【社会】日露戦争の旗艦だった戦艦三笠の手巻き「マリン・クロノメーター(船舶時計)」を修復、新たな時を刻み始める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの683@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
日露戦争の旗艦だった戦艦三笠で使われ、その後は動かなくなった
手巻きのマリン・クロノメーター(船舶時計)が製造元のスイスの時計メーカー
「ユリス・ナルダン社」によって復元修理され、新たな時を刻み始めた。

三笠への納入にかかわったとみられる時計メーカー天賞堂(本店・東京都中央区、
新本秀章社長)が創業百三十周年記念事業として復元修理を三笠保存会に提案。
ナルダン社に作業を依頼し、昨年十二月から五カ月かけて仕上げた。

船舶時計は星の高さから船の位置を確認し、安全に航海するための計器。
一秒違うと約一カイリ狂うという。修理したものは一九一八年に製造された。

同保存会によると、太平洋戦争後は行方不明だったが、記念艦三笠が復元された
一九六一年に戻ってきたときには既に作動しなくなっていたという。
多くの部品は作り直さなければならず、当時の設計図も残っていなかったため
似た構造の時計を撮影し計測。退職した技師を起用してひとつひとつ手作業で製作した。

修理された船舶時計は二十七日の日本海海戦百四周年記念式典で三笠保存会に手渡され、
中央展示室に並んでいる。
同会の佐藤雅理事長は「当時の航海の苦労を物語る貴重な品に新しい息吹を与えてくれた」と
感謝している。


ソース:神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905722/
復元修理された船舶時計
http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p090527l01.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:32:54 ID:0XnLKlaw0
軍国主義の復活だ! 今すぐ破壊するべき
3名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:34:14 ID:ZGjAybelO
そういえば、大和サルベージの話どうなった?
4名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:34:36 ID:K8GgnTSJ0
5月27日は海軍記念日だったしな
5名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:35:19 ID:dttovMBHO
ぐんぐつry
6名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:37:49 ID:naPWacMFP
三笠は曳航でもいいから航海可能な状態まで復元してくれないかな。外国の駐在武官士官候補生も多く訪れるのに
今の状態は酷すぎる
7名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:38:46 ID:CkS+0sKA0
皇国のなんたらかんたら
8名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:39:05 ID:MnVkkMXd0
>>1
「大日本帝国は各人がその義務をつくすことを期待する」

東郷平八郎の名言だよね。
9名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:39:15 ID:v9mjdkS0O
艦内の展示物に戦後三笠の復元について
「スクラップにして売却し、売上を(発生した地名)水害被害者に!」
って新聞記事がありました

さて!ドコの新聞でしょうか?
10名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:39:27 ID:pAzkRyk30
11名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:40:06 ID:7l9ccpOf0
>>1
>星の高さから船の位置を確認

星の高さなんでどこも変わらんだろw
そんなもんでどうやって確認するんだw
12名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:40:22 ID:UC/KUELe0

本日天気晴朗ナレドモ波高シ
13名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:42:13 ID:Q9ta5RaP0
>一九一八年に製造された。

て、ことは東海海戦には無関係ということか。
14名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:42:52 ID:pAzkRyk30
15名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:43:22 ID:3dkpfxbK0
>>13
東海じゃなくて日本海だろうがこの朝鮮人
16名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:43:47 ID:lxlnfj+D0
>>9
(-@∀@) に一票
17名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:44:26 ID:BDhdpofB0
>>11
この場合の高さってのは、地表から何光年じゃなくてさ
角度の高さなのよね。
月の位置とかでも使うだろ?高い位置に見えるとか低い位置にあるだとか。
水平線間近の角度だとか、70度とか。
それに方位と時刻を合わせて位置を探す。
18名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:45:09 ID:pAzkRyk30




ウクライナの宝石 ナターシャグジー(歌手)しかも親日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304


ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろのお姉さんも美人)
http://www.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ


ロシアの美声 オリガ(攻殻機動隊の歌も歌ってる)
http://www.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ
http://www.youtube.com/watch?v=0bOhI-P6de4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AIbzZPePNKg


ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://www.youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc



19名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:48:32 ID:pAzkRyk30
20名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:49:51 ID:I0lmR40EO
104周年て中途半端…
何か104に意味があるのかな?
21名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:50:59 ID:+YR3sf5eO
手巻きはイイね…遅れたりゼンマイ巻いたり世話してやるって感じが可愛いペットみたいで、、、逆に部屋の隅で埃被って何年もたったクォーツが執念深く時を刻んでいるのは殆どオカルト
22名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:54:30 ID:+5jOuV3qO
>>13
東海海戦て何だよ
23名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:55:20 ID:pAzkRyk30




ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
http://www.youtube.com/watch?v=3J9zvpbcq0Q



24名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:58:06 ID:Q9ta5RaP0
>>20
東海開戦から104年ニダ
5月27日は海軍記念日だし
25名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:00:03 ID:rtbWAghIO
>>11頭悪いな
26名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:01:38 ID:vWSFjd2d0
手巻きなのか。
巻き上げる係の兵隊とかいたんだろうな。

時計を巻くのって以外と楽しかったりする。
27名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:04:41 ID:xrNsqqpw0
>>26
自動巻きだろ。
船なんていつも揺れてるんだからw
28名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:05:43 ID:9Q7mHYS80
そして時は動きだす
29名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:06:42 ID:r0zeNmVai
>>11
お前よく馬鹿っていわれないか?
30名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:11:12 ID:zEqVkOtl0
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
    「次は私の出番の様だ」
31名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:12:18 ID:/lKYQBhDO
>>11 僕ちゃん、三笠が動いていたときは飛行機も飛んでなかったのよ。
32名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:13:41 ID:OuQ/F0JH0
>>27
おい、腕時計じゃねーだから。しかも自動巻が出来たのは戦後だよ。
33名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:13:48 ID:DuBc4ve90
軍艦の汽笛が聞こえる
34名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:18:22 ID:fTzQzqFeO
戦前にヨーロッパ旅行したおじいちゃんがお土産に買って来たロレックスの腕時計(もちろん手巻き)は
今でも動くし、月に五秒くらいしか狂わないのに驚いている。
35名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:20:57 ID:DE5rmnNC0
>>27
>手巻き「マリン・クロノメーター(船舶時計)」
36名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:21:04 ID:MThQfJsGO
>>11
爆釣りだなw


いいねー。ノスタルジーなのか、この手のニュースは泣きそうになる。
37ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/28(木) 08:21:09 ID:0KT+ZWXi0

      / ̄ ̄ヽ
     / (・) (・) |  
   <|   vvvvvv'  
   <|   |^▽^)  本日天気晴朗なれども浪高し
∧_/    ( O┬O   
\_______◎-ヽJ┴◎  キコキコ
38名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:24:38 ID:qXPfrhFr0
この船ってソビエトがスクラップにしたがってたってホントかな。
39名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:30:22 ID:T5vd2Z0g0
>>11

おまえに嫉妬
40名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:34:11 ID:iSK5ieEMO
どう見ても戦艦にしか見えないが、あれでも旗艦なんだよな。
今の口先だけの愛国商売どもと違って昔の愛国者は偉大だった。
41名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:35:16 ID:PUEUkjtK0
ていうか戦艦三笠って戦後に作られたハリボテだって知らない奴が多すぎ。
42名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:38:43 ID:FmjY6ggA0
>>1
>同保存会によると、太平洋戦争後は行方不明だったが、記念艦三笠が復元された
>一九六一年に戻ってきたときには既に作動しなくなっていたという。

これはどういうことなんだろうね。略奪を恐れた関係者があらかじめ持ち去って隠していたのか?
43名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:44:10 ID:E58mD6ii0
横須賀の三笠公園で軍艦三笠みたけど、陸に埋められててバカにしかみえなかった。
何で陸なんかに埋めたのか気がおかしいとしか思えない。
44名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:52:22 ID:AXe1ZkFZ0
そりゃあ1961年の政治条件下で海に浮く戦艦など作れようはずもなかったからだろ。
それでも過去の戦勝の記憶として誰かが切望したんだろうな。
その程度も推察できないからコミュ力がないって言われるんだよ。
45名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:59:34 ID:9cIr5xXu0
>>1
思ったよりかっこいいな!
46名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:00:15 ID:4gggnh5lO
>>40
旗艦と戦艦の意味知らないなら、知らないと書けばいいんだぞ。
47名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:09:02 ID:E58mD6ii0
>>44
今なら陸から離すことも可能だけど
書いてある文章を根拠に書いていないことを推量できないの?
言いたい事の本質すら読み取れないバカw

だかおまいみたいなひきこもりはコミュ力がないって言われるんだよ。
48名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:10:48 ID:p9y9bqz7O
【中央日報コラム】日本、露バルチック艦隊に圧勝…大韓帝国の命運尽きる−1905年5月27日[05/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243433143/
49名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:11:44 ID:93ZlCAuo0
50名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:13:42 ID:AXe1ZkFZ0
>>47
お前の頭の中の世界じゃしらねーけど
「何で陸なんかに埋めたのか気がおかしいとしか思えない」
から
「今なら陸から離すことも可能だけど」
なんて読み取ってくれるお母さんは社会にはいませんよ?w
ママんところに「2chでいじめられた」って泣きつきに帰れよw
51名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:14:27 ID:YgZkOAfe0
船舶用気圧計欲しいな
52名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:20:00 ID:E58mD6ii0


50 :名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:13:42 ID:AXe1ZkFZ0
>>47
お前の頭の中の世界じゃしらねーけど
「何で陸なんかに埋めたのか気がおかしいとしか思えない」
から
「今なら陸から離すことも可能だけど」
なんて読み取ってくれるお母さんは社会にはいませんよ?w
ママんところに「2chでいじめられた」って泣きつきに帰れよw


こんな顔真っ赤にしてレスしてるバカ久しぶりにみた。
反論できず図星に逆上。知能指数25-30の重度知能障害w


53名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:20:49 ID:e0rXsUa7O
艦橋や主砲なんかの構造物は、保全修理をした際
近い時期に作られたアルゼンチンの艦かなんかから
部品を持ってきたらしいが
船体自体は建造されてから100年以上経ってるしな・・・。
一から作り直すくらいの大修理をしない限り、さすがににもう浮かばない
まぁ今のままでいいだろ
54名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:28:38 ID:E58mD6ii0
と無知が自演で申してます
55名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:36:42 ID:PUEUkjtK0
海防艦だってこじまを処分してしまった方がショックだった。

あれこそがww2の日本を象徴している船だったのに。
56名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:36:45 ID:ovBs2Bva0
スカンジナビアは久しぶりに陸から離したら沈んだ
57名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:39:06 ID:99qBhxGx0
日本に直せるメーカーがないのが悲しい
58名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:39:48 ID:wzoWNRTe0
>>56
泣けるよな…
59名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:41:49 ID:e0rXsUa7O
自演、ねぇ。まぁいいけどさ
三笠が出来たのは100年以上前
コンクリートに固められて記念艦になったのは戦前
戦後暫くはは荒れ放題で、ニミッツ(だったか)の肝煎りで保全修理がなされた
ようは記念艦になってからもかなり経ってる
通常、艦の寿命なんてモスボールしない限り30年くらいが限度
アメリカやらには、100年以上前の記念艦なんかはあるにはあるが
きっちりメンテ及び大修理してやっと復活してる
水密検査もなーんもやってない、コンクリートに固められた艦が
水に浮かぶようにするには、それこそ一から作り直すくらいの大修理が必要になるだろう、という
予想になるのはある意味当然だよ
60名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:42:46 ID:AXe1ZkFZ0
以上、全部オレ
61秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/28(木) 09:44:50 ID:DECT9iH30
('A`)q□  ユリスナルダンだったんだ。良いの積んでたんだな。
(へへ
62名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:46:41 ID:NamP/aHA0
点鐘時計がほしい、夕直時きちんと打ち分けてくれるやつ
63名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:47:43 ID:JYR5GJ1a0
つまり想像復元か
64名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:52:17 ID:T5vd2Z0g0
だってあれワシントン軍縮条約で艦として再利用不可能な条件で記念物保有を許されたわけだから、
埋まった船体だけだとしても残ってるだけ幸せだわ。

ただ、記念物としての扱いをもう少し充実させて貰いたい。

戦艦の象徴の主砲とか、アレもう少し何とかならんかな…
65名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:01:21 ID:z4hHoMqP0
チキショー、坂の上の雲最高だよ。胸が熱くなった。
司馬史観とかこまけぇ事はいいんたよ!最高!
スペシャルドラマかなり不安だが、見るぞー!
フジのドラマと坂の上の雲と今年の秋からドラマが熱いなぁ。
66名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:27:30 ID:fUA3Wxq3i
このマリンクロノ日本海海戦の時は乗って無かったってことだよな
2線級になってから積み直された物か
67名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:48:50 ID:YsWjoKUN0
>>57
図面があればできるんじゃない?いくらかかるか知らんが。
68名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:24:33 ID:E58mD6ii0
>>59
自演で顔真っ赤にしてないで無知晒してないで落ち着けば?
69名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:50:37 ID:CvodhNqv0
「軍国主義の時代が再び時を刻みだすことのなきよう・・・」
みたいなポエムが新聞に載ると予想
70名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:27:04 ID:fett3lCTi
セイコーのマリンクロノが欲しい
71名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:51:22 ID:Y6xXpnkp0
>>27
精度を保つ為に時計自体が揺れないようになってる
72名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:45:07 ID:v9mjdkS0O
今の三笠を
石垣の上に鉄筋コンクリートで天守閣作った様な物
って評した話があるみたいね
主砲の砲身とか構造物の一部は南米から持って来て日本でスクラップにした戦艦が使われているんだから
そこまで酷くは無いんじゃない?
73名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:09:59 ID:IFr1DSFh0
学生諸君は、「坂の上の雲」を読みなさい。
74名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:21 ID:fGd8y6hQ0
>>73
雲は見るもんじゃないのか・・もしかして予報士さん?





























75名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:51:42 ID:JOmob/jp0
http://www.youtube.com/watch?v=3OeIyKoRGoM
戦艦三笠と言ったらこの歌でしょう。
76ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/28(木) 14:52:53 ID:+xqKs8rW0
製造は110年前くらい?
77名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:14 ID:efDAX9/vO
あの日止まった時計がまた動きはじめたら
幸せな物語 永遠だよ wonder2
78名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:25 ID:eHx/VXE50
手巻きのどら焼きってなんだよ?
寿司かよ
79名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:48 ID:tdELUpdLi
三笠が残っていることが奇跡だろ
地中に埋め込まれた事が幸いしたんだとおもうぞ。

80名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:02:32 ID:ROxrddru0
敵艦見ユとの報に接し我が連合艦隊はこれを撃滅せんとす
本日天気晴朗なれど波高し
81名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:45 ID:AXe1ZkFZ0
皇国の興亡此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ
82名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:04 ID:0z5iWDR/0
坂の上の雲読んでから三笠を見に行った、えかったよ 戦争はごめんだが雰囲気あった
83名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:15:11 ID:pdrjxMXX0
止まっていた時計が今動き出した
84名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:19:41 ID:cED6IG64O
三笠公園でよく子供を遊ばせたなあ
85名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:25:07 ID:H55gWsEX0
北朝鮮海軍相手なら
これでも充分いけそうな悪寒
86名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:30:50 ID:AF1sen9AO
>>46
戦艦には見えない
のつもりで書き間違えたんじゃない?
87名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:59 ID:8hkJsysv0
>>72
へー一応、本物の戦艦から流用したパーツを使ってんのか。。。
主砲塔を軽く拳で叩いたら妙に鉄板が薄っぺらい感じで
「戦艦の砲塔の装甲がこんなに薄いワケねーだろ」って思ってたよw

三笠は昔、水族館だったり扱いがホントひどかったからなあ。。。
88名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:25:09 ID:Y/kRLJ9XO
建造したビッカース社には三笠の図面が残ってるから
船体全部も復元は可能?
89名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:50:31 ID:P16MPbwO0
地元民だが
無料公開の時に入った事がある、ぐらいで
実はよく知らなかったりする>三笠

最近、NHKのJAPANデビューの関係で
左から右寄りになってきている?関係で
改めて身の回りを再確認しようとしてる最中
90名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:53:21 ID:3UDyg6Em0
あまり左右で考えないほうがいい
N速+の馬鹿どもみたいに「南京大虐殺が嘘だから所得再分配に反対する」とかもうね
91名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:51 ID:9/GDU5f50
>>43
軍縮条約で主力艦にカウントされるので、航行不可能な状態で展示。
終戦後、米軍のダンスホールになって荒れ放題になっていたのを、
東郷元帥の大ファンのニミッツ大将が憂慮。私財も投じて、復元し、
現在に至る。

ニミッツ大将が少尉候補生だったころ、練習航海で日本を訪問して、
東郷元帥に面会。憧れの元帥にハァハァしていたとかなんとか。
92名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:05:54 ID:zc1DKcP10
オラ朝日こいや^^
こっちはngexで正規表現でネ.*ヨとか入れてるから見えねえんだよ^^
右左考えず犬猫スレでも汚したいだけのレスなんかイラネーンダヨ^^
そのPentium4並のミニマム脳みそをフル回転させてまともな書き込みしてみろや四つども^^
93名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:38:25 ID:xp/Lh14bi
三笠は可愛らしい。陸に上げられて埋められてるとか
余りにも馬鹿馬鹿しいけどなんか味があるんだ。

あんな小さい癖に戦艦とか笑わせてくれるのもいい。

土産物がショボくて泣けるのは改善してもらいたいです
94名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:58:11 ID:XWO25szri
大日本帝国の栄光そのものが残っていること自体が奇跡
95名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:25 ID:ByT1m3LeO
>>40
これは恥ずかしい
96名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:09:03 ID:Y/kRLJ9XO
>>93

今の基準で見たら確かにね

あの艦が何時出来たか考えてご覧よ・・・

当時の一般的日本人の生活では都心部で電灯やガスコンロがある位で
電信、電話、ラジオだって珍しい位じゃ無かったかな?
当然乗り物は車なんて殆ど無くて蒸気機関車と路面電車止まりだったはずだよ
97名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:26:51 ID:dU/sw63VO
おぉ!この情報を時計雑誌で読んで以来追加情報が知りたかったんだよな!

>>1ありがとうよ。
98名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:26:00 ID:4wWccAEFO
ほう、ユリス・ナルダンだったのか。
出てきた時計もいい加減古いのに、メーカーがそのまま残ってて良かったよ。
こういう仕事は、時計職人には嬉しかっただろうなあ。
大事にしたいね。
99名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:41:12 ID:O9z/EbPn0
>>43 >>91

水に浮かべろとは言わんが、
ドック入りしてるフネのような感じで
喫水線以下も露出させてほしいもんだな。
ラムとか特徴的な部分が見られないのはおしい。

今なら、前ド級戦艦が水に浮く可能性があっても
なんの問題もないだろう。
100名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:50:45 ID:j2t9h6yX0
三笠のぷらも完成品が売れてその出荷日に必ず三笠の話題がスレに出る

気持ち悪いくらいだ
101名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:56:50 ID:VaSextSOO
ラジオ放送開始は大正時代だ
102名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:10:26 ID:vE1TxTT20
>41

で、それを知って、連合国に対する怒りを新たにする、と。

甲板より上は剥がされて、船体には売春婦がたむろするダンスフロア、だったっけか?ニミッツが怒って、
復元に尽力したという美談があるが、俺には武人よりも政治家(文民)のほうがよっぽど残酷で怖いという
教訓に見える。

負けたのは仕方が無いが、敗戦後、日本の精神面を徹底的にレイプして行ったからな。広瀬中佐の像を
撤去したのもあいつらだ。
103名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:12:50 ID:vE1TxTT20
> 55

タイが結構穴場だったりする。見に行っておいで。

HTMS Maeklong

ttp://www.warbirds.jp/p-kun/thai/naval/html/meaklong.html

結構大切にされていて、家族連れがいっぱい来てたよ。
104名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:33:15 ID:qGoDOpTyO
大陸でちょっぴりロシアに勝ったから3月10日は陸軍記念日
105名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 03:16:35 ID:TfGGLo5d0
>>96
三笠が竣工した頃は東京でも鉄道馬車+人力車。
10年ほどたって大正になると路面電車+自動車の世界になる。
106名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 03:22:33 ID:Y2TbtE+U0
ガキの頃、三笠って憧れだったなあ。
ガミラスと違って本物の大艦隊を打ち破った旗艦だからな。
107名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 04:54:36 ID:YsC3AdvZ0
三笠が陸にあるのはワシントン軍縮条約の
主力艦保有制限を満たす為だったの知らないの結構居るのな
108名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:15:17 ID:cmugItOj0
>>20
日清戦争…1894年
日露戦争…1904年
第一次世界大戦…1914年

4が縁起いいんじゃなかったっけ?
109名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 07:36:35 ID:I2w4ndLq0
船舶免許とろうかな…
110名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:25:46 ID:pvtVqsnhi
>>96
この頃は無線も火花式で主要艦にしか無線機は積んでない。
ラジオが日本で始まったのは昭和にはいってからだ。
農村の生活スタイルは徳川時代とあまり変わりなかったころだ。
111名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:33:47 ID:cmugItOj0
当時の艦内の照明は何だったんでしょう
もう電灯があったんですか?
112名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:36:14 ID:ygUY44+J0
この時代てすごいな
重兵器で要塞攻略とかぱねぇ
113名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:40:00 ID:pvtVqsnhi
艦内照明は白熱球
命令の伝達は伝声管を使った
114111:2009/05/30(土) 08:46:26 ID:cmugItOj0
>>113
ありがとうございました。
115名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:47:17 ID:VkLVRwGBQ
天賞堂ってあゆみちゃんLABO出してるとこだろ。

かつて日本政府相手に商売した名門がいまやエロゲメーカーに転落か。
116名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:50:55 ID:hB8vBt4+0
あれれ?
文字盤には、漢字で「壱」「弐」「参」って書かれてるもんじゃないの?
117名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:57:40 ID:oVbL1ara0
>>8
ネルソンじゃねーか!
118名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:59:26 ID:5B/zu0G0O
三笠はイギリス製っての知らない人結構いるよな
119名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:01:31 ID:UUTEHqaJ0
憲法九条に違反するので破壊すべき
120名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:01:47 ID:tdv3M0as0
>>116
お前明治大正昭和戦前をナメんな。
121名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:05:54 ID:H7N9opEeO
>>118
ついでに海上自衛隊所属なのも知らない人多いと思う

>>119
戦後本当に破壊されました
122名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:10:42 ID:GI03sov9O
三笠の副砲を動かして適当なものに狙いをつけて遊ぶと結構楽しい。
123名無しさん@九周年
>>103

夕張かとおもった(笑

これは凄い。日本艦の匂いをこれほど色濃く残した記念物は無いぞ。
備品まで当時のまんまじゃん