【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:16:33 ID:2aOpAtxm0
異例の航続距離と言っても、日本の基準じゃ微妙だし
改造はOKだが、技術提供しなければならない

ましてやミーティアは簡単に彼らが譲ってくれるとは思わないね
953名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:17:06 ID:uPgptwxiO
>>951
弱点・欠点も出来れば挙げて欲しい
954名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:24:03 ID:aYKNJtt10
有事の際に米空軍と共同作戦ってことになった場合、
地上整備が受けられる基地が空自基地に限られるとか
米空軍の空中給油機が使えない?とか
そういうデメリットが生じる可能性って無いのかな?詳しい人教えれ
955名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:25:11 ID:+Pe/yZtf0
>>953
どれだけベストな選択であろうが、日本が導入する事は無い事。
956名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:30:11 ID:C7Q2HhV80
ひとついっておきたいが、

タイフーンラ国なら、トランシェは2になると思うべき。
理由は開発が始まっていない、特に需要要素の新エンジンがまだ予算も下りていない。
次に、開発3国内で3は必要ないとの考えが出始めてる事。
なんでも、予想以上に2の出来が良いので、このままでもよいのでは?との事だ。

まあ、ら国ついでに魔改造するにしても、肝心のエンジンが今のままでは、
余りたいした改造は出来ないってことを良く考えるべき。
957名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:33:24 ID:vviMfJoy0
>>944
F-22に積まれてるM61バルカンなんて設計は50年以上前だしなw
958名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:39:15 ID:qHn7pZKo0
>>956
トラ2で決定ですか。
なら、安い時に買うべきでしたね。勿体無い。

更新迫ってて早く揃えたいわけですし。
959名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:40:57 ID:aYKNJtt10
>>958
んでも、買っちゃってたらアメリカはヘソ曲げたんでしょ?
960名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:45:39 ID:qHn7pZKo0
>>959
えーと、多分すっごくブンむくれたと思います。
F-35の予算とか、バグ出しとか、外貨獲得とか。

景気悪いですしね〜。
961名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:46:36 ID:UAktADjg0
とりあえず台風は一度日本に
デモしに来いや!
そうしないことには知名度低すぎだぞ
とりあえず秋の航空祭で百里、入間
浜松、小牧。岐阜、小松と回ってくれ

戦闘機部隊、整備部隊、開発部隊
製造拠点、それと空自の幹部達と
一通りお披露目出来るだろ。
962名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:59:30 ID:aYKNJtt10
>>960
困ったもんですねえ、映画版のジャイアンに変身させる方法無いんすか?

>>961
松島にも行って、アクロするのはどう?w
963名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:05:56 ID:qHn7pZKo0
>>962
難しいとこですね、ご近所さんも横暴じゃ負けてませんし。
日本が大人しすぎるのかも。
964名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:06:27 ID:S5X8GCFr0
>961
呼ばれもしないのにほぼ毎年何度も
来てますがw
965名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:09:28 ID:WKHYebg20
最近の北朝鮮があんまりにもふざけてるから、ラプターが嘉手納に来たって
それも給油輸送機もひきつれてさ
北朝鮮の大陸間弾道ミサイルは充填したら発射しないといけない代物だから
ラプターのいい標的になっちゃうね

アメリカは商売上手やな
F−22の実戦をわざわざ身近で見せつけて、F−35の商談に持ち込む気だよ
966名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:15:13 ID:YmPdaU7E0
北朝鮮にクラスター爆弾捨てに行こうぜ
廃棄に困ってんだろ?
967名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:20:42 ID:uPgptwxiO
>>955
サンクス
968名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:46:20 ID:/p7DU8t80
そもそも、F-35は製品版の完成品無くて、採用しろというのも無理あるよなあ・・・
それ言ったら台風虎3もそうだが、あっちは虎2でまだおおよその見当つきそうだからなあ・・・
969名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:58:01 ID:Yma8oJvI0
あれだな、もし日本がF35の開発に参加してたら、要求仕様として
対鑑ミソ2発以上内蔵
戦闘行動半径hi-lo-hiで800nm以上
もちろんスパクルでね・・・


絶対無理かな
970名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:01:36 ID:/p7DU8t80
>>969
多分、F-35の開発が更に泥沼になってたなwww
971名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:05:41 ID:yGy1sshB0
>>969
ステルスF−111になるだろな......やっぱ
972名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:47:08 ID:qHn7pZKo0
考えてみたら、アメリカも今後は一機種でほとんどの機種統一なんだわな。
F-35はVTOL機は別機体にして、他の機体だけ統一で頑張った方がよかったかも。

少し大きめにしてれば>>969の要求も、多少はなんとか・・・それでも厳しい?
973名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:48:11 ID:tjwymCjzO
どれも新規なら時間かかりそうだな。
974名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:51:55 ID:lbdEIMH20
>>972
>F-35はVTOL機は別機体にして、他の機体だけ統一で頑張った方がよかったかも。

何気にそれって、今の米海軍にとってのF/A-18E/Fシリーズだったりするのよね・・・
975名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:45 ID:qHn7pZKo0
>>974
スパホと組む相手も必要ですし、そいつを統一機種に入れちゃえば何とか・・・
F-35海軍型の枠ですね。

関係ないけど、海軍機と言えば、可変翼型のF-22見たかったです。
976名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:00:34 ID:/p7DU8t80
>>973
F-35とF-15SE以外は製品版の完成品あるからまだ許容できる範囲だが、
この2つはいつ手元に届くんだよって感じだからなあ・・・
977名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:26:47 ID:uPgptwxiO
しかし、アメリカ以外の国から兵器買ったらアメリカがふくれるって言われてるが、なんか問題あるんだろか
実際、陸自で採用してる拳銃や無反動砲なんかは別の国のものだし、米製兵器から国産兵器に切り替えたものなんか山ほどある
それら全部合わせても戦闘機に比べたら戦術的価値や動く金は遥かに少ないんだろうが、個人的には、言われてる程アメリカの顔色伺ってる訳でも無いんじゃなかろうかと思う
アメリカにしたって、日本と揉めて得する事なんか全く無いのだし
978名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:29:09 ID:aYKNJtt10
>>977
だって、実際にFSX(F-2)の時の前例があるわけでしょ?
979名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:32:00 ID:qHn7pZKo0
>>977
F-2でのいざこざ考えると、他の兵器とはちょっと扱いが違うんだと思いますよ。
韓国の戦闘機選定でも、聞いた話じゃ、ラファールが勝ったのにF-15Kになったとか。
980名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:40:02 ID:cYZeFqhL0
なんでもかんでもホーネットは味気ないけど、
それが効率が良いのでしょうね。
981名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:43:21 ID:/p7DU8t80
>>980
そういやあ、今日読んだ雑誌にFXの各機の選定確率乗ってたが、
ホーネットが50%で、台風が40%と台風がホーネットより下は無いだろと思った
982名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:44:18 ID:/p7DU8t80
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
983名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:45:07 ID:uPgptwxiO
そうなると、なんで戦闘機だけ特別扱いなんだろね
あと、韓国はどうか知らないが、日本はアメリカ的にはあんま刺激したくないんじゃないの
純軍事的な面だけ見ても、2600億だかそこらの在日米軍維持費を全額負担させてるんだし。日本にそっぽ向かれても、あるいは日本が倒れても、アメリカ的に損でしか無いと思うんだがどうだろか
ただでさえ今はアメリカは経済的にバタバタしてるのに、そんな爆弾をわざわざ自ら抱えるような真似はしないんでは?
984名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:51:37 ID:C7Q2HhV80
>>981
購入のハードルという意味だけなら、その通りだと思うぞ。
つーか、先にほーネットを評価してたなら、そういう%になるだろうな。
985名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:53:31 ID:/p7DU8t80
>>984
まあ、分からないでもないんだが、でも記事の中身読むと海軍機だから日本には・・・って自分で書いちゃってたからなあ
986名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:55:13 ID:uPgptwxiO
飛行機の事はよくわからんが、F35とかF18よりユーロファイターの方がずっと日本向きですよってなら、
アメリカの横槍うんぬんを振り切ってでもユーロファイターを採用しそうなもんだが・・・
実はあんま差がありませんでしたとかだったりしないのかな
987名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:56:56 ID:/p7DU8t80
>>986
正直、F22への未練たらたらなのとアメ機買い続けてきたこととアメリカに気兼ねしているだけだな・・・
988名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:59:12 ID:gdMwBD4DO
「SU-35のほうが良い飛行機だ」
ロシアが北方領土にこじつけて言って来ないかな。
989名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:00:12 ID:cYZeFqhL0
>>983
ハイテク兵器の性能が、現代の戦争ではとても重要という部分もあると思います。
F-2の頃は、日米貿易摩擦で、デトロイトの人達が日本製の車とかを
ハンマーでぶち壊したりとかいったデモンストレーションをしていた頃でしょう。

そういう事やっているから、競争力無くなって、会社つぶれちゃうんだけど。

日本が民主党政権になって、中国に急接近して、今回のは間に合わないけど、
次世代戦闘機の共同開発を打診とかなったら、米国もヤバイと思って譲歩してくるかも?
990名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:02:34 ID:uPgptwxiO
>>987
戦車の装甲・トーションバーに関する技術ですら供与されないのに、F22みたいな最新テクノロジーの塊の機体を日本に(てかどこの国にも)渡す訳が無いし、F22はとっとと諦めた方がいいと俺は思う
その上で、最良の戦闘機を選ぶべき
991名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:05:02 ID:cYZeFqhL0
>>986
ここのスレでは評判が良いけど、ユーロファイターって、そんなに
優れた機体では無いように私には思えます。
機動性は優れているみたいですけど、それ以外は?
992名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:07:46 ID:LqgmoSPuO
ダサいから嫌だ…
993名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:13:46 ID:uPgptwxiO
>>989
ふむふむ
>>991
なるほど
アメリカの不興を買ってまで採用するような優位は無いのね
994名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:15:31 ID:/p7DU8t80
>>991
>>951に書いてるようなことがよく言われてるな
995名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:19:29 ID:3/9/kV3bP
日米、北朝鮮を核保有国と認めず 武力攻撃に米報復、防衛相会談
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053001000469.html
30日、シンガポールで、会談を前にゲーツ米国防長官と握手する浜田防衛相(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009053001000593.-.-.CI0003.jpg

【日米韓防衛相会談】北朝鮮を核保有国と認めず 武力攻撃に米報復(05/30-17:14)http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243674237/
996名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:21:21 ID:3VCuEhdr0
日本の弾薬備蓄は少ない
でも米軍を弾薬庫代わりと考えれば、
安全保障に直接的に関わる航空機を米軍と統一するのは、
一定の合理性があると思う。

と、米国擁護してみた
997名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:45:06 ID:cYZeFqhL0
>>994
改造OKでライセンス生産OKというのは、どこの情報なのでしょう?
998名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:04:58 ID:lbdEIMH20
このスレで、1週間続いたスレも終わりか。
999名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:08:34 ID:F+T5UQ9v0
え?終わりなのか?
1000名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:09:26 ID:zjCP5l7H0
国産で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。