【社会】 「高速1000円、お盆はやめて」…九州バス協会が国に要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高速1000円「お盆はやめて」、九州バス協会が国に要請

・九州バス協会(加盟82社)の会長を務める西日本鉄道の竹島和幸社長は26日、ETC
 (自動料金収受システム)車対象に土日・祝日に上限1000円とした高速道路の普通車料金に
 ついて、お盆期間中への適用など現行以上の拡充はやめるよう、協会として国土交通省に
 要請したことを明らかにした。

 西鉄では、高速バスのゴールデンウイーク期間(4月24日〜5月6日)の乗車人員が、
 料金割引の影響で前年同期比12・3%減の26万2000人となった。大渋滞で福岡―鹿児島線の
 運行時間(通常4時間)が8時間もかかるなどバスの到着時間も大幅に遅れたという。竹島社長は
 「(1000円高速は)当社にとってあまりプラスはない。自家用車の利用を促し、環境への負荷が
 大きい」と厳しい表情だった。

 金子国土交通相は、週末となる8月15、16日の大渋滞を避けるため、お盆期間中の平日を
 休日扱いにすることを示唆している。
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090527-OYT1T00176.htm?from=main6

※関連スレ
・【企業】 呉・松山フェリー、業務停止・会社解散へ…“ETC特割”打撃か
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243345521/
2名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:05:33 ID:KPIms5BG0
わかりました500円にしましょう
3名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:06:30 ID:xR83Iy6R0
>>3
よう、クソムシ
4名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:07:13 ID:8MmvZhRa0
 「(1000円高速は)当社にとってあまりプラスはない。自家用車の利用を促し、環境への負荷が
 大きい」と厳しい表情だった。

後半は蛇足
5名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:07:26 ID:8QePhlBl0
そーいえば、財布以外には、全くエコじゃないよな・・・
6名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:07:52 ID:VMFGHmpP0
高速1000円のイベントは飽きたから
お盆は自転車も走れるようにしてくれ
7名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:08:40 ID:VG8rrcoS0
西鉄高速バスは異様に安いもんな、回数券ならさらに。
8名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:08:44 ID:Zmh/ZSba0
フェリー会社は潰れるし
自民党はロクなことしないな
9名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:08:59 ID:+j6GobYN0
料金所廃止したら解決
10名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:09:15 ID:9u4UXvVG0
なんかエロいな
11名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:09:18 ID:0vv098UU0
>>6
首都高走ってみたいといつも思う
12名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:09:38 ID:B1/yCPKu0
予約で満席になると乗れないバスが何言ってんですか?ww
乗れなかった人は行くなというんでうか?wwwww
13名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:09:53 ID:/lt/gSPH0
うんこグランプリ第2戦開催の危機だなw
14名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:10:13 ID:W5GE7mQe0
>>5

その通り。
人の移動を促進して景気刺激しつつ環境というのであれば公共交通機関を安くする
方が良かったんだけれどもねぇ。JRの労組と道路族+トヨタどっちが強いかって話
なのかもな。
15名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:10:21 ID:4/Ss89q90
エコを訴えるなら高速なんて閉鎖しろよ。
16名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:10:32 ID:F2a+Ome80
命乞いかよ
17名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:10:56 ID:Ycbqq6d10
>>3
よう、クソムシ

じゃぁ、JR使いますんでw
18名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:11:11 ID:eGh6lHKC0
つーか土日1,000円やめて、深夜割引を普通、大型とも1,000円にすればいいのに
19名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:11:29 ID:9JJkwQRj0
>>12
正規の料金で行けってことだろw

確かにあの渋滞はねーわ
貧乏人は家にいろってこった
20名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:11:42 ID:pbfbLNvD0
お盆は休めばんじゃないの?高速バスw

21名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:11:56 ID:pJrSWmeaP
環境への負荷が、とかもっともらしく言うな。
「うちの会社が潰れそうなんで止めてください!」とだけ言えばいいだろ。
22名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:12:32 ID:tcGoZnXH0
実際混雑するだけだし、盆と正月はむしろ休日すら1000円じゃなくていいよ
23名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:12:45 ID:AVQ6hisO0
確かに分かるが
複数車線ある場合1車線をバス優先にすれば
しかし時間が通常以上にかかるのは問題だな
ガソリン代などかさむからな
24名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:12:53 ID:2DHCBe36O
>>1
お盆は
百円にします
公団
25名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:13:05 ID:Zmh/ZSba0
大型を常時1000円にしろ
一般道の他県ナンバーの大型車が邪魔でたまらん
26名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:13:07 ID:GEL5ZeYL0
エコブームに完全逆行

JRの料金を半額とかにすればいいのに。
27名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:14:13 ID:UkKfEcyUP
悪夢号
28名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:14:45 ID:WmfHtzyY0
0円だったらどうなっていたんだろう
29名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:15:12 ID:B1/yCPKu0
JRの料金半額案は大いに賛成
バスはもともと貧乏人が乗るもんだろ
30名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:15:26 ID:iq4EyAApP
自動車の使用量を増やしてCO2排出を増やすことに貢献したのは確かだ。




もっともCO2犯人説なんていまどき誰も信じてはいないが。
31名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:15:33 ID:VG8rrcoS0
>>26
対抗してJR西日本がなんとかパスって出してなかったっけ?
よーく計算してみるとあんまりお得じゃネェってヤツ。
32名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:16:59 ID:Sd0H3iYP0
JR
東京-大阪間 のぞみN700系を片道1000円にしてください
3000円でもいいや
33名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:17:32 ID:9mBamCbz0
お盆にどこにも出かけなかった人にエコポイントを与えるといい
34名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:17:33 ID:VCXLofi60
低速道路ETCのみ1000円大渋滞でCO2撒き散らし 国策矛盾
35名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:18:30 ID:VMFGHmpP0
税金使うのなら、不公平にならないように、
車を使わない人には鉄道乗車券を半額にしろって産経が書いてた
36名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:18:38 ID:NwTVab6Y0
高速バスも運賃1000円にしたらいいやん。
37名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:18:54 ID:leEqHtNkO
世間の休日が分散するならいいと思います
38名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:19:38 ID:ijz7YkJQ0
>>12
高速道路(国道の方)走るバスは
全員が着席&シートベルトが原則だろ。

だから予約で満員なら乗れるわけねえ。
39名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:21:05 ID:D2P1kj5yP
平日1000円・繁忙期及び休日通常料金・大型常時1000円
これでいいだろ
なぜわざわざ混む時期に安くするのか理解に苦しむ
40名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:21:13 ID:GXbxHWvQ0
東京−福岡の「はかた号」は所要時間14時間20分
お盆期間中は丸1日以上のっておく覚悟が必要
成田−リオデジャネイロ間より長い
41名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:20:34 ID:99iPfWT70
>>1
バス潰してJRにした方が環境にはいいな。w
42名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:21:20 ID:MzWhmq/o0
渋滞を発生させるETC利権
43名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:22:06 ID:B1/yCPKu0
>>38 あれだけの帰省の人員を収容するだけのキャパシティーがないということだ。
    大型連休中の新幹線自由席の殺伐さは異常。
44名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:22:28 ID:oThDTft3O
青春18きっぷの通年発売をおながいします
ついでに無駄なアンケートはやめて5枚組でね。
45名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:22:33 ID:omwC4lKH0
>>1
米国では高速道路無料だけど、ちゃんと運営してるよ。>バス会社

ムダのかたまりみたいな経営してるから、こうなるんだ。
46名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:22:46 ID:9d7jsh110
こんな馬鹿げた政策するなら暫定税率を撤廃してくれた方が幾らかマシだったのに
自民・民主(社会党)・社民・共産すべてダメ…
甘い汁を吸い続けた世代に日本を任せるのは、もう止めないか?と言いたい…
47名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:23:20 ID:hFZr/Lmz0
全車種1000円にすれば良いのに。
そしてフェリー等の料金も1000円。
中途半端な政策で悲惨な会社は目も当てられん。


48名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:23:21 ID:vTW9PeoA0
>>1
バス会社涙目w

あとついでにJRバスの運行も止めちまえ!
49名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:23:47 ID:/iZxh1wBO
空港からのリムジンバスさえありゃ他はいらない
50名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:24:15 ID:yYPfoFr60
お盆とGWは営業止めればいいじゃんw
バカじゃね〜〜のwwww
51名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:24:35 ID:kIvkS1590
満席になってもちゃんと増発便を出してくれるバス会社なら支持する
いつも通り1台体制で積み残し客は無視する会社ならどうでも良い
52名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:24:53 ID:ygAqP1Js0
孫の顔みせればいいんだから○○県子供帰省ツアーでも作れよ親の分の席が空くわ
53名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:25:38 ID:JBZyiEOa0
思えば高速の料金って渋滞を防ぐ効果もあったんだなw
54名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:25:51 ID:aJLNrieeO
わが社が困るからやめれと?
55名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:25:59 ID:9d7jsh110
>>50 お前が馬鹿丸出しw
56名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:27:56 ID:zOdwEY/g0
>>54
不公正な競争を強いられているなら、そう言う権利はあるぜ?
57名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:28:45 ID:kFEIjKNl0
西鉄ってネオ麦茶のバス会社?
58名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:29:35 ID:mE8A7wjX0
高速1000円は不公平 景気対策と名うった愚策
ETC限定としてETCを購入させている
国民の税金が使われているのに他の交通機関を圧迫している
恥を知れ道路関係者
59名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:29:36 ID:bI8L8JcvO
なるほどいいことばかりじゃないんだな
しかし万人に受ける政策なんてないしこれは賛成しかねる
フェリーとかバスとか影響うけそうなとこ減税してやるとかでどうよ?
60名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:29:51 ID:4nXL08/vO
ETCいいね。
ふつうに3割引、休日1000円、深夜、通勤5割引。
高速バスいやだね。
朝の休憩、全員やつれた顔に寝ぐせ頭。
ただにされても割に合わないね。
61名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:00 ID:B1/yCPKu0
バス会社が12%の減収になった代わりに、地方の観光地は潤ったわけだ。
さて、どちらの言い分を聞くかというわけだな。
62名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:05 ID:NIPR0bzA0
>当社にとってあまりプラスはない。

他の圧倒的多数にはプラスがあるんだよw
63名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:05 ID:GXbxHWvQ0
連休に、リレーつばめと九州新幹線に乗って鹿児島逝った
2時間半で着いた
64名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:22 ID:9bUDt8E0O
更に安くするならまだしも、こんなもんコロコロ値段設定変えてたら信用を更に失うぞ
65名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:36 ID:Qmia7ItjO
ここ数年、バス(路線バス除く)の運転マナーの悪さが目立つ。
だからバス会社には同情できないな。
66名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:32:23 ID:hEWCNuFe0
7月盆とかあるんだから、7〜8月(夏休み期間)を1000円にすれば問題ない。
67名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:33:13 ID:B1/yCPKu0
>>65

ヒント:規制緩和でバス会社が雨後の竹の子のように増えた
68名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:33:28 ID:m8yK6s7H0
まー気持ちは分かるけどね・・・・
69名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:34:01 ID:ITJzKIdGO
ゴールデンウィークより地獄になるな
70名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:34:26 ID:9d7jsh110
>>66 ヒント:日本の殆どの会社の盆休みは8/13〜15な件
71名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:34:33 ID:ijz7YkJQ0
>>43
すまん、そっちの意味だったのか。

たしかに東名阪相互区間の夜行バス以外だと
増車して続行便出す話ってあまり聞かないから
もうちょっと柔軟的に出来ないものかとは思うよな。
72名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:19 ID:NTvO3icG0
>5
下道走るよりはエコなんじゃない?

超渋滞さえしなければ・・・
73名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:31 ID:VG8rrcoS0
>>65
元トラック運転手が多いバス会社もあるからな。
態度や運転が悪いのはそういうところじゃねーのかな。
74名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:45 ID:mE8A7wjX0
潤うぶんはいいんだよ
生活ができなるなるだろう 急にこんなことをするもんじゃあないよ
75名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:36:31 ID:9JJkwQRj0
>>65
ここ数年?
んなもん、バスの運転手なんて長距離トラックあがりの連中ばかりだ
品が良い訳ねえよ

ついでに言えば路線バス運転手も目くそ鼻くそな
そういうあんたは最近出来たバス会社に恨みでもある人?w
76名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:36:34 ID:1aqtcsr+0
高速を造って車ガラガラより渋滞している方が高速作った意味があるんじゃね?

ま、俺は車もってないからかなりどうでもいい
77名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:04 ID:PJRKJ4a80
むしろ値段あげれば渋滞緩和できていいだろ
78名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:24 ID:6Pi1bfC7O
お盆はやめて…

お盆早めて?

じゃあ、8月5日くらいからお盆にすれば分散して渋滞しないよね
79名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:29 ID:uhzIkFGfO
うむ。
JRやフェリーは、まだ渋滞を避けて快適に旅行できる利点がある。
多少、時間は長くとも酒も飲めるし。

しかし高速バスは、道路が渋滞したら、自分も捕まる。
何の得もないことになろう。
80名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:50 ID:hEWCNuFe0
>>70
そこは企業がフレキシブルに考えるしかないな。 それが企業の能力でもあるし。
今時、何でもかんでも月〜金、9時〜5時を変えないところはよほど向上意識が
ないとしか思えない。
81名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:38:10 ID:eGh6lHKC0
>>72
俺の場合だけど意外と高速のほうが燃料多くならないか?
82名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:39:37 ID:xTR3tLet0
繁忙期割増とか無くすんだよな、もちろん
83名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:05 ID:yobrXU+f0
というか、運賃低下用途に限定して公共交通機関に助成金出せばよかったんだ。
84名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:32 ID:uhzIkFGfO
下道だと基本的には最短距離を行くが、高速だと早いから迂回を気にしなくなる。
一律千円化なんかすれば、なおさらだ。
85名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:33 ID:sOjjAqtIO
エコバックだ、マイ箸だ、と言いながら1000円で高速乗り放題
環境守ってんのか破壊してんのか訳わかめ
86名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:39 ID:D2P1kj5yP
>>81
無意味に減速・加速してね?
余程渋滞でもしない限り圧倒的に高速のほうが燃費いいぞ
87名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:59 ID:GNLkVj8v0
西鉄って福岡空港を無理やり移設させようとしたとこだろ。
どんだけ横暴なんだよ
88名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:41:17 ID:cgHBk5BNO
お盆は通常料金でいいな

2chお得意の手の平返しw
89名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:41:26 ID:NIPR0bzA0
要するに繁忙期ぼったくり料金で稼げなくなるからやめてくれ、ってことだろ?
90名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:00 ID:mE8A7wjX0
万人が恩恵を受ける政策はないだろうが
これは偏りすぎで健全な競争ができなくなる 止めるべきだよ
91名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:05 ID:dMwgZI030
今年の海水浴は、死人多そうだな!
92名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:43 ID:mFceqye80
>>81
時間当たりの消費量が増えているのを勘違いしているか運転がヘタか
のどちらか。

93名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:00 ID:hEWCNuFe0
>>81
>>86
軽は100km/h平均とかで走ろうとすると燃費悪くなる場合があると思う。
普通車なら圧倒的に高速のほうが伸びるだろうな。普段燃費悪すぎる
DQNスポーツなら高速効果は抜群だし。 FDでも10km/L走る。
94名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:18 ID:Dz6TsH8RO
片側一車線をバスレーンにすれば良いじゃんか?渋滞で苦渋に満ちた一般車を横目で観ながらスイスイと
95名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:33 ID:1aqtcsr+0
>>86
教習所で高速走行時は燃料の消費が激しくなるって習ったよ

たぶん50〜60キロ巡航が一番燃焼効率あがるんじゃない?
96名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:59 ID:6M1PyPzaO
>>3


ようクソムシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:44:26 ID:BVAkstAI0
もうずっと1000円にしろよ、0時から24時で休みの日だけにするから渋滞するんじゃねーか
98名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:44:53 ID:EaOBpU4X0
休日はバスも30%通行料安くならかなったけ?
99名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:10 ID:f9TOORz40
西鉄がいうな、鉄道の利益も晒してから言え
100名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:44 ID:pNha7Eii0
まず盆に移動しようなんて発想がキチガイ
外して旅行なり帰郷するから問題ない
101名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:45 ID:qUsJb+pC0
そもそも高速バス使うのって学生の帰省とかで、
車で出掛けるファミリー層とは被らないんじゃね?
102名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:52 ID:mE8A7wjX0
腹立たしいのが
道路族関係者がウッハウッハしてるところ
103名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:54 ID:qOqCjhSIO
>>97の言う通りだとオモ。
104名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:46:07 ID:eGh6lHKC0
下手なのかなwww2tトラックなんだけど、明らかに2割くらい下道のほうが燃費がいいwww
でも運転する時間は半分なるから高速使うけど
105名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:46:11 ID:EnR3hOlIO
その制度じゃあ庶民は助かってもうちの儲けが減るからもうちょっとうちに配慮してくれ、って事?
特権階級かなにかかwww
10669大好き:2009/05/27(水) 10:47:14 ID:qSqz+QeL0
その通りやね。
休日¥1,000も早くヤメてくれ。
高速滅多に乗らない貧乏人とかとノロノロ一緒に走りたくないわ。
高速道路は金持ちだけの特権にして欲しい。
107名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:27 ID:9d7jsh110
>>106 偉そうな能書き垂れるなら資産を公表してみなよw
108名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:40 ID:0vv098UU0
>>62
だよな。
正にでっていう。。
109名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:52 ID:tPJJra+t0
eco,ecoと普段騒いでいる輩が
高速1000円で渋滞起こして環境破壊!

マイバックとか言っちゃってるが
ガソリンをたった1リットル使っただけで
ビニール袋50枚分くらいのCo2排出してるんだよ!

もう意味の無いマイバックなんか止めろよ。
そんなくだらないことで環境が改善するかよ!
110名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:54 ID:UTZ/rm0cO
車種による
というか設計による
111名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:49:04 ID:lZ42KX/l0
子連れでバスに乗ると肩身が狭い
112名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:49:17 ID:hEWCNuFe0
つーか現実として1000円は厳しいな、安過ぎかな?みたいな本音はあるんで
ダブル定額みたいにここまで1000円、そこからちょっとずつ伸びて上限4000円
みたいにすればよろし。 もちろん365日24時間
113名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:50:17 ID:zOdwEY/g0
>>89
バスは繁忙期でも値段変えてない。JRは、指定席券だけが変わる。
大きく変わるのは、飛行機。
114名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:50:41 ID:crSNurHy0
環境のために公共の乗り物を使おうって言ってる側からこれだもんな
自民も民主も何を考えてるんだかマジわからん
こういう猿を調教するには海外の圧力が必要なのかねー
115名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:50:45 ID:yobrXU+f0
>>104
下手って言うかそれ欠陥車じゃねぇの?
116名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:51:25 ID:BiHk35xK0
高速道路をただにすると渋滞が起きて一般道と変わらなくなることが証明されたな。
117名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:51:39 ID:59qIKlmC0
貧乏人のための休日1000円ヤメレ。
これまでどおりの通常料金のみでおk
118名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:51:50 ID:JRQ5nyUA0
はっきり言ってバスなんか安かろう不愉快だろうの代表格

その点自家用車なら好きな時に好きなタイムテーブルで動ける
競争放棄して、裏から圧力かけるとか愚の骨頂
119名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:52:01 ID:j2crKRKk0
ネオ麦バスジャックのところか
120名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:52:14 ID:iV0MfCfn0
バスも安くすればいいじゃん
121名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:52:23 ID:ohvAV5w6O
この制度のせいで、休日の全ガソリン燃焼量がハンパなく増えるわけで、
環境問題がクローズアップしてる今どうなのよ?という感じは確かにあるよな。
お金の流れも道路会社に集中するってのもね。
122名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:52:39 ID:mbC0qPKV0
環境への負荷なんて思ってもいないこと付け加えなくてもいいのに
123名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:53:02 ID:U+Dxvl1H0
渋滞を推奨している政策なんだろ
124名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:53:50 ID:i5CtQLOg0
このスレはミンス信者が叩けないから伸びない
125名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:54:12 ID:hEWCNuFe0
繁盛期のボッタクリは宿だろjk
126名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:54:13 ID:4o0AU4i10
消費を促しつつ
エコの促進

何がなんだかわからない
127名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:54:44 ID:nf8DUvL00
一部政治家が言ってるような
「高速道路無料化」が実現したら、
高速が一気に混んで渋滞する

で、理屈からいえば、最終的には、
高速と一般道のどっちを使っても
同じ程度の所要時間になるところまで
高速の渋滞が増えていく
128名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:55:23 ID:5lV4cdlt0
バスも1000円にすれば良いんだよな
129名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:55:26 ID:UwiSFKrUO
車を規制するよりも火力発電所全部運転中止したほうが環境に優しいのもしらないで、高速1000円批判する情弱www
130名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:55:52 ID:EnR3hOlIO
>>121
以前にガソリンの暫定税率を無理やり復活させた際の言い訳の一つはエコだったしな
131名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:56:27 ID:9d7jsh110
>>129 で…君が推奨する発電を教えてくれよw
132名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:56:48 ID:U+Dxvl1H0
あっ、でも金持ち(笑)が高速でスピード出しまくって
調子に乗る車が減るのはいいことかも知れん
133名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:57:28 ID:0hBA62m00
不況が一番のエコ.
134名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:58:17 ID:eArWpUwd0
>>12
ここのバスじゃないけど、満席とある便でも乗ったら結構空席がある。
4/29の便もそうだった。予約だけしてほっとくバカ、勘弁してくれ。
135名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:58:19 ID:ITJzKIdGO
大型トラックだと700キロで80〜100リットル差がつくんだが?
高速と下道
136名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:18 ID:RDtNjkGKP
米中は批判しろよ 日本CO2出し過ぎって
137名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:22 ID:hEWCNuFe0
>>133
金銭的なエコな。

エコっていうとすぐカネを節約することばかり考えるからな。
結局、そんなもんエコでもなんでもないんだけどね。
138名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:29 ID:EXd7hSqJO
こんな渋滞は今回だけだよこれが当たり前になれば一斉に利用しようなんて奴は少なくなる、
毎回あんな酷い渋滞になるならもう車で行こうなんて思う方が馬鹿なだけ
139名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:38 ID:JRQ5nyUA0
自動車の排気なんか
ジャンボジェット等のそれに比べりゃ
まるで霧吹き一回分
140名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:00:10 ID:eGh6lHKC0
>>135
どっちが燃費いいの?高速と下道
141名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:00:14 ID:jvdCcgqQO
>>131
本人じゃないがたぶん原発じゃね?
現状で大都市でも必要な電力確保出来て尚且つクリーンなのは原子力だけでそ
142名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:00:19 ID:mJncFwOHO
ゴールデンウイークに、はかた号の予約しようと思ったら瞬殺だったな
結局、一万円余計に出して飛行機にした けど、
それが正解だったような気がする。
143名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:00:49 ID:cNiNRUG6O
まして高速1000円乗り放題なら逆にガソリン使いまくりで環境に良くないだろ(笑)
144名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:00:59 ID:tPJJra+t0
>>132
むやみやたらにスピード出しているのはいかんが、
目的地まで早く着くほうがCo2使わないんじゃね?
(一番燃焼効率がいい巡航速度でね。約80kmかな)

下手に渋滞している方がCo2使いまくりかもね。
145名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:02:02 ID:4oM1ittvO
混雑する時は値上げするのがセオリーだろ

連休こそ値上げしろ
146名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:02:48 ID:Q/jXriPJ0
>>127
それで何か問題あんの?
147名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:03:24 ID:vTRsO1Oe0
俺、sugeeeeeeeeeeee!こと考えた

自動二輪だけ1000円にすれば良くね?
渋滞も起こらないし、業界も助かる
148名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:04:16 ID:3eH7etut0
これがジャイアニズムってやつか
自己中にもほどがある
149名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:04:37 ID:ITJzKIdGO
>>140
断然高速
オートクルーズで楽々よ
150名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:05:41 ID:5lV4cdlt0
>>146
物流大ダメージだろ
地場以外の新鮮な野菜・魚食べたいとか、荷物頼んで翌日に着くとか期待しなければ
ある程度問題ないが
151名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:06:04 ID:wnN4i++a0
バス邪魔だからお盆の運行はやめて
152名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:06:52 ID:EaOBpU4X0
>121
その分工場の稼動が落ちてるから相殺されてる。

153名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:17 ID:BiHk35xK0
>>146
工具を持って出張する人たちの移動時間が延びて困る。
154名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:40 ID:3Ton6koY0
環境への負荷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:44 ID:jvdCcgqQO
むしろ貨物とバスを優遇した方が良かったのかもね
優遇処置で自家用車が専用道路で大きな車が一般道路ってちょっと歪んでないか
156名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:50 ID:eGh6lHKC0
>>149
やっぱ乗ってるトラックに欠陥があるかwありがとうございましたwww
157名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:51 ID:iPuzny6s0
お盆をやめるべき みなのもの働け!
158名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:09 ID:rfjsjiGO0
休日は公共移動手段に上限\1万の当日パス発行とかにすれば
\1000狙いのケチドライバが原因の渋滞も軽減されるし環境にもいい
159名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:20 ID:0+lZwcjdP
2年でどれだけフェリーとバス業界潰れるかな
160名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:35 ID:5lV4cdlt0
>>152
仕事さぼって旅行に行ってたのか!
161名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:12 ID:kbwUvGKq0


消費税なくして欲しい!
162名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:34 ID:U+Dxvl1H0
物流をおろそかにする日本政府
163名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:35 ID:m97GP3iB0
>>4
環境への負荷が大きい
 ↓
当社営業環境への負荷が大きい
164名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:09 ID:RDtNjkGKP
>>161
代わりの財源は?
165名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:37 ID:JB46auZF0
環境の負荷といえばみんな騙せると思うなよ
うさんくせぇぇぇ!!
166名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:56 ID:ESqtU6WS0
普通車だけETC利用者通常料金より1000円引き
だけの対応でいいんじゃない。
167名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:16 ID:Q/jXriPJ0
>>150>>153
飛行機、船、電車の利用が増えるんじゃないの
下の道は今よりすくんだぜ
168名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:37 ID:wLtg2szh0
>>2
ドSで
ハァハァ
169名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:38 ID:ITJzKIdGO
まだ浸透してないからだけど高速で長距離を移動するなら空いてる平日に移動して降りる時土曜日の0時過ぎてからなら1000円になるんだけどな
200キロ近い渋滞の東名とか嫌がらせかよ
170名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:13:06 ID:kbwUvGKq0
>>164

2chだから難しい話はどうでもよい!
171名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:13:24 ID:hJj5aYQC0
毎日1000円にすりゃ負荷分散するから
お盆に集中しなくなるんじゃね?
172名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:13:29 ID:mE8A7wjX0
1000円高速に5000億円も使うなら期間限定の
消費税なしをやれよ
公平だし、効果もあがるぞーーーーーーーーー
173名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:14:09 ID:s+zL2gpM0
休日って国民全員が休日じゃないから不公平だよな。
174名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:14:18 ID:hEWCNuFe0
>>165
地元(ド田舎)はバス会社の勢力が旺盛で、鉄道もダメ、そのくせ公共交通の
インフラがまったくできてなくて、80歳のジジババでもてめえで運転しないと
ならんような状況。 >>1には共感できんなw
175名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:14:21 ID:eGh6lHKC0
本当に温暖化ってCO2だけが原因なのかな?
地球って昔から温暖化と氷河期を繰り返してるんだろ?なんとなく世界規模で踊らされてるような気がする
176名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:14:50 ID:rfSO/d+10
選挙前でなりふり構ってられません
177名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:10 ID:Co4YoamU0
>>171
>毎日1000円にすりゃ負荷分散するから

おまえてんさいだな おれ そんけいする
178名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:20 ID:+/BPZ+Ow0
俺GW中は仕事だったが、道路公団の渋滞情報を見て笑ってしまったよ。
何のための高速なんだ?と。でも、GWは遊びに行きたかった・・・。
179名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:26 ID:EaOBpU4X0
>160
あのさ物事もう少し広く捉えろよ。。。
180名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:47 ID:U+Dxvl1H0
車所有していない人を完全無視の日本政府(笑)
181名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:16:03 ID:jAJhg0uOO
一律1000円は、本末転倒だと思う。
需要が見込まれる日は、料金1000円以上にしていいよ。
飛行機も夏休みとかは、値段が上がるんだしさ。
それに、高速使う方が下道使うより時間がかかるってのはおかしい!
価格別の需要しらべて、下道より早く目的地に着けるよう、料金調整してくれ!
182名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:16:09 ID:iq4EyAApP
>>175
答:CO2は全く関係ありません。

CO2の温室効果など水蒸気の温室効果の足元にも及ばない。
そして地球の7割は海です。
183名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:16:11 ID:FymTKEx/0
休業して、社員の福利厚生とするが吉。
184名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:16:22 ID:6V5w55UF0
>>172
そんなことやったら、鉄道だとか、バスだとかの運賃改定の経費で、益々公共輸送機関が
窮地に陥るぞ。運賃改定って、膨大な労力と費用が必要だからな。
185名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:16:36 ID:hJj5aYQC0
>>174
田舎のバスは運賃高いわ、運行本数少ないわで、
運転免許を持ってない学生ぐらいしか乗らないよな。
186名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:17:15 ID:oItouy4q0
休日のみ1000円とか言ってるから馬鹿なんだろ
平日も1000円にしとけばある程度分散するんじゃねーのか?
元々ETC搭載車で普通車のみ1000円とかみんなに利益としてまわらねーんだから
普通車の1000円やめてトラック等運送業の高速道路代1000円にしてやれよ
スーパーで買い物してるおばちゃんにまで商品価格として還元してくるからその方が経済効果としても
よかったろうに・・・
天下り団体の面倒見るのがそんなに大切なのかね?
187名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:24 ID:qQKMNbQdO

CO2増やして何してマンコねん!!(笑)
188名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:50 ID:SWUBO82SO
>>180
だって車持って無い奴は、高速道路料金もガソリン税も払って無いじゃん。
189名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:19:07 ID:EaOBpU4X0
>174
高速バスでしか儲からない構造だからね。
赤字のローカル線になんて手を出さないよ。
その手の路線を持っている場合には税制優遇があるとか、ほかの問題じゃないの?

それに規制緩和でたけのこの如くバス会社乱立しているね。価格破壊が進んでいいが
いろいろと問題も出てるし。
190名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:00 ID:BiHk35xK0
>>167
電車に乗ったまま現場に入れたり、信号機が全て自動車側で青になったら考えるわ。
191名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:01 ID:eGh6lHKC0
>>182
じゃあなんでエコとかCO2削減とか騒いでるの?www
やっぱ経済を活性させるにはエコしか残ってなかったってこと?
192名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:25 ID:6V5w55UF0
>>185
現状だけで言うな。元々は相応に安く、便数もあった。
自家用車をもてはやして誰もがマイカーを持った結果、今のような状況になったと言える。
まぁ、自家用車を持たせた理由に混雑やストもあるから、事業者に責任がないとは言わない
けどな。
193名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:43 ID:H10cNRhT0
高速バスと聞くと、ミスターがうなされてる所しか思い浮かばない(´・ω・`)
194名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:44 ID:hEWCNuFe0
>>185
ガキは親が送迎するようになってきてしまった。出勤時間より若干早いから
オヤジが早起きして連れてくって感じ。
195名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:21:14 ID:oggG3Blu0
>188
だよなw
ガソリンなんて税の二重徴収だし・・
19669大好き:2009/05/27(水) 11:22:23 ID:myfC/wP80
>>107
収入はメインの仕事がだいたい2000万/年
マンションが2棟あって賃貸収入が4800万/年
アパートが1棟あって賃貸収入が720万/年
商品プロデュースのインセンティブが300万/年
こんな感じでのんびり過ごしとりますw
197名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:22:33 ID:shnPLRPoO
不要な車走らせて、CO2削減、エコ対策?
198名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:22:35 ID:oItouy4q0
ガソリンは3重じゃないの?
ガソリン税+暫定税率+消費税www
199名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:23:37 ID:U+Dxvl1H0
>>106
こういうのがいるからやっぱり今のままでいいと思う
200名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:24:30 ID:EaOBpU4X0
>181
本当はそのとおり。時間が無駄になって損失が増える。
休みの人が多く人の動きを期待して金を使わせるのも一つの手
ただGWはやお盆はどちらに転んでも普通に混んでるからどちらが良いのやら。

201名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:24:58 ID:fViycZhnO
>>196
住民税1日5万くらい?
固定資産税は年間数千万〜?
202名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:25:11 ID:UlmRJdrhO
だから定員制で早い鉄道や高速バス、航空機や船舶に対する支援のがいいんだって。
内国路線限定で、鉄道はJR・私鉄の自由席全線乗り放題切符(新幹線特急含む)、高速バス・船舶・航空機は半額。

その方が遠くにいけるし、多少の増発はあるにしても元の交通容量は超えない。(例:車両数、発着枠、閉塞区間等の制約がある)
203名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:26:11 ID:6donNqgz0
平日のみ1000円でいいよ。
204名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:26:19 ID:HsS1/ane0
>>191
価値観だろ。ダイヤモンドや金に変わる新たなものさし。
それを先進国だけで有利な枠組みを作ってしまおうというんだから別に反対することもない。

205名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:02 ID:kIvkS1590
土日以外にも1000円を拡大した方が渋滞が集中しない分
高速バスもお盆の土日だけピンポイントで大渋滞に巻き込まれるリスクが
減るんじゃないの?このまま行けばまた土日に一般車が殺到するから
ダイヤ大幅乱れ確定じゃん
206名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:15 ID:AqQ8bx6m0
むしろ平日1000円にしてくれた方が
207名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:23 ID:Tpvogg2Y0
なんだかんだ理由つけてるけど、
結局は「売上げが落ちるから止めろ」と言ってるだけじゃん。
208名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:30 ID:9d7jsh110
>>196 平凡な俺が言うのも何だが…それで金持ちって豪語してんの?身の程知らず馬鹿?
ついでに納税額を収入別に教えて下さいw
209名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:22 ID:hEWCNuFe0
深夜電気と同じで効率を考えたほうが活性化につながる。
現代人はそういう脳の構造してるし。
210名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:30 ID:5lV4cdlt0
1000円適用日は
小型・普通車は走行車線
大型・特大車は追い越し車線
で棲み分けさせれば?
211名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:57 ID:SgtWGG7D0

1000円高速なんてもともとエコじゃありません。

ただ経済が悪くなれば(ほとんどアメリカ輸出依存が招いた失態)なんでも
やるばかな政府

本来 これを招いたデリバや借金ずけ体質のアメリカ 石油 輸出依存の日本
すべてが招いた失態


無駄な道路やダム 施設 や公団の復活など 今までやってきた事は何??
アホか そもそも そういう企業は国で支援して救うな
中国経済に依存しすぎるな アメリカの二の舞

そのままにして潰せ 潰したあとに復活に期待した方が復興は速い
212名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:29:16 ID:HHS6aCYEO
間違っても民主党には投票できないな
民主友愛党wが政権とったら無料だからな
213名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:29:18 ID:xzjRJ4Il0
この間の日曜日に久しぶりに高速に乗った
急ハンドルで割り込んでくる車が多くて怖かった
214名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:29:26 ID:7WLx7kCA0
献金額が足りなんだよ
215名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:30:14 ID:jvdCcgqQO
>>175
co2だけなら全世界で人為的に排出される量より
火山が排出する量のほうが途方も無いくらい上回る
今の人類が火山を規制したり出来ますか?
>>183の言う通り温室効果がもっとも高いガスは水蒸気ですよ
海面を暖めるのは太陽です海の温度の上下でもco2は排出されますがそれらも人為的に排出される量を上回る筈
更に海から水蒸気が出来る為には宇宙放射線も密接な関係があります
人類が太陽活動や宇宙放射線を規制出来ますか?人為的に排出されたco2が原因なんて嘘と思って良いと思ってるのは私だけではない筈ですよ
216名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:30:23 ID:hJj5aYQC0
>>191
エコなんてロハスな人に最新の家電や車を売るためのキャンペーンでしょ。
自分が得する範囲で適当に合わせるのが吉。
217名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:30:50 ID:oItouy4q0
1000円払って混雑するなら無料のほうがいいだろwwww
宇宙人党首の無料は平日も無料なんだよな?w
218名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:30:50 ID:kIvkS1590
>>202
その結果、必要な利用者があぶれて移動できないことにはならない?
速くて確実な手段はあくまで元々しれを必要としている利用者のために
空けておいてもらわないと。「実家で親が死にそうだ」みたいな時に
普段なら絶対乗れるはずの飛行機が値下げ特需のおかげで満席です
とか言われたら困るよね?
219名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:30:52 ID:BiHk35xK0
>>191
他にもマイナスイオンとかコラーゲンとかクロレラとかインチキ商法なんて色々あるよ。
220名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:32:19 ID:2qnNJ1dX0
お盆は止めても良いぞ。
おれは校則使わないから。
221名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:32:41 ID:i82L/QzvO
おれの1.5tトラックも高速のほうが燃費悪いわ

下道リッター9キロ
高速100キロ走行でリッター8キロくらい
222名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:32:43 ID:NzStqY9R0
そもそもほとんどバスが走ってませんので関係ありませんが?
223名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:00 ID:1Xzpoj+h0
運行遅れ
環境への負荷

苦しいこじつけだなw
224名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:34 ID:eGh6lHKC0
なるほど本当エコエコ詐欺ですね
225215:2009/05/27(水) 11:34:04 ID:jvdCcgqQO
アンカー間違ってた
183×
>>182
226名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:08 ID:dGoWLJXu0
実際渋滞は燃費最悪になるからな。
ばら撒き民主対抗の小手先の人気取りにしか見えない。
ほんと今の政治家って座視が低いよな。
227名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:15 ID:Xg/Pu9790
特定企業に公金投入はやばいだろ
投入しなきゃ何してもいいよ
228名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:25 ID:kAq0P0xZ0
そら、消費を促すことは環境への負荷が上がると言うことだ罠w
エコポイントという消費推進キャンペーンだって、環境には悪い話だしさ。
229名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:44 ID:NJ40km9L0
エコとエゴって似てるね
230名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:36:17 ID:hJj5aYQC0
エコよりエロだな
231名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:20 ID:SFUPqq0u0
エコエコうるせえなあ
とりあえずエコエコいってる奴は回線切って消えろよ
必要ないだろ
232名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:26 ID:hEWCNuFe0
>>226
この5月までにたいていの人が給付金もらったはずなのに話題にもならんしな。
むしろ「当たり前だろ」「あぶくゼニうめぇ」くらいの感想しかない。
233名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:35 ID:eGh6lHKC0
>>221
それ運転が下手か欠陥車みたいっすよw
234名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:38:16 ID:JBIL9LUr0
運転手を酷使し、悲惨な事故を誘発するようなバス会社は混雑するような時期に
バスを走らせないで欲しい。
あと、100km/h超で追い越しかけるな
235名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:38:59 ID:djf/f6T40
結局、金を払ってでも使いたい人だけ利用させるのがベスト。
契約したバスとトラックのみ安くすればいいよ。
23669大好き:2009/05/27(水) 11:39:05 ID:myfC/wP80
>>208
いやー、上には上が居るのはわかってるよwwwwww
>ついでに納税額を収入別に教えて下さいw
意味解らん。どーゆーこと?
全てが個人の事業収入だから、収入別の納税になるわけないやろw
だいたいそれ教えてどないなるねん?wwww
237名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:39:12 ID:nujRXtBhO
九州みたいな田舎のバス会社の儲けのために
なんで一般人の得が消されなくちゃいけないんだよ!
238名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:39:27 ID:hu8eOk10O
天下り詐欺たろう。
道路公団に官僚が天下りできるよう税金補填。
239名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:40:57 ID:yYPfoFr60
勝ち組と負け組で意見が分かれるのさ。
240名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:41:34 ID:y9MvGGm20
「環境への負荷が大きい」とか言えばそれっぽく聞こえると思ってるわけ?
241名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:42:42 ID:RLLDVdYk0
料金所無くせばETCもいらんし、料金所の高給取りのおっさんもいらなくなる
渋滞も緩和されるしいいこと尽くしなんだがな・・・・
242名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:05 ID:t4IiAMfY0
>>237
おまえ、麻生本人?
243名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:37 ID:boFO15F40
ネオ麦はこの件を怒ってやってきた未来少年でした。
244名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:41 ID:I/xNXNjz0
 電車・飛行機・フェリーも乗り放題千円にして、損失は税金で補填すればいい。

 高速道路ができて他の交通機関が無理って理屈が不明すぎる。
245名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:44:03 ID:6gZUiV2eO
自分の所にメリットないからって止めろって?アホか
246名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:44:13 ID:AHHMC5wv0
たしかに高速1000円などすぐにでもやめるべきですね
高速道路は車種曜日問わずすべて無料とすべきです
247名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:45:07 ID:ITJzKIdGO
>>221
飛ばし過ぎ
80〜85キロで定速走行する大型のケツについて走るのがいい
248名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:46:04 ID:jaoywUiQO
>>237もっともな意見だな。
だが車の無い俺にはどうでもイイ話!
249名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:46:44 ID:GF5Aw54b0
世界的なCO2削減の流れは何処吹く風w
250名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:46:54 ID:4cIkHGRL0
まぁ、土日休みは普段搾取されてるサラリーマンがほとんどだから票にはなるわ。
でも実際は貨物やバスに割引して流通コストを下げた方が全世帯に恩恵があるのにな。
一般車は土日半額ぐらいにして下道の道路沿いで金使わせればいいのに。
251名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:47:30 ID:yYPfoFr60
>>241
自動車税を鬼のように上げるのは止めてくれ!
ただでさえ自動車税にはむかついてんだ!
252名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:48:21 ID:zxQ846rG0
国家的なダンピングじゃねえか?高速道路1000円って
253名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:48:24 ID:SFUPqq0u0
>>244
景気対策と同時にETCの販促だろ、何で関係ない船までやってやる必要があるんだか
俺はやって欲しいけど
254名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:48:31 ID:BH4aLSWG0
まあPAの売り上げ(土産やガソリン)が目的だからしょうがない
売り上げも何百億円以上変わるし。まあ某商社が裏で絡むとね…
255名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:48:47 ID:f+z1Z6wNO
どう考えても正論
貧乏人が大した用もないのに出てくんなよ
地べた這い回ってろ
256名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:49:05 ID:+gjtPDxp0
>>1
自分とこが儲からないから止めろとはまた大胆なこと言うな。
257名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:49:13 ID:Ue7Lim4x0
>>249
お前日本の高速道路の脇にある白い装置がCO2を吸い取る装置が付いてる事
しらねえのか?

258名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:49:44 ID:C8sEiTT00
高速1000円なんて実際の料金との差額を国庫から出してるんだからまやかしだもんな
自腹切らずに値上げして利用実績作ってスマートETC大量に作りたいネクスコとメーカー
天下り枠増やしたい官僚の浅知恵に踊り狂わされまくっている愚民ども
割引の時限が切れた後は地域交通網は壊滅的な打撃を受けて大幅な路線見直しがなされた後
地方はバスが無ければ自家用車を使うしかないので正規料金でも高速利用をせざるを得ない
地方民の末路は悲惨ですよ
259名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:49:46 ID:eGh6lHKC0
バスとかフェリーも大変かもしれないけど平日も高速1,000円とかにするべきだよね(大型トラックも)
普通の会社でも営業の人はあちこち沢山まわれるし、現場の職人の人とかも早く現場に着いて仕事できるし
平日休日の人も利用できるし、もっと高速は低料金化させないといけないと思う
260名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:50:03 ID:9fcTHx4t0
>>237
想像力の無い奴だな。
たまたま九州のバス会社が今回声を上げただけで、JRもフェリーも
他の長距離バス会社も痛手だよ。
フェリー会社は現に悲鳴を上げているしね、
渋滞による影響が加わると物流コストの増加にも繋がるから、一般消費者に
とってもデメリットはある。
261名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:50:11 ID:i82L/QzvO
>>233
非力な車乗るとわかるよ

最高速度120キロ出ない車に100キロはきついんだろうな
80で走ってたら燃費のびるけど周りに迷惑だし
262名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:50:31 ID:KipA9jRo0
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8
何回見ても笑えるw
263名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:50:48 ID:GF5Aw54b0
>>257
日本語でおk
264名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:50:50 ID:VevlIOqkO
観光業に死ねと言っているようなもん。
九州だけ対象外にすればいい。(笑)
265名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:52:00 ID:b2g3shIL0
石炭発電に反対しないで
環境庁はこれに反対すればいい。

環境庁に談判してみたら?
なんて言って断るかをしりたい。
266名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:52:09 ID:NLTolmTQP
さすがにこの大渋滞は懲りただろうから来年はそんなに混まないと思うけど
267名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:52:38 ID:i0npaitU0
自民党のETC土日1000円
 ・フェリー解散
 ・高速バス減収

民主党の高速タダ案
 ・フェリー解散
 ・高速バス減収
 ・料金収受員全員解雇
268名無し:2009/05/27(水) 11:52:58 ID:m5UGubl+0
確かに深夜バスは、安くて、都合良かったな、帰省の時止めて
くれはないな、利用者は、安い方が、良いでな、
269名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:05 ID:yYPfoFr60
高速1000円はサラリーマンを助けるためだけの制度だから良いんじゃね〜か。
そもそも、乗用車程度が走るだけじゃたいして道路は痛まないし、もともと走る予定の無かった
車だから安くしてもたいして損失出無い→税金補填少なくて済む

トラックまで安くしちまったら、道路痛むし、それこそ税金投入しなきゃやってられないし
良いこと無いじゃん。
バスやフェリーを助けれないのも同じだよ。
270名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:10 ID:oItouy4q0
ここで新党幸福の科学案がどうなるか楽しみだな
271名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:40 ID:/Bk2BS+FO
日曜日快晴なら大渋滞

雨だと渋滞少ない

料金より天候

272名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:52 ID:RDtNjkGKP
天神とか博多駅辺りは西鉄バス自体で渋滞してるけどな
路線集中させすぎじゃないのか
273名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:54 ID:878mDCTnO
九州バスの窮状は分かるが庶民としてはマイカー利用が魅力的。
なんとかならないのかね〜
274名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:56:04 ID:HsS1/ane0
はいはいバスにも補助金 天下りもセットね
275名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:56:31 ID:zQnsCQQv0
>>245
原油高の時漁師がウチんとこの儲けが減るから補助金よこせと騒いであっさり通ったよな。
政治家は刺身は食うけどバスには乗らない。違いはそれだけだ。
276名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:37 ID:hEWCNuFe0
まあフィルタ抜きで考えれば、大渋滞で非常識な遅刻をせざるを得ない
高速バスとしては痛いのは確かだわなあ。
277名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:41 ID:zxQ846rG0
>>275
暫定税の期限が切れた時も「じゃぶじゃぶガソリン使ってホイホイ車に乗ったら環境に悪い!!」って言ってたしな。
278名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:58:31 ID:kUsfQgaz0
何でたかが一地方のバス会社のためにやめなあかんのじゃ!
自分勝手なことばっかぬかしとんな
279名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:59:18 ID:9fcTHx4t0
>>275
漁協→自民党支持
バス会社労組→民主党・社民党支持
280名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:00:33 ID:p684N4rK0
>>237
>九州みたいな田舎のバス会社の儲けのために

西鉄は日本一のバス会社で、業界内ではそれなりの発言力がある。
影響を受けても泣き寝入りしろとでもいうのか?
281名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:01:33 ID:VMDtBAnfO
西鉄バス→福岡の恥
282名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:02:05 ID:BABboL9C0
青春18切符を一枚5回分なんてセコいこと言わないで1回分だけでいいから2000円くらいで発売してほしい
283名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:02:23 ID:Bn+7QBFP0
>>279
民主が政権取ったら高速無料になりバス会社倒産だろう
高速1000円でフェリー会社つぶれちゃったように
284名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:03:02 ID:+pk7eT1V0
バス会社「客が来ないお・・・国に助けてもらうお・・・」

車業界「車売れないお・・・国に助けてもらうお・・・」

これはひどいww
285名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:03:26 ID:RDtNjkGKP
福岡地盤の麻生落選フラグ?
286名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:03:43 ID:C8sEiTT00
やっぱニュー速+民はどうしようもない馬鹿ばっかりだなw
287名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:03:58 ID:4DY0eLrh0
いくら発言力があるつてもお盆の1000円は取りやめにならないだろう
そっちの方が暴動モンだわ
288名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:04:08 ID:9d7jsh110
>>236 役所から送られて来た納税通知書や課税明細書も見ないで
支払うの?申告無しに?w

この大阪民が嘘八百だらけで満足してる馬鹿なのは判ったから良いかw
289名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:05:00 ID:5lV4cdlt0
>>284
家電業界「エアコン・テレビ売れないお・・・国に助けてもらうお・・・」
も追加な
290名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:05:35 ID:scsQDBI90
業界保護の陳情なんか蟲だな。
291名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:06:21 ID:Pz2mfUGQ0
どうする麻生

地元企業だ
292名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:06:52 ID:uhzIkFGfO
なんでやねん。
お盆は元々、千円化の対象外だろう。
それを千円化に盛り込む以上、別途、国から予算を高速道路会社に払うってこった。
その予算を認めないなら、これは止まる。
293名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:08:11 ID:SM7z23vEO
>>284
ざいにち「パチンコするお金がないお・・・国に助けてもらうお・・・」
294名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:08:13 ID:Wodlssz+0
西鉄バスは黒煙吐きながら走るのやめろ
295名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:08:13 ID:eLSfOEyI0
>>6
新しく作った道路が開通する前に自転車や徒歩で歩けるイベントやったりしてるよw
人を避けながら走るのはちょっとしんどいけど
296名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:08:28 ID:RDtNjkGKP
お盆前に総選挙になって民主党が政権とったら即無料にするのか?
297名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:09:22 ID:HsS1/ane0
おまえらも国に助けてもらって光ファイバーを無料で使ってるんだけどな。
昔は電話線引くだけで72800円もかかった。
298名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:09:40 ID:9fcTHx4t0
>>283
バスも無料にすればバス会社にとっての痛手は少ない。
今回も民主党はバスも割引の対象とするように要求している。
http://www.yasko.net/2009/04/post_671.html
299名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:09:45 ID:uhzIkFGfO
麻生はお盆への千円化拡大なんか言ってない。
それは国交相が言ってるだけ。
旗色が悪そうなら、麻生としては、お盆の千円化は来年度以降の検討課題だと言えば済むこと
300名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:10:46 ID:XyI+EqGy0
高速道路も今や民間だからなー高速だけ優遇ってのもおかしな話ではあるな
301名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:11:12 ID:TEAJQVEa0
>>179
いや、捻くれて広すぎるからそうなってるんだろw
302名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:12:32 ID:bnLPBxa20
高速バスが寝台列車を潰したくせに
303名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:12:44 ID:wnGMCQCmO
>>298
バカス
304名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:13:04 ID:eGh6lHKC0
せめて深夜割引50%オフじゃなくて1000円に
305名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:13:26 ID:EaOBpU4X0
>277
言っていた。あの舐め腐った発言は許せない
306名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:13:27 ID:9d7jsh110
>>297 何を言いたいのか、さっぱり判らん
電話線(旧電電公社)も国策で税金投入してインフラ整備したんだが…
307名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:14:08 ID:/O8aSUxz0
「経済対策」としてはほっといても使う盆の値下げはどうかとは思うけどね
308名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:15:19 ID:yYPfoFr60
>>307
そうだよな。そもそも土日じゃ無いんだから下げなきゃいいだけの話だw
309名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:16:18 ID:HsS1/ane0
>>306
道路だって税金使ってるだろw 後から利用者負担金を廃したことは同じ
俺の72800円返せ
310名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:16:43 ID:OM588jTY0
1000円にしてこの騒ぎって。

どこぞの政党がしきりに高速無料化を叫んでいたけど、
そんなことしたらどうなんのかね。
311名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:17:11 ID:siPcIql8O
運送会社はいい迷惑だよな
312名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:17:13 ID:uwZlmVgU0
九州バス協会の儲けの為に高速1000円はやめられません。
いっそのこと、民主にやらせて、高速をただにしてもらおう
じゃないか!!構造改革には痛みが伴うんだろ?
313名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:17:39 ID:zxQ846rG0
>>310
海外なんかはどうなんだろうね、無料のハイウェイだらけなんだけど。
314名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:18:27 ID:RDtNjkGKP
>>311
渋滞で、運転手は更に長時間労働か
315名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:18:31 ID:yYPfoFr60
>>312
でも民主党だけはお断りだw

たとえどんな良策を打ち出したとしても、
その後、日本がなくなっちまうんじゃお話にならない。
316名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:19:05 ID:kdliAHle0
国交省は高速の乗り方PRのCM作れ!

ピンクの軽自動車がちんたらちんたら追い越し車線を60キロで走るから、
後ろから猛スピードで突っ込んできたベンツに追突されそうになったわ!
リアウインドのキティちゃんが生前最後の残像になるとこだったわ!!
317名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:19:14 ID:9d7jsh110
>>309 加入権をNTTに返せば、いくらか返ってくるよ
勿論満額では無いけどね…手放す時期を間違えた自分も損したよ
318名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:19:16 ID:NahTv3kzO
日本一ってレスがあったけど
福岡市って街の規模の割に
鉄道が発達してないんだよね。
地下鉄はなぜか不便に造るし。

だから、いまだにバス頼み。
319名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:20:03 ID:7bhVbOUJO
田舎者に優しい公自政権
320名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:21:10 ID:DRPJgShj0
プレーでアピールできないからって必死だな
321名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:21:19 ID:f9TOORz40
高速道路は無料でいいだろ
値クスコは道路整備とPAに特化して、余剰人員は当然首だ
もうロートルばっかりの委託社員の集団なんだからいらんだろ
322名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:22:01 ID:76hZSvh/O
史上最悪の愚策だよな。
323名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:22:48 ID:KvxBiIJ20
>>1
こういう事こそ民主党に頼ればいい
1000円高速道路なんて止めてくれる

そして、制限無しで0円高速道路にしてくれる
324名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:02 ID:fQCzd/WK0
福岡の良いところは
空港から市街地がめちゃくちゃ近いことだな
秋田とか悲惨
325名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:25 ID:C8sEiTT00
>>313
アメリカのバス会社は補助金ないと生きて行けんよ
GM製品買えばGMが資本参加してくれたりもしてた
だからアメリカバス会社はこれから凄く大変なことになる
326名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:33 ID:FPhk2j+HO

バス協会としては当然の要請だよな?



327名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:52 ID:zxQ846rG0
>>322
高速道路以外の有料交通手段を二年かけて疲弊させて、2年後には
割引解除、利用者も増えて維持整備・新規建設費用を増やしてもらえるって感じだろうしな。
328名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:24:14 ID:4cIkHGRL0
>>311
その「運送会社のいい迷惑料」が国民みなが消費する物価に反映されてしまうのが問題。
329名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:24:46 ID:zQnsCQQv0
民主の空手形の是非はさておき
一時期に殺到させるようなやり方はよろしくないな。
しかもETCつけた乗用車だけというのはなんかもやっとするものを感じちゃうよ。
330名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:03 ID:6V5w55UF0
>>278
全国のバス会社が同じ状態なんだが、それも分からんのか?
331名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:15 ID:Z7yKduak0
というか俺は平日1000円
休日3000円で良いと思う
332名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:34 ID:76hZSvh/O
>>324
大分・鹿児島・熊本・・・
333名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:26:31 ID:VMDtBAnfO
>>318
当時の国鉄が 筑肥線 勝田線 を廃止
現存してれば ドル箱路線なのに
334名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:26:35 ID:YPpPJJis0
バスもフェリーもみんな潰れるな
335名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:26:38 ID:QchqJp350
新幹線は対抗策で平日は値上げ
休日は値下げしてくれないかね

渋滞で到着時間が計算できないから反対なんじゃないの?
あのバスの遅れを経験した人は客として戻ってこないだろう
336名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:26:58 ID:9d7jsh110
>>331 それナイスアイディアかも
ついでにトラックやバスはどうする?
337名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:27:15 ID:1Ie83qrQO
高速道路を無料なんて馬鹿らしい。現状維持でいいんだよ。
貧乏人に甘くしたらつけあがるのを今回の1000円でよくわかっただろう。

左翼とカルト創価はまったくろくな事をしないな。
まあ、これも自民党がだらしないからなんだけどさ。
338名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:27:19 ID:RDtNjkGKP
>>324
成田・関空
339名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:28:00 ID:6V5w55UF0
>>298
じゃ、結局JRが被るワケだな。
特に新幹線を持たない、四国なんかは惨憺たる状況に…

>>292
ところがだな、当初試算よりも利用数が多いので、還元策が必要になってきている。
5000億円は高速道路保有機構に投入したので、払いきりだからな。
その還元策の候補として、お盆の平日値下げ、というからくりなんだよ。
340名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:28:03 ID:8ST+nknUO
1000円に釣られる貧乏人が土日に増えて欝陶しい。

安くせずにそのままの金額でいいよ。
341名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:28:59 ID:uwZlmVgU0
どうであれ、今の高速料金は高すぎるぞ
342名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:29:06 ID:PRBMRdrc0
>>328
一般車による渋滞で、
物流業者は、大型車は値下げされず
人件費・燃料費コストの増大のみで打撃
343名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:30:21 ID:V3LJnLPQ0
むしろ環境考えるならトラックを平日1000円にしたほうがいんじゃないかね。
自家用車の人は土日出かけるときはトラック少なくて済むし貧乏DQNドライバー
は高速利用しなくてウマー
344名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:30:26 ID:JNoGfEqg0
バス協会全般で高速バス廃止とそれに関わる余剰人員の解雇検討って発表すればこんなのすぐ通る話だろ。
345名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:30:37 ID:vtkZT+1v0
道路の維持費も結局は税金じゃん
もし儲けが出てるんならそれで福祉とかすればいいし

完全に人気取りの悪法だな
たった12000円の給付金も効果あったのやら
346名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:30:59 ID:RLux0O1VO
盆止めたら意味ねーじゃねーかw
営業努力すれば客は来るだろ
347名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:31:03 ID:Y2z10a8uO
高速道路1,000円政策は何百億円か何千億円か何兆円かわからないけど
後で国が民間企業のNEXCO各社に使用料の差額分を払うワケだけど結局
その金の全ては最終的には国債発行や大増税や医療費や年金の減額等で
国民が犠牲になるんだよな?
348名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:33:10 ID:wmUy554kO
違うだろうがW高速を無料にしても渋滞しない、むしろ今みたいに日曜日だけ1000円にするから渋滞するわけさ

だから平日も1000円にすればいいんだよ
349名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:33:32 ID:7siH6+pY0
お盆には北海道から鹿児島まで高速使うから1000円にしてもらわないと困る
350名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:17 ID:5lV4cdlt0
>>349
勝手に困っててくれよ
351名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:35 ID:Du4vy30KO
8/8から8/16は全日で1000円適用外が、渋滞も減るし環境的にもいいだろうね。
高くてもお盆で遠出する人はたくさんいるし、深夜割引は有るんだし
352名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:39 ID:RDtNjkGKP
いずれ消費税30パーに
353名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:42 ID:6V5w55UF0
>>347
何を勘違いしているんだ?
国は5000億円を、高速道路保有機構の債務補填に投入しただけ。
NEXCO各社は絡んでいない。
354名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:44 ID:TRTirresO
ところで温暖化といいつつ今年は去年に比べて肌寒いよな。
去年はもうクーラー入れてた。
355名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:35:47 ID:BXjpgh0z0
>>285
良識ある世論が歓喜しそうだなw
356名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:36:10 ID:uhzIkFGfO
還元策として本来の目的以外のことにつぎ込んだら、単なる公費の流用。
お盆は元々、大混雑するし、そもそも帰省客が大部分だから、景気対策にならん。
還元策は、正しく国庫に返却させるべきだし、制度上、普通にそうなってるはずだろ。
357名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:36:26 ID:1JKNb7vs0
企業努力足りないね
定員になるまで出発待ち

航空 福岡-奄美大島27000〜28000
船舶 鹿児島-奄美大島8,800
コレで商売成り立ってるんだぞ
358名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:37:57 ID:6V5w55UF0
>>357
非集計ロジットシェアモデルでも勉強してこい。
359名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:38:28 ID:NsyUgs92P
>>150
自民じゃ家庭用自動車のみ対称なせいでしょ。

民主党案は業者用のトラックも無料になるんだから
バスも運送業者も元が取れるよ。
360麻生太郎:2009/05/27(水) 12:39:32 ID:+yxays7bO
飛行機、フェリー、バス、鉄道どんどん潰していく予定です。
僕はもう先は長くないので後のことは知りません。
今さえ良ければどうでもいいです。
361名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:39:32 ID:jbWMvi0U0
バス会社は営業努力しろって言ってる奴は、今の西鉄を中心とした九州のバス路線網と料金を見てから言いましょう。
362名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:40:49 ID:IPyHOkec0
四国の高速道路は片側1車線のところがあるから1000円でやってくると悲惨な目に・・・
363名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:40:53 ID:6V5w55UF0
>>359
船舶、鉄道による貨物輸送は大打撃を受けるな。
そこまでするなら、鉄道など、インフラ部分は税金で作って、JR各社に無料で貸してやれよ。
それが公正な競争ってもんだ。
364名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:41:22 ID:SFUPqq0u0
>>360
ま、必要なくなったものを残す必要もないわな
365名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:41:35 ID:5lV4cdlt0
>>359
元は取れても、荷物の到着は遅くなるんじゃないか?
366名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:08 ID:cgZFRvS+0
割引適用はないし、定時運行出来ないしで
業者は散々だよな
フェリー会社が高速千円が原因で潰れても
国は「高速千円で潰れた会社は初めてではないか」
と天下り先にもなりえない小会社だからか他人事
367名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:38 ID:Lv2+Cp3+P
>>359
大渋滞で高速道路の意味が無くなりますな
368名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:57 ID:1JKNb7vs0
>>358
その非集計ロジットシェアモデルとやらで国土交通省の官僚が算出してるんじゃにゃい?
その上で問題ナシと判断してETC1000
369名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:47:31 ID:SUTl1fNwO
どうせなら、タダにすれば。もともとそういう約束なんだし

車走らせるなんてエコじゃないよな
370名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:12 ID:Faw0RKWM0
いっそのこと,
バス会社もお盆休みに……
371名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:28 ID:NkTHconi0
これで民主党のいう無料化になったらどうなるんだろうな?w
372名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:46 ID:vsaHHj/hO
民主案通り無料にしたら、潰れるな完全に。
373麻生太郎:2009/05/27(水) 12:49:16 ID:+yxays7bO
>>364
ええそうです。
ちなみに2年後には割引き終了です。
その頃もう僕は総理ではないでしょうから関係ないです。
374名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:50:34 ID:AoRNeYElO
電車で行けとか言ってるやついるが、
高速バスだと半額以下という事実を知らのだろう。

高速代より電車代を下げるべきだった。
375名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:50:37 ID:RDtNjkGKP
つまるところ 皆が幸せになれる政策はないってことだな
376名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:51:19 ID:31q3GfeQO
気持ちは分かるというか当然の抗議だけど
やめて、では芸がないな
377名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:51:22 ID:AsKCigaU0
>>366
陸運が不安定になって、逆にフェリーは平気らしいよ
フェリーがやばいのは高速1000円なんかより、単純に不況
378名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:52:35 ID:9pu7pvQFO
>>345
俺も民主党支持だけど定額給付金をパチンコに使ったぜ
379名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:52:55 ID:SQPLTntNO
それが資本主義じゃん
380名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:53:56 ID:8lSsYhanO
バス馬鹿氏ね
381名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:55:41 ID:ov+ey59rO
>>362
徳島県ですね分かります
泣きました
382名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:56:45 ID:5I3toNZX0
バスをフェリーに乗せたら一気に解決。
383名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:56:59 ID:MO4RFECN0
>>4
自民は「環境に悪いからガソリン税を下げるわけにはいかない」って言ってたんだぜ?
384名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:57:32 ID:+yxays7bO
>>379
あなたの言うとおりです。
税金で特定の企業に補填することこそまさに資本主義ですよね。
あのアメリカも今やってますもんね。
385名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:58:34 ID:0/jA8S/70
高速というのは日本では「特急」「速達」だ。
こんな制度ははっきり言って迷惑。
民主党の言う無料化なんてあり得ない。
バカじゃねえの?
386名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:59:57 ID:C8sEiTT00
自民、国交省、警察、トヨタ、ネクスコファミリー、ETCゲート・車載機メーカー、カード会社、土建屋
その他諸々の醜い利権の為の政策だから鉄道・バス会社なんかどうだって良いのだ
愚民どもはETCゲート通る度に自分の首を絞めながらお布施してるわけだw
387名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:59:58 ID:AsKCigaU0
しかし、普段無駄な道路云々いってる親が、GWの渋滞引っかかってキレてたのには笑ったw
年間で考えると30日もないであろう日を基準に整備してどうすんだよ、GW、お盆は死ぬほど渋滞するくらいでちょうど良い
388名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:04:16 ID:jbWMvi0U0
>>386
さらには、プリウス売る為に減税したり。


まさに売国奴奥田の犬だな、日本政府は
389名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:42 ID:zxQ846rG0
>>388
プリウスもエコポイント対象だったりしてな。
390名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:55 ID:NsyUgs92P
>>367
意味がなくなるほど渋滞するなら一般道へ行くだろ。
そもそも道路にそれほど潜在的な需要があって
それを高い料金で押さえつけてたんだとしたらそっちのが問題。
不必要なコストを押し付けて経済を鈍化させてるだけ。
391名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:07:09 ID:4mvoqJa30
1000円にすると弊害が生まれて、
その事は考えてないんだろうか・・。
392名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:07:28 ID:n4VGw2140
本来は交通量分散のために深夜早朝に割引設けてたはずなのに、土日1000円なんか交通集中するだけだろ
393名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:07:44 ID:jbWMvi0U0
>>390
一度降りたら、料金割引の恩恵が最大限受けれないってのがポイント。
だから、渋滞しても下道に降りる車が少ないから、余計に渋滞する
394名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:08:11 ID:xBkqvgf80
なんか西鉄がやたら叩かれてるけど、九州にはJR使ったほうが時間のかかる地域だってあるし、
バス協の言い分は理解できるし、正しいと思う。

というか、西鉄はただバス協の代表だから言ってるだけであって、
どうせ西鉄の高速バス事業は子会社に分社化されてるんだから減収になろうが西鉄本体は痛くもかゆくもない。
痛いと感じてるのは地方のバス会社。
395名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:08:34 ID:Nez3sBa+0
エコエコ言ってる割には矛盾したこと平気でするよな
渋滞って俺の知らぬ間にエコになったのかな
396名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:09:53 ID:uhzIkFGfO
渋滞緩和のためには盆と正月は割増料金にすべきなんだよ。
帰省客なんか景気に関係ないし、そこで収入を上げさせ、
他の閑散期を下げるのに使わすべき。
397名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:10:07 ID:0L+XRGmH0
道路だけ税金をぶち込んで安くするのは自由競争に反してるよな。
船とかバスとか壊滅したら取り返しがつかないだろうに。
398名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:10:15 ID:WnraBN280
1000に値下げされたけど
バス料金も値下げした?
399名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:10:21 ID:NsyUgs92P
>>393
だから割引じゃなくて民主党は「無料化」だってw
400名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:10:58 ID:Y+Pb457J0
遊びで乗るやつは控えろってのは賛成だな
401名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:11:48 ID:xBkqvgf80
>>398
してないよ。
高速路線バス会社ってのは一応、企業割引みたいなのがあるけど、
それでも大型車だから高い。
402名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:12:04 ID:ylTOGHKM0
>>385
でも、高速道路を造るときの名目は「将来的に無料化」なのよ?
403名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:13:00 ID:NsyUgs92P
>>397
港湾整備や鉄道、駅も税金じゃん
404名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:14:06 ID:zxQ846rG0
>>403
今回はドーピング量がケタ違いすぎる。
405名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:14:19 ID:xBkqvgf80
>>65
ここ数年で規制緩和で簡単にバス会社作れるようになったから、
こんな会社がバス走らせていいのかよっていうのが九州にはちらほらある。
406名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:15:21 ID:6V5w55UF0
>>403
鉄道はインフラ建設時は税金が投入される場合が多いが、維持費は事業者持ちだな。
407名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:15:39 ID:1JKNb7vs0
宮崎に高速が無いから迂回できん
どげんかせんといかん!
408名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:39 ID:oe9PKhQ40
高速道路無料になったら高速バス廃業だな
409名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:17:13 ID:jbWMvi0U0
>>398
九州の高速バス料金を見たら、これ以上値下げはかなり困難な事が分かる
410名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:18:06 ID:gKguI6s3O
完全に公共交通機関潰しだよな
広島じゃフェリーが廃止されるみたいだし
411名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:20:55 ID:qOK4dskl0
バス会社の利益<高速走る普通の利用者の利益
だろ。 アホジャネ?
412名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:21:58 ID:EXd7hSqJO
>>397
道路で金取る方が異常なんだよ
アホ
413名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:22:09 ID:jbWMvi0U0
>>411
それで、バス網が弱体化したら、結局利用者には損益でしかない訳で。
414名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:22:56 ID:xBkqvgf80
>>411
それで潰れたら一般道を走る路線バスもなくなっちゃうんだ。
田舎は人がいないからさ、路線バスを運行させるために高速バスの利益を投入してる。
老後80歳とか90歳まで車で運転するの?

まあ西鉄バスだけで天神が渋滞するあれはどうかと思うけどさ。
415名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:23:37 ID:AsKCigaU0
>>412
まぁ、本来なら既に無料なはずの高速道路は多いからな
そうなってたらホント、どうなってたんだろうね、バスは
416名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:24:14 ID:zxQ846rG0
>>410
まあ呉(阿賀)ー松山の会社が清算で、まだ広島-呉-松山の航路は
残ってるんだけど、元々ジリ貧だったのがこの数か月で余計に悪化で終了だから
広島-呉-松山の会社も果たしていつまでもつのやら…。
417名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:25:48 ID:AsKCigaU0
>>414
結局、地元の消費者側の選択だからね、やむなし

路線バスは自治体がコミュニティバスのような形でやっていくしかないんじゃない?税金投入して
実際そうなってるところ多し
418名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:14 ID:3+WRwIxg0
高速道路を1000円にする為に税金が投入されるわけだが
これってちょっとオカシイんじゃないか
高速は税金で造られてる本来その道路使用はただで良いんだよな
で何年か先にはメンテで補修が必用な程度なわけなんだろ
その為の有料なんだろ
通行料が他国に比べて高い事も指摘されてる
もともと高く設定してるとしか考えられないんだけど どう
こんな事する位なら消費税廃止すれば国民全員に良いのにな

419名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:23 ID:zxQ846rG0
>>417
自治体にそこまでの余裕があればいいんだけどな。
420名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:51 ID:tRaaYgik0
旅館とか平日の客がいつもより減、土日はどっちにしても埋まるしで
結局潤わないって嘆いてたよな。
421名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:27:01 ID:zOdwEY/g0
>>218
「自由席、一枚」
422名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:27:27 ID:T8qUibS80
自家用車の税金を年間3,000万円にすれば万事解決
423名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:27:52 ID:362hKEVtO
二年間で公共交通を廃業させて、その後高速料金を戻す
税金投入後も高速料金儲けまくる
424名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:28:26 ID:xBkqvgf80
>>417
それで熊本県は財政難でバス会社への補助を大幅にカットしたために、
3か月弱で一気に100以上の路線が廃止になりました。
425名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:28:27 ID:vDiO370G0
九州バスが天下りを引き受けないからダメなんだろw
426名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:29:19 ID:AsKCigaU0
>>419
まぁ、それも有権者の選択でしょ、バスが本当に必要なら他を削ってでも予算を充てればいい
余裕なんて今の日本、どこにもないんだから何かを削るしかない
427名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:29:33 ID:/NN7IxBA0
お盆は、平年並みの利用状況だと思うぞ。
5月で懲りてる人は多いはず(オレ含む)
428名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:30:04 ID:5lsSrjEd0
ほんでバス会社に税金投入しようとすると、利権だなんだとヒステリー起こす連中が出てきて。
429名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:30:40 ID:V7+9K08nO
国策で民業圧迫どころか廃業まで追い込みかよ。
さすが美しき国日本。
430名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:30:43 ID:zxQ846rG0
>>426
余裕のない日本だけど、穴のあいたバケツに水を満たそうとする政治家も多いけどな。
昨年の道路問題に絡んだ族議員の暴れっぷりとかもうね。
431名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:31:00 ID:gKguI6s3O
2年間限定のこの値下げの間に各交通機関が減便・廃止になっても何の補償もないからな
値段が元に戻る頃には交通網ズタズタ
432名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:31:26 ID:C8sEiTT00
今後はETC利用者急増という数字だけ持ってきてスマートETCゲートを大量に作る
料金徴収機設置するために料金徴収する無限構造の出来上がりw
433名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:32:42 ID:eJQ5cfxvO
無料にしたら無料にしたらと言うが今回の割引はたかが2年だから終われば元通りだからな。
だいたい道路民営化したところで結局は今までの計画と変わらないよいな状態で道路造っているのだから税金補填なしには安くできないのだから。
広島のフェリーはトラックの減少はETC割引は関係ないと思われがちだがトラックも2年限定で平日全時間帯3割引5割引されりゃ影響出るわ。あっちは税金補填されるのだから痛くも痒くもないし。
434名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:33:43 ID:AsKCigaU0
>>424
それはその県の人たちの判断だから外野がどうこう言うことでもないかと、やむなし
知事は直接選挙だからね、嫌ならすげかえればいい、簡単な話
435名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:34:14 ID:uhzIkFGfO
余裕なら、高速道路会社に5000億、タダくれてやるほどドッチャリ有るじゃんか。
余裕ないない言って生活費を削り、オヤジの道楽のマイカーには金注ぎ込んでるアホ家庭みたいなもんよ。
436名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:35:17 ID:be+XytLTP
ETCという初期投資が必要で
なおかつ2年間しか期限が無いから
貧乏人が元を取ろうと
ここぞとばかりに大型連休に集中するから込む
結果運輸業、運送業や一般ドライバー、高速バス乗客が理不尽な渋滞に巻き込まれる

役人主導で役人利権にまみれた高速1000円とか本当にバカ
437名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:36:14 ID:PCK5NhcB0

                
1000円の残金は 国民負担となって重くのしかかってきます。
やめればいいのに、アマクダリ先のための こんな馬鹿な制度 。
 
                
438名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:36:18 ID:xBkqvgf80
>>434
いやおれが熊本県民で、家のまわりの路線がきれいに消えていって困ってるから言ってるんだけどね。
すでに別の知事になってるから期待したいところだけどもう消えたもんは戻せないしな。
439名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:38:31 ID:DAfBy+g7O
地方のバス会社って、長距離路線の黒字で地域の生活路線を維持してる
という所が多いんだけど、

これで地域の生活路線を廃止する会社が増えるだろうね。

「道が安いから車で出かけたら、おばあちゃんが通院するバスが
なくなっちゃったよ」というオチが待ってるな。
440名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:38:31 ID:zOdwEY/g0
>>316
まずはベンツに文句を言うべきだな。
441名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:39:04 ID:AsKCigaU0
>>438
県民に馬鹿が多いことを嘆け
ただ、消えたものは戻せないってのは嘘で、補助金じゃなく業務委託にして戻してるところもあるし
赤字路線は個別に補償する形にしてるところもあるよ
442名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:40:26 ID:Bn+7QBFP0
アクアライン800円で偽剣士が自分の手柄だと自慢してるけど
国民の税金で補てんしてるだけだろう

443名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:40:27 ID:hab04m/6O
遠方に行くのは鉄道か飛行機しか使わない
初期投資+割引が期間限定なんて金を掠め取る気ってのがバレバレ
ようやく設置したと思ったら、今度は渋滞地獄に巻き込まれる
マゾとしか思えない
444名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:24 ID:xBkqvgf80
>>441
うむ、それはすごく残念。
確かに廃止路線代替の予約制タクシーも数か月前に運行開始されて生活が不能だったことは無いね。
ただ、便利さが元に戻ることは決して無い。

まあ田舎に少しでも便利の良さを求めるという自体が間違っているんだよね、すまん。
445名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:44 ID:9d7jsh110
>>442 元々国民の税金で建設してるから、補填に補填でもう馬鹿かと…
446名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:49 ID:jE/py0sm0
447名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:43:40 ID:jUpsuGJoO

ミンスは無料
448名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:44:14 ID:mAwYnCYw0
「ガソリン代が安くなると環境への負荷が増す!!」とか言ってたくせに
1年経ったら「高速代下げるからどんどん車を使いなさい」って
政府が言ってるんだからなあw
449名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:44:24 ID:t0RBSrEr0
お盆高速1000円
※ただし九州は除く
450名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:44:56 ID:xdQYy0pl0
商店街殺しの与党なら潰してでも自己責任とか言いはなって強行しそうな。

天下りに予算が流す余裕が無い分、無料のほうがいい。
451名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:48:04 ID:GPDZN0iH0
うん 夏休み中平日もずっと1,000円にするべきだろうな。
452名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:48:46 ID:/87nGmcV0
高速道路の運転なんかすげーだるいから、バスの中で寝てりゃいいのは楽だと思うけど
453名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:48:54 ID:zxQ846rG0
>>448
アレがなけりゃまだマシなんだけど、もうね、ペラペラと。
まあサミット絡みのエコ発言って意味合いもあるんだろうけど。

しかし高速に関しても稀に「全部完成してから無料化までの日数を算定」みたいな事を
本気だか冗談かで言ってる人間も居るけど、一体どこまで作れば完成だって言うんだろうかw
454名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:52:05 ID:/Cwjftx+0
料金所撤廃して無料にすれば渋滞はなくなると思う。
455名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:54:45 ID:P9SXXZwGO
民主党の愚策の高速道路無料だったらもっとヤバかったな
456名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:56:48 ID:xBkqvgf80
>>446の最初のやつに噴いた
457名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:57:12 ID:AsKCigaU0
高速道路無料にすると、多分地方の高速道路誘致活動が更に活発化するんだろうな・・・・
地域格差という御旗があるから
458名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:58:45 ID:1+2vrvdEO
流石にバス会社可哀想
459名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:59:29 ID:jHCdMduPO
民主の政策は平日も無料になるんだから、平日も高速バスに乗る人が減るだろうな。
460名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:59:36 ID:EufyXimm0
高速バスは、ゆったりと寝れるので快適です。
461名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:00:12 ID:X5MeDFh3O
無理やろうね
462名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:00:15 ID:sjNc5eoo0
環境より経済
463名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:01:14 ID:+whFzW/T0
出口に料金払うんでは無く入口で料金払うようにするだけで少しは違うだろ。
一律1000円なら、たいした新たな設備も要らんだろ
464名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:01:38 ID:nYYRiWrNO
順応できないなら淘汰されていいよ。高速バスなんて使わないし
465名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:01:52 ID:g8eHO4N/0
>>221
箱ならウィンドデフレクター付けなさい
466名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:02:11 ID:uhzIkFGfO
いや、田舎の公共交通が不便になるから、地方でも中心都市から離れた場所はドンドン過疎化が進み、
クソ田舎なのに駅前だけは高層マンション立ち並ぶ、という状況になってるんだよ。

クルマが有れば不便のないはずの場所が、あっという間に無人の廃墟となっていく。
苦労して整備したインフラも無用の長物になる。
467名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:02:27 ID:TXUQzwih0
>>464
想像力の無い馬鹿は引っ込んでろ
468名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:02:36 ID:yVaiVoZ80
民業圧迫だわな。
469名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:03:51 ID:fyvBHRUbO
>>464
お前の都合かよ
470名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:04:21 ID:nYYRiWrNO
>>467
バス屋乙
471名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:04:44 ID:+XY4aKTp0
どうせ保証金とかなんとか名目つけて
金引っ張りたいんだろ
472名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:04:51 ID:QOzbz8MiO
自民党って何も考えてねーからな。
473名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:05:03 ID:w7ANkq240
>>454
何度も書いているが、
料金所の渋滞は料金収受で渋滞しているんじゃないよ。
その先の一般道への合流で詰まっているの。
だから料金所が無くなっても渋滞は変わらん。
474名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:05:07 ID:uhzIkFGfO
想像力なんかいらん。
ただ、地方の悲惨な現状を直視するだけでよい。
立派な道路と廃墟みたいな集落。
こればっかり。
475名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:05:48 ID:YOQVkkOE0
まぁバスも1000円にするってあたりで、手を打つんじゃね?
476名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:05:53 ID:zEliySdk0
ップ。土日だけするからこういう事になる。どんだけ無能なんだよ、痴呆太郎は。
477名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:06:06 ID:G6uE52sH0
国がなにかすると全部天下りだなんだという奴は頭湧いてるのか
478名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:08:19 ID:zEliySdk0
『高速ツアーバス 格安競争の裏で』 07/08/10
479名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:09:23 ID:fGtqF49u0
高速がタダになればみんなバスに乗るのに
480名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:10:22 ID:xBkqvgf80
>>478
それ見た。
ツアーバスからも引っ張られていって正規の会社も大変だよね。
正規とツアーバスの見分けついてない人多いしね。
この前もバスターミナルで「楽天バスはどこ!?」とか言ってるやついたし。ねーよそんなの。
481名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:10:30 ID:JIQ7E0rx0
>>463
日をまたぐ場合がある。
日曜からのっていて月曜に降りたら料金が発生するだろ。
482名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:11:06 ID:zEliySdk0
483名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:11:31 ID:DBYBAU980
>479
そしたら今度は鉄道関係者とフェリーの関係者がこれと同じこと言うな。
484名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:14:32 ID:g8eHO4N/0
バスがなくなると庶民の足が無くなるとか言ってたよな確かw
高速バスも無くなったら困るとか此間ニュースになってたばかりじゃん
485名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:15:27 ID:Lt7+fnnVO
なにが怖いって、空港まで高速バス予約して、
道路渋滞で、バス遅れて飛行機乗り遅れたら怖い
486名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:15:36 ID:nlk0NfARP
仕事で土日も車を使ってる所ってたくさんあるのに
うちもそうなんだが、この政策のおかげで困ってる会社はたくさんある
487名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:18:35 ID:NsyUgs92P
>>473
一般道に合流するために料金所を越えないといけないから混むんだよ。
無料化して合流点増やして高速から抜けやすいようにすればいいじゃん。
488名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:20:34 ID:UOftDqyA0
「なんで会社がエコを推進すると思いますか?儲かるからですよ」
って大企業のお偉いさんが講演で言ってた
489名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:21:56 ID:/DBTpnbM0
高速道路ではなくなってしまうもんねw
無料化なんてさらにありえない
通勤割引と休日の半額だけでいいんだよ
490名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:23:06 ID:hP4et5Rc0
>>487
合流点増やすことで建設費が増えて,無料化は遠ざかる
合流点を増やすと,合流時の渋滞も増えそうだ。
短距離での高速利用が促進され,
絶対的な交通量が更に増えるため,ボトルネックの渋滞はひどくなりそうだ。

そもそも料金が安くなったら渋滞が減る,という発想が
木を見て森を見ず
491名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:26:26 ID:g8eHO4N/0
>>490
そこでパーキングから出られるようにしてるね

規制緩和とは言うが
昭和30年代の航空機業界の伸びすぎた翼と同じ
事故が多発する。現状増えてるし
492名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:27:15 ID:CIOOODEl0
スレタイが
休暇分散のために「お盆早めて」かと思った。

そういえば去年ガソリン価格が高騰したときに
エコのためとかメタボ対策だとか言って
徒歩や自転車通勤にしたって人が周りで結構いたけど、
価格が戻ったらほとんどの人が車通勤に戻ってた。
結局、環境のためじゃなくてサイフがピンチにならないとやらないんだね。
うわべでエコって言ってても結局は環境は二の次か。
493名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:28:32 ID:K0tck7fJ0
 
 
 
なにも生み出さない公務員の休暇の為の政策


働いてる現場は辛いだけ


もう働くの止めて公務員に養ってもらおう
 
 
 
494名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:30:08 ID:JXkU3JfJ0
>>493
李氏朝鮮かよw
495名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:31:01 ID:cQ48cwRGO
これは確かにだな。
渋滞時期にやるメリットが誰にも無いことは、この前のGWでわかった
496名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:45:23 ID:L8yUUNbcO
公共交通を潰すなよ阿呆。
千円高速で喜んでいる人よりも困っている人の方が多いよ。
497名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:48:25 ID:eJQ5cfxvO
>>442
半分は国が負担もう半分の財源が財政危機の自治体に対する交付金かなんかで結局国頼みみたいね。
国が交付しなかったらどうなるやら。
498名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:51:48 ID:JIQ7E0rx0
>>496
千円高速で喜ぶ人は、ひどくどうでもいいことで喜ぶのに対し
困る人ってのは生活や文化に影響するレベルで困るんだよな。
499名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:51:49 ID:QH+fT2ua0
高速バスで東京仙台間が3500円だから安すぎる
500名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:55:18 ID:ytUl+9Ie0
1000円高速で腹が立つこと
官僚、政治家 道路関係者 取り巻奴らが
濡れ手であわの利を得ることだ
501名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:00:41 ID:jbWMvi0U0
GWやお盆など、元々混む時期ではなく、それ以外の時に割引やるのが当たり前。
502名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:00:45 ID:4ckL13uE0
サイコロ振ったら6の目が出たので
お盆は博多号で帰省するわw
503名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:01:00 ID:YDA0laXO0
お盆に土日祝日無ければ問題なし。
504名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:01:20 ID:ytUl+9Ie0
庶民が日頃バカ高い高速料金のせいで利用しずらいから
1000円を喜ぶのはよしとしてもコイツラがやってる事は姑息でゆるしがい
505名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:05:42 ID:yYPfoFr60
お前等、そんなに民主党が好きなのかよ。
俺は高速1000円、素晴らしい法案だと感謝してるんだが、
この板では、物凄い少数派のようだなw
506名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:05:49 ID:ytUl+9Ie0
1000円高速乗り放題を提案した奴は誰なの?
アル意味国民をバカにしてるよ
507名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:08:46 ID:ytUl+9Ie0
考えは色々あっていいんだよ
508名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:09:24 ID:cQ48cwRGO
>>505
どっちもウンコだろ。

しかも民主は取り返しのつかないウンコだと言ってるんだぞ?
509名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:34 ID:jbWMvi0U0
>>505
期間限定というのが無意味。やるなら恒久的でないと。
510名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:48 ID:P+vJu+qa0
>>505
高速使わないやつにとっては値下げ分税金負担が多くなってマイナスだからな
そこじゃね?
511名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:51 ID:AsUAk6+10
>>505
当然無料化の民主はお断りだ
だが今のこれでも日常的に利用していた側にしてみたら迷惑でしかない
まして民営化したはずの所へアホみたいな税金投入してほかの交通機関が潰されるんじゃ納得できんわ
512名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:11:30 ID:/NN7IxBA0
連休中の高速道路利用は、料金以上に
時間と燃料と体力を無駄に消費します。
公共交通機関をご利用ください。
513名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:12:19 ID:tQWOfyVd0
>>506
元々高速代金も無料の予定だったんだぜ?
ただし、ミンスは車で税を1台につき五万取る予定だったが
514名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:15:55 ID:rvdocHMNO
休日高くして平日安くしろよ。
515名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:16:18 ID:j1PKdIam0
2年後にはバスもフェリーもなくなって、JHは丸儲けの図式なんだろうな
天下りし放題で役人ウハウハ
一応は民間会社なんだから独禁法違反じゃねの?

地方じゃ大型店が撤退して、死んだ商店街で食料品も買えないってのに
ふつう、政府主導でこんなことやるかね?
516名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:20:32 ID:2yHEKMC7O
基本的にな〜んにも考えずに決めた政策だから諦めて下さい。
2年後には色々な所で取り返しがつかなくなってるとは思う。
517名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:20:52 ID:ypkBmmFz0
夏に渋滞→エアコンでバッテリーが上がる→さらに渋滞
518名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:22:33 ID:XFbUWjGVO
バスにも適用すりゃいいじゃん
競争いやだから社会に不利益になるようにしろってこいつら何様なん?
519名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:23:00 ID:2yHEKMC7O
しかし高速バスの遅延時間見たら絶対使えないな。
今回懲りた人は次回使わないから更に減るね。
520名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:25:46 ID:JOn50pAe0
もうマンドクセから7月20日から8月31日まで1000円で良いよ。
521名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:25:51 ID:LAfBYrXM0
>>「(1000円高速は)当社にとってあまりプラスはない。自家用車の利用を促し、環境への負荷が
>>大きい」と厳しい表情だった。
前半言わなきゃカッコよかった
522名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:26:14 ID:jbWMvi0U0
つか、この渋滞で物流に与える影響が半端ない訳で。
523名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:26:49 ID:xBkqvgf80
>>505
民主党の無料化は論外。これに限っていえば、自民党もだめだ
524名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:27:33 ID:NOhuBNIuO
>>495
国道空いててよかったよ
525名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:25 ID:2yHEKMC7O
そういえば俺は土日休みじゃないから恩恵が全く無いな・・・
サービス業は辛い。
526名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:31 ID:ce/3zHig0
福岡ー鹿児島間の運転士さんは、大変でしょうね。
休憩時間削られ、往復しなければならないとなると・・・酷すぎる。
527名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:29:19 ID:tJ2iSXyT0
なぁに、生きのこる事ができれば2年後はウハウh(ry
528名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:32:14 ID:xdQYy0pl0
相乗り推奨なら地方と都会をバスでつなぐ方が良くないか?

あとETC差別利権になっても職員の数は変わってないよね?
529名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:35:44 ID:AfTmo1aXO
休みの期間が短いし、時期も被って集中するから渋滞するんだろうな

どこの企業もどうせ不況で仕事無いんだから、2〜3週間まとまって休業すればいいのに

シフト組めば業務に影響は無いだろ
530名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:39:17 ID:vN3m26a30
おめでとう
民主党案では無料ですw
531名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:44 ID:+7L7HOK60
電話で予約してたのに、当日バス停で「満席で乗れません」と言って置いていかれたことがある。
もう昔の話だけど、以来、高速バスだけは絶対乗らないことにしてる。
そーいやあれ西鉄だったわ、糞バスざまー見ろ。
532名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:23 ID:xBkqvgf80
>>531
それはかわいそうだし不快だが、
発券の時点で気づくだろ。発券されてないなら予約無効。
533名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:32 ID:Vv6ENx6CO
休日じゃなくてもバスは事故とかで遅れやすいから特急使ってる
534名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:47:30 ID:eJQ5cfxvO
>>518
これのどこが競争なんだよ。
道路会社は値下げ分税金補填だろ。
物流が渋滞で遅延した分の人件費やなんやらは誰が負担すんだよ。
535名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:47:48 ID:66QKBaG60
無料にしましょうって言ってた政党があったような
536名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:49:45 ID:vG8Gsv7WP
>>531
あたま悪そう
537名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:53:54 ID:97QQ84r50
無料にしろ値下げにしろ通年でやるべきだろ。
もともと混む期間だけ下げたら当然こうなる。
538名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:56:10 ID:byymJf5FO
全車同じ値段なら問題ないだろ
539名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:56:52 ID:qa2T1ByQO
環境への負荷って、相も変わらず真っ黒な排気ガスの大排気量ディーゼルエンジンを使ってるくせに何言ってんだよ!
540名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:58:38 ID:2W5JPDtBO
GWの高速バスは悲惨だったな。SAに止められなくて、道路に路駐してぞろぞろ歩いてトイレとかかなり見かけた。
高速は高くていいからスイスイ走らせてくれ。
541名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:58:47 ID:K0hRDA0fO
2年後には高速バスもフェリーも消え料金の高い高速だけが残ったのであった。
542名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:02:56 ID:+7L7HOK60
>>532
電話予約の現地搭乗だから発券なんてないし。
なにせ昔の話だ、電話受けてメモとかその程度のシステムだったんでしょ。
543名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:03:05 ID:pLJWF2EZO
福岡市営地下鉄に圧力かけまくってる西鉄が何を言うw
544名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:05:54 ID:uxlzFlyi0
西鉄って市営地下鉄には圧力かけてばっかりなのに自分たちに圧力かかると
打たれ弱いのね。運転手の待遇をなおしてから出直せカス
545名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:09:25 ID:M0P5srmKP
仮に鉄道が値下げしても文句言いそうこいつら。
素直に儲けさせて下さいって言えよ?ああぁ?
546名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:16:16 ID:VemJFplB0
>>544
地下鉄が出来ても並行バス路線の整理が行われる気配まったく無いもんな。
バスを無くして渋滞を解消するための七隈線だったのに。
東京でも大江戸線出来て、港区〜新宿・渋谷方面の都バスがずいぶん
整理されたのに。
547名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:21:16 ID:Yjr4hpJc0
>>542
西鉄は予約後に決済しないと駄目だろう。
548名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:24:58 ID:+7L7HOK60
>>547
だから昔の話だってのに。
ネットなんてかけらもない時代だ、電話で予約のやり方聞いて
「予約したからバス停で待って乗るとき電話番号を言え」と言われて
その通りにしたら>531、運ちゃんは「全く聞いてない」ふう。
549名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:38:21 ID:uxlzFlyi0
>>546
そう七隈線できても西鉄はバスを見直さないね。
まあ七隈線自体も過疎ってはいるけどバスは整理した方が赤字が減るだろうに
550名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:38:32 ID:Md7VVAXV0
バスは高速料金無料にして貰うように頼めばいいのに
551名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:40:23 ID:+7L7HOK60
>548補足で、さらに言うなら携帯電話もない時代の話だ。
山の中の高速道路のバス停にぽつり置いてかれて
危うくたいへんなことになるとこだったよ。
そこまで送ってくれた親が様子見て待ってたから良かったけども。
552名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:46:01 ID:YRSQh+9v0
お盆なんてただでさえ渋滞するのに千円乗り放題とかあほだろ
マイカーで長距離移動とか全然エコじゃねえし
やってることデタラメなんだよ死ね
553名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:46:37 ID:JBIL9LUr0
高速を使うような長距離バスなんか要らない。
どうせ疲労困憊の運転手を使い回して、安全第一とかやってんだろ。
電車でいいよ
554名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:01:07 ID:uxlzFlyi0
数年前は運転手の離職率がやたら高かった西鉄
休憩も休日もなして早朝から深夜までこき使ってたから事故多発で
たしか改善命令受けてたはず、今はどうなんだろう?
555名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:04:24 ID:hDv+lId+0
当社にとってあまりプラスはないのでヤメレ

ってのはわがまま
556名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:04:52 ID:O/lDqj8nO
バスの燃料は満タンにするといくらくらいかかるの?
557名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:04:58 ID:iKZuISSf0
自家用車の利用を促し、環境への負荷が大きい
何で経費節減や自社利益追及をエコなんて言葉で誤魔化そうとするのかね?
そんなに環境重視なら会社で具体的に何かやってんのかよ、と聞きたくなる。
558名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:32 ID:fqKTQ7Ki0
バスやトラック廃止して鉄道に集約した方が
559名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:11 ID:zxQ846rG0
>>558
鉄道が住宅街まで通ってればね。
560名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:15:16 ID:hHRko8j90
思えば環境は経済発展の犠牲になってどんどん悪化していったわけで、
逆に言うと環境を大事にすると今度は経済が滞る
561名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:16:39 ID:+gexCFD60
これすべて税金で補填されるってほんとけ
使わない奴は税金だけ増えるってことけ
562名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:38 ID:PIrLbMHl0
>>1
満席になったら乗せないんだろ?
ありがたくキャンセル待ちしろってことか?
ふざけるな
563名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:41 ID:QH6Ja4fi0
お盆で1000円の日は8/8、9 8/15、16の4日間ですね。
確かにゴールデンウィークより酷いことになりそう。

7/20〜8/31まで夏休み中全部1000円ってはどうだ
564名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:21:50 ID:AsUAk6+10
>>561
その通り
ついでに各種交通機関が減便・廃止などの実害がすでに出始めており
2年後に料金が戻った時にはすでに選択肢がなくなっている可能性大
565名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:22 ID:InPX4bsq0
西鉄バスも人気がいまいちみたいだが
1000円高速は止めるべきだろう バス,JR、フェリーとかは死活問題だよ
競争が経営努力とかならまだしも国では気の毒
566名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:25:25 ID:jbWMvi0U0
千円乗り放題ではなく、普通に料金値下げ(常時半額以下)のほうがマシ。

乗り放題だから、意地でも下道に降りない奴多数だから、余計に渋滞する
567名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:26:26 ID:orzUvKaVO
バスは嫌い。こないだの朝OLがバス停に向かって走っててあと20メートルってとこで
無情にも横を通過して停まらなかったあの運転手は絶対Sだ
OLも手を挙げなかったもいけないとは思うが
568名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:26:56 ID:t/wVWvOV0
これも中枢と仲のいい特定産業が潤う構図
割を食うのは弱小企業よ
569名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:29:11 ID:qPZxm0cc0
>>567
じゃあお前が言えよ
「運転手さん!あの女性が乗りたがってますよ!」ってさ。
停留所付近で走ってる人がいたら全部止まらなきゃいけないのかよアホくせぇ。
570名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:30:31 ID:Qp7jLInm0
>>567
よそ見運転するほど余裕ねぇよ。
571名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:34:21 ID:AsKCigaU0
>>558
貨物需要なら鉄道やフェリーでいいね、コスト的な問題は知らんけど
高速が混むなら混むでシフトがありそう
572名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:50 ID:CIOOODEl0
>>556
メーカーや車種、用途によっても違うだろうけど
タンク容量は400〜500Lあたりだと思う。
いつぞや自分が乗ってた観光バスがスタンド行ったときは450L入れてた。
この場合、リッター100円だとすると45000円か。
573名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:54:59 ID:1JKNb7vs0
小泉政権時代に奥谷氏が運輸関連会議で海運や高速道路の会議メンバーでした
現在は高速道路に出店してる企業の経営諮問委員をしているなど郵便会社と同じように
道路3社にも影響力があります。

574名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:58:50 ID:xpQHKAPc0
>>567
ギリで乗る奴って、「走ってるあたしを見て、手挙げなくても乗るのわかるでしょ!!」
見たいな空気だしてるからむかつく
運転手が無視して通過すると内心GJとか思う
575名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:00:13 ID:nhBwMpSP0
>>573
奥谷って、誰?
576名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:01:53 ID:/maZO4zLO
>>575
自己責任ババアか?
またはアールの女?
577名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:09:05 ID:1a8cn3YDO
償還した区間は無料にすればいいだけだろ
578名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:27:19 ID:1JKNb7vs0
奥谷禮子氏は国土交通省の関連会議に出てましたよ
郵政省郵政審議会委員→日本郵政経営諮問委員(郵便局内出店企業経営諮問委員)
国土交通省交通政策審議会委員→高速道路施設内出店企業経営諮問委員

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutusin.html
交通政策審議会総会
579名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:32:06 ID:ArcHaZ/c0
西鉄の間引きも酷いもんだがこの問題の根っこは巨大なETC利権なんだよ
コッ交渉の周りの巨悪をどうにかせんと
580名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:47:56 ID:1JKNb7vs0
予想ではあるが次に影響力を発揮?

厚生労働省労働政策審議会臨時委員(労働条件分科会会員)→某企業経営諮問委員(親会社は現在ネット販売規制の対応)
581名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:50:28 ID:c5+iPtWS0
バスの運賃を1000円にしたらいいじゃない
582名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:52:34 ID:zxQ846rG0
>>581
税金注入でな
583名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:54:56 ID:rmZ1hzZE0
高速道路はとっくに無料になってなければならないんだぞ。
まだ1,000円もかかってると考えるべき。
バス会社は今さら何言ってるんだ?
584名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:56:32 ID:TefDfeWK0
また国策で大渋滞を起こす気か!選挙前のバラマキやったって腐れ自民に票なんぞ入れねーんだよ!ボケ!
585名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:04:23 ID:xBkqvgf80
>>581
福岡と隣県の間だと1000円にしてる路線もすでにいくつもある。
いっても2000円くらいだしね。
値下げは限界じゃね。
586名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:08:01 ID:fyvBHRUbO
>>583
休日にだけ1000円にしたからこんなことを言ってるんだろ。
いまさらもなにもこの前はじまった話だし。
587名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:12:50 ID:eGh6lHKC0
バスの運転手の日給を1,000円にすればいいんじゃね
588名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:07 ID:0aDWvWU40
お盆の頃はガソリンが値上がりしてんじゃね?
589名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:27 ID:q9Id2j9E0
バスに定時性を求めてる客の方が少ないだろjk
590名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:18:24 ID:rmZ1hzZE0
>>586
だからそれも想定して経営するのが経営者なんだよ
じゃ、「今年から公約通り無料にしますよ」
って言われたら
「無料は困る」
って騒ぐのか?
ばかじゃねーの?
591名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:19:21 ID:zAlmU6jh0
>>563
酷い事になるから8〜16までにするって話
592名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:19:26 ID:JiYYpu1C0
所詮選挙対策だからな。
環境には100%悪い。
593名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:20:30 ID:TXUQzwih0
>>590
政治家の思いつきの政策への対応まで想定して経営なんてできるかよ。無茶言うなよ。
594名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:22:16 ID:gMQM9TR8P
航空券みたいに
高速道もGWや盆を割高にすればいいんじゃないかな
595名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:04 ID:vaH0oLSPO
割安運賃ならバスや電車使うよ
高いから使わないだけ

特に新幹線
596名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:45 ID:AGOjojEuO
高速慣れ、渋滞慣れしてないウンコドライバーのせいで
休日の高速がカオスになったよな
お盆も1000円なら絶対に高速なんか乗らんわ
597名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:47 ID:fyvBHRUbO
>>590
政党の人気取りに振り回されて自社と協会加盟会社の経営に影響が出るなら、
それが無駄なあがきだろうと抗議はしていいだろ?
なんのための協会だよ
598名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:25:27 ID:m+mHI+t20
乗り放題1日千円にすればいいだろ。
599名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:26:41 ID:LBt7mrc90
公共交通機関の利用を促す方がエコだよな。

借金漬けなのにひたすらより贅沢な暮らしって・・
600名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:26:56 ID:zAlmU6jh0
高速無料なんかにしたら、もう無法地帯になるのは確実。
珍走が走り放題、ブラ、チョソの無保険基地外が事故って
やられた方は泣き寝入り。
路肩でビチグソ、不法投棄。
601名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:27:27 ID:Af/EsCBFO
観光推奨なら暫定税率撤廃しろや
602名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:28:14 ID:mTWisPbpO
もう8月の間は、すべて1000円にしたらいいんじゃねーの!
そしたら渋滞は分散してましになるだろ。
603名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:01 ID:cvsh3ntcO
こうなると段々公共交通がなくなって将来的に自分たちのくびを締める車のり。

馬鹿の極みだな
何がエコだよww
604名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:21 ID:bMXWMjJq0
排気ガスを撒き散らしているからなw
605名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:02 ID:1JKNb7vs0
>>602
めどいから 長期休暇のバカンス導入ですね
606名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:24 ID:/JXWpglY0
>>599
同意。まさにエコエコ詐欺。
607名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:34 ID:7JzVrm9VO
もともと、付加価値無しの単なる値下げでは、
デフレ促進以外の何物でもないからなぁ・・・

同じことを2度繰り返してるって、海外から散々バカにされてるし。
608名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:44 ID:xQLf51d50
どうしようもないんだから言うだけ言わせとけば良いんじゃね
これでお盆高速1000円止めたりバス会社に対して何らかの保護とかしたら
バス会社の方が総叩きになるだけだし
609名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:36:17 ID:7JzVrm9VO
>>603
世界情勢の流れとは全く逆を行ってるよね。

あの自動車大国アメリカですら、大都市圏(LAなど)で
都市鉄道の計画・新線開通が進みつつあるというのに。
610名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:44:15 ID:57/JtDs/0
あれじゃね
高速の上にアウトバーンでも造れよ
611名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:14 ID:kI3Js/hA0
>>1
麻生渋滞再現だな



GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
612名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:03:14 ID:2+L5EE/p0
人為的CO2排出で温暖化(笑)なんて、文系の俺でも嘘だと知っているのに、
一体なんで、踊らされてる馬鹿が後を絶たないんだ。
stop温暖化!とかやってるの見ると、もはや詐欺に対する怒りを通り越して、脱力する。

朝のテレビで毎日星占いやってるような文明レベルだし、
創価学会みたいなのが幅利かせている世界だし、しょうがないのかなー。
613名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:04:37 ID:TSZiRDIgO
東京から博多号、素人にはお勧め出来ない
614名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:07:01 ID:hCwipPAdO
高速道路を商売に使ってるクズがエラそうに言ってるよw
経済効果を考えたら、弱小ゴミ会社の痛手など屁でもない。

まして九州なんかどうでもいい
615名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:09:46 ID:zS6JA9TB0
高速バスを利用する層と、ETC割引を使う層はバッティングしないと思うけどな。

つーか、お盆なんてどの交通機関も満杯だろ。
我田引水なんだよクズが。
616名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:14:22 ID:Bj7350P60
バスもETC1000円対象になれば反対しないと思う
617名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:19:36 ID:JhD9Gghi0
>>615
それが九州はかち合うんだよ
高速バスが安くてさ 結構使う
ただ、1000円には負けるのでこうなる
618名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:19:37 ID:RYUpXE04O
道路に何兆税金を注ぐつもりなんだよ
いままで100兆以上の一般財源を投入してるからな
で、公共交通から一般財源を搾り取ると
自動車から上がる税金は皆道路にしか回らないし
619名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:22:43 ID:fyvBHRUbO
>>614
高速バスだけの問題じゃなくて、
結局は収益の問題で路線バスの廃止につながる。
問題はそこなんだよ。
620名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:23:37 ID:ccns48GX0
>>602
ETC取り付けの補助金じゃぶじゃぶな上にまた補填に税金つぎ込むのか。
621名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:27:47 ID:JhD9Gghi0
>>104
軽油だろ エンジンの特性考えたら当たり前だろ
622名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:30:16 ID:JuVuB/Am0
こいつ一人のために全国の人間が犠牲になれというのか? 寝言は寝てから言え

とりあえず、土下座しろ
623名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:32:17 ID:u+4C/tKM0
ETCのみ1000円は苦情出してるようじゃ
民主党案の完全無料なら、この会社どうなるんだろうw
624名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:33:14 ID:brr+M5z00
1000円なら行って見たい観光地なども多いか
ウッハウッハしてるやつ等の顔が浮かび止めた
625名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:34:46 ID:y+hvmsuD0
高速なんか無料にしろよ馬鹿
626名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:35:22 ID:DoDRVzu80
そんな会社潰せよw馬鹿野郎。
何、寝言いってるんだ、ヴォケ!!!
627名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:36:11 ID:hDv+lId+0
>>615
出先の駐車場代も含めて天秤にかけて
バランスが良い方を選んだりする
628名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:37:24 ID:4ZOdJLuU0
>>626 おめーが腹切って土に埋もれてろ 糞ニート
629名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:37:38 ID:bPbAGEeL0
>>1
>大渋滞で福岡―鹿児島線の運行時間(通常4時間)が8時間もかかるなどバスの到着時間も大幅に遅れたという。
1000円高速が渋滞しようと、高速バスなら一般道へ一度降りて迂回運転するだろw
 エアポートリムジンはもっと工夫してるぞ。
630名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:38:28 ID:Bjxecedy0
選挙のために日本をどんどん悪くする政治家・・・
631名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:38:30 ID:J98EP7qf0
高速バスはこの間の連休も満席でとれない状態だったが・・・
632名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:40:37 ID:WkF4BUXk0
よく考えたら税金で道路公団の売り上げ穴埋めしてるだけだもんな。
バス会社も少しは高速代恩恵うけるからいいけど、フェリー会社はたまったもんじゃないよな
633名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:41:06 ID:2+L5EE/p0
>>630
それはそうだけど、その前提となっているのは投票権持ってる国民がどうしようもなく馬鹿なことだよ。
創価公明みたいな、憲法違反丸出しなのに投票する気違いとかも含めて、愚民がどうしようもない。
634名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:41:31 ID:co+X69jLO
高速1000円だって元々は
原油高で高速利用者が減りすぎて危機感を感じた元道路公団が政府に泣きついた結果だよ
全ての政策は献金する団体のために行われていて国民のための政策なんか一つもない
九州バス協会が元道路公団より多く献金すれば変わるだろ
635名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:41:44 ID:djnbWEhD0
>>602
ならない。
長期の休みを取れるのが、お盆前後という人が大半だから、8/13-16の渋滞は相当醜くなる。
636名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:42:16 ID:brr+M5z00
急に料金を下げたりしたら影響が大きすぎるよ
準備期間を設けて高速が無料になるなら対処できるよ
637名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:42:16 ID:eEtm1cNv0
繁忙期に値下げって庶民の行動全然分かってない奴の案だろ
638名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:43:18 ID:wllVAgdeO
福岡の民として恥ずかしい。申し訳ない。
西鉄って、独占企業なんだよなー 
内部はDQNだらけだとか。

とっとと潰れてくれよ。
639名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:46:22 ID:Du4vy30KO
お盆が平日も1000円なら、値下げ効果が大きい四国へ1週間行く。

土日だけなら、東北への往復だけ1000円の日にして、
間の平日は石巻、気仙沼、田沢湖、鶴岡、村上と下道で回る予定。

平日も安いほうがいいが、深夜割も考えれば、いろいろブランは立てられる
640名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:46:40 ID:m9euz+6NP
高速だけ1000円はどう考えてもおかしいよな
そりゃ安い思いできるから大きくは言えないけど
こういう業界から声でるのは当たり前だと思う
641名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:47:15 ID:udWabVosO
>>629
お前は宇宙一の馬鹿だろ
642名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:48:36 ID:524IjPzVO
>>615
>高速バスを利用する層と、ETC割引を使う層はバッティングしないと思うけどな。

もろにバッティングしてるよ。九州は車中心だから大牟田〜福岡間の運賃程度で鹿児島から福岡まで行けるのなら車にシフトするのは至極当然だ。
643名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:55:40 ID:brr+M5z00
バカ政府が渋滞を作り出している 期間が限定されてるから渋滞するんだろう
限定でなければ渋滞はすくなくなる
限定でGRも入れるからこうなる バカ政府がアホー
644名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:58:43 ID:C8sEiTT00
>>629
福岡-小倉区間(60kmほど)の高速バスが高速使えずに一般道で運行してたらしいぞ
この区間はJR西日本山陽新幹線、JR九州、西日本鉄道のドル箱で激戦区らしい
確かに路線バスとしては甚だ迷惑なのは言うまでもないだろうな
645名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:59:16 ID:ie9rYeBf0
高速を1000円定額じゃなくて、30%オフぐらいにして
公共交通機関も値下げするほうがよかったんじゃないか?
646名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:00:45 ID:zAlmU6jh0
ところでGWは九州の高速渋滞してたの?
647名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:02:47 ID:Z/Gp80+e0
そもそも鉄道で旅行できるところに高速バスを走らせてることそのものをやめるべきなのでは
648名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:02:54 ID:ie9rYeBf0
>>646
混んでたらしいよ

九州自動車道
上り 若宮付近 -- 渋滞20km
上り 広川付近 -- 渋滞12km
上り 段TN付近 -- 渋滞13km
649名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:03:07 ID:brr+M5z00
フェリーとか田舎のバスは影響が大きいらしい
田舎の人ほど車を所有してるから寝
650名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:03:12 ID:hQLRAOUs0
バス会社の分際で国に意見だと・・・・
誰の道路で商売してると思うんだ。
651名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:05:38 ID:brr+M5z00
GRは九州道で遠方からの車がすごかったよ
652名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:06:16 ID:KS3n6v2y0
その結果、高い高速料金を払わされる人がでる。
その補償はどうするんだ?
653名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:06:20 ID:3IU4KXpMO
もっと謙虚に
コミケの時期だけやめて

といやあいいのに
654名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:08:14 ID:hQLRAOUs0
バス会社やフェリーの事なんか知った事か。
一般人の懐に優しいのが最も尊重されるべき。
655名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:08:43 ID:atBCNUdGO
期間限定だろ?
そのうちETCに掛けた金返せ!と騒ぎ立てるよ。
656名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:10:10 ID:JhKd+v0i0
てか流通を担う運送トラックが何の恩恵もなく
くだらん行楽のために巻き添えくらうのはおかしいだろ。
657名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:10:28 ID:m9euz+6NP
バスもそうだけどフェリーとかもどうなんだろう

>>654
頭悪いと自分中心でしか考えられなくなるって本当だったんですね
658名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:10:38 ID:zOdwEY/g0
>>629
JRがスイッチバックしてるような山の中に、迂回できるような一般道があるのか?
659名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:13:18 ID:ie9rYeBf0
>>657
フェリー会社も大変らしいよ
湾をぐるっとまわらなきゃならない場合、フェリーは便利なんだけどね
東京湾、駿河湾、伊勢湾とか。
660名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:14:10 ID:hQLRAOUs0
楽しい行楽を邪魔する下らんトラックにしか見えんが。
661名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:16:40 ID:hQLRAOUs0
>>657
頭悪いと良い政策が分からなくなるって本当なんですね。
小泉に騙された多数の連中よりは頭が良いと思っている。

662名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:19:32 ID:m9euz+6NP
>>659
あとフェリーで利用落ちなさそうといったら離島とか北海道かな
お盆どうなるんだろうなぁ
来年、つぶれるまでは行かなくても航路廃止とかありそうd
663名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:21:10 ID:fFJSVKjZ0
GWの時、渋滞で4時間遅れ、東京駅についたものの終電に間に合わず、、、、
ふざけるのもいい加減に、、、高速バス使った意味なし
664名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:22:29 ID:Qn4WGnt5O
走りなれない貧乏人が渋滞や事故作るのが分かってるからら当然だな
665名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:23:53 ID:2opSC2xGO
1000円ですらあちこちで悲鳴があがるのに
ただにしたら
666名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:27:19 ID:Ata3SEKg0
お盆の地獄絵図が目に見えるようだな・・
667名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:32:26 ID:17nBU4MA0
じゃあお盆は500円にしましょう。

「稼ぎ時に邪魔すんなボケ」というのを
オブラートに包んで国に注文するような
業界は叩きつぶしましょう。
668名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:34:25 ID:VJabIO880
というか、高速ってのは元々無料になることが前提だった。
それなのに、いつかは無料になることを前提としていない経営をしてきたってのはどうなんだ?

現に今の与党も最大野党も高速料金の大幅値下げを公言していたわけで、
それに対して何の対策もせず、ガソリン高騰の折には便乗値上げまでしていたバス会社が、


いまさら何言ってんだ???

というのが正直な感想だわな。
フェリーも同じ。今後は高速が無料に近くなる時代を見据えての運営が必要って、至極当然のことだろ。
大体個人が1トン近い物とともに移動するのにかかるコストが、
数十人まとめて移動するコストより安いなんてのはありえない話。
そうである以上、どこかに必ずビジネスとして成立する妥協点はあるし、
元々公共交通機関の利用料金ってそう定められるべきものなんじゃないかと思うのだが。
669名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:13 ID:aUcgE3YBO
渋滞だけならいいが、事故に巻き込まれたらたまらん。
GWなんか下手くそ、マナー知らずが大量発生。
670名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:05 ID:1JKNb7vs0
>>666
不吉です
671名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:43:34 ID:KS3n6v2y0
>>657
>頭悪いと自分中心でしか考えられなくなるって本当だったんですね

バス協会がまさにそれだぞ。
自分たちが儲けるために、庶民に1000円高速を使えなくするという算段だからな。
672名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:47:41 ID:TZ3O1yFbO
道路が混むなら、道路を増やせばいいじゃない。
九州でも宮崎回りと熊本回りの二路線が必要だろ、jk
673名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:50:43 ID:3VbtOE/+O
CO2の削減目標www
674名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:52:31 ID:ie9rYeBf0
多少のCO2の発生を許容してでも、経済再生を優先したってことなんだろうね
でもやるなら電車とかも一緒に値下げするべきだったな
あとやるなら定額を止めるか、休日だけでなく常に休日にすれば選択肢が広がってよかったのに
675名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:52:38 ID:jLxC1IF/0
お盆期間は無料!
676名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:53:51 ID:HAU9Sl3Z0
>>5
「エコ」の下に付くのはなんなんだろうなw
「ロジ」か、「ノミ」か。
677名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:54:26 ID:zOdwEY/g0
>>671
むしろ酒税法のルール変更でたとえるべきものだろう。
現行ルールで税金が安くなるようビジネスを設定したら、
ルールのほうが変更されて税金上げられたようなもの。
678名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:05:43 ID:VJabIO880
平日は業務車両を割り引いて、休日は一般車両を割り引けばいいんじゃないの。
そうすりゃ棲み分けも進むし。
679名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:08:57 ID:RYUpXE04O
日本の貿易赤字が過去最大っていうこの時代に、原油を無駄に消費させるために高速値下げかよ
そもそも道路に何百兆の一般財源を投入してるんだよ
税金で公共交通つぶして、喜ぶのは石油メジャーばかりじゃねえか
原油がまた値上がりしてるし、欧州みたいにガソリン税高くないし、海外に搾り取られるだけの愚策
原油がない日本は公共交通にこそ税を投入すべき
680名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:13:21 ID:hSfFJ0DvO
>>672
なるほど。

そこで。
『国民の声』として道路増やす方法に行くのね。
猪瀬さんとか減らそうとした流れと反対の
反革命や反改革の流れやね。
681名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:14:56 ID:T4txHzcOO
では逆に高速バスの盆、正月のぼったくり値上げはやめて!
682名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:19:00 ID:VJabIO880
>>679
貿易赤字???日本が???初耳だな・・・。
貿易収支は一貫して黒字だぜ。
間違った前提知識しか持たないのに「愚作」とか決め付ける貴方の厚顔無恥さには恐れ入る。
683.:2009/05/27(水) 22:21:46 ID:5Oy0rm9U0
道路が混むなら、車を減らせばいいザマス。
『高速無料+高価ガソリン(リッター税込み500円)』で解決!

ってなんて民主党?(´・ω・`)
684名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:22:34 ID:QMuQ15sHO
>>638
地下鉄空港線の天神駅から七隈線の天神南まで
クソ遠いのも西鉄のせいだからねw
七隈線が博多まで延伸するが、どうせまた西鉄の圧力で
空港線に乗り換えるのにいちいち長い距離歩かされるにちがいないwww
氏ねよ西鉄
685名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:23:01 ID:kz1BF7jL0
>>679
貿易収支が赤字になったら、この国は何も買えないよ。
すぐに滅ぶだけだよ。
686名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:24:54 ID:zOdwEY/g0
>>681
してた記憶はないけどな…飛行機と間違えてね?
687名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:27:02 ID:+ndOlzXp0
一般常識が間違ってんだよ
バス業界はやり方次第で儲かるの

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090514c3b1404f14.html
688名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:30:10 ID:UL+x818e0
GWに福岡から鹿児島まで乗ったけど、道が混んでて時間がかかるのは想定内だったが臨時便だとかで便所がないのにはまいった
そういうことは乗った後じゃなくて切符買う前に一言断れよローカルバスが
腹痛くなって久々にエクトプラズム吐いたわ
もう二度と乗らん
689名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:30:14 ID:T4txHzcOO
>>686
当たり前に値上げしてるだろ
690名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:31:29 ID:xWmgOe420
え?ETCって渋滞解消の為のものなんでしょ?
691名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:38 ID:9Lg4SwjM0
JR儲けさせてどうすんだよ
西鉄アホか
692名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:40 ID:1JKNb7vs0
>>681
鉄道航空船舶バス
繁忙期と閑散期の料金に分けています

繁忙期は旅客が殺到するので基本運賃に足す(運賃、特別料金他)
閑散期は旅客の動きが悪いので基本運賃から引く(往復割引、早割り制度、他)
通常、繁忙期に対応出来るように台数、両数、機体数、隻数を揃えてる
閑散期は余剰が多い
繁忙期、閑散期も関係の無いETC1000は市場競争というより公的不当廉価
693名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:54 ID:nCzevj/p0
>>633
東京都議選、住民票の移動準備はお済でしょうか?
忠告しておく。層化を追求すると・・・

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
8.東江組員 (沖縄旭流会幹事/惨死)
9.小渕恵三 (脳梗塞??)
10.竹下登秘書の青木伊平(自殺??)
11.自民 中川一郎(急性心筋梗塞→首吊り自殺?????)
12.浅木女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
13.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
14.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
15.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
16.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
17.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??)
18.飯島愛(病死、コンクリ殺人とは無関係?)
19.北野誠(自主無期限謹慎??、層化&バーニング)
20.草薙剛(泥酔猥褻??創価&バーニングの陰謀??)
20.清水由貴子(自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216 集団ストーカー?!)
21.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ 宗教ロックの報復?!)←今ここ
694名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:35:53 ID:lFJQ6jJN0
JRは特急料金なくすだけでかなり安くなる
695名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:38:45 ID:RmIgJF4CO
>>660
じゃあ君の生活で使ってる物は誰が運んでるんだよ。

自分の目の前の事しか見えてないんだね
696名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:41:44 ID:lkkoJgn+O
>>693 こいつウンコだなWWW
697名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:45:35 ID:b0jsAYICO
GWとか年末年始はやめた方がいいと思ってたよ
698名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:46:28 ID:zSeu/2hI0
休日高速1000円じゃなくて、平日を割引にして
「有給休暇をちゃんと取ろう」キャンペーンにすればいいのに。
有給休暇1日も使ってないやつは俺以外にもいるはず。orz
699名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:47:02 ID:lkkoJgn+O
3車線のとこは高速バス専用レーンを作ってやれよ
700名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:47:21 ID:cDvtLV3e0
憲法上色々問題がありそうなのにな
701名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:48:44 ID:yU0KGiCk0
割引するなら, 企業努力でしろ
税金で穴埋めするだけの割引を喜ぶ奴は, 真性の馬鹿だ.
702名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:48:51 ID:PkStdofe0
環境破壊プライスレス
703名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:49:41 ID:zOdwEY/g0
>>689
ソース頼む。楽バスとかを見ても、値段が変わってるなんて知らなかったんだが。
704名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:50:44 ID:/SQoM0850
高速1000円じゃなくて鉄道1000円の方がいいと思う俺は
705名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:11:55 ID:RYUpXE04O
>>668
道路に何百兆もの税金を注いで、車使わない人間の一般財源を100兆以上も食ってるんだが
さらに道路ばかり優遇するのは賛成できねーよ
706名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:15:03 ID:T4txHzcOO
>>703レス古事記?

>>692にも書いてるだろ!特別料金を当たり前に上乗せすんだよ!

その>>692
上乗せの理由なんて企業のかきいれ時期だから値上げなの。綺麗事はいらないから企業努力で上乗せやめれってこと
707名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:17:03 ID:HQUdvSbPO
バス運賃1000円にすれば客増えるよ
708名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:18:23 ID:Oyy4WAgo0
>>4
単に儲けだけの問題なのに
環境問題とこじつけて自分達を正当化しようとする偽善者ぶりが嫌だね
709名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:20:15 ID:UG9Rs4Y80
GW東京→大阪の夜行バスに乗って朝方大阪に着く予定だったけど渋滞で日の出を静岡で迎えたよ
6時間遅れで大阪に到着
高速バスを選んだのは自分だから仕方ないけど運転手の人が可哀想だった
710名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:22:21 ID:wCy1fQJGO
バス協会は国民を敵にまわしたな
711名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:23:46 ID:cs+wDasPi
これ全部税金で JH に料金の差額払ってるんだよね。なんかの犯罪じゃないの?
なんで JH だけそんな優遇措置うけるの?
712名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:24:38 ID:SB/KU8u+0
バスは金輪際
713名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:32:11 ID:nfykXCvIO
レンタカーで友人と相乗りして
レンタカーは現地乗り捨てのほうが安い。
714名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:33:35 ID:A8xjtedj0
高速1000円反対!!!!!!!!!


JR1,000円にして栗!!!!!
715名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:34:36 ID:zOdwEY/g0
>>705
飛行機が変わってるのは、毎月使ってるから知ってる。
JRも、指定が確か300→500に変わってるはず。

で、問題の高速バスなんだが、例えば>>1の西鉄バスも運行会社になってる福岡鹿児島便の場合。
http://www.rakubus.jp/rosen/fko_kgs.html
ここに料金が出ているわけだが、ここで5300円になっている料金が
夏休みだといくらになるんだ?
716名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:36:02 ID:XAJFDrxW0
バスも土日は割引すればいいじゃん
717名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:37:05 ID:soOO7toR0
休日バス割引について(土日祝日/バス事業者限定)

休日バス割引とは

* 東日本/中日本/西日本高速道路(株)では、政府による「生活対策」として休日バス割引を平成21年7月から平成23年3月末までの休日利用に対して実施いたします。
* 休日バス割引は登録制です。登録要件をすべて満たす場合に登録でき、登録内容に沿ったご利用をされた場合に割引が適用されます。
* 平成21年5月13日(水)から受付を開始いたします。


http://www.driveplaza.com/etc/bus_discount/index.html
718名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:38:03 ID:2gHZsD1aO
あの渋滞だけは二度といやです








寝れるバスがよい
719名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:41:40 ID:GwCcqYA/0
マスクもいっしょ、帰郷もいっしょ、おお日本。
720名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:42:12 ID:1bDLQsJtO
車は自分の運転でしか遠乗りしたくない
自動車の助手席、バス、電車、飛行機、フェリー、全て酔うんだよなぁ…
バイク最強だな
721名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:43:09 ID:vO6Sc/740
>>5
用も無いのに車に乗るから実は財布にも優しくない
722名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:43:56 ID:/vHepLRF0
GWで懲りたんで、盆の帰省はずらします。。。。
って人が増えて、意外と空いたりするもんかな
723名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:45:40 ID:KfhaFL5iO
1年前に社内旅行でバス乗って四国に渡った時はバスガイドが高速道路とかよく批判されるが
旅行業界へのメリットは大きい(1面的に取られずに多面的に見てくれと)

ガラガラの橋や高速道路(?専用道路?)走りながら言ってたのを今思い出すな
724名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:45:58 ID:NGuhAONs0
>>583
高速道路無料なら全車種無料
今回の一律1000円は普通車のみ

この差は大きい
725名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:21:24 ID:5tqF3V+zO
よく考えたら日本がもっと不況になるかも。
http://momonokuni.at.webry.info/200905/article_13.html
726名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:23:32 ID:I2o3AoO00
>>6
それいいな
727名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:23:59 ID:J4sPytkG0
てめえのことしか考えていないんだな。
バスはやめて電車つかえ。
728名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:31:01 ID:hxQ495sSO
まずお盆休みをやめろ
729名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:37:55 ID:NvmggDAJ0
>バス業界
バスの運賃を一律100円にしてみろ。
文句を言うのは、それからだ。
730名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:40:02 ID:iVVjlnoK0
高速出るときのゲートで無作為抽選して料金2倍、正規料金、無料の3つの内どれかが当たるようにしろやw
ゲートくぐるまでいくら払うか分からないw
731名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:41:41 ID:L2vxfOxMO
>>727
高速バスしか使えない人もいるんです…
732名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:42:51 ID:YmbPqr1Q0
乗用車は1万円、バスは1000円にすべき。
クソ自民もクソ民主もできないだろうけど。
733名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:42:55 ID:pV5uqaoK0
夏は暑いんだよ?

GWとは訳違うぜ?

エアコンで持つか?

覚悟しとけ、馬鹿どもが。
734名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:47:15 ID:IGQ+YWFk0
> 高速バスのゴールデンウイーク期間(4月24日〜5月6日)の乗車人員が、
>  料金割引の影響で前年同期比12・3%減の26万2000人となった。

これは不景気の影響もあるんじゃないの?
前年比12.3%減なら他の業界と比べてもマシな方じゃないかと思うけどね。
バス会社だけを考慮してお盆に割引を実施しないのでは景気対策も効果半減だよ。
純粋にETC割引が理由の損失が算定できるなら、その分は国が補償してもいいとは思うけど。
735名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:49:35 ID:VGn09a17O
んなわけにいくかカス
736名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:50:40 ID:pYHY3Pe00
体験したことないけど
連休中の新幹線で自由席に乗った場合って
超満員で身動きできない状態で長時間乗らないといけないの?
737名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:51:28 ID:IGQ+YWFk0
>>717
おお、バスも割引してんだなー。
まあバスの高速代30%割引っていっても
運賃にはほとんど影響なさそうだけど。
738名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:52:05 ID:iVVjlnoK0
>>734
しかし、高速バスはたいがい一番安価な長距離交通手段だからなぁ
不況でも安価さを好んでの増加分で減少分が相殺されるようなポジションの交通手段かと
739名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:53:27 ID:mquSkGwz0
>>737
まだ始まってないだろ
740名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:01:45 ID:j65obIJv0
オレもETC持ってるけど、通常料金で良いから平年並みの混み具合にして欲しい。

いや鉄道や旅館なみに繁忙期は割増料金を取っても良いんでないかい。

それで多少でも空くならそちらのほうがありがたい。

高速なんだからその機能を維持すべきだな。
741名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:06:52 ID:7wuZKOeJ0
ETC装着の普通車だけ1000円て変だろ しかも期間限定 アホクサ

乗り物は全部1000円で乗り放題に白よ
そうでないと不公平だろがw

フェリー会社なんてえらい酷い目にあって潰れそうな所が多いぞ!
なんも考えなしにやったんだろ?馬鹿馬鹿しいを通り越してるわ
742名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:08:58 ID:iVVjlnoK0
>>740
だよね
GWに遠出する用があったんだが、いつもなら車で行くが、今回は時間が読めないので新幹線で行った
743名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:11:32 ID:j4IeVEqH0
とりあえず北九州から鹿児島まで1000円で運行してくれるのか?
744名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:20:51 ID:7wuZKOeJ0
>>743
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabi/gekiyasu/index.jsp

子供ならなんと2日間(週末限定な)で1000円だよ しかも全九州な
まあ大人は10000円だが それでもえらい得だと思うわ

745名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:23:46 ID:j4IeVEqH0
>>744
俺と嫁さん子ども3人で2万3千円か・・・・たけえよ・・
746名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:37:11 ID:EHCRs5uN0
明らかにCO2は増えてるな
何がエコだ
747名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:39:05 ID:BsGVsjaNO
結局、お盆に9日連続で1000円適用になる可能性はどのくらい? 6割くらいか。
748 :2009/05/28(木) 01:40:51 ID:EKtihSZD0
なんだ利権か。
749名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:42:04 ID:/xnp27ssO
バス協会(笑)
750名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:43:27 ID:CEeDZtSq0
青春18キップを一年中販売してくれ。
751名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:58:09 ID:/XOh7ahB0
しかしあれだね、他の交通機関だって国土交通省の管轄なんだろうに、
なんだってまた JH にだけこんなべらぼうな金のばら撒きをするんだろ。

フェリーも一律1000円、JRも一律1000円にして差額を税金で支払うとかすれば良いのに。
752名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:03:12 ID:ZDHACKZ00
西鉄バスの運転手のマナーの悪さは異常
753名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:22:53 ID:FHZSuSqG0
>>751
トヨタは車を売りたい
メーカーはETC車載機を売りたい
メーカーはETCゲートを売りたい
金融会社はカード作らせたい
土建屋はETCゲート工事したい
マスコミはトヨタの広告欲しい
官僚は天下り先確保したい
政治家は票とお金が欲しい

他の交通機関を同等に優遇したら↑の方々に消されますw
754名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:31:23 ID:ff2VEDfP0
あちらを立てればこちらが立たぬ
755名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:11:51 ID:bPNIRMI40
甘ったれるな!
なんで特定の企業を助ける為だけに、国民の利便性が損なわなけりゃならないんだ!
756名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:13:46 ID:NYE3ZaJY0
環境への負荷とか余計なことを言わずに、
「そんなことをされちゃ、営業が成り立たない」
と言えばいいだけなのに。
757名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:19:57 ID:pcUeBGaOO
>>724
ふと思ったんだけど、これ逆にした方が経済にいいんじゃないの?

普通車以外が1000円

流通業歓喜
758名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:23:54 ID:LUNalWj20
免停の俺には関係ない
759名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:24:41 ID:KMtbIqgf0
西鉄は福岡の独占企業だからな。
多分バス協会といいながら、発起は西鉄自身だろう。
福岡はもっと公共交通が発達しててもいいのに
バス依存が強すぎる。
760名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:27:51 ID:n1CtYMezO
>>755
国民じゃなくて市民だろ?
761名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:27:57 ID:a6dqXDPo0
明らかにSUNQパスの宣伝不足、企業努力が足りない。
>>759
バスは公共交通だろ。
762名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:32:20 ID:zNy+oVp+0
関西-四国間のバスも酷い。兄弟で親の世話を分担してて俺は隔週で週末に四国に帰るんだが
4時間で帰れたものが7時間以上掛かるようになった。生活に支障が出る。JRだと時間は
ちょっと早いが運賃が2.5倍だしな。
763名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:50:55 ID:HzX6GaHUO
>>758
引きこもりの漏れにも関係ない
764名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:54:19 ID:Fz7RZ4Rs0

確かに環境問題うんぬんには反してるよね
ガソリン高騰の時のチンパン爺首相が言ってたよね

同じ与党だもんな

だから宗教は嫌いだ
己の都合でどうにでも変えちゃうのだから
765名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:56:03 ID:+xxjVqxZ0
高速1000円はETC普及キャンペーンの一環でもあるからなー。
だから2年間限定の施策。ETCが普及すれば高速の渋滞が劇的に緩和される。
766名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:58:17 ID:drW2SYJHO
2年経ったら、また環境がどうとか言ってガソリン税を増額するよ。
だって、この2年に費やした無駄金、借金だから市民から取り戻さねばならん。
767名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:01:39 ID:P7IkCRXN0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 盆 は や め て っ ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
768名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:06:45 ID:mbETGH47O
拘束千円、おぼ○はヤメテ。

なんかやらしい。
769名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:07:31 ID:zq1/PKYdO
アクアラインの高速バスも、今まで渋滞皆無だったのが、最近遅れが目立つような。
770名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:12:10 ID:OuQ/F0JH0
こぼんならOK
771名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:14:43 ID:DhZP+t180
>>759
公共交通が発展しないのは
市が無能だからw
新路線の市営地下鉄作ったのはいいけど
自治体の圧力に負けて目で見える先に次の駅作ったり
バイクのほうが早いしw
それで客が取れないから次の策出せずでグダグダw
でも車やバイクは良いんだよね新路線の横断道路とか有るから普通に移動しやすい。
772名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:15:24 ID:eFdXJCYuO
既得権益に胡坐をかいた末路だな。
この調子で旧態依然な化石はどんどん潰せ。
773名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:20:31 ID:ztd6eEV+0
>>772
とETC利害者がもうしております。
774名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:27:33 ID:DhZP+t180
要らないって事は無いんだけど
長距離高速バスは減らしていいと思う
ETCもそうだけど
新幹線できたんだから需要には合ってない
その分駅やらホテルと提携して旅行需要に合う分だけ残せばいい思うよ。
775名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:22:38 ID:x15FJnNn0
>>774
新幹線高いじゃん。
一旦廃止して復活した路線あるし。
776名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:36:20 ID:ZNwBq0vH0
でも確実にガソリン代は上がってるからお盆はどうなんだろう。
777名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:41:55 ID:a7WHjwM20
>>776
昨日給油したら前回給油した時と20円も上がってやがった
778名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:42:01 ID:zNy+oVp+0
ガソリンが倍になっても日本のクソ鷹新幹線は太刀打ちできないよ。
779名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:45:38 ID:CmetE0C3O
ブルトレを廃止に追い込んだ主役が泣き言を言うなと
時代の流れじゃないか
780名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:45:52 ID:zNy+oVp+0
800キロ移動でガソリン代が800/13*115=7100円、往復14200円。
これが倍になったところで屁みたいなもんだな。
新幹線なら家族5人で20万近く掛かる。
781名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:54:49 ID:lN5Kusov0
>>734
燃料高騰の影響もあるだろうね。昨年の燃油急上昇で、
バス利用者が相対的に増えていた。
782名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:15:37 ID:t69447/XP
GWの高速バスドリーム号なんか6時間遅れとかだろ
普通に高速バス利用してる人には大迷惑だよな
783名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:08:30 ID:UrnKtYoW0
車と公共機関の運賃とか比べることにたいした意味はないと思うがな
784名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:42:08 ID:RmyLDNUt0
観光客数:昨年、前年比367万人増8041万人 日光は落ち込み目立つ /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090527ddlk09040055000c.html
785名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:03:31 ID:FGyLGQT40
ETC利権集団は余程の悪事がばれない限りこのままだろうから高速側は何もしないだろう
唯一の対抗策はJRとバス会社が提携して同時に半額以下に値下げと増便
これ同時にやらないとほとんど効果ないからね
786名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:06:23 ID:T9leFHdTO
バス運賃1000円にしろとか言ってる奴いるけどすでに福岡発着のかなりの路線が1000円だよ。
まだ努力できる部分はあるかもしれないが、努力が足りないことはないはず。
787名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:12:23 ID:/XOh7ahB0
>>765
JH が自分の金で企業努力でやるならそんな理由でも良いけどさ
788名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:12:36 ID:R0YOWb3Y0
「経営努力が足りない」ってのは対等な状況で競争して初めて言えることであって、
片方に5000億も税金突っ込んでおきながら、何も支援されないもう片方を経営努力が足りないといって責めるというのは
どう見ても公正さを欠いてるからな。
789名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:24:23 ID:/XOh7ahB0
(天下りを大量に受け入れるなどの)企業努力が足りないのではないか、
ってことだな
790名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:25:36 ID:cWBzffnbO
>>6
今から27年ほど前に自転車で爆走してみたんだが
インター出口で警察に怒られ、翌日は担任に芝かれたぜw
(^p^) アウアウアー
791名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:47:43 ID:J0YdIFJn0
>>788
世の中はそうは思っていないようだよ。

下のスレのID:AsKCigaU0で検索してみな。
【企業】 呉・松山フェリー、業務停止・会社解散へ…“ETC特割”打撃か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243345521/

国が政策として行ったものだから、それによる不利益を、当該の会社や社員が被るのは
仕方ないんだそうな。観点はJR四国についてだが、ここまで非情に言い切れるやつも
いるんだと知った。
792名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:17:54 ID:ps4ESJOM0
お盆は帰省ラッシュを抑制するために、割高にすべき。
793名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:31:01 ID:z3Ic9cbi0
>>765
見事に洗脳されてるな…
794名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:40:56 ID:IGQ+YWFk0
>>741
先日フェリー会社が潰れたが、ETC割引の影響とかそれ以前の問題だろ。
795名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:43:08 ID:IGQ+YWFk0
>>757
不景気で運ぶものがないんだよ。
796名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:45:16 ID:UVBcijwo0
CO2抑止と言ってガソリン暫定税率を復活させておきながら
高速道路を1000円にしてCO2の排出量を増やす矛盾した政策をする自民党。
797名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:47:52 ID:71agIPyaO
ETC付いてない車や、トラック、バスに渋滞に巻き込ませてはダメだよな。
馬鹿は何を考えてるのやら。
798名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:52:27 ID:71agIPyaO
>>765
ETCが普及しても渋滞はなる。
799名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:59:01 ID:QrjuibHE0
>>765
無料にしてトラック全部高速に行け
一般道からトラックが激減したらどれほど安全か
800名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:12:42 ID:9toGzxTh0
>>757
お前がアホであることはよく判った。
801名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:34:00 ID:nazYVPms0
>>797
どういう意味かなあ よくわからいよ
802名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:40:36 ID:RmyLDNUt0
ETC1000割引専用車線で分離して下さい
高額な通常料金で使う利用者にはメリットも何もありません
803名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:45:49 ID:nazYVPms0
ETCが全社に付いても渋滞はなくならない GRは別としても
一般道の信号まで渋滞してる場合が多いだろう
まあ、どっちかといえば料金涼秋する方が楽になる
804名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:50 ID:7B0fa4BIO
ETC無くてもETCカードさえあれば良いんだけどなw
805名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:49:14 ID:TIAZJklCO
家族の中で誰も免許持ってない我が家にはこれっぽっちも恩恵の無い話なんだよな。
そんなのに税金使われるのは何だか腑に落ちん。
806名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:52:01 ID:7B0fa4BIO
>>805
高速代安くなる→君の街にも観光客が来る→街の税収が潤う→住みよい街になる

どーよ?
807名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:13 ID:Ut36jdxb0
繁忙期は料金を高くするのが当たり前なのに。
これだから世間知らずの政治家が考える事は…
808名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:48 ID:jHb12SMTO
【交通/九州】西鉄社長、1000円高速に対し怒りの会見…乗客減と渋滞被害で [09/05/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243419463/
809名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:54:17 ID:W3B5D0NeO
>>805
健康保険制度もおなじようなもんだけど
810名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:58:30 ID:TIAZJklCO
>>806
ウチの近所には観光になるような場所はない。

>>809
健康保険は自分が『使うかもしれない』ものだろ?
ETCはウチの家族にとっちゃ『使うことのない』ものだ。
811名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:50 ID:5hxQraswO
>>805
それを言い出したらキリがない
子供がいないのに知らない子供に税金が使われるのは嫌だとか
自分が使わない道路に税金が使われるのは嫌だとか言い出したらキリがない
税金ってそういうもんだよ
たいして払ってない人ほど文句言う傾向があるのは知ってるけど
812名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:00:50 ID:/8Nu/1ZL0
ETCカード使いまわしでいいんだよ。

装置は1台でおk。

813名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:01:39 ID:upMkTxzUO
>>633
ぶっちゃけ日本人は愚民度では世界最悪では?
814名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:02:24 ID:7B0fa4BIO
>>810
近所とか知らないが、県レベルで考えたらどうよ?
815名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:05 ID:bqPUyauqO
>>813
旅行者としては世界一マナーはいいけどな
仕事も真面目だし
政治には関心がないが
816名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:32 ID:upMkTxzUO
>>679
去年の原油高騰で日本がやるべきだったのは、石油依存からの脱却と新エネルギーの開発だった。
ガソリン価格高騰と暫定税率維持というのはいい機会だった。
817名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:10:15 ID:qCULmcvFO
お盆は
バス以外
無料にします

高速会社
818名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:49 ID:z3Ic9cbi0
>>804
カードだけあってもただのクレカ払い扱いですよ
819名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:14:39 ID:qCULmcvFO
>>7
異様に安い

兼六園〜富山市役所
900円

回数券
なら
750円
820名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:20:31 ID:7B0fa4BIO
>>818
ETC故障中だって言って一般用料金所でカード差し出せばETC料金が適用される
821名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:31:48 ID:qCULmcvFO
>>53

釣られて走っているだけだ…

《限定》
に弱すぎな
日本人
822名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:34:36 ID:9wbw1mlzO
ETCだけじゃなくて九州の自動車工場に行く人がいなくなった
とはかんがえられないの?
823名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:37:16 ID:qCULmcvFO
盆に値上がり

ツアーバス

航空機
824名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:42:00 ID:SO1iWuUG0
フェリー会社バス会社がつぶれて2年後元に戻したときどうする気だ?
825名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:47:43 ID:o//wwsS20
↑起業のチャンス
826名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:48:41 ID:Hb8GspucO
>>824
そこまで考えちゃいないだろ。でなければ、こんなバカげたことは出来ない。
827名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:52 ID:nazYVPms0
ETCカードを見せれば1000円はデマだろう
828名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:53 ID:dZF6S53t0
これやると高速道路が渋滞道路になっちゃうんだよ。
829名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:56 ID:zNy+oVp+0
>>824
自民党は選挙に勝ちさえすれば国が滅茶苦茶になろうがお構いなし。
利権優先ビジョンゼロのゴミ政党だから仕方ないが。
830名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:05:10 ID:iLOMSLYFP
こんなもんに配慮する必要はない。競争させろ。
831名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:06:31 ID:jHb12SMTO
公共交通機関を潰したらいかん。
てか普通に考えりゃ
高速、バス、電車、フェリーすべて値下げするべき話。
832名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:09:18 ID:gWI0sXIW0
国民<高速無料にしろ
自民<千円にした
国民<千円は安すぎる値上げしろ
833名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:15 ID:vaWBbKtUO
特別に日を定めるから渋滞するんだよ、タダにするか平日1000円にすれば渋滞はしない
834名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:56 ID:nazYVPms0
競争させろって亀と自動車を競争させるよなもんだよ
勝負にならないわよ
835名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:16:10 ID:yp/Iy5LIO
>>830
政府自民党が公正な競争を妨害してるわけだが。
国が100%株式を保有するとはいえ、民間企業に国費で損失補償してまで値下げしてる訳で。
JR3島3社は未だに国が100%株式を保有してるので、1000円にしないといけないな。
836名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:18:03 ID:N920LVFP0
すべての高速道路をほとんどの車も、
無料とか年間定額にすればよい。
年間5000円とかね。
大型車でも2万円3万円にするとか。
837名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:21:21 ID:71agIPyaO
>>833
タダにしたら、余計に渋滞するだろうが。
一番良いのは昔の値段に戻すこと。
838名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:21:22 ID:WEYjq1S5O
お盆はやめて
時間を止めて
839名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:30:37 ID:lumAWDZw0
こちらを立てればあちらが立たずか。

民主が政権を取ったら高速は欧米並みにすべて無料するらしいから
覚悟しておいた方がいい。

民主が政権を取るのはほぼ間違いないらしい。
840名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:31:21 ID:VBMkPWCH0
国交省「朝礼始めるぞ。。。整列、番号!」

北海道「いち!」
青森「に!」
秋田「さん!」




沖縄「よんじゅーなな!」

国交省「よーし、OK!では今日は重大発表をする!ETCについてだ!」

東京「あ、首都高も含めて1000円にするんですね!」
大阪「ちがうやろ!平日もも1000円にするまんねん!」
神奈川「ちがうなーー、二人とも、たぶん500円ぐらいに値下げなんじゃないですか?」



国交省「あーそこ、私語はつつしんで」
国交省「ETCですが、装着するのが当たり前になってきたので」
国交省「1000円やめます.......、なお、
  これまでの分を回収するため割引を無くし値上げします。」



841名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:33:18 ID:71agIPyaO
頼むから政治家は国民の声を聞いてください。
842名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:33:43 ID:bqn5Ix3sO
呉松山フェリーも廃業に追い込まれたしな
843名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:34:43 ID:IN5kFNbUO
バスも、高速料金を1000円なら文句言わないんだよ
844名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:35:42 ID:4+a78T490
民主党はぜんぶ無料にするらしいw
845名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:36:59 ID:tYQpZwpU0
無料 歓迎
846名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:37:40 ID:71agIPyaO
>>843
いやいやいや、バスだけが割引になれば文句は言わないだろうが。
847名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:38:29 ID:vaWBbKtUO
ETC利権で天下りがウハウハより、普段からタダがいい
848名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:39:21 ID:nazYVPms0
バカ高い高速料金で良いって言う人もいるんだね びっくりした
849名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:42 ID:hTy7lS+m0
なんで土日祝日が定休の奴らだけが恩恵をこうむるのか。
おまけに盆休みを取れる奴らだけに、っていくらなんでもw
850名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:43 ID:71agIPyaO
>>848
当然。俺は早く目的地につけるのであれば、お金は多く払ってもいいと思ってる。
851名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:54 ID:BtVFU9Fj0
こんなの税金で蕎麦は50円にしますみたいな政策だからな。
パン屋やうどん屋弁当屋は潰れろ、と。
852名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:45:00 ID:iLOMSLYFP
>>850
だったら飛行機と新幹線でいいだろバカw
853名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:45:18 ID:J0YdIFJn0
>>835
国のスタンスは、「JRの負担で」1000円にして、経済対策に協力しろ、らしい。
854名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:47:00 ID:71agIPyaO
>>852
お前が馬鹿だろ。
空港や駅まで行くの面倒だろうが。
855名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:47:37 ID:wIqjruv5O
>>848
値下げが経営努力じゃなく税金なんだから見せかけだけでバカ高い事には変わりない。
856名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:47:45 ID:jNjqwH3k0
目的地が1000円で家に近所に引っ越して来ればいいのに。
857名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:49:13 ID:71agIPyaO
>>856
意味分からないんだが
858名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:53:19 ID:wIqjruv5O
>>857
仕事で車使う事が理解できない奴だろ
859名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:04 ID:lumAWDZw0
大体高速料金が日本は高すぎる。

高速料金を取るのは天下り先を確保するための官僚の仕業。

欧米は高速はほとんど無料。これが当たり前。

民主は政権取ったら欧米並みに無料にするらしい。歓迎!!
860名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:01:44 ID:yp/Iy5LIO
国鉄は公共企業体で独立採算だった。
(故に政府から半ば強引に押し付けられた赤字ローカル線を国鉄予算で建設、または鉄建公団建設線を運営するハメになった訳だが。)

18切符をはじめとする各種企画券やキャンペーン(いい日旅立ち、ディスカバージャパン等)はすべて国鉄予算で賄われた。
よって運営に税金は使われていない。※

今回の高速1000円化は倒産の危機にある公共性のある民間企業の救済でもなく、無駄かどうかは別として国土インフラの整備に使われる訳でもなく、単なる運賃補助

国鉄への介入、銀行への公的資金注入以上の無駄遣い/利権が政府自民党により行われている

※国鉄民営化後、国鉄借金返済に税金は投入されたが、これは公共企業の救済の一種
861名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:01:52 ID:71agIPyaO
>>859
欧米は欧米。比較するなんてナンセンス。
862名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:06:49 ID:eHx/VXE50
>>383
それは与謝野だろ
863名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:11:30 ID:upMkTxzUO
>>861
日本の起伏が多い国土なら欧米以上にコストがかかって当たり前だ。
それに欧米も最近は高速道路は有料化しつつある。日本はある意味世界の先端を走っている。
維持費用を受益者である利用者から負担してもらって当然だろ。
864名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:16:31 ID:nazYVPms0
バカみたいな重態になるから高速バスがしょうび
865名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:17:58 ID:fkv9uLsI0
国民全員が喜んでるのに何を言ってるんだ?
866名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:18:56 ID:71agIPyaO
>>863
>>859だろうが。
867名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:12 ID:p5httTh+0
>>865
国民全員が?何を根拠にw
868名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:23:14 ID:iC6QCQv5O
自家用車をバスにすれば解決
869名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:12 ID:z3Ic9cbi0
>>863
その理屈だと東名・名神あたりはとっくに無料なんだよ
受益者=北海道から鹿児島までの全ての利用者とこじつけ、いつまでも金取り続ける
異論があるならとりあえず受益者の概念からみんなに説明した方がいいよ
870名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:25:28 ID:nazYVPms0
1000円乗り放題それだけみれば喜ぶだろうな
しかし、人には正義感ってあるみたいだよ
国民全員がもろ手を上げて喜ぶようでは日本は終わりだよ
871名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:02 ID:efFPQKg9O
>>861

でも金を使いすぎる現実なんだがw

83 名無しさん@九周年 2008/12/20(土) 22:42:43 ID:lgcolYG/0
世界から見ると「突出した日本の公共事業への支出」
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm

欧米の先進諸国では、公共事業費と社会保障費の割合は、日本と逆になっている。
その公共事業費を具体的に国際比較してみると、日本の異常ぶりがさらに浮き彫りになる。
 日本と米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリアの各国を先進七カ国と比較すると

日本の公共事業費は、GDP比でこれら各国の二倍から三倍である。

 経済協力開発機構の統計によれば、日本の公共事業費が、他の六カ国の公共事業費合計より
30%近くも多い。まして、国土面積当たりの公共事業費を比較すれば、日本は六カ国平均の
八〇倍になり、可住面積当たりだと二〇〇倍近くになる。
 これでは、日本がセメントで固められ、借金漬けになるのは当然である。
872名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:32 ID:R7a5LPXR0
>料金割引の影響で前年同期比12・3%減の26万2000人となった。

割引のせいじゃないだろw
873名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:03 ID:71agIPyaO
>>871
物価が違うだろうが。
874名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:42 ID:YKbwb2TNO
GWに渋滞した理由はETCつけてないと割引の対象にならないのを知らなかった人がたくさんいたからだと思う。
875名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:29:33 ID:mFGwpnTM0
余計なことするな!!

お盆に車つかって旅行しようと思ってたのに。
876名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:30:43 ID:R7a5LPXR0
一般道も渋滞してたし
外出して金使ってもらわなきゃ経済がまわらんだろ
877名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:31:33 ID:71agIPyaO
>>874
それなら毎年お盆に渋滞していたのは何ですか?
878名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:31:38 ID:efFPQKg9O
>>873

物価が違うでは片付けられない現実があるw
これこそ報道されない現実w
879名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:48 ID:nazYVPms0
日本の高速はいつまでも有料だよね 何か問題があるんだよきっと
それも高すぎる 時間帯によってはガラガラだし宝の持ち腐れだよ
880名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:33:45 ID:71agIPyaO
>>878
ところで、各国で使われているセメントはどこから輸入してきてるんだ?
881名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:35:13 ID:yjza0vxT0
>>871
ソースがソースだけに、自分達が儲ける事しか考えてないなw
882名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:38:03 ID:GnQX1lAr0
こういう時こそ鉄道利用ですよ。
883名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:41:05 ID:71agIPyaO
>>882
勝手に乗っとけ
884名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:45:16 ID:GnQX1lAr0
こういう時こそ鉄道利用ですよ。
885名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:45:53 ID:t69447/XP
ETCには初期投資が必要
期間は2年間のみ

これが問題だな

高速1000円に踊らされてETC取り付けた貧乏人が
すこしでも元を取ろうと大型連休に高速道に殺到するわけ
886名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:48:16 ID:71agIPyaO
>>885
元は取れないけどね。
887名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:50:07 ID:RmyLDNUt0
>>860
その国鉄清算事業団去年解散しました
都内の土地を売却するにあたって入札は全て不成立
格安で民間企業に売却されました

残った国鉄債務は国費により償却される予定
既に国に引き継がれており負債は全て税金で
888名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:52:46 ID:zNy+oVp+0
>>863
> 日本の起伏が多い国土なら欧米以上にコストがかかって当たり前だ。

自民はそういうでたらめを言ってるがヨーロッパだって山岳地帯は多いが。
スキーはどこが発祥のスポーツだよw

土建自民はわざわざ建設コストを異常に掛けて土建屋を儲けさせてるだけだろう。
掘らなくてもいいトンネルを掘り作らなくてもいい橋を架ける。
そういえば1兆6千億で建設されたアクアラインは北欧の建設会社が入札してたそうだが。
提示した金額は日本企業の4分の1以下の3千数百億円だったらしいぞ。
ソースは分からん。自分で調べてみろ。
889名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:53:14 ID:nazYVPms0
例年GW、お盆、正月は渋滞はあったよ
今回は特別ひどかったじゃないか 1000円高速のせいだよ
日頃がバカ高いから渋滞に拍車を掛けたんだよ
少しは影響を考えろバカ政府
890名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:55:50 ID:lumAWDZw0
高速道路の無料化は地域振興、産業活性化に役立つことは先進国で立証済み
日本は天下り団体確保のため高い高速料金を国民に課している。

受益者負担は天下り団体のいつものセリフ。
891名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:09 ID:RmyLDNUt0
道路債務については去年3兆5000億が助成制度で注入済み
今年は5000億がETC経済対策で注入
追加予算はないけど既に国土交通省からは夏期休暇、秋連休、年末年始にもとの話

43兆円の道路債務も去年一年と今後二年間で一割近い国費投入で賄います
ETCの恩恵です
892名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:11 ID:J0YdIFJn0
>>887
国鉄清算事業団はとっくの昔に解散した。
今は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構がその業務を承継している。
893名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:24 ID:nazYVPms0
>>886
遠方まで出かけて料金を比較してみたら差額でおつりがくるんじゃない
894名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:58:05 ID:CkbP+uMd0
そもそもETCを買わなければサービスを受けられないなどという
不条理がまかり通っていいのか

だって通行料だろ?!
895名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:53 ID:eEWqdcug0
>>860
18きっぷは学生の長期休暇で落ち込む需要を補うために始めたのだしね。
今回の休日1000円なんか需要が大きいときに安くするのだからただの愚策だよ。
896名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:02:55 ID:71agIPyaO
>>890
地域復興はあっても、現にフェリーやバス会社にマイナスをあたえてんじゃん。
他の国は日本みたいに、海に囲まれてんの?
897名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:05:48 ID:j+ZWiRP9O
アホ草
どいつもこいつも自分のことしか考えてないんだな
898名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:06:27 ID:71agIPyaO
>>893
お金を払うこと事態が元は取れてない。
899名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:06:56 ID:Lff67zRe0
もう1年中
高速道路は無料開放しる
900名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:08:24 ID:I9q8jBixO
弱者淘汰は世の常だが
901名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:09:20 ID:zK/E4HXQ0
大丈夫だよー
民主党になったら無料なんだしそれよりはましだしー
902名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:09:58 ID:nazYVPms0
スレ読んでると何で1000円高速になったのかよくわかる
恩恵を受けなかった人も安くなった分を払わされるんだね
903名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:11:02 ID:sc9g2x1/0
>>896
中途半端な1000円ではなく恒久的に無料なら
バス会社も値下げで対応するだろうしフェリー会社も業務転換を即す
事も可能なのだが暫くすれば元に戻るような政策はたまったもんじゃない
904名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:11:46 ID:71agIPyaO
>>902
???
そうか?
905名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:12:05 ID:bK9LxiVb0
>>900
それなら国は税金注ぎ込んで独立採算で経営努力しているところをボコボコにしておkなんだな。
906名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:12:27 ID:9nNHQGsVO
国士様は別として普通の人は盆が千円じゃないと納得しないだろ
907名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:16:42 ID:71agIPyaO
>>903
利益が落ちた会社って、考える時間なんてないと思うけど。
908名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:17:43 ID:bK9LxiVb0
>>906
国土様はETCさえ売れればなんでもいいんだよw
普通の人がどうこうでこんな場当たり的な政策しか打てないなら与党は民主の政権能力がどうこう言えんな。どっちもクズだよ。
909名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:19:03 ID:NgIX0trIO
自民党でも良いから無料にしろ
910名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:19:41 ID:71agIPyaO
>>906
その千円に納得出来ないんだけど。
911名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:00 ID:71agIPyaO
>>909
無料にしたら、良くなる所はどこだ?
912名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:27:30 ID:9nNHQGsVO
>>908
どっちもグズは同意
自民党の高速1000円はすでに実行されてる
民主党の高速無料は概念だけ、政策からいくと道路公団もETC企業も潰すべきだが一回も言わないんだよな
913名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:29:01 ID:OPdu9B2x0
1000円でこんだけ混乱かよ
無料にしたら凄い騒ぎになるなw
914名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:35:47 ID:npkPSgnL0
>>913
混乱はしないよ
大騒ぎにはなるだろうけど
915名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:35:51 ID:vaWBbKtUO
全部無料か毎日1000円にしないから渋滞するんだよ

馬鹿だなー
916名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:40:10 ID:vaWBbKtUO
俺はETCは付けん!官僚に媚びた者だけが通行料1000円など断じて認めん
91761-21-241-187.rev.home.ne.jp.2ch.net:2009/05/28(木) 18:41:03 ID:KcrcKfVn0
handa handa
918名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:41:43 ID:+EstPKyr0
そもそも高速無料が当然で、そうなるどころか値上げが続いていることを
猛烈にバッシングしていたマスコミや世論が今度は逆で値上げしろの大合唱かw

ここまできたら馬鹿さ加減に開いた口が塞がらんな。
919名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:44:04 ID:bK9LxiVb0
>>912
そりゃどっちも官僚大好きだからに決まってるじゃんw
1000円なんか与党で衆院に3分の2もってるのだからやれてあたりまえ。
しかしやったあと2年後どうするんだ?
景気対策といいながらフェリー会社が潰れて雇用喪失を促進してる。
あれならガソリン税下げた方が平等だし環境にも優しいよ。ガソリン税下げたくらいじゃ神戸から四国まで繋がるようなあほみないな渋滞なんかおきないし。
920名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:48:33 ID:bK9LxiVb0
>>918
恒久的な値下げならまだしも期間限定値下げじゃなんら変わってないだろ。
921名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:51:03 ID:9nNHQGsVO
>>919
俺は高速に金使うぐらいなら電車、バス、路面電車などに金掛けた方がいいと思ってるけどな
まあトヨタに氏ねって言ってるようなものだけどwww
922名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:13 ID:jQnXqjUu0
民主が政権取れば無料になるんだから
923名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:54:18 ID:vaWBbKtUO
>>922
民主党に一票いれます、ちなみにお手伝いをしてもいいと思ってますが
924名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:06:32 ID:Z3jNxM2qO
じゃあお盆は西鉄は博多から八代まで下道、八代から高速でいいんじゃねこれなら鹿児島まで1時間は早く付くと思うよ(7時間)
925名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:06:50 ID:2aOb3KhF0
>>1
麻生渋滞再現だな



GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
926名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:09:11 ID:7ix5KkZL0
民主党なんて高速料金タダにするって言ってるんだろ。

休日の自家用車のみ1,000円でこれなら
一体どうなんだよ。
927名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:12:24 ID:lUe0XdgpP
二死轍は、市営地下鉄七隈線終点橋本から姪浜までの延伸を強力に反対した。
この糞会社は潰すべき!

また、Oムタ線に交差する道路をオーバーパスにしろと要望しているが、全然相手にしない。
JRは既に建設、開通している。

こんな糞会社は一刻も早く潰すべき!!!
928名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:16:50 ID:tYQpZwpU0
ものめずらしさで今は渋滞するけど
ある程度時期がくれば落ち着くよ
929名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:22:06 ID:VG62Kpea0
>>926
期間限定1000円だからこんな馬鹿みたいな渋滞が発生するんだろうが。
ガソリン税で騒いだこと見れば分かるじゃん。
しかもマイカー需要が高まる休日にアホみたいなダンピングやるのだから余計アホみたいなことになるんだよ。
930名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:34:47 ID:MA7tL0HE0
GWで学習してお盆では高速使わない人が多い…ってことは無いか
931名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:36:27 ID:iVVjlnoK0
高速1000円になったおかげで、渋滞嫌ってむしろ休日に遠出しなくなったんだがwww
932名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:56:39 ID:upMkTxzUO
>>888
日本は地震国ということを忘れていないか?
933名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:05:57 ID:aQiAwccW0
>>926
いつでもタダなら休日は混むから避けるようになるし
土日前や後に出発できて分散化出来るんじゃないかな
運悪く渋滞発生しても手前で下道に気軽に下りたりまた高速に乗ったり出来そうだけどね
934名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:10:18 ID:peObmYVt0
まるで高速は高速バスのためにあるかのような私的な発言としか思えない
935名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:44:54 ID:t7NsBTP60
「環境のため」ってムリヤリ感ありありw
936名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:09:54 ID:48e0RljW0
>>927
>二死轍は、市営地下鉄七隈線終点橋本から姪浜までの延伸を強力に反対した。
>この糞会社は潰すべき!


事はそんなに単純じゃないよ。
たった2路線しかない福岡の地下鉄の規格を別々にしやがった。
これで相互乗り入れは事実上不可能に近くなった。

これは万死に値する。
937名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:11:57 ID:r3M/Zh130
左レーンはETC利用1000円レーンにする
右レーンは通常料金レーンにする

これで全て解決
938名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:13:38 ID:z3Ic9cbi0
>>936
よく知らないけど新しいのは大江戸線とか長堀鶴見緑地線みたいなリニア式だっけ?
あれはトンネル径が小さくて済むから工費節減になるから最近の新線はリニア主流とどっかで読んだ
939名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:31:34 ID:SimoCOdb0
940名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:55:22 ID:lUe0XdgpP
>>936
いや、規格が違っても、姪浜駅入り口に歩いて数分で繋ぐことができるようにすれば問題ない。
941名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:59:04 ID:tYQpZwpU0
>>937
別にそんな難しい事しなくても前線ただにすれば人件費もいらないし
ETCのゲートも必用なくなるだろ

942名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:03:47 ID:hX3u6nKDO
年中千円なら渋滞減る

更に同日同方向再乗を500円にすれば
渋滞で降りるから緩和になる
943名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:56:49 ID:71agIPyaO
>>941
そんなことすれば、暴走族とか犯罪に使われやすくなるじゃん。

>>942
渋滞になるに決まってんじゃん。
944名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:27:49 ID:sghk9xL+0
>>1
西鉄は鉄道が本業なんだから、そっちでもっと稼げばいいだけじゃないの?
延伸とか乗客サービスで企業努力はしてないのか?
945名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:58:11 ID:t86HyqNV0
>>944
人口減少していく日本で鉄道事業で売り上げ伸ばすの難しいから
JR東ですら駅中とかで収益改善図ってるんじゃないか
あと、西鉄って今回言ってるのは西鉄バスね
ただでさえ激混みの時期に1000円乗り放題なんかされたら本業のバス運行ができない
と解釈すればいいよ
946名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:08:49 ID:iGVd71zf0
渋滞が目に見えてるから高速バスは確実に嫌われるよなぁ
947名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:39:37 ID:aYhKAHXV0
駄目です
948名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:49:03 ID:oYB1v594O
九州バス協会だけの話かよ。
九州全体が潤うなら問題ない。さっさと潰れちまえ
949名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:53:43 ID:5/YOCWl40
お盆は絶対割引やるだろ
やらないと予定してる選挙の投票率下がらんからな
950名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:54:42 ID:zZQa/RrU0
経済の足を引っ張ってばっかりだな
民主案の劣化パクリじゃ仕方ないか
951名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:54:59 ID:FGWCqdWXO
JR涙目だな、カットだカット(笑)
952名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:58:52 ID:LYTc1zvgO
国民生活は無視。
自分だけ儲かればいいというバス会社の考え。
バス利用者って生活保護者とか学生だろ?
運転手は最低辺のゴミクズだし、無くしたほうがいいよ。
953名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:59:32 ID:nSmQYjc7O
>>933

その結果平日も大渋滞するようになり物流がストップw
954名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:09:24 ID:2LBLzU4YO
実際週末の東名名神を走ると思ってたより混雑は全然少ない
この程度の変化なら無料にしてもそれ程の効果はない気がするなぁ
955名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:22:38 ID:/hnaHveC0
この際料金に倍に上げろヤ
世の中には金倍でも空いている方がいい奴もいるんだよ


・・・・俺のことだが
956名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:22:58 ID:REe98n2C0
お前らみたいなヤツばかりの国だったら渋滞なんて起きないのになぁ・・・
957名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:38:16 ID:5n+cea+90
連休中は運休すればいいじゃん
遅着するくらいなら電車使うだろJK
958名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:15:53 ID:a71BEPv+0
もう1000円高速やめろよ・・・
あんなにカオスになるとは思わなかったわ
959名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:21:09 ID:1hh2LH9R0
倍とか言ってないで1000倍にしてもらってお前ら金持ちだけで
運営すればいいじゃん
庶民は入れないからガラガラで気持ちよく走れるよ
960名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:29:20 ID:1hh2LH9R0
無料にすると毎日渋滞するって はたしてどうなんだろう
外国で無料になってる例があるけど渋滞して高速の役目を果たせないってきかないが
案外渋滞とかあまりなかったりして
961名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:34:35 ID:fTGrV2X2O
連休と運休は似ている…
962名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:37:51 ID:EwfYEnhn0
あれ、民主党は無料じゃなかったっけ?
963名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:41:24 ID:+RgtR0Iz0
平日、普通車1000円大型3000円、土日、普通車3000円、大型6000円こんな感じがいいんじゃないの?
964名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:58:51 ID:mWG6qG7qO
>>960
他の国の高速は幅が広いだろうが。
他の国と小大国日本を比べちゃいかんよ。
965名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:01:19 ID:Y720ARxe0
お盆はむしろ高くしろ。
966名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:07:47 ID:5n+cea+90
>>960
渋滞起こしてるのは遊びに行ってる連中だから平日は関係ないと思う。
967名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:18:39 ID:/6ohw/oTO
平日千円の方がヨッポド良かったわ
自公民のクッサレチンマン議員が!!!!
968名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:22:35 ID:6FQZ1JVs0
>>960
期間区切るからガソリン税騒ぎの時の大行列と同じになるだけだろうな
969名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:00:21 ID:u4yJXpGQ0
バス会社は甘えた経営してたからなぁ
アメ公の会社を見習え
970名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:49:08 ID:mWG6qG7qO
>>969
具体的に教えてくれないか。
971名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:41:03 ID:CaXtw8/Z0
高速道路がいつまでも有料で高額なのは一部のひとにとっては快適な環境かも
2000キロを移動するのに10万円は高すぎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
972名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:19:42 ID:iwfw7FId0
不当廉売奨励国家
973名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:53:54 ID:l7FHHAwh0
国が「ETCを買った人にだけサービス」なんて
抱き合わせみたいな商売やっていいのかよ
つーか通行料じゃねーか
なんで差がつくんだよ、道路の痛み具合は同じだろ
現金払いを千円にした方がおつりが楽でスムーズにいくだろ
974名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:02 ID:at+Hxk1C0
ホント馬鹿げたサービスだよ
盛り上がってるのは小さいガキがいる家庭だけ
975名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:00:19 ID:XzfAQ8jB0
>>973
おちつけ
それでもETCの方がスムーズだぞ
976名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:07:57 ID:0xFZxLqJO
>>969
ケケ中の政治の行く先がGMw
977名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:25:56 ID:h5/lbDEY0
>>963
それいいアイデア!
978名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:26:25 ID:ymKWkPZK0
はっきり言ってかわいそうだろバスだけじゃなくフェリーとかも
保障無しに値下げなんてしたらターミナル持たないような怪しげな高速バスしか走らなくなるぞ・・・
979名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:46:34 ID:t86HyqNV0
>>978
ターミナル持った定期路線バスの重要性を分かってない馬鹿が多すぎるよな
どうせWillerExpressの方が安いじゃん!とか馬鹿な事思ってるんだよ
980名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:00:43 ID:CaXtw8/Z0
1000円高速と給付金はなんとなく似たような思惑が感じれれる
両方ともすごく得したように思わせるとこが馬鹿にされえるよう
どっちも元は税金
1000円高速の方は車も持ってない人からもとりあげるんだよね
981名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:05:16 ID:wZJ6XWqnO
高速なのにバイパスより遅いとかw
982名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:14:57 ID:mWG6qG7qO
>>980
お前も馬鹿だろ
983名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:36:10 ID:2AySUS3J0
高速道路はバス会社の為に造った物じゃない
984名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:38:10 ID:CaXtw8/Z0
>>982
うん、特別あつらえのバカです
985名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:39 ID:iwfw7FId0
海鮮物は翌日の築地に合わなくなってるし
地元消費でOK
986名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:55:20 ID:8thiQ1qLO
千円で乗れる回数を制限したらよろしい。
毎月一回だけとか。
ETCには個体番号が付いてるから簡単。
987名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:00 ID:0xFZxLqJO
>>980
給付金は創価の宣伝材料、ETCは道路官僚の権益拡大。
経済対策といいながら中長期的に効果が?な事以外は根本的に違う
988名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:47:35 ID:iwfw7FId0
昨年度ETC割引    2,500,000,000,000
今年度1000割引     500,000,000,000
今年度ETC割引                    ?
来年度ETC割引                    ?
来年度1000割引                   ?
合計        ???????????????????
さて国から高速道路会社に幾ら投入されるでしょうか
98969大好き:2009/05/29(金) 18:50:06 ID:xQv30efi0
1000げっとぉ
990名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:51:54 ID:p9ftINxL0
某所で激しく誤爆してて吹いた。
…ここでなら思い切りリビドーをひり出していいんだぜ(キリッ

よし!じゃあここいらで・・・
キョンの目の前でこたつの上に置いてある半ライスの上に大便をしつつ
ウンコが皿につく前にお得意の情報操作でウンコの情報をカレーに書き換えて
有希っこ特製カレーをキョンに振舞う長門絵キボンヌ

(※皿の端やスプーンに情報操作の行き届いていないウンコが飛び散って付着しててもOK!
矢印で強調したりキョンの視線をそこに持っていったりと絵師さんのお好みで)
(※肛門描写があると助かります性的な意味で)

無事二期も始まったようですしどなたかよろしくお願いします
991名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:21:22 ID:WmBdXwss0
1000円高速は批判がおおいねえ
利用はするがしゃくにもさわるってか
日本はもうだめだね
992名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:29:09 ID:iwfw7FId0
反論に満たないボヤキ
993名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:31:15 ID:QIVME8cj0
千円高速は愚民政策。
いうなれば、ローマ帝国の「パンとサーカス」みたいなもの。

民主の無料化政策は…それ以下ってこと。
994名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:35:42 ID:tvJw7DNSO
国が独禁みたいな事してどうすんだよ
995名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:35:52 ID:SubWM2dK0
>>902 そそ。税金で全額補填している。
車を持ってない人まで負担している計算だ。
ネクスコ自体が、経営努力で高速料金やETCの購入割引をつけたわけではなく
国頼みでウハウハ状態。小泉改革の民営化ってこんなもんか?
996名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:41:52 ID:xUB4zg/gO
1000なら・・・・
997名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:44:09 ID:a5MUK4CE0
> 自家用車の利用を促し、環境への負荷が大きい

発言者の立場を捨象すれば、まったくその通りだと言わざるをない。
998名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:45:48 ID:tKAuzpLCO
ああな
999名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:47:01 ID:ajpVVPTP0
1000なら西鉄事件再び
1000名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:47:47 ID:XWZEoBtMO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。