【企業】 呉・松山フェリー、業務停止・会社解散へ…“ETC特割”打撃か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★呉・松山フェリー:来月末で業務停止 “ETC特割”打撃か /愛媛

・広島県呉市の阿賀港と松山市の堀江港を結ぶ呉・松山フェリー(本社・呉市阿賀南7)は25日、
 近く中国運輸局に航路廃止届を提出し、6月30日限りで運航業務を停止すると発表した。
 06年の「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の全線開通や燃料高騰に加え、景気対策として
 今春から高速道路に導入されたETC(自動料金収受システム)利用車の特別割引が決定的な
 打撃となったとみられる。

 加藤栄一社長によると、同フェリーは1964年、貨物向けとして就航。翌年から乗客営業も始め、
 ピーク時には貨物トラックのほか、ビジネス・帰省客など年間12万5000台の利用があり、
 18往復を運航していた。
 しまなみ海道の全線開通から減少が目立ち、燃料高騰には経費削減や運航を9往復に半減する
 などの経営努力を続けてきた。

 しかし、ETC割引の直撃を受け、4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて
 半減。トラックは同40%減の約1760台だった。大型連休期間中も50〜60%減で、加藤社長は
 「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。

 航路廃止後は、会社を解散し清算手続きに入る。船員35人など従業員60人には退職金を
 支給し、できるだけ再就職支援をしたいとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000293-mailo-l38
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:46:25 ID:sUoZfV4v0
2だょv(*´∀`*)v
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:46:27 ID:n79kFCSP0
国交省の天下りのせいで…
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:46:30 ID:Z2B6yhqkO
2なら明日死ぬ
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:47:10 ID:M6Vo/K4b0
そんな直に効果が出るかよ…しかも土日だけじゃん完全になすり付けじゃん。
繁忙期でしか稼げない商売ならはじめっからやめてしまえ。
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:48:39 ID:cfGt9NLZ0
国の付け焼刃の政策で民間が犠牲となったか・・・

だいたいETCの割引なんてな2年の限定期間だろが。
そのあと利用する連中は高い金払って高速乗るはめになるわけか
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:49:37 ID:8tJvrUOs0
麻生の馬鹿に文句いうしかないな
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:49:48 ID:TchO88p20
コンニャクゼリー並みに酷い話だ
9名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:50:29 ID:2optHGgP0
ご・・・呉
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:51:12 ID:Tq9DMe1r0
民主党が政権をとっていればこんなことにはならなかった
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:52:03 ID:GXyXeNQP0
>>5
GWが一番痛かったと思う
12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:52:57 ID:CNUUFtoxO
毎週仕事で使ってたんだが…

車持ってない人困るだろうな…
13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:38 ID:QU4rS1xV0
>>10
高速道路無料化でもっとフェリー運行会社倒産するんですね。判ります。
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:59 ID:n2leLCJf0
まさしく、官製不況
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:59 ID:J81es4kD0
>>5
土日だけ安くなってるわけじゃないよ。
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:54:45 ID:B8DT+1hUO
乗用車半減はともかく、トラックも40%減だからな。
ETC割引がなくても潰れてたろ。
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:54:50 ID:al+w9U0c0
ま、遅かれ早かれ潰れるんだろうさ。
山一と同じで同情と言うか再就職には
多少有利になるさ
18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:55:05 ID:abUdYleH0
トラックが40%減った理由は?
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:55:55 ID:icuJW9UP0
ETCって2年だけの割引だよね?
2年後はフェリー無くて高い金使っていくことになるのかな
20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:02 ID:AEBIDO5E0
むしろ瀬戸大橋が開通してからの約20年の今までを感謝すべきだと思うな。
瀬戸大橋の通行料をキチガイじみたバカ高い値段に設定してくれていたおけげで生き延びてこられたんだと思う。
もし最初から瀬戸大橋の通行料金設定が常識的なものだったら、瀬戸大橋が開通した約20前にこのフェリー会社は消えてる。
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:11 ID:WEE5vU80O
>>9

社長は孫さんだな。
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:23 ID:DLwBJA0D0
民主は高速を無料化するって言ってるしどっちにしろ駄目だった
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:48 ID:dc3AZQh40
船なんてもう貿易以外では実用じゃない時代になったって事だよね
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:51 ID:PwkkOkg10
高速通ったのが決定的だったんじゃねーの
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:57:00 ID:2enuEVK+0
橋の通行量が馬鹿高かかったから
今まで存続できたんだよな。

本当なら、橋ができた時に航路が廃止されてなきゃ
橋を作った意味がないんだよ。
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:57:47 ID:iN9xM/4F0
漏れ、松山に住んでるんだけどこの航路使ったこと無い。
高浜から出る呉・広島行きのフェリーは何回か使ったけど。

知ってる人に聞くと、堀江港行くまでかなり不便。国道から離れているのに、
港まで行くバスとかないし。

>>12
仕事で使ってる方はお気の毒としか言えない。
27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:57:50 ID:AVmggaNf0
高速を無料化なら瞬殺だったなw
28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:58:10 ID:uH8J5drC0
>>22
そうそう
なんかそんな事も忘れて恥ずかしい書込みしてる奴いるねw
29名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:58:58 ID:Z0nQch8vO
この船便利だったのに
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:59:53 ID:aSoNnMVa0
ETCは切っ掛けなだけで、遅かれ早かれどうせ潰れてた
需要がこの先伸びる見込みなんてはなから無いし
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:12 ID:VKzB1GYI0
最後の乗客になったのか

誰も乗って無くて快適すぎたわ
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:16 ID:J81es4kD0
>>20
風がちょっと吹くだけで通行止めになるのですが。
瀬戸大橋線が止まった時の振り替えが宇高フェリーだしw
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:28 ID:iN9xM/4F0
>>28
だな。
漏れの地元から民主党で出る愛嬌があるだけのおばさんを、
「美人アナ」って美化するマスゴミはきもい。

そりゃ心根まできもい売国女の岡崎トミ子よりはましに見えるがw
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:50 ID:1SsuWWPXO
呉に孫策いるの?
35名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:01:02 ID:uVWMLZfI0
>>12
つ高速バス
36遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/05/26(火) 23:01:23 ID:+H/TGrLf0
まだ始まって間もないのに。。。

てか、あんまり関係ないか。どのみち駄目だったんだろう。
37名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:01:27 ID:D+iSkNguO
たこフェリーも危ないのかなあ。
38名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:01:55 ID:cEVnjean0
ぶっちゃけ同じ航路のある瀬戸内汽船>呉・松山フェリーだから潰れた希ガス。
往復の復路半額とか軽割とか色々あって安かった。

ETC云々の前に他会社に負けてた。
39名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:02:01 ID:msXpDTcBO
石崎汽船使うしかないな
これが なくなったら 終わり
40名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:07 ID:QU4rS1xV0
つか去年の石油高騰の時点で致命傷だったんだろうね
41名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:25 ID:OrG9zeLx0
村下孝蔵の「松山行きフェリー」ってこれ?
42名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:33 ID:1B1NsIFyO
広島〜松山のフェリーに比べて安いし早し初便が早くて便利だったのに…国はこうゆうところを支援しろよ
43名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:04:18 ID:UJ4mWq0X0
自民に献金しないからこうなる。
44名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:04:36 ID:UY/6MHyQ0
昔は国鉄・船がメインだったけど、今は国民一人レベルまで移動手段があるもんなぁ。
ちょっとカワイソス。
同時に経営人が国に輸送経路の確立を怠ったのも悪いけどな。
45名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:11 ID:UBGnmqGx0
ETCのための天下り団体:史上最高の儲けでえ〜す
46名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:14 ID:dc3AZQh40
神戸-高松のフェリーに人間一人で乗るとすごい安かった記憶がある。
4、5000円は取られると思ってたからかもしれないけど
「えっ」っていう値段だった、1000円代
47名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:44 ID:YbBfuBD2O
>>1の記事読んだけど、これETC関係無くね?
48名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:06:08 ID:iN9xM/4F0
>>29
そりゃ便利な人もいただろうけど、漏れの行動範囲だと便利ではなかったな。

>>38
地図見ると駅からの距離や便利さが全然違うよな。<広島側

>>39
石崎汽船は業務拡大で始めてた門司航路辞めたしな。
アレで九州鉄道博物館行きたかったけど。

石崎汽船より前に柳井へ行く防予汽船がどうなるか?

大阪から来る関西汽船とダイヤモンドフェリーも5月で今治切るしな。
49名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:06:08 ID:rNdfSs1M0
>>20
瀬戸大橋なんて広島県人が使うには遠すぎるだろ
しまなみ海道ですら広島市からは遠すぎるからフェリーの方が断然便利
50名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:07:36 ID:MwYaFOf60
呉・松山はそれぞれJRで接続してたから、車が無い人には便利だった。
伊予鉄で三津浜まで電車で行くと高いし、最後にバス乗り換えとかあって不便だよ。
51名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:08:09 ID:s9YxtPr30
>>20
瀬戸大橋は香川と岡山をつないでる、この航路は愛媛と広島。
阿賀港から山陽道通って瀬戸大橋に乗るまでにフェリーなら対岸の
愛媛県に着いちゃうよ。
愛媛広島間で瀬戸大橋利用は遠すぎてあんまり関係ないんじゃない。
尾道を通るしまなみ海道ならちょっとは影響あったかもしれないけど
それでも阿賀から尾道でしまなみに入るまで1時間半くらい掛かるし。

52名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:08:34 ID:gcAwGNvD0
 村下孝蔵の「松山行きフェリー」って、ここ?
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:08:48 ID:mLc6JR3C0
麻生の経済オンチのせいで軽傷のはずの日本が世界一の大不況!まさに麻生恐慌

戦後最悪の今年1-3月年率換算マイナス15.4%成長

麻生恐慌を止めるには補正予算14兆円のかわりに消費税二年間凍結を実行せよ
麻生太郎首相と全閣僚が出席した衆院予算委員会で補正予算案の実質審議に入った
野党は予算案を「バラマキ」「バカなこと」とこき下ろしていたが、確かにセンスのかけらもない
14兆円という巨額の補正予算を組んで並べたお題目が、エコポイントだのグリーンニューデールだのではいかにも弱い。
何のための14兆円なのか?
景気へのインパクトを考えればこんな補正予算よりも消費税の二年間凍結を打ち出すべきだ。
実質年間消費税収入額7兆円で計算すればその二年分が補正予算案14兆円とほぼ同額となる、楽に実行できてしまうってことだ。
そのくらい消費を直接喚起する政策を考えろと言いたい。

中長期的な国力の向上のために少子化対策も急務であろう。
莫大な社会保障費を減る一方の労働力人口で支えている現代日本は活力低下を免れない。
子育てを国が支援するというが、貧しい労働者を大量に作って結婚すらできなくしているのに金持ち減税ばかりを繰り返している。
福祉の方向性をはっきりさせなければならない重大事であるにもかかわらず、企業からの金欲しさと公務員の天下りを潤わせるための政策ばかりしている。

議員の世襲についても一言述べておこう。
私は国会議員の世襲には反対だ、その資質に欠ける人物が政治家となったときの国益毀損はこれまで何度も見せ付けられてきたことだからだ。
正にエコだのグリーンだの呑気な言葉をシビアな補正予算案に好んで入れてしまうのも世襲議員の特徴だろう。
馬鹿でもいきなり大政党の候補者になれる二世は圧倒的に有利というほか無い、税金で贅沢な生活をしてきた苦労もしていない不勉強な人間が国政に上がることは阻むべきであろう。

今の国会議員はなんと情けないのか、麻生、小泉、安倍、福田と小沢、鳩山という世襲議員を引きずり降ろすこともできずに自分の選挙のことばかり考えている。
愛する日本を如何なる方向に進ませるべきなのかと常に問い続けることが仕事であるはずだ。
国会議員として有効な政策を打ち出す力の無い者は今すぐに国政から去ることをすすめる。
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:09:02 ID:Mlm2AGor0
>>47
“ETC特割”打撃「か」
この「か」が重要
55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:09:05 ID:T+4qvIBk0
まあETC云々は後付理由だろう

ETCに殺られた、というよりもETCの優遇政策に
絶望して辞める決断をした

ってとこでしょ
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:09:58 ID:MwYaFOf60
>>52
多分宇品だと思うから違うと思われ。
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:10:15 ID:qlaLUpvS0
広島・松山フェリーがあるから無問題。
広島・松山フェリーは呉にも寄るから何も問題はない。
ETCよりも広島・松山フェリーにやられたのでは?
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:10:23 ID:8Cc2thnc0
>>18
平日ETC付けてれば3割〜5割だろうな
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:10:55 ID:8eGANlwv0
ちゃんと自民党に献金しないからこうなるんだよwwwwwwwwwww
道路業界を見習えwwwwwwwwwwww
自業自得wwwwwwwwwwwwww


60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:11:27 ID:iN9xM/4F0
>>42
優先順位は並行路線があるとこよりもそれしか手段のない
離島路線とかが上だと思われ。

>>46
アレは安いよね。高速バスとの片道ずつのセットとかもあるし。
>>47
正直会社辞める口実。

>>49
しまなみは尾道行くから西側へ行くには不便なんだよな。
ただ、競争原理が働くせいか、広島に高速船で往復するより、
関西へ高速バスで行く方が安かったりするんで、カープを応援したい
とかの思い入れがないと関西の方に頻繁に出たくなるよな。
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:12:15 ID:w9kHZKOJ0
ETC割引が終了する2年後にはフェリー全滅か
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:13:32 ID:EITyxknT0
これが偉大なる
小泉総統の望まれた世界…
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:13:42 ID:7a4037Li0
次期政権の民主党の高速無料化で、
更にフェリーや鉄道会社が疲弊するんだろうな。
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:08 ID:A66wVXYc0
 基本的にトラックの利用量がメインだからそんなに影響は多くない。
 原油高・不況・橋の影響で既に資金繰りに苦しんでたんだろう?
 だってまだ2ヶ月でしょ。GWの道後温泉客だけで採算合わせ無ければならない
 ならどの道廃止したんじゃないかな。船の新造できないもん。
 ETCのせいにすれば社員に対しての申し開きができるから言ってるだけ。
 四国旅行に年5-6回利用してたんで残念だが。
 
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:11 ID:iN9xM/4F0
>>51
阿賀って山陽道出るまでかなり遠いみたいだけど、地図で見ると。
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:56 ID:IAPpLNxS0
フェリーは風情があって好きだ
67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:15:20 ID:xs/ID1EN0
>>58
しかも2年間期間限定・・・
ttp://www.jb-honshi.co.jp/etc_gentei_waribiki/index.html
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:16:20 ID:yhzhZxQ10
愛媛なんかなくてもおk
69名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:16:47 ID:T+4qvIBk0
もともとキツイ立場になってただろうし、ETC優遇自体が
直接的な致命傷になったと言うことではないと思う

ただ、こういう風に他のインフラに何のフォローも無しに
ETCだけを優遇していくのは、やっぱり献金額の差なんだろうな

トヨタがこの会社買い取ってトヨタ海運部門にしてやれよ
70名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:17:38 ID:792PPSPf0
まあ、しまなみ海道がクソってのは同意だな
何だよ尾道〜今治って
せめて呉〜今治だろ常考
裏しまなみ海道を真っ当に整備すりゃよかったのに

まあそもそもそんなルート要らんってのが最善策だけどな

>>65
阿賀(呉市)から山陽道まで、30〜40分。
ただし、呉と山陽道&国道二号を結ぶ幹線は
国道375号線(片側1車線)一本道しか無いので
通勤時間帯は大変なことになる。
現在、それを改善する為の東広島呉道路を建設中だけど
全線開通は10年以上先だろう・・・
71名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:17:39 ID:iN9xM/4F0
>>64
漏れの周りの年寄り(失礼)に聞いたところ、昔に比べて広島から
船で運ぶ物資減ったって。瀬戸大橋使った高速道路経由
のものが多いとか。
特にこの航路を運ぶ荷物だと、麒麟ビールの広島工場無くなった
のが大きかったとさ。
72名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:41 ID:F5KUmhNz0
村下孝蔵 松山行きフェリー

ttp://www.youtube.com/watch?v=NpnWPYMjpjg
73名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:44 ID:gcAwGNvD0
>>56 TNK 
 wiki見たら、なにかしら 呉にはリスペクトされてるみたいだけど、フェリーは違うんだね。
74名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:45 ID:msXpDTcBO
ETC割りが終了する2年後に 船会社を立ち上げると儲けるな

言ってみただけだからな 突っ込みはいらないぞ
75名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:20:21 ID:MwYaFOf60
ここで一曲 松山行きフェリー入ります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=54pw4Fo5De0
76名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:20:39 ID:iN9xM/4F0
>>70
村上水軍の時代からの伝統的なルートらしいけどな。
呉が開けたのは海軍基地ができてからだろうに。
77名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:21:26 ID:k4ruxLe80
ってことは無料化したらフェリー会社全滅だなw
78名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:22:40 ID:792PPSPf0
>>76
地の利の悪さが呉が海軍基地に選ばれた理由でもあるんだろうしね
村上水軍由来の国道375号は、
今でも呉市広の火薬庫から全国に弾薬を運ぶために活躍しております。
79犬HKに警戒せよ!:2009/05/26(火) 23:22:42 ID:aUDgXj+sO
●京都亀岡での大江健三郎講演会
http://www.galleria.city.kameoka.kyoto.jp/eventinfo.files/eventinfo.html

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 愛媛県民は変な奴等に精神的支配を受けているからな★

★極左版『坂の上の雲』になりそうなヨカーン!


80名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:24:18 ID:iN9xM/4F0
>>73
呉-松山フェリーと名乗りながら、実際は両方の中心地を通って
ないからね、この清算する会社の航路。

>>77
間違いなくね。民主党が政権取ったら大量失業時代が一気に始まりそう。

>>79
嘘をついてはいかんぞ。愛媛は日教組を潰滅させた唯一の県と言っても良いし。
まあ、出世し損ねる左巻きのダメ教師もいたけどよ。
81名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:25:14 ID:dUVdUeS0O
阪九フェリーは大丈夫?
82名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:25:57 ID:CsEB/Hgj0
>>79
地元じゃもともと異端児です
83名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:28:08 ID:qWTQ4nsb0
あんまりETCは関係無い気がするが
84名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:28:16 ID:msXpDTcBO
CO2削減言いながら なんだこれ
車使うしかないじゃないか自民も民主も 一緒だ
変わらねーよ
85名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:30:53 ID:iN9xM/4F0
>>78
地の利の悪さというか、すぐに深くなるところが近代の大型船向きだったんでしょうね。
あと、ぎざぎざの海岸の地形は遮蔽物も多くなるんで、機密のモノもある
軍港向きと。
だてに戦艦大和を作れるところではなかったと。<呉
86名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:32:14 ID:792PPSPf0
昔撮った写真が出てきたよ・・・
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/y8w90526233107.jpg

>>85
>すぐに深くなる
なるほど、そんな要素もあったわけですね。
87名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:32:26 ID:zlqX68co0
しまなみとルートが全然違っても減少するんだな。
阿賀港もあまり便利な場所とは言えないが
88名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:39:48 ID:MwYaFOf60
89名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:41:33 ID:e2AvBzca0
柳井松山のオレンジラインは期間割引始めるみたいだけど
どうなるんだろね
90名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:42:14 ID:v51q9JQY0
>>10
民主は高速無料じゃなかったか?
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:42:32 ID:792PPSPf0
とりあえず、徳山〜大分竹田津のスオーナダフェリーは頑張って残って欲しい
年10回も使わないけど、このフェリーは切実に必要
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:43:01 ID:ywvygPd90
安いルートだったのに残念
橋回ると遠すぎる
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:43:14 ID:k/jUY/m/0
>>80
阿賀港が沖出しされて旅客は益々不便になったしね。
仁堀航路の晩年に似ていたね。

去年原油高の中を特別割引とかで旅客1200円で乗れて有難かったよ。

瀬戸内海・石崎汽船なんか下手したら宇品から片道6500円もとられるんだぜ。
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:43:30 ID:TIoYaeKH0
>>5
市ね
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:44:53 ID:KEio1dxLO
>>89
あの航路は「24時間営業」というのが強いしまだまだ必要な航路
96名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:46:28 ID:eTDEN2Am0
呉の商工会は戦艦大和の引き上げとか言ってたんじゃなかったっけ?
97名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:46:59 ID:pAikIDW50
まぁ、瀬戸内海のフェリー航路は、ここだけじゃなく、どこをとっても青息吐息なワケだが。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/chushikokuferry/
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090514000107
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090509ddlk28020386000c.html

加えて、JRも青息吐息なワケだが。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090525-OYT8T01158.htm

さらにはバスも青息吐息なワケだが。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/05/2009_124148943277.html

で、国土交通大臣は、割引拡大と息巻いているわけだが。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009052102000099.html

すごいよね、経済対策と銘打てば、公共交通機関を軒並み窮地に追い込んでも許されるんだから。
その上、自家用車には手厚い保護。いったいどれだけトヨタにすり寄ったら気が済むのやら。
98名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:47:06 ID:5DzSMCVNO
くれをごと読んだ奴はどんくらいいるんだ?
99名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:48:08 ID:SUFHtPVxO
フェリーも1000円にすりゃいいのに
100名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:48:09 ID:ywvygPd90
カブで旅行する人間にとってはフェリーの存廃は死活問題
101名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:48:33 ID:hMI5dYFc0
>>97
>その上、自家用車には手厚い保護

利権のETC協力者だけだがなw
102名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:48:39 ID:CYlIPWL00
ETC割引でこれかー
ということは高速道路無料化の民主党が政権取ったら、フェリー会社は全滅だな。
103名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:50:55 ID:B/Gs/RJi0
>>6
>だいたいETCの割引なんてな2年の限定期間だろが。
マジで??知らなかった俺w
まるで携帯の2年縛りみたいだな。
104名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:51:07 ID:792PPSPf0
これでETC割引、特に1000円均一が大型トラックにも本格的に適用され始めたら・・・
105名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:51:39 ID:pAikIDW50
>>99
港湾局も鉄道局も、各社にばらまく予算など無い。
道路局がばらまけばあるけど、道路局は、他局に使わせるくらいなら、さらなる値引きに使いたい。
だから、フェリーや鉄道の値下げは、事業者が自分でやるしかない。

実際、某社では、国に陳情に行った際、「なんでそんなこというの?景気対策なんだから、おたくの会社も
1000円とか、そういうサービスをして、協力してよ。」と言われたらしい。
106名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:51:43 ID:k/jUY/m/0
トラックの減少はしまなみよりも経済構造の変化か不況によるものだと思う

呉の県営桟橋(大和のとなりの)と高浜の市営桟橋連絡で運行してくれたら、鉄優なのに・・・
107名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:52:10 ID:abUdYleH0
豚インフルが日本で発生して一週間後に「豚インフルのせいで倒産しました」、
って会社があったな。
108名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:52:39 ID:CYlIPWL00
ふと思ったのですが
航空会社がやってるみたいに、利用者が減った路線は機材を小型化して採算ベースに載せるとかはできないの?
109名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:53:12 ID:hMI5dYFc0
>>105
>実際、某社では、国に陳情に行った際、「なんでそんなこというの?景気対策なんだから、おたくの会社も
>1000円とか、そういうサービスをして、協力してよ。」と言われたらしい。

NEXCOが値下げ努力したわけでもなんでもないのになw
110名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:53:14 ID:792PPSPf0
どっかのフェリーでETCの試験運用やってたと思うがアレはどうなったんだ
フェリーもETC利権に乗っかればあるいは
111名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:03 ID:pAikIDW50
>>101
いやいや。エコカー減税もある。自家用車じゃないけど、省庁の公用車取替の前倒し支援もある。
自動車産業の保護のされ方は異常だよ。
112名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:44 ID:5RYe0taN0
しまなみ海道できた時点で決まってたろ。

ETCはいい口実だな。・・・ってマスゴミが勝手にほざいてるだけか?
113名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:55 ID:DZMZmtBV0
俺、高校卒業まで広島に住んでいたんだけど、
愛媛に行こうと思った事も無いよ。
114名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:55:56 ID:792PPSPf0
>>108
JALやANAみたいな大手企業と違って、
田舎フェリー航路の会社が持ってるのはせいぜい3隻とかそんなもんだし、
買い替えとかアグレッシブに動くのは不可能に近いと思われ
115名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:57:06 ID:k/jUY/m/0
そうだ 青森からナッチャンを呼ぼう!
116名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:57:21 ID:JrFq4C7p0
>>111
自動車産業に関わってる人間は膨大な数いるからな。
そこを優先するのは政治としては仕方が無い。
117名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:58:16 ID:pAikIDW50
>>110
ジャンボフェリーと宇高国道フェリーだな。
いずれも、GWでは客足を落としているよ。

システム上はETCだけど、今回の高速値下げはETCの関係に税金投入したワケじゃなくて、単に、
高速道路保有機構の債務を5000億円分国が肩代わりしただけだからな。
その分、NEXCOが償還する必要がなくなったから値下げができる、という論理。

なので、フェリーはETC装備しても全く蚊帳の外。
118名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:58:37 ID:havUbQtzO
二年後に復活?
119名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:58:59 ID:GaHqkAWVO
だからといって、フェリー会社を潰さないように、
高速道路を高く保てって方だって相当に胡散臭いだろ?



船が発達してシルクロードが衰退したように、
トーキーが普及して弁士がいらなくなったように。
時代の流れだよ。
120名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:59:29 ID:nbMR4k2i0
そもそも本四架橋が本格的に動き出した理由は
フェリーの沈没事故が相次いだからってのはスルーしたらいかんだろ

>>111
自動車会社だけじゃなくて部品メーカーや運送会社など
産業全体に影響が出てくるから

121名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:01:03 ID:0aTdt9sE0
多分船は東南アジア辺りに払い下げるだろうから
2年後の復活などありえない。
122名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:01:07 ID:pAikIDW50
>>116
まぁ、それを仕方ない、と言えるのなら、そうかもね。
でも、フェリーもJRも高速バスも全て無くなってしまっても、自動車産業の保護の方が優先だなんて。
まぁ、そうなるのは四国だけ、なのかもしれないけれど。特にJRでやばいのは四国ぐらいのものだし。
123名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:01:08 ID:lGYewRce0
しまなみ不便だから呉松山にトンネル掘れよ
124名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:01:08 ID:792PPSPf0
>>117
(´・ω・`)ショボーン
125名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:01:55 ID:si8O3AJyO
雇用対策で、橋を壊して「矢切の渡し」復活しろ!

とは誰も言わないだろ?
126名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:02:00 ID:swTG9WM40
>>119
業種自体が時代の流れで淘汰されるのは仕方が無い面があるけど、
結果として国策が最後の止めをさしたんだから、せめて再就職の手助けぐらいは国がやってもいいじゃないかとおもう。
127名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:10 ID:PID/GQBjO
愛媛広島間のフェリーもうほとんど残ってないな
128名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:21 ID:pAikIDW50
>>119
じゃ、JR四国の列車、特に瀬戸大橋線は乗っておかないとな。
もうすぐ乗れなくなる可能性があるんだもんな。
129名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:33 ID:bJEmljRd0
フェリー来航
130名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:45 ID:N7pmEOrS0
広島県内発着のフェリー自体がガンガン減ってるよね
広島〜別府とか個人的には欲しいんだけど
131名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:04:16 ID:792PPSPf0
>>128
アンパンマン列車とな
132名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:05:31 ID:si8O3AJyO
>>126
つーか、ひょっとしたら、そもそもその国策(馬鹿高い高速料金)のおかげで、今まで延命されていたのでは?
133名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:05:35 ID:ys8gl1xoO
ここまでの流れを読まずに書くけど
運送業のトラックってETC割引なかったよね?この区間のフェリーってトラック利用率もともと低かったのかな
134名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:05:56 ID:drrItqOzO
阿賀の名前をまちBBS以外で聞くことになるとは。
港がさびれて無法地帯にならなけりゃいいけど。
これから夜釣りしても安全なんだろうか。
135名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:06:35 ID:Dso1kTJQ0
フェリーとこんなに辛い別れの時が来るとは。。
136名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:06:53 ID:jy+U+Z0/0
>>126
お前らの大好きなミンスは全部無料にしちまうって言ってるんだぜ
高速が通ってない人間の税金も使って・・・w
137名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:07:41 ID:lGYewRce0
四国のJRは鈍行全廃すれば特急増発で儲かるはず
138名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:08:12 ID:UJHSlQfV0
>>133
あるよ。
平日夜間なんか割り引いてる。
139名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:08:28 ID:si8O3AJyO
>>133
トラックやっている人が昔言っていたが、フェリー区間は休息が出来てそれこそ天国って聞いたが。。
ちょっと前の話だけどね。
140名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:10:20 ID:4Yg3U7Bq0
松山市長が国にたいして怒ってたよね
これはヤバい
141名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:10:28 ID:Nmxw7xacO
ああ、このフェリーに好きだった人と乗ったな
なつかしいな
142名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:11:12 ID:fuMi2OfW0
>>119
運輸省は橋と船の両方活用でいこうとしたらしいけど、
当時のメディアはそんなことは一切無視して運賃が高い高いと
報道して結果高速料金値下げ、フェリー会社大量あぼーんって事態になった。

>>126
昔は高速バスの運転手などフォローはしてた
143名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:11:28 ID:x092IxMI0
>>107
中部、関西、成田の空港の土産物屋がつぶれたな
まぁもともと民事再生だったみたいだが一瞬で止め刺された
144名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:12:06 ID:lGYewRce0
この区間でなくても格安航路残ってくれ

車もってない人間は泳いで渡れってか?
145名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:13:21 ID:N7pmEOrS0
>>144
仮に瀬戸内海の全フェリー航路が無くなったとすると、
後に残るのは

1・しまなみ海道は自転車で渡れるよ!
2・瀬戸大橋は電車で渡れるよ!

ぐらい?
146名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:13:45 ID:UJHSlQfV0
>>142
フェリーは従業員が少ないから、バスの運転手への転換等でしのげたけど、JR四国が潰れたらどうするんだろう?
数千人の従業員の斡旋とか、四国内では無理じゃないか?
147名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:13 ID:pDi2nVi+O
大学生の時、帰省はいつもこれだった。
座敷のとこに寝っ転がって、揺られて三時間。
高速艇だと時間は1/3だけど値段は3倍だったから
いつもフェリーを使ってた。
無くなるなんて寂しいなあ。
148名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:28 ID:lGYewRce0
>>140
なに?ヤクザなの?
149名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:38 ID:tUFloZeC0
佐渡汽船はETC効果で乗船率がUPしたということで、更に客を呼び込むべく
船の方も片道1,000円を始めたぞ。

ETCというよりは、単純に橋ができた時点で詰み筋に入っていたのだろう。
150名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:39 ID:uhCTTZBB0
>>146
JR四国は高速バスが本業です。
鉄道は10年以内に撤退するでしょう。電車の寿命と共に。
151名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:54 ID:W8+avsH3O
ETCでみんな喜んでんだから文句垂れてねーで早く次の働き口探せよな国政のせいで潰れた→保証しろとか脳ミソ腐った事をぬかすグズは瀬戸内海の藻屑になるべし
152名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:18:38 ID:TYoR1EGE0
政権交代で地方の高速無料だろw
どっちにしろ駄目じゃんw
153名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:19:47 ID:fe1y6zeTO
呉松山フェリーじゃない、広島と松山観光港を結ぶやつはまだ残るんだよね?
154名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:21:17 ID:UJHSlQfV0
>>150
その高速バスも今回は同時に客足を落としているんだがね。
155名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:21:56 ID:y9EHiLWh0
防予汽船にはぜひ頑張っていただきたい!
156名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:22:22 ID:rwak3o6RO
近距離フェリーなんざ斜陽産業だろ。
遅かれ早かれ潰れるわ。
157名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:22:49 ID:lGYewRce0
20年もしたら、むかしここにフェリーとか鉄道があってな・・・とか話すんだろおまいら
158名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:23:51 ID:swTG9WM40
>>153
瀬戸内海汽船はまだ大丈夫だとは思うけど、今の状況が続けばやはり経営的にはジリ貧ではあるだろうなあ
159名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:23:56 ID:fysUiOsU0
>>157
松山駅とかショボすぎるよなw
160名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:24:05 ID:rTPhd6Er0
この調子で行くと、北海道には車とバイクで行けなくなったりするんじゃないだろうな?
九州住みより。
161名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:24:54 ID:F03epS+vO
松山観光港→呉→広島宇品はそのまま残りますよ
162名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:25:27 ID:c2ozcQ4HO
ETC割引って2年間だけだよな?

期限が切れたら一気に不便になるんじゃね?
163名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:26:08 ID:HYNCkzeT0
宇高国道フェリーが廃止されたらJRは代替え輸送経路を失うね
瀬戸大橋は強風ですぐに通行止めされるもろい橋なんだぜ
164名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:26:26 ID:lGYewRce0
石垣島みたいにバイクを宅急便で送れってことに・・・恐らくね
165名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:27:10 ID:EpkPuokjO
今年のGWに使った
片道料金が一番安かったからわざわざ乗りにいった
てか堀江駅からさほど遠くないし、阿賀港から連絡ワゴンバスあるし不便では無かった
松山から堀江駅までのJRの運行間隔がむしろ涙目だったw
結構お客さん乗ってたなぁ
トラックドライバーさんは仮眠してたし
166名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:27:46 ID:Ys/NX1awO
高速無料にしたら大変だな
167名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:29:07 ID:psmOWp0UO
オレンジフェリーだけは残ってほしい。

あんな快適な交通機関はちょっと他にない。
メシはうまいし。
168名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:29:24 ID:lGYewRce0
これがゴイヂュミ改革の成果なんだろな
169名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:29:54 ID:OAU3U8zqO
村下孝蔵の名曲が
170名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:29:56 ID:kRytQS2B0
フェリーが無くなったら、小型以下のバイクは渡れないんじゃないのか?
171名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:31:15 ID:AWb4Ukh80
>>170
つ「しまなみ
172名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:32:19 ID:SoitqAl/0
2年後には、
フェリー会社が復活して
国家が破綻か
173名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:33:02 ID:lGYewRce0
これで瀬戸内海汽船は大幅値上げできるな
174名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:33:22 ID:m1WaoYR80
フェリー会社にも高速道路会社みたいに税金で補填してやれよ。完全な官業による民業の圧迫だろ。
175名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:34:33 ID:3dXTTLoc0
2年後が楽しみ
反動が凄まじいだろうな
176名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:35:58 ID:eOLwDQ5L0
>>156
交通というのは利益が上がらなくてもやらなきゃいけない場所もある
177名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:36:34 ID:P6RzYIVaO
>>175

すでに橋に取られてる
死期を早めただけだ
178名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:37:01 ID:xWDfzuGZ0
>>5みたいなバカって仕事もしてないだろうし
新聞さえ読んでないんだろうな。
さもなきゃ自民か民主の手下、あるいはトヨタの下請けバイトだろう。
179名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:38:49 ID:cucjhbNvO
ETC割引が廃止されたらどうすんだろ?
180名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:38:56 ID:P6RzYIVaO
>>176

船じゃなく橋がやればいいな
181名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:39:38 ID:PkStdofe0
国によるダンピングだよなぁ
182名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:41:24 ID:17ON7h1n0
只でさえ国内フェリー業界減ってるのに・・・さみしいな
183名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:41:47 ID:lGYewRce0
>>175
テレビは映らん 高速は高い 船はないwwww
184名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:42:39 ID:L5BrMKoMO
ご…呉・松山フェリー…!
185名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:42:43 ID:p684N4rK0
すいてる橋があるんだから、船とかイランだろ
元はといえば橋が要らないんだけど
186名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:43:23 ID:HpQzIrZD0
ETC割引の直撃よりもトラックの40%減の方が大きいだろ
187名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:44:14 ID:lGYewRce0
瀬戸内海なんていらないぢゃん
埋め立てちゃえ
188名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:45:02 ID:OqY/3V8e0
>4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。
   →逆算すると昨年同月は3280台。

>トラックは同40%減の約1760台だった。
   →逆算すると昨年同月は2930台

3280+2930=6210台
6210×12ヶ月=74520台

>経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない
   →もともと届いてない。

189名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:45:15 ID:dUCpr1z00
大した経済対策だよw
190名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:49:01 ID:lGYewRce0
松山の中村市長ってあれだよな 中島の汽船は民営化させたぐらいだから
まさか市営でやるなんて言い出さないよな?
191名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:49:16 ID:wfzj++TZO
ちなみに呉市は去年秋に阿賀港を5億だかで整備したばっかりです。
ついでに言えば、市は財政難で立て直し計画の真っ最中です。
192名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:50:37 ID:P6RzYIVaO
>>189

経済が活性化する時は斜陽はあるからな
マイナスがある事でもって何の否定にもならんわな
193名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:50:49 ID:UJHSlQfV0
>>188
世の中には、繁忙期ってのがあってだな…
194名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:50:49 ID:9Dsvi8BM0
次は蜀と
195名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:52:27 ID:OqY/3V8e0
>>193
閑散期もあるけどね。
196名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:07:06 ID:lGYewRce0
船のうどんやおでん うまかったのに 

ああいう昔ながらのサービスもうほかではないよ
197名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:08:31 ID:PrSGBsKV0
福山-多度津フェリーもとうに廃止されたし、もう、ダメじゃね。
198名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:11:45 ID:lGYewRce0
船がなくなったらまたぞろ飛行機とかいいだすのかな
199名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:13:19 ID:nMzePhwk0
>>188
なにその働いた事が無いのがバレバレな計算
200 :2009/05/27(水) 01:15:47 ID:/p/wgYTE0
もう道路があるのに(´・ω・)。
201名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:16:55 ID:si8O3AJyO
つーか、どうしても渡し舟の雇用を守るなら、
橋を掛けない以外に対策はないよ。
202名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:18:55 ID:lGYewRce0
>>191
その5億ドブいや海に捨てるくらいなら・・・・
203名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:22:33 ID:Qho0yFaMO
音戸の渡し船にはETCも関係無し。
204名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:25:57 ID:TXgFBQzi0
一番痛かったのはおととしからの燃料費高騰だわな・・今までよくもったほうだと思うよ
205名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:26:34 ID:I1Nm/Hhn0
>>191
財政難の中、土建屋と癒着して、あがこうとした結果だな
206名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:27:40 ID:fcsSmF6k0
橋の架けようがなくて、車で渡るならフェリーしかあり得ない青函航路でさえ惨憺たる状況なんだ。
橋が既に架かってるような所なら、よっぽどフェリーが好きでない限り橋使うだろうな。
207名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:29:53 ID:z6XXPwU/0
ジャンボフェリーがなくなったら俺マジで切れるよ。
昔はチャリンコで淡路島まで行って釣り出来たのに、今度は俺の四国旅行を妨害する気か?
ここら辺住んでたら車なんて家族で一台しかねえぞ。
208名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:30:04 ID:zQIBvOum0
広島から松山行くのに、安いから乗ったわ去年。
ガラガラだったがやはりダメだったか
209名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:31:24 ID:iZP5gy8sO
柳井松山の防予汽船には頑張ってもらいたい
210名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:31:35 ID:lGYewRce0
ホンネは架橋のときに出た航路補償金が底をついたってとこだろ
211名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:32:26 ID:xx7OBPmf0
ちょwww北条に住んでいる俺涙目、、、、、

先月も中四国フェリー(波方〜竹原)が廃航になったばっかりなのに
さらに呉松山も廃止だなんて。

こうなったら安居島北条間のあいほくに無理矢理広島まで行ってもらうしかないw
212名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:38:13 ID:7RGXP7wzO
大分‐横須賀シャトルハイウェイも消えたし、日本の船旅がやばいな
俺の旅の思い出がどんどん消えていくなあ

神戸‐高松は大丈夫だろうか?
213名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:39:38 ID:lGYewRce0
そろそろ週刊誌あたりが取材にきそうな希ガス
214名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:40:38 ID:SG1ZGduc0
ETC割引で赤子から老人、全て一人@4000円の借金を背負わされた
勝手に政府の政策で家方12000円を背負った

さぞかしETCつけた人は国家国民に貢献したのだろう!

 購入者のの行いがフェリ-航路を抹殺したおめでとう
215名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:42:27 ID:zmMgFTd20
まあ地方はETC割引でGWはうっはうっはでしたけどね
216名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:42:32 ID:eN9lHFkvO
>>214
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
217名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:43:31 ID:pLftOozbO
弱者を倒す自民カルト党〜
218名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:49:35 ID:lGYewRce0
いまのうち大阪上海航路のっておこう
219名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:52:35 ID:6PnW/4wL0
民主の案が現実的かどうかはしらんが
2年の時限で、その先のことを考えたら、自民のやり方は
民主以下なんだがなw

どっちの案でもこの会社は潰れるが、2年後の騒動は民主案では起きない。
220名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:53:19 ID:upTGYhvg0
なるほど割引でフェリーを滅ぼしておいて、その後値上げしてウハウハってことか。
221名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:54:41 ID:SG1ZGduc0
何事も初めは飛びつくのが日本人!失うのが大きかったのかも
またこの夏も、ETC割引やるらしいが....
懲りただろうに。春とは違って炎天下の夏の渋滞は地獄なのに...
ドレぐらいの馬鹿が...未経験者があの地獄を味わうか!
若ければ何とかなるが30代超えると...子供がいたら....
 エアコンの聞いた部屋で拝見しよう。
222名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:54:58 ID:iZP5gy8sO
岩国松山の高速船も何年か前に廃止なったね
223名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:55:16 ID:VC4gC2eFO
時代の流れについていけない旧態依然な遺物が消えただけ。
どんどん淘汰しろ
224名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:55:44 ID:2opSC2xGO
道路公団が雇え。いまは公団じゃないか。
225名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:56:51 ID:leEfc9po0
つーか、馬並み街道があるなら最初からフェリーいらなくない?
226名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:57:26 ID:iZP5gy8sO
高所恐怖症の俺は高い橋が怖い、フェリーのがいいよ
227名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:58:15 ID:HjpHueaMO
安くて使いやすかったのに
最低だ…
228名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:59:08 ID:C+Iylieg0
あーあーどうすんだよ今後
229名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:00:19 ID:l+XRa/5+0
理想としては、フェリーで行ける場所に車で行ける方がいい。
結果として、フェリー会社が潰れたとしても時勢としか。
まさか、ずっと成り立つ商売とも思っていなかっただろうし・・・・
230名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:01:16 ID:vHC5qIo60
>>176
電気・ガス・水道・電話(通信)に準じるユニバーサルサービス的な要素があるからね。わかる。
こういうのは交通の利益を享受できる都市部からユニバーサルサービス料を取って、交通難所地域
の交通手段を援助すべき。
231名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:01:25 ID:SG1ZGduc0
子供ながらに日本は島国で車をこんな感じで海外に運んでるんだと
妄想したことを思い出した。
 子供に教えるのには良いし。
 
 どうやって、日本の生業を皮膚感覚で子供に教える現場が...無くなって行く
232名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:04:22 ID:XUFnZpZr0
トラックの運ちゃんからすれば、フェリーの方が楽だよな〜
お気の毒…
233名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:05:30 ID:r2kbMLs20
GWはそうとう四国にお客さん来たよ
こればっかりはどうしようもない。愛媛の人間としちゃ地域にいっぱいお金落としてくれた手前、
一方的に批判するわけにもいかないし
234名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:06:33 ID:ON5HUybjO
高速の割引は税金投入の賜物なのにな
フェリー会社を国がつぶしたんだな
235名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:06:58 ID:lGYewRce0
四国なんかに住まなきゃいいだけ
四国なんかに行かなきゃいいだけ
236名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:07:37 ID:51ON4ApN0
何度か利用した事あるが、寝ながらまったり松山入りってのには丁度良いんだよな。

この件一番厄介なのは、2年後高速料金が戻っても、もう呉松山フェリーが消滅してる事だ。
237名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:08:20 ID:bgC7MenY0
ここは仕方ないよ
広島→呉→松山のフェリーあるしね 呉松山フェリーは呉だけど阿賀だし
238名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:09:26 ID:ZVqIKRhJ0
地下鉄を24時間営業にしたらタクシーの運ちゃん食い詰めちゃうだろうし、
利害がかぶってる業界ってのは難しい。
239名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:10:02 ID:SG1ZGduc0
これからは年々老人のドライバ−が増殖する...
老人がETCつけて無事目的地に付けばいいが。
フェリ−だと少なくとも寝られるからリスクは減ったのに。
 暫定ETC割引2年間中、大事故が起きなければいいが...
240名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:10:03 ID:lGYewRce0
仁堀航路の最終便とおなじように見送りに行くか
241名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:11:59 ID:vHC5qIo60
フェリーを何度も利用しているうちにフェリー勤務のねぇちゃんをナンパしたことがあった。
前の女房だけどな。懐かしいな。
242エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/27(水) 02:12:30 ID:874sB2n1O
ミンスの人気とり政策の前に
潰して正解だろw


与党案より更に過酷w
243名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:14:15 ID:6PnW/4wL0
>>242
2年後、フェリー会社はねえ、高い金額に戻るじゃ
民主いかだろ馬鹿w
244名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:18:55 ID:SG1ZGduc0
フェリ-乗船中、子供の時、真夜中、車の所まで降りていった..
あの、オレンジ色の水銀灯のなかフェリ-のエンジン音と振動と揺れが
別世界のような大人の職場のような不思議な感覚を思い出した
当然ばれて、思いっきり叱られたが。
 無くなっちゃうのか...
245名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:20:19 ID:UJHSlQfV0
>>243
ちなみに、たぶんJRも無いし、高速バスも淘汰されている。
16歳未満が本州渡りたければ、飛行機しかない事態に。
大阪便が無い、高松などは、岡山行くのに羽田経由という事態に。
246名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:21:19 ID:6PnW/4wL0
>>245
まさに陸の孤島だな。






と言うか、四国自体島だったなw
247名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:21:22 ID:r2kbMLs20
>>242
どっちにしたって自民王国の四国で民主の立場なんてない
日教組もほとんどいない四国は
248名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:23:00 ID:SG1ZGduc0
>>245追加しても...勝手にゴメン
橋は在るが、バイクと自転車では渡れないでしょう...風強すぎるし
249名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:25:55 ID:SG1ZGduc0
あ!フェリ-が無くなれば
バイクと自転車での日本一周が出来なくなるのか.....

 無為にな若さゆえの自分記録が作れなくなるのか...
 
 
 
250名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:26:26 ID:UlmRJdrhO
まあこれは高速値引きの自民党のせいもあるが、立地も一因。

呉市街からやや離れた位置にあり不便な上、さらに港の改築で乗り場が安芸阿賀駅から離れたからな。

宇品港も呉港も松山観光港も整備され利便性が増したから、そっちのが便利。
電車が接続してるし
251名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:26:37 ID:LdrgS5050
麻生に消された会社か…
252名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:26:45 ID:eBg6cGaf0
二年後には、道路公団は交通の独占企業になるな。
253名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:27:47 ID:Zh6wIPPb0
実際はETCの実害よりも
疲れ切って心折れちゃったんだろうな

将来性なければ資本金使い果たす前に解散するのは正しい
254名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:30:39 ID:j+0AQWJQ0
>>6
>>103
今年、民主党が政権とるから全て無料になるんじゃなかった?
255名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:31:38 ID:gKYxZ7B60
民主の無料案で国内フェリーは全滅だな!

・・・アホな記事だ
256名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:31:54 ID:IQDOGado0
利権者栄えて、地方滅ぶ 
257名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:33:08 ID:51ON4ApN0
>>237
あ、そっちルートがあったか。2年間生き延びられるかな
258名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:33:19 ID:UJHSlQfV0
>>254
政権交代が無かったとしても、一度値下げしてこれだけ反響があったものを、もう一度元に戻すなんて
誰もできないよ。できるのなら、もっと早く値下げしていただろうね。
259名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:33:57 ID:VLJeQeC40
阿賀〜堀江ルートはえらい早朝から運行しているし、
裏道を見つけた感じで気に入っていたのに。
ETC政策はもともと気に入らなかったが
最初に犠牲になったのがこともあろうにこことは悲しすぎる('A`)

車を優先して公共交通機関を廃止に追い込むのだけは許せん。
260名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:34:34 ID:LdrgS5050
>>253
退職金出せるうちに畳むのが良心だろうな
261名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:36:59 ID:SG1ZGduc0
>>258
政府とは与えた物を真っ先に取り返す生き物
個人の利益と国家の利益が同一だと考える方がおかしい

 ガソリンの税が消えてまた蘇ったのが何よりの証拠。
262名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:38:03 ID:51ON4ApN0
>>258
定率減税をあっさり廃止したからな、それ考えると・・・
263名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:40:54 ID:DVn5HvQ20
こういうひとつの文化みたいなものが消えるのは悲しいね。
264名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:43:04 ID:ie2c23g1O
財団法人一人勝ちwww
265名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:45:48 ID:51ON4ApN0
つか、景気対策と言えば聞こえは良いんだけど、国家がダンピングやってるようなモンだよな・・・
海路にも同じ期間の補助はすべきじゃないかと思うんだが・・・って、言い出すと航路どころの話じゃなくなるか
266名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:47:54 ID:UJHSlQfV0
>>261
>>262
これは税収ではないからなぁ。
むしろ、道路が混雑することで、新たな道路を造る大義名分ができる。
ガソリン税を維持する理由にもなる。
潰れたフェリーや他の交通機関の代替手段、という負い目もある。

税金と違って、継続する理由が山のように…
267名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:50:23 ID:d45gJms50
フェリーなくなっちゃうの寂しいね。
このあたりの航路は、ここ数年でどんどん廃止されてきてるね。

それとあんま関係ない話なんだけど
瀬戸大橋としまなみ街道は、地図で見ると両方ともすごく
近く見えるのだけど、なぜあんなに近くに作ったの?
しまなみ街道は今ある場所よりももっと西側に作ったら
より便利だったのではないかなと思うんだけど。広島ー松山なんて人口多いし。
構造上無理だったのかな?やっぱり。
どなたか教えてください。
268名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:52:55 ID:pLftOozbO
民主党が与党になったら高速タダ→フェリー会社倒産と馬鹿な事を言う輩がいるが、違う(笑)自民カルトみたいに無駄な補正予算をしないでフェリー会社を国営化にして救済か弱者に補正するのさ(笑)
269名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:52:55 ID:UJHSlQfV0
>>265
航路に限ればありなんだろうけどね。
ただ、それやると、鉄道、バス、航空は?ってことになる。

航空は既に、空港発着料の減免が認められてるから、優遇されている側なんだけどね。
バスは高速道路の値下げ分のコストダウンのみが今のところメリットかな。
鉄道は支援策は全くない。JR各社の対抗値下げを国土交通省は喜んでいるフシがあるくらいだ。

本州のJRは今までが大黒字だった上、そもそも車に対して優位性を持っている都市部の売り上げが大きいから
今回の高速値下げも乗り切れるのだろうけど…それに付き合わされる三島のJR、特に四国はカワイソスギ…
270名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:55:04 ID:UJHSlQfV0
>>268
フェリー会社だけ?航空は?鉄道は?高速バスは?
271名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:00:32 ID:9xxzePqw0
>>10
高速無料化で全てがガタガタになっていただろうなw
272名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:13:06 ID:pLftOozbO
>>270
出たな。自民工作員か?よし全部まとめて面倒みてやろう〜財源は借金(国債)じゃなく国家公務員の給料を60%削減と半分リストラな(笑)あっ地方公務員の給料は知事に言えよ(笑)ついでに埋蔵金がいくらあるか?民主党に明らかにしてもらおうぜ(笑)
273名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:17:25 ID:G0Up8SIYO
無くても困らないが、さみしい気がする…。
昔はよく乗ってたから。


あと、職に溢れる人がいるのが心配。
274名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:17:44 ID:ZAypW+j40
休日のみの観光客の為に、普段の生活でフェリーを必要としている人達が大変ですね
275名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:19:31 ID:eR/jFdDj0
自転車旅行者に厳しいねぇ 車社会糞だわ
276名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:27:50 ID:2engB+VcO
>>268
高速無料で民主擁護しているみたいに見えるが、
結果、国が面倒みる事になるって事を判って書いてる?
277名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:28:07 ID:cxmcY4f80
>>163
振り替え対象なのは国道フェリーじゃなくて四国フェリーの方な。
278名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:52:52 ID:FiLG5X980
4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて半減。
これはETC特割の所為だね。
トラックは同40%減の約1760台だった。
これは世界的不況の影響だと思う。
大型連休期間中も50〜60%減、これは複合だろうけど
ETC特割の影響はあるだろうね。

フェリーで離島に行ったりするのが好きだから残念だなあ。。。
279名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:39:32 ID:BoI/t2VM0
これで2年後にはライバルが消えたおかげで、
もとより収益増が見込めるわけだ。

民間なら不当廉売だな。
280名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:35:51 ID:EpkPuokjO
>>249
一応まだしまなみ海道がある
281280:2009/05/27(水) 07:05:53 ID:EpkPuokjO
>>249
スマン、青函とか沖縄もあったなw
282名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:41:40 ID:qSOLQjDS0
徳島-淡路島の間なんて数年前にフェリーが廃止して
自転車や原付で淡路島に行くには本州から回り込まなきゃならない
鳴門大橋には元々鉄道を通す予定だった空間があって
しまなみみたいに歩行者自転車原付道に転用可能なのに
それを展望台にしちゃって渡れなくしてるんだぜ
283名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:14:22 ID:Maj0euq50
徳山〜大分・竹田津のスオーナダフェリーはなんとか維持してもらいたい。
本州から大分方面に行くのに、
所要時間はほぼ一緒なのに、
大回りのうえ運転で疲れるのはかなわん。
284名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:25:41 ID:dKShxaon0
うちはまだ大丈夫だが
ついに出てしまったか・・・
285名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:32:44 ID:TZt0Cw5u0
明石のたこフェリーもこうなるんだろうな。
286名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:02:13 ID:FPk4FkoQ0
身体を鍛えろ!!

自分で泳いで渡れ、甘えるな。
287名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:06:11 ID:P9PnhJhG0
>255
期間限定の無料化ならその期間が過ぎた後が困るが、期間限定じゃないというのならそれは産業構造の
変化だから全然別の話。

>280
呉からしまなみはめちゃくちゃ遠いよ…。
288名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:07:54 ID:dV8X6zdA0
東京湾フェリーが潰れないと中央マスゴミは騒がないだろうなw
289名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:11:13 ID:B2SEx1hT0
自民支持者必死だな。
ETC割引なんか天下り利権の拡大狙ってるだけなのに。
290名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:20:13 ID:SQ7d6xPJ0
トラック40%減とか、ETC特割関係ないだろ。
しまなみ海道が出来た時に、解散すべきだったんだよ。
それを、決断できずに、ずるずるとやっていた。
まぁ、この手の会社は、家族みたいなもので、
決断出来ない気持ちもわかるが、
そもそも、しまなみ海道なんて、いきなり出来た訳ではなく、
何十年もかけて出来たんだから、
どこかで決断出来ていれば、よかったんだけどね。
ETC特割で死期は早まったかもしれんが、
むしろ、ETC特割を理由にすれば、人のせいになって、
楽と思ったのだろう。
291名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:28:21 ID:P9PnhJhG0
>290
みたいな人に限って、2年後にETC割引が終わって代替手段がないって話になってから
なんで廃止したと文句を言うんだろうな。
292名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:34:48 ID:ydD5+to+0
気の毒だとは思うが、元々経営なんだったんだし、
ましてや一企業の倒産による税収減と、1000円高速乗り放題による
経済効果とは比べるまでもない。

あとは、国が失業者のフォローをどこまでするのかだな。
293名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:39:54 ID:jfLOd5wN0
くやしぃのぉくやしぃのぉ。。。。。。。。。。。。。

294名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:42 ID:ckGnBDKA0
元々高速は無料が前提なのに、
1000円になった程度で潰れるんなら元々いらないんじゃないの?
295名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:55 ID:WyZ75BKE0
誰かの所為にしたい気持ちはわかる
296名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:23 ID:FKO7M6Ch0
>>294
>元々高速は無料が前提

本四架橋と高速自動車国道の違いぐらいは知っておこう。
297名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:36 ID:hTrwXCHOP
1000円の高速に乗る車が無い
298名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:35 ID:yS7y03F70
>>290
本四道路のHPみればわかるよ。
2年限定で平日3〜5割引だから。
299名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:08 ID:ZT9yiaM80
>>294
その1000円が2年限定でそのあと無料になるとはかぎらないわけだが。
まして通行料の補填に税金いれてるし。
300名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:49 ID:CzyOJfO20
>>292
乗り放題の通行料補填の他にETC取り付け補助とかなり税金注ぎ込んでいるのだが。
301名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:59 ID:P9PnhJhG0
それどころか、選挙が終わって今の与党が政権のままなら、2年後には経営悪化を理由に
逆に大幅値上げをしかねない勢いだけどな。
302名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:16 ID:mIHgb8ip0
フェリーのおとくいさんってトラックだろ1000円関係ないし
303名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:22:45 ID:vcvqVW3O0
とうとうバス会社も悲鳴をあげました。
そりゃ連休中に関西人によって香川でうどん食うだけで神戸から四国まで繋がるような渋滞起こされたら客は減るし人件費は上がるしでアプアプするわなw
304名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:25:02 ID:UfLPteqI0
>>302
二年限定で平日全時間帯で3割から5割割引中でつ。
305名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:25:13 ID:jUpsuGJoO

ミンスだと無料
306名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:31 ID:/cdwW09EO
>>305
自動車税5万円↑
307名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:56 ID:NKAgnifp0
広島-松山は大丈夫か?
308名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:18 ID:IlSgV4DY0
>>159
四国の県庁所在地にある駅の中でも、一番しょぼい駅だからね
あ、高知駅は知らないけど
309名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:15 ID:soOO7toR0
トラックが減ったのは不況だろうな
310名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:44:02 ID:IKmq1Z6j0
呉港から松山行きフェリー(瀬戸内海汽船)あるし、まあいらないよな。
311名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:51:18 ID:x+V1Slm10
みーなーみー せとーないーかいー
312名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:51:43 ID:EvzQY24dO
>>306
あり得るなー
実際、高速道路無料の国って車税とか高いらしいし
313名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:44 ID:Xr89hxz8O
どのみち衰退するとはいえ、数カ月前にいきなり死刑宣告でろくな対策もとりようもなかったのは気の毒ではある
314名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:33 ID:NLTolmTQP
こうなったら永久無料化にするしかないね
315名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:58:11 ID:NahTv3kzO
期間限定での割引だから皆さん利用してるけど
限定無しでの無料ならこんな事態にはなってないよ。
別に慌てなくても無料なんだし
ETCの基をとらなきゃなんて事もないだろうしね。


ここのフェリーは仕方ないだろうけど。
316名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:00:53 ID:cTuFeiNQ0
>>308
松山は市駅の方が立派だし(四国で一番栄えてるかも)
317名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:01:55 ID:Z37XUSDK0
>>311
それは防予汽船
318名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:04:08 ID:LL/YMFaB0
>>312
消費税に転嫁しよとしてる自民よりマシだろ
319名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:06:34 ID:IlSgV4DY0
>>316
高松在住の知人が、休みの日には松山に遊びに来るよ
高松は交通は便利だし役場関係はたくさんあるんだけど、
松山の方が華やかだって言ってたな
320名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:08:09 ID:P9PnhJhG0
>306
それは民主じゃなくて自民の千円化の負担だろう?
しかも、5万円じゃなくて消費税18%↑で、標準家庭で大体50万円/年位だっけか?
高い千円だよな。
321名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:18:58 ID:fjqEkIqr0
しまなみ街道に鉄道を建設するべきだった
鳴門大橋は鉄道を敷設できるようになっているが。
322名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:17 ID:08jNg9/b0
フェーリーおくどうご
たーのしーおくどうご
323名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:23:32 ID:uhzIkFGfO
麻生不況
324名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:24:22 ID:sy8bisMeO
鳴門はそうだが、明石は鉄道対応していない件
325名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:11 ID:QcZFET1pO
麻生不況だな
自民党は責任とれよ
いかに友愛の政権交代が必要かわかる
326名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:43 ID:SLPz83U60
従業員に退職金を払う余力を残しての決断は、まともな経営陣だと思う。
今まで頑張ってきたんだな。
ご苦労様といいたい。
327名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:26:52 ID:kLCdfRMZ0
もう船の需要がないだけじゃないのw?
328名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:28:32 ID:HCEwmszT0
よーし 防予汽船に乗って四国にツーリングに行くぞ!
329名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:29:30 ID:AQXVGkNW0
広島から松山行くときどーすんじゃい?
と思ったが、別会社のフェリールートがちゃんとあるのね。

岡山まで行って瀬戸大橋を利用しなくてはいかんと勘違いしてしまったよ
330名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:30:04 ID:uhzIkFGfO
少なくとも2年後には高速料金は元に戻ることが確定している。
わずか2年ばかり安くなって喜んでるのは、退職金として2年分の給料貰えるからって、
嬉々として会社辞めるようなもんだ。
フェリー路線の地域には、2年後から不便化と衰退が始まる。
止める手段はない。
331名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:31:44 ID:XyI+EqGy0
政府訴えたら勝つんじゃねーのか
332名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:33:22 ID:UBWm/AGz0
また自民によって善良な企業がひとつつぶされました
333名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:34:50 ID:CSyOsZ0k0
天下りの奴らがウハウハと大金を手にしている裏で、
真面目な民間企業が泣いている・・・・
334名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:35:29 ID:NpTxir+j0
>>267
>なぜあんなに近くに作ったの?
>しまなみ街道は今ある場所よりももっと西側に作ったら
>より便利だったのではないかなと思うんだけど。広島ー松山なんて人口多いし。

そういう意見が出てきたら追加で橋を架けれるじゃないか。
つまりワザとだ。w
335名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:36:56 ID:Q+6X8qsgO
青函トンネルが出来た時にフェリーが潰れた

むしろいままでよくやってた
336名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:36:59 ID:8i43TmMs0
>>320
自民党に1000円高速継続の構想は無いわけだが?
そんな余裕ありませんし
337名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:38:31 ID:DlLhjWMj0
日本は原油資源が豊富なんだから
もっと長距離のマイカー利用を促すべきだよ
338名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:38:39 ID:AKJOXpn4O
>>335
ん?
339名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:38:43 ID:SFUPqq0u0
需要がないんだからまじめにしようが何しようがつぶれる
しかもライバル会社にすら負けてたんだろ1000円になったからっていきなりつぶれるわけないだろアホが
340名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:40:16 ID:uhzIkFGfO
アホか。青函フェリーなんか、いつ潰れたんだ。
燃料高騰でナッチャンが無くなっただけだ。
それも、ついこないだ。
341名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:40:48 ID:hXCJoPt10
ここのフェリー使えば松山−広島往復するとして
JR松山⇔堀江 210円×2=420円
呉松フェリー往復 3040円
JR安芸阿賀⇔広島 570円×2=1140円
計 4600円
なんと5000円弱で松山広島を往復できたのに・・・

342名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:42:23 ID:Vc027GN00
俺の青春を運んでくれた中四国フェリーを返せよ(´Д⊂ヽ
呉松山フェリーも廃止かよ
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
343名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:43:02 ID:hXCJoPt10
>>329
三津から出てるほうはすげえ高いんだよ。
堀江のは激安。
344名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:43:22 ID:M/OM68Mx0

逆転の発想。
橋を作って、通行料を取ってはどうだろう。

345名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:43:26 ID:L8yUUNbcO
瀬戸内のフェリーは高速値下げで悲鳴だな。
最近なんてフェリーはおろかバス会社でさえ悲鳴をあげている。
アクアラインも値下げするみたいだし、東京湾フェリーや房総特急も閑古鳥が鳴くかもね。

自動車は環境にだって悪いし、何故にそこまで自動車を優遇するんだろ。
346名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:43:56 ID:lGYewRce0
ETC割引を独禁法違反で提訴しようぜ
347名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:44:33 ID:wa4+/fxe0
えーーーまじで

フェリーの旅好きだ・・・
348名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:44:56 ID:EaOBpU4X0
トラック40%減が痛いな

349名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:45:01 ID:o7ScWrioO
フェリーは楽しいのに…
350名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:07 ID:sOP4gMzW0
>>329
あそこ、競争がないから運賃高止まりじゃん。
351名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:16 ID:8i43TmMs0
>>346
不当ダンピング
抵触してる可能性は多くの人が指摘してるね
352名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:21 ID:T57l3SqkO
とりあえず二年間補助してやりゃいいじゃん。国土交通省の予算で
353名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:59 ID:ULtNmZoz0
ETCの2年間の割引のせいでフェリー会社が潰され、元に戻る

大型商業施設が商店街を破壊して、その後不採算だといって撤退する

この無意味さは何だ・・・
354名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:47:16 ID:DlLhjWMj0
初登録から1年未満の国産車は全ての通行料を無料にするべき
355名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:29 ID:RF5Cx5YxO
毎日通勤でフェリー使ってますが何か?
356名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:30 ID:8i43TmMs0
>>354
意味不明
357名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:35 ID:hXCJoPt10
港も替えたばっかなのに・・・

ちなみに阿賀港周辺って何か出来るの?
なんか周辺埋立地で全部空き地なんすけど・・・
358名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:50:09 ID:cS+AGL/K0
この路線安いから利用してたのに残念。
松山から広島行くにはしまなみ街道は遠回りなんじゃないのか。
それともやはり大阪方面に行く車が多いのか。
359名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:51:41 ID:9OM0keBEO
>>356
買い替え促進でしょ。
360名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:52:44 ID:baBRlDyZ0
>>358
安いからとりあえずのってみるかって事じゃないの?
アクアラインの渋滞とかみたら二度と行く気にならんと思うがw
361名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:53:30 ID:j2pQB3uh0
>>357
企業誘致予定地だが買い手なし
http://www.city.kure.hiroshima.jp/~kureport/plan2.html
362名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:54:20 ID:49kDk/Z8O
あれ?高速無料なら地方の鉄道もやばいんじゃ?
ほとんどが車にシフトするだろうな、金持ちは選択肢があるが貧乏人は車買うしかないんじゃないか
363名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:54:40 ID:KlLa+TZQO
>>356
どんだけアホなんだよお前
364名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:56:12 ID:nxrKU45kO
なる程、こういう風に特別割引によって高速道路のライバルを潰して二年後に通常料金に戻せば否が応でも高速道路を使わざるを得ない訳だな
365名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:56:49 ID:Akgpnfis0
香川在住だけど、存在すら知らなかったw
366名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:57:09 ID:DlLhjWMj0
車買い替え促進策は
税金で負担するんだから誰も困らないんだよ

俺って天才
367名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:59:48 ID:lGYewRce0
愛媛在住だけど、香川の存在すら知らなかったw
368名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:00:39 ID:8i43TmMs0
>>359>>363
ほとんどの人にとっては現在実施中の購入助成のメリットの方が大きいと思うが?
高速が初年度無料になるって理由だけで買い換える人がどれほどいるか
369名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:02:14 ID:AsKCigaU0
>>368
まぁ、自動車ってのは普段必要だから買うわけだからねぇ
370名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:02:23 ID:KgrjmveM0
島国なのに船なくしちゃ拙いだろ。
371名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:02:55 ID:6V5w55UF0
>>362
既に>>97 にある。
JR四国も悲惨。
372名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:04:50 ID:hXCJoPt10
>>361
そうだったんすか。
実は先週数年ぶりに利用したばっかなんだけど
周りに何も無くてビビッタ。
そこにぽつんと掘っ立て小屋みたいな待合室があるだけwww
373名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:17 ID:ehSMr8anO
民主党が政権とってたらアホみたいな政策は一つも実行できなかっただろうwww
374名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:33 ID:PeDKv242O
高速道路料金無料と言ってる党は本当にクズだな
375名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:06:07 ID:IlSgV4DY0
広島行くのに、堀江港利用したことがないや
呉に用事がないから、一度乗ればいい
石崎汽船の方利用してた
376名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:06:48 ID:5Y6EXN+VO
営業努力じゃ絶対対抗できないじゃん、どうしろと
377名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:07:09 ID:AsKCigaU0
四国で公共交通機関がアレなのは仕方ないって、利用者がいないんだもの
JRも私企業である以上どうしようもない

というか、世界的にみてもど田舎まで公共交通網が発達してる国なんて存在しないんだから
未だに地方に道路をって言ってる連中と同じ
378名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:10:25 ID:8i43TmMs0
>>370
強風が吹けば大きな孤島
瀬戸大橋の場合、風速20mで道路部速度規制
25mを越えたら鉄道部も含めて全通行止め
この時、航路は動いているケースが多い
年間に少なくない頻度で発生している
379名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:11:21 ID:dRPoOAxAO
俺たちのフェリーを返せ!
380名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:12:49 ID:6V5w55UF0
>>377
NEXCO西日本もJR四国も間接的には株式を100%国が保有する会社なんだが。
その2社のうち1社にてこ入れするのはまぁ政策だとしても、その結果もう1社の労働条件
が悪くなってしまうのはおかしいだろ。

国が税金投入した結果
NEXCO増益…ボーナスアップでウハウハ
JR減益…ボーナスカット、給与カットで涙目
公共輸送機関論も重要だが、労働者目線で言えばメチャクチャおかしい。
381名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:13:28 ID:AsKCigaU0
というか、フェリーの廃止なんて橋のある瀬戸内より離島でもっと先に起きてるんだから、
そっちの方が余程切実だよな、代替手段は飛行機しかない、そして飛行機すら減便傾向

その時は他人事で関心なかった連中が殆どなくせに、今更過ぎるw
382名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:36 ID:JSwIbCal0
麻生のせいで会社が潰れたのか・・・。
383名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:18:26 ID:P9PnhJhG0
>336
そう。たった2年間のバラ巻きのために永続的に消費税を大幅アップしてきますっていうんだから
堪ったもんじゃないよ。
384名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:19:18 ID:jnEMa/TO0
>>379
すぐにでも忘れて欲しい〜
385名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:21:02 ID:eJQ5cfxvO
>>374
二年限定の方がもっとあれだが
386名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:21:21 ID:AsKCigaU0
>>380
テコ入れというか穴埋めでしょ

JR四国だって政府は出来ることなら今すぐにでも公開したいんだろうけど、財務考えれば到底無理
今でもある意味分不相応なんだよ、人口も減少割合が東北の次くらいに多いのに今更拡充なんてありえないしね
387名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:24:15 ID:8i43TmMs0
>>383
自民党の消費税アップは社会保障に充てるためだろ
2年限定1000円高速の財源5千億円は埋蔵金で確保済み
388名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:09 ID:P9PnhJhG0
>366
今のエコカー減税が、今まで通り他の車も売れてる上に、減税分売れる車が上乗せされるのなら
誰も困らない。しかし、実際にはA社の車が売れる代わりにB社の特定車種に集中しているだけ。
景気効果は業界に対してはあまりない。

それがこの手の特定商品(サービス)限定の補助や減税の問題点であり、投入する金額に比して
波及効果が得られないという理由。

>381
その離島交通を担っているのもこういうフェリー会社だからね。
期間限定で急に橋にシフトを起こした結果、競合するフェリー航路を持つ会社がつぶれると、
その会社が支えていた離島の住民も道連れで悲惨なことになる。そういう住民って、橋なんか
ほとんど使わないのにさ。

389名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:30:18 ID:P9PnhJhG0
>387
いままで今の与党が社会保障のために充てるためといって行われた増税が、そのように使われた例はない。
大体、財布は一緒なんで、そっちに回した分を他から引っ張ってくるだけで、「社会保障限定」ってのは
看板以上の意味はない。

つか、現に今も政権を握っているんだから、先なんていわずに前回まさにその名目で減税を廃止した
1兆8千億を回してみせてから言うのが筋だ。
390名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:34:18 ID:6V5w55UF0
>>386
金利が7%の時代に経営安定基金とやらを付けて無理矢理独立させて、金利が下がっても
ろくに面倒を見ず、民営化時の想定になかった高速道路をどんどん作って、値下げして、
あげくに、JRの今の給料が分不相応、って、国策イジメにしか見えないよ。
391名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:35:20 ID:giP6brfM0
まあ、天下り先確保のための製作なんだから仕方ない。
広島も保守王国だから自民党に投票した自己責任。
392名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:38:34 ID:eJQ5cfxvO
>>387
与謝野の言い分じゃ財政再建のためと言ってるようなもんだがw
393名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:39:27 ID:91rO4aWR0
(´・ω・) カワイソス
394名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:35 ID:r4XoksGhO
松山神戸間廃止にしたら許さん。夜風吹く甲板で夜景みながら吸うタバコだけで1000円の価値はある。

あとフェリー内の飯まずいのなんとかしろ。
海で仕事してんだから釣りたての魚でも安く食わせて。
人を運ぶだけじゃなく楽しませないと。
395名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:45:09 ID:AsKCigaU0
>>390
業種でいえば国策の変化で衰退した業種なんて腐るほどあるし、下らない泣き言過ぎる
地元の人間が鉄道より自動車を選んだだけの話で、安いとはいえ自動車なんて購入時、維持費
馬鹿みたいに金かかるのに負けた現実は受け入れないと
396名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:51:20 ID:FymTKEx/0
下関 小倉 のフェリーは 関門橋通るより安いはず。
397名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:52:54 ID:8YePfaZ/0
>>20
呉から松山に渡るのに瀬戸大橋使う奴がいるとは初耳
398名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:54:25 ID:AsKCigaU0
結局、しまなみ海道は作らない方が良かったということなのかねぇ
399名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:00:29 ID:Maj0euq50
日本のフェリーの大半がある瀬戸内海地域から船会社が消え、船員さんは失職。
中古フェリー自体もだぶついて、唯一好況だった造船業(3年程度の仕事量あり)も
新規造船受注がさらに失われ、暗雲。余ったフェリーは東南アジアなどへ売却。

船会社だけでなくバス会社・JRも悲鳴をあげる。
公共交通機関から客は離れ、ぎりぎりのラインで経営を続けていた業者は一挙にギブアップ。
って感じかな。

代替交通機関がなくなった2年後の高速値上げは非難ごうごうだろうから、おそらく据え置き。

こうして日本は車をもたない人に冷たく、石油とCO2を垂れ流す国になるのである。
最近の若者は車にあまり興味をもたない(あるいは金がなくて買えない)というが、
結果として老人子どもと低収入の若者に不便さを強いるのね。

そもそもGWに高速の渋滞のため空港リムジンバスが運休になるような状況はまずいだろ。
航空会社も迷惑してる。

駄文スマソ

400名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:05:28 ID:OYe/b6LE0
昔は電車(汽車),バス,船などの公共交通機関があって,お金を払えば移動できた。
自動車の普及によって,移動者が自前の手段で移動できるようになったら公共交通機関が減ってきた。
高速道路が割引になれば,さらにその傾向は加速する。
バスなども高速道路を無料で走れる(低額で走れる)のならば,高速バスは生き残れるかもしれない。
トラックなども高速道路を無料で走れる(低額で走れる)のならば,物流コストが下がるかもしれない。

そのうち,自前の移動手段がなければ,低額で移動することもできなくなる国,それが日本。
401名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:07:37 ID:IlSgV4DY0
関係ないが、松山の紀伊国屋が夏に閉店というのも
なんかさびしいな
大学時代、紀伊国屋で立ち読みするのが俺の青春だったが・・・
402名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:08:30 ID:6V5w55UF0
>>395
泣き言かねぇ。JRの人間が聞いたら、激怒しそうだな。
都会並みに発達した路線網を持たせて分割・民営化させたなら競争に負けた現実ってのも
分かるけど、そもそも車があるってのが当たり前の地域で、JR各社の中で一番脆弱な設備を
持たせて、金利頼みの構造で無理矢理分割しておいて、負けたお前が悪いって。
JR他社の収入とか見ていると、単に四国に関しては失政だった、としか思えないけどね。
403名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:54:42 ID:eJQ5cfxvO
>>395
ガソリン税は環境保護の観点から下げません。
それが今度は車優先ですか?
これが国策って聞いて飽きれるわい。
404名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:21:53 ID:AsKCigaU0
>>402
勝手に怒ればいい、公務員が人件費削減に抵抗するのと同じで自由だし
まぁ、ローカル線なんて収益上がるわけないんだから、失敗で当然だと思うけど、そういう意味で分不相応
それを税金注ぎ込んでも維持するかという判断で、国民が否と言ったわけだから仕方ないよ
405名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:23:17 ID:1JKNb7vs0
諸君 私は車が好きだ
諸君 私はバスが好きだ
諸君 私はETCが大好きだ
ETCゲートが好きだ
スマートゲートが好きだ
PAが好きだ
SAが好きだ
PA渋滞が好きだ
SA渋滞が好きだ
飲食店の行列が好きだ
土産物屋の行列が好きだ
女子トイレの行列が好きだ

農道で 街道で
山道で 林道で
裏道で 砂利道で
私道で 村道で
砂利道で 畦道で
406名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:25:45 ID:1JKNb7vs0
>>405
この地上で行われるありとあらゆる渋滞と行列行動が大好きだ

○○○をならべた市民の一斉発射が轟音と共に疲労を吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた放尿が効力射でばらばらになった時など心がおどる

父親の操る車が他車の駐車を妨害するのが好きだ
悲鳴を上げて冷房の効く車から飛び出してきた子供をトイレ前でなぎ倒した時など胸がすくような気持ちだった

行き先が同じ家族連れの車列を合流で蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の子供が既に息絶えつつある運転者の父親の座席を何度も何度も小突く様など感動すら覚える

敗北主義の高速バス利用者を車中に押し留める様などはもうたまらない
泣き叫ぶ子供が両親の振り下ろした手の平とともに金切り声を上げ、子供がばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れな抵抗者達が雑多な自家用車で健気にも走り続けてきて全長8.0mに迫る4t車が車列を乱した時など絶頂すら覚える

初心者の運転に流れが滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に起きているはずの家族が疲労に蹂躙され母子共々に深い眠りにつく様はとてもとても悲しいものだ

高速の交通量に押し潰されてされるのが好きだ
大型車に追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
407名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:28:00 ID:1JKNb7vs0

諸君 私は渋滞を地獄の様な渋滞を望んでいる
諸君 私に付き従う車列戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?

更なる渋滞を望むか?
情け容赦のない糞の様な渋滞を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な渋滞を望むか?
 
『渋滞! 渋滞! 渋滞!』
 
よろしい ならば渋滞だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの渋滞ではもはや足りない!!

大渋滞を!!
一心不乱の大渋滞を!!

我らはわずかに一個車列 万人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の車列集団となる
408名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:29:14 ID:izbAMcH20
*…………………呉
 ビビビビビビビビビ
409名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:30:11 ID:gIDvUr65O
>>401
それまじで?

現大学生の俺には辛すぎる
410名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:30:27 ID:1JKNb7vs0
我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで車から引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に渋滞の恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の警笛の音を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一万人の自家用車の戦闘団で全高速道を燃やし尽くしてやる

「最後の車列大隊指揮官より全車列大隊へ」
目標大都市市街中心部!!

第二次ETC1000割大渋滞作戦 状況を開始せよ
411名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:30:54 ID:P9PnhJhG0
単なる失政まで国民が否と言ったということにされちゃたまらんな。
412名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:36:55 ID:jhB2GtKY0
特割って期間限定でしょ?
もとに戻っても、安いフェリーはもうない・・・・・かっ。
413名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:37:01 ID:AsKCigaU0
>>411
いや、じゃ、どうしろとw
四国って全路線赤字と言っても過言じゃないわけで、経営安定基金で食いつなぐってのは
民営化当時から予想されたことでしょ
もっと路線増やして本数増やせば利用者も増え収益が上がるとかいう、お花畑な話は勘弁
414名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:49:48 ID:hwxHQ3160
>>401
あの報道には驚いた。ちょいと紀伊国屋は全国で拡大路線やってたんだけど、
その反動がきたのかな?
415名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:52:52 ID:+DvVsz6T0
416名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:59:07 ID:buOuRr7TO
瀬戸内海でフェリーがどんどん無くなって人が減ると、
島に怪しい連中がはびこるようになるぞ。
417名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:00:06 ID:MCEsdQuB0
阿呆の人気取り政策のお陰で倒産
418名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:02:30 ID:ZFuACvmk0
ETCのせいにしてるけどどの道だめだったんじゃね…
419名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:06:54 ID:2HjPzCK60
どの道近々つぶれてたんだろうけど、とどめ刺されたんだろうな
420名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:06:54 ID:ZFuACvmk0
>>414
福岡のどまんなかですら閉店してるんだぜ?
まぁ他の店舗はあるけどw
421名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:08:32 ID:6V5w55UF0
>>413
そういう問題ではなくて、経営安定基金で食いつなぐと言う前提なら、その経営安定基金の
運用益が確保されて初めて事業は成り立つわけだけど、それが確保されないまま、他の
要因によりどんどん経営が悪化していって、その結果、社員の収入をカットするという形で
責任を会社や社員に押しつけるのはいかがなものかと言っているんだけど。

本来赤字会社だけど頑張ってね、と切り離して、赤字なのは無能だからだ、と言われている
ようなものだと思うよ。

それとも何かい?長期金利が2%にも満たないような時代に、想定通りの7%で運用できて
いないJRが無能だ、と言い張るわけかい?
422名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:09:59 ID:qUDf/3Or0
元呉なんで住んでた頃によく原付乗せて愛媛まで渡ったなぁ〜
原付は広別汽船でも(呉ー別府)とかでも安かったから。
大学時代はよくお世話になった。

ご冥福をお祈りいたします。
(-∧-;) ナムナム南無
423名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:48 ID:s8C7wgE40
フェリーは災害時等にうまく活用出来る可能性があるだけに残念
424名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:27:18 ID:AsKCigaU0
>>421
いや、だからどんな理由であろうと社員にしわ寄せがいくのは当然じゃん、だからこその民営化でしょう
頑張ってるから給与は削減せずにその分は税金で補填しましょう、というのも今では理解を得られないわけで
需要が減っていけば炭坑などの時と同様、末端が頑張っていようとやむなし
425名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:33:34 ID:Qp7jLInm0
>>424
道路公団も民営化されているわけだが
426名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:35:27 ID:VLJeQeC40
鉄道・バス・フェリー。公共交通機関はかけがえのない移動手段。
一度失えば、大概は二度と復活しないという特徴がある。
こういうものを犠牲にしてまで自家用車を優遇する愚策中の愚策。

こりゃ黒幕がいるわな。自家用車、もっと売りつけてえもんな…。
427名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:37:42 ID:40pbHxqv0
>>426
どうせETC1000円の時の交通量を参考に需要予測立てて道路ガンガン造るのだろうなw
428名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:54 ID:VemJFplB0
>>427
最近の高規格道路は無料がトレンドなので、「無料化による利用者増」
みたいなのはかなり前からどっかんどっかん上乗せしてB/C出してるよ。
429名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:45:37 ID:HWQGnPDQO
ETCには 補助できるのに
船には 補助できないんだな 法律の不備だったのか なんなのか。
430名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:05:49 ID:uqHkg0Ma0
>>429
単純にETCが普及すれば天下り先の特殊法人が潤うから。
431名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:08:31 ID:1JKNb7vs0
>>427
北関東自動車道
企業の製品輸送見込んでたけど
撤退相次ぎ交通量激減
会社全体で今後は公表するから
北関東自動車道の債務は問題ありません
432名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:10:35 ID:W1PBOPSk0

         

   麻生の阿呆な政策で、どんどん業者がつぶれます 。
 
              
433名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:27 ID:qSOLQjDS0
一部のフェリーではETCを使った乗船手続きの簡略化実験をしていた途中なのに
ETC1000円は蚊帳の外という理不尽さ
ETCゲートもあるのに安くならない
434名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:21:10 ID:/cHPhz7J0
石崎汽船は高いのに(´・ω・`)
435名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:22:42 ID:ilXp0EcE0
辞めたくてたまらなかったんだろ

言い口実ができてよかったね
436名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:23:25 ID:SNBNCR+00
今治の中四国フェリーに続き、呉松山フェリーまでも・・・
437名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:24:40 ID:Fti41jPW0
>>399
財源がないのに2年後に据え置きなんて不可能ですが?
現在の1000円バーゲンの原資が税金であることをお忘れなく

むろんある程度の値下げは維持しないと政権吹っ飛ぶわけだが、
もうその時には当分次の選挙が無いからねぇ

代替交通機関はこうやってことごとく潰れ、
選択肢がない状態で中途半端に高速料金を払い続けるしかないんだよ、2年後は
438名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:30:04 ID:Tb4g/CSU0
>>379
そうだそうだ!

うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
439名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:36:03 ID:giP6brfM0
ようするに官僚の天下りを受け入れていなかったから
潰されるだけなんだよ。

官僚の天下りを受け入れなかったら、自民党から仏罰を与えられるのも当然。
440名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:37:38 ID:UijBuJAr0
また天下りのクズどもに人生潰されたな
可哀相に
441名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:40:12 ID:HWQGnPDQO
しまなみ(三橋)以降
今治―三原
多度津―福山
波方―竹原
松山―呉

殉職多発
442名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:40:38 ID:CSdsoDIj0
瀬戸内海の近距離フェリーは昨年までの異常な燃料高騰に必死に人件費削減や、減便で耐えてきた。

やっと息を吹き返し始めた矢先にETC割引ですよ・・・

呉・松山フェリーは会社清算ですむだろうけど、
防予汽船(柳井・松山)は、航路廃止すると柳井側の離島航路は維持できなくなるし、
宇品・呉・松山フェリーの瀬戸内海汽船もその子会社の江田島や離島航路の維持が困難になる。

これらは代替が利かない・・・通勤通学の乗船客が多い

また松山・広島間で車移動でないと困難になる。
しまなみ経由の高速バスは約5時間かかる・・・広島松山最短80分弱の航路には敵わない。

443名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:40:54 ID:MJqFcDVZ0
444名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:43:20 ID:N7pmEOrS0
江田島航路が無くなったりすると陸路オンリーになるのか・・・
音戸経由?
445名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:14 ID:1a8cn3YDO
不当廉売によって打撃を受けたとして裁判したらかてるんじゃね?
446名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:57 ID:/vPv0b2VP
あーあやきう見に行くのに便利だったのに
447名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:50:00 ID:Fti41jPW0
>>445
政府・自動車産業・土建屋に勝てると思う?
448名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:53:07 ID:IlSgV4DY0
>>409
今日の新聞に載ってるし、夕方のニュースでも言ってるよ
確かに、本屋めぐりが趣味だった俺も、
今は熱帯で通販するのがほとんどだしなあー
449名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:55:35 ID:fWOlxOUl0
>>335
青函フェリー 盛業中だろ  国鉄の連絡線はなくなったが
450名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:56:32 ID:pbLDe3cY0
広島−松山フェリーで他の交通機関に対抗出来るのはスーパージェットしかない。
その次は3時間近くかかる鈍足フェリー、
それ以外のルートは絶望的なまでに時間がかかる。

今後松山は広島−松山間のスーパージェットの拡充、料金値下げに注力すべきでは。
451名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:57:57 ID:IlNzocjpO
えー なくなるのか。
この前初めて乗った。乗っといて良かった。
452名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:59:47 ID:9oDhiVOVO
熱海―初島は大丈夫かな
453名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:00:28 ID:SqFCy+/kO
ちょい質問なのですが瀬戸内海沿岸部で地震が発生した場合、海上からの緊急輸走はもう必要ない?自衛隊の艦船(最大7隻ぐらい)でたりるのでしょうか?
454名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:01:32 ID:/JTMIDew0
>トラックは同40%減の約1760台だった。

ETC1000円関係ないじゃん

455名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:04:58 ID:uhzIkFGfO
政府のバカどもが災害時のことなんか考えてる訳がない。
連中にとっちゃ、災害復興をダシにして公共事業を増やすチャンスなだけ。
456名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:05:32 ID:e4840kWz0
大体やね、高速1000円なんかしても財源は全部将来の赤字国債だろうが。
麻生自民党の愚劣な政策で一つ企業が潰れたな。
好き勝手に政治ごっこをして遊ぶ麻生のせいで日本は滅びかけている。
きっと秋には民主党政権が実現すると信じてるけど。
457名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:08:42 ID:F03epS+vO
呉市阿賀マリノポリス

海運物流目的で広大な埋め立て
フェリー乗り場を従来より沖よりのマリノポリスへ移動
側に呉市営バス塩谷車庫を新設
広虹村工業団地⇔阿賀マリノポリスへ橋建設中

そして阿賀⇔堀江(呉松山)フェリー廃止!!
458名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:08:43 ID:ISk8C8Kv0
政権交代まで持ちこたえて欲しかった・・・
459名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:09:27 ID:wuaInwua0
チャリンコや125cc以下の2輪にとっては大問題だな。

呉松山フェリーは何年か前に人、2輪の値上げをやったときから利用してない。
2輪なんか特殊手荷物扱いだから、4輪と違って乗船予約も取れないしな。
漏れはもっぱら竹原〜波方航路を利用してた。
原付にとってはコレが一番安かった。
国道2号線からのアクセスも阿賀港に比べて比較的楽だし。
460名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:20:36 ID:pMBzkOrIO
日本政府、自公民クッサレチンマン糟議員どもの弊害だな!
後、何社が無くなるだろうか?
461名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:23:03 ID:N7pmEOrS0
>>457
まさに「ズコーッ」って感じだな
呉市どうすんだこの跡に残された広大な敷地と桟橋
462名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:16 ID:1JKNb7vs0
http://www.komei.or.jp/news/2009/0518/14564.html
連立与党は離島に関心があります
463名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:31:53 ID:2engB+VcO
企業努力が足りなかったのだな、
早かれ遅かれ、潰れていたんだよ。

だから政府も相手にしませんし、マスコミもスルー、
もっと視聴率や購買部数に影響する、面白い殺人事件が沢山あるからな、
不況事よりそちらが優先!!

まぁ、潰れていないフェリー会社の方が多いから問題ないよ。
464名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:35:46 ID:kI3Js/hA0
>>1
まさに麻生倒産だな

GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
465名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:38:28 ID:HWQGnPDQO
今なら しまなみ利用でいいんだが
やっぱり 船便は必要。
うちの祖父は トイレの問題や 腰の問題で
高速バスは 無理みたい
いずれ自分も 船便に 頼ることになるだろうし
石崎汽船 防予汽船を使っていこうと思う。
466名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:40:38 ID:ISk8C8Kv0
広島松山便が寡占状態となった今では、橋代が戻った後に
寡占業者が値段的な経営努力などする訳無いだろうな。

麻生の朝三暮四政策にしてやられたわ。
467名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:42:48 ID:eJQ5cfxvO
>>454
トラックは二年限定で平日全時間帯ETC利用で3〜5割引と散々既出。
468名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:47:47 ID:IlNzocjpO
>>444
さすがに江田島航路はなくならないだろ。
あれは生活になくてはならないもの。
469名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:48:11 ID:GF5Aw54b0
1000円は兼ねがね安過ぎだと思っていた。5割引き位でいい
470名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:48 ID:Fti41jPW0
>>459
もともと原付で本四間や離島へ移動するなどという趣味性の強い
交通手段は、廃れてもいっこうに構わないと政府は考えてるよ・・・

本当は車両も燃料費も安くて環境にも良い小型二輪だが、
税収も自動車産業に落ちるカネも少なくなるし、
二輪王国なんて東南アジアみたいに後進国的だから嫌なんだよ、政府は・・・
471名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:50:34 ID:U6egsyg/0
俺の中四国フェリーを返せ(´;ω;`)
呉・松山フェリーを返せ(´;ω;`)
472名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:52:24 ID:N7pmEOrS0
>>464
とりあえず主張以前にお前が政治思想ありきで話をしてることだけはわかった
473名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:53:45 ID:1JKNb7vs0
>>469
機構に賃料払えません
474名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:54:50 ID:KpQF2iYBO
結局風が吹けば桶屋が潰れることもあるということでしょ。
ネットが充実すりゃ既存のメディアがすたれるし
ただ時代の流れで廃れるんじゃなく政府の場当たり的な始末でって悲しすぎる。
475名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:56:10 ID:RNVEI74VO
呉松は時間が短いから良かったんだけどな
広松があるからな。

柳松航路も無くなっちゃうんじゃね

476名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:57:44 ID:fWOlxOUl0
>>343
安くしてがんばってきた会社がつぶれるのは 可哀相だよなぁ…
477名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:57:50 ID:I4zrqi42O
むらしたこうぞう
478名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:58:16 ID:Ems8p4Uv0
東京湾フェリーも悲惨な有様だよ。
日曜の夕方はゴルフ客が結構いたはずなのに今は閑古鳥。
乗用車1ケタとか普通。
479名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:59:09 ID:oZoGehkT0
いいきっかけができたじゃん。
どうせ道路できた段階でいずれ潰れるのは明らかだっただろうし。
480名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:59:28 ID:MkWEsCSrO
酷い話だ。

本当に酷い
481名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:00:09 ID:fWOlxOUl0
>>479
今の割引が恒久化するんなら まだしもだ。
482名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:00:11 ID:2engB+VcO
そうそう、ETCのせいだよな〜庶民w

しかし、おまえら面白過ぎ、なんでそんな簡単に政治家の政策と
マスコミの釣り餌に食い付くのだw政府の工作員かよw

未だにETC利権だってよw

ETC1000円化で一番儲ってる分野が別に有るのにw
まぁ、マスコミ信者のニー速+住人には気付きもしないかw
俺は儲けさせて貰ってるからほっとくけどな。
あと、エコ車減税も関連している。
おっとすっごいヒント与えちまったか〜www

まぁ判っているフェリー会社の社長は、今潰したら次の波に乗れない
って判っているみたいだしな。
483名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:00:34 ID:kKcEjhER0
広島市の宇品港と結ばれてないって時点でダメダメ

しかし、しまなみ街道もロクなもんじゃない
なんで広島と松山を直で繋がなかったのかと
484aa:2009/05/27(水) 20:00:46 ID:WjXEh2FB0
二酸化炭素排出量アップ!高速通行料1000円などという愚策の犠牲者がここに・・・
485名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:01:00 ID:tRClt8SOO
>>470
乗る奴がいないだけだ被害者ヅラすんな
486名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:01:47 ID:yV61jlCZO
尾舞裸車棄てろ詩吟やれ
487名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:02:19 ID:4qstHxAB0
安くてめちゃくちゃ助かってたのに
なんてこったい
488名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:03:39 ID:fWOlxOUl0
NHKはこまったらぬこをだせばいいとおもってるだろ
489名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:03:43 ID:z9bycvvf0
脳内で村下孝蔵の歌声が・・・

ひとつの時代が去っていく
490名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:03:48 ID:sc92YpyD0
巨額の税金をETCに投入されたらたまったもんではないな
491名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:04:22 ID:ZM6dOwr0O
民主党なら高速道路は無料政策だからもっと酷い事になるな。




まあ自民党もこの問題には取り組んであげればいいとは思ったが。
492名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:04:58 ID:uiu7EjPkP
実際は元々経営状態がよくなかったところに
ETC割引が止めを刺したってことだろうな・・・

儲からない路線でも存続希望なら「住民の意思」で
税金で運行させたらいい。
493名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:05:05 ID:YLnaxqMI0
>>439
こーいう知障が多いから、ミンスなんざには金貰っても投票したくねーんだよ

ミンスは1000円どころか高速道路無料をぶちあげてるだろバカ
494名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:06:22 ID:1vO9POpo0
官僚の天下り団体太らした上、民業圧迫かよ
495名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:07:58 ID:z3yqBXf80
フェリーのメリットはCO2排出削減効果。
そのためにもう少し何とかならなかったのかね。
496名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:09:58 ID:uhzIkFGfO
麻生政権下で不況がますます悪化していく。
強い部分にひいきして、弱い部分が潰れ、地域の雇用がドンドン奪われる。

おそらく麻生政権下で、大都市を主体に統計上の景気だけは回復するが、
地方は致命的なダメージを受けて衰退するだろう。

無論、民主党なら、それがマシになるとは全くいう気はない。
事態は加速するか減速するか程度の違い
497名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:10:34 ID:9oDhiVOVO
早く朝日新聞も潰れてしまえバカ!
498名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:11:41 ID:y5pkrp2UO
高知〜大阪フェリー数年前に廃止になったけど、
たまに乗ってた。
船旅って良いもんだけどなぁ。
寝れない時は中にある自販機でカップ麺買って。
黒っぽい海眺めて。
(´・ω・`)
499名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:11:55 ID:Rm0xt1WP0

取りあえず自民公明を引きずり降ろさないと
この国は何ひとつ変わらない。
500名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:12:02 ID:V7+9K08nO
高速道路会社がフェリー会社を責任もって経営するべき。
501名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:15:33 ID:qSOLQjDS0
>>470
原付で本四間や離島へ移動するのを趣味性が強いって
本四間はともかく離島に住んでる人はそれしか交通手段が無かったりするんだが
502名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:16:19 ID:gnpVNfiL0
自民の愚策のお陰で
また一つ会社が潰れた
503名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:17:08 ID:PtDPbZ8o0
自民政権だと2年後に高速料金が元に戻るけどその時にフェリーが無い。
やっぱ何が何でも自民党は政権の座から引きずり降ろして解党させないとダメだな。
日本経済を25年も低迷さえたうえに混乱ばっかりさせやがって。
504名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:19:10 ID:kUwytxmCO
これに乗って道後温泉へ行くのが好きなのに。
寂しくなるなあ…。
505名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:20:06 ID:ccns48GX0
>>495
連休中の明石大橋の渋滞凄かったもんな。
首都圏周辺ならもっとニュースになってたのにスルーなのも相変わらずだったけどw
506名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:20:10 ID:qJ3QxoV3O
麻生は責任をとって頭丸めろよ。

あっ、元からハゲでしたかw
507名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:20:50 ID:V7+9K08nO
フェリー会社廃業によるすべの損害を、
ETC割引1,000円で高速道路を利用した人間に負担させるようにすればいいよ。
クレジットカード払いで。
508名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:23:04 ID:dclh1lh+O
>>503
民主政権だと高速が無料になるらしいので海運は全滅しますよ?
509名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:23:37 ID:htaFWN/xO
どうすんだ、選挙対策で会社が潰れたぞ?
2年後に元に戻った時に困るのも民衆だしな
510名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:24:55 ID:SgwWr3mkO
ミンス信者湧きすぎワロタww
男沢の魔羅でもしゃぶっとれや
511名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:27:11 ID:ccns48GX0
>>508
民主民主言ってる奴って馬鹿じゃねぇの。
今回の割引は2年限定だろ。
それが終わればまたもとの料金に戻る。
しかも本四架橋は別料金なんだから無料にならない。
512名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:28:09 ID:raDwtdi40
思った以上に「村下孝蔵」の名が出ていてヨカッタ
513名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:30:09 ID:PtDPbZ8o0
>>508
おまえ馬鹿か。たった2年で元に戻ることを問題視してるのに日本語が分からんのかね。
514名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:30:19 ID:+P/AxG8a0
>>504
禿げしく同意。

さらに夕陽に染まる中戻ってくるフェリー、出て行くフェリーも
乙なもんで良かったんだがなぁ・・・・・

その前にはオキニの広別汽船もなくなってるし、
日本の海運業は本当に駄目になってるね。

ブルートレインにしてもなんだが、この国の古き良き良さが
消えてなんでも時間短縮とか利便性とかそういうのばかり重視されてる。

俺は田舎に住んでいるので車に対する依存度は高いんだが、
鉄オタじゃない俺でお鉄道のローカル線やブルートレイン、
この手の定期航路は無くさないでほしいと思うのだが・・・

公務員の給与を減らして外郭団体もほとんど無くせば
これぐらい楽に運営出来る金税金で捻出出来るだろうに。
515名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:30:47 ID:p3i/5NH40
淡路島津名と西宮鳴尾を結んでた甲子園フェリーを思い出した
明石の橋ができて廃業したんだよな
須磨と東浦結んでたフェリーもなくなったし…
大阪から明石までサイクリングして
汽船で淡路に渡ってから津名まで走って
甲子園フェリーで帰ってた時は
2時間ほどの船旅がリッチな気分にさせてくれたもんだ
夕方淡路を出ると夜の帳が下りたころに神戸の夜景が海上から見えたんだよ
516名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:36:01 ID:HWQGnPDQO
南海地震で 橋が崩壊したとき 四国は 孤立する
一応 松山も今治も 潰れた会社から フェリー買っとけ!!
517名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:36:20 ID:pbLDe3cY0
まーた民主工作員が暴れてるのか。
518名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:40:22 ID:hQLRAOUs0
個人的にはフェリーも鉄道もバスも全部無くなって自動車社会が出来ればいいなぁって思う。
519名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:40:48 ID:ULdnSYaP0
   _ '´ //|、ヾ_
  }゙K〈{ノ/リ リリ〉'{   
.  くハ>(!l.゜ヮ゚ノ!バ〉広島〜松山に旅客船があるからいいんじゃないの?
    |i!||'⊂)柊!つ!|  音がうるさかったけど、たのしかったよ
    i' リ く/_j〉 リ'j!  
   '´   .し'ノ '´  
520名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:41:25 ID:oHfgwqf3O
年末に初めて乗ったけど、格安で気に入ってたんだよな。

あと一度くらい乗りたかったなー。
521名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:43:53 ID:TZYIVQlI0
また国策廃業か
522名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:44:30 ID:ULdnSYaP0

>>482
   _ '´ //|、ヾ_
  }゙K〈{ノ/リ リリ〉'{   
.  くハ>(!l.゜ヮ゚ノ!バ〉 製造会社とメンテナンス会社かな?
    |i!||'⊂)柊!つ!| 
    i' リ く/_j〉 リ'j!  
   '´   .し'ノ '´  
523名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:44:38 ID:G7c8bfwSO
>>516

ボートじゃねーんだぞ(笑)

メンテや維持費をどーすんだ
524名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:46:46 ID:2lOBgt9yO
民主だと無料だったんだよな
更に酷いじゃん
525名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:48:21 ID:l8IOO3rW0
みーなーみーせとーないーかいー
ひかるかぜーはしるなみー♪
526名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:49:05 ID:81x61fJG0
このような不況にすら耐えられない無責任な企業は潰れて当然なのである。
企業整理でゾンビ企業を一斉、淘汰。痛みを伴う構造改革でどんどん日本経済を強くせねば
527名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:51:55 ID:p3i/5NH40
つれて行くなよ・・・
客を返せよ・・・
瀬戸内の波に揺る 四国の渡し
一部のファンを 乗せたいけれど
たたむしかない 会社です


亡くなられた作詞者には申し訳ないが
哀悼の意をこめて改変
528名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:52:04 ID:RkmgbOPC0
>>516
本来はそういうことも考えた、総合交通計画が必要なんだろうけど
最近は目先の採算ばかり言われてるのはヤバいと思うんだよな。
>>523
軍がある国だと最低限は軍の輸送船名目なんかで確保すんだろな。

てかさ、敵対国(どことは言わんが)の企業が交通事業者を買収して
敢えて廃止して、その上で橋を落としてしまえば四国は簡単に占領可。

ちゃんと考えてるんだろかねぇ>国
529名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:52:08 ID:bLnRhpnH0
高速無料化したら、橋がかかってるとこのフェリーなんて全滅するんじゃねーの?
530名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:52:28 ID:dUWbUxJn0
不景気対策の賜だな、こりゃ
531名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:52:52 ID:4wRwYbpvO
阿賀〜堀江だろ?
潰れて当然じゃないか?

広島〜呉〜松山フェリーが残っているし、竹原〜今治もあるから、そもそも過当競争だったんだよ。
阿賀って高速出口からも遠くて不便だしな。

しまなみ海道や広島呉道路が開通した時点で、既に社会的な役割は終わってたんだ。
532名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:53:24 ID:cK6J3wlZ0
村下考蔵スレか
533名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:54:23 ID:ISk8C8Kv0
庶民の足をもぎ取りやがって
クソ自公が!
534名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:56:54 ID:hQLRAOUs0
1000円で喜んでた庶民も多いですが。
2ちゃんは少数派なんじゃないかな?多分。
535名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:57:11 ID:traHyverQ
まあ自己責任だろ。
経営努力の不足。
536名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:57:49 ID:U6egsyg/0
>>527
石本さんの歌か
537名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:57:53 ID:HWQGnPDQO
>>531
今治〜竹原も 先月末に終了したよ
538名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:59:23 ID:hnWJfrNEO
安くて貸し切り状態で良かったのになぁ
539名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:00:09 ID:4qstHxAB0
>>531
>広島〜呉〜松山フェリーが残っているし
高いんだよそこ
540名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:05:49 ID:ilG0ZUOn0
去年の四国ツーリングでお世話になったばかりなのに・・・。
大和ミュージアム見学してからすぐフェリーに乗れて
便利だと思ってたんだけどな。
541名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:06:13 ID:q2vIGdrTO
>>531
竹原〜波方(今治)も廃止だぜ。
阿賀〜堀江は、広島〜呉〜松山よりも便数が多いから便利だった。
542名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:08:01 ID:p3i/5NH40
廃止するならスワンボート置いておけよな
希少な客用に
543名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:08:58 ID:C77ABssY0
あー、これ昔よく姉と二人で乗ってた船だわ。

リュックサックにお菓子を満載して乗り込んで、
しょうもない話で盛り上がったり昼寝したり。

行きは港に迎えに来るバーチャン、
帰りは船が見えなくなるまで手を振ってたバーチャン。

大人になってもよく乗ってたなー。
朝早くから夜遅くまでやってて便利だった。


俺のノスタルジーと共に消え行くのか‥ (´・ω・`)
544名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:11:13 ID:jdrrnBNo0
やっぱり国が市場介入するのは良くないな、金子には首吊って謝罪してもらおうか。
545名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:12:30 ID:bTKkoMyV0
>トラックは同40%減の約1760台だった

トラックも減ってるならETC関係ないんじゃない
546名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:13:32 ID:3/pZV7vs0
だいたいやねぇ、地元民がフェリーが不便だからって言ったから、橋架けてやったんだろうがよ。
国民全員から集めた税金使って。
547名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:15:39 ID:3/pZV7vs0
つまり、最初にフェリーを見捨てたのは、不便だから橋架けろって言った
地元民なんだよ!
548名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:17:09 ID:p3i/5NH40
これがほんとの

船上に架ける橋

の結末
549名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:17:32 ID:N7pmEOrS0
>>546
一人でファビョってる所悪いが、呉に橋は架かってない。
県単位でしか物を見れない田舎者は口を出さないように。
550名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:17:34 ID:ISk8C8Kv0
>>546
1ルートしか架けないって言ったから、3ルートで必死で誘致合戦やってたのに
3ルートとも架けるって言い放ったのが土建王のまぁそのぉ〜の人な訳だが。
551名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:20:18 ID:3/pZV7vs0
>>550
で、大喜びしてたじゃねーか。
やっとフェリーを利用しなくて済むって(笑)

何度でも言うが、
最初にフェリーを見捨てたのは、不便だから橋架けろって言った地元民なんだよ!
ETC割り引きや政治家のせいにすんじゃねーよ!
552名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:20:34 ID:P9PnhJhG0
>545
> トラックも減ってるならETC関係ないんじゃない

なぜトラックも減っていればETCは関係ないと言えるのか、ちゃんと説明してくれんか?
できるものならな。
553名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:21:47 ID:RIvoL6QI0
しまなみは離島振興の目的からしても割引をすべきだったわけで、
これだけ効果があることが実証されたら、もう元の値段には戻れないだろう。
と考えたらフェリーは引き時だろうな。
554名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:22:10 ID:ISk8C8Kv0
不便だからじゃなくて危ないからなんだな。
555名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:23:38 ID:3/pZV7vs0
別に

フェリーを残すために、本四架橋の料金だけ値引き無し

にしてやってもいいよ(笑)
誰も四国に行かなくなるけど(笑)
556名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:25:18 ID:p3i/5NH40
まぁ、海運会社も一定の航路に胡坐かいて
対抗策を見いだせなかったのがいかんかったな
瀬戸内の港を環状運航するとかさ
週に一度外洋クルーズ企画とかさ
船尾甲板から底引き網で他国経済水域侵入チャレンジ企画とか
557名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:27:39 ID:81x61fJG0
足りぬ、足りぬは工夫が足りぬ
1000円に値下げで倒産するような所は
経営努力が足りぬ
558名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:27:50 ID:ISk8C8Kv0
>>555
急ぐ人は高くても橋。遅くても安い方がいい人は船って
住み分けができればそれでもいいよ。
559名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:30:05 ID:MZwtzz4F0
JRが継承して仁堀航路を復活。
560名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:34:46 ID:hZNhXnHz0
むぅ、三原−今治もなくなってるのか。
子供の頃、三原港を出る船を横目に釣糸を垂れてたんだが。。。
561名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:36:35 ID:Ql3HtsrJ0
村下孝蔵スレにはなっていなかったか
562名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:37:47 ID:he4qEwNF0
こう簡単に潰して良いもんかねぇ
災害時の輸送手段は十分確保できてるのかな
563名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:16 ID:VO/r5lmq0
当人たちはつらいだろう。
でも仕方がない。
564名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:36 ID:xzjRJ4Il0
海運国家がどんどん滅びていくな〜〜
元外航乗り。
565名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:47:28 ID:KJLPdYqH0
高速バスじゃ村下孝蔵も歌作れねーって話だろ。

瀬戸の花嫁も高速バスで行っちゃ、全然絵にならんぞw
566名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:56:05 ID:pvNCnKDh0
>>563
仕方無いって・・・

高速道路1,000円って値引きじゃなくて差額分は国家予算から支出だよ。
つまり天下り先は通行料収入アップでウハウハ。
で、その差額分は誰が負担してるかって言うと国債の返済の税金。
で、同業のフェリーや鉄道へは一切の差額分負担とか優遇が無いのおかしいと思わない?

だから仕方なくは無いよ。
あ、天下りをわんさか入れて無かったって点では仕方ないのかw
567名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:01:17 ID:gvm5Jfyt0
広島−松山間が最後の生命線か
568名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:05:47 ID:KJLPdYqH0
船会社も原油高を何とか乗りきって、この体力が無い時期に
何のバックアップもなく橋代ダンピングとか
自公の場当たり的な景気対策は絶対に許せないお。
569名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:10:40 ID:RkmgbOPC0
>>568
だからと言って「高速無料!財源は埋蔵金!」なミンスも絶対にイヤだけどな。
570名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:12:05 ID:TAQQEtao0
松山市民だけど堀江港の存在意義は無いと思ってたのになんであるのか不思議でした。
571名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:16:32 ID:iQfXdrVS0
そして2年後・・・

四国には高い橋と高い船だけが残されたのであった。

四国オワタ・・・
572名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:16:43 ID:pvNCnKDh0
>>569
高速無料は業務用トラックも無料で国民生活に直接、メリットもある
建設費や維持費も道路公団じゃなくて国の直営だから天下りの官僚の懐太りを防げる
ETC1000円は渋滞起こして業務車大弱り、税金で通行料補填で公団ニコニコ

船がかわいそうなのは同じだけど、中身は全然違うんでは?
573名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:17:01 ID:RIvoL6QI0
まあ橋に各種投資を集中すべきなんだろうな。
こうなるのはしまなみルートの建設が決まったときに定められたこと。
まあ寂しいが仕方がないだろ。
574名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:19:15 ID:P9PnhJhG0
>573
今政府がやっているのは投資の集中じゃなくて、単なる焦土作戦だろう?
後に残るのは屍累々の不毛な状況だ。
575名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:19:33 ID:J4NBTRtW0
>>573
そうなると、橋が落ちた(落とされた)ら四国は干上がるということなんだけどな。
576名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:21:04 ID:EpkPuokjO
もう今の高速道路政策=トヨタ救済策としか思えなくなってきた
577名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:37:47 ID:UJHSlQfV0
>>576
今まで違うと思ってたのか?>>97 辺りで書いたんだが。
578名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:53:24 ID:Grp40wz+0
>>573
片一方は表面は千円だが、差額は後から補填される。税金でだが。もう一方は
会社なので、経営上、簡単に料金を下げる訳にはいかない。全然公平じゃないんだが。
それに、橋だけになってしまったら、いざというとき代わりのインフラがないんで、
四国が非常に困った状況になるんだが。

なんとかして、フェリーは残して欲しいな。もし、南海大地震なんか起こったら、橋は
真っ先に停まるだろうが、フェリーがあれば、物資も復旧用の作業車も人も、一遍に
運べるんで非常に便利がいいんだが。フェリーは無い、橋もダメとなったら、
四国の人間はどうしろと。
579名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:55:52 ID:AGOjojEu0
生まれてはじめて長距離フェリーというもので航そうされてみた
場所は北海道・苫小牧市〜青森県・八戸市
感想はあれほど振動が強く大きい交通手段とは思わなかった
船に乗る時間は短いほうがいいね
580名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:56:56 ID:K6bwQilX0
ぎゃはは!なにこの景気対策w
581名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:00:03 ID:4xRUBU/JO
1000円特割終わったら、どうなっちゃうの
582名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:05:52 ID:A9sOeysS0

南海フェリーと国道九四フェリー伊勢湾フェリーは政府に負けず頑張ってください

とは言うものの民主党政権なったら、益々駄目駄目なのね
政府に屈しないで漏れの為に営業続けてくれ
バイク乗りより
583名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:07:41 ID:1a8cn3YDO
一生無料ならフェリーは無くなるのは仕方ないが2年の時限措置でフェリーが無くなるのはどうなんだって言う話だろ

民主が無料と言ってたのを否定する人はその辺をどう考えているの?
584名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:08:09 ID:HMoPsFEkP
>>26
堀江駅まで行く手前に伊予鉄バスのバス停がある。
大した距離じゃないし、JRよりずっと本数多いよ。
電車でもバスでもアクセスできるし、便利だと思った。
呉側も新乗り場になってから、送迎タクシーで徒歩客をフォローする
とか、えらく良心的だったのにな。。

585名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:14:00 ID:3Rtp0LLqO
バカな知事のせいで東京湾フェリーがつぶれないことを祈る
586名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:20:18 ID:P9PnhJhG0
アクアライン(2年限定)800円マンセー! ってやってる知事のお友達じゃだめだろ?
587名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:25:58 ID:jw1dnKhz0
少なくとも地方においては、麻生不況どころか麻生恐慌になってる
588名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:26:08 ID:OCB34yiD0
高速1000円って家族連れには不便なんだよなあ。
せめて子供は半額にしてほしい。
589名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:26:48 ID:toyKJ0D50
この夏に那覇から宮古島までフェリーで行こうと思ってたら旅客船が出てなくてワロタ
300kmくらいの距離なのに飛行機で行けとな
590名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:27:23 ID:lSfMQYAc0
別になくてもいいじゃん、フェリーなんてさ
591名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:30:19 ID:DkbN0h5e0
ミンスが無料化なんてやるから、自民は仕方なくやった政策
よって、フェリーはミンスに潰されたということ
592名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:32:07 ID:fgHxjwuaO
>>588
kwsk
意味がわからないからkwsk
593名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:35:15 ID:RFQpkD/r0
JRはさっさと経営悪化して再国有化して欲しい
三島会社以外はならないだろうが・・・
594名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:35:47 ID:jw1dnKhz0
別に民主なんか支持しないが、自民の経済政策は、あらゆる点で朝令暮改、
場当たり的で、全く評価できないものばかりだ。

などと怒っても、蛙の面にションベンだし。
他にロクな政党もない以上、単に投票に行かないというぐらいだし。

唯一、僅かに抵抗らしい真似事が出来るとすれば、それは自動車を買わないこと、
高速に乗らないことだけだね。
それとて所詮、蟷螂の斧なんだがね。
595名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:38:40 ID:4Yg3U7Bq0
ETCの休日1000円の割引期間が済んだら
四国のフェリー便がほとんど駆逐されているだろうな。
フェリーがないので高速と橋を通らざるを得なくなる。
割引が満了する2年後、県民は高くても高速と橋を利用せざるを得ない。
どこかの党が言っている「高速道路無料」とかになれば話は別なんだが・・・

自公支持だと四国から出られなくなるwww
596名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:42:24 ID:hXCJoPt10
堀江のみなと食堂
も廃業ですか?
597名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:43:29 ID:cjqGPw6L0
>>1
これ、数年後ETC割引1000円が無くなったらどうするんだろうね?
1000円が無くなった後、フェリーという足はすでに無く、住民は高い高速料金を使って渡る事になりましたとさ。
まあ船員は今不足してるんで、再就職先には困らないだろうが・・・
本当、麻生の政策、ETC1000円も12000円の定額給付金も、どうしようもない政策ばっか。


こんな糞政策よりなら黙って減税にしとけば良かったんだよ。
生活保護世帯とかひきこもりニートにも、漏れなく定額給付金交付とか愚か過ぎる
598名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:46:56 ID:jw1dnKhz0
景気対策を最優先するという触れ込みの政権が、肝心の景気対策で失敗し、
地方の雇用を奪ってしまったら、もう支えようが無い。

個人的には、民主の変な政治思想だか宗教思想だかの妄言が嫌いなので、
とても評価できないんだが、それより自民党の酷い経済運営による失点が
勝ってしまえば、どうにもならんだろう。
599名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:47:28 ID:cjqGPw6L0
つか麻生率いる与党は定額給付金とかETC1000円とか
かと言って対する民主党は外国人参政権とか沖縄共同統治とか・・・

本当、日本にまともな政党が無いのはなぜ?やっぱ世襲のせい???
600名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:48:56 ID:zCd2/oP60
道路さえあれば儲かるんだろ
601名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:49:58 ID:UJHSlQfV0
>>593
それはあり得ない。
JR四国は非業の死を遂げると筋書きが決まったも同然。
602名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:51:27 ID:Pf93Geda0
>>597
これがダンピングだよ。

自分の体力を使ってのダンピングなら
経営戦略とも言えるが(違法ではある)
これは自分の懐を痛めず
他人の金で安くして、競合他社を潰してるんだからな。

船はなくなりました、道路を使うしかありません。
大規模な改修工事を行うので通行料を値上げします。
高くても他に手段はありません。


ここで「潰れて当然」とか言ってる人間は
ライバル会社の製品のみに税金が投入されて
大幅に安い値段で売られるようになって
自分の会社が潰れかけたときにならないと
事の理不尽さがわからないんだろうな。

営業努力とかでどうにかなる問題じゃないのに。
603名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:55:34 ID:1a8cn3YDO
島民は割引パスが出るだろうと思うが物価や観光とかでの経済的打撃は大きいだろ
604名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:58:21 ID:J4NBTRtW0
>>602
そうなんだよな〜。
景気対策ってんなら、民間の交通事業者減収補償なり何なりして
「様々な交通流動」を活発化させる方策hがないといけないんだよな。

道路(と言うか橋)に偏った交通政策など、国土の安定開発・維持には
全く寄与しないことだし(緊急時の交通手段途絶)。

ホント日本って、甘〜い国だよねぇ。
605名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:02:23 ID:Rah8G6Rp0
>>603
船が寄っていた全ての島に立ち寄るバスがあればいいんだけどな。
そんなバスあんのか?
606名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:02:37 ID:QScEXslAO
うひょ〜!他の交通関係は大丈夫なのか?
607名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:03:43 ID:FoW7H7LJ0
景気対策を錦の御旗に、なんでもかんでもデタラメ詰め込んだのが、既に明らかだからな。
これは、ある意味、小泉改革の裏返しで、本質は同じことだ。
ワンフレーズを錦の御旗にして、中身を真面目に考えず、粗雑にやり散らかしてる。
後先を誰も考えない。或いは考えてはいるが、抵抗勢力扱いされるのが怖くて黙ってるのか。
608名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:05:12 ID:P+JEfLBk0
無料にしたら倒産増産だな
609名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:05:36 ID:7Gep6pIh0
1000円がそのまま残るかどうかは分からないが、しまなみは割引の効果が大きいことが実証されたから
元に戻るは無いだろうな。離島振興にも効果がある。
フェリーに補助金を出すよりETC割引に補助金を出す方が良いだろ。
確かに交通手段は多い方が良いが、四国はそんな贅沢は言ってられない。
JRを残すことすら難しいだろうに。
鉄道は交通システムとしては残って欲しいが相当難しい。現実に使えないんだよ。
息子が鉄道好きなのでなるべく乗りたいんだけどね。
610名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:14:48 ID:4sTmtyc60
>>609
国にとってそれで良いかもしれんが
国策のとばっちりで民間会社が潰れるのはよろしくないだろ。

こういう結果になったんなら、フェリー会社に補償とかも必要じゃないか。

鈍感な人も多いが、こんなことを他の分野でもされたら恐ろしい話だ。

A方式とB方式が競合してるのに片方だけ税金をつぎ込んで商品を安くして
高い方が買われなくなって潰れても知りません、みたいなのは怖いぞ。
611名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:32:39 ID:rxjTf3TT0
612名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:36:30 ID:uYnz/Svj0
紫雲丸事故が痛かったな
その時点で本四架橋が具体化してたから、遅かれ早かれフェリーは終了となる予定だったのさ
613名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:37:13 ID:oGS5OtQi0
>>607
ETC取付補助の追加がほいほいと決まる所なんかもう利権だもんなw

>>611
乗用車1000円の事しか知らない奴多すぎてワロス
614名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:56:27 ID:mquSkGwz0
>>607
経済効果発表されても渋滞発生による損失は考慮されないしな。
混む時期にわざわざ安くしたんじゃ本当に観光地でかね落とす人が離れるだけなのにさ。
615名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:33:44 ID:LJsj20F0O
ほんと無策だよな国は
616名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:50:01 ID:b4LQiWnW0
今まだ新しいからいいけど将来的には本四架橋の維持費って洒落にならない
と思うけどね。原油が200ドルとかになればフェリーが復活することも
あるだろう。
617名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:58:12 ID:ASKaTn1i0
広島市東部に住んでるんだけど、
実家の愛媛に帰るときはこれ使ってるんだよね。

広島港のフェリーは遠いわ高いわ混むわで、最悪。
観光港からJR松山駅までも遠杉。

行政、今からでも遅くないから支援しろ。
618名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:26:01 ID:RQMugq4gO
今年のGWには,田舎の道の駅では昨年より客が減ったところもあった
一方,高速のSA・PAはバカみたいに混んでた
SA・PA=天下り団体
あ〜やだやだ,日本終わってるな
619名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:41:38 ID:TM2+LUYhO



これからも官僚のあやつり政党でおなじみの自民創価党を



どうか皆様、末永くよろしくお願いいたします…www






620名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:44:59 ID:7dGsvMZVO
高齢者の車の運転は危険だから
ある年齢に達したら免許返還を奨励する動きがあったりするのに
国の割引はETCのみ
高齢者に限らず弱者の事など考えてないのが
露呈された気がする
621名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:46:43 ID:q9GYti130
民主党案の高速道路無料化が実現したら・・・・
怖ひねぇ。
622名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:51:31 ID:9toGzxTh0
>>572
どう違うのか判らん。
完全無料化でもっと渋滞が酷くなるだけだろ。
国の借金も膨れ上がるし。
623名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:17:00 ID:0xwBqbpB0
>>622
高速無料化というか、高速乗り降り自由化だわな。
昼メシ食いたい、とか、ここの観光スポットに寄りたいと思ったら
いつでも何度でも下道に降りられる。
既存の国道にバイパスが増えるようなもの
しまなみみたいな一本道はダメだけど。

財源は道路財源から。
官僚のすごい抵抗があるだろうけど、それが出来なかったら次の選挙でまた野党へ逆戻りだ。
624名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:20:37 ID:HgqDeQsy0
>>621
それを意識してこんなことやる与党も与党だがな。
党首討論で政策出して野党潰せばいいのに国民は西松に一番関心があるとか言いだすようじゃ場当たり的な政策しかないだろうがな。
625名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:24:35 ID:ZAyI0Qk00
>>620
統計上、ほぼ毎日老人が車で歩行者に突っ込んでます。
我々国民は老人の暴走運転におびえながら生活しなければならない、
いっこうに老人の運転を規制しない政府が殺してるんです。
626名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:33:49 ID:75/f2xsk0
>>622
期間限定で公共交通機関潰して2年後もとに戻すのじゃいい結果に繋がらないだろ。
まして期間限定なんてやるから需要が集中して渋滞を引起し観光地は必要以上に混雑して回れる観光地の数が減ったり需要の波動が大きくなる。
観光地もサービス低下に繋がる。
需要のピークだけ伸ばして効果があったて騒ぐのはまともな競争原理が働かない官僚やマスコミぐらいだよ。
それなのにこんなやつらが一方でオフピーク通勤とかいっているしw
627名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:36:41 ID:SqtLes8I0
>>623
もうそろそろ乗り降り自由と勘違いしてたヤシの所に高額請求が届いているころだなw
628名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:48:13 ID:0otpgzgi0
もともとフェリーの料金って割引前の高速料金と比べたら高いだろ。
運転手だけならまだしも、更に2〜3人乗せたらそれぞれに料金取られからな。
フェリーに乗ることを観光中の1イベントと考えなきゃ割高すぎる。
要するに橋建設が決まった時点で遅かれ早かれ解散してたって事。
観光に本当に必要だ・地元住民の足に必要だと自治体が考えるなら
補助金を出せばよかっただけ。
629名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:03:42 ID:xmHMxacI0
>>628
本四架橋わたったことないやつが推測で書くなよ。
あの馬鹿高通行料ならフェリーの方が安いわい。
630名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:04:47 ID:bKOm4CVp0
>616
単なる航路廃止ならまだしも、会社まで精算されたあとではそれは難しいだろうな。
港湾設備も手を入れないとダメになってるだろうし。
631名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:10:51 ID:dvHRfv6FO
フェリー業界は自民党への上納がないから潰される
自民党へ献金すれば自民党はフェリー業界へ税金で補填してもらえるのにね
あるいは官僚の天下りを大量にすると、自民党をあやつる官僚が自民党をあやつってフェリー業界は安泰だった
632名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:13:31 ID:J0YdIFJn0
>>631
裕福でもないフェリー業界に天下りをしたがる官僚がいるとは思えないけどね。
633名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:22:50 ID:xaZH2al20

これは、運送業者にとっても大変だぞ。
なにしろ、特割は運送業者には適用されない。
いやおうなしに、高額の橋を渡ることになる。
景気が戻っても、フェリーは戻らない。
結果として、松山への物資供給に変化が生じることになる。
634名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:24:56 ID:keoqU/Q+0
次はJR各社が解散ですね、わかります。
635名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:31:05 ID:J0YdIFJn0
>>634
貨物と四国以外の5社は大丈夫だよ。
ま、貨物は、既に国交大臣が具体例を挙げて、モーダルシフトをしようと記者会見で
述べたから、たぶん助かる。
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin090515.html

四国は、会見で記者が突っ込んでも、さらっと流しただけ。たぶん、倒産させるつもり。
http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin090508.html

鉄道が無くなるのなら、いくら地元とはいえ、四国に住むのはつらいな。
かといって、今更転職、引っ越しも、勇気が要るなぁ…
636名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:33:54 ID:mufLxI+q0
>>628
呉・松山フェリーは安いぞ
それに高速より早いw
高速だと松山から今治行ってそこから橋渡って尾道行ってさらに尾道から広島なので3時間近くかかる
637名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:02:14 ID:0otpgzgi0
>>636
あー、確かにそうだ。
岡山からなので、微妙に位置勘違いしてたわ。
638名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:04:14 ID:JYsMMmxe0
>>523
八幡浜の急死フェリーも、燃料費が半端なくてつぶれたんだよなw
社長が世界一の船なんて変な見栄だけで作っちゃったもんだから・・・・・
639名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:10:29 ID:x/Vr6uGDO
つまりETCの2年限定を解除すれば回るんだろ
640名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:46:44 ID:7Gep6pIh0
>>636
ところがフェリーには待ち時間や予約や運行時刻の制約がある。
さらに港は市内から外れているのでアクセス時間まで含むと全然速くないんだよね。
ドライバーは一眠り出来て楽だけど。
641名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:51:02 ID:JYsMMmxe0
すごく安いね、料金
広島に用がある時には乗り換えが手間そうだけど
642名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:04:35 ID:mufLxI+q0
>>640
呉・松山フェリーって1時間おきに出ていて夜12時くらいまで運行してる
阿賀港についてそこから呉−広島道路使えば30分で広島市内にでる

どう考えても松山から高速使って橋渡って尾道経由で広島行くより早いよ

もしかして乗った事もない地元でもない人?
うちは地元民だし広島の大学行ってたから高速もフェリーも両方知ってて書いてるんだけど???
643名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:19:14 ID:7Gep6pIh0
>>642
松山南部在住。使ったことあるし安いのも知っている。
オレは堀江港に車を置いて旅客で使った。それが一番安い。
ところが阿賀駅まで中途半端に遠く呉線はローカル線。
で、車の場合一時間に一本なら平均30分待ちと言うこと。港での待機時間を足すと1時間ロスになる。
644名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:23:42 ID:mufLxI+q0
>>643
阿賀使うなら車乗せないとダメだよ
阿賀からのアクセスは車前提

それに一時間待っても結局、今治経由して尾道から広島行くよりフェリーのほうが早いよ
645名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:32:52 ID:bKOm4CVp0
つか、フェリー普段使う人は、適当に出かけていって次を待つなんてことしないでしょ。
しまなみ回りをやると時間もロスだが燃料代も往復で2〜3千円くらいは余分にかかるしな。

おまけに山陽道がよく事故で閉鎖されたり大変なんだ。特に志和のあたりと三原久井の
あたりが。ついこの前の日曜も、しまなみ分岐手前の三原久井〜尾道間でトレーラーが
横転して、5時間位に渡って上りが閉鎖されて大渋滞してたぜ。
646名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:55:32 ID:RmyLDNUt0
>>640
同一航路で瀬戸内海汽船がある
広島まで行くし
時間も違う
価格面では呉〜松山では最安値
乗船の利用客を考えて最寄り駅から無料バス運行

>>635
PA・SA、ァウトレットモール上げ幅は1.5倍〜3倍増
高速道路は2割〜7割増

日帰り効果などで1割〜2割減の観光地
交通機関は船舶が3〜5割減、鉄道が1割〜2割減、バス1割〜2割減
離島の佐渡はETC1000似た移行した離島策助成金活用で5倍(例外)
647名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:01:00 ID:0otpgzgi0
値段云々は別としてしまなみ海道が出来て客は減ってたんだから
遅かれ早かれだろ?
なくなって困るのは比較的限定された地域の人って印象だな。

いっておくが俺は船が嫌いなわけではないよ。
648名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:15:49 ID:mUiCrd2m0
まあ、自分の知らない土地の交通機関が無くなろうが問題は無いと思うのは仕方ないな
それが自分とこに飛び火して初めてオロオロするぐらいで
649名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:16:07 ID:YAL7otYe0
>>642
先月使ったけど最終便そんな遅くなかったよ
減便されてたのかな
650名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:19:24 ID:15yDc58UO
夏に使うつもりだったが
間に合わなかったか・・・
651名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:25:39 ID:15yDc58UO
記事読んだけどにっちもさっちも行かなくなるまえに解散するみたいだな
652名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:33:10 ID:rIDTdOYeO
ETCの週末割引で廃止に追い込まれる程度の需要なら廃止でいいよ。
大金使って橋を掛けてもらったのに、フェリーを使ってさらに環境に負荷をかけるなんて馬鹿げている。
653名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:41:46 ID:V0zFbTO70
民主党なら高速道路を無料にして
フェリー会社も国営にできたのに。
654名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:43:44 ID:yBZu2lT60
麻生ショックで廃業か。とんでもない奴だな、アホウは
655名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:47:39 ID:QrjuibHE0
>>653
観光客メチャ増えるだろうな〜
656名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:21 ID:mufLxI+q0
>>653
財源は消費税30%か?  たまらんな
657名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:39 ID:2uO47orLO
松山観光港便に比べて飛ばし屋フェリーだよね
船内に車止めてそのまま寝てたら波がワサワサ入ってくる
658名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:19 ID:RmyLDNUt0
盛況「1000円高速」の波紋、国土交通省の早すぎる翻心
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/9afb6774565f7d17529f5b882c676071/
659名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:00:32 ID:6f7vjFhH0
橋がるのに存続出来た方が驚くわな
660名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:55 ID:J0YdIFJn0
>>652
車が1台1台走るよりはフェリーの方が環境負荷が少ないわけだが、マジなのか?釣りか?
661名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:22:40 ID:wIqjruv5O
>>659
建設費償還のため橋の通行料金が割高だからな。
本四道路と西日本道路が別になったのもそのため。
662名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:24:52 ID:6bvZz1Kb0
四国は2年後には鎖国されるのだろうか。
663名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:30:29 ID:6f7vjFhH0
>>660
距離によるだろ。
何キロか知らんがその程度なら走り抜けた方が良いとおもわれ。
664名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:36:07 ID:hwq8lkcS0
高速会社は税金で儲け、フェリー会社は倒産・・・
665名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:53:51 ID:JYsMMmxe0
>>662
今でもプチ鎖国状態だお
666名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:54:40 ID:frpJ6ixdO
>>663
橋が掛っている場所と
需要が高い場所考えて見れば理解出来るだろ
馬鹿なのか?
667名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:55:30 ID:jHb12SMTO
自民党の責任だな。
668名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:55:51 ID:RQvmPH67P
公共交通機関が滅びるということが、イコール環境悪化に貢献してる事実を
どれだけの政治家が認識してるのかなw
669名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:57:57 ID:gt+ElFzSO
二年後四国に渡る手段が無くなるの?
670名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:02:29 ID:bKOm4CVp0
>666
こういう長大な橋は需要の一番大きいところよりも地理的要因が優先するということが理解できていない
お子様なんだよ。
671名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:48 ID:frpJ6ixdO
フェリーなんて、盆と正月と連休で儲けを出して
普段は燃料代と人件費賄えれば良い方だよ
瀬戸大橋なんて、香川県民一人あたり10万ほどぶち込んでるぞ
さらに今回、国税ぶち込んだ
勝てんわな
672名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:17:47 ID:v8mN3Fa60
でもここの営業もいい加減だと思ったけどな。
乗船上陸時にチケットとか何にもチェックしねえし。
はっきりいいってその気だったら無賃乗船できまくり。
いや俺は小心者だからちゃんとチケット買ったよ。

さらに往復割り引きも一週間という縛りがあるはずなのに
「いや別に良いですよ」って何日後でも使えるし。

廃業決まってどうでもよかったからなのか
昔からああだったのかは知らんけど。
673名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:34:23 ID:yp/Iy5LIO
これは悪政であるETC割引もあるかも知れないが、一番の要因は阿賀港の沖合移転だと思う。
もともと阿賀港自体呉市街から離れた辺鄙な場所にある。
徒歩客は安芸阿賀駅から徒歩圏内だったのが、バスを強いられた。(10人乗り連絡バスが発船間際に1本だけあるが、定員超えたら乗れない=船に乗り遅れる上に、バスダイヤが船ダイヤ基準でJRに接続してないので使い勝手が悪い。)
車も港まで狭い路地を走らざるを得ない。
松山側も漁村に着くだけ。都心部に行くには30分に1本のJRまたは地元民以外にわかりにくい路線バスしかない。

その点、瀬戸内海汽船の方は市街地に近い宇品〜松山観光港を結ぶし、宇品側は広電、松山側は都心部に向かうリムジンバス(高速艇に接続ダイヤ)か伊予鉄線(15分間隔)がある
あと特急料金を取れる高速艇があるのは大きいな。
674名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:34:41 ID:rq7Eiaag0
オワタ
675名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:40:37 ID:rq7Eiaag0
ショボ
676名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:15:11 ID:Q9Xs4m/cO
懐かしいな。原付きで東広島から松山まで行くとき乗った。
677名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:02 ID:/Ikebxko0
瀬戸内のフェリー会社は全部いつ潰れてもおかしくないといえばないが
特にここは路線が悪すぎるよ。遅かれ早かれ解散やむをえずだっただろうな。
678名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:30 ID:7B0fa4BIO
フェリーの存在が邪魔だったから、高速値下げして潰したわけですねw
次回高速値上げしても、選択肢が無いから高速使わざるをえない…
679名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:23:46 ID:WzgUlvAYO
自民党って本当に馬鹿。何にも考えてない。
そして理解していない。国会、裁判所そして政府が警察や軍隊以上の「暴力機関」だということを。
680名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:36 ID:XE0j1KODO
まだまだ始まったばかりだもんな。
絶対におかしいよね。
道路族で有名な議員なんてニコニコしてるし。
681名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:27:21 ID:zWDgY7tqO
かわいそうに。


ま、国(自民党)に潰されたようなものだな。
恨むなら国(自民党)を恨むしかないよ。
682名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:31:31 ID:rS9lDoPJO
2年後高速料金もとに戻るんだよな
683名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:46 ID:7B0fa4BIO
あわよくば飛行機も…

とか考えてたらウケるけどな
684名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:37:50 ID:GZdGInD2O
しまなみって
橋と船の共存が テーマだろ
もう ダメだ…
685名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:45 ID:mufLxI+q0
>>684
地元民だけどそんなの初めてきいたよw
686名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:44:00 ID:Q54rthsgO
公共交通破壊してマイカー推進でエコとか(笑)
687名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:51:04 ID:XE0j1KODO
金になればなんでもいいんですよ
688名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:52:46 ID:tgtIpFnR0
自民党の景気対策はバッチリだな
689名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:04:08 ID:GZdGInD2O
>>685
オレも地元民だ 今 思いついただけだから 気にするなw
690名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:04:47 ID:bK9LxiVb0
>>688
地方の雇用破壊なんて小泉政策そのものだしなw
691名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:09:36 ID:frpJ6ixdO
この不況の中再就職先も無いだろう
家族も含めれば、かなりの人数が路頭に迷うわけだ
選挙対策と麻生の人気取りの為に
なんだか悲しいよな、自殺者が増えるわけだ
692名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:13:28 ID:npkPSgnL0
>>682
年末から無料かも
693名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:13:39 ID:bMKK9D3EO
>>682
もとに戻るだけなら良いけどな…
排気ガスがどうのこうので、自動車専用道路にエコ税が加算されたりしてw
694名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:34:22 ID:hJrsWcIr0
俺の青春
竹原・波方航路を返せ(´;ω;`)
695名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:07:37 ID:rIDTdOYeO
ていうか、愛媛県民が国に必死に懇願したから、
仕方なく多額の国税を投資して建設された橋なんだぞ。

フェリーなんか使ってないで橋を渡りなさい。

愛媛県民の税金で建設された訳じゃないんだぜ。
何文句言ってんの?おまいら。
696名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:13:02 ID:6x1unriI0
なんだ、だったら

・無料化よりも1000円
・毎日じゃなくて休日だけ
・全ての車じゃなくてETC搭載のみ

という自民党のやり方はこういったケースを最小限にとどめてるわけだ
697名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:15:56 ID:OnhpExWh0
もともと高速は高かったんだから安くするのはおかしくなく、
それに難癖つけるのはお門違いで泣きごとを言ってもどうにもならない。

時代の変化に対応できない会社は淘汰されるのが世の常なんだよ、
切ないことだけどね。

おれの父親が勤めてた会社も50年ほど続いてたけど、
最後はあっけなくて跡形もなくなってしまったからなあ・・・・
698名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:18:58 ID:ZyFCHO4s0
中四国フェリーがなくなったのもショックだったな。
尾道からしまなみを自転車で今治まで走る。
波方から竹原まで中四国フェリー。
竹原から尾道まで自転車で走って、尾道から帰宅。
というおきまりサイクリングコースができなくなった。
しまなみライナーで輪行という荒技は面倒だしなぁ。

本州〜四国航路はいくつか残してほしい。
橋だけに頼るのはまずいと思う。
699名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:20:59 ID:frpJ6ixdO
高速道路が1000円だろうが無料だろうが良い
その影響をまったく考えず、とりあえず安くすれば良いんだろってその場しのぎの政策が危い
五月蠅いから金払っとけ見たいな政策
まぁ今までの外交政策見れば結果が良い方向に行かないのは目に見えてるけどな
700名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:21:30 ID:rQW+GdHm0
>>688
エコポイントで強きを助け
ETC割引で弱きをくじく!
701名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:23:45 ID:/VROUWNV0
なんか馬鹿ばっかりだな。
日本はダメリカか中華に飲み込まれて終了だな。
702名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:24:32 ID:zfa4MCOm0
あれ、橋作った時点で終業見込んだ損失補填済みなのはここもだっけ?
703名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:26:03 ID:28R3WyoT0
>>697
値下げ分は税金で補填。
割引は2年限定。
場当たり的な見せ掛けだけで安くなってないだろ。
704名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:29:26 ID:ZyFCHO4s0
>>694
わかるぞ、その気持ち。
ちなみに、俺の青春は今治〜三原航路だ。
波方〜竹原航路より先に廃止された・・・。
705名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:44:22 ID:GZdGInD2O
>>704
同意。 しまなみ開通の翌月ぐらいに 廃止だったんだよなぁ
まぁ国道フェリーだったから仕方ないんだが
今治も三原も 港〜駅までのアクセスが よかったんだよな(ノ_・。)
706名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:50:53 ID:rIDTdOYeO
>>702
そうだよ。
707名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:05:48 ID:qmMwo6vV0
橋から遠い和歌山−徳島のフェリーでさえ危機に瀕してるくらいだ。
本四間のフェリーが全滅してもおかしくはない。
708名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:07:36 ID:8zZG1Hae0
2年限定のETC1000円だけど政権交代するんだからもうちっとがんがってほしかったな
709名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:24:08 ID:TDXSOm4D0
自民党→たくさん借金を作る
民主党→自民党が乱発した国債の償還のために泣く泣く増税
自民党→民主党の増税を批判

今から目に見えるようですな。
710名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:23:54 ID:frpJ6ixdO
橋がここまで安くなるなら
どこのフェリーも止めただろうけど
通行料5000千円なら対抗しょうと維持してたら、燃料が高くなって青色吐息の所に
とどめの割引
その前にETC割引をジワジワやってたけど、真綿で首を絞められてた所がとどめの一発
民主党支持じゃ無いけど、自民がこれじゃあ
711名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:59:50 ID:wBV7fNAX0
何をだまされてるんだか。
フェリーの収益のベースはトラック、しかも平日。
712名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:02:08 ID:XnKwxXul0
通行料5000千円!!
713名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:04:25 ID:R0YOWb3Y0
>>711
トラックもETCで平日3割引になってるのを知らないのか?
714名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:21:52 ID:bKOm4CVp0
>713
無駄だよ。トラックを持ち出してくるアホはETCの割引がトラックにもあることを知ってて
フェリー会社を叩くのが目的の精神異常者だから。
715名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:37:04 ID:GZdGInD2O
トラックの平日ETC割りは このスレだけで 5〜6回出てるのになw
見てないだけか
716名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:37:35 ID:rIDTdOYeO
>>710
確信犯だろうけど


民主党の政策だと
週末だけでなく、2年限定でもなく
平日も週末も、恒久的に高速は無料になる訳だが。

フェリー会社にとっても自民党案の方がはるかに現実的かと。
717名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:40:54 ID:VthMJHxT0
平日の晩にJR呉駅前に行ってみろよ…。
あんまり人間歩いてなかったぞ。。
718名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:58:03 ID:bKOm4CVp0
>716
2年間限定のどこが「フェリー会社にとって」現実的なのか、さっぱりわからん。
719名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:01:31 ID:RmyLDNUt0
>>717
造船と言えば呉
鉄鋼と言えば呉
フェリーも造ってる土地柄

自動車,土建>鉄鋼、造船
国策見れば衰退は当然か
720名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:02:40 ID:ukAuUgwC0
>>716
わざわざマイカー需要が高いときにだけ無駄にダンピングさせて社会活動に影響出るほどの交通渋滞起こすような政策の何処が現実的なのかと。
721名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:03:28 ID:BmeyxYRv0
麻生の経済オンチのせいで軽傷のはずの日本が世界一の大不況!まさに麻生恐慌

戦後最悪の今年1-3月年率換算マイナス15.4%成長

麻生恐慌を止めるには補正予算14兆円のかわりに消費税二年間凍結を実行せよ
麻生太郎首相と全閣僚が出席した衆院予算委員会で補正予算案の実質審議に入った
野党は予算案を「バラマキ」「バカなこと」とこき下ろしていたが、確かにセンスのかけらもない
14兆円という巨額の補正予算を組んで並べたお題目が、エコポイントだのグリーンニューデールだのではいかにも弱い。
何のための14兆円なのか?
景気へのインパクトを考えればこんな補正予算よりも消費税の二年間凍結を打ち出すべきだ。
実質年間消費税収入額7兆円で計算すればその二年分が補正予算案14兆円とほぼ同額となる、楽に実行できてしまうってことだ。
そのくらい消費を直接喚起する政策を考えろと言いたい。

中長期的な国力の向上のために少子化対策も急務であろう。
莫大な社会保障費を減る一方の労働力人口で支えている現代日本は活力低下を免れない。
子育てを国が支援するというが、貧しい労働者を大量に作って結婚すらできなくしているのに金持ち減税ばかりを繰り返している。
福祉の方向性をはっきりさせなければならない重大事であるにもかかわらず、企業からの金欲しさと公務員の天下りを潤わせるための政策ばかりしている。

議員の世襲についても一言述べておこう。
私は国会議員の世襲には反対だ、その資質に欠ける人物が政治家となったときの国益毀損はこれまで何度も見せ付けられてきたことだからだ。
正にエコだのグリーンだの呑気な言葉をシビアな補正予算案に好んで入れてしまうのも世襲議員の特徴だろう。
馬鹿でもいきなり大政党の候補者になれる二世は圧倒的に有利というほか無い、税金で贅沢な生活をしてきた苦労もしていない不勉強な人間が国政に上がることは阻むべきであろう。

今の国会議員はなんと情けないのか、麻生、小泉、安倍、福田と小沢、鳩山という世襲議員を引きずり降ろすこともできずに自分の選挙のことばかり考えている。
愛する日本を如何なる方向に進ませるべきなのかと常に問い続けることが仕事であるはずだ。
国会議員として有効な政策を打ち出す力の無い者は今すぐに国政から去ることをすすめる。
722名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:05:36 ID:XnKwxXul0
加藤汽船の思い出を語ってください。
723名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:07:07 ID:MONJdgrUO
割引不況か。

阿呆な家族が出かけるだけで誰も笑って無いな。
724名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:13:43 ID:oYRITaLwO
初めて四国に行った時はこの航路だったなぁ やっぱり寂しいね
725名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:15:53 ID:ASKaTn1i0
堀江港の土産物屋、改装とか頑張ってたけど
あそこも廃業だろうね。
726名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:21:50 ID:l8gb85gh0
フェリーはフェリーで社会インフラとしての役割があると思うので、
そこらへんは手当しても良かったと思うんだけどな。
JHや本四のファミリー企業なんぞに垂れ流してる金を搾り取って、
そういうところの手当に回して欲しかったよ。
727名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:25:33 ID:p4c6xCks0
みんなは賛成か。
税金はらうには義務だからおさめはするが
こんな使われ方したんじゃ
728名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:25:43 ID:RmyLDNUt0
斜陽産業は消え去るのみ
729名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:25:54 ID:lGm7Zbp7O
限定期間が終わった後の交通路はどうなるんだろうな
730名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:37:34 ID:R99o775F0
>>719
556といえば呉
731名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:40:45 ID:E2fzd7UDO
>>726
まったくだよ
海の上には渋滞がないって何故それを分からない振りをするんだろ
732名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:44:37 ID:fNgg+cS8O
無料化になったらかなりの企業が死亡だな。
733名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:45:02 ID:Waeg6Wih0
土日の自家用車だけ値下げってのが最悪の方法だ
平日もトラックも値下げすれば劇的に流通コストが下がって波及効果は多岐にわたり
それこそフェリー従事者を吸収する産業的インパクトがある可能性だってある
今回の方法は民業圧迫して庶民に無駄遣いさせて,天下りETCがピンハネして終わり
イオンが地方に進出して商店街をつぶしてさっさと撤退するのに似ている
734名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:47:01 ID:TFvaW92E0
かわいそうに、麻生のせーだ
735名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:52:23 ID:sObbx3Aj0
必要のない会社は淘汰されていくだけ
736名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:54:03 ID:ux8cxWo90
×必要のない会社は淘汰されていくだけ
○自民に逆らう会社は淘汰されていくだけ
737名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:55:12 ID:le/p78j70
2年後に通行料が元に戻っても、すでに船は無い
738名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:07:57 ID:zGGfoTW8O
皆様、右手に見えるのが瀬戸の音戸でございます。

あのアナウンスが消えたのか?
スピード落として通るからじっくり拝む事ができたのにねぇ

さみしいのう
739名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:11:47 ID:oY7EJkc/0
>>738
石崎汽船乗ったら聞けるんじゃね?
740名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:20:08 ID:WfLg3n/9O
上島町に住んでいる俺としては、橋も掛からんわ船は廃れるわでどうしろと
741名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:44:38 ID:sghk9xL+0
トラックやバスは、そもそも燃料の軽油に課せられる税金が異常に安いことで実質国の助成金をじゃぶじゃぶ貰ってるのと一緒。
その軽油の税金ですら、消費税以外は全部地方自治体に入る。
運送会社やバス会社が自家用車の1000円走り放題を否定するのは、お門違いだよ。
地元のトラック協会から助成金をじゃぶじゃぶ貰ってる会社なら、判るよなw
742名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:49:12 ID:rZaD59QR0
>>721
1-3月期は在庫調整で生産ストップしているんだから、
材料屋まで含めて影響が出てマイナスが大きくなるのは当たり前。
自民党だろうが民主党だろうが、GDPに占める外需の割合が大きすぎたのだからこうなるのは変わらない。
在庫調整が終わって、生産再開しはじめるまではGDPあがんないよ。
むしろ、生産再開したらGDPはV字的に上がる。
けど、これはどの政党の手柄でもないけどな。
743名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:49:49 ID:3k/q0OTmO
>>740

心配しなくてもそんな島はなかったと思えばどうということはない
瀬戸内なら他国領にもなるまい
744名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:03:04 ID:dDXWKKhX0
>>741
急にどうした?w
745名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:18:16 ID:R1uLD+2c0
今治・東予の郊外の発展が目覚しいな
橋から遠い松山は魅力が少ない
746名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:19:53 ID:oY7EJkc/0
>>745
落ちて行く一方な気がするんだが・・・・
大丸もなくなったしハリソン電機も死亡したし・・・・・・
747名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:23:00 ID:GQcaJspx0
>>737
2年後も自民党政権ならそうだけど
748zash:2009/05/29(金) 03:50:37 ID:hQRV9PNJ0
呉・智英ヘアー、発毛停止・頭髪全滅へ
749名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:41:49 ID:dmCazPdfO
>>702
これが結論だろ。
750名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:49:24 ID:8vLn3YoT0
広島松山間のフェリーが無事なら問題ない。
751名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:58:11 ID:145PLp890
橋が出来た時点でやめ時考えてたんだろ
負債出しまくってからよりはいい
752名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:00:50 ID:bCntJuSI0
民主だと無料なんだからどの道ダメじゃん。
753名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:05:21 ID:MVOdMpUe0
広島松山のフェリーも減便してるくらいだし、安泰とは言えんな。
高速艇需要もそこまであるわけじゃないし。
754名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:25:33 ID:REe98n2C0
自転車や原付、大型特殊車両は近い将来四国から出ることが不可能になるな
755名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:00:25 ID:2+MX6TcRO
国も対策するとか言って結局何もしないし。
海路はほぼ壊滅するんじゃね?
756名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:01:52 ID:xrUjPk00O
島国で海運を保護しないとか
麻生はバカか
757名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:05:03 ID:sHPU+dom0
>4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月に比べて
>半減。トラックは同40%減の約1760台だった。
半減してなくても
>「経費削減を進めた場合の採算ライン(年間8万台)に到底届かない」と話した。
緊縮経営しても採算ラインに到底届かないとこが泣ける・・・。
呉-松山間っていう微妙な航路がいけなかったのかな
758名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:13:23 ID:2+MX6TcRO
エコを主張するなら本来大人数を運ぶ
鉄道や船舶を援助しないといけないと
思うんだがな。
759名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:37:36 ID:0qyE7JGv0
瀬戸内海などの高維持費橋自動車道まで安くする必要はないだろ。
760名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:13:29 ID:Rwc7zKBEO
小泉政権で、民間に出来る事は民間に。とか言って
結局なしくずしで、民間企業のはずの高速に巨額の税金投入
で全国のフェリーが次々廃止、金使って誰も幸せになれ無いなんて
なぁ誰が一番潤ったんだ
761名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:39:15 ID:+OFFrTk30
>>760
トヨタとその一味。
762名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:46:49 ID:6W3Qjdps0
>>752
無料民主は永遠に無料だから業者は廃業に追い込まれても利用者はまだ救われる。
ETC1000円は3年後には元の料金に戻る。
そのときに選択肢が無いと利用者も悲惨なことになる。
763名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:49:01 ID:QEq7GLo30
おいおい
国有化してやれよ
おもいっきり政策のせいだろ
ふざけんじゃねーよ
764名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:55:35 ID:b1I8QlSC0

フェリーだと、「トレーラーのコンテナだけ積む」ってことができるんだよな。
現在の休日1000円は、業者は適用外。
結果として高額な橋を渡ることになる。
橋はフェリーと比べて、保守点検に多額の費用がかかる。

まもなく、資源枯渇前の高騰で資源が使い難くなる。
加工貿易で食ってる日本は直撃を受ける。おそらく、企業の連鎖倒産が相次ぐ。
そんな中では、税金も減り、結果として多額の保守点検費用は賄えなくなる。
一方で、フェリー会社なんか、そう簡単に作れない。
継続させるのであれば可能かもしれないが、そんな世の中になって
フェリー会社を作ろうと言うのも実に危険な話だ。
765名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:57:31 ID:MBS31zia0
フェリーは安いし、なにより座りっぱなしじゃないところがいい。
766名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:58:18 ID:OAEE0jdg0
フェリーは必要な航路だけ国でやったほうがいいな
767名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:59:25 ID:vdOWXwOsO
企業努力が足んねーんだよ、だから潰れたりするんだ。
悔しかったら税金で差額穴埋めしてもらって料金下げたらどうだ?wwwwww

      by NEXCO
768名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:59:52 ID:mw345Ay0O
確か村下孝蔵の
「松山行きフェリー」
のモデルだったよね。
悲しいのぅ〜
769名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:59:53 ID:IQD74ha20
本四橋は、2年後に通常料金には戻せないだろうな
国税入れて借金返済して、ずっと1000円のままにしなきゃ駄目っぽいだろ
770名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:01:40 ID:v0Dbh8CoO
だって汚いし…
771名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:05:50 ID:pK4p+oID0
橋だとかなり遠回りで運転で疲れるから、くれ市内、松山市内に行くには便利だったのにな
乗ってる時間書類も纏められるし、早く高速だけでも自動運転装置普及させて下さい
772名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:09:30 ID:UAxvgSjW0
このニュースみて
得意満面になってる勘違い知的障害者官僚政治家居そうだなww

何で日本の官僚とか政治家って頭の悪いカスばかりなの?
773名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:13:36 ID:mzBFUbjJO
民業圧迫だ
774名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:20:07 ID:8QueD2zKO
高速1000円は、期間限定だから過ぎたときには、安いフェリーは無いとさ
775名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:22:18 ID:6W2U1kBhO
1000円に関係ない運輸業界には困ったニュースだな。
776名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:22:53 ID:0y05v/OK0
>>33

愛媛一区のながえ孝子だろ

でも自民は塩崎だからなあ。
777名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:24:49 ID:p+M7dnQh0
>>768
あれって宇品−松山・三津浜のフェリーじゃないの?
778名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:26:21 ID:WhlOCTsS0
2年間 高速料金下げて 公共交通機関が壊滅したら 料金元にもどすって ダンピングだろ

政府の犯罪といいたくもなる。 
779名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:28:33 ID:2EfqO/W/0
民主党政権になると,フェリー会社倒産続出か
高速料金無料だから。
780名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:30:11 ID:6W2U1kBhO
>>779
ずっと無料なら適者生存の淘汰だけど、時限措置なら取り返しのつかない淘汰になるわけで…。
781名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:31:05 ID:LXJWfJmu0
こうやって船会社が潰れて行った挙げ句に
戦争やテロで橋が爆破されたら、四国は孤立か。
782名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:32:46 ID:SEtqNdst0
船員は戦時も平時も使い捨てなんだな
783名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:33:16 ID:zwrtp+Az0
2年後に元に戻るって言うけど、民主党が無料化の旗を降ろさない限り
自民党政権が続いても割引措置は延長されると思うよ。
民主党政権なら当然無料になるわけだし。
784名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:40:40 ID:6W2U1kBhO
>>783
運輸業や物流会社には、なんのありがたみもない展開だけどね。
高速代金はそのままなのに、フェリーは潰れていくという…
785名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:42:24 ID:JZmG8UyT0
>>774
西瀬戸尾道IC - 今治IC: 4700円
阿賀港 - 堀江港: 5,300円(3m未満・旅客運賃1名含)



安い?
786名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:45:41 ID:FGWCqdWXO
>>781むしろその方がいいだろ(笑)

四国は人口も少なく水、魚、野菜何でもあるからなー自給自足が出来る!
本州から難民が来れば迷惑だろ(笑)
787名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:46:32 ID:iwfw7FId0
>国税入れて借金返済して、ずっと1000円のままにしなきゃ駄目っぽいだろ
去年から税金入れてるってば
去年は2・5兆円
今年は景気対策で5000億
3兆円が今後債務機構に入る
788名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:54:12 ID:t2d1GU2u0
>>785
3m未満って軽だけじゃね
789名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:59:59 ID:p+M7dnQh0
>>785
なんで今治から尾道までの料金で比べてるの???

阿賀港は呉市で目的地は広島市、堀江港は松山市
中国地方最大の消費地広島市と四国最大の物流消費地である松山の輸送が一番のメインってのわかるよね?

さてそこで松山ICか川内ICから広島ICあたりの通行料金を調べてみようね
790名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:06:20 ID:mvurSsXE0
>>788
橋も軽料金だよ
>>789
今治から松山は一般道が近い
791名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:07:37 ID:JZmG8UyT0
>>788
あ、そか(´・ω・`)

んじゃ3m以上・4m未満あたりが普通車のサイズか。
これだと7,200円だね。

>>789
何故かっていうと、設定車両を見ての通り物流の方で考えてなかったから。
792名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:09:02 ID:p+M7dnQh0
>>790
ぬなことぁない
北条からならともかくちょっと南や東からだと中心部抜けないと行けなくなるから時間がかかる

それに尾道から広島はどうするんだよ
793名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:15:04 ID:p+M7dnQh0
>>791
阿賀〜堀江は乗ったら分かるけどほとんどはトラックなのよ

それに物流に限らず人の移動でも橋の利用者は広島−松山がメインでしょ
今治みたいなちっぽけな町と尾道みたいなちっぽけな町繋いでもこの2つでは成り立たない

まあ比較するならかつてあった今治−尾道フェリーと比べないと呉−阿賀としまなみじゃあ全然場所が違いすぎる
794名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:24:30 ID:1DS8yVKK0
高速料金が高けりゃ高いで文句言って
安くしたらしたで文句を言われる。
政治家も大変だな。
795名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:29:29 ID:b49KD8bZO
渋滞も起らない場所でのフェリー廃止は仕方がないな。

甲子園フェリー復活しないかな〜
須磨バリア、若宮、京橋、摩耶、青木、
渋滞しらずだったから頻繁に使っていたが、
明石海峡守銭奴大橋開通と同時に消えた。

最近、高松にもジャンボフェリー使うが、
土日は貸し切りの様に4時間自由に使え、
優雅な気分に浸れる。
796名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:33:54 ID:b49KD8bZO
フェリーだけどさ、
ETCで乗れる様にして、同乗者無料とかには出来ないかな?
797名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:34:04 ID:JZmG8UyT0
>>793
えーと、んじゃ4t車(平ボディで8mちょい)=中型車あたりでもっかい調べればおk?
(車両設定が間違ってたら突っ込み頼む)

広島IC - 松山IC: 12,000円(山陽道 > 瀬戸中央道 > 高松道 > 松山道)
阿賀港 - 堀江港: 13,700円(8m以上・9m未満)

あと比較する要素は時間かなあ。
フェリー1時間50分に対して高速は3時間50分と。

しかし個人的には、物流がメインなら観光路線よりも手堅い収入が見込めると思うんだけどなあ。

あと燃料高騰はフェリーで運ばれる自動車にも影響あったのに、それでも燃料消費が多い
しまなみ海道を利用する方が多かったのなら、どのみち早晩破綻してたんじゃねえの?
と思わんでもない(´・ω・`)
798名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:44:55 ID:zwrtp+Az0
>>797
その設定だと時間は松山中心部から広島中心部までで比べるべきだし、
港での待ち時間も加えるべきだから、トータルは大差ないんじゃないの。
高速の欠点は渋滞や事故があること、休めないこと。
フェリーの欠点は24時間運行ではないことかな。欠航はほとんど無いでしょ。
799名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:47:26 ID:iwfw7FId0
>>796
社会実験の予算が付いてるフェリー会社が複数ある
勿論この実験やってる会社は政府助成で運賃補助がある
一方で将来的に有望なはずのフェリー会社が廃業していく
800名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:47:55 ID:BzqTVg5Q0
>789
プラス燃料代もね。
余分に200km位走らなければならないので、燃料も相当必要。
801名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:51:46 ID:p+M7dnQh0
>>797
真面目な話するとしまなみ以前から経営苦しくてサブプラローンの大不況で肝心の物流便が激減して
やっていけなくなったから高速1000円関係ないはずw

元々、すぐ近くに三津浜〜松山観光港−広島宇品港の路線があってこっちのほうが便利なので個人客は
ほとんどそっちにとられていて堀江−阿賀なんて存在、市民でもしらない人もいるくらいマイナー航路だったからね

元々競合があって物流便頼みで細々とやってた上にこの不況でアボーン
ニュースが無理矢理高速1000円と結びつけてるけど単にこの不況のせいだよ
802名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:57:19 ID:iwfw7FId0
瀬戸内海汽船は立ち行かなくなればバス会社に
既に本業とは別にしまなみ海道経由のバス会社に出資
803名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:17:55 ID:P+ELs32C0
>>801
相変わらず散々でてるトラック平日最低3割引はスルーですね
804名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:22:13 ID:wZ9DRV9/0
ETC利権で潤ってる某社の利益をこっちにつけかえしろや
805名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:39:30 ID:Qj4zUmri0
>>113
行けるときに行かない
だからお前は出世できないんだぞ
806名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:43:15 ID:p+M7dnQh0
>>803
橋使うと200kmも余分に走らないといけないし燃料費とトラックの償却費考えると意味がないだろ
それにフェリーも往復割引、企業・組合割引があるしね
807名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:45:04 ID:Dkl+oii20
本四に3本も橋が架かった時点で
808名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:03:48 ID:UxO2ca5X0
広島市---松山市の移動を考えるとき、観光なら遠回りして"しまなみ"選択もあるだろうけど

いかんせん広島市−尾道(高速道約60分) 松山市--今治(約60分)が無駄すぎる
松山観光港--呉港-広島宇品港170分は時間的にどっこいどっこい
人だけならスーパージェット最短68分

でも、問題の本質は歴代内閣が「日本の交通体系」について総合的な政策をまったく考えたことが無く、
航空、鉄道、道路とバラバラな整備を続けてきたことです。
809名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:14:27 ID:UxO2ca5X0
>>801
>三津浜〜松山観光港−広島宇品港

何人も間違って認識しているようだから訂正

松山観光港(高浜)〜呉港〜広島宇品港な
http://www.kankoko.com/

松山観光港の市内からのアクセスは
伊予鉄リムジンバス・・・スーパージェット接続
伊予鉄高浜線(高浜駅)から専用シャトルバス(152分毎)
公営駐車場・・・30分60円で1日上限1000円

広島宇品港
http://www2.uminet.jp/sp/sp11/hiroshima.html
810名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:38:22 ID:qg7RFb4C0
広島〜松山はしまなみができたとき高速バスが開設されたがフェリーとの競争に負けて短期間に廃止されたな。
811名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:51:37 ID:d3YPWgm20
>>809
昔は三津浜からだったからいまだにそうだと思っている人がいるのだろうね。
812名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 12:54:22 ID:oY7EJkc/0
子供のころ、三津浜から乗ったなあー
高浜と松山観光港って同じ?
親戚が広島から引っ越してから行くことがなくなったからなあ
813名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:02:35 ID:UxO2ca5X0
>>812
正確には違う・・
伊予鉄高浜駅前にあるのが高浜港・・・興居島、中島へのフェリーが出ている
http://www.nakajimakisen.co.jp/access.html
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kofujikisen/

松山観光港は、そこから600〜700メートル先
814名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:03:16 ID:eWsOLuur0
橋が架かってがけっぷちに追いやられたのが、今回の特需で背中を押されたんだろ。
呉から松山までのなが〜い船にすれば利用客は減らないじゃん。
815名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:38:07 ID:t2d1GU2u0
松山フェリーは消えていくんだろうけど
たこフェリーはきっとまだまだ・・・頑張れるはず
816名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:39:31 ID:EkXDYRYMO
大型店を出して不当に安く販売
地元の商店を潰してから値上げ
よくある手
817名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:00 ID:+rk5chb0O
まあ生姜あるめいだなカスが
818名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:50:32 ID:8ycoOx8A0
松山市長初当選の夏に後援会がチャーターして広島の花火大会を見に行った船だからなぁ
819名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:03:34 ID:nePqBXte0
>>815
たこフェリーがなくなると淡路まで自転車で渡れなくなるもんな。
それは俺も困る。
淡路から徳島に渡る船も欲しいんだよな。
自転車だけじゃなくて風で2輪通行止めとかの時にバイクで渡る手段としても欲しい。
820名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:04:43 ID:sLbGUaX00
ミンスが政権取ったら、365日無料になるんだろw

どんだけ潰れるんだwww
メシウマm9(^Д^)
821名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:59:25 ID:j11jz+d60
>>791
軽自動車でも3.4m近くありますね
3m切るのはトヨタのIQくらいかな?
822名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:37:32 ID:/NTdwAU20
>>820
何度も指摘されているように民主の無料化は永久に無料化だから
フェリー会社はともかく利用者は救われる。
ETC1000円は2年後には廃止され元に戻るから利用者も被害を受ける。
823名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:39:45 ID:zwrtp+Az0
>>822
何度も指摘されているように自民党政権でも2年後に元には戻せないだろうよ
824名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:51:36 ID:AAXz6BFY0
>>822
>2年後には廃止され元に戻るから利用者も被害を受ける
どういう被害を受けるんだ?
825名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:11:59 ID:l4/dJSzh0
フェリーや高速バス、地方鉄道なんかの競合する交通機関が倒産の憂き目を見て一掃され、
高い料金の高速道路だけが残るって事でしょ。
826名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:27:52 ID:0xFZxLqJO
>>823
財源はどうすんだよw
827名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:32:02 ID:BzqTVg5Q0
>823
> 何度も指摘されているように自民党政権でも2年後に元には戻せないだろうよ

と、定率減税を開始する時にも自民の議員はさんざん吹聴していた訳だが、その後、
どうなったかは信者以外は皆知っている。
828名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:39:00 ID:0xFZxLqJO
>>827
恒久減税が廃止され、ガソリンの暫定税率が恒久的に続く。
美しき国日本w
829名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:40:49 ID:l4/dJSzh0
↓政府のHPに恒久減税の資料が空しく残ってるw
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/report2/a00.htm
830名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:48:38 ID:RGT5+i4A0
>>829
恒久減税じゃなく恒久「的」減税ってちゃんと書いてあるw
腹立つわ。
831名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:51:04 ID:zwrtp+Az0
ETC割引は時限措置なのになんで恒久減税の話にすり替わるんだ?
どうも変な突っ込み方をするな。民主厨か?
もしも2年後にETC割引が廃止されると船会社が考えるなら、
2年間耐えることだけ考えれば良いんだよ。
銀行も2年間なら融資を検討するかもしれない。
だが、この会社の首脳陣もメインバンクもそうはならないだろうと推定した。
それなら早めに畳んだ方が被害が少ないと読んだ。おそらくそういう話だ。
オレもその判断を妥当だと考える。判断自体に支持政党は関係ない。
832名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:52:20 ID:Rwc7zKBEO
交通インフラって意味ならフェリーも橋も同等じゃないのか
国は、災害等、何かあったらフェリー会社に協力するよう強制してるのくせに
無くなったら困るんじゃ無いのか
震災等起こってからじゃあ手遅れだろうに
補助するにしても、高速道路や橋に使う税金に比べれば微々たるもんだろうに
833名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:54:43 ID:VzCQUixO0
>>1
まさに麻生倒産だな

GWは毎年ただでさえ激混みなのに、そんな時期にも高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
834名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:10:51 ID:vL78Dz460

民主党の完全無料化は結構なんだが、
こう言った橋は特にメンテナンス費用が無視できないよな。
血税に重くのしかかる。
作ったこと自体が間違いだろ。

昔、関門海橋を架けるとき、「関門トンネルがあるのに」とか「保守点検費用が大変だ」とかの
議論があった。最近は、アクアラインや第二東名のように、バカ事業に大した議論も無く
平気で進めてるよな。全部、メンテナンス費用がかかるのに。

なんか、「フェリーだけで、十分だ」と思うんだが。
835名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:42 ID:nePqBXte0
>>832
災害まで行かなくても、風が強くて二輪通行止めとかあるからなぁ。
>本四架橋
宇高航路とかが残ってるからまだいいけど、全滅したら困る。
バイクで四国に行ったら、フェリーでないと本州に帰って来れないこともある。
836名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:27:58 ID:dmCazPdfO
>>822
論理が矛盾してるよ。
837名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:40:06 ID:iwfw7FId0
取り敢えず鴻池みたいにJRパスの不正使用してる奴は高速道路利用で良いだろ
国内移動は全て道路全般
838名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:42:17 ID:DP0pEMXoO
船って独特のいい雰囲気なんだけどなぁ〜
じいちゃんばあちゃんは 腰が悪かったり トイレ近くて 高速バスなんか使えないのに。
あの 寝込んでいい部屋とか 味があった
839名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:04:19 ID:BzqTVg5Q0
恒久を謳った定率減税でさえあっさり廃止した自公が、最初から時限で出したものを
続けると考える奴も相当な阿呆だけどな。
840名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:57:54 ID:0xFZxLqJO
>>831
時限的だからって時限的にも問題だろ。
二年後また高い通行料に戻ってもフェリーは戻らないのだぞ。
だいたい景気対策といいながら無駄な渋滞引き起して経済損失起こすような政策取った上に雇用喪失させているのだからな。
だいたいこの政策反対してる奴はみんな無料化望んでいると思っているのか?
今回のは場当たり的で今後に繋がらないだろ。
毎度毎度民主は民主はと言ってる奴は単細胞だな。
841名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:21:06 ID:Ytyg/61y0
ミンスよりマシ
842名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:29:02 ID:j/offftA0
>>802
星ビルさえあれば・・・星ビルさえあればなんとかなるッ・・・!!
843名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:54:52 ID:dmCazPdfO
>>841
この政策で疲弊した地方に金を落としているし、
雇用を失った分野もあれば、雇用を増やした分野もあるからな。

一概に何とも言えんよ。
844名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:12 ID:UxO2ca5X0
>>832
>国は、災害等、何かあったらフェリー会社に協力するよう強制してるのくせに

日本の場合は、協力を"要請"なんだなあ・・・憲法の絡みで・・・
米国みたいに、国家非常事態(戦争or大規模災害)になれば、船舶や航空機は自動的に乗員もろとも米軍管轄下に置かれる国とは違うんだよ。

そのかわり、米国は、非常時の徴発用に船会社や航空会社に機材購入を無利子貸し出しや退役軍人を斡旋している。


日本の場合は地震津波などの震災用が主だろうが、橋が落ちたりで不通になった場合に小型フェリーは役に立つと思うよ。
震災時のバックアップに橋やトンネルの近くに航路を維持させておくのは国策だと思う。
いざというときは、有無を言わさず徴発、とね。
これをやるには憲法の改正で、国家非常事態を想定することが必要。
また、このようなことを規定しておかないと、フェリーも法律に縛られて勝手な港や、海岸に着けられないね。

845名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:04:29 ID:EmYSShs/0
香川の知事が、何で本四連絡橋だけ安くなんないんだ!
って自民に請願したのが諸悪の根源だな。

自民にしてみれば、藻前らが安くしろって言ったんだろうが!
で終わり。
846名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:17:20 ID:BzqTVg5Q0
>845
車に轢かれそうになってボンネットに飛び乗って難を逃れた人が「降ろしてくれ!」と言ったら、
襟首ひっつかんで走行中の車から放り出して殺した後、「あいつが降ろしてくれと言うから
その通りにしてやっただけだ。俺は全然悪くない」と居直るバカ。

という構図がとっさに頭に浮かんだ。
847名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:08 ID:Rwc7zKBEO
>>844
協力を要請ね〜
848名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:28:34 ID:Rwc7zKBEO
>>844
協力を要請ね〜
各社と契約書交しといても要請だよな拒否権はあるし
海路の国道指定やサービス基準で運行便数やら縛り作っといて
倒産しようが民間ですからと
だいたい国土交通省の中でも海と陸じゃ担当が違うからな考えが及ばないかも
849名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:32:37 ID:jE8mkJXQ0

>>831に一票
850名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:14:47 ID:iwfw7FId0
>>843
国土交通省では観光客増による経済効果が7000億〜8000億円とはあります
5千億は道路3社と本四に支払われるので地方は関係ありません
減便など民間フェリーの雇用が今後無くなります
>>845
「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画」
高速道路交流推進財団とNEXCO3社から発表されてます
http://www.ribenzoushin.jp/02/re01.pdf

851名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 03:19:09 ID:x3v+ICmF0
>>850
渋滞による経済損失はいくらなんだろう。
852名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:41:25 ID:1XoJIo/VO
>>831
2年限定と謳いながら
その実、ETCによる割引はすでに行っていた、建設当時は割引しない予定だったがな。
橋を建設した当時それに関わる特別法を作り
影響が出るであろう部分に対し手当を行った。要は、橋の影響より廃業または縮小を余儀なくされる各社に対し
事業転換に必要な金を開通後2年以内の申請を条件に支払った
その時は橋の基本料を設定しこれによる償却を行い、償却が終わった後に維持費程度に値下する物であった。
橋の基本料を見た各社は、2年間の猶予期間中に事業計画を策定
これなら対抗出来ると運行を継続した。
国に対して、今になって大幅に値下するのは約束が違うと訴えた所
そんな約束はして無い、あくまで減価償却から見た通行料金と償却期間を回示したのみと
それじゃあ開通当時と同様の特別法を適用してくれとの要請には
あの話は終わった話ですとの回答をしながら、海事関係に過去最高額の予算を付けるも、これまた、精査せずに金出せば良いだろう的に出した物だから
本当に必要な所に回らず、死に金になっている
政治家がバカなのか官僚がバカなのか、次の一手さえ読めてない
一事が万事これだ。
今の所は少数の事業者への影響にしか見えないがな
853名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:16:45 ID:9aBbv1QM0
国による不正ダンピングだから告訴すりゃいい
854名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:25:15 ID:oKbhc6nC0
 船と人が空いたんなら青森〜室蘭航路1日2便就航お願いします。

 最低19Kt出して航海できれば。
855名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:32:28 ID:CJmZJH0j0
何らかの形で残しておくのには良いかと思うがね。
一日3便だけでもいいじゃないか。
そういうは運営は無理なのかねぇ。
856名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:45:45 ID:lGcicqkw0
船の維持費や船員・整備士の給与等で儲けがでないし
そもそも3kmくらい南西にメインの松山観光港があってそこから呉・広島フェリーが出てるしね

ここは町外れの公共機関が不便なところにある港で船がボロいから安くて
盆・正月でも予約無しで乗れるくらい空いてるのが魅力の航路だったからw  な
857名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:46:28 ID:fjIyD5xX0
>>813
ありがとう
ぐぐったらなんか同じ施設内にあるような?
と思ったので・・・
それほど離れてはいないんだね

昔、高浜と観光港と乗り場を間違えないように、
と親によく言われたな
858名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:48:33 ID:cyBVmE/30
一時的な政策で淘汰されてしまうのは良くないよ
たぶん割引期間終わったら困るぞ
859名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:00:37 ID:eTdrVxXA0
>>858
企業努力の域を超えてしまうからね。
最近の薬事法による、ネット販売の排除も酷すぎる。
コンビニや大手スーパーを、利することありきの改正としか思えない。
860名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:06:05 ID:zBbvRoA50
ウヨの人たちはどう責任を取るんですかぁ?
861名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:15:35 ID:9aBbv1QM0
>>859
他の商品と同じで、低価格化の影響で悪質な薬が出回る
→薬で死亡者続出wwww
862名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:18:46 ID:yVOiFE2Q0
なんで松山観光港ってあんな場所にあんの?
港ってもっと街の中にあるもんなんじゃねえのか
つーか、あそこで降りてなに観光しろっていうのよw
863名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:21:34 ID:9aBbv1QM0
>>862
地図見てみろ

自然の防波堤を有する立地条件
防波堤を作れない時代にできた港が発展した来たのだから当然
864名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:00:22 ID:mQWJfL010
>>854

瀬戸内海専用のお椀船ぢゃ、冬の津軽海峡に確実に負ける・・・つか沈む
今の航路でさえ、波の高い日は車両甲板(開放式)に海水が入ってくるのに・・・

>最低19Kt出して
最高14ktですorz
865名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:38:09 ID:49IgKEPO0
>>858
「建設費の償還が難しいので値上げします」って言われても
そのときには代替手段がないものな。
高かろうが使い続けるしかない。

こういうのをダンピングって言うんじゃないか?

それ自体違法であるが
自分とこの体力を削ってやるならまだしも
税金使ったダンピングだからな。

こんな理不尽なことは滅多ないよ。
定額給付金の方がまだ害がない。
民間会社を潰すくらいなら何もするなって。
866名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:51:18 ID:1gTsI7Km0
田舎だから無問題
867名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:23:51 ID:Gvh660Ac0
ここで麻生の政策のことを批判してる奴、次の選挙はどこに入れるの?
民主は高速無料だよ。(笑)

共産党か社民党しかないね。
868名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:42:15 ID:3YKLtTQZ0
フェリーなくなると普通に困るんだけどなぁ〜地元民は
869名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:43:21 ID:UczrTv9b0
>>825
というかそもそもそれが与党の狙いなんだが。

表 (そもそも本来無料であるはずだが)安くしますよ。→馬鹿国民喜ぶ
裏 ETCが普及して一気に天下り先確保
  フェリーや私鉄など競合する他社を市場が排除して高速道路天下
  経済団体も公共交通を排除して国民を車漬けにする
870名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:48:52 ID:Gvh660Ac0
麻生以前は財務官僚の天下、麻生後は道路官僚の復建。
官僚の世界の中でも政権の交代があった訳だよ。

国民が車付けになっても景気が回復する方が良いわ。
871名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:02:26 ID:0AGShLx10
>>869 なんか、官僚がうらやましいの?

時々の有力国会議員に左右されるし、給料のいい大手企業と比べてもたいしたことないし、
人より給料がよくなるのは50過ぎで、しかもすぐに外郭団体に出されて仕事のやりがいはおしまいだよ。
正直、俺はうらやましくない。

なんかさ、底辺のあんたで世の中を計らないでくれる?
あのレベルの人達は結構目的意識を持って働いているし、あんたと違うから。
872名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:00:35 ID:CJmZJH0j0
>>865
で、だれが「値上げ」するって?
元に戻すのを値上げって言うの?
873名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:02:05 ID:1XoJIo/VO
>>867
民主がどうとかじゃ無く
少なくとも、高速と橋の無料化について、民主は付帯決議を準備している
自民が高速道路割引の前にどんな影響があるか、しっかり検討しておけば済んでた事だ
政権与党の怠慢以外の何物でも無い
一回与党から落として目を覚ましてもらいたい
874名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:05:19 ID:Gvh660Ac0
高速無料になったら誰もフェリーや鉄道やバスなんか使わないよ。
俺はその方がいいからいいけど。

でも総合的に考えると自民の方が良いな、俺に取っては。
民主だといろいろ名目つけて小金を持ってる奴に増税されそう。

875名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:13:08 ID:x0t8Y2Y5O
>>871
霞が関のゴミ、乙。

厚生官僚が逮捕されたばかりだから、火消しに必死だなw
876名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:08:15 ID:ATT3khWe0
これが自民党政治のツケ
877名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:14:29 ID:q6zCFd4O0
政府の高級役人=自民党だから仕方ない
878名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:19:29 ID:9EYpXyE1O
>>874
無料になっても事故や疲労のリスクを避けて鉄道やフェリー、飛行機を利用する人もいると思うよ。

今は限定期間内だから
苦労して取り付けたETCの元をとれって貧乏人根性で利用してるだけで
無料なら別に慌てて利用しないよ。
無料ってことは、トラックなども増えるだろうし。
879名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:25:09 ID:BgLaugHT0
一度廃止すると簡単には復活できないし、いろいろ問題あるな
特に地元の人とか困るんじゃないの?
880名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:25:53 ID:RQGVy3iv0
>>875
逮捕されたのはノンキャリ。
しかも、いつの間にか単独犯行になっている。(賄賂なしに単独犯行など、まずありえん。)
キャリア様はウハウハですよw
881名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:45:27 ID:NhDwS+9c0
ざまあwww乗るたびに不愉快な思いをさせられてたから
ETC様様だわwwww
882名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:16:07 ID:Ok2b28JW0
>>859
薬のネットの件は仕方ないだろ、と医学部生が言ってみる。
883名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:18:03 ID:+MwxPpTFO
>>721
超汚染マスゴミのせいだろ
884名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:20:21 ID:13wwlpIS0
今は呉に編入された川尻から愛媛側の岡村島まで橋がかかっているんだから
岡村島ー小大下島ー大下島ー柏島ー大三島と繋ぐ必要があるな。
竹原から、大久野島ー大三島でもいいし
885名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 22:47:57 ID:+ftn9Xd/0
>872
> 元に戻すのを値上げって言うの?

値段が上がるんだから値上げって言うに決まってるじゃん。
日本語が判らない阿呆?
886名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:25:12 ID:13wwlpIS0
皮肉だろ。
恒久的定率減税をやめて増税になったときの大臣答弁へのな。
887名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:39:37 ID:+ftn9Xd/0
今日、試しにしまなみ経由で道後まで走ってみたけど、すげー疲れた。
そもそもしまなみは高速と連結していないから、山陽道、しまなみ、松山道別々に料金がかかるんで、
通行料だけで片道3,000円。坂出まわりにすると2,000円になるけど、さらに100km遠回り。嫌すぎる…。

やっぱ、普通に電車と船で行った方が楽だ。酒も飲めるし。
888名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:43:20 ID:5G3peKvvO
どうせなら しまなみも電車通しとけばよかったなw
889名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:45:22 ID:fjIyD5xX0
地元民がほとんどだろうけど
これだけレスがあると思ってなかった・・・・
ほっとけよ、田舎のことなんだし、
スレになるかと思ってた・・・・・・・・・・・・
890名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:46:31 ID:5bzKI5D60
今日も民間潰し楽しいにゃー
891名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 23:47:52 ID:QBitYMtx0







            よーは、麻生が悪い










892名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 00:46:57 ID:AzeTwKey0
つーかなんで道路公団だけに対してこういうことやるの?
政府系だから、
週末1000円均一なら、道路だけじゃなく、鉄道、フェリーすべて1000円でやれば良いじゃん
これこそ官僚の言いなりなんだろ。
893名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:02:18 ID:kj73PZhrO
>>889
船も電車同様 ファンはいるしな オタというのか
船の雰囲気は オレも好きだけどなあ
894名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 01:22:37 ID:6sVKB9r+0
>>893
自分も、海が荒れてなければまったりゆっくり行けるからね
ひどい肩こりを持ってるんで強い味方なんだが
895名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 14:00:27 ID:ur2BoV1q0
国民の生活が第一!

民主党が高速料金無料にしたらもっと潰れますけどw
小沢が西松献金で全国豪遊してたのはこれをごまかすためかw
896名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:32:58 ID:/yEcUy6l0
潰れないよ。補助金出すんだから。
つーか昔は自民党も瀬戸大橋開通や何度かの値下げの際にはちゃんと圧迫受ける
フェリー業者に補助金与えていたんだけどね。
今回の拙速な割引では何でなんの対応もしなかったのか?
山口の周防灘フェリーでは結局補正でも補助金無しだったので急遽山口県が
補正予算組んで影響を受けるフェリー会社に補助金出すことにした。
897名無しさん@十周年:2009/05/31(日) 15:34:51 ID:ur2BoV1q0
国民の生活が第一!

高速料金無料!
補助金出すために税金上げます!
898名無しさん@十周年
まあ、どうほざこうが
実際に竹原ー波方や阿賀ー堀江のフェリー従業員を失業に追い込んだのが麻生なのは事実だから。