【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。

浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。

関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。

会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
前スレ ★1の時刻 : 2009/05/23(土) 22:55:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243259263/
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:50:07 ID:OLH/q71Q0
                  ▂▃▃▂ ▄◢▀◣▃
           ▄◢▀◣▃▅◤       ▐◣ ▆ ◢▌◥▅▃▂▃▅◤ ◥◣
         ▐◣ ▆ ◢▋         ◥▃◢◣▃◤            ▲
   ▂▄▃▅◤  ◥▃◢◣▃◤           ▂  ▲          ▉
  ▅▀        ▲   ▂        █▍  ▐◣▂       ▅▀
 █         ◢█   █▍ ◣▂◢◣▄◢    ▼ ▀▆▅▅▅▆▀
 ■      ▃▆▀█▄           ▂◢◤
  ▀▅▃▃▅▆▀   ▀█▅▃▂▂▂▄▃▅▆▀▉
             ◢▀◣    ▌ ▋  ◢▀◣      メシ食ってたほうがマシだっ!
             ▋  ▍◥▃▋ ▐▃◤  ▋
              ▐▃◢◣▃▂▂▂▂▂▃◣▃▋
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:50:08 ID:B2sTmFFi0
なめんなよアメ公
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:50:56 ID:/sqfhy8h0
もう台風でいいよ
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:51:51 ID:eIgI+fsv0
まだ配備もされてないのを持ち上げられてもなw
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:53:19 ID:oht/3puq0

1、自衛隊を軍隊に戻せ!

2、国産兵器の開発をしろ!!

3、核武装をしろ!

4、ニートを徴兵して立派な兵士に教育しろ!

・・・以上
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:53:28 ID:JWsjb8U50
兵器にイギリスが関わるとろくなことがない。
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:53:31 ID:V8Gb6w9o0


アメリカは軍事産業が国家産業
日本が強くなることを望んでいない


9名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:53:51 ID:BqmwlznT0
日本って武器を外国には売れないの?
日本は外国から買うくせに。
なんか矛盾してないか?
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:54:06 ID:33vFgVPR0
もう無人君でいいだろ
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:55:33 ID:IhQdH6Lh0

もうそろそろ、自国で作ろうよ
F−2のノウハウは無いのかよ…

12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:56:30 ID:oht/3puq0

Japanese stealth fighter - 心神

http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A

13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:56:37 ID:dO5zGtbh0
欲しくないモン買うなよ
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:57:10 ID:dc3AZQh40
Su-30かタイフーンだろ
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:57:46 ID:31mf56drO
心身共に心神を望む。
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:33 ID:QNfpRRvQ0
とりあえず、円高なのでGEを買収しましょ
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:39 ID:dqaw9Lk30
まあ、マ・クベの「あれはよいものだ」を思い出させて、縁起悪いから、
F35は採用しないってことでいいだろ。
18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:39 ID:z/rPNIjK0
もちろん、こんな舐めた真似されないためにも、国産機開発は必要。
だが、今回には間に合わない。
タイフーンで、あわよくばF-22で擦り寄って来させる台湾作戦でいいだろ。
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:59 ID:zDomavgF0
F-35Bはちょっと魅力かも

これなら「ひゅうが」に載せられないか?
20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:01:10 ID:hOMFlL8u0
>>9
それを麻生が可能にしようとしてるとこだ
今年の選挙で自民が勝てば、法案成立が濃厚
もっとも民主性権になれば、この話も消えるけどな

ってソースが最近でてたぞ
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:01:45 ID:5wg8ZcTn0
F-35。地雷です
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:02:25 ID:zCBsnrNNO
ではそれほど良くないF―22を安く買ってあげよう。
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:02:33 ID:tTnQUabGO
ラプターじゃなきゃヤダァ(´・ω・`)
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:02:35 ID:3TCj9ZBk0
あと4年、米国は敵国と考え、あらゆる交渉はすべきではない。

共和党ならなんとかしてくれる・・・ってそれまでF4がもたないか・・・。
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:03:15 ID:z/rPNIjK0
>>20
あれ、民主じゃなかったっけ?
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:03:20 ID:afuTBKICO
売らぬなら 作ってしまおう ホトトギス
27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:03:53 ID:tmbWlwiVO
>>14
スホーイ厨はマジ氏んでくれ
28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:04:43 ID:hOMFlL8u0
>>25
詳しくは覚えてないから
民主かも
29名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:06:18 ID:EXocdR070
FXを巡るすったもんだ(F-35は良いヒコーキだ。編)

防衛省(内局)→理由はどうでもアメリカ製じゃなきゃダメ。旨みがないとダメ。←アメの犬・利権役人
航空自衛隊 →F−22じゃなきゃヤダヤダ。絶対アメリカが売ってくれるはず。←妄想オタク
海上自衛隊 →はるばる来たぜソマリア!今日もカレーが美味い。←漏洩オタク
陸上自衛隊 →アパッチ1機200億円になりました。←おめでたいぜ
財務省→このまま行けばF−4分防衛費が純減できてウマー。←支那の犬
防衛族→うまい(金)話ならどれでもいいよ。←いずれ疑獄で逮捕?
前防衛大臣→確かにF−2の調達打ち切りを決めたのは僕です。でもこうなるとは・・・←軍事オタクの後悔
現防衛大臣→シベリアンコントロールは守られた。←何処の飼い犬だ!
某航空幕僚長→タイフ−ンでもいいじゃないか。←ネ申いや田母神
官邸→田母神はけしからん!←エセ保守・忠米ポチ
ホワイトハウス→どうなるにしても高く買えよ!←究極のジャイアン
国防長官→F−22の輸出型は設計したことがない。F-35は良いヒコーキだ。←飛べばいいと思ってるの?
アメリカ議会→F−22の対日輸出は許さん!←支那との商売上の遠慮
LM→こうなったらF-35を高く買ってもらおう。←余裕の軍事企業
ボーイング→F−15のステルス版開発始めました。←F−15FXはどうなった?
英国→F−35の開発にお金が掛かりすぎちゃった。?←善意の提供者?
三菱重工→国内生産出来ない機種だと軍用機部門から撤退だね。←民間機にシフト?
下朝鮮→チョッパリがF−22なんてとんでもないニダ!タイフーンなんてとんでもないニダ!←どうでもニダリスト
支那→クックッ!この間にステルス機(F−22パクリ)を開発するアルヨ。←漁夫の利
国民→???
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:06:25 ID:PNlRFg9sO
タイフーン(笑)
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:06:56 ID:z3PmNhuZ0
F-22は猛禽類?と呼ばれてるけど
F-35は何類と呼ばれてるの(´・ω・`)
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:07:11 ID:ifQE/pQEO
ロシアと仲良くなってベルクート完成させて配備しようだぜ
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:07:14 ID:IhQdH6Lh0

紫電改はすばらしかったから、F−2改(ステルス化)でも作れよ
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:08:12 ID:wd1lsNBF0
日曜にTVでやってたMig-35ってのはどうなの?
35名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:09:54 ID:hOMFlL8u0
 政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への
輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。

 武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。

/*そーす::NIKKEI NET*/
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html


与党でした
36名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:09:55 ID:SboAnqez0
ちょっと、北朝鮮空爆してくるわ。
37名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:10:44 ID:rjmxZZAl0

いいですか。F−22はアメリカが開発した戦闘機ですよ。
日本のものじゃなくアメリカのものです。

おもちゃ売り場の真ん中で座り込んで駄々こねてるガキじゃないんだから
いつまでも、F−22、F−22ばっかり言ってると世界中に笑われますよ。

38名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:10:52 ID:s9FkQ6bI0
F35は良いですよ、良い筈です、アメリカでさえ金のかかるF22に手を焼いている現状では、
最良のバランスも考えないとね、次期F−Xには間に合わないけど、
39名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:11:17 ID:IhQdH6Lh0
>>34
なんで仮想敵国から買うんだよ、カス
40名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:12:02 ID:INRYBOcX0
>>29
空自の整備担当はF22買う予算でF15を2機買った方がいいって言ってるよ。
あともう内局なんてなくなったんじゃなかったっけ
どっかのブログニュースで背広組と制服組がひとつになったって
41名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:12:32 ID:kt8GYgvL0
心神は戦闘機じゃありませんよ。
F35は完成すればアリかもしれんが現時点では論外だろ。

>>34
ロシア製は日本には無理だ。候補にすら入ってないし入れるつもりもないだろ。
42名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:13:40 ID:Lsyna5pOP
ミサイル防衛だってアメリカ本国以外は手を出さなかったのを、費用
分担みたいな感じで参加したんだから、F-35もそれでいいじゃない。
オーストラリアにもイスラエルにも売らない戦闘機なのに、ノックし
続ければ道が開けると思ってるの?
43名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:13:42 ID:OkWh1ylc0


何?
アメリカの兵器サバくために
北朝鮮の脅威をアオってるわけ?

まっ、ウラじゃ
アメリカと中国と北のユダヤ秘密組織が
つながってるって言われてるしな。

44名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:14:16 ID:sBlTcK4V0
Fー35を日本でライセンス生産して改造しちゃえばいいんじゃね?
45名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:14:43 ID:ur4Le4VJO

例えるなら

F22←ガンダム
F35←ジム




だし(´・ω・`)
46名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:15:09 ID:JbUD+th90
ユーロファイターしかないな
47名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:15:29 ID:iEJ9Obqc0

形が似てるからいいじゃん
ステルス性能も似たようなもんだろ

だれかスペックの違いを教えてくれ
48名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:15:32 ID:afuTBKICO
あんな巻き寿司みたいな戦闘機…カッコ悪いからいやや〜っ! 対空機関砲でも撃ち落とされそうでいやや〜っ!
49名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:15:40 ID:+J5twm6J0
日本が戦闘機造ってれば
今ごろはロッキード・マーティンやボーイングさえGMと同じ運命だったろうに。

戦争にゃ負けるもんじゃねえな。
50名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:16:11 ID:cGQ1z2n3O
ウチは肺活量の弱い子など要らん!!

鷲以下など問題外。
51ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 18:17:28 ID:Db1dBXAbO
スレ早いよ。
夕方見たら終わってるがな(笑)
F-35じゃなくて巡航ミサイル買うんじゃね?
ニュース見てたら、何だかそんな感じがしてきたわ。
52名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:17:42 ID:Sc9v0MsH0
結果どころか配備されてもいない戦闘機に「良い」評価とは・・・
詐欺師も大変だな
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:18:03 ID:QNfpRRvQ0
F-22Aラプター
F/A-18E/Fスーパーホーネット
F-15FXストライクイーグル
F-35ライトニングU
ラファール
ユーロファイタータイフーン
F-2スーパー改
F-15SEサイレントイーグル

一応候補あげとくね
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:19:16 ID:o2IVLr/PO
ろくでもない欠陥品
55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:19:25 ID:PNlRFg9sO
とにかくラプタンのエンジンだけでもいいから売ってくれ
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:19:46 ID:kAG2kXf/0
>>48
F-35との機種選定で破れたX-32なんかもっとカッコ悪いぞ。

http://movie.geocities.jp/tom_kasa55/images/X32-1.JPG
http://www.milnet.com/pentagon/aircraft/jsf/x-32-hover2.jpg
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:20:07 ID:x0H9Bhy00
F-35買ってやるから、SLAM-ER寄越せ。
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:20:42 ID:ItFdcLcy0
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:20:54 ID:Sc9v0MsH0
嫌がらせでラファールとか
60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:21:32 ID:cGQ1z2n3O
>>55
ラプターのドンガラにイーグルの中身、でも全然良いよ〜
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:21:43 ID:l6Vkx9j60
F-35を魔改造していいのなら買おうか
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:22:03 ID:cJ6iIZnH0
「F35はどうでも良い飛行機だ」

これならしっくり来るな
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:22:23 ID:qZSbq42E0
>>56
まあ、アゴならとっくに開発作業が終わってたと思うけどね
格好で選んだらすごいもの掴まされたw
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:22:32 ID:z/rPNIjK0
>>56
人が寝そべるスペースもあるのか
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:22:43 ID:QuR9/R8f0
>>53
スパホ、ラファール、スーパー改()は候補じゃねーだろ
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:25:20 ID:tBLlKz1W0
× F-22Aラプター
△ F/A-18E/Fスーパーホーネット
◎ F-15FXストライクイーグル
○ F-35ライトニングU
× ラファール
△ ユーロファイタータイフーン
× F-2スーパー改
○ F-15SEサイレントイーグル


いい加減タイフーン買おうよ……
67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:26:53 ID:x0H9Bhy00
F-35の備品に、
購入数×50発のSLAM-ERとAMRAAMと、HARM。
購入数×1発のバンカーバスター。同核弾頭。
…ライセンス生産権でも構わんよ。

で、F-2に載せて、タイフーンも買おう。
F-35は、購入を切望している韓国にでも転売すりゃ良い。
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:28:03 ID:y+XVZn6l0
日本がタイフーン虎3に決定したら米議会が劣化版F22なら売っても良いと言い出す可能性もある

F35や改造版F15を買ってはいけない
69ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 18:29:10 ID:Db1dBXAbO
>>66
前スレにタイフーンが有力みたいな書き込みあったよ、後は政治的問題だとか書いてあったなぁ。
防衛のための戦闘機を政治的に決められたら、現場は怒るだろうね。
70名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:29:23 ID:Sc9v0MsH0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      F-35は良い飛行機だ
    |    (__人__)     |      F-35を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
71名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:33:29 ID:qZSbq42E0
>>68
タイフーンを買って自主開発を加速させればアメリカも考えを変えるだろう

改造F-15を買ったら終わり
日本はこんなお茶濁しのもので十分と今後ずっとなめられ続ける
72名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:34:11 ID:pR+wQFLg0
F35の価格はF15とトントンだっけ
どうなんだろうなあ
73名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:35:06 ID:kt8GYgvL0
>>68
劣化F22はないんじゃ?
いろいろな性能がトータルシステムなので劣化させるのは困難と聞く。


F4の後継はF15FXかタイフーン、もしかしたらF2増産・・・な感じがするなぁ。
タイフーンは厳しいか?
74名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:35:44 ID:FU/EfQtV0
>>66
何故三角のタイフーンに・・・

いや、俺もタイフーンかF15E系しかないと思うけど。
75名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:36:08 ID:Sussgozv0
>>31
キウイとか?
76名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:36:33 ID:u6i18JHa0
F/A-14J
77名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:36:55 ID:7ZR9/4uK0
開発費べらぼうにかかって、
熱処理問題解決してなくて、
現行機と比べても足が短くて、
期待規模小さい一発機で迎撃任務とか、

そんな状態で売り込むアメリかはカスだなw
78ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 18:37:00 ID:Db1dBXAbO
アメリカには巡航ミサイルを買うからF-35は却下で、タイフーンを買いますよと言うメッセージだったら、日本政府も少しは進歩したと思うんだが、
そこまで考えての発言なのかな?
79名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:37:38 ID:l9B6WsytO
タイフーンでいいじゃん
80名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:38:39 ID:ZMT7aLsEO
虎子?セクース子?二子?
風子と蜂子はないんだよな。
81名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:39:30 ID:x0H9Bhy00
少しでもF-22の望みがあるうちは、F-22で。
F-22の望みが無くなれば、
タイフーン購入と、XASM-3発展ステルス巡航ミサイル、IRBMの開発と配備。。しかないよ。
82名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:39:38 ID:jK21Ar3h0
F-15J用でも、F-2用でもいいから、取りあえずコンフォーマルタンクでも開発・実験しとけよ・・・。
このままドタバタが続いて、代用品すら無い事態は勘弁してくれよ。

F-16用のパッと身、ダサいコンフォーマルタンクも、じっくり見てれば愛嬌が・・・感じられるかなぁ
83名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:06 ID:hs3nPejP0
Could be another F-111
84名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:22 ID:3TCj9ZBk0
アメは絶対に他国から買わせないよ。
F4の急ぎの代替なんだから、「敵地攻撃」用にストライクイーグル買っとけ。
F35は運用結果が出てからでよい。

前スレで誰かが言ってた「神心」の無人機化の方が重要じゃねえか?
85名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:57 ID:ICzd3CDHO
すぐ情報漏らす日本はダメだ(笑)
86名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:41:24 ID:8JldTgcR0
ステルスとセットでならおkって言えばいいよ
87名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:41:40 ID:Sc9v0MsH0
F-22もふざけた条件なら買う価値なし
88名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:42:33 ID:tQkzKI9P0
物事は単純に考えろ
何が入ってるか分からないコンビニ弁当を食べるか、
自前で材料を吟味して弁当を作るかだ

さあ〜どっちにする?





89名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:42:51 ID:jG6Dcbeu0
アメリカも要撃機の要求に本気でF35を推して来るほどバカじゃないと思うんだが
90名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:44:04 ID:2rMMBsmX0
F35は良い戦闘機だよ。



ただしアメリカがカナダと戦争する場合において。
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:44:51 ID:7QNA9t2V0
本当によい物かどうか、取り敢えず北鮮をデモ代わりに空爆しておくんなまし
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:45:23 ID:qZSbq42E0
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:46:27 ID:tBLlKz1W0
>>74
独断と偏見の下馬評
性能比やメリットじゃなくて採用の可能性で△付けてみた

やっぱ欧州機ってペナルティがでかいよなぁ
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:46:30 ID:h1gU0YMt0
アメリカお得意のデモ戦闘か、北朝鮮が相手では不足だが仕方ないか。
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:47:36 ID:d1x7eo9o0
>>66
そういえばラファールってダメなんか?
96名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:47:40 ID:cGQ1z2n3O
以上の議論を考慮し、F-15FX、スーパーイーグルの開発に着手、


しろよ。してください。
97誇り高き乞食:2009/05/26(火) 18:48:31 ID:i6033OYw0
>>88
値段を考えると、コンビニ弁当の方が安くつく事が多いんだよね。。。w
98名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:49:33 ID:UqmhNoPR0
あのなあ、お前ら戦闘機買うだけじゃないんだぞ?

買った後に隊員教育しなきゃいけないんだよ
軍オタは性能を求めるが、乗り手が適応できる戦闘機じゃなきゃ、
いくら性能がよくても意味ないんだよ
そこ考えろや
99名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:49:37 ID:fZiSpF30O
100名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:50:03 ID:x0H9Bhy00
そんなに良い飛行機なら、さっさと三沢なり嘉手納に持ってきて、模擬空戦させろw
耐用年数が差し迫ってるんだ。今すぐもってこい。
んでも、確か、開発参加メンバー以外に配備されるのは、開発参加メンバーが充足されてから。
って契約じゃなかったのか?w
開発参加メンバーが是が非でも、って早期配備を切望しないような、そんな戦闘機、、
ダメなんじゃないの?w
101ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 18:50:38 ID:Db1dBXAbO
>>84
もしできたとしても無人機で迎撃に上がったら躊躇なく撃墜するんじゃね?
そこの辺りの判断無人機に出来るのかね?
102名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:50:44 ID:hkeDejiPO
>>88
自分で作ってたら栄養失調になるんじゃ。

>>95
もともと候補にすらはいってなかったかと。
103名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:51:01 ID:zoPnOKj60
じゃスホーイ32にすっか
104名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:51:24 ID:Lsyna5pOP
F-18ホーネットも初期の頃は失敗作呼ばわりされ
てたけど、そのうち何とかなっちゃったじゃん。
105名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:51:40 ID:PNlRFg9sO
>>88
× 自前で材料を吟味して弁当を作る

○ 朝抜きで午後3時に自前で材料を吟味して弁当を作る
106誇り高き乞食:2009/05/26(火) 18:52:07 ID:i6033OYw0
>>100
いやいや、F-35を御予約のお客様には、F-18がキャンペーン価格で直ぐお手元に。。。w
107名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:53:03 ID:ZZIrGwsf0
F-35なんてイラネ
タイフーン(日本向け改造)→国産
の流れが妥当
108名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:53:38 ID:cGQ1z2n3O
>>100
まだ架空せんとうきだから出来ません><
109名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:53:47 ID:x0H9Bhy00
>>104
イラク戦争で、バグダッド上空に進出して活躍した艦上戦闘攻撃機がボムキャットだった。
…なんつー皮肉を、余計な戦闘機を抱え込む余裕のない日本は、許容できませんけど。
110名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:54:59 ID:586l/VcJ0
>>49
日本 神殿、烈風 ドイツのピーコ秋水
米穀 P−80、B−36
111名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:55:36 ID:INRYBOcX0
>>89
要撃機にはF22が最適だって知ってるだろうな
議会が許さないんじゃなくてF22がかなわない戦闘機作られたら
アメリカの国家戦略が揺らぐから、
ずっと「自分はかまわないけど上が駄目って言うんだよ」というんだろな。

F22を超える性能の機体がでてきたら、
そしたら禁輸措置とけるんじゃないかな。
112名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:55:43 ID:s9FkQ6bI0
車と同じで試乗会開かないとな、
実際何がどう良いかわからないカタログ見て喜んでるだけの様な気がする。
113名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:55:46 ID:tqXeqqya0


  もう T−4 でいいよ   テレビで見たけどかっこよかった


114名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:57:52 ID:s9FkQ6bI0
>>113
隣の南朝鮮は未だにF−5アタックするらしい。
115名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:58:00 ID:BeJZB4s60
これは酷いジャイアン論理ですね。
116名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:58:02 ID:F8+AXcTV0
頼むからF-2の空対空タイプにしてくれ
三菱撤退は勘弁
117名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:58:16 ID:zoPnOKj60
韓国空軍より劣っている今の現状だけは一刻も早く変えて欲しい
118名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:58:42 ID:3TCj9ZBk0
>>101
詳しくは知らん。AI自律飛行+遠隔コマンド両用じゃねえの?
119名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:59:09 ID:bauzJ+2pO
頼むF-35だけは辞めてくれ
120名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:59:28 ID:crBep8qq0
俺が防衛大臣なら、Windowsセブンという次期銭闘機にするニダ。
121ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:00:26 ID:Db1dBXAbO
>>117
南チョン軍より劣っている?
J型よりK型の方が能力高いって事かな?
122名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:00:26 ID:DNV2CyP1O
いらねえええええええええええええええ
123名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:02:05 ID:F8+AXcTV0
ハマコーII「提案するにしても、完成するメドがついてからにしろ」
124名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:02:08 ID:GG/srSHvO
俺はタイフーンしか選択肢は無いと思ってるが、
今、北関係でゴタゴタやってる敵基地攻撃が万一認められるようなら

F-15FXに決定→納入前になってトラブルでバタバタ
F-15SEに決定→F-4引退に間に合わずバタバタ

のどっちかになりそうな悪寒
125名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:02:10 ID:hOMFlL8u0
政治的に台風がダメってのは
別に一方的に悪いことでもなかろう
それだけ日米同盟を重視してるんだから。
日米間に亀裂が生じれば、喜ぶのはチョンとチャンだし、
んで、チョンはF-35を手に入れて、台風選択により日米間の連携に亀裂が生じ、
軍事的抑止力が低下した日本にホルホルで領空侵犯してくるシナリオだって
容易に想像できる。F-15Kの時もホルホルで領空侵犯してたし。
あくまでも想像に過ぎないし、想像で終わって欲しいが。
126名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:03:11 ID:S2fxGGmk0
上下チョン国つぶしてくれたら、買ってやってもいよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:04:28 ID:5AwS08470
日本本土に侵攻できるのはニダ国のキムチイーグルと
シナ国のSU-30mkkだけ、しかも空中給油が必要、

どう考えても、ラプターなんていらない、値段の安いユーロファイターで十分。
その分、輸送機でも買ったほうがよほど国益になる。

二年ぐらい前は、アメリカは絶対に日本にラプターを売るとか言ってた低学歴ネトウヨがこの板にいっぱいいたな。
本当ににちゃんねるのレベルは低い
128名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:04:57 ID:79f8leDPO
>>113
T4.T5って「赤い狐」搭乗。
ってか、ブルーに搭乗してもらおうね。
129名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:05:14 ID:7FH9DZo10
+で次期FXは何気に延びるよね
130ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:05:18 ID:Db1dBXAbO
>>118
マンガの世界じゃないんだし、遠隔操作は無理なんじゃね?
妨害電波みたいなの出されたら遠隔操作出来ないんじゃね?
AIで、何処まで判断出来るかだよね、領空侵犯でスクランブルかかった場合、
131名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:05:43 ID:DkYygSMT0
>>127
中国が空母を建造中です
132名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:06:07 ID:F8+AXcTV0
そもそも F-2、ストライクイーグル以外はもう間に合わんだろ
んでストライクイーグルはイラネ
133名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:07:37 ID:Lsyna5pOP
>>109
余計な戦闘機はないかもしれないけど、F-2は予備の戦闘機と
言えなくもないんでしょう。(対艦攻撃には哨戒機が沢山ある)
134名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:07:44 ID:3TCj9ZBk0
>>124
トラブルがよくわからん、技術的問題?
135名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:07:59 ID:QuR9/R8f0
>>121
韓国空軍
F-16:140機
F-15K:39機
F-4D/E:100機

航空自衛隊
F-15J/DJ:203機
F-2A/B:94機
F-4EJ:87機

こんな感じ
136名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:08:02 ID:RVyPwVNo0
F4→タイフーン
F2→F2改良(多分しないけど)
F15→F35

これが理想。とりあえずタイフーンを導入しておいて対米依存を無くし、アメリカに対しては
将来F35買うとしておけばよい。
137名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:09:06 ID:hOMFlL8u0
>>132
つまりオマイが私財を投げ売って
F-22並に高価なF-2スーパー改を買ってくれて、日本の国産技術維持に貢献してくれる
って事だな? アザース
138名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:09:18 ID:rjmxZZAl0
>>88

ただし、自前で作る場合、今は矢力は七輪しかない。
周りに肉屋も八百屋も魚屋もなく、肉は猟に野菜は畑を耕すところから
魚は釣りに行かないと手に入らない。

さあ、どうする?
139名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:09:39 ID:PlHZfVIO0
北朝鮮を叩くのにF-2の生産再開をしないで、どうするよ?
140名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:09:52 ID:x0H9Bhy00
>>131
既に、正規空母であっても、小国を脅すならともかく。アメリカ機動部隊一個のシステムとしての脅威はともかく。
空母それ自体の発進させる航空機というものは、さして大きな戦力ではない。
それなのに、空母を建造、維持し、VIPとして護衛する艦隊をくっつける。。そのコストに見合わない。
141名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:10:35 ID:INRYBOcX0
>>121
装備できるミサイルの射程がKは長い上、マルチロールの導入が進んでるから
自衛隊より優れてるみたいな主張をこの板の別スレでずっと前に見た。
142名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:11:39 ID:5AwS08470
>>131

アメリカ太平洋軍司令官は、空母を竣工させてから運用が軌道に乗るまで十年と言ってますがwww
早くても竣工は2016年だから、戦力になるのは2030年だな。
そのころには、F-15Jの代替機を購入してるだろ。
143名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:11:43 ID:DShKahoPO
スクランブル 緊急発進
144名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:12:03 ID:zoPnOKj60
>>121
F15の改修中、F4しかなくなるんじゃなかったっけ
145名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:12:08 ID:GG/srSHvO
>>134
いや、別に具体例が有るわけじゃないからw
146名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:13:22 ID:hOMFlL8u0
岡部いさく動画貼って、場を持たせろ
すれば多分彼女が出来るよ
147名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:13:32 ID:lKH5vK7p0
戦争で負けると、永遠にたかれるのな。
アメリカ崇拝の団塊の洗脳じじいらが世代交代したらちったよくなるかな
自立できるか日本
148名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:13:41 ID:2X7o6rRtO
次期FXにはどのみち間に合わんからF35は無いが、その先を見越して一応候補として考えておくのもいいかもしれんな。
まあ日本に買わせたいならホントに「いい戦闘機」にしてくれなきゃ話にならんがな。
149名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:14:10 ID:bNHuvr2JO
とりあえず、「心神」を日本得意の突貫工事で2、3機作って無理矢理にでも飛ばせ!
性能は問わん
武装も有り合わせでいいから
F-4よりはましな筈

ステルスの仕組みなんざぁ既に分かってるんで、ラプターの相対価値を落とせ!
安売りしに来たら
買い叩け!

値引きしないなら買う必要なし

アパッチも値引きしなけりゃ不要
素直にニンジャにロケットと、対空ミサイル積め!
150名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:14:30 ID:5AwS08470
>>142

×竣工
○就役
151ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:14:37 ID:Db1dBXAbO
>>135
F-16とF-15が空戦したらF-15の方が勝つと思うんだが、違うのかな?それ見ると韓国軍の主力はF-16。
日本はF-15なんだが、
152名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:16:02 ID:lKH5vK7p0
ってゆうか、中国や朝鮮に
日本を攻撃する核開発費用をさしあげたんだよな?
153名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:16:40 ID:INRYBOcX0
>>130
F-4のリモートコントロールは米軍がミサイル実験に使ってるけど
携帯と一緒で電波だしまくってレーダーに自己アピールするなら
攻撃任務には使えないだろうな。
154名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:16:48 ID:zoPnOKj60
心神って名前が悪いよなぁ

なんかその後に喪失ってつきそうでw
155名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:17:28 ID:D2c0U0xS0
F-35のモンキーモデルを買わされます。
156名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:18:21 ID:rjmxZZAl0

F−15なんか、戦闘機発進させなくても、今じゃ地対空レーダー追尾ミサイルで
全部打ち落とされる。

157名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:18:44 ID:dc3AZQh40
日本がODAなんかするから中国が軍拡するんだよ
自民党は中国に金を渡して軍拡させた売国奴
158名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:19:36 ID:GG/srSHvO
>>136
F-4→タイフーン
F-2→F-2改良
F-15→国産(保険にタイフーン)

ってのは?
159名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:19:49 ID:pZvpkifzO
アパッチなんか、とっくに生産終了しとるがな。
おかげで陸自の調達計画は途中で終わった。
最初から使い慣れたコブラの新型にしときゃ良いのに、防衛幹部がバカ揃いだから…
160名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:20:38 ID:x0H9Bhy00
>>151
我らがノムヒョンが、韓国空軍に残した大功績。
F-15Eの獲得を、AEW&C選定に優先させ。
ナイキ、ホークが推進剤腐食で飛べないことを知っていて、MD不参加、ペトリ導入見送り。
長距離SAMのロシアとの共同研究参加。
在韓米軍提案の、共同対空レーダー網の構築案の却下。

これで、空自に勝てたら、すげーよ。
161名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:21:44 ID:5AwS08470
>>121
EP-3やイージスを使った
電子戦で圧倒できるから、韓国本土進攻でもしない限り日本の圧勝。
162名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:21:48 ID:kQcRx+T40
中長期的にはステルスがほしいところだが
すぐには無理みたいだし
短期的には北チョンをたたけるように
ストライクイーグルでいいよ
163名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:22:06 ID:QuR9/R8f0
コピペ

+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・台風ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ
164名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:22:21 ID:EhkjTiJs0
セールスマン、ゲーツのアピールはとにかく売れるものを予約してくれってこと
だろ。ハイブリッド、プリウスの予約みたいに。
奴の頭に日本の防衛お家事情、空軍作戦機が新旧何機あるとか、F4が何機退役しようと
してるとかそんなこと頭にあるはずがない。
日本の同盟国だから付き合いでF35の武器購入は不可避。A、B、C型30機ずつ購入予約しとけ。
(B型、DDH日向で10機ずつお試し運用もいいだろう。)
問題なのは、今すぐそのブツが届かないこと。先行予約が行列なしてる。
だから取引として、F2のアメ側のラインを数年延長してF2を50機増産すること
ゲーツに確約させろ。すぐ製造できて即実戦配備できる戦闘爆撃機はF2。
すでに空自で配備運用中だから訓練も運用法も熟知。
F4の純減を補えるのはF2が最適。特亜対策に即効性がある。
165名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:22:48 ID:Lsyna5pOP
>>147
たかられるって? タイフーンはいい条件で買えるようだし、
F-35やF-15だって、日本だけが不利な条件で買えと言われて
いるわけじゃないだろ。
むしろ、敗戦国だということを理由に、多国籍軍への参加や
停戦監視活動から逃れ、自国防衛のみに安住しているのが日本(自衛隊)。
そして、そういう外交姿勢に比較的寛容なのが米国だから
自衛隊はアメリカ軍の一部であり続けることを希望している。
166ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:23:09 ID:Db1dBXAbO
>>141
K型がJ型より多少優れてたとしても機体数から比べて、日本が韓国より劣っているとは思えないんだが、さほど差がないが僅差で日本が上回っていると素人ながらに思うんだがね。
167名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:23:14 ID:qZSbq42E0
>>125
日本の要請をはねつけといて日米同盟重視はないだろうJK
そもそもこれまでアメリカ製の武器しか買ってないというわけでもないし
それほど神経質になることでもない
今時の兵器市場は買い手有利だし、戦闘機買うか買わないかの問題で
日本を中露に追いやるほどアメリカもバカじゃない
168名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:23:41 ID:1SPoqhdY0
素人だけどF35ってそんなに悪い戦闘機なの?

エンジンが一個だから?あるいは値段に対して性能が・・てこと?
169名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:23:51 ID:21KOX3s8O
まったく流れを読まず
A10を自衛隊に払い下げてくれると嬉しいんだ


ピョンヤンにアベンジャーの劣化ウラン弾頭をぶちかますんだ



日の丸つけた A10がみたいだけだ すまん
170名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:24:00 ID:3TCj9ZBk0
>>130
現行の発射後ロックオンミサイルは、この辺に飛んでけコマンドで射出、自己シーカーで目標ロックオン、ホーミング、命中というプロセスなのだが・・・、

ジェット無人機で、パッシブレーダー+赤外線+光学シーカーだけでは弱いと言われるとなんともはや・・・。

イラクでとか、レシプロ無人機ではカメラ見ながら対地攻撃コマンド出してたよな。やっぱジェットでは無理か?
171名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:24:05 ID:zoPnOKj60
>>163
>・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス

そこですよ。フランカー買って、今後はロシアと仲良しになる。
172名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:24:31 ID:h1gU0YMt0
>>166
パイロットの質は圧倒的に日本が上だろうしな。
173名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:25:10 ID:hOMFlL8u0
>>147
軍事技術が遅れてるのは団塊世代じゃなく、米国に止められてたからだぞ
奴隷的日米同盟のこと言ってるなら、もはや米中露のどこかと同盟しない限り
独立は不可能な情勢だぞ
無理に単独でやるなら、担保となる軍事力を周辺諸国に日本単独であわせるために、
大増税が待ってるんだが。。。少なくとも現在の数倍の軍事予算が・・
もしくは経済大国の地位を捨てて貧困に喘ぎながら、核武装で低予算国防で済ますか
どちらにせよ、日米同盟廃止のリスクはでかすぎる・・
スイスみたいに、全方位方宣戦布告による永世中立国も、日本の情勢では北朝鮮みたいになってまうしのぅ。
174名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:26:00 ID:586l/VcJ0
>>159
北海道以外は攻撃ヘリ等要らない
フル武装したら北アルプスも越せない機動力
175名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:26:50 ID:fYZspW+O0
>>168
夢が広がる優良戦闘機だよw
176名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:27:28 ID:5AwS08470
>>168

F-35は失敗作だが、最近の戦闘機はラプター以外全部失敗作といえるから相対的には大丈夫。

国際共同開発の悪夢から逃れたラプターだけがまともな戦闘機だ
177名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:27:39 ID:qZSbq42E0
>>168
エンジン一個ですべての要求を満たそうと無理してるからだらだら粘ってるうちに開発費だけ膨れ上がっちゃった
おとなしく空軍型を双発にして垂直離陸と別仕様にすりゃ何の問題も無かった
178名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:28:25 ID:DkwjRRy00
>>141
アムラームって韓国軍も持ってたけ?
179名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:25 ID:zoPnOKj60
まぁ、当面はミグ29に勝てればいいんだが
180名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:26 ID:F8+AXcTV0
>>164 のはいい案だな
日本に F-35 C型は要らんけど、いつできるか解らんとこにこちらがつけ込むw

>>168 いつになるのか不明、ラ国無理なトコ
181名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:32 ID:QuR9/R8f0
>>176
なに言ってんだ?莫大な調達費用、膨大な維持管理費。
最低の稼働率。F-22は世界最強最高の失敗作だろjk
182名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:42 ID:jG6Dcbeu0
>>168
良い悪いじゃなくて

用途が合わない上に現物がない(半ば架空の戦闘機)
183ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:30:01 ID:Db1dBXAbO
>>144
全て同時に改修する事はないんじゃね?
>>161
トータルバランスで勝つと言う予測ですね。
なら、日本と韓国の中間的位置にあり竹島あたりで空戦した場合は、どうなのかな?
184名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:30:50 ID:afuTBKICO
何っ!F−35Bというのは垂直離着機なのか?ちょっと欲しくなってきた…。
185名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:30:53 ID:lq9fVLqt0
>>141
キムチイーグルは自分たちだけの判断じゃAIM-120が使えない
もし自由に使えるなら、近代化改修を施してないPre-MSIPのF-15Jは不利になる。
国産ミサイルのAAM-4を搭載できるF-15J改なら問題は無い。
AWACSの支援もあるし、確実に日本に勝機がある。
186名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:31:07 ID:INRYBOcX0
>>133
正直P3Cにつめるミサイルじゃ飽和攻撃でもしないかぎり
発射前にP3Cが対空ミサイルにやられて終わりだと思うんだが
どうなんだろうな、実際P3Cが実用に耐えるのかなという
187名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:31:09 ID:lgevZwsJ0
VF-35を導入してくれ...ってまだねーやw
188名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:31:34 ID:9lR/KVD1O
>>177
議会が機体構成の全てを共通化しろと法で定めちゃったから無理、だから失敗した。
189名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:32:03 ID:DkwjRRy00
>>184
当初よりメタボになって燃料満タンで武装積むと垂直離陸むりぽ。
190名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:33:12 ID:lq9fVLqt0
>>168
そもそも日本の調達計画に間に合わない。
実機や運用実績が無いのに、先に決めるだけ決めてしまうなんて、
カタログだけ見て自家用車や家を買うようなもの。
191名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:33:18 ID:Kb9RZFX20
>>183
韓国空軍と空自との差で考慮すべき点にメンテナンス能力があると思う
機体やパイロットの差以上に
192名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:33:27 ID:qZSbq42E0
>>176
F-35はまれに見る大失敗だぞ
同じ共同開発のタイフーンと比べるとダメさが余計に目立つ
単発の戦闘機にまったく違う要求を満たす仕様を積め込もうとするとどうなるかの見本
193名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:35:08 ID:3TCj9ZBk0
F35Bは「ひゅうが」に乗せられないって誰かが言ってたよ。
194名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:37:03 ID:QNfpRRvQ0
既存の戦闘機に不具合が出ると、その機種が運用不可になってしまうから
ここは別系統で選定したいとこだね
しかし、整備や火器などの共有も欲しいし、今後ウン十年運用するとなると
基本設計は新しく、拡張性のある機種・・・
195ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 19:38:16 ID:Db1dBXAbO
>>191
メンテナンスと言うと実際に飛ばせる機体数、稼働率の事かな?
日本は八割位あるのかな?
196名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:38:19 ID:586l/VcJ0
>>184
垂直離発着、あんな物は飾りです
行動時間は短くなる、不整地にはパネルを敷いて運用です
アニオタにはそれが判らんのです
197名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:40:53 ID:T1TgzGTh0
F2生産する方がコスト高いのかな?
198名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:42:02 ID:ubZ7veYq0
どうせ実戦経験のない自衛隊パイロットの玩具なんだから
お下がりのF22でいいじゃん。火器はバルカン砲だけの劣化仕様で。
199名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:42:27 ID:jG6Dcbeu0
>>197
一機ごとに数十億のライセンス料を米にふんだくられます
200名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:42:35 ID:hOMFlL8u0
>>167
日本の要請はね付けといて日米同盟でOKでしょ
そもそも日本の機密漏洩事件が悪いんだから
同盟重視しても、F-22渋るのは当然でしょ。逆の立場なら普通そうするでしょ。
 日本は米国と武器弾薬を共有できるのが強みなんだから、
主要部分は米国製で固めるのが原則。その為の日米同盟。
一部欧州製にしても主要部分は変えない、わざわざ強みを捨てる事はしない。
性能が良くても弾薬が少なければ意味がない。戦争は数日では終わらない。
ちなみに日本の所有弾薬は結構少ない筈。
だからと言って、消費期限がある弾薬を増やすと軍事費増大に繋がるから、
米軍を弾薬庫にしてるのが自衛隊。
あとは考え方の違いの問題だからノーコメント
201名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:43:11 ID:afuTBKICO
戦争になったら真っ先に攻撃目標になんのが、航空基地だろ? 垂直離着陸機…あるといいよ〜。俺ん家の庭からF−35B! カックイイ〜っ!
202名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:02 ID:INRYBOcX0
>>173
年金の使い込みとか無駄遣いをなくせば
増税しなくても容易に準備できるんですがね!!
公務員の給料を日本人の平均年収とリンクさせれば、
日本が富めば給料が上がり、いいとおもうんだけどな
203名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:17 ID:/CVGbFUy0
まあF22の可能性が70%くらいにはなったな。
204名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:31 ID:DkYygSMT0
>>198
世界を見れば、実戦経験のあるパイロットの方が遥かに少ない
205名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:36 ID:Kb9RZFX20
木造じゃないことを祈るw
206名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:44:40 ID:jRPkdXxKO
>>196
海兵に文句言え
垂直離陸はあいつらのリクエストだから
207名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:45:26 ID:s9FkQ6bI0
>>196
しかし本土防空の局地戦闘機としては良さそう、
唯逆にスウェーデンみたいに高速道路使う様にしてしまえば要らないと言えるけどね。
208名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:49:49 ID:z/rPNIjK0
弾薬もバックアップしてくれんじゃないの?
なんなら改造すりゃいい。
209名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:50:08 ID:Uay6kKjz0
毎日通勤ラッシュでイライラしてたが、F35Bさえあれば自宅から会社までひとっ飛びでつね(`・ω・´)
210名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:50:23 ID:INRYBOcX0
>>151
自衛隊は対空に優れ、韓国軍は対地に優れるという数字じゃないか
またAIM-120ありならF15Jが負けるから

そもそもマルチロールが世界標準になってきているとそいつは力説してたので
F16の方が戦略的な防衛力としては優れてるんだろうな。
もう、今の時代食い止めるのは無理で、叩かれる前に叩け見たいなところ
あると思うし、これみるといくら防空強めても弾道ミサイル撃たれちゃ意味ないぽいし。

【自衛隊】自民国防部会、「防衛計画の大綱」に敵基地攻撃能力の保有要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243167116/
211名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:50:40 ID:DkwjRRy00
もともと海兵ちんが使ってたAV8Bの後継機種作るだけの計画のはずが
なぜか西側主要国も巻き込んでの騒ぎに......
212名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:51:16 ID:47WAQFBh0
>>164
馬鹿?日本は戦闘機を270機へ削減する計画。F-2を50機も入れたら、
それでほぼF-4の代替になってしまう。そもそもF-2は日本の都合で増産なんて
不可能なわけだが。
F-35A, B, Cとか馬鹿丸出しだな。日本が必要としているのは要撃戦闘機。だから
A型以外はありえない。
213名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:51:56 ID:hOMFlL8u0
米国
F-35なら、有事に弾薬を供給できるぞHAHAHAHHAHAHA
欧州製?何それ食い物か?
214名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:53:08 ID:zoPnOKj60
>>199
それでF16なら買えちゃうなw
215名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:53:24 ID:DCz65ne/0
>>6
マジで徴兵してほしいなw
216名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:53:27 ID:fYZspW+O0
>>213
NATO規格ってのは無いのか?
217名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:54:15 ID:INRYBOcX0
>>152
冷戦の味方になってくれる費用だったらしいよ対中ODA
218名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:54:50 ID:Kb9RZFX20
>>215
ニートに日本の国防を任せるなんて嫌だw
219名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:55:01 ID:MJTpf4330
1000点 F35 1機 でどうだ?
220名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:55:14 ID:z/rPNIjK0
本体は売るけど弾薬は売らんとか、そんなバカな話ねーだろw
221名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:55:32 ID:DCz65ne/0
>>213
今回の爆発を教えてくれなかったアメ公に何も期待してませんよw
222名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:56:37 ID:3fwp1y+I0
今ならちょうど北キムチで能力実験出来るな。

性能良かったら買おう
223名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:57:17 ID:q0cjE3j30
単発機は信用できないな、戦闘時生存率の問題で
224名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:59:02 ID:1SPoqhdY0
潜水艦もヘリ空母も自国でつくれるのに・・。
せめてボディだけでも日本が自前で作ってエンジンはよそから買ってなんて
できないのかな〜って、ちょっと思ってしまって。 素人なもので(^^;

やっぱり、お金掛かるから無理なのかな〜
225名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:59:39 ID:b/7vUYAq0
>>218
                   /| ,//
                 |ヽ、/:::::::::   ̄ ̄フ 、_
               \-ゝ /::::::::::^~|::::::::::::::::<、
              ∠ ̄::/       7::::::::::::::::<
             /::/:::::::::::::::::::::::::::::/,      ヽ、
             フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽD_:::::::......::ヽ
            〃/::::::::::::::::::/l〃::::/|斗< |::,、::::::::::::ミ
             / /::::::::::::::-テ=t| /  (:;::)/l/ヽへ、::|     問題ない
            〃|::::::::::/、(::ツ レl    〃  ||> } |r     どんな意気地無しでも
            / /|:「|「l〃   < 、       / !|     立派な兵士に仕立て上げよう
              l∧ い    ,-- 、     lイ/
                 ヽ、   l7 ̄ヽ  メr==-、
                 ,- 、ヽ、 ヽ- ´  冫::::/ /i
                /:::ヽ ̄ヽ、  ̄ , イ |:::<  \
                /:::::/:::::::::::|`─ ´/ ソ:::::::ヽ /────、
                /:::::::ヽ::::, へ──<^\_∨ ̄ ̄/    ヽ、
           ,──//_ ̄イ     /__  ヽ ヽ 、 l       ヽ
          /─、   イ          r.....:::/   ><       |
        ┌┘:: イ           ::::|::::::::|ヽ、/.......          |
      ┌┘>イ        / / .::::::::>─´ ̄ ヽ 、 \      |
      / /            /....:::::::::/::....    ヽ..  ̄ヽ、     |
226名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:59:42 ID:hOMFlL8u0
>>216
まだF-35自体完成してないから何ともいえんなぁ
227名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:01:00 ID:DCz65ne/0
>>226
いつ完成するの?
100年後ぐらい?
228名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:01:11 ID:b/7vUYAq0
>>224
それをやったら色々ぼったくられたのがF-2

・・・その割には良い物が出来上がったが
229名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:01:16 ID:/ovLQlio0
>224
そのつもりで造ろうとしたのがF2
ところが、そんなつもりならエンジン売らないとアメリカから言われた。

今回は、F35買わないと、F2やF15のエンジンの保守パーツを売らないと言われているとか
230名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:01:16 ID:DkwjRRy00
F−35計画潰れたらマーチンの軍事部門死ぬかな?
F−22も183機で調達停止だし
231名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:01:20 ID:47WAQFBh0
>>167
> 今時の兵器市場は買い手有利だし

アホか。買い手有利ならアメリカは日本にF-22を売り込みに来てるだろw

>>202
軍備だけすごくても国民生活が低迷したらまさに北朝鮮だろ。だいたい、
そんな過剰な軍備で何をするつもりなんだか。

>>210
韓国は何だかんだ言っても小国。F-15を主力で揃えられるような金はない。
韓国軍が対地攻撃能力が必要なのは、北朝鮮と地続きだからだろ。日本は
代わりに非常に強力な対艦攻撃能力を有している。まぁ、方針の違いって
奴だな。
232名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:05:11 ID:DkwjRRy00
>>231
あいつら対日本用って堂々と言ってるぞ.....>F−15K
233名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:06:02 ID:6LCpcOEg0
>>40
それはない。
配備数が決まっているのだから、できるだけ性能の高い戦闘機が望ましい。
234名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:07:03 ID:ybK9SNYcO
言っておくが、日本が採用するかもしれないのはF-35Aだからな
Bはありえないから
235名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:07:08 ID:9Vs1YVrw0
いろんな映画やアニメ、ゲームでF35を積極的に露出させてきたのは宣伝目的なんだろうな
でも出てくるたびに撃墜されてる気がするんだが…
236名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:07:43 ID:qPgzx7jw0
YF-23いらないんだったらくれよ(´・ω・`)
237名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:07:56 ID:47WAQFBh0
>>224
F-2が丁度そんな感じだろ。機体はほぼ日本の設計(F-16に似ているが、
実際はほとんど再設計)。エンジンはアメリカのをライセンス生産。
238名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:08:36 ID:jRPkdXxKO
>>231
アホはおまえ
ラプターは最初から輸出しないと言ってる
現に国防長官同士の会合でトップが営業してんのに理解できない
売り手市場ならゲーツがわざわざ言及する必要はなかった
239名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:08:37 ID:3TCj9ZBk0
急いでいるから間に合わせのストライクイーグルで決まりだよ。
アメリカ様がタイフーン、スホーイなんて買わせてくれるわけないでしょ!
いまだ東京の制空権は横田ベースに握られてるってのに・・・、
自由な武器選定、開発なんて主権回復してからの話だよ・・・。
240名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:09:00 ID:INRYBOcX0
>>216
あるんだろうけど9mmパラベラム弾くらいしか知らない
241名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:09:26 ID:hOMFlL8u0
>>227
100年後は第七第八世代の時代だぞw
米軍に聞いてくれと言いたいとこだが
予想としては、初期生産は来年末〜再来年初頭辺りには・・
5年後に500機生産ってゲーツが言ってるしね
242名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:09:43 ID:b/7vUYAq0
>>232
まあ、良いんじゃね。夢見させてあげれば・・・

数語りねーよw
243名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:09:52 ID:1ICljBNq0
しかし、シナさんのロシア兵器を丸パクリした挙句に他国に輸出とか・・・あの鋼鉄の神経を見ると日本カテネーって正直思うわ
244名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:11:01 ID:586l/VcJ0
>>232
未だ親戚や兄弟が残っている人が存命中
大きな声で、北用とは騒げんだろ察するアルヨ
と言うか日韓どちらも手を出したら米穀様が許してくれません
245名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:11:28 ID:L5nl7JVd0
246名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:11:59 ID:jG6Dcbeu0
>>243
厳密には劣化コピーだな
こないだの上海モーターショーとか笑ったわw
247名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:12:27 ID:EimSCHGG0
F-35+魔改造+優先権ならどうだろう?

実は米軍もF-35の開発を日本に丸投げしたがってるんじゃないか?
248名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:12:53 ID:Kb9RZFX20
>>246
あれ、動くのかな?w
249名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:13:07 ID:DCz65ne/0
>>232
対日本では意味をなさないと思うが・・・
250名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:13:31 ID:3fwp1y+I0
いっそうの事中国みたいに開き直って
「これは日本独自の機体です。F15のパクリではありません」とでも言えばいいのに
251名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:13:50 ID:z/rPNIjK0
>>247
開発(費)丸投げしたがってる
252名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:13:57 ID:L5nl7JVd0

【国際】 「中国がコピー兵器を続々生産、途上国へ大量に販売」 〜ロシアの怒り受け知的財産保護協定

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242923106/
253名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:14:31 ID:aB1t5JzK0
ユーロファイタータイフーンは形が古臭い
80年代の飛行機にしか見えない
254名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:14:42 ID:WpOJu7380
手短に言うと浮いた金でウハウハしたいので純減で決まり!
隠れ蓑に平和+少子化対策とか地方援助とか適当なカバーは被せるけどねw
罪務省より(はぁと
255ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:14:48 ID:X2ipGlLG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<対地攻撃用のレーダー・センサー・警戒装置・照準装置は

      F-22に比べて圧倒的にF-35のが優秀 勝負にならない


      しかし日本が欲しいのは戦闘機・・・・対空
256名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:15:00 ID:Fc1v9vDB0
ちゃんと音速突破したんだっけ?

第絶賛炎上中の機体なんて進められても困るわー
安価を売りにするはずがコストダダ上がりらしいじゃん
257名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:15:10 ID:INRYBOcX0
>>183
AWACSは6機で日本全体を覆うとテポドンスレに書いてあったから
竹島くらいは問題ないだろ、近場だし。

北朝鮮の山の中のミサイル基地を叩くなら届かない可能性はあるが。
258ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:15:26 ID:X2ipGlLG0


( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアー・F-18の後継

       いわゆる攻撃機

       アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22の調達中止したから

       アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない
259ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:15:47 ID:X2ipGlLG0

( ^▽^)<アメリカはF-15 あと二十年もたせるらしいが

       その後は無人機かな?

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高機動や超射程、多目標同時攻撃能力のミサイルが
       あたりまえの時代だからね・・・・ここ最近
260名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:16:05 ID:b/7vUYAq0
>>247
あの長官の態度だと、金だけ出して口出すな
お情けで、先行量産型の人柱にしてやるからって踏んだり蹴ったりの内容っぽいのよね・・・
261名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:16:18 ID:z/rPNIjK0
>>253
俺も形は微妙だと思うが・・・それはこの際忘れるんだ!
262ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:16:32 ID:X2ipGlLG0

( ^▽^)<F22は戦闘機 戦闘機は最近戦争で活躍の場が全然ない

       防空は世界最強


      F35は攻撃機 最近戦争で活躍しまくりの攻撃機

      自衛隊にはどうか・・・?

  ∧∧
 ( =゚-゚)<北の原爆配備で自衛隊の環境も変わるかな?
263名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:16:33 ID:q0cjE3j30
どの機種を選んでも問題が残るよな
自分で要求仕様満たすの作った方が早いけど、それも出来ない
264名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:17:09 ID:Fc1v9vDB0
>>261
ラファールやトーネードよかは素敵だと思うよ、うん
265ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:17:11 ID:X2ipGlLG0



http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
http://www.youtube.com/watch?v=5znJiU9HUl0
http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =)  まあ格闘戦は必要ない先進のレーダー・センサー
            し⌒ しーJ
266名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:17:48 ID:6S8BJB9B0
<丶`∀´>ホルホル、 デハンミングクマンセー!! ウェーハッハッハ!!

KF-16 F-15K
267名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:17:55 ID:3fwp1y+I0
>>260


オマケにホバリングできるF35-BではなくF35−Aを押し売りしてきている
268名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:17:56 ID:gHMeYbsJO
猛虎魂を感じない…。
269名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:18:17 ID:zoPnOKj60
>>222
ミグ29相手じゃ何の実験にもならない
270名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:18:25 ID:b/7vUYAq0
>>261
あれを見ていると、まだF-2増産する方がマシなんじゃねーかと思ってしまうのが何とも
271名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:18:35 ID:z/rPNIjK0
韓国と戦争になった場合、竹島奪還作戦からか
272名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:06 ID:vasC66lV0
F-14のパクリのSu-27に決まったって聞いたけど
273名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:13 ID:kOjJBbg2O
なら明日までにに完成品持って来い
274名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:19 ID:+3X4pk4U0
一番現実的な展開を考えてみた。

F-35は失敗作なので売れない。だから日本が買って失敗をなかったことに。
でF-35ができるまで今のまま誤魔化しつつ航空自衛隊を運用していく。
その間、極東はどんどんきな臭くなり俺らを焦らせる。
いざ配置されるとなるとこれといって優秀でもけどなっちゃったんだから慣れるしかないっしょ。
とうやむやに。
でいつの間にか俺らがF-35を擁護しだす。あのときあれだけ嫌だって言ったけど。

というのが極めて日本人的な展開ではないかと。
275名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:27 ID:lkzEOwz60
戦闘機詳しくないけど・・・・・。
空中ドッグファイトみたいな事なんて多分無いだろうしF15で良いじゃんって思うけど
日本は核保有もしてないからどうしても北朝鮮とか近隣諸国になめられてるのは何だかイヤだ。
なので北朝鮮を威嚇する事も込めて何か最新鋭の戦闘機を数えるくらいでもいいから日本は
持っておいたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、軍事板のみなさんどうでしょう?
276名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:43 ID:Kb9RZFX20
>>267
冷静に考えるとホバリング能力とか無駄じゃね?
277名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:46 ID:47WAQFBh0
>>238
日本側には今の所ステルス戦闘機を開発する能力はない。なのに買い手市場の
わけがないだろ。お前、馬鹿すぎ。

> 現に国防長官同士の会合でトップが営業してんのに理解できない

あれを「買い手市場」だと思うお前は真性の馬鹿だなw 開発費が高騰してる
ツケを日本に回そうとしてるだけ。
買い手市場なら、ライセンス生産や独自改造も含め日本が有利なように売買契約
を結ぶ事ができるだろうが、実際には日本が非常に不利な条件になる。例えば
AAM-4の運用能力を与えたら、その部分の情報を全て開示させられるとかな。
278名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:50 ID:B+0uJ9Im0
オバマさまに伝えておいてくれよ・・・あのF35はいい戦闘機だー
279名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:19:56 ID:LpMBhn9R0
よく分からない俺に、誰かエリア88に例えて教えてくれ
280ビーナス:2009/05/26(火) 20:20:00 ID:iBRqBszG0
島国日本は単発のF35は、特殊仕様のみ、タイフーンを200機ほど
ライセンス生産し、フライトソースをゲット、F35は200機ほど
ライセンス生産し、心神の開発に全力で取りかかる。
281名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:11 ID:b/7vUYAq0
>>267
ホバリングなんぞ日本の用途には必要ねーだろw

そもそも、モンキーモデルはステルス抜きとか訳の分からんこと言い出しているらしいし
ますます存在価値無いぞアレ
282名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:12 ID:HwusAxY00
いらねえよ。核ミサイル売ってくれよ。
283名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:15 ID:KYh4JftZ0
F-35だってある程度の対空戦出来るんでしょ?
絶対に売ってくれないF-22やハリボテ状態の心神を待ち続けて
ファントムを騙し騙し使い続けるより、
さっさとF-35買った方がよっぽど現実的だと思うが・・・
284名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:43 ID:5YPXt0Zq0
F-35は単発だし要求とは違うんでしょ?
プロジェクト参加国との兼ね合いもあるだろうし
285名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:44 ID:3fwp1y+I0
>>274

日本が買ったら「これは良い機体なのか」と釣られて買う奴がいるだろうね。
キムチみたいに
286名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:54 ID:DCz65ne/0
>>241
5年後って言うことは8年後ぐらいだね〜
今までアメリカ人と一緒に仕事した感覚からしてw
もしくは5年後に生産はするけど凄い欠陥品のどっちか
287名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:54 ID:fYZspW+O0
>>267
ポンコツなB、C型より、A型の方が良いのでは?
288名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:21:07 ID:z/rPNIjK0
どっち道、今回F-35は間に合わないんだし、アメさんにはF-15Jの後釜に入れますって言っとけばいいんじゃないの
289名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:03 ID:vasC66lV0
タイフーン
F-15J
F-15SG
F-15E
F-15K
Su-27
Mig-29

誰か不等号使って日本での運用で役に立つ順に並べて!
290名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:06 ID:vAtbBcH1O
あれは良いものだ
291名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:07 ID:q0cjE3j30
ホバリングが必要なのって軽空母持った時くらいだろ
292名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:17 ID:jG6Dcbeu0
>>253
そりゃ設計開始は80年代だからな
魔改造でステルス機準拠のボディワークにできないもんかな
カナードもかっちょわるいから推力偏向ノズルで運動性確保
293名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:33 ID:kOjJBbg2O
>>283
出来てねぇもん買えねぇよ

ユーロの方がよっぽど現実的だ
294名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:37 ID:R6CWIAWW0
>>283
現実的ねぇ…

で、F-35はいつ完成するのだ?
295名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:22:43 ID:b/7vUYAq0
>>283
ライセンス生産できるF-15やF-2の方がよっぽど現実的

F-2は米国側の部品供給云々なんて噂もあるがな('A`)
296274:2009/05/26(火) 20:22:58 ID:+3X4pk4U0
>>274
間違えた。
「これといって優秀でもないけど」でした。
297名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:23:22 ID:Fc1v9vDB0
>>294
Su−50や心神よりかは早くロールアウトするだろ・・・多分
298名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:23:23 ID:6LCpcOEg0
一番現実的なのはF-2だろ。
299名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:23:28 ID:VAJ2DqL60
よくわからんが日本は領空侵犯機に警告し、従わなければ攻撃、
という流れなの?
でも実際は向こうが攻撃しなきゃ撃てなさそうだね。
だからステルス機が必要なのか。
「ステルス性」と「一発目を上手く避けてからの格闘戦の強さ」は
どっちが優先されるものなんだろ?
300名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:24:08 ID:hOMFlL8u0
>>275
それはそーなんだが
売ってくれねーんだよ・・米国が・・F-22を・・
原因は日本の機密漏洩だが・・
だからある奴は台風にふて腐れて
ある奴は、スホホイに寝返ったり
皆でF-35を叩いてるのさ  ちくしょーF-22売れよカスメリカが
301名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:24:31 ID:MzNnhGsR0
もうやめようぜ、、、武器ビジネス
302名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:24:46 ID:3pC1kwv00
もうファントムをレストアするしかねえべ。
中身はべつもので。
303名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:25:12 ID:lkzEOwz60
アメリカ「新しい戦闘機『F35』にエコ替え♪」
304名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:25:39 ID:3fwp1y+I0
>>299
ステルス性・・・アメリカ
一発目を上手く避けてからの格闘戦の強さ・・・ロシア
305ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:25:53 ID:X2ipGlLG0
>>283

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国・ロシア相手なら圧勝じゃん? F-35

       ただ航空自衛隊の任務は戦争じゃなくて
       領空侵犯機に対する邀撃
       姿さらして警告したあと もしかして戦闘


( ^▽^)<いきなりミサイル撃てるなら  F-35で圧勝

       ただ航空自衛隊の任務は違う
306名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:25:57 ID:R6CWIAWW0
機密漏洩は関係有るんだろうが
それだけじゃないだろ
現にイスラエルにもオーストラリアにも売らないんだから
307名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:26:30 ID:+3X4pk4U0
>>300
そーいえば、日本が機密漏洩してなかった場合って、あいつらラプター売ってくれたのかな。
308名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:26:36 ID:47WAQFBh0
>>232
向うの国士様が言ってるだけだろ?で、韓国軍の幹部が「日本は同盟国」と
返したという。日本の馬鹿ウヨじゃあるまいし、韓国や日本がお互いを攻撃して
いったい何のメリットがあるんだか。

>>247
まず、改造は認められないだろう。さらに、日本を含む輸出用はステルス能力を
落とされたモンキーモデル。

>>267
日本がF-35Bなんて買っても航続距離が減ったりするだけで全く何の意味もない。
日本が欲しているのは要撃戦闘機であって、F-35シリーズの中でF-35Aを薦める
のは当然。
309名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:26:48 ID:DCz65ne/0
>>297
心神の方が早いかもしれんよ
310名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:27:30 ID:QuR9/R8f0
定期でコピペ張るわ

+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・EF2000ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ
311名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:28:09 ID:dT78xoUX0
オメエラもバカばっかだな
国がこういうくだらないオモチャを買っている一方で年金のもらえる額が減らされたり、もらえる年齢が引き上げられたりしてるんだぞ

ああ、税金も年金保険料も払ってないから関係ないか?www
312名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:06 ID:6LCpcOEg0
>>309
心神は実証機だから。
313名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:10 ID:IiDMm4lx0
ステルス機がいいならF-117とかにすればいいのに。数字でかい方が強いんじゃないの?
314名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:18 ID:R6CWIAWW0
>>311
年金払ってないともしもの時に障害者年金も貰えないだろ

払った方がいいと思うよ
315名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:27 ID:3fwp1y+I0
>>311

お前には社会党のみずほをオススメする。気が合うぞきっと
316名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:31 ID:hOMFlL8u0
>>306
イスラエルはラビを中国に売って米国を怒らせた
だからF-35すらイスラエルはブロックされてる。
オーストラリアは親中政権で、
政治家が中国にことごとく回収されてるソースが出ちゃうほどに
中国にべったり。
どちらもソースがあるので、当然米国の懸念材料になってる
317名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:41 ID:QuR9/R8f0
>>311
安全保障も行政に求められるものだとコピペに加える必要があるのか?情弱野郎
318名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:49 ID:DCz65ne/0
>>311
違うところの税金だから戦闘機とまったく関係ない
319名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:49 ID:Fc1v9vDB0
>>311
国が他国から攻められたらそんなこと言ってる場合じゃなくなるけどね
320名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:29:51 ID:DkYygSMT0
心神は実証機で、試作機ですらない
321名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:30:06 ID:32ThRcg5O
>>310
じゃあどうしろと(´・ω・`)
322名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:30:12 ID:zoPnOKj60
>>311
年金の減額や受取年齢引き上げと税金はいちおう無関係なんだが
323名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:30:15 ID:plgSO/qL0
どのモデルにしろまたまた日本で作って米国機を凌駕してしまうんだろうなw
324名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:31:31 ID:z/rPNIjK0
>>310
情強のおまえさんが自信を持って勧める機体教えてよ
325名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:31:49 ID:cGQ1z2n3O
サイレントイーグルにベクターノズル付けてコブラブカチョフと
2回転クルピットが出来れば、文句は言わない。
326名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:31:56 ID:+3X4pk4U0
>>310
米国依存を抜けるって話は、解釈次第だからコピペはやめた方がいいぜ。
327名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:31:57 ID:DCz65ne/0
>>312
ミサイルとかつめないんだっけ?w
でもスクランブルで警告するだけだから別になくてもいいんじゃねーの
よくわからんが戦争するわけじゃないんだろ?
328名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:01 ID:b/7vUYAq0
>>307
何とも言えない、中華ロビーが頑張っているからね

兵器はコピーしか作れない癖にそう言うのだけは達者だから困る。
329名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:08 ID:QuR9/R8f0
>>321
F-15E系か、EF2000の輸入改造。
実際は政治的理由でF-35になりそうな予感だが
330名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:10 ID:QNfpRRvQ0
>>311
無防備都市の住人は早く寝ろ
331名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:22 ID:3fwp1y+I0
332名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:23 ID:GH4zt/bz0
中国の軍事費は、はもうすぐ日本を超える。

北のおバカは、死ぬ前に何発か花火を上げたがっているようだし。

ついでに、クタバリぞこないの米ネオコンどもは中国と北を利用して
日本の軍備を増強させようとやっきになっているし。
しかし、以前から奴らは「今のジャップには危機感がない」とぼやいているがw

で、日本の政府と役人どもは、できたらそれらをすっとぼけつづけたいと
思ってるヤツばかりだし。表面的な態度はケシカランと言いながら。

誰かこの国の国防をまともに考えている政治家はおらんのか?w
F35なんてどう見たって出来損ないだぜ。
333名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:33:39 ID:hOMFlL8u0
中国の軍事費はとっくに日本越えてる筈だぞ
334名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:33:40 ID:Kb9RZFX20
>>311 の人気にSit
335名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:33:44 ID:lq9fVLqt0
>>311
年金とは財源が違うよ
中学の公民で習うはずだぞ?
336名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:34:21 ID:VV/f3tvQ0
ぶっちゃけ戦闘機なんていらないんじゃねーの?どこも攻めてこねぇだろ。
万が一きたとしても在日米軍さんが余裕でやっちゃうだろ。自衛隊がラプター持ってても宝の持ち腐れにしかならんと思うし。
337名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:34:44 ID:+3X4pk4U0
>>335
俺らとは学校が違うんだって。
338名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:35:17 ID:5wpB77tf0
F-22は米国が売りたくないならしょうがないだろ。
F-35は同じ島国の英国は空母を持っているからF-35の利用価値が有るけど、仕様的に日本向きじゃないみたいだし、だいたいいつ納品されるのよ?てなわけで論外だし。


タイフーンで良いじゃん!
339名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:35:32 ID:sg2DvLhh0
戦闘機のことは全然分からんが、48がツボに入ったww
画像見たら確かに巻き寿司だなww
340名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:35:48 ID:47WAQFBh0
>>275
> どうしても北朝鮮とか近隣諸国になめられてるのは何だかイヤだ。

小学生かよ。というか、舐められてるのはお前のようなアホだけだけどね。

> 北朝鮮を威嚇する事も込めて

そういうことをやるから向うが過剰反応することになる。それで核実験
やって、さらに君らのようなアホが騒ぐというアホスパイラルに落ち込む
わけだね。

>>283
F-35は足が短い。日本が要撃戦闘機として使うにはもう少し足が欲しい。

>>299
スクランブルにステルス機使ってどうすんだよ。相手に「番犬が上がって
来た」と認識させなきゃ意味ないだろ。ステルス性は、開戦した後の実戦
で必要になる。
341名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:36:16 ID:hOMFlL8u0
何年のグラフかしらんが

各国の軍事費比較表
http://snnantn.blog115.fc2.com/blog-entry-662.html
342名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:36:17 ID:54guGIrnO
日本は侵略で数千万の韓国人を虐殺しているから
罪ほろぼしに技術を生み出しそれを被害者へ提供する責務が生じている。
こんな飛行機買う金があったら、韓国に資金援助しろ。
343名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:36:29 ID:Lsyna5pOP
>>186
2ちゃんで以前、外国では対艦攻撃任務は汎用機的な機体にやら
せるのが普通(F-2のような機体を配備することはない)という
書き込みを見たんだが。
でもアメリカでも、F-18ホーネットにやらせるので、哨戒機は
対潜任務が主になるのかな?
ネット上のQ&Aを見てみたら、>>186と同様に哨戒機での攻撃は
自殺行為とする意見があった。誤爆を防ぐためには接近せねば
ならず、そのためには戦闘攻撃機が必要とも。

> 東シナ海のように、敵味方中立国の軍艦商船漁船が錯綜する海域では、
> 目標確認をせずに、遠距離からミサイル攻撃はできません
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320596458
344名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:36:58 ID:DkYygSMT0
>>336
在日米軍が助けてくれるとは限らない
国同士の約束事なんてそんなもん
345名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:39:07 ID:lq9fVLqt0
>>343
あまり知られていないが、F-16にも対艦ミサイルは積めるぞ
346名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:39:15 ID:jG6Dcbeu0
>日本は侵略で数千万の韓国人を虐殺しているから

ああ、そうしなかった事が悔やまれるな
347名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:39:33 ID:hOMFlL8u0
>>342
お前のとこの人口
日本統治の時、数千万も人口無いじゃん
日本統治の結果人口が倍増しただけだろ
チョンは半島に消えろカス
348名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:39:33 ID:5YPXt0Zq0
F-35で足りるんならJSF参加してた話だし
349名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:40:20 ID:QuR9/R8f0
>>348
F-35に参加しなかったのは武器輸出規制にかかるからなんだが
350名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:41:19 ID:z/rPNIjK0
なんか急にレス乞食沸いてきたな
351名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:42:06 ID:5YPXt0Zq0
>>349
そうなっちゃうの?

今回は双発ってのは要求されてなかったかな?
352名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:42:18 ID:47WAQFBh0
>>307
無理。機密漏洩が真の理由じゃないから。アメリカがF-22を売ってくれ
ないのは、アホの安倍が空気を読めずに「戦後レジームからの脱却」とか
やらかしてアメリカを怒らせたから。共和党政権だったにも関わらずあれで
日米関係はかなり冷却した。
アメリカが欲しているのは、アメリカと価値観を共有し、戦後から現在へと
繋がる国際秩序を維持できる民主国家。安倍や麻生のような歴史修正主義者っ
てのはアメリカから見たらネオナチみたいなもの。連中は国際秩序の破壊者
であって、アメリカとは相容れない。そんなのが指導者やってる国にF-22
を売る訳がない。
353名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:42:20 ID:586l/VcJ0
>>289
F-15E>Su-27>>>>>ステルス系
複座で爆弾満載の70年代風が好きだから
354名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:42:38 ID:v6y4Rlvh0
いくらで買う?最新鋭だ!まだ何処の国でも使ってない。
355名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:43:47 ID:hOMFlL8u0
>>352は在日だから無視しろ
F-22総合板で同じ事いってる在日が定期的に暴れてる
無視が一番
356ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:43:48 ID:X2ipGlLG0
>>352

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中間選挙で共和党が負けたからだw

 
357名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:44:58 ID:3fwp1y+I0
ここだけの話ジャンボジェットに手を加えれば簡易爆撃機になる。

それでミサイル基地破壊すればおk
358名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:46:14 ID:Kb9RZFX20
>>357
機体の強度が足りなくね?
359名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:47:55 ID:DkYygSMT0
>>357
目的地に着く前に、地対空ミサイル撃たれてあぼーん
360名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:47:57 ID:Yt9RuarU0
F35買うならタイフーンがいい。
361名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:48:01 ID:VV/f3tvQ0
>>358
乗客の変わりに爆弾をいっぱい積んでカミカゼ
362ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 20:48:30 ID:X2ipGlLG0


http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
http://www.youtube.com/watch?v=5znJiU9HUl0
http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =)  まあ格闘戦は必要ない先進のレーダー・センサー
            し⌒ しーJ
363名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:50:21 ID:cGQ1z2n3O
ロッキードのトライスターは機動性が高い



ってファントム無頼に書いてあった。
364名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:51:38 ID:rsOMJ/0X0
なぜF14を売り込んで来ないのか・・・
365名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:51:51 ID:W4YBxXEoO
>>357>>361
だったらソイツで敵国の政治・経済中枢を狙った方が
早くね?

インフルエンザに感染した観光客を
敵の首都にパックツアーで送り込んでだな、
366名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:52:56 ID:54guGIrnO
無理無理。
日本人にF35は使いこなせない。
367名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:53:04 ID:b/7vUYAq0
>>357
何処の火葬だよ('A`)
368名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:53:16 ID:q0p/wlkd0
F35を艦載機にして空母保有しようぜ!!
369名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:54:33 ID:586l/VcJ0
>>364
維持費が高すぎて米海軍にも見放された
370名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:55:00 ID:47WAQFBh0
>>349
それは近々解消する見込みだがな。F-35開発に資金を出す外堀は着々と
埋まりつつある。政府内部では、もうF-35で決着しつつあるんだろう。

>>355
都合の悪い書込みは在日か。典型的バカウヨだなw

371名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:55:16 ID:INRYBOcX0
>>340
ステルスは中長距離空対空ミサイルの回避に役立つと聞いたんだが
だからF15SEが1方向からのステルスのみでも意味があるんだと
372名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:56:23 ID:EdLlht+BO
日米同盟は大事
でもゴミはいりません
とっとお帰りください
373名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:56:55 ID:54guGIrnO
>>340
ステルスは中長距離空対空ミサイルの回避に役立つと聞いたんだが
だからF15SEが1方向からのステルスのみでも意味があるんだと
374名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:57:33 ID:lkzEOwz60
じゃあ、見た目はF22中身はF15な戦闘機売ってくれ。
375名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:57:35 ID:lq9fVLqt0
>>371
地対空や艦対空ミサイルに対してはどうかなぁ…
それに、敵機が常に同じ高度の真正面から来るとは限らん
376名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:57:45 ID:DkwjRRy00
というか、日本より先に英とか予約したとこに卸さないとまずいんじゃね?
どうせB型は完成しそうもないからオスプレイにアベンジャーとサイドワインダー
つけてこれが35Bって誤魔化して渡せばいいし。
377名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:58:22 ID:Kb9RZFX20
>>367
実は俺がガキの頃ジャンボを改造した爆撃用の機体があるという都市伝説をテレビでやってたw
昔は軍事系スペシャル番組をゴールデンでもやってたんだよなーw
378名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:59:27 ID:5NV/H5A60
北にF35は無謀
379名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:00:01 ID:mXFYxUKP0
>>371
>>373
えーっと、コピペ?
まるっきり同じなんですけどw
380名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:00:54 ID:32ThRcg5O
>>374
まあ、抑止力にはなるわな
381名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:02:18 ID:nRXRWipQ0
ハリアー買って、三宿駐屯地に2〜3機配備してくれ。
382名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:02:31 ID:zoPnOKj60
>>380
中国に頼んだら作ってくれそうだ
383名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:02:45 ID:cGQ1z2n3O
>>376
B先に作らないとイギリスが、「うちのハリヤーの代わりはまだかね?」と。
あちらもフォークランド紛争から現役続行の爺様揃い。
384名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:03:46 ID:q0p/wlkd0
>>374
ハリボテのテポドンに負けているような気がしますが
385名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:04:21 ID:1ICljBNq0
>>374
それを心神と呼ぶんじゃないの?
386名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:04:44 ID:DN6XrB4W0
バカアメリカのバカ対応のせいで核保有危険国家が誕生してより強力な防衛力を得なければいけない日本に
まだゴミを売りつけようとするのか
まさに詐欺集団
387名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:04:45 ID:mXFYxUKP0
>>383
実際は、アメリカのNAVYだけどねw
388名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:05:24 ID:INRYBOcX0
>>345
積めるけどファイターにやらせるという意味じゃないか
F16で敵空母やミサイル基地を護衛している戦闘機から逃れるのは難しいから
F15なんかにやらせて接近してから撃つんじゃないか
389名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:05:49 ID:586l/VcJ0
>>381
整備や兵站考えたら、羽田にF−15置いといた方が役に経つ
垂直離発着してる間に到着してます
390名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:06:15 ID:hOMFlL8u0
>>374
それはいわゆるF-15じゃないか?w
391名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:07:02 ID:TmuGa7oW0
>12
心神すげーーーー かっけーー
開発者の皆さんがんばってください!
392名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:07:42 ID:lq9fVLqt0
>>376
さすがに海兵隊が可哀想

そういえば今月のJ-wingに民間所有のシーハリアーが載ってたな…
393名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:07:52 ID:FaCF6UTc0
ハリアーは垂直離陸できるけど無駄が多すぎるからそんなことはやらない
394名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:08:33 ID:VV/f3tvQ0
1.見た目はF-22で中身はF35をF-22Jとして購入
2.見た目はF-35で中身は実はラプターなのをF-35Jとして購入

どっちか選べ
395名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:08:35 ID:nRXRWipQ0
>>389
そういう事じゃないよ。
君だって、ハリアーが首都高3号越しに垂直離陸するシーンは見たいだろ?
世田谷公園でハリアーの離陸とか見たいだろ?
396名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:09:50 ID:INRYBOcX0
>>379
ID:47WAQFBh0=ID:54guGIrnOで
前者がPCで後者が携帯だろうな。
自分に批判するレスを叩くのが好きなんだろう
397名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:09:52 ID:a6uwsBKl0
F-35なんて同盟国出荷用の廉価版でしょ

大体まだテスト機がちょっと飛んだだけで
実戦経験はおろか量産機すらない。
で、もういい飛行機だという結論はなによ。

中国のF-5アタックに比べてもぜんぜんだめ
398名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:09:54 ID:hOMFlL8u0
お前等心神に、興味心神!
399名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:10:08 ID:0bdGMh3t0
>>391
シェイプはF22のまねだし
エンジンは出力不足w

しかも、実際に作る気が無いいわゆるブラフ開発

お前みたいな頭の悪いゴミを相手にしてるからお前が反応するのは当たり前だが。。w
400誇り高き乞食:2009/05/26(火) 21:10:11 ID:i6033OYw0
>>292
カナード付きファントムは、そこそこカコイイw


401名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:10:36 ID:54guGIrnO
>>345
積めるけどファイターにやらせるという意味じゃないか
F16で敵空母やミサイル基地を護衛している戦闘機から逃れるのは難しいから
F15なんかにやらせて接近してから撃つんじゃないか
402名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:11:46 ID:lq9fVLqt0
>>394
>見た目はF-35で中身は実はラプターなのをF-35Jとして購入
魔改造し過ぎwwwwww
403名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:12:12 ID:nRXRWipQ0
タイガーシャークもいいね。
404名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:12:46 ID:FaCF6UTc0
格闘戦ならF15よりF16のが強いぞ
405名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:12:48 ID:hOMFlL8u0
>>396
おkNG登録うめぇ
406名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:13:15 ID:5e4PJZHO0
T-2 CCV実験機だの、FSX想像図だのをさんざんwktkして見た後に、F-2が本決まりになったとき、落胆したなぁw
カナード追加じゃなきゃヤダ。って。
407名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:14:08 ID:IU3/Wx1d0
>>399
は?シェイプがF-22のマネだと?菱形翼でもなければインテークもぜんぜん違うだろ。
それと技術実証機自体は完成させる気だぞ、アビオをF-15で試験するって話もある
408名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:14:35 ID:Iz20dxeeO
お前達はおフランスを忘れてないか
409名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:15:03 ID:iEJ9Obqc0

北はMig29持ってんだろ?

アレかっこいいな・・


410名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:15:26 ID:nRXRWipQ0
フランスって、おフランスの事ざんスか?
411名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:15:31 ID:0bdGMh3t0
>>407
ラジコンで終わりだが?www

馬鹿なカスだなお前。
412名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:16:09 ID:hygGCs4z0
>>1
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-ハ,,ハ==z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄// ( ゚ω゚ ) ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
             __Λ__    ゙‐'-'
            /お断りします\
413名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:16:34 ID:IU3/Wx1d0
>>408
ラファールはキルレシオでSu-35と同等なのでおことわりです。
第一艦載機だしね

>>411
ラジコンで終わりならアビオの実験なにもできねぇだろうがカス
414名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:16:40 ID:hOMFlL8u0
フランスは歴史的に、
助ける助ける言いながら領土奪うのがデフォの様な国だし
アメリカ以上、そしてロシア並に信用できねぇ
415名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:16:53 ID:RG2xF3hV0
アメ公からはいっちゃん安い屑鉄でも買っとけ
糞たったれアメ公にたいするせめての配慮な
あとはアメ公無視して自国開発と欧州のどっかとガチで
本気だして共同開発すりゃいい
416名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:17:04 ID:a6uwsBKl0
>>399
技術レベルが近ければ近いほど似た形になる。
もしスタイルの「マネ」だけで同等以上の性能の
ものができたらだれも苦労はせん
417名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:17:24 ID:Kb9RZFX20
格闘戦だけ考えるなら前進翼機が実現していたのに…ステルスめ、許せん
418名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:18:10 ID:lq9fVLqt0
>>413
一応突っ込んどくが、ラファールCは空軍型だぞ。
419名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:18:57 ID:3fwp1y+I0
>>408

空母がないと意味無い

それ以前にラファール買うならユーローファイターの方がいい
420名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:19:42 ID:guU4KJAU0
意外にマ・クベの壺のレスが無いことに驚いた
421名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:20:21 ID:TmuGa7oW0
>399
ブラフ開発でも全然かまわんしwww

なに、必死になってんのww ぷぷぷ

422名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:20:33 ID:IU3/Wx1d0
>>417
菱形翼で我慢してくだしあ><

>>418
こいつは失敬、でもいらね。
423名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:20:44 ID:0bdGMh3t0
>>413
ソースだしてみwww

ためしに手前がいう実験がブラフじゃないソースだせよカス
424名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:21:17 ID:Xb6j6qP70
>225
真性の、リアルでピザ・キモ顔・ヲタを見たことあるのかね?
425名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:21:55 ID:3fwp1y+I0
心神はガチで中国が恐れている
426名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:22:06 ID:b/7vUYAq0
>>408
微妙だし、商売汚いし・・・
427名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:23:07 ID:0bdGMh3t0
実際に作る気が無いから形は何でもOKww
それが心神

お前等土人オタクにうければよいだけ
428名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:23:25 ID:RVyPwVNo0
零戦の運動性能とメッサーシュミットBf109のスピードとシュトルモビクの防弾能力と
F6Fヘルキャットの着艦機能とソードフィッシュ並の運用性を兼ね備えた機体を作ろうとしているのが
F35

F22はとにかく強いだけのP80シューティングスター
429名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:23:31 ID:hOMFlL8u0
>>417
震電フェチの人ですか?w

>>420
過去ログ見てみ、散々出尽したぞw
430名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:23:56 ID:Iz20dxeeO
ラファールとシャルル・ド・ゴールを買えば問題ない
431名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:24:54 ID:IU3/Wx1d0
>>423
http://www.mod.go.jp/trdi/
ほらよ、俺はお人よしじゃないからな。「公の発表をブラフと信じるバカ」を納得させるだけの
ソースを用意するのは面倒なんだ。正直、ブラフといえるだけの論拠を示せ。
2011年に実証機初飛行前倒しだからそのときにわかるだろ
432名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:25:17 ID:2optHGgP0
確かに心神デビューまでのつなぎでいいんだから
コストパフォのいいのを適当に買っとけ。
433名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:26:10 ID:218es1Ue0
防衛省技術研究本部が「こんなに仕事してますから予算ください」
と仕事してるポーズだけで作ったのが心神

お前等低脳軍オタにうければよいだけ
434名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:26:36 ID:mXFYxUKP0
>>432
心神はデビューしないよ?
435名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:26:59 ID:3fwp1y+I0
F35でもいいんだけどね。値段はF22の4分の1だし

だたマトモな値段で売るとは限らない
436名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:27:04 ID:EYtlrNHj0
>>417
俺も、エリア88でX29が出てきて将来は前進翼がってwktkしてたのに(´・ω・`)
437名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:27:14 ID:IU3/Wx1d0
>>432
だから心神は戦闘機じゃないって言ってるだろ、
XF-3飛ばすまであと20年掛かるわ
438名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:27:43 ID:FaCF6UTc0
F-35がF-22の4分の1の値段で買えるなら導入すべきだと思うが
絶対その値段では買えない
439名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:27:54 ID:PUOgSwx90
>>423
国が実際に予算組んでやってるプロジェクトを、
ブラフだと言ってるお前がソースを出さないでどうするんだ?
440名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:28:04 ID:hygGCs4z0
F6Fヘルキャットの運動性能とソードフィッシュのスピードと零戦の防弾能力と
シュトルモビクの着艦機能とメッサーシュミットBf109並の運用性を兼ね備えた機体を作ろうとしているのが
F35

F22はとにかく強いだけのTa152
441名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:28:37 ID:967DR6jd0
黙ってMigを買えって
そしたら俺もちょっと負担してやるから
な?
442名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:28:38 ID:hOMFlL8u0
>>432
    /       ┏ ))))                       | | |
   /.      / ┃  ┃                 | ヽヽ   |\
  /    / /┃J ┃           i 、、  |ヽヽ |\     |  \
 / /  \ \┃ー ┃∧ ∧  ド ド |ヽ    |\   |       |
/ /     \ ┃1 ┃;`ノヽ´)
/ /.      ヽ┃0 ┃  ⌒\ アイヤ〜
/.         ┃  ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
443名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:29:23 ID:INRYBOcX0
エースコンバットではラファールが一番好きな機体
高機動ミサイルと対艦ミサイルと中距離空対空ミサイル装備できて、
加速も悪くなく、スホーイと違って操縦効きすぎない安定した機体で
失速からの操縦不能も少なかった。
実際はどうかわからんけどね!
444名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:29:31 ID:4hOhtxZhO
ステルス塗装してないF35なんぞいらね

ステルス機はイギリスと米仕様のみ

共同開発に参加してない国はステルス機は手にはいりませんよ
445名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:30:48 ID:3fwp1y+I0
>>443

残念ながら現実ではスホーイが一番操縦効きすぎます
446名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:31:51 ID:b/7vUYAq0
>>443
単に伊織萌えってオチでないことを祈る。
447名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:32:10 ID:mXFYxUKP0
>>444
ステルスの肝は機体形状、塗料は補助にすぎない
その塗料はデュポン社製
TDKじゃない
448名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:33:13 ID:0bdGMh3t0
>>431
ソースにもならないじゃないか?

やったって報告だけ。
それが相対的にどんな性能かもわからない。

俺だってそういう発表できるぜww
実は、俺も開発してんだよね個人でwwwwwwwwww
449名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:33:32 ID:fYZspW+O0
>>441
MiG23か・・・
450名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:34:12 ID:zI9u/tuJ0
実は日本政府はFSXの失敗から、自国開発の戦闘機を極秘裏に開発しているんだよな?
F22が欲しいとか、F35はいやだとか、発信しているのは、事実を隠ぺいする工作だよな?
一流国家とは、この位のことできて当たり前だよな?
451名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:34:12 ID:g/7RL33o0
>>432の中で心神が何なのか知りたい
まさか次世代機のプロトタイプか何かと勘違いしてるのか
452名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:34:42 ID:IU3/Wx1d0
>>448
もうお前は何も信じずに生きるといいよ。
信号機も行政の発表なんだから目と耳を閉じ口をつぐんで車に撥ねられろ
453名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:35:14 ID:mXFYxUKP0
>>446
ナイトホークが好きですw
454名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:35:30 ID:0bdGMh3t0
>>447
技術も無いくせに魔改造だとか基地外JAPだよなww

挙句の果てはF22のステルスはわれわれが作ったと吹聴する始末ww
チョンまるだしじゃん。

先進国の人間からみればJAPもチョンも全く同じ
それどころか、中国も北朝鮮もJAPも同類で同レベル。
455名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:36:23 ID:VAJ2DqL60
F-15S/MTDでいいよ。
456名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:37:41 ID:0bdGMh3t0
>>452
通報するぞカス。
つうか、心神をまるで日本が実戦配備する戦闘機のように言うなよ詐欺師

航空機産業も無いし、誰がどうみてもブラフなのにwww

糞カスうそつき
457名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:37:45 ID:E2pVa0gD0
戦闘機なんか適当に作って飛ばしても大丈夫だよ。
458名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:38:16 ID:qcwjh7Yn0
お前らは発想が間違ってる。
F4を使い続ければ良いだろう。帳簿上だけ。
ロシアを見てみろ。民主化してから長らく、帳簿上だけ存在する、
実際は滑走路で朽ちてる飛行機、港で沈んでる船ばっかりだった。

でも帳簿上だけ存在させておれば、そのうち景気が良くなったら
更新整備が出来る。
だからF4を、あと20年、使い続ければ良い。帳簿上だけ。
倉庫に押し込んどけば、会計検査院だって壊れてんのかどうかなど
分かりゃせんわな。
459名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:38:38 ID:zoPnOKj60
ミグ29ならF86で十分
460名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:39:07 ID:Lsyna5pOP
VTOL機能がなく、アメリカ側の事情が許す限りF-22/F-35に近い
ステルス/クルーズ機能を持つ機体を一から設計してもらったら?
スーパーホーネットのようなもので、既存の技術を使った再設計
なら、さほど時間はかからないでしょ
以前のモンキーラプター案に近いかもしれないし、そういう呼称
を使うとイメージが悪いけど、でもそれがベストなんじゃない?

【米国】空軍参謀総長「F−22ラプター、ステルスなど機密部分を取り除いた改造版を生産すれば日本に輸出可能だ」★5 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235094485/ (09/02)
【航空】ステルス性を向上させた戦闘機「F-15 SE(サイレント・イーグル)」を発表-ボーイング★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237648959/l (09/03)
461名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:39:40 ID:FaCF6UTc0
ファントムの資産価値はもうゼロだから壊れてようが壊れてまいが関係ないよ
462名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:39:55 ID:TkHWdt8l0
航続距離(Wiki参照)
F-35A:2,220 km
F-15C:3,450 km(フェリー)、4,630 km以上(増槽)、5,750km(CFT装着)

   _ '´ //|、ヾ_
  }゙K〈{ノ/リ リリ〉'{  
.  くハ>(!l.゜ヮ゚ノ!バ〉  F35って、飛べる距離が短いんだけど・・・
    |i!||'⊂)柊!つ!|  もしかしたら使い物にならないんじゃないの?
    i' リ く/_j〉 リ'j! 
   '´   .し'ノ '´  
463名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:40:09 ID:0bdGMh3t0
日本は終了。
464名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:40:18 ID:PUOgSwx90
>>448
防衛省は税金使ってプロジェクト組んで、責任負ってるんだよ。
無責任なお前が根拠も無くブラフと言い張ってるのと同じになるはず無いだろ。
いい加減妄想の中から抜け出せよ。
465名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:41:02 ID:IU3/Wx1d0
>>456
ID抽出しろよ、俺はちゃんと心神は戦闘機でなくXF-3を飛ばすのに20年かかるってレスしてるぞ。

あとな、航空機産業がなかったらどうやってP-XやC-Xを作れるんだよ、
国際開発のB787だってボーイング社と同じ35%を三菱が作ってるんですけど?
466名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:41:16 ID:FaCF6UTc0
作戦行動半径が1000キロちょいじゃ日本で運用すんのはキツいというか無理
467名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:41:45 ID:b/7vUYAq0
>>460
そんなこと要求するぐらいなら
YF-23のYを取るから弄らせて!って言う方がまだ望みあるわいwww
468名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:41:52 ID:kt8GYgvL0
だから時間がないんだよ。
469名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:42:19 ID:0bdGMh3t0
>>464
ハァ?
本人達に税金使ってるなんて意識は無いだろww
金は幾らでも沸いてくる。

手前は嘘ばっかりついてんじゃねーぞゴミ!

いつまで国民をだませば気が済むんだ詐欺師
470名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:42:41 ID:hOMFlL8u0
>>458
それは情報統制してて、核保有国だから成せる技
日本がやったら危ないですぜ旦那 フヒヒヒ
471名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:43:12 ID:IU3/Wx1d0
>>467
YF-23にはウェポンベイがないのが惜しかったな・・・
それなりに戦闘機の形してれば是非買い取りたかったんだがwwwww
472名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:43:17 ID:FaCF6UTc0
詐欺師だ嘘つきだ騒ぎ立てる奴が一番うさんくさいってのは
リアル社会でもネットでも全く変わらない
473名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:43:34 ID:vty7itwr0
国内の軍事産業に投資しなきゃ駄目だ。
警察の拳銃も戦闘機もみんなアメリカ製じゃないか・・。
供給絶たれたらどうするんだ。
中国も自分で戦闘機造ってるのに・・。
474名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:44:30 ID:0bdGMh3t0
>>472
ハァ?

その言い草まさに詐欺師の開き直りじゃん
475名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:44:45 ID:E2pVa0gD0

中国だったら、今の日本の工業力が有れば2〜3年で心神を作るぞ。
割り切りが大切だ、細かいことまで完璧にやってたら何時までかかるか分からない。
476名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:44:45 ID:zoPnOKj60
心神なんて猪木の永久機関みたいなもんだろ
477名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:44:45 ID:3fwp1y+I0
ホロン部が工作していると聞いてきたんですが本当ですか?


478名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:44:56 ID:lq9fVLqt0
>>473
ニューナンブって米国製のライセンス品なのか?
M36を参考にしたってのは聞いたけど。
479名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:45:05 ID:RVyPwVNo0
>>440
本物のポンコツだな・・・・
480名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:45:20 ID:IU3/Wx1d0
>>469
防衛省予算が毎年減っていることを踏まえて、
「本人たちに税金使ってる意識がない」
「金はいくらでも沸いてくる」
このことについてソースをお願いします、一流釣り師様
481名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:06 ID:PUOgSwx90
>>469
プロジェクトの進捗にはチェックが入るし、
プロジェクトの成否には責任を負わされる。
お前が何のソースも出さずにブラフだブラフだと言い続けてるのとは訳が違う。
いいから、妄想じゃないと言い張りたいなら、ブラフだという証拠を出せ。
出せないなら引っ込んでろキチガイw
482名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:10 ID:hOMFlL8u0
>>475
おっとドイツ第三帝国の悪口はっそこまでだ
483名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:16 ID:FaCF6UTc0
>>474
日本が終了だと思うなら日本からでていってくんねえかなあ
484名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:43 ID:Lsyna5pOP
>>467>>471
食指を動かすのは勝手だけど。どの機体なら輸出していいかは
アメリカ政府が決めることだろ。
YF-23だって、主力戦闘機の候補として試作したものをいらない
からキミ使いなよって他国に渡していいわけないでしょ
485名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:45 ID:DkwjRRy00
486名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:46:59 ID:0bdGMh3t0
>>480
本人達が大事な税金で開発してますってソースだせよ
それが順番だろ?

お前は親に常識教えてもらえなかったのかよ馬鹿

どんな家庭で育ったんだ
公務員か?wwww
487名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:47:01 ID:+3X4pk4U0
そうか! 分かったぞ。

日本はFXの選定を決定しないことによって周囲の国に
「日本は一体どんな戦闘機を持ってくるか分からない」
と思わせ、容易に日本に手を出させないようにしているのだ。
戦闘機を買わないことによる新発想の国防なんだ!
488名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:48:11 ID:FaCF6UTc0
常識がある人は相手を面罵したりしません
かわいそうな家庭に育った子みたいだから同情はするけど
489名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:48:21 ID:IU3/Wx1d0
>>484
もちろん冗談ですとも!もう一つ冗談を許していただけるならMig社を買い取って(ry

>>486
意味わかんね、自分の発言を補強するソースを他人に求めるとか・・・
490名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:48:34 ID:2optHGgP0
ジャンケンは最後に出した者が勝つ。

分かってんだろうな?w
491名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:49:26 ID:hOMFlL8u0
後出しは反則じゃね?
492名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:49:26 ID:WpheyTcy0
>>462
その手の航続距離のデータはあてにならん。
ミッションや飛ぶ高度によっていくらでも増減するからな。
493名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:49:43 ID:b/7vUYAq0
>>484
馬鹿なこと言い出したから与太話で返したのに何マジレスしてるんだよw
494名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:49:57 ID:0bdGMh3t0
>>489
>意味わかんね、自分の発言を補強するソースを他人に求めるとか・・・

負けを認めるなら土下座くらいしろよカス
勘違い選民意識は公務員だろテメー

ボコボコにされてんの気づけカス
495名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:50:15 ID:PUOgSwx90
>>486
自分のキャラがキチガイすぎて、自分で何言ってるのか分からなくなってるケースw
496名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:51:46 ID:FaCF6UTc0
キチガイ相手に勝ちも負けもないよ
一般人が出来ることはただ目をそらして通り過ぎるのをまつだけ
497名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:51:53 ID:IU3/Wx1d0
>>494
公務員・・・いいなぁ、俺も出来れば公務員目指したいところだ。

ところでお前はどんな職についてるの?
スレ違いでも良いから興味があるな。
498名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:52:15 ID:MdUXu0w+0
俺はラプターが欲しいんだよっ
499名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:52:28 ID:Kb9RZFX20
FJXとかいってみるwこれで和むかな?
500名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:52:34 ID:VAJ2DqL60
>>485
こんなカッコ悪いの強くてもヤダよ・・・。
501ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/26(火) 21:53:10 ID:X2ipGlLG0



http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
http://www.youtube.com/watch?v=5znJiU9HUl0
http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


           ヽ   ∧∧
            (゚ ⌒(゚-゚ =)  まあ格闘戦は必要ない先進のレーダー・センサー
            し⌒ しーJ
502名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:53:18 ID:5wpB77tf0
>>466が圧倒的に正しいお!
>>460タイフーンが売ってるのにそんな特注みたいな事する必要ないお!
503名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:53:26 ID:lq9fVLqt0
>>489
んなら俺は自家用にグリペンが欲しいわいっ
エロゲなんか知るか。俺はあの戦闘機その物が好きなんだ!
504名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:54:05 ID:0bdGMh3t0
>>496
基地外はお前が異論を唱える人間に対して感じるお前の主観。

馬鹿だなお前ww
自分に反論する人間は基地外なんだろお前ww

人の質問に答えないで質問で返すゴミを公務員では?という
ちゃんとした根拠がある俺とは全く別種。
505名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:54:13 ID:hOMFlL8u0
じゃぁ俺 ウェブデザイナ〜
506名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:54:14 ID:AHUaw8av0
心神ってきいたときチャイナ戦闘機かと思った。

だいたい語幹が悪い。
「心神喪失」、「心神衰弱」など。

「紫電改」、「疾風」、「雷電」、「烈風」、「震電」、
昔の日本の戦闘機の名前はかっこよかった。
もう少し日本の戦闘機らしいネームをつけてほしい。
507名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:54:16 ID:LVL7LaCFO
中国のコピー戦闘機でいいんちゃうの
508名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:54:48 ID:nKm55RR/O
空自は空母ないんだから、F35の魅力半減だろ?
509名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:55:42 ID:f33/nxHEO
攻撃機だったら、F-15Eが今の所最強だろ。
馬鹿がF-22が最強とか言ってるけど、勉強しろ!って感じ。
510名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:02 ID:MdUXu0w+0
日本で一番に土下座が美しい人って誰かな。
本気の土下座って西洋人にも伝わると思うんだ…
F22をくれ。
511名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:07 ID:5AKyZk3O0
(;゚∀゚)このスレ観てたら大戦略やりたくなった。
さてとどの国にしようかな
512名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:10 ID:+3X4pk4U0
>>503
ああ、俺もグリペンが好きだ。デザイン、設計思想がいい。
まあ今の日本の防空の設計思想に合わないからしょうがないが
FXは抜きにして欲しいと言えば欲しいなww
513名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:35 ID:b/7vUYAq0
>>503
蒼穹のグリフォンですね。わかります
514名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:41 ID:0bdGMh3t0
デザインと設計思想なら俺にでもできそうだなwww

>>512
ゴミカス
515名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:56:48 ID:IU3/Wx1d0
>>504
お前の中の公務員はどんな人間なんだwwwwww
ささ、はやく職業を・・・職種でいいから教えてよ。

>>506
心神は神道用語らしい、意味はググったけどいろいろ違った意味が出てきて不明

516名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:57:04 ID:DPxnPXQDO
>>486
http://www.mod.go.jp/trdi/

色々やってますぜ。

様々な要素の組み合わせで優れたモノができるからどれがムダでどれが有用なのかは素人の俺にはわかんね
517名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:57:25 ID:HTWcPSY20
タイフーン買えないの?
かりにタイフーン買ったときはアメリカどんな反応すんだろ。
F4の代わりでしょ?F2生産すればいいんじゃねえの?
518名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:57:46 ID:Kb9RZFX20
>>506
最初に思い浮かんだ名称「バギ」ort

風や空に関連するものからつけるんだよね
519名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:58:50 ID:/CVGbFUy0
心神の量産急ごうよ。
520名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:59:13 ID:FaCF6UTc0
ラプターを売ってくれないんだから
対抗馬となり得るただ一つの存在であるPAK FAを買えば良いのだ
521名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:59:22 ID:b/7vUYAq0
>>517
一応、買えそうではあるんだが下手に弄ると技術流出という問題があるし
導入にしても全く未知の欧州機体って問題から色々とコストが掛かりそうであるんだけどな
522名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:59:36 ID:0bdGMh3t0
>>516
全然答えになってないじゃんww
お前外人か?www

いつも思うのだが、お前中国とか北朝鮮人から税金もらえよ
日本にとり付いた最低の寄生虫
523名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:00:14 ID:IU3/Wx1d0
>>509
F-22は攻撃機じゃないです><

F/A-22とか言われてた時期もあったらしいが・・・
524名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:00:27 ID:+3X4pk4U0
>>518
じゃあ「ナウシカ」とか「ラピュタ」とかどうよ?
525名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:01:47 ID:b/7vUYAq0
>>519
ドンガラだけ大量生産してどうすんだよw

まあ、どうやったって今回の件には間に合わないは間違いないんだから夢から覚めろよ
526名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:02:00 ID:0bdGMh3t0
>>521
未知も糞も無いだろ、馬鹿かお前
羽がついていて、エンジンで飛ぶだけじゃないか。

火星人からぱくったみたいな物言いするな詐欺師
527名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:02:09 ID:hOMFlL8u0
>>506
ニンジャがあるじゃマイカ

>>511
じゃぁイスラム義勇軍で
528名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:02:19 ID:EYtlrNHj0
>>506
神威(カムイ)ってのはどう?
529名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:02:35 ID:IU3/Wx1d0
>>522
おおっと、自ら韓国系在日だと自己紹介してしまったぞー

で、お前どんな仕事してるの?
530名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:03:11 ID:FaCF6UTc0
攻撃機ならF-15EよりもF-111の方が強いぞ
もうオーストラリアにしかないけど
531名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:03:41 ID:DPxnPXQDO
>>522
ごめん、俺は税金払うことしかできないや。

んでちゃんと技本のサイト見た?
532名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:04:26 ID:nT8P2ctLO
必要(≠欲しい)のは『戦闘機(ファイター)』であって「飛行機(プレーン)」ではないのに。
533名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:04:45 ID:IU3/Wx1d0
>>528
そりゃ民生ロケットの名前ですでに使われてるからなぁ
534名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:05:28 ID:b/7vUYAq0
>>528
陸奥には無い技を見せてやる・・・
535名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:05:52 ID:lq9fVLqt0
>>530
あの子はもうそっとしといてあげて…
536名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:05:53 ID:0bdGMh3t0
>>531
お前税金つかってんだろうが。

日本民族の働きを食いつぶしてる公務員だろうがボケ
537名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:06:23 ID:E4Du3reR0
とりあえず静香鷲でいいじゃん。
538名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:06:35 ID:ZZIrGwsf0
海自が空母を作って艦載機にするのならF-35でもいいが
空自がF-4EJ改の後継機にするならタイフーンだろ
539名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:06:48 ID:fNG5TJeV0
>>517
F-2は本来、攻撃機なのだが、日本の国情から「支援戦闘機」と呼ばれている。
F-4の後継として必要なのは(制空)戦闘機。
540名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:07:07 ID:Kb9RZFX20
>>534
長門さん自重

いやネタ元知ってるけどw
541名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:08:10 ID:5Q8V+u9i0
このスレ続くなあ。

ミリオタでアニオタでエロゲ好きでロリコン。
それがお前らの姿なんだな。
542名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:08:17 ID:0bdGMh3t0
>>539
F-2は武装するとふらふらしてまっすぐ飛べないと聞きました。
543名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:08:42 ID:fYZspW+O0
>>539
攻撃とか駆逐とかの単語が大嫌いだからなw
544名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:09:02 ID:Lsyna5pOP
>>460
ユーザーであり決定権を握っている、空自がどうしても
欧州機は嫌だと言うんだからしょうがない。

タイフーンの欠点
・欧州機であり、米軍との一体感が薄れる
・装備品、工具等が欧州規格である
・安すぎる(予算を消化できない)
・かっこ悪い

モンキーラプターの利点
・空自は、米国が我々のために作ってくれたと胸を張れる
・アメリカは豪中に、ラプターは輸出してませんよと言える
・台形の翼を装備したカッコいい機体。
・VTOL機能がないので、十分な搭載量と航続距離
・証明済みの技術なので安定した性能でほどほどに安い
545名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:10:22 ID:IU3/Wx1d0
546名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:10:46 ID:DPxnPXQDO
>>526
そいつぁトヨタのディーラーにフェラーリの整備しろってなもんですぜ。

やれないことはないだろうけど
547名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:12:35 ID:Kb9RZFX20
>>546
多分それはできない
548名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:12:43 ID:lq9fVLqt0
>>544
>・かっこ悪い
あの烏賊スタイルの良さが分からんだと…
549名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:12:55 ID:FaCF6UTc0
ラ国できる戦闘機導入しないと三菱のライン止まっちゃうから
それができないラプターもF-35も失格だよ
国策企業を支援するのは国家の役目だ
550名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:13:00 ID:586l/VcJ0
俺も
F8Fの運動性能とFW190DのスピードとJU87の爆撃能力と
P47の耐久性とA−1Hの運用性を兼ね備えた機体を作ろうとしているのが
F35 P−51の足の長さは無視

F22はP80シューティングスターを撃ち落す強いだけのミグ15
551名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:13:51 ID:0bdGMh3t0
>>547
出来るよ馬鹿

使ってる材料は同じだし、下手すりゃフェラーリの方が雑なつくりである。
552名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:14:36 ID:R6CWIAWW0
>>546
従業員は社長一人の工場でも
フェラーリの部品なんて図面があれば作れるぜ
エンジンとか以外は
フェラーリの整備ぐれープロなら大抵出来るさ

553名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:14:50 ID:IU3/Wx1d0
>>551
お前はディーラーが何の仕事をしてるのかもわからんのか
554名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:15:31 ID:tozW2q280
>>530
いいですねF-111。
アメリカにたくさん保管してあるそうなのでそれを輸入するのもいいかも。
あれなら大陸を焼けますね。
555名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:16:06 ID:0bdGMh3t0
>>553
そんなの関係ない。
逃げるなカス公務員。
556名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:16:33 ID:b/7vUYAq0
>>554
流石に先に9条なんとかすべきだろアレはwww
557名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:16:59 ID:IU3/Wx1d0
>>555
お前こそ俺の質問から逃げるなよ、お前がディーラ出ないのはわかった。
で、何の職業についてるんだ?
558名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:17:08 ID:YbcUJ2dj0
ユーロファイター魔改造でお願いします。
米経済崩壊、日米安保不透明、世界のグローバリズムのナショナリズムにおいては、米国依存は命取りになります。
559名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:18:18 ID:jG6Dcbeu0
>>544
モンキーだろうがなんだろうがラプターは売ってくれないんだってば
560名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:18:52 ID:0R2PYkwn0
                            _      __
                          /   l _  i   ヽ
                          /   l/:i;i;i;ヽl    ヽ
                          \  |::l/  ̄'ヽl;;i! /
                           \i::l    l::l/
                           ,-─i       l─-、_
         / ̄\         , - ' ̄              `-、
        |ペテン師|        i!                    ll
         \_/         l|        :     :        l!
          |       .    \       :    :      /
       /  ̄  ̄ \         \     :    :     /
     /  \ /  \         \   l  l   l  l  /
    /   ⌒   ⌒   \         \.l! .l    .i  l/
    |    (__人__)     |           l  l ,, -、 .l_i
    \    ` ⌒´    /   ☆        ̄| l:::::::l l
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     .      i.l::::::::l.l
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          l `-" i
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.         |   |
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \.       l   l!
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ        ヽ/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'

 何?ステルスが欲しい?

 よろしい。未だに海とも山とも判らないし、どう考えてもF-22より
 価格は大幅に高くて、戦闘機としては役立たずで、攻撃機として
 過去に例になく低性能で使い道に困るF-35を売ってやろう。
561名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:19:19 ID:0bdGMh3t0
人生どこかでディーラーみたいな存在なんだよ誰でも

そんなことも解らないのか何年も生きてきて人生も解らないカス公務員って
税金燃料にするしかない人生なんだろうなww

国民の年金も食いつぶして盗り逃げだろうし

最低な奴等だ。
562名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:19:41 ID:dhjlYFSjO
なうあーで、ロッキードの人が
「トヨタ生産方式で効率的に作って沢山売りたい」
っていってた奴だな。
商売としてはアメリカの思うツボだが
在日米軍と自衛隊の連携って観点で考えると
悪くはないかなと思う。
頑張れ日本!
563名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:20:04 ID:R6CWIAWW0
>>557
お前の言うディーラーは販売員の事だろう
それか都心のショールームしかない所

普通のディーラーは販売員と整備員が居るぞ
564名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:20:15 ID:IU3/Wx1d0
>>561
人生どこかディーラーみたいな存在・・・だと・・・

これはコピペになるwwwwwwwwwwww
早く職業教えろwwwwwwww
565名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:20:20 ID:dcltOWZj0
F−35ならそれでもいいけどさ、実際いつ買えるんだよ
実勢配備はまだまだ先、買えるのは順番待ちでさらに先ならとっとと台風買え
566名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:20:48 ID:K6UEpceI0
>>554
ロバート・マクナマラ「確かにF111はいい機体だ、ただしカナダと戦争するならば」
だっけかな、F111の予算潰した時の殺し文句。
567名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:20:51 ID:r2G2P/tO0
>「F35は良い飛行機だ」

予算および重量オーバーで絶賛大炎上中の腐れ戦闘機のくせに何が良い飛行機だ。
やはり国産しかあるまい。
568名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:21:05 ID:Ada6nU820
心神作れば?
569名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:21:17 ID:TkHWdt8l0
>>492
でも公称値が低いという事は、それだけ余裕がないわけですよねぇ
装備の追加で対応するのかな?
いずれにしても、なんだかお金がかかりそうな飛行機ですね

570名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:21:31 ID:Kb9RZFX20
技術的な問題ではなく規格の違うものを急に持ってこられてもすぐには対応できない、と言う意味だったんだ
これはアメリカ以外の戦闘機を導入したときに起こりうる問題なんだけれども

スレが乱れるような事いってすまんかった
571名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:21:32 ID:X1AtnykU0
旧型在庫処分
572名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:22:24 ID:IU3/Wx1d0
>>563
それは知らなかった、恥ずかしいな。
なにぶん車買ったことがないのでね。
573名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:22:32 ID:0bdGMh3t0
>>570
NATOの国々はいともたやすく混在させてますけど?

お前頭悪いんだよ
もう少し深く考えて意見しろよカス。

考えが浅いんだよ。
574名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:22:51 ID:hOMFlL8u0
よくわからんが職業の事話してる奴らはなんなんだ?
ディーラースレに行けば盛り上がるからそっち行けばいいんじゃね?
575名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:23:46 ID:Lsyna5pOP
ラプターを買わなきゃ大変だっていうけど、そもそも中国
と軍拡競争をするのは必然なの?
アメリカの喉元にあるキューバだって、共産主義で好きに
やってるじゃない。
中国との紛争の火種なんか、尖閣以外にないんでしょ?
576名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:24:13 ID:goOTEilN0
>>289
機体 キルレシオ(VS.Su-35)
F-22 ラプター 10.1:1
タイフーン 4.5:1
Su-35 フランカー 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C イーグル 0.8:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 0.4:1
F/A-18C ホーネット 0.3:1
F-16C ファイティングファルコン 0.3:1
577名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:24:17 ID:Kb9RZFX20
>>573
>急に持ってこられてもすぐには対応できない
578名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:24:38 ID:IU3/Wx1d0
>>574
おお、すまんかった。久しぶりに面白いのがいたから遊んで欲しかったけど、
スルーされてねぇ。とりあえずやめとくわ。
579名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:25:30 ID:0bdGMh3t0
>>575
お前のその理屈なら。
どこの国も要らないな、軍隊。

人類はアフリカでは一緒だったのだから、お前の家に俺が踏み込んで風呂に入っても良いよな?
って事を貴様は言っている。
580名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:26:02 ID:hOMFlL8u0
>>575
「岡部いさく」に小一時間講義を受けた方が良い
面白おかしく現状が理解できるぞ
581名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:26:37 ID:IDOMNWRc0
とりあえず、自家用機の話じゃなく、国防の話なんで、
欲しいのは、良い飛行機じゃなくて、強い飛行機なんだが。

ま、アメ公と戦争する予定はないから、F22なんて高いの
いらんとは思うがな。
582名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:26:41 ID:kJ0xCQTL0

ほんっと、おまいらはどーでも良いようなスレに粘着してるなwww

…ヒキにミリオタの合併症のねらーが多いのか???



次期戦闘機よりも、今月末で派遣を切られる心配をしたらどうだ?
フリーターでやっていけるのか??

…ねらーはカスばっかだなwwwwwwwwwww
583名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:27:16 ID:jG6Dcbeu0
>>575
中共と違ってキューバは領土侵犯はしないからね
584名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:27:44 ID:0bdGMh3t0
>>577
それが言い訳になるのは公務員だけだろww

急にボールが来たからなんて良く言えるなお前www
とんでもない常識の基地外だわ。

全然常識が無いぞ手前
585名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:28:30 ID:afuTBKICO
日本独自のステルス機の自国開発は可能だと思うんだが、最強のステルス戦闘機となると難しいかな。まだまだ戦闘機造りのノウハウがな…戦車と戦闘機は違うからなぁ〜。
586名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:28:47 ID:dcltOWZj0
>>575
核ミサイル持った中国相手に通常兵器どんだけ揃えても意味ないな

もう殴られようが蹴られようが殺されようが無条件降しようよ



て言うのか馬鹿
587名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:29:14 ID:kpB1yQ4v0
>>575
中国軍
59式2型数千両、79式戦車数百両、88式戦車500両、T-62クラスの戦車
96式戦車1500両、98式/99式戦車400両 T-72クラスの戦車、自称M1よりも強い。
86式歩兵戦闘車2000両、97式歩兵戦闘車数十両、00式空挺戦闘車数十両、
92式装輪装甲車1500両、05式装輪装甲車100両、
Su−27/30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機80機、Z−10攻撃ヘリ10機、 第4世代
J−8戦闘機500機、J−7戦闘機数千機、 オンボロでやくにたたない
051C型駆逐艦2隻、支那イージス艦?
052型駆逐艦2隻、052B型駆逐艦2隻、052C型駆逐艦2隻、051B型駆逐艦1隻、051型駆逐艦11隻、ソブレメンヌイ級駆逐艦4隻、12隻、同時防空4〜8発むらさめ〜ゆきくらいのスペック
054A型フリゲート3隻、054型フリゲート2隻、053H2G型フリゲート4隻、053H2型フリゲート3隻、053H1G型フリゲート6隻、 10〜19隻ゆき型クラスかそれ以下
晋型戦略原潜1隻、夏型戦略原潜1隻、漢型原潜5隻、
キロ級潜水艦12隻、元型潜水艦10隻、宋型潜水艦10隻、 はるしおクラスとされる
071型揚陸艦1隻、072型V揚陸艦9隻、072型U揚陸艦8隻、072型揚陸艦7隻、
074A型揚陸艦10隻、074型揚陸艦9隻、073A型揚陸艦10隻、 5000〜20000人、戦車300?輛

自衛隊
74式戦車550両、90式戦車330両、
89式装甲戦闘車69両、96式装輪装甲車300両、
73式装甲車338両、軽装甲機動車1500両、
F−15Jイーグル202機、F−2A/B90機、F−4EJ改ファントム87機、
P−3Cオライオン80機、AH−64Dアパッチ10機、AH−1Sコブラ70機、SH−60J/K70機、
ひゅうが級ヘリ空母1隻、ひえい+しらね級ヘリ搭載護衛艦3隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あさぎり級護衛艦6隻、はつゆき級護衛艦11隻、あぶくま級護衛艦6隻、ゆうばり級護衛艦2隻、
あたご級イージス艦2隻、こんごう級イージス艦4隻、さわかぜ+はたかぜ級ミサイル護衛艦3隻、
そうりゅう級潜水艦1隻、おやしお級潜水艦11隻、はるしお級潜水艦4隻、
おおすみ級輸送艦3隻。
588名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:29:18 ID:IU3/Wx1d0
>>581
2,30年優位に立とうと思ったらそりゃF-22欲しいけどな。
らぷたんは製造中止だからな
589ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 22:29:32 ID:Db1dBXAbO
>>550
それは欲張りだわ。
どれか1つに特化した機体のほうが、買うほうにしたら良いよね。
ヒトラーがジエットで爆撃機を造れと言ったからME-262の開発が遅れたと、言うのを何かで読んだ記憶があるんだが、
欲張るから開発が遅れる、そして中途半端な機体が出来るって事なんじゃね
590名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:31:27 ID:IU3/Wx1d0
>>589
時代はマルチロールだが、同一フレームで別の性格を持った戦闘機を作るJSFはやりすぎたな
591名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:32:24 ID:hOMFlL8u0
中国揚陸艦多過ぎwwww
侵略する気マンマンじゃまいかww
592名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:32:54 ID:b/7vUYAq0
陸上型と艦載型だけならまだ良かったんだろうが・・・
593名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:33:26 ID:fYZspW+O0
>>580
いさくちゃん、フガフガしてたなw
594名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:33:42 ID:EdLlht+BO
F-35という核なら欲しいんだか
アメリカもういいだろ売ってくれ
595名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:33:56 ID:IU3/Wx1d0
>>592
イギリス「ハリアーの後継機がほしかっただけなのに・・・どうしてこうなった!どうしてこうなった!」
596名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:34:42 ID:b/7vUYAq0
>>595
いや、タイフーンでも弄って作れよとw
597名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:34:55 ID:tozW2q280
>>569
空自のイーグルも常に増槽を一つぶらさげています。
つまりそれだけ長い距離を飛ぶ必要があるというわけで、比較的航続性能が悪いF-35が
候補になるとは考えにくいです。
598名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:35:02 ID:5NV/H5A60
安保ダムを決壊させて露軍と華軍を太平洋に放流してしまえ
599名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:35:12 ID:Kb9RZFX20
どこが一番割りをくったんだろう
600名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:35:57 ID:DPxnPXQDO
>>584
各機体の整備士が過労死しちゃいます。><

メンテナンス用機材も別物になるからお金が余計にかかります><
601名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:36:50 ID:RLfW6YMC0
ロシア製の機体でも入れるなら兎も角
NATO規格の戦闘機の整備位問題ない
そもそも空自の捜索救難機U-125は欧州製だ
602名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:38:25 ID:INRYBOcX0
>>575
中国と戦争かどうかわからないけど
第二次世界大戦以降のアメリカと手を組んだ国々は
韓国にしろ日本にしろオーストラリアにしろ
冷戦時にあわせて軍拡してるから、去年中国が東風31Aだっけ
に、核弾頭積んでアメリカ全土を核攻撃可能になったから、
今後の米中関係に伴い、軍縮するか軍拡するかどうかだな
603名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:38:45 ID:dcltOWZj0
>>600
空自の整備士はどんだけ軟弱者なんだよw
604名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:39:08 ID:3FtavuOS0
てゆーか北朝鮮は近いんだから
性能のいいミサイル大量配備じゃダメなの?
605名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:39:17 ID:0bdGMh3t0
>>600
甘えんな馬鹿
会社だったら即効でつぶれてんだぞボケ。

国がつぶれるまで待つのか貴様

会社だったらお前クビ。

日本人の税金をやっぱり無駄遣いしてんじゃん
俺が言ったこと解るか馬鹿カス

税金泥棒。
606ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 22:40:43 ID:Db1dBXAbO
>>599
開発国じゃなくてF-35を購入する国なんじゃね?敵国に進行する気がなくて防衛用の機体としては、一段落ちる機体だと思うわ。日本が求めている機体は迎撃機
607名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:41:02 ID:HTWcPSY20
F22売ってくれないの当たり前だろ。中国系議員が反対してるのもそうだけど
クソッタレな自衛官が、中国に情報売る時点で売ってくれるわけねーだろ。
現実見ろよ。 

でも確か、F22のステルスって日本の技術使われてるとか聞いたんだけどデマ?
608名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:41:04 ID:b/7vUYAq0
>>602
軍拡する気満々だからなぁ・・・

つか、日清の頃も装備だけはやたら買い集めていたのに、やたら弱かったんだよな('A`)
609名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:41:46 ID:0bdGMh3t0
>>600
このチビめが
610名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:41:46 ID:z/rPNIjK0
余計にかかるってんなら、米に吹っ掛けられる方がよほど・・・
611名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:42:01 ID:Lsyna5pOP
>>587
中国軍が巨大でも、隣国の侵攻のために割ける兵力はわずか。

> 9年間に渡る戦争において平均してアフガニスタンに駐留したソ連軍の兵力は10万
> 人強である。
> 1984年頃、ソ連陸軍首脳は政府に対し地上兵力増強を要求した。軍の要求した兵
> 員数は30.5万人で駐留軍を3倍に増やすというものであった。アフガニスタンのゲリ
> ラ勢力は最大でも10万人であり、30万人増強が行われれば反政府勢力は壊滅して
> いたと思われる。
> 戦闘が最も激しかった1985年のソ連軍の総兵力は実に511万5000人(他に国内保
> 安部隊など113万5000人)という大きなものであったが、その世界最大の陸上兵力
> を持つソ連軍が、より多くの兵員をアフガニスタンに投入出来なかったのは経済面
> を含んだ輸送力の不足のためであった。  アフガニスタン侵攻 (1979) - Wikipedia
612名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:43:44 ID:I5sdvNBSO
>>594

その気になれば今の技術でも3ヶ月で核を持てるぜ
613ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 22:44:09 ID:Db1dBXAbO
>>607
日本の技術が使われているんなら、F-15をステルス改修してるんじゃね?
614名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:44:39 ID:INRYBOcX0
>>591
揚陸艦は再占領に必要みたいだぜ
地続きの国の宿命なのか
615名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:46:46 ID:AEBIDO5E0
もう日本はアメリカから捨てられつつあるんだよ。
今回の北朝鮮の核実験にしたって、核実験の情報は、韓国とアメリカは一週間前からつかんでいたけれども
日本への通報は全くなし。
米海兵隊は沖縄からグワムへと移動、沖縄は単なる防波堤と化す。
616名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:47:22 ID:IDOMNWRc0
>>611
おぉ、いいの、拾ってきてくれたな。

俺、軍事ほぼオンチだが、中共との総兵力比較見ると、
いつも違和感感じるんだよな。
「だから?」って感じ。
617名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:47:39 ID:mXFYxUKP0
>>595
NAVYもね
618名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:47:43 ID:IU3/Wx1d0
>>607
デマ、確かに日本の企業は電波吸収塗料なんかを開発してるけど、
アメリカはそれより前にステルスの技術を研究してた。日本抜きでもF-22は完成する。

つーかね、そのお話左巻きの人が言い始めたデマなんですよね
619名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:48:29 ID:0bdGMh3t0
オバマというか

アメリカ軍がこれからは中国と仲良くやろうと考えている。
それに気づいていない馬鹿カスJAP

政治家は自分の身の回りか、せいぜい日本列島内の事しか考えていないし
官僚はテメエノ任期中をいかにうまくこなすかだけ。

こんな奴等が日本民族を抹殺しようとしている。
620名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:50:13 ID:Kb9RZFX20
>>616
人民解放軍の維持だけでも予算が相当くわれるだろうな
621名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:51:03 ID:0bdGMh3t0
自衛隊??

あんな団体の幹部なんて何の役にも立たない。
誰かよその人間に翻弄され続けるアホウだろ。

誰かの踏み台で一生を終えるアホウ。

悪いが日本国を同じにしないで欲しい。
すでにしているならその罪を孫の時代まで続けて償え。

退職したらそれで終わりとか言いかげんにしろ
622名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:51:05 ID:DPxnPXQDO
>>609
二回も同じレス安価ありがと;harts



余計にお金かかるのは財務省が許してくれないだろうしなぁ。
定数が決まってる以上出来るだけ高性能なのが欲しいけどお金も余ってる訳でもない。

そうだ!陸自の分を(ry
623名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:52:44 ID:EdLlht+BO
日本はアメリカを見捨てないけどな
624名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:17 ID:RLfW6YMC0
>>603>>605
某空自基地で欧州機は大丈夫ですか?と整備士に聞いたが
きっちり整備して見せますと言ってました
空自の整備士はそんなにヤワじゃありません
625名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:18 ID:0bdGMh3t0
>>622
何をしようとしてるんだ貴様??

何のために存在してるんだお前等は??

いったい何のつもりで呼吸してんだよ君達wwwwww
626名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:21 ID:05we5dF40

中国の人口侵略は二段構えで来ると思う。

共産党幹部の子弟は「留学生30万人計画」を使って送り込み。日本の支配層に浸透させる。
李志のように不始末を起こした場合は、外務省を使って警察庁に圧力を加え「治外法権」として
手を出させないようにする。

都市部の貧民や農民工は「移民1000万人計画を使って、単純労働者として送り込み、日本国内
に分厚い下層民層を作り、日本各地でチャイナタウンを作ラセル。

最終的に、日本人を圧倒できた地域から漢族下層民を扇動して蜂起させる。日本政府が鎮圧
にはいったら「華人救助」の名目で人民解放軍を送り込んで一丁上がり。

沖縄が一番危ない。奴らは沖縄を乗っ取ってシンガポールのような漢族が支配する都市国家に
するつもりでは無いか。

【速報渋谷デモ】外国人参政権断固反対!5.2在特会全国一斉デモ
http://www.youtube.com/watch?v=KNCkG-UQOzM

「漢民族の大移動」のターゲットにされ、滅亡の危機に瀕している祖国日本。
そしてそのためのトロイの木馬に「外国人参政権」「国 籍法」を利用しようとしている売国奴たち。
・・・・・背筋が寒くなりました。
627名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:23 ID:IU3/Wx1d0
>>621
なんだ、職業はネットの闇だったか・・・一生規制されてればよかったのに
628名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:53:40 ID:b/7vUYAq0

                              ロ-  ロ-ロ
                             (・ω(# ・ω・)  ん?
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
            キュラキュラ      ____.|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                       |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
    /////////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
       _____ .        ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// //// / /////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
      ̄ ̄ ̄ ̄∪
      ↑>>622
629名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:54:10 ID:Lsyna5pOP
>>587
他板のレスだが、こういう書き込みを見た。
これが事実なら、極東の米軍と合わせれば、中国海軍に
十回近く勝利する戦力があるということになるだろう。

>>575に書いたのは、中国と軍拡競争をする必要はないと
いうものだが、そういう話の前提が成り立たないほど、
現状では優位に立っているらしい。

>19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:38:29 ID:UjtyTlCV
> 数年前の図上演習では、海自1個護衛隊群相手に中国海軍が惨敗の判定だとよ。
> ちなみに海自では護衛隊群を4個持ってる。
> アメリカ第七艦隊を除けば極東最強。今のところはね。
630名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:55:23 ID:bNpxm9Zb0
>624
根拠ないだろ。A300でも整備したのかよ。
631sage:2009/05/26(火) 22:56:20 ID:XES6EoTP0
疾風、彩雲、天山を復刻して装備してくれるとワクワクするんだが
632名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:56:54 ID:IU3/Wx1d0
>>630
ドイツは東西の兵器を整備してたし、NATO加盟国はミリインチ混合で使ってる。
たしかに運用基盤に投資はいるだろうが、なんとかなるだろ。

台湾みたいにひどい目にならなきゃいいが・・・
633名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:58:02 ID:0bdGMh3t0
お前等が気づいて。

それならばもうアメリカとの同盟は終わりだなんていう頃には
すでに、”あっそう、別に良いけど”と言われるようになってるんだよ馬鹿!

アメリカは敵。
634名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:58:19 ID:DPxnPXQDO
>>630
まぁまぁ
やる前から投げ出すよりはいいじゃないか


与えられた仕事はきっちりこなすぜって意気込みは買ってやるべきかと
635名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:59:38 ID:K5AJ4jjw0
>>629
国際政治のパワーゲームで一番危険な瞬間ってのは、
勢力関係が「変動するとき」なんです。
相手が自分より劣位にあるとはっきりわかったらそんときは慌てる必要ないし
優位にあるとはっきりわかったらそんときは媚びればいい
優位なのか劣位なのかが変わりかねない機会というのが、軍事的冒険をやらかしちゃう典型パターン

これまで圧倒的だったからこそ、今後も圧倒的にしておかないと
むこうがどんなことたくらむか、知れたもんじゃない。
636名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:16 ID:0bdGMh3t0
誰がどうかんがえても、日本とアメリカの蜜月は終わりだろ。

誰がどうかんがえても、アメリカは中国と仲良くやる。

で、誰がどう考えても、それには日本をネタにするのが一番確実。

べつに日本が居なくなっても、中国が居ればアメリカは代価以上の物を手に入れることになる。
637名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:20 ID:dc3AZQh40
>>591
揚陸艦を攻撃すると日本の人権馬鹿(のフリしてる中華)が騒ぐからねw
護衛なしの大量の揚陸艦で九州に攻めてくると思う
638名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:26 ID:iDHrWuDz0
>>630
つ EH101

絶賛運用中

639名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:00:34 ID:bNpxm9Zb0
「軍艦なんぞは浮かべる鉄くずに過ぎん」といった人がいましたが・・・・・

>629
正攻法で卑怯な中国が来るわけないだろ。
大量のノロウイルス仕込んだ糧食を仕込んでおいて、冷蔵庫に発火装置,パソコンにリチウム爆弾。
あっという間に戦力半減で終わりだ。
640名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:01:13 ID:RLfW6YMC0
>>630
F-1やT−2のエンジン
641ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 23:02:33 ID:Db1dBXAbO
>>631
彩雲って偵察機じゃなかったかな?
今でも偵察機は必要なのかね?
衛星・無人偵察機じゃダメなのかね?
642名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:02:35 ID:iDHrWuDz0
あぁ、すまん>>638は海上自衛隊が運用しとった。
643名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:23 ID:RLfW6YMC0
タイフーン導入する場合は
KC−767用にアタッチメントを購入しないとな
それともドローグポッドを装備するかね
644名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:47 ID:aIFKU5Ac0
もうF-15を魔改造して

ステルス付ストライクイーグルに仕様ぜ
645名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:03:52 ID:IU3/Wx1d0
>>637
普通に新型クラスター爆弾で海岸焼かれそうだな
646名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:04:15 ID:0bdGMh3t0
>>643
心神とか言う前にそういうの開発しろよカス

自分達がどれだけカスか自覚できないのか??
647名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:48 ID:bNpxm9Zb0
いい機会だから、麻生首相はオバマに「日本を守るには自衛隊の核軍備かF22配備しかない。」と言え!
いまだったらグラッと来るぞ。ただ機密保持のためにもうちょっと強力なスパイ防止法を作らないとナ。
648名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:06:15 ID:IU3/Wx1d0
>>644
F-15SEはボーイングが2010年に試験飛行させますのでおまちくだしあ><

でもF-15Eもレーダーブロッカーと尾翼の傾斜とインテークの固定と電波吸収剤塗料で
前面低RCSになるって言ってるんだからな、F-15E買って来て勝手に改造もできなくもないかもな。
649名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:06:24 ID:0bdGMh3t0
頭の悪いカスめが
650名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:06:52 ID:qs9uw6RfO
>>641
必要、アメリカは冷戦時代のU-2を大事に使っているよ。
651名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:07:16 ID:RLfW6YMC0
>>646
別に開発する程のもんじゃ無いけど?

アタッチメントなんて簡単な装置だし
ドローグポッドにしてもKC−767の標準装備だよ
日本向けのKC−767Jは装備してないだけ。
652名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:08:36 ID:0bdGMh3t0
>>651
で?
653名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:09:02 ID:4ZP9TcoaO
そんなもんイラン!
国産を早く作りなさい
654名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:10:16 ID:aIFKU5Ac0
>>641

雲より上だからじゃね?

>>648

やはりそうか
現実問題、F-22程の性能よりF-15の実用性+αの方が使いやすいって事だな
費用対効果の面で
655名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:11:17 ID:fYZspW+O0
>>651
構ってちゃんにワザワザ構ってあげるなんて、優しいなあ・・・
656名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:11:30 ID:0bdGMh3t0
テメー頭悪いくせに人に指図するなやボケ
657名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:11:51 ID:b/7vUYAq0
>>648
そのレーダーブロッカーとやらが恐ろしく胡散臭くてな・・・

むしろそれ単体で売ってくれよと、そんな便利な物があるならw
658名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:11:55 ID:IU3/Wx1d0
>>654
それはどうだろうな、F-15SEだって開発費コミでいくらになるかわからないし
電波吸収塗料のメンテも大変なのは代わらない。
制空戦闘で圧倒的に優位に立てるF-22を欲しがるのは当然だよ。

生産中止だけどね!
659名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:12:15 ID:DPxnPXQDO
>>653
強力なエンジンがありません


いや…IHIならばなんとかしてくれる…

といいなぁ
660名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:13:43 ID:0bdGMh3t0
電気コンロ?
661ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 23:14:00 ID:Db1dBXAbO
>>650
U-2って、ブラックバードとか言われてた黒いロッキードの機体かな?
662名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:25 ID:IU3/Wx1d0
>>657
インテークからエンジン内部での電波反射を抑える、板だったはず。
たしか心神でも実験予定で、それ単体の試験は終わってたと思う
663名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:38 ID:RLfW6YMC0
>>661
それはSR−71
664名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:14:46 ID:mXFYxUKP0
>>661
それはSR-71
戦略偵察機
665名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:15:17 ID:Kb9RZFX20
マッハ3.3の黒い奴
666名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:15:31 ID:b/7vUYAq0
>>659
どう考えても次の段階の実験が終わらないとな

例の試作エンジンを8本ぐらい束ねてみるか?w
667名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:15:55 ID:0bdGMh3t0
>>662
心神でも実験予定って・・
心神ってラジコン大くらいのしかないだろ?

意味が解らないよ。

心神関係ないじゃん。
668名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:16:56 ID:IU3/Wx1d0
>>667
2011年に実証機初飛行だって言っただろボーイ
669名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:16:57 ID:aIFKU5Ac0
>>659
作れないはずはないと思うがな
船用のガスタービンエンジンやら原発用の蒸気タービンは作ってるんだから

日本だと9条問題のため
政府なしの民間のみで開発かつ出来ても輸出禁止のため開発してもメリット少ないせいだと思うが
670名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:17:14 ID:CCPqVxHU0
671名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:17:41 ID:iH5HQeBw0
>>659
F35買って、エンジンを部品取りすればいいんじゃね?
672名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:18:13 ID:Kb9RZFX20
>>669
熱に耐えられるかだね
673名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:06 ID:mXFYxUKP0
>>669
実際に作れません
小型の商用エンジンなら民間レベルでも開発出来るが、軍用の高出力ターボファンエンジンは無理
674名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:10 ID:RLfW6YMC0
F−15SEとタイフーントランシュ3では
どちらが先にデリバリー可能になるか気になるな
675名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:21 ID:IU3/Wx1d0
>>669
現にIHIはXF7-10というエンジンを開発して、P-1に採用されてる。
戦闘機用のXF5が実用化される日も遠くないさ、たぶん。

それでもXF-3が飛ぶのは20年はかかるが
676名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:28 ID:Z8HxmqQ00
>>670
まずはミノ粉とHe3核融合炉の開発が先だな。
677ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/26(火) 23:19:32 ID:Db1dBXAbO
>>663-665
その偵察機も、まだ現役で使われているのかな?
衛星のカメラが高性能になったら、そのような危険な偵察活動必要ないような気がするんだが、
マッハ3かぁ〜
迎撃機に改修出来ないのかな?
678名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:19:32 ID:0bdGMh3t0
>>668
予定は未定。
未定は予定。

嘘はほんと
ほんととは嘘。
679名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:21:30 ID:IU3/Wx1d0
>>674
ボーイングは注文から3年で納入するといってる、つまり今決めればF-4の退役に間に合う。
まぁ、初飛行もしてない機種を買うってのはどうだかわからんが・・・

トラシェ3はしらね、2014年に納入できるって話も聞いたが2chソースだからな
680名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:22:18 ID:0bdGMh3t0
アメリカはやめておけ。

いつか必ず後悔する。
そういう流れになってしまった。
681名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:24:16 ID:IU3/Wx1d0
>>680
お前アメリカと公務員に何の恨みがあるんだよwwwwww
それとも住友商事の人なんですか?wwwww
682名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:24:17 ID:RLfW6YMC0
>>679
一応BAEでは空自のF−Xにはトランシュ3を納入可能としてるけど
問題はシーザーの開発が間に合うかどうか何だよね。
683名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:25:58 ID:b/7vUYAq0
>>681
さっき調子に乗って口を滑らせたところから見ると、ただのアカヒ
684名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:26:39 ID:IU3/Wx1d0
>>683
やっぱネットの闇かぁ、永久規制されれば2chも平和なのにな
685名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:19 ID:Kb9RZFX20
>>683
夜釣りの人じゃないの?えさがそろそろなくなってきたみたいだけど
686名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:37 ID:DPxnPXQDO
>>679
給油機でポカしたボーイングを真に受けるのも…ねぇ

それだけ航空機の開発は大変だって言うことでもあるけど
687名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:29:59 ID:0bdGMh3t0
>>681
オバマは予備選から何かというとJAPを槍玉にあげて人気取りをしてた・・

アメリカ人とうのは”敵”が居ないとまとまらないやっていけないやる気が出ない国民で。
冷戦以降アメリカ人の”敵”といえばテレビドラマの火星人くらいになってしまった。

そこにつけ込んだのがあのオバマ
もともとの、人種差別の考えが根底にあるオバマは日本人を目の敵にするのが当然で。
そもそも、民主党は反日。

俺としては、日本がこのまま栄えて
後数年後には、便所で糞してズボンをあげて振り返って・・

便器についた流れ残しの糞をみてオバマの顔を思い出すのが理想。

でも、この流れはそうさせてくれない。
だから、行き詰っているわけで
688名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:33:28 ID:0bdGMh3t0
>>681
オバマは予備選から何かというとJAPを槍玉にあげて人気取りをしてた・・

アメリカ人というのは”敵”が居ないとまとまらないやっていけないやる気が出ない国民で。
冷戦以降、中東の方が着くとアメリカ人の”敵”といえばテレビドラマの火星人くらいになってしまった。

そこにつけ込んだのがあのオバマ
もともとの、人種差別の考えが根底にあるオバマは日本人を目の敵にするのが当然で。
そもそも、民主党は反日。

俺としては、日本がこのまま栄えて
後数年後には、便所で糞してズボンをあげて振り返って・・

便器についた流れ残しの俺の糞をみてオバマの顔を思い出すのが理想。

でも、この流れはそうさせてくれない。
だから、行き詰っているわけで
689名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:34:41 ID:sCWkA8Qp0
日本が本気だしてもまともな戦闘機つくれないのか?
技術の日本っておもってたからちょっと意外
690名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:34:57 ID:IU3/Wx1d0
なんだ?このスレをageてほしくないのか?
691名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:34:58 ID:DPxnPXQDO
大事なことなので二回言いました
692名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:35:56 ID:0bdGMh3t0
意外じゃなくて現実。
その意外はお前の勘違い。

実際車だってろくなの創れないじゃん
プリウスぐらいか?w

航空機産業は日本には存在しません。
どこかが1,2例やってるだけ。
693名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:37:22 ID:9ow++IwJ0
F-14魔改造で可変機でおk
694名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:38:09 ID:IU3/Wx1d0
>>689
作れないこともない、ただし航空機の設計には時間が掛かる。
今からはじめても完成は20年後、今回のF-X選定には間に合わないのさ。

あと戦闘機用の低バイパスエンジンがネックだなぁ、IHIの本気に期待しよう

>>692
富士重工とか、P-X,C-Xを開発した川崎重工とか、
アメリカとF-2を共同開発した三菱重工とか。

あ、三菱が持ってる複合素材の炉は世界最大で、ボーイングにも部品送ってるぜ、自慢していいよ。
695名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:39:05 ID:DPxnPXQDO
>>689
道場六三郎さんにチャーハン作ってくれって言ってるようなもの?
696名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:39:24 ID:0bdGMh3t0
>>694
そんなもの無くても幾らでも代替物はあるし、代わりに韓国人が作ってくれる。

べつにいいよww
697名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:40:44 ID:IU3/Wx1d0
この調子じゃ日付変わる前にヒュンダイ自慢が始まるな
698名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:41:36 ID:Kb9RZFX20
嬉しそうだよなwww
699名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:43:06 ID:kk1GwAct0
>>689
日本の技術力は、時に民製品が軍用を越える性能をだすハイテク機器がメイン。

純粋に軍事用の重工業製品は需要が無ければ技術も育たない。
ライセンス生産で何とか技術を繋いではいるが、もしF-Xが完成品輸入になれば国内技術は大ダメージ必至。
F-22は、そのリスクと引き換えにしてもいいと納得できる性能を持っていたから選ばれた。
F-35では話にならない。
700名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:43:16 ID:B50RWla40
>>689
エンジン開発にメリケンがイチャモンつけてくるし、そもそも予算不足。
701名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:45:58 ID:0bdGMh3t0
>>699
そういう事。
でも、F-22なんて俺がアメリカ人だったら絶対に日本にやらないよな

全世界にばら撒かれるじゃんww

アメリカ人のF-22に関する態度は至極普通で正当。
702名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:46:47 ID:218es1Ue0
アメリカのA-12アベンジャーUといっしょで、心神って防衛省が裏金作る為の
隠れ蓑なんだがな〜
俺は税金払ってないから構わないけどねw
703名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:46:52 ID:xqahMJrsQ
前スレ>>735
ペガサスってあの矢じりみたいな奴か?
あそこまでいくともはや飛行機じゃないな。
704名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:49:31 ID:kk1GwAct0
>>701
おいおい。
日本がいつライセンス生産で得た技術を海外にバラ撒いたと?
支那や朝鮮と一緒にすんな。

…ああ、漏洩の方か?orz..
ハニートラップ…
705名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:50:21 ID:IU3/Wx1d0
>>703
カタログスペックは上等だぜ?もはや艦載機はあれでいいんじゃないかと言うレベル。
海軍は好いてないみたいだから実際運用されるかは微妙だなぁ
706名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:51:15 ID:sCWkA8Qp0
じゃあ飛行機はもういいから
核武装しようぜ、こっちなら簡単だろ
707名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:51:18 ID:RnLTnJ0F0
やっと超音速飛行に成功して、本国でも作戦可能状態になるのに後3年はかかる機体が
良い機体と現時点でいえるのだろうか?
航続距離も短いし、加速も鈍いし、格闘戦だとF16と性能大差ない
708名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:53:16 ID:IU3/Wx1d0
>>706
核武装厨はお引取りください
709名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:53:30 ID:0bdGMh3t0
>>706
核持ってどうするの?
お前は北朝鮮とかイラン人かよ

流れだろ。

いまや核なんてアメリカとかロシアとかそういうえばった奴等の物じゃないし
世間は強いもの中心の流れで核というなら

同じ理屈で核は廃れる。

断言する。
710名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:53:30 ID:b/7vUYAq0
>>705
某火葬じゃダークムーンなんて名前で電脳人格が操縦していた奴か('A`)
711名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:00 ID:dkWDCg290
F15サイレントイーグルにして、攻撃型原潜とミサイル原潜買って核をつもうよ
その方が結果、防衛費は下がって最大の防御力を有するとおもうが・・・・・
712名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:52 ID:VAJ2DqL60
>>693
可変翼ならトーネードがいいな・・・
713名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:56:23 ID:IU3/Wx1d0
>>711
核は安上がりだと勘違いしてる奴に言ってやるが、まず偵察衛星が2桁必用、
相手の弾道弾発射と同時にこっちが発射するから核の安全保障は成り立つ。

で、弾道弾を常時撃てる状態にする必要がある。これの維持費と開発費はしゃれにならない。
さらに政治的な綱渡りがやばすぎる。

いいから戦闘機の話しようぜ
714名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:56:25 ID:0bdGMh3t0
一昔前の流行が一番はずかしいぜ。

>>712
俺も好き。
好き嫌いで良い悪い決めるのは最低の所存だが・・

低空でちょっとロールしながら超高速でかすめ飛ばれたら射精するかも
715名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:56:49 ID:EdLlht+BO
じゃあ廃れるまで核武装で
716名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:57:00 ID:9tjcjEQP0
さあF22のラインを核実験を機に開くのだ。そこから日本に売る約束で戦費をって
シナリオがいいな
717名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:58:50 ID:0bdGMh3t0
>>715
もう、萎び始めた直後なんだよ馬鹿
世の中見渡せ。

みんなが核持って、アメリカやロシアは困惑してんだろうが。
718名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:59:01 ID:VcdaF08n0
>>713
そもそも米国や中国は核大国だけど、彼らが核を持っていたって、
北朝鮮の核実験は止められなかった。

北朝鮮の核兵器開発には、
日本が核を持っても抑止力にならないのは明らかですからね。
719名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:59:09 ID:IU3/Wx1d0
>>714
結局お前はなんだったんだ、IDが変わってしまうのが残念だ
720名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:01 ID:l3r+xVep0
でもF22って日本は「買いたい」としか言って無いんだろ?

ちゃんと「買います、下さい」って言ってみろよ
721名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:20 ID:v0M91Pxh0
>>712
トーネードも実戦経験のあるコンバットプルーフな機体ですね。
私には、格好良く見えないけど。
EFにもう少し実戦経験があれば、口先番長を疑わなくても良いと思いますが。
722名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:38 ID:7LFMYgZn0
>>718
使うかどうかの抑止力だから・・・
723名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:04:51 ID:uj5o4l480
日本が高性能な戦闘機をもったり
核武装するとよっぽど困る人間がいるのだな
724誇り高き乞食:2009/05/27(水) 00:05:54 ID:gdMletEd0
>>713
完璧なMDと、どっちが安上がりなの?


725名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:08:11 ID:W/9lvZik0
>>724
完璧なMDだろ、非核弾道弾に対しても効果があるし、
地対地長距離弾道弾を常に維持するより、イージス艦のほうがさまざまな用途に使える。
なにより政治的な苦労も少ない。

ま、そうはいっても完璧なMDなんて程遠いけどな('A`)
726名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:08:24 ID:7LFMYgZn0
>>724
完璧なMDなんて幾ら掛かるかも分からないようなものを比較対象にするなんて馬鹿馬鹿しい
F-35を買えと言うのと同じくらい馬鹿馬鹿しい
727名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:08:29 ID:llBhVE/v0
>>721
カッコイイよ!性能は知らないけどw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Eq2XLoPffBw
728名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:09:28 ID:XRIUG9gcO
YF-23がいいな…
729誇り高き乞食:2009/05/27(水) 00:09:36 ID:gdMletEd0
>>725
核もってる国に、非核弾道弾打ち込む国居るのw

730名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:10:15 ID:v0M91Pxh0
>>722
使うときはやけくそだから使うかどうかの抑止力にもならないし、
将軍様は核戦争になったら、シェルター暮らしだから、
日本人より長生きするかもしれない。

将軍様への脅しにもならない。

核兵器じゃなくて、バンカーバスターとそれをぶちこめる攻撃機の方が、
将軍様への脅しには有効でしょう。

核兵器はその超高熱で大規模な爆風を起こすことにより、大規模な破壊を
もたらす兵器なので、地下の設備にはあまりダメージを与えられない。
731名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:12:49 ID:v0M91Pxh0
>>724
完璧なMDじゃなくても、しかるべきタイミングで、数発スパッと発射できれば、
ミサイル1機なら、かなりの確率で落とせるのではないかと思います。
問題はそのタイミングと、量(発射数)を有事にきちんと判断できるかどうか。
732名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:14:53 ID:jzX3Zflj0
@ F−22が100機だけ
A F−15を100機追加 + 原子力潜水艦10隻

国防上はAの方が有効だと思う。
733名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:15:18 ID:7LFMYgZn0
>>730
それを言われてしまうとアレだが、北に限定するならともかく
中国や米国などの牽制にもなるからな

上手くやれば心置きなく国産戦闘機開発できるかも!
734名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:15:21 ID:v0M91Pxh0
>>729
イスラエルとかガンガン撃たれてましたよ。
湾岸戦争の時。
スカッドがペイトリオットで打ち落とせるとか打ち落とせないとか
話題になっていたでしょう。
735誇り高き乞食:2009/05/27(水) 00:15:42 ID:gdMletEd0
>>726
だって、核保有が安いかどうかの比較は、完璧に核攻撃を防げる方法との比較でしょ?
MDの方は、一発でもしくじったら被害があるんだから。。。

それが出来ない様じゃ、核保有の方が安上がりって言うコトでしょ。。。

736名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:41 ID:UYIFBCsw0
F-15を改造しまくればF-22より強くなったりしないの?
737名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:18:53 ID:nA+g6s6L0
同じ35ならMiG35買った方がマシだろ
738名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:19:06 ID:v0M91Pxh0
>>733
日本は核兵器を開発できる技術力があることは自明なので、
1,2発の核兵器を持つことは、たいして中国や米国への牽制にならない。
日本国内の論調はともかく、中国や米国の軍部は
「日本を本気で怒らせたら、日本は核武装する」
と思っているでしょう。

持つのだったら、MAD(相互確証破壊)レベルの数を持たないと。
739名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:21:28 ID:7LFMYgZn0
>>735
全くもってその通り、何時完成するかも分からないF-35と同レベル

正直日本もMDだけじゃなくて
レールガンとかレーザーとか別の手段も模索してみるべきだとは思うんだ

>>738
材料だけなら、余裕であったはず・・・
740名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:22:10 ID:v0M91Pxh0
>>736
航空機は、装備してからお役ごめんになるまで、何回かFCSをアップデートし、
使用するミサイルも変わっていきます。

F-22を買っても、FCSやミサイルをアップデートしていくうちにF-15ベースの機体の方が、
世代の新しいFCSやミサイルを使えるようになったら、そういう逆転現象も
おきるかも。

当然、米国本土並みに常にアップデートされるなら、そんな逆転現象は
発生しないでしょうけど。
741名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:23:37 ID:toi7jY7q0
ウホッ!
いい飛行機...

買わないか
742名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:24:15 ID:7LFMYgZn0
>>736
少なくともステルス能力はフレームレベルで無理

アクティブステルスでも実現すれば別だろうが、夢のまた夢
743名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:26:53 ID:v0M91Pxh0
>>740
逆に言えば、F-22を強引に導入しても、FCSやミサイルのアップデートが、
米国から一世代以上遅れるとか、導入からぜんぜんアップデートされないとか
なったら、本来の力は発揮できないと思います。
744誇り高き乞食:2009/05/27(水) 00:26:55 ID:gdMletEd0
>>734
確かにそうだね。。。
でも、あれは、イスラエルに攻め込む目的じゃなく、イスラエルを戦争に引き入れて話をややこしくするのが目的だからね。。。
米国と戦争してるのに、イスラエルに打ち込むなんてよく考えたよね。。。
745名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:31:04 ID:dUCpr1z0O
にしてもここまで伸びるスレか?
軍事オタばっかり

746名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:32:42 ID:ZeS+H/bP0
>>745
伸びているのは確かですが、オタと呼べるようなレベルの人は、、、
747名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:32:49 ID:UYIFBCsw0
>>740
>>742
トンクス
748名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:33:09 ID:bfqxd4440
軍板の飛行機系スレは荒れまくるから、が原因じゃないか?
749名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:37:38 ID:v0M91Pxh0
>>744
あそこでイスラエルが核の報復をしたら、核を使った側の立場が弱くなる
(悪者になる)ところでしたからね。

やけくそになった独裁者が、世界を相手に戦争するつもりになっていれば、
核の報復はそれほど怖くない。
750名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:38:18 ID:fHLCR6UC0
>>677
とっくに退役済み。
後継機開発も予算が通らず。
24時間前に離陸プランを立てるって運用のものだから迎撃なんて
無理です。
751もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/05/27(水) 00:39:04 ID:GHNHXy3o0
おもちゃの話は面白いからね。
現実の日本の空はアメリカのものだから機種なんて中古でも何でもいいのw
752名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:42:28 ID:LHMsD/Fe0
俺の場合は、ファントム無頼で教えてくれないと理解できん。
だれか頼む。
753名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:43:08 ID:BLoYozeG0
アメリカの物なら
アメリカの気分で日本の国防はどうにでもなるね。

中古ならなお更。
754名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:46:04 ID:w4ScrMxj0
>>752
人工衛星を、ファントムのアレスティングフックで
755名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:53:37 ID:v0M91Pxh0
>>752
導入が遅れると、ファントムはもう本当に危険でマンガのように壊れちゃうかも
しれないので、使えなくなって、代わりが無い状態になっちゃうらしいです。
756名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:58:54 ID:AI07Gjde0
敵地攻撃能力保有が議論になっているし
タイフーンが現実的になってきたな
トランシェ3が作られるし、射程600キロメートルのストームシャドウが使えるし
757名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:59:49 ID:v0M91Pxh0
>>752
日本に配備されるという事は、「東京急行」へのスクランブル業務に
使われるわけです。
旧共産圏系の兵器と米軍系兵器という関係だと、平時でも日本は最前線という事が、
ファントム無頼を読んでいればわかるのではないかと思います。

でもって、そこに虎の子のF-22を配備させるという事は、旧共産圏系の兵器を
使う側に、F-22相手の探知練習とか実験を日常的に許す事になってしまうのです。
758名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:02:59 ID:wAZqjDAuO
一機辺りいくら位で買うの?何機買って総額いくら使うの?
麻生は国民に聞いてから買うかどうかきめろよ。


759名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:03:55 ID:p/w/9gC60
ファントムの最終生産機でももう15年超なので
中身のアップデートと改修と延命の繰り返しやっても機体が保ちません
というかミグやスホーイの最新鋭機に分が悪い上に数が減らされて防衛上問題が
760名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:06:24 ID:Z/Yk8Kq70
>>727
1:04のあたりで謎の黒い飛行物体が。
最後の低空飛行はかっこいいね。良く揺れてる。
761もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/05/27(水) 01:08:00 ID:GHNHXy3o0
インド空軍の中古ミグ12で数だけ合わせとけばいいんでね?
独立するまで。
762名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:14:44 ID:BeqOiC9mO
よく分からないですけど
数字が大きいほうが最新で強いってこと?
F22より35のほうがいいんでないの?
763名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:14:57 ID:po770zCF0
小型の無人戦闘機を開発して大量保有したほうが絶対に面白い
武装する必要はない、攻撃は体当たりを採用。開発コードネームは「KAMIKAZE」
アメリカを震え上がらせた特攻隊の恐怖を現代によみがえらせるべき
764もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/05/27(水) 01:17:07 ID:GHNHXy3o0
>>763
それの現代版が巡航ミサイルなんだが。
765名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:18:02 ID:8ghzlmd50
>>762
全然違う。
F−35は未完成で鈍足、航続距離も少ないし、機動性も低い。
766名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:18:45 ID:pY68iXTd0
      〃〃∩  _, ,_   ヤダ
 ヤダ   ⊂⌒( `Д´) /)     ヤダ
 〃∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノミ( ⌒ヽつ  
⊂⌒( `Д´)      ⊂( ,∀、)つ. ∩ _, ,_  
  `ヽ._つ⊂ノ         ´ `  ⊂⌒( `Д´) F22じゃなきゃヤダァ
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
 ミ( ⌒ヽつ〃   ∩ _, ,_  ミ( ⌒ヽつ
⊂( ,∀、)つ. ⊂⌒( `Д´)⊂( ,∀、)つ
   ´ ` ヤダ  `ヽ._つ⊂ノ ヤダ
767名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:21:34 ID:2RxDnM+u0
セールスマンがこの製品はいいですよ、と言ってきたら気をつけた方がいい。
たいがいは不具合を抱えた在庫処分だったりする。
768名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:31:36 ID:U7PvM32r0
>>762
その通りF-111最強!
769名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:32:52 ID:UYIFBCsw0
タイフーン500機を3兆円くらいで買えばいいじゃん。
770名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:34:09 ID:9uZqUESuO
>>762
F22はF15の後継機種でステルス性と高い戦闘能力が求められている機体
F35は西側諸国のF16、ハリアー(VTOL機)、空母艦載機の後継機種として開発された機体でF22の廉価版
当然性能落ちるし最近ではF22と同じ位金がかかりはじめてる
771名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:37:49 ID:LMuvTpFrQ
>>45
F-15  →ジム
F-15SE →ジム・カスタム
F-35 →ネモ
F-22A →ジェガン

EF2000 →ガンダムGP01

Mig-29 →リックドム
Su-27 →高機動型ザクU
Su-30MK→ゲルググ
Su-34 →ゲルググキャノン
Su-27SM→高機動型ゲルググ
Su-35BM→ゲルググM
Su-37 →リゲルグ
Mig-35 →ドライセン
金鷲 →?
Pak-Fa →ギラ・ズール

増やしてみた(笑)
772名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:40:23 ID:/G1Q9ZB40
>>766
お友達のイギリス君やドイツ君と一緒の、EF-2000で我慢しなさい!
773名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:47:27 ID:u1H1aj1g0
国産はエンジンが貧弱すぎて駄目だとか聞いたが

XF5-1を4発だったら、ラプターくらいにはなるんじゃね〜の?
774名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:50:18 ID:dq+ZYEndO
むしろF15Eを大量購入して、いざという時は北を叩けるようにしたほうが良さそう。
775名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:52:18 ID:Z/Yk8Kq70
>>766
F-22は売ってくれないからあきらめよう。

A-10がかっこいいから大量に買うといいかもね
http://www.youtube.com/watch?v=8-VJ8JgwTnY
http://www.youtube.com/watch?v=9La3Yc2u3NM

あとSu-33もかっこいいから買うといい。カタパルトなしに空母から飛んでくよ。
http://www.youtube.com/watch?v=203xKIYfsnk


まずアメリカは、かっこいい戦闘機じゃないと国民から支持されないことを思い出すべき。
776名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:59:33 ID:UYIFBCsw0
>>775
ロシアとの取引はまずいよ。
金だけ取られそう
777名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:14:01 ID:8ghzlmd50
777ならF−15SEサイレントイーグルに決定!
778名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:28:04 ID:GzK8fyKxO
35繋がりでMiG-35買おうぜMiG-35。だってさ、何よりカッコイイ
779もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/05/27(水) 02:31:24 ID:GHNHXy3o0
安いやつでいいんだよ。
日本の独立は50年は無理らしいから。
780名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:37:50 ID:HXrKKDp10
まともに空爆できる機体こそ必要だからF-15SEをライセンス生産が正解だな
781名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:38:59 ID:v0M91Pxh0
F-15Jのライセンスって、おそらく製造だけのライセンスだろうから、
自由に設計変更出来るライセンスを買い取って、
F-15改
とか作れないのだろうか?
どうせ設計変更も出来るライセンスを買うのなら、ステルスベースの
F-35の方が良いのかな?
782名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:43:27 ID:v0M91Pxh0
>>780
ストライクイーグルの系統なら、バンカーバスターが使えますからね。
wikiによれば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/GBU-28

> GBU-28(The Guided Bomb Unit 28)は5,000ポンドのレーザー誘導地中貫通爆弾

中略

> F-111が退役した現在このGBU-28を搭載出来る戦闘爆撃機はF-15Eのみである。
783名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:45:16 ID:HXrKKDp10
F-22やF-35系統は絶対ライセンス生産可能にならんから
まずはF-15E系で対地攻撃能力を確保すべきだなぁ

制空ならF-15Jでもどうにかなるし
784名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:34:48 ID:/U954CebO
F-35(゚听)イラネ
785名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:48:07 ID:aBa4CzPs0
反米きどってF−35イラネーなんていってる奴は中国の工作員。
もしくは、中国の工作員の手のひらに乗せられて踊ってるレベルの人。
786名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:54:55 ID:L2Svz1LlO
国産に移行すべし
787名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:56:50 ID:l0tl7gAGO
キシリア様に伝えてくれ。『F-35は良い飛行機だ』と。
788名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:04:44 ID:L2Svz1LlO
そして新時代零式戦闘機を完成させるのだ
789名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:05:48 ID:cSxUlLzg0
アメリカに先行して投入される分の中から100機くらいを
参加している他のどの国よりも早く、F-22よりも安く
提供してもらえる、且つライセンス生産で独自仕様OKなら
F-35でも良いんじゃね?
790名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:10:15 ID:EQ1aTZFIO
>>789
明日量産機が完成するなら が抜けてる

完成してない機体なんかF4の後継にできん
791名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:14:42 ID:1ZR0PYcdO
>>749
それが核の抑止力問題ですね。
1、テロリストなどによる国を持たない集団による核攻撃。(ソ連崩壊後核の技術が広まった)
2、自国が報復されても構わないことを前提に行う核攻撃。(北朝鮮などに可能性がないわけじゃない)
3、誤射による核攻撃。(ソ連がむかし衛星を核と勘違いして危うく発射しそうになった)
核があれば安全かというと必ずしもそうとは言えない
792名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:21:36 ID:w7ANkq240
>>757
嘉手納に配備されているんだが・・・
793名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:41:20 ID:k7sV+iK80
>>792
よく知らないんだけど、米軍って日本の領空を飛ぶ領空侵犯機に対して、
スクランブル発進して領空侵犯機に警告とかするっけ?
それは全部日本の自衛隊の仕事じゃないの?
嘉手納基地の米軍機は、そういう事には一切参加しないんじゃないの?
単に『配備』してるだけ、嘉手納で離発着と飛行の訓練してるだけじゃね?
794名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:51:58 ID:UDwSb1thO
F22より安いF35はいいと思うけどな
核を持たない以上
瑣末なところで優位に立ってもしょうがない
それより国産ミサイル開発してミサイル防衛力高めた方がいいんじゃね?
F22売ってくれないのは機密漏洩しちゃったわけで信用失うのは当然
日本人は几帳面だが実はアメリカ人よりいい加減
795名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:53:37 ID:L2vlNiZO0
だからF-35入れる位ならF-15SEの方が良いんだって
796名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:00:05 ID:UDwSb1thO
自民党も半数が売国だし民主党なんか朝鮮民主党だし日本政府に信用がないのも大きな一因だろね
797名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:05:55 ID:BuZDXr8E0
良い飛行機とか言うならF22捨てて自国で使えばいいのに
798名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:16:28 ID:UDwSb1thO
日本人は甘ちゃんだから努力すれば失敗を許してくれると思ってるが
厳しいアメリカ人は一度失敗したらそれについて決して許さないよ
でもF35など別の選択肢を提示してくる柔軟さがあるのがアメリカ人
でも頑なにF22くれーくれーと叫んでるのが馬鹿日本人
799名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:21:04 ID:lt4Izp5XO
>>793

米軍機はスクランブル発進はしないよ。一応日本は独立国家だしな。

まあ、後ろで観戦してたりすることはあるかもだが。

有事の場合はまた別だろうけど。
800名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:25:51 ID:L2Svz1LlO
アメは日本のために戦ったことはないよな
801名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:30:43 ID:GCY0ijfyO
選定の時、ちょうど民主政権だったら色んな意味でドキドキ出来るな!
802名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:33:23 ID:UDwSb1thO
日本人なら笑って許してくれるようなセクハラな事をアメリカ女性に一言言っただけで態度が急転して二度と許してくれないから
軍に関係する事なんて尚更だ
803名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:55:52 ID:qo5LprgL0
そのうち2chで「F35すげえわ、見直した」「こいつできまりだぜ!」とかの不自然なレスの濃度が高まるんだろうなw
804名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:59:04 ID:R6rlrdRo0
速度も遅くて武装も貧弱なF-35とかアホか
805名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:59:52 ID:qo5LprgL0
まあF-35を貶している奴は朝鮮人もしくは中共の工作員とか言いだしたら・・・いつもの彼らだわな
806名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:04:56 ID:R6rlrdRo0
9.11スレとかで良く見かける人等か・・・
807名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:07:11 ID:Ua52Jhux0
武装の多様さだったらタイフーンだな……   
F-35の利点つうたらデータリンクと電子戦の強力さかな……  
808名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:12:59 ID:UDwSb1thO
馬鹿みたいに口を開けて餌を待ってるんじゃなくて
国産ステルス心神に金を注いだ方が生産的
809名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:14:59 ID:s+zaGNjr0
生産終了したものを何で欲しがってるのか
810名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:17:33 ID:EI4RdOeY0
安全保障の問題なんだから、コスト云々じゃないと思いますよ。
日本の経済規模で戦闘機を自主開発してないほうがむしろ不自然です。
割高でも国内で開発生産すべきですよね。
心神をはやく戦闘機としての計画に改めてほしいですね。
811名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:18:34 ID:R6rlrdRo0
>>809
まだ作ってますが・・・
全部配備終わってない
作り終えたら生産終了が決まっただけ

生産終了ならラインごと全部売ればいいんじゃない?
812名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:23:48 ID:HW7z8hPmO
F-2を双発エンジンにしてカナード翼にしたF-3制空戦闘機
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
813名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:35:21 ID:ygRRzbgT0
>>715
ソ連が潰れたのは核兵器の維持費がげいいん
814名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:49:20 ID:jSFDC+jWO
F35も22も先が見えない以上、ファントムの穴は15Jだな。

時間がないし、15Jは平時の番犬としては、たぶんあと30年は
仕事出来る。で、今の15Jの引退時期が来たら、その時もう1度考える。

現実的にはこれしかないだろ。次期制空戦闘機未定ってのはアメリカと同じ。
815名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:54:42 ID:v0M91Pxh0
>>813
レーガン政権のぶち上げたスターウォーズ構想に対抗しようとして、
軍事費を使いすぎた事が、要因の一つと言われていますね。
そのうちのどのぐらいが新型核兵器の開発で、どのぐらいが維持費かわかりませんが。
ソ連崩壊直後は維持管理されていない核兵器が大問題になった。
816名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:07:38 ID:AI07Gjde0
韓国軍もステルス機構想があるらしい。。
韓国の技術力を俺は過小評価しとったわ
正直、日本より予算使えるんで可能なのかな?
韓国人はけっこうすごい。
http://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
817名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:08:50 ID:pO0kzfLc0
T-4 みたいに

純国産で作れよ
818ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 07:13:38 ID:f2oYTAmF0
>>805

  ∧∧
 ( =゚-゚)<平時の要撃機としてどうか? っとみんな言ってるだけで

       攻撃機としては優秀だろ?
819名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:16:35 ID:AI07Gjde0
>>807
タイフーンは実は過小評価されているが、いま一番ベストな戦闘機
多様な兵装能力、F−2に匹敵する対艦能力、ストームシャドウといわれる
巡航ミサイル搭載能力、世界一の機動性能。
ライセンス生産が可能。
将来の支援戦闘機としての役割。
820ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 07:17:04 ID:f2oYTAmF0


( ^▽^)<沖縄周辺の要撃機は今までF-4で なめられて
        ここ数年中国の異常な行動許してきた流れがあるからね


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ラプターあればなめられない   それが戦争抑止につながる♪
821名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:21:31 ID:oKc8//b40
822誇り高き乞食:2009/05/27(水) 07:22:07 ID:gdMletEd0
>>813
あれ? ロシアの核ミサイル更新費用は日本も出してる筈だが。。。


核廃棄費用負担という名目だが。。。w

823名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:22:27 ID:vPqib3Qr0
今時押し売りに言われるままもの買う奴いるか?
ネット販売が楽でいい。
824名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:27:32 ID:WqaBOe9iO
やっぱりタイフーンと従来米国機って規格が違うの?


F22→タイフーン買うぞ買うぞと脅さないとまず無理
F15SE・F18→性能に不安
F35→出来るころにはF4が寿命で墜ちてますよ?
国産厨→今の状況ちゃんと理解してる?F15の後継ならありうるが

消去法でもタイフーンが一番まとも
825名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:32:39 ID:AI07Gjde0
>国産厨→今の状況ちゃんと理解してる?F15の後継ならありうるが


国産哨戒機が数年で飛んだことを思えば、可能性も排除できない。
826名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:37:37 ID:v0M91Pxh0
>>822
> >>813
> あれ? ロシアの核ミサイル更新費用は日本も出してる筈だが。。。
>
> 核廃棄費用負担という名目だが。。。w
>

>>813が言っているのはソ連。
つまり、なんでソ連がつぶれてロシア(厳密には一致しないけど)になっちゃったのか。
>>822さんが言っているのは、つぶれた後のロシアの話でしょう。

核の維持費で
ソ連つぶれる=>ロシアになった=>ロシアも維持費がきついので日本にたかっている
という事で話はつながっています。
827誇り高き乞食:2009/05/27(水) 07:38:15 ID:gdMletEd0
>>825
飛ぶのと配備は違うからね。。。
828名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:41:07 ID:tC6TUEDc0
コピペ

+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・台風ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ
829名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:44:43 ID:TkkJ8SvvO
>>825
対潜哨戒機と戦闘機は要求される技術が違うからなあ。エンジンも機体構造も数段上の技術水準が求められる。
T-2/F-1の開発開始から採用まで10年掛かってた事を考えても第5世代機の開発はさらに困難だと思われる。
830名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:45:57 ID:AI07Gjde0
とりあえず、国産ジェットエンジン作るとしても
ラプターなみのものを作ってほしい。
そうすりゃ、ラプターのエンジンのライセンス生産も可能となるだろう。
ラプターはいらねえ、エンジンだけよこせ。
831名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:47:39 ID:FAesiv0+0
+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・心神だ!←戦闘機じゃねぇよカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・EF2000ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ
・F-4EJか〜い改改←愉快痛快怪物君じゃい!
832誇り高き乞食:2009/05/27(水) 07:48:16 ID:gdMletEd0
>>826
ああ、そうだね。。。

でも、維持費が高いって感じしないけどなあ、、、廃棄は掛かると思うけど。
賞味期限切れのミサイル飛ばして、「まだいける、消費期限伸ばそ」なんてやってたし。。。w
833名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:48:36 ID:AI07Gjde0
>>829
でもなあ、いままで大型国産哨戒機なんて作ったことなかったし
エンジンまで自前、アビオニクスまで自前でそのほか、世界初のフライバイライト。
それを数年で作り上げたことを考えると、楽勝だと思う。
834名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:50:40 ID:v0M91Pxh0
P-XやC-Xはエンジン開発にけっこう時間かけていたような?
あと、戦闘行動半径1,000kmって、現用機であるF-4EやF-15に
比べてそんなに短いの?
835誇り高き乞食:2009/05/27(水) 07:52:44 ID:gdMletEd0
>>834
C-Xのエンジンは有り物使ってた気が。。。
836名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:53:13 ID:v0M91Pxh0
>>832
維持費には機密漏えい防止とかも含まれますよ。
あと、ソ連崩壊後の映像を思い出してください。
原子力潜水艦が、ドックでさびているこうけいとかあったでしょ。

あそこらへんも定期的にメンテナンスしないとあっというまにゴミになってしまうみたいです。
837名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:54:41 ID:FAesiv0+0
戦闘行動半径は積載する兵装や航行速度、高度で簡単に増減するので。

フェリー航続距離
・F-2:4000km
・F-15J:3450km
・F-35:2220km
838名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:55:22 ID:v0M91Pxh0
>>835
元々、P-XとC-Xで共用するために国産エンジンを開発していたような?
勘違いかも。
839ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 07:55:38 ID:f2oYTAmF0
>>834

  ∧∧
 ( =゚-゚)<C形はラプターより燃料つめるし

       外部タンクも積めるし 空中給油も出来るから問題ない♪
840名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:56:41 ID:yGOyo9+6O
>>834
F-15より短いがF-4EJより長い。
増槽なしの場合、F-4の戦闘半径は程度だから
841名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:57:31 ID:v0M91Pxh0
>>837
なるほど、これを見ると明らかに短いですね。
F-35も2220kmは、航続距離が長いモデルの数値みたいですし。
842840:2009/05/27(水) 07:59:06 ID:yGOyo9+6O
補足
F-4戦闘半径は約700キロ
843誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:00:03 ID:gdMletEd0
>>836
原子力潜水艦が放置されてたのは、メンテナンスされてないんじゃなく、
解体費用が無いから放置されてたんですよね。。。

ちなみに、この原潜解体費用も日本が出してます。。。w

844名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:00:29 ID:/dXwVZG80
じゃあF-5EJ改で
845ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 08:00:50 ID:f2oYTAmF0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ついこないだまで 沖縄周辺はF-4が守ってた
846名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:01:56 ID:cSxUlLzg0
F-35の開発に参加しててユーロファイターも持ってる国ってあるけど、
イギリスはハリアーの後継としてのF-35Bを所望してるみたいだからアレとして、
ドイツやイタリアはどう運用するつもりなのかよく分かんないんですけど。
F-35はあくまで対地攻撃用と考えてるのかな?
この辺りが仕様が決まらないで揉めてるポイントなんですかね?
847名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:02:39 ID:FAesiv0+0
>>838
C-Xは守屋エンジンになったんじゃなかったっけ、
まぁ、守屋なしでもあれできまりだったろうが
848名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:03:09 ID:ZP6RACia0
F-X何でもよいから北朝鮮を攻撃できる戦闘機にしたら。
849名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:04:41 ID:EI4RdOeY0
C-XはGE製だよ。日本にあの大きさのジェットエンジンを作る技術はない。
850ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 08:05:57 ID:f2oYTAmF0
>>848

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ストライクイーグルなら 外部タンク・空中給油なしで
       楽勝でぴょんやん空爆して帰ってこれる♪
851名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:06:20 ID:TkkJ8SvvO
>>833
まあ国が本気で国産戦闘機開発に糸目付けずに予算出してくれりゃ全く不可能だとは言わんがね。
日本は戦闘機開発にあたって技術以前にクリアーしなきゃならん問題が多過ぎるから。
852名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:07:05 ID:EI4RdOeY0
P-Xのエンジンが国産になったのはあのクラスのジェットエンジンを外部で調達できなかったからだし。
853ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 08:10:13 ID:anzMi7ENO
>>840
F-4のかわりはF-15になるんじゃないのかね?
今導入考えているのはF-15の後継機になる機体なんじゃないのかね?
F-4より能力高ければ良いんなら、そんなに選択に悩む事ないんじゃないの
854名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:10:16 ID:Z/Yk8Kq70
>>794
性能がどうでもいいならかっこいい戦闘機にすればいいじゃん
855名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:12:13 ID:qo5LprgL0
>>854
狙ってかっこよくしたら最高にダサくなるんだよw
ゲームの架空戦闘機とかそうじゃん
856名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:15:20 ID:6U8+vQGBO
スーパークルーズ可能で航続距離3500km以上
大型ミサイルや爆弾たくさん積めるようにして
2011年に出荷可能ならF-35買います
とか打診したらいいんじゃね?
「良い機体」なんだろ?
それなら日本側の要求に応えるくらい余裕で出来なきゃな

まあなんだ
これってモバイルPC欲しがってるやつに
デスクトップPC押し付けるような行為だよな
857ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/27(水) 08:15:55 ID:f2oYTAmF0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<航続距離・スピード・搭載量・強力なレーダー・格闘能力

      すべてを満たすのは トムキャット♪
858誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:16:58 ID:gdMletEd0
>>849
よく「技術はない」と言われるけど、特許を避けて設計出来ないだけで、
製造は沢山してるんですよね。部品レベルだとトップシェアの部分も有るらしいし。。。
859名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:17:56 ID:BZWWaR8X0
防衛大綱・自民素案「北策源地攻撃に海上発射の巡航ミサイル」

政府は敵基地攻撃は、敵のミサイル攻撃が確実な場合は憲法上許されるとするが、
北朝鮮まで往復可能な戦闘機や長射程巡航ミサイルがない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090526/stt0905260130001-n1.htm

なんか日本は長距離爆撃機の保有も欲しているようだけど
具体的になにを購入するんだろう
B-1Bくらいしか無いよねえ。
それとも国産爆撃機開発するのかな
860名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:25:08 ID:nhTNYjBn0
>>763
もうその構想はあると思うし、国産で有人機は作らないだろう。
シナや露助の飽和攻撃は有人機じゃ対処できないし。とりあえず
有人機は目の前の北朝鮮対策に早急に欲しいんじゃないの。
北まで飛んで帰って来られて、いざとなったらシナも作戦の範疇に
含めることができる航続距離のあるのが。
861誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:25:56 ID:gdMletEd0
>>859
敵基地叩くのに長距離爆撃機なんか使って悠長な事やってる場合じゃないよね、専守防衛の日本は。。。

超高精度の通常弾頭弾道弾を開発出来ないかね。。。 危ないと思ったら、10分でケリが付く。。。
862名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:29:41 ID:BZWWaR8X0
>>861
それは幼稚な発想ですよ
数百発あるノドンに核弾頭搭載されたら容易に攻撃できないので。
基本的に核武装とセットじゃないとねえ。
863誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:31:45 ID:gdMletEd0
>>862
爆撃機をなら容易に攻撃出来るの?
864名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:35:07 ID:K6dJ+WcjO
A-10にしようぜ!
巨大なバルカン砲撃ちまくるとこ見たいし。
865名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:40:17 ID:n23ibIkd0
もう国内自動車産業に作らせろよ。景気少しは良くなるんじゃねーの。

トヨタ:高級サルーンファイター。高級感溢れるコクピット。遮音性抜群。ただし機動はフニャフニャ。
日産:空飛ぶGTR。ハイテク満載。だが実戦では邪魔になるので機能を殺している。
866名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:40:22 ID:BZWWaR8X0
>>861
まあ、核武装国と戦争した国はまだ無いけどなあ。
基本的に核抑止力、というものを保有しないことには。。
通常弾頭云々なんて、なんか幼稚ですねえ。
煽るわけじゃないけど
867名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:42:02 ID:zw3VuQA20
とりあえず練習機でステルス機作ってみようよ
868名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:42:31 ID:q4TXtl9r0
F35は論外だろう・・・。

個体スペックはともかくF15FXが一番ありえそうな気がするわ。

>>858
部品とか一部なら最先端のものもあるけど、それだけじゃ戦闘機はできない。
869誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:43:46 ID:gdMletEd0
>>866
いや、それは十分承知してるし、私も核保有が安上がりとずっと書いてるよ。。。

だが、敵基地攻撃の為に爆撃機を保有するなら、弾道弾の方がと書いているんですよ。。。

870名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:48:33 ID:BZWWaR8X0
>>869
これは失敬。
しかし通常弾頭だけではねえ。
通常弾頭で攻撃する場合、核抑止力という保険があって
相手が容易に反撃してこないようにしないと。

だから考えてみたたら、敵地攻撃云々を日本の政治家は気安く語りすぎなんだよねえ。
山本一太なんてイラクの場所も知らないようなゴミが吼えていたけども。
言うのもいいが、核武装まで言及してから言えといいたいね。
871誇り高き乞食:2009/05/27(水) 08:57:48 ID:gdMletEd0
>>870
通常弾頭でノウハウ吸収しとくのは、有効だと思うよ。。。w
通常弾頭弾でピンポイント攻撃出来る様になれば、何かが変わるかも。。。
872名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:02:52 ID:BZWWaR8X0
>>871
とりあえず、どんなミサイルがいいの?
中距離弾道ミサイル?
それとも巡航ミサイル?
とりあえず、潜水艦から発射できるタイプがほしいねえ。
将来のSLBM保有を考えて。
873名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:09:21 ID:P25P3ib7O
米国も開発してるしな
GPS誘導のSRBMブンカーバスター
874名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:12:50 ID:vD+fXuL60
戦闘機より、巡航ミサイル揃えた方が良くね?
本土に上がりこまれたら、戦闘ヘリの方が良さげな・・・・
875名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:22:48 ID:96rvNya60
F4なんて今時代役にたたないんだから、とりあえず飛ぶだけのために
適当なもんくらい作れるだろ。


演習には連れて行かない事で秘密は守れる
876名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:27:22 ID:BZWWaR8X0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
SM-4は開発中止か
潜水艦発射型弾道ミサイルを開発するしかねえようだなW
877ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 09:35:19 ID:anzMi7ENO
>>874
本土上陸を許す事態になった時は制空権を失っているんだろうし、ヘリはあまり役立たないと思うんだが、制空権があってこそヘリ運用出来ると思っているんだが
878名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:38:04 ID:InxpfbS+0
グリペンじゃダメな理由を教えてくれ!
879名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:38:20 ID:CjSD+LcP0
三菱に金廻しても欠陥戦闘機しか作らないからなw
880名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:39:16 ID:E3KuOzn20
航空母艦が無い日本に艦載機を売り込むんじゃない

Su-30でいこうぜ
881名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:40:48 ID:WWeT7OvH0
>>872
魚雷発射菅から射出出来る奴で
日本の領海内から届く範囲のを希望
882名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:41:00 ID:ZnrHCCcO0
>>874
領空侵犯に警告を発するたびに巡航ミサイルで追跡させたら
防衛省破産しちゃうよ。

巡航ミサイルは陸自装備のセミアクティブ地対空誘導弾で目視で撃ち落せるくらいだから
レーダーの範囲内なら飽和攻撃でもしない限り役に立たないんじゃね?
中に飛行制御やGPSや色々詰め込んでなお弾頭に威力を持たせなければならないから、
高い割りに威力を発揮できない予感。
883名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:41:14 ID:xPYMdrMXO
友達に「F35ってどんなヒコーキ?」と聞かれたので「『ダイ・ハード4』観れ」と言った。

翌日メールが来て「すげー!日本導入しねーかな」と書いてあった。

ま、導入したとしてもBじゃないだろうけどね。
884名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:43:59 ID:F2a+Ome80
IDがF2a+の俺がきましたよ
885名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:45:32 ID:BZWWaR8X0
>>881
SLBMのことを考えると、垂直発射方式は必須。
886名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:46:26 ID:WWeT7OvH0
>>884
よしF-2にステルス追加の魔改造だ!
…あれ?
887名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:49:17 ID:tjVv8aHIP
>>882
防衛省が破産ってなんだよ。自衛隊は国民の金を預かって業務
をしてるので、防衛省の金など1円もない。
あと巡航ミサイルで警告というのはよくわからないが、一年間
のスクランブル回数は二百回強だから、一発1億円のトマホーク
をその都度撃っても一年で戦闘機2機分の費用しかかからない。
888名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:53:13 ID:InxpfbS+0
>>887
つーか巡航ミサイルって対空目標に当たるもんなの?
889名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:54:42 ID:ZnrHCCcO0
>>878
F15よりキルレシオ低い
作戦半径がF35より短い。

そもそも、F15だって割といい戦闘機で裕福な国しか買えないんだから、
F15でいいじゃんと思うけどね。SEならF4の任務に適してるし、
Eなら来るべき核攻撃を未然に阻止する攻撃機になりそうだし。

イラク戦争で、弾道ミサイルを夜間に狩りまくって大戦果をあげたのがF15E
890名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:00:05 ID:yr9qigZRO
>>888
いいえ
891名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:02:26 ID:ZnrHCCcO0
>>887
そもそも要撃機の選定に巡航ミサイルって意味がわかんねから
柔らかく場違いだよって言ってあげたのに
892名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:03:11 ID:InxpfbS+0
>>889
ども!
>>890
そうだよなw!
893名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:04:02 ID:BZWWaR8X0
とりあえず巡航ミサイルが搭載できるタイフーンの可能性が高まったな
894名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:04:54 ID:vR/rxunS0
中国のステルス機開発(2012年ロールアウト?)

http://www.youtube.com/watch?v=XyGYfa-GtZs&feature=related

デザイン的にステルス性はどうかと思うが機動だけなら最強になりそうな予感
895ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 10:11:45 ID:anzMi7ENO
>>894
携帯電話では動画見れないけど、映ってる画面から見ると機体的には美しいし、かなりの高性能機みたいに思われるね。
896名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:13:53 ID:siU13nct0
F-4の代替はF-15E系統の機体をそのまま購入すればいいと思う。
F-4EJ改の乗員をペアで転用できるし、F-4EJ改がやってた任務を丸ごと引き継ぐことが出来る。
F-15Jの後継機は、バグ取りがあらかた終わって能力向上したF-35Aをライセンス生産するという方向で。
国内の軍需企業の技術力維持については、国産戦闘機の開発を進めさせておけばいいんでないの?
アメちゃんがF-35Aのライセンス生産に難色を示したらそれを交渉カードにするなりすればいい。
897名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:20:18 ID:tZxVTp4EO
>>887
は?あ、飛行場をたたくのね
>>889
いや、キルレシオだったらF35より高いぞ
898名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:23:53 ID:eo6zZKlnO
>>894
MiG144みたいだな。
しかしカナードはステルスに向かないだろう?
タイフーンもカナードがリフレクタにならないのか?
899名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:24:38 ID:a0pYZXgw0
超低価格の無人機ワラワラ戦略でトヨタ生産方式月産8000台とかなら良いかも
世界初のエコ自爆機・驚きのプライス・今ならさらにもう一台・・・
900名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:25:19 ID:vR/rxunS0
>>897
グリペンちゃんのほうがちょっとキルレシオ低いよ。
中国ぐらいパイロットがいればグリペンで力押ししたほうが
高いのを数機買うよりはいい。

グリペン専用施設を作って滑走路600mとかなら面白いがw
作戦なくして兵器無しですお
901名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:26:03 ID:yGOyo9+6O
日本の相手は北朝鮮だけならF-15系でもいいけど、そうではないからタイフーンしかない
F-15をしきりに押す人は貴重なパイロットをコピーフランカの餌食にしたいのか
902名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:27:57 ID:Jey5zVlf0
>>901
攻めにいくならわからんでもないが、やってくる中華フランカーにやられるわけねぇよ。
903名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:28:10 ID:vR/rxunS0
>>901
タイフーンのほうがF-15より強いけど
F-15Jとタイフーンのトランシェ2ならいい勝負、(ただしSクルーズが出来るタイフーンのほうがいい)
将来の伸びしろが全然タイフーンのほうが多いけどさ。

そもそも今頃F-15系を増やすとかありえないよね。

904名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:28:45 ID:nKR2+ujD0
AWACSの支援受けたF15SEが劣化コピーに負ける理由がみつからにゃい。
905名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:29:02 ID:a0pYZXgw0
三菱 神心の大量生産は出来ないの?
純日本製がいいよ!
アメ公なんて信用できない!
906名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:29:22 ID:VyZa+KzN0
売る側に、需給ギャップを埋める努力が足りない。
907名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:10 ID:KCAaSmre0
+の一般的な情弱感情論

・国産だ!←あと20年待てカス
・心神だ!←戦闘機じゃねぇよカス
・米国依存から抜けろ!←この先のリスク考えろカス
・F35でいいだろ←行動半径1000kmのゴミをどうやって運用するんだ
・F35改造しろよ←JSF参加国でもないのに出来るわけねーだろ、国産AAMもつかえんよ
・EF2000ラ国しろ←40機ラ国なんて金がかかるだけだろ
・F-2増産しろ←最終候補にも残ってないし米の許可が要るだろ
・F-4EJか〜い改改←愉快痛快怪物君じゃい!
908名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:31:22 ID:tZxVTp4EO
>>900
F35ってもう実戦配備してるの?
909名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:32:17 ID:BZWWaR8X0
>>905
楽勝で可能でしょう。
高出力エンジンもさくっとつくっている可能性大。
910名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:16 ID:eo6zZKlnO
ただ武装できないがな
911名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:24 ID:vR/rxunS0
>>908
ないから今年中に買うならタイフーンしかない
虎3を売ってもらえるなら、一番現実的。

航空自衛隊を増やして離島にグリペン専用基地と600m滑走路と要塞とレーダー作っておいたほうが
国防的にはよさそうだよねえ。
現状の航空自衛隊の人数とか現存の基地装備だとあえて選ぶ必要がないのがグリペン。
単発だから海で艦船相手だと、ほぼ専用に作られたようなF-2で足りちゃう

平時でもちょっとしたバカンス施設を作っておいて、休日に遊べるようにするとか。

912名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:35:58 ID:cmu+iYCjO
このタイミング見る限り
北の核実験は日本に武器売る為にアメリカがやらせたんだろうな
913名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:36:28 ID:EQ1aTZFIO
>>903
「政治的」には有るんじゃね?
914名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:12 ID:hFXmfXKb0
>>907
このままずるずると一番下になりそうだな
915名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:37:50 ID:yGOyo9+6O
>>902
F-15SEはEをベースにしてるから、基本的に攻撃機で対空は近代化改修したF-15Jより劣る
その近代化改修したF-15Jが対フランカでやや有利程度
で、最大の仮想敵がフランカのコピーを量産できる現状でEベースのSEを入れてどうする?
実機ができるのは早くて3年後だし
916名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:38:04 ID:TJX1nQNN0
>>595
UKにもキングストン・プロジェクトってのでアメリカに対抗した時代がありました・・・遠い目
917名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:38:56 ID:BZWWaR8X0
>>910
コンフォーマルウェポンベイを付けます
918名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:39:03 ID:KCAaSmre0
>>912
F-4の代替機種選定をやるのはすでにきまってたことだろ、
つか北の脅威に対抗するなら制空戦闘機より別のものに金をかけるわい
919名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:39:25 ID:vR/rxunS0
>>912
麻生政権には追い風になったね
民主党のネクスト防衛大臣がみずぽんとかもう笑うしかない

>>913
「政治的」にはあるね。
F-15Jを購入しておいてSE用改造パーツを後から発注すれば
一番、アメリカの会社は儲かる。
国防をプラモデルとかゲームとかと一緒にされてるようで不快だがw

920名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:40:11 ID:6bKpQ4gZ0
>>919
F-15C系統と、F-15E系統は全くの別物。
921名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:41:30 ID:vRQ+6fbQ0
おまいら最終的にはF22に決定ですよ。
922名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:41:37 ID:mG5noE1rP
>>907
それから言うとF22しかなくて、八方塞ジャン。
923名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:41:50 ID:cdTY7wFi0
あと1,5トン空虚重量減らしたらいい機体になると思うよ
それが減らせなければ、凡庸どころか駄作で早期退役以外無くなる。
重い、エンジン出力が低い、空力的に有利な機体じゃない
ウエポンベイニ限定すると、ろくな武装が出来ない
だけどこれだけ太っちゃうとやせるの相当無理が出るw
エンジンの出力を上げるのが一番簡単なんだけど航続距離が落ちるし
さてさて何か良い案有るかなw
924名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:31 ID:LTjt8jW3O
>>911
F-Xには虎3を売ってくれるってどっかで見たけど、ちがうの?
925名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:42:43 ID:vR/rxunS0
>>915
その場で360度回れるような飛行機にF-15で勝てるとお思いか?
AWACS支援で先制攻撃分、レートが上乗せされるから
結果的に相打ち程度の損害で済むという意味なら理解した。

>>920
改造不可かい?垂直尾翼すら取り替えられるらしいから
ボルトオンで可能かと思ってたぜ。

>>921
だといいね( ^ω^)
926名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:10 ID:KCAaSmre0
>>922
F-15Eのシンガポール向け機か、F-15SE。
あとはEF2000トラシェ3の輸入。

スパホって言った奴はペガサスに爆撃されてろ
927名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:43:39 ID:8B6NCXBz0
で、いつから実戦配備できるの?
928名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:37 ID:BZWWaR8X0
>>921
ひんと
反日民主党オバマ政権。
まあ無理っすわー現実のところ
心神に集中したほうがいい
929名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:38 ID:KCAaSmre0
>>925
コブラ起動してる間にAMRAAMが直撃しちゃいます><
キルレシオはF-15E:Su-35で3:2
930名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:45:46 ID:w7zQeTaM0
どうせまた脅して売りつけるんだろ?
うぜぇwwwwwwww
931名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:47:43 ID:6bKpQ4gZ0
格闘戦闘能力は、あっても邪魔にならないけど。決定的要素ではない。
932名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:48:26 ID:gSO30QI80
>>925
垂直尾翼まわりは改造も設計変更もやりにくい。
だから、『垂直尾翼は設計者のサイン』といわれる。

旧ソ連、ツポレフ設計局の作品が、そっくりな尾翼だったのは有名。
近い例だと、F-16系の設計を密輸した中国が作った殲-10 の尾翼がミグそっくりとかw
933名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:49:51 ID:OJ4Nl5bO0
軍オタではないのでよくわからんのだが、
F35は攻撃機なので「ひゅうが」の甲板を改造して、日本海に運んで某国のミサイル基地を
攻撃することにしか使えない。・・・日本は専守防衛だからどうなんだろう。
F22は、空母+攻撃機で攻めてくる某国を迎え撃つ。それとちょっかい出してくる領空侵犯戦闘機
のお相手をしてやる。・・・F15改だと役に立ちそうにない。

ってことでF35では目的にあわない。(そもそも開発が納期に間に合わない。)
F15改では役に立たない。
F22は売ってくれない。

「空母+攻撃機は当分攻めてこないに違いない。」と考えて、ユーロにするしかない。

ってことでよいのか。グノタの人。
934名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:50:18 ID:hFXmfXKb0
>>922
実際八方塞じゃん
935名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:50:20 ID:KCAaSmre0
>>932
殲-10はイスラエル協力だろ・・・
936名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:51:26 ID:yGOyo9+6O
>>929
F-15Eは攻撃機
Su27にもSu35にも勝てない
937名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:51:28 ID:D2NpFRfM0
>>1
F-35の開発が遅れてカネがかさんでいるから日本を巻き込みたいってこと?
938名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:52:25 ID:g8RnzTgr0
>>926
SEは実機出来て無いよ
939名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:53:03 ID:0bhu7DDm0
>>936

イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4.5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1
F-15E "Strike Eagle"     1.2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1.2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1.3
Gripen               1:1.5
F-18C "Hornet"         1:3.8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3.8
940名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:54:25 ID:KCAaSmre0
>>933
ひゅうがを改造してもF-35Bは運用できない。
F-35が日本の要求に合わない点は制空能力が低いことと航続距離が短いこと。
それなりに空対空能力は高いが中距離空対空ミサイルは2本しかつめず、
ステルスがなければレーダーのよいF-16というレベル。
フェリー航続距離でF-2の半分ぐらいしか飛べないという足の短さ。

そして安い安いといいながら、高騰している価格。いつ完成するかわからない納期の遅れ。

というわけでF-35はオススメできない
941名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:55:07 ID:6bKpQ4gZ0
F-4代替という本来目的をすっぱりと忘れて。
F-15SEとSLAM-ER導入とゆー、「座して死なず」目的での調達はアリだと思う。
942名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:55:15 ID:cdTY7wFi0
戦闘時にブガチェフなんてやったら・・・・・・空中分解ですよ
低速域での機動であってあんな物音速に近い速度でやったら機体は持っても
中に乗ってる人間が偉いことになるw
高度エネルギーも速度エネルギーも失う機動って相手が一機の場合は良いかもしれないけど
複数いたら終わりだろ。1番機はオーバーシュートするかもしれないけど
僚機がいたら、簡単な的だぞw
943名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:59:07 ID:dP1vUNXU0
そんな事よりさ、昨日の夜に、会社の上司にキャバクラに連れて行って貰ったんだよ。
俺と上司は数人の可愛い女の子に囲まれて楽しく飲んでたんだよね。
しばらくしたら上司が鞄を取り出して
「いいもの見せてあげるよ」
とニヤニヤしながら鞄の中からi-Phonを出したんだよね。
女の子達は
「キャー!スゴイ!これってi-Phoneだよね?」
なんて騒ぎまくり。
上司はニヤニヤしながら俺に
「おまえは何かデジモノ持ってるのか?ま、せいぜい営業用の電卓くらいだろ」
とニヤニヤしながら見下す。女の子達も大爆笑。
俺は渋々鞄を取り出し、中からSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyを出した。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間女の子達が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさかSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyを見れるなんて・・i-Phoneの比じゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。店内の他の客、女の子も俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスアイテムだ」と騒ぎまくり。上司は輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのままi-Phoneをそっと鞄に戻し、一人コッソリと店を後にした。
この後、俺は店の女の子全員をお持ち帰り。朝までズッコンバッコン。
SonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyをまんこに突っ込んだりもしてやった。
突っ込まれた女の子は
「ああ〜ん!これがホンモノのSonyのサウンドエンターテインメントプレーヤーRollyの快感だわ!おまんこの中で回転して輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらいサウンドエンターテインメントプレーヤーだよ。
944名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:01:42 ID:vR/rxunS0
>>942
ブカチェフとかクルビットとかいうのはあくまで高性能をなんとなく表現したかっただけで、
現実はデコイとかチャフでミサイルだけなら避けるっしょw

高機動なら裏を取りやすくなるから有利だと思うんだけどねえ。
945名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:02:00 ID:gSO30QI80
>>935
イスラエルが開発中止になったF-16系のデータを密売した。
農業用トラクター技師という名目で戦闘機のスタッフを送り込んだのだが、
何も知らない中国は、いいようにあしらわれた。

結局、ブレンデッドウイングを支えるフレームの情報が不十分で、
中国は手馴れたミグ系の垂直尾翼で代用するしかなかった。
できた製品は・・・・重い・・・・

さすがに騙されたことがわかり、殲-10の後期試作機では、ユーロファイターもどきに変えてきた。
というわけで、殲-10の垂直尾翼は、作家のサインが入っていない贋作の証明というわけw
946名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:02:35 ID:BZWWaR8X0
F-35導入するときは、日本が空母保有するときだろうなあ。
947名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:03:15 ID:6uwyWN090
>>933
ひゅうがを改装しても運用できないと言うのは間違い。
「どの程度改装するか」による。

まぁ使えるぐらい改装するってんなら、日本の造船技術考えたら、
ハナから作った方が早いという話はあるけどね。
ただ、艦船改装は日本のお家芸で、自衛隊という特異な性質上、
ややこしい連中の目をくらますため、ひゅうがは、大改装してSTOL/V
機使えるようにするためのある意味「フェイク空母」という話もある。
948名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:04:50 ID:fOBBxXGXO
よく分かんないからガンダムで例えてエロイ人
949名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:05:47 ID:Vw0iK9Bb0
>>945
というよりラビのエンジンはアメリカ製だから、手に入らない中国がロシア系のエンジンを
代用した結果、機体を大型化しなければいけず元のデータがそのまま流用できないから
新たに設計するしか無い
で、出来たのはあの垢抜けないコピーラビー
イスラエルのオリジナルと比べると中国臭がぷんぷんしてるのもそのため
950名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:05:51 ID:vR/rxunS0
俺はF-35肯定派なんだが(ただし間に合うかは別で現実的にはユーロファイター)
http://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch7974.jpg

これを見て良い物が売れてるとは限らないなと思った
コーラはマクドナルドに無償供給されてるし。

951名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:06:33 ID:U/2fWfPU0
国産作れたらいいのになぁ
952名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:06 ID:KCAaSmre0
>>944
ゲームじゃないんだから・・・
AMRAAMはECCM能力の高さも売りだぞ

>>945
はぁ、そういう話だったのね
953名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:37 ID:I/xNXNjz0
>>948
F-35=ベジータ
954名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:22 ID:g8RnzTgr0
>>953
ガンダムじゃねーw
955名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:42 ID:aTaThEke0
でも、ブルース・ウィリスより弱いんでしょ?
956名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:55 ID:D2NpFRfM0
>>952
ミサイルが使えない状態で目視と機銃だけ使用しての格闘戦なら意味があるかもしれない。
って感じ?

まぁコブラとかの機動は、「ここまでできますよ」というデモであって、普通の空戦で使う
機動なんてお茶の子さいさいです、というアピールだと思っているけど。
957名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:56 ID:KCAaSmre0
>>948
ガンダムが欲しいのにジムが来たでござる
958名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:03 ID:TJX1nQNN0
やっぱ可変翼ってことでF-22N
ttp://paralay.com/f24/2411.jpg

もしくはF-26 STALMA
959名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:11:43 ID:vR/rxunS0
>>958
整備班が過労死するからやめてくれ><
可変翼って利には適ってるんだけどねえ
960名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:15 ID:KCAaSmre0
       l^丶
       |  '゙''"'''゙ y-―,  あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
       ミ ´ ∀ `  ,:'
     (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((   ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
      ;:        ミ  ';´∀`';,  ';´∀`';,
      `:;       ,:'  c  c.ミ.  c  c.ミ
       U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J    u''゙"J

             /^l
      ,―-y'"'~"゙´  |  それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
      ヽ  ´ ∀ `  ゙':
      ミ  .,/)   、/)    いあ   いあ
      ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
   ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
       ';      彡  :: っ ,っ :: っ ,っ
       (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
961名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:21 ID:HW7z8hPmO
相手が北朝鮮なら現状でも勝てる
だけど相手が中国ならどんなに高性能な戦闘機、兵器を使っても勝てない
性能は物量に勝てない
962名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:13:14 ID:a0pYZXgw0
「だってF22売ってくれないんだものー」という対米外交カードは、けっこう有効な物?
963名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:02 ID:6uwyWN090
>>948
日「ゲルググを売ってくれ!」
米「リックドムUでおK」
964名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:17 ID:I/xNXNjz0
可変翼なら何でもいいよ
965名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:48 ID:BZWWaR8X0
>>947
改造して空母にできるんだろうねえ
そうじゃないと、あんなもんを輸送艦とかいって配備する必要性が説明できない
966名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:58 ID:D2NpFRfM0
>>964
オブリーク翼でひとつw
967名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:19:07 ID:vR/rxunS0
>>962
そうでもないけど、後から追求される前に言い訳(もとい説明)しておいたほうが
お互いの信頼にヒビが入らない。

968名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:27 ID:8xH+//BB0
F22が手に入らないならユーロタイフーンでよさそうな気がするけどな。
F35を導入したとしていつ配備できるのよ?
969名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:21:25 ID:nbOL8dPd0
>>963
リックドムなめんな
小説版じゃゲルググの代わりにシャアが乗ってるんだぜ

F-35はザクレロみたいなもん
970名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:22:38 ID:Vw0iK9Bb0
>>968
必要ならアメリカがバグ取り用の初期ロットを売ってくれるとか

導入したら日本がバグ取りのテスト役をやらされることになる
971名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:23:50 ID:l3nG0YQ40
>>969
AA-1はようやく一度音速超えただけだって言うのに・・・ザクレロはないだろ

カタログスペックでは最高速M1,7らしいが
972名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:26:31 ID:vR/rxunS0
>>970
バグ取りだけならいいが、初期ロットのご祝儀価格
973名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:40 ID:6bKpQ4gZ0
>>965
強襲揚陸艦。対潜艦。ヘリを運用するには、あの形が最良。

正規空母というのは、既に、、その運用コストと投射可能鉄量が見合わない代物になりつつある。
974名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:01 ID:23qclAdI0
そのうち国産戦闘機作るなら、その時に参考になる機体で繋ぐのが良いんじゃね

F35があれば機体からのデータ収集も出来るし、運用法のノウハウも溜まる
F35単体運用のノウハウだけじゃなく、他の機種との連携のノウハウとかもね

例えば、ステルス機と非ステルス機が両方ある場合、同機種同士で部隊を組ませるのと
混生部隊にするのとどちらが効率が良いかとかね

これらのデータ収集は将来の国産機開発の役に立つんじゃないかな
って事でF18レンタル→F35購入→次世代機ってので良いんじゃね
975名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:04 ID:6uwyWN090
>>965
ひゅうがのケースって、イタリアのジュゼッペ・ガルバルディ級軽空母
が作られた経緯とよく似てるんだよ。

ガルバルディ級は、元々はヘリ空母として設計されてたんだけど、「空母ほしい」
ってんで、法律改正して急遽ハリアーを運用できるように軽空母に設計を変更した
という経緯がある。

ひゅうがは、大きさも運搬能力も装備もガルバルディ級より上。
あり得ない話ではないよ。
976名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:31:55 ID:Vw0iK9Bb0
>>974
>F18レンタル→F35購入
テストするのはいいけど、その選択だと日本の空は穴だらけになるぞ
977名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:32:36 ID:BZWWaR8X0
>>973
まあ、アメリカ海軍はあのてのものでシーハリヤー運用してるけどな。
そういう意図があきらかにあるんでしょ
じゃないとあんな高価なもんをわざわざ作らないから。
978名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:00 ID:+UnSAARv0
F35なんて買わされるくらいならF2でいいじゃん。F35よりは国内にカネが回るんだし。
979名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:16 ID:EQ1aTZFIO
>>974
捨てるほど金有るならそれもいいと思うぞ
980名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:55 ID:D2NpFRfM0
>>977
そのまま、あるいは多少の改造で空母になるかはともかく、空母運用のノウハウ蓄積とか
そういう意図は確実にありそう。
981名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:27 ID:23qclAdI0
>>894
F22やF35その他の機体に手書きでカナードの絵を描き足したものだなw
でも夢が有って楽しいね^^
982名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:54 ID:xRUL26GO0
なぁ、F-16のBlock60とかはどうなん?教えてエロい人。
983名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:54 ID:vR/rxunS0
>>979
入れ替えが必要なF-4が何機あることやら
984名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:36:48 ID:SD1zy3/j0
YF-23で手打ちだな
985名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:16 ID:Vw0iK9Bb0
>>982
どうもこうも、F-16は最初から候補に入ってない
986名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:17 ID:BZWWaR8X0
http://www.youtube.com/watch?v=b-XlTQkGhiQ&hl=ja
ひゅうが、まんま軽空母だな。
デカいし装備充実しているし、フェーズドアレイレーダーもついてんのかよ。

結局自衛隊としては、F-35買うつもりだけど空母導入決定してから
ってのが正直なとこでしょ
987名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:38:45 ID:vR/rxunS0
>>984
選択肢が出てないけど選べるなYF-23がいいねえ。
理由はデザインのみで。
988名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:41:06 ID:xRUL26GO0
>985
おぉ、答えてくれてサンキュ。

いや、候補に入ってないのは知ってたんだが、性能的に、さ。
あんなんが空自の基地に並んでるとカコイーと思ってね。

F2と並ぶと・・ ちゅう悩みはあるんだが。
989名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:41:48 ID:6bKpQ4gZ0
>>977
海兵隊は、自分の手で、着上陸侵攻部隊の上空に固定翼攻撃機を貼り付けたいだけ。

強襲揚陸艦は、大型ヘリと艦内ドック発進のLCACで一気に上陸させるため。
対潜艦は、対潜ヘリを主戦兵器とし、その運用を第一とするための全通甲板。

空母を世界の裏側で運用するならともかく。日本領海、領土の防衛には全く役に立たない、、どころか、
防衛費を圧迫する、お荷物。
990名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:42:01 ID:fOBBxXGXO
なるほど

F22→リックドム
F35→高機動型ザク

ってことか?
991名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:14 ID:EQ1aTZFIO
>>987
ガワとエンジン売って貰えるなら次々期FXあたりで…
992名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:34 ID:6uwyWN090
>>986
笑うなwww

やっぱフェイク空母だわwww
993名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:45:57 ID:Vw0iK9Bb0
>>988
カッコいいけど、性能的にはさすがに・・・

どうしても見たければF-2で我慢してくれ
994名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:46:51 ID:BZWWaR8X0
>>989
工作員に監視されないで、航空戦力を移動基地として利用できる意味は
やはり大きいかと
あと島嶼防衛と、シーレーン防衛ですかねえ。
995名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:47:51 ID:vR/rxunS0
俺の動けない小島空母理論が見事に軍板の頭が悪い発言に乗りますた。
つまりグリペンはやっぱりダメと軍オタの方は思っておられるようです。

996名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:51:28 ID:xRUL26GO0
>993
そうなんだ・・。

ま、日本の防空に支障をきたさぬよう、
エロい人たちはしっかり考えて決めて欲しいもんだ。

といいつつ、1000げと。
997名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:53:55 ID:xRUL26GO0
失敗・・・orz
998名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:32 ID:gY+daHYk0
もうすぐ1000
999名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:13 ID:gY+daHYk0
999
1000名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:16 ID:dP1vUNXU0
1000ならYF23で決まり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。