【教育】女性研究者、京大が年16人採用へ 理工農学系に研究費補助

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
京都大は25日までに、将来を担う女性研究者を数多く京大に迎え入れるための新たな
支援制度を始めた。女性が少ない理学、工学、農学系分野で採用された女性研究者に
研究費を補助することで、女性からの応募と採用増をめざす。

「京大式女性研究者養成コーディネートプラン」で、文部科学省の科学技術振興調整費
によるプロジェクト「女性研究者養成システム改革加速」に採択された。期間は本年度から
5年間。

京大によると、研究者(常勤)の女性比率は今年1月で8%程度で、理工農分野は4%強と
さらに低い。全国公私立大の採用比率(2006年度)も、医歯薬を含む自然科学系全体は
24・6%だが、工5・9%、理12・7%、農16・3%で、これらの分野で女性研究者の力を
生かすことが課題になっている。

京大の新制度は、外部資金によらない定員内の常勤職で採用された理工農分野の女性
研究者に、研究補助金として3年間で最大350万円を支給するとともに、大学として人件費の
半額を振興調整費から受け、教育研究に役立てる。該当する女性研究者の採用は年間
10人以下だったが、16人の採用を目指す。

採用に女性枠を設ける「ポジティブアクション」ではなく、研究環境の充実によって女性からの
応募を増やし、公平な選考で女性研究者を増やすのが狙い。病児保育や実験研究補助者
制度など女性研究者支援センターによる支援事業の実績も踏まえて、「女性研究者が活躍
できる京大」をアピールする。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052600050&genre=G1&area=K00
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:50:34 ID:HB9TGEpWO

腰掛け研究者(笑)
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:50:38 ID:LkzxW+5M0
女性だろうが男性だろうが関係ないだろうが
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:50:48 ID:TYjLEn1y0
よく考えてみろ
めんどくさいこの世の中働く方が負けだ
ただでさえ人付き合いキライなのにさ
らくして生きていられるならじべたを這いずり回ってでもそっちを選ぶだろ?
死ぬ羽目になったとしても、今までがおkなら後悔なんてしないさ
にこにこしておべっか使ってゴマスリしてまで生きていきたくないわ
まっとうな人間ならそう考えるのが当たり前だろ
すこし考えてみろよ、その辺をさ
よーく、な。
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:43 ID:A9PjhJin0
女装して公募受けよかな・・
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:55 ID:H5ZwWjzt0
どうみてもポジティブアクションにしか見えないが・・・
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:53:23 ID:D2NCRRTOP
京大終了のお知らせ
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:55:45 ID:qwpkvTYe0
京大オワタな。女が入ってきた分野は廃れる。せっかく育てても途中で辞めるから技術の継承に不適格。
9名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:17 ID:LlW2fzbd0
陸上競技とかのスポーツで、運動能力が劣ることは明らかだが、
知力や体力で戦う囲碁・将棋でも女性のほうが劣ってる。
となると、社会で仕事や研究をする時でも同じ結果になるのは
目に見えてる。

優遇とか補助とかは金の無駄。純粋に能力で選抜しろ。
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:38 ID:+hgvGfRJ0
これって女性研究者だけに特別な研究費がつくってこと?
何この露骨な性差別。
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:11 ID:EgSx3O710
補助金だけ受けて、当人は放置されるんじゃないの?
12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:54 ID:jhreOkgL0
モロッコ行って切ってきた方がいいな
13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:00:07 ID:rigEJM6X0
理系の女性研究者が役に立つかをモルモットを使って
科学的に研究する京大
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:00:14 ID:w/0L5W/A0
日本の科学は衰退してるから、そこに余剰女性をブチ込むのはいいアイデアだと思うが
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:04:20 ID:1i/qayl40
逆差別だ
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:51 ID:90Om2PDeO
逆差別ではありません 男性差別です
フェミニズムは日本を滅ぼす
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:24 ID:KaFoufpw0
これじゃ優秀な人材を集めるじゃなくて女を集めてるだけじゃんか
18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:34 ID:hmsZjrke0
能力差別を止めたら最終的に国家が崩壊する。女性優先枠は有害制度。
最後には学力差別の入試も廃止だろう。就職でも能力の選別ができなくなる。
能力勝負の研究と教育の分野では、あくまで業績と実績が王道。
まあ日本の大学の人事採用では理想と程遠いが。
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:17:35 ID:zkayS/G90
まず女性研究者が他の大学のケースで理工農学系においてどれだけ
貢献してるかデータで出してから検討しても遅くないんじゃない?
そもそも脳の構造も行動様式も違うんだし。
産む機械でもある女性には中学三程度の学力で十分だと思うよ。
20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:18:37 ID:iM7+zUFjO
豚マンコ死ねカス屎が
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:19:31 ID:PRlKVvqC0
こんなくだらないこと考える奴はどこのバカなんだ?
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:19:55 ID:AgUPa2aIO
やめとけやめとけ
女は感情
男は理論

これは永遠に同じだ

女は本質が馬鹿だからダメだよ
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:40 ID:A9PjhJin0
>>22
感情的なレスだな。おまえ女だろ
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:50 ID:UGQVZoxoO
女の脳が研究者として使えるものかどうかを研究するのか
さすが京大
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:17 ID:muSrhixX0
女性ならではの細やかな気遣いで素晴らしい研究ができると良いですね
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:40 ID:OLMucdN2P
大学の研究者なんて、生涯賃金安いし、拘束時間は不規則だし、
雇用は不安定だしな。女だけじゃなくて最近は男も行きたがらないだろう。
ポス毒も自殺しまくってるし。
27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:41 ID:XnUu+WuF0
国公立大学では、文科省の通達で今後女性研究者を優先して
採用する方針じゃなかったかな。確か。補助金も出るらしいし。

しばらくは男性は不遇の時代だよね。
28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:23:35 ID:+YxlhZnSO
お前ら批判してるがこれに選ばれるような女性ってお前らの数倍頭いいぞ…
29名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:24:25 ID:gYE86FXa0
逆差別
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:24:44 ID:ZsfxkZVm0
結婚したらあっさり退職したりして、これが怖いんだよな
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:25:26 ID:9TasMvX70
アファーマティブアクションは逆差別。
たまたま俺も京大出身だが、こんな変な制度はやめてほしいよ。
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:01 ID:ROPnkEd90
性別関係なく、上から順番に○人取るべきじゃないの?
それで女が入ってようが入ってなかろうが結果でしかないし。
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:02 ID:G6wTi5EFO
なんだ肉便器要員か
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:13 ID:UGQVZoxoO
そして補助金は駐車場の修理費に消えましたとさ
35名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:27:32 ID:A9PjhJin0
駐車場の修理は必要だろ
36名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:28:44 ID:A7eairP/0
女性と外国人ばかりになるんだよ、これからの大学は。
任期ポストばかりで、いつホームレスになるかわからない職種なんて
男は目指さないほうがいいよ。
まあ、日本はあらゆる面で終わってしまったな・・・。
37名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:31:36 ID:AFAzjvFO0
女の医学部入学を増やしたばかりに
現在の医者不足がある
女は男女平等をわめくが、働くときは一生の男女平等を求めない
子育てとか家族愛を理由に国から頂いた(勉強させてもらった)
1億に近いお金を無にする

「医者不足女のエゴかわがままか」

38名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:31:55 ID:gYE86FXa0
>>36
女の朝鮮人最強!
39名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:32:00 ID:zkayS/G90
もし、男性社会で働きたいなら女性自身も意識を変えなきゃダメだ。
今までの歴史を鑑みても明らかに女性の方が社会経験が少ないのだから。
それをわかっていなくていきなり平等の論理も持ち込んでしまえば
そこに軋轢がうまれるのは確かなのはわかりきったこと。
40名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:18 ID:8dFXseuk0
最低な行為スタートしたな。

優秀なのに女性だってだけで採用されないってのは問題だけど、
総合で、採用枠に入らないような人が女性だってだけで採用されるのは差別以外のなにものでもない。

優秀な人材を活用するのはいいことだけど、
これじゃ優秀な人材が集まらなくなるってことだからな。
41名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:56 ID:FtJRfegfO
比較的女性の比率が高い学科もある。
女性はあまり大学に残らないためこのままだと存続が危ぶまれている。
生え抜きの女性研究者が欲しい大学側の意図はわかるがもっと根本的に変えるものがあるのではないかと思う。
42名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:32 ID:w5zlQug70
>3年間で最大350万円を支給

扶養家族範囲内でパートした方が良い
43名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:39:55 ID:ZsfxkZVm0
>>37
俺の母校の医学科は遂に女子学生の割合が三割超えたらしいが
女医さんて丁度経験を積んだ頃にあっさり寿退職しちゃうらしいな
44名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:41:35 ID:zkayS/G90
>>43
そういう奴が一番腹たつわ〜。
生半可な意識で仕事してほしくないわ〜。
45名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:42:49 ID:KOpAE6FK0
【朝鮮脳】>>>>>【犬作脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400


【 図書館にも女性専用席 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci
46名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:54 ID:jPX3Glj30
押し紙、押し車、押し女
47名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:59:26 ID:7+pLCPO80
>>37
はげどう 救急の現場に女医いないし

国医は女子比率下げるべき
つーか、男子頑張れ

48名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:05 ID:tjGrEFoXO
女性が力を付けてきたのか、男の力が減退したのかは知らないけど、
フェミ♀が大好きな女性差別だろ?
49名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:27 ID:ZsfxkZVm0
>>47
今は女子が遠慮なしに男子の世界に飛び込んでくる時代だからな
受験勉強みたいなのは女子の方が得意なんだぜ
50名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:54 ID:inuuo45g0
女性研究者のうちの優秀な人材を、京大に集めるのには役立つんじゃないか?
レベルの低いのを採って他の研究者がしわ寄せを喰うリスクが減るだろう。
51名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:04 ID:SGm1LTmWO
こいつらのせいで優秀な男数人が漏れる訳でこれは差別以外の何物でもないだろ。
52名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:03:03 ID:hatf4rYq0
女性教員30%、外国人教員25%にするって数値目標が何年前からか
国策で定められてるからね

無能教員を切れない以上、新規採用で女か外国人をとるしかないからね
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:05:19 ID:bZteCB/A0
女性優遇 男性蔑視反対

だいたい、女性差別って言うけれど、進学校や東大生の男女比率みれば分かるように、
差別の結果として女性が少ないワケではない。
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:05:31 ID:EcMruIrc0
>>52
でたらめな数値目標だな。
しかも外国人って何?
日本の税金を外国に献上するのか?
55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:14:55 ID:UdPYVx2yO
うまく言えないけど
ここって、短期利益目標的思考で部分最適化しか起こせない人が多い気がする。
無駄を減らすのは重要だが、無駄に見えることも、何かの役割を担っていることはある。
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:15:38 ID:pnMUtB5m0
何で女を優遇するんだよ!
尚更付け上がるじゃないかw
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:17:04 ID:+vDwUyBq0
なんでポジティブアクションじゃないと言うんだ?
男女差是正のためにポジティブアクションやりましたって言えよ
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:17:12 ID:ZsfxkZVm0
優秀な女性こそ家庭に入って貰って沢山子供産んでもらえば
日本の国益になるんだけどな、勿論旦那も優秀であることが条件だが
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:17:38 ID:6MlTQnw+0
これは明けても暮れても研究に没頭して婚期を逃した男達に
職場の理解がある嫁候補をってことだろ。
60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:19:40 ID:53RgVC0gO
ちゃんとIFが高い論文を書き続ければの話し
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:02 ID:wi9KsynB0
>>55
measurable でないものは無価値ですよ
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:20 ID:ZsfxkZVm0
>>59
それ職場の独身社員に嫁斡旋するために
綺麗どこの一般職を採用する人事課の理論じゃんかw
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:00 ID:EH6QOaiqO
>>47
医学部にはジャンジャン行くのに工学部にはこねーじゃん。
うちは建築コースがあるからある程度いるけど材料力学でボロボロ落ちるぜ。
わざわざ偽装しなくても姉歯建築になるwww
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:38:37 ID:hatf4rYq0
>>54
で、最近は中国人韓国人教員が激増中
日本文学とか日本史など日本に関する教科を彼らに習ってる学生も増えたね
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:40:22 ID:9ujwxfZr0
少子化なんだから
女性は家に入る方がいいだろ
一家を支える男の働く場所を増やせよ
結婚しなくなるぞ
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:52:31 ID:WCpk9TWP0
理系に進学する女が少ないんだから研究者になる女も少なくて当たり前だろ。
本気で女性研究者増やしたいなら(そもそも無理して増やしたい理由がわからんが)、
理系の女子学生増やす手立て考えるべきだろ。それも入試差別とかじゃない方法で。

こんなやり方は、まわりから「どうせお情けで採用されたんだろ」みたいに
思われて当の本人にとっても不幸なだけだ。


67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:20:01 ID:0AYqhJ6e0
こんな露骨な女性優遇男性差別を国が推奨するなんて狂気の沙汰だ。
だが政権交代は必要無い。民主党が政権握ればこんなもんじゃ済まないからな。
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:21:45 ID:2ezyLVZ70
京大終わったなw
採否は能力で決めろやバカめ
69名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:34:21 ID:3yIPGcL90
>>67
民主党の小宮山洋子議員は、すべての職業で、男女の数を半々にするように
法律で定めることを主張されています。
70名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:20 ID:A9PjhJin0
>>69
つまり売春夫の採用を増やせってことだな
71名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:38:44 ID:Jx8zW3eA0
事実上の女性枠、外国人枠だろう。暗黙の強制なんだな。
やらないとマスコミに叩かれる。
72窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/05/26(火) 13:44:18 ID:4QjNTg6x0
( ´D`)ノ<いいなあ、女だってだけで採用あって。
       ワラシだって無職になるために博士取ったわけじゃないんだが。
73名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:02:38 ID:gYE86FXa0
>>64
は?
74名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:59:03 ID:e/KFjvpA0
75名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:06:45 ID:ZtDGgTq40
女が出産したときのフォローとかは必要だと思うけど
女だから研究費に色付けるってどういう発想だよ
76名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:11:08 ID:IGx1bfL90
ほとんどの女研究者は駄目だ。
ただ、中にはヤバイのがいる。研究成果的な意味で。
うちにいるのもきっとその類だ。あれは並みの研究者を超えている。
77名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:17:12 ID:6MlTQnw+0
>69
ミンスが政権取ったら男率250%の建設現場にも女が来てくれるんですか?
78名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:18:35 ID:jW5LLBT00
>>1
性別関係アンの?
意味が分からん
それこそ、時代錯誤じゃないか
京大もくだらんな
79名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:20:22 ID:9ib210190
古今東西「女だから」で入ってくる奴なんてろくなもんじゃないだろ
80名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:21:22 ID:ZsfxkZVm0
今までみたく女性は男の仕事を影で支えてくれる存在であることを求められなくなっているからな
男は内助の功がないと良い仕事ができない
81名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:59:00 ID:/EGGzXe60
187 :可愛い奥様:2009/05/23(土) 15:46:59 ID:0Q56MkUr0
産休中の産婦人科医だけどもう復帰できないかも
復帰のタイミングもわかんないし、もうあんな激務は無理
しかも復帰したところでついていけるかな…

189 :可愛い奥様:2009/05/23(土) 16:54:57 ID:0Q56MkUr0
>>188
産休は病院規定だと1年間です。
でも1年で復帰する気にはなれない…
かといってこのまま休職したらもう復帰できないだろうなぁと。
今までの苦労と努力(自分で言うのもおこがましいけど)を思うと
やめてしまっていいのかなぁと悩むけど復帰はもっと無理な気がする







189 :可愛い奥様:2009/05/23(土) 16:54:57 ID:0Q56MkUr0
>>188
産休は病院規定だと1年間です。
でも1年で復帰する気にはなれない…
かといってこのまま休職したらもう復帰できないだろうなぁと。
今までの苦労と努力(自分で言うのもおこがましいけど)を思うと
やめてしまっていいのかなぁと悩むけど復帰はもっと無理な気がする
82名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:01:08 ID:ZsfxkZVm0
正直能力的に男女差は無いと思うが
仕事に対する姿勢と考え方は違うよな
83名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:03:42 ID:CviRi1fV0
いみふ。
男性研究者は将来を担えないんだろうか?
84名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:04 ID:4Si/b5SZ0
まとまった人数の女性研究者がいないともともとある支援事業も空回りするわけで、
結局自分たちで既に行っている支援事業では中途半端なのでさらなる優遇措置を
外部資金で求めたところ、無事採択されたという程度のものだろう。

この先生 きのこれ!
85名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:39:45 ID:of24RGIl0
これはいいことだ。
男女平等のために、既婚男性の半数を強制的に主夫にしたほうがいい。
86名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:42:07 ID:mBiY3B4m0
阪大に負けるのも時間の問題だな^^
87名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:43:48 ID:lS1ijrvF0
どうせなら女子大文系を潰して、全部電気電子・機械学科にしろ
いやすべての文系を潰せ
88名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:45:23 ID:vWLaZnDX0
研究って実績が伴ってこそ認められるものだろ。
それが女という理由だけで研究費が出るなんて少しも公平じゃない。
いろいろ理由をつけてるみたいだけど完全に男性差別だ!
89名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:45:59 ID:mcQ6r0Y00
ほかの大学ならともかく東大や京大がやっちゃいかんだろ。
90名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:21:44 ID:BxR17aP70
>>63
女が医学部行くのは、将来の旦那目当てで行く場合もあるよ
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:34:01 ID:zJLyaFh50
女性研究者に研究費を補助するくらいなら、理工農学系研究室に
若い美人アシスタントをお嬢様大学から大量採用して研究者の嫁候補に
すりゃいい。大学に残るやつなんて、喪男が多いからな。
そのほうが、研究者のため、学問のため、大学のため、日本のため。
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:40:55 ID:lm46YWZNO
日本弱体化勢力つえー(・∀・)
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:52:18 ID:Qb309/QiP
女にだけ補助金出してる時点で、既に公平性がないよ
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:25:19 ID:vfkyD/DL0
また逆差別の相談か!
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:19 ID:LbaZugxT0
ねえ、文科って(もう「省」もつけたくない)ほんとにバカなの?しぬの?
大学・研究機関なんだから、実力でやれよ。
本当に実力ある女子には迷惑なんだよ。こんなクソ制度。
小学校のロリじゃない男性教諭増やすのが先じゃねーの?
現場、学級崩壊ばっかだよ。
96名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:16 ID:dYA0yFYU0
ゆとり教育推進して、公教育をボロボロにした戦犯が、
鮮系の私立学校に天下りしているくらいなんだからね・・・。
故意に日本の教育や研究レベルを引き下げようとしている連中が
少なからず跋扈しているんだろうね。
悶禍省にかぎらず、政界にもマスメディアにも。
97名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:12:14 ID:BRvUggig0
わざわざ女性を選別する意味があるんと考えてんだろーけど
そんなものあるんだろか。

もし、いきおくれの男ども対策なら
週に一、二回、30前後の女性限定の勉強会を
大学図書館で開けば良い、収入安定、真面目な男性と
ちらっとによわせれば入れ食い状態だろw
98名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:40:08 ID:eMaMIDc60
ある京大の研究室の教授が、 アカポスゲットを希望する
3人の女のポスドクの中で 誰を採用するか長いこと考えていた。
そこで彼は彼女ら3人を仮採用として雇い
どんな仕事をするか見ることにした。

一人目のポスドクは、
学部から京大のいわゆるプロパー組で、こう言った。
「研究者にとって一番大切なのは頭脳です。
 だから、どんなに難解な疑問も解決してみせます。」
二人目のポスドクは、
MITでphDを取り数年ぶりに日本に帰ってきてからこう言った。
「これからの研究者にとって一番大切なのは国際性です。
 だから、海外研究者との議論にもそれなりに戦っていきます。」
最後のポスドクは、
地方国立大学で学位をとった後、数年間のポスドク生活を経てこう言った。
「研究者にとって一番大切なのは執着心です。
 だから、休日なんて私には必要ありません。」

教授は考え、3人の中で一番おっぱいの大きいポスドクを雇った。
99名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:47:00 ID:tZT9UHAC0
「女性枠」を設けないとはいえ,目標数値まで出している以上は女性が優遇される可能性があるなぁ
京大の研究者の能力の中央値下げるのか勿体ない

別に研究者に限った問題ではないが
純粋に能力で判断して採用しないと競争力落ちまくるぞ
100名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:49:17 ID:5lWdLQOBP
100
101名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:50:52 ID:kne2CUMRO
また逆差別か。次から次へと…。
脳の構造という統計的調査に基づく生物学的差異が明らかにされてる以上、数学系統の理学工学に女が少ないのは仕方ない話。
外れ値、例外の存在はあくまで少数だから例外なのであって、強制だとか優遇だとかで無理やり増やしても何の意味もない。
男女関係なくポスドク問題は重要な問題だけどな。
102名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:55:56 ID:uLUD4UkI0
やるべきじゃないことを率先してやると賞賛されるというバカな世論が横行して
いるからな。
性別で採用してどうするんだよ。バカ京大。
103名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:59:49 ID:kne2CUMRO
>>55
サブオプティマイゼーションか…。
今の日本は確かにその傾向があるな。
104名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:00:28 ID:S2CG+LcX0
また、女優遇か
死ね
105名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:19:22 ID:mn/p9p1G0
あれあれ。大学の研究能力や教育能力にまだ期待してる人がこれだけいるとは。
誰がやっても一緒の仕事だから、手始めに女性に開放してるだけでしょうに。

掃除夫さんの比率を50:50にしても誰も文句いわんでしょ?
大学の研究教育に知識や頭が必要と思ってるのは、取り組んでる本人たちだけ。
大の大人が価値のない仕事を奪われる、といってむきになっちゃいかんよ。
106名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:31:14 ID:0vqbfHl20
女性だからw
あと何十年したらこの表現が抜けるのかw
107名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:32:47 ID:HRDyKTgq0
>>105

掃除夫さんの競争倍率と、大学での常勤研究者ポストの競争倍率は
全然違うわけだから、君の言っていることは理屈が通ってないんじゃないかね?
108名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:35:14 ID:uLUD4UkI0
>>105
あれあれ。だったら掃除婦雇えよ。www
109名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:51:06 ID:VTnDc9VW0
大学研究職はいまや幸せな職業じゃない。
研究は細分化し、予算は重点化。成果が常に問れ、全くのんびりできない。
学生指導、事務処理、研究、研究申請で朝から夜11時まで働く。これができないと脱落。
助手になってもそのまま助教授にはなれず、他大学へ引っ越し。
結婚してたら単身赴任。
30年前と比べたらがらり変わった。
これを敬遠して、女子は博士に進学しないし、
ポスドクにもならないし、だから研究職にもつかない。

男なら状況が違うということではない。
金を用意するよりも、環境整備ではないだろうか。

単に不幸な女を増やすだけだ。
ちなみにこれは日本に限った話ではない。
110名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:18:49 ID:mn/p9p1G0
>>107,108
君らが大学教員の仕事にすっごい妄想を抱いてるのがよくわかるねぇ。幸せだね。
本質は>>109が書いたようにブラックの職業だし、それに人が群がってるからといって
何の疑いもなくその仕事に価値があるって考えられるって、その素直さは素晴らしい
ことだと思うよ。
大学の教育力なんかあろうがなかろうが、受験生はみんな偏差値で選別して
企業も概ねそれしか見ない。社会的に何の影響もないカス仕事の例として掃除夫
とたとえて見たんだが、そこのところに食いつくとはコンプレックスもひどいなぁ。
権威主義的な考え方から脱却して、まともな読解力身につける必要あるんじゃない?
111名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:47:52 ID:BRvUggig0
>>110
息抜きは専門誌を読むことつー
変態じゃねーならそーゆー道へ進むんじゃねーつー話だろ。

おめーが大学教員に価値を置かねーのは、おめーの問題。

俺様の価値はぜってーつー上から目線でカキコすれば反発食らうのは当然だろw
112名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:48:01 ID:f11yVppa0
>>109
いや、女性だからこそ、こんなハイリスクローリターンで
リスキーな仕事に挑戦できる。
男は資産家の御曹司でもないかぎり、このような職種は選ぶべきではないと思うよ。
これからは。
マジでホームレスになる危険があるからね。
金持ちや女性が、道楽でやる仕事でいいんだよ、これからの日本の研究職は。
113名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:05:53 ID:R2XKFAA10
研究職なんて昔から道楽だよ
俺みたいにこんな時間に家でゴロゴロして2chしてても、やることやればちゃんと給料貰えるし
金が欲しけりゃ、最初から民間へ行くでしょ
114名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:15:37 ID:4ZjclYnZ0
日本の研究環境が悪化していくなかでの、女性優遇ってことでいいのかな?

頭のいい女性なら、優遇されることよりも、研究環境の悪化の方に着目するだろう。
女性優遇で研究者になれても、いずれ「研究環境の悪化」は自分にも及ぶと。
115名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:15:53 ID:+KbjZfAu0
こんな感じかな?
博士を取り巻く環境
ポスドク編
・博士号持ち1万人もいて椅子を取り合う状況
・ポスドクは単年契約.来年雇われるかどうかはボスの心持ちひとつ
(12月に翌年の雇用切られたポスドクがいる)
・仕事内容で選ぶので,全国放浪
・論文至上.論文でなければ生きてる価値なし.しかし,投稿雑誌は自分では選べない.
・35歳までに助教になれないと公募が…

教員編
・大学への助成金は年1億減ってるので研究費は自前で獲得
・助教は5年程度の任期で追い出される事が多い
(早稲田は最短で任期2年再任なし)
・助教から准教授,准教授から教授は同じ大学では上がれないことが多い
・仕事内容で選ぶので,全国放浪
・教授でも任期あり
(ただし任期が過ぎて追い出されるかどうかはわからない.教授任期制取り入れてる九大に注目)
116名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:25:10 ID:Vpo/7PGg0
教員は男性が多くても、事務、秘書は
圧倒的に女性ばかりなんだが、これは
いいいの?
117名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:35:23 ID:+KbjZfAu0
>>116
女性事務員は大体派遣で3年再任なしだから不安定な職場だけどね.3年以上連続で雇用すると
正規雇用の義務があるって東大女性事務員の裁判で判例でたから,きっかり3年で切られますよ.
118名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:53:21 ID:HcsC5XZ50
国としては「研究職の女性の割合」「管理職の女性の割合」などが
高い方が、国家の先進度を海外にアピールできるわけで、必死なのですよね。
でも、それが長い目で見てどうなのか、本気で検討して頂きたいです。
研究に関して、女性優遇の価値がはたしてあるのか。女性の医者が増えることは、
同性から治療を受けたい人が多いからわかるけれど、研究は別では?
研究とは、8時間勤務の仕事ではありません。身を削って、生活が不規則に
なってもとことん追求する仕事です。結婚して家庭を持って育児をする
女性がこなすには、厳しい仕事です。30歳くらいまでならよいけれど、
40歳50歳などになると大変です。クビにはできない職業ですし。
なので、性別に関係なく、優秀な人を上から採用してください。ポスドクの
男を増やすことは、経済成長にはマイナスだと思います。
119名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:55:28 ID:Xq3hkXbj0
既に女は馬鹿でも医者になれる
120名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:24:57 ID:SWaC/Mx90
女に生まれたかった。
121名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:37:47 ID:BRvUggig0
>>120
おめー金玉ついてんだろ。

イチモツ握ってどーすりゃ幸せになるか
くれー考えろよw
自分の息子がなけりゃ良かったって、息子が可愛そーだろがw

考え付かなかったら、酒飲んで寝て、また考えろw
一年くらい繰り返したら、おめーさんが幸せになる方法も見つかるんじゃねーの。
122名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:54:46 ID:+KbjZfAu0
>>120
別の見方をすると,今まで女性だというだけで研究者への道が閉ざされていた例もあるわけ
で.筑波じゃレジ打ってる女性が,買い物してる大学教員よりも高学歴だったりするらしいしw
123名無しさん@九周年
>>122
高学歴=研究向き、というわけではありません。
研究する上で、高学歴は必要ですが、絶対ではありません。
学歴だけで判断する時点で、研究の世界をわかっていないのでしょう。
ちなみに、つくばで、高学歴女性でレジ打ちバイトというのは
聞いたことがありません。研究所の事務や実験のバイトならよく聞きます。
高学歴を高偏差値大卒や博士号持ちではなく、ただの大卒と見るならば、
レジ打ちはありです。それは、つくばに限らずどこでもある話です。