【教育】 「先生、怖いです」 ひよこの頃から育てた鶏を押さえつけ解体。先生「これが命を奪うということだよ」と教育…三重の農業高★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・伊賀市の愛農学園農業高校の生徒たちが、ニワトリの解体実習に取り組んでいる。
 ひよこのころから世話をしてきたとあって、生徒たちには複雑な思いが渦巻く。一方で「他の命の
 犠牲にして私たちは生かされていることが分かる」と充実感も大きい。

 「先生、怖いです」。1年生の男女4人が、暴れないようニワトリの羽を握り、頭を持ち上げた。のど元に
 包丁を当てるが、固くて刃が入らない。「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭
 (57)がニワトリを抱きかかえる。何度も切り付けるとようやくけい動脈が切れ、血があふれ出した。
 包丁を置いた生徒は、ニワトリの体温が残る手をしばらく眺める。「これが命を奪うということだよ」と
 浜田教諭が優しく語りかけた。

 人生初めての体験だけに、泣きだしたり貧血で倒れる子もいる。「自分が生きていることをリアルに
 感じてほしい。農業教育の場としてその機会を与えたいんです」と浜田教諭。命を粗末にしては
 ならないことを知ってもらう狙いだ。

 広大な農場の一角に2000羽がいる。その中で、卵の産みが悪くなったニワトリは
 生徒の手で処分しなければならない。その数は週に50羽に上る。

 生徒には、解体に賛否両論がある。浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理
 しなくていいんです」と話す。しかし、あきらめる生徒はほとんどいない。戸惑いながらもやり遂げるという。

 「できればやりたくなかったけれど、今はやってよかったと思う。命を頂いていることがよく分かったから」。
 対木春香さん(15)は晴れ晴れとした表情で話す。ほかの3人も「やってよかった」と口をそろえた。
 肉は近く、生徒らが調理して寮の食事にする。自身も43年前にこの実習に取り組んだ奥田信夫校長
 (60)は「学校の食事で残飯が出ることはほとんどない。生き物の温かさを感じて『命の大切さ』を
 学んでいるからでしょう」と話す。(抜粋)
 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090525/CK2009052502000022.html

※画像:http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090525/images/PK2009052502100110_size0.jpg

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243270717/
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:17:23 ID:TywLyMCA0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:18:42 ID:liiXUZUQ0
なにそれうまい
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:20:14 ID:PDMxZFe00
> 対木春香さん(15)は晴れ晴れとした表情で話す。
> ほかの3人も「やってよかった」と口をそろえた。

その手と口の周りは鮮血に染められていた。
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:20:53 ID:A9PjhJin0
Yes, 愛農.
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:23:02 ID:Uv9PD2UB0

ただの変態教師
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:23:21 ID:S77lYXhAO
名前をつけてペットのように可愛がってたのを殺すのとは違うな。
これは良い教育じゃないか?
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:23:47 ID:8c7XUuppO
素晴らしいです。
9南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/26(火) 09:23:50 ID:yUDQjPaF0
6スレまで行くほどの話しか?qqqqqq
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:24:37 ID:eGNR5GvC0
うちのばーちゃんなんか孫が夜宮で買ってきたひよこを完璧に育て、孫に食わせたあとに
「○○ちゃんの鶏がこんなにおいいしいなんえてねぇ」と教育してたよ。
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:26:15 ID:M8XqkFTKO
東京都内でも実施して下さい
12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:28:13 ID:sgZ7tqQi0
>>1
>「自分が生きていることをリアルに感じてほしい」と浜田

動物を殺さないと生きている事を
リアルに感じられなくなるこの頃っ、てか

サムディか
13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:28:28 ID:6R6tRaseO
大学で鶏解剖の実習で、自分はきっちりやったんだけど、解剖刀を流しで研いでいたら死にぞこないの鶏が飛び上がってきて俺の鼻先五センチでにらみつけやがった。
すぐに逃がした同級生が捕まえてとどめさしたけど、あの時の鶏のガンとばしは怖かった。
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:28:55 ID:59UPDVpvO
先生、怖いですぅ
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:32:37 ID:tKCqYYcf0
農業なら避けては通れぬ道だな
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:32:49 ID:24HNef60O
ごめんなさい
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:33:30 ID:IqiZXcJh0
食うために育てた鶏を殺すのとはわけが違うだろ
何でヒヨコの頃から育ててきて愛着が湧いているであろう鶏を解体実習なんかに使ったんだ?

18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:35:27 ID:cQK3TLEH0
農業高校だろ?ニュースにする理由が分からん
田舎の農家なら普通に鶏とか〆てるだろ
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:35:33 ID:sTmcIpuu0
中日新聞か。
こういう記事を地道に書いていれば害もないんだけどな。
20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:37:55 ID:x0HpXrXs0
そのうち、慣れて来る方が怖いな
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:39:18 ID:djrLBRbh0
高校生くらいならいいんじゃね
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:40:01 ID:CHLETmnl0
牛や豚や鶏が大量に解体されてる現実を見つめよう
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:40:29 ID:JOJB8FjQ0
>>17
酷い差別思想だな?食う為に育てた鶏は生き物ではないってか?
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:43:18 ID:WGy+I7sl0
一匹くらい、首なしで歩き回るやつとか、いないのか
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:43:21 ID:QmvKUaf5O
授業でわざわざ殺して見せなきゃ命の大切さがわからないのかよw
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:46:38 ID:+c6lUP5M0
農業高校だし、最初から食用鶏として育ててるんだろ? だったらいいんじゃね
小学生にペット感覚で豚を育てさせた末に食用に回すのとは違うわな
27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:48:23 ID:IqiZXcJh0
>>23
そのつもりで飼育してるんじゃないの?
生き物ではなく売り物として。

28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:48:30 ID:gapoIUmqO
感情抜きに殺せないとな
畜産経営には命の大切さなど関係ない
もっとドライに殺せるように教育しろ
29名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:50:33 ID:nnTjR2rfO
農業高校にいるくせにこの程度でビビってどうすんだよ
肉や穀物を生産する側だろ
っていうか中日はこんなの記事にして何が言いたいんだよ
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:50:49 ID:7sci5jB0P
>>17>>23>>25

農 業 高 校 の 実 習
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:51:42 ID:3ISWR0+80
命の大事さとか言ってんじゃねえよ

大事なのは味だろ・・・
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:53:04 ID:dmb/Yk350
無法図ってなんだw野放図だ。
書き込み間に合わなかったので
名誉のために訂正させてくれ。

>>17
まさか畜産業者とか愛着沸かないで育ててると思ってるのか?
本当にアレだな、メトロポリス進行中なんだな。
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:54:09 ID:7sci5jB0P
まあでも、この時代に手を使って首を切る業者ってあるの?
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:54:14 ID:0MQRsTnR0
×「これが命を奪うということだよ」
○「これが生きるということだよ」
35名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:55:15 ID:gapoIUmqO
素手でやるとか非効率もいいところだな
36名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:55:47 ID:0XfgdIHN0
こっちに行くか、ベジタリアンになるか、だな

どちらかというとこっちが人間として健全なのかもしれないけれど、
我々が多くの生き物を昔よりも擬人化して見るようになっているのも事実

ものすごい葛藤が起きるわけだな
37名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:55:52 ID:E0ExwHQE0
植物、動物にかかわらず、農家は愛着を持って一番高く売れるように育て、一番価値のある時にその命を絶ち出荷します。
38名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:56:21 ID:dfErp4E20
でも、スーパーに並んで「パック」に
なっている肉なら怖くないくせに。
39名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:56:24 ID:7sci5jB0P
やっぱり技術修得というより通過儀礼みたいなものかな
40名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:56:44 ID:ikRspaCL0
だからぁ、この1年生男女4人ってのはダブリ組なのかよ?

ニワトリは、ひよこからわずか2ヶ月弱で卵の産みは悪くならないだろ。
41名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:57:40 ID:Bbsi58BE0
育てたものを締めなくても、カラス絞めたらいいのに
42名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:58:06 ID:E0ExwHQE0
>>40
え?その生徒が産ませたのか?w
43名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:58:20 ID:gapoIUmqO
>>39
教師が知った風なこと言ってるのがムカつくな
まだ
44名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:58:30 ID:JMctkO+K0
農業高校だろ?
女子高生が豚牛去勢して喜んでるんだぜ?
「タマタマ取っちゃった」って

何を今更w
45名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:59:37 ID:liiXUZUQ0
一生肉屋に任せるか、一度肉屋の気持ちになってみるかw
ましてや出るウンコも感慨深いだろう
46名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:59:47 ID:Bbsi58BE0
>>40
卵の産みが悪くなるのはいてるだろうな
ストレスとかで
47名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:59:55 ID:UPU0sUqh0
なんかこわい
48名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:00:32 ID:+tGCrBnR0
30〜40年前の田舎じゃあたり前の事なのに何を今更。
49名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:01:45 ID:mD8tWiAw0
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
50名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:02:27 ID:gapoIUmqO
ホラホラ ハラが空いたのか!?マイケルにプリンス
がっつくんじゃあないぞッ!ちゃんと栄養は考えて好物の貝殻も入ってるよ!
丸々太っておいしいニワトリになるんだぞ…ライオネル
51名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:02:44 ID:z+1Syklv0
まぁでも普通にニワトリの首ちょん切るのはいやだな。
そんなことするくらいならずっと穀物でいいわ。
52名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:02:44 ID:VVInc7DZO
なんて自己満足教育w
馬鹿じゃねーの?
こんなんで命の大切さを教えるとかw
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:02:57 ID:l8zAMwIIO
生徒「先生怖いです」
先生「お前らも童貞を捨てたな。これからは毎日解体するんだ。直に慣れるぜ」
て会話だったら先生かっこいい。
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:03:06 ID:7sci5jB0P
農業を学ぼうとする生徒なら当然体験するはずのことだね
55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:03:21 ID:E0ExwHQE0
>>47
農業はこわいんだぜw普段野菜育ててるやさしい俺だってモグラ見かければクワでぶち殺すし、ネズミならふんずける。
んでもって時々毒ガス撒いたりするんだぜww
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:04:43 ID:3JZRjGEi0
スレタイ見て「えっ!?」と思ったけど、農業高校なら納得。
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:04:46 ID:FFomiHMUO
無益な殺生は駄目だと思うけど、シメたあと食べたのならいいんじゃないの。
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:05:03 ID:gyqdDNsQ0
農業高校だからOK
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:05:53 ID:UQ9IdFZEO
まずは、泣き叫ばないお米の命からだろ…

60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:06:01 ID:PKt8kK6zO
肉とか普通に見てるけど良く考えて見ると凄くグロいよね。焼肉とか
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:06:16 ID:Xv+JeWC/0
>>44
女子生徒A「ちょっとかわいそう」
女子生徒B「タマタマ取るって楽しいかも♪」
女子生徒C「タマタマだけじゃなくておちんちんも切りたい」

男子生徒全員「・・・」
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:07:07 ID:MrZgI6ox0
「頂きます」ってのは、命を頂くということだし、一度くらいこんな体験も必要だろ。
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:08:24 ID:Gpq9QKtn0
生物の実験でねずみの解剖したけど
それにくらべたら百万倍意義のある殺生ですよ
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:10:55 ID:nNCtW0OoO
例えば自分の親と知らない他人の命は私にとって平等じゃない
でも人の命はみんな平等ということにされている

前者が人間として当たり前の感情
後者が社会やら何やらによってねじ曲げられた感情な

学校で教わることなんて常に後者でしかない
だからこの「解体」はすごく「学校的」なことだわな。
「先生の言うことなんて信用出来ない」って分かってる生徒も
なんで命の教育(笑)みたいなのになるとマジメちゃんになっちゃうんだろーね
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:11:39 ID:4EtmZQrH0
将来さばくために育ててるんだって意識あったのだろうか
鳥はちょっと鳴き声が怖いな

>>61
女子生徒D「味つけ何にする?」
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:12:54 ID:Hf8EqLVSO
農高ならしょうがないだろうな
シメる前提で飼育してるんだろうから
ただブタのPちゃんみたいに、ペットをくっちまうのは本当に胸くそわるかったが
67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:12:58 ID:BopiFr3Z0
やべえw
俺何も考えずに婆ちゃん家の鶏喰ってたw
昔からの事だったから婆ちゃんが捌いてるのも気持ち悪いぐらいにしか。。。
地鶏だから美味いけど
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:13:13 ID:gapoIUmqO
>>62
一度じゃダメだろ
作業として淡々とやれるぐらいにならないと
69名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:14:15 ID:7EvtekGc0
>>64
魚でもいいから、自分で釣って
食べるために〆てみなよ。
生きてるものを自分が生きるために殺す意味が少しは判ると思うよ。

頭でっかちに観念で考えてるから
食用動物と人間を同等に考えてしまってるw
70名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:15:06 ID:Mp/yMS1Z0
先生、怖いです

血を抜いたらそこで生命終了だよ
71名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:16:18 ID:gapoIUmqO
>>69
意味も何もないだろ
食べたいから殺すだけ
もしくは殺してもらう
72名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:17:16 ID:dmb/Yk350
>>55
合鴨農法なんか田んぼに放したかわいいカモがグワグワ言いながら
雑草とか食べてくれてそれを微笑ましく見ながら
鴨のおかげで秋に無農薬米を収穫できるのに、
用が済むとえさ代がかかるのがもったいないのでそのまま〆られるってのにね。
そして出荷されてみんなが食ってる鴨肉になってくわけだ。鍋とか鴨せいろとか鴨そばとか。
73名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:17:19 ID:E0ExwHQE0
>>69
別に食べる為じゃなくていい。ただの嗜好のために殺して食べるならやらなくていい。
人が生きるために殺すんです。自分だけのためじゃない。
74名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:17:24 ID:A9efyvLn0
南京大虐殺のときも、似たような教育が行われたんだろうな。
75名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:18:11 ID:e+85gk9J0
ああ、農業高校にはそういう実習があるんだね、という事実を知らしめ、小中学生に
進路を考える時の判断材料にしてもらうための記事。だから、お前ら厨房が読め。
76名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:18:50 ID:fhEjRittO
にわとりって頭なくても余裕らしいね
77名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:21:03 ID:2C2xtkoA0
「できればやりたくなかったけれど、今はやってよかったと思う。命を頂いていることがよく分かったから」

そんなことしなくてもオレは普通に知ってたな
まあ農業学校ってだいたい最底辺校だから何でも体験させにゃいかんのは分かるが
78名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:21:10 ID:87s11Edz0
1年生って高校生かよ
勝手にやれ
79名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:23:18 ID:W0UM9ipW0

>>64
> でも人の命はみんな平等ということにされている
> 後者が社会やら何やらによってねじ曲げられた感情な

ていうか、
A「僕は殺さないでね」
B「僕も殺さないでね」
C「僕も……」
てのを全人類に適用すると「誰も殺しちゃダメ」となる。

たんなる<抜け駆け禁止>のルールであって、
感情をねじ曲げるだのなんだの、そんな大層なものじゃない。
80名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:23:21 ID:jRx0y6tV0
>>24
マイク…
81名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:23:49 ID:Gpq9QKtn0
>>77
殺すまでわかんないっていうなら問題だよね。
こんなガキばっかなら義務教育でやらせないと
82名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:24:52 ID:a5osJGhR0
正直俺には出来ないわ
83名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:26:34 ID:WZ/AmCEXO
首落とす時ちゃんと押さえてないと首無い状態で走り回るから気をつけろよw
84名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:29:32 ID:In97gkf7P
こんなの農業高校じゃ当たり前だろ
農業高校いってた友達もいってたぜ
名前付けてひよこから育て楽しめるときは泣くけど
食べたらうまかったって
85名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:29:34 ID:3E2bizeW0

バカがファビョッてるのかと思ったらそうでもないのな

86名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:30:57 ID:DqEDzES/0
>>83
それリアルでみてしまった親戚のおっさんは
トラウマで鳥が食えないww
87名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:31:09 ID:gapoIUmqO
とりあえず先生がムカつくな
生徒は狼狽えすぎ
88名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:31:22 ID:nx0Bgojv0
>>83
じゃまずは足からにするべきだな
89名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:32:17 ID:qf1CV4lEO
妙にスレが伸びてるな
友人がこの高校に勤めてるが、いい高校だよここ。
生徒さんも明るくてしっかりした子が多い。
田舎の農業高校ならではの良さのある高校だよ
90名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:33:15 ID:WZ/AmCEXO
>>88
お前頭良いなw
何故かその発想はなかったわw
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:33:23 ID:7EvtekGc0
>>88
まず頚動脈切ってつるして血抜きしないと肉をおいしく食べられないよ。
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:34:37 ID:Hf8EqLVSO
>>86
うちの従姉妹もだ
ばあちゃんちに帰省した日裏庭に行ったばっかりに、30年経った今も食えないでいる
本当に命をいただくと言うことが分かるということは、こういうことなんだろうか
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:35:54 ID:zlqX68co0
アメリカンのクリスマスでは一般家族が同じ事やってんだよな。
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:36:05 ID:Do6GYnv60
>>1

全文読んで、ぴんこ立ちしましたw
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:36:44 ID:gapoIUmqO
物を食べれないって生物として不自然だな
96名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:37:01 ID:1+UCuQmv0
これ普通のことだが、何が問題なんだ?
97名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:37:26 ID:bMtPXJIi0
岐阜の田舎の農家の祖父の家に行くと、
今でも「今夜はご馳走だ」と飼っているニワトリを絞めてくれる。
農家じゃよくある光景だし、農業高校ならこれくらい体験しないとな。


98名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:37:47 ID:Q5poJ54qO
「先生、怖いです……」
「これが命を育むということだよ」
99名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:37:58 ID:i0kmuWl90
>>1
なにそれこわい
100名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:39:12 ID:Ka2+uP8QO
>>86
うちの父も子供の頃に見たらしく
鶏は大嫌いだわw
101名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:39:54 ID:y5OL6s0X0
明らかに変態教師
102名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:40:06 ID:gapoIUmqO
記事と授業に作意のいやらしさを感じる
103名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:42:19 ID:A0F8vrmw0
「先生、怖いです」
怖がる教え子に
104名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:43:11 ID:7fk+SQdM0
>>1
どうしてアカ教師は極端なことが好きかなw
記者もおかしいけど。
105名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:44:58 ID:e/O97hvmO
この教師、恐がり嫌がる女生徒の顔見て勃起してそう
106名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:46:06 ID:7fk+SQdM0
食べるためにじゃなくて、卵産まなくなって役に立たなくなったからシメるんだと、
なんか実習的にも違うような・・・
107名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:46:09 ID:nAXgAEbb0
生き物なんて大別すれば、共存するか食うかのどっちかで
家族同様に育てて解体したのならかなりの変態

動物でも植物でも、食い物なら最初から食い物として扱わないと
いらぬ正義感で本質見失うんじゃないのかい
108名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:48:49 ID:CJLysk+JO
京都、大阪、福岡が強烈な為 あまり目立たないけど 三重って あちこちに同和部落が点在してんだよね。

三重県 伊賀 人権でググると…
109名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:49:42 ID:dmb/Yk350
やっぱりどんどんメトロポリス化してるな。
時代なのかね。
110名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:49:43 ID:yxTayKHeO
嫌なら私立のそれもキリスト系の農業高校に行かなければ良いだけ

公立の普通高校か農業高校へ行けよ
111名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:50:02 ID:EGEf7wYf0
農業高校に限らず、食い物のありがたさを知るために、
人間一度はとさつ場を社会見学すべきだね
112名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:43 ID:3E2bizeW0
地震や災害とで自給自足の生活になったら
豚やトリを絞めれる人が貴重になるよ

自分はやりたくないが肉は食いたい
113名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:51 ID:BLqMBAy20
農業高校なら当然だな。
記事になる方がおかしい。
114名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:51:59 ID:1Lx8ZEXh0
次は人間でやってみたいです

という佐川君が現れませんように
115名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:52:34 ID:gapoIUmqO
農家の家畜に対する愛着とペットに対する愛着は別物だろう
命の大切さとやらの前に感情と仕事との折り合いをつけさせる訓練をさせろよ
116名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:53:50 ID:UYJ3VgDG0
伸びてるけどんも
スレの展開どんな?
忙しいおれに3行半でよろしく
117名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:54:08 ID:tCSuGw6J0
俺がいた大学の畜産科は、新入生に仔ヤギを一頭与えて飼育させる
真っ白く小さい体でメェメェ啼いて、それはそれは可愛らしく、みんなのアイドルになる
そんで1年生修了間際に解剖実習w

その日の夜、学生寮に呼ばれて、ヤギの焼き肉をご馳走になるのが恒例だった
118名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:54:48 ID:Gkh5X4QQ0
農業高校ならとうぜんだな。
おれは小学校低学年の時、家で飼ってたチャボを
クリスマスに殺して食べてから、鳥は嫌いだが。
119名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:54:49 ID:G/bU9r2PO
自分で育てて肉にするってふつうないよ
別々にやるから精神が病まないんだし

この教師は狂ってる
120名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:06 ID:8cDHpVF60
菜食主義者なので
関係ない
121名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:56:13 ID:UGQVZoxoO
>>116
もう貴方とはやっていけません
実家に帰ります。さようなら
122名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:09 ID:FQbB7jzN0
「先生……すごく、おおきいです……」

「これが君の膜を奪うんだよ。さぁ脚を開いてごらん」


ムゥゥゥゥヌヌォォォオオオオオオ!!!!!!!
あ、鼻血出た。
123名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:19 ID:6+TxqvO/O
実に良い教育だ。
生きることは食べること。
スーパーで売ってる肉やハンバーガーに挟まってる肉は
ベルトコンベアに乗せた牛をデッカいフォークのようなもので突き
無理矢理機械に押し込んでバラバラにて作られたものだ。
我々が食べるために産ませ、本来は痩せているはずの牛を太らせている。
現代社会は生産、産ませ育て殺すことと消費が完全に分離しているから、中々それに触れる機会も意識することも少ない。
いや実に良い
124名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:27 ID:chI6CyzW0
125名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:35 ID:sbwb7dNp0
からあげは命を頂くのよ親も子供もよく見ててねー

>何度も切り付けるとようやくけい動脈が切れ、血があふれ出した。

いっそ一思いにやってくれと鶏は思ったに違いない
介錯が必要だな
126名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:58:45 ID:VuIvL0NTO
中日新聞が取材を申し込んだのなら、よくあるテンプレ印象操作記事
学校側から申し込んだのなら、キリスト教系農業高校のイメージ演出記事

どちらにしろ、卵産まない廃鶏を〆るという養鶏の必須スキルを学ん出るだけの話を
ある意図を持って誘導しようとした記事でFA
127名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:15 ID:Reg8fn6IO
特殊部隊の訓練
128名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:59:43 ID:v47vsVOv0
>>55
カメムシだのヨコバイだのの、『特定の種族』を選択的に皆殺しにしたりなw
129名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:00:43 ID:UVxI6+H70
いいことだよ。すばらしい。
生徒も勉強になったようで良かった。
130名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:29 ID:7Ofzh9dJ0
農業高校だから、普通じゃないのこんなの?
131名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:01:52 ID:mONG5VX7O
>>17
採卵用とはいえ喰うために育てた鶏です。
卵を産まなくなれば処分されるのは当然のこと。
それを学ぶ学校だろ。
廃鶏って筋っぽいけど、普通に美味いよね。
132名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:02:45 ID:p4MPn4Ox0
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウィ  ヽ http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田証生は首チョンパの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
133名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:04:12 ID:UGQVZoxoO
子供を生めなくなったメスはとっとと氏ねってことですね
134名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:04:13 ID:VuIvL0NTO
単に養鶏に必須なスキルを学んで、ついでに命の云々も感じた〜なら良いが、
命の云々を学ばせる為に生き物殺すのはなんか違う感じがする

そういう違和感が記事から濃厚に漂ってくるから勘違いする人続出
135名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:05:00 ID:ShwNjVCj0
生まれるところから立ち会った子牛を育て、
成牛になったら殺して解体して、
腸を開いて臭いウンコ取り出したあと
洗浄してホルモンとして食うまでやってみて

それでも旨かったら、ベジタリアンにはなれないなあと思う。
136名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:06:44 ID:7Ofzh9dJ0
しかし農業高校に自分から行ったくせに貧血とか泣き出すとかアホだな。
137名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:07:29 ID:gapoIUmqO
>>134
そうだよなあ
テクニックだけ教えりゃいいのに
教師がなんかズレてる
138名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:07:39 ID:XlctJuCg0
北海道の田舎育ちです。小学生の時、近所の農家の方が、
クリスマスイブに鶏を絞めるのを目撃してしまいました。
木の切り株の上でナタを使って首を切り落としたのですが、
その後羽をばたつかせ、首のない鶏が暴れまわりました。
周りの雪が赤く染まった情景は今でもフラッシュバックするような感じで
鮮明に覚えています。
それから大学で下宿生活をするまで魚しか食べられませんでした。
ま、トラウマになることもあるけど、貴重な体験だったと思っています。
今は、食べ物を決して粗末にしない立派なメタボです。
139名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:08:16 ID:+F6hP0NU0
腰抜けが多くて困る
軍隊なんぞ作らんでもナンボでも鍛える方法はある阿呆どもが
140名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:08:44 ID:Gpq9QKtn0
漂流教室をみてホルモンが大好きになったショコタンてやっぱ最強だわ。
141名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:11 ID:YBXQgLJ+0
>>12
ひねくれすぎてるね、死んだ方がいいと思うよネトアサ。
142名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:25 ID:aVeI7X+A0
サザエさんにもあったなあ。
「今日は水炊きか!」って喜んだら
「ウチの鶏しめたの」ってしんみり食べるの。
143名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:31 ID:pajyCB1b0
この高校はいわゆる農業高校とはちょっと違うぞ
私学で一学年20人程度しかいない
生徒は全国各地から集まってきて全寮制だ
生徒というより親がこの高校の教育方針に賛同してることがほとんど
昔は農家の跡取りが入学して無農薬有機栽培を勉強し卒業後はすぐに就農が多かった
無農薬野菜が取り沙汰されるようになってきてから農業とまったく関係ない生徒が多くなったと聞いている

んで思想の根底にあるのは聖書なんだよ、サヨとはちょっと違う
144名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:53 ID:EGEf7wYf0
まあ、育てたものを殺す必要はなくて、解体現場実習とかでいいんだ。
145名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:09:56 ID:xgHeCjrb0
つぎは人間を切り刻むことで快感を覚えます
146名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:10:04 ID:sJQjUlro0
育てから食するは、農作物でも一緒。
種をまいて病気を注意しながら育てて美味しくいただく。
147名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:11:35 ID:aVeI7X+A0
自分、魚やイカでも
「こえーよ!こっち見んな!!」
って大騒ぎしながらさばくのに、鶏とか無理だ…。
148名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:12:17 ID:gapoIUmqO
>>143
キリスト教だと下等生物には魂は宿らないんだよな
149名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:13:01 ID:uChUovB8O
>>137
記事の書き方の問題じゃねーの
150名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:13:05 ID:m7fS9NBfO
ちょっと待て、農業高校だろ!!
何が怖いですう〜だ、カマトトぶるのもいい加減にしろ!

作業だ作業、さ、ぎょ、お!!

命の授業とか甘えたこと抜かすな
151名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:13:06 ID:TS6D8pnJO
>>142
152名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:13:12 ID:IfIcUeL70
農業高校だから自分たちが食べるだけじゃないな。
加工して文化祭とかで売ったりするだろ。
「怖いです」なんて反応は1年生も最初のうちだけ。
153名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:13:46 ID:EGEf7wYf0
>>147
そんなんじゃ、サンマの塩焼き食えないだろう
154名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:07 ID:dmb/Yk350
なんか食用の動物は飼育者に感情無く育てられてると
思ってるメトロポリスの住人が多いな。
そんな事無いのに・・・・
屠畜場は感情ないだろうけどさ。
155名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:32 ID:VuIvL0NTO
>>143
ほう、という事は、キリスト教系学校側から中日新聞に取材を申し込んだ可能性が高いかな

学校側の特殊な思想を宣伝したがったのがこの記事か
156名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:14:42 ID:gapoIUmqO
>>149
それもあるだろうな
いかにも不自然
157名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:15:57 ID:m7fS9NBfO
>>145
ゆとりって実在するんだな。
魚は切り身で泳いでると思ってるクチか?
158名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:16:17 ID:eiT5JQxk0
JK「先生・・・怖いです」
先生「これが命をつくるという事だよ」
159名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:16:22 ID:pajyCB1b0
>>148
ガチガチの宗教学校じゃないからな
言い方悪いかもしれんが聖書から都合のいいとこだけ抜粋してる
160名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:18:37 ID:aVeI7X+A0
>>153
なるべく顔見ないようにしてロースターに突っ込む。
焦げたらあんまり怖くなくなるw
最強に怖いのはウナギの顔。焦げても怖い。
161名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:19:19 ID:VuIvL0NTO
>>154
んでもペットに注ぐ愛情と食欲家畜に注ぐ愛情はやっぱ違くね?
162名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:06 ID:U7xa1Pp3O
>>150
そのための高等教育だろ。
中学出たばっかのギャルが淡々と鶏さばいてたらそれはそれで怖いよw
163名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:17 ID:Xa1GOVpV0
俺の親父は子供のころ鳥をさばく所を見て以来、鶏肉を食べれなくなったそうな

164名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:20:30 ID:6+TxqvO/O
>>147
生物辞めたら?
165名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:04 ID:gapoIUmqO
>>154
この生徒達はペット感覚じゃねーか
畜産農家の感覚を身につけさせないとダメだろ
166名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:20 ID:7unnOWGn0
そのうち殺人事件を犯したサイコパスが、

「農業高校の実習でニワトリを殺して快感を覚えた。それから猫、犬とエスカレートしていき、
人間を殺してみたくなった。最高に気持ち良かった。後悔はしていない」

とか供述しそうです。。。
167名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:22:20 ID:X+by5i/S0
>>1
日教組の洗脳・捏造教育の一例を紹介する。
現在、小学生の大半が、「さかな」の切り身が、生きた魚ではなく
ファストフードの「パン」のような存在だと信じて疑わない。
命の尊さを、「デタラメ人権」で誤魔化す、反日工作組織、日教組。
現場教師の心労を無視し、更にいじめを放置・黙認してヨソサマの子息を殺す日教組。
さて、このままでいいのかな?
168名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:23:39 ID:EGEf7wYf0
>>145
動物と人間は別だろうが。
誰でも動物の肉は食うが人間の肉は食わない。
169名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:23:42 ID:E0ExwHQE0
>>163
よく考えろ、じいさんもひいじいさんも見てきたはずだ。なぜ親父だけ?
豊かになったということは大きいかもしれないが、なにかあるはずだ。
170名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:24:25 ID:YRk7HD5I0
砂肝の構造が面白いよな
あとささみを口で引き剥がすの
羽はやっぱりお湯で浮かして毟るのかな
171名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:25:30 ID:xPca4VGI0
有害CM 朝鮮玉入れをなくそう  最大の景気回復法!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1192685451/
172名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:56 ID:e+85gk9J0
>>121
おま……それ、ミクダリハン……漢字一緒なんだな。
173名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:58 ID:NO1XvG5fO
>>163
うちのおかんと叔母さんもじいちゃんが自宅で飼っていた鶏をさばくのを見て食べれなくなった
特に鶏の羽根をぶちぶちと引き抜いた時に見えるブツブツの鶏皮が無理だそうだ。
174名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:28:27 ID:Gpq9QKtn0
>>163
それね、ほとんどの人は好き嫌いの言い訳してるの。
中には本当の人もいるかもしれないけど
実話なら子供に話さないよ。
175名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:29:32 ID:D1hukyMy0
豚の解体工場なんて見せたら目玉飛び出して絶命しそうだな
何のための農業高校だよ
176名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:14 ID:3uspHMUEO
この学校から殺人犯がでるまで続けられます
177名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:30:23 ID:6+TxqvO/O
>>165
犬は狩りや威嚇用に、猫は鼠を狩るために飼われていた。
ペットが家族なんて感覚を持てるのは見えないところで食用の家畜を殺している人がいるからだ。
178名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:31:27 ID:TmiANuYE0
生きるってのはこういう事だ
別に愉快犯じゃないんだから混同するな
179名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:32:55 ID:m7fS9NBfO
>>173
スーパーで買って来れる環境だからだろ。
他に蛋白源がなくて自給自足の生活してたら黙って捌いて食ってるよ。
要するに甘えてんの、お前の親は。
180名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:33:01 ID:IoNY+BGQO
これで変なことに目覚めちゃう生徒が出なきゃいいが
181名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:34:17 ID:gapoIUmqO
>>177
昔から世界中で愛玩動物というのは存在してるんだが
182名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:13 ID:6+TxqvO/O
>>168
人間はそういう動物だからな。
集団で生きてるのに同種を殺す同種を生かすわけがない。
誰もがそれを理解している。
環境によっては分からない。
危機的状況では人間は人間を食べてた。
戦時中や戦後で餓死しかけの状態とかな
183名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:20 ID:pqT39o5X0
からあげは命を頂くのよ親も子供もよく見ててねー
184名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:31 ID:m7fS9NBfO
>>160>>176>>180

お前らが食ってる鶏肉はじゃあ一体なんだよ?粘土か?
185名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:35:30 ID:9KCwenk5O
頭の中じゃなんでも簡単にエスカレートするから
生身の実感ってのはいいと思うよ。
186名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:19 ID:zKkvV0tl0
こんなんがわざわざニュースになるのがおかしい
187名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:37:42 ID:6+TxqvO/O
>>181
昔ってどのくらい昔?
188名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:15 ID:NShLDZndO
おれはほぼ毎日、野生の犬、猫、鳥、イタチやタヌキを殺して食べてる。
ブルドックは中でも絶品だったな。
冬場は動物も少ないから飢餓との闘いになるんだ。
そんな時は土を掘り返してカブトムシの幼虫や冬眠中のカエルを食べて
飢えをしのいでた。土を食べたこともある。ゴキブリはにがいのでおすすめは
できないな。夏場は

189名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:36 ID:5hdWQ1LZ0
まさに教育だな。

全然関係ないけど
ラオウ(だったけ?)が大事にしていた
子犬を殺すシーンを思い出した。
190名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:40 ID:dmb/Yk350
>>161
全く同じとは言い切らないけど、大きくも変わらない。
むしろ真剣に対話するしな。
動物って感情もあるし会話もできるんだぜ?知ってた?
191名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:38:52 ID:m7fS9NBfO
>>177
具体的に挙げて貰えるだろうか?

ちなみにエジプトにいたのは神様だからな。ペットじゃないぞ。
192名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:39:01 ID:aVeI7X+A0
>>184
鶏肉食べるよ?
ただ魚の顔は怖いってだけでさばくし。

今、昔可愛がってた金魚の死に顔見てから
死に顔が怖くなったんだと思い当たった。
あ、でもウナギの顔は生きてても怖いよ。
193名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:40:13 ID:I+CR9Y2X0
まあ鶏のさばき方くらい知ってないとな。
194名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:40:25 ID:pqT39o5X0
>>173

うちのオトンは実家で鶏をさばいていて鶏皮のブツブツが嫌いだが
それは、会社の社員寮で毎日、不味い鶏を食わされ続けた結果らしいw

弟も田舎で可愛がっていた鶏が食卓に出されトラウマで一時的に鶏が食えなくなったげ今では平気。
自分は捌く所も血抜きする所も見てたけど、平気で食える。つか鶏肉大好きー。特に皮が好きw
195名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:41:39 ID:8Er5C06/0
農家に客がきたら
「ちょっとしめてくるわ」って言って
鶏のクビをクルクル振り回してネジ切って
血ヌキをして料理をつくるんだってな。
196名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:42:47 ID:aVeI7X+A0
子供の頃読んだ本では
キャンプしてる子供がウサギさばいてたなー。
皮はぐのに難儀していた。
イギリスの児童書で名作だ。
197名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:43:50 ID:E0ExwHQE0
>>195
それくらいならいいが、おみやげに絞めた丸鶏をぶらさげてくるwさばくのは誰でも出来てあたりまえと言う感覚。
198名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:45:28 ID:qf1CV4lE0
豚の映画で触発されたのかも知らんが必要ないと思う
199名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:46:13 ID:m7fS9NBfO
間違った!
>>191>>181宛です。
>>177ごめんなさい。

改めて>>181
具体的にいつの何ですか?
イエネコは経典の移動と共に分布を拡げたし、
犬は番犬か猟犬です。
200名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:46:44 ID:uz+rBdKI0
小学校の時の思い出。田舎でばちゃんが死に、そのばん農家に泊まることになった
。もてなしの料理のためニワトリが、犠牲に。その時、同じ年代の従兄弟が、ニワトリの頭を殴り
殺して羽をむしった。その時衝撃を覚えた。その後出された料理にタマゴの連なった
煮込んだ料理を今でも覚えている。そのニワトリは、メス。
201名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:48:09 ID:2o9MvpBV0
>>199
エジプトの猫なんかは経典用でなく
愛玩用だったよ
202名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:08 ID:2o9MvpBV0
ていうか小学校でこれなら物議もあるのだろうが
農業高なら当たり前の授業なんじゃないの?
203名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:34 ID:EGEf7wYf0
>>192
そこんとこは、個人の感性だな。
外人が軟体動物を気持ち悪くて食わないように。
飼ってる動物をさばくことに抵抗があるのもないのも個人個人の感性の問題。
204名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:49:41 ID:IfIcUeL70
>>173
鶏皮のブツブツなんてパックになってるやつでも付いてるだろ?
205名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:51:43 ID:m7fS9NBfO
>>196
あれも農家さんのほうはやれて当たり前と思ってたねw
でも文学少女と理科少年最終的には両手で鷲掴みで頑張ってたじゃん。

あのシチューはおいしかった(^-^)
206名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:52:49 ID:1QN0EcWkO
生徒「先生、怖いです」
先生「これが命をつくることなんだよ」

生徒「い、いたーい」
207名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:53:58 ID:E0ExwHQE0
>>200
トリモツ煮、美味いよね、卵の連なった?「キンカン」だね、スーパーで買えるよ。
208名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:54:15 ID:Z2xTKERnO
ごらん…これが先生のツチノコだよ

先生怖いです
209名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:54:46 ID:V6iaFkCJ0
農業高校ってこういうことを学ぶ場所じゃないの?
210名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:55:00 ID:aVeI7X+A0
>>199
キプロスの9500年前の遺跡から人と一緒に埋葬された猫の骨発掘って
ニュースが前あったな。ペットだったんじゃないかと推測されてた。
推測だけど。
211名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:55:50 ID:CBweIWWB0
教師の言動がおかしいとか言ってるやつは
9条信者と同じくらいに痛いアンチ9条信者のような気がするわw
それか単純に血が怖いってことをごまかしているヘタレw
212名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:09 ID:AFAzjvFO0
ニュージーランドのファームステイに言ってみろ
毎日エサをやった羊をお別れの際〆さされるぞ
まさに人間の生き様だ
ありがとうニワトリさんや羊さん
稲さん キャベツさん 大豆さん
ご馳走様で手を合わす
中国人にはわからない感謝の気持ち

213名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:56:35 ID:BG4igveRO
別に普通のことをあたかも異常なことのように書く記者はイラネ
214名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:57:05 ID:L6ccvtFs0
農業なら別にこんなこともあろう
215名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:57:19 ID:kA4R0OmcO
だから近所の農業高校の生徒は文化祭で鶏肉の加工品売るだけで、くすねて食べようとする奴がいない。

食べる為に殺生する事を知ると、食べない生き物など無駄な殺生はしなくなる。
216名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:57:39 ID:m7fS9NBfO
>>201
だからエジプトにいたやつは神様だってば。
リビアヤマネコの亜種とかでしょ。
世界で最初の穀倉地帯で猫が神様なのはなんでだと思うのさ
217名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:15 ID:l3ClLOvn0
218名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:23 ID:FoIlAlj90
「これが命を奪うという事だよ。ふっふっふっふ ひゃっはー。」 







                    「せ、先生、怖いです」 
219名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:43 ID:VVA9aN2M0
へぇ命の大切さって農業高校でトリを解体しなきゃわからないもんだったんだぁ〜へぇ〜
220名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:52 ID:G7PwJUHnP
お前らもよく牛の死んだ肉や、牛の舌とか普通に食えるな?
221名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:59:04 ID:E0ExwHQE0
>>215
食べない生き物は殺さない????
バカ!!農作物を荒らす動物は目の色変えてぶちころすぞ。
222名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:01:51 ID:2o9MvpBV0
>>216
いやじゃあクレオパトラが猫を飼っていたのは
奉るためなのかい?
愛玩用でもあったことは認めたら?
223名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:02:41 ID:m7fS9NBfO
>>210
なるほど。その頃キプロスは貿易拠点だもんね。お墓作ってもらえるならそれなりの地位の人だったかも知れない。
本腰入れて調べてみる。ありがとう。
224名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:06:05 ID:HCVzezUk0
食前のあいさつの「いただきます」の意味も知らないゆとりバカ親に育てられた
子供たちには残酷にしか見えないだろうな
225名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:06:56 ID:2o9MvpBV0
ちなみに古代エジプトでのメス猫は女神バストの象徴ね。
だからといってイコール神という概念だけでもなかったんだよ。
226名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:06:59 ID:sDGPkKaf0
> (57)がニワトリを抱きかかえる。何度も切り付けるとようやくけい動脈が切れ、血があふれ出した。
> 包丁を置いた生徒は、ニワトリの体温が残る手をしばらく眺める。「これが命を奪うということだよ」と
> 浜田教諭が優しく語りかけた。

鶏の解体って生きたままやるものなの??
227名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:07:56 ID:m7fS9NBfO
>>222
そんな最近の話はしていない。

「昔から愛玩用の動物はいた」と主張する御仁が
自らいつの何の話かを明らかにすべき。
228名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:12:39 ID:D1hukyMy0
>>220
ロースにタンいいね〜w
すげえ好きだわw
229名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:12:48 ID:EGEf7wYf0
>>224
意味を明確に「お命頂戴します」に変更したほうがいいな。
230名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:13:34 ID:R2KNnVVcO
教師側の自己満足、または言葉で教育する能力の不足を暴力で誇示したに過ぎない。
231名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:16:19 ID:2o9MvpBV0
>>227
愛玩用の動物の出自を考えるのなら
日本とか丁度良いんじゃないの?

穀倉地帯のエジプト以上に穀物中心の日本で
ネズミをとる猫が神よりも愛玩用に変遷していった経緯をみると
面白いよ。その経緯で君の質問の答えの一端もわかると思うし。
232名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:16:29 ID:HaKlQVX+0
これ絶対、変な性嗜好に目覚める奴いるだろw
233名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:16:35 ID:VVA9aN2M0
へぇ〜命の大切さって農業高校でトリを解体しなきゃわからないもんだったんだぁ〜へぇ〜

ここにいるほとんどの人間は農高出身じゃないだろうし、ト殺経験もないだろ
みんな命の大切さを知らないのか?
234名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:16:50 ID:jyam5NqAO
>>224
給食時に「いただきます」を敢えて言わせない親もいるらしいな
235名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:16:53 ID:B45IgQ1tO
で、キリスト系の農業高ということは知らないで叩いてるんでしょ?


最悪、農業高と書いてあるのも読んでないとかw
236名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:18:02 ID:7lJUpCCWO
最近こういう話よく聞くけどなんか違う気がする…
237名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:18:30 ID:NuLVmlmXO
>>230やれやれ‥
238名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:19:39 ID:D1hukyMy0
>>226
生きたまま血抜きした方がボタボタボタァって血が一気に流れ出る。

しかしこんなに否定レスがあるなんて驚いた。
スーパーで並んでいる食材の元も全部、生き物の大事な命を頂戴しているからだというのに・・・。
頂きますの意味も学んでないんだろうな。

239名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:20:35 ID:u0t/r+/KO
>>230はゆとり
240名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:20:50 ID:m7fS9NBfO
>>235
あのさー、馬鹿?
241名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:12 ID:EGEf7wYf0
>>226
死んでからだと血が抜けないだろ
242名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:23 ID:E0ExwHQE0
要は鶏や豚を飼いながら堆肥も作って、完全農業に近いことをやりながら農業の基本を学んでいるんだろ?
自家用に鶏を飼うなら絞め方くらいしらなきゃね、当たり前だよ
243名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:21:44 ID:YxkeLyJ00
吃驚した。
小1かと思ったら高1か。
244名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:49 ID:SkbPwjaE0
焼き鳥うまー
245名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:22:59 ID:cQgW/NbsO
別に騒ぐことじゃないと思うけどさ
教師が生徒の嫌がる顔みてチンコ立ててたら恐いと思った
246名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:23:10 ID:xgHeCjrb0
こんな指導を受けなくても人間の体を簡単に解体したサカキバラ
247名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:23:34 ID:Gpq9QKtn0
>>235
レス読んでる?
248名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:23:37 ID:B45IgQ1tO
>>240
過去スレには何人もいたぞ、農業高という字すら読んでないで叩いてる馬鹿は
同類の人じゃないの?
249名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:25:54 ID:l7g0V8MLI
スレタイ見て小学校かと思った。農業高校で何アホなこといってるんだ。
ニュースになる理由が全く分からん。
250名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:26:30 ID:zI8RJfPJO
これ義務教育なら問題かもしれないが
農業高校で将来捌く仕事につくやも知れん奴が
学校に通ってるわけで、強制してるわけでもないし
何も問題ないだろ

これダメとか言ってる奴は家で親が
魚捌いたりしてるのすら見たことないんじゃないの?
251名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:26:38 ID:sCgNXZZCO
なんでこんなに伸びてるんだ?
意味がわからん
252名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:26:56 ID:S+Xuih97O
家の親父様も農業科だったな。トサツとか普通だそうな。
クリスマスにフライドチキンが馬鹿みたいに売れたらしい。
253名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:27:57 ID:FTldJnx3O
>>245
嫌な生徒には強要しないって書いてあるだろ。斜め読みも大概にしろ
254名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:28:38 ID:SZBfYTGdO
これは酷い

間違った教育すんじゃねえ馬鹿教師
255名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:29:17 ID:mtzdnQ/wO
小学生かと思ってたw
小一でやらせるなんて、やり過ぎだと思ったけど、高校生なら問題ないだろ
256名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:29:59 ID:wat4Rcn40
           \ 今日はとんかつ  /    ,.、 ,.、
   / /     / \   にするか /    ∠二二、ヽ
/     /   /    \ ∧∧∧∧/     ((´・ω・`) lヽ,,lヽ
              <    と  >     / ~~:~~~ (    )
    /    /     < 予 ん  >   ノ   : _,,.と.、   i
               <    か >    (,,..,)二i_,   しーJ
 ─────────< 感 つ  >──────────
               <    の  >     ,.、 ,.、
    γ⌒ヘ⌒ヽフ    < !!!!    >    ∠二二、ヽ
   (  ( ・ω・)   /∨∨∨∨\    ((´・∀・`))<とんかつ5人前
    しー し─J  /死ぬ気なの! \  / ~~:~~~ \
257名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:02 ID:x6HC/6th0
まあ今の農業高校に入った生徒で家が農家とか少ないだろうし
そういう生徒は青空の中自然で触れ合うみたいな甘い考えしか持ってきてないだろうし
インテリア学びたいです♪といって建築学校入ったら
土方やらされたみたいな感じだろ
258名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:31:27 ID:TP/n6C+OO
映画化決定
タイトルは「ひよこのいた教室」
259名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:32:28 ID:a6lp+gfqO
小学校で豚育てて、
最後解体で涙ってのは聞いたことあるけど
農業高に来て何いってんの?
260名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:32:47 ID:B45IgQ1tO
>>258
似たようなのあったなw
あれは豚だっけ?
261名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:34:30 ID:XfC/aruk0
基本当たり前の事でいい事なんだろうけど、これによって何かに目覚める可能性も・・・
262名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:34:34 ID:PgZf8x5nO
中学でやる内容なんじゃないかな
263名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:34:53 ID:QlQA0SIS0
>>256
5人前って少ないな
どんだけ痩せた豚だ
264名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:36:07 ID:1Zt3x2CzO
うちの近所に鶏飼ってる家があって、そこの爺さんに頼まれて
うちの親がよく鶏の解体してた

爺さんはササミしか要らないと言うんで、残りの肉とかモツはうちで食べてた

年寄り鶏だから?固くて煮物にしかできなかったけど
なかなかうまかった

でも首切ってもちょっとパタパタしてる鶏にはビビったw
265名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:37:57 ID:6dxM3gaeO
俺は高校1年のとき、育てて殺すの禁忌だって習ったぞ。
無人島に3人いたとして、豚を育てる係と殺す係と調理する係は必ず分ける必要がある
それが現代の社会における役割分担だと。そう習ったよ、高校1年で。
266名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:39:36 ID:ZMWwltrR0
居合いの達人の町井が切れば首なしマイクのような鶏が出来るかも
267名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:40:17 ID:EGEf7wYf0
命の大切さがどうの、という屁理屈は必要ない。
農業人としての知識教育という位置づけにするのがよい。
268名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:40:41 ID:E0ExwHQE0
ある日、ダイコンの種を播きました。精魂込めて耕した畑です。水もたっぷりあげました。
やがてかわいい芽を出しました。害虫が付かないように毎日見回りました。水もたっぷりあげました。
プックリ大きなダイコンが出来ました。愛情込めたダイコンです。
みんなで楽しく収穫です。きれいに洗って出荷しました。

畑にはもうダイコンはありません。花を咲かすこともなければ、種を付けることも有りません。
農家の仕事は命を送り出すお仕事です。
269名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:40:59 ID:Q7JKGiMEO
後でスタッフ一同美味しくいただきました
270名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:41:18 ID:Gpq9QKtn0
>>265
学校内でも役割分担はあったんじゃないの?
まさか必ず一人一撃くらわせろなんてやり方ないと思うわ
271名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:42:38 ID:1tJuAubWO
よし、ケンタッキー行ってくる!
272名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:42:58 ID:B45IgQ1tO
>>267
キリスト系らしいからね、そういうのもあるんじゃね?
273名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:43:06 ID:mPzumgQqP

>>265
その考え方だと
レイプする性犯罪者も
殺人者も
盗人も
現代社会における役割分担として容認することになるよね。
その先生は反日日教組珍権平和マンセー先生だろ。
274名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:45:34 ID:c3QYHRb4O
こんな学校には絶対子供を行かせたくないな
275名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:47:26 ID:S+Xuih97O
自分達も肉食ってんだろ…馬鹿らしい
276名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:49:49 ID:KENvPQnu0
これはいい
真の教育とはこういうものだな
277名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:50:12 ID:B45IgQ1tO
>>274
農業高選んだのは本人だろ、今やらんでもいずれ必ずやるわ
278名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:50:14 ID:km96vKOOO
よくバアちゃんが趣味で飼ってる鶏を家の裏でゴニョゴニョしてるな
勿論近いうちに食卓に並ぶんだぜ・・・
279名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:51:47 ID:GRQN45l0O
鶏はなつくのか?
さすがに犬ではやらないだろ
280名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:54:16 ID:EGEf7wYf0
まあ、俺は動物を食ってるので、たとえ楽しみ目的の動物殺しでも
心情的には嫌でも非難はできない。
動物食わなくても生きていられるわけだから、結局おいしいという
楽しみ目的で食ってるのだし。
他人が殺してくれてるから目を背けられているだけのこと。
281名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:55:29 ID:WoBY+7PZ0
>>265
無人島に3人という原始的生活を想定してるのに
複雑化した現代の役割分担社会を適応しなきゃならないってのはなんだか意味がわからないな。
3人ぽっきりしかいない世界なら一人一人が様々な役割をこなせる能力を身に付けなきゃ生活が持続できなくね?
282名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:56:11 ID:Gpq9QKtn0
>>280
わからなくもないけど極論過ぎてモヤモヤする
283名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:57:32 ID:Mjv35U/F0
おまえらもし養鶏業者になったら処分する鳥は燃えないごみの日にでも出す貴下
284名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 12:57:59 ID:iYIKOJ09P
 「先生、怖いです」。1年生の男女4人が、暴れないよう女子生徒の手足を握り、頭を持ち上げた。股間に
 肉棒を当てるが、固くて入らない。「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭
 (57)が女子生徒を抱きかかえる。何度も突き立てるとようやく処女膜が切れ、血があふれ出した。
 精液を出した生徒は、女子生徒の体温が残るペニスをしばらく眺める。「これが処女を奪うということだよ」と
 浜田教諭が優しく語りかけた。
285名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:01:39 ID:o8Qi5FB0O
あれ、なんで小学生だと思ったんだろ
先生怖いです、てとこかな

今の中、高校生は蛙の解体とかしないのか
286名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:02:02 ID:gWGVwnIBO
都内の高校生とか、食いかけのハンバーガー投げ捨ててるよ。
287名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:02:50 ID:DwQvTn460
なに それこわい
288名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:05:10 ID:egY8JGQd0
高校生、しかも農業高校なら、良い教育方針だと思う。
自称「命の教師」が小中学生に見せるのは間違い。
289名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:09:25 ID:0YCGCANx0
>生徒には、解体に賛否両論がある。浜田教諭は
>「>いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話す。
>しかし、あきらめる生徒はほとんどいない。戸惑いながらもやり遂げるという。

本当かそれw

>「できればやりたくなかったけれど、今はやってよかったと思う。
>命を頂いていることがよく分かったから」。
>対木春香さん(15)は晴れ晴れとした表情で話す。
>ほかの3人も「やってよかった」と口をそろえた。

2ちゃんのやすぎなんだろうけど、こういうのって
な〜んかカルト宗教チックなものを感じちゃうんだよなw
教師の一方的な思想の押し付けでないことを祈る。
290名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:10:11 ID:O9JXSJBD0
殺す時は一気にやらないと長い間苦しむんだよね
一応現場では解体は殺した後首を取って吊し血を抜いてから行うんだけど、
まさかこの先生生きたまま解体なんてしてないだろうな…
あと殺すにしても下手な人は首持って何度も叩き付けてやるんだけど、それが嫌だから
俺は色々と研究して首の骨を一発で折るやり方を身に付けて仕事してた
291名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:10:35 ID:Nx4VCfeS0
「これが先生というものだよ」
292名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:16:11 ID:WoBY+7PZ0
>>289
日常離れした話だからなのか、俺もどことなく奇異さを感じてしまうなあ。

>命を頂いていることがよく分かったから

でもおれこれを頭ではわかってても確かに心底から身に付いてはいないわ
293名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:18:55 ID:0+cwUR3K0
世の中には遊びで殺すために生き物を飼育しているカスもいる
294名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:26:38 ID:Gpq9QKtn0
HPとオフィサルブログみてみたけどいい学校じゃん。
全寮制でほとんど自給自足に近いんだね。
解体も賛否両論とか言うまえに
完全にカリキュラムとして組み込まれてる。
295名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:28:05 ID:tKTwBWPP0
いたいけな高校生よりも
肉食気取りで増長するアラ40スイーツに見せてやれよ
296名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:28:18 ID:3Q2A8gr70
だって農業高校だし
わざわざニュースにするまでもないだろ
297名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:29 ID:tKTwBWPP0
ボコられた仲間の報復に漁師がヤクザ3匹をマグロ包丁で解体した事件があったな。
と畜師とか漁師って生き物の急所知ってるからケンカ最強だな。
298名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:10:36 ID:HHxzhxwo0
農業高校の授業なら仕方ないね
だって育てた牛やら鶏やら出荷するんだもん
299名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:12:50 ID:OZ96IWNnO
農業高校なら別に構わないだろ
社会に出てから適性がないのを自覚して辞めたらどちらも損するし
300名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:15:27 ID:Zn+W0FsdO
中川翔子にやらせたい
301名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:27:38 ID:z72Va5yv0
屠殺業に対する昔の人の差別感情はこうして醸成されていったのかな。
302名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:35:12 ID:COZIDS2S0
またバカ教師か、と思ったら農業高校かよ。

これは仕方の無い事。畜産ならこれやっとかないと、家業をついで家族ができて子供が生まれたとき、親が自分の仕事を説明できなくなる。
だいたい鶏だろ?卵の生みが悪くなったらすぐ間引く必要があるし、そこでどうするか考えなきゃならん。
303名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:59:59 ID:kuMB1nQj0
理解したか…これが、命を奪うということだ
304名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:02:12 ID:kuMB1nQj0
>>72
コメと一緒に食肉用の合鴨も育てられる画期的な農法、とでも思えば抵抗は無くなるぜ
305名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:03:42 ID:m7fS9NBfO
農業高校でニワトリのしめかた捌き方教えなかったらそっちのが怠慢だよ。
美校に鉛筆削れないヤツがいないのと同じことだ。

てかそのうち牛馬の去勢もやると思うけど、それも残酷なの?
去勢しなかったら普段作業する人間の命が危ないのに。
306名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:31:59 ID:62xpFznY0
農業高なら普通じゃねえの?
それはそれとして鶏肉は安くて美味いので今後ともお世話になります
307名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:35:12 ID:4Je1TfIhO
>>297
>と畜師とか漁師って生き物の急所知ってるからケンカ最強だな

あとモンゴルとかの牧畜民。
戦争体験者なんかで彼らと接した人達によると、彼らはやはりわれわれ日本人なんかとは殺しに関する感覚が違うらしい。
実にてきぱきと或いは淡々と感情を交えずに動物を殺したり、皮を剥いだりが出来てしまうらしい。
そして人間にも簡単に応用がきくと・・・
308名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:36:28 ID:m7fS9NBfO
おおスレッドストッパーよ情けない、30分も持たぬとは。
309名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:40:58 ID:9jVYikBXO
「PTSDになった。慰謝料を要求する。」って訴えるバカがいつか必ずでてくる
310名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:42:21 ID:vISL+zVS0
農業校なら仕方ないな
311名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:44:35 ID:BFA8O+H60
>>273
ならないだろw
312名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:47:24 ID:bRIjk1YxO
鶏をバラさない農業高校をないだろJK
313名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:54:47 ID:UkJDcCETO
殺人者教育高等学校ですねわかります
314名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:15:36 ID:Xa1GOVpV0
>>174 実話だよ。
じいちゃんは兵隊に言ってたから平気だって言ってた。
羽根をむしった時の皮のブツブツがダメだそうだ。
315名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:20:51 ID:mCxziRe40
>>301
逆だ
差別されてた者が、人の嫌う仕事に従事したんだよ。
316名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:22:01 ID:oGxoaTJ70
馬鹿教師の自己満の為に殺された鳥・・・
なんてかわいそうなんだ。と生徒は思った。
317名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:22:50 ID:tn0FvdxmO
子供の頃、鶏飼ってて、食べるときに手伝ったよ。
命の大切さ、食のありがたみがよくわかるよ。
スーパーで売ってる肉、魚全部が生きていたものなんだから…。
318名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:23:46 ID:5uziNqjMO
これが教育の本道
319名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:25:07 ID:RI/vIvVO0
この教師の家族が同じことされたら
どう思うだろう
無神経すぎる
320名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:25:18 ID:wdomhs0j0
>>1
>「これが命を奪うということだよ」と浜田教諭が優しく語りかけた。

お前何教えたいんだ?マジキモ。
321名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:05 ID:hu2/CmV1O
>>1
腹一杯になったら誰でも残す

こんなキチガイ教育意味ないわ、w
322名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:26:07 ID:UkJDcCETO
こんなことしなきゃ命の大切さをわからないゆとり教育乙
323名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:29:43 ID:eCKdKLkk0
俺はもっと小さいころから毎年大晦日は
うちのじいさんに、鶏シメさせられてたなぁ



324名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:14 ID:+QJKVzcOO
マギーBだな
325名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:30:46 ID:hq5e2BrXO
農業高校なら、ごく当たり前の事。

つか、この件で教師を叩くのは
ゆとり脳だな。

叩いてる奴は今日からベジタリアンになれよw
326名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:31:52 ID:zC2qwcEd0
じゃあ昔の人は命の大切さを真に理解してたかって言ったらw
327北村仁:2009/05/26(火) 16:34:02 ID:v154btJv0
 農業高校は農家かアホの行くところ
問題ない
328名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:35:51 ID:+QJKVzcOO
マギーBを知らないのか
329名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:40:30 ID:rOmaz7SM0
まあなんだ、誰かんちにみんなで集まって、
鍋パーティーやなんかすること多いんだが、
活けのカニや、海老なんかが食材にあるときは、
商売柄か、何故か俺が下ごしらえさせられるのな。

で、まだ動いてる海老やカニに包丁入れるわけだが、
それ見ながら「かわいそー」「こわいー」とかって言ってる女に限って、
鍋になったらわれ先に「おいしー、おいしー」とかって、
バクバクむしゃぶりついてる件について。
330名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:42:17 ID:BiK89T5PO
これが……ものを殺すということだ……
331名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:43:10 ID:sjJpqcBz0
俺が育てていたニワトリがいなくなってて、冷凍庫に値段とか期限とかついてない
鶏肉があった時は1〜2ヶ月グレた。
332名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:43:22 ID:e60EiEzP0
>>325
学校や教師を叩く気は全然無いが、
俺も出来ることなら、熟して落ちた木の実とか、乳製品とか、動植物本体を殺生しないで済むものだけを食して生きていきたいと考えることはあるなぁ。





やはりできんが…
333名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:44:59 ID:m7fS9NBfO
>>313>>319>>321

真面目に答えてほしいんだけど、お前ら普段何食ってんのよ?
334名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:46:56 ID:LcuJi51+0
畜産やってる人でも,自分が育てた牛や豚は食えないというがなぁ
なんでわざわざ情の移るようなことをやってから殺す必要があるんだ?
335名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:47:05 ID:UkJDcCETO
>>333 大好物は焼き鳥っす!!!
336名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:47:43 ID:rOmaz7SM0
>>333
たぶん工場で生産されたサプリメントと水なんじゃね?
337名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:49:30 ID:p1q1ZY15O
まあ見たくないなら見ん方がいいだろ
うちの親父鶏肉食えなくなったぞ
338名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:50:03 ID:jHHSDfzc0
ただの変態教師だろ。
うちの婆ちゃんは何でも平気で殺したけど
命のありがたさを知ってたとは思えない。
339名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:50:41 ID:wUpndZYKO
>>325
植物も命だから、そういう奴らはもう水飲むくらいしかないな
340名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:51:55 ID:sjJpqcBz0
>>337
団塊世代以上とかで肉苦手な人が多いのは家でサバいて食ったりした
トラウマがあるからじゃないかと思っている。うちの親どもは鶏肉どころか
肉全般に嫌いだ。農家出身だが。
341名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:53:35 ID:z/+9xiH90
また基地外狂師がやっちゃったか
342名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:55:06 ID:uJ3M8f+qO
ちゃんと読んだら?
殺す実習するために、わざわざ育てさせてるわけじゃない。処分しなきゃならない鶏でしょ。
それに強制もしてない。
343名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:56:33 ID:m7fS9NBfO
>>328
シナモンをふった桃とオーブンで焼いた鱸
344名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:58:47 ID:m7fS9NBfO
>>338>>341
農業高校だってば。
自分でしめないでどうやって間引くんだ。
345名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:01:03 ID:7tbN1ttT0
農高か。じゃあ別に記事にすることじゃあないな
346名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:01:16 ID:jHHSDfzc0
だったらこの記者はセンチメンタルに書きすぎだろ。
347名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:04:25 ID:HzBP7Rtm0
自分の命の源は動物だろうが植物だろうが
自分で育てて、収穫して、頂く
これが原則

まあそれだけではさすがに無理があるので
自然からお裾分けを頂く

これが食べるということの本来の姿のはず

現代社会では自給自足も、自然からのお裾分けも無理な人が多いので
お金を代償に他人にやってもらってるだけ
348名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:06:23 ID:/o/vmxjxO
そのうち仲のよい二人組作らせて殺し合わせる
349名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:08:28 ID:M9oxnPl30
屠殺なんか、平気な人間にやらせればいいんだよ。
命の大切さ?だったら殺すなよ。
残飯が減った?残さず食うからメタボになるんだよ。
>>342
強制していない?お目出てぇなww
都合のいいことだけ真に受けてると馬鹿にされるぞww


350名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:11:36 ID:hq5e2BrXO
農業とかは何かを理解出来ない
ゆとり脳が数匹雑じって教師を叩いてるのかw
351名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:12:47 ID:M9oxnPl30
>>350
農業って何なんだ?言ってみろ
352名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:14:31 ID:rC2m93Pu0
モタモタ首を切りつけて、苦痛を長引かせるなよ。
覚悟を決めてスパッとやれよ。スパッと。
353名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:17:04 ID:cFRPPsLRO
鶏はなかなか難しいんだよね。
首がグネグネしてて。

これが水産高校で活魚捌くって話でも、ナイーブ馬鹿達は命がどうとか騒ぐのかね?
354名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:17:06 ID:tXB3kyC50
 「先生、怖いです」。1年生の男女4人が、暴れないよう手を握り、頭を持ち上げた。のど元に
 包丁を当てるが、固くて刃が入らない。「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭
 (57)が抱きかかえる。何度も切り付けるとようやくけい動脈が切れ、血があふれ出した。
 包丁を置いた生徒は、体温が残る手をしばらく眺める。「これが命を奪うということだよ」と
 浜田教諭が優しく語りかけた。

 肉は近く、生徒らが調理して寮の食事にする。
355名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:17:42 ID:HzBP7Rtm0
大体、殺すのイヤだったら、動物の肉これから一切食うんじゃねぇよw
毎日食べてるお肉だって大切な命と引き換えに提供してもらってるんだよ
そう意識してれば、残したりとか、美味いだの不味いだの言うのは
命を提供してくれた生き物に対して失礼だとか少しは思えるんじゃね?
356名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:19:39 ID:E0ExwHQE0
>>349
あのね、農業にもいろいろある事は知ってるよね、自分のやりたい農業と他人のやりたい農業はまったく違ったりする訳だけれども、
この学校のやり方は家畜を飼いながら肥料も作り作物も作るというやりかたな訳。すべての農業を体験出来ない以上短い時間の中で
最大限効果を出そうとしているわけだろうけど、生徒が体験できるのは一つのやり方だけ。理由は時間的制約。
そのやり方では鶏の屠殺は必須だと思うけどね。
俺はそんなやり方しない。と思う生徒はやらないのも自由だとおもうけどね
357名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:21:04 ID:RNHSo0doO
こんな経験しなくても命の大切さ知ってる俺は天才
358名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:22:19 ID:NcrzNNly0
オイラの爺ちゃんなんかすごい鮮やかな手つきで鶏を絞める。
戦争に行った事のある、もと焼き鳥屋・・・。
359名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:23:26 ID:iwTAv4+cO
こいつら授業でやらなくても
将来やるんだから
別にやらんでよくね?
360名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:24:00 ID:sjJpqcBz0
>>357
まあ普通の人は命の大事さより、命のはかなさを知って鬱っぽく感じるだろうな。
361名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:25:30 ID:cFY8iQE50
異常な性欲に目覚めちゃって
鶏じゃもう我慢できないっ!
って奴が現れないとも限らない
362名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:26:23 ID:e9uhS1UK0
知っているのと、実感できた差は大きい
363名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:26:54 ID:a6uwsBKlO
「ひよこの頃から育てた処女を奪う」のかと思った
364名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:27:16 ID:HzBP7Rtm0
>>349
>屠殺なんか、平気な人間にやらせればいいんだよ。
こういう人間が封建社会を増長させ、差別を作り出したんだろうなw

>命の大切さ?だったら殺すなよ。
>残飯が減った?残さず食うからメタボになるんだよ。
命は大切だからこそ必要最小限だけ奪って、頂くんだよ
自分で食いきれない程奪うことこそが間違いの源
365名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:27:18 ID:LyNHu+RP0
>>359
童貞君の言い訳みたいだな。w
366名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:27:45 ID:z/+9xiH90
ただの虐待ショーwwwwwwww
367名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:30:38 ID:znhmT/0H0
ショックをうけてベジタリアンになる人がいたらいいけど、結局肉は食うんだぜwww
368名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:32:35 ID:HzBP7Rtm0
あのね、こういう教育は本来人間全員がするべき事なの
否定する奴全員明日からベジタリアンねw
369名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:35:35 ID:61X5hpG9O
肉を食べるということの意味を、馬鹿の壁を作って考えようとしないゆとり多過ぎw
370名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:38:27 ID:5eQ5Z3Kg0
農業高校だし仕方ないんじゃない?
普通高校や小中学校でやったんならドン引きだけど
371名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:38:49 ID:sjJpqcBz0
肉利権や皮利権が「地域」として残っているのが時代に即さないだけ。
あと、みんながする必要はない。そのために「カネ」というもんがある。
372名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:41:07 ID:6tgffhlB0
いきなり鶏の首を切るなんて可愛そうだろ。
首をこう握ってだな・・・・キュッとやるんだよ。

鶏じゃなくても、生きた甘エビでも似たような体験できるぞ。
〆た瞬間の痙攣?を感じた後は、心の底から「頂きます」と言えるようになる。

まぁ、この教育に対して異論がある奴は、一生肉や魚を食うなって事だな。
373名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:42:55 ID:M9oxnPl30
>>356
そんなことはわかっている。ただし、賛否両論とあるにも拘らず
「あきらめる生徒はほとんどいない」と「できないのなら無理
 しなくていいんです」の前段後段は矛盾する。そこには
なにかしら強制があると推認できる。
それから、>>334の言うように何故ひよこから育てた情けを掛けた鶏を、
それを大事に育てた生徒に自ら屠殺させることが所謂「体験学習」なのか?
もし、それが教師の恣意の元に行われているとすればこれはもうすでに、
生徒に対する残虐行為の押し付けと言わざるを得ない。

374名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:45:19 ID:HzBP7Rtm0
ま、現代人がこういう感覚を失ってしまった一番の原因は
食肉の大量生産システムだろうけどな〜
375名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:46:28 ID:uJQHD88V0
スレタイだけ見てまた鬼畜教師スレかと思ったら
いい話だった
376名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:47:34 ID:9q/vx2vy0
こんな当たり前のことがニュ−スになるなんて
世も末やな
377名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:47:58 ID:UzJfsd2AO
叩くのに都合のいいとこだけ真に受けてると馬鹿にされるぞ
378名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:48:05 ID:ui0rxNHOP
>>1
なんかやけにこの記事にケチつけてる奴多いなあ
今なんて、農家でもなきゃやりたくても鶏絞め殺して捌くなんてできないんだから、
いい体験じゃねえかこれ。

俺は普通にいいことだと思うぞ。
「教師の思想の押し付けだ〜」なんて批判してる奴もいるけど、
他の命を奪って生きてることを実感させる授業に思想もクソもないだろ。
こんなことただの事実じゃん。
379まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/05/26(火) 17:50:01 ID:HypSfq/4O
ブタの首を白人がチェーンソーで笑いながら切断して
ブタの体がビクンビクン痙攣する動画が好きです(笑)
380名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:50:43 ID:3tDWbSn70
>>374
今じゃ工場の人がバラしたりミンチにしてるからな
そういう仕事に関わらない限り解体しない世の中だ

魚良くて鳥や兎は駄目なんて馬鹿もいるしなw
381名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:50:53 ID:E0ExwHQE0
>>373
農業が経済活動だと言うことはわかるよね、そしてここのやり方、多分完全農業に近いやりかた。これを1サイクル体験できるのは
多分1回。卵から育てて殺すまでは作物を作ることとセットになってる訳なんだからやはり1サイクル体験させて、すべての作業に
意味があるという事、そしてその意味を考える。それで応用力が付いていくわけ。
農業人は自営の経営者。経済活動だということを忘れない事。経済活動とは生きるということですね。
382名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:52:54 ID:3TcVGci80
>>378
やりたくねー事が何で良い体験なだよアホw
383名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:55:57 ID:ui0rxNHOP
>>382
これから生きていく上で良い体験だよこれは
もしサバイバル下に置かれたら、鳥を絞めるくらいできないと生き残れないぞ!!!
384名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:56:38 ID:uJ3M8f+qO
じゃあ、入試案内パンフの来年度用から「当校は、と殺体験学習も出来ます」って、ひと言加えとけば問題無いんじゃない?
385名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:57:03 ID:UTCpKJODO
肉がなんなのか、どういう過程を経て市場に出回るか。
理解してりゃ、行って当然の実習だな。
386名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:59:09 ID:Dvci7xXS0
農業高校だし、いいんでねーの。
小中学生に担任の意味不明な思想押し付けてるわけでもないみたいだし。
387名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:08 ID:ui0rxNHOP
小学生にも体験させるべきだ
388名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:00:42 ID:TaOiQS1SO
この科に入る前にやること知ってるだろ
農業高生のテンション舐めんなよ
389名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:01:45 ID:bBJnuw7Z0
父の実家が農家で子供の頃牛馬、鶏と飼ってて
食べるとなったらその場で絞めてたそうだ
きゅっとするんだよつってたな
昔はどこの家も自分の所でさばいてたんだよと
団塊の数年後生まれ
390名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:03:13 ID:ui0rxNHOP
趣味友遊  メニューの部屋
http://smyyou.web.fc2.com/menyu/test8.html

このサイト面白いぞ〜
ウサギやらハクビシンやらウシガエルやらヒヨドリやら、自分でとってきた動物捌いて食べてる
やはり男ならこれくらいできないとね!
391名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:04:56 ID:4Je1TfIhO
現代人全てが体験した方がいいとか言う人も多いようだが、
それについては難しい問題だな。
392名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:05:29 ID:kH6wZsz10
高校だよね?
別にニュースになるようなことでもないと思うけど
393名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:08:10 ID:OQuy7B3X0
>373

1年生の段階で畜産と云うものの実際を知るための体験学習でしょ
養鶏に限らず、こういう現実が待っている事を理解するのは
今後の進路の決定に大いに参考に出来る
394名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:14:12 ID:6Xb7QDYA0
395名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:19:37 ID:AOTfBlhqO
>>379の首を白人がチェーンソーで笑いながら切断して
> ブタの体がビクンビクン痙攣する動画が好きです(笑)
396名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:23:23 ID:b55Z+gVX0
思春期の子供にやらせることじゃねーだろ。

動物の命を奪って人は生きているという事実は
大人になってからわかればいいんだよ。
397名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:23:37 ID:1uZzNa7s0
ひよこはオスとメスに分けられたあと圧縮して殺されるそうです。

http://saisyoku.com/hiyoko.htm
398名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:26:01 ID:+cfJ2lRM0
なんという「今日から俺は」の伊藤母
399名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:26:13 ID:wh1Q0jlP0
【教育】 「先生、美味しいです」 ひよこの頃から育てた鶏を押さえつけ解体。先生「これが新鮮な鶏肉だよ」と教育…三重の農業高★6
400名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:27:11 ID:zjcTr79NO
絶対いや
401名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:27:38 ID:qahaH5zW0
これ体験した子供らは、俺らの世代よりたくましいんだろうなぁ
402名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:29:14 ID:ui0rxNHOP
>>396
>思春期の子供にやらせることじゃねーだろ。

意味不明
なんで駄目なんだよw
403名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:30:21 ID:a7klHrfI0
日教組のカルト教育だな
日教組のカルト教育だな
日教組のカルト教育だな
日教組のカルト教育だな
日教組のカルト教育だな
404名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:32:09 ID:9q/vx2vy0
農家の子供は普通に捌いてるし
なんのために農業高校に入ったのかという話し
405名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:32:09 ID:Yb7NVRI90
実際に殺す前に、命の大切さを理解するのが「心」と「知性」ってもんだ。
それは人間だけが持つ能力だ。
受験勉強だけでなく「心」と「知性」を磨く教育が必要だ。
今の文科省ではとても無理なのは分かってるけど。(寂)
406名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:32:39 ID:ui0rxNHOP
命の大切さ知るために子作り実習だ!
407名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:32:41 ID:1GMHUCNOO
勘違いしてる奴が居るようなので、はっきりと言っておく





















鴨南蛮の肉は鴨肉じゃなくてアヒル肉な
408名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:33:08 ID:1j/Ay97X0
今回

農業高校 + 名前付けてない + 鶏

前回

小学校 + 名前をつけたペット + ぶた

どう考えても、前回の件で子供たちに植え付けたトラウマは消えないだろうな。
409名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:33:09 ID:6tgffhlB0
>>382
こういう奴がいるから、この実習の意味があるんだろw 
410名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:33:19 ID:z1UsA90c0
農高行ってこんなことをしなくていいというのは
外国語科行って外国語覚えようとしないのと同レベル
411名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:35:35 ID:1GMHUCNOO
血で穢れた手
412名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:37:19 ID:0pgv1REeO
じっちゃんが鶏飼ってたけど殺すのは苦しまないよう一気やらないといけないといってた
413名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:37:50 ID:TrQAtgE5O
性教育も先生同士でSEXして教えたらいい。
414名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:38:08 ID:1GMHUCNOO
この先生、神様気取りだな

まるで自分が創造主であるかのような言いぐさだ
415名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:38 ID:1GMHUCNOO
それでも野球豚よりはマシ
416名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:38 ID:2nO2MaPF0
417名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:40:54 ID:E0ExwHQE0
農業で生きるとはどういうことか?
簡単に言えば、出荷物を金に替えて利益を出す事。これがないならただの趣味の園芸。
そして、商品に価値をだすために農家はさまざまな理不尽なそして残酷な行為をします。
時には殺さなくてもいい命も奪います。
その犠牲が有って農業で生きることができます。
これは大事なことです。
418名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:44:50 ID:YhyxVv8i0
>>396
>動物の命を奪って人は生きているという事実は
>大人になってからわかればいいんだよ。

幼稚園児だって分かるよ。
どれほどの現実感を持って理解するかは別だけど。
419名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:47:39 ID:b55Z+gVX0

支配欲の強い教師ってこういう教育が大好きなんだよね。
子供相手に自己満足にふけってるわけ。
420名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:48:19 ID:5eQ5Z3Kg0
>>396
思春期の子供?これ農業高校の話だぞ?
親が高校行かせずに家業やらしてたら普通に経験しててもおかしくない事だ
421名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:49:23 ID:ui0rxNHOP
>>420
>これ農業高校の話だぞ?
>親が高校行かせずに家業やらしてたら普通に経験しててもおかしくない事だ

おいwww
農業高校行く奴みんながみんな農家じゃねーよwwwwwwww
422名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:49:23 ID:F0kUo57LO
別に魚を裁くのとかと同じだろ
423名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:50:15 ID:oAE5AlqyO
教育のために殺すって命を粗末にしてる事にならないの?
424名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:50:51 ID:P8vAAuZFO
忍者の末梢にしては生温い事で
425名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:51:52 ID:LqWxMh7p0
>>378
批判者の中には授業そのものは否定しないが同じ鶏をつぶすなら
もっと楽につぶせる方法を教えてやれよ、鶏も可哀相だろと
言っている人もいる訳だが・・・。

包丁なんて呑気な道具を使うなら首を捻ってしめてから首を落とし
逆さに吊るして血抜き、解体という流れにした方があまり汚れないし
鶏も苦しまないからいいと思うんだがな。
426名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:52:51 ID:CvsN7TP6O
自殺願望を弄ぶ輩に食われる鶏の身になれ!
427名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:54:28 ID:E0ExwHQE0
卵をあまり産まなくなった鶏を殺さずにペットとして飼う。はっきり言ってこれはアリです。ウンコもしてくれます。
しかし経済活動として農業を教えるなら処分しなければなりません。
売ってもいいし食ってもいい。だけど捨てたらいかん。
農業は出来ることは自分でやる。無駄を出さないが基本です。自分で食うのはいい選択でしょう。そのためにはやりかたをしらないとね。
428名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:56:00 ID:tGMv3+AA0
>>423
農業高校で、鶏がどうやって食肉に変わるかって部分の教育としての一環だよ。
日本人は、牛とか豚とか鶏とかの解体は目をそむけたがるからな。スーパーで
パックになってる姿しか知らないから。今の子供は、切り身の状態で魚が海を
泳いでると勘違いするのもいるらしいぞ
429名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:58:08 ID:eLA2Jd5/0
>>412
プロは一発でやり終えちゃうんだよ。だけど初心者は時間がかかってしまい悲惨になる。
だが、誰でも最初は初心者なんだよな。積み重ねで一発で出来るようになる。
この授業はいわば登竜門。
430名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:59:15 ID:E0ExwHQE0
>>428
そんな大きな話でなくても、有機農法と養鶏をセットでやるなら自家用の鶏は自分の家で処分するのが普通ですから
431名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:01:35 ID:IfIcUeL70
>>423
ちゃんと寮の食材になるんだよ。
432名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:16:43 ID:HzBP7Rtm0
自分で何度も殺す必要なんて無いんだよ、文明社会なんだし、そのためにカネが発明されたようなもんだからねw
でも一度でも体験しておけば、食材を粗末にしようなんて思わなくなるはず
美味しいものってのはそれ相応の代償の上に成り立っている事を忘れてはならない

もしショックが強すぎて肉そのものが受け付けなくなった場合は
残念ながらそいつには肉を食べる資格は無かったってこったw
433名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:21:20 ID:dOCAtM270
ニワトリって首刎ねても暫らく歩いてたりするんだよね…
幼少の頃、自治会主催の夏祭りで友人の父親が料理の為に
ニワトリの首刎ねても歩く光景を目の当たりにして、トラウマになり
成人するまでニワトリ喰えなかったよ…
434名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:23:04 ID:1uZzNa7s0
http://www.petatv.com/tvpopup/archive.asp
生徒にこれ見とけと言っとけばすむ
435名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:23:14 ID:znhmT/0H0
ttp://www.youtube.com/watch?search=&mode=related&v=e-Iv-W5ZzSk

俺がもっとも衝撃を受けた屠殺動画
首を斬られたヤギが頭だけで生きてる
苦手な人は絶対観ちゃダメ
これも生きるため
436名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:28:19 ID:E0ExwHQE0
わかってないよなぁ・・
実際に価値のある商品を作って、体験するのが農業科の実習。
なぜなら価値のないものを作ってもそれは農業じゃないから。
437名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:36:38 ID:LQHOeu9u0
>>232
タブーではなく当たり前のこととして体験したら
小動物をハァハァしながら殺すような猟奇趣味に走ることはないような気がする
でもこんな教育受けたくないw
438名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:37:36 ID:UrJFTA7d0
さんざんフライドチキンを食ってきたおまえらがなにが怖いかって話だな
439名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:38:30 ID:m7fS9NBfO
>>432
だあから、農業高校だってば…
440名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:39:22 ID:IfIcUeL70
ひよこの頃から育てたって…
この1年生は留年してんのか?
441名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:40:43 ID:HzBP7Rtm0
>>439
なにか問題ある?
俺は「人間全員こういう教育受けるべき派」だよ
442名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:47:43 ID:UiAfADP4O
>>439
だよな
家畜殺せないなんて言ってたら農業できないっちゅーに
443名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:49:02 ID:zcOQ8xUv0
>「思い切り力を入れて」
殺し方が下手なのか、刃物の手入れが悪いのか……

鶏押さえるときは、目隠ししてやれば大人しくなるし
よく切れる刃物を然るべき場所に当てて引けば
簡単に頸動脈を切れる。
首を切り離す必要はまったくない。

無駄に暴れさせないように殺さないと
食肉は商品価値が落ちてしまう。
444名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:59:51 ID:5bhFe+SF0
あー俺 生理的に無理
凄いね農業高校、、、と教師、、、

蚊を両手でペシャンコにするのが精一杯
ゴキブリすら、、ムリ
445名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:00:42 ID:ejp3oGtq0
こういう教育いいね。でもスレタイに吹いた。
446名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:04:35 ID:E0ExwHQE0
>>443
まぁ鶏の扱いも覚えなきゃならんし、刃物の手入れも覚えにゃならん。肉の質は食ってみなきゃわからんだろうし、
やってみなけりゃわからん事はいっぱい
447名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:05:38 ID:0PK3tuPe0
高校なら微妙だな。

小学校で似たようなことした教師いたな。
ペットのように育ててた豚を食肉にして生徒に食わせた教師
448名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:11:34 ID:Y6wtQq7HO
>>440
でかくなるのに一年もかからん
夏祭りで買ったカラーヒヨコがあっという間にニワトリになって途方に暮れる
昭和のため小学生にはよくある話だった
で、夏休み明けに学校の飼育小屋に持ってかれて檻を破壊した野良犬のご馳走になる訳だ
449名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:13:42 ID:P8vAAuZFO
>>433
人間も首撥ねられても動くから安心しる
450名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:17:59 ID:mxFa7iEh0
こういう授業は都会でやった方が、効果ありそう
451名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:20:06 ID:BogDG+KeO
鶴太郎ゥ〜
452名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:21:06 ID:zcOQ8xUv0
>>440
新学期に始めれば、GWの連休明け頃から
いつ食べようかという状態。

初めはかわいいひよこでも、その頃にはうんこは臭いわ
生意気だわで、さっさと食ってやろうかと思う。
初めてぬっころす時は、さすがにガクブルだが、
慣れればどうということはない。
453名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:21:09 ID:UrJFTA7d0
鶏を
処理し食糧として処理できる技術は
べつに農業学校じゃなくても
普通の学校でも教えるべきだな

卵にしても肉にしても最高にうまい食材なのだから

454名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:23:26 ID:zcOQ8xUv0
>>433
首刎ねたら、物凄い力で羽ばたいて駈けだした。
両手で押さえきれなかった('A`)

首は切り離さなくても、頸動脈が切れていれば
逆さにしておくだけで死ぬ。
455名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:25:07 ID:1kB3MSQ2O
生徒「先生こわいです」
先生「これが命をいただくということなのだよ」
山岡「やれやれ、こんな鶏で怖がっているようじゃあ先が思いやられる。
おじさんと一緒に来なさい。大人になるということがどんなことか教えて見せましょう。」
先生「はい。」
456名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:27:52 ID:sSp0Csipi
体験したくはないけど。
いい教育だとは思う。
457名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:28:25 ID:HnK9atNP0
>>455
最後間違ってるぞ
458名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:30:06 ID:IfIcUeL70
>>448
卵産まなくなった鶏だろ?
最低でも1年ぐらいは産み続けるぞ。
459名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:32:12 ID:a50ZO339O
肉食わなくても生きていけるんだけどなwww
「美味しいから殺して食べる」が正解だろ
460名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:48:35 ID:w78IaCR+0
こういうことすれば食べ物を大切にするし、痛みのわかる人間になる
461名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:51:30 ID:ObmOCJUpO
俺の父親は子供の頃、鶏の首を切断するか何かのショーを観たきり、鶏肉が食べられなくなったそうだ

まあ、これは高校生だがトラウマになる人もいるだろう
462名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:53:49 ID:zcOQ8xUv0
>>458
>>1
>広大な農場の一角に2000羽がいる。その中で、卵の産みが悪くなったニワトリは
>生徒の手で処分しなければならない。その数は週に50羽に上る。
463名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:05:08 ID:IfIcUeL70
>>462
いや、だから、ひよこから育てた鶏と絞めた鶏は別物だろってこと。
2000羽もいて固体識別できるか分からんけど。
464名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:21:54 ID:e60EiEzP0
国民全員に体験させてトラウマになり、肉が食えなくなる人間が大量発生したら、それはそれで食肉業者は困るだろうなw
465名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:26:01 ID:uwXFb+dG0
高校生なら羊や牛のような哺乳類ならともかく
鶏位なら解体できるでしょ
466名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:26:49 ID:dOCAtM270
>>449 これからお頭付きの焼き魚の予定でしたが……
ベジタリアンになりそうな予感
467名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:27:57 ID:HzBP7Rtm0
>>464
それが、もともと農耕民族である日本人のうちで肉食の適正がある人間の数だって事なんで問題無し
だいたい食肉は自給率が低すぎなんで国内の産業に何の影響も無い
その分他の食べ物の需要が上がるんで一石二鳥
468名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:31:41 ID:1xMcdsGcO
映画化決定
469名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:31:46 ID:2GRfVgH9O
ブタの二番戦時
470名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:33:28 ID:HzBP7Rtm0
>>464
もっといっちゃえば、そういう「現実」を直視せず、逃げ回ってる弱虫が
グリンピースとかみたいなエコカルトにコロッと洗脳されちゃうんだよ
471名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:58:51 ID:bJQ9tbZb0
レイトン教授とルークの声で再生された
472名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:05:01 ID:wkRtOyHv0
食事の前の「いただきます」
の本当の意味がわかる授業だな
473名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:07:14 ID:A9efyvLn0
「こんなに浣腸して大丈夫なんですか?」
「問題ない。50%のグリセリン液をたったの1.5リットルだ。話題にもならん」
「グリセリンって、お腹が痛いって...」
「問題ない」
「でも、もらしたら」
「バルーンストッパー...肛門にする栓だ。これがあるから問題ない。何時間でもグリセリンを味わえる」
「ああ...私も」
「次の予定に入っている。28時間だな」
474名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:09:37 ID:HCXIlFTu0
このバカ教師を肯定してる連中は、高校生になった我が子に
「グロマンコから子供が生まれるビデオを見せろ」
「男女の性交ビデオを見せろ」
「戦争で人が殺されるビデオを見せろ」

そして、これが人間の業だ、皆やってる事なのだと我が子に説教たれてみろ!
475名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:10:40 ID:7+6VBH9v0
農業高校での話だろ。何が問題なんだ?
476名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:21:11 ID:Gx7ZvJqc0
 「先生、怖いです」。1年生の男女4人が、暴れないよう喪男のちんこを握り、亀頭を持ち上げた。カリ首に
 包丁を当てるが、固くて刃が入らない。「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭
 (57)が喪男を抱きかかえる。何度も切り付けるとようやく包茎が切れ、精液があふれ出した。
 包丁を置いた生徒は、喪男の精液が残る手をしばらく眺める。「これが童貞を奪うということだよ」と
 浜田教諭が優しく語りかけた。

 人生初めての体験だけに、泣きだしたり貧血で倒れる子もいる。「自分が生きていることをリアルに
 感じてほしい。性教育の場としてその機会を与えたいんです」と浜田教諭。童貞を粗末にしては
 ならないことを知ってもらう狙いだ。
477名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:23:36 ID:AVUPiIpq0
普通科でもやってくれよ。
478名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:24:14 ID:hX/ZafvFO
衝撃的すぎるかなとも思うけどいい授業だね。
農業高校だし。
479名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:24:16 ID:ruro1vjU0
>>59
むかし埴谷雄高という人が死霊という小説を書いてな・・・
480名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:16 ID:fe8Uz4W+O
食べ物を粗末にするやつらに見せてやりたい。
481名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:28 ID:kkZEMh1AO
しまいには医学部で人の解剖はしてはダメ!解剖は気持ち悪いしPTSDになるから!とかいうキチガイが出て来るんじゃね?
482名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:27:46 ID:+RezkSz+O
>>474
頭ん中蛆湧いてんじゃねえの
483名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:30:14 ID:gJZGl+Hv0
最近話題の「命の教育」ってのだろうがうまくいけば肉や魚を食べる時感謝の気持ちや
残さずに食べようと食を大切にする子に育つだろうけど、一歩間違えばそれがトラウマ
になって肉を全く食べれなくなったり、子供の成長面で障害になったり、酷い場合は
それに変な影響されて変な事件起こす奴もでてきそうな怖さがある。
「命の教育」には個人的には反対だ。
484名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:30:22 ID:yE/q+Pp2O
なに
大学の農学部でよくやってるじゃないか
485名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:32:04 ID:XCvx6CNM0
残さず食べることが最大の供養
486名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:33:17 ID:jnS6Nih2O
頚部を何度も切り付けた方が……ある意味残酷。
一瞬でやれば、鶏も楽だろうに。
487名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:34:23 ID:IfIcUeL70
>>483
命の教育じゃねえよ。畜産の実習だ。
488名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:35:05 ID:4xTGxHc40
何が問題か分からない当たり前のことだろ
それより俺の記録のすごさの方が問題だよ
2chに来て7年間まだ一度もプッの顔文字をレスされたことがない
証明できるのならギネスに申請したいぐらい
489名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:54:24 ID:4wG8s+WhO
オラ山形の農業高等学校に行ってたものですが
鳥さばく時デカい漏斗に鳥を逆さまに入れて首だけ出して首斬らないのかな?そのままやったら鳥暴れてケガするだろ〜。。
490名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:55:41 ID:G+Tfo4kt0
育てた生き物である必要はない
491名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:03:10 ID:LWWA2NfVO
ついでにDQNの幼虫もさばいてほしい
492名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:07:55 ID:PPBQafFu0
農業高校の学生が実習で家畜解体しただけの話が何でこんなに騒ぎになってるんだか。

> 広大な農場の一角に2000羽がいる。その中で、卵の産みが悪くなったニワトリは
>  生徒の手で処分しなければならない。その数は週に50羽に上る。

つまり学内じゃ日常茶飯事ってことだろw
マスゴミがかなり脚色してる気がするね。
実際は生徒も教師も冷めてそう。記者だけが過剰反応してたんだろうな。
493名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:12:14 ID:AGOjojEuO
鷄にも痛覚はあるからな
残酷な連中だよ
494名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:15:24 ID:7L01D4xLO
鶏肉が食べられるなんて贅沢すぎるだろ〜
オラが行ってた学校なんて肉は商品だから鳥モツしか食わせてくんなかったのに〜


まあ鳥モツ鍋うまかったけど
495名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:15:54 ID:TlSTGWB50
>>493
ベジタリアンだけにいう資格がある言葉だな
肉を食う我らが絶対に口にのぼせてはいけないな
496名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:17:04 ID:Xt736VsP0
これがぁぁぁ、命を奪うってことなんだよォォォォォォォォ!!
一思いにやってくれ。だけど二つだけ願いを聞いて欲しい。
おもしろいねぇ、聞いてあげようじゃん。
一つは、生徒たちにおいしい唐揚げを作ること、もう一つは、レモン掛けないで欲しいってこと。
ごめん、二つとも無理だから。
497名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:23:32 ID:4T+xePTc0
>>493
魚にも痛覚があるからな。躍り食いなんて野蛮極まりないなw
498名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:27:13 ID:7L01D4xLO
こんなもんは
一人で十羽もさばけば何も感じなくなって流れ作業てきな感じで出来るようになるぞっ
499名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:31:10 ID:Ob5hULT+O
正論は正論なんだけど、実際俺の親父は子供の頃家で養鶏やってたとかで
そういう場面を見てたらしくて、今も鶏肉は食えないんだってさ
つか子供の頃はよくわからずに食えてたけど、ある程度の年齢になると
血抜きの場面が思い出されて食えなくなったらしい
農業学校?なら仕方ないのかも知れないけど大変だよね
頭が下がります
500名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:32:35 ID:txoDL4c80
農業高校だとどこでもやってることだと思ってたけど
アメトークでウド鈴木が熱心に語ってたw
501名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:33:31 ID:BySQTVbV0
ヨシフ・スターリンその後、金日成は李承晩を倒して統一政府を樹立するために、ソ連の指導者で独裁者でもある
ヨシフ・スターリンに南半部への武力侵攻の許可を求めていたが、第二次世界大戦で国力が疲弊しているために、
アメリカとの直接戦争を望まないスターリンは許可せず、12月にソ連軍は朝鮮半島から撤退した。
1949年6月には、アメリカ軍も軍政を解き、司令部は撤収した。
それを受けて北朝鮮は祖国統一民主主義戦線を結成した。その後大韓民国では11月に国家保安法が成立するなど、
着々と国家としての基盤作りが進んでいた。

同じ頃、地続きの中国大陸では国共内戦の末、ソ連からの支援を受けて戦っていた毛沢東率いる中国共産党が勝利し、
10月1日に中国共産党の一党独裁国家である中華人民共和国が成立した。
敗北した蒋介石率いる中華民国政府は台湾島に遷都し、その後も中華人民共和国との対立を進めた。
なおアメリカは、蒋介石率いる中華民国の国民党政府を抗日戦争から国共内戦に至るまで熱心に支援していたが、
内戦の後期になると勝機が見えないと踏んだ上、政府内の共産主義シンパやスパイの影響を受けて援助を縮小していた。

1950年1月12日、アメリカのディーン・アチソン国務長官が、「アメリカが責任をもつ防衛ラインは、
フィリピン - 沖縄 - 日本 - アリューシャン列島までである。
それ以外の地域は責任をもたない」と発言し(「アチソンライン」)、韓国のみを含めなかった。
これは、アメリカの国防政策において太平洋の制海権だけは絶対に渡さないという意味であったが、
朝鮮半島は地政学上、大陸と海の境界線に位置している関係もあって、判断が難しい地域でもある。
金日成はこれを「アメリカによる西側陣営の南半部(韓国)放棄」と一方的に受け取った。
502名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:34:24 ID:zS6JA9TB0
親鳥(゚д゚)ウマー
503名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:54:28 ID:7L01D4xLO
ウドの母校は
ワシの母校
504名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:11:21 ID:YG6w6ruDO
>>1
偏向野郎ばぐたしね。
505名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:12:31 ID:G5/ewXb2O
俺無理だわこれ…
506名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:12:52 ID:8lSsYhanO
部落民はミサイル墜ちて氏ねばいいのに
DQN教師氏ね
507名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:17:28 ID:P3Dl3ibU0
子供の山村留学みたいな所でもヤルんじゃ無いの?
俺が見たのは、4-5人のグループに鶏一匹、やかん、ナイフ、まな板渡して
首切って血抜き>お湯かけて羽をむしり>捌いて焼いて食べるの一連の過程
首切るまでが大騒ぎで、その後はゲーム。
最後は、美味しい美味しいとみんな笑顔でキャンプファイヤーってな感じ
508名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:24:07 ID:As9RRDkk0
生徒 「先生、とっても楽しいです」

先生 「これが命を奪うということだよ」

生徒 「いっぱい、殺しまくっていいですか?」

先生 「ああ・・・、かまわんよ」

生徒 「座頭市みたいに、100匹以上、ズバズバやったら、カッコイイだろうな」

先生 「そんな、むやみに殺したらいかんよ」

生徒 「動物を殺すのが快楽になって、これ止めたら、人を殺すかも知れません」


こういう生徒が現れたらヤバイね。
509名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:25:39 ID:7TziD1Gx0
農業高校なんだからこれはアリだろ。
510名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:32:20 ID:gmkTLV3wO
鶏めちゃめちゃ好きだから養鶏場には一生行かずにいよう
しめるところは見ないようにしよう
511名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:33:21 ID:nh/pzpXKO
>>505
大丈夫、力を抜いて…
すぐに気持ちよくしてあげるからね…
>>505たんのお尻の中…
あったかいお……
512名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:34:55 ID:5dqaSS5GO
小学校ならともかく、高校
しかも農業高校じゃん、別にいいだろ
畜産関係に進みたいなら必要不可欠と言ってもいい
513名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:37:11 ID:m2GOfIU5O
>>511
ぎょう虫乙!
514名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:38:55 ID:kheJKqqr0
小学生にこれは悪くするとトラウマになるぞ
・・・と思ったら高校かよ
アホか
515名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:43:31 ID:fxWa12gj0
農業専攻ならこれくらいしなきゃいけないだろう
いい授業だと思う
516名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:49:03 ID:5P/k8P/wO
こんな授業があるなら農業高校には進学したくなかった子どももいるんじゃないかな?
517名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:52:16 ID:ZYY3lFZe0
<生徒には、解体に賛否両論がある。浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理
>しなくていいんです」と話す。しかし、あきらめる生徒はほとんどいない。戸惑いながらもやり遂げるという。

518名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:55:02 ID:ZYY3lFZe0
そういうこと
やるべき事だと感じてるんだよ
519名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:57:58 ID:gmkTLV3wO
>>474
高校生になった我が子にでしょ?
全部見せられるけど。
戦争で人が殺される場面のは、見せられるが「皆やってること」とは言わない。
あとの2つは普通だし何がいけないのかわからん。
性教育も出産もむしろ知っててほしい。
520名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 01:59:34 ID:wDw6VqxYP
>>474
なに怒ってんだ?wwww
きめえwww
521名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:01:54 ID:mpkBvUX3O
>>474
プ〜クスクスWWW
522名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:05:01 ID:qC3UPKo70
>>474
高校生だろ?
そんなもん親に見せられるまでもなく見てたわ。
523名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:06:46 ID:hr1/RO4n0
>>474
お膣毛。
524名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:10:13 ID:8lSsYhanO
>>519から>>524
自演乙
部落民必死杉
525名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:11:09 ID:qC3UPKo70
526名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:11:29 ID:86JXYpmzO
先生、怖いです。っておばけやしきで美少女に言われてみたい
527名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:20:28 ID:4T+xePTc0
>>514
それも農業高校な。農業専攻なら必須と思われ
528名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 02:51:07 ID:ZPctcSQ60
普通の精神なら虎馬間違いなし
もしそうでなかった場合は異常犯罪者に


逃げ道の無い教育すんじゃねえよ
529名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:09:39 ID:QtHJ1qVbP
>>528
バカ発見
530名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:18:35 ID:1fZGbqEO0
鶏を絞める実習をやったら性犯罪者になるみたいなレス多いけど、
何その、風吹けば桶屋みたいな話、流行なの?
531名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:26:00 ID:BKPeYKsNO
一発で頸動脈仕留めてやらなきゃ
先生が下手だから、鶏はもちろん見ていた生徒にも余計に苦痛を与えるんだろが
532名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:33:14 ID:7sfpPIsq0
どうしても農業やれと言われたら頑張ってレタス作ります
なので勘弁して下さい
533名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:35:42 ID:Zc1Z/Z2W0

こんなことしないと、理解できないとは情けない。
534名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:38:10 ID:4RpYN7K10
で、何故かこの授業で勃起する生徒が何人か出現
この一件から殺生の快楽に目覚めてしまい
以後快楽殺人犯として名を馳せる事になるのであるが、それはもう少し後のお話。
535名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:38:42 ID:3dBuz31PO
一部の学校で熱意のある先生がやる分にはいいんじゃね
まあ、政治家や役人、マスコミが推進しだすとろくなことにならないから
このままでよし
536名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:41:04 ID:h4xazqSY0
農業なら家畜とか殺すのショッチュウ(←なぜか変換出きない)だろ
537名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:43:14 ID:OCmsM1baO
これはやるべき
538名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:48:12 ID:+09gEg420
農業高ならやって当然でしょ
ひよこの頃から育てたといっても解体するの前提だろうし
539名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 03:57:46 ID:wX9xcuqo0
いきなり鶏はハードだから、最初は小魚とかでやるべき。小女子とか。
540名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:04:26 ID:cZcxntjQO
>>533
お前は分かった気になっているだけだ
こんなのは経験しないと分からないことだよ

スーパーで食材買う時、自分が他の生命を奪って生きることに思いを巡らせる奴なんてまずいないね
せいぜい値段くらいしか見ない
541名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:05:58 ID:5H90DG4r0
これは農業高校なら仕方ないだろw

以前、中学か小学校でやってたとこがあったが、あれは無茶だとオモタ。
542名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:09:57 ID:FMu8wl4hO
>>540
農業高校畜産科の生徒がそれでは困るから
この手の授業をやるんだろ
何回ループさせるつもりなんだよw
543名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:34:54 ID:cAz7wvVy0
育てる人と殺す人は分けないと精神おかしくなりそう。
544名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:40:19 ID:uZVa2CSQO
トラウマで鶏肉食えなくなるよ
俺の親父がそうだし
545名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:41:38 ID:QtHJ1qVbP
>>533は定期コピペ
546名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:44:05 ID:qwLEs4zuO
育てる人と屠殺する人を分けたら駄目だろw農業高校なら普通なんだけどな
俺の出た学校は育てた鶏をクリスマスにローストチキンとスモークチキンに調理して一般人向けに売ってた
547名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 04:45:19 ID:ATIu3DyI0
随分伸びてるな
どうしたお前ら
548名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:03:36 ID:Ygozd6Sw0
>>547
厨二病的琴線に触れるからじゃない?
見てみなよ、このスレ、ポエマーがいっぱいいるから
549名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:16:43 ID:TBAiLr+A0
>>1
普通の文化包丁では無理だよ
鉈で一思いにいかないと可哀想
550名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:18:41 ID:kZpjGBkHO
>>543
関係ないよ
世界中の農家は、自宅で飼育している家畜を必要に応じて潰して食べている
日本だって、ほんの少し前まではそうだった
そりゃ、ト殺業となるほどなら変わるかもしれないがね
551名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 05:55:34 ID:e+Xl1U9hO
6スレ目とかw
なんでこんなに伸びてるの?
552名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 06:15:18 ID:nL2GYNcF0
生き物の生死に殆ど触れてなかった人が
いきなりコレをやったら凄いトラウマになるだろうな

知り合いの子でもニジマスのつかみ取りに連れて行ったら
捕まえる時は喜んでたが
その場でワタ取って塩焼きにしたら暫く魚が食べれなくなったらしいし
553名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:05:02 ID:Y6kfsbEq0
>>552
さすがにそれはどうかと思うが・・・・
554名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 07:38:19 ID:4T+xePTc0
>>552
それはタダのバカだろw親の顔が見たいってやつだなwww
555名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:00:49 ID:QtHJ1qVbP
>>552

よくある話だけど、
一週間で忘れるよ
556名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:37:42 ID:M3LD5cNTO
全国の小中学校でしようよ
557名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:44:25 ID:Sfa5b0Z9O
どっかの小学校みたいな不必要な変態教育かと思ったら農業高校か
本業の日常じゃねぇか記事にする意味がわからん
558名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:45:16 ID:H3k4hPwNO
俺ならトラウマになる
二次元のグロは好きだけど三次元は無理だ
559名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:46:35 ID:nGwFLTQd0
ピースボートにでも乗ってろ
560名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:47:31 ID:+pNt7tlBO
魚の切り身があの状態で泳いでいると思うよりはマシ。
561名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:49:01 ID:lVX0dI6bO
レイプの研修はダメだよ!
562名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:49:08 ID:z6CnrL7HO
>>542
一年生の時点では畜産コースと決まったわけじゃない
この高校は二年生でコース選択するよ

経験としてはありと思う
記事にしてるマスコミがバカなだけ
563名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:51:57 ID:1kc7L+id0
どこがニュースなんだよ
ってなんだ☆ばぐた☆かよくそっ
564名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 08:58:39 ID:rctHHuJBP
 「先生、怖いです」。1年生の男女4人が、暴れないようニワトリの羽を握り、頭を持ち上げた。のど元に
 包丁を当てるが、固くて刃が入らない。「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭
 (57)がニワトリを抱きかかえる。何度も切り付けるとようやくけい動脈が切れ、血があふれ出した。
 包丁を置いた生徒は、ニワトリの体温が残る手をしばらく眺める。「これが命を奪うということだよウヒヒ」と
 浜田教諭が優しく語りかけた。
565名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:03:19 ID:pwMVQkMc0
地元の農業高校じゃ、停学の理由が
「実習農場のさくらんぼを盗って売った」とか「養豚場の豚とプロレスごっこして、バックドロップで殺した」とかなんだぜ。
おまえらとは根本的に、生きるためのスキルが違うんだよ。
566名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:06:06 ID:gp71P9mAO
水産高校では溺れたり救助したり、工業高校では感電してみる実習があるからな。
567名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:10:24 ID:NifDscdR0
>>561
畜産ならば、「種付け」の実習は、学校公認。
いやがる雌を数人が仮で押さえつけて、雄が挿入して、中出し射精。
568名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:10:42 ID:jDpi318D0
農業高校だろ?
良い教育だと思うが。
569名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 09:15:37 ID:qswf8F3FO
うちのじーちゃんなんか孫が拾ってきた子犬を完璧に育て、孫に食わせたあとに
「○○ちゃんがこんなにおいいしいなんえてねぇ」と教育してたよ。

570名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:46:51 ID:r2Qh9wfS0
なにも自分で育てた鶏でやる必要はないだろ
571名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 10:53:14 ID:3zphIeFv0
>>570
より理解しやすくはならーな。
いい教育だよこれは。
572名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:40 ID:QtHJ1qVbP
>>570
わざわざ買ってくる必要あんの?
573名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:21:00 ID:ZzMJacAF0
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウィ  ヽ http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田証生は首チョンパの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
574名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:24:18 ID:Df3ltd2OO
>>561
鶏相手に?
575名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:01:31 ID:1fZGbqEO0
家庭菜園で自分で育てたもの食うておるがな
576名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:59:31 ID:R/T8YetQ0
>>571
なら自分で子犬を3年ほど育てて
「自分が生きていることをリアルに
感じてほしい」と言いながら殺してみろよ

できんだろ?いい教育なんだろ?
577名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:59:42 ID:KO/MAGdd0
給食にバロットを出すくらいじゃないとなw
578名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:13:44 ID:QtHJ1qVbP
>>576
家畜とペットの区別ができないバカ発見。
579名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:15:52 ID:QtHJ1qVbP
無駄スレ伸ばしコンテストでもやってるのかな。
580名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:37:19 ID:R/T8YetQ0
>>578
家畜でもヒヨコから飼えば同じだろ
キチガイか?

大体、家畜の命とペットの命は区別するのか
キチガイは扱い辛いな
581名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:40:11 ID:R/T8YetQ0
>>579
おまえがな
529 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/27(水) 03:09:39 ID:QtHJ1qVbP
>>528
バカ発見

545 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/27(水) 04:41:38 ID:QtHJ1qVbP
>>533は定期コピペ

555 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/27(水) 08:00:49 ID:QtHJ1qVbP
>>552
よくある話だけど、
一週間で忘れるよ

572 :名無しさん@九周年[sage]:2009/05/27(水) 11:09:40 ID:QtHJ1qVbP
>>570
わざわざ買ってくる必要あんの?
582名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:40:42 ID:ir/ms0nM0
> 「思い切り力を入れて」と横に立つ浜田雄士教諭 (57)

そうだよね。団塊だよね。仕方ないよね。
583名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:42:27 ID:zdsJ9QpUO
これで快楽に目覚める奴とかいないのかね?
賛否両論は当然だな
584名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:44:47 ID:ZYY3lFZe0
なんかもう少し激しく激論を頼むよ。
オレ勝ちそうな方に参加するんだ
585名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:44:50 ID:ILs6ijT0O
>>576
お前犬食うのか。美味い?中国人なのか?
586名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:49:06 ID:ZYY3lFZe0
>>585
犬食うのは半島人ダロ?
587名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:53:11 ID:G105jRQJO
この先生はドS
生徒の嫌がる姿見て興奮してるド変態
588名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:55:28 ID:QtHJ1qVbP
>>580
お前の国では犬食文化が盛んだろうけど、
日本ではそんな習慣ないから鶏と犬では意味が違うんだよ。

食用目的の家畜と愛玩動物では 意味が全く違う。

何のために殺すのかとか命の繋がりとか理解できてないおまえみたいなやつは
体験した方がいい。
589名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:55:41 ID:EUWxbzdw0
これ否定してる人は肉を食べるなよー
愛護団体と一緒
さらに行なってるのが農業高校
最初は辛くて当たり前。だが中にはこの仕事に就かなければならない奴もいる
愛情込めて丁寧に育てあげた家畜を高値で売らなければならない
590名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:00:28 ID:bnsH5Ihsi
走ってくるニワトリの首をよく切れる包丁でスパッと切ると、首からピューっと血を噴き出しながら10mくらいそのまま走って行って、バタッと倒れる。

豆な。
591名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:00:50 ID:1NXO+ZNk0
いきなり首切るのか?
絞めてから切って吊るさないとあばれて血が飛び散るって教わったけど・・・
592名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:01:10 ID:D1RnDynJO
温かい血が吹き出して、
手にかかる瞬間がたまらないんだよ。

で、だんだん体温が下がってく。
俺がコイツの命を奪ったんだ、と実感がわく。
ゾクゾクする。
593名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:01:57 ID:R/T8YetQ0
>>585
食いたきゃ食えば良いだろ
犬じゃなけりゃブタでも馬でも鹿でも熊でも
ヤギでも牛でも子供の時から育てで殺して食ってみろ
>>588
鳥だってペットにはなるけど?
犬がペットで育てて食うのがまかりならん!というなら
鶏だってそうだけど?矛盾してんだよタコ

命にレッテル張ってキレイゴト言ってるお前がやってみろ
何が「お前の国では犬食文化が盛んだろうけど」だバーカ
「食用目的の家畜と愛玩動物では意味が全く違う。」
同じだろ命と言う点に付いては
食用だから殺して良い、愛玩用だから殺してはダメ?

グリーンピースとかシーシエパード並みの詭弁だな

594名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:02:41 ID:IIdsxeFDO
古代の人は漏れなくやってた行為だね。
農業高校なら一度理解しておくべき事なのかもしれないな。
595名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:05:07 ID:zdsJ9QpUO
>>592みたいな奴が目覚めるのが恐い
596名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:05:16 ID:R/T8YetQ0
>>589
これ肯定してるなら肉食するなら
必ずト殺経験しないとだめだね〜

「愛情込めて丁寧に育てあげた家畜を高値で売らなければならない」
えーと養豚業者とかが直接売るのとト殺と何の関係が?
食肉加工業者がト殺するんで農業高校は「関係」ありません
しかも1年生て

トラウマ作る為に学校生通わせてるんか?
597名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:06:39 ID:sP2TAd8cO
>>589
農業実習がなんだか分からん奴が多いらしい。

二の次、三の次にある道徳教育に突っ込み入れる意味は無いだろと。
598名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:07:34 ID:PmzrAJkB0
30羽ぐらい一気にぶっころして
新鮮なうちにおいしくいただく鳥肉パーティといこうぜ!
599名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:08:37 ID:EB3li/sS0
>>1
これでレクター博士が揃えば羊たちの沈黙になるな
600名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:09 ID:R/T8YetQ0
>>594
農業高校だから
と言うのが間違い、必要なら普通化の生徒にも義務教育でやらせるべき
農業高校だから「動物殺す経験が無いと」ってのは
自分は手を汚さずに高みの見物してるようだぞ

俺は普通化だろうが農業高校だろうが
殺さないと「自分が生きていることをリアルに
 感じ」られないような教育は待ちがってると思う
同じ生命の貴重さを教育するなら「出産」で教育すれば良いだろ
なんで「殺す」なんてマイナスから教育すんだよ
そんなの大学生とか分別付いてからで良いだろ
601名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:17 ID:NkjcyFV/i
>>598
おどりぐいか!
602名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:12:06 ID:QtHJ1qVbP
>>593

実習のあとはちゃんと食べてるんだよ。
捨ててるわけじゃない。きちんと最後まで責任を果たしている。

それとも家畜自体を否定してんの?
どっちが詭弁なんだよww。
603名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:12:35 ID:Hd0skhj7O
ウチの母校(農業高校)の学祭の焼き鳥は生徒がさばく
604名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:13:28 ID:v884Fg1pO
「これが命を奪うということだよ!!」

ってランバ・ラルの声で言って欲しいなw
605名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:14:42 ID:gB+9Ph6hO
発展途上国では普通の光景だが、果たして子供に最初から家畜だと
殺して食うんだと教えているのかどうか
どちらにせよ発展途上国の人からしたら
日本人は変なやつだろうね自分の手は汚さないから
606名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:15:44 ID:ZmEEu/2+0
なんだ高校生かよ。どうでもいいわこんな記事
607名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:16:52 ID:zMljrLcBO
トサツはチョンの仕事だょ
608名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:17:32 ID:on5I97380
数十年前のことだけど、俺の小学校時代の担任は交通事故で死んだ
野良猫の死体で骨格標本作ってたぞ・・・骨にするためが理科準備室
で透明な入れ物に何かの液体でしばらく漬けてあり、もの凄い悪臭漂
わせてた覚えが。ひょっとしたらまだその標本あるかも。

今なら問題になるんじゃないかな。
609名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:17:42 ID:R/T8YetQ0
>>602
食うならokじゃねーんだよタコ
犬も鳥も同じ生命
生命の大事さを教育するのに
わざわざ自分で育てた鶏を殺す必要は無い
百歩ゆずって、十分に成長した鶏を絞めるとか
やりかたがあるだろ?

なんでわざわざ育てた鶏を15、6で殺さないとダメなんだ?
トラウマ残るだろ?

つーか養豚業者がブタ殺すのなんて早々ねーよw
出荷して「終わり」です農業高校だから
体験しないとだめなんて詭弁も良いトコ

命にレッテル張ってキレイゴト言ってるお前がやってみろ
何が「お前の国では犬食文化が盛んだろうけど」だバーカ
「食用目的の家畜と愛玩動物では意味が全く違う。」
同じだろ命と言う点に付いては
食用だから殺して良い、愛玩用だから殺してはダメ?

グリーンピースとかシーシエパード並みの詭弁だな

610名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:18:36 ID:V2vPrrxN0
実際の農業って生産する所と肥育するところと解体するとこ分けてるんじゃないの
何十年前の農家ならニワトリくらいなら家で締めてただろうけど
611名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:20:33 ID:NTophSSEO
>>596

言いたい事はわかるが、学校側は単なる鶏の間引きに道徳とかを絡めてるだけだろ。

そうムキになんなよw
612名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:21:52 ID:R/T8YetQ0
>>610
田舎のおじさんが養豚業者だが
殺して食ったりしてねーよ
捌くのも大変だし「出荷して終わり」です
鶏も飼ってるが卵目当てだし

態々生きてる奴を締めて「命の教育」と言うなら
一般人も殺戮の限りを尽くさないとダメですw
613名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:22:12 ID:QtHJ1qVbP
>>600

>殺さないと「自分が生きていることをリアルに
> 感じ」られないような教育

そんなことはどこにも書いてない。
きみは心に何かキズでもあるの?


ただの農業高校の解体実習だよ。
614名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:22:56 ID:fRk0nIghO
農業高校だから、こういうことはして当たり前だろうなと思う。
そうなんだけど、なんだか凄い嫌な気分になる。
この記事の書き方のせいか、この教師が「嫌ならやらなくていい」と言ってるせいか。
615名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:23:51 ID:84fXB1Tb0
>>609
日本語でおk
616名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:25:20 ID:R/T8YetQ0
>>613
「これが命を奪うということだよ」と 浜田教諭が優しく語りかけた。

人生初めての体験だけに、泣きだしたり貧血で倒れる子もいる。
「自分が生きていることをリアルに感じてほしい。農業教育の場としてその機会を与えたいんです」
と浜田教諭

書いてあるけど?日本語読めないの?たとえ話を「お前の国では犬食文化が盛んだろうけど」
と煽るのは心に何かキズでもあるの?

農業高校はOKならなんで普通科の高校生はしないの?
617名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:27:54 ID:aJLNrieeO
R/Tは何がしたいんだ
618名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:37 ID:PmzrAJkB0
水につっこんでころすと
乳酸がたまっておいしいらしいぞ
美味しさを追求してとさつするべき




619名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:53 ID:QtHJ1qVbP
>なんでわざわざ育てた鶏を15、6で殺さないとダメなんだ?
>トラウマ残るだろ?


それが家畜業だから農業だから。


620名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:31:27 ID:R/T8YetQ0
>>619
家畜業でも農業でもト殺はしません
よっぽどの場合を除いて。
するのは食肉加工業者です

621名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:31:56 ID:6uujX5A1O
俺の母ちゃんは小学生の時、飼ってた鶏を目の前で首をチョン切られ、
首なし鶏がトテトテ自分に向かって歩いてきたらしい

なので、家族が好きな唐揚げだけは作るが、他の鶏料理は自分では作らない
622名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:32:31 ID:ZYY3lFZe0
愛玩動物は可愛い差を進化させて人に飼われる道を撰んだ。
肉質や味は関係ねーの。不味いので飢饉にでもならなきゃ食わない。
一方鶏は卵を産み産めなくなると食われることで人に寄生し生きてきたの。
農耕馬や牛も畑を耕すとか出来なくなると食うんだよ。
心では泣いて食っているんだよ。まぁそんなとこだ
623名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:33:03 ID:84fXB1Tb0
>>612
>態々生きてる奴を締めて「命の教育」と言うなら
一般人も殺戮の限りを尽くさないとダメですw

これを見る限りでは農業高生徒を「除き」一般人は人間を多く殺すべきと
奨励するべき、と言いたいことだけは、はっきりいえるが。
624名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:33:52 ID:QtHJ1qVbP
>>616

>農業教育の場としてその機会を与えたいんです」



「農業教育」って書いてあるな。
625イモー虫:2009/05/27(水) 15:34:39 ID:zuvl/V/nO
綺麗な部分だけ見ていたいなら最初から農業・酪農には関わるなよ。
農業・酪農に関わるなら
現実を正面から捉えなさい。
逃げていては勉強にはならない。
626名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:35:12 ID:vGqaLKns0
でもさ、大学で人間の死体を解剖しているのもあるんだし、ニワトリぐらいいいんじゃね?
育てて殺して食って出してのサイクルを実地でやればよろしい。
ただ、高校生だったらブタの解体位はして欲しいな。畜産科なら。
ニワトリなんて、田舎じゃ子供の仕事だよ。
627名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:36:12 ID:y9MvGGm20
家業のための訓練ならそう書けばいいのになんで
こんな風な記事にするんだ?家業のためなら
「命の大切さを学ぶ」じゃなくて自分の生活のためじゃん。
628名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:36:21 ID:ZmEEu/2+0
>「これが命を奪うということだよ」と浜田教諭が優しく語りかけた。

このへんが気持ち悪いんだよね
629名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:36:25 ID:IIdsxeFDO
ガタガタ言ってる奴は、霞でも食って生きてろよw
630名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:37:17 ID:C2arAyWR0
自分アラフォーだけど小学生の頃に生きてるフナ(地域によってはカエル)の解剖したよ
今の子は授業で解剖をしないの?農業高校だから素材がニワトリなんでしょ?
この話のどこにニュース性があるのかよくわからない
631名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:38:36 ID:2xUTJS8b0
まだこのスレあったのか・・・  とにかくこのキチガイ教師は早急にクビにしろや
632名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:39:04 ID:ZYY3lFZe0
>>626
ブタの解体は3年生の希望者だけでええよ。
633名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:39:27 ID:R/T8YetQ0
>>624
書いてあるけど?
鶏を殺して「「自分が生きていることをリアルに感じてほしい。(それを)農業教育の場としてその機会を与えたいんです」
つまり鶏を殺さないと「自分が生きていることをリアルに感じ」られないような教育だけど?
何かの生命を奪わないとできない教育より
生まれてくる生命で「「自分が生きていることをリアルに感じ」た方が良いだろ
破壊と生産、どっちが大変だと思ってるんだ

バカに言っても理解できないだろうがw
634名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:39:52 ID:QtHJ1qVbP
>>620
学校だから。網羅すべき。

建築科の生徒がデザインから構造設計から施工まで勉強するのとおなじ。
635名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:00 ID:yQr6jzqB0
ハエやゴキブリは殺しても心は痛まないのに・・・・
636名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:16 ID:XS7rWsYgO
キメエ
637名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:41:38 ID:aJLNrieeO
だからわかったことは農業高校の生徒は人間だが
農業高校の教師と食品加工業者は人間ではないということ
638名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:42:44 ID:ZYY3lFZe0
>>630
普通そんな実習があるんだなんて知らないじゃん。
ニュースになってもええ。
反響って結構あるじゃん。ええ報道だと思うよ。
639名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:42:52 ID:84fXB1Tb0
>>633
の言ってることがさっぱり理解できん。論理の飛躍というかマッキーの生命倫理学的
命題について言ってるのか?分析哲学はよおわからん
640名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:18 ID:1d26a4Fa0
>>620
牛と豚は、よっぽどの場合でもとさつしちゃ駄目な。法律違反。
ついでに、とさつする人と食肉加工業者は違うぞ。

でも鶏はそういう法律無いから勝手にやってもOKな。
飼育から精肉まで全部やってるところもあるよ。
641名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:44:15 ID:R/T8YetQ0
>>634
つまり陸上自衛隊少年工科学校
は兵隊さんなんで「人殺し」の学校だから網羅すべき

こうですか?
キチガイはこれだから困る
642名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:45:18 ID:y9MvGGm20
可哀想と思いつつ誰かが〆た肉を美味しく頂いたっていいじゃない。
人間だもの。知らなくて済むならそれでいいじゃん。
643名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:46:33 ID:MHiIQlnbP
伊賀忍者の末裔だからな
最初の試練は友を殺すことなんだろう

644名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:46:57 ID:IIdsxeFDO
ドナドナドーナド〜ナ〜♪
645名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:47:03 ID:84fXB1Tb0
>>641
>は兵隊さんなんで「人殺し」の学校だから網羅すべき

で君は、てにをは、が抜けまくってるの。
将来兵隊になるから、とか一文を挿入すれば君の文章は大分よくなる。
農業高じゃ文章講座やらなかったと思うけど、高卒でも大学の講座なんかで
教えてくれるよ。
646名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:48:03 ID:kIvkS1590
思ったんだが、他の農業高校はこれやってないのか?
むしろその方がおかしいだろ…
647名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:48:20 ID:vA/c8GH0O
ペットはペット、食用は食用。
この区別ってよく考えるとえぐいなーと思う。
もう今更変えられないけどさ。
648名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:48:20 ID:ZYY3lFZe0
>>633
命をリアルに感じるって実は難しいもんなのよ。
親族の死も顔しか見えないし、切実に感じるのは自分の余命を告げられた時ぐらいだろ?
オレなんか子供の時は虫なんか殺しまくってたが、命が大事だとは思ってない。
成長した段階で死を目撃するのは重要だと思うな。
649名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:49:12 ID:QtHJ1qVbP
>>633
人間を含めて生物という生物はすべて他の命によって支えられてるということを
農業教育の一貫としてリアルに体験してほしいということだよ。

きみは斜めから読みすぎだね。
650名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:49:46 ID:4o0AU4i10
殺しを行なうことが命の大切さを知るとか、曖昧な教育だね
「国への誇り」みたいだよ
動物をさばくにしても、釣った魚をさばくにしても、
繰り返せばただ無感情に殺せるようになるだけ

文型まるだしの頭の悪さ
言葉でどうつくろっても伝わるものは何もなしw
651名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:50:46 ID:84fXB1Tb0
>>633

添削
鶏を殺して「「自分が生きていることをリアルに感じてほしい。(それを)農業教育の場としてその機会を与えたいんです」
つまり鶏を1年中ではなく奇怪を与えて殺さないと「自分が生きていることをリアルに感じ」られないような教育だけど?
何かの生命を奪わないとできない教育より
生まれてくる生命についての教育で「「自分が生きていることをリアルに感じ」る教育法が良いだろ
生命の破壊という殺人と、生まれてくる生命についての教育すなわち生産、どっちが大変だと思ってるんだ

こうなると大分わかりやすく・・・ならないな。比較対照がいまだ不明確
652名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:51:24 ID:g+BXh8AC0
>>12
お前ベジタリアンか?
653名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:52:46 ID:R/T8YetQ0
>>648
親戚の死がある、何も自分で手塩に掛けて
愛情を注いだ鳥を15歳〜16歳で殺さなくても
学習はできる。
たとえば成長した鶏でも良いし

本来であれば「殺す」というマイナスな教育は
もっと成長してからで良いし
命の尊さを勉強するべきなら牛馬やブタの出産で体験できる
654名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:54:05 ID:84fXB1Tb0
>>633
機会の字間違った

再添削

鶏を殺して「「自分が生きていることをリアルに感じてほしい。(それを)農業教育の場としてその機会を与えたいんです」
つまり鶏を1年中ではなく機会を与えて殺さないと「自分が生きていることをリアルに感じ」られないような農業教育だけど?
何かの生命を奪わないとできない教育より
何かの生命を奪わないで生まれてくる生命についての教育すなわち「「自分が生きていることをリアルに感じ」る教育法が良いだろ
生命の破壊としての殺人と、
生まれてくる生命についての教育すなわち生産、どっちが大変だと思ってるんだ

これならわかりやすいかな。

結論:生命の破壊としての殺人の方が大変である QED
655名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:54:33 ID:a7hr8HnxO
豚 猪 鹿 馬 牛
俺が解体したことあるもの
さすがに鶏は残酷すぎてできない
656名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:56:03 ID:IHOiqOk0O
先生恐いです。

なんかエロい台詞に聞こえてしまう。
657名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:56:24 ID:CF8XULAxO
最初から育ておわったら解体する、ってこと言ってあるんだよな?
そうじゃなかったら単なるトラウマ作るためにしか思えない。
658名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:57:21 ID:fmMGPCSnO
魚の解体だって主婦ができる時代になにいってんだおまえら
659名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:57:33 ID:SeBidBLlO
もやしもんであったな。
660名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:57:42 ID:R/T8YetQ0
>>649
>人間を含めて生物という生物はすべて他の命によって支えられてるということを
>農業教育の一貫としてリアルに体験してほしいということだよ。
ならそれは農業教育なんか関係ない。
お前が言ってる事が正しければ今すぐ「普通科」の生徒も
全ての日本人で肉食する奴は鳥をその手で殺して
捌く必要があるんだが?

まさか「農業従事者」だけ必要とか差別発言しねーよな?
661名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:57:55 ID:hSW6RZh50
僕らはみんな生きているー生きーているから殺すんだー
662名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:58:37 ID:ZYY3lFZe0
>>650
でもこういう実習しねーで実務が出来ると思う。
確かに命の重さでかっこ付けてる感じはありけど、
非情な作業だとは分かるじゃねーの?
この初心を忘れなければ無感情に殺せる度合いつーか、
意味を考えつつ作業しるよにしようってことだろ。どうせ誰かがやにんだよ。
663名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:59:48 ID:SBdqM0rzi
>>650

>文型まるだしの頭の悪さ

理系乙w
664名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:59:57 ID:RW0kE+vWO
>>659
学祭の唐揚げ用の鶏をその場で裁くってw
665名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:00:14 ID:omwC4lKH0
>>1
三重あたりの農家じゃふつーに締めてるだろ。>鶏

ダチョウは首切り落としても走り回るらしいが・・・
666名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:00:27 ID:vA/c8GH0O
>>633
鶏を殺さないとリアルに感じられないというか、現実問題こうして生きさせてもらってるって事を実感させる為じゃないかな?
鶏が殺されて食べられてるのは普通の事なんだけど、普通すぎてその鶏がまるで感情も何も持ってないかのような錯覚に陥りやすいというか。
ペットとして育てられようが食用として育てられようが感情はあるんだから。
命をいただくっていうのはそれくらい重い事だと。
667名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:00:34 ID:2mODsjGm0
こんなの庭先でやってたっつーの
今の農業高校はこんな事から教えないのいけないのかw
668名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:00:38 ID:PmzrAJkB0
おまえら鶏のカラアゲを揚げたてでくってみろよ!
食いながら解体して油に放り込むくらいにうまいぞ!
669名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:00:43 ID:R/T8YetQ0
>>658
その主婦が稚魚の頃から育てて
愛情もたっぷりそそいだ魚を焼き魚にするなら

なにいってんだおまえら だよなw
670名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:02:36 ID:QtHJ1qVbP
>>660
何度もいうけど農業の一部だから。
671名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:03:14 ID:8lSsYhanO
庭先で鶏虐待する爺に育てられた基地害孫が必死に普通、普通と擁護。普通じゃないつーの、氏ね在日。
672名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:03:37 ID:AmO+DP670
大切なことだという気もするが、こういうのが快感になってしまう変態も逆にいるのかな…
673名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:04:11 ID:84fXB1Tb0
>>660
殺人で学習しろ
から
鶏を殺して学習しろ に君は横滑りしたわけだけれども、
>まさか「農業従事者」だけ必要とか差別発言しねーよな?
いや既に君が食品加工業者を差別しているので差別は無問題。
こうなると社民党的な良い差別と悪い差別の問題になるしかなくなるぞ?
>>669
>その主婦が稚魚の頃から育てて
愛情もたっぷりそそいだ魚を焼き魚にするなら

例がとっぴすぎ。
せめてクジラとかにすればよいと思うよ
674名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:04:53 ID:ZYY3lFZe0
>>672
少しはいるかもなぁ
675名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:05 ID:1d4EMYAZO
>>665
鶏も走るらしい。父が幼少期にそんな光景を見たらしくトラウマで未だに鶏肉食べれないww
676名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:27 ID:h0KpdZzV0
大学の獣医学部での獣医師課程で、自らの手で動物を殺して解剖するのがあると、
どうしても動物が殺せなくてそこで挫折して獣医師の道をあきらめる人がいると
聞いたことがある。
677名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:48 ID:/U954CebO
俺が大学時代、生まれて初めて釣りに行った時、釣られて俺の手のひらに収まったニジマスの可愛いこと!
それに加えて、
釣り針に刺した瞬間のブドウムシの断末魔の苦しみ(あんなにちっこいのにブドウムシを持った俺の人差し指と親指が、ブドウムシが痛みのあまり体をグッと伸ばした力で開いちゃうくらい)を目の当たりにしたことで結局家に帰ってもそのニジマスは食えなんだ。
釣りもそれ以来していない。

その日は代わりに何を食ったかって?






親父が買って来てた松阪牛を食べましたよ、ええ!
678名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:08:08 ID:ER1CVN7yO
トラウマになって鶏肉食えなくなるだろ
俺なんて卵割って血みたいな目みたいなのが混じってただけで卵が苦手になった
679名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:08:13 ID:28hpLCl10
>>1
|これが命を奪うということだよ
|いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです

コレが言いたいが為に命を奪う
手段が目的化しているような、自分に酔っている感じがします。

狂諭、頭大丈夫ですか?
680名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:08:21 ID:MPV9khATO
この学校って私立の農業高校で珍しいから定期的に取材が来る訳よ
んでこの廃鶏解体のエピソードは大体セットでついてくる
今回の記事はコレがメインで命の教育と結びつけてるだけで実際は只の実習だぜ
受けがいいと思って言ったのか記者にのせられて言ったのかワカランが浜田はいちいちこんなセリフ吐かねぇよ

681名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:09:50 ID:R/T8YetQ0
>>670
農業の一部じゃないから

一般人も肉を食うなら勉強すべきだから

普通の農業で家畜をト殺することはまず無いから
>人間を含めて生物という生物はすべて他の命によって支えられてるということを
>農業教育の一貫としてリアルに体験してほしいということだよ。
なら全ての人間が体験すべき事なのになぜ「農業だからOK」と
単純に言うのか

バカだろ?
682名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:10:35 ID:R0jgu3jY0
がむしゃらで朝鮮人が犬を食うことについて議論してたころがなつかしい
683名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:10:38 ID:XTyMJUtj0
嫌がるオンナを押さえつけて
オマ●コに
無理やりチ●チン押し込む方が
怖いだろw
684名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:10:41 ID:ZYY3lFZe0
>>673
てめーオレにレスしろ。泣かしてやんよ
685名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:11:46 ID:84fXB1Tb0
>>681
全ての人間に体験させるなら全世界の国家予算集めても無理。
経済的試算を提出せよ。

北朝鮮の国家予算とか不明な国は除いていいから。
686名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:12:10 ID:+1xW1J2b0
命の大切さを知るとか高尚な目的のためじゃなく
ただ単に、鶏を解体する技術を得るための実習である
と考えてやればいいのに。

こんなこと、別に農学を学ぶ上じゃ当たり前のことだし、
わざわざ「こんなことやってまーす!」って言うほどのことじゃない。
687名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:12:46 ID:fP8c7tSBO
>>676
それ本当だよ
犬とかみんなで叩いて殺すんだって
みんな泣きながらやるんだって
自分たちが実験で使う犬だから責任をもって殺して感謝して供養するんだって
688名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:13:53 ID:vA/c8GH0O
>>681
全国の高校でやったらいいのにね。
鶏肉食べられなくなったり、変な事に興味もっちゃう子が出てくるからかな?
いい授業だと思うけど、そこが難しいところだね。
689名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:14:23 ID:N7aZ9gYG0
如何にも自己愛性人格障害が好みそうなセリフ
690名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:15:16 ID:aTVOWYvOO
人間が生きると言うことは誰かが人間以外の命を奪う行為、それをやるのが農業関係者だ。
だれも血を見ずにスーパーに肉が並んでいるわけじゃない
牛の生産者が家畜に愛着が無いわけじゃない、それでも食を支える使命があるから勤まる
頭のおかしい人間が快楽のために生産しているわけじゃない
691名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:15:30 ID:84fXB1Tb0
>>684
>>638には同意だし、>>648,>>662にも同意だ。
お前賢いだろ。

>>687
マジで?マウス以外を殺して実験するのがわかったらクジラとか比較にならんくらい
抗議が来ると思うが。数十年前ならまだしも。
てか犬を殺して何の実験するんだ??
692名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:16:26 ID:2oMQWWGM0
せめて薬殺するだろjk・・・
693名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:18:27 ID:R/T8YetQ0
>>688
本当に良い授業 と言うなら
農業とか普通科とか関係ないよね
でもやるなら精神ダメージが大きい
ヒヨコから育てた鶏を殺すなんて有り得ない

やらざるを得ないなら18歳くらいとか
年齢考慮すべきだろうし、なんで鶏じゃないとダメなのか
センセイに聞いてみたいな、魚じゃダメなん?とか

農業従事者で命の大切さを教育するなら
牛馬や羊、ブタの出産から成長で経験できるのに
あえて「殺す」と言うマイナスを選択した理由もね
694名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:19:35 ID:ZYY3lFZe0
>>682
犬は赤犬が美味いんだってよ。
戦時中には日本人も食ってたらしい。
年寄りから聞いたよ。メチルアルコール飲んだのもいるなしい。
海軍かな遠泳してたら遺体発見とか。
納品する戦車をぶつけて起こられたとか。
釜石の製鉄所が艦砲射撃され命からがら逃げた人の話も聞いた。
先人はこして日本を守ったのだよ
695名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:21:29 ID:aTVOWYvOO
>>693
生産に従事すれば日常になる、それを教えることが学校の務め
696名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:22:20 ID:PmzrAJkB0
>>687
解剖するためために
余計な撲殺という作業が入るのは
どういった意味なのだろうか
697名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:22:35 ID:ZYY3lFZe0
>>691
はははっ!褒めると調子乗るぞw
698名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:22:56 ID:84fXB1Tb0
>>694
いやまあそれは分るんだが、>>687が敢えて殺してからやる実験のことがわからない。
致死に至らしめて、治療とかするのか?刑法的な意味で撲殺されたかどうか
解剖して検証させるのか?よおわからんよ。
>>693
>本当に良い授業 と言うなら
農業とか普通科とか関係ないよね

だったら農業高校も必要ないよね。全て同じ履修をさせればよい。
農業高校全廃論なら俺は賛成するよ。
699名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:23:13 ID:R/T8YetQ0
>>695
生産者だけにそんな辛い目に合わせていいの?
消費者も体験しないとダメだろ?
まず貴様からだなw

それと農業従事者ではト殺は日常じゃねーから
700名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:24:31 ID:pzfmgpNpO
先生、頭の赤いビラビラは紅しょうがですよね
701名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:25:21 ID:hFXmfXKbO
学生の時サバイバルの本みて、何を思ったか鶏解体してみたよ。
田舎のじいちゃんに「おまえは大した女だ!」と褒められたよ。


庭で逆さにして羽むしりながら血抜きしてたらハエがすごかったな。
肉は市販のより硬くて鳥っぽかったけど、照り焼きにして家族にふるまって好評だった。
豚とか牛と違ってそんなに騒ぐほどグロくはない気がする。
内臓の処理は少しキモいけど。
702名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:26:39 ID:aTVOWYvOO
>>698
鳥を絞めるのに頭を叩いて絞める方法以外に良い方法あるのか?
薬をつかうとか言うなよ、わざわざ安全に育てているんだから
703名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:26:49 ID:XI40g0AVO
嫌がっているのにさせる程大切な授業なのかねぇ
704名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:26:54 ID:84fXB1Tb0
>>699
生産者と消費者の間に、教育関係が入るとは恐れ入った。
お前は何か物を1つ買う時も、請うて教育をうけているんだろうな。
705名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:26:57 ID:ZYY3lFZe0
>>698
叩き殺すと美味いらしい(ちょん談)
でもこれは反対だね。食うのは仕方ないとしても痛めつけると美味いって錯覚だよ。
やめるべき
706名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:27:07 ID:WyzQv9H90
>先生「これが命を奪うということだよ」と教育

まあなんだ。。。

この言葉は、生徒だけではなく命を奪う行為に慣れてしまった
自分に対する戒めであるとも受け取れるんだけどな。
707名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:28:18 ID:vA/c8GH0O
>>693
魚だからいいとかいうのはどうかと思うよ。
魚の命は軽いのか?って事になる。
それに年齢も高校生ならいいでしょう。
あと出産で命の大切さを学ばすのもいい事だけど、その後育てて殺して食べるっていう授業になるだけじゃないかな?
現実はそうして生きさせてもらってる訳だから。
708名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:29:39 ID:oo5JAE3F0
高校の話か
ニュースにするなよw
709名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:30:20 ID:ZYY3lFZe0
>>703
嫌がってる奴にやらせてねーし、食肉処理工場でいきなりこれ見たら役に立たないよな。
社会で役立つ、即戦力を社会は要求してんだよ
710名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:31:15 ID:aTVOWYvOO
>>699
話に成らんな、おまえは何も喰うな
711名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:32:37 ID:U/pqgzweO
なんでニュースになるの?
農業高校ってそういうことを学ぶ場所じゃないのか?
嫌なら普通科行けばいい
712名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:32:43 ID:QtHJ1qVbP
>>681
業者じゃなくて学校だから。
広く学んで何が悪い?


>なら全ての人間が体験すべき事なのになぜ「農業だからOK」と
>単純に言うのか


つまりNGな理由もないわけだ。
713名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:32:58 ID:BN0JN6mu0
小学校で豚の解体とかとは別の次元の話だろ。

農業高校で、家畜の解体方法を学ばせない方が
ゆとり教育だろうに。
やること、学ぶこと、きちんとやってるのに
なんで叩かれているのか意味不明。

叩いてる奴は、どうせ‘可哀想’だとかの感情論だけだろ?
714名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:33:37 ID:HDLSD2Dw0
こういうのは普通科とかでやると絶対クレームがくるだろ
715名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:33:58 ID:z86RYnnv0
>>706
それはちよっと美化し過ぎだろ

殺しているときの生徒の反応をみて
この野郎はニヤニヤしているだけ
716名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:35:06 ID:V6YhTsrg0
ここの生徒達は、夏休みの間も交代で家畜の世話をしなきゃならないのですごく短い。
秋の文化祭には、自分たちが捌いて作った焼き鳥やフランクフルト、育てた野菜やお花を、
地域の人たちに販売し、実に評判が良い。
近くの新興住宅地には、絵に描いたようなイナカのDQNが多いが、
ここの生徒は一見今時の高校生っぽいが、話をしたら良い子が多い。
ここで「殺す殺す」と連呼してるバカよりよっぽどしっかりしてると思う。

しかし、うちの子供をこの高校に行かせる事はないけど。
717名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:35:39 ID:wixAS/fI0
農業高校だからこその授業だろ
ゴチャゴチャ言うようなもんじゃねーわなぁ
自分の物差しでしか測れない奴にも困ったもんだ
718名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:35:57 ID:OpfCXpEE0
俺は農大だったけど同じ事してたな
貧乏だったんでよく〆たトリもらって食ったけど、廃鶏って旨くないんだよな・・・
719名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:36:19 ID:PmzrAJkB0
>>715
普段は健常者を演じている訳だな
自分が異常者であることをはっきり自覚してるだけに

よし、それくらいはゆるそう
720名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:37:40 ID:s6P2xSNg0
農業・食肉業従事者でもないのにやる必要はない。

医療従事者でもないのに動物実験にたずさわる必要がないのとおなじこと。
我々現代人はみなその現代医療の恩恵に預かってはいるが。

721名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:38:13 ID:+gexCFD60
命を奪う教育なんてしないほうがいいよ
もっと命を大切にする教育をするべきだ

命を奪う教育なら先日のNational Geographicの写真で十分だろ (グロじゃない)
http://photography.nationalgeographic.com/photography/photo-of-the-day/slaughterman-australia-pod.html
722名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:38:42 ID:2oMQWWGM0
いわゆる普通の農業高校で、ごく普通の養鶏を学ぶカリキュラムなんだけど、
キリスト教系学校の教師コメントと中日新聞の記事のせいでキモくなってるだけだな。
723名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:41:40 ID:5aqLm2KmO
こういうことを学んでくれた人たちがいるから俺たちはメシを食えるわけで
724名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:42:47 ID:QtHJ1qVbP
>>721

人間も他の命の犠牲によって支えられてるという事実があるんだから
それを学んでも悪くない。
725名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:46:09 ID:ZYY3lFZe0
オレはこうういいう実習のやらなくて済むならやらない方がええ
って意見には反感を感じる。
本当にやらなくてええの?オレは違うと思うし、普通化ですらやるべきなんじゃねーのと思う。
当然希望者だけでええ。中止ってありえない。人は見るべき物はみておくべき。
親がやめろって言っても参加するべきだと思う。
726名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:46:59 ID:IX6ndgUyO
「頂きます」の重みがわかって良いじゃないか
727名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:47:23 ID:zPABO/uGO
ひよこから育てた鶏を殺すのは残酷だとか、授業でやるのは生徒が可哀相だとかの意見もわかるが
それって環境保護団体が、利口で可愛い鯨を日本人が殺して食べるのはけしからん、とか言うのと似ているよ
鶏を絞めないと鶏肉は食えないし
かわりに豚肉食べるなら豚を屠殺しなくてはならない
食べるために生き物を肉に変える作業は、野良猫やペットの兎を殺して遺体を弄ぶ変態行為とは違うんだからさ
728名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:49:11 ID:fpznq8/l0
骨になっていく過程まで見させて教えたほうがいいな
729名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:50:14 ID:pdqtbXhs0
そもそも農業高校の畜産実習で育てている家畜に対して、
ペットか何かのように接する生徒のメンタリティが間違ってる。

畜産の道に進んでニワトリも締められませんなんて通じない。
730名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:50:35 ID:hSW6RZh50
だったら香田の首ちょんぱ動画でも見せとけよ
いくら事実でも知らない方がいいこともあるだろ
731名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:51:03 ID:QtHJ1qVbP
賛否両論で無理にやらなくていい
と書いてあるしな。強引さも感じない。
732名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:51:59 ID:14ndKh7gO
なんか文章読んで泣いた
733名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:52:33 ID:R0jgu3jY0
サラデュナントのミステリーでしばらく牛肉が食えなくなるのがあったがタイトルは忘れた
734名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:56:42 ID:u+4j5xEXO
>>727
でもそれは小さい頃から育てて可愛がってた動物ではないだろ?
このケースとちょっと違くね?
735名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:58:28 ID:gB+9Ph6hO
命を奪わなくても人は生きていけるんだけどな
果実、卵、乳製品、豆類、穀物はセーフだろ
野菜は種残せば問題ないなコピーみたいなもんだし
736名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:58:57 ID:hSW6RZh50
むしろこんなこと無理にやらせたら
今まで鶏肉を美味しく食べてた奴もトラウマで食えなくなるだけだろ
残酷な事実なんて知らない方が幸せなんだよ
737名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:59:53 ID:/U954CebO
>>735
厳密には卵は無精卵ね!
738名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:00:57 ID:xhJasZ1D0
一般人も肉食べてる時点で命奪っている。ある種罪深さを背負って生きている。
そこら辺をごまかさないためにもこういう実習はあってもいいと思う。
否定する人はじゃあ殺すところは業者に任せたらいいのかって思うけど何か
責任逃れみたいで嫌だな。
739名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:00:59 ID:R/T8YetQ0
>>712
全ての人間が体験するならな

お前は農業従事者だけと限定してるらしいが
>>713
では、お前がやってみろ
生きてる鳥を捌くんではなく
ヒヨコから育てた鶏をワザワザ殺して食え

ゆとりはこれだから困る
740名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:01:48 ID:DWSjLwm8O
>>735
釣りじゃなかったらマジキチだな
741名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:02:05 ID:PmzrAJkB0
いや、農業高校は養殖業を斡旋して組合費を献上させるシステムに変更べき
500匹を一気にブチ殺すパーティを経て始めて人口爆発に対する
食物大量供給の重要性を認識できる筈だ

そもそも、最近の小学生は残酷だから猫とかぶっころして既に経験済みの話しの筈
一人で舞い上がる教師とマスコミ向けにおざなりにコメント吐く生徒とのやる気のない現場を
マスゴミが煽っているにすぎない
742名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:02:25 ID:W/SVmqgTO
>>735
卵は、中絶だからセーフなのですね
743名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:03:29 ID:B4ph/2o00
農業高校ってこんなの普通じゃねぇの?
744名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:03:31 ID:BN0JN6mu0
>>739 シーシェパードの頭の悪い乗組員の方ですか?ww
745名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:03:41 ID:w7zQeTaM0
「できれば殺りたくなかったけれど、今は殺ってよかったと思う。命を頂いていることがよく分かったから」。
てことか
746名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:06:08 ID:PeauFiWF0
>>590
俺、それ、暴走族(死語?)の話として聞いたコトあるぜ。ちょうど首の高さ
にワイヤー張ってあって……。
747名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:06:37 ID:7Kao2cPJ0
これは…
農業高校の実習ならアリだろう
義務教育でやるのなら反対する
748名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:07:33 ID:R/T8YetQ0
>>723
だからと言って
ヒヨコから育てた鶏を絞め殺してクビをハネる授業をする
理由も無いわけで
>>725
全ての学校でやるならOK
ただし、その結果にも責任を取るべきだが
「食べるために生き物を肉に変える作業」なら
わざわざヒヨコから育てて殺すことも無い
成長した鳥で十分

屠殺業者は一々自分で育ててるか?

749名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:10:39 ID:R/T8YetQ0
>>738
屠殺業者ですらやらない事を
高校生にやらせてどうするの?
屠殺業者は一々自分で育て無いぞ?
>>744
マジキチ
日本語読めないならレスすんな
自分はできないけど「他人ならOK」?
グリーンピースかシーシェパードだろ貴様
750名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:10:44 ID:qMLqjlPvO
>>735
魚だって切ったらバタついて死ぬし
米だって人間に例えたら胎児食ってるようなもんだぞ


グロいの無しで食事なんて成り立つ訳ねーだろ
元が雑食のサルなんだぞ人類はよ
751名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:11:19 ID:C2J54Lfo0
高校生にもなって泣き出すとか
752名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:12:55 ID:QtHJ1qVbP
>>739
>全ての人間が体験するならな

わからん。やりたい人がやればい。
この学校も強制してない。


>お前は農業従事者だけと限定してるらしいが

限定なんかしてない。やりたい人は農業畜産に関係ない人でもやればいい。
関係の深い農業高校なら有意義な体験になるだろう。
753名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:00 ID:R/T8YetQ0
>>747
義務教育でやってるトコもあるけど
もちろん殺すのは業者だが
子豚で育てて最終的に業者に引き渡して「みんなで食う」か「みんなで飼う」か
小学校でな

子供に妙なプレッシャー与えて何が楽しいんだ?
754名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:23 ID:qMLqjlPvO
>>738
命を奪うのは罪でない
命を奪わないと原始生物以外は生きれないんだから

自分の生命活動の維持に必要ない殺生が罪なんだよ
殺人も正当防衛ならいいしな
755名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:39 ID:ZYY3lFZe0
世界には絶滅する動物がいるよね
こいつらは警戒心がなく人懐こいんだよ。かつ美味い。
だからと言って今ゾウガメ食ったりは出来ないんだよ皇帝ペンギンもそう。

家畜は食うために飼ってるんだな。可哀想って言えばそうだけど、
食わなかったら彼らの子孫は途絶えるのだよ。
だって用済みなんだから。食われることを選択肢人間に寄生して生きてるのが鶏
756名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:51 ID:lXzCk1tz0
>>751
集団で淡々と解体されても困るだろ
全員に泣けとは言わないが
757名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:13:57 ID:qJuJ0Ew70
農業高校なんて校舎裏で鶏焼いて食ったり、暴れる豚を素手で殴り殺したりが日常茶飯事だからね
豚をクルクル回しながら丸焼きにしてた奴もいた
まぁ80年代の話だけど
758名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:17 ID:EwZHQ6oH0
アホ臭い話だな。教師が自分に酔ってるとしか思えないね。
元を辿れば、日本人は、肉なんて大して消費してなかったんだし、そもそも肉なんか食わなくても、死にはしないんだからさ。
結局、こう言うのって、単なる畜産業界の利益の代弁でしかない、ってことに気づいてない時点で、あいたたたって感じだ。
759名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:55 ID:b1Q+x5SM0
>>748
DQN?
孵化から食肉にする過程全体を学ぶわけだろ

わざわざ成長したニワトリ他から買ってきて殺してどーするwwwww

760名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:16:35 ID:hlFuYuxj0
>>702
鶏なら首を捻る。鳥類にかぎらず魚にしても四足にしても一度きっちりと
〆て(とどめを刺す)から解体に入ったほうが何かと捌きやすいし、何よりも
それが生きるている命を貰う限りのせめてもの情けだ。と昔は時期とも
なれば鉄砲をうちに山によく入っていた爺様が言ってたよ。

>>698
解剖用に使う動物を自ら殺すというのはかなり昔の話で今は基本やらないし
やるとしても麻酔をかけて解剖(実質死亡)や薬で殺す方法だから
撲殺などはもう昔の話。
やっているとしてもそれは学校や教授の指導下ではなくそいつの個人的
欲求を満たすためのものだ。中にはいるんだよそういうバカが。
そして獣医となり下手すれば某動物病院事件の院長のように今度は一般人の
飼うペットがまるで実験対象のようにされてしまう。
761名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:16:46 ID:qMLqjlPvO
>>755
クジャクやゾウガメはアホみたいに美味いらしいな
昔の宮廷料理の必須献立だったし


ワニとかも鳥とか恐竜の仲間だから中身チキンとそう変わらないとチャイナ人は言ってる
762名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:04 ID:eZabdHZC0
「これが命を奪うということだよ」

なんか役に入りすぎだろww
763名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:13 ID:QtHJ1qVbP
>>748

おまえはなんで「すべての学校なら」にこだわるの?

764名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:16 ID:kD6zfqpY0
人間生きるためなら、他の命を奪わなくてはいけない。
高校生にもなって泣きだすのはどうかともおもうが
気持ちがわからんでもない。

俺も泣かないまでも殺したくはない。
765名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:46 ID:C2J54Lfo0
俺が子供のころ近所のおっちゃんが金属バットもって
豚を吊るして滑車で上から滑らせて目の前に来たところを
野球のスイングで殴り殺してた
766名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:18:05 ID:R/T8YetQ0
>>731
学校の先生が言う「嫌ならやらなくていい」なんてパワハラ以外の何だ?
結果やってるだろ
有意義な体験がしたければ
ワザワザヒヨコから育てて愛情が沸いた鶏を
殺す理由を書け
767名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:18:33 ID:6bogXXPZO
>>758 先生がよってるのはわかるが、貴方の文章も痛いぞ。
768名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:18:50 ID:B4ph/2o00
>>761
ワニは中国人以上にオージーが食べてるね。
769名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:28 ID:ZYY3lFZe0
>>757
マジ?

オレは砂肝と軟骨が好き。
食べる時に可哀想なんて思ったことねーな。
おまいらは思うのかなぁ?大したもんだ
770名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:36 ID:sU4YLG3GO
「先生、怖いです!」
「これが、処女を奪うということだよ。」
嫌がる女子を押さえ付け、ブラウスのボタンに手をかけた。
771名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:59 ID:C2J54Lfo0
>>766
愛情持つのがそもそもおかしい
ペット育ててるんじゃないんだぞ
772名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:20:33 ID:BN0JN6mu0
あぁ、ヒヨコ可哀想の感情論で生きてる、>>749ID:R/T8YetQ0は馬鹿な女か。
解体する生徒達は、希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる。
それに、解体した生徒は、命の大切さを学べてよかったと
感想を述べているから、有意義な授業になっているようなんだから
外野があれこれいうもんじゃない。
773名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:21:03 ID:R/T8YetQ0
>>759
はあ?脳がトケてんのか?
「孵化から食肉にする過程全体を学ぶわけだろ 」
なら孵化させて育てた鶏をツブす理由を書けよ
何の意味があるんだよ
勉強だけなら孵化させる鶏、ツブす鶏分けることも可能だろ

ト殺業者でもやらない事を高校生にやらせる理由は?
774名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:21:10 ID:3BxR/Od6O
なにこれ…うそでしょ……
775名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:22:17 ID:B4ph/2o00
和牛を育ててる畜産家は、可愛がって育てるけど
容赦なく殺して食ったり売ったりするけどねw
776名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:22:23 ID:qQKMNbQdO
777名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:22:58 ID:1b+q6FdOO
何も考えずにその解体した鳥肉くってる奴が何いってるの
778名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:23:07 ID:qMLqjlPvO
「食べ物は他の生物の死骸をバラバラにした物」
である事を忘れたらそれはもう人類は地球の仲間じゃないよ

綺麗ごと言う奴らはサプリメントだけで生きるか
バクテリアみたいに水と硫化水素だけで生きてみろよ

知らぬぞんぜぬしてスーパーやファーストフード食うより
ごめんね、ありがとうの念を忘れずいただきますごちそうさまする方が
よっぽど健全な教育だろ

人間は生態系の頂点に君臨し他の生き物を食ってるって自覚は忘れたらダメ
779名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:23:27 ID:R/T8YetQ0
>>771
え?愛情を持って育ててますとか
わが子のように思って育ててますってのは

畜産業者はみな言うが?
780名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:23:53 ID:e4K/olaM0
身近な生活の風景はもちろん
メディアからも血とか命とか考えるきっかけになる風景が
どんどん消えているから、こういう授業はすごく意義があると思う。
781名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:07 ID:ZYY3lFZe0
>>774
事実だ正しい実習だと思うがなぁ
782名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:32 ID:BN0JN6mu0
ID:R/T8YetQ0
 


ヒヨコ可哀想 の スイーツ(笑)脳 
783名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:55 ID:ON5HUybjO
生き物の世話をして感情移入しちゃう人は
畜産業には向かない
だから俺はやらない
784名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:25:06 ID:QtHJ1qVbP
>>766
>学校の先生が言う「嫌ならやらなくていい」なんてパワハラ以外の何だ?
>結果やってるだろ

無価値な妄想。

>有意義な体験がしたければ
>ワザワザヒヨコから育てて愛情が沸いた鶏を
>殺す理由を書け

何度もいうけど農業高校の実習だから。
稲を苗から育てるのとおなじ。
785名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:26:22 ID:s6P2xSNg0
人類の歴史は狩猟・採集段階から農耕・牧畜分化して以降は更なる職業分化の繰り返しの歴史。
専門家やそれを目指す人間以外になぜ強制する必要がある?
786名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:26:23 ID:R/T8YetQ0
>>778
なら、お前自分でやれるか?
自分たちがやらない、できない事を棚にあげて
農業高校だから「よっぽど健全な教育だろ 」とか言う資格ねーぞ
787名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:27:24 ID:C2J54Lfo0
>>779
わが子を殺したり売ったりすんのかよ
あくまで家畜に対する愛情だよ
競走馬として育てたのに食肉にしなきゃならないのとは違う
788名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:27:36 ID:fpznq8/l0
>>773
業者は専門化してるだけだろ
総合的にやってそのなかで自分にあった職業選択をするために孵化から始めるじゃねぇの
というかいちいち鶏買ってくるのか?
789名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:28:07 ID:jb9mmN8TO
そもそも畜産業とは、わざわざ殺して食べるために育てる職業ではないですか?ペット産業の学校じゃないぞ
790名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:29:20 ID:qMLqjlPvO
>>775
プリップリのお肉という札束を可愛がってるんであって
モーモーさんの人格(牛格?)に愛着持ってる訳じゃないだろうよ


「ククク、我ながら素晴らしい牛を育てたもんじゃ!
ウチの〇〇牛は県内1番じゃ!今度の品評会は貰ったワイ!」
「モー!(じいさんいつも世話ありがとう)
「お〜太郎はいい子じゃのう〜
得意先の××屋(議員や知事御用達の高級料亭)の主人もお前の成長を楽しみにしとったぞい」
「モー(つうか干し草うめえ)」
791名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:29:31 ID:ZYY3lFZe0
>>785
うーんてめーの話はわかんねー
792名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:30:08 ID:BN0JN6mu0
ヒヨコ可哀想(スイーツ脳)の、ID:R/T8YetQ0 は
もちろん、マックで照り焼きバーガーなんて食べないし
ケンタッキーでフライドチキンなんて食べないし、
親子丼なんてもっての外で、生まれてから一度も食ってないよな。

793名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:31:18 ID:blvJiBMi0

【中国】4足、3枚羽のヒヨコが同時に2羽誕生[06/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181272904/
【中国】6本足の子豚に続き、4本足のひよこが誕生[04/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177470340/
【奇形】また出た!4本足のアヒル誕生―中国重慶市[03/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204336588/
794名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:31:36 ID:IHOiqOk0O
食べるために殺す。
じゃなく、
学ぶために殺す。
になってるわけだろ。

何か違うんじゃね?
価値観を押し付けるある種の洗脳教育とも感じられるがな。
795名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:32:08 ID:z0ugsjAGO
農業高校だからあってる
小学校では間違い

以前イギリスで、家にやって来た強盗を、
本当のナイフはこういうものだと肉切り包丁でおどしかえした
上品なおばあさんがいたと思うのだ

その世代だと家で鶏をしめていたはずだから、パックのささ身を食べている
我々の世代とは中にあるものが違うのだろう
その迫力で圧倒したのだと思う
796名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:32:25 ID:vpdGmcf3O
こういうお調子者の勘違い教師は定期的にあらわれるな
797名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:32:28 ID:ZYY3lFZe0
>>785
分業化を繰るかしたのでトサツが美化されたといいたいのかな?
798名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:32:30 ID:qMLqjlPvO
>>794
「食べる為に殺すという事を学ぶ」だろ
799名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:32:31 ID:B4ph/2o00
>>786
お前、社会的分業って知ってる?
何でみんながみんなやらなきゃいけないわけ?w
800名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:33:33 ID:9NR4MytI0
こんなのが記事になる理由が分からん
医学部で人体解剖実習した感想が記事になるようなものじゃね?
801 ◆STRONG.p2U :2009/05/27(水) 17:33:33 ID:bOsPCMryO
料理人である俺はこの学校で学びたいな。今だに蟹やら鰻やらさばくどきようがない。向いてないんかな。

生徒たちがうらやましい半面、人嫌いにならんだろか。
802名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:33:38 ID:R/T8YetQ0
ID:BN0JN6mu0


牛やカンガルーは残虐に殺しても良いけど
鯨やイルカは殺したらダメ!な真性キチガイ
グリーンピースかシーシェパードさまw

生きるために全ての食材を自分で殺して食う
ID:BN0JN6mu0ちゃんw
803名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:35:00 ID:blvJiBMi0
殺すの可哀想とか言って
職業差別や生類哀れみの令があった
それも歴史
804名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:35:05 ID:s6P2xSNg0
>>791
噛み砕くと、
専門家やそれを目指す人間に限らず、全ての人間が体験すべきと言っている意見の方がよほど「わかんねー」
ということを違う言葉で言っているのだよ。
805名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:37:10 ID:IHOiqOk0O
>>798
学ぶためなら、何を殺してもいいともとれるが?
806名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:38:52 ID:ZYY3lFZe0
>>799
分業だからシラネーよでええもkもかね
普通の社会人んらら通報するなりの対応をするはずだ
807名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:39:07 ID:w7ANkq240
>>786
そう言えば大学で生物学科の癖に実習で実体顕微鏡でバッタ見て気持ち悪いといって
泣き出した同級生がいた(^o^)
生物学科(農獣医も)っていろんな生物を殺すのが仕事なんだけどな、
そういう事が想像できずに入学してきたんだろうが。
808名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:39:16 ID:R/T8YetQ0
>>784
無価値な妄想では無く真実
教師が「やらなくてもいい」と言いながらそばで
無言のプレッシャー与えてる

>何度もいうけど農業高校の実習だから。
>稲を苗から育てるのとおなじ。
同じじゃねーから、アホには同じに見えるだろうが
>>788
畜産業にト殺なんて授業無いからw
>>789
でも畜産主が直接殺すなんて無いからw
鳥インフル蔓延とか以外でw
>>799
イミフw
809名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:39:30 ID:BN0JN6mu0
ID:R/T8YetQ0 は、そろそろ自分が社会の基準から少しズレてるという事を認識した方が良いよ。

ID:R/T8YetQ0の言う、ヒヨコ殺すの可哀想の論理は
鯨殺すの可哀想のシーシェパードのバカと一緒だからw
810名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:39:52 ID:B4ph/2o00
>>806
日本語でおk?
811名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:41:54 ID:YhXZOLTk0
生きるために他の生物の命を奪って食べることはどんな動物でも必要なことで
別に間違ったことはやってないと思うけど、
>「これが命を奪うということだよ」
この記事の書き方がいろいろ誤解を招くような気がする。命を奪うこと自体が目的みたいで。

なんかの漫画で読んだ「他者のために存在している命なんか一つも無い。
だから我々は感謝をこめて『いただきます』と言う」みたいな台詞は説得力があったな。
812名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:42:49 ID:R/T8YetQ0
ID:BN0JN6mu0
は根本的に頭が悪いんだろうなあ

だれも一言も「ヒヨコ殺すのかわいそう::」とか言ってないわけで
シーシェパードのバカの手なんだろうか
わざと曲解するの

たぶん本物のバカだから理解不能なんだろうけど
マジキチw

813名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:43:27 ID:c31gAghuO
未成年にやらせるのは精神的に早すぎるだろ
殺す作業は二十歳越えてからにするべき
814名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:18 ID:SP0NBAnD0
エタを差別する思想があるわりに結構理解のあるレスが多いな
815名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:45:12 ID:BN0JN6mu0
>>812

そもそも、畜産業というのは、‘食用肉’を育ててる訳で。

その辺の日本語理解できてる?

816名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:45:49 ID:ZYY3lFZe0
二本を改善したい個人であるなら、子供を殺して自由などとは言う訳がめーよ
817名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:49:08 ID:r7ibdemwO
いいじゃん、東南アジアあたりじゃ卵に入ったひよこをかじる料理があるぐらいなんだし、鶏絞めるくらい別に
818名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:49:37 ID:jb9mmN8TO
だから来年度から学校案内のパンフに書いといたらそれでいい?学校選択は自己責任てことで。
819名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:49:41 ID:OVbBIwDLO
昔の日本では当たり前の光景ではあるな。
卵産めない方は締めるだろ。常識で考えて。

820名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:49:45 ID:R/T8YetQ0
>>815
え?こんどはそこから?
「ヒヨコ殺すのかわいそう::」の話は?
一言も言っ手無い事で粘着してたのにw

それとニュースソースに「解体する生徒達は、希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる」
これは無いんだが?希望者のみなら話は変わってくるんだがw
821名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:50:12 ID:ZooVc5AG0
鶏卵農家なら、卵を産めなくなった鶏を〆て肉を食うのは当たり前だろ。
うちの近所の農家はそうしていたし、俺もご相伴にあずかったことがある。
卵を産めなくなったはずなのだが、まれに胎内に未熟な卵を身ごもっている場合もある。
これがまた珍味というか、けっこういけるんだぜ。
822名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:51:01 ID:CuG1ECCi0
と殺や解体も単位の内に入ってるの?
だったらまあ別に良いけど。
命の尊さを教えるためだけに殺された鶏は、逆に命を粗末に扱われてるような気がする。
823名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:51:23 ID:ftkuX9N8O
これはあくまで人が自分のために育てた鶏を
自分の都合で一方的に殺してるんであって
そこに命の大切さの本質があるとは思えないな
命を、食べ物を粗末にしちゃいけないってのはよく分かるけど
命の大切さとか動物を食べるって事を勉強させたいなら
授業でやるよりか狩猟民族の家にホームステイさせた方が良い気がする
824名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:53:28 ID:BN0JN6mu0
>>820 やっぱり、ID:R/T8YetQ0は何にも理解してなくて
延々と意味不明な主張を繰り返しているわけだw

825名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:54:17 ID:jb9mmN8TO
頭悪すぎ
殺す必要ない鶏を処分してるんじゃありません
参加は自由です
ちゃんと読みましょう
826名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:54:24 ID:gDexgIqGO
名前付けて可愛がった家畜を殺すのは間違ってると思うのね

まあ、家畜に名前付けて可愛がるのが間違ってる
827名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:55:31 ID:R/T8YetQ0
おーいID:BN0JN6mu0どこいったー?
希望者のみで嫌な奴はやらなく良いシステムのソースは?
それなら俺の言ってた事は間違いだって認めるよ
自分で希望したなら最後までやれって


772 :名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:20:33 ID:BN0JN6mu0
あぁ、ヒヨコ可哀想の感情論で生きてる、>>749ID:R/T8YetQ0は馬鹿な女か。
解体する生徒達は、希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる。
828名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:55:38 ID:E/4PUuNa0
>生き物の温かさを感じて『命の大切さ』を学んでいるからでしょう
本当に大切な命なら卵の産みが悪くなった程度で殺したりしない。
所詮は人間の都合で殺される、さほど大切ではない命だろ。
829名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:56:39 ID:fvOepmVC0
R/T8YetQ0
なんでこんなのに必死に30レスもしてるのだろう
こういうおかしな連中が人をあやめるんだろうな・・・
基地外ってほんと柔軟な思考回路ってないみたいだな
830名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:57:46 ID:zTsu7XBhO
このニワトリもよもや母親同然の人に殺されるとは
思わんかったやろなぁ
831名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:57:47 ID:jb9mmN8TO
だから畜産業だってば!
832名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:58:01 ID:R/T8YetQ0
>>824
「解体する生徒達は、希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる」
どこに書いてある?
>>825
参加が自由ってどこ?>>1には書いてないけど?
833名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:00:26 ID:qMLqjlPvO
小学生ならともかく農業高校に入学してんのに
この程度でトラウマはないわ

拒否する奴らもマジ何の為に農業高校に入ったのかと

つうか否定派は農業高校でトサツ教えるのも反対て頭ヤバすぎワロタ
834名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:00:42 ID:0p1Rm5pn0
>「先生、怖いです」

いらん期待した俺が馬鹿だったorz
835名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:00:45 ID:PZJbJHjVO
ID:R/T8YetQ0
こいつものすごい馬鹿だぞ
836名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:01:57 ID:R/T8YetQ0
なんか単発が絡み始めたなw
おーいID:BN0JN6mu0どこいったー?
希望者のみで嫌な奴はやらなく良いシステムのソースは?
それなら俺の言ってた事は間違いだって認めるよ
自分で希望したなら最後までやれって


772 :名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:20:33 ID:BN0JN6mu0
あぁ、ヒヨコ可哀想の感情論で生きてる、>>749ID:R/T8YetQ0は馬鹿な女か。
解体する生徒達は、希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる
837名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:02:18 ID:IHOiqOk0O
>>825
参加は自由?
出来ないならやらなくていいという話であって、その場にはいるだろう。その実習に参加しなくていいとは書いてない。
838名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:02:36 ID:JtMTjScR0
うちの親が小学生の頃鳥締めてたトラウマで鶏肉嫌いなんだが
839名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:03:34 ID:BN0JN6mu0
>>832 >>1 のリンク先に、無理して参加する必要はないって書いてある。
良く読め。

それから、この高校には

>5・5ヘクタールと広大な農場の一角に2000羽がいる。
>その中で、卵の産みが悪くなったニワトリは生徒の手で処分しなければならない。
>その数は週に50羽に上る。


将来畜産業に関わるのなら
ID:R/T8YetQ0が全力否定するw解体は避けて通れない道。
840名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:04:22 ID:R/T8YetQ0
ID:qMLqjlPvO
プw
ID:PZJbJHjVO
ププw
841名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:05:13 ID:IVGmNuTj0
>>834
まぁそういう事件いっぱいあるからね。
842名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:05:48 ID:PGmA2/wp0
殺れてよかった(ニヤリ)

でもこの記事を読む限り強制くさくて今いちだな
殺したい奴に名乗らせて殺させていく
そうすると他の奴も殺してみようかな?て思えてくる
そうやってみんな自主的に殺していくようにもっていった
方がいいんじゃないか?
843名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:06:26 ID:QtHJ1qVbP
>>836

強制しないと>>1にあるだろ。
細かいこというなら↓のソースだせよ。

>無価値な妄想では無く真実
>教師が「やらなくてもいい」>と言いながらそばで
>無言のプレッシャー与えてる

844名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:06:54 ID:4USHjQuGi
食育として、ノーカットで放送すべき
845名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:07:02 ID:vq3nQ4LtO
なんかすっげぇジョジョっぽい
846名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:08:32 ID:R/T8YetQ0
>>839
プププw
苦しい!
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話す。
どこに「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」の?

847名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:09:38 ID:IHOiqOk0O
>>833
農業科に進んだ奴が全員畜産業の仕事に就くわけじゃないだろ
848名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:11:03 ID:R/T8YetQ0
>>843
え?体験無いの?
センセイが「無理ならやらなくてもいいぞ」とか言っても
それは「やれ」だよ

一般常識だろ?
格上からこんな事を言われたらやらざるを得ない
849名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:11:27 ID:CjwRhd3s0
>>847
だからといって農業科で屠殺教えなかったらそれはそれでおかしいだろ
バカかてめえは
850名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:12:16 ID:BN0JN6mu0
ID:R/T8YetQ0 もう、必死過ぎて何が言いたいのか自分でも分からなくなってるな。
851名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:13:20 ID:PGmA2/wp0
>>849
青虫の駆除で勘弁してくれ
852名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:13:29 ID:he4qEwNF0
>>842
この程度強制とは言わんよ
小5の時ボーイスカウトで生きたニワトリを渡され
「これが今夜の夕食と明日の朝食だ」
と言われるのに比べたらw
853名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:13:52 ID:QtHJ1qVbP
>>848

そんな一般常識はない。
854名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:14:50 ID:knynRzcj0
>>848
それ言ったら議論もクソも無いじゃんw
855名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:15:12 ID:R/T8YetQ0
>>850
センセイは
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話したが
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」って気味が言う
ソースどこなの?

希望してるのに「鳥が殺せない;;」と生徒が言うならそれは間違ってる
授業で仕方なしにイヤイヤ頃させてるならオカシイ

さて、希望者のみ参加って妄想はどこから?w
856名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:15:51 ID:CjwRhd3s0
たかが鶏絞めるくらいで何を騒いでるんだここのバカどもは
857名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:04 ID:QtHJ1qVbP
>>846

賛否両論認めているんだから
文面から無理に参加しなくていいと十分読める。
858名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:04 ID:PGmA2/wp0
>>852
ボーイスカウトってそんなワイルドなんか
いきなりそんなこと言われたらたしかにつらいな

しかし学校での教師の意向って、生徒は逆らいづらいからなぁ
859名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:08 ID:qJuJ0Ew70
農業高校のボクシング部なんて、サンドバッグの代わりに牛が吊るしてあるからね
860名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:40 ID:gXJEQTfBO
ケンタッキーとか喜んで食ってるくせに
861名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:42 ID:BN0JN6mu0
>>856 いや、 ID:R/T8YetQ0の約一匹がギャーギャー喚いてるだけw
862名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:56 ID:R/T8YetQ0
>>850
センセイは
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話したが
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」って君が言う
ソースどこなの?

希望してるのに「鳥が殺せない;;」と生徒が言うならそれは間違ってる
授業で仕方なしにイヤイヤ殺させてるならオカシイ

さて、希望者のみ参加って妄想はどこから?w
863名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:18:38 ID:CjwRhd3s0
>>858
そもそも授業に逆らうってどういうことだよ
鶏絞め殺す授業逆らう必要ねえだろ
これくらいのこと出来なくてどうすんだよ
どんだけ甘ちゃんなんだお前は
864名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:19:18 ID:CNXOAjsF0
殺すのは絶対いやだけど、食う分には食うって子供のほうが良くないんじゃねえの?
865名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:19:48 ID:IHOiqOk0O
>>849
何が、どうおかしい?
理由を教えてくれ。
選択とかなってて、やらなくていい学校もあるんじゃないのか?
866名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:20:24 ID:U5nU1nFO0
ID:R/T8YetQ0の職業が何なのか知らんけどさ、お前は何のために仕事をしてるわけ?
会社の面接で「あなたは何のために働くのですか?」って聞かれたらなんて答えるわけ?
867名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:20:57 ID:gfYDAn1D0
>>856
ど田舎出身の俺も全く同意見

頂きますの意味をもっと深く理解しろよ
868名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:21:59 ID:BN0JN6mu0
>>862 あのさ、解体の授業は>>1の高校だけでなく
全国の農業高校及び畜産系の大学でほとんど組み込まれてるんだから
そんなに学生の解体にID:R/T8YetQ0は異議があるのなら
署名集めて文部科学省に訴え出れば?「学生が解体を学ぶ必要はありません」って。
869名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:22:14 ID:R/T8YetQ0
>>857
希望者のみ とは読み取れません^^
>>861
センセイは
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話したが
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」って君が言う
ソースどこなの?

希望してるのに「鳥が殺せない;;」と生徒が言うならそれは間違ってる
授業で仕方なしにイヤイヤ殺させてるならオカシイ

さて、希望者のみ参加って妄想はどこから?w
870名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:24:15 ID:wDw6VqxYP
>>865
屠殺くらい教えなかったらなんのために農業科行くのかわからんだろ
871名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:24:34 ID:9NR4MytI0
>>847
普通は専門に分かれる前に一通りやるものだ
精神科医も歯医者も人体解剖してる

>>852
アレはキツかったw
872名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:24:48 ID:CNXOAjsF0
>>869
>希望者のみ とは読み取れません^^

普 通 に 読 み 取 れ ま す
873名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:25:14 ID:R/T8YetQ0
>>866
突然何を言うんだw
イミフw
>>868
あれあれ?逃げちゃうんだw
それすり替えだからw
で?センセイは
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話したが
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」って君が言う
ソースどこなの?

なんで答えられないの?w

874名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:25:59 ID:BN0JN6mu0
>>869 学生が強制的に解体に参加させられているというソースは?
お前だけに通用するチンケな思い込みじゃなく、きちんとしたソース持ってきて。
875名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:26:15 ID:2haWDAg/0
小学校の授業の話かと思った
876名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:26:21 ID:6L9sVvA70
農業高校なら普通だろ
医大の解剖みたいなもんで
877名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:27:14 ID:fpznq8/l0
>>866
気になるな、面接ではどうこたえるべきなんでしょ
878名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:27:51 ID:PGmA2/wp0
>>863
まぁ、中にはその時に出来ない奴もいるだろう
でも、教師が今すぐ殺せって意向なら、いくら建前で無理しなくていい
って言われても、やっぱり無理ですって言いにくいだろうなって話

俺が単に教師のそういう強制が嫌いなだけなんだけどな

殺れと言われれば殺りますが
879名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:28:31 ID:QtHJ1qVbP
>>873

どうでもいいことで、話の的を反らして逃げてんのはおまえだけど。
880名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:29:34 ID:vA/c8GH0O
>>869
トラウマになる程嫌な人が多いならもうとっくになくなってるんじゃないかな?
私がもしそうだったらその日休むよ。
それに出ないと進級出来ないっていうなら抗議も出来るし。
ひよこの時点で決まってる事なんだから抗議出来る期間も長い。
881名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:29:43 ID:ZJ5JhdUZ0
命を奪うとは教師としてはどうかな
軽すぎるよ それじゃ

俺たちは生きる為、その為にはどうするのか?
最後にはそういう仕事に従事するものへの感謝、食をすることとはどういう事かへの感謝を生徒に伝えなくては教育者としては失格
882名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:30:41 ID:1h9qgoQK0
>>64
お前は馬鹿だなぁ
つくづく馬鹿だと思うよ
今の年齢になってもその程度の思想しか無いのか?
視野の狭さと考えの浅さは子供の頃から変わってないな
883名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:32:05 ID:ZooVc5AG0
ま、とりあえず今日は焼き鳥屋にでも飲みに行こうっと、
884名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:35:57 ID:U5nU1nFO0
>>873
働くっていうことをちゃんと理解してるなら、屠殺ってのがどういうことなのか想像くらいつくよな?
普通はそういうのは大人になる過程で理解していくもんだけど、昨今の馬鹿ガキではそういうのが欠けてる。
体験とかって意味じゃなくて、そもそも考える能力が低下してるから、命の大切さ(奪うこと、奪って生きること)を考えたことが無い。
いただきますを言うのはおかしい、なんて喚くバカ親がいるご時世だからな。

んで、馬鹿には説教するより殴ったほうが早いってのと同じ原理で、こういうのを体験することにはちゃんと価値がある。
義務教育に組み込むのは現実的に無理だから、むしろこいつらは環境的に恵まれてるって思うぞ俺は。
885名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:36:16 ID:WjRvh3uL0
こういうことすると諸刃の刃でさ、
命の大事さとか実感できるのが極わずかばかりで
他の大きな生き物も殺したくなるバカを作ることになるんだよ。
886名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:37:50 ID:QtHJ1qVbP
ID:R/T8YetQ0はもう煙に巻いて逃げるしかないようです。
887名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:37:59 ID:CNXOAjsF0
まあ確かに、まったく生徒に意図が伝わらずここで議論の対象になってる時点で
本末転倒だがな
888名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:38:24 ID:R/T8YetQ0
>>872
できないのなら無理しなくていいんです

希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる

希望者のみってどっからくるんだwwwwwww

あほすwwwwwテラキチガイwwwwwwww
889名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:38:46 ID:JZUu5iur0
農業高校ならありだろうけど
小学校とかでやってんのはどうなのかな
まだ可愛がるのを教える時期だよな
890名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:40:04 ID:8lSsYhanO
886:名無しさん@九周年 :2009/05/27(水) 18:37:50 ID:QtHJ1qVbP [sage]
ID:R/T8YetQ0はもう煙に巻いて逃げるしかないようです。

一人勝利宣言?
891名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:41:19 ID:BN0JN6mu0
で、 ID:R/T8YetQ0 は最終的には何を訴えたいわけ?
892名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:41:35 ID:PGmA2/wp0
小学校でやるところあるの?
それはまずいわ

まずはかわいがって命のよさを感じさせないと
893名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:43:36 ID:QtHJ1qVbP
いや勝ち負けをいうつもりはないけど
ID:R/T8YetQ0は否定するだけで意見がゼロだなと…そして逃走準備中
894名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:01 ID:BN0JN6mu0
ID:R/T8YetQ0 携帯で必死に自演→ ID:8lSsYhanO
895名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:04 ID:wDw6VqxYP
鶏を絞めて食べる実習
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/niwatori/index.html


小学生の鶏屠殺体験だ!
こういうのもっといろんなとこでやるべきだ!
896名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:42 ID:U5nU1nFO0
>>888
・嫌な人はやらなくてよいシステムになってる
・希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる

前者なら納得なのか?
仮にそうだとして、前者と後者でどの程度の違いがある?
このニュースの本質に影響を与えるほど大きな違いか?
897名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:44 ID:R/T8YetQ0
>>874
え?高校の授業って初年度から選択制だっけ?w
授業が「望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」?
>>879
どうでもよくないだろ低脳w
希望者→希望してるのにできねーと何だ!
希望無し→半強制はダメだろ

この程度も理解できないとはw
898名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:45:08 ID:yCoiDgag0
子供のころじいちゃんに鶏〆て食わしてもらったけど、
「よく考えたら魚さばくのと一緒じゃん」と気づいたらなんてことなくなった。
やっぱあれだな。哺乳類だと過度に恐怖感が働くんだな。
899名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:45:23 ID:8lSsYhanO
ID:QtHJ1qVbP=在日
900名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:47:22 ID:BN0JN6mu0
>>899 携帯で必死に自己援護、乙!
901名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:48:03 ID:9NR4MytI0
>>898
鶏は鳥類
902名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:48:37 ID:Yb1t7CZQO
アホが無駄に食い散らかしてブクブク太ってるんだから、自分が食ってるもんがどういう過程を辿ってんだか知れば少しは自重すんだろ

社会化見学で屠殺現場でも見せるべきなんだよ、今のガキにはさ
903名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:48:45 ID:R/T8YetQ0
>>884
命の大切さを教えるのに
いちいち、ヒヨコから育ててそれを殺す必要は無い
他に方法がある、出産等で

しかも週に50羽殺すそうだが
単に「生めなくなったから」の理由で殺す
それは人間のエゴ以外の何者でもない

他に方法があるんじゃねーか?
そして18才くらいでも良いんじゃねーか?と
俺は思う
904名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:50:57 ID:Tv9AmDGb0
愛農学園農業高校の父兄か
905名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:51:28 ID:W38MKtN/0
職業高校なんだから、卒業して仕事に就いて生きていくってことはどういうことか知ることは良いんじゃないの?
これを避ける方が、変だと思うぞ?
906名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:53:53 ID:aJLNrieeO
903はもはや壊れた機械化
出かけて帰ってきたが数時間前とまったく同じ
907名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:53:57 ID:/A4vnerG0
そもそも三重で〜だよ、なんて言葉は使わないわけだが
908名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:54:18 ID:TsGnLDa+O
農業高校なら必須にしてもよい。

焼き肉食い散らかしたりしなくなるだろ。
909名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:54:20 ID:+j6GobYN0
否定派が頑張ってるとこスマンがほんとに出来ない奴はやらなくても問題ない
ただ体調不良でない限りその場には居る、見てるだけでも授業だ
1年生のうちに何度か解体の実習があるんだけど
上級生は淡々と捌くし、同級生もキャーキャー騒いだりしなくなる
慣れてくるんだろうな、そのうち皆捌けるようになる
あと実習の度に命がどうこうなんて言わないからな
この記事の主題が命の大切さを教えるになってるだけで生徒にとっちゃただの授業だ
40年以上やってりゃ過去に泣き出したり貧血おこしたりした奴もいたかもしれんがな
910名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:55:09 ID:Jny4qDRGO
逆に命を誕生させる実習もしてもらいたいな。「実習」でね
911名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:55:57 ID:R/T8YetQ0
>>900
自分が自演してるから他人もしてると思うなキチガイ
912名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:56:30 ID:ZJ5JhdUZ0
>>903

お前みたいなのが動物愛護団体にいるんだろうな

競馬の馬共可哀相だろ?
いつもレースじゃ思いっきり叩かれて、足骨折でもしたら即毒殺だしな
913名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:58:29 ID:Llkra1so0
普通に食べている肉はみんな殺して食ってるのに
忘れてる奴が多すぎ。
だから食べる前にいただきますと感謝するんだし
ベジタリアンやら精進料理もできたんじゃないか。
914名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:58:33 ID:qsyUsHMf0
卵を産ませるために飼っている鶏だって♂は生まれる。
繁殖用の種鶏にしないとなれば、肉にするしかない。

乳牛の♂といっしょ。
915名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:59:05 ID:Tv9AmDGb0
>>912
いやリアルにグリーンピースなんじゃないか?
916名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:00:59 ID:R/T8YetQ0
>>891
センセイは
浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理しなくていいんです」と話したが
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」って気味が言う
ソースどこなの?

希望してるのに「鳥が殺せない;;」と生徒が言うならそれは間違ってる
授業で仕方なしにイヤイヤ頃させてるならオカシイ

さて、希望者のみ参加って妄想はどこから?w
917名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:02:50 ID:+j6GobYN0
>>916
おまえめんどくせぇな>>909みろ
ソースは俺だ、卒業生だからな
証明しろとか言い出すなよwww
918名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:03:04 ID:QtHJ1qVbP
>>903

>命の大切さを教えるのに
>いちいち、ヒヨコから育てて
飼育実習だから。



>それを殺す必要は無い
>他に方法がある、出産等で

飼育実習は他に変えられないだろう。


>しかも週に50羽殺すそうだが
>単に「生めなくなったから」の理由で殺す
>それは人間のエゴ以外の何者でもない

業者に金を払って処分するか、自分たちで処理するしかない。
自分たちで解体して食べて、命のつながりを学ぶ。
教育としてなにも後ろめたくはない。
919名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:04:18 ID:KqGSMjcx0
下処理をきちんとして調理したから揚げとそうでないから揚げとの
おいしさの差は歴然
920名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:04:32 ID:kRfzrAMrO
>>910
農業高校なんだから繁殖用の鶏も買ってるに決まってるじゃん、馬鹿なの?
921名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:05:11 ID:R/T8YetQ0
>>912
ようキチガイ
だれも「やるな」とは言ってない
15じゃキツイんじゃね?18くらいでいいんじゃね?
わざわざ育てた奴を殺さなくていいんじゃね?

この程度も理解できないとはw
それと競走馬の話は議論のすり替えね
誰もそんな話してないから
>>915
おれがグリーンピースなら
貴様はピースボートだなw
自衛隊派遣反対しながら
自衛隊に護衛要求するなカス
922名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:06:33 ID:PGmA2/wp0
>>895
映画の「バベル」でメキシコに行ったアメリカ人の子供が、向こうのアンちゃん
がにこやかに鶏の首掴んで胴体クルリって回したのを驚愕して見るのを思い
出した
フォローがあればまぁ、うまくいくんだろうな
何%かはその時の興奮が忘れられなくなるんだろうが
923名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:06:58 ID:1jRHDRMSO
生徒「先生、怖いです」

先生「これが命を作ると言う事なんだ!ハァハァ」

生徒「ん、んぁ は、入って来てる…い、痛い!」

先生「く、狭いな。初めてだったのか、先生嬉しいぞ」

生徒「や、やめて!お願い!痛い、痛いの!抜いて〜!」

先生「ハァハァ、もうすぐでイクからな!我慢しろ。くっ、イ…イクぞ!中でイクぞ!」

と言うと夢を毎晩見るんだ
どうしたんだろ、俺…
924名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:07:16 ID:YKbAns9P0
農業高校なんだから、こういうのを教えない方が
むしろ不自然だろ
925名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:07:29 ID:U5nU1nFO0
>>903

> 他に方法がある、出産等で
他の生物の犠牲の上に成り立ってる命、だろ命題は。
出産でも命の重さはわかるが、重さの性質が違うわ。

> いちいち、ヒヨコから育ててそれを殺す必要は無い
「誰かが育てた」と「自分が育てた」、命題にどの程度影響するよ?

> 単に「生めなくなったから」の理由で殺す
> それは人間のエゴ以外の何者でもない
高校関係無い。屠殺業者全部に言えること。
それ言ったら家畜や養殖は全部NGになる。

> そして18才くらいでも良いんじゃねーか?と
これは一理あると思う。

>>916
>>896
926名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:07:53 ID:YoU4cpP8O
>>622
ばっかじゃねーの死ねよ
927名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:08:56 ID:he4qEwNF0
>>ID:R/T8YetQ0

>生徒には、解体に賛否両論がある。浜田教諭は「いろんな意見があっていい。できないのなら無理
>しなくていいんです」と話す。しかし、あきらめる生徒は【ほとんどいない】。戸惑いながらもやり遂げるという。

【ほとんどいない】つまり
しない・できない生徒もなかにはいるということだな。
928名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:09:17 ID:cWSPT1ja0
>>914
肉にする以前にヒヨコの段階で処分します。
929名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:09:28 ID:MEwSwqbqO
涙が出るけど





鶏肉はウマイな
930名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:10:01 ID:LfKjtDo20
>>920
お前は何もわかっちゃいない
931名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:10:20 ID:R/T8YetQ0
>>917
だから希望なのか?選択授業なのか?
どっち?
>>918
>飼育実習だから
意味不明
>飼育実習は他に変えられないだろう
命の大切さの授業がスリ変わってますが?
>業者に金を払って処分するか、自分たちで処理するしかない。
>自分たちで解体して食べて、命のつながりを学ぶ。
>教育としてなにも後ろめたくはない。
学校なんだから最後まで生かすのも悪くない
必要ないから殺す?ずいぶん傲慢だな
一般の養鶏業者なら自分の利益に関わるから理解できるが
学校法人で「必要ない使い道が無いから殺す」が良いのか?




932名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:10:59 ID:BN0JN6mu0

待望の>>1の卒業生が出てきたけど、ID:R/T8YetQ0は挨拶しなくていいの?w
933名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:12:07 ID:UVBMs8ZUO
どうでもいい
ただの作業だろ
低所得者の
934名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:12:18 ID:ySWe9nHu0
>>921
全然わかってないですね。ここの子供たちが学んでいるのは農業です。
農業とは、価値のある作物を作って利益を出し、それで生きていくことです。
価値のある商品を作るために農薬を撒いたり、肥料を施したりせっせと世話をする訳で、生徒はそのノウハウを学んでいるわけです。
鶏の飼育は卵だけが目的では有りません。鶏糞から堆肥を作り、有機農法を学ぶのが大きな目的だと思います。
農業高校とは農業の経営者を育てるところですのでお間違えのないように
935名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:33 ID:PnAoJ7SvO
俺も農業高校だったが、俺らの場合は先生だけが解体して、生徒はそれを見てるって感じだったな。
あと、解体じゃないけど、雛の点眼の時に強く握り過ぎて雛を殺しちゃった女がいたな。
936名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:43 ID:75KjnA3d0
こういうの普通に生活してると一生経験しないままで終わるから
良い体験になるだろうな
937名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:45 ID:ZJ5JhdUZ0
>>921

>わざわざ育てた奴を殺さなくていいんじゃね?

だからソレが教育だってぇの
イヤな奴はその仕事も学校もやめればいいだけの話
ココわかるか?
938名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:15:37 ID:fpznq8/l0
小中高と普通に通ってれば農業高校じゃなくてもどこかしらで何らかの生物の解剖の実験ってあるよな
50回近くレスしてるやつは何してたの?
939名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:16:59 ID:PGmA2/wp0
>>938
俺の学生生活ではそれはなかった、今33才だが
期待したんだがなぁ・・・切り刻む蛙、泣き叫ぶ女子
940名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:18:28 ID:wDw6VqxYP
?
941名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:20:17 ID:OtkWYhEMO
殺生を忌む奴は鉱物でも舐めてろ
人間に生まれてんのに、滑稽にも程がある
942名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:21:10 ID:+j6GobYN0
>>931
>>909ちゃんと読んだ?
1年生の時は毎週一回の実習の時間にいろんな部門まわる訳だ
酪農部のときもあれば果樹部や作物部の時もある
養鶏部にあたった時でも毎回解体やってる訳でもない
それでも何度かは解体の機会が巡ってくるんだよ
んで1年間通じて各部門のルーチンを体験する
作物部は何月にこんなことやってどの時期が忙しいとか
酪農部は出産のときは夜も寝れないときもあるとか判ってくる
そして2年生から各部門を自分で選択して2,3年生はその部門でのみ実習する
最後まで捌けなかった奴は自分で知る限り一人もいなかったけど
もしそんな奴が居れば畜産関係の部門を選択しなきゃいい
943名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:21:48 ID:ZYY3lFZe0
可哀想いう理由で
中止するろうなもんな中止しりゃえええけ。
そんな理由する訳ねええよ
944名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:09 ID:R/T8YetQ0
>>925

>他の生物の犠牲の上に成り立ってる命、だろ命題は。
>出産でも命の重さはわかるが、重さの性質が違うわ。
むやみに殺せば良いって物でもないだろ

>「誰かが育てた」と「自分が育てた」、命題にどの程度影響するよ?
畜産業者でも中々やらない事を授業で教える
年齢も考慮しないで15で殺させる意味が無い
下手すればトラウマになる奴もでる、そこの責任は?

>高校関係無い。屠殺業者全部に言えること。
>それ言ったら家畜や養殖は全部NGになる。
学校と一般業者を一緒にするな
945名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:24:51 ID:xYVZOPvg0
こんなご時勢でもしっかりした先生はいるもんなんだな。
ついでに私的意見だが、牛の解体現場も児童に見せるべきだと思う。
自分達人間が他の生命に生かされている事を実感する良い機会だと思うんだぜ。
946名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:26:15 ID:cwtZnl6j0
鳥インフル感染で全員死亡
947名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:26:43 ID:ySWe9nHu0
>>944
農業高校は実際に商品を生産してその作業を経験しながら利益を出すノウハウを学びます。
普通高校のようなぶつ切りの知識を学ぶのとは違います。
948名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:26:49 ID:BN0JN6mu0

ID:R/T8YetQ0は>>942(>>1の高校の卒業生)を30回音読する事。


現場を知らない部外者が感情論で喚くのは、
学校にも生徒にも失礼って事にいい加減気づけよ。

949名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:27:48 ID:ZYY3lFZe0
だってそれ成長」するしl、親が教えるのは辛い。
ええ学校でええ先生だ。
950名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:27:53 ID:1fZGbqEO0
汚れ仕事は人に任せてその恩恵を受けながら自分はきれいだという。
誰もが殺生をしてるのだよ。菜食主義者であってもな。
家畜はよい、植物はよい、など人間の都合によるレッテルにすぎない。
「お前、俺の家畜だから」と勝手な理屈つけられて殺されてみること考えよ。
951名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:28:25 ID:QtHJ1qVbP
>>931

産卵から羽化から成鳥になるまでの飼育実習だから
増えるのはしょうがない
処分するのは仕方ないし、それも畜産学習の一部だ。

食用にして学食の材料にしてるわけで
傲慢でもなんでもない。

そして自分の命が他の生物の生命によって支えられてることを
学ぶんだから教育としてなにも間違ってない。



おまえがいう、出産だけで処分するなでは増えるだけ。
952名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:08 ID:+j6GobYN0
ちなみに浜田は在校してたときから養鶏部だったな
あと奥田は野菜部顧問で怒ると怖い先生だった
二人とも学校の敷地内に住んでて寮監もしてたな
懐かしくなってきた

それから命うんぬんなんて話に重きを置いた実習じゃないからな
記事がでたらめとは言わんが最初から意図を持って書かれたものだろ
953名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:21 ID:ZJ5JhdUZ0
>>944

その責任は?ってお前

お前は会社で仕事上手くいかなかったのは会社が悪ぃとかいつも言ってるのか?

学生だったら仕方ないが


954名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:09 ID:YoU4cpP8O
>>950
分かったような事言いやがって
肉食と菜食ごったにすんな
955名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:30:17 ID:fyb8k4Di0
伊賀市在住だけど愛農学園農業高校ってどこだ
聞いた事無い学校だぞ
956名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:31:27 ID:R/T8YetQ0
>>934
一生懸命考えてるとこ悪いんだが
卒業生が

>あと実習の度に命がどうこうなんて言わないからな
>この記事の主題が命の大切さを教えるになってるだけで生徒にとっちゃただの授業だ
だそうだw
>>937
なにいってんだてめえw
>>938
生物で解剖の実験なんかねーわw
>>942
つまり「希望制」じゃねーのな

957名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:31:54 ID:Qro4+xqL0
批判している奴等は鶏殺すなんて可哀そうと涙しながら
牛肉食ってる気持ち悪い奴等
958名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:32:09 ID:Dn/DWiU70
>>952
育てた奴を捌くのは、1サイクルを経験させる為だと思うんだけど、違う?
それと、家畜に愛玩動物を同じ感情を持たせないようにする為?
959名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:33:25 ID:ZYY3lFZe0
>>951
おめー生徒さん?
立派な」考えだぞ
960名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:34:05 ID:OtkWYhEMO
>>954
一緒でないと、根本的な命の大切さは判らないと思いますが………
961名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:34:28 ID:ySWe9nHu0
>>956
ん?なに言ってんだおめぇw命云々なんて事は言ってないぞw
農業高校は農業経営者を育てるところ。仕事は会社に入ってから覚えりゃいいなんて甘い業界じゃないって言ってるんだが。
962名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:34:44 ID:+j6GobYN0
>>955
青山町
駅から川を渡って名前忘れたけどなんとか神社の横の坂道を上っていった中腹くらい
周りが木に囲まれて道路から直接校舎等は見えにくい
帰省から学校に戻る時は坂を上りながら憂鬱になったもんだ
963名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:35:29 ID:YoU4cpP8O
>>960
何で?説明して
964名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:35:55 ID:BN0JN6mu0

ID:R/T8YetQ0は畜産業従事者に対して、物凄く失礼な発言をしてると
いつになったら気づくのだろうか。


965名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:36:53 ID:R/T8YetQ0
>>948
そっくりそのまま返すよw
で?
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」
のソースは?
現場を知らない部外者が感情論で喚くのは、
学校にも生徒にも失礼って事にいい加減気づけよ

>>953
すくなくとも、普通化の授業で鶏を殺すって授業は無い
この授業を受けたからと言って影響が出ると断言はしないし
40年やってきたプログラムだそうだが
今後何か影響あったら「責任」取るのは当たり前だろ?
畠山すずかの卒業文集忘れたのか?責任とってねーけどw
966名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:37:09 ID:ZooVc5AG0
967名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:37:21 ID:1fZGbqEO0
家畜ならなぜ殺して食ってよい?
食うために育てるのは、野性をとっ捕まえて食うよりも、
さらにエゴイスティックで残酷ではないか?
968名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:37:38 ID:IIdsxeFDO
つべこべ言ってる奴は何も食わずに生きてけよ。馬鹿w
969名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:37:38 ID:PnAoJ7SvO
>ID:R/T8YetQ0

農業高校行ってたけど、解体って命がどうとかだけの授業じゃないぞ。
解体して筋肉や臓器、骨格など、様々なことを学ぶ。
農業に必要なことだよ。
970名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:38:43 ID:PGmA2/wp0
>>967
効率的だからね
971名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:38:58 ID:W38MKtN/0
高校時代にこういう授業をしてくれたほうが、生徒にとっても良いだろうな。
自分が向かないと思ったなら、それから頑張って別の道を歩むことだって可能なんだから。
曖昧にしておくことの方が可愛そうだ。
972名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:39:04 ID:+j6GobYN0
>>958
生徒個々がどう感じるかじゃね?
学校がどういった意図でやらせてるかは俺にはわからん
個人的にはこれで命の重さがわかりましたーって気にはならんかったけどな
へぇ〜鶏ってこうやって捌くんだ、結構暴れるし難しいなぁぐらいの感想しかなかった
973名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:39:11 ID:fyb8k4Di0
>>962
あ〜あそこかww
桐ヶ丘上がる所だな
川は木津川だな
974名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:42:02 ID:R/T8YetQ0
>>951
寿命尽きるまで生かして
それから食っても問題ねーだろ
「卵産まないから殺す」てのはエゴ以外の何だタコ
>>964
それは貴様だボケ

975名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:42:42 ID:BN0JN6mu0
>>965 負けず嫌いか何なのか知らないけど、
農業高校の卒業生も、ID:R/T8YetQ0の主張はズレてると指摘してるよ。

976名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:42:43 ID:GHNHXy3oO
意図は分かるが逆効果っていうことあるよね
977名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:42:43 ID:Dn/DWiU70
>>965
普通科と職業高校を同列に語るのはナンセンスだと思うよ
比較するなら、大学の農学部じゃね?
978名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:43:47 ID:ySWe9nHu0
>>972
この高校の事は知らないが、かなり広大な農地を所有しているんでしょうね。
その農地に必要な有機肥料がどれくらいか、で家畜の頭数を決定していると思う。
そんなに大きな規模の農地でやらない、完全有機をやらないのであれば家畜の数はもっと減らせると思いますし、そう言った経営をしていくなら
自分で処理する技術は必須だと思います。
979名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:43:50 ID:U5nU1nFO0
>>944
話にならん

> むやみに殺せば良いって物でもないだろ
どの辺が「むやみ」なんだか。

> 畜産業者でも中々やらない事を授業で教える
> 年齢も考慮しないで15で殺させる意味が無い
> 下手すればトラウマになる奴もでる、そこの責任は?
15歳ってのはともかく。
「どこかの誰か」が「現実にやってること」だろうが。
普通科なら教師からの又聞きで十分だろうが、
畜産の現実を学ぶべき場所において、又聞きで済ましていいのか?
それとも、現実から目背けさせるような教育するのがいいのか?

> 学校と一般業者を一緒にするな
意味わかんねぇよ。なに言ってんだお前。
お前の言ってることは個人的なヒステリーに基づく薄っぺらな感情論ばっかで、
現実や本質や人間文化や社会の仕組みなんかを深く考えた形跡がちっとも無い。
980名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:45:20 ID:BN0JN6mu0
結局アレだな。記者が美談に仕立てた農業高校の授業の記事を
ID:R/T8YetQ0が異常に反応しちゃったって事だな。

さ、今夜は畜産業の方々に感謝しつつ
焼き鳥でも食うかな。
981名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:45:39 ID:R/T8YetQ0
>>975
で? 負けず嫌いか何なのか知らないけど
「希望者のみで、嫌な人はやらなくてよいシステムになってる 」
のソースは?
現場を知らない部外者が感情論で喚くのは、
学校にも生徒にも失礼って事にいい加減気づけよ
982名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:46:12 ID:Dn/DWiU70
しかし、三重の高校って、相可高校が思い浮かぶ
まごの店1回行ってみたいなぁ
983名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:46:15 ID:cc/mv9P+O
良い経験になったじゃない
984名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:47:14 ID:Qro4+xqL0
>>974お前は生物を食わず水だけ飲んどけ
985名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:47:38 ID:ySWe9nHu0
>>974
寿命まで生かすには費用が必要だということはわかりますね。そうすれば利益が減るわけです。
農業とは生産して利益を出す事。そして、そのノウハウを学ぶのが農業高校。
農業高校は経営者を育てるところ。会社員をそだてるところではありません。
986名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:47:40 ID:9QMflJfU0
小学生ならともかく、高校生にもなって何言ってんだよ

オマエらが毎日食ってる肉はどうやって作られてると思ってんだ?
987名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:00 ID:H5KUrOfe0
農業高校で食べるために育ててた訳だからね
どうみても教育の範囲内
988名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:06 ID:TUFjJ3dZ0
最近のガキはバケツ一杯のおたまじゃくし全滅させたりしたことが無いのか
989名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:14 ID:QtHJ1qVbP
>>974
畜産学習の実習で「食べて処分」のどこがエゴなのか?

990名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:50 ID:BN0JN6mu0
>>981 卒業生の方がソース書いてるよ。日本語読める?
ID:R/T8YetQ0はボキャブラリが不足してるのか、
人の言葉を使っての反論しかできないのかw
991名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:50:40 ID:JyfVFnTZO
ウチ農家だけどこの位3歳くらいからずっと日常茶飯事だよ

しかも買った肉じゃない自宅で捌いた鶏不味くて残しまくり
こんな事で命の大切さなんか解るか?
闇雲に解体作業を神聖化してるだけだろ
992名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:50:57 ID:OtkWYhEMO
>>630
前の人も言った様に、動物、植物何れも命があって人間が刈り取ってるて事です。

いい加減、食用の動物に愛玩としての動物と同じ様な生温い感情もつなって事です

食物を口にしたら、
その度あなたは後悔の念を持つのですか?

993名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:51:02 ID:ZJ5JhdUZ0
>>965

>今後何か影響あったら「責任」取るのは当たり前だろ?

お前 当たり前とかまさかしょっちゅう言ってるんじゃないだろうな?
今後彼らに何があろうがすべて自己責任

つかお前、社会人なの?ニートか?まさかひとの親じゃないだろな?
994名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:51:04 ID:YoU4cpP8O
>>988
お前も早く死ね
995名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:51:30 ID:Dn/DWiU70
>>988
ガキじゃないが、ないっす
でも、カブトムシとりすぎて、でかい缶に100匹以上詰めておいたら、
全滅してたってことはあるw
996名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:52:20 ID:w7ANkq240
>>956
お前の受けた教育は異常だな。
解剖のない生物学なんぞ有りえんぞ。
もしかしたら顕微鏡も覗いたこと無いのか?
997名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:52:47 ID:dtquawwF0
農業高校なら普通だろ。
998名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:53:24 ID:R/T8YetQ0
>>979
>どの辺が「むやみ」なんだか
週に50羽
年間2400羽「卵産まない」だけで殺すのがむやみでなくてなんだよ
>「どこかの誰か」が「現実にやってること」だろうが
それはみな成人が仕事としてやってる
15歳で教えることでも無かろう
いちいち自分で殺さないと学習できないなんて
非効率だろ、何でも体験できないと理解できないのか?
>お前の言ってることは個人的なヒステリーに基づく薄っぺらな感情論ばっかで、
>現実や本質や人間文化や社会の仕組みなんかを深く考えた形跡がちっとも無い。
は?何を言ってるんだ昔とは違って最近は若者の凶悪犯罪が目に付くだろ
何かがあってからでは遅いんだよドアホ
だから分別が最低限付く18くらいで良いんじゃないか?って話だろ
それに鶏で生計立ててる一般養鶏業者じゃないんだから
卵産まなくなったから?採算にあわないから?
たかがそんな理由で年間2400羽も殺すのが正しいのか?

結局貴様は人生が甘いんだよ、まさに「薄っぺらい人生」を生きてる
ゆとり世代なんだろ
999名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:53:40 ID:QtHJ1qVbP
>>997
最後までそれをわからないバカがいる
1000名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:53:51 ID:OtkWYhEMO

間違った
>>963だった…

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。