【社会】無担保・無保証で個人間融資を斡旋するサイト「maneo」が話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
無担保・無保証でお金を借りたい人と、お金を貸して金利を得たい人をネットで結ぶ
日本初の会員制サイト「maneo(マネオ)」(妹尾賢俊社長)が話題を呼んでいる。
景気の低迷で生活資金などを求めて融資を申し込む人が相次ぐ一方、金利収入が見込める
貸し手側の思惑もあり、ローン総額7100万円以上、会員数約7500人と規模は拡大の一途。
日本初のソーシャルレンディング(個人間融資)仲介サービスを紹介する。

東京都のベンチャー、maneoが昨秋から運営。元都銀マンの妹尾社長が
「お金を持っている人から持っていない人へ融通する社会的意義の高い仕組みを作りたい」と興した。
サイトではオークションの手法を用いる。借り手はまず、希望融資額や金利、
使用目的などをサイトに書き込み、いわば“出品”する。貸し手はそれらを読んで貸したいと
判断した場合、金利と額を書いて入札する。貸し手が複数出てきて競争になるため、
最終的に借り手が優位になるよう、低金利の条件を出した入札者から順に落札する仕組みだ。
(中略)
借り手の使用目的は留学や開業資金などから、当面の生活費といった景況感を反映したものも多い。
ただ、「サイトで使用目的をあいまいにしか示さなかったため、貸し手が現れず
オークションが成立しない例もある」(同社)という。
貸し手のリスクもある。もともと貸し手がいきなり融資する仕組みではなく、
貸し手が同社に出資しそれを同社がとりまとめて貸し付ける形。返済が滞った場合は同社が
督促し、最終的には債権回収業者に債権を売り払うため、「貸し手は高金利収入が
見込める半面で元本は保証されない」(同社)。このため、年収300万円以上で
同社の審査にパスした人しか借りられず、その上限も200万円。貸し手側へも
「少額・分散で入札を」と慎重投資を呼びかけている。
(後略)
*+*+ Business i 2009/05/26[08:34] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905260104a.nwc
2名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:37:47 ID:sUoZfV4v0
2だょv(*´∀`*)v
3名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:40:04 ID:G+Qe2XJGO
勢いwww
http://www.vipmeter.com/
4名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:40:58 ID:ISn3Hy9PO
なにそれこわい
5名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:42:22 ID:UQ85TjqKO
また悪徳商法かよ。マスゴミが記事にするのは悪徳ばかり。
6名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:42:29 ID:BbreQ5aPO
本当に年収300万以上なら銀行他から借りれるだろ
借り手の身元がすげー胡散臭いな
7名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:42:54 ID:PDMxZFe00
暴力団と一般市民の出会いを演出。
8名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:43:05 ID:tKCqYYcf0
なんだ、ワープワは蚊帳の外じゃないか
9名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:43:53 ID:+h04AdJr0
貸付金の大半は焦げ付きますな ( ´ー`)y―┛~~
10名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:43:57 ID:jDYqjjl60
これトラブルありまくりだろ
11名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:44:19 ID:Bmkn156SO
manko
12名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:44:27 ID:ECl6mKiL0
>>6
カードローンくらいしか借りられない
それよりは個人間のほうが安いんでしょう
13名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:44:53 ID:G/iSpSDZi
もれなくトラブルに出会えます。
14名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:45:52 ID:Ch5NOfEzP
これ害亜に出てた奴?
15名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:46:02 ID:BbreQ5aPO
そうか
法的裏付けがないから架空の借り手作ればいいのか
あとは逃げたことにすれば会社の儲けと
16名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:47:05 ID:nETb809hO
暴力団や、北朝鮮への献金ネタ探してる連中大喜び
17名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:48:14 ID:86M3LyuA0
これはやみ金業者が、貸金行法を逃れるための抜け道つくりじゃないのか?
18名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:49:03 ID:vi4Jkv0o0
>>最終的には債権回収業者に債権を売り払うため、「貸し手は高金利収入が
>>見込める半面で元本は保証されない」(同社)。

なるほどw へぇーここまで堂々とやるようになったのかwww
19名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:50:51 ID:9o6bCugt0
無尽講?
20名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:53:57 ID:PpvmLNjMO
これって適法なの?
こっちとら法改正であたふたしてんのに…
21名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:59:48 ID:zge28fiW0
>>20
貸金業の登録してる業者が出資を募り、出資してもらった金員で貸金業を行い、
その利益を出資者に配分するという形式は、法的に問題はない。
今回のケースは、出資者がダイレクトに貸し付けているわけではなく、貸付を行っている
のはあくまでmaneoで、出資者はmaneoに対して出資を行っているんだから、セーフという
ことになるんじゃないかな。

ただ、貸金業法の名板貸しにならんかという気もするが。
22名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:17:21 ID:Yy2navMWO
審査に年収300とかの条件が必要で用途が生活費とか訳がわからん
23名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:25:59 ID:bVvX23YeO
こんなもん、この社長。経営に興味ないわwwwww
銀行落ちこぼれの、逮捕覚悟、最後のひと勝負だろ。
株式公開で大儲け。資金集めて大儲けしか考えてないな。
集めた資産隠したら計画倒産だわ。
俺ならこのビジネスモデルで、株式公開までに300億
集めまくって、公開株売り逃げする自信がある。
もちろん、計画倒産なんで、
株式公開利益と天井空売りの
ダブるで儲けてから逃げますわ。
まあ詐欺とは言わないが、詐欺死ね。
とは言われるだろうね。
24名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:27:18 ID:pADj64pt0
こわいこわいwww
25名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:30:27 ID:gWGVwnIBO
脱税の匂いが(笑)

給食費滞納、奨学金未返済、市税滞納があたりまえに
なりつつあるのに、成立するわけがない。


ヤクザの追い込みないと、負け組は返済しないよ。
26名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:31:10 ID:86M3LyuA0
>>21
違うとおもうぞ。
それだと貸し手がmaneoで貸金業法の対象となるから高金利貸付ができない。
あくまで個人間取引の間を取り持って手数料を得るということだが
他にもいろんなあくどいことも可能になる
27名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:41:18 ID:zge28fiW0
>>21だけど、ごめん、書いたことに間違いあり。
今回の場合、出資者に元本+利息を弁済することをうたってるから、
maneoに対する出資だと出資法に引っかかって違法だ。

28名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:56:09 ID:Cidm1xUN0
ムネオかと思った
29名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:25:12 ID:ckct6On0O
面白いけど日本人には無理なんじゃないかな
リスク計算に失敗して元本失う例が多そうだ
そもそもリスク計算とかしなさそう
30名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:20:55 ID:ik2n4aFA0
そもそも投資金額や利息に対してのmaneoの中抜きがでかすぎて、投資商品としては旨みが全然ない。
貸し手としては国債でも買ってた方がマシだと思う。
31名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:12:15 ID:I716Nl/u0
過去に自己破産してブラックリストに載った人を有志の対象とするなら相当の
需要はあると思う。
32名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:21:53 ID:SGm1LTmWO
すごいなこの闇金w
出資者個人にしかリスクがないw
33名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:26:08 ID:YJVN/CtY0
これ、前にNHKのニュースでも紹介されてたけど
闇金ちゃうの?
34名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:32:04 ID:YJVN/CtY0
引っ越し資金を(金無いなら引っ越しするな)
子供の冬季講習費用を(安い塾行け)
とか、あの内容でよく金貸す気になるよな。
35名無しさん@九周年
貸し手と借り手の間に入り手数料でガッチリ儲けて
返済不能のリスクは貸し手が請け負ってウマー?

という感じ?