【なまり】裁判員制度に影響か「音声認識システムが地方の方言を認識できず」
1 :
菅井きん 命がけの喫煙φ ★:
地域特有の言葉といえば、方言だ。カッコ悪いという人もいれば、情緒があって素晴らしい言葉と
する人もいる。方言は伝統的な言葉がほとんどで、なぜか心温まる言葉でもある。そんな方言が、
裁判所では問題となっているのをご存知だろうか?
北海道新聞によると、法廷での会話、すなわち被告人や証人の発言を自動的に文字として認識し、
記録することができる “音声認識システム” が、津軽弁を識別しない場合があるそうなのだ。
例としては、「うっと」という言葉を認識しなかったという。ちなみに「うっと」とは、津軽弁で
「もっと」という意味とのこと。同紙によると、「最高裁が約4億円をかけて開発した自信作で、
全国の約160法廷に導入。関西弁に対応できるバージョンもある」とのことで、かなり気合を入れ
て作ったもののようだ。
津軽弁で認識しなかった言葉として「じぇんこ」(お金)もあったという。青森地裁は津軽弁で
よく使われている言葉を登録させ、どんな津軽弁で話をされてもちゃんと記録できるように検討
しているという。結局、いくら自動認識するシステムとはいえ、基本的な部分は人間の手を加え
ないとうまくいかないということだろうか。北海道新聞は裁判員制度開始を前にして発覚した問
題として報道している。
しかし、方言は話の流れで意味を把握する場合があり、同じ発音(もしくは似ている発音)のも
のが多く存在する。たとえば、「すす(煤)」「筒」「父」は、秋田弁の場合は非常によく似た
発音になる(高齢者ほど同じ発音で表現する場合が多い)。その違いを間違えずに自動的に文字
として記録できるのか、そこが心配である。北海道新聞は裁判員制度開始を前にして発覚した問
題として報道している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4170773/
2なの?
3 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:49:51 ID:Sgyim8ZO0
3なの
はいはい道新
5 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:51:21 ID:Xaxs+SyO0
標準語でよかばい
6 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:52:20 ID:yRIsY+Rn0
いや、テープレコーダー使えよ
ICでもいいけど
980円のでも十分だろ
7 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:53:13 ID:79vPAyPIO
津軽弁
ありゃ日本語じゃねぇよ
MP3レコーダーに録音すればいいんじゃね?
9 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:54:46 ID:P2seW6cl0
おらだば走って逃げだぁ、ごんぞ穴押さえで。
10 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 05:57:57 ID:P2seW6cl0
そもそもこの「音声認識システム」って、
これに全部まかせるわけじゃないだろ?
当然、録音もして、人間の手で更正するんだろ?
「ごんぞ穴」を「ケツの穴」と認識する機械があるとしたら、脅威だわw
>北海道新聞は裁判員制度開始を前にして発覚した問題として報道している。
大事なことなので二回書きました
ジュンコ・ジェンコ
田舎者には人を裁く権利すらないと言うことですか?
日本語の方言は、外人が想像する「方言」の域を遥かに越えてるらしいからな。
他国なら、別言語と認定されるレベル
戦時中に鹿児島弁が暗号として使われたぐらいだからな。
しかもアメリカは解読できなかったtw
文脈を解析しておかしい所は修正する程度の
機能はないと恥ずかしい
ゴミに4億お疲れ様です
またしょうもないシステムに金を注ぎ込んだのですね
山形行ったら言葉が通じなかった。
いつの間にか、そんなシステム導入されてたのか。
20 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:00:53 ID:21qGP0EdO
秋田で橋桁調査の仕事中に、畑仕事のジイサンに喋りかけられて
何を言ってるかサッパリわからんかったけど
「ええ。はい」と適当に答えてたら、
あり得ないくらいのダッシュでジジイが逃げ出した。
その後、すぐに役所の人間が来て、こいつも何を言ってるかわからんかったけど
「調査報告もしないで橋が落ちるとか、いい加減な事を住民に言わないでくれ」
みたいな意味の話だったようで
何かスゲー怒られた
21 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:03:40 ID:yIm5lCxY0
22 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:05:40 ID:991Cn/WCO
必死だな
方言用の言語モデル作って、
人手により認識結果を修正できるようにしときゃ十分だろ
24 :
被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/05/26(火) 07:16:05 ID:wZA1GxOZP
普通、方言と標準語の使い分けくらいできるだろ
26 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:50:44 ID:I5mayeMe0
へー 頸城弁はどうなの?
標準語を認識するだけでもたいした物だ。
28 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:02:52 ID:5DoxQWeUO
津軽弁の単語は聞いたまま文字にするだけでも難しい。三回聞いても、だ。
29 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 09:27:46 ID:POUWt00u0
知らない間にずいぶん文明が発達してたんだなー
裁判所に音声認識装置とは・・・
津軽弁うんぬんの前に、カツゼツが悪い人でも大丈夫なんだろうか?
俺、人の言うことをしょっちゅう聞き返すんだが。
裁判所が頼んで来て貰った証人とか、被告人本人とかは方言でもいいだろ。
でも裁判員は仕事なんだから、第三者にも通じるように標準語で話せよ。
31 :
被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/05/26(火) 21:22:47 ID:BDqD8J7Q0
どこが作ったの?
F?N?
33 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:30:55 ID:h1sgwMaS0
「7時」
山形では「ななじ」言うが、
岩手、宮城、福島では「しちじ」と言う。
そのため「山形じゃあ"ななじ"言うんべプゲラ」となるのだが、
京都でも「ななじ」言うんじゃボケ!
34 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:22:12 ID:xTeJlhsR0
別に方言だけじゃなくて裁判員制度も「裁判in制度」って認識されたりして
35 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:48:22 ID:SaFiE/oC0
12階立てのマンションがあります。地下はありません
志村さんは一番上に住んでいます
荒井さんは一番下に住んでいます
では高木さんはなんがいに住んでいるでしょうか?
わからない人はなまっている。
36 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:19:56 ID:EncSww8t0
福井弁・宮崎弁・栃木弁・茨城弁辺りもアクセントで苦労しそうだな
>>26 頸城弁は「おまん」「おまんた」が問題だと思います><
37 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:26:45 ID:ipeSw1x/0
発音同じで意味の違う「よくある単語」は全部ひらがなかカタカナでいいじゃん
ハナを掻き毟って
ハナを踏みつけた
ススをはらって
ススの中に(ススとは?)こんな真ん中に穴の開いた・・・
↑どっちも本来の漢字を書かなくても間に質問入れたり前後の流れで、後から解読する時も分かるでしょ
じぇんこ盗る気がったばって、ダラっこしかねしちゃったはんでなんも盗らねんで逃げだ