【新型インフルエンザ】与党、水際対策批判した検疫官の出席拒否 野党は反発【厚生労働省】

このエントリーをはてなブックマークに追加
431名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:36:02 ID:LS82IS4Ri
誰も知らんようなので、言っとくが
木村氏の出身は、ジョンスホプキンス大というハーバード大に並ぶ米国での名門校
専攻はschool of public health(公衆衛生大学院)で、医学部についで卒業するのが難しい。
一応筋金入りの専門家のはず。
何を勉強してきたかまでは知らん
432名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:45:15 ID:VOd2C+5z0
検疫をしなきゃしないで叩かれるわけでしょ?「無意味」って言い切るのはどうかと思うね。
完全阻止を目指すならば鎖国をするべきで、さすがにそれは無理。

今回の新型インフルエンザは、「新型」だからこれだけ騒ぎが大きくなったわけで、
国内感染が起きたら動きますじゃ、危機意識がないように受け取られかねない。
様々な手を打って、国民の不安を和らげるのも政治の使命だと思う。

もちろん、検証改善は常に図っていくべき。
ただの批判は無意味で、医療関係者の努力と苦労をあざ笑っているようにも見える。
433名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:59:51 ID:Lz4OBaw60
公務員になるだけの脳がない、自覚がない
こいつ入口で阻止すべきだったが
入省後でもいいから早く排除してください
434工作員も大変だなw:2009/05/29(金) 09:05:05 ID:0t/ej4bK0
馬鹿のマニュアルが現場の専門家にはっきりと批判された
わけだw

もうアホかとww
435名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:42:26 ID:0t/ej4bK0
水際なんかよりマスクの生産体制維持すべきだったろw

全国で毎日病院行く患者の数は何人なんだ?

20万人の医療機関に平均20人/日行っていただけでも
400万人/日だよ。で、マスクは500万枚/日で生産。

地方公務員300万人、国家公務員100万人に供給さえできないw

日本の兵站軽視は相変らずwww
銃弾がなくなったら銃剣で突撃か?
食糧は現地調達w
436名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 09:59:42 ID:FSUQmPY+0
結局神戸での感染ルートも特定されずにうやむやのうちに安心宣言だし
検疫やら追跡調査やらに一体何の意味があったのかねえ
437名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:02:51 ID:7bunWPpm0
これで、予算委員会の開会が遅れるのか。
予算だぞ予算。
438名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:16:33 ID:dyLbFtbF0
【新型インフル】検疫官が足りない 息切らし空港内を移動[05/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1241334672/l50
439名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:18:58 ID:S++KDeFo0
「今でも現場は大変な負担を強いられている」
とかいってたけど、きっと民間企業から見たら
大した負担じゃないと思われる。
だって普段は45分働いたら15分休憩してるんでしょ?
国家公務員って。
440名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:21:00 ID:+syYZFZB0
ここで結果論書くやつは小学生以下。
441名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:31:48 ID:t1XChuJJO
>>394
エリート官僚曰く
“ 一定の効果はあった ”
442名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:52:08 ID:ToGfGEo/0
> “ 一定の効果はあった ”
一定の効果(笑)はあったw
443名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:26:44 ID:CjXjZYsV0
そりゃ厚生省の職員がWHOの勧告と相反すること吹聴して回ってたらまずいだろ
444名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:29:32 ID:3hbgUMAXO
お前らが知識も経験も逆立ちしても及ばない専門家が
医学的科学的見地から指摘してやってるのに、
時間稼ぎが出来たとか安心できるとか精神論に持っていきたがる奴は
バカ文系ってこったな。
445名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:32:05 ID:ZUz95Wlv0
http://74.125.153.132/search?q=cache:Z26VbGi_RaAJ:www.kimuramoriyo.com/25-swine_influenza/swine_flu10.html

この厚生省のお役人さんによると学級閉鎖も効果無いらしいよw
446名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:35:14 ID:CjXjZYsV0
そんな中WHOは1週間前より危機レベルが上がったとして、警戒態勢を緩めないようにと要請。
447名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:41:57 ID:3HJX3RAm0
>>445

学校閉鎖に関しては一定の効果が認められているけど
実行した場合大きな問題がある故、その考え方は短絡的とする考え方が現在は主流ですよ

CDCの分類でもカテゴリー1に当たる今回の新型インフルエンザなら
学校閉鎖は無用というのも間違った意見ではないですね
448名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:59:48 ID:IM41IQav0
431 :名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:36:02 ID:LS82IS4Ri
誰も知らんようなので、言っとくが
木村氏の出身は、ジョンスホプキンス大というハーバード大に並ぶ米国での名門校
専攻はschool of public health(公衆衛生大学院)で、医学部についで卒業するのが難しい。
一応筋金入りの専門家のはず。
何を勉強してきたかまでは知らん
449名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:17:20 ID:b8N3j5KD0
木村氏を叩いてもしょうがないんだってば

彼女の主張は学者の意見としてはあり得るべきもの

ただし、麻生が党首討論で鳩山に言って見せたように、学者の立場と、現実に即した政治論の立場とは異なる
政治の場で、彼女の意見を党利党略で利用しようとしている民主党こそが批判されるべき
450名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:43:18 ID:QHSKrVhe0
この木村ってオバハン、モロに自治労の回し者じゃねぇか
いかにも現場の一意見ですみたいな事言いくさりやがって
しかも公式HPってなんなんだ

http://www.kimuramoriyo.com/

マスゴミの取材でスケジュールはびっしり
副業どころか本業だな
451名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:09:18 ID:nB7HEvlCO
>>450
現役の検疫官のくせに、テレビに雑誌、ネットなどインタビュー取材に随分と多忙な毎日ですな。
政府批判を繰り返す人間が本業をさぼってるようにしか見えないけど。
452名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:22:45 ID:I6P74nq40
>>451
お前ら良く考えろよ、単に医官だけ叩いてる奴お前らインフル罹っても薬無しだぞw
75の疑問に即答できるようになったらめでたくタミフル2錠だw

>>75 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/26(火) 03:59:55 ID:HbIFzACQ0
> 舛添厚労相側は容認したのに
> 厚労省が木村氏の出席を拒んだ
???
どーなってん??
453名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:00:51 ID:szVeC+9g0
世界保健機関が空港検疫は効果が無いと言ってるし。

豚インフルエンザ「空港での検疫、効果なし」、WHOが指摘
2009年04月28日 21:05 発信地:ジュネーブ/スイス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2597565/4087769
WHOのグレゴリー・ハートル(Gregory Hartl)広報担当は「もしも感染していたり、
感染源に接触したとしても、空港にいる時点で症状は現れていないだろう。空港
での検査、検疫は役に立たない。搭乗客の体温監視も、潜伏期の患者を見つけ
出すことはできない」と、報道陣を前に述べた。(c)AFP
454名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:20:44 ID:UXy6d6pm0
【新型インフル】中国本土で初の2次感染か=広東省で疑い例、拡大の恐れ[05/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243575404/
455名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:25:41 ID:AbOHTVO6O
公務員のクセに任務を全う出来ない検疫官
456名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:28:46 ID:moSsn6Gk0
すべてマスゴミのせい
457名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:28:48 ID:uLHjsfB10
ちなみに俺も批判してるけどな

空港だけ検疫しても 怪しい中国人はいってくるだろw
458名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:30:09 ID:gpWwEBr30
どういうふうに対応していいのか
厚労省じたいがわかってないんだろ
459名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:37:28 ID:FQrrmLqDO
このオッサン、よっぽど仕事したくなかったんだな
460名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:39:25 ID:szVeC+9g0
「厚生労働省が医療関係者に示した『症例定義』には、症状以外に『新型インフルエンザが蔓
延している国又は地域に滞在もしくは旅行した者』とあり、渡航歴がないことがネックになって、
神戸で国内での感染が疑われるようになるまで、『遺伝子検査』は行われていなかった」
 ソース:5月18日付『読売新聞』

「…検疫を偏重するあまり、自衛隊や防衛医科大の医官をはじめ国立病院の教授クラスなども
検疫に投入、肝心の医療現場から医者を引きはがしたのです」(現役検疫官・木村盛世氏)
 ソース:『週刊文春』5月21日号・24頁

「森兼啓太・国立感染症研究所主任研究官は、縮小される機内検疫について『国内で広がって
いる中では意味がない。医療現場に医師を戻すべきだ』と、機内検疫の即時中止を訴えた」
 ソース:5月20日付『毎日新聞』

「水際作戦にこだわり、『日本は世界の笑いもの』(感染症対策の専門家)になったのも、
専門家の意見を軽視した『政治主導』の結果だったのだ」
 ソース:『週刊文春』5月28日号・24頁

「東大医科学研究所の上昌広・特任准教授は『タミフルや防護服の支給もない。丸腰の兵士を
前線に送るようなもの。厚労省は現場に指示するだけで、何の支援もない』と批判している」
 ソース:5月23日付『東京新聞』

461名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:44:05 ID:r3uBDd590
>>459
おじさんに見えるけど、オバサンですよ。
>>450
検疫官って暇なんですね。時間アリまくり。
462名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:48:58 ID:AjXP9DmF0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
463名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:49:21 ID:J8l5CRHh0
ID:r3uBDd590みたいな奴のことを誹謗中傷してるってメディアが叩くんだろうな
464名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:50:55 ID:EjFsQhuJ0
>>450
国会証言見て、すごいなあ度胸あるなあとびっくりしたが、
活動家でしたか。
465名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:06:45 ID:PA/4ovLsO
本人退官するつもりなんだろ。残っても上がる目はないし、今さら民間の病院じゃ働けないし、今度の衆院選で民主から比例で出馬だよ。
466名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:08:48 ID:WqF9y/7Q0
もっと生産的なことに時間使えよ
国会の費用は税金で運営されてること忘れるな
467名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:20:32 ID:SQyvukf00
ここによくいるウヨ系統の人たちは、ノーベル物理学賞の益川さんにキチガイ門外漢といいつつも、
ノーベル経済学賞のクルーグマンが専門分野に関して発言しても、あいつは何もわかっちゃいねーとかだからw

どんな高い知性を持っていたり、高い学識や技術を持っていたりしても、聞く耳持ちませんよ。
それどころか、ちょっとでも自民党に都合の悪いこと言うと誰であれフルゴッコですから。
468名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:26:41 ID:WTaZqe+GO
今回の空港検疫については、きちんと検証し反省しないと、もっと恐ろしいウィルスが発生したら、大変なことになる。

発症してなければパス、危険地域から来ても第三国経由ならパス、
そんなザル状態にもかかわらず、国内の患者を検査しないから、まるで水際阻止が成功しているかのように見える。

神戸では通達を無視した開業医のおかげで、国内感染者が見つかったが、東京はついに騙し状態のまま逃げ切ってしまった。

水際阻止をするのなら、もっと徹底すべきだし、それが不可能だと言うのなら、もっと早い時期から国内感染を疑った対応をすべきだ。
今回のザル検疫、いつの間にか国内で蔓延という事態は、パフォーマンスと言われても仕方ない。

強毒性ウィルスが発生したときに、今回と同じことをやったら、でなくていい被害まで出るだろうな。
469名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:29:18 ID:sj08ejjS0
サーズのマニュアルをそのまま実施してるんです。

そりゃだめだわ。
470名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:33:14 ID:okwWne/tO
でも、なんだかんだ言ったって、
水際検疫が気休めだったのは、事実だよな。
471名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:35:01 ID:9BbzdMkC0
自治労だろ。仕事しなくないだけ。でも給料だけはくれ。
472名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 18:36:33 ID:pnFXyCdR0
473名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:09:11 ID:Q5msaGyW0
>>445
木村氏はCDCの見解を紹介しているだけじゃないか。

大流行する前の段階では学校閉鎖の効果は少ないから
学校閉鎖による弊害との兼ね合いなんじゃないだろうかね?

今回は、一斉学校閉鎖が必要な状況に到った地域は存在しないよ。
474名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:32:58 ID:6mVCkf2C0
>>29
お前はまず自分の思想をなんとかしろ!

ちょっと自民に反抗したらすぐ赤かよ。この人ほど国家の安全を考えてる人間はいない。
475名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:44:43 ID:6mVCkf2C0
>>85
しなくていい。普通の検疫でOK。

ウイルス持ってても、熱も出てない健常者と変わらない状態で入ってくるんだぞ。
476名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:50:14 ID:6mVCkf2C0
>>281
WHOが効果ないって言ってる。馬鹿かおまえ。風邪が検疫で防げるか考えてから
わめけ。
477名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:53:44 ID:6mVCkf2C0
>>370

そんなに大変で、「無意味」なことをさせた政府を批判してるんだろ。

馬鹿かおまえw
478名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:56:22 ID:6mVCkf2C0
>>394
人物金を、効果のない水際に突っ込むなよ。
479名無しさん:2009/05/30(土) 14:16:13 ID:P5L88l5Y
舛添の「仕事してますよ」アピールに、検疫官が無駄遣いされたと思う。

新型インフル 国内発生前、82人に症状 本紙調査 検疫すり抜け感染
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/infure/list/CK2009053002100003.html
検疫については、潜伏期で症状の出ていない場合にはほとんど効果がないといった限界が
当初から指摘されていた。二十八日の参院予算委員会では、参考人として呼ばれた厚労
省の現役医系技官の木村もりよ氏が検疫偏重により、国内対策がおろそかになる問題を
批判。まさにその指摘通りの事態が進行していたことになる。

豚インフルエンザ「空港での検疫、効果なし」、WHOが指摘
* 2009年04月28日 21:05 発信地:ジュネーブ/スイス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2597565/4087769
WHOのグレゴリー・ハートル(Gregory Hartl)広報担当は「もしも感染していたり、
感染源に接触したとしても、空港にいる時点で症状は現れていないだろう。
空港での検査、検疫は役に立たない。搭乗客の体温監視も、潜伏期の患者を
見つけ出すことはできない」と、報道陣を前に述べた。(c)AFP

【社会】新型インフルエンザ、上陸早かった? 関西で4月28日ごろ、すでに発生か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243601439/l50

480名無しさん@十周年
こうして国民を騙してきた。
そして悪意の拡声器になっているのがTVメディア、マスメディアである。