【経済】モヤシ脚光 不況に強い安さと手軽さで食卓下支え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東北地方のスーパーなどでモヤシ人気が高まり、製造業者が驚くほどのペースで出荷量が伸びている。
モヤシ需要は、例年なら葉物の少ない冬がピーク。春以降は消費が減るのが通例だが、今年はじわじわと右肩上がり。
不況の中、値ごろ感も栄養もある上、調理の応用が利く「食卓応援商品」(製造業者)として注目されている。

東北有数のモヤシ製造量を誇る太子食品工業(青森県三戸町)雫石工場(岩手県雫石町)の出荷量は、
例年の春より20%増えている。
「東北はほかの地域に比べてもともとモヤシ消費量が多いが、今年はさらに多い」と同社は説明する。

モヤシはビタミンCをはじめ、植物性タンパク質やビタミンB群、カルシウム、鉄分などが豊富。同社は「
不況で、低カロリーの健康食品であることが見直されているのかも。安いし、分量もあるので用途が広いのでないか」
とみる。
年間7万トンのモヤシを製造する成田食品(相馬市)も、出荷量は前年同期比20―30%の伸び。同社は内食志向
や弁当持参など消費者の生活防衛意識の高まりを挙げ、「安い上、包丁は使わないし、ごみも出ない手軽さから
受けているのか」と人気の理由を思い巡らす。

ただ、モヤシは小売店で特売の目玉になることが多く、出荷量の伸びほど収入は伸びておらず、心情は複雑なよう。
「200グラムと量が少なめで小売価格が27、8円の商品が売れ筋。やはり安さが求められる」とは富谷もやし店
(宮城県富谷町)。生産受注は前年同期比20%増と好調だ。発注元はスーパーだけでなく、焼き肉店、弁当店、
食材宅配業者など幅広い。
小売店の中には「キャベツが高いので代替品として売れているのでは」(登米市のウジエスーパー)との見方も。
人気を反映し、書店ではお好み焼きやパスタなどのレシピ紹介本も増えている。
蒸しモヤシにからめる「麻婆(まーぼー)もやしの素」を昨年8月に発売した丸美屋食品工業(東京)は
「メタボリック症候群の予防などで、今後も売れ行きは伸びそう」と見込んでいる。

[河北新報]2009年05月25日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090525t75019.htm

高まる人気でフル操業が続く=宮城県富谷町の富谷もやし店
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090525002jd.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:01:37 ID:k+69yn4l0
このもやしっこどもめ!
3名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:02:23 ID:++zvRk3WO
ケツ穴からギョー虫がぶらさがってたので
指でつまんで引っ張ったら
もやし
4名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:03:06 ID:TeORU/by0
> モヤシ脚光

あまりモヤシに光を当てないでください。
5名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:03:08 ID:UetiTE8X0
もやし二袋食った翌日にする糞の気持ちよさは異常
6名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:03:22 ID:ekxkMUTU0
もやしの種は中国産
7名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:04:00 ID:6GOdyHQu0
まーぼーもやしにハマってる
8名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:04:01 ID:jVefXAN2O
うっうー
9名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:04:05 ID:1cEqsyze0
中国産とミャンマー産、選ぶならミャンマー産

10名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:04:05 ID:CTm2v5yf0
そりゃ足はやすぎて特売でもしなきゃ駄目になるもんよw
11名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:05:15 ID:89fCeRin0
最近週2回は食卓に上がってる
12名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:05:25 ID:jh/potaEO
純国内原料のもやし食いてえ
13名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:05:28 ID:RsL1jvKn0
おい最近もやし売り切れ早いんだから、あんま煽んなや
14名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:06:11 ID:e150S7Qy0
あんまり光を浴びるとモヤシになんないです><
15名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:06:30 ID:BHJCzklzO
もやしとひき肉だけのカレーは美味しいよ
16●スカイライナー新型が変化・移りゆく日々●:2009/05/25(月) 18:06:51 ID:9RBjJsk70
足が早いのが難点
17名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:06:54 ID:WWeHtRK+0
>>14
w
18名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:07:04 ID:BgdqF7ouO
ゆがいて、胡麻油で炒めてしんなりなる直前に塩をぶっかけ、さらに胡麻油で和える
白胡麻かけたらチョーうんめーwwwwwwヘルスーだからいいぜwww
19名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:07:07 ID:bM3Jw8DI0
なんで中国産ばっかなんだよ
20名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:08:06 ID:BqVFGnQP0
通りすがりの仮面ライダーだ、覚えておけッ!
21名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:08:48 ID:IyInML/t0
あの、もやしより、キャベツの方が量もいっぱいあってお得ですよ?
うちの家族もキャベツが大好きなんです!キャベツだけでご飯いーっぱい食べられちゃいます!
22名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:09:01 ID:Wf9yU8cQ0
もやしは基本、油気なしでは食えない食材
23名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:09:20 ID:Ey5FbPCPO
近所のスーパーは10円も上がっとるがな。
24名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:09:41 ID:w9xqsxVi0
もやしを洗ってフライパンに敷き詰める
その上に豚肉をのせる
コショウ少々 酒大さじ1 水少々で中火で10分

豚肉の色が変わったら
ポン酢やお好みのたれで食べる
簡単・ヘルシー・安い
25名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:11:01 ID:6xK4Krfv0
>>15
もやしでカレー?
煮込まないでサッと合わせる感じなんかね?
26名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:11:10 ID:KCSID5I00
はいはいうっうーうっうーはいたっちはいたっち
27名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:11:45 ID:mITMIHv30
うっうー
28名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:12:41 ID:o0dnY9Wf0
でも原料が中国産ばかりなんだよな・・・
29名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:12:44 ID:VazjLdam0
(´-ω-`)モヤシミ
30名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:17:02 ID:fj9ku2flO
もやしは、バター醤油炒め。こしょう少し。
余裕あるときは、それを卵焼きで巻く。
31名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:17:03 ID:89fCeRin0
>>28
それはもう避けられんよ
冷凍食品だって結局国内製造とかパッケージに
書いてあるけど、材料は中国産だし
32名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:17:25 ID:mTgE5Ugr0
そこで、キャラクター作りましょう!

チャネラーの毒あふれる力作を紹介しよう!!!
33名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:21:20 ID:fjqJkNcM0
キャベツのほうがイイ
34名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:21:59 ID:VCUdijvK0
何度目だ?正直しつこい
35名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:22:26 ID:s4F0ErYf0
仮面ライダーディケイドとタイアップすべき
36名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:27:18 ID:DgZhBQJB0
>>4,14
37名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:54 ID:da3f2h760
ζ*'ワ')ζ<うっうー
38名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:35:51 ID:6/MZa5q60
マスコミでネタがないからって、もやしをクローズアップするなよ。
品薄になったし値上がりしたとこもあるぞ。もやし好きな俺には
ショックだ。
39名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:36:41 ID:PTsKF6Sc0
麻生太郎氏はもやしは食ってないよ。毎日高級料亭で官僚とお食事。皆貧乏人から吸い上げた
税金です。ざまーみろ。
40名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:38:19 ID:l3w3SSpG0
もやしとコショウは相性がいいな
ニラもやし豚肉の蒸ししゃぶは我が家の定番
41名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:40:27 ID:BtcMUeRc0
>>22
茹でたもやしにポン酢をかけて食う美味さを知らないとは
42名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:41:01 ID:HlNnwk6R0
>>39
涙を拭けよ
43名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:45:05 ID:UOsu7x2/0
>>39
ちょっと感心した
君らはどんな些細なことでも麻生批判に結び付けられるのだな、素晴らしい
なんという卑屈な精神性か
44名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:29 ID:XYYcu1zc0
日本で作っても利益出ないよ
45名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:46:43 ID:4Y9ibpOQ0
俺の場合、あらかじめ鉄のフライパンをこれでもかってくらい加熱してから一気に炒めないと
美味しく感じないから正直面倒。プロ用の強力なコンロがあればいいんだろうけど、
ワンルームマンションにそんなもん無い。
46名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:47:13 ID:RI0i1/+d0
>>31
冷食持ち出されてもねぇ。
47名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:50:00 ID:4Y9ibpOQ0
>>15
まだ時期が早いが、茄子とプレーンヨーグルトで
作るカレーが好きだ。肉はなんでもいいが
味見しながら酸味の加減を調整すると良い味になる。
48名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:52:03 ID:RI0i1/+d0
もやしをカレーに使う場合、ご飯の上に炒めたもやし載せてカレーをかけるのかね。
49名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:24 ID:lCQJVYPX0
ブーム煽るならもうちょっと儲かるものにしとけよ・・・
50名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:55:54 ID:06wdSZeo0
植物性タンパク質やビタミンB群、カルシウム、鉄分などが豊富>
これ豆もやしのことじゃね?
ふつうの安いもやしもそうなの?
51名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:58:26 ID:YQp7oOrH0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもすぞー
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
52名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:59:01 ID:owm4GLYYP
もやし祭りが出来ちゃいます!
53名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:00:16 ID:JKQivdXKO
やよしはかしこいなあ
54名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:01:37 ID:BqVFGnQP0
>50
調べてみたけど、さまざまなビタミンB軍が取れるだけで、
ビタミンB軍は豊富じゃない、カルシウムもそんな豊富とは思えない量だったが、どうなんだろう?

>51
食パンに「ただやす」って買いてろ
55名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:38 ID:aNMNoYgK0
キッコーマンの「うちのごはん」シリーズに「もやしのねぎ味噌炒め」という
のがあるが、これはイケる。
他のと違ってこれだけ2回分入ってるのがまたうれしい。

近所のスーパーはもやしが19円。
原油高になる前は9円だったのに、いきなり倍以上になってせつない。
56名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:39 ID:EUS531zf0
うちの近くのスーパー中国産しかないんだよね
57名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:04 ID:nBe0jQijO
今日のモヤシ(*´π`)シャキシャキスレはここですか?
58名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:05 ID:65yY1eWF0
あれ?とっくにディケイドネタで埋め尽くされていると思ったのに。

やっぱガンダム人気には負けるか。
59名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:31 ID:XIr9cI5G0
>>39
もやし=安いって発想が卑しいねえ。育ちはどこ?
60名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:03:34 ID:y4XxF8diO
あんなひょろい成りをしてるのに、もやしって結構味がしっかりあるんだよな
汁物でもだし出るし
61名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:17:27 ID:d5NZ2jXp0
もしや?これは国策野菜ではないのか?
62名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:07 ID:oQZEJ2IDO
中国産だろ
国内産とか銘打ってても、原産国中国とかざらだしな
63名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:20:19 ID:WY8A/JnM0
なんかあるな
原料の大半を占める中国産大豆に何かあったんだろ?
64名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:27:10 ID:Cm3SBuQQO
ブラックマッペもやしがうまい
三人家族だけど一日一袋はかならず食べてる
65名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:34:20 ID:4wnsnBT80
うっう〜!
66名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:24 ID:Sb12h3r8O
>>55
あれ美味しいか??
不味くて使い切らずに捨ててしまったよ。
67名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:35:42 ID:tywAOh2p0
料理がドヘタな俺でも、
油ひいたフライパンにもやしをぶっこんでソースやオイスターソースを適当にかけれ炒めれば
普通に食べられるからな。失敗しても経済的に痛く無いし。
68名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:36:25 ID:33Qfu2Dy0
ジャガイモ料理のがお得だろボケ
69名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:37:52 ID:jh1NSzvv0
蕎麦もやしという高級品もある
70名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:39:25 ID:06wdSZeo0
>>54
ありがとう。
栄養豊富ってわけじゃないんだね。好きだけど。
71名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:33 ID:n0AnKhHJ0
俺も炒め物にして食う
炒めるのはしかし、部屋の中を油の
粒子が浮遊して汚い感じ
頻繁には出来ないな
72名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:40:53 ID:c4VrNJyqP
もやし祭りと聞いて
73名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:37 ID:wWqYKQg60
週に2回は豚肉ともやしの炒め物
74名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:42:54 ID:oZMPjitS0
国産モヤシ(産地偽装は除く)はどこで売ってますか?
75名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:22 ID:1Acl48il0
買ってる奴が多いうちはまだまだよ
76名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:42 ID:d5NZ2jXp0
サッポロ一番みそラーメンを用意
豚ひき肉をよく炒めたとこにもやしをぶち込む
軽く炒めたとこにお湯を500ml程度入れた後、
麺を投入し、2分半程度茹でたら火を止めスープを入れて完成
お好みでゆでたまご、ねぎを乗せてどうぞ
77名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:43:50 ID:8o4y5wnK0
今こそラーメン二郎
78名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:45:00 ID:V1qlDrmqO
>>68
芋は調理時間かかるからお徳じゃない。
79名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:45:10 ID:TTDc/eCGO
今度はもやしが市場から消滅&
ヤフオクで高値で取り引きされるのか?
80名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:46:19 ID:J04M1j940
test
81名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:48:43 ID:Y34ybrbG0
広島のお好み焼きに入ってるほっそいもやしが好きだ。
あれ関東じゃなかなか売ってないんだよな。
82名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:51:56 ID:oLXBBVlUO
うっうー
最近もやしスレが多いです!
83名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:51:58 ID:4yK1TXqaO
もうちょい日保ちすれば神になれるのになぁ…。
なんか秘訣ある?
84名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:52:29 ID:SyvsJNsOO
栄養ないよね
85名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:13:59 ID:XYYcu1zc0
>>84
もやしに謝れ
86名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:54:46 ID:sDtF5Z+X0
ディケイドめ、
もやしが売れてるのはお前のせいだ。
この悪魔め!
87名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 20:59:40 ID:o2iAc4Xn0
88名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:03:14 ID:uYCGlsnD0
>>87
毎回思うけど一番下うんこ
89名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:05:05 ID:rqcUgt3K0
>>62
原料の緑豆は9割以上中国産
大切なのは水なんです><
90名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:12:47 ID:rqcUgt3K0
>>63だったスマソ
91名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:12:36 ID:vi4Jkv0o0
>>74
大豆もやしなら探せばあるよ
中国産避けたいだけなら
ブラックマッペの方がおすすめ
92名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 01:22:15 ID:iqVYbJpxO
キムチ鍋とか鍋物にもやし入れたら友達に変な顔された…おいしいのに
93名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:16:52 ID:elRStQIj0
>>92
いや、普通はもやしを入れるでしょ
豚キムチだって、もやしを入れたほうがおいしいし
その友達の顔、グーで殴っていいよ
94名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:24:50 ID:hatf4rYq0
>>93
久しぶりに白木屋に行って豚キムチ頼んだら、肉もキムチもチマっとしか入って
なくて、モヤシが内容の9割以上を占めてたぞw
95名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:27:32 ID:elRStQIj0
>>94
もやし炒めを頼んだら、おまけで豚肉とキムチがプラスされてたと考えるんだ
96名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:27:39 ID:hq5e2BrXO
豆もやしの美味さは神
97名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:28:53 ID:UzFlGs8w0
モヤシは日持ちしないね。
冷蔵庫の野菜入れに入れといても
3日ぐらいで袋を開けると
スッパイニオイがして漬物みたくなってる。
何で?
98名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:29:37 ID:BFA8O+H60
いま「もやしはインフルエンザに効くらしいよ」って町中で言ったら
バカ売れするんだろうな
99名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:33:32 ID:ciF9bnOc0
ふふふ。時代がオレに追いついてきたな。
100名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:34:54 ID:MQKeyX+J0
もやし加工しやすいからいいね

今日も金ないからもやし祭りだ・・・
101名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:40:27 ID:7yi/lszY0
29円のブラックマッペと38円の緑豆もやし売り切れてた
大豆もやし58円高いぜ
102名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:40:59 ID:FPxSrU8I0
だいたい分かった
103名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:42:42 ID:GxOhuo9Z0
種が手に入らないとどっかで見た気がする。あれどうなったんだっけ
104名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:43:58 ID:J0YbiMhi0
もやしって美味い・安い・手軽と
三拍子そろった神食材だよね
105名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:48:50 ID:Ifk0h7mb0
こういう煽りやめて欲しいな。
ただのモヤシ好きなのに貧乏丸出しみたいじゃん。
貧しいのバレたくないんだよ。
106名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:51:14 ID:zPSKnuNjO
ちょっともやし製造の面接受けてくる
107名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:53:51 ID:6BFO2//cO
炒め物にも味噌汁にも入れられるからな
万能すぐる
108名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:55:45 ID:dtHs737O0
雪国もやし最強ってことでFA?
109名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:56:15 ID:CucUdz500
もやしは量のわりに痛むのが早すぎてむしろ高く感じる
110名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:08:04 ID:s3lMQ0D90
>>12
デパートの野菜売り場へ
相場は1袋200円前後
111名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:18:02 ID:AKfuWmi0O
もやしダイエットか
112名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:24:23 ID:0lA5nCG6O
戦中戦後世代と氷河期世代に
団塊世代とバブル世代が土下座するようなのが理想の日本
113名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:02:06 ID:tsbWEKbwO
もやしの種はほとんど中国から輸入しています
中国からの輸入が止まればもやしの値段は10倍になるよ
114名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:07:32 ID:e89qw5NyO
うっうー
115名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:09:06 ID:llKbReGw0
中国産もやし種はすべて遺伝子処理されているのにそのことは隠されたまま日本に輸出しているのが現状
数年後日本人に奇形児が生まれる確立がさらに高くなった
116名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:17:10 ID:eaScksNI0
質の良い地下水が大量に必要だったりして、もやし業者さんもなにかと大変なんだよ。
117名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:20:29 ID:/n/SiaAy0
もやしというのは、実にすばらしい。
油でいためてもいいし、卵とじとか、らーめんの具とか、ゆでてサラダとか。
何でもできてしかも激安。
閉店間際のスーパーでは、一袋5円で売っていた。
三日50円で生きていける計算だ。
まーべらすじゃないの。
バリエーションが多いから飽きないし。
貧乏人はもやしメインで普通に生きていける。
118名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:21:49 ID:Oh2N3Mkf0
モヤシと卵は貧乏人の命綱だよ
うっうー
119名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:24:14 ID:Oj64YT3yO
もやしはタッパーに入れて水をヒタヒタに入れれば
一週はもつよ
水は毎日変えてね
120名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:26:29 ID:W6NZO5fiO
緑豆は90%が中国なんだけどね。
121名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:49 ID:4i4oEvzcO
うっうー!
もやしがスーパーから無くなったら死んでしまいます!
122名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:45:13 ID:hatf4rYq0
日本人の主食が、なし崩し的にモヤシになったわけだな
さすがは世界の経済大国第2位(棒)
123名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:46:46 ID:BKKkTLxt0
生活保護を縮小してもやしを支給すればいい
124名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:47:43 ID:B2FNI33x0
ブラックマッペ(タイ産)のモヤシも同じ値段。
125名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:59:58 ID:NqtKtGaSO
>>123
天才あらわる
126名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:02:22 ID:E5i3jmrJ0
自分もタッパーに入れてる。
栄養的には期待できない状態になるのかもしれないが、
シャキシャキ感が最後まで楽しめる。

あと、もやしって袋の中でもまだ発芽していて、
根っこから熱が出て、
その熱でモヤシ自身がクタクタになってしまい足が早いって聞いたことある。
だから買ったら袋に穴空けて熱が逃げるようにしておくといいらしいよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:02:49 ID:UiKBTe7v0
もやしに関しては世間との温度差感じるな・・・ 本当にもやしだけはだめなんだ
こういうカレーレベルの愛され方してるの見ると不安になる
128名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:05:26 ID:J0YbiMhi0
ナムル美味いっすね
129名無しさん@九周年
優作鍋最高