【社会】マウスの「そううつ」遺伝子を特定…精神疾患の原因究明に使えるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
人間のそううつ症状と関連があるとされるマウスの状態を制御する遺伝子の一つを、
名古屋大大学院の海老原史樹文教授らのグループが特定。研究結果を
25日付の科学誌「ネイチャー・ジェネティクス」電子版に発表した。この状態のマウスは
抗うつ薬の試験に使われており、研究成果が精神疾患の原因究明や薬の開発などに
つながる可能性もあるという。

海老原教授によると、マウスの状態は「行動的絶望」といい、人間のうつ状態に近く、
強いストレスが原因であきらめたように動かなくなる。
同教授らは、逃げ場のない水槽内を泳がす「強制水泳テスト」などをマウスに実施、
ストレスを与える実験を重ねたところ、通常陥るはずの行動的絶望にならず、そう状態に
近くなるマウスがいることが分かった。

分析の結果、これらのマウスは「Usp46」という遺伝子が欠損していたことが判明。
正常なUsp46を導入したところ、そう状態から行動的絶望に変わったといい、
この遺伝子が関係していることが特定されたという。

*+*+ jiji.com 2009/05/25[02:26] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052500018
2名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:02 ID:2MZVfOrb0
お前の感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。
俺に任せろ
3名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:07 ID:8WC140S+0
うっそう
4名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:12 ID:iAxSzL2P0
感感俺俺
5名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:40 ID:QQhOMUVz0
涼宮ハルヒは躁鬱
6名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:05 ID:sg4XLDvzO
>>2
まかせた
7名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:26 ID:t62bvg/V0
じゃあこの遺伝子取ったら絶望的状況でも前向きに立ち向かう用になるわけか。
もしかしてこれが勇者の条件なのか?
8名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:44 ID:O00vgBsxO
マウスに合掌
9名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:01 ID:pXjkZML10
マウスにはつらい実験だな
10名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:46:23 ID:CNyWSRxE0
>逃げ場のない水槽内を泳がす「強制水泳テスト」

なんかひでー実験だな。でも俺のリアル人生もこんなもんだなw
11名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:25 ID:Q+gF4vJ1O
これ
戦場の兵士なんかを常時躁状態にしたり、犯罪者を常時鬱状態にしたり出来る恐ろしい代物だぞ
手放しで喜べる研究じゃない。
12名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:13 ID:4NLoju0K0
>>1
> 同教授らは、逃げ場のない水槽内を泳がす「強制水泳テスト」などをマウスに実施、
> ストレスを与える実験を重ねたところ、通常陥るはずの行動的絶望にならず、そう状態に
> 近くなるマウスがいることが分かった。

このどこが問題なんだ?

絶望的状況下でも希望を失わずに果敢に挑戦するこの遺伝子こそが淘汰を経て
生き残るのはしごく当たり前のことだと思うが。
13名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:38 ID:G6jJQamM0
Optical Mouse買ったけど軽すぎて逆に使いにくい
14仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/05/25(月) 02:52:59 ID:ILzl53sLO
うちで2マイスを飼ってるが可愛い。寝顔やポカーンな顔に癒される。処分されそうなところを実験室から連れ帰ったアルビノです。
15名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:15 ID:x0cYhWKQ0
>>11
兵士が常に躁だったら命令なんか聞かせられないし
犯罪者が常に鬱だったら獄中自殺が増えるだけ
16名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:25 ID:NbINdLX60
>>13
慣れていないだけ。
慣性を利用した使い方じゃない限り軽ければ軽いほど良い
17名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:56 ID:ppIaBMVXP
うちは常時150匹くらいいる。かわいいけど、ヘビたんのえさだお。
18名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:18 ID:jOeEq5BiO
>>11
それ言ったらどんな研究もできなくなるぞ
19名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:01:28 ID:nr5tSucM0
>>13
中開けて模型用の鉛ウエイトを貼るがよい
20名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:10 ID:OWfVI9MZO
>>17
くれぐれも逃がさないようにね
21名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:12 ID:U/IemiO00
この手の何とかと関連ある遺伝子見つけた、
ってのはほとんど役に立たないんだよなw
22名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:12:01 ID:3W0V7i240
>>21
役に立ってる。お前が知らないだけ。
23名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:47 ID:q3grqdXl0
情緒を司る遺伝子の一部が欠損=不屈の精神の持ち主

ってことになるんだろうな
数十年後は当たり前に削除される遺伝子なのかもしれん
24名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:08 ID:ze88g7qY0
役に立つようになるまで時間かかるからね。
25名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:34 ID:Esb6LL5mO
いつも気楽な個体ってやっぱなんか欠けてるんだな
26名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:23:16 ID:tirtQ8qB0
いま流行りのうつ病の半分は
昔ならネクラと呼ばれて病気でも何でも無かった
27名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:27:15 ID:VlOxtmd0O
北斗の拳の種モミ爺さんとかこんなタイプなんだろな
28名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:34:48 ID:EjCMLKek0
先天性の統合神経失調症のレベルだろ
29名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:20 ID:q203d2mC0
韓国人ですね。 判ります。
30名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:50 ID:AjwVw8/O0
>>27
明日が…明日が…
31名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:44:33 ID:CP4WYOKW0
遺伝子の所為にするのは甘え
32名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:02:10 ID:NY+pyCRR0
>>31
遺伝子の意味を理解していないだろwww 頭悪いのは遺伝だな
33名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:28:10 ID:aQnbgXRb0
ヤバイ状態なのにワクワクするのは遺伝子異常だったんだな
34名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:49 ID:t9x5pp+VO
悟空はこれだな。

だけど、この遺伝子が欠けている事を異常と見るのが疑問。
むしろ進化して正常なのでは。
35名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:38:51 ID:Nu+3haYD0
小学生の頃、クラスのみんなが下校して
先生も教員室に帰っていったあとも
ひとり残って連絡帳に記入しているとき
ものすごくチンコがピクピクして興奮した

自分だけ放置されて置いてけぼりのダメな状況なのに
興奮するというのは躁なのかな
36名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:41:29 ID:NAQmDHlV0
>>27
じいさんを踏みつけにして種籾をむしゃむしゃ食べるのが勇者だろ
37名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:07 ID:IyInML/t0
逆に言うと躁鬱になるかならないかって先天的に決まってるってことじゃん
就職や結婚差別の元になるだけだろ
38名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:56:06 ID:1JelmhWq0
:(;゙゚'ω゚'):
39名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:05 ID:0xLiNGOt0
人間のそううつとマウスの行動的絶望がどうして関連があると解釈されてるか興味があるな。
40名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:33 ID:XN7Bg+ZwO
同じ 考え 同じ 精神
以外の人間は
基地外 扱い
41名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:07:58 ID:0xLiNGOt0
>>37
今までだって家系に精神病者がいたり癌が多かったりすると、結婚にマイナスになるってのはいくらでもあったでしょ。
それは経験的に遺伝的な要素がリスクになることを知っていたからということ。
42名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:48 ID:kaZTHB/FO
逆境で行動的絶望にならないなら
いつ躁鬱の鬱になるんだろか

躁鬱に関わる遺伝子なんだろ
43名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:10:51 ID:0xLiNGOt0
>>42
うつと逆境は本来あまり関係がない。
44名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:14:52 ID:kaZTHB/FO
あ…
ひとりの人間における躁鬱病との関連じゃなく
なのか
45名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:18:17 ID:Pdj8fqd50
>>11
おまいがそう言うんなら、素晴らしい研究に思えたw
46名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:28:59 ID:kaZTHB/FO
>>43
心的エネルギーとの関係なのかな?

異常とされてるのは、動き回らないでじっとしてエネルギーを温存すべきが
正常とされるのか…
あるいは遺伝子を持っているのが数的に多いつうことか

人間の行動も遺伝子に左右されるんかなあ
47名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:32:57 ID:UzxrsVI/0
ノムヒョンまうす。
48名無しさ@九周年:2009/05/25(月) 06:40:34 ID:Zi/LJ0cj0
マウス&モルモット「力関係が逆転したら人間を実験動物にしてやるぜ…」
49名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:59:21 ID:+ghdWZii0
絶望しないほうが異常って事ですね。よく判りました。
50名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 08:36:20 ID:sc4FPV7P0
そうか
51名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 21:02:02 ID:ZM0c7pxv0
http://blog.livedoor.jp/diary0917/archives/51191454.html
鬱の初期症状
・朝起きた瞬間から憂鬱
・過去のことばかり思い出す
・やる気はあるのにできない
52名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:52:30 ID:ya4Khq9K0
>逃げ場のない水槽内を泳がす「強制水泳テスト」などをマウスに実施

現実のうつ病になる人はこういう状態にいるんですねガクブル
53名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 00:23:41 ID:CbPop5di0
>>52
>逃げ場のない水槽内を泳がす「強制水泳テスト」などをマウスに実施
すべての人間がこの状況なわけだが。
このマウスみたいに、状況が分かってない人たちが多いだけで。
54名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:23:16 ID:ar89+ShJ0
>>53
どうした何があった
55名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:35:05 ID:tibZvj/a0
これは凄い
56名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:45:47 ID:CbPop5di0
>>54
いや、働かないと生きていけないだろ?
マウスと同じ。
働かないと人間は溺れ死ぬのさ。
57名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:51:44 ID:q5KDFtxb0
ストレスかかると躁状態になるって困るだろ。
なんか気ばかり大きくなって、買い物しまくるとか。
それも株とか不動産とか。支払い不能なものを。
躁状態は周囲がすごく迷惑するんだよ。
58名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:40:17 ID:wO+Absv+0
適度にストレスは発散しなきゃな・・・
59名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:42:03 ID:3Nk//o8X0
>>1
ブラック企業でキチガイみたいな上司に恫喝されながらも毎日終電までサビ残させられてた
俺の会社はやっぱりキチガイ企業だったわけか。
60名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:48:00 ID:iM7+zUFjO
キチガイだらけのこんな社会なんてだな屎が
61名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 18:25:44 ID:eN/U0i+30
人生なんて紐つけずにバンジージャンプしてるようなもんだろ。
それで幸せ感じてるやつの方がおかしいよ。
62名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:29:56 ID:K6qqeoJD0
おいおいおまえらどんだけ悲観的なんだよ
悩みがあるなら言えよ
ねらーのみんなで親身になって聞き流してやるYO!
63名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:47:25 ID:Lr6+5bhd0
>>12

> このどこが問題なんだ?
>
>絶望的状況下でも希望を失わずに果敢に挑戦する
>この遺伝子こそが淘汰を経て
>生き残るのはしごく当たり前のことだと思うが。

生き物としては「ごく当たり前」だから「問題」ないと?

じゃ、たとえば躁状態の患者が
突然会社独立しますとか言って
なんの前触れもなく辞表を提出したりとか、
当人自身や家族や周囲の人間を掻き回して
社会的に問題を起こすのも
ごく当たり前だし全然問題ないと?
64名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:53:08 ID:3Nk//o8X0
>>61
生きること自体が罰ゲーム的なところもありますしね。
うちの寝てるだけのネコ(♂4歳)見てると、”前世は忙しいリーマンだったんだろうな・・”って思う。
65名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:32:08 ID:YrpmimimO
前世とか生まれ変わりとか信じてんのか?
66名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:02:54 ID:d/UgkBjY0
信じてないの?
67名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:04:02 ID:mdDEt7vQ0
>>2
超先生とか懐かしいにもほどがある…
68名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:17:25 ID:eN/U0i+30
>>65
前世とかは全く信じていないが、
「ある生物個体は同時に一つの意識しか知覚できない」という
ルールを仮定した場合、死後我々が意識を持つ別の個体として
生れる可能性は否定できない。もちろん、その意識は今の
意識とは全く独立な存在であっていわゆる生まれ変わりとは違う。

これは今現に生きているということが何よりの証拠になっている。
69名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:32:21 ID:eN/U0i+30
>>64
罰ゲームに近いが、その事実に気付かず生きている人間が多数派だと思う。
まあそういう個体がこれまでの歴史で選別されてきたのでそれは当り前ではあるけど、
よくよく考えれば、見えない地面が迫っているのにそれに気付かない
振りをしてのうのうと生きる能力を獲得したことは有る意味退化とも言える。
人が不老不死ならともかくね。
70名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:19:30 ID:kXTb+85E0
:(;゙゚'ω゚'):
71名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:03:55 ID:FhjSklmv0
>>64
お前天才じゃね?
仏教の開祖になれるぞw
72名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:40:31 ID:3/vOcQew0
で、躁鬱治るのか治らないのかどってだよ?
遺伝性疾患なのは確定なのか?
73名無しさん@九周年
>>72
直接的に遺伝はしない。

未特定のいくつかの遺伝的要因と後天的要素が組み合わさって発病する。

というのが今のところの公式見解。