【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。

浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。

関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。

会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
前スレ ★1の時刻 : 2009/05/23(土) 22:55:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243091920/l50
2名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:41 ID:oGMj/Erx0
2なら心神が予定以上の速さで完成
3名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:13 ID:C0riE/JN0
B2でおk
4名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:20 ID:TIuIiAFA0
>>1
あの・・この模型欲しい・・
5名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:42 ID:JqotVd0O0
ぼったくられるのが目に見えてる
6名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:57 ID:itK7op5h0
もうユーロファイターでいいよ。
7名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:30:08 ID:+RIQ5G4/0
日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。
8名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:30:37 ID:JzdQZPtp0
最近の戦闘機は空軍海軍どっちでも併用できる機体なのか。
F15って確か空母には搭載出来ないよな。
9名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:30:41 ID:4elmap6H0
アメリカが売り込んでくるのってろくなのねーし
自主開発に金まわすべき
10名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:30:51 ID:FJYNl9Jv0


ウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwww

そういや、ヒルがF-22売却反対したときにシーファーは
「まだ希望はある」とか言ってたな。
搾り取れるだけ日本からるためになwww

これってテロ解除とクリソツでワロタ
ワンパタンにひっかかるウヨ
11名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:31:19 ID:VEdT6lD5O
もういいからタイフーン買え
12名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:31:23 ID:Q/mVlgtq0
>>7
制空権取らなきゃ話にならないでしょ・・・
敵も制空権取れなきゃ上陸できないし
13名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:31:26 ID:UURxSIgU0
F22を買い叩け。いまが潜在一隅のチャンスだぞ
14名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:31:36 ID:Z1hNBIaG0
>>981
>日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
>なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。

太田光がテレビで同じ事を言って、失笑を買っていたな。
15名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:03 ID:agwsaXe10
    図2 JSF計画における一機当たりの製造単価

 (万j)
.     |  2,800    6,100    8,100    11,250
 3,000├  ┌┐   ┌─┐  ┌──┐ ┌───┐
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
 2,000├  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
 1,000├  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     |  ││   │  │  │    │ │      │
.     └───────────────────
      当初計画 初期設計 量産設計  物価反映 (価格)

 図を見て判るとおり、本計画は当初の目的である1機あたり
 の製造コストを低く抑えることに成功した。また、プロジェクト
 を遅延することなく、配備予定年次に実戦機を配備すること
 ができた。よって本計画は成功したと認められる。
16名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:11 ID:i9g7GN7l0
>>7
港に上陸w 礼儀正しい敵さんですか?
しかもその時点でその地域死亡じゃんw
17名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:34 ID:+AKitCrUO
>>7
釣れますか
18名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:35 ID:xAs+zg3R0
>>12
前スレにも同じレスがあったから、コピペだろ。
19名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:42 ID:x84G3Z4R0
まぁ、イギリスに

「ユーロファイター下さい!!!!!」とか言っても

?????ってなるだろなw
20名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:32:58 ID:+GYaSpd/O
>>7
制空権なけりゃ爆撃されて終了
21名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:07 ID:LDd1d4RDO
>>7
ボク、せいくうけん、ってしってるかな?

ああ、釣られたか…
22名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:09 ID:JzdQZPtp0
>>7
日本の空をスカスカにするのか?
23名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:11 ID:FQeOUTGM0
コピペ誕生の瞬間を見た
24名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:15 ID:8vrTKUyK0
で、おまいらはハマコーU号にどうして欲しいんだ?
25名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:29 ID:uF0fZSBW0
F-35 って エンジンひとつじゃね? これいいの?
26名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:34 ID:+RIQ5G4/0
>>12
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、
リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。

>>8
タイフーンとJAS−39グリペン、J−10は空母に載せられません。
27名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:33:38 ID:yh8+IPLG0
ブラックマンタ
28名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:01 ID:gP+taE5p0
Su-30をロシアから買って仲良くしておいて、中国を包囲するといいよ。
中国にコピーされてロシアも相当お冠だしね。
29誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:34:03 ID:jUitS4Ta0
>>7
米国は、自国を戦場にしなかったから大国になれたんですよ。。。

自国を戦場にしたら、勝っても被害甚大なんですよ。。。

30名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:05 ID:Q/mVlgtq0
>>18
マジか・・・
見事に釣られちまったじゃねえか…
31名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:08 ID:Fcvp7siS0
>>8
F-16とSR-71(A-12)が空母に搭載されているのを間近でみたぞw
32名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:12 ID:dyJoHG3E0

                        |::l
                        |:::|
 _________________,|;;;;|____,, -- 、
  ̄ ̄~~~~0`ー‐<(・)(・)─---<(・)(・):::_ B52  _::::::::::::::: ̄)゙`..ー‐‐ --- ......______
                 ────=l     :: ::::::::/''~~~゙゙゙`<(・)(・)─‐ <(・)( )‐0'' ̄ ̄
                         `'''''''''''''''""´
                         : :
                         : :
                        : : ヒュルルルルルル…
                       : :
             ζ        : :
────── 从へ从)        :  :
:           ::::   |        :  :
──────┬──┘                    ;": ..;.;".;":
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( 从へ从;__            ド カ ァ ン !
:口::口::口::..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_     .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|    .;" .;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |       ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".   ,,-===-、Γ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |       (∧ ∧ノ Γ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从从   巛<;`Д´> ¶アイゴ、アイゴーーーー!!!
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从)  /(つ>>7フつ
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;; / 人.  Y  ‖
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..."≡ ノ__ し (_フ [戸

こうなるわけですね。わかります
33名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:20 ID:FJYNl9Jv0


ウヨがこの10年でゲットしたのって、何かあるの?

f-35以外で?












あ、慰安婦非難決議かwwゲラゲラ
34名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:21 ID:IN5d5DBD0
政治的に言えば、アメリカの戦闘機以外選択肢はないだろ。
で、F-22がアメリカ議会的にNOなのでどうしようもない。
F35しかないんだよね。
35名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:21 ID:BZBAW/SP0
押し売りってまだあるんだww
36名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:55 ID:1tO5qJ8n0
>>7
そうだね
専守防衛の島国だから落とし穴掘ったりして日本を守ればいいんだよね
37名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:34:58 ID:xrqnXAzE0
将来F-35を持つだろう国

インド、オーストラリア、イスラエル
サウジアアラビア、インドネシア、ベトナム

日本はこの中に入るの?w
38名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:35:01 ID:JqotVd0O0
零戦でいいじゃん。スバルにやらせろよ。
39名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:35:19 ID:3lu96LfP0
>>7
日本は専守防衛の島国だから、攻撃機と戦闘機で上陸する前に
撃退すればいいんじゃないの。

なぜ敵の上陸を前提とした戦車とか大砲でがいるのかわかりません。


こうですか、わかりません><
40名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:35:25 ID:JzdQZPtp0
空母に搭載できるか出来ないかの判断ってのは、
離陸までに必要とする加速する距離が関係してるのか?
41名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:36:01 ID:+RIQ5G4/0
>>20-22
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、
リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。

>>37
インド、インドネシア、ベトナムはロシア製戦闘機保有国です。
42名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:36:09 ID:soc/4a9p0
ここはYF-23厨の俺に任せてもらおうか!!1
43名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:36:32 ID:1NWxDxBX0
やれやれ・・・よりによってF-35かよ
スパホよりマシってレベルじゃねぇか

タイフーンにしようぜ制空ならそっちのが上だろ

一時しのぎならF-2制空型でもいいぞ
稼働率は期待できるし
対艦任務で潰しが利くからな

時間稼いで国産開発しようぜ
アメに振り回されるのはもういいよ
44名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:36:53 ID:p7XhK1xK0
>>38
釣られないぞw
45名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:02 ID:YOxAJs910
【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243074741/l50

F-22の布石じゃね?
46名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:03 ID:jxHYdTOXO
またオンボロ売られるんだな
自分たちで作った方が高性能で安くできるのにな
ま、しょうがないか
47名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:05 ID:Awuiy0Xe0








特攻・奇襲の好きな方は是非!!!


基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
http://gavie.net/play/movie.php?t=20427        *プレイムービー(大規模戦)
http://www.youtube.com/watch?v=eB7KmU1jwJc      *プレイムービー(テクニカル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6918023








48名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:32 ID:gP+taE5p0
>>34
F35しかないなんて言うから同盟国面した盗人のアメリカに馬鹿にされるんだよ。

最悪、買わないって選択もありだと思う。

単発なんてほんとに要らないし。
49名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:37 ID:kZi73N6IO
>>7
戦車や大砲を壊しに来る戦闘機と戦うために、戦闘機が必要なんだろ。
バカじゃねーの。
50名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:42 ID:x84G3Z4R0
>>25


どうせ落ちる時はモジュール式脱出装置(椅子が飛び出してパラシュートで落ちるやつ)があるから


人命はそうとう遠く無い限り大丈夫かな?


そもそも、自衛隊なんて死を覚悟して貰わないと・・・


問題はエンジンが故障したら機体が返ってこれないことだが


今まで日本のエンジン単発戦闘機でそんな事故そうそう無いだろw
51名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:43 ID:Hrp7ggRo0
日本へのデリバリーなんて早くても7,8年後だろ。
ありえないだろw
52名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:37:54 ID:FJYNl9Jv0


自民党も苦労するね〜。即断即決の話なのに、なんとか
体裁を作ろうとして。タモガミとか佐藤守氏はどう反応するかね

これから体裁タイムですな。

でf-35決まり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
53名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:00 ID:GjO7ZUpNO
>>33
サヨはどうなの?
54名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:01 ID:JYLNHcZ90
まるでいい人的なにゅあんすの良い飛行機
55名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:08 ID:xrqnXAzE0
シンガポール=F−35 100機購入w
56名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:11 ID:QCVlsqkki
米が同盟国にそういう仕打ちするんなら、
日本も米の戦闘機に必要な軍事部品の輸出を
難癖つけて制限すればいい
57名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:20 ID:soc/4a9p0
>>47
メカが糞ダサいよね
58名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:30 ID:dyJoHG3E0
>>34
つF-2再生産
59名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:31 ID:r9HCKUJY0
>>33

山のような嫌韓、を忘れてるぞw
いまや小学生でも在日朝鮮人を嫌ってる。
60名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:33 ID:FQeOUTGM0
なんでF22なんかにこだわるの?
F35のほうが新しいし数字も大きいし大きいんだからF35買えよ
61名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:40 ID:8vrTKUyK0
>>48
F-2「・・・・」
零戦「・・・・・」
エロゲ「・・・・・」
62名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:38:59 ID:+RIQ5G4/0
>>39
>>49
これが錬度の高い自衛隊w
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年はペトリオットPAC3が衝突事故w
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員死亡 ロープ首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
63名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:07 ID:1NWxDxBX0
>>33
最近ではスパイ防止法だね
64名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:13 ID:DmVD9u250
核を持て
65名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:18 ID:sngojgz20
新型のくせにAB無しのスパークルーズ不可w
ミサイルもちょっとしか積めないポンコツ
66名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:27 ID:6rM/AlblO
戦闘機の国産って不可能なんですか?
日本が本気になれば、かなり高性能な戦闘機ができそうだけど
67名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:37 ID:3lu96LfP0
>>40
それも、あるけど。
着艦フックとか、足回りとかも着艦に耐えられるようにしないといけない
陸上機よりも重量が増加する
68名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:39:53 ID:LDd1d4RDO
>>33
大きい釣り針だなあ…
ママー、触っていい?
69名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:40:14 ID:x84G3Z4R0



インドが最強だな


ロシアとは次世代戦闘機で契約結んで


F-35まで購入予定なのか???
70名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:40:21 ID:jg3M5eEw0
まあ落ちはF22を1機400億くらいで買うことになるんだろうな。
71名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:41:44 ID:9zc6LCmu0
>>25
双発だと、メンテナンスコストもかかるし、実際には単発でも双発でも事故率は変わらない。
双発の一基が死んだ状態は、落ちる確率が高いようだ。
ただ、双発のほうがパワーがあるのでスーパークルーズのために必要となる。
72名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:41:49 ID:d8/zq2c90
支那朝鮮が攻めてくるぞ。ジャンジャン戦闘機買えよ。
税金だったら好きなだけ取っていいよな、馬鹿ネトウヨ。
73名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:41:51 ID:C257ORCmP
破格ならありじゃね
74名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:41:52 ID:FJYNl9Jv0
>>53
サヨは大量でしょ。

テロ指定解除
G2発足
ミンス政権樹立
北朝鮮核保有


>>59
嫌韓だろうが、仲良くせ〜よというのがアメリカの命令
75名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:41:54 ID:JYLNHcZ90
>>69
おまけに核保有とくれば、ねぇ。
76名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:42:04 ID:qGhrA9zD0
田母神がユーロファイターでいいっつってんのに兵器オタのアホがなんで口はさむかねえ。
77名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:42:17 ID:Fcvp7siS0
>>67
追加で防錆
78名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:42:30 ID:Z1hNBIaG0
>>62
確かにゼロが理想的だが、それはさすがに無理だ
しかしアメリカ軍など欧米の先進国のどこの軍隊と比較しても、自衛隊の事件や事故の発生率は低いのだけどね
79名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:42:56 ID:JzdQZPtp0
>>67
d
着艦時にワイヤー(太いひもかな?)みたいなのに引っ掛けるあれか。
あとは足回りの問題なのか。
教えてくれてありがとうございました。
80名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:42:58 ID:9zc6LCmu0
>>66
戦闘機用の10tクラスのエンジンさえ開発できればね。
81名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:43:01 ID:1NWxDxBX0
つか

7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/24(日) 02:30:08 ID:+RIQ5G4/0
日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。

↑こんなのいちいちかまうなよ
うざいだけなんだからスルーしろ
82名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:43:04 ID:si2KgZhd0
選択肢としては現状では間違いなくF35はベストだろ。
特にF22にはない垂直離着陸は、国土の狭い日本では魅力的な機能だ。
エンジンが単発でもエンジンの故障の可能性なんてほとんど0だから問題にならない。
おまけにF22同様、最新のステルス装備だし、現実的な値段で買えるならこれで決まりでしょ。
83名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:43:32 ID:aTa9M7qC0
A-10に超絶電装を施して、ミラクルミサイルを搭載するのが
21世紀の空中戦だと思う。

よって、A-10の再設計新造を提案する。

長射程対艦ミサイルを20発ほど積んで、空対空ミサイルを40発、
亜音速で、10000km程度の航続距離で、金剛と同等のアビオニクスを
搭載。

これを基本スペックにすることで、A-10は最強にして最狂そして最凶の戦闘機に
生まれ変わる。

もちろん、スティンガー2発程度のヒットでは落ちない、重装甲も。
84名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:43:47 ID:x84G3Z4R0
>>75
常任理事国入りして良いレベル
85名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:02 ID:gP+taE5p0
>>50
だからさ、ちょっとエンジンが一発とまっちゃった〜って場面で燃料カットして片肺ってわけにいかずに
イジェクトするしかないんだよ?
飛ばすには軽快なほうがいいんだよ。
そういう話じゃなくてこんなものを運用する意味が無い。

エンジントラブルで一々捨ててちゃ平時の損耗で戦争出来るくらい金が飛ぶぞ。
購入価格が安かろうとこんなものはゴミだし無駄。
86名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:13 ID:HBLxDV660
これ買わされるのなら空母とのセット運用は不可避
87名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:25 ID:qGhrA9zD0
>>52
自民党防衛族のバカは滅ぼさないとマジで国益が危ういよ。
あいつら輸入先が欧州になるとこれまで築いた利権がパーだから必死こいてる。
守屋事件のあとでまだそんなことやってんだぜ。
この一点だけでも政権交代は必要だ。
F-Xはユーロファイターしかない。
88名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:27 ID:+RIQ5G4/0
>>66
国産戦車61式、74式、90式、TK−X
国産装甲車60式、73式、87式、89式、96式、
国産自走砲60式、75式、87式、99式、
国産小銃64式、89式、
国産ヘリOH−1、
国産輸送機C−1.C−X、
国産哨戒機P−1、
国産戦闘機F−1、F−2
国産護衛艦多数
国産潜水艦多数
89名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:39 ID:xrqnXAzE0
F−35が配備される国

イタリア、デンマーク、トルコ、カナダ、ノルウェー、
オーストラリア、シンガポール、イスラエル

日本は同レベルと見なされるw
90名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:53 ID:T3+KtPqU0
91名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:56 ID:IN5d5DBD0
>>58
空対空に弱いし、性能向上させるのにコスト高になるし。
92名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:44:56 ID:8vrTKUyK0
>>76
ゲルはどーなんだよ。アイツがF-2配備を打ち切ったんじゃん
93名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:38 ID:QX66NyCf0
>>82
現状ではまだ武装されていませんが・・・
94名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:40 ID:9Lh/7Rm80
>>82
まだ完成機でないF35のこと自慢しても笑われるだけだよ・・

95名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:49 ID:egmmRRDU0
時期的に見て、現実的なのって
・タイフーン導入
・ストライクイーグル(SEじゃなくFX?のほう)
・F-2増産でしのぐ

くらいしかなさそうなんだが…
F15SEがすでに飛行してるって状態ならSEの芽もあるんだろうけど。
96名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:53 ID:7ROpQgHm0
お断りだ!
97名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:55 ID:sngojgz20
>>82
35Bになるわけないだろ
98名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:57 ID:JzdQZPtp0
>>77
d
海水がらみですね。
99名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:45:57 ID:w+A00Jdm0
>>81

もうおさわり禁止になってる。
100名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:46:15 ID:3lu96LfP0
+RIQ5G4/0は長文で無知晒してなにがしたいんだ?
よく調べましたねとは言いたいが、肝心な自分の意見のところが出鱈目なんだけど

対戦車ヘリの戦車へのアドバンテージの話なのに、なぜか対空陣地の話になってるし
101名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:46:17 ID:dyJoHG3E0
>>91
AAM-4、AAM-5を装備するための開発は終了しているんだぜ
それを生産時に付与するだけで良いんだがw
102誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:46:20 ID:jUitS4Ta0
>>82
兵器満載で垂直離陸は出来ないでしょ?
103名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:46:42 ID:OLBdsm+C0
>>82
まだ配備実績もないのになんでベストだなんて断言できるんですか?
104名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:47:28 ID:9zc6LCmu0
>>91
空対空別に弱くないだろ。
対鑑ミサイル4発積めるのも魅力的だし、コスト的には一番有利だと思われ。
日本の会社や人に金が落ちるのもいい。
105名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:47:49 ID:YOxAJs910
>>82
>特にF22にはない垂直離着陸

超絶失敗しそうな
そんなモデル買わネーヨ
106名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:47:54 ID:Hx3wbXjW0
>>60
数字が多けりゃいいならF-104最強かい
107名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:47:55 ID:bsj+PKrt0
殲撃シリーズでいいだろ
なんでわざわざ高いもの買うんだよ
108名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:47:58 ID:T2Edou0o0
全く知識がない俺の意見

・予算作って日本が独自で開発しないの?
 量産までこぎつけたら国内の工場にも仕事が増やせそうだし
109名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:03 ID:egmmRRDU0
>>82
日本が導入するとしたら、F-35A(垂直離陸能力なし)だろ。
110名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:06 ID:Oq1QBzEY0
前スレでも言ってた人がいたけど
こんなもんは実証機のようなもん
絶対買わない方がいい
111名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:13 ID:nOQcskWj0
余命1ヶ月の花嫁(長島千恵)のヌード写真集
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada8539.jpg
http://img01.kitaguni.tv/usr/ddueaz/%E9%95%B7%E5%B3%B6%E5%8D%83%E6%81%B501.jpg



これ韓国の「余命二ヶ月の花嫁」のパクリ


元ネタの「余命2ヵ月の花嫁」を2006年5月に韓国TV局が放送
      ↓
第11回アジアTV賞ドキュメンタリー部門最優秀賞を受賞して話題に
      ↓
TBSがすぐ死にそうな若い女(できれば美形)がいないかと下請製作プロなどを通じて探す
      ↓
TBSに関係し、AVもやってる製作プロがいるよとTBSに回答
      ↓
TBSが本人などに接触し(治療費がかかり、身内に金銭的負担ををかけたくないので、本人もしぶしぶ承諾)
      ↓
TBSが周りの登場人物を「キャスティング」し、「脚本」作成w
112名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:18 ID:Fcvp7siS0
>>81
前スレから

555 :名無しさん@九周年 [↓] :2009/05/24(日) 01:30:42 ID:nk72aZWE0
日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。

590 :名無しさん@九周年 [] :2009/05/24(日) 01:34:30 ID:+RIQ5G4/0
>>555
激しく同意!

668 :名無しさん@九周年 [] :2009/05/24(日) 01:44:00 ID:+RIQ5G4/0
>>555
激しく同意!
お前は天才過ぎて他人には理解されないなw

なかなか面白い奴だな。
113名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:29 ID:qGhrA9zD0
>>104
日本の会社に金と経験を与えるにはユーロファイターのライセンス生産が最善。
114名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:33 ID:zkDDCStFO
戦闘機なんかイラネ
それよりミサイル作ろうぜ
115名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:42 ID:FJYNl9Jv0
>>89
これは2流国家としかいいようがないメンツですな(〜ω〜)
116名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:49 ID:x84G3Z4R0
>>95



F-4EJがいい加減に墜落し始める。

これ入れてくれw
117名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:48:50 ID:FMKgYojK0
>>108
根本的な問題「その予算がつかない」「開発期間が無い」
118名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:49:14 ID:k61oMQ3I0
F-35って、熱い地域での運用を考えてなかったんだっけ。
119誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:49:25 ID:jUitS4Ta0
>>107
そうゆうジャブも良いかもw
120名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:49:26 ID:cY0txp2B0
日本で運用するなら、STOVLの方が良いだろ。
121名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:49:41 ID:w+A00Jdm0
>>106

いやF-117だな。
122名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:49:55 ID:dyJoHG3E0
>>108
何度も言われているが
戦後以来、戦闘機開発を制限されている影響で
今からやっても10年はかかるから、今回の更新には間に合わない
123名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:50:01 ID:xrqnXAzE0
電化製品で言えば
これから薄型テレビ作るから買えって言ってるレベル
日本は有機ELぐらいじゃないと満足できないだろw
124名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:50:23 ID:qGhrA9zD0
>>115
仏・独・英と同レベルにみなされるユーロファイターの方がいいに決まってるだろ。
125名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:50:36 ID:Oq1QBzEY0
>>107
そんなゴミを買うより本物の Su27 を買った方が
機体性能、価格も政治的にもはるかに良い
126名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:11 ID:gP+taE5p0
>>69
インドは最強だねぇ。

インド−ロシア−日本で中国を包囲する為にSu-30を買うのが現実的なんじゃ。


>>71
一発死んだら落ちる?
単発が一発死んだら落ちるしかないんだけど?

片肺でスロットルを開けてくとヨーがつくくらいで、水平飛行なら余裕で飛べる双発が落ちる?マジ?
片肺でアクロバットしたんじゃね?
127名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:19 ID:+RIQ5G4/0
>>100
1機100億円の攻撃ヘリが1発数百万円のミサイルで2億円もしない戦車を倒し続けたら、
一体いつお釣りが出るの?
ヘリなんて1門数十万円の機関砲の弾幕、
1発500万円の対空ミサイル数発で木っ端微塵だしw
128名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:33 ID:FQeOUTGM0
家電製品で言えば今高田社長が新製品エッチデーデー!って叫んでるところ
129名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:48 ID:qGhrA9zD0
>>107
まあ自民党が選挙で負けて糞防衛族あぼーん民主党政権樹立したらユーロファイターと殲撃十一のハイローミックス
が現実的になるだろう。
130名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:50 ID:JGkhlZqT0
米国防長官 「いいから買いなさいよ!べっ別に開発予算が足りないから参加して欲しいわけじゃ無いんだからね!」
131名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:51:59 ID:hW2FcaIV0
これさーミサイル4発しか詰めないんだよな?
132名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:52:05 ID:9zc6LCmu0
>>113
今更、ヨーロッパの機体入れたら、いろいろ苦労するんじゃないの?
アメポチ路線は嫌だけど、現実的に難しいと思うけどね。
133名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:52:08 ID:JYLNHcZ90
スホイ買って日本のレーダーつけて、アメリカのMDを持ってりゃいいんじゃえん?
134名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:52:47 ID:bsj+PKrt0
>>125
政治的には職撃を買えば中国の傘の下に入るから
最大の軍事的懸案である中国との対立が解消されるわけだが
そうすればそもそも高性能の兵器の必要性が無いんじゃないか
135名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:03 ID:Od+Rk0lO0
ヘリがなんで必要かマジでわかってない奴が居る
揚陸艇の上陸阻止の時に一番便利なのがヘリ

ヘリを使うにはまず制空権を取らないといけないから
ヘリを語る前には防空強化から。

ヘリが要らないっていってるやつは制空権取れないと思ってない限りおかしい
136名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:18 ID:+wU/vgIE0
いいかげんフランカー厨は市ね

F-2は今年度からAAM-4の運用能力を持たせる為の試験開始だろ
137名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:18 ID:bT20+5mM0
もう、パイロット乗せる戦闘機の時代終わったろ、HRP-4Cに操縦させればいいじゃん。
138名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:29 ID:qGhrA9zD0
>>132
ブラックボックスのF-22買って修理もできないよりましじゃないのか?
F-35だってブラックボックスにされない保障はないんだぜ。日本は1円も出資しておらず何の権利もないんだから。
139名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:42 ID:dyJoHG3E0
>>134
何か知らんが中国へ帰れ
140名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:44 ID:CXTjB37b0
JSFいい戦闘機だよ、高いけど。

ファントムIIとかもう寿命来てんだから国防に穴を空けないために
買えるものを買うべき
141名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:53:54 ID:IN5d5DBD0
>>104
F35よりは弱いって。まだF35開発段階だけど。
F35だってライセンス生産可能になれば、日本に金落ちるし。
142名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:54:00 ID:1T24taHV0
F15を自力でステルス使用に改造したほうが安上がりになりそう。
143名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:54:07 ID:vbRplNvC0
フランカーがいいな
144名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:54:26 ID:fe3NxK5b0
とうとう決まったか
145名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:54:40 ID:hW2FcaIV0
>>89
アメリカにも配備されるんだが。

>>134
寝言は寝て言え。
146名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:54:50 ID:xrqnXAzE0
★中国が新型の戦闘型無人機を開発中、既にパキスタンに技術提供か
http://www.recordchina.co.jp/group/g31420.html

こんな何年後かにもらえるステルス機なんて本当にいるか?
147名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:01 ID:edY7gmN00
民主党議員の先生方ユーロファイターでおながいします
148名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:23 ID:qGhrA9zD0
>>139
仮想敵国は中国なのにF-35待つ必要なんかないだろ。今すぐユーロファイター買えばSu-27(殲撃十一)には
勝てるんだからそっちがいい。
149名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:29 ID:x3GhyOVS0
>>131
機内には4発しか積めないが機外にはまだ積める(翼下に左右3ヶ所ずつ)
150名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:40 ID:+wU/vgIE0
制空権とか何時の時代だよwww航空優勢だろ。

別に絶対航空優勢とらなくても、限定的な航空優勢下、強襲上陸は
十分に可能。こんなこと常識だろ。
151名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:50 ID:dyJoHG3E0
>>141
複数の国が開発に関わっているから、ライセンス生産は絶対無理。そう言う意味では論外
正直、性能比較しても勝っているのはステルス性能だけ
152誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:55:50 ID:jUitS4Ta0
>>132
台湾みたいだね。。。w

153名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:55:53 ID:9Lh/7Rm80
>>132
エアバス導入したときに学習してるから日本の飛行機メーカーは問題なく対応できる
またユーロファイターはNATOの演習で米軍との連携もやってるから日米共同作戦でも
問題ないよ・・

154名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:56:54 ID:jg3M5eEw0
こうなったらF1改で急場をしのいで心神の開発に全力を上げるしかない
155名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:56:56 ID:w+A00Jdm0
>>142

残念ながら基本的な形状が絶望的にステルスに向かない。
156名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:56:58 ID:UvBywe970
心神まだあああああああああああああああああああああああ?
157名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:56:59 ID:Od+Rk0lO0
中国の戦闘機がまともに空を飛ぶとは思えないね。
長距離砲とかは強そうだが、時代が違う

>>146
勝てればいいってもんじゃない
中国軍のほうが人数が圧倒的に居るんだぞ
158名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:01 ID:qGhrA9zD0
>>145
アメリカは1000機のうち200機がF-22、のこり800機を安物のF-35にするだけ。
F-35を主力にするのとぜんぜん意味が違う。
159名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:02 ID:hW2FcaIV0
F−35買うとしたらAタイプだよな?
Aタイプなら問題は少なげだよね。

ラ国させてくれないかな。
それだったら買ってもいいんじゃねーのか。
あと、電子機器、独自改造もおkにしてもらって。
160名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:18 ID:egmmRRDU0
>>141
いまF-35がすでに実戦配備されてるってんならいいが、
時間がないF-4代替には間に合わんだろ。
F-2増産は現実的な解決案の一つだと思うが。
161名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:29 ID:x3GhyOVS0
>>104
今回のF-4後継は対艦攻撃いらない部隊ばかり

対韓攻撃必要な部隊は全てF-2に機種転換済み
162名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:49 ID:YggAwB0uO
スティルス機能の自国認識方法を仮想敵国に知られたくないからなのでは?

自衛隊の機密漏れの信用度
特に女のケツに弱いから

後考えられるのは米景気対策の為かな
163名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:57:56 ID:utXJLoEE0
ウリもF-35買うから、チョッパリーと共同調達するニダ<`∀´ >
164名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:01 ID:4RBvhvPl0
なんだ>>62
ただの基地外共匪じゃないか
165名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:27 ID:8Ezsij2D0
日本、F22を過大評価してないか
てかもし仮に世界最高性能(笑)だったとして
いったいどんな敵を想定してF22を配備したいんだ?
おれは過剰装備だと思うぞ
F35ですら
166名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:31 ID:+RIQ5G4/0
>>135
AH−64D、本当の調達実績は↓。
H.14 2機 120億円
H.15 2機 148億円
H.16 2機 137億円
H.17 2機 146億円
H.18 1機 105億円
H.19 1機  75億円
合計  10機 731億円

たった10機のAH−64Dで日本をどうやって守れとw
竹島にも行けない航続距離だし、
ひゅうがには陸自の整備士と弾薬が乗せられない、
AH−1Sの性能ではイラク戦争なら壊滅するぞw
167名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:32 ID:+wU/vgIE0
>>135
頭大丈夫ですか?ヘリは陸戦がメインだろうが。
AH・OH・UHの任務見てみろと

対艦なら支援戦闘機か情況が許せば哨戒機だろ
168名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:34 ID:si2KgZhd0
そもそも米自身がF22を見限って、次世代の最新鋭のF35に全力投球してる現状で、
わざわざ高い金出して今F22を買うのは損だろ。
何でもう少し待てないんだよ?
お前ら、近日中に最新スペックの製品が発売されると知っていながら、
我慢できずに現状の最高スペックの製品を買ってしまって、
結局、後からもう少し我慢して待っとくべきだったって後悔するタイプだろ?
169名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:56 ID:x3GhyOVS0
>>142
魔改造程度でステルス性の確保は無理ぽ

せいぜいF-2やF/A-18E/F程度が関の山
170名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:58:58 ID:xrqnXAzE0
★中国が新型の戦闘型無人機を開発中、既にパキスタンに技術提供か―米誌

米国の中国軍事専門家のリチャード・フィッシャー氏が、11日発行の米軍事週刊誌で、中国は新型の
戦闘型無人機の開発を進めていると述べた。開発中の新型機は、米国の無人ステルス戦闘機「X-47B」
にも匹敵する性能をもつという。将来、中国の新型無人ステルス戦闘機が、遠隔操作機能、
監視機能、偵察機能と攻撃能力を備えた総合無人戦略機として、パキスタンなど諸国に安価で
供給される可能性もあると指摘している。
http://www.recordchina.co.jp/group/g31420.html
171名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:08 ID:Od+Rk0lO0
>>160
選定が間に合わなかったらF-2を増やすのが現実的だよねえ
対艦性能だけ取れば優秀だし。

問題は制空権を守るための戦闘機が・・・。
172名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:16 ID:V/8ATAwN0
戦闘機ぐらい自主開発しろ。そうしないと、アメリカはますます増長する。
日本の国益にもならない。
173名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:18 ID:msgnI0760
F-35は装備が少ないんだよなぁ
ミサイル2機しか乗っけられないんだっけか
174名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:21 ID:eU3O22Ou0
F35は、まだ開発中だろ。
タイフーンしか選択肢無いだろ。
175名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:43 ID:gP+taE5p0
>>133
スホーイには西側のアビオニクスも載せられるようになってるよね。
176名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:48 ID:soc/4a9p0
http://blog-imgs-11.fc2.com/p/e/r/perlerbeads/20071104010150s.jpg
名古屋上空にこれ建造すれば大勝利
177名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:50 ID:k61oMQ3I0
なんか分かってなさげな人が多いが、武器を買うってのは、その武器を売った
国、あるいは買った他の国と同盟を結ぶってことだ。

複数の国と連携して作戦を遂行することを考えた場合、補給を簡単にする方法は
同じ規格の武器弾薬を使うことだわ。

178名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:51 ID:9zc6LCmu0
>>166
A-10を731億円で買えるだけ買ったほうがよかったよな。
179名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:53 ID:x84G3Z4R0
普通にユーロファイターのエンジンだけ購入したら?????

別にユーロファイターのエンジンの作り方わかっても

新しいエンジンが作れるとはならないよ

F-15のエンジンの作り方はわかってるんだからw
180名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:59:57 ID:qGhrA9zD0
>>160
F-2ならそれでいいけど、F-35はあり得んわ。F-22も提供条件からすると論外だね。ノックダウン生産、
ブラックボックスもできるだけ解除ならまだしも。
181名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:08 ID:WD8JDiZv0
F4、F15の引退に間に合わないのが確実なのに買えるわけないでしょ?
間に合うのはF22かユーロファイター
売ってもらえなかろうが、整備屋に不評だろうが国防上はこの2つしか選択肢がない。
個人的にはヘリ空母10隻くらいに垂直離着機を積めば制空権は確保できると思っている。
ちなみに財源は天下り法人の廃止ね。
182名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:19 ID:QX66NyCf0
>>161
ついに対韓攻撃できる状態になったのか・・・
183名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:26 ID:8NTOFqRz0
F22をアメリカが売らないのは、アメリカの国益・世界戦略・防衛上、当然でしょう。
もしF22を売るにしても、型落ち劣化版ですから、最上級機種は売らない。
F35にしても、輸出用は型落ち劣化版だから、世界中が輸入してもアメリカ本国版には
到底勝てない仕様です。
日米協力とかの美辞麗句で飾って、アメリカ財政建て直し策として、結局これらの
型落ち劣化版を、買わされるのでしょう。
買うのではなく・買わされる、のです。
日本の国家戦略には内外に枠が有るため、国産等の自由な選択肢は有りませんネー。
184名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:33 ID:DKhGYW8qO
>>60

じゃあF-104のままでよかったじゃん
185名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:39 ID:S4bxRTwx0
また言いなりか、日本人は便器だな
やっぱ外交とかは、大阪人にやらした方がいいんじゃないか?
今回のインフルで痛感したよ
186名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:47 ID:JOx79XCq0
日本は早くガンダムとジムを配備しろよ
187名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:00:53 ID:w+A00Jdm0
ロシアも旧西側諸国の中でなぜか日本にだけ
SU-27系を売り込もうとしてたんだっけ。
188名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:01:03 ID:Fcvp7siS0
>>165
で、どんな機体を何年使うおつもりですか?
その機体は退役の頃にまだ戦力になってるんですか?
189名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:01:27 ID:iI2ahiES0
F-35は予定外の開発費高騰で先行参加国が及び腰
日本さんどうですか?いや買えと金蔓扱い。
190名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:01:47 ID:xWHfFPAd0
>>178
空港整備に金がかかるじゃん
191名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:07 ID:x84G3Z4R0
>>186
ヒント:ミノフスキー粒子発見
192誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:02:08 ID:jUitS4Ta0
>>165
過大評価と言っても、極まれにF-5に撃墜されるとか、事故率が中古のミグ並って事だけだよ。。。w

193名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:31 ID:3Dprxgdl0
>>26
頭の悪そうな内容の長文コピペやめろw
短SAMなしの相手に苦戦したけど相手の損害判定もなしに役に立たないとかもう馬鹿かと・・・・

ヘリが無力化とかマジでここ数年でこんな馬鹿が軍版に出てきたから困る。。。
194名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:39 ID:Od+Rk0lO0
>>166
だからヘリが必要っていう訳だよね
ヘリイラネっていってる奴はおかしい

>>167
対艦?いいえ、上陸部隊を殲滅するんです

>>173
沢山乗るよ。メインは4発でハープーン搭載可能
ステルス性が死ぬハンガーつければもっと乗る

>>178
半島で戦争するのを支援するならそのほうが有用

>>180
ミグ街道を忘れたか・・・。

>>181
F-35Aですら間に合わない公算が大きい

195名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:39 ID:e8OqHKZU0
現時点では日本はアメリカの奴隷国だから結局買わされるだろうな。
いまだに思いやり予算の廃止が無い時点で終了している。
戦闘機購入云々以前に来年以降、今のおしとよし日本が存在するか疑問だが?
今は稼いだ貯金でやりくりしててもいずれ尽きる。敵国の外国人は増加する。
最低の生活保障さえ出来ない政府、企業の信用はゼロ。
まだ余裕がある内に買わせようと言うことだろう。
196名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:42 ID:msgnI0760
タイフーンはラ国OKでてるんだよな

ついでにイギリスがうちは新幹線買うから、そっちはタイフーン買わないとか言ってたらしいしw
197名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:43 ID:qGhrA9zD0
>>185
ってかもういい加減で道州制にして、アメリカみたいに州軍にしてよ。アホと付き合うの嫌だよ。
核ミサイル部隊とかだけ国がやればいいんだよ。
198名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:02:48 ID:oPruVNo3O
>>9
日本なら絶対にいいのを作るよ。
不景気対策にもなる。
199名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:03:09 ID:+wU/vgIE0
>>182
んな訳ねーだろwww
足が絶望的に足らないし、給油機は全く数が足りないし。
せめてSEADを行える程度の戦力を持ってから言えよw
200名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:03:13 ID:xrqnXAzE0
衛星にミサイルつんどけばいいんじゃね〜の?
201名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:03:32 ID:x3GhyOVS0
>>171
だ か ら 、今回の選定には対艦性能は求められていない

求められてるのは制空戦闘機


FIとFSの違いもわかってないのか?
202名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:03:46 ID:SMRCjcUHO
ロシア製を買おう!キャンペーン
203名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:03:59 ID:CXTjB37b0
元々JSFは合同作戦・共同運用が狙いの質より量を優先した運用思想
単機での戦闘力はラプターその他に負けて当然

ユーロファイターらへんも似た思想だけど、
アメちゃんのセールストークによれば
低速度域での空力特性はJSFはかなり優れてるそうな
お前らの好きな近接航空支援もOKなわけだ

あとヨーロッパの機体と今日本が持ってる空中給油機はノズルの互換性が無いうえ、
タンクも交換しないといけないし地上設備もとっかえないといけないから、
ヨーロッパの機体が主力になることは無いと思われる
204名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:06 ID:9zc6LCmu0
>>190
必要無さげな地方空港が増えてるから丁度いいじゃん。
205名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:06 ID:dyJoHG3E0
>>171
AAM-4装備の改装研究は終わっているから、それ適用した状態で生産すれば
当面の敵に対抗するには十分以上のはずだぜ
206名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:13 ID:egmmRRDU0
>>171
対艦攻撃が主目的とはいえ、AAM-4・AAM-5運用能力ありゃ
F-2だってそれなりの対空能力は持つわけだからFX用途につかってもいいだろ。
現在の日本で(ライセンス問題あるとはいえ)自前で量産できるのってF-2くらいだし。
207名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:27 ID:w+A00Jdm0
>>199
マジレスする前に>>161を100回読むといいと思うんだ。
208名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:28 ID:8Ezsij2D0
>>188
つまり日本に攻め込んでくる(笑)馬鹿国はないってことだよ
中国だって在日米軍が沖縄に居るから尖閣ですら遠慮がちだし
北朝鮮にいたっては戦争仕掛けるなんて御伽噺の世界
ロシアは経済的に日本の援助が必要なほど国力が落ちてるし
一体誰を敵としてF22を配備したいと考えてるの?とむしろ聞きたい
209名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:04:47 ID:hW2FcaIV0
>>157
人数が多いからどうしたって?
戦闘機を同時に飛ばす能力は限界があるんだぞ?

しかも中国はインドやロシア方面にも戦力を割く必要がある。
210名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:06 ID:QX66NyCf0
>>199
俺にマジレスされても困るんだが
211名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:22 ID:x84G3Z4R0
>>135



日本の軍事戦略は日本海を渡らせない水際阻止だバカ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



成田の後?全面降伏に決まってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:34 ID:cPYANxtJ0
=F35の装備=
AIM9X 2発(近距離防衛用)<<必須
AIM-120 2発(中距離ミサイル,通常 こちらを使って攻撃,AIM9はあくまで緊急用)

=F22の装備=
AIM9x 2発(近距離防衛用) 専用ウエポンベイに常備
AIM-120 6発(中距離用)

つまりF22はF35の3機分の火力を持つ。
そんで値段はF35の方が高い。
F35=120億以上
F22=85億円(計442機生産時)

F35なんておもちゃで,かつゴミ,かつ糞高い
誰がこんなゴミ買うんだ?
213名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:49 ID:msgnI0760
>>194
4発か
ステレス殺すのは論外のような・・・
214名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:50 ID:41T8DVFf0
メーカー最新鋭クラスのエンジンを習作させてもらえるんなら
この件においてのみヨーロッパと組んだほうがお得な気がする。
これで心神のような試作機が人を乗せて飛ぶのが50年は早まる
215名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:05:59 ID:3lu96LfP0
>>166
よく調べましたね。
でも、相変わらず論点がずれてますね。
なんでそこでAH-64の生産中止の話が出てくるの?
調べる能力はあるのに頭が悪いのでしょうかね?
216名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:06:13 ID:8vrTKUyK0
>>201
マジ基地に説得は無駄。
連中は己の勘だけで全力疾走してるんだからw
217名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:06:18 ID:jg3M5eEw0
あらゆる状況を判断してもF22以外はありえんわ。
218名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:06:23 ID:Fcvp7siS0
>>208
なるほど、無防備マンって事ですね。
219名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:06:29 ID:9Lh/7Rm80
>>203
意味不明だな・・一応ノズルの規格くらい貼ってからほざけよ

220誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:06:43 ID:jUitS4Ta0
>>197
東京都は、カナダより上らしいから、結構な装備買えそうだな。。。 石原さんの好みで。。。w
221名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:06:47 ID:9zc6LCmu0
>>194
A-10は、上陸してきた敵に対する部隊の近接航空支援にいいと思うんだよね。
222名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:02 ID:XsPTb5SCO
アメリカにF22を抱き合わせで買わせて貰えないかな
223名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:09 ID:Oq1QBzEY0
>>126
今の日本の最大の懸念は中国だからな
やつらは明らかにシーレーンを狙ってるよ
ロシアもだんだんと中国を警戒し始めてるから
ロシアと一時的でも手を組むというのは良いと思うわ
224名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:15 ID:hW2FcaIV0
>>208
現時点ではそうだが、将来はわからんだろ。
将来存在しうる脅威にたいし、F−22が必要。
てゆーか抑止力は大きいに越したことはない。

225名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:23 ID:+wWrVx1k0
VISTA臭がプンプンする
特に垂直離陸。空母無いっつうのw
226名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:27 ID:qGhrA9zD0
てか現実的にもう戦闘機足りなくなってるわけで。F-15は本来予備機100機買うはずが10機しか買わなかったから、
今の定数満たしてギリギリなんだよ。F-4は運用時間大幅削減しないと2020年代まで飛ばせない。

もう選定してる段階じゃないのにいまからF-35検討とかやってる政府は頭おかしいよ。

防衛ってのは将来理想型が完成したらいいもんじゃない、常時守れる体制でないと、隙ができたときに
攻められるんだ。
227名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:33 ID:uF0fZSBW0

ねえ ねえ F−4の後継機なんでしょ 

    なんで F-5 じゃだめなの?

         教えて 詳しいおじちゃん達

228名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:07:41 ID:gP+taE5p0
>>187
ここでロシアに貸しを作っておくのは悪いことじゃないと思うんだけどな。

インドとロシアと日本で中国包囲だろ。中国は必死になってパキスタンを後押ししてるけど
ロシアを軸にした中国包囲が完成すれば、中国は自重すると思うよ。
229名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:08:28 ID:G18cABGi0


  ∧_∧  
 ( ^∀^)< >>1 単発エンジンのF35だってwwwwwwwwww
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )  あほか!ホント、無駄な戦闘機買わされてポチ犬状態じゃないかよへたれ!
 (__)_)   店員に騙されてセレロン買うようなもんだろボケ!
230名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:08:31 ID:Z1hNBIaG0
ロッキード疑惑の本丸といわれていたのは、ほぼ決まっていた次期哨戒機が突然、アメリカからのP3C導入に変わった事だった。
総理大臣を逮捕した、この日本政治史最大の疑惑も、この日米の防衛利権には踏み込めなかったのだよ。
この前の事務次官逮捕にしても、守屋一人が逮捕されただけで、彼が名前を挙げた政治家たちどころか
アメリカの防衛産業にはまったく踏み込めなかった。

日米の利権構造のもっとも暗い部分だけに、戦後、誰一人として踏み込んだ例はない。
民主党政権になろうが、どんな政権になろうが、これだけはどうにもならないと思うがね
231名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:08:43 ID:4Y/JYTgpO
国産で無人リモート戦闘機開発しろよ。
今更人が乗る意味もあまりないだろ。
232名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:08:46 ID:sngojgz20
日本は開発に出資してないから当然割高で買わせるつもりだな
しかも輸出向けはどんなに早くても2014年から
出資国に割り込む形になれば倍の値段ふっかけられるかもしれんぞ
その前にF-4が飛べなくなって防空に空白もできてしまう
233名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:08:59 ID:dyJoHG3E0
>>201
元々F-16ベースの強化版だぜ、AAM-4装備すれば制空としても十分な能力を持ちますが
現状の選択肢の中では一番安上がりになるし

どうでもいいが、改行なんとかしろ
234名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:11 ID:8Ezsij2D0
アメリカもそう
どの馬鹿国がアメリカに喧嘩を売ると?

人間社会でも喧嘩を売るのは喧嘩に自信があるほうだよね?
それを考えれば日本がF22を配備したいと考えてるのは
アメリカの片棒を担ぎたい、もしくはそれによって儲けたいと
考えてる議員や官僚だけじゃないかな

ただ9条教のような無防備を推奨してるわけじゃないので勘違いしないでね
F22が過剰装備だといってるだけ
ただの値段吊り上げの演技にしか見えないってこと
235名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:25 ID:QX66NyCf0
>>227
F-5はもう作ってないからだよ
236名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:26 ID:4WkjbziA0
ジョン・ルース起用はジャパン・ディシング?
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/05/23/4319861

ジャパン・ディシング(日本侮辱)=Japan Dissing
237名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:28 ID:+wU/vgIE0
F-35は絶賛炎上中だからなwww
開発費よこせや!ってことだろ。LMは相変わらず屑だな

アメも必死だなw自分家だけじゃなく、他国へも供給しないといけないし
もう金貰ってるから引くに引けないwww
F-16の代替分だけでも1000機越えるし、装備の更新は急務なのにな・・・
238名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:30 ID:8vrTKUyK0
>>227
韓国人がファビョって壊してるから
239名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:36 ID:Oq1QBzEY0
>>225
だね。デブのくせに短いし積載量も少ない
ゴミ出しくらいしか使い道がないわ
240名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:39 ID:9zc6LCmu0
>>228
仮想敵国でもある近隣国から兵器を買うって自殺行為だろ。
ロシアなんて信用できない国の影響受けてどうすんの?
領土問題もある国なのに。
241名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:09:48 ID:Fcvp7siS0
>>227
地上空母がないから、というのがおじちゃん的な答えだな。
242名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:10:03 ID:XrcXGOOI0
243名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:10:06 ID:MEa3MV+h0
ユーロファイターでいいよもう
244名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:10:23 ID:w+A00Jdm0
>>228

貸しにはならんと思う。
中国と同じもので満足してたら数で圧倒されちゃうし、
ロシアだって日本にとっては潜在的に敵国。
245名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:10:48 ID:225VHV6y0
>>226
F-4の穴はF-2で埋まる
F-2の穴はXP-1で埋まる


防衛庁が楽観的なのはつまりそういうこと
246名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:10:49 ID:xrqnXAzE0
いいかげんアメリカのポチは嫌だよ〜!><
こないだトヨタが開発した考えるだけで動く機能つけろよw
ロシアが北方領土広げようとしてるぞ!
247名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:06 ID:CpDi6bskO
そもそもF35完成するのかよ
予定押しまくり予算使いまくりな上出来上がりもイマイチっぽいし
248名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:08 ID:CXTjB37b0
てかアレだな、軍ヲタは反論されるとすぐ顔真っ赤にするな

色々意見はあって当然だと思うが今はスピードを優先すべきじゃないかね
向こう十年で国防に穴が開くってのは分かり切ってるんだから
アメちゃんが売り込みに来たんだからこっちが有利な条件でさっさと決めるべき
249名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:10 ID:D9RBum7QP
>>203
空中給油機の「ノズル」なんて、変更するのがさほど困難なものじゃないでしょ?
欧州機を買わない、という結論が先にありきのこじつけにしか見えない。
250名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:22 ID:atuiFyAB0
もうこれユーロファイターでいいんじゃない?イギリスが売りたがってたの
もっと安く買ってさー
251名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:26 ID:msgnI0760
目の前を見たらタイフーンでいいような気がするなぁ
F-35はどう考えても間に合わん
252名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:36 ID:slR3SDUc0
やっぱ国ごとに運用がちがうからな
目視確認前提の領空侵犯対応だと足がないと役に立たないし
日本海にぷかぷか空母うかべられればいいんだけどな
253名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:51 ID:Od+Rk0lO0
>>201
だ か ら そんなの承知のすけ
ステルス性があることが最重要だろ?
ステルスがないユーロファイターなんて今更購入しても転用が利かないから
F-2増やして凌ごうって案が現実的なんだけど、そこの所はどうなのよ?
ちなみにF-2のベースのF-16ってドックファイト強いぞ。
もちろん開発当時だから今となってはそれなりだけど。
F-16に翼を伸ばしてあるからF-2でもそれなりに戦える訳だ

>>205
AAM-4とAWACSで防空が足りるっていう人が東ア板にも常駐してるけど
AWACS2機しかないから、秘密裏にステルスを開発されてて2機とも落とされた後どうするのかね。
構想自体は優秀だと思うよ?
相手のレーダー圏外から一方的に発射できるならステルス性とかいらないし。

>>209
ロシアと組んだりとかも考えるのが作戦参謀のお仕事だろう。
朝鮮戦争では中国本土をロシアが守ったし。

>>211
↑にもかいたけどまさかの時の保険が必要だろ
自動車任意保険に入らない派か?なら俺とは分かり合えない
たしかにわたらせるな氏ねwwwっていう意味なら把握した

>>213
ステルスが欲しくてF-35を仕方なく買うのに
殺したら論外だよね。日本の場合はドックファイト用の機体選定だし。

でも、緊急用にA-10みたいな使い方できますよというF-35A
254名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:55 ID:3R7kNh4J0
255名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:55 ID:gP+taE5p0
>>223
コピーされてお冠だからな、ロシアは。

>>227
F-4よりF-5やF-105やF-111やF-117やF-104やF-86のほうが古いから。
数字が大きいほど新しいわけではないんだよ。

逆に数字が小さくてもB-2やF6Uなんて最新鋭機なんだよ。
256名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:11:58 ID:HU3xPObs0
×「F35は良い飛行機だ」
○「F35は良い飛行機になると思いますよ、たぶん。」
257名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:03 ID:qGhrA9zD0
>>245
いや、搭乗要員の訓練とかも考えてよ。
258名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:18 ID:3lu96LfP0
>>248
>>てかアレだな、軍ヲタは反論されるとすぐ顔真っ赤にするな
反論されるような脇の甘いレスしてるのは軍オタじゃないでしょ
259名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:28 ID:d8/zq2c90
小沢が在日米軍削減なんて言ったから検察が・・・・・・。
260名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:34 ID:x3GhyOVS0
>>233
確かにF-2制空型は有力な候補だと思うけどね
運用部隊による棲み分けが分かってないのに「対艦攻撃能力が〜」
とか書かれるとね(ry
261名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:39 ID:soc/4a9p0
台風しかないなうん。
262名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:12:44 ID:Fcvp7siS0
>>248
スピード優先?
F-35は何時になったら買えるんですか?
263名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:02 ID:8Ezsij2D0
しかももし急転直下でF22輸出おkになったとしても
米国仕様とは違うF22が輸出されるのに
それでもまだF22が欲しいのかって話
だったらF35でもいいし
というかおれはそもそもF35すらいらねーと思ってるけどね
まぁでもそれじゃさすがに心許無いかなw
264名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:03 ID:IN5d5DBD0
>>228
アメリカとの摩擦生みかねない。
日米同盟はそんな軽いものじゃないと思うけど。
自衛隊と米軍の共同作戦にも支障出るとおもうし。
そういう意味で、ユーロファイターもやっぱないな。
よっぽど、性能・コストが次元違いで無い限り。
265名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:06 ID:+RIQ5G4/0
>>215
馬鹿はお前だw
とにかく数が無いと戦争に負けるだろうw
266名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:32 ID:8NTOFqRz0
アメリカから、米国産を買わないと日本が外国から侵略された時、米軍は防衛
協力出来ませんよ … と云われれば云われるがままに、唯々諾々と買うしかない。
267名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:35 ID:RzEPGPGS0
戦う前から負けてるな
268名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:44 ID:uF0fZSBW0

トップガンって映画みたら F−14より 
    
    A−4のほうが断然強そうだったんだけど

       F−4の代わりに A−4じゃダメなのかしら

            いなせなお兄さん教えてくれない?
269名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:13:50 ID:hW2FcaIV0
>>253
秘密裏にステルス戦闘機っつーのはまずないとおもうよ。
PAK-FAのプラズマ膜(笑)とかだろ?w
270名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:14:18 ID:TPAr257u0
>>248
「相手が売りに来た」んだから「こっちに有利」なわけないだろう? 小学校からやり直せ
271誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:14:21 ID:jUitS4Ta0
>>234
>人間社会でも喧嘩を売るのは喧嘩に自信があるほうだよね?

だからF22を日本に配備すると、日本に喧嘩を売る国は無くなる








と、いうのが安全保障。。。  軍備は戦争を防ぐ為に使うのが最も効率が良い。。。
272名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:14:44 ID:q3Jq+RDGO
要撃に向かない上に単発でしかも200億もするF35くらいならサイレントイーグルで全然いいよ
273名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:14:53 ID:zCPk0Tze0
航空ショー用の10機で十分
274名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:14:54 ID:XQiNO3MO0
いい飛行機ではなく敵に勝てる強い飛行機が欲しいんだよ
275名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:14:59 ID:NO3w+M7s0
>>255
F-5と111と117はファントムよりは新しいぞ
276名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:02 ID:P9QQ/R9L0
とりあえず、ヨーロファイターの新しい商売敵になってもらいましょう
277名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:09 ID:egmmRRDU0
>>248
スピード優先したらF-35はないだろ。
すでに実戦配備されてるもの(ストライクイーグル系列、FA-18、タイフーン、候補外だけどF-2)から選ぶしかない。
278名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:15 ID:xrqnXAzE0
自民党じゃいつまでたっても独自開発できないし
アメのポチで多額のお金払わされてこんな使えない物買わされそうだな
国民に安く買えたとか言って裏で金払ってそう
279名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:32 ID:IH4JrNae0
うわあ。押し売りに来たよw
もう作るからイランよw
280名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:36 ID:dyJoHG3E0
>>253
AWACS、何時から2機に減ったんだ?E767は4機有るんだが・・・?

>秘密裏にステルスを開発されてて2機とも落とされた後どうするのかね。

詭弁者のガイドラインより
2:ごくまれな反例をとりあげる

もう必死すぎだろお前・・・アンカー大杉だし
281名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:52 ID:QX66NyCf0
とりあえずカタログスペック通りのF35を速く作れと
値段もカタログ通りじゃないと財務省が怒りますよ?
282名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:57 ID:qGhrA9zD0
そもそもいつできるかわからんF-35を進めてくる時点でアメリカは自衛隊に現在何も期待してないことがわかる。
そんなバカな話に付き合うくらいならユーロファイターで欧州とも付き合いを深めておけ。
283名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:15:59 ID:hW2FcaIV0
>>265
数はそこまではいらないよ。
陸軍国ロシアや中国でさえ兵員削減中。
284名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:16:11 ID:IN5d5DBD0
>>277
スピードよりステルス性じゃね?
285名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:16:15 ID:+wU/vgIE0
>>253
おいおいw E-767+E2C込みで30程度だろ?
稼働率考えても最低10程度は出せる

つか別にAWACSがやられてもAEW、AEWがやられてもレーダーサイトもあるし
能力差はあっても、最悪目標に対して誘導できる能力があれば基本問題ないぞ?
286名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:16:20 ID:w+A00Jdm0
>>275
いっそのことF-20…
287名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:16:54 ID:gP+taE5p0
>>264
属国魂に綺麗に染まっちゃって。

あいつらに、「お前らって同盟国なわけ?」っていう確認をする意味もあるだろ。
小遣いねだりにくる大きな子供じゃないか。
288名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:16:55 ID:3lu96LfP0
>>265
>とにかく数が無いと戦争に負けるだろうw
この部分はその通りですね。
でも、まったく関係ない数が少ないから負けるという
全然話の流れと関係ない突拍子もない話題を出してくるところが
会話能力が欠如してる知的障害者なのではないかという話をしているのですよ
289名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:17:12 ID:qGhrA9zD0
>>278
だから自民党は下野させて防衛族は駆逐すべき。無能な防衛官僚もな。
省庁志望者なら誰でも知ってる話だろう、防衛省なんて経産省はおろか文科省以下だって。
290名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:17:12 ID:+RIQ5G4/0
>>283
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
291名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:17:46 ID:msgnI0760
>>284
現行機の老朽化が激しい中で、それを飛ばせと言うのも無理があると思うけどね
292名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:17:48 ID:jg3M5eEw0
安保破棄をちらつかせてF22をゲットするのが吉。
293名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:01 ID:HcHibpD80
ロシア製の戦闘機も導入候補に入れる振りだけでもしろよ。
そうすればアメも動揺するかも知れないだろ。
294名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:37 ID:hW2FcaIV0
>>289
自民が下野したらミンスじゃん。

そうなったら日本は終わり。

電波ポッポに何を期待しているの?
295名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:41 ID:x3GhyOVS0
>>253
F-2はF-16とエンジン出力同じでF-16より重いから
ドッグファイトはそれなりと言えばそれなりだが、それでも
ミサイル等の性能により十分だと見なされてる。
それよりも電子機器等、F-15Jよりアドバンテージが
ある部分も多い。
ただ、空自関係者には「何が何でもステルス機を」というのが
根強くあるのもまた事実。
296名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:44 ID:ACyGhIuI0
F35ってハリアーみたいなの?
ひゅうがやおおすみで運用できるの?
297名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:50 ID:3Dprxgdl0
>>211
釣りですか?w
お前馬鹿だろ
298名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:18:55 ID:XhGW4VAV0
もういい加減日本に自由に作らせて下さいよ
299名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:03 ID:Od+Rk0lO0
>>260
ゼロ戦にでっかい爆弾をのっけて特攻した民族なのをお忘れで?
メシと風俗は別だと思っててもノーパンしゃぶしゃぶにいく官僚がいる国でそれをいうのか。
節操ないと思うけど、両方出来たほうが便利なのは間違いない。
ただでさえ数がないから。

>>269
ロシアがこっそりsu-50を・・・。ねえかwww

>>271
核が無い以上、核無しでもどうやっても日本を落とせない戦略と装備が欲しいよね

>>280
アンカーはサービス。旗艦落とせば勝ちっていうゲームじゃねーんだぞww
敵のステルス機が来て、落とせないAWACS開発にもどれよwww

>>285
AAM-4のレーダー誘導支援ってレーダーサイトから出来るの?
俺は知らなかった
300名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:06 ID:FJYNl9Jv0



ウヨは本当にバカなのだろうか?

アメリカ様の良い飛行機であるf-35を買わないということは、
イラク&アフガン戦争協力拒否以上の侮辱行為。
ミンス以上の反米行為に他ならない。ミンスを批判する資格なぞなし!

301名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:14 ID:ssdN9pRH0
>>293
誰がどうかんがえても、というか、考えるまでも無く“そんなことは絶対に無理”だから。
小揺るぎもしないよ。
302名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:23 ID:vbRplNvC0
空母もないのにアスファルト溶かしながら地上から飛び立つ意味はあるのか
303名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:41 ID:RzEPGPGS0
>>292
それこそF22より大きいものを失うだけじゃないか?
304名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:46 ID:HPHfP0th0
結論は「F35は良い飛行機だ」
世界的不況だから開発費負担と技術をよこせってことだろ
305名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:49 ID:ll0w/rwx0
未だに実戦配備されてないし、共同開発国が最優先で配備
されるんだろ。

って事は何年先?

ライセンス生産って言っても、最初の数期は完成品購入を
するわけだし、その後の事を考えたらどうなるのかと。
306名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:55 ID:wTrUeYyx0
サヨが何で喜んでるか分からん?
自分たちにもとばっちりが来ることなのに。

やっぱり、サヨって日本人じゃないのかな?
307名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:19:56 ID:3lu96LfP0
>>290
それは「陸軍国ロシアや中国でさえ兵員削減中」というところの反論の資料にはなってないよ
なんで日本だけ削減が記入されてるのに他のところは無視なの?
308名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:02 ID:si2KgZhd0
純国産で行くってのも選択肢の一つだな。
日本はエンジンが作れないって言ってる知ったかがいるが、
ジェットエンジンは既にホンダが作ってる。
機体は戦闘機よりはるかに大きいジャンボ機で実績のある東レがいるし、
ステルスも元々TDKの技術だし、レーダーは日本の得意分野。
国産の戦闘機を開発してこなかったのは、アメリカとの関係を重視した政治的な理由でしょ。
アメリカがF22を売らないと言ってるのだから、日本は堂々とF22以上の最強の戦闘機を作ればいい。
309名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:08 ID:OUus3B3y0
310名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:18 ID:8Ezsij2D0
>>271
もしある国とある国の装備や国力が同等だったら
まず間違いなくその両国は戦争をしない
これは戦争をすると博打になっちゃうから
どちらかが強く6分4分でもしない
へたすっと負けちゃうから
7分3分なら周りの国の状況次第ではいくかもしれない
8分2分ならアメリカがよくやる戦争(笑)だよね
まぁ弱いものいじめだけど

というように
はっきりいえば今後先進国同士の戦争ってのは
起きる可能性が殆どないといっていい
あるとすれば大国による弱いものいじめ
となると日本に攻め入る国ってないんだよね
攻め入ってもメリットがそもそもないし
311名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:18 ID:sngojgz20
アメリカ製じゃないとやばいでしょーっていってる属国君は
中東におけるアメリカ最大の同盟国サウジ空軍の編成も知らないんだろうね
312名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:21 ID:Bzl0izbk0
>>1
で、お値段は?
313名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:24 ID:soc/4a9p0
>>296
無理
314名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:25 ID:QX66NyCf0
>>290
せめて海軍国と比較してください
315名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:29 ID:Hx3wbXjW0
>>276
> ヨーロファイター
タイフーンの日本向け劣化版みたいで吹いた
316名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:34 ID:gUDnhgEf0
>>289 なんでも政局のキチガイミンス厨。

読んでるこっちがはずかしいわ。
317名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:37 ID:gP+taE5p0
>>275
F6Uで空気読んで黙ってて欲しかった。。
知ってるよ

スホーイは上が許さないとしても、英国とは古い関係もあるし、ユーロファイターでいいよもう。
ダメリカのやる気無い小型機を割高で買うのだけはやめてほしい。
プリオン脳が儲けると思うだけで胸糞悪い。
318名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:20:52 ID:+RIQ5G4/0
>>288
お前の方こそ知的障害者か?
生産中止になったら数が増えないだろうw
代わりのヘリが決まっていないまま、
AH−1Sが旧式になる一方になるけどw
319名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:13 ID:dp7muNI90
>>311
サウジは趣味で兵器集めているから
あまり参考にはならんぞ・・
320名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:19 ID:q3Jq+RDGO
海自でまともな輸送艦つうとLSTじゃないがなぜかLST呼ばれるオースミ系四隻だけだよ
321名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:29 ID:msgnI0760
ところでF-35がスペックどおりの完成するのっていつになるの?
322名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:30 ID:qGhrA9zD0
>>294
防衛族・官僚利権駆逐できる分ポッポの方がマシだね。守屋の話だってぜんぜん議員に波及してねえし、
自浄作用が期待できない以上、政権交代でやるしかない。
323名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:41 ID:8vrTKUyK0
誰もファントムおじいちゃんを心配してない・・・・・・お前らが冷たい奴なんだな。
324名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:21:49 ID:FJYNl9Jv0
>>311
いつから日本に世界最大の油田ができたのかい
325名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:04 ID:eFSHSJa+0
「(アメリカの都合的に)F35は良い飛行機だ」としか読み取れない。
「F22は都合が悪いからF35でお茶を濁そう」みたいな感じで。
326名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:04 ID:dyJoHG3E0
>>299
>旗艦落とせば勝ちっていうゲームじゃねーんだぞww

AWACS落とせば勝ちなんて話持ち出してきて何言ってるんだお前は
327名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:05 ID:8NTOFqRz0
アメリカ側から見ると、日本と中国・極東アジアを秤に載せて、今後アメリカの
利益に成る国の意向を優先させる … だから中国のいやがる戦闘機は、日本に
売らない。
日本に最上級戦闘機を売却すれば、米国債を中国が買わなくなって、アメリカ倒産。
だから事前に中国の了解が得られる、劣化型落ち版を日本に売りつける。
328名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:15 ID:ssdN9pRH0
>>294
まぁ、ダメダメだね。
ただでさえギリギリのやり繰りを強いられてる防衛費を、さらに五千億削れと言ってる連中だし。
329名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:15 ID:zRHV1Vqd0
イージス艦は日本の盾なんですよね?
このF35は日本の剣にはならないの?
軍事のことはよくわからないんですが、
何が装備されれば、日本は軍事強国になれるんですか?どなたか教えて
330名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:16 ID:xrqnXAzE0
シンガポールでさえ F−35 100機購入するのにw
日本ときたらw
331名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:28 ID:qKL9TTUP0
  │ 米国の最新鋭戦闘機    |
.   \F22を早く調達してこい!/
..     ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧              | F35で勘弁して〜
   / 中\ ゲシゲシ ∧_∧ <________
   ( `ハ´ )    ∩(´Д`;)__
   (入   ⌒= ̄_)) つ つ  /|
    ヾヽ  / ̄=/  /    /. .|
    || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
     ´  |      |   |防衛省|

【国際】 「中国がコピー兵器を続々生産、途上国へ大量に販売」
〜ロシアの怒り受け知的財産保護協定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242923106/
332名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:28 ID:x3GhyOVS0
>>299
>節操ないと思うけど、両方出来たほうが便利なのは間違いない。
そんな事言ってでぶった上、価格高騰した例がF-111とかF-35じゃないか…
333名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:30 ID:Oq1QBzEY0
>>240
領土問題は日本はひたすらこっちの領土だと主張しつづければいいだけ
結局あっちも返す気なんてさらさらないんだから
で、戦闘機の購入に関しては別の話という感じで話を進めればいい
まあ、そういう分別ができないのが日本の政治家かw
334名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:35 ID:soc/4a9p0
でもお高いんでしょう?
335名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:43 ID:atuiFyAB0
ちょっとアメと距離を置いた方がいいな…日本にこんな仕打ちをするなら
こっちだってユーロと関係を深めるべき
336名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:48 ID:hW2FcaIV0
>>290

それがどうかどうしたの?
数=戦力じゃないんだけど?

中国やロシアがどうやって日本に攻め込むんだい?
100%返り討ちされるだけなんだが。


>>310
現状はそうだが、将来はわからん。
だからF22が必要。何度同じこと書かす気だ?
337名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:22:57 ID:sGpoPRuC0
実はF-22が売れない理由は議会のせいじゃなくて、
性能の問題って聞いたな
あのステルスは実は・・・・
338名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:01 ID:uF0fZSBW0
>>323
F-4って まだ新撰組の柄で飛んでるんだっけ?
339名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:33 ID:dyJoHG3E0
>>329
340名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:34 ID:NO3w+M7s0
>>317
すまん
B-2しか見てなかった
F6Uはさすがに脈絡なさすぎだろヴォート製品は俺も大好きだが
341名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:39 ID:+sTwg6B/O
ベルクトとかどうかな?凄く強いって聞いたよ。
全身浴でカッコいいだけじゃなくて威圧的だから、
隣国に睨みを効かせるには最適だと思う。
342名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:47 ID:26/9GKkx0
このぶんだと設計図流出はマジだったんだな
343名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:47 ID:3lu96LfP0
>>318
>生産中止になったら数が増えないだろうw
>代わりのヘリが決まっていないまま、
>AH−1Sが旧式になる一方になるけどw
そうだね。数増えないね。で、それがどうしたの?
ヘリの数の話題なんか今してないんだけど?
日本語通じないのかな?
344名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:52 ID:8vrTKUyK0
>>338
そいつもう死んだよ
345名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:23:58 ID:3+3JMiDX0
法改正まで買わなくていいと思う

新明和に作らせてやっては?
346名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:01 ID:9zc6LCmu0
>>332
F-111の名誉の為に言っておくが、湾岸じゃ大活躍だったんだぞw
347名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:05 ID:FJYNl9Jv0
>>327
これは満点の答えですね。

中国はアメリカに拒否権を有してる。
靖国神社参拝とかタモガミとか、あそら辺のでグダグダさせようものなら
アメリカから後ろ頭ひっぱたかれるのが現状。
348名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:21 ID:sngojgz20
>>324
馬鹿?
349名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:23 ID:qGhrA9zD0
>>333
Su-27だったらブラックボックス一切なし、技術資料フルセットでないとだめだね。
それで売ってくれるならいいんじゃね。さすがにロシア製のブラックボックスなんて
怖くて使えん。
350名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:24 ID:bsj+PKrt0
>>290
同じ島国のモルディブとかと比べるべきじゃないか
351名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:24:46 ID:egmmRRDU0
>>337
空自がF-15J使ってF-22との模擬戦闘でコテンパンにやられたから、
ウチも欲しい!ってこだわるようになったと聞いたが。
352名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:03 ID:Hx3wbXjW0
>>323
幽霊だしなあ
ちなみにファントムUだ。
353名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:12 ID:+wU/vgIE0
>>299
アホかwww
迎撃管制のイロハわかってるのか?

AAM-4へ最適化されてなくても、相手の場所を探知して
戦闘機を誘導するだけでも十分だろうが
そりゃ発射母機がレーダー使わないに越した事はないが、そもそも誘導するのが仕事だぜ?

AWACSや地上局の迎撃管制を受ける側が有利、ってのはそういうことだぜ。
354名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:33 ID:FMHQVZ1B0
防衛庁はこの件に関しては別にどうでもいいと思ってるのにw
酷使様が無能な働き者とは泣けてくるw
355名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:37 ID:IN5d5DBD0
>>349
だな。戦闘中に遠隔操作で爆破でもされたらたまらん。
356名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:43 ID:8Ezsij2D0
>>336
将来日本がF22を維持できないほど国力が低下してると?
ならその前にアメリカに吸収合併でもされてるね
もしくは他国がより強国になると?
なら日本も強くなってればいいね
でもそれって10年スパンじゃなく50年スパンだよね
だったらF22はその頃はもうお古よw

ゆえに現状、F22は過剰装備と言わざるを得ないよ
357名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:47 ID:3Dprxgdl0
>>329
中共とか亜米の息のかかった奴らを取り締まる法律が装備されればあるいは・・
358名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:25:55 ID:d8/zq2c90
>>334 お求めやすいお値段になっております。
359名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:26:02 ID:qGhrA9zD0
>>347
だからポーズでもユーロファイター買うって言えばいいのにな・・・
マスゴミとかサヨとか、一部ウヨまで田母神をバカにしてるけど、彼が書いている程度のことさえ
わかってないバカばかりなのが現状。
360名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:26:30 ID:9zc6LCmu0
>>350
日本の戦力は、在日米軍の戦力も入れないと駄目だから。
仮に日米同盟無くなって在日米軍が撤退すれば、自衛隊の戦力も増強しないといけなくなる。
361名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:26:45 ID:x3GhyOVS0
>>308
輸送機等に使われるエンジンと戦闘機用エンジンは別物

ホンダの例を挙げずともXP-1のエンジンは国産だし心神に
搭載予定のエンジンも国産
(ただし、こちらの出力は海外産にまだまだ劣る)
362名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:26:47 ID:msgnI0760
>>358
普通にFー22よりも高いじゃねーかw
363名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:26:51 ID:dzIX+c9b0
中狂に骨の髄まで乗っ取られた国だから無理です。

飴公だってバカじゃない。
364誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:27:04 ID:jUitS4Ta0
>>333
「樺太まで返還するなら、スホーイ買ってやる」と、言ってみるのも良いかもね。。。w

365名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:18 ID:NO3w+M7s0
>>346
リビアもそうだがそこそこ防空システムがある国攻めるんならコスト面にも目を潰れるよな
366名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:20 ID:Hx3wbXjW0
>>359
×バカばかり
○国益<<<利権
367名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:41 ID:ssdN9pRH0
>>346
海軍仕様は救いようが無かったけどね。
368名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:52 ID:soc/4a9p0
トラックのディーゼルエンジンをF1に乗っけるみたいな話してるの?
369名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:56 ID:CiMATeY80
>>311
サウジ軍は王様のコレクションだから参考になりません。。。
370名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:56 ID:bsj+PKrt0
>>360
そこでなんで日中同盟って選択肢がないんだよ
そんなに戦争したいのかね
371名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:27:59 ID:+RIQ5G4/0
>>329
90式戦車400両、新戦車700両、89式装甲戦闘車500両、96式装輪装甲車500両、
軽装甲機動車2000両、99式自走榴弾砲200門、FH−70榴弾砲500門、03式中距離地対空誘導弾100基、
F−15SE150機、F−15J改100機、F−2A130機、
ひゅうが級3隻、あたご級4隻、こんごう級4隻、新護衛艦5隻、
たかなみ級15隻、むらさめ級25隻、
そうりゅう級15隻、おやしお級22隻、おおすみ級40隻、
372名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:05 ID:FJYNl9Jv0
>>354
酷使さまが怒り出すから体裁タイム。

時間がたてば、酷使様も飽きてくれる。
373名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:09 ID:9zc6LCmu0
>>361
心神のエンジンは、5tクラスだしね。
374名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:15 ID:d8/zq2c90
支那を分裂させて朝鮮を統一させれば自衛隊も必要ないのに。
375名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:19 ID:Od+Rk0lO0
>>308
俺は双発ならいけると思う。
でも、完成までに時間が足りない。

>>321
F-.35Bより心神が早くなったら面白い

>>323
F-2に複座あるし。入れ替えちゃえばとりあえず持つし。
国防としてそれでいいのかは俺も疑問だが。

>>326
単に貶すより、何がどう違うのかちゃんと反論してもらおうか。
空自でもいろんな考えが議論されてるんじゃないの?
万が一があって許されるとか、新型インフルエンザだって100人に掛からないとひとり死なない
とかいうのと同じ。

>>327
こっそりスパイ防止法案が出来たから、今から交渉できるとしたら開始かな

>>353
ありえん(笑)
戦闘機誘導すればいいだけとか・・・。
AWACSはレーダージャミングもできるんだぜ?

俺とお前じゃ目指す所が違うから
ちょっと仮想敵国をロシアにしてみてくれないか?
俺が考えてる事の一端は見えると思う
376名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:25 ID:gP+taE5p0
>>336
ロシアが今日本に攻め込む理由が無い。むしろ味方にしたいようだ。

中国も日本に攻め込むメリットはないけど台湾を併合する可能性はある。

F-22は必ずしも必要ではないね。F-35は絶対不要。
377名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:40 ID:q3Jq+RDGO
陸自コブラは今じゃ対戦ヘリよりかガンシップより強い護衛ヘリの要素が強いからアレはアレで使いではある
アパッチみたくNOEが下手だと陸自にはなじまないしね
378名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:28:53 ID:uF0fZSBW0
そこでなんで日中同盟って選択肢がないんだよ
そんなに戦争したいのかね

日中同盟するぐらいならry
379名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:01 ID:NehBRJJy0
タイフーンだってNATO規格なんだろ、整備上の問題点は
そう大きくないのではないか。
>>308
民生用と軍用では要求されるレベルが違うとオモ。
まずはエンジン技術の下積みをすべきじゃないの。
軍用航空機開発してなかった日本としては。
380名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:08 ID:eVf8hft40
国産ゼロ式ジェット戦闘機が一番いいよ。
381名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:29 ID:3QglQBDe0
中国に機密情報が漏れたやつか
382名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:33 ID:Bzl0izbk0
日本は小型の無人機開発してないのか?
小型化得意だからコンパクトなのができそうだけど。
383名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:38 ID:IN5d5DBD0
>>370
日中同盟なんてありえんだろw
中国が民主化されるなら別だけど。
384名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:50 ID:msgnI0760
>>375
しばらく期待できないのねw
385名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:29:59 ID:hW2FcaIV0
>>356
日本も強くなってればいいですねw

でもその可能性は100%じゃありませんね。

ですからF22は必要ですね。



386名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:30:15 ID:SHGfYs480
たのむよぉぉぉ
日本がF35注文してくれないと量産できないんだよぉぉぉぉぉぉ!
387名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:30:58 ID:qUligC+eP
自国開発とか金と人材の浪費すぎるだろ
いくら金かかると思ってるんだ。開発失敗のリスクもある
国際的に孤立してだれも売ってくれないor世界最強を目指すとかじゃなければ
他国が必死こいて開発した良さそうな機体をみつくろって
貴重なリソースは他に回すのが正解だろ
388名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:08 ID:jg3M5eEw0
こうなったら死ぬ気で心神完成させようや
389名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:10 ID:w+A00Jdm0
>>370
共産党政権が転覆しない限り日中同盟はありえん。
まだ台湾との同盟の方が現実味がある。
390名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:39 ID:Oq1QBzEY0
>>370
寝言は寝て言え
391名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:40 ID:ssdN9pRH0
>>370
国際法ガン無視で海洋権益を囲い込み、さらには海上交通の安全をブチ壊そうとしてる連中と結ぶ?
冗談じゃないね。泥棒に家の鍵を預けろと言ってるも同然。
392誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:31:42 ID:jUitS4Ta0
>>382
小型化が得意で、昆虫型作ってしまいそうな気が。。。w


393名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:43 ID:Od+Rk0lO0
>>387
幸い、世界同時不況で工場も人材も余ってるんだ・・・><。
394名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:44 ID:+RIQ5G4/0
>>360
●在日アメリカ軍:兵力4万人
戦車6両、野戦砲6門、
戦闘機360機、輸送機30機、
空母1隻、イージス艦7隻、
原潜1隻、揚陸艦艇3隻
395名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:31:54 ID:x84G3Z4R0
まぁ、F-15JがF-35にボコボコにされればまたF-35が欲しいとか言い出すんでしょw
396名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:32:10 ID:CiMATeY80
タイフーン、あの足の短さは日本で使うには致命的じゃないか?
ライセンスするには今回の調達機数は少なすぎてアパッチ同様価格に跳ね返るぞ。
397名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:32:29 ID:IN5d5DBD0
>>389
台湾もないなw
まだ、日韓同盟のほうが現実的。絶対に嫌だが。
398名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:32:44 ID:7uAvTcsB0
買っちゃえ、買っちゃえ!!
399名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:32:45 ID:hW2FcaIV0
>>322
防衛費削減するとか寝言ほざく連中に何期待してんの?
利権以前の問題です。
ポッポの友愛主義(失笑)じゃ国守れません。
400名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:32:45 ID:DZ6S8uYT0
チャンネル桜や保守派と統一協会の関係性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234805562/

産経だけが報道・チャンネル桜の南京映画
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192042121/

マスコミ 統一協会機関紙世界日報と共同歩調をとる産経新聞
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192152433/

■2チャンは創価・統一の朝鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1194947143/

  (\_/)
  ( ´∀` ) < >>347 似非ウヨさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
401名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:33:01 ID:Ns/mJV/v0
>>84
次常任理事国が増えるときには100%インドは入る
どう逆立ちしても絶望的な日本とは違うんだよ
402名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:33:19 ID:hAq8e0v+0
300機ぐらいほしいな
403名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:33:42 ID:G1Jr14rM0
F35の開発費が乏しいんだ。欲しいのはF22必要とするものを
売れ。な、CIA。
404名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:33:54 ID:Hx3wbXjW0
>>395
どうせF-35J だけどな
405名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:34:06 ID:ssdN9pRH0
>>360
そもそも、戦略的に極めてどーでもいい位置にあるモルジブと、太平洋の要石、大陸勢力に対する蓋である
日本を比較の俎上に挙げるのが間違い。
>>399
政治ゴッコだからね。
麻生なら、批判もする、評価もする。
だが連中は、俎上に上げる価値も無い。
406誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:34:18 ID:jUitS4Ta0
>>401
インドは核持ちだからなあ。。。

407名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:34:37 ID:gP+taE5p0
>>392
それだ
408名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:34:48 ID:3Dprxgdl0
>>373
心神のエンジンってあのサイズだから出力が小さいだけってどこかで
見たのですが・・・?スケールアップすんのにもかなりの技術がいると思いますが
あれがF22やF15などに乗せるようなサイズなら十分いけるエンジンと・・・・
409名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:34:49 ID:FJYNl9Jv0


ウヨがオロオロ
410名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:34:51 ID:uF0fZSBW0
素人の俺が知ってる日本の戦闘機

F−4 F−5 F-14 F-15 F−2 F−22 F−35

性能なんか知らん。

F-35だけ滅茶苦茶かっこ悪いと感じる。

これだけで買わないほうが良いと神様が言ってるような気がする。

なんか間違ってる???

411名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:35:02 ID:CPG0Tzei0
>>386
何時出来るか、使い物になるか、そもそも何時来るかワカランもんに金出せるかw
412名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:35:05 ID:Od+Rk0lO0
>>394
※ただし本国から増援自由自在。
いまも沖縄基地にラプターが展開中。
1機でF-4を弱めに見積もっても5機ぐらいに値するんじゃないか?

>>403
F-22ほしいねえ、アフターバーナー無しでSクルーズ可能
ハープーンは積めないけど対空ミサイルは沢山積める。
そして世界最高峰のステルス、偏向ノズル付きエンジン

413名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:35:23 ID:xrqnXAzE0
日本「F22売ってください」
アメリカ「F35にしとけ」
日本「売ってくれなきゃユーロファイター買うぞ」
アメリカ「同盟国破棄してもいいのか?」
日本「そ。それは・・・」
アメリカ「買え」
日本「わかりました」
アメリカ「もちろん定価でなw」
日本「><」

そして中国と日本が領土問題で紛争に

日本「助けて」
アメリカ「しょうがないな、話つけてやる」
アメリカ「中国さん話し合いでけりつけましょう」
中国「俺らの領土だから無理」
アメリカ「どうしてもですか?」
中国「うん」
アメリカ「日本よ無理だって」
日本「そんな〜、どうにかしてください」
アメリカ「負債握られてるし無理だってw」
日本「うそつきアメリカ!怒」
アメリカ「そういうことなら中国つくわw」
日本「そんな><」
414名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:35:42 ID:q3Jq+RDGO
シンシン系って実現してもステルスなスーパーチンコーでしかなさ気だよな
だがチンコーはミラージュ同様F16充足で即効モスボールだしあの手のクラスは安物買いの無駄使いになりかねんな
415名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:04 ID:+wU/vgIE0
>>375
だからさ、ジャミングなら基地局からでもできるだろ・・・

お前管制舐めてんの?自機がレーダー使わなくても、相手の正確な場所が貰え
最適な情況で交戦しやすいことの利点がわからないのか?
有利な情況で会敵すればこっちが一方的に勝つことも可能だろ

AAM撃つにしても、相手の情報貰っとけばレーダーも最適化して(通常より細く、長く使用できる、探知もしづらい)
使える分圧倒的に有利なんだが・・・
管制の背骨は、誘導と管理だぞ。
416名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:05 ID:3+3JMiDX0
買わなくていいよ。

なめとる
417名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:10 ID:HcHibpD80
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan

下朝鮮・朝鮮火病主義白丁共和国
六四天安門 法輪功 大虐殺 台湾友好 民主化 中華民国 支那人馬鹿
418名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:28 ID:soc/4a9p0
>>410
なんだもうF-22とF-35導入してたのか。
早く言ってくれよ
419名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:29 ID:hW2FcaIV0
>民主党政権樹立したらユーロファイターと殲撃十一のハイローミックス
が現実的になるだろう。

>殲撃十一

こんなゴミクズに何を期待してんの?

>>405
ありえないくらいの無能な連中だよな。
電波鳩なんか「テポドンが飛んできてから迅速に対応を考える」とかほざいてたからな。

こんなバカどもに国任せられるわけねーじゃん。
420名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:38 ID:YzvbRWsw0
世界最強のアメリカ空軍基地があるのになぜ制空権が奪われることを懸念するんだ?
こんなものいらねえよ。
421名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:36:50 ID:Oq1QBzEY0
>>401
核を持ってないと常任理事国入りは無理だね
日本をすっ飛ばしてイランや北朝鮮がなっちゃったりしてなw
422名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:11 ID:RzEPGPGS0
>>398
高いし性能も分からん上にいつになるかもわからんけど
許容できるならいいかもな
待ち続けるよりはましかもな
臥薪嘗胆だな
423名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:15 ID:d8/zq2c90
在日米軍が無くなったら、また米の失業率上がっちゃうしな。
支那朝鮮が怖いぞ、オオカミが来たぞって、ずっと言い続けなきゃな。
424名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:25 ID:B+VtEyHu0
これ断れば麻生は男だな
425名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:31 ID:qGhrA9zD0
>>391
粋がってみたところで、どうせ今の政権は不当な油田採掘に対して防衛出動命令出さないじゃん。
戦う意思がないんなら譲歩を考えろよアホ。
426名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:33 ID:9zc6LCmu0
>>408
単にスケールアップするだけで出力が出たらいいんだけどね。
427名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:37:57 ID:gP+taE5p0
>>413
やっぱりさ、インドとロシアと結託して中国を滅ぼせば、アメリカも喜ぶんじゃない?
借金も無かったことになるぜ。
428名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:14 ID:ssdN9pRH0
>>408
エンジンの出力は断面積に比例するけど、大型化すると、断面積に対して外装の重量はより大きくなる。
結果、大きいエンジンほど推力重量比は小さくなるとの事。
429名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:20 ID:w+A00Jdm0
>>421
その2国、とりわけ後者はすでに非常識理事国になってるような。
430名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:21 ID:u4c5Gjs40
>>327
全くだ

米中がつるんでるのに
ハイF35ですねと了解するわけにはいかない
金丸小沢の40億ドルを反省しろ
431名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:25 ID:zRHV1Vqd0
少し前にみたニュースでファンネルみたいなミサイル
開発してたけど、あれはまだ使えないの?
432名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:42 ID:MjfiGcUE0
らぷたん超強いんじゃないの?
なんで売ってくれないのさ
433名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:38:56 ID:hW2FcaIV0
>>425
ダメ自民より100万倍無能な糞ミンスが防衛出動出すとかおもってんの?wwwwwwwwwwwww
夢みてんなよw
434名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:39:01 ID:9zc6LCmu0
>>431
それMDの?
435名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:39:03 ID:uF0fZSBW0
>>427
これでロシアが中国に借金でもしたら、それ冗談にならないなw
436名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:39:36 ID:qGhrA9zD0
>>433
ミンスなら支那と戦争はしないから、どうせ守る能力のないくせに粋がってるバカ政権よりはるかにマシだ。
437名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:40:07 ID:gP+taE5p0
>>424
これ断ったら俺も次は自民に入れる
438名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:40:15 ID:3+3JMiDX0
かわりに核ミサイル大量に買えばいいのにな
439名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:40:59 ID:3lu96LfP0
>>429
だれうま
440名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:07 ID:QX66NyCf0
>>433
防衛出動どころか災害出動すらアヤシイ
441名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:29 ID:F7gcBll5O
いらんもん売り付けんなクソヤンキー。
良い飛行機ならお前んとこが配備すりゃいいだろうが。

F-22はひた隠しかぁ、おい。
442名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:44 ID:9zc6LCmu0
中国cctv-7 日本のステルス次期戦闘機候補である「心神」に対する討論
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7121381
443名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:47 ID:hW2FcaIV0
>>436
ミンスなら中国の支配下に入っちまうからなw

粋がってりゃ中国は少しはビビるからなw

クソミンスはフルチンで腹出して降参wwww
粋がってるダメ自民のが遥かにマシwwwwwwww


444名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:49 ID:qGhrA9zD0
支那の戦闘機なんてSu-27の劣化版しかないんだからユーロファイターでも余裕なのに、
何のために戦闘機を買うか考えろよな。F-35みたいなカスで高いだけの商品待つために
10年以上もの間支那に攻められ放題の大穴開けるんすか? 日本の空の守りに。
445名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:41:50 ID:q3Jq+RDGO
メリケン抜きにシンシンで要撃やるならRRに技術売ってもらうしかないな
F1ん時のジャガーみたくタイフーン瓜二つみたいなF3になったりして
446名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:42:13 ID:Od+Rk0lO0
>>414
偏向ノズル付いてるから、もしそうだとしても次期F-15ぐらいには働くさ。

>>415
其処だけは全面的に同意するけど、地上のレーダーサイトで尖閣諸島まで届くっけ?
そして支援がない所で戦うにはAWACSつれてやるんでしょ?

>>440
辻本様がいるんで自衛隊なんてなくなります^^
447名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:42:23 ID:G1Jr14rM0
ゲ−ツはF35を操縦したのか。
448名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:42:45 ID:IN5d5DBD0
>>433
社民党の福島が内閣に入ったら、災害派遣ですら自衛隊の出動に反対するだろw
449名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:05 ID:hW2FcaIV0
ミンスが政権とったら辻本かミズポが防衛大臣になるんじゃねーのかwww

自衛隊解散すんじゃね?w

450名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:10 ID:xrqnXAzE0
中国「日本がインドと手を組んだら困るよな」
中国「今のうちにインドと仲良くしとくか」
中国「インドさん共同演習しましょうぜ」
インド「経済的に中国とは仲良くしとかないとダメそうだな」
インド「わかりました。いいですよ」
日本「よしインドと仲良くしよう」
日本「インドさん共同で中国叩きましょう」
インド「日本ってどこの国だったっけかな?」
インド「日本さん、中国の方がこれから大事なので無理です」
日本「そんな〜」
インド「中国さん!日本がこんなこと言ってきましたよw」
中国「なるほど良い情報を有難う」「あのやろう!怒」
451名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:15 ID:3+3JMiDX0
もうジャンボ旅客機でいいじゃん
乗り潰そうよ。。。
452名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:28 ID:msgnI0760
F-35は戦闘半径1000kmぐらいだっけか?
ラプターで1200kmだったような

タイフーンは1400kmぐらいだっけ?
453名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:29 ID:+RIQ5G4/0
>>448
アニメや漫画を児童ポルノとして規制するよりはマシだw
児童ポルノの単純所持やアニメや漫画で逮捕されて社会的に死ぬ人は阪神大震災の比じゃないw
454名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:33 ID:MjfiGcUE0
わからん、純粋な空戦能力のみでの最近の機体の格付けを>でしてくれまいか
主観でもちろんいい

F22,F35,ユーロファイター、Su-27とかさっぱりわからん

俺が知ってるのはファントムとイーグルとミグくらいだ
455名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:45 ID:qGhrA9zD0
>>449
浜田とか今のカスみたいなのだったら白しんくんが防衛大臣でもいいんじゃね?
456名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:51 ID:aQH9UTzO0
ミンスの公務員改革って間違いなく自衛隊の解体縮小だよな。
国防は愛のバリアーで充分。
457名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:44:57 ID:x84G3Z4R0
これを断ったらというか

民主政権になって小沢がアメリカ購入自体を断ったら


CIAから狙われるレベル。
458名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:25 ID:soc/4a9p0
>>442
こういう番組に日本でもやりゃいいのに
ナウアーぐらいだもんなあ
459名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:33 ID:Od+Rk0lO0
>>442
本編よりCMが面白い
そして始まらない本編。

まるで日本のFX策定みたいだ
460名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:42 ID:RzEPGPGS0
>>445
また発展性がなくなるのか
461名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:47 ID:C7Y/diJA0
F22やSu−30を撃墜できる、神心を造ればいいだろ。
航空機産業はすそ野が広いし、不況脱却に劇的効果が上がるだろう。
462名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:52 ID:Oq1QBzEY0
>>424
あのダミ声で「んなゴミ売るんじゃねーよ、カスが」
って言って欲しいわw
463名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:45:56 ID:4XGWJiXmO
さすが円高の時に売り込むアメリカ
464名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:06 ID:CPG0Tzei0
>>420
逆にどうやったら制空権が「奪われない」と考えられるのか、そこを知りたいがね。
日本に展開しているアメリカ空軍や海軍の数は、アメリカ本土に比べて圧倒的に少ないんだが。

最後の「(F35なんて)こんなもんいらん」って意見だけは同意する。
465名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:20 ID:hW2FcaIV0
>>458
児童ポルノなんか見なきゃいいんじゃねーの?w
自分の力でなんとかなるぜ?

震災は不可抗力だから被害にあってもどうにもできねーぞw
466名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:35 ID:LGmF9A9S0
>>1

いや、元々F-35を主力にするって言ってたじゃん?
467名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:37 ID:qGhrA9zD0
>>454
F-22>ユーロファイター>Su-27

F-35はF-22より下なのは確実だがそれ以外のことはわからない。何せできてないんだから。
468名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:44 ID:3+3JMiDX0

こんな中途半端なおもちゃに税金使ってほしくない。

469名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:46:52 ID:+wU/vgIE0
>>446
ロシアで考えて!って言ってたのに尖閣かよwww

だから、AWACS以外にもAEWいっぱいいるんだから、そいつらも使えばいいだけだろ?
効率は落ちるが、まあしょうがないな無誘導なんてありえんし。
いっそのこと移動サイトもってけw

何が何でもAWACSじゃなきゃヤダヤダ!ってガキかよ・・・
無いなら無いで手を打つだけのことだろうに
470名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:47:09 ID:zRHV1Vqd0
>>434
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm123478
↑これ。つべになかった
471名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:47:16 ID:ssdN9pRH0
>>440
民主党政権下で東京直下地震が起こりでもしようものなら、救助活動に入る前に官邸・議事堂を占拠
しなきゃいけない、って事になりかねんね。
そもそも、主権に基づく海外自衛隊海外派遣がダメで、どこの馬の骨の思惑が入るとも知れない安保
理決議ならドコへでも言っておkなんて言うキチガイをトップにしてた党の話。
自衛隊に関して、妥当な判断を下せる可能性なんて、京に一つも無い。
>>456
今現在、公務員の給与削減に大反対してるからね。
そうなると、削る所なんて自ずから限られてくる。
472名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:47:22 ID:x3GhyOVS0
>>408
2乗3乗の法則(出力は直径の2乗に比例、)使って乱暴な数値出した事あるけど
それでもF-16とかに積んであるエンジン並かそれ以下だった
F-22とかF-35とかが積んでいるエンジンには大きく水をあけられている

重量が公表されてないのもあって評価しづらい
473名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:47:34 ID:6FqMT0s50
F22がそんなにいいのかよ?
ってかもう自主開発して化け物飛行機作っちゃえ!
474名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:47:50 ID:MjfiGcUE0
>>467
おお、ありがとう
まだ出来てないのにみんなが揃って反対してるのは、かなり能力が低くなりそうだから?
475名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:23 ID:Oq1QBzEY0
>>455
はぁ?朝鮮人を防衛大臣にすんの?
もっとおかしくなるわ。
476名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:24 ID:soc/4a9p0
え?なにそれこわい
477名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:31 ID:hW2FcaIV0
>>455
悪いけど白しんくんより濱田のが一億倍マシだとおもうよ。

ミンスはクソ。
でも官僚と癒着するジミンのが遥かにマシ。


まあお前はポッポの愛バリアーに守ってもらえよwww
478名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:36 ID:w+A00Jdm0
>>473

>化け物

もうファントムは休ませてあげて…
479名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:54 ID:SKwWDy440
>>457
民主党になれば、米国製どころか、そもそも新型なんかイラネ、と言い出しそうで困る

まあF35は現実的だと思う、完成すればな。ラプターは元々高杉と思ってたし。
つーか、空母保有フラグ?シーレーン確保の為、中型のが欲しいな。
480名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:48:59 ID:LBg5LBlj0
F35とユーロファイターはどっちが強いの?
481名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:49:24 ID:gP+taE5p0
>>473
化け物飛行機と聞くと脚と腕が生えてくるあれを思い出す。
482名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:49:25 ID:3+3JMiDX0

東大阪に作ってもらおうよ
483名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:49:40 ID:LGmF9A9S0
>>450
夢想乙w

中国とインドが仲良くできる訳ないじゃんw

日本と韓国が仲良くするよりずっと無理
484名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:49:48 ID:uRUt1wiIP
>>451
10機もあればAAMを飽和攻撃できそうだなw
485名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:09 ID:hKj2z4aH0
アホな記事だなあ。
ファントムの後継の話じゃないだろ?
486名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:09 ID:shoNC0oKP
俺のイチオシであるタイフーンの芽は無くなったわけだ

もう下僕としてはアメリカ様のいうとおりF35でいいから早く作ってください
お金も欲しいだけ出します><
487名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:13 ID:ssdN9pRH0
>>472
現時点でF110並みにいけるのなら、十分及第点だと思うけどねぇ。
488名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:14 ID:xrqnXAzE0

★麻生首相発言を批判=ロシア

ロシアのネステレンコ情報局長は21日の記者会見で、麻生太郎首相が20日の参院予算委員会で
北方領土問題をめぐり、「戦後60年以上、ロシアによる不法占拠が続いているのは極めて遺憾だ」
と述べたことについて、「受け入れられない」と強く批判した。
 同局長は「北方4島は第二次大戦の結果、ロシアの正当な領土だ」と述べ、日本の領土要求には
「法的基盤がない」と強調した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009052100964
489名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:47 ID:soc/4a9p0
>>451
トマホークも積もうぜ!!1
490名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:50:50 ID:x3GhyOVS0
>>474
・まだ出来ていない=どんな不具合を抱えているか分からない
・お値段もいくらになるか未定
・今回の選定で求められている制空能力はF-22より見劣りする
491名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:10 ID:slR3SDUc0
パソコンが壊れそうなので、店にいって今ある最新機種くださいといったら
五年後に性能悪いけどちょっと安いものが出るから売れませんと言われた
こんな感じか
いい話には聞こえないな
492名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:13 ID:qGhrA9zD0
>>474
・できるのに時間がかかるから(あと数年で完成してもそれから各国向けに生産)
・できたとしてF-22に比べてかなり落ちるかも知れない(F-35は艦載機版とか垂直離着陸版とか
兼ねるので、単純に地上発進の戦闘機としては余計な要素がくっつくから)
・開発が遅れる分値段はヘタするとF-22と同等以上になるとも言われる

そのへんが懸念要因だと思われます。
493名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:32 ID:CiMATeY80
F-35Bなら買ってもいいぞ。
494名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:32 ID:hW2FcaIV0
>>471
ノダや前張りみたいなのもいるけどな。
まあミンスには何も期待できないだろ。
所詮中身は社会党だからな。
495名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:39 ID:+RIQ5G4/0
496名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:51:42 ID:+wU/vgIE0
>>451
なついなw航空巡洋艦構想か

デカイからいい的だし、運用費バカ高くつくな
ぶっちゃけアーセナルシップと変わらんしw
497名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:52:05 ID:msgnI0760
>>474
現行機の老朽化が激しく、F-35の完成を待ってられない
安くていい機体というふれこみが吹き飛んで、最高性能で価格最高のF-22ラプターと同水準の価格
スペック通りの性能が出るかも怪しい
498名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:52:23 ID:G1Jr14rM0
実験機心神の開発は順調か。三菱だけに任せるな。
嫌がってもホンダを引きずり込め。
499名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:52:23 ID:MjfiGcUE0
>>490,492
おお〜ありがとう〜
とてもわかりやすい
500名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:52:36 ID:ssdN9pRH0
>>479
五千億も減らされたら、退役分は補充せず減るに任せるしかなくなるねぇ。
501名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:52:45 ID:x3GhyOVS0
>>487
出力は評価するけど、やっぱり問題は重量なんだよね…
502名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:53:00 ID:upsMvuqGP
何でエンジン一つ作れないんだ
503名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:53:34 ID:l0U3zI1hO
このさいF2改でいいよ

F16ブロック60と同じF110推力増加型搭載でF16Iみたいな背鰭で機内搭載量増やせばいいよ
504名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:53:41 ID:9zc6LCmu0
>>470
キネティック弾頭は、MDのだよ。
弾道ミサイルを迎撃するための技術だから。
505名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:53:51 ID:F7gcBll5O
>>444
現在は輸入機だけだが、ライセンス生産も噂されるSu-30はフランカーの最攻撃型で劣化版なんかじゃねぇぞ。
506名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:53:53 ID:9+XHnvT/0

もう特別予算組んで日本で作っちゃえよw
507名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:02 ID:w+A00Jdm0
>>502
軍用機向けジェットエンジンのノウハウ蓄積に関しては
飴が徹底的に邪魔した。
508名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:16 ID:3Dprxgdl0
>>428
うーんそんなに外装の重量が重くなりますか・・・・
そんなもんカバーできる分ぐらいの出力がでませんかね?
天秤にかけて出力が上がる分よりその分の重量で推力重量比が落ちる方が上
なら日本の一体成型・カーボンなどの技術を採用して軽くなったいる戦闘機は
すごく推力重量比が向上してそうですが・・・馬鹿ですんません( ;  ;)
509名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:26 ID:Oq1QBzEY0
>>502
エンジンは作れるが要求性能を満たせないってのが現状だと思う
510名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:27 ID:nQbVmZtN0
心神しかないようだな。
511名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:30 ID:hW2FcaIV0
>>495
だからなんだよ。最悪、児ポ法が成立しても
逮捕は自分の力で免れられる。

しかし、震災は免れられない。

同じことを何度も言わすな。
512名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:40 ID:Od+Rk0lO0
>>469
ロシア側なら千島でいいよ。
韓国人なみに発想に柔軟性がないな

無いなら無いで手を打つしかないけど
選択肢と装備は多いほうがいい。

もし本土決戦になるとしても、
竹やり配るよりは自動小銃配って欲しいだろ?
もう本土決戦とかいう時代じゃないしあくまでたとえだが。
513名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:41 ID:x3GhyOVS0
>>502
今までやってこなかった(やる余裕がなかった)から
514名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:45 ID:+RIQ5G4/0
>>479
>>500
自衛隊を減らしたのは小泉元首相と片山さつきだぞw
515名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:54:45 ID:3lu96LfP0
>>450
国境紛争してるのに仲良くなるとか無いだろ
516名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:55:17 ID:soc/4a9p0
国産でもいいけどF4爺ちゃんしんじゃうだろww
517名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:55:20 ID:gP+taE5p0
>>474
うん、エンジンが一発で、止まったら飛べないとか、武器があんま載らないとか
航続距離が短いとか、分かりやすいとこでいうとそのあたり。

格闘能力だけは無駄に高そうなのが無駄さに拍車をかける。

>>450
インドと中国は敵対じゃん。
518名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:55:45 ID:SKwWDy440
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027381.jpg

とりあえず、いつものやつ張っておきますね
519名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:55:53 ID:9nXzT2Mg0
そうやって初期不良を押しつけたいんですね。わかります。
520名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:56:06 ID:qGhrA9zD0
>>457
ねえよw
だって、橋本内閣で自民党と自由党で連立してときに、小沢が片棒担いで
アメリカとの年次目標を合意しまくって40兆もの内需拡大事業を約束したんだぜ。

小沢ならアメリカ様の意向通りにやってくれるよwwww
521名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:56:10 ID:3+3JMiDX0
ゴミに金使うのもったいないから戦艦大和引き上げてレプリカ作ろうよ
子供に歴史を教えよう
522名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:56:30 ID:DTBG3RQ90
見る限りF35は、アメリカが売るには利幅が大きいだろうね
523誇り高き乞食:2009/05/24(日) 03:56:45 ID:jUitS4Ta0
>>496
アウトレンジから無人機大量放出して、対航空機飽和攻撃するのです。。。w

524名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:56:51 ID:9+XHnvT/0

とりあえずF-22を8〜12機ほど売ってくれれば後はF-35でいいよ。

アメリカもF-35を主力にするんだろ?
525名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:04 ID:x84G3Z4R0
>>474
F-22よりあきらかに性能は落ちるのに

F-22と同じ価格かもしかしたらより高く売らされそうだからな


F-35はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:12 ID:RGqoZ4Q30
本当に問題なのは開発に参加していない日本にF-35が届くのはいつになることかって話だよな。
その時点でF35は今回の戦闘機選定の候補には入らない。
十年以上かかるだろ。少なく見ても。

いまさらF15買うわけにもいかないし。
F22がダメならユーロファイターしかないな。
527名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:13 ID:YzvbRWsw0
>>464
米国本土以外の基地で世界で最も重要な戦略拠点が横田基地。
米軍はあらゆる手段で制空権を死守する。それでも制空権が奪われるなら
誰が何をやっても奪われると考えるのが常識的な判断だろ?
528名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:19 ID:q3Jq+RDGO
導入単価は確かにモノに対して糞高だろうがサイクルコストはF22の半分以下だろうな
アビオのグレードや双発か単発の違い以前に生産数が別もんだからな
今やF35のメリットは世界標準っつうスケールだけだかな
529名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:19 ID:ssdN9pRH0
>>501
むはっ・・・計算したのは推力だけでしたかOTZ
>>517
空気取り込み口が狭すぎてエンジンが過熱するだの、アヴィオニクスに供給する電力が足りないだの…シロウト目に
見ても、どこか根本的なところで設計ミスったのじゃないかと思いたくなるような不具合が出てるって話よね。
530名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:32 ID:nQbVmZtN0
F−35は日本が空母導入しないかぎり購入はしないだろうな。
なんせライセンス生産もできないし

やはり心神実用化が現実的になりつつあるな
やっと国産が飛ぶのか
531名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:41 ID:msgnI0760
>>522
開発費用が足りませんってオチかもしれんぞw
532名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:44 ID:pHsQlJe+0
次期戦闘機は自国開発
これができなきゃ日本は終了
文句つける頭ん中お花畑の反戦団体はハンセン病施設にでも入れとけ
533名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:52 ID:H2FW6eFd0
F-35って主力になるのかな。
534名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:57:59 ID:D9RBum7QP
>>497
東欧諸国なんか、運用コストがかさむロシア製の最新型戦闘機を
退役させて、MIG21などを延命してるんでしょ?
骨組の検査技術が進んでいて、東側より長期使用が前提の機体の
設計で部品の供給も恵まれているはずなのに、F4E-Jを使い続ける
のになんで不安があるの。
535名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:58:29 ID:zRHV1Vqd0
>>504
迎撃かよ。。
攻めのカードほとんど持ってないじゃん。
・・B-52とか持って欲しい
536名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:58:44 ID:u05mfCfD0
ラファールかこいい
537名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:58:55 ID:SKwWDy440
>>514
国民が求めた官僚リストラ改革のあおりだろ。予算減らされたのは自衛隊だけじゃないし。

しかし民主党みたいに、自衛隊の予算を半分にしろなんて無茶苦茶は言ってないがな。
自衛隊の機能を停止させるつもりだ、こいつら
538名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 03:59:09 ID:+RIQ5G4/0
>>534
未だに生産中のMig−21ともう生産終了したF−4EJ改を一緒にするなw
539名無しさん@九周年 ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/24(日) 03:59:21 ID:rousk+SZ0
d
540名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:00:14 ID:MlII9qYjO
この壺は良い壺だ
541名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:00:27 ID:QX66NyCf0
>>534
F4だとミッグミグにされるから
542名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:02 ID:nQbVmZtN0
>>514
ひんと
小泉は朝鮮人
543名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:07 ID:Od+Rk0lO0
ニコ動で外側がF-22に似てると連呼されてる
544名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:21 ID:+wU/vgIE0
>>512
そんな金はどこから出てくるのかと・・・ゆとりですか?
今ある装備をどう有効活用するかも考えられないの?

千島南部くらいなら、AWACS飛ばさなくても基地局でカバーできるし
必要な時だけ飛ばせばいいんじゃね?常時飛ばす必要ないし。

つか虎の子のAWACSを危険な空域まで飛ばさないよw
限定的な早期警戒ならAEWで十分。

お前は鶏を捌くのに、牛刀使うのか?ってことだよ
545名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:26 ID:ssdN9pRH0
>>536
あれ、艦載機だよ。
>>537
キチガイ沙汰の民主党案5000億削減を止めるだけの分別は、辛うじて残ってた…ほんと不幸中の幸いだね。
546名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:31 ID:rUizQKju0
>>395
そもそもF-15飛んでるうちに完成するのかね。

547名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:01:45 ID:CQrTxFFf0
アメリカ的には日本にF35を売ったお金でF22を作るのがベスト

日本は戦闘機をサブプライムローン組んで買うといいよ
548名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:02:01 ID:SKwWDy440
>>532
今の予算じゃ難しいわ。EUみたいに共同開発でないとな。求められる性能が跳ね上がりすぎて
もう1国で戦闘機作れる時代じゃない
アメリカでさえキツくなってる。
549名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:02:26 ID:aQH9UTzO0
最近売ってた本で、なぜミグは死んでしまったのか?って特集されてたな。
ミグを日本が買収すればいいんじゃね?
550名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:02:46 ID:u4c5Gjs40
買うなら条件つけろ

今後、日本は独自で戦闘機開発を行う
551名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:02:46 ID:soc/4a9p0
ここはベストガイ2を作ってお茶を濁そう
552名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:02:53 ID:msgnI0760
>>534
生産中止機の部品調達は難しいと思うけどねぇ
むりやり延命させるのも無理があるよ
553名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:03:25 ID:4FZPfdzlO
>>549 初音?
554名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:03:58 ID:+wU/vgIE0
>>523
エスコンかよwww

ゲームとしては燃えるけど、あれはなーw
555名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:03:58 ID:awkP2KnA0
ユーロファイターならF4の代わりにはなりそうだが
F15の代わりはF22じゃないと新規購入考えると役不足だろうな

どっちも耐用年数きてるならとりあえずF4代用でユーロファイター買っておいて
F15の代わりはF22アメ公が売らないなら F22より割安で手に入るF15との中間性能の奴をとりあえず買うしかなさそうだね

とはいっても敵国中国よりは互角以上のは持っておく必要はある
対姦国はカネがやつらはもたないからカネを空にばら撒くような戦い方はできないだろ 海賊対策の駆逐艦程度が燃料たかるくらいだからな
こっちは型落ちでも数を揃えて高性能ミサイルだけあれば鼻くそほじってても余裕で勝てるから問題ない
556名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:04:13 ID:Pa0zQk+JO
>>534
自衛隊の予算を半減って冗談だよな?ソースあんのそれ?
557名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:04:20 ID:C7Y/diJA0
シンシンなんて、漬け物みたいな名前がな・・・
558名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:04:29 ID:nQbVmZtN0
そういや、三菱だっけか
次期国産ステルスを2000億円で作れるから開発させてくれ
と打診してきたらしい。。

やるのか、やはり。
559名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:04:43 ID:3+3JMiDX0
買ってもどうせ逃げる教育をされた戦いたくないゆとり自衛隊員なんだから宝の持ち腐れ
今のを乗り潰せばいい。
税金使うな
買うなら最高の物しか買うな。
子供増やして教育のほうが先だ。
今の日本人にまともに戦争で戦える奴は一握りであとは逃げる。
560名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:05:15 ID:QX66NyCf0
>>548
共同開発も結局いろんなしがらみで価格高騰してる希ガス
ある程度性能絞って自力開発でもいいんじゃない
561名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:05:55 ID:kDwrGD5K0
F4は本来戦闘爆撃機ですが何か勘違いをされてるような
エンジンが重すぎて直進が一番怖い欠陥機
ステルスも低周波レーダーですでに無力化されてますが
562名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:05:56 ID:qGhrA9zD0
>>545
5000億削減で売国とか言うけど、F−35の劣化版100機を200億/機で買うのと、
ユーロファイター100機を100億/機で買うのとでは1兆円差があるんだけどね。

民主党政権にしてユーロファイター導入決めた方がましだろ、防衛計画としたら。
563名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:06:04 ID:q3Jq+RDGO
あんま速度出して機動すると機体がどうなるか分からないファントムでいいはずもなく
564名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:06:15 ID:SKwWDy440
ユーロファイターがベストなんだけどな、本当は。
お手ごろ価格で、東シナ海で中国空軍に制空戦闘挑んで勝てる性能といえば。

F35は東シナ海で戦うには、航続距離が心配。空母保有フラグならともかく
565名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:06:23 ID:HvkfQaaK0
>>455
仮想敵国人を大臣になんてできるか。
朝鮮軍といっしょになって日本占領してくるわ。
566名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:06:40 ID:Od+Rk0lO0
>>544
過剰装備しすぎっていう意味でなら理解できる
だがな、過小評価をして日本を焦土どころか亡国になんてしたくないぞ

もし、ロシアとやりあったら確実に負ける程度の戦力でいいのかと。
軍事バランス的に
アメリカ>日本>ロシア>中国 かつ
アメリカ+日本>ロシア+中国+北朝鮮(場合により南も)

ぐらいにはしておかないとマズいのではないか?と
567名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:07:26 ID:qGhrA9zD0
>>565
白しんくんはちゃんと帰化した日本人だよ。
君は人種で差別するのか? 大東亜共栄圏の理想すら踏まえてないんだね。
568名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:07:42 ID:j9Y3vZJO0
純粋国産で行くという発言がプラフレベルでもできればなぁ...

単発機は少数精鋭が前提のわが国には主力戦闘機としては合わないだろうからF35はないよね
心神は搭載予定のエンジン出力がなぁ・・・
569名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:21 ID:Fx7d0TQ50
先々のこと考えれば一度ユーロ買ってアメ公を牽制した方がいい
570名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:24 ID:5M1mrIVr0
ぼったくり価格で買わされるなら、タイフーンでいいじゃん
ダメリカの経済なんてしったこっちゃねーですよ
571名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:25 ID:bOzUXdYE0
>>555
役不足は逆の意味だよ
572名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:37 ID:Pa0zQk+JO
>>562
民主党だったら純減でしょう。経費のかかる戦闘機なんか買うはずないよ。
573名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:38 ID:6sXcpbgO0
>>454
Su50(開発中)>F22(生産停止)>F35(開発中)>F15SE(半ステルス)
>Su35≒ユーロファイター≒Mig35>>Su30>Su27>F15≒F18≒F16≒Mig29>>F4
574名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:55 ID:H2FW6eFd0
いっそF-15を改良して次期までつないでしまえ
575名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:08:58 ID:tOGHb7KGO
>>562
民主が政権とったら、新規購入はやめますとかいいかねないのだが?
576名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:09:15 ID:gP+taE5p0
>>566
軍需産業が国内に根付いてない内は、兵力少なめでメシウマ
必死に増強しても経済を圧迫するだけ。
中国なんてその内抱えてる軍備でコケそう

やっぱユーロファイターでいいかな。Su-30の値段わかんないしね。
577名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:09:41 ID:nQbVmZtN0
>大東亜共栄圏の理想すら踏まえてないんだね。

あれはバカの妄想だよ
その証拠に大失敗しました
578名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:00 ID:2qjS14gu0
まだできていないF35を採用しろ?
それまでアレを使え、と?
F4J改改カイカイー奇怪痛快怪物くん。
579名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:02 ID:1EZ+1VMz0
総合的にはユーロファイターが一番なんだけど
F-22やF-35を導入しなきゃマズい勢力が国内に巣食ってるからな
何のうま味もないユーロファイターなんて採用するはずが無い。
580誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:10:07 ID:jUitS4Ta0
>>555
役不足 = 能力に対して、役目が軽すぎること

581名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:13 ID:+RIQ5G4/0
>>574
F−15Jは50機分の改装しか予算が出ていません。
582名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:27 ID:qGhrA9zD0
>>573
麻生がSu50に出資して購入する約束でも取り付けてくるか?w
583名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:42 ID:x3GhyOVS0
>>560
ぶっちゃけ、空海(+海兵)共同は駄作フラグ
陸上戦闘機と陸上攻撃機の統合ですら様々な難所があるのに、
さらに勝手の違う艦載機型までとなると…
584名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:10:45 ID:Pa0zQk+JO
>>562
そもそも今回の導入はファントムの代替だから、百機も導入しませんよ。
585名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:11:32 ID:aaL+exEc0
イカか手加え終わったF-2くらいしか残ってないな
586名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:11:36 ID:soc/4a9p0
>>575
ソマリアに巡視船て言ってるレベルだからなあ
マジで言いかねん
587名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:11:48 ID:C7Y/diJA0
制空権を奪われた戦争なんて、みじめなもんだ。
優れた戦闘機は、国益にかなう。
588名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:03 ID:awkP2KnA0
>>571
役不足の前に「F22以外のF15の代用候補」が入れといて
漏れ漏れ
589名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:24 ID:qGhrA9zD0
>>584
そういう問題じゃないし。F-22なら30機で足りるとしても、キルレイシオで大幅に劣る
F-35やユーロファイターは100機ないと足りないよ。鉄道車両じゃないんだから数だけ合わせても仕方ない。
590名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:37 ID:+RIQ5G4/0
>>587
F−15SE150機が欲しいです!
591名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:41 ID:ssdN9pRH0
>>562
民主党ならユーロファイター導入って、どこから湧いて出た妄想なの?
592名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:45 ID:gP+taE5p0
>>587
最強の戦車軍団らしかったイラクも、手も足も出なかったからねぇ>湾岸戦争
593名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:54 ID:5M1mrIVr0
なんか最新鋭の兵器あつめて太平洋のど真ん中とかでドンパチ大会やったら楽しそうだな
でも戦争はカンベン
594名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:12:54 ID:x3GhyOVS0
>>584
2飛行隊分だね
予備機テスト用も含めると40機くらいか?
595名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:13:07 ID:Pa0zQk+JO
民主党に期待してる人って頭腐ってるよね。
それか日本滅ぼしたい勢力としかおもえない。
596名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:13:18 ID:aQH9UTzO0
F4を全部F15に代替できていれば良かった話なんでしょうか?
597名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:13:56 ID:GhV9Bc7i0
F-35なんてかっちょ悪いのやだ
598名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:13:57 ID:+wU/vgIE0
今のロシアに直接侵攻する能力なんてないし
極東艦隊の糞っぷり見てみろと

経済危機と資源安のダブルパンチで露がそんな冒険できる体力も装備も無い
80'sとは情況が違うんだぜ

つか日本の防空密度&体制は十分強力なんだが。
ぶっちゃけ手段でしかない戦闘機の機種云々より防空システムの更新のほうがよっぽど重要じゃね?
599名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:14:13 ID:3Dprxgdl0
>>583
ゲームで主人公の能力の割り振りを全部、均等に配分したら特徴無くて各最強スキルも使えない
弱くは無いけどビミョーに使えないキャラになったのと重なる・・・・w
600名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:14:14 ID:q3Jq+RDGO
バトルオブジャパン想定なら防勢側が強力な地対空地対艦含むんで現状で負けはしないなー
601名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:14:29 ID:qGhrA9zD0
>>591
民主党ならユーロファイター導入ではなくて、
仮に民主党が防衛費5000億円カットしても、ユーロファイター選べば、
防衛費カットが無くてF-35にした場合と同じくらいの戦力を保てますね
っつってるの。
602名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:14:42 ID:Fk9T6ShkO
米公は肝心な時に頼りにならないんだか期待すんなって
たまには
じゃF22F35も要らないや
余所から買うか作るわじゃねw
そうそう共同開発は二度とごめんだぜ?
位言って欲しいぜ
603名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:15:20 ID:R5XdVcXJ0
F-22よりもF-35を支持していた俺の勝ちだw
604名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:15:29 ID:PgR3tPvc0
マケインが勝ってりゃ普通に売ってくれたんだろうな
これだからクロンボは…
605名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:15:54 ID:3+3JMiDX0
こんな物買う前に憲法改正やらないとどうにもならん

憲法改正すればおのずと常任理事国入りできるわな
606名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:16:12 ID:nQbVmZtN0


やっぱ、心神がいちばん現実的なようだな

たしか来年飛ぶんだよな。

すげー見たい。

607名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:16:18 ID:ssdN9pRH0
>>599
もっと悪い。
相反する能力を要求された結果、どのステータスも必要水準に届かなかったと来た。
608名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:16:19 ID:+RIQ5G4/0
F−15SEが300機有れば日本は安泰だな。
609名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:16:19 ID:kNr/lCqyO
まず、軍板でないので詳しくは控えるが
ライトニングUがラプターの劣化版というのは事実誤認も甚だしい

アメリカ軍が掲げているHIGH-LOW-mixとは、高性能版&廉価版の混合装備ではない

この2種の第五世代戦闘機の場合(正確にはF-22とF-35が3機種)幾らかの違いがあるが、その特徴を生かし、相互に補完しあい、ある一定の戦力を構築するのがHIGH-LOW-mix
それには、設定した戦力を可能にする数と、その支援に必要なシステム、更にそれらの30年間のライフ・サイクル・コストを導き出す訳
その結果、費用対効果が最も優れていたのが2種混合装備だったんだけどね
因みにロッキードによると
F-15Cを1とした場合
対空ミッション
ラプターで
生存性は9
費用対効果は10
ライトニングUで
生存性4
費用対効果4

F-15Eを1とした場合
対地ミッション
固定目標
ラプターは5
ライトニングUは8
移動目標
ラプターは4
ライトニングUは9
と、なるそうで、仮にF-22が入手困難であってもアメリカと戦争しないならF-35で事足りる

まぁ、F-4の後継なんだからタイフーンで十分だな
610名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:16:53 ID:kkuITevu0
>>322調達系がやばいのは昔から有名だけど・・・ポッポの方じゃ某国に機密情報ただ漏れの危険の方が高くないか?
ひょっとしたら米ちゃんはそのことも心配してるのかも。
611名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:17:42 ID:sGpoPRuC0
朝鮮人沸きすぎだろwお前らは中国のJ10でも買え
612誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:17:48 ID:jUitS4Ta0
>>604
そろそろ、ヤツもメッキが禿げるでしょうけどね。。。

でも、日本みたいにマスコミそろって叩いて辞任なんてしないだろうなあ。。。

613名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:17:55 ID:qGhrA9zD0
>>602
世界情勢も変わってるのにな。
アメ公はもう日本が友達じゃなく、日本と中国を天秤に掛けていて、
しかもオバマ政権は中国の方に傾いてる。

その状況下で中国を仮想敵国とした武装をするのに、天秤に掛けてる
アメ公に縋るなんてどうみてもヴァカだろ。

政治的に見てもユーロファイター等の第三国機しかにないっつーの。
614名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:05 ID:gP+taE5p0
>>602
だよな。日本はアメリカのいいなりだと信じて疑わないとことか
中国に頭が上がらなかったりするとことか、プリオン脳はあてにしちゃいかんと思う。
615名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:12 ID:dBZuJAyw0
F35も悪くはないんだろうが、ステルス性能をある程度確保出来ないんなら
国産でっていう選択肢もありだよなぁ
616名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:17 ID:W8LGmFnYO
>>19
ユーロの違約金払えなくて日本に泣きついてきてたよな
617名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:26 ID:wFU6kyFei
>>1
Oh! American joke!
618名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:28 ID:D9RBum7QP
>>538
そういう国が延命してるミグは、適宜新しい機体に買い換えてるの。
お金がないからだから、古い機体を大事に使ってるんじゃない?
でも日本のファントムは、米軍のF-15みたいにヒビ割れが起きたという
話も聞かないし、老朽化が原因で事故が起きたという話も聞かないし
その方針を追求してほしいんだが。
ただこんなことを書くと、winny流出を起こした後にパソコン5万台
買ってもらえたのを真似して、人のいない海の上で(買替えを促すため)
わざと墜落事故でも起こされるかもしれないが。
619名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:39 ID:j9Y3vZJO0
>>559

えーと、今の自衛隊の募集競争率知ってるか?
でもって、志気は十分高いぞ?兄弟が入隊した(陸自だが)後輩に聞いた限りでは

そもそも束縛を嫌悪するように育てられた悪しき「ゆとり」は自衛隊など志願しないと思う
620名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:18:43 ID:ssdN9pRH0
>>609
その数値通りのコストと戦力比なら、何もいうコト無かったでしょうけどね。
621名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:19:18 ID:Pa0zQk+JO
>>601
それは完全にお花畑の妄想だとおもいます。
民主党の今までの発言みてればどんだけ無茶苦茶かわかるでしょう。
622名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:19:29 ID:C7Y/diJA0
携帯型地対空ミサイルを大量生産し、紛争地域へダンピング販売すればいい。
623名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:19:33 ID:iEJOUemd0
>>598
関心をロシアにむけさせようとする中共の工作員みたいな口上だな。

防空網もだけど、法整備が大事だな。
日教組とか社会党系がとち狂って移動妨害したときに道路交通法しかないのは問題だし、
自称留学生の工作員の行動を抑制する法がないのも問題だ。
624名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:20:06 ID:IaS3WDSb0
いいけど、いつ完成するんですか?
625名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:20:59 ID:QX66NyCf0
>>609
それもロッキードの妄想じゃないのか・・・
わかったから早く完成させろって事だよw
626名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:21:19 ID:BhnYolYDO
何故かユーロファイターマンセーになってるけど、狭くて国が密集したヨーロッパで使うことを考えられたF-16より小型の戦闘機だぞ?
ヨーロッパは狭いから基本的に戦闘機は小型だ。
日本のような広い海洋国家では同じ海洋国家が作ったF-15FXのほうが遥かに懸命だと思うが。
627名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:21:30 ID:AT2OKVUPO
そんなのより核ミサイルを空からぶっ壊せるものをつくらないのだろうか?
628名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:21:33 ID:BpVzCz/F0
工作員+毒ガスが最強
629誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:21:56 ID:jUitS4Ta0
>>619
そういえば、ネットカフェ難民が自衛隊になんて話、聞かないね。。。w
630名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:22:20 ID:qGhrA9zD0
>>621
このまま自民党にダラダラやらせていても、F-X導入は2025年くらいになっちゃうけど。
この15年は踏ん張りどころじゃないのか? そんな時期に装備に穴空けるの?
631名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:22:24 ID:+wU/vgIE0
>>623
おいおいおw
まあ大綱見ても、今後は南西シフトだろ。

ちゃんとした有事法制決めないとな。今じゃザル同然だしw
632名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:22:30 ID:cwfy82vH0
良い飛行機なのか・・・
戦闘機じゃないのね
633名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:22:49 ID:JGgr4Y//0
エンジンと武器だけ買って
機体は自前で作れないんだろうか
634名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:23:13 ID:lCeEABpa0
>>626
また魔改造すればいいんじゃね?
635名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:23:32 ID:ssdN9pRH0
>>623
日本に対して攻撃がなされてる時に、自衛隊の行動を妨害するのは、明確に外患援助罪になりますんで。
その場で現行犯射殺で何も問題ありません。
636名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:23:42 ID:PgR3tPvc0
それにしてもアメリカはなんで既に開発終了してる最強戦闘機のラインを閉じてまで
完成見通しの立ってない迷走戦闘機に全てを賭けることにしたんだ?

値段の問題はあるんだろうけどライン閉じちゃったらおしまいじゃないか。
637名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:23:57 ID:2qjS14gu0
日本は優秀な兵器を手にしても法で無意味に縛りをかけているし
民生品含めた防諜意識や防諜関連法整備しないとダメでしょ。
次期首相と目された政治家が本国大使館とツーツーの外国人秘書を置くようでは
アメリカがF22売ってくれるわけ無いじゃん。
638名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:23:59 ID:SKwWDy440
>>601
つーかF35なら一機200億もしないよ。日本以外にも採用する国多いだろうし
量産効果で安くなる。
200億はラプターの話だろ
639名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:15 ID:+RIQ5G4/0
>>618
日本と背景が違う、
運用コストがかさむロシア製の最新型戦闘機とはMig−23の事で、
可変翼機の整備が面倒かつ金が掛かるから退役させた、
Mig−21は安いからいつでも機体と部品が買える。
F−4EJ改は生産した140機中87機しか残っていない。

>>619
倍率が2士で3倍だからね。
640名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:17 ID:q3Jq+RDGO
正直なとこ空自要撃戦闘機は平時アラート回せる数をハズレ無い無難な機種でやり堅実な継戦支援体制ありゃいいわけで
要するに坑道自衛隊と高SAMが健在なら負けもせんと
641名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:23 ID:3Dprxgdl0
>>592
リバリの戦いも73イースティングスの戦いもイラク軍はサーマル無かったからフルボッコ
メディナ防壁の戦いは距離が3000以上離れていて3000メートル以上から滑空砲当ててきたアメと
砲弾が1800メートルまでしか届かずまったく話にならなったT72。
あくまで自称中東最強の戦車軍団だったw
642名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:31 ID:/RPIH6OvO
>>623
つ人権擁護法案
643名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:33 ID:+wU/vgIE0
>>634
機体規模的に厳しくね?
それにあんま弄ると戦力化が更に伸びることにw
644名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:34 ID:7q2tzojW0
世界戦略機らしいねこれ
645名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:24:39 ID:aaL+exEc0
イカ買ったらミーティア積むの?
それとも折角自前で作ったAAM-4の情報開示するの?
646名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:25:13 ID:3+3JMiDX0
>>619
現時点ではね、有事の際はどうなることやら
あと公務員なんで人気はある。
45歳の自衛隊勤務の方に聞いたんだが若い隊員は駄目な奴が多いと言っていた。
佐世保には良い隊員が固まってるようだが。
647名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:25:17 ID:U/6k9DtR0
F35ではなく、F-35な
648名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:00 ID:IaS3WDSb0
F-35も非常に魅力的ではあるんだけど
納入時期がなあ
649誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:26:19 ID:jUitS4Ta0
>>634
竹タンクですねw
650名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:27 ID:5iwYcKO30
>>633
今、造ってるがなwwww



心神 三菱ATD-X
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=ATD-X&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
651名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:36 ID:/UqBd/Sd0
>「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。
ガラクタを高く売りつけるテキ屋の手口まんまだな
F35はそこそこ期待してたがポンコツ確定か・・・
本当に高性能ならF22と同じで最初は売り渋りだろうからな
652名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:39 ID:kNr/lCqyO
>>625
SDD仕様が既に飛んでるけど
653名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:42 ID:Pa0zQk+JO
>>630
民主党なら永遠に導入しないでしょうね。
あんな無能どもを何故評価するのか。
まったく理解できません。
654名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:42 ID:x84G3Z4R0
>>626
なんで大型が良いの?

遠くの敵に遭遇して空対空ミサイル当てるだけでしょw

もちろん継続距離は欲しいし、デカイ方が継続距離は長い傾向はある。


でも、もし空母から攻撃することだけを考えられた継続距離が短い戦闘機があったとしたら?
655名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:52 ID:IFoEiWgG0
F-2増やそうぜ
新しい国産空対空ミサイルは性能良いから対空戦でも十分戦える
656名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:53 ID:2pR1/2zz0
F-35じゃ間に合わないだろ
F-4爺さんそのうち落ちるぞ
657名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:26:55 ID:soc/4a9p0
また60年後ぐらいに台風爺ちゃんどうすんだよとか言ってんのかなw
658名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:02 ID:rpL+XTeMO
モビルスーツはまだ出来んのか?
659名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:10 ID:OtvmTmBE0
F16後継でしょ。F16改造でええやん。
660名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:44 ID:h0iqDIrh0
F-35完成させてから売れよw
661名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:46 ID:Mn9jMZfM0
民主党ならFXの導入自体なしにするかもなw
662名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:52 ID:SKwWDy440
>>630
国防や外交で民主党に自民以上を求めても無駄だ。
連中が政権についてる間は、どちらも混乱は必須。
663名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:54 ID:6JJGi48n0
三菱重工に頼んで完全国産を作ったのが安くて性能も良い。
ミサイル防衛も戦闘機もアメリカのあくどい商売に付き合う必要なし。
664名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:27:59 ID:gP+taE5p0
>>609
パイロットが湧いて出るわけじゃない自衛隊には全く向かない装備です。ありがとうございました。

対空ミッション
ラプターで
生存性は9
費用対効果は10
ライトニングUで
生存性4
費用対効果4



665名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:05 ID:MlII9qYj0
戦闘機もいいんだけどさ
国内に潜んでるスパイの対策もよろしく
666名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:44 ID:BpVzCz/F0
若い奴はダメってどこの職場でも言われてるよな
667名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:48 ID:awkP2KnA0
>>637
答えはそれだな
・日本の中韓工作員を始末する
・セキュリティ向上
・愛国教育

このへんやらないと機密の塊は売れないだろうな 確かにそうだわ・・・
668名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:50 ID:QX66NyCf0
>>646
どこの世界でもいつの時代でもある話だ>若い奴は駄目
669名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:52 ID:egqswE1g0
すでにアメリカは第6世代の開発に入っている。
ガラクタの第5世代に興味は無い。
670名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:28:54 ID:x7NkGbdK0
F35なんてF111の再来じゃないの?
だいたいまともに飛んでるかどうかすら怪しいんじゃないの?
671名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:29:25 ID:ssdN9pRH0
>>662
まずもって、国家主権を決定的に理解していない。
(主権者たる国民が決める事に、国連が優先すると言う輩だよ?)
外交戦略を云々する以前の問題だよ。
672名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:29:27 ID:soc/4a9p0
>>665
やること多すぎますなあ
673誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:30:06 ID:jUitS4Ta0
>>655
今、日本の決断で出来るコトって、それだけだね。。。
674名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:30:45 ID:kNr/lCqyO
>>664
F-15に対しての値だと書いてるけど、馬鹿なの?
675名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:31:00 ID:x84G3Z4R0
>>609
どこの地上を日本がF-35で攻撃するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


それこそ海洋国家で対地攻撃能力8ってw


ロリヲタに熟女もの見せるようなものだろw
676名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:31:07 ID:GhV9Bc7i0
空自のホンネ
「いいけどさ、日米合同訓練の模擬戦では同じF-35を持って来てよね!
 ラプターぶつけるなんて反則だからね!分かった!?プンスカ!」
677名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:31:44 ID:+wU/vgIE0
>>654
釣りだろうが、日本のドクトリン考えろと・・・

足は長く、運動性は高く、AAMもいっぱいつみたいんだよw
だったら大柄だけど軽い機体に、強力なエンジン積んで高価なアビオのせて・・・それなんてF-15w
678誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:32:20 ID:jUitS4Ta0
F-2にカナード付けてコブラ出来るようにしよう。。。

679名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:32:22 ID:3+3JMiDX0
>>668
今やそういう次元の話ではないよ、真面目にやばい。
680名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:32:25 ID:LBg5LBlj0
タイフーンを魔改造
もうこれしかないんじゃないの
681名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:32:45 ID:HvkfQaaK0
>>567
日本海を東海と呼びたい人間だぞ。
(実際に日本海とは呼べないと発言している)
外国人参政権も推し進めているしこんな人間が大臣になって
在日が銃を握るようになれば後ろから撃たれるわ。

お前は在日か?
682名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:32:51 ID:+RIQ5G4/0
俺が防衛大臣ならF−15SEに決めているなw
駄目なら対空戦車の開発に費やすw
683名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:32:51 ID:Od+Rk0lO0
>>632
車の話で
F-22がランチャーストラトスだとすると
F-35ガレガシーツーリングワゴン
684名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:33:26 ID:SKwWDy440
国防や外交問題って重要なんだけど日本じゃ関心薄いなあ・・・

日本のマスコミは経済問題のような身近な問題ばかり重視するからな。
確かに国防や外交なんて、即座に庶民生活に影響する問題じゃないが
5年10年20年スパンでジワジワ確実に効いてくる問題だからな。
685名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:34:03 ID:x7XcSDkr0
初の欧州機採用か・・・
日本は信用されてないんだねorz
686誇り高き乞食:2009/05/24(日) 04:34:37 ID:jUitS4Ta0
>>683
新型アルシオーネ下さい。。。
687名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:34:38 ID:ssdN9pRH0
>>567
帰化していたとしても“韓国のために働く”と明言した奴。
何処からどう見ても工作員だろ。
688名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:34:47 ID:/UqBd/Sd0
>>658
ミノフスキー粒子も無いのに態々機動性とコストの悪いデカブツ作ってどうするよ?
689名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:34:57 ID:IaS3WDSb0
>>664
ナニを相手にするかにもよると思うけどな
仮想敵で上級でもSu-35だし
日本本土上空で戦う地の利もあるからパイロットの生存性は高いぞ
690名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:35:11 ID:q3Jq+RDGO
イラクは空地一体装甲スクリーン相手の機動戦車戦なんて訓練したことなかったしな
数じゃ中東最強戦車軍団だったが戦歴に由来するイライラ戦は実質塹壕戦だったし
691名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:35:12 ID:Od+Rk0lO0
>>641
中東では最強だったんだろ。
日本も今頃ステルスの無い戦闘機を買ってると
いつかそうなる
692名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:36:00 ID:6rM/Albl0
>>688
ロシアがアクティブステルスを開発したら
代替ミノフスキー粒子として採用しようぜ
693名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:36:07 ID:mB/EjKm90
もうさ、RX78を国産で開発しろよ。
694名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:36:24 ID:ZvOb1pA90
定額給付金の予算2兆円で開発すればいいのに
695名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:36:34 ID:OtvmTmBE0
F-4 後継者不在でいつまでも引退できないジイサン。まるで団塊世代
F-15 有能すぎて文句がつけられないが金かかりすぎ まるでエリート
F-2 妥協の産物。使えなくはないがあくまで穴埋め まるで非正規
F-35 なんか使えなさそうだし、ぼーっとしてるけど大丈夫? まるでゆとり世代
696名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:36:52 ID:ssdN9pRH0
>>689
海上で邀撃しないでどうする。
>>690
航空機もだけど、ほんと近代兵器を生かせてないイライラ戦…
697名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:37:01 ID:JGkhlZqT0
F-4EJ改改 「ワシは…ワシは…あと何年改造と改修を…繰り返せば休めるんじゃ…?」
698名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:37:17 ID:Mn9jMZfM0
みんながみんな、アメリカみたいに異常なまでの航空戦力を用意できるわけじゃないけどな
699名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:37:24 ID:SKwWDy440
>>609
そこで空母フラグはどうだろう。
中型のやつを配備して、遠くアジア、インド洋まで武力行使できる潜在的な実力を保有する事は大きいなあ。
今のヘリ空母はその発想の延長にあるし。もちろんヘリやオスプレイじゃF35のような戦闘機並みの活躍は出来ないが
F35を本当に配備するとなると、色々考え直して良いのでは・・・
700名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:37:49 ID:IaS3WDSb0
>>691
日本の場合はステルス性能はそこまで重要じゃなくねえ?
まああったほうがいいのはそうだけど
それ以上に武装を載せたほうがいい
701名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:37:58 ID:gP+taE5p0
やっぱり、リモートでコントロールできる大型対空ミサイルで
ゲーマーを拉致して神風ゴッコさせるという方向で制空戦を考えるほうが日本的には強くなるんじゃないかと。


>>674
F-22に軽く半分以上劣るF-35をF-22と似たか寄ったかの値段で買うくらいなら買わないほうがマシって事に
変わりはないだろ。F-15よりは進化してるんだから買えって?

エンジンが一基故障したくらいで墜落する単発機なんて要らないよ
702名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:38:02 ID:x84G3Z4R0
ミノフスキー粒子ができても戦闘機の優位性は変わらないと思うのだが・・・
703名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:38:11 ID:371STbef0
>1

気のせいか寸胴に見える。
アングルが悪いのか?
704名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:38:11 ID:Od+Rk0lO0
>>675
だからハープーン積めるんだって・・・。
今回の用途は純粋に対空性能だからF-22が一番適当、
で、心神が間に合わないから、そこまでどうしようかってお話。
心神を作らなかったら日本オワタ
705名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:38:13 ID:MD03KsNH0
>>689
馬鹿かよ。
無責任な事をいうなよ、それでも格段に下がるわ。

山中降下や海上降下になった時の降下リスクと救助コストがかかりすぎるわ。
都市部でもビルが乱立している所は危険だしな。
パラシュート降下舐めるな。

それに、それこそ都市部でトラブル発生したら被害が少ない空き地探して
特攻じゃないか。
706名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:39:00 ID:6rM/Albl0
>>693
Go-229/Ho-229を今から国内生産しても良いぞぇ
707名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:39:09 ID:QX66NyCf0
>>699
ラプター買った方が安いよw
708名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:39:16 ID:Ob0EXdA60
F-35ってF-22より性能低いの?
709名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:39:38 ID:soc/4a9p0
ストレガ作ろうぜ
710名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:39:59 ID:IaS3WDSb0
>>696
侵攻作戦には使わないって意味ね>本土上空
711名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:40:01 ID:/UqBd/Sd0
>>693
トリアーエズを2000機の方が現実的
712名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:40:07 ID:SKwWDy440
>>700
何言ってんの。現代の制空戦闘は先に敵を発見してミサイルぶっ放したもんの勝ちだぜ。
まずもって策敵能力とステルス能力は最優先課題だろう。
713名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:40:08 ID:kiQMD/DU0
JSF計画に参加してないと調達価格が跳ね上がるとかあるんじゃないの
714名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:40:45 ID:3+3JMiDX0
命まで国に捧げる奴はすくないぞ

買っても無駄。

子孫繁栄と教育、機体は自国開発しかないんだよ。

日の丸揚げろ。。
715名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:40:48 ID:Od+Rk0lO0
>>682
お前が防衛大臣とかすげー頼りないww
移動式SAM増やしてもインフルエンザの水際対策になるぞ
そして上陸されて、マスゾエが過労気味。
ついには生え際対策が必要になった。

716名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:41:00 ID:awkP2KnA0
日本にとって価値のない民族を帰化させるシステム自体が国益に反しているんだよな
元々日本人の厚情で決めたんだろうが 劣等民族は足元を見ることしか考えない

実際に売国工作をあかさまにやってる輩が出ているんだから
制度を撤廃して工作員を始末しないと国の信用そのものを失って取り返しが付かなくなる
717名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:41:54 ID:aCYAme3B0
ミコヤンかどっかのスラストベクターエンジンとF-15Eをドッキングさせて国産だと
いいはろうよ。
F-35はだめじゃん。。カコワルイ。
718名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:42:01 ID:H2FW6eFd0
侵攻作戦にまきこまれるような気がするな。
だからF-35なんだろうな
719名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:42:21 ID:qkIm/k9n0
いっそF15使い続けて
地対空ミサイルを鬼迎撃魔改造しつつアホほど配置しようぜ
720名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:42:51 ID:q3Jq+RDGO
パイロットをSARで連れ帰っても乗り換えれる機体なんか無いがなW
空自には予備機ないよ機体も火力も消耗品じゃないよ
721名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:43:27 ID:x84G3Z4R0
そもそも日本にステルス能力が必要かは懐疑的だよなぁ〜

領空侵犯してくる探査機や戦闘機を追い出すんだろ?

めちゃめちゃ近づいて、レーダーにピコーンと表示されてどうすんだろ?

オラオラ行くぞオラってのが必要なんじゃねぇの?

アメリカのF-22部隊はロックオン後に話しかけてきそうだけどw
722名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:43:41 ID:Od+Rk0lO0
>>708
GTRとレガシーツーリングワゴンどっちが速いのっていうようなもんだ
何でも屋さんと強さを追求した物を比べたらあかん
723名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:44:06 ID:gP+taE5p0
>>713
そう、索敵能力も重要なんだけどF-35のアビオニクスはしょぼそうなんだよな

生産終了しますから、F-35に一本化しますからって、子供だましもいいとこだよ
虎の子の証拠だよね。
724名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:44:33 ID:V0iNsu/R0
モンキーモデルの叩き売り?
そういうことじゃなしに?
725名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:44:41 ID:SKwWDy440
>>718
空母もないのに、どこに侵攻すんの
本当に空母保有するなら歓迎だけどな。でもヘリ空母作っちゃったし、今更正規空母は無さそう
726名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:45:22 ID:snpu0pZq0
BF2で散々F-35を乗り回したが、こいつは駄作だね。
小回りがイマイチだ。Mig-29に機体性能で負けてるし。
パイロットの俺が言うんだから間違いない
727名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:45:26 ID:3+3JMiDX0

F15にミサイル搭載数増やすよう改造すれば済む問題で買う必要無し。
728名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:45:38 ID:HvkfQaaK0
特別在留許可なんて国内にスパイ、工作員を合法的においているようなものだからなあ。
いくら装備を整えても在日をおいている限り足元をすくわれるのさ。
729名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:45:49 ID:WBVgipt50
浜田はアメリカからいくら貰えるんだろうか?
730名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:45:49 ID:H2FW6eFd0
>>718
北朝鮮は濃厚だと思ってるんだが
731名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:46:00 ID:GhV9Bc7i0
良い飛行機らしいから、ブルーインパルス用にB型を6機導入したらどうだろう。
732名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:46:03 ID:aaL+exEc0
>>708
この任務なら輸出版F-35よりF-16の新しいの買った方が良いって声が出るくらいには低い
733名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:46:26 ID:x84G3Z4R0
>>725



アメリカ「俺のトムキャットとお前のF-35交換な」


まぁ、その時は北朝鮮だろうけど・・・
734名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:46:40 ID:aCYAme3B0
F-35買うぐらいならF/A-18Eおながいします。
見るに堪えません。。。。視覚的に。
735名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:46:40 ID:/UqBd/Sd0
万が一、F35買う羽目になったら
原子力で動く飛行場を備えたメガフロート作ってからだな
736名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:47:01 ID:Od+Rk0lO0
>>724
金はらってもモンキーモデル
737名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:47:54 ID:JGgr4Y//0
>>650
エンジンまで自前なら
何年先になる事やら
738名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:48:03 ID:V0iNsu/R0
>>736
…ありゃ
739名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:15 ID:4uzpZ29a0
>>7
君は二次大戦前からタイムスリップしてきたんだね
740名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:25 ID:SKwWDy440
>>733
んな馬鹿なw

まあ自衛隊が実戦参加する可能性なら、台湾の方が遥かにヤバイんじゃね。
空母無くても、航空自衛隊で米軍の援護できるよ
741名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:38 ID:gP+taE5p0
>>720
ドンパチなったら双発も単発も大差ないよ。

だけど老朽化してきた時にやばすぎるのが単発
スクランブルで飛んだだけでエンジン止まって未帰還なんて洒落にならんだろ
ましてや内陸部でエンジン止まるとどこに落とすか思案しなきゃならん
742名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:42 ID:Od+Rk0lO0
>>727
単純にそれでいいならSE買えばいい。

743名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:47 ID:qlmncbS5O
ゲーツ、まずはお前が乗って証明しろ話はそれからだ
744名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:49:53 ID:3+3JMiDX0

だからF35買うくらいなら戦艦大和引き上げろって。

まずは観て学習させろ。
745名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:50:40 ID:NzjLDIE50
F35にすんだろ。アホだな防衛省。みごとなアメ公の犬だぜ。
746名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:51:23 ID:x8jR6QKI0
国産機がほしい。
三菱頑張れ。
747名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:51:23 ID:q3Jq+RDGO
世界輸出前提のアビオで最適化ならそりゃ相応なアビオグレードだろうが
本々は60億前後で実現予定だったわけだしねえ
748名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:52:04 ID:EU/cdRNjO
米豚さん
日本のガンダムを買わないか?
749名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:52:04 ID:Od+Rk0lO0
>>745
アメリカ国内専用モデルでも要らないのに
さらにステルス性落とされて納入されても、まったくもって意味無いよな。
アメリカ仕様でなら無い選択肢だとは思わない。
750名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:52:13 ID:gP+taE5p0
>>745
まぁ、結局F-35みたいなゴミでも日本は買っちゃうのはみんな分かってるよね。


絶対要らないと思うんだけど、どうせ買っちゃう。
751名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:52:36 ID:BjJ2acio0
F−35なんて中国に設計図ハッキングされた、ステルスバレバレの機体じゃん
仮想敵国の中国に使えない機体なんてイラネエヨ

F−22だってどうせ輸出解禁になったってモンキーモデルなんだろ

F−Xの予算全部国産の次期主力戦闘機にブッ込んで、2,3年で作り上げろ

長い目で見たらその方が日本の国防に合っている
752名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:53:14 ID:MD03KsNH0
しかし参るよな。
EC/NATOのどん詰まりで、ロスケ崩壊後とりあえずの仮想的国のないイギリスと違って、
経済悪化後の中共や、半島統一・準統一後のチョン酷とか中長期的にみたら周辺国に
世界的にみても最悪の火種抱える日本だとF-35じゃ役者不足だもんな。

その上、ブッシュ(馬鹿息子)の方がパックスアメリカーナ終わらせやがったから洒落にならんよ。
753名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:53:27 ID:Mmn6AQfF0
まだ完成してないんじゃなかったっけ
754名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:53:29 ID:gAtoxpum0
こんな重大な選定失敗したんだから
国産機の研究開発に重点を置け
755名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:53:29 ID:3Dprxgdl0
>>702
ミノフスキー粒子を散布されたらレーダーは一切無効で搭載している機関砲と短SAMしか使えなくなる。。
そこでザクのモノアイに代表される高性能光学センサーで画像誘導と・・・・人型はいらないけど人間の目ではなく
強力な光学センサー類が必要になる。
756名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:53:59 ID:BhnYolYDO
ユーロファイターは実戦経験無いし、信用できるかどうか怪しいもんだが。
アメリカの戦闘機は世界中で実戦経験を積んでいて、しかも100:0ぐらいのキルレシオを叩き出しているわけだしな。
ユーロファイターの優秀さが実戦証明されたなら、採用すべきだろうとは思うが、現状ではアメリカ製の大型戦闘機が一番だろ。
757名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:54:00 ID:SKwWDy440
>>751
無理だろ。予算アメリカ並にしたって、相当時間がかかるぞ
758名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:54:23 ID:cHcSjPUDO
T4に萌えます。
759名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:54:38 ID:gP+taE5p0
>>751
アメリカは、中国が最終的に全世界を敵に回すことに気付いてないのか
気付いてて知らん顔してるのかどっちなんだろうと考え込んでしまうね。
760名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:54:52 ID:Od+Rk0lO0
>>751
F-22の場合はモンキーモデルになったとしても、まだ偏向ノズルやらなんやらで
戦闘能力はそれなりだからなあ

東側に落とされて解析されると困るから、そこまで手を抜くわけにもいかないだろうし。
761名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:54:53 ID:x84G3Z4R0
>>740
アメリカが台湾で事を構えるということは、中国と戦争するって事だよ?

それはないわ〜

圧勝できるであろう戦争しかしないからな、アメリカは

それに台湾も香港という前例があるから、ある程度統合には条件付きで受けるんじゃないの?
762名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:55:13 ID:vouTOT8N0
もうVF-25で良いよ
763名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:55:17 ID:3+3JMiDX0
どうしても買うなら小回りの利くやつを買えばいいのに…
後は改造でどうにでもなる
764名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:55:44 ID:MD03KsNH0
>>741
ドンパチ後の生還率が変わるだろ。
ふかしまくって帰還時にトラブル発生じゃ洒落にならんし。

って、行き帰りの違いだけで同じ事言ってるか。
765名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:55:56 ID:x8jR6QKI0
戦闘機良くは知らんが、
フランカーがいい。
印度と同じのでいいから、日本に何機か欲しいw
766名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:57:01 ID:Od+Rk0lO0
>>764
船相手だとバルカンの雨から帰還しなきゃいけないから双発のほうがいい
でも>>741は故障やら飛行機同士の戦いだから1発食らえば同じだといってる感じがする
767名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:57:13 ID:Mmn6AQfF0
>>757
そこでミサイル防衛打ち切りですよ
768名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:57:34 ID:6rM/Albl0
>>765
最低でも30機だか50機買わないといけない
だが日本にそれだけの予算はないとN+で言われる
769名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:57:58 ID:GhV9Bc7i0
>>765
あれはかっこいいから教導隊に入れましょう
770名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:58:02 ID:Mn9jMZfM0
>>759
ナチスに対するイギリスのようなことになるかもね
771名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:58:03 ID:/UqBd/Sd0
>>762
反応弾1発の方が1億倍有効
772名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:58:15 ID:Q4ihbVgp0
>>762
三菱が開発すべきだと思う
773名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:59:07 ID:b20GfTCn0
きっぱり断れなければただのバカ
774名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 04:59:32 ID:x84G3Z4R0
>>757
中国のブログみたいなの見つけたけど

日本は心神ってのを作っているみたいだが
F-22と同じ金額も出さずに作ろうなんて片腹痛いわw
みたいなことが書かれているようだった。

あと、サイズ小さすぎwって書いてあるようだった。
775名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:00:27 ID:FXHwVXeM0

.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  │. ステルス戦闘機F−22.  |
  │                 |
.   \早く調達してこいアル!./
.    . ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧ゲシゲシ  ゲシゲシ   
   / 中\ ゲシゲシ ∧_∧ 
   ( `ハ´ )    ∩(´Д`;)__
   (入   ⌒= ̄_)) つ つ  /|
    ヾヽ  / ̄=/  /    /. .|
    || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
     ´  |      |   |防衛省|
776名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:00:38 ID:Q4ihbVgp0
>>774
それ戦闘機じゃないだろwww
777名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:00:59 ID:6rM/Albl0
>>769
入れましょう、入れましょう、5機くらいなら買いましょう
となって、ロシアと交渉したら
「5機?最少販売単位はン十機です」
って言われて涙目

だっけ
778名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:01:16 ID:q3Jq+RDGO
ミノフスキーな状況で空中戦なら単純にIRセンシングな誘導弾使えよとW
捜索はドップラーでどうにかしれ大気圏内なんだしW
779誇り高き乞食:2009/05/24(日) 05:01:32 ID:jUitS4Ta0
>>774
心神は、飛ぶだけの試験機だからね。。。
780名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:02:19 ID:MD03KsNH0
>>759
当然、気がついているよ。

ただ、中国ロビーの活動に加えて

西に砂漠+東欧諸国で同族の欧州、特に西欧諸国は安全。
北は潜在的敵国であるロスケだから何が起きてもOK。
南はヒマラヤ+インドで相互に軍事侵攻メリットなし。
東&東南アジアは防波堤国家があるし、黄色人種異教徒国家がどうなっても構わん。
加えて、太平洋自体が巨大な防衛要塞になる。

全面核戦争以外は中国に何が起きても安全って前提があるから本気にはならない。
781名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:02:22 ID:x8jR6QKI0
>>776
模型のことか
782名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:02:22 ID:GhV9Bc7i0
>>777
半ば当て馬チックな交渉だったけど、そんな感じ(涙
783名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:03:09 ID:IaS3WDSb0
>>712
地上と海上のレーダーが使えればそこまで機体そのもののステルス性は優位でなくても十分
要なのはデータリンクと必要な火力を必要な場所に送り届けるミサイルプラットフォーム機
相手は旧世代の兵器を大量運用するからね
784名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:03:52 ID:IN5d5DBD0
ユーロファイター 120億
F-22 300億
F-35 150億

日本が購入するときはこんなもん?
785名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:04:18 ID:3+3JMiDX0

戦闘機は1人乗りの急旋回の利く超小型でいいんだ
後は日本の先端技術装備、有事の際は高速で早けりゃ良いってもんじゃない
開発を祈る。。。
786名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:04:22 ID:CZ7lTEuHO
F1〜F35で知ってるのは昔プラモで出てた
F14トムキャット
F15イーグル
F16ファントム
787名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:05:13 ID:MD03KsNH0
ID:IaS3WDSb0はさっきから素っ頓狂な事しか書いてねぇな。
788名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:05:16 ID:aaL+exEc0
>>784
イカの条件はまだ都合の良い話のパッチワーク状態だから分からん
789名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:06:43 ID:q3Jq+RDGO
その手のネットワーク型間接誘導ミサイル戦術やるならミサイルポッドを海上投下すりゃいいよ
790名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:07:02 ID:IaS3WDSb0
>>784
F4Fは脚周りがかっくいいので覚えておきなさい
791名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:07:27 ID:xl5tEVhV0
F-15のなんちゃってステルスバージョンでいいと思うけど
どうせ戦争なんてできない国なんだから
792名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:07:31 ID:Od+Rk0lO0
>>785
エースコンバット(ゲーム)上ならそうだな。
実際にアフターバーナーガンガンつかって空戦すると5分ぐらいしか燃料もたないから
航続距離っていうだけじゃなくて燃料は案外重要だったりする
793名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:08:08 ID:x84G3Z4R0
いやいや、心神が戦闘機として完成したらって内容だった。

フランスの実験がどーたらこーたら

最後の締めは、日本が心神を完成させた暁には、アメリカが中国にラプターを売るであろう。

だそうですよw
794名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:08:31 ID:b20GfTCn0
>>786
F-16はどちらかと言えばファルコンだ
どちらかと言えば或る意味F-4がファントムと言えなくもない気がするな
795名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:09:23 ID:gP+taE5p0
>>766
銃撃に対しては双発がとんでもなく有利だけど
対艦攻撃でも対空戦闘でも飛んでくるのってミサイルでそ

ミサイル食らったら単発でも双発でも良くても燃料漏れちゃってイジェクト>海上遭難だと思うなぁ
悪いと両方火が出る、ミサイルの破片がパイロット直撃とか。

ミサイルを食らった場合、双発だと、よければ燃料が漏れるまで片肺で飛べるくらいが利点なんじゃ。


そんなことよりつまらないダメージや故障なんかですぐ飛行不能になる単発がとんでもなく嫌なだけで。
単発は直接食らったわけじゃない破片や流れ弾でもアウトになる可能性が十分にあるからね。
796名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:09:36 ID:Aq3DwAN00
>>1
大きなお世話
もうユーロファイターにするからおたくのいらんわ
いままでのアフターパーツだけ頼むわ
797名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:09:41 ID:6rM/Albl0
>>793
>アメリカが中国にラプターを売る
ないない
F-22の贋作が中央アジアや中近東に出回って、アメリカ涙目だから
798名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:10:08 ID:4RBvhvPl0
>>770
バトル・オブ・ジャパンでwktk
799名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:10:16 ID:q3Jq+RDGO
要撃の要は現着速度だわな
平時の第一撃で国家中枢貫かれたら負けだし
800名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:10:59 ID:3+3JMiDX0
>>792
我が島国を守る為のもので考えないと諸外国に叩かれる
801名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:11:03 ID:soc/4a9p0
日本のつこうたどころじゃないだろw
802名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:11:06 ID:/UqBd/Sd0
>>778
ミノフスキーな状況ならそもそもドップラーできないだろ
IRだとフレアで結構散りそうだし
やっぱ竹槍だ
803名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:11:23 ID:NO3w+M7s0
>>790
手動引き込みがポイント高いな
804名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:11:29 ID:aSB98G270
タイフーンはその後どうなった
805名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:11:55 ID:gP+taE5p0
>>802
キャノピーを捨てて拳銃で撃て
806名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:12:34 ID:6rM/Albl0
>>800
国内向けには、獰猛さより、かわいらしさが重要だな
Su-30のアクロバット飛行とか、一般ウケは最高だろ?
807名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:13:54 ID:lr4C30Xu0
>>786
F16ファントム
F16ファントム
F16ファントム
F16ファントム
F16ファントム
F16ファントム
F16ファントム
へ?
808名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:14:09 ID:gP+taE5p0
>>806
軍事費獲得の為にはかっこよくなければならない。

アメリカ人はそれを忘れてしまった。
もしF-35がすげえかっこよかったら、みんな性能とかには目を瞑ったはず。
809名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:14:49 ID:H2FW6eFd0
>>808
ありうる
810名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:14:56 ID:T0oEw1T90
あれは良い物だ
811名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:15:01 ID:Od+Rk0lO0
国産家電の売り上げにもつながりそうだから
是非にも国産の超高性能戦闘機を作って欲しいね。
たとえ20機しか配備できなくても国益には適う。

812名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:15:25 ID:x84G3Z4R0
やっぱり、中国は戦闘機に関しては何気に焦っているようだ。

こないだロシアと軍事的コピー製品を作らないことで契約したようだが

ロシアとインドの次世代戦闘機開発には加われるのかな?
813名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:16:40 ID:XhGW4VAV0
>>392
ちょw ステルスどころの騒ぎじゃねぇぞそれw
814名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:16:44 ID:3+3JMiDX0
>>806
ワロタ、がしかしそれに最先端技術を盛り込んで改造…
別の物になるけど。
815名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:16:49 ID:GhV9Bc7i0
>>808
うむ!
816名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:16:51 ID:IaS3WDSb0
>>805
最後は拳で勝負ですね、わかります
817名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:17:32 ID:Od+Rk0lO0
>>812
心神が完成したらF-22を中国が売って貰うという話が現実に可能だとして
その時に中国とアメリカで色々な話し合いによる枷が中国に付くから
これも国益に適うよね。

できれば戦争なんてしたくないし。

818名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:17:47 ID:6rM/Albl0
>>805
「風を感じていたいので」という理由で、
戦闘機からキャノピーを取り払ったイタリア

>>808
>軍事費獲得の為にはかっこよくなければならない。
その通り。
かっこよくて、かわいくて、実用的
TK-Xが良い例
819名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:17:58 ID:YLy7SmYH0
>>1
F35イラネ

820名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:18:03 ID:/UqBd/Sd0
戦術レベルで備えても戦略レベルで備えなしの国じゃあな
まずは有能で指導力と人気のある政治家や官僚を装備しないと
821名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:18:10 ID:x8jR6QKI0
>>808
美しさがほしいな。
822名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:18:28 ID:2z98DPQ/0
素朴な疑問
自国開発できないの?色々と改正して輸出も視野に
入れればさほどの
赤字にはならないと思うが・・・。
823名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:18:39 ID:soc/4a9p0
よーしパパITのソース開示させちゃうぞー
とか言ってる国に売るわけないよな
824名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:19:27 ID:NO3w+M7s0
>>818
>「風を感じていたいので」という理由で、
>戦闘機からキャノピーを取り払ったイタリア
日本も一度やってるけどね
まあ現場というのは保守的なもんだ
825名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:19:35 ID:IN5d5DBD0
>>822
どこの国が買ってくれるだろうか?
826名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:19:43 ID:Od+Rk0lO0
>>816
そしてロシアが世界の覇者に

>>821
XF-32がボツになったのはどうみても鯨な見た目と
滑走路が偏向ノズルで傷むかららしい。

アメリカだと空軍の部隊募集のCMまで放送してるね
827名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:19:51 ID:n0iyeD+/0
遺憾の意シリーズはどうなった?
828名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:20:55 ID:/UqBd/Sd0
>>825
日本が買ってくれるさ
829名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:20:58 ID:3+3JMiDX0
今、ロシアとはかなり急接近してる事も頭に入れておいてくれ諸君
アメとの関係上表には出ないけどね
ロシアは親日だぞ、(極東を除く)
830名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:21:41 ID:XTlhijvt0
>>1
要は日本仕様も作ってやるから、開発の泥沼にようこそ、ってか?
831名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:21:56 ID:Q4ihbVgp0
>>825
売るためじゃなく機密保持のためじゃねーの?
利益度外視でだろ
F35がだめだって言っているのは情報漏れすぎだからじゃないの?
832名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:22:12 ID:NKVJ7oah0
お前ら、何でこんな時間に2ちゃんやってるの?
はやおきなわけネーヨナwwwwwwwwwwwwww
よくまぁ飽きずに徹夜で書き込んでるな。馬鹿じゃね?
うまい棒
833名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:23:09 ID:p5OGnWcyO
いまでもトムキャットが好きだ
834名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:24:05 ID:b20GfTCn0
>>832
らいおん
835名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:24:09 ID:Mn9jMZfM0
ロシアに親日も糞もないとおもうが
836名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:24:53 ID:gP+taE5p0
>>821
かっこいい=美しいかなって思ってる。
冷戦まっさかりで、ちょっと国民が許容しきれないくらい予算をぶっこんでた頃の
アメリカの戦闘機って優美なラインだったじゃん。

F-117から後は、正直「は?」って思った。F-22とかも、あれはもう少しなんとかならんのか・・・。
あんなんだから叩かれて予算削られるんだよ


でF-35のデザインは論外だから、性能やコストが良ければ許さなくもないけどそれも論外っていう駄作
837名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:25:58 ID:Q4ihbVgp0
>>832
おはよう。
休日ってわくわくしてなぜか早起きになるよね
838名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:26:23 ID:180kxkI00
F22がつえーってのはしろーとの俺でも知ってんだけどよ
F35ってのはどうなんよ?
839名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:26:54 ID:soc/4a9p0
俺より強いよ
840名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:27:18 ID:gP+taE5p0
>>832
お前さ、自分がニートだから
休日の事なんてすっかり忘れてんじゃないの?
みんな今日が日曜じゃなかったらとっくに寝てるぞ
841名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:27:25 ID:+S4e8Frx0
842名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:27:30 ID:QFYA78IO0
どうせ、定価の2倍、オプションは別売りとか、バリバリにぼられる。
アメにぼられまくりの自衛隊。
843名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:27:47 ID:x84G3Z4R0
>>835
だよな〜

日本が北方領土を選挙のために返して欲しいとか言っても

プーチン達は日本の科学力では北方領土には科学的な資源があるのかもしれない!!!!!

とか思ってそうw
844名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:27:56 ID:vZYt4zHX0
ドイツの航空機開発の現状ってどんなモンなの?
ユーロファイターには参加してたよね。一国で第4世代の航空機を開発できる技術はあるの?
845名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:28:04 ID:78kssCNrO
さよなららぷたん。。

>>835
昔から親日はないな。ただ、根本的な悪感情もない
接し方っつーか距離感さえ間違えなきゃ普通に付き合える国
846名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:28:07 ID:MD03KsNH0
>>795
ミサイルって直撃だけだっけ?
確か近接爆破もあったとおもったけど。
847名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:28:12 ID:9CTygyCe0

あの〜
韓国が自主開発したものがあるんだが・・・。

それはどうにか?

848名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:28:25 ID:Od+Rk0lO0
>>836
F-117からステルス性を考えて作られ始めたからなぁ
F-35がデコボコして胴体がぶっといのは
各種兵装を積むぎりぎりのスペースを作ったから。

もうすこしで空飛ぶハンペンだよねえ
宇宙船ってああいうデザインになりそうだとはおもった
849名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:29:02 ID:Q4ihbVgp0
>>838
完成するのにあと10年か20年かかるんじゃないの?
配備するのは30年後〜50年後あたりかな?
知らないけどw
850名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:29:27 ID:3+3JMiDX0
>>835
君は本当のロシア民族を知らない。
本当のところ今ロシアと中国は仲が悪いのを知ってるか?
最近ちょっとした衝突(小戦争)があった事を知ってるか?

おやすみ。。。。。
851名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:29:52 ID:aQH9UTzO0
>>844
ドイツもまだファントムが現役。
852名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:29:57 ID:x84G3Z4R0
>>844
ドイツと日本の兵器開発は・・・

ほら、無駄に良い物作りそうじゃんw
853名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:31:21 ID:gP+taE5p0
>>838
F-22:F-35=F-15:F-16かなって思ってる。比率的な意味で。

>>846
え、ミサイルって直撃するもんなの?
俺は直撃については考えてなかったな。回避機動中に近接爆発した場合
双発も単発もないと思ってた。
854名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:32:24 ID:Od+Rk0lO0
>>852
ドイツとの共同開発は面白そうだな。
さすがに、アメリカが止めるとおもうが。

なんか新しい理論が出来そうだねえ
855名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:32:26 ID:6j6NbCOb0
829 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:20:58 ID:3+3JMiDX0
今、ロシアとはかなり急接近してる事も頭に入れておいてくれ諸君
アメとの関係上表には出ないけどね
ロシアは親日だぞ、(極東を除く)



まあ、アメリカが中国と組むような事態になれば
ロシアと同盟組むしかないからなあ。
たしかに重要な国家であることは認めよう。
国家存亡の問題において北方領土問題も小事であると言えよう。
856名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:32:59 ID:Q4ihbVgp0
>>850
その割りに北方領土問題に関心示さないのは日本と中国をロシアが同一視してるからじゃないのかね?
857名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:33:14 ID:soc/4a9p0
ドイツにはハウニブがあって羨ましいわ
858名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:33:58 ID:j9Y3vZJO0
>>835

島耕作の影響かも(W 私もベトナム編では結構信じてしまったけれど
ただ、ロシアが反日である理由はないはね
過去なら領地が極寒であることが大問題だったろうけれど
今や逆に資源の宝庫と見れるし、日本の技術を使って開発すれば
まさに Win‐Win だしね
859名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:35:25 ID:Od+Rk0lO0
>>856
共産国家の中国と民主国家の日本を同列視してるっていうことは
相当の親日じゃないか?

アメリカとロシアが仲良くするために
日本は頑張ってパイプ役をするしかないねえ。
それが世界全体の平和を維持するとこになる。

860名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:36:20 ID:V3e7y4rB0
「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診

追伸
今ご購入いたしますと特典として本機体がアメリカのラジコンとなる誘導装置も付いています。
861名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:36:45 ID:5Cp4KlXM0
で、ロシアやドイツと共同開発するのと
F-35購入の線どっちが濃いの?
862名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:36:56 ID:gP+taE5p0
>>855
うーん、ロシアはもうアメリカとの対立は、疲れるから勘弁って思ってるはずなんだよね
むしろ隣接してる中国マジウゼエって思ってるから、仲間を集めてる段階

アメリカが中国と組むってのはありえないと思うよ。
台湾併合でもしようもんなら、喜んで中国系資産を凍結して制裁行動に出るはず。
863名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:37:17 ID:6rM/Albl0
F-35ってノズルのステルス性に疑問というか不安がある
864名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:37:23 ID:6j6NbCOb0
アメリカは、日本はどうせアメリカと組むしかないんだろ
という上から目線だけど、それはソ連が存在した冷戦時代の話であって
今はロシアなんだがねえ。
別にいまアメリカと組む理由も無いのだよねえ、ロシアと同盟組んだっていいわけで。
865名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:38:21 ID:Od+Rk0lO0
>>861
共同開発の話はネタでしかないよ。

F-35を買わされるかF-15SEを買わされるかF/A-18を買わされるか
ユーロファイターを当て馬にしながら交渉する感じ?
運がよければF-22が購入できる

そして、それで繋いで次期戦闘機心神を作り出すしかない。
866名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:38:28 ID:x84G3Z4R0
まぁ、日本の敵国は北朝鮮と韓国で良いよ

中国には核がある時点でどうやっても敵わない。

日本は核兵器が打ちやすい国だしね・・・

これから少子化で自衛隊員も減るだろうなぁ〜

心神は次世代じゃなくて次次世代戦闘機で無人化してほしい。
867名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:38:59 ID:IELZXOvl0
安い方がいいぞ
868名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:39:32 ID:6rM/Albl0
>>864
というか、ロシアは仮想敵国って位置づけではないよな
中朝韓に比べれば、っていうレベルで
869名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:39:35 ID:/UqBd/Sd0
>>858
>日本の技術を使って開発すれば
それやったバカがいて環境破壊とか難癖付けられて設備放棄させられ涙目
支那に工場作るより低脳がする事との認識になりました
870名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:39:39 ID:3+3JMiDX0
>>855
北方領土は日本が疎いんだよ、ロシアは物資輸送に相当な金かかるから本当のところいらない
これ本音
日本は返還してほしいが抑留民が今現在まだ生きてるから話を進めたくない。
これ本音。

あと10年待てという事だよ
おやすみ。。。。。
871名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:40:43 ID:Od+Rk0lO0
>>886
尖閣問題も終わったし
朝鮮半島もなぐるぞ詐欺だし、楽観的に見れば、しばらく平和とも言える。
北朝鮮が暴走して一気に世界戦争っていうシナリオも超悲観的に見ればありうる

油断大敵、エステはタイ式

872名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:41:26 ID:UroO79GG0
艦載機は丈夫に作らないとダメなんだよ。

その分、戦闘力が落ちる。
873名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:42:01 ID:x84G3Z4R0
まぁ、昔は世界の覇権はアメリカかロシアだったのに

今となっては、アメリカかロシアか中国かって感じだからなw

プーチンとしてはあんまり楽しくないだろw


だけど中国がロシアに負けてる部分って、軍事しかないよなぁ〜
874名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:43:33 ID:gP+taE5p0
>>864
寧ろ今中国が蛮行に出た場合、ロシア、インド、アメリカ(+日本?)にフルボッコされる危険があると思うよ
アメリカかロシアじゃなくて、その両方と肩を並べる可能性もある。相手が中国だと。




つか縦(>>832)に縦(>>840)で返したのに反応なしかよ。

ていうわけでホントに4時間くらい寝ておく。
875名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:44:36 ID:zjogWBFX0
お断りしま(AAry
876名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:44:42 ID:/UqBd/Sd0
まあ近くの国とは仲良く出来ないってのは常識だな
877名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:46:05 ID:n0iyeD+/0
>>858
それはサゲチンサゲマン漫画だから見ちゃ駄目!
878名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:46:45 ID:Od+Rk0lO0
>>876
今の時代は世界のどこからでも核ミサイルが飛んでくるから油断ならねえ
879名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:46:52 ID:ZqdmlnuIO
日本はエコな戦闘機つくりそうだなw
燃費じゃないよ
二酸化炭素排出量とか…
880名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:47:12 ID:D9RBum7QP
自衛隊がラプターを装備するのは、中国を刺激し軍拡競争を激化
させる原因になる。 国防という観点からも望ましくない。
881名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:47:30 ID:/UqBd/Sd0
ロシアと組むとか妄想にしてもお花畑過ぎるから
豪人が鯨うめぇーて言うよりありえないから
単に利害が一致して対立はしない時があるかもしれないだけ
882名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:48:37 ID:H2FW6eFd0
>>880
関係なしに軍拡路線を走ってるよ。
空母ほしいっていってるわけだし。
883名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:49:02 ID:x84G3Z4R0
>>881
ロシアからすりゃ、日本なんてどう見てもアメリカの犬だからなwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:50:35 ID:j9Y3vZJO0
>>869

>それやったバカがいて環境破壊とか難癖付けられて設備放棄させられ涙目

パイプラインかなにかですっけ?ググっても見つけられなかったが
記憶の片隅に認識はあります

ただ、それでも
>支那に工場作るより低脳がする事との認識になりました
とは思えないです、支那に工場の実態からして(W

885名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:50:37 ID:/UqBd/Sd0
>>879
エコポイント1億点とか^^;
空き缶30万個で戦闘機一機とか・・・
あれっ?昔聞いたような
886名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:51:10 ID:Od+Rk0lO0
>>882
全方向喧嘩腰外交だしな
インド・ベトナム・ロシア・アメリカ・(日本)と。

中国としてはインドの水は絶対に必要だから
まずはここからだね。

ベトナムはいずれ支配すると企んでる
その次あたりからは日本もロシアも危ない。
順番が繰り上がる心配よりも北朝鮮と戦争の可能性のほうが高い。
887名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:51:13 ID:x8jR6QKI0
>>882
ひゅうがを改修すれば空母になるとか言ってたな。
中国は、それを空母をつくる大義名分にするかもね。
888名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:51:18 ID:bPVvhC6W0
>>881
プロ野球チームに阪神タイガースと言うチームがあるのだが
そこに所属しているオーストラリア出身のジェフ・ウィリアムスは
鯨肉ウメーウメーと食ってましたよ。
だからロシアと組む事もありえる方向でお願いします。
889名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:51:31 ID:3+3JMiDX0
>>883
歴史を勉強し直せ
890名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:53:11 ID:6j6NbCOb0
領土問題を解決するには、最低でも日米同盟を解体し
在日米軍が存在しなくなってからだろうな
とうぜん、核武装も必要です
そうなってはじめて領土問題は解決できる
891名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:54:14 ID:/UqBd/Sd0
>>884
今の所、支那に工場作ってもいきなり取り上げられることはないからな
約束の概念が無い国と約束は反古にする国・・・後者がロシア
892名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:55:40 ID:LeqqLNm00
F-○○の数字でかくなるほど強いんじゃないの?
893名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:56:05 ID:CeA+jci70
ユーロファイター買うわい
この馬鹿
894名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:56:17 ID:x84G3Z4R0
インドは海水の淡水化プラント作ったが早いでしょ
895名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:56:18 ID:PRYMrCEG0
出来る間はいい機体に決まってるだろww
896名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:56:23 ID:3+3JMiDX0
>>890
ありえる
さっき10年と書いたが30年はかかるかも
日米同盟があるからね、水面下で進めるしかない。
897名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:56:53 ID:ufpFUEOoP
898名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:57:38 ID:/UqBd/Sd0
>>888
見所のある豪人だな^^ だが
>豪人が鯨うめぇーて言う「より」ありえないから
文章はよく読もう

そうだな支那チョンが日本に謝罪と賠償したらありえるくらいと言えば解るだろうか
899名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:58:32 ID:/2GN9ACh0
自分でいい飛行機だなんて言う飛行機は信用できんwww
900名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:59:10 ID:Od+Rk0lO0
>>894
飲み水ならそれでコストもなんとかペイできるんだろうが
中国は農業や工業用水すら足りないんだよ

だからインド側の川をせき止めて中国にもってこようとしてる
具体的には長江に繋げて長江から北京まで運河(南水北延)
さすが中国、スケールが違うぜ(棒)
901名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:59:48 ID:dVvNzYg70
アメリカが売らないなら日本が自分たちで作るしかない。
20〜30年開発すれば実用になるかな。
902名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:00:41 ID:x84G3Z4R0
>>900
これでいいんじゃね?

http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009051202000131.html

日本は世界大戦を邪魔してるよな・・・
903名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:03:23 ID:u4c5Gjs40
アメリカにしたって
いつまでも自国防衛しかしないで金だけで済ませる日本より
経済ポテンシャルが高く金も出し懐柔の可能性が出てきた中国に
色目使うのも当然
904名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:03:58 ID:6j6NbCOb0
905名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:04:18 ID:B0vL0mc/0
結局、なんだかんだ言ってF35になりそうだね。
906名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:04:25 ID:Od+Rk0lO0
>>902
副産物で水が出来るね。
採算コストに乗るかどうか・・・。
ついでに出来た塩でも売れば元が取れるのかねえ。
907名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:04:30 ID:D9RBum7QP
>>882
WWIIにおける旧連合国で空母を持ってないのは中国だけ。
それに、英、豪、イスラエルにも売らないラプターを日本にだけ
売ったら、中国との対決姿勢を示す強烈なメッセージになる。
中国と仲良くしたいアメリカがそんなことするわけがない。
908名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:04:33 ID:j9Y3vZJO0
(戦闘機の話からぶれてるな 楽しいからいいけど(W)

>>880
はいはい、社民党(W
>>882
はいはい、御苦労さん(W

正規空母は配備するとしても最低ペアでなければ意味がないし
維持にあまりにもコストがかかりすぎる
VTOL空母はフォークランドで十分な実績を示しているが
日本に守るべき外地は尖閣諸島と竹島くらいなのでこれもコストパフォーマンスが合わない

個人的には空母より高速長距離運用可能な無人機の方が我が国に向いていると思ってます
909名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:04:52 ID:EjzXkqh00
これは絶対に買わないでほしい。
国内産業育成のためにもジューロファイターでおけ。
910名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:06:37 ID:oDC0cgu+0
スホーイ27でいいじゃん。
911名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:07:07 ID:BjJ2acio0
ロシアはおそらく開発中のPAK−FAのモンキーモデルをいずれ中国に売るだろうから
それに対抗できるぐらいの戦闘機を日本も保有しないと

F22のモンキーモデルか国産機の自主開発か

ロシアが世界不況の煽りで弱りきって、日本にプーチンが助けを求めて来てる今のうちに
PAK−FAのモンキーモデルを売ってもらう裏取引をするという手もあると思う
912名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:08:05 ID:Od+Rk0lO0
>>910
さっきもスホーイの話が出たけど30機とか買わないと売らないとかなんとか。
スホーイにステルスが付けばほぼF-22と変わらないんじゃないか?
913名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:08:54 ID:6j6NbCOb0
>>907
ま、当時の中国は国民党だったからなあ
共産党独裁中国の今の国とは別だったと考えるのが妥当
そもそも連合国だなんだといったとこで、ただの途上国だしなあ。
ほかの連合国が云々、というのは当てはまらない、幼稚な発想ですよ。
914名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:11:37 ID:x84G3Z4R0
>>906
インドは対中国で軍拡してるけど
その軍備が整うのはまだまだ先

そして中国がダムを作って水の方向変えるのも10年後くらいだろう。

そのころになれば、もしかしたらこの淡水化&電力も発生プラントが作れる状態になってるやもしれん。
915名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:11:47 ID:j9Y3vZJO0
>>911

>PAK−FAのモンキーモデルを売ってもらう裏取引をするという手もあると思う

日本がライセンス生産とかしたら「モンキーモデル」にならないよ(w
F16-F2以上の 別物 と化すだろうね (私が関わったなら命削ってでも目指す)
916名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:11:50 ID:Od+Rk0lO0
今の日本はロシアから見てもそこまで美味しい相手じゃないからねえ
せめてロシア+日本でアメリカを倒せるぐらいの軍備とかあれば別だが。

917名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:12:20 ID:zu0C6BuV0
重要な点は

米軍3500 中国2000 日本350だから誰が見ても「米空軍の早期来援が肝」

戦闘機は数百時間ごとに交換せねばならない部品だらけで、「部品を食う機械」
日本に交換部品の十分な集積が済むまでは米空軍は来てくれないし、
無理に来たら飛べない飛行機が続出になる。

(口惜しいが)F35を採用して、交換部品・ミサイル・ジャマーを日 米 共 通
にして充分集積するのが米空軍早 期 来 援の肝

918名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:13:15 ID:D9RBum7QP
>>917
例えば、旧連合国=国連決議で編成された多国籍軍に積極的に
参加する国。世界の安全保障を担っているとも言える。
旧戦勝国ほど国民一人当たりの軍事費が多く、敗戦国が少ない
のは明白な傾向。
919名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:14:50 ID:iW1XI+B70
この手の話題でいつも思うんだけど、毎度この飛行機じゃダメダメって話ばかりになるよね。
文句言っている人はどの飛行機だったら文句ないの?
代案無しで文句だけ言う民主党じゃないんだからさ、理由を述べた上で
こっちの飛行機にするべき、って話をしてくれないかな。
920名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:15:07 ID:kDwrGD5KO
F91は?
921名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:15:15 ID:Od+Rk0lO0
>>917
なんか350機の暗黙の枠があるから
1機がついらくするでで、5機は落とさないといけないんだよね。
となるともうF-22ぐらいしか現状の選択肢がない

922名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:15:24 ID:lr4C30Xu0
トランスフォーマーで見たが、F22って特徴のないデザインだよな
でもユーロファイターだと、俺はデルタ翼は好きじゃないのでF35に一票
923名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:15:52 ID:zu0C6BuV0
第二に、中国相手なら米空軍も2000-3000機を日本に派遣しないと勝てないだろうが
大量の戦闘機を進駐させる場合(部品・弾薬集積で)イラクで3ヶ月、湾岸で6ヶ月
かかっている。

ところが、中東戦争や印パ戦争での損失統計を見ると1000出撃あたり15機未帰還
空自280機x2出撃/日x2日=概略2日ごとに1000出撃で15機以上相互損耗で失うから

たった280機(補用併せて350機)しかないと60日=2ヶ月くらいで磨り減っちゃう

「生きて帰って、又、出撃できる」生還率の高い戦闘機であることが第一だから
ステルスで遠距離からミーテイア投げて、IRST(赤外線短距離レーダー)に捕まる
前に逃げるべき

位置バレせず、「生還して又出撃できるために、ステルスである事が重要」
924名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:15:55 ID:6j6NbCOb0
小泉糞一郎が防衛費削減とかしたけど
あいつって基本的にアメリカの工作員だから、アメリカの存在感が増すことしか
やってないんだよね。
日本のために在日米軍が必要だといいながら、防衛費削減するのは工作員である証明。
そりゃ、郵政民営化して郵貯資金の外資取り込みに動きますよねえ。
そういうゴミを一般人のバカはテレビに煽られるまんま信用しちゃったねえ。
キモイ成金趣味のメガネかけたババアが、こいずみさーん、とか黄色い声あげちゃってさあ。
925名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:16:28 ID:/elWkgwxO
  __
  | | 日 |
  | | 本 |  
  | | が |
  | | 悪 |   チーン・・
  | | い |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
926名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:16:35 ID:x84G3Z4R0
>>919
それを言ってるのは自衛隊だろw

売らないと言ってるのに

ラプターじゃなきゃヤダヤダーって転がり続けてたんだからw
927918:2009/05/24(日) 06:16:49 ID:D9RBum7QP
× >>917
○ >>913
928名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:17:37 ID:oDC0cgu+0
>>912
100機ぐらい買ってやればいいじゃん。スホイって1機500万ドルぐらいじゃねーの?
929名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:18:04 ID:Q4ihbVgp0
>>917
部品を食う機械を2000も数ヶ月飛ばし続けることが中国はできるのか?
930名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:18:05 ID:3g7q7Kim0
戦闘機は、もう要らないから秋葉原に居る妖精や魔法使い達で日本上空にATフィールドでも張っとけ。
931名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:18:45 ID:x84G3Z4R0
>>923
俺が日本の敵国なら、まずは滑走路を叩き壊す。
932名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:18:58 ID:/UqBd/Sd0
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243073889/
ちょっと寝起きの目覚めに笑いを
933名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:19:35 ID:Od+Rk0lO0
>>919
すばらしい
↑                                                 F-22
          
                           F-35   
                         
                                         su-27
       ユーロファイター           F-15SE
          F/A-18    
                               
                                   

                      F-2

↓       F-4EJ続投
やむなく           
                                         →高い


このぐらい?
934名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:20:44 ID:oDC0cgu+0
落としどころとしてはRaptorと全く同じ戦闘機をF/A-24 Laptorとか名付けて日本プレミアム価格買ってやるとかか。
935名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:23:13 ID:zu0C6BuV0
>>918
経団連の「小さな政府」って「恥知らずな徴税忌避」だし、強欲ジジイのせいで
日本の自主防衛努力のサボり具合は世界的に見て異常

軍事費GDP比率
朝25% 露6% 米中4% 韓台2.5% 欧州2-2.5% 日1%

アメ公は日本切捨て、中朝宥和路線に邁進中
936名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:23:25 ID:x84G3Z4R0

ぶっちゃけ

F-4の代わりはF-15FXで

F-15Jの代わりはF-35だろうな

ユーロファイターにしようかなぁ〜なんてハッタリかましても、本気で言っても。

じゃあ、イージス売らないわw で、終了でしょw
937名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:24:51 ID:Od+Rk0lO0
>>936
F-4のかわりはF-2でもF-15Jでもぶっちゃけ足りるけど

問題がF15Jの変わりにF-35ってどうなの?
第一間に合わないじゃない

っていうのが最大の争点だよね。
938名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:27:56 ID:6j6NbCOb0
>>919
http://asg.to/contentsPage.html?mcd=KUbBxWAJpwfQW7RC
やっぱF-22にかぎる。
でも本命は心神
939名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:28:10 ID:j9Y3vZJO0
>>928

ロシア経済がドツボだった頃、フランカーを一機2000万で中共に売却したという
(下手するとフェラーリより安い!!)
ニュースを見た記憶があります 勿論維持費用は何十倍なのでしょうがね(W
940名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:28:28 ID:9ebrSMav0
F35要らん
国産で
それまでは、いまあるやつを改修して使っとけ
941名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:28:39 ID:x84G3Z4R0
>>937
F-35B・Cが間に合ってないだけでしょ。

特にイギリスが無茶言ってるF-35B

ノーマルのF-35Aなら2012年に実戦配備でも、あり得ると思うよ。
942名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:31:21 ID:62SW+Iq9O
日本でつくれないなら改造できる機種を選定して
テフロン加工でも何でもして自国で作っていくようにすればいい
943名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:32:09 ID:b0cF+jP90
>>931
日本がまともな感覚を持っていれば、滑走路代わりになる道路や、シェルターにもなるトンネルとかも作っているんだろうな
そして国内での開発に対して投資しても良いはず
国内有数の商業地・六本木に新聞社やヘリポート設置されてる被占領国では無理か
944名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:32:16 ID:8himM8Be0
F35にすんだったら、ユーロファイターかF15を近代化改修した方が良いや。
945名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:32:17 ID:zu0C6BuV0

>>929
欧米含め、中国はまだまだエンジンや航空電子の国産化はできないだろう
と思っていたら、「できちゃった」みたいだな。連中のパクリ技術は異常だ。
部品国産化できている=供給できるということだろう

但し、2000年にMig19が寿命切れだったのが、F16世代の国産機J10開発が
2007年までずれこんだから、3000機あった戦闘機が1600機まで減った
国産に成功して今、量産中 2015-2020年頃2200機まで増えそうだ

だから日本も非ステルスなんか買わないでF35を待っても、目先国防は
問題ない(パイロットは失業するが(w)
+++++
第三に「カネがないから40年使って陳腐化しない戦闘機」であることが重要
今更「複葉機みたいな時代遅れ」の非ステルスを買うという選択肢はありえない 

それから戦技・戦術思想を実戦経験豊富な米空軍パイロットに教えてもらえる事
特にステルスの戦闘の仕方は非ステルスとは大きく違う

敵位置などのデーター交換が容易で協力戦闘し易い事なども非常に重要。
ネットワーク戦の目としてF35は非常に有用だろう
++++
タイフーンは航空兵站の規格が違い、相互損耗になりやすいドックファイト機で
非ステルスの複葉機だ

米国にF22を売ってもらえずF35は屈辱的だが、エンジンだって米ロ20t 中12t
日本は5tしか作れないほど技術開発をサボって来たわけだから仕方がない。
今回はF35を購入し、米国の戦闘機開発技術に早く追いつくべく、15年計画で
F35とできるだけ航空兵站を共通化した自前12t双発エンジンの自前ステルスを
開発すべきだろう。(開発費は現防衛予算とは別枠で)
946名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:33:03 ID:D9RBum7QP
>>935
公務員団体そのものの自衛隊が、汗を流して税金を納めている
経済界に向かって、なんで恥知らずなんて言える?
米国や欧州が日本に求めているのは、自主防衛なんかじゃなく
多国籍軍・平和維持活動への参加だろ。
947名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:33:33 ID:S87mbieGO
スペックダウンしてるじゃねぇか!
売る買うじゃなく無料で配れよ。それがいち早く普及させる鍵だ
948名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:33:37 ID:7LjoTc6+O
>>38
ゼロは三菱だろが
949J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/24(日) 06:33:44 ID:TMRTGgdlP
傑作機F35は、専守防衛の日本にはオーバースペックなので
不良品の中古F22Aを払い下げてくれ。
950名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:33:52 ID:zwVNtZb/0
>>933
su-27ってそんな高性能なの?航空ショーで観客に突っ込んで細切れにしてた記憶しかないわ。
951名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:33:57 ID:x84G3Z4R0
もう本当に、ユーロファイターのエンジンを

作り方込みで買いあげて

心神にぶち込めばいいじゃない。

F-2だって、エンジンだけが自国産じゃないだけだし。
952名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:34:13 ID:tMkFCrF1O
F-22は高すぎるからボツ。国内産業も潤わないし数も揃えられない
戦いは数だぜ
953名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:34:30 ID:Mn9jMZfM0
>>950
かっこいいんだよw
954名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:35:11 ID:3g2yTE/h0
>F35は良い飛行機だ

良い飛行機なら金と技術をふんだくられて完成したF-2があるのでイリマセン
欲しいのは凄い戦闘機です
955名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:35:54 ID:6j6NbCOb0
>>946
べつにトヨタだけ汗をながしているわけでもないし
経営陣は別に汗なんて流してない。

商売人を買いかぶりすぎるな、この守銭奴が。

956名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:36:11 ID:/UqBd/Sd0
>>953
お前はガンプラでも作ってろ
957名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:36:18 ID:eGXKsu2H0
いまさら軽戦闘機なんて要りません。
958名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:37:44 ID:j9Y3vZJO0
>>946

>汗を流して税金を納めている経済界

ダウト!
少なくとも御手洗氏始の経団連の重鎮(wは汗を流しちゃいない(W
959名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:38:18 ID:OF++7tp40
フランカーってF-14のパチモn・・・
960名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:38:36 ID:/UqBd/Sd0
>>946
汗を流して税金を納めているのは経団連の無能どもではなく底辺労働者
あいつらは搾り取った血をシナに投げ捨ててるだけ
961名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:39:34 ID:6j6NbCOb0
>>951
まあそれが一番てっとりばやいが
アメリカが妨害するだろうな。
962名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:39:49 ID:uS9a13E+0
XF5-1を改良して、4発で作れ!!

3発で八咫烏と命名してもいいぜ♪
963名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:40:29 ID:OF++7tp40
ここでボツになったF-23を復活という手もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Northrop_YF-23_DFRC.jpg
こんなんでよく飛べると思うわ。
964名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:40:58 ID:D9RBum7QP
>>955
守銭奴だって? 自分達こそ予算キチガイの利権奴だろw
ラプターに執着する理由は、一番値段が高いからという
だけの理由じゃないのか。
965名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:41:01 ID:Fj0oY5l1O
もうどうにでもなあれ
966名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:41:19 ID:Eg4fa9xVO
そもそもF35なんていつ買えるかわからん
967名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:42:48 ID:j9Y3vZJO0
>>959

ちゃうねん! ミコヤン23と元祖鶴様を一緒にせんといてっ!(w
968名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:42:59 ID:Umtk+SX6O
いやこの話は、関係筋からのリーク情報なんだが…
実は、[心神開発計画]事態がカモフラージュでな。
すでに秘密裏では、
純国産軍用機の開発が、
かなりの段階まで来ている、との事。

*****下記、試作機*****
(機密・防ーA-甲85421号)

円盤型 局地戦闘機 [虎丸 龍次]
葉巻型 艦上戦闘機 [富樫 源次]

、の

二機は、実は先月すでに
試験飛行を終えているのだよ。

その他に、

チュパカプラ型 夜間戦闘機 [蝙翔鬼]
シルクハット型 対地攻撃機 [男爵 ディーノ]

の二機も、試作機が組み上がり始めている、との噂だ。

んっ?変だな…
こんな朝早くに来客なんて……
969名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:43:14 ID:zu0C6BuV0
>>946
汗を流しているのは、現場の勤労者であって、牟田口みたいな経営者連中は
汗なんて流していない。

毎回毎回、各社調整して投資すればいいのに、シェア争いで過剰投資して
設備を遊ばせて、経営判断をミスったバカ経営者はクビにならず
何もミスってない派遣が、経営者のミスの尻拭いでクビにされている

1984年に経団連は中曽根を賄賂で買収して、国家税収の1/3である
20兆円/年を吹っ飛ばす、高額所得減税・法人減税をやった

賄賂で政治家を買収して、自分だけ税金逃れして、国庫を赤字の海に
沈める連中はを「恥知らずな徴税忌避者」以外にどう表現したらいい?

徴兵するなら海外に逃げるとか、徴税するなら海外に逃げるなどと
言い出す連中は恥知らずだと思われ
970名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:43:38 ID:6j6NbCOb0
>>964
基本的に
労働者の年収減少を可能にした派遣労働などを
政治家に要望したりして、結局のところ、経団連の連中は
日本経済にはプラスにはなってない。
たとえばトヨタ、あいつらが日本から消えても何の損害も無い。
他社メーカーが伸びるだけだし
971名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:44:23 ID:M9E/+SIU0
早く変態日本の戦闘機が見たい
ℓあたりの最高飛行距離を実現しました^^みたいな
しかもエコ
972名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:44:53 ID:x84G3Z4R0
>>961
だしょ〜

そしたらF-15Jの代替えにも間に合うと思うの。

ユーロファイター買って学んでほぼコピー品を作ると心神厨は言ってるが

そんな回りくどい事するならF-2の時みたいにイギリスからエンジンだけ買い取ったがマシ。
973名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:44:59 ID:WCFTGVdD0
F22は欠陥機だったからF35にしてくれって意味だと解釈してやれよ。
974名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:45:33 ID:Q4ihbVgp0
>>964
空自の用途を考えると一番適正が良かったからじゃないかと思う
975名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:46:00 ID:tg97FJ9mO
YF-23を買うってのは無理?
976名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:48:40 ID:EL63lsed0
>>1
> F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

残る4機種を聞いてみたいねw 欧州戦士台風は確実だろう
残る3機種だが、やはりSuとMigだろうな、そして心神だ。
ここは心神にしておけ、諸外国にスペックが不明だから都合がいい。
977名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:48:46 ID:D9RBum7QP
>>969
法人税が高い国と安い国があったら、安い国に行かないと
競争に勝てないだけの話だろ。

徴兵したら海外に逃げるのが売国奴?
自衛隊こそ、海外派兵するようになったら、そこらへんの
無職の失業者に戦闘服を着せ、手っ取り早く戦場に送れる
制度を作るんじゃないのか?
国を食い物にしてるくせに、自分達だけが愛国者みたいな
顔をするな。
978名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:48:46 ID:qSvjNUC20
F-35にするくらいならF-18でもいいやと思える不思議。
A型なんて空自はいらないだろ。そもそも間に合わないし。
削除方でもタイフーンだし、性能でもタイフーンしかないだろ。
本当、タイフーンにしてくれよ。
979名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:48:57 ID:6j6NbCOb0
>>972
だな、エンジンだけ購入すればいいのかもしれんなあ。
そうすりゃ心神の実用化が一気に早まるだろうな。
980名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:49:12 ID:/UqBd/Sd0
>>975
視聴者プレゼントの非売品みたいなもんだからな
オクで落とすくらいしか
981名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:49:15 ID:jNWvmlFU0
>>973
F-35はゴミだよ

F-22はステルス機能以外の普通の性能についても現行のF-15より優れてる
982名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:50:07 ID:8o8iJZZxO
1000ならミズポ死亡
983名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:50:19 ID:UPZQuVv8O
アメリカは日本のモノづくりの邪魔すんな!
984名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:51:14 ID:9mFEBSuI0
いや、自衛隊は買うよ。

米軍はプレデターを主力にしようとしてるからな。

高価ジャンク購入は自衛隊と北朝鮮の得意技。
985名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:52:50 ID:jNWvmlFU0
ロスケと組んでフランカーの性能向上型作ったのがよくね?
そのうちプラズマステルス機も出来るし、それ入れればOK
借金まみれのダメリカとはもう決別すべき

そろそろ核と原潜もって自立しようぜ
986名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:53:01 ID:euFDoCAx0
たいしたものも作れないで
高額な研究開発費を他国に依存して、
改良だけが得意な日本の技術で何ができる?

ユーロにしろって。
心神なんて何のとりえもないだろうが。
987名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:53:57 ID:BDrH/JLK0
>>945
できちゃったっていうか、ライセンス生産と同じだろ。

日本だって、既にあるもののコピーエンジンなら余裕で作れるっていうか、
実際ライセンス生産で既に作ってるし、それを改良したものも余裕で作れる。

中国も同じ。
988名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:54:22 ID:/UqBd/Sd0
>>977
少なくとも海外に逃げる奴は愛国者じゃないだろうな
989名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:55:17 ID:j9Y3vZJO0
>>977 そしてD9RBum7QP

>徴兵したら海外に逃げるのが売国奴?

売国とは言えないと思うが自慢できる話じゃないよ
税金逃れに海外に本社移転てのはまぎれもない売国行為だけどね

貴方、キヤノン関係者かな?(W
今ググってもキヤノンが本社機能アメリカに移そうとしていた記事
抹消されているんだよね 日経の一面だったような気がするんだけど
990名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:56:02 ID:zu0C6BuV0
>>946
自主防衛努力を求めるというより
「自分の国は自分で守れ。自主防衛努力しないなら滅びても知らん。助けない」
ということだろうな。

逆に、「片務同盟なんてワリがあわねーよ」という事で国際貢献も求めている
そもそも、
なんで、日本人が「ボクは平和が好きなんです。」といってTV見てるのに
米国の若者が日本を守るために戦って死ななきゃならないんだ?

中国8 対 日本4 で米国とNATOに2づつ兵力貸してくれというなら判るが
中国8 対 日本1の喧嘩で、何で日本の国防で、米軍が日本の7倍出して
主力にならなくちゃならないんだ?

米国の国益を考えたら、そんな他力本願タダ乗り野郎を助けるわけないだろ

第二次ナイ・アーミテージレポートでも
日本の防衛予算GDP比は少ないと指摘しているし、日米安保双務同盟化を
要求している・・・というか1990年代から19年も要求し続けているが

日本はバカが多くてタダ乗り路線から離れない
991名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:57:23 ID:5WYvA9Qk0
5機に1機の割合でF22を買えばいい
どうせ買わなきゃいけないなら、そんな交渉をすればいい。
992名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:57:47 ID:FY8O66yV0
世界最強のアメリカがそう言ってるならそうなんだろう
993名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:58:33 ID:RFor5PGW0
>>969
>各社調整して投資すればいいのに、
これやったら談合とか癒着とかまた文句言うくせにw
994名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:59:04 ID:HZ7jelIM0
ユーロファイター魔改造の方向でお願いします。
995名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:59:12 ID:euFDoCAx0
よっぽど小浜にやる気がおきない限り、
F22のラインは閉じるんだって。
996名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:00:05 ID:jNWvmlFU0
>>990
双務同盟を要求するなら核武装を認めないと無理だな

日本はダメリカの核の傘の確約を得て
核を放棄したんだから
シナが核を保有した時点で日本も防衛のため保有する意志があったが
安保でつぶしたのはどこの国かねw
997名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:00:23 ID:j9Y3vZJO0
>>977 そしてD9RBum7QP

>自衛隊こそ、海外派兵するようになったら、そこらへんの無職の失業者に
>戦闘服を着せ、手っ取り早く戦場に送れる制度を作るんじゃないのか?

年が知れる(w 無経験・無訓練の兵士など、現代戦の派兵にはお荷物なだけ
少しは調べてからものを言いなさい(W
998名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:00:36 ID:j4H6w9sfO
1000
999名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:00:40 ID:glxoUZ9s0
もうすぐ1000
1000名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:01:16 ID:OF++7tp40
せんまさお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。