【社会】Adobe CS4 体験版+クラックツールをP2Pで入手し、ヤフオクで販売していた男を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ヤフーオークションを悪用して、権利者に無断で複製した
コンピュータソフトを販売していた男性が千葉県警生活経済課と松戸東署に逮捕された。

これは社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が5月21日に明らかにしたもの。
男性は江東区の無職(48歳)。3月11日から12日までの間3回にわたり、Adobe Systemsが
著作権を持つ「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語版(30日間体験版)」を
権利者に無断で複製し、DVD-R計6枚を計2万1300円で販売していた疑いがある。

男性は、30日間の使用期限付きの体験版と、その期限を解除するツールをセットにして
販売していた。なお、海賊版を作成するためのマスター(原盤)ソフトは、
ファイル共有ソフトを通じて入手したと供述しているという。

*+*+ 毎日jp 2009/05/22[18:32] +*+*
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/05/22/20393568.html
2名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:35:33 ID:2WpjZgbA0
<ヽ;∀;> イイハナシニダー( ;ハ;) イイハナシアルー
3名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:36:10 ID:lalKglNh0
やり方が正直すぎる。
4名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:36:30 ID:qWcPXvsq0
>>1
具体的にどういう事なだ?
テストしてみる
5名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:37:09 ID:/998DWUy0
アドビは危険
6名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:37:28 ID:p6+YAeui0
本屋に売ってる雑誌を真に受けたタイプじゃなかろうか
7名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:39:18 ID:d/S3fBuJ0
CrackDBその他もろもろのkeygenサイトであっさり手に入るのに、
わざわざP2Pで入手してきてしかも体験版とセットで売るとかバカとしか思えない
さすが就業年齢の無職はやることが小学生並ですね
8名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:39:32 ID:sIUVk7eC0
アホすぎる
同人誌詰めでも売っときゃいいものを
9名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:39:33 ID:yJopTWIa0
直球にも程がある
10名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:41:11 ID:bq9iircBO
ねぇー、馬鹿なの
11名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:41:33 ID:oKq2oXEk0
また名前の出ない人種か
12名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:42:51 ID:1jYlybPT0
あんなモノ使ってよく絵が描けるな。
俺は筆でええわ。
13名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:43:20 ID:bH4SyGKc0
ここもひどいな。
http://www.fukuzen.com/
14名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:47:10 ID:xutDyOauO
マイクロソフトのアカデミック?のヤツを買ったんだけど、オークションで売る時は学生か確認しないと駄目なんだよね?
大学辞めたんで必要なくなった
15名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:47:47 ID:NvfSnGMb0
>>5
いや、Adobeは海賊版を売る方には真剣だけど、海賊版を使う方には全く無関心。
海賊版使ったところで、まず検挙されない。ACCSもAdobeも動かない。
海賊版使えば?って話じゃなくて現状はそんな感じってこと。
大手版元、編プロ、デザイナが数年にわたり海賊版を使用してたとしても訴えられるのは極々希なこと。
まず訴えられない。
16名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:50:37 ID:RcEkWyMO0
また無職。
しあも48歳・・・・・・
17名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:51:34 ID:RvVe0k6/0
ちょっと これAdobeで製品版397,950円てなってるぞ
6枚売ったなら2,387,700円 通常2倍が賠償金だから
約477万円のご請求だな ざまぁ〜としか言いようがない
18名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:52:15 ID:s4DWo9+G0
わざわざニュースにして解除するツールの宣伝ですか
19名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:52:33 ID:V58UEp1A0

マスク価格暴落でオークション転売屋、涙目ww

転売で儲ける方法スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242967808/
20名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:53:53 ID:Yt1LwmEw0
いいはなシナー>(`ハ´)
21名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:54:38 ID:dgmG8aqz0
Adobeのソフトは高いからなぁ
終わったなこいつ
22名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:55:12 ID:7iKnf3d/0
P2Pで落としたexeを実行する気になれん
23名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:57:49 ID:5kBfNfUp0
同人ゴロとか不正利用しまくりだからなあ・・・
それでいて偉そうな口をきく友人と縁を切りたい
24名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:57:59 ID:W0gjsOzF0
どうでも良いけど7.0からCSにバージョンアップさせないってどういう事?
俺もクラックしちゃうぞ?
25名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:06:31 ID:pkRtN1hz0
>>5
> アドビは危険

そうだ!Acrobatをアップデートしとかんとヤバイんだっけ?
26名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:11:42 ID:+6n9SVKh0
のっぺのこと?
27名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:12:53 ID:KtjrjjCX0
よくヤフオクでこんなのやるなぁ
バツゲームかなにかか?
マゾすぎるだろ
28名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:15:51 ID:HLPTqv+b0
>>24
なっ!!まじ!?
んじゃ、オレの5・0Jからのバージョンアップも全然無理っぽいな・・・。
2・5Jから使ってるオールドユーザーに冷たいぞ!!>アドビ

29名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:19:20 ID:XFtq1F8u0
>>24
定価で買え
クラックすんな
正直者に馬鹿を見させるな
30名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:19:42 ID:VwSohQAfP
>>15
アメリカでは100万ドルとか起きてるぜ。
日本ではシェアが無いからやる気ないんだろ。
日本MSとかもオフィスのコピーに無関心を装ってたのに
ここ5年ぐらい摘発始めたからな。
31名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:22:09 ID:WWu2uhnV0
ドアノブをひねったらドアが開くくらい当たり前の結果が起きただけだな
やはり生存力に知能は必須だ
32名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:25:26 ID:QBHCUCxP0
買う奴がいるのも驚きだな。
33名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:28:13 ID:W0gjsOzF0
>>28
まあ、出てすぐだったら出来たんだろうけどね。
しばらく見送ってて、この間小銭が出来たんでバージョンアップしようかと思ったら対象から外れてた。w

>>29
クラックしないけどさ… ちょっと不親切かなぁ?と思うよ。
今は仕方無くElements使ってる。
まあ、パーソナルユースだからこれでも間に合うっちゃ間に合うんだけどね。
34名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:32:08 ID:8lopVPRP0
これを買った人間が居る、ということに驚愕。
35名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:33:19 ID:BM+Emi0y0
>>5
ほんと、flashを何とかしてほしい。
adobeの穴のおかげでGENOウィルス大活躍だよ・・・。
36名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:35:48 ID:NvfSnGMb0
>>30
アメリカは動きやすいんだよね、土壌的に。
日本の場合、専属弁護士による関係者の聞き取り調査から開始するんだけど
3〜5人くらいの証言があって、さらに悪質性が高いものに限って行動を始める。
だから、摘発される企業なんて希だし、個人なら尚更なんです。
でもね・・・MSが絡むと話は変わります。
たとえば、MS+Adobe+Morisawaなんていう海賊版を利用すると本気出します。
それでも、個人はまぁ摘発されないでしょうね。
37名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 19:55:36 ID:TXmSQQMf0
Adobeは10年前は印象が良かったが
今ではぼったくりのイメージしかない
38名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 20:25:25 ID:8/4JgXtP0
イラレCS3とCS4ではどっちの方が出来が良いの?
CS3ってまだ買える?
39名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:16:34 ID:bFakMz0o0
むかし、mixiで見知らぬ人にPhotoshopコピーしてくれってふれて回ってた馬鹿がいた。
40名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:11:04 ID:Uy+kQFJX0
>>35
GENOウィルスやばいなw
楽天とか利用してるユーザー多いから、感染にすら気づいてない奴とか
凄い数になってないか?
41名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:24:25 ID:Uy+kQFJX0
CS3(Adobe Creative Suite 3 Production Premium)使ってるけど、
Photoshop7.0からのバージョンアップで、218,556円だった。

これでPhotoshop CS3、Illastrator CS3、After Effects CS3、
Premiere Pro CS3が使えて数年飽きずに遊べるんだから、
車とかと比べたら滅茶苦茶安い。

新聞とかNHKとか、光回線でADSLより4、5千円高いのに入ってる奴いるけど、
ちょっと頭使って節約すれば、1年ちょっとで買える価格。

寧ろサードプラグインとか色々買ってるけど、そっちの方が滅茶苦茶高いw
海外で半額セールの時色々買ってるわw
42名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:13:47 ID:lCWmWBjrP
>>36
リーガルマイドが8000万円支払わされてたな。
大分傾いたようだが。
企業がやるにはリスクがでかすぎる。
43名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:00:18 ID:G1gj8cQr0
>>5
脆弱性を付いたウィルスの話でいつも出てくるアドビ
44名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:08:12 ID:QiKQ3YBC0
韓国の繁華街の露店では、ニセブランド品に囲まれて
最新のコピーソフトが平気で売られてる(置かれている)。
Adobe CS4 マスターコレクションも値札は付いていないが、
交渉すると3万ウォンくらい。
45名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:55:31 ID:ecyyABqU0
太郎を見習おう
46名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:58:35 ID:iaSfC/J+0
>>7
それでも買っていくアホがいるから。
47名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:02:53 ID:1dKLjt3mO
最近のCS4はインストール回数までカウントしてるし起動ごとに認証があるからクラックできないよ。
30日ごとにOSクリーン再インストールしてオフラインで使い続けりゃいいけどさ。
48名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:22:17 ID:24ZIGhMzO
>>15
うちの会社訴えられて一昨年900万払わされたよ。

辞めた社員がちくったらしいが、近年そういうの増えてるんじゃないの?
リストラの腹いせかどうかは知らんが、
人間関係で揉めて会社辞める人も多いしね。

なので、ここ2〜3年は小さいデザイン会社でも、
ソフト全部正規版に入れ替えてるとこが多いよ。
どこも苦しいんだけどね。この業界人の入れ替わり激しいしな。

ちなみに弁護士通しての立ち会い検査は、
ほとんど会計検査並みの厳しさでとてもごまかすこと出来なかったよ。
49名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:24:12 ID:3Fuakxik0
アホにもほどがあるな。
50山川智之:2009/05/23(土) 20:35:52 ID:Am69FV5S0
アチラ系の人か
51名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:14:33 ID:V8T3g4780
>>47
ダウソ板見て来い、普通にクラックされとるがな
52名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:55:30 ID:rT+/veNiO
こんなやつまだいたんだ笑
53名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:57:43 ID:0iqrcH2b0
>>48
どこぞのゲーム開発会社が訴えられたのだったか?
54名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:06:27 ID:yfmKCu+E0
Premiereとか糞だろ
55名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:17 ID:jz9kXiDG0
ヤフオクでノートンのシリアル売っているやつがいるけど、
シリアルだけ売っているやつは捕まらないのかな?
56名無しさん@九周年
>>47

ヒント:hostsファイルの書き換え+amtlib.dllの上書き