【調査】 若者の「車離れ」、その理由は「責任やリスクを避けたいから」か…「モノ所有の欲求」よりも「リスク嫌がる」が強い傾向★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:28 ID:04pM06cRO
けど助手席乗っかってるだけの女は、無いより有ったほうがいいっつうのが本音じゃね?

953名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:28 ID:JJni1PTK0
車が必要不可欠な田舎になんか住みたくない
東京と大阪しか住んだことないけど、車なんかいらなかった

どうしても必要なときは、タクシーで十分だろ
954名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:42 ID:n8N4VusC0
>>918
だからそれができなくなってきてるのが真相なんだよ
結論はすでに>>2で出てるが
955名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:44 ID:AQN7zrht0
バブル期は入社2〜3年目でもボーナスが机に立つ位が普通。
社内で車持ってない奴なんていないし半分は外車乗り。
年配層の感覚でいけば「今の若者は異常!」ってだけ。
さらにマスコミの誘導でフリーターなんて言葉にだまされ
イイ年こいて定職に就かず挙句、派遣に手を出しで搾取され
るのに慣れきった奴が増えればモノなんて売れない。

956名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:45 ID:DncmF0TE0
昔は車で女の子とドライブはデートの王道だったのにな
落ちたもんだな車


>>871
10年前で免許取るのにそんだけ金かかってたんか
入り口で即アウトな人が多そう
957名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:49 ID:/S+ZGNYb0
>>1

中小企業でも10年会社に勤めれば、年収500万円以上もらえていたのが、
最近は10年会社に勤めても、300万円以下だからだろ。

車とか買えません。妙な偏見で分析をしないで下さい。
958名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:22:56 ID:ldaq6v3l0
>>932
まあ、それぐらい言い切ったっていいが、
若者でも一部にはまだ車マニアも居るから一応遠慮してなw
959名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:17 ID:1aFX1RFmO
低所得者だから選べないだけ
960名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:17 ID:h7l+1S3i0
>>931
正直それを感じる。別に車いらないのはいいけど、
金がない将来の生活も不安という現実から逃げてるようで、
それなりの金があって将来の安定もあれば、
楽しみの選択肢は信じられないくいらい大幅に増えるのにな。
961名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:19 ID:n6PnKa1D0
アホみたいな安い給料で働いてる奴がいるから経営者が調子乗ってるんだろーが
車も買えないような給料では働けません!ってきっちり主張しろよ
962名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:31 ID:dscSXsKE0
オヤジってのは自分の趣味を押しつけて、昔話をしたがるものだ。
963名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:36 ID:pj2HJ/PA0
氷河期以外の理由はない。
964名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:23:57 ID:jgTwXFNd0

買い煽りですね!

965名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:03 ID:8OJVUqVM0
>>937
それが悪いとも思わんが、
だったら税金も払わないでいいということに
普通はするよな。

だって自己責任だもの
966名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:06 ID:Dsq5I/wu0
金ないから、買えない。ただ、それだけのこと。

しかし、それを理由にするとみっともないので、

思想やファッションや生活スタイルとか言ってみてるだけのこと。
967名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:09 ID:YCNZgPOl0
金が無いのもあるけれど、今の車は格好悪いんだもん。縦目嫌い。
968名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:10 ID:1q3u5nxTP
温暖化CO2犯人説なんてトンデモ論に組するのもどうかと思うが、
そういうなら自動車なんてどんどんなくなっていくほうがいいじゃね?

地方都市まで全国隅々まで道路の代わりに電車を作ればいいよ。
969名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:12 ID:y/xXCk460
コストだけなら車に乗る人は減らないと思うんだ。昔と変わらないし。


今は車=悪ってスイーツ(笑)思考が裁判所にも蔓延してて
明らかな歩行者の落ち度を指摘しない。

幼児と手を繋がない、道交法無視などでも車の責任は免れない。


例えば路地を4t車が時速15kmで走ってるところに
路地から猛スピードで子供が飛び出してそのまま左前輪に踏まれた場合でも
車に責任がかかるよ。

常識的に考えて回避不能な速度で車に飛び込んだ&車が危険を認識して
低速で移動してた場合責任はゼロでいい。自殺者にまで賠償は要らない。


こういう事例が多すぎるから、極力車は乗らないようにしよう、乗らないなら
持たなくてもいいじゃんってなるんだよね。

田舎の人は可哀想だと思うよ。一瞬の油断で、法律をしっかり守っていたところで
加害者として処断されるんだから。車しか選べない地方になんて住みたくないね。
970名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:19 ID:TDdo9Cho0
今の車のデザイン全般が嫌い
どのメーカーもぬるっとした型ばっかりで

維持費かけてまで所有する気になれない
971名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:20 ID:17gerS/JP
人身事故起こしたら100%車側の責任なんだろ?
んなリスク背負えるかw
972名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:42 ID:ZhT4rQitO
>>911
音響カプラーの時代かな?
MSXでパソコン通信しとぜ
973名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:43 ID:XXLQGjdJ0
おいおいおい
名ばかりのミニバンやベンツの不人気大型車種まで中古市場で大ダンピングだ。
見栄えはそこそこの10年落ちベンツが同年代のミニバンと変わらないぜ。
どちらも燃費は最悪だろうけどな。
探せば10万代でそこそこのあるぜ。
検受けて諸経費入れても50万切りは可能だぜ。
974名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:24:49 ID:X9wgXGqO0
車でデートしたら酒飲めないもんね。
975名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:25:13 ID:c9UXWuvS0
>>898
それはご立派ですこと。
で、娯楽がバブルの頃の方が多かったって話は?
976名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:25:14 ID:yMiMVbCZ0
日本経済の足を引っ張る2大業界

土建屋と車屋

977名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:25:17 ID:n8N4VusC0
>>958
本当の意味でのマニアの数はそんなに変わってないのかもしれんけどな
何となく乗ってた層が諦めるようになっただけでさ
978名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:25:35 ID:LxVzmxI60
地方なら足として車は必要だけど、あくまで移動の手段として割り切るなら
軽自動車で問題ないんだよな。

そもそもこんな狭い国の狭い道路で籠以上の乗り心地のものが必要か?

必要なやつもいるだろうけど、多くは必要の無いものって悟っちゃったんだよ。
979名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:25:42 ID:ldaq6v3l0
>>954
あのなぁ、、、、それって単に金の使い方が多いか少ないかって話をしてんじゃないの?
980名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:12 ID:/S+ZGNYb0
>>969
若者は4tに乗らないから関係ない。
保険に入らない奴は車に乗るな。
981名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:13 ID:hd2V/Jr60
>>703
そのとおりだな全く
982名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:16 ID:FiTIEbWy0
ああそれはある
983名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:33 ID:ENf09c8u0
欲しいクルマは有るのだが、高くて買えない上に
維持費を捻出するのが難しい。
無論、カネが無いことを理由に欲しくもない
安物クルマを妥協して買うようなマネもしたくない。
984名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:35 ID:ah6HhWH50

しかし
路上から、リスクがコストがだの言ってる人間が
一掃されるのは良いことかもしれん。
985名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:37 ID:pnF/CKX30
足元見る社会自体むかつくんだよ
986名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:55 ID:oZ3OUCQP0
携帯+パソコン(通信)費用だけで2万近くいく事も珍しくない世の中。
そこにガソリン+保険+駐車場
だせるわけないだろうw
987名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:57 ID:YmEUdK3SO
家なんていらない!ネカフェで十分!という底辺思考の奴ばかり。

俺はでっかい家に住みたいし、新車を乗り続けたいよ。まあ、二世帯住宅で既に家も車もあるが、
新車を乗り続けたい。

三年事に車は買い替える予定だよ。
988名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:26:59 ID:jlYJ56Bj0
いい?
人様にだけは迷惑かけちゃダメ!by母
989名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:27:01 ID:cDR+QYGl0
>>976
それは言い過ぎ。
車は昨年まで日本の貿易黒字を稼いだ唯一の産業だった。
国内の奴隷労働に支えられてたとしてもな
990名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:27:04 ID:X+CpsI8FO
仕事も人生も右倣えの団塊が言いそうな事だな
991名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:27:30 ID:n8N4VusC0
>>979
それが一番重要なことだろ
車はとにかく金がかかるんだから
だから最初から諦める奴が増えてきたということだ
いろいろ屁理屈こね回して自分を正当化してな
結婚と全く一緒
992名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:27:33 ID:QcLqDUNH0
ホント伸びるよなぁ車離れスレ

車持ちの勝ち組と、叩かれて反論する車ナシの負け組の格差社会が如実に現れてるスレだ
どっちにも共通してるのはとりあえず「車」に興味があるということ
わざわざこんなスレに来るんだものw
993名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:27:43 ID:dP58z9uo0
まあ、周りにアドバイスくれるひとがいれば影響はうけるだろうし
個人主義がいろいろ億劫にしているな
994名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:08 ID:Vfq/otsf0
車買う金で株やってるからリスク回避とちゃうでー
995名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:07 ID:FVEnFkak0
>>978
年取ると軽自動車のあのゆさゆさと揺られる感じが
どうにも辛いのな。ダンパーやばねがいくら良くなっても、
車体サイズに起因する、あの独特の揺すられ感がどうにも。
996名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:12 ID:cKRfdO7kP
でも貧乏な人が車を買わないのは良い事だよ。
それでなくても、路上に車が多すぎ。

車の税金はもっと上げるべきだと思う。
997名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:16 ID:1q3u5nxTP
>>991
あきらめるというより実際いらんのだよ。都会じゃ。
998名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:22 ID:6BztVHGM0
田舎の方のゲタ代わりは10年落ちくらいの軽で十分だしな
新車だハイブリッドだ飛びつく人間はアホ
999名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:23 ID:9FO/yWx80
車の維持費払うぐらいならタクシー使う。
1000名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:28:26 ID:cszhohiN0
買ってあげるから運転手になって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。