【政治】小泉元首相の地元「むしろ結束」 自民の世襲制限
899 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 02:40:33 ID:AHpc7D7Z0
よこくめみたいなへたれじゃダメだ
年金問題って坊さんになった管さん、
あれ実は、間違えで払ってたんだよね?
ねつ造され、坊主になってかわいそうだったがスルーされたもんな
901 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:11:18 ID:K4Vp3HbB0
民主は公認候補を決定するのが早すぎたんじゃね
「神奈川11区?小泉んとこじゃん。誰を出したって勝てねえから一番しょもないのを割り当てとけよ」
↓
「え、小泉は立候補しないって?せがれが出るの?じゃ、もちっとマシなのにしとけばよかったかなあ」
↓
「とりあえず世襲批判をやっといてよ。今さら公認候補を差し替えるのもカッコつかないし」←今ここ
↓
「(もちっと世襲批判が盛り上がったら、いっそ別のにしちゃおかな〜。そうすりゃ勝てるかもしんないし)」←もうじきここへ
902 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:17:46 ID:Xhy/6wDe0
「地元」だよね
まさに地元。うんうん地元・・・
903 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:18:08 ID:S4W+4wXlO
>>1のタクシードライバーみたいに
「進次郎だから投票する!」みたいな
基地外有権者いるから世襲には大反対!
904 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:22:25 ID:FFKIUfGSO
世襲制限は政党のパフォーマンスだろ
小泉二世も当選してから自民党入りするだけ
905 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:25:51 ID:hatf4rYq0
>>904 禊ぎは済んだとかってのと同じ理屈ですな
有権者の理解を得たとかって抜け抜けと言い出すのが目に見える
906 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:28:30 ID:Qc9UsRiy0
支持者だけの既得権・利権維持が、この後も続きますネー。
908 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 07:43:28 ID:BzMaVq+n0
支持者になったとこで70歳過ぎてもタクシー運転手程度だろ・・・w
910 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 08:04:09 ID:PiFFrlug0
何と言う民度の低さ・・・
父親がトラック運転手だったのがヨコクメ■父親が総理大臣だったのが進次郎
実力で候補になったのがヨコクメ■コネで候補になったのが進次郎
努力したのがヨコクメ■遊び呆けてたのが進次郎
東大卒がヨコクメ■関東学院留年が進次郎
司法試験一発合格がヨコクメ■関東学院を一発で卒業できなったのが進次郎
弁護士だったのがヨコクメ■ニートだったのが進次郎
大衆なのがヨコクメ■世襲なのが進次郎
金がなくアップアップなのがヨコクメ■政治資金を世襲してウハウハなのが進次郎
国を憂い行動を起こしたのがヨコクメ■小泉家の失業を防ぐため担がれたのが進次郎
912 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 10:12:29 ID:jYPEicYz0
偏差値40からの国会議員 構造改革の名門、世襲小泉
カントー中退って本当?
915 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:16:57 ID:MF0RbVhD0
北朝鮮のような横須賀。
916 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:42:08 ID:YIp8P2PV0
>>913 アハハハ、下の話題が多い、和田大よりマシだろ?
917 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:39:31 ID:AHpc7D7Z0
答えなんてねーよ
918 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:45:46 ID:E6gqHCBV0
他の選挙区民主大勝で、小泉Jrだけ当選したら余計目立つぞ(悪い意味で)。
919 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:11:22 ID:YaQ+KLjo0
おまいらの年金は公務員様の分以外使っちゃったから
老後も自己責任でお願いします。
−あなたたちの味方 自民党 -
∧ ∧¶∧
(_・ ト (・∀・) っていうことで じゃーねー
| ト⊂, __)
( 匸∪√ )=彡
//|/ー┬| /
《 《 《 《 =3
920 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:12:18 ID:iVLB6no70
921 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:30:27 ID:AHpc7D7Z0
答えなんてねーよ
922 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:35:46 ID:OkWh1ylc0
だから、
半島→鹿児島部落 経由の
朝鮮人だって
何度も口酸っぱく言ってるだろ!
923 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:03:30 ID:AHpc7D7Z0
答えなんてない
924 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:25:46 ID:1zQ/ZBoL0
日本に仇なす一族
根絶やしにしろ
925 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 20:44:21 ID:AHpc7D7Z0
ウルセー
926 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:14:06 ID:3eGPZrD00
927 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:14:53 ID:tdD3SUqX0
稲川会にコネがあるんだから自民だろうがミンスだろうが
小泉の選挙区を世襲すれば当選だろうな
928 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:18:53 ID:AHpc7D7Z0
じゃかしい
929 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 21:58:08 ID:D0TPNPKY0
930 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:04:37 ID:AHpc7D7Z0
ばかやろう
931 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:13:58 ID:UW465Nw60
万が一あいのり君が当選しても、「飼い犬の恨み」とかで殺されて、繰り上げ当選で小泉進次郎が議員になるのは目に見えてるだろ。
932 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 22:54:07 ID:AHpc7D7Z0
よこくめが勝つことなどありえない
933 :
名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 23:04:50 ID:3et/FufLO
世襲でも別に構わない。
パン屋の子どもが将来パン屋になりたいって言っても誰も駄目だと言わないのに、
政治家だと駄目っていうのは職業選択の自由がない。
もしロクでもない世襲候補が当選した場合、そいつを選ぶ選挙区民が阿呆なだけ。
問題は世襲じゃなく、政治に関心のない国民の多さでしょ。
>>933 議員ってのは公職ですから
そこらの家業とは違う
935 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:13:19 ID:BL7r1X0c0
小泉ジュニア最高
936 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:28:01 ID:8zf3uFDm0
殿様なんだね〜
937 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:34:52 ID:PzJzMiK30
>>933 その世襲が経歴が素晴らしいならね。
そして人柄人物もいいならね。
経歴もろくでもないし、人物も民主党の対立候補
に対してよろしくぐらいの事も出来ないような
そう言う頭も働かない人だしな。
あしらい方も駄目。
パン屋さんになるためにパン屋さんの子供たちは
訓練と言うか修行するだろう。
そう言う努力の後も小泉の次男からは見られないって事。
938 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:38:16 ID:dUCpr1z00
TVで見たが、地元民と握手するとき
地元民がペコペコして、こやつは
轟然と手を差し出してたなw
本当に若殿様なんだなw
939 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:38:21 ID:pnMN+A4V0
世襲を減らすためには供託金を値下げしても良いかと。
日本では選挙区で300万円、比例区で600万円もするがこれは世界的に見ても異常。
欧米では供託金制度がないかあっても最高10万円程度で、韓国は150万円。
940 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:40:27 ID:dUCpr1z00
>>904 規制されても、党から公認受けないだけで
一旦離党するわけじゃないよ
941 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:47:05 ID:74xRjV3JO
943 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:50:47 ID:y5l4SZZ90
関東学院大か...
最近の国会議員は学習院とか成蹊とか低偏差値化が著しすぎるな。
いい大学出てりゃいいってもんでもないが、
本人がちゃんと努力する人間かどうかの指標にはなる。
世襲でろくに勉強もしないとなればどこを評価するんだ?
お金もらったら仕方ないじゃん
945 :
名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 00:58:22 ID:BL7r1X0c0
負けない
946 :
933:2009/05/27(水) 02:02:59 ID:o1rsORZbO
だから世襲候補なんて、選ばなきゃいいってだけの話しだって。
立候補したいってならすればいい。
大事なのは選ぶ方の意識でしょう。
馬鹿親が馬鹿息子に地盤譲ろうが、選ぶ側がNOと判断すれば政治家にはなれないんだよ?
世襲批判の前に投票率の低さの方が問題だと思うけど。
世襲批判している人でも選挙行ってない人多いよ。
947 :
名無しさん@九周年:
世襲を次の選挙の争点だと思っている国民はどれだけいるんでしょうか?