【医療】豚インフルにも鳥インフルにも効く…そして耐性株も現れにくい新薬の開発につながる可能性 ウイルスの増殖のしくみ解明 筑波大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
筑波大と横浜市立大のグループは、インフルエンザウイルスが増えるのに必要な
たんぱく質のしくみを解明し、このたんぱく質を作れなくする物質の開発法を、共同で特許出願した。

新型の豚インフルや、今後想定される高病原性の鳥インフルなど、
さまざまなタイプに効果があり、耐性株も現れにくい新薬の開発につながる可能性がある。
成果は21日付の欧州分子生物学機関誌電子版に掲載された。

タミフルはウイルスが持つある種のたんぱく質の働きを妨げることで増殖を抑える。
だが、ウイルスが変異を繰り返すことで、たんぱく質の構造も少しずつ変わる。
タミフルへの耐性を身につけたウイルスがすでに、細胞を使った実験で報告されている。

筑波大の永田恭介教授(感染生物学)たちは、ウイルスの増殖にかかわる複数のたんぱく質のうち、
「RNAポリメラーゼ」に着目した。
このたんぱく質は三つのパーツでできており、まずその結合部の構造を解明した。
結合部に「ふた」をする形状の化合物をコンピューターに登録された450万種類の化合物から
100種類選び出し、うち2種類がウイルスの増殖を強力に抑えることがわかった。

グループは薬剤の理想的な構造を計算で割り出す「分子設計」を用いた。
タミフルやリレンザと同じ手法だが、今回はどのウイルスにも共通するたんぱく質が標的のため、
将来どのようなタイプの高病原性インフルが登場しても効果が期待できるという。
グループは今後、さらに有望な化合物を見つけ、その化合物の大量合成法を開発する計画だ。

RNAポリメラーゼの働きを阻害するインフルエンザ治療薬は、富山化学工業の「T―705」があり、
患者を対象にした臨床試験に入っている。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0522/TKY200905210389.html
インフルエンザウイルス増殖のしくみ
http://www.asahi.com/science/update/0522/images/TKY200905210391.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:54:42 ID:FWT7qn+D0
次は鹿インフルだぜ。
3名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:55:55 ID:c18x+j8y0
ねずみインフルエンザが流行しだすかも。
4名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:57:10 ID:eR7NsbI90
効果のある薬を作るのは簡単
効果があって副作用のない薬を作るのが難しいんだよ
5名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:58:37 ID:7mWAVhRo0
数百万年に渡る人類とウィルスの戦いがついに終わるのか
6名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:58:53 ID:rqaoHBGE0
 .__
ヽ|・∀・|ノ<シリコンウィルスで対抗だ
 |__|
  | |
7名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:03:45 ID:M6pEV6nY0

抵抗力の弱い人間は、命を守る為にマスク・うがい・手洗いを頑張っている

GWに海外旅行を予定していた人も考えて自粛した人がいる

それを軽く見て 本人だけに罰が当たるならまだしも かなりの人に迷惑をかけた人がいる

人を不安にさせた人たちがいる

弱毒性とかいっても、これにより亡くなって肺炎とかの病名で処理される人も多くいるだろう

国内で新型だと確定されたヤツだけでなく、本人も知らない間に持ち込んでいる

海外いった奴らはどう思っているの?

まさか被害者と思っている?

海外に行ったヤツは全員被疑者

一生十字架を背負って生きていけよ

そして国民はそいつらを許してはいけない

8名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:04:14 ID:SYIiyFd/0
ハヤクハヤクー
9名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:04:49 ID:DO8dCTqC0
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/  <ちょっと、ここ通りますよクルッポー
   l    (__人_).  | 
   \    `ー'   /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',),
 /しし        ::::i )) 
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
10名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:05:16 ID:hFBwgjHgO
ただし毒かも知れない
11名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:05:18 ID:weehTFaT0
>>7
貼りまくりウザイ
速攻鎖国しなかった国を恨むんだなw
12名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:07:17 ID:tqaXAkNI0
臨床試験がいるから2〜3年掛かるのが問題
いきなり人体実験OKにしろよ
13名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:08:45 ID:XPxhniWTP
>RNAポリメラーゼの働きを阻害するインフルエンザ治療薬は、富山化学工業の「T―705」があり、
>患者を対象にした臨床試験に入っている

なんだ日本にもいい薬あるんじゃないか。
臨床人柱になるから薬クレクレ
14名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:08:52 ID:/kP/huzK0
ウィルスを進化させる薬ですね
わかります
■★午前中、休みもらって病院行ったら医者から「インフルエンザやね。4日間は出勤停止な(´・ω・`)」と言われ診断書貰ってきた。
昼出社。上司に休みたいと言ったら、「インフルエンザごときで休むな!根性で出社しろ!」と言われたよ。(もしもの時のため、上司を陥れるために会話は秘密録音済み)

こんな時、みんなならどうする?
@「医者の指示なので休ませていただきます」と言って休む
A上司に従い出社する。

オレはAを選ぼうと思うんだが、どうだ?
パワハラで他の同僚からも嫌がられてる上司で、相談しても会社も見て見ぬ振り。
そんなカス上司/カス会社だから、大ダメージを与えてやる願ってもないチャンスだと密かに喜んでるんだが。
とりあえず今日は出社して、上司とフロアにいる社員50人、あと人事部長や総務部にも相談・業務を装ってインフルエンザをバラ撒いてやる。

それにしても、インフルエンザってマジ半端ねぇ(´Д`;)頭が割れるほどガンガン痛いし、関節痛・腰痛・筋肉痛…フラフラするわ。意識飛びそう。
この苦しみをカス上司にも味合わせてやるぜ。会社の奴ら死ね。大ダメージ与えてやるぜ。役員ども、本気で殺してやる。
インフルエンザウイルスで役員どもを皆殺しにしてやる。これは、絶好のチャンス★
上司から「出社しろ!」とお墨付きをもらったからな。パワハラ親父は殺す。
有給とって、経団連系の企業に感染させていく予定。全国行脚。過労死起きた企業も。
大手町の権力者どもにインフルエンザをバラまいてやる。
これからインフルエンザに罹ったら、海外ならイスラエルに行く。パレスチナ人を殺しまくってるユダヤ人どもにウイルスをバラまいてやる。
世界中の金融システムを勝手放題弄ってるユダヤ人は感染症で死ね★
スミスフィールドフーズの豚はすべて脳症。これはガチ。役員の奴らには死んでもらう。
ウォール街の最近潰れた投資銀行・証券会社の外国人責任者達も追跡して殺す。1人はコネチカット州の草原にポツンと佇むログハウスに隠れてネットで投機やってるらしいからな。
ヘッジファンドの奴らとウォール街の金融犯罪者ども、殺してやる。
イスラエルにいるシオニストどもは一人残らず殺す。
日本人はタルムードを読み込んで、ユダヤ人の知能を盗め。シオニスト皆殺しのチャンス。
テルアビブでシオニズム思想のユダヤ人を皆殺し★
16名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:10:25 ID:Teq7jPbqO
>>10
この薬を飲めば痛みは消えますよ。
そう、永遠にね……。

みたいの想像した。
17名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:11:14 ID:dEgAlafU0
そしてあらゆる薬が効かなくなる株が誕生
18名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:15:57 ID:1Z3jg7AWO
コレ使って耐性持ったウイルスが出現するのと、
おとなしく流行受け入れるのとどっちが良いのだろう…
19名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:32:06 ID:E5x7vOj+O
清浄の炎よ全てを焼き払え
炎でその身を浄めるのだ
恐れてはならん
20名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 07:50:49 ID:1ZQOFJkTO
ウイルス「愚かなる人類よ、我らの底力を知るがよい…」
21名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:30:20 ID:jSLRsGNQ0
WHOは支那チョンだから全く当てにならないからな。
先進諸国が頑張るしかないな。
22名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:35:05 ID:ODkAcK0G0
やるじゃん
23名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:43:39 ID:MjpWJV4m0
まずはインフル祭りで大騒ぎのマスゴミに打ってくれ
24名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:51:58 ID:gLplv4iCO
Tウィルスの出現ですね、わかります
25名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:53:47 ID:9ckI0WYpO
韓国は豚も鳥もキムチで治すというのに…






キムチwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:55:04 ID:QaPiGkdVO
HIVウィルスにも効くのか?
27名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:55:57 ID:7bagtM5lO
筑波大の方、ありがとうございます。
期待しています。
28名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:56:08 ID:aBkWEMn3O
>>17
もっとよく1読め
これはインフルエンザを殺すんじゃなくて増やさせないようにすんの
耐性とか関係ない
29名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:57:29 ID:I/MHVjtT0
この分野は、京都府立大学が優秀だよ
30名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:59:04 ID:oo9tkZtvO
>>12

お前がやれよ。
31名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:59:07 ID:QaPiGkdVO
こういうすごいニュース見る度に日本は理系を増やすべきだと文系の俺が思う
32名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 08:59:53 ID:DnCD8U4R0
「マスクは無意味、アホのオムツ」
飛沫から飛沫感染もするが、空気感染もしている、飛沫は水分が蒸発すれば極小のウィルスとなり漂い始めるのである
マスクは限りなく効果がない、くしゃみをして5m先で細かい粒子が蒸発し、直に空気感染開始されている
物理的に飛沫は防げても、ウィルス単体になった時に成す術がないのだ

そもそも感染者と近距離で同じ空気を吸っている時点で負けである、免疫力弱者はどうあっても感染してしまうのである
満員電車は論外である、フェーズ5という伝染病に対して毎日異常手段を使えば、感染は避けられない
伝染病にマスク一つで耐えられると思っているアホなマスク族を見たら笑ってやろうwww
ワッハッハッハッ!( ^▽^)<ハッハッハ ( ^▽^ )<ワッハッハッ!←免疫力UP
インフルエンザウイルス粒子の大きさ:直径0.08-0.12ミクロン
不織布製マスク:5ミクロン以上、ウイルスを含む気道からの飛沫物質
N95(医療用):0.3ミクロン以上、ウイルスを含む気道からの飛沫核物質
ナノフィルター:0.03ミクロン以上、ウイルス粒子
日本人は潔癖症が多くワーカホリックも多い国であり関連して免疫力が低く感染しやすい傾向があるのはご承知の通りだが
夏風邪など他の病気を併発して重篤な状態となることが懸念されている、ひ弱な日本人は免疫力を高める生活を送ることこそが何より病気の予防である
甘えと共にマスクを捨てよう!その意識が免疫力を高めウィルスにうち勝つ健康的な体を作るのである(こうして10年後マスクを断ち切った人類だけが生き残った
また当然ながら、目からも鼻からも感染する、性能のよいマスク程、空気漏れしやすく感染してしまう、本末転倒である
マスクは3時間以上つけていると繊維が損傷したり、細菌が増殖することも指摘されている、マスクというのは効果が無く危険しかないことが解っただろう

それから一夜にして急増した日本のマスク教の異常な入信数である マスク信仰行うマスク族は一種の新興宗教である、異常性は過去に露呈されている
アメリカに戦争で敗れた直後天皇を裏切り「マッカーサ元帥様!」と手の平を返し一転して乗り換えたことは記憶に新しい
すぐマスク教を脱退しマスクを脱ぎ捨てよう そしてアホアホマスクを見かけたら笑ってやろう!( ^▽^ )<ワッハッハッハ!!←免疫力UP!
33名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:01:07 ID:P6w6mhguO
筑波大学やるなあ
34どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/05/22(金) 09:02:26 ID:VrKl/0+uO
緑のハーブと赤いハーブを調合したのか
35名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:04:57 ID:ODkAcK0G0
新型インフルへの免疫を1957年以前に生まれた人が持っている可能性
このニュースと連動してるね
36名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:06:29 ID:m3ITcw/SO
筑波と横市GJ
政府は予算をたんまり付けてやれ
37名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:08:58 ID:lU1O5D8F0
梅干食ってろ
38名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:22:07 ID:DtQEEQDh0
トリプシンとの結合を阻害する系の〜、みたいな〜?
39名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:23:46 ID:SSYLTR3NO
糖尿病にも効くのか?
40名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:30:41 ID:kp+qoPieO
なぁ、こういうのって諸外国にはどう流通させるの?
高く売れるの?
41名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:36:08 ID:sdzlQCknO
ずいぶんタイミングがいいな
42名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:39:51 ID:8Brs63pu0
ペニシリン メチシリン バンコマイシンどれにも耐性菌が
出現したと思ったけど
43名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:40:17 ID:Ea3cC5sf0
>>39
原理からして、めたぼには効くんじゃね?
よって、喪前には十分すぎるほど効くと思うぞ
44名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:44:58 ID:f663A55VO
韓国はどう出るかな
45名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:48:23 ID:+GYl/ta2O
さすが日本だな。世界の最先端いってるね。誇らしい
46名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 10:16:29 ID:SoWmrlV50
これ、もしかしてやばいかも。


ハエ男出現するし。
47名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 10:18:33 ID:/s3bRSraO
ウイルス兵器誕生
48名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 10:23:11 ID:7eU3jN790
韓国もワクチンかなんか作ったとか言ってなかったっけ
49名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 10:43:42 ID:8xxAKEN+0
善玉菌も死滅したりするんじゃ意味ないしな
50名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:38 ID:RG4OBlvxO
一方北大の教授はピロリ菌が胃ガンを発生させる仕組みを解明した
51名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:44 ID:mDASD0IMO
すげえな筑波
52名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:46:57 ID:k73RulCS0
この手の薬は儲かるね
53名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:50:37 ID:nO+dhTXIO
筑波大って偏差値の割には凄いよね
54名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:51:17 ID:8CbC1fDb0
4518全力買いやでぇ
55名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:51:22 ID:xMKtgmWyO
>>48
ワクチンを超越した薬だから
56名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 16:51:19 ID:GhFO2QmTO
筑波始まったな
57名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 17:15:46 ID:18Hf+hQt0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
58名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 17:52:41 ID:JgZGVp+J0
生物化学兵器を無効化する特効薬を開発したら、消されるよ
59名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:24:09 ID:37+ct6hs0
スゲー
国はこういう良い研究をバックアップして欲しい。
GJです。
60名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:38:26 ID:No2zyBIA0
そりゃみんな呆れ返ってるよ
呆れられて当然の事をしたんだから
でも中傷ってのは俺はまだ一度も見たことが無いんだが
誰か中傷したか?
誰か中傷なんて見掛けた奴いるか?
61名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:17:39 ID:hJiEVgfEO
筑波マジGJ
国はこういう研究に金出せ
62名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:20:36 ID:eX/MNYWj0
なんだその、"何にでも効くおばあちゃんのヒマシ油"みたいな薬は。

T-705についてはひそかに期待して富士写真フイルム株を集めているところだ。
63名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:22:57 ID:XtmbpCoa0
筑波マジGJ
64名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:23:09 ID:eX/MNYWj0
>>54
いやいや、4901だよ
買収されたからな
65名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:11:27 ID:5iWbCAuZ0

「たとえウイルスのタンパク質を全部不活性化して増殖を防いでも、100%安全はありえない。
 生命は生きる道を自分で見つけ出す。」

66名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:05:32 ID:RYkOXPO90
希望がある研究ってイイ(・∀・)σ
職人的な仕事のうまさと先見性って、日本の強さだねv
こういうアイデアが生まれる環境って大事だよな
意外だったけど、筑波gj
67名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:09:23 ID:/wp5GlfqO
一方韓国はキムチが効果的と主張した
68名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:39:16 ID:24DHv4Eg0
分からないけどこれは期待していいと思う。筑波大学凄いと思う。
69名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:26:52 ID:Gbhzz6EF0
「厚生労働省が医療関係者に示した『症例定義』には、症状以外に『新型インフルエンザが蔓
延している国又は地域に滞在もしくは旅行した者』とあり、渡航歴がないことがネックになって、
神戸で国内での感染が疑われるようになるまで、『遺伝子検査』は行われていなかった」
 ソース:5月18日付『読売新聞』

「…検疫を偏重するあまり、自衛隊や防衛医科大の医官をはじめ国立病院の教授クラスなども
検疫に投入、肝心の医療現場から医者を引きはがしたのです」(現役検疫官・木村盛世氏)
 ソース:『週刊文春』5月21日号・24頁

「森兼啓太・国立感染症研究所主任研究官は、縮小される機内検疫について『国内で広がって
いる中では意味がない。医療現場に医師を戻すべきだ』と、機内検疫の即時中止を訴えた」
 ソース:5月20日付『毎日新聞』

「水際作戦にこだわり、『日本は世界の笑いもの』(感染症対策の専門家)になったのも、
専門家の意見を軽視した『政治主導』の結果だったのだ」
 ソース:『週刊文春』5月28日号・24頁

「東大医科学研究所の上昌広・特任准教授は『タミフルや防護服の支給もない。丸腰の兵士を
前線に送るようなもの。厚労省は現場に指示するだけで、何の支援もない』と批判している」
 ソース:5月23日付『東京新聞』
70名無しさん@九周年
インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの構造を解明
〜BL-5Aを用いた研究成果〜
2008年7月28日
 横浜市立大学大学院国際総合科学研究科の
尾林栄治特任助教と朴三用(パクサンヨン)准教授らおよび筑波大学基礎医学系の共同研究グループは、
インフルエンザウイルスの複製に中心的な役割を果たしているRNAポリメラーゼの
サブユニット間の構造を世界で初めて解明しました。