【インタビュー/産経】坂本龍一「『音楽で世界や人を変えよう』とか、言いたくない」「ナチスと音楽の関係がものすごいトラウマ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
■「いいかげんなのが最高だな」
−−CDが売れない時代。「音楽業界の軸足はライブ(公演)に移っている」と最近の取材に答えていましたが…
坂本 もともと昔は(音楽家は)食えなかったでしょ。
−−昔の音楽家にはパトロンがいましたよね
坂本 20世紀の約100年間が特殊な時代でね。結局、元に戻ったみたいなもんですよ。
(音楽家にとって)結局まだ、お金になるのはライブじゃないですか。
エジソンが(蓄音機を)発明する前は、音楽は全部ライブ。むしろ、健全な姿に戻っているのかもしれません。
−−世界の多くの文化人が9・11(米中枢同時テロ)に影響を受けたと語っています。
ご自身も変化があったということですが、音楽が世界に対して果たせる役割とは何でしょうか

坂本 あまり「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。むしろ、
しないほうがいいと思っているんです。音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。
僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。
「絶対にやっちゃいけないことだ」という思いがある。ワーグナーのせいじゃないのに、
その音楽を見事に使って、ドイツ民族を一つの方向に動かしてしまったわけでしょ。
そんな役割は持たないほうがいい。

続きます
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090521/msc0905210322000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/music/090521/msc0905210322000-n1.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:58:34 ID:lhTkDYpt0
老いたな・・・坂本・・・

−−なるほど

坂本 それでね、たまたま最近、戦前の浅草の芸人たちの本を読んだんです。そうしたら面白くて、
歌詞をまったく覚えられない歌手とか、振り付けがまったく覚えられないダンサーとか。
そういうのがいっぱいごろごろいるわけですよ。
適当な即興で歌詞をつけて、歌ってたりしてね。
「そういういいかげんなのが最高だな」って思うわけ。

戦前の浅草の文化は戦争で焼けちゃって切れている。
日本は終戦のゼロからスタートして1970年までは自由な空気の時代だったと思うけど、
それを一言でまとめると、僕はクレージーキャッツの時代だと思うんです。
あのハチャメチャさ、いいかげんさはこの25年を表している。
70年以降の日本は、何か自主規制の社会になっちゃった。だめだね。
これは風穴を開けないといけないよね。

−−坂本さんも、何かをやらかそうと?

坂本 いや、僕は塀をけったりするぐらいですけどね(笑)。

胸キュン、いやソース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090521/msc0905210322000-n2.htm
4名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:59:01 ID:aAp+wCa90
昔からスタンスかわらんね
この人
5名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:59:19 ID:qyU24vUP0
音楽じゃなくて、
知名度ではたらきかけ、うったえるんですね。
6名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:59:37 ID:ckQKuMZj0
まだ57なのか。65くらいかと…
7名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:59:41 ID:lgiudOGP0
坂本龍一が、アニメ「アップルシード」のために書いた曲。

Ryuichi Sakamoto - Coro
http://www.youtube.com/watch?v=1OU5FXwuYeU
8名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:01 ID:40QxDJpB0
同じフレーズのくり返ししかできないくせに。
9名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:07 ID:zk+Cfth/0
70年からすでにダメなのかw

10名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:12 ID:DW1ZBn490
トラウマって自分が体験したことだろw
11名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:42 ID:ZSet5e7k0
堀をける前にまず堀の中に入ってみてはどうか?
12名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:52 ID:BoMvX/owO
音楽でイデオロギーを植え付ける
宗教関係の歌や軍歌は総じて糞
13名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:00:56 ID:RCkTzeVH0
ここはマクロススレですね。わかります。
14名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:01:30 ID:/bbgzvpvO
原子力利用に反対の人だっけ?
15名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:01:43 ID:04umfVwU0
SUGIZO涙目wwww
16名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:01:43 ID:9+VYsQP60
音楽を通じたボランティアみたいなのはやってるよな、坂本。
それはいいのか。いや、偉いことだけど。
17名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:12 ID:y333XKkV0
キチガイ左翼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:21 ID:N7Ubl0qn0
>>1
>あまり「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。

これはカッコイイんだが、グリンピースに顔を出したりするのは止めて欲しいな。
19名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:24 ID:25V3tymiO
>>2
口でこういいつつ凄い音楽創るんだからカッコいいじゃないの、
音楽家は作曲してる時が最高にハイって奴なんだから
20名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:27 ID:AD8dvfKH0
実は言いたい癖に、強がっちゃって
21名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:35 ID:uYHLcwVA0
いいこと言うなw
22名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:36 ID:7UhTvVqJ0
反体制フォーク歌ってた団塊連中とか笑止だよな
23名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:02:37 ID:C9etXkkB0
ナチスばっか悪者は、もうやめた方がいいと思う。
アメリカ人やオーストラリア人が原住民にしたこと。
スペイン・ポルトガル人が南米でしたこと。
イスラエル人がパレスチナでしたこと。
ある意味ナチス以上だよ。
弾圧思想は人類全体の反省点にすべき。
24名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:03:08 ID:UMM92Wx70
お前が言うな
25名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:03:19 ID:I67TKYUE0
PINKのとら でググれ
26名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:03:34 ID:F4xlIJHI0
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

坂本龍一は、JASRACに正面から文句が言える数少ないアーティストの一人。
27名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:03:53 ID:t6nzEL7zP
>>12
キモいボランティアソングは意図的にスルーっすか
うわー、汚い。キモチワルイw 本当に糞だなあ君は。
28名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:08 ID:6hzwAodRO
坂本生意気だろ死ねカス屎が
29名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:18 ID:T1gr8HJ20
アメリカの国歌なんか酷いからな
30名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:30 ID:841hex8VO
1941だかそんな名前の曲は好きだな
31名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:46 ID:z08Oiwak0
産経と坂本教授って不思議な組み合わせだな。
32名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:52 ID:8LUjPkG20
言ったもんがち
33名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:04:57 ID:zDTvZuss0
>>16
音楽家が政治にあれこれ言うのはおかしいよな。

音楽家は、音楽だけ作ってりゃいい。
政治に口挟むなんてもっての他だ。
政治ってのは、プロである政治家に全て任せておけばいいんだよ。
民間人が関心を持つ問題ではない。
34名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:05:00 ID:uMMTGCkhO
この人は
プロデュースした女の子に手をつけるから すかん
35名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:05:08 ID:FhE25N3l0
>あまり「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。

ジョンレノンに聞かせてやりてぇな
36名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:05:31 ID:S4whYEi+0
> ナチスと音楽の関係がものすごいトラウマ

要するに人間っていうのは、音楽でかんたんに操られちゃうんだよね。

軍歌も、革命の歌も、讃美歌も、ラブソングも、理性をマヒさせるという点では
みんな一緒。
37名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:05:39 ID:hCDIHL8d0
【音楽】「いつだって音楽に驚かせてほしい」 音楽家 坂本龍一さん [05/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242545246/
38名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:06:01 ID:lAkdmA690
アンチが多いのは年齢層が低いからか?

YMOを生で見てた世代にはかっこいいよ、坂本さん!
39名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:06:08 ID:iEFO6k210
この人一時筑紫とかとつるんで左巻きっぽいことしていなかった?
40名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:06:24 ID:afTVAXAYi
もう一回アホアホマンやろうよ
41名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:07:09 ID:IJZy6hvo0
芸術好きだから、ペット好きだから「良い人」自体が傲慢、勘違いから来るんだろ。
>>30
この曲いいですよねー(´Д`)
Ryuichi Sakamoto - 1900
http://www.youtube.com/watch?v=0QsxavuGcs0

坂本さん作曲ではないようだけど
43名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:07:37 ID:TIT/MP2v0
村上(龍)「(略)その親父は運動神経はゼロなんだよ(略)」
坂本(龍一)「殺した方が種のためなの。そういうやつの遺伝子を残さないほうがいい。」
(略)
村上「核があって戦争できないでしょう。戦争というのは、父権制とか、いろいろなもの
を支えていたんじゃないかと思うわけ」
坂本「単純に言って、今ほど戦争をしたい時期はないんだ。だれでも戦争したくて、うずうず
しているわけ。殺し合いをしたいんだもん、人間って」

坂本と村上の対談集、「EV.Cafe超進化論」(講談社文庫、1989)より。
44名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:07:38 ID:8LUjPkG20
人民帽被ってた連中が何言ってんだか┐(´Д`)┌
45名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:07:48 ID:KnkmAlhGO
ナチスが虎馬とか言ってる時点で同レベルじゃん
言わなきゃ感心出来たのに
46名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:07:55 ID:AD8dvfKH0
>>39
教授は資本主義による大量消費をやめないと50年後に滅亡するつってた
経済危機は的中させたつうことだな
アホな子が「先生の私財でどうにかせんの」って質問したら
「はぁ?こっちはこういう活動ロハでやってんだ!ノーギャラだぞボケ」
って素で怒ってたのがおもろかった
47名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:08:32 ID:FKyeL7OM0
やっぱり、いいこというね。
音楽はライブ。
CDで音楽やミュージシャン語るヤツに、100回読んできかせたい。
48名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:08:54 ID:AAuc4uc10
エコ扇動してなかったっけ?
49名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:08:59 ID:Z9JJc+XoO
こいつスタンス逆だと思っていた。
なんか「イマジン合唱で世界平和」系かと。
50名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:09:00 ID:UZQG9sM00
>>41
ペット好きはともかく、芸術家に「良い人」のイメージなんてあるか?
世界に名が知られるような芸術家は、例外なくものすごいエゴイストじゃない?
51名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:09:07 ID:Tio/43/SO
>>12
ラ・マルセイエーズやチャイコの1812と
歴代の大作曲家達の音楽を根こそぎ否定したお前は四十回くらい死ね
52名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:09:08 ID:nZNEC3Jb0
筑紫辺りのバカサヨクとつるんでたのはトラウマの反動か?
53名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:09:39 ID:9gxVbKa30
>>12
バッハも糞ですかwww野蛮人丸出しだなおまえ
54名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:03 ID:RVdyo+B60
>『音楽で世界や人を変えよう』とか、言いたくない

うむ、デビューアルバム「千のナイフ」にもそう書いてあったから
一応スタンスは貫いてるんだな

とはいえ、あんまり政治に首突っ込んでほしくない・・・
55名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:09 ID:9+VYsQP60
>>38
YMOのPVではっちゃけてた頃が懐かしいな
http://www.youtube.com/watch?v=oU7sRpcdSE4
56名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:17 ID:CxZLby+00
絶対にやっちゃいけないことでも、
悪意のある人間によって出来てしまうんだから、
影響力を認識した上で責任を持って作ってもらわないとね。

これは音楽だけでなく全ての創作物にいえることだけど。
57名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:25 ID:8LUjPkG20
>アンチが多いのは年齢層が低いからか?

老害って言葉知ってます? 当方、34ですが?
58名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:31 ID:t6nzEL7zP
つうかまあ、このスタンスのほうが持ち上げられるし、自分だけ、自分一人の立場と
カネを考えたらそうなるわなー。坂本。

でさ、トラウマって、ナチスとなんか関係したんすか?
59名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:41 ID:ZQkg4ttf0
>>52
馬鹿に左翼も右翼もねえよ馬鹿w
60名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:10:55 ID:sloqXWcJ0
ものすごいトラウマって…当事者みたいでワロタwww
61名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:11:05 ID:ZgqxL5RS0
>>42
http://en.wikipedia.org/wiki/1900_(film)
これだろ
曲はモリコーネ御大
62名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:11:26 ID:4UGU4qzt0
まぁ、ライブに軸足を置くってのと音楽で世界や人を変えよう云々ってのは同意。
63名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:11:31 ID:L9dnTwQZ0
ユダヤとつるんで飯食ってるんだな
64名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:11:35 ID:2/ygXmRyP
そもそもビートルズは300人委員会の(略
65名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:11:54 ID:KFOxYldD0
偽善者w

ロックやポップやってるやつなんて自己顕示欲と虚栄心でいっぱいだおw
だから偽善も派手にやる。 こいつらみてると反吐がでる。
66名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:12:05 ID:5Zx5veiZ0
no music no lifeとかどうおもってるんだろ
67名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:12:09 ID:A3zxmEDW0
音楽の力で地雷撲滅を、、、ってやってたじゃん
68名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:12:15 ID:PorTjpzAO
俺の歌を聞けぇ〜
69名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:12:18 ID:UZQG9sM00
■坂本龍一 ― 友達はほとんどいない

ぼくは現在友達と言える人はほとんどいないんですよ。
あなたがたにこういう質問をされて、初めて考えましたが、多分友達が必要なのは、
自分が確立していないからなんだと思います。
まず、自分にやることがあれば、時間がもったいなくて、わざわざ友達に会う為に一時間もかけて学校になんか行きませんよね。
それからブラブラ暇そうな友達を見つけて、そこからまたお茶の水なり四谷なり新宿に出かけていき、
何をするのでもなくただダベっている訳ですから。ぼくにはもう一生、あんな時間の使い方はできないでしょう。

ですから、質問の趣旨とは異なりますが、ぼくの現在の気持ちは、友達が大切、ということとは異なります。
因みに現在のぼくの友達の定義は、ぼく(たち)に何らかの危険があった時に真っ先に電話をする人、です。
そうなると、ただしゃべっていておもしろい人とかは、おちます。もっと本当に頼れる人。そうするとほとんどいない。
ぼくの場合日本に何人か、アメリカに少し、ブラジルに少し、というように世界中でも何人か、でしょう。
本当に頼れるのは、一緒に暮らしている家族ではないでしょうか?
大学時代にダベっていた「友達」とは現在ほとんど交流はありません。あんなに毎日一緒にいたのに。
よく新聞とかで、エライ企業人とかの昔話しで友達の大切さ、
なんて書いてありますよね。ぼく、あんなの信じられない。

高校・大学を通して一番「友達」と言えるのは、高校時代の現代国語の教師だった人です。
在学中から「友達」だった。学校の中では一応、先生・生徒のフリをしていたけど(笑)。

http://www.sakamura-lab.org/tachibana/hatachi/sakamoto.html (リンク切れ)
70名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:12:42 ID:FbC5bpd00
>>12
むしろそういう方面に利用されやすい、またそういう人たち
が作った音楽のほうが魅力というか魔力があるんだよなぁ
軍歌には名曲が多いしインターナショナルとかもあるし
71名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:02 ID:b6VGqu1pP
アホアホマンは音楽図鑑以降はゴミ
72名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:20 ID:9gxVbKa30
>>57
34でそれかよ、しょうがねえオッサンだなw
73名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:34 ID:GxUOlKMYO
何故に殊更ナチスを?
全世界の軍隊が音楽と関係を持ってるわけだが
747月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/05/21(木) 17:13:45 ID:ilYv5LAe0
そして池田大作は大阪市に続き、名古屋市でも負けた・・。
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
75名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:55 ID:lK6L2o4E0
教授の娘がデジスタに出たときの空気が好き
76名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:59 ID:W8q7uQ5YO
ジャージ坂本
77名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:14:08 ID:Wc/kCGqsO
マクロスで戦争が歌で止まったシーンが今だにトラウマ
78名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:14:59 ID:RVdyo+B60
>>71
音楽図鑑と、ベスト盤のグルッポ・ムジカーレ持ってれば
いい曲はだいたいカバーできるな

というか2000年代に入ってからの作品ってほとんど知らん
79名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:19 ID:cZ1YObAB0
YMO時代が華だったな。
それ以後は出涸らしのお茶。
80名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:33 ID:8LUjPkG20
>>72 痛み入りますw
81名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:37 ID:ODrv8Nl10
マーズ・アタックは、音楽が人類を救うっていう筋だよな。
82名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:39 ID:Kf63NY5l0
しかし口を開くといちいち政治臭い
83名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:47 ID:zeR2l9UH0
ナチ豚なら珍風党員になればいいじゃない
84名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:52 ID:ZpNARGfa0
ほぼYMOの頃の曲しか知らん。
85名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:53 ID:+KDT/p1J0
レゲエとヒップホップのにいちゃんがやってる
妙に彼女、家族、両親をリスペクトした曲をなんとかしてほしい
86名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:57 ID:YAFbj6aUO
>>8 
ミニマル・ミュージックという概念を知ってますか?
87名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:16:23 ID:+0WrT5Fp0
昔それに近いことを言ってなかったか
88名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:16:43 ID:tFHvsWOh0
ビートルズ、ストーンズが反キリスト、フリーメーソンのダヴィストック
洗脳研究所で作られていたとバレちゃうとこれらに影響されてた人達って
立場無いよな〜
89名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:16:52 ID:a4qrI15Q0
90名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:16:54 ID:xfvIWvdhP
ライブしか儲からないのは中国。
日本ではライブに行く人も激減中。

ネットのお陰で音楽はどんどんと内に内に、そして広く遠くになった。
ライブハウスで月数回、少人数のワケわかんねー客の前で身内オンリーの
オナニーライブして、たまに隣県へ遠征とかバカバカしすぎる。
91名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:17:07 ID:Ft3ImCfg0
こういうスタンスの音楽家もいていいでしょ
全員鳩山みたいに友愛社会だのなんだの叫んでたらキモいし
92名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:17:34 ID:GxUOlKMYO
>>85
ヒップホップならやっぱりM○therF**kerだよな
93名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:18:45 ID:ZgqxL5RS0
思いやりマインド
つまりディズニーのおもてなしマインドがないと
これからの音楽は通用しないんですヨ
94名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:04 ID:pL9sXyv60
トラウマってお前、WW2体験したんですか?
95名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:15 ID:5Zx5veiZ0
>>85
あと、友達かな。
96名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:38 ID:RVdyo+B60
アーティストにありがちなサヨクっぽい雰囲気はあったが
作品は好きだったので、'90年代半ばあたりまでは聞いていた

が、エイズ問題やら核燃料問題やらでプロ市民臭がして
ロハスとかわけわからんこと言い出したので、完全に嫌気がさした
そこらへんから全然聞かなくなってしまった

911テロ以来、考えが変わったというが、どんなもんだろうか・・・
97名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:42 ID:Y5OMPp+d0

音楽で世界や人を変えられるって考えるのは傲慢

98名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:55 ID:9+VYsQP60
さかもっつぁんはセルフポートレート以上の曲を早く書け。
アメリカかぶれになっちまって
99名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:56 ID:YuSW0axPO
ゲイシャガールズ復活で再起を夢見たら?w
100名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:58 ID:F1BsuF04O
こいつブサヨだろ
101名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:21:30 ID:W8q7uQ5YO
地図帳広げて音楽
102名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:21:43 ID:nGo70QwU0
クラシック系統の音楽家はたいてい
右翼的思想を持つものだけどな。
103名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:21:48 ID:xjS0E59w0
言動がプロ市民な人がこんな事言ったってねえ
104名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:21:51 ID:Z6+RHriw0
>>69
なかなかいいことを言うね。
企業人とかが学生時代の友達を大事にするのは、そりゃ人脈だからだね。
俺は何かで率直に話せるとしたら、小学校の友達がいちばん率直に話せるね。
もう何十年も会ってないから向こうはどう思ってるか、覚えてるかもわからないけど。
105名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:21:53 ID:iEFO6k210
>>85
やたらに「感謝」っていうのなww
106名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:08 ID:Y3yjrwBN0
さすがサカモト、清死漏よりまともだ。
107名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:12 ID:HRco1O5p0
音楽なくても生きていけるしな
108名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:17 ID:N7Ubl0qn0
>>90
坂本がつい1ヵ月前に、26回のライブツアーを即日全曲iTunesで配信して
ボロ儲けしたことを知らんらしいなw
もちろん世界初。

左翼で偏った思想だけど、行動力があるのがその辺の口だけおっさんと
坂本龍一の違いだな。
109名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:26 ID:Dy7z/FNZO
ナチスは空間演出の方が印象的
110名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:33 ID:eVuOsJFoO
フルトヴェングラーかよ!
111名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:35 ID:R4hE8IU40
>>49
イマジン合唱で世界平和なんて左翼は絶滅寸前だろ

学生運動が下火になって以来
ずっと政治にかかわるのはダサいって風潮

30年以上前から衰退してるモノを
2chではやたら攻撃してる不思議さ


112名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:38 ID:UA+7W/340
この人、緑豆とか関係持ってるよね。
113名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:22:59 ID:HHsiWejW0
文化人気取りで色んな活動してるくせにね〜、いいかげんね〜・・・
よく言うわ^^;
グルッポ・ムジカーレの1と2、借りパクされますたヽ(τωヽ)ノ
115名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:24:26 ID:4Xv5nwnT0
相変わらず、気持ち悪いおっさんだな
116名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:24:36 ID:SDaZ9KpdO
>>47
>音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。
>音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。
>音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。
117名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:25:36 ID:OHt6KXe2Q
人民服を着て演奏してなかったか?
中国の虐殺は綺麗な虐殺ですか
118名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:25:45 ID:kZCxbdX10
ミクはかなり音楽界を変えちまったけどな。
119名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:26:03 ID:ceo2a6hA0
>>91
坂本龍一は音楽家という自分の立場を利用して昔から左翼活動しまくってるんだが?
音楽で世界を変えようとはしてないかもしれないが、音楽家という立場を利用して
世界や人を変えようとしてるから気持ち悪いんだよ、こいつは・・・。

言ってる事とやってることが一致してないと言うか、逃げ場を用意した上で政治や
プロパガンダに関わってるスタンスが卑劣と言うか典型的な左翼活動家のパターン。
年金をあてにしながら反政府活動をやってる左翼活動家と同種の醜さと腐臭がある。
120名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:26:19 ID:ODrv8Nl10
>>111
ジョンレノンが不憫だよ。
色物にされて。
イマジンなんてもともとオノヨーコがピアノデュエットするって考えたようなスイーツな曲だしな。
121名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:26:34 ID:sqXn6QmZO
集団心理を左右させるように聞かせるんだよ
122名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:07 ID:RVdyo+B60
>>117
ついでに、YMO散開(解散)の時のステージに至っては
あきらかにナチスを模したコンセプト

滅びの美学みたいのを表現しようとした、と言われているが・・・
123名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:38 ID:VQOQ93CJ0
イスラエルのユダ公が「妊婦を射殺すれば1発で2人のアラブ人を殺せるからどんどんやれ」とか言ってることのほうがトラウマだよ。
124名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:46 ID:yHqIGqIZO
>>96
同じく。
音楽だけにストイックに向かい合う姿勢が無くなったので、自然と聴かなくなっていったなあ。

ああも女性に感化されるとは(苦笑)

余談。energy flowは売れたけど、正直それほど好きじゃない。
しかしHAPPYENDは大好きだ。
125名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:46 ID:s81wjhyn0
 >あまり「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。むしろ、しないほうがいいと思っているんです。
 >音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。

坂本龍一は結構おもしろいことを言う男だな。
日本のミュージシャンの中では珍しく頭がよさそうだ。
126名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:52 ID:Y3yjrwBN0
>>119
随分とナイーブな方ですねw
127名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:54 ID:qs4WPHw6O
お金大好きな、金が動き集まる場所をしってる鼻の下が線路
128名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:27:55 ID:9ao5uvm80
> ワーグナーのせいじゃないのに、
> その音楽を見事に使って、ドイツ民族を一つの方向に動かしてしまった
129名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:28:22 ID:KEG9LmEV0
普通に自分の好きな音楽を作っていけばいいんじゃないの?
音楽の政治利用なんて、音楽家の力ではどうしようもない。
「ナチスがトラウマ」と言った瞬間に、そういう思想を政治利用したい勢力に使われちゃうんだから。
130名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:28:39 ID:xfvIWvdhP
>>108
だから、それはライブアルバム的なもんだろ。
131名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:28:56 ID:B71t+k1r0
基本的にあまり好きな音楽家じゃないんだけど、
非常に賛同せざるを得ない事を言ってるな。
ライブの件なんか、こっちがうれしくなるくらい。
いい加減ってのも最高だな。
132名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:29:01 ID:kE26sQNKO
いやいや叩かれる意味が分からん
何でもかんでもネトウヨだブサヨだとこじつける貧相な思考しか持ち合わせてないお前らより百倍マシ






あ、僻んでるんですかwwwwwwwwwwwww
相手は世界のサカモト、お前らは世界の底辺だしなwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:29:02 ID:aoWnJePMP
教授よりもユキヒロ絡みの曲のほうが好きだったな<YMO
134名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:29:43 ID:Z6+RHriw0
ナチスだけが音楽を利用してたんじゃないよね。

サントリーホールで海外のオーケストラが高い料金取って演奏し、企業や政官界の要人が
まん中の招待席で聞いているのも、現代の政治経済を肯定するのに音楽を利用してることに
他ならない。これは有明コロシアムでロックのコンサートやっても同じことだ。現代の広告消費文化の
肯定にすぎない。

そういう意味ではオリンピックみたいに、スポーツにせよ演劇にせよなんにせよ社会体制維持に
利用されてる。

135名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:30:14 ID:bws7uX+k0
>>7
うちのPCの処理が追いつかなくて雑音になってるのかと思った。
136名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:30:58 ID:+GBi6vU90
日本の捕鯨やめさせようと必死な緑豆に協力してるじゃん。
137名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:30:59 ID:ZeIJWAVW0
心が揺さぶられる音楽はワーグナーがガチ。

モーツァルトが幼稚におもえる‥
138名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:31:10 ID:YGfSDuO20
ゲイの牧原がコカインを覚えたのが坂本らが住むアパートメント
せんずりしまくったそうだ
139名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:31:55 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
140名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:31:58 ID:ODrv8Nl10
ナチス御用達の音楽家ってば、
ワーグナーとRシュトラウス、それにカラヤンなんかもそうだな。
だけどこれらの音楽家の業績を否定するとすれば、
人類の財産の大きな部分を否定することになる。
よくも悪くもドイツ文化ってすごいってことだ。
141名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:32:53 ID:HpQpNxh40
>>33
そんな事誰かが決める事じゃない、政治にあれこれ言ったって構わんさ。
142名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:32:57 ID:VkZvL4HFP
トラウマって…

「ナチス」の部分を「企業」に置き換えてみろよ
自分が今までしてきた業績じゃねーかwww
143名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:33:30 ID:/ayg6WcwO
ソビエトも利用しまくったよな
144名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:33:39 ID:9ao5uvm80
「当人のせいじゃないのにナチに利用された」と言えるのはベートーヴェンぐらいだろう

ワーグナーは根っからの反ユダヤ主義者だからナチに利用されたのがワーグナーのせいでないとは言えない
145名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:33:50 ID:rPTiO4Xk0
でもゼロランドマインとか原発ナントカみたいな事やってるよね

それと音楽は関係ないといいたいのかな
146名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:33:53 ID:QiO/4ToA0
世界を救うのは共産主義で、人を変えるのはゲバ棒と火炎瓶
147名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:33:54 ID:XerCASAb0
つうか、最近のライブ高いんだよ
1986年の教授のライブ、たしか3000円位だったぞ
CDの値段は上がってないのに、なんでライブは2倍3倍になってんだよ
貧乏人を殺す気か!
148名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:34:24 ID:wTlUYkZ60
あれ?この間まで六ヶ所村とかロハスとか
音楽を通して訴えてたじゃないですか?
どうしちゃったの急に。
149名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:34:40 ID:rtmXhbMv0
うそつけよ、坂本(笑

行動や経歴に「音楽で世界や人を変えたい」という痛々しい自意識がにじみ出てるんだけど。
150名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:34:53 ID:ifKiA3/FO
ナチスが悪なら米英あたりは地獄に墜ちるんだな

ラッパがなるよ
151名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:35:02 ID:9G43pBmg0
おいおいおい
おまい、YMOの解散コンサート全面否定かよ
むちゃくちゃナチでやってたじゃんよ
なんか耄碌したんかねぇ、、、
152名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:35:06 ID:ZeIJWAVW0
このスレに小泉がいる
153名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:35:34 ID:B9ZjGvwZO
音楽で世界や人を変えようとしましたが駄目でした。
ってのがホントのところじゃなかろうか
154名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:35:43 ID:ssYT3Kcx0
>>1
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。

トラウマ(笑)
坂本、お前ナチやヒトラーにトラウマ受けたのかよwww
お前いくつだwwwwwwww
155名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:00 ID:3ft7U3ju0
そういえばラストエンペラーで甘粕正彦演じてたよねこの人
156名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:03 ID:BA5vrovs0
>>1
×世界の多くの文化人が9・11(米中枢同時テロ)に影響を受けたと語っています。

日本人のお前には関係ねえだろwww。
中国、チョン鮮とか拉致問題と同じように無視してればいいんだよ。馬鹿左翼さんよ。
157名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:23 ID:OvpHdKcEO
まぁ、確かにクレージーキャッツの【しびれ節】みたいな曲は今じゃあり得ないわなww
158名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:47 ID:OoCrJzb/0
2ちゃんももう終わりだな・・・
159名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:51 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
160名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:36:58 ID:FhE25N3l0
坂本龍一・監修『非戦』(幻冬舎、2002年)

■主な執筆者
坂本龍一(音楽家)
村上 龍(作家)
中村 哲(ペシャワール会現地代表)
重信メイ(ジャ−ナリスト)
桜井和寿(ミュ−ジシャン)
オノ・ヨーコ(ア−ティスト)

・・・イマジンでまだ飯喰ってるじゃん
161名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:37:04 ID:L4fzLLgB0
音楽家としての名声利用して政治的メッセージを大衆に送るのもやめてくんねえかな
162名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:37:49 ID:HpQpNxh40
>坂本 20世紀の約100年間が特殊な時代でね。結局、元に戻ったみたいなもんですよ。

なんていうか、もうそう思わなければやってられないからあきらめの感情が含まれてる気がしてならない。
音楽沢山売って金を手にした人がそんなに簡単に切り替えられるのかよw
163名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:38:15 ID:REDv51S60
坂本さんはその時々で言ってるだけだから、音楽だけ聴いていればおk
164名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:38:17 ID:+KDT/p1J0
チェルノブイリの事故が起きた時、日本のアーティストもなんかかぶれて
原発反対みたいな曲をけっこういろんな人がやってた時に
氷室が雑誌のインタビューで
「俺は政治、恋愛、思想問わずメッセージソングはやらない。若いオーディエンスの中には
俺が言ってたからって猪突猛進で信じちゃうやつもいると思うんだ。
俺は若い子達に自分で考えて、自分で決めてほしいからさ。俺はそんな偉いわけじゃないし(笑い)」
かっこ良すぎて惚れたw
右、左は置いといて政治色出す人はなんか苦手
165名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:38:24 ID:N7Ubl0qn0
エナジーフローを好きな奴はアホ
ありゃ仕事の合間に5分で書いた曲らしいぞw
166名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:38:35 ID:ceo2a6hA0
>>126
ナイーブなのではなく、口だけで言行の一致しない連中の戯言に
簡単に騙される日本人は、いったいどうしたんだろうと思うだけ。

言葉と行動の違いもわからない日本人に、傷ついてるのではなく
呆れてる。
167名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:38:44 ID:rPTiO4Xk0
>>160
重信メイって、フサ子と関係あるの?
168名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:00 ID:owhfbZkd0
要するにいまわのきよしろうざまあああああああwwwwwってこった
169名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:01 ID:L9dnTwQZ0
で、このヤリチン大魔王は宇多田にも手を出したの?
170名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:14 ID:ZD3id6sr0
音楽はどうでもいいから
坂本龍一のハゲない秘訣を教えて頂きたい
171名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:19 ID:XL/Hjt6i0
なんで教授ってよばれてるのか、昔から不思議
172名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:40 ID:xjS0E59w0
資本主義の旨みをとことん謳歌してるのに左巻きってのがよくわからん
173名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:48 ID:sOgo+iHc0
>「音楽で世界や人を変えよう」じゃなくて

音楽だけじゃ世界や人は変えられないんだよ、残念ながら。
174名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:39:53 ID:rPTiO4Xk0
>>170
細野もハゲないね
その分ユキヒロが食らってるけど
175名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:16 ID:/as0Jcrr0
>>167
176名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:34 ID:bg/WRRQWO
歌詞まちがえたとかミストーンとかで、さわぐやつ多いよね
177名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:40:48 ID:/yjdTIKI0
ヒマジン
178名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:02 ID:Ad7io1qn0
この人のスタンスよくわからん
179名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:13 ID:iw7hW2uT0
XJAPANも小泉に利用されたよねw

180名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:31 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
181名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:41 ID:TPRtjqzR0
なにを語ろうがうすっぺらい音楽
182名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:49 ID:9nzFCR+40
この人も丸くなったなー
183名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:50 ID:ooNW8J4x0
相変わらず運動家気質が抜けないんだな。気持ち悪いおっさんだ。
184名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:41:59 ID:mXn+ov8+0
>>35
イマジンの二次利用のっひどさは異常
185名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:42:10 ID:uyFGuwymO
音楽は音楽です。そういう事だな。
186名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:42:21 ID:9ao5uvm80
坂本は凄まじいヤリチンで
その方面では「歩くペニス」と呼ばれていたらしいな
187名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:42:30 ID:YGfSDuO20
坂本龍一も敗戦利得者
188名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:00 ID:eNoIWITQ0
ワーグナーはユダヤ人がいかに芸術の才能がないかって論文を書いてたからなあ







189名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:16 ID:gXwPVib40
音楽の才能のみ特化した人なんだから・・・

いい歳なんだろ?

そろそろ、自分で気付けよ
190名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:34 ID:Oa/OYR+v0
音楽でも映像でも書籍でも、触れた人間を感化し周囲を巻き込んでいける
『プロパガンダ』と呼ばれるに相応しい作品自体が、もはや貴重な時代だしな
『メッセージ性が強い』なんていわれる作品は、作り手の肥大化したエゴをぶちまけて
逆に周囲を引かせる代物ばかりw
191名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:52 ID:V20KTpka0
日本での住居は六本木ヒルズらしい
192名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:52 ID:CsFZQ6fq0
こないだ村上が言ってた壁にぶつかり壊れる卵みたいなもんかな。


YMOのライブではナチスっぽい格好して演奏してたけど
あれはユキヒロの趣味だったんかなあ?
それともああいう形にして貶めてたのかもしれんが。

なんにせよ難解な曲が多いけど40%ぐらいは聴きふける音楽であるから
これからも現役を続けて欲しい。
193名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:43:58 ID:aAp+wCa90
>>31
もともと少し右翼系だよこの人
今はリベラルだが
左翼運動は中高で卒業だったかな
194名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:44:44 ID:66rReT180
本人は極左だが「音楽はイデオロギーを超える」というのを見事に体現してるのは評価できる
195名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:12 ID:PHRO5IVA0
>>167
親子じゃないの?
196名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:39 ID:CXXnrxVi0
>>156
教授はNYに住んでいて、
事件当日直接ビルが炎上するのを見てるから、
トラウマにもなるだろう。
197名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:47:16 ID:PeOdtqnI0
>>38
YMOとかはっぴいえんどのおっちゃん達はどうみてもいい老け方してるよ。
あのころ思い出すと楽しいわ。
198名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:47:22 ID:Z6+RHriw0
音楽だけじゃなく、政治で世界を変えようってのもヤバい。
そんなこと言いだした奴が国民を幸福にしたためしがない。
麻生みたいにテキトーに目先の景気対策と外遊だけやってるのがいちばんいいんだよ。
なんだか友愛とか言い出したらヤヴァいね。
199名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:47:55 ID:zBNU1IWM0
ま、所詮はBGM作曲家でしかないもんな。
200名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:12 ID:fuwn3XDwO
今の世の中に必要なのは「イマジン」じゃなく「イソジン」だからな
201名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:16 ID:wpcvbu7mO
>>200
だれうま
202名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:19 ID:gc4W0l3F0
人民服も着てたなこの色物コスプレバンドw
203名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:49:35 ID:AwSzVmjI0
>>3
204まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/05/21(木) 17:49:44 ID:vk0s1eixO
デス君が代BGMに突進む
205名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:50:40 ID:lrh9dQVeO
音楽は音楽。
右左翼も政治も関係無い。
206名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:51:00 ID:CsFZQ6fq0
>>156
記者に言ってるのかも知らんが、坂本はNY在住で、あの時もNYに居なかったか?
>>162
教授の収入はCDよりもCMや映画での楽曲提供がでかそうな気がする。
企業をパトロンと考えるなら自然な形なのかもしれない。
>>165
キャッチーな曲こそ、そう言う風に生まれるもんじゃない?
その後CD化の時に書き下ろした部分は明らかにやっつけっぽくて笑えるが。
207名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:51:30 ID:DWRW8MQ/O
>>200
208名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:51:48 ID:V0GNsLv30
教授がマクロスを全力で否定したわけですね。
209名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:52:27 ID:xOZT+YBZ0
>>197
女遊びがひどいから嫌い
210名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:52:27 ID:YGfSDuO20
坂本の住むアパートメントには日本のミュージシャンやハイソ連中が集まり
コカインとかやってます
某大学講師(文系のボンボン利権)とか
民主党が政権取ったら名前書く
211名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:52:31 ID:lYj2rmmBO
アウシュビッツの楽団にいたユダヤ人が
未だに音楽をまったく聴けないって言ってたの思い出すなあ
家族もなく弱った体で一人らしで
他の生存者たちからはナチにへつらってたって白い目で見られて
212名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:52:55 ID:74kb7bDJ0
ジョン・レノンの批判とは坂本もなかなかやるな
213名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:53:37 ID:bcSZW6o90
>>124
HAPPYENDはあの皮肉さがたまらんな
214名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:53:46 ID:yYsOXnXd0
NYでセレブな生活送りながらエコロジーを語る人ですね
215名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:53:50 ID:9kEWiazu0
同じYMOメンバー細野さんのお祖父さんはタイタニック号から帰還したそうだ。
当時は女子供を押しのけて避難ボートに乗ったとか日米で非難されたが言い訳しなかった。
何年か前に一緒に避難ボートに乗ったアルメニア人の日記が出てきて容疑が晴れた。
216名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:54:07 ID:ZQkg4ttf0
>>119
年金と政府ってイコールじゃないけどなw

政府が共産党になったら、年金チャラかw?馬鹿だろw
217名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:54:25 ID:NP3f0SoB0
彼の音楽は好きだよ。
音楽家は音楽を語ってほしい。
政治を語らないでほしい。
そしたら、音楽を純粋に楽しめるから。
218名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:54:47 ID:UADBDceIO
毛沢東にゾッコンで国家を本気で破壊して市民によるユートピアを願い挫折した新宿高校出身の左翼崩れのスケベおじさんですね
219名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:55:18 ID:uYVEl8am0
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。

生まれてねぇだろ(苦笑)
サヨクの「トラウマ」ほど、安っぽいものは無い
220名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:55:31 ID:iw7hW2uT0

君が代斉唱で日本を変えることができる。

221名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:55:31 ID:I6QGOkSR0
偉そうなこと言うつもりは無いが、言ってることすごい分かる気がする
音楽は娯楽であるべきだよ、思想とか政治とか要らない
222名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:23 ID:VFX3pokf0
まあ国歌くらいじゃ国や人は変わらんよ
常識的に考えて
223名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:27 ID:KTKU8SzG0
坂本龍一さんは
バカだから。
224名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:27 ID:CsFZQ6fq0
>>202
トリオザテクノとかスネークマンショーとかアホアホマンとか
色物な事は間違いないだろう。
225名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:42 ID:/e2eOxI20
>>12
クラシックの名曲で、宗教音楽たくさんあんだけど…
226名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:56:47 ID:/VRWKjrL0
最近徴兵を思い出す50代女性もいたなw
227名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:04 ID:a9hrb1SL0
http://www.youtube.com/watch?v=e6lpXoqC4GM&feature=related
↑この頃が一番好きだ。
長年のファンとしては最近の坂本は見たくない。
こないだのライブもひどかったぞ。
金返せっていうレベル。
指動かないんなら作曲だけして演奏はするな。
エコ(笑 な商売はみっともないからやめろ。
228名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:14 ID:uYVEl8am0
>>217
禿同・・・
229名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:41 ID:ODrv8Nl10
ちなみに坂本の父親が、三島由起夫を作家としてメジャーデビューさせたんだぜ。
230名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:45 ID:LowawBt90
なんでナチスだけなの
なぜソ連が出てこない?スターリンが出てこない?
音楽やっているなら、こっちの方が強烈だと思うが
231名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:58:13 ID:78oMW+bUP
ニコニコで麻生礼賛ソングとか作ってるやつに読ませてやりたい
232名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:58:45 ID:REDv51S60

この人が政治の話しても誰も聞いてないからもうまんたい、タモリと街頭演説
ごっこしてるのが一番。
233名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:58:46 ID:tPjRTDKPO
アメリカに住みながら「日本は核持つな」って言ってる人でしょ?
234名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:59:14 ID:f8MgHbJV0
音楽で政治を語るのは宗教で政治を語るのと大して変わらん
どっちもカルトってことだな
235名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:59:18 ID:O1PQBXLD0
教授はもう一度産まれてくるね
236名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:26 ID:xQFJRR5bO
ある種の思想に基づいて動く人は、時に音楽を自分達の都合のいいように利用する側面がある・・・
ナチスなんて持ち出すまでもなく、
神様なんて言われてた岡林信康が、ある時期からそれらからの期待や呪縛から逃れたがって苦しんだことからも、アーティストとしては鬼門なんだな〜と思う。
自分がやりたいと思った音楽が出来なくなるんだろう。
237名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:37 ID:HRCRCbB20
ymo時代に電気ピカピカやっといてエコも糞もないわな
238名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:43 ID:aAp+wCa90
アンチに詳しい奴が居ないことだけはわかった
少しでも知っていれば坂本龍一叩きは簡単だからな
239名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:45 ID:WzqONbi90
>>170

ユキヒロ乙。
240名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:00:52 ID:8e2raXsl0
>>165
音楽聴く時にその曲作った時間気にして聞いてるの?変なの。

適当に作った曲がかっこいいって、よくあること。
241名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:01:42 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
242名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:02:06 ID:O1PQBXLD0
音楽は降りてくるものだろうjk
243名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:02:14 ID:ha2frRvq0
教授が正しい!
サンボなんかの野外見てると、嫌な気分になる。
気持ちよかったらそれで音楽はいいんだよ。
244名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:02:47 ID:REDv51S60
ナチスだけ悪い様な事を言っている時点で底がしれるんだけどな。

音楽好きだからそれだけにしといてよ
245名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:13 ID:Gi4mCOYU0
>>227
そうなんだ。これ、いい映像だね。初めて見た。
246名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:14 ID:sXpjLnWd0
最高傑作は北鮮が地下核実験を成功させた直後にブログで書いたこの一言



「まずいな、日本が核武装する口実を与えてしまった....... 」
north korea gave japan the cause for nuclear armament......

http://web.archive.org/web/20061025185910/http://blog.sitesakamoto.com/index.php?itemid=200



何様だと勘違いしてんだろ、こいつwww
247名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:25 ID:NujBPSpp0
坂本さんが音楽やってて楽しいって感じることが大事なんだよ。
なにかを背負い込んで苦悩している姿はオーディエンスには痛々しく映る。
248名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:30 ID:c/aex0smO
ジョン・レノンが好きな奴とか死ねばいい
249名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:37 ID:TIsTYbMk0
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。
>ワーグナーのせいじゃないのに

歴史的な人物を引用してまで・・・凄いな(爆)
どんだけの人なの?って感じだよな、
で何?やってる事は「ライディーン」か
面白い奴だな・・・。
250名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:03:39 ID:cziZESJv0
>>26
↓こういう事ですか?
>>28
251名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:05:21 ID:aAp+wCa90
>>248
超好きだな
オマエが死ねばいい
252名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:06:50 ID:4l3JUmQY0
いいかげんではなく良い加減てことかな
253名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:06:53 ID:YfawBQ8D0
自分のネームバリューでサヨク活動してる癖に何言ってるんだコイツ
254名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:06:57 ID:t3U4bVg60
坂本一亀「やかましいぞリューイチ!そのピアノ、いますぐヤメろ!」

父親である坂本一亀にどやしつけられる少年時代の坂本龍一であった…
255名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:17 ID:G7GrS/5K0
さすがです教授
JASRACに聞かせてやりたい
256名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:41 ID:QzSvgDRYO
きょうび似非科学や針小棒大な似非思想は通用しなくなったな
すぐ万人に知れ渡り、相対化されて雲散霧消してしまう
似非インテリが好きなポストモダンがこんな形で実現するとは思わなかったよ
257名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:07:41 ID:ADiOts8X0
>>249
ライディーンは高橋幸宏の曲・・・釣りだよね?
258名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:08:06 ID:66rReT180
>>246
そういうこと書いたと思ったらFreeチベット叫んだりなんか訳解らんな
259名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:08:19 ID:CsFZQ6fq0
つか、お前らの大好きなアニメとかゲームでも戦争の悲惨さとか
自然を大切にしよう的なメッセージ含まれたもん多いけど
そういうのはやっぱし糞食らえなん?
260名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:03 ID:1gOEorOU0
こうやってブサヨが大衆批判みたいな方向に向かってくれると有難いね
日本がまともになる
261名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:15 ID:gaQpi1oX0
>>259
最近説教臭いゲームが増えて反吐が出てます
262名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:18 ID:F8SdvUgW0
>>253
だからこそ説得力があるんだろうな
何もしていない奴がこんなこと言っても何故そういう結論に辿り着いたのかという過程が無い
263名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:09:53 ID:rPTiO4Xk0
評価が分かれる人だけど、好き嫌い抜きにして間違いなく偉大な音楽家だな。
264名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:10:01 ID:MZsuN3wo0
作家や芸術家の類が歳食ってくると、社会貢献に傾倒していくもんだと思ったが
真逆のスタンスか。その方が良いよ
265名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:10:31 ID:ncopdy2o0
>>230
だよなあ・・・
266名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:10:35 ID:aAp+wCa90
ここまでまともな批判無し
やはり馬鹿ウヨは音楽芸術に弱いのか
モテナイ訳だな
267名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:06 ID:rPTiO4Xk0
>>254
教授のピアノにダメ出しできるのは一亀とアッコちゃんだけだな
268名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:28 ID:qKX50aTH0
共産主義をおちょくってた時代が好きだったなあ。
もうイデオロギー対立なんてほぼないから反戦運動も盛り上がらないよ。
宗教の問題は門外漢が軽くつっこめる話題じゃないし、経済格差から起る戦争は
既得権益側が言い出せる事じゃないよね。
教授はつまり音楽が単なる音楽に戻ったって事でいいじゃないかって言ったと理解したよ。
あいかわらずひねくれものだがw
269名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:55 ID:HigyDGCVO
なんだ、エコに狂い出したんじゃなかったのか?
こういうスタンスならまた支持してもいいよ
270名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:12:04 ID:ha2frRvq0
個人的に傾いていくのは問題ないと思うけど。

教授言ってるのは、音楽を思想思念の道具に使うなって事でしょ?
271名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:12:07 ID:OY23w7n00
音楽なんて1930年代には既に終わってる
272名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:00 ID:2Gx/kUH/0
音楽嫌いだから一日中ipodとかで音楽聞いてるやつらが目障りだわ
273名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:13 ID:gXSGZ2m80
この白髪頭だけは憧れる。
274名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:21 ID:aAp+wCa90
>>265
ソ連はレーニンを作品で題材にしてるが

>>270
そゆことだろね。昔からよく言ってた
利用されるのがいやなんだろうな
275名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:13:23 ID:ODrv8Nl10
>>248
だからジョンレノンに当たるなって。
ジョンレノンの楽曲を利用するスイーツ層がうざいだけだから。
276名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:14:08 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
277名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:14:12 ID:MZsuN3wo0
>>259
スパイスとして楽しんでる。今期ではシャングリ・ラとか良い感じ
作り手がエンタメ目的で入れたか本気でメッセージを伝えたいかは関係ないな。受け取り方次第だから
278名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:14:47 ID:2EdxztreP
現代日本における音楽の役割とは来るべき支那朝鮮との
最終戦争に備え国民精神を鼓舞することである。従って
日本国内では、君が代、軍歌、民謡、伝統邦楽以外の一切
の音楽を禁じ、器楽は全て和楽器で演奏されるべきである。
その代わり、音楽の著作権は一切廃止しカスラックを解体
すれば良い。
279ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:15:11 ID:167Mw28d0
坂本は政治や思想の話すんなよ

音楽家は音楽だけやってりゃいいわけ
280名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:15:32 ID:Z6+RHriw0
>>259
宇宙戦艦ヤマトなんて最後に戦ってしまったことを後悔するけど、
ガミラス滅ぼすまではとにかく必死で戦うじゃん、自分も相手も。
結局終わってからしか後悔できない、そういうさりげない描き方をしてるから
説得力があるんだよ。
281名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:15:37 ID:1gOEorOU0
>>266
滅び行くバカサヨ乙
282名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:02 ID:CsFZQ6fq0
>>267
山下洋輔が連弾の時に何か言ってたのは見たことある。

>>274
右とか左って事じゃなく、リベラルなおっさんだからなあ。
本人もジャージが嫌いとかそんなレベルで発言してるだろ、色々。
作品や評価はともかく、人として誉められた人生じゃないし。
283名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:10 ID:4FsCQYO50
胡散臭い地球環境とかロハスとか言い出してからは聴かなくなった・・・
教授も老いたもんだな
284名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:17 ID:vMwAxMiH0
こいつの音楽に何かを変える力なんてないよ。どっちにしろ。
だからこれは杞憂だ。
285名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:16:50 ID:aAp+wCa90
>>281
ん?何を言ってるんだかわからん
馬鹿ウヨならわかるけどw
286名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:17:23 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
287名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:17:33 ID:TMEwj0PuO
ニコニコを見る限り、♪キャラメル探偵ウマウマは世界を変えてると思うんだが
288名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:17:37 ID:uYVEl8am0
>>258
この辺の年代は、節操の無さ=リベラルだから。
289名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:01 ID:RJ/39BF00
音楽で世界が変るわけない。正論。
290名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:03 ID:uYHLcwVA0
アニメとかよく例に出すけど、2chのアニメネタ見れば、
サヨクみたいに本気で○○!みたいなのとは完全に逆ベクトルだとわかるだろうにw
291名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:06 ID:DgNwB3fE0
>>277
シャングリラ=理想郷=ユートピア=北朝鮮
こうですね 分かります
292名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:17 ID:8e/8b/cS0
小者の坂本はなんでもナチスかよwww

銭勘定しか頭にない守銭奴坂本は一生日本に来るんじゃない。
293名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:17 ID:xYRrmUYxO
>>279
そうしたいと言ってないか?
294名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:24 ID:tFUAUK+IO
YMO解散コンサートはナチスのニュルンベルク党大会を朴ったんですねW
295名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:54 ID:8/sSUQqI0
唐獅子株式会社読んでたら
会話の中でスターウォーズのテーマ音楽を西洋軍歌呼ばわりしていて
上手い事言いよると思った
296名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:18:58 ID:aAp+wCa90
>>282
マジでこの人いい加減な奴だよw
真面目に相手仕手も仕方がない
NHKと組んでエンデを持ち上げてたな
音楽はやっぱ良いかな
297名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:19:17 ID:7CytEF+B0
バカですか
298名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:19:27 ID:6k0S/Ibj0
ボクニハ ハジメト オワリガ アルンダ ♪
コオシテ ナガイ アイダ ソラヲ ミテル ♪ 
299名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:19:54 ID:dPd/yvk40
ナチスはあれだが..

総統誕生日記念コンサートの第九
(42年のフルトヴェングラーと43年のクナ)とか英雄(クナ)の映像。
第三帝国最後のバイロイトとなった43年の名歌手のテープ録音。
1945年になってからのステレオ録音。
ゲッベルが力を入れたドイツ・オペラ...

ナチスは悪い筈なのに、凄いから困る。
300名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:03 ID:VesIATzvO
エセロックのライブで客全員が同じように手を振り上げてる姿を見ると寒気がする。
あれに酔える段階でロックも糞もないのにな。
301名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:06 ID:HigyDGCVO
結局ロハスとか言って接近してきた連中がスカばっかりだったんじゃね?
で、ヤベ、こいつらと混ぜられたら困るわ、みたいな展開かもね
302名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:16 ID:DgNwB3fE0
お願いですから、ラブソング、反戦歌、悩み告白歌、以外を聞かせてください。
303名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:29 ID:RJ/39BF00
>>176
歌詞の間違いやミストーンは許されんよ。論外。
304名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:20:50 ID:Z6+RHriw0
この人は結局、自分の音楽にメッセージ性を持たせることと、他人が自分の音楽を何かに利用することと
混同してるんだよね。ナチスがどうのという話は後者の問題で、そんなのは作品を社会に発表していれば
不可避だ。避けるには何も発表せずに一人で楽しんでいるしかない。

それと別に、自分の音楽にメッセージ性を持たせることは、これはいい悪いを決められる話じゃない。
ベートーヴェンの第9だってかなり政治的メッセージは強い。
305名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:08 ID:aAp+wCa90
大橋巨泉化してるのは事実かもしらん
306名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:23 ID:Ich4Enen0
まあ逆に言うと変なイデオロギーがないから、頼まれたらどんな団体の
どんな仕事でもやるってことだろ。
ロハの活動だって営業サービスの一環だと思うし。
ある意味プロの鑑ではあると思う。
307名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:52 ID:O1PQBXLD0
教授の音楽、堕ちた魂を身震いさせるには余りあるけど
救済に至る霊性には届かないんだよね
でも一番近いところに居るんだから、この手の雑談は露出しないでホスイ
308名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:57 ID:QzSvgDRYO
アーティストが理想主義を掲げるのは当然のことだと思うよ
だって彼らは世界がマーケットなんだから
それに言語の違いを超えた表現を持っているわけで
309名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:21:59 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
310名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:22:04 ID:hp+bRS4x0
戦闘なんてくだらねえぜ!オレの歌をきけーーっ!!
311ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:22:30 ID:167Mw28d0
そもそもオスカー取った「ラスト・エンペラー」が
トンデモ反日プロパガンダ映画だもの。
オスカー返すつったらちょっとは見直すかなって思うけど。


312名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:22:45 ID:yvTCg+By0
>>133
オレもだ。
313名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:22:54 ID:ip6m/z+AO
アグネス・チャンコロ全否定されて涙目www
314名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:22:55 ID:iqrviKqi0
315名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:14 ID:PbnlMnW40
小理屈こねずに音楽で勝負する細野さんのほうがかっこいいと思います
316名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:42 ID:I8FJbUgw0
>>249
イイ曲じゃん、ライディーン

♪まぶしい空を 輝く海を 渡せるもんか 悪魔の手には
317名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:43 ID:aAp+wCa90
>>311
中華フリークだからな
ラストエンペラーが反日ってのは同意できないが
318名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:23:48 ID:Z6+RHriw0
>>299
ロシアや東欧のクラシック音楽だって、共産圏が崩壊したら目も当てられないほどレベルが下がった。
社会が音楽を利用している方が物的条件は恵まれてあたりまえだしな。

あなたが言ってるのはそういうことじゃなく、ナチスドイツという困難な時代にフルトヴェングラーとかが
危機感を感じてかえって渇を入れられていい演奏をしたってことだろうけど。
319名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:31 ID:uYVEl8am0
ハーモニーやコードワークは素晴らしいけど
リズムがクソ。
320名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:31 ID:CsFZQ6fq0
>>296
村上龍とか糸井なんかと対談してるのも、いい加減にやってるしね。

エンデってミヒャエルエンデ?
戯曲では好きなの多いかな。他はようしらんが。


坂本をサヨクと批判する人達は長淵とか好きなのかな?
321名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:24:54 ID:1gOEorOU0
反ナチも十分変なイデオロギーだからな
322名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:03 ID:HFfZpZdk0
>>316
勇者かよ!
323名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:10 ID:umue8qBf0
がんばれとかハッピーとか歌ってる歌手はクソ
324名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:22 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
325名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:25 ID:DgNwB3fE0
>>311
本物のラストエンペラーの原作読むと
愕然とするよね。
反日のためにこうまで捻じ曲げるかと・・・
326名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:25:29 ID:n5K5C98K0


  サライ


327名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:28 ID:yrQG1grcO
ウィアザ
328名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:26:36 ID:vzJRMT4v0
お前はいいよな、一番いい時期に儲かったんだろが。今嘆いている若者はツイてねえよwww
329名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:15 ID:I8FJbUgw0
>>299
儀式のテクノロジーに関しては、ナチス(ゲッペルス)はまさに天才だったからなぁ。

大衆を巻き込んで感動させようとすると、やっぱりナチスに似てしまう。トラウマ
ってのは、おそらくそこなんだろう。

やっぱり連邦軍よりもジオンの方がカッコいいしね。
330名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:25 ID:aAp+wCa90
>>320
村上龍を陰でボロクソに叩いてるしね。
地域マネーの特集でサントラと解説をやってた。
映像見てないのでは、デリダのドキュメンタリーとかのサントラも良いね
331名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:34 ID:DgNwB3fE0
ナチ(国家社会主義)=共産主義=市場原理主義
どれもこれも大した違いは無いだろ。運用の問題だ。
332名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:27:37 ID:wpcvbu7mO
この人は、PSE問題の時に、一度だけ2ちゃんねるサイドに付いた人だったね。
当時は英雄。

やっぱ大御所がいないと、訴えるチャンスはなかなか無いよ。
333名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:28:13 ID:J4kt0pkg0
世界は一つ〜♪って歌ってる奴も大体はお花畑
334名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:28:49 ID:FYXrnqiI0
ナチスの使った方法だから悪い方法って言う奴いるけどなんなの?
バカなの?方法はただの手段でしょ?
335名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:00 ID:P2QPKWBQO
>>323
おっと、ウルフルズの悪口はそこまでだ
336名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:08 ID:Gi4mCOYU0
餅は餅屋というか。

音楽はいいけど、政治的発言は薄っぺらいわかりやすさを
わざと演出しているとしか思えないんだよな。

エコとかも含めて。
337名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:29 ID:v2JjubXG0
勘違いしたネトウヨのアホみたいなレスばっかだなw
子供は宿題でもやってろ
338名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:50 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
339名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:30:07 ID:sOgo+iHc0
>>300
ロックだけじゃないぞ、Jラップ(笑)の全員右手上下運動も酷いw
340名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:30:19 ID:JTZVRa1k0
ワーグナーって反ユダヤじゃなかったの?
341名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:39 ID:REDv51S60
>>311
トンデモ音楽家のトンデモ映画
342名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:52 ID:yvTCg+By0
>>333
ガッチャマンだなwww
343名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:56 ID:7LpC3bBn0
YMOの「散解」Liveのセットや衣装はどう見てもナチのイメージを利用したものだったのでは?
自虐のつもりかね?
344名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:31:58 ID:BA5o07cNO
音楽だろうが何だろうが何にでも国境はあるよね
345名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:07 ID:sqXn6QmZO
左翼も似た事していたしな。
346名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:12 ID:Gp51u55Z0
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね

生まれてねーだろ
347名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:25 ID:aAp+wCa90
ラストエンペラーってベルトリッチだがw
348名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:34 ID:1gOEorOU0
>>337
ナチに関してはサヨクがバカと決まっている
お前は寝てろ
349名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:41 ID:/BW0pf2E0
ラブ&ピースは無視ですかそうですか
左側に音楽を利用するのはトラウマにはなりませんか、そうですか
350名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:32:58 ID:ajec0sqW0
トリオ ザ テクノ 再結成するのか?
351ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:33:41 ID:167Mw28d0
>>317
>ラストエンペラーが反日ってのは同意できないが

勉強してこい

支那事変は日本の侵略に非ず・中共の歴史認識で日本を貶める謀略
http://www.youtube.com/watch?v=LmuwtrmPzW0 (1:49あたりから)

>>325
原作本(「紫禁城の黄昏」だっけ?)は渡部昇一先生が監修してたな
352名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:33:47 ID:t4qQkfFr0
どんなに頑張って宣伝してもワグナーに勝てませんよ
トラウマになる必要ないです
353名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:34:16 ID:O1PQBXLD0
ハイフェッツがイスラエルでリヒャルトシュトラウス弾いちゃダメですかね
354名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:34:51 ID:CsFZQ6fq0
>>329
他者との一体感てのは気持ち良いもんだからな。
宗教もイデオロギーもコンサートもいじめも2chの祭りも変わらんしな。
一丸となった方がシンプルだしパワーも生まれる。
でも、数は力だけど力は正義ではないからな。
その辺が生理的にキモいんだろうな。

>>330
NHKはYMO時代から教授好きだよね。使いやすくもあるんだろうが。
CM/TVとか聴くと、あの好きだったテーマは教授だったんかって驚いたり。
355名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:03 ID:TvdhZXfz0
やっぱりフルトヴェングラーの方がカラヤンより上なの?
カラヤンだってベルリンフィルで2回録音してるでしょ
356名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:43 ID:tDtKg7KG0
こいつも、中田と同じ匂いがするわ。

こいつは信用ならねぇ。
357名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:46 ID:jcyOQd7A0
非戦だのナチスだの偉そうに思想っぽいこと言っても、所詮コイツは下半身の欲望のおもむくままに生きてきたDQNでしかないよ
友人の女房だった矢野顕子に中田氏して不倫出来婚
4回結婚して子供が5、6人いるんだっけ?
ほしいものは腕ずくでもってヤツが他人には「非戦」とか、なに言ってんだかって感じw
358名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:35:46 ID:rPTiO4Xk0
>>346
別に生まれてなくてもいいじゃん
後から「あああ そんなことがあったのか」ってショック受けたりするでしょ
359ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:35:55 ID:4DQXFeEo0
>>351 原作本の日本語訳本
360名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:36:22 ID:aAp+wCa90
>>351
甘粕ウルセーよw
361名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:36:48 ID:Z6+RHriw0
>>357
矢野顕子の曲ではDavidがいちばん好きだな。
362名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:37:10 ID:ix9A6uD9O
>>308
音楽も言語や文化などの人間の営みに縛られる。
「うれしいひなまつり」を聴いて感動したあるアルゼンチン人の音楽家がスペイン語の歌詞を作った。
歌詞の内容は悲劇的なものだった。日本の雅びはアルゼンチン人には伝わらなかった。
363名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:37:11 ID:O1PQBXLD0
オイストラフが死ぬまでソビエトで妥協の無い演奏しちゃダメだったですかね
364名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:37:16 ID:iwJcfNvP0
ここが変だよ日本人に出演した時コンバットマーチだったので、
「何でコンバットマーチなんだよ?」とガッカリしたっけw
「エリカ」か「ジークハイル・ヴィクトリア」の方が良かったなぁwww
365名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:37:40 ID:sOgo+iHc0
>>356
中田って誰?横浜市長?
366名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:46 ID:aAp+wCa90
ナカタと一緒って
幾らなんでもカワイソw
恐らく世界で一番有名な日本人なのに
367名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:53 ID:JVq+rIAh0
こういう人は必ず終戦から4年間のGHQ検閲時代を無視するね
368名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:38:56 ID:/BW0pf2E0
映画ラストエンペラーは欧米人目線のような気が
結果的に日本も中共も良くは描いてない。

しかし中国を早くから植民地化していた欧州国家のことは全然触れられてない
369名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:39:01 ID:a95MjFdvO
>>335
おっと、実名出すのは止めてくれ
370名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:40:12 ID:yvTCg+By0
>>361
オレはラーメン食べたいかな。
371名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:40:22 ID:eVuOsJFoO
>>363
一緒にクラ板へ帰ろう。
372名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:40:32 ID:CsFZQ6fq0
>>366
ヨーロッパ旅行した時はケン・イシイのが若い人たちには有名だったw

でもドラゴンボールとポケモンとジブリはもっと有名だったw
373名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:40:35 ID:8BRacjgZ0
おお!インスピレーション!テンションキター!!
俺の作った初めての曲を聴いてくれ!!


「戦争はいやだ」

戦争はいやだよ ダメだよ やめようよ
だってボクが死ぬから 痛いのはいやだから
こわいのもいやだ おなかへるのもいやだ

えっ?チョーヘイ?誰それ?戦争に行かす人?
だってボクが死ぬのに?なんで死ぬところに行かすの?

チョーヘイ氏ね
チョーヘイ氏ね

みんなでチョーヘイを殺して平和になろう
そして歌うのさ 肩まで伸びた マッシュルームカットで
愛と 平和の 歌を♪ そうさ ボクが死なないように♪
374名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:40:35 ID:rUUYiPVFO
>>328
もっとマッチョになれ。
何かのせいにして嘆いてみたところで、「そうだね、しょうがないよね。」と慰めてくれる人はいても、状況は何も変わらんよ。
375名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:41:14 ID:O1PQBXLD0
バブル時代に背が低くて歯並びの悪い普通の日本人が
マーラー大好きだったほうがトラウマだろうw
376名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:41:28 ID:ckmH+MDDO
坂本は親中派の急先鋒だろ?死んでいいよ。
377名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:41:38 ID:4+JLxgy/0
というか坂本龍一はEVカフェという本で
ファシズムを礼賛してるんだけどなw
子供の頃は貧乏人の子供を苛めてたとか
日本人が醜いのは淘汰が働かなかったからだとか
マジで無茶苦茶なことを言っているw

それ以来コイツのことは信用できなくなったw
378名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:41:45 ID:MT0RSGmmi
>>34
シスターMにも手つけたの?
379名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:41:47 ID:aAp+wCa90
>>372
ケンイシイか
ここのスレの人ですら1割くらいしかしらなそうだな
昔は小野ヨーコが一番有名だったけどね
今は坂本龍一じゃないかな
次いでたけしかなあ
380名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:20 ID:7HbgDAtU0
>>170
学生運動に参加して機動隊に投石するw
381名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:25 ID:ZJT7a94M0
坂本が大嫌いなのが、「愛は勝つ」みたいな歌。
それより前なら岡林の「友よ」、「夜明けは近い」みたいなやつ。
メロディーが安直で、イデオロギーが乗っかった、みんなを扇動するような歌が大嫌い。
382名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:55 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
383名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:42:57 ID:muEU795F0
相変わらず馬鹿だね
384名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:43:36 ID:7W66LmxKO
こいつが何を言おうが、ワーグナー御大の音楽は最高。
これは紛れもない事実だ。
385名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:43:42 ID:ajec0sqW0
386名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:43:55 ID:RZaZfncZ0
あれー?
一時期筑紫の洗脳活動に手を貸してた気がしたんだけど記憶違いかな
387名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:43:58 ID:Kp9bJlaM0
もう、安っぽい
388名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:08 ID:wpcvbu7mO
>>381
が〜んばれ日本♪
す〜ごいぞ日本♪
389名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:27 ID:4+JLxgy/0
>>34
中谷美紀には手をつけなかったと信じてる俺は
仲間由紀絵が好き
390名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:44:50 ID:CsFZQ6fq0
>>377
村上龍相手に適当な事言ってるだけの本だからなあw

>>381
↑の本で中島みゆきが苦手だっつってたな。
あとレゲエが嫌いらしい。嫌いすぎてなんで嫌いなのかわかんないから
研究して楽曲として取り扱ってみたがやっぱり嫌いだと。
メッセージ性とかじゃなく音楽性の話らしいが。
391名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:45:02 ID:pdL4FEXk0
律動体操は素晴らしい。
392ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:45:23 ID:4DQXFeEo0
>>379
基本的にケ○イシ○は過去の人じゃね?
ハ○カミ○イがそんなようなこと言ってたぜ
393名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:45:31 ID:tDtKg7KG0
中共やポルポトの虐殺を例にしないところが、戦後サヨクのまんま。
理解しないで、俺が感覚的に嫌い、マズいと思ってるので反対するっていう。
394名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:45:44 ID:9+S1omob0
すまんがこいつの箱庭音楽は聞いて楽しめない。頭でっかちというかおしつけがましい。
395名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:46:04 ID:5cI3ejVl0
久々にまともな事言ってる人間見た
396名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:46:19 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
397名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:47:33 ID:hp+bRS4x0
>>392
ハルカミライ?
398名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:47:56 ID:5I6aKQWz0
んなこといいながら筑紫の番組の音楽やってたじゃねーかw
399名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:48:48 ID:SKDM/RBT0
繰り返しとかいうやつがいるけどミニマルなものはすばらしい。
工業製品だって部品点数は減らせれば減らせるほど、良いものだろ。
落ち着きどころのない音楽よりよっぽど良い。
400名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:49:01 ID:tDtKg7KG0
坂本は、所詮、日本で稼いでアメリカで暮らしてる。
アメリカじゃ稼げない、その程度。インストやテクノなら
音のみで勝負出来るはずなんだがな。
401名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:49:03 ID:eVuOsJFoO
むしむし軍歌〜♪ワワワワ〜♪
402名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:49:18 ID:rPTiO4Xk0
>>392
レイハラカミみたいな外に出ようとしない包茎みたいな音楽やってるひきこもり如きが
ケンイシイをけなすなんて10年早い。
大体ケンイシイは海外メインなんだから日本人からすりゃ「ああ、そんなのもいたね」となるのはあたりまえ。

レイハラカミ好きだけどね。
403名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:49:26 ID:+AvePBNS0
君ら散開コンサートでナチスの党大会のパロディやってたろ。
404名曲全集:2009/05/21(木) 18:49:51 ID:lCHKZ0r3O

ナチス政権下に生まれたオルフの《カルミナブラーナ》とスターリン政権下のショスタコーヴィチの第5番《革命》

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ どっちが名曲かと訊いてるのか?!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 《らいぶすしゅたんだるてAH》は掛け値なしの名曲だね☆

405名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:49:54 ID:aAp+wCa90
EVカフェ俺も持ってるw
406名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:50:16 ID:I8FJbUgw0
>>381
「人間は楽園には、向いてないのかも知れん。
 常に努力する、宿命にあるんだろう。
 戦い、這いずり上がり、一歩一歩と前進する。
 妙なるバイオリンの音で、優雅に踊るのは、柄じゃなくて。
 ドラムで行進するのが、相応しい。」

エンタープライズ号船長 ジェームス・カーク
407名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:02 ID:2FZmE7Qn0
>>ナチスと音楽の関係がものすごいトラウマ

すげー!今このひと何歳?
408ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 18:51:02 ID:4DQXFeEo0
政治思想的にはサヨク、ヘタレアナーキストと称するのが似つかわしいんじゃね?
だから音楽家は音楽だけやってりゃ良いんだと
>>397
惜しい!!(つーかネタだよな?)
409名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:15 ID:O1PQBXLD0
テクノカットにチョビ髭ならナチスっぽいよね
410名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:16 ID:tDtKg7KG0
>>399
いまや、ミニマルな音楽なんて、PCあれば誰でも作れる。
音楽理論とか楽器の技術さえ必要ない。

金持ちだったから、そういう高価な専用環境を
所有利用出来たってだけじゃね?アドバンテージは
金だったと。
411名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:17 ID:ix9A6uD9O
>>390
リズムが合わないのかもね
412名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:21 ID:EUdV5uod0
その坂本氏のいうところの洗脳音楽が
そのまま今の日本のテレビ局の報道に当て嵌まりますが
批判してみて欲しい

それならアカヒでもサヨクでもなく
れっきとした左翼です
413名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:51:45 ID:lqfVCJ9T0
教授のケツはでっかい。
教授のでっかいケツを見ると安心すると幸宏が言っていたw
414名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:52:38 ID:jXqcGdiy0
体よくなんでもかんでもナチのせいにする流れはもう秋田
415名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:52:49 ID:ZJT7a94M0
>>400
映画音楽もやったし、欧米ツアーもやっているんだが。
416名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:00 ID:qRKQa3yP0
俺はもろYMO世代だけど>>1を見て失望したね。
ていうか何故日本の音楽シーンが糞以下になったかと言えばそれは政治に介入しなくなったから。
どんな芸術表現でも包丁と同じ、ようはどう使うかで決まるのであって無味乾燥な料理を前提に
やられたらそりゃ堕落するだろ?本来ならあんたが率先して介入するべきだっつーの(怒)

例)
http://www.youtube.com/watch?v=HvVIAAmQGcI
417名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:15 ID:aAp+wCa90
俺テクノしらんからなあ
YMOも別に好きじゃyなかった
418名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:53:50 ID:dF5pNJPF0
>>410
少なくともそこが進化の証じゃないかと思う。
新たな機材はいつでも新しい進化を生むだろ?
変にヴィンテージ崇拝、オールドミュージック崇拝なんかより
遥かに健全だとおもうけどね。
クラシック崇拝なんて愚もいいとこ。
419名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:54:39 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
420名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:54:45 ID:lCHKZ0r3O
日本を弱体化し、
天皇を廃し国体を変え、日本全体を共産化しようと執拗に運動し続けています。

 全てはそのための策謀です。日本の歴史・伝統・文化の否定、日の丸・君が代侮辱、愛国心や
道徳教育反対、九条を守る運動と防衛力強化反対、平和都市宣言、人権や外国人参政権法案の推進
などなど、「美しい仮面をかぶった誘惑の言葉を並べて」日本弱体化運動を繰広げています。

 仰るように、「お前達は平和で豊かな日本に生まれ住みながら、なぜ、チベットやウイグルの人々
が味わっているような地獄を望むのだ?」と言っても、通じないのです。いや、レオニード・イリン
が1994年に語った

 「ロシア革命は、ロシアに於いてのみならず、全人類の歴史のおける最大の惨事であった」
或いは
  ソ連共産党によって殺害された人の数は、6200万人に達するという。(1997年11月6日、ロシア革命
  記念80周年記念・モスクワ放送)。また、KGB によって直接銃殺された者は、本部だけで350万人、
  地方の支部によって銃殺された者150万人を合わせて、この組織だけで500万人弱と推定されている。
421名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:54:58 ID:ZJT7a94M0
>>414
ナチのせいじゃなしに、音楽には人を興奮させる魔力があるってことだよ。
その力を安易に解放してはいけないと。
たとえばハウンド・ドッグの「フォルテッシモ」
ああいう音楽は作りたくないってことなの。
422名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:16 ID:rPTiO4Xk0
>>417
あの頃の「テクノ」と今の「テクノ」は別モンだしな。
当時のはシンセポップとかニューウェーブだろ。
今テクノといえばぶっとい4つ打ちと303だ。
423名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:33 ID:rPTiO4Xk0
>>419
お前すごいなw
424名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:37 ID:VmqZSKEN0
YMOって坂本龍一と高橋幸宏と小室哲哉だっけ?
425名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:43 ID:g8m74xs60
>>1
> 坂本 もともと昔は(音楽家は)食えなかったでしょ。

大売れした坂本龍一に言われても説得力無いな。
かと言って貧乏シンガーが言っても負け惜しみになるから難しい。

> 僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。

…何才?
426名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:55:43 ID:aAp+wCa90
テクノは聞かないが古いグラスとかライヒは今聞いても良いけどね
ミニマル自体は結構好きかな
ケンイシイは何枚か買ったけど余り聞かなかったな
427名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:56:31 ID:ADiOts8X0
>>420
中国の国共内戦では1億人死んでるから、こっちのが死者は多い。
大躍進の死者は5千万人。文化大革命は2千万人。
いやあほんと、平等や平和を唱える人たちは人殺しが好きだねえ。
428名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:56:55 ID:lqfVCJ9T0
>>424
よかった。幸宏が入っていてw
429名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:57:21 ID:PZaT+6Ra0
>>410
ミニマルな音楽と言えば
DS用のエレクトロプランクトンってソフトを使えば
子供にでも作れるしな。
あれたまに出してきて遊ぶと楽しい。
430名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:57:21 ID:rPTiO4Xk0
>>426
ケンイシイはフロア向けだから、グリッチとかそっちなら面白いのかも
431名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:57:30 ID:NB4CDQ6T0
SAVE TIBETSコンサートに参加しといて何言ってんの?
去年のチベット争乱で自分のサイト閉鎖しといて何言ってんの?
432名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:57:44 ID:CsFZQ6fq0
>>392
イギリス以外はいまだにトランスとかミニマルとか大流行っぽいけど。
クラブ内での話ではあるが。
カ○ミカ○イがそんなようなこと言ってたかは知らない。

>>399
フーガとかカノンだって繰り返しだかんな。名前が違うだけで
大昔から使われてきた手法ではあるんだろうな。

>>422
クラフトワークはテクノじゃないの議論は以下テクノ板にて
433名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:57:49 ID:4dlnj60CO
要は勘違いせず、ただの芸人でいろってんだろ

健全じゃん
434名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:02 ID:aAp+wCa90
>>422
んまあそうね。
デトロイトのは少し聞いたけど
あっちは良いかな

>>430
なるほどね
435名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:08 ID:SG073rfJ0
とりあえず中国の手先みたいな言動をやめろよ
436名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:28 ID:jni4RXO70
オカマみたいな格好で軍服を着ていなかったっけ?
忌野の方だったかな?
437名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:58:41 ID:LL4dJgvJ0
>>1
トラウマって、あんたまだ生まれてないやん?
438名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:59:08 ID:7pfIDI2M0
>>429
生演奏でのミニマルを追求するとすんごいぞ
なんつーかもう揺れがおもしろい リズムも。
439名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:59:24 ID:siuGkUm50
産経が坂本の記事を好意的に載せるはずがない
絶対記者の歪曲が入ってる
440名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:59:44 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
441名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:04 ID:yLnWMrLi0
俺は音楽は好きだが歌はキライだ。
世界共通言語の音楽に歌詞なんか不要だ。
442名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:10 ID:4LTjtTr90
音楽で世界を変えようという野心は、確かに不純だな
寧ろ世界から感じた印象を音に表現するのが音楽だろう
443名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:29 ID:gXSGZ2m80
>>317
甘粕大佐役だったっけ?
オッパイ!みたいに拳を振りながら
「アジアは我々のものだッ!!」って、やってたw。
今思うとおもっくそ英米感覚で日本が侵略主義者に描かれてた。
444名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:00:46 ID:NB4CDQ6T0
>>404
カルミナ・ブラーナには思想的な物はないんじゃないのか?
445名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:03 ID:1aOzERt60
マクロスとメガゾーン23の話ですねw
446名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:07 ID:RK71cI9b0
我が友ヒットラー+ワーグナー=憂国 はめっちゃ評価されたのに

ユダヤアカデミー賞プロパ+ユートピア団塊DQN=スッカスカの国 になっちゃったなw
447名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:13 ID:7yZsSpL+O
448名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:15 ID:rPTiO4Xk0
>>438
テクノのミニマルはどうもダメだが、
キング・クリムゾンのディシプリンみたいなのはすげえ面白かった。
ミニマルつーかポリリズムだけど。
449名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:30 ID:u15B0IAl0
しょせんポップス畑出身の人だからなあw
作曲能力はもの凄いが、中身はふつうの禿リーマンとかわらんのだろ
450名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:01:50 ID:goT94fxT0
451名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:02:17 ID:eRWA/UZM0
Yellow Monkey Orchestraの人だっけ
452名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:02:25 ID:a95MjFdvO
音楽は道具になりえるから、政治性を嫌悪してんだろ?

刃物は美味い料理を生むが、バカが使うと死人が出る。だからバカに持たせたくないってこと。
政治でバカでない奴を教えてくれww
453名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:02:31 ID:sFKXlRVs0
ラストエンペラー、作曲と録音合わせて2週間で完成

アカデミー賞オメ


何だかんだ言っても、おっさんやるじゃん(´・ω・`)
って感じだわ
454名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:02:38 ID:aAp+wCa90
>>448
アレアフリカのフジやアパラ系だな
キングサニーアデとかお勧め
455名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:25 ID:rPTiO4Xk0
>>449
何言ってんだ?
デビュー前に武満こき下ろすくらいのクラシックバカだぞ。
456名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:26 ID:tDtKg7KG0
>>452
でも、本人は、政治性の強いメッセージ発してるけどなw
457名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:31 ID:CsFZQ6fq0
>>436
やってたよ。チューしてた。
人民服も着たし、ナチの軍服も着た。
映画じゃ日本軍の軍服も着てたな。

>>438
こないだちっこいライブハウス行ったらアンプラグドテクノとか言って
アルトサックスでやってる人いた。酸欠で顔青くなってて、よだれ垂れてた。
最近流行ってるのかね。
4581989年ベルリンの壁崩壊♪:2009/05/21(木) 19:03:47 ID:lCHKZ0r3O

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ カラヤン君の死後だったのは残念だ余!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ユダヤ人ベルンシュタインにやられたね♪


459名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:49 ID:ZJT7a94M0
>>443
当時の日本が侵略主義者というコンセンサスを共有していないのなら、
ちょっと歴史観を考え直した方がいい。
460名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:04:47 ID:9+S1omob0
カルミナブラーナってすげー下品な詩らしいな。
461名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:04:48 ID:a+ndO/iU0
言ってることが違うじゃね〜か。
ちょっと前までブサヨ活動してた奴が何を言うか!

老害は大人しく茶でも飲んでろ!
462名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:05:43 ID:rPTiO4Xk0
>>454
なるほど、これはオモロイ。
463名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:06:08 ID:uF/TyNu1O
ちきしょう
軍歌バカにしやがって
464名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:06:14 ID:esFPF8VG0
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。
>ワーグナーのせいじゃないのに、その音楽を見事に使って、ドイツ民族を一つの方向に動かしてしまったわけでしょ。

サヨ思考の人間って、どうしてこうもズレてるんだろう。
ミンメイアタックじゃあるまいし。
465名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:09 ID:uYHLcwVA0
デカルチャー!
466名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:28 ID:EatkjCvh0
教授って媒体次第で結構発言変わっていないか?
アメリカの言語学者と「非戦」とか本を出していなかったっけ?
微妙だな
467名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:33 ID:E0mg+BpY0
ナチスの軍歌はかっこいいよ。

http://rasiel.web.infoseek.co.jp/
関係無いけど、ここのこのページが面白い
管理人の博学っぷりとオタネタや自虐のギャップがやばいw
468名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:45 ID:wJmExKau0
ショスタコ好きな俺としては彼についてどう評価しているのか聞きたいな。
469名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:07:56 ID:nAVsgu5j0
好き嫌い以前にナチスという言葉が出てくる時点で、そいつはもう虜なんだよ。
ユダヤ人を除けばね。
470名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:08:12 ID:/sw7hRE20
あはははははははWWWWWWWWWWWWW
そんな気概もないくせに
トラウマになってるのは、前者のほうだろうね
これは「世界や人を変えるだけの音楽を私は作れません」との決意表明だね
BGMが音楽の本質なら人間がここまで熱狂はしないだろうね

ナチスが利用しようが音楽の価値が下がるわけでは決してない
社会や政治のそれを歌わないのは自由だけども、政治と文化はコインの裏表
土着の民謡にしろ何しろ、恋愛の歌はもちろん
自分の境遇や社会の状況なんかを歌にするのは極めて自然なこと

むしろそれを歌わない文化というのは、極めて不自然といえるだろうね
この人は、音楽をBGM、すなわち消費材としかみてないのでしょう
471名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:03 ID:QSonVXGp0
アニソンで世界を1周した人達がいるんです・・・
472ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 19:09:19 ID:4DQXFeEo0
ライヒのディファレント・トレインズなんてもろホロコースト史観だからな。
音楽そのものが終始聴く者に直截的な政治的印象操作を行う。
ああゆうのをプロパガンダ音楽と言うのではないかと思う。
473名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:29 ID:qz8y9odp0
ライオット・イン・ラゴス(笑)
474名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:52 ID:+p1lkGsyO
ワーグナーだのカルミナブラーナだの怒りの日だのってのは確実に扇動効果があると思う
475名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:09:53 ID:ZJT7a94M0
ニューヨークから誘拐されて、ソ連で働かされていたテルミンさんとか。

476名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:10:00 ID:CsFZQ6fq0
>>456
メッセージどころかWAR&PEACてな楽曲とか、
マリネッティの演説を取り入れたりとか色々やるけどね。

>>461
我々音楽家のメッセージなどその程度のものと受け取っておけば。
477名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:11:24 ID:uYHLcwVA0
まぁ、俺たちにプロパガンダやアジは効かないけどな。
478名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:11:36 ID:JFkn+O9d0
ナチスは色々な意味で象徴的だからな。
ユダヤ人の皮膚で作ったブックカバーの本を読みつつ芸術談義をしていたインテリ軍人がいたそうだ。
きわめて温厚、いわゆる人格的に優れ、極めて哲学的な論議をしていたんだってさ。
一言でいえば人間の合理主義への信頼を根底から崩したのがナチス。
479名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:12:55 ID:QKu0QVie0
JASRAC
480名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:13:51 ID:ZJT7a94M0
>>478
リサイクルだし、エコじゃん。

若田さんたちがおしっこで乾杯したらしい。

合理的な人間はどこでも同じことをする。
481名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:14:33 ID:NB4CDQ6T0
>>460
メロディーは荘厳で宗教的なんだけど
歌詞は新橋の酔っぱらいオヤジレベル
482名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:14:45 ID:uYHLcwVA0
つーか、ナチスも日本軍最強コピペみたいに、
サヨってか反ナチスファシズムによって実際よりも過大評価されてるところがあるよなw
483名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:15:58 ID:0tF1Tu2AO
昔YMOでアメリカかヨーロッパでツアーした頃のインタビューで、
「世界を変えてやる」的な発言をしていた気がするがw


まあ、この人の発言ってコロコロ変わるんだけど、
ただその時の自分に正直なだけに感じる。
俺は嫌いじゃないよ。
484名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:16:10 ID:MKWHHPm9O
>478
>いたそうだ
違う。
485ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/21(木) 19:16:25 ID:OmpFmCXE0
>>457

  ∧∧
 ( =゚-゚)<人民服はもともと孫文が
       日本留学中に見た日本の学生服をモデルにしたもの♪


( ^▽^)<ナチの軍服はかっこいいだろ


( ^▽^)<チュー わっはっはw
     http://www.youtube.com/watch?v=QXK6FrhNTos
     http://www.youtube.com/watch?v=LoV3rgyG2i4
486名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:16:41 ID:poxkal4U0
あんたはワーグナーじゃないでしょう
487名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:16:47 ID:ZJT7a94M0
>>483
脳内坂本乙
488名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:16:55 ID:aAp+wCa90
>>472
ディファレントトレインとメセニーのセットは911の時BGMにやたら使われたんだよな
俺ついうっかりあの惨状の最中に書いてしまったんだが。
それを見たのか、音声の人おも同じこと思ったのか、完全にシンクロしてた想い出が。
489名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:17:06 ID:zNV9x8IXO
音楽で人の心に訴えるようなメッセージを発信するのはいいと思うけど、
政治的なメッセージを発信するのはどうかと思うな。
490名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:17:46 ID:fbjQhGiI0
>ワーグナーのせいじゃないのに、その音楽を見事に使って、ドイツ民族を一つの方向に動かしてしまったわけでしょ。
かりに此れが事実だとしても、
そんなことできたのは後にも先にもヒトラーだけじゃん。
491名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:18:17 ID:eGtP/xde0
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。



何様なんだお前は
492名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:18:44 ID:JFkn+O9d0
きわめて知的に高く、合理的な人間が、極めて合理的な殺人工場をつくり、
綿密な工程管理によって科学を活用してジェノサイドを行ったのがナチス。

人間の理性は正しい判断をするという合理主義は70年前に巨大な反例を生じた。
それがナチス。
じゃあ何を信じたらいいの?というわけ。
493ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/21(木) 19:19:45 ID:OmpFmCXE0
494名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:20:08 ID:xjS0E59w0
絵に書いたようなセレブ生活しながらエコだのやるのはやめてほしい
495名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:20:09 ID:n+cYIKsxO
日本政府は、ナチスの尻尾である



退廃芸術愛好家
496名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:21:07 ID:tZDWdB2B0
きわめて知的に高く、合理的な人間が、極めて合理的なビジネスモデルをつくり、
綿密な情報操作によってエセ科学を駆使して金儲けを行っているのがロハス(笑)。

人間の理性は正しい判断をするという合理主義は10年前に巨大な反例を生じた。
それがロハス(笑)。
じゃあ何を信じたらいいの?というわけ。
497名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:21:09 ID:DP3oD5Kc0
>>463
こいつの音楽より軍歌の方がずっと良いよ
498名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:21:27 ID:AX89Zqh60
坂本、人気だな。

うぇをむぅぅぅいて、あぁ〜〜るこぅおうぅおぅおぅ!
499名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:22:08 ID:x7gNPjv10
世界を変えた音楽 YellowMajicOerce'stra
ソリッドステート トラベラー lyteren
500名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:22:29 ID:HyVh+a5J0
XJapann批判?
501名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:22:42 ID:F830RWjuO
>『音楽で世界や人を変えよう』とか、言いたくない

ここに関しては激しく同意
502名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:04 ID:dMgvMvQR0
筑紫を始めとする極左連中とつるんでさんざん政治活動+政治発言しまくってて、今更何言ってんだよ、こいつ。
503名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:12 ID:gvAgoi2V0
>>197
おっと、鈴木茂の悪口はそこまでだ
504名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:16 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
505名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:18 ID:ELdh8lud0
ナチスってのはいろんなことを発明したけど
坂本龍一が指摘する音楽(正確には音響)についてもなかなか凄い。

ヒトラーの演説の演出で
PA技術をいろいろと確立しているってのがニクいところ。
506名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:19 ID:rPTiO4Xk0
>>498
なぁぁぁぁぁっぁみぃぃぃぃぃだぁぁぁぁっぁがあああああああああああ
子おおおおおおおおぼおおおおおおおおおおれええええええええええええなああああああああいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
オオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
オオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
オオオオオオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおにいいいいいいいいいいいいいいいい
507名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:23:51 ID:ZJT7a94M0
軍歌、造反有理の歌、岡林信康、さだまさし、ハウンドドッグ、最近のレゲエ

こういうのが敵だな。
最近のレゲエって何で優等生的な、おかあちゃんを大事にしましょうみたいな
ことを歌うんだろうね。
508名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:24:28 ID:rPTiO4Xk0
>>507
こないだNHKで坂本の番組やってたが、
レゲエは克服したらしいぞ
509名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:24:45 ID:kOZsExNG0
あれ?マクロスすれじゃない
510名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:25:02 ID:PWGyFb780
音楽を通じて地雷除去活動とかやってなかった?
511名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:25:40 ID:Gi4mCOYU0
>>496
ロハスとかスローライフってのは、団塊世代に
お金を使ってもらうための宣伝戦術ですよ。

スローライフ効果でどれだけの規模の経済効果を
生み出せるか? という研究を見たことがある。

研究者なんてろくなもんじゃない
512名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:26:02 ID:cy6+69Fg0
サブプライムでドル建て運用がやばくなって現金稼ぎに全国ツアー
エコと言ってステージには自分とコンピュータコントロールのピアノが2台だけ
したがってステージの上がりは独り占め
コンサートはサムソンからの提供付
ツアーパンフは5000円だけど曲目はその日のお任せ

ホクレンからの依頼は鼻くそほじりながら作ったみたいな曲で
とても世界はもちろん全国になんて絶対売れないから北海道だけ限定販売
http://www.youtube.com/watch?v=NJZDTOiP-CM

―坂本龍一にCM楽曲の制作を依頼しようと思った理由は?
今回のCMでは北海道農業のバックグラウンドである雄大な大地、
そこで働く人々、収穫される作物などを描くことで、北海道農業の
大きなメリットである「クリーン農業」をアピールしたいと思いました。
そこで、日ごろから環境問題に高い関心を持たれている坂本龍一
さんに作曲を依頼してはどうかと思ったのです。

―実際に曲を聴いたときの感想は?
曲づくりに役立ててもらうため、仮編集したCMの映像を事前に坂本
さんにお送りしたのですが、最初のスケッチを聴いたときは、いい意
味で「裏切られた」という印象でした。スタッフの誰もが、雄大でドラ
マチックな曲調になるものと勝手に想像していたところに、あの明る
さと軽やかさ。何度も聴き返すうちに、見事に映像に馴染んでいくメ
ロディー。脱帽でした。
(回答者 : ホクレン農業協同組合連合会・広報宣伝課/吉田秀行さん)
513名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:26:47 ID:M6Pi+hJTP
ジョンレノンが音楽を戦争反対に使ったせいで、
アメ関係国の音楽への締め付けは、より強くなったのかも知れない
使っていいのはアンチ宗教を遠回しに、までだと思う
514名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:27:32 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
515名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:28:14 ID:7MBkUb1jO
べつに坂本の立場とか色々勘定しても別に特別変なこと言ってねーじゃん。工作員扱いされるかもしれんけど
516名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:28:29 ID:ZxaciigYO
結局たいした曲無かったね。この人
517名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:28:33 ID:+FABI0uJ0
暗に清志郎を批判してるんじゃないのか
518名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:28:43 ID:oCdAwcs3O
わたな○みさ○なんかは俺は嫌いだ
酒呑め坂本に一票。
519名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:29:19 ID:ZJT7a94M0
>>512
坂本らしいいい曲だと思うよ。
520名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:29:40 ID:UR5gf6kW0
ナマイキだなコイツ

NYで不倫してガキ作ったくせにwwwwwww
521名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:29:42 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
522ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/21(木) 19:29:49 ID:OmpFmCXE0
>>509

( ^▽^)<李香蘭とかテレサ・テンとか
523名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:30:42 ID:E1t/HWX30
坂本龍一夫妻を襲った「エホバの証人」信仰スキャンダル
ttp://www.ebookbank.jp/hochi/ep/item/1-4393/

坂本龍一 矢野顕子 離婚成立までの宗教と金 闘争16年
ttp://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200901150001/
524名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:31:07 ID:64yq6Yku0
ジャップン 「勝ってくるぞと勇ましく♪ 誓ってくにをでたからにゃ 手柄を立てずに死なりょうか♪ 
525名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:31:13 ID:9gxVbKa30
>>166
流石日本人でない方は格が違った
526名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:31:55 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
527名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:32:20 ID:unwASZp40
当時のドイツにいたのかお前はw
528名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:32:28 ID:poxkal4U0
>>512
たしかに「らしい」曲だな
529名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:32:35 ID:dZpilc+j0
>>453
半分は上野の手柄だろ
本来であれば共作でもおかしくないと思う
530名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:32:39 ID:DP3oD5Kc0
【イスラエル】 ホロコースト信じないアラブ系イスラエル人が増加 [05/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242649910/1
531名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:34:06 ID:7rXzjsf90
>>1
>僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。
こういう発言自体がすでに政治的だろが。
だいたいトラウマっておまえは当時のドイツに居たのかよ。
532名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:35:11 ID:wiBbFZxo0

ナチス ジークハイル ヴィクトリア・バーデンバイラー行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=wub1xlAYFSM&feature=channel_page
533名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:36:17 ID:E1t/HWX30
やっぱり、すぎやまこういちは音楽家なんだな。
椙山浩一、坂本龍一、久石 譲はみな優秀だな。


534名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:36:31 ID:64yq6Yku0
政治的メッセージをこめたシリアスな音楽は別に特別なものではないと思う。
平和を願う気持ちを音にして何が悪い
535名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:36:33 ID:lCHKZ0r3O

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ ブルックナーもいい余な!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク フルトヴェングラー指揮のね♪


536ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/21(木) 19:36:36 ID:OmpFmCXE0
537名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:36:56 ID:sH1zSMc8P
>>377
村上竜も坂本隆一も醜い顔してるわりに日本人の醜さについてエラそうに語るんだよねw
538名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:37:15 ID:ZrQmEMOI0
>>1

ケッw
539名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:38:47 ID:ZJT7a94M0
村上春樹と坂本龍一って対談とかしたことあるのかな。

龍と春樹は、イタリアの春樹の家に龍が訪ねていくぐらい、
交流があったらしいが。
540名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:39:15 ID:5ZNkh3wcO
内容云々は置いといて自分の理念を貫く人は大好きだ。
まあ間違った方向に突き進む奴は厄介だが…
541名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:39:22 ID:PDROdKuZ0
これは酷い伊福部批判
542名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:39:25 ID:8CEwm40B0
憲法9条を守ろうととか言ってる人って、なんで家庭を守れないんだろう…
543名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:39:40 ID:Gi4mCOYU0
>>537
村上龍はもう読んでないな。

ある時期から頭だけで小説を書き始めたから。
響くものがまったくなくなった。
544名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:41:05 ID:bqNADW7c0
トラウマなら散会コンサートでナチスを模倣してんな元世界のアホアホ売国奴詐欺社会運動マン
545名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:41:08 ID:FhTnyn82O
非戦やら地雷うんぬんは黒歴史だから触れないでくれってこと?
546名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:41:09 ID:rPTiO4Xk0
>>539
対談は聞いたことないな
接点も見当たらない 二人とも学生運動に少なからず影響されてる共通点はあるけど

映画「トニー滝谷」のサントラは坂本だっけ?
久石だったかな
547名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:41:32 ID:ExrAnNSIO
>>432
ちょっとそこのお方、イギリスじゃ今何が流行なのかしら?
ハラカミさんは今や世界的に有名なの?
548名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:41:45 ID:qthURKj20
>>512
悪い意味で音程が外れて気分悪い曲だなw
549名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:42:41 ID:rPTiO4Xk0
>>543
そうだねえ
分かりやすい例だと五分後の世界とヒュウガウイルスでは別の書き方になってる
半島も面白かったが90年代までの龍の面白さとは全く違うね
550名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:42:53 ID:UzAWkwsyO
>>3
坂本もナイアガラ化したか
551名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:43:08 ID:jcyOQd7A0
学生時代に安保闘争で警官隊に投石してたような坂本が、「非戦」とかおこがましいってのw
おまけに日米安保に反対してたくせにアメリカに住んでナチスにトラウマだって?
バカだろ?こいつw
552名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:44:06 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
553名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:46:00 ID:QWAQ04tk0
この人いつもオノヨーコにくっついて、音楽で世界を変えようとしてなかった?
方向性変えたの?w
554名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:46:22 ID:wiBbFZxo0
>村上龍はもう読んでないな。


俺もだ。若い頃はハマったけど
結局、村上龍もサラリーマン的な意味でいう社会経験が無いせいか
小市民的な視点が抜け落ちてるから、ある時期から共感できなくなったんだよね
作家という特権階級の視点が自分の現実と合わなくなったというか
555名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:48:44 ID:sOgo+iHc0
そいえば以前PSE法反対の署名活動の発起人に名を連ねてたよな?
俺様も署名してやったけどお礼の言葉が無いような気がするんだが
556名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:48:51 ID:Y9gLd+hmO
>>543
村上龍って昔は「きれいな女以外市ね」とかよく言ってたよね。
まぁ賛成だが龍にも女は回って来ないだろうな、と思ってた。
557名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:49:18 ID:rPTiO4Xk0
>>554
そうか?
テニスボーイの憂鬱なんかは小市民的な視点をうまく書いてると思うけど
走れ!タカハシもそうだったが、あの頃が一番面白かったかな
558名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:49:32 ID:Sl+pEqG40
こいつ東洋経済か何かのインタビューで今のように音楽が売れない時代なら
音楽じゃない仕事を選んでいたと思いますって言ってたな。

芸術家気取ってるけどただのエコノミックアニマル。
559名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:50:51 ID:H54Y9lHz0
分かった。だから坂本の音楽は糞なんだ。
音楽を聴いていれば怖くなくなる事がある。
死は怖くないと教える事もしてくれる。
人間の苦手な部分を音楽は補っているんだ。
坂本は単なるバカ。頼むから音楽から離れてくれ。
560名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:51:00 ID:GqPS1E7jO
トラウマの意味わかって使ってるのかなあ
561名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:52:05 ID:dDju+4x50
その場その場の環境・精神状態に左右されて
発言内容が変化するのが人間というものだから、
明日あたり、この人が「俺の音楽が世界を変える!俺がガンダムだ!」
とか言い出しても、それはそれでかまわないと思う
562名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:53:15 ID:FKyeL7OM0
ライブを観にいかずに、音楽を語る頭でっかちに聞かせてやりたいね。w
563ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/21(木) 19:54:22 ID:OmpFmCXE0
>>561

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
564名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:55:00 ID:9DjbYulQ0
お前らみたいな最下層のニートどもが上から目線で薀蓄たれてるのを見ると、
なんか滑稽だな。
565名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:55:29 ID:sZmjIPI70
ロハス(笑)
566名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:56:05 ID:tZDWdB2B0
ロハス(涙)
567名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:59:07 ID:FlB5azbRO
お前ら作曲家や演奏家に幻想持ちすぎ
568名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:00:11 ID:FKyeL7OM0
イデオロギッシュな音楽ほど、かっこわるいものはない
569名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:00:17 ID:QfR7rwn00
音楽家はなんでそんなラブ&ピースとか言っちゃうんだろうね
あなたのファンの人たちすごい闘争心ですよ
570名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:02:22 ID:N7Ubl0qn0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7108853
YMOのチベタンダンス発見

基本的にこの人やYMOはノンポリだよ 好きなことだけやってるだけ
ゆとりはしらんだろうが、80年年代後半にはニューアカっつって
学問をファッションにする流れがあって、坂本もその中心人物だった(バブルだよなぁ)
だからまぁ折りに際して知的っぽい発言が出るのは彼らの文脈では当然なんだよ

あと散開のナチス風演出はYMOの考えた物じゃないよ
演出の佐藤信や舞台美術の妹尾河童とかのスタッフが主導したもの
571名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:03:22 ID:UR5gf6kW0
ワーグナー>>>>>ナチス>>>>>>>>坂本
572名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:04:49 ID:/nKqHhQu0
本当にうぜえなこの爺さん
いつも同じ曲しか作れないくせに
573名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:04:55 ID:Gi4mCOYU0
>>567
わからない世界だから仕方がないよ。

あと、坂本一亀の息子でしょ。三島は相当はまったし、
自分は小説手がけことなどないから分野違いだけど
広い意味での同業だから坂本一亀をある種、畏敬の目で見てる。
編集者はこうあるべきだな、というか。

坂本龍一が坂本一亀の評伝を、坂本一亀の元同僚に頼んだときにも、
自分が死んだ後でしか本の発行を許さない、と言い切ったなどの
発言でわかるように、「生きざまとしての編集者」だった姿勢は、
見習うべきところは多いし、うらやましいですよ。

坂本龍一はいい環境で育ってきたんだなーと思うなぁ。
574名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:05:42 ID:8GiIxPTi0
音楽はライブとか、一回の公演で1万円以上もするようなライブを何回も聴きにいける訳ないし
まさかその辺のライブハウスでやってるような音楽聴いて音楽語ってるわけじゃないだろう

まあベルリンフィルに4万とか、ブルーノートの公演に1万とか出しちゃう日本の価格がおかしいんだけど…
教授はいくらぐらいなんだろ
575名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:06:27 ID:wBlLucVd0
UAさんからのビデオメッセージですよ。
憲法9条はゼッタイ守らなきゃ駄目だよね。
『Why not 9? (UA)』
http://www.youtube.com/watch?v=eKqx0E_3vDQ
576名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:07:03 ID:rPTiO4Xk0
>>574
7000〜8000。
久石も同じ。ちなみにパット・メセニーも同程度。
席によるけど。
577名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:07:15 ID:3QvwV5nXO
>>1
ごちゃごちゃウルセーヨ反日オヤジ
578名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:07:46 ID:aewNvMk30
実際はそんなことありえないのに
自分は思想的にニュートラルなつもりでいて
平気で人は批判するから信用できない。
いつからこの人はユダヤ人になったんだ。

あとダウンタウンと競演しておいて、あとから批判する卑怯な人。
579名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:08:00 ID:Wi+82tdL0
坂本龍一のウンコ音楽なんか統一教会くらいしか使い道ねーわ
580名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:08:24 ID:xjS0E59w0
音楽はライブとかいうけど、すでにそうなってるジャズ屋の悲惨なこと
581名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:08:39 ID:CsFZQ6fq0
>>508
克服っつか、頭ん中で、ああそう言う事ねって整理がついたレベルらしいぞ。

>>516
まあ普通の人には戦メリとエナジーフロウとラストエンペラーぐらいだろうしな。

>>546
坂本だな。
接点はないと思う。
ダンスダンスダンスのなかで、ホテル内の理髪店でかかっていたか、
そのうちかかるんじゃないかって表現があったぐらいかな?

>>547
トラックの運ちゃん(若い)がまたジャングルきてるよーって言ってた。
けど最近は大流行ってのが無いみたい。プログレをいじったようなのも多いみたい。
582名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:08:40 ID:UR5gf6kW0
ワーグナー>>>>>ナチス>>>>>>うんこ>>坂本
583名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:09:19 ID:XWeuhOrL0
カスラックが鼓膜と声帯に税金かけるようアップをはじめました
584名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:10:02 ID:tFHvsWOh0
>>575
UAさんの先生日教組だったんだね。よくわかります。
585名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:10:23 ID:IirYAXbAO
パチ屋マジで潰してほしい
軍艦マーチ聞くと頭痛くなる
586名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:10:38 ID:BwINssp90
ファッションでやってます
ロハスとかもファッションです
587名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:10:40 ID:3QvwV5nXO
>>582
ワロタWWW
588名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:11:18 ID:nPkyqgru0
俺の歌を聞けー


ってアニメはナチスw
589南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/21(木) 20:11:23 ID:fM+GkcVZ0
音楽って洗脳と一緒だからな。qqqqqqq
590名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:11:35 ID:CsFZQ6fq0
>>570
聞かれてるからその時思ったことを口に出してるだけだろうなw
591名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:02 ID:8GiIxPTi0
>>576
d
そんぐらいなら一回行ってみたいなあ
エコ発言とかはちょっとアレだけど教授の音楽は結構好きだし…久石譲も

パットメセニーは行かなかったよ、この前ジョン・マクラフリンって人が来たけど
ジャズにしてはとんでもなく高くて行く気しなかった…まあチック・コリアとかが一緒だったから高かったんだろうけど
592名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:12 ID:ejOOLZy0O
>>585
今時軍艦マーチがかかってるパチ屋なんてねえよ
潰れてほしい気持ちはわかるが
593名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:23 ID:hfhiOEP50
トラウマって、すごいな
イタコ並にシンクロしてんのか教授は
594名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:34 ID:7u0Hu3rK0
>>23
中国人、毛沢東の文革
ポルポトの虐殺
ソマリアの虐殺

上記も足してくれ
ナチにも比肩する。
595名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:14:39 ID:Bfn/CFKf0
君が代とかもそうだよな
音楽に政治利用はいらない
596名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:15:14 ID:lBFmyQtK0
確かに君が代は軍靴の音が聞こえるよな
 
597名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:16:00 ID:APTG5c/r0
こいつ原発反対のくせに原発電気で音楽作って金稼いでんだぜ?
598名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:16:18 ID:tFHvsWOh0
>>596
幻聴でしょ
599名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:16:25 ID:N8M/at040
君が代は音楽的に優秀だよ
歌詞は知らん
600名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:16:50 ID:XIi+1H0u0
>>583
チワー、カスラックです。

無断で心臓の鼓動音を聞いておられるようなので、
使用料のお支払いをお願いします。
601名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:17:51 ID:7u0Hu3rK0
君が代で軍靴の音が聞こえるのは、ある種の才能だな。
絶対怨韓だっけ?
602名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:18:10 ID:UmXjoTExO
>>596
病院に行った方がいい
603名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:18:36 ID:rPTiO4Xk0
>>592
軍艦マーチ流れたら笑うよなw
ヒラ台打ちたくなるだろうな
604名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:18:36 ID:7hS5LDWv0
PSEのときは、GJと持ち上げていたのに
なに、この手の平返しな扱いは・・・・オマエらは右翼かサヨクでしか
ものを考えられんのかよっ
605名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:19:38 ID:QuRlJVbwO
坂本龍一がまともなことを言った!
606名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:20:01 ID:uYHLcwVA0
>>590
それって俺たちと何ら変わらんのになw
607名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:20:09 ID:5Y1515pS0
売れなくなってくると、愛とか平和を連呼しだす奴らに言ってほしい。
608名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:20:43 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
609名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:20:51 ID:D9L2TGML0
しかし何でこの人こんなに毛根がたくましいんだ?
20代の俺よりフサフサじゃん




610♪オンエア可能?:2009/05/21(木) 20:21:37 ID:lCHKZ0r3O

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ ♪バーデンヴァイラー、リリーマルレーン、カルミナブラーナは第三帝国の遺産!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪海ゆかば、南から南から、お山の杉の子は大日本帝国の遺産だね♪

♪リヒャルト・シュトラウス、レスピーギ、山田耕筰なんかもな!

プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 否定する理由ないな♪

611名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:22:50 ID:sOgo+iHc0
パチ屋の軍艦マーチは敗戦国日本をバカにするための在日の企みらしいがな
612名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:38 ID:hiNJE7Q2O
9条で日本を変えようニダ
613名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:24:43 ID:7+oO0p+qO
どことは言わんが、ニュースやドキュメンタリーの質が低いから、音楽で演出するテレビ局がいるよな。
614名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:26:16 ID:57XiSfRa0
俺はドイツ国歌が大好きなんだよな。
ドイツ国歌を聴くと、広場にナチスの軍隊が勢ぞろいしていて
建物にハーケンクロイツの巨大な長方形の旗が
たくさん掲げられている風景が浮ぶ。
少なくとも、日本やNYに滞在して非戦を訴えるバカ坂本よりカッコイイw
こいつの行動は、成城の一等地に住みながら
反戦や反原発を訴える大江健三郎とかと一緒。
615名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:20 ID:+tiBPnsh0
村上龍と仲良しなのが本当に分かるねえ。
はっきり言ってすでに説得力0。
どうあっても自分は傷つかない永遠ループだよ。似非サヨクの代表的な男だね。
もう戦うポーズも失いましたか。遅すぎるんじゃないかなw
ゴミは大人しく、人前から消えるのが一番。
616名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:29:45 ID:xs2bF2d+0
龍一で最高の曲は音楽の計画かな。
80年、81年頃がピークだったように思う。

彼は単なる左翼というのでもなく、深い教養があることは確か。
かなり影響を受けた。チベットという言葉を知ったのも彼からだ。

まあ、ポップミュージックだけでは括れない部分はあるな。
芸大修士を出ただけのことはある。
617名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:30:11 ID:57XiSfRa0
>>23
まったくだ。
ナチス=極悪と決め付けて話すのはバカらしい。
既に洗脳されてると思うね。
618名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:30:20 ID:SKK084kn0
そうだ!すべての武器を楽器に変えればいいんだ!
619名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:30 ID:hgpBYRVi0


ピースボートと坂本龍一

辻元清美ブログ
ttp://www.kiyomi.gr.jp/blog/2008/06/30-1635.html

ピースボート & グリーンピース・ジャパン 共同声明
ttp://www.greenpeace.or.jp/press/reports/rd20080708ce_html

ピースパレード&シンポジウム
ttp://ccpreport.blog90.fc2.com/blog-entry-84.html



他多数。
620名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:31:50 ID:DgNwB3fE0
そういや産経の意見広告に名前出てたし、チベットにも触れてたしサヨからは転向してるだろ。
621名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:01 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
622名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:32:36 ID:Lh0nfNlJ0
>>618がいいこと言った
623名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:20 ID:3T6qozde0
成城の一等地に住みながら反戦や反原発を訴えるなんてかっこいいな
いい生活しながら気楽な主張できる身分
お前らも努力してこういう地位につけよ
624名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:33:38 ID:ANM9Zqgz0
坂本龍一が、北原白秋並に年齢喰ってるとはおもわなんだw

日本の音楽家で、ヒトラーにトラウマを感じられるのは、北原白秋だけ。
あれは、ナチス抜きにしても、黒歴史にしたいだろうな・・・ナーチースー
625名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:24 ID:TvdhZXfz0
これは、パロディーとわかってやってる確信犯だよ。

やはり、芸術家なんだね。坂本教授

ちなみに教授ってのも愛称だしね。ファッション。モードだよ。

彼自身、楽しみとして音楽を聴いてほしいわけで、人が趣味にお金を
払うのと同じように自分の音楽に芸術活動などにねお布施してほしいだけだよ。

だから彼は、メディアを通じて、龍一のモード発信をしてるだけ。
それも、消費しつくされない程度に差異を強調してね。

といった時点でこの私も彼の消費活動に加担してねわけで・・・。
626名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:34:55 ID:7hS5LDWv0
ナチスの蛮行は語られてもナチスにひけをとらない
ロシア、中国などの共産主義国家の蛮行は語られない。
627名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:07 ID:Zj7gNGc/O
すごく共感する。CDとか著作権にずっと前からおかしいと思ってたことをズバリいってくれた。
628名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:21 ID:hgpBYRVi0

ピースボートに乗りながらフリーチベットを叫ぶ!
嗚呼、何という矛盾!
629名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:36:29 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
630名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:37:04 ID:sFKXlRVs0
まぁ、一貫性の無さの達人にマジレスしても効かないってのは容易に予想できるw


>>529
そうね
631名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:37:57 ID:Xv0NnSlM0
見事な変節

まぁ、そんなに考えてたわけでもないだろうが
632名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:19 ID:tFHvsWOh0
>>628
工作員じゃん
633名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:38:58 ID:MSr704Nz0
教授がオサレとおもってる奴多いなあ

あいつ家からもってる服みんな持ってきて、
「これでコーディネイトやらをしてくれい」と細野や高橋に頼んだそうだw

オサレとは対極にある人なんだよ。
634名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:02 ID:cBZZ4pCo0
>>1
イスラム原理主義みたいに音楽そのものを禁止しろよw
オマエの仕事もなくなるかもしれないがw
635名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:04 ID:CwztF/oWO
所詮ポーズだし。モノを売るには必要なもの
クラウザーさんくらい過激に言行一致しないと

大半が誤解だけどさ
636名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:25 ID:yBCCBYZx0
この人は岡本太郎のいうところの芸術家ではないよ。
本人がコンサートで自分は職人だと言ってる。
「この前、料理の鉄人に出演したんですけど、見ました?
テレビ見てるだけじゃわからないと思うんですけど、
道場さんの料理はほんと美味しかった。
95点の料理ですよね、どんな食材でも美味しく作っちゃう、
僕の音楽もね、95点の音楽でいいんです。」

ライブエイドやバンドエイドは確かに批判してたけど、
クルド人のコンサートや地雷のにさんかする意味は?ときかれて
「何もしないのも飽きちゃった。自分でできることをやる。」
と言っていた。

この人の発言は矛盾してるけど、言葉なんてもともと軽いから。
どうだっていいんだよ。
637名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:46 ID:yjRUN5fp0
さすが教授
物凄く同意だ
638名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:41:40 ID:LBgApW5S0
>>627
んだね。
内側から大御所が言うってことがスゴイ。 素晴らしい。

作曲家でも演奏家でもない、その数十倍規模の業界人を富ませる為の
あまりにもいいかげんな機構が 
本来の主役達の生活を圧迫してるってのが本当にくだらない。 
639名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:42:11 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
640名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:38 ID:BJDLzXeh0
どうでもいいがお前ら「トラウマ」って単語の揚げ足取りしすぎじゃね?
別に経験してなくたって日常単語として使ったりするだろ
小学生の時見せられた原爆被害の写真はトラウマになった〜とか
こいつが言ってるのは「ナチスと音楽の関わりを知ったときはショックでした」程度だろ

ただナチに影響を与えたのは「音楽」そのものじゃなくて
ワーグナーの思想、世界観だし「ワーグナーのせいじゃないのに」はちょっと無理がある
そこまで考えると今度はワーグナーが影響されたニーチェなり、ヘーゲルなりに遡ったり
プロイセン時代の社会構造とかからドイツ民族の思想の基を考えないといけないし…
正直ナチス(とその時代背景)はそうそう簡単には論じれないよ

なんか長文になっちゃった。まあ皆も何でも二極で考えるなよってことで
641名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:43:54 ID:fy3BO//00
>>618
エレキベースでひとブン殴ったら死ぬ
642名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:44:52 ID:7Pamy25i0
坂本龍一「『音楽で世界や人を変えよう』とか、言いたくない」「ナチスと音楽の関係がものすごいトラウマ」

意味不明!!(卍)!!??
643名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:45:33 ID:MSr704Nz0
>>641
シドがメリケン人なぐっとった。
血たらしとったが命に別状はなかったようだ。
644名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:36 ID:MSr704Nz0
>>642
そりゃおまえがバカだからだ。
645名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:48:44 ID:xBWIYdO+0
高校生のガキ時分から学生運動
やってただけのことはあるわ。
権力イコール悪 に凝り固まってる。
646名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:11 ID:ZJT7a94M0
>>570
ニューアカって、大学自治会の人たちがやっていたんですが。
浅田彰とか
ばりばり活動家ですやん。
647名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:31 ID:AQ5xI9Db0
坂本龍一みたいな才能の無い音楽家はワーグナーから多くを学んだほうがいいのだが。
それに未だにワーグナー=ナチみたいなこというのはこの人くらいだろ。
少なくともクラシックの音楽家は(もちろんユダヤ人も含めて)そんな事は言わん。
馬鹿だと思われるからな。
648名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:49:45 ID:fy3BO//00
>>640
ナチスが近代PAシステムを確立したという一点、テクノロジーにおいてだけでも音楽そのものに影響を与えてる。
そして現代の音楽はPAシステムと無関係では存在しにくい
プロパガンダの手法とか政治思想まで敷延しなくても関係は大きいよ。
649名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:23 ID:quN2V3nQ0
>>647
クラオタm9(^Д^)プギャー
650名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:50:43 ID:wBlLucVd0
>>625
ニューアカっぽくてワロタw
651名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:51:30 ID:XPdjr72RO
>>641
エレキギターのろうでんこうげき!
山田かまちをたおした
山田かまちの恥ずかしい詩集をてにいれた
652名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:07 ID:DgaMFfHU0
ナチス発言でYMOの散開LIVEのステージが
ナチスっぽい演出だった事を言ってる人がいるが
あれ、当の三人は全然関わってないのを知らないのかね。

実際の演奏に関わる部分以外、ほとんど
レコード会社にお膳立てされてたんだよ。

あのステージ演出を決めた人が、YMOをナチスの
ように見立てていたのはむしろ皮肉だし、
三人もYMOはどうでもよくなってた。
653名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:07 ID:fy3BO//00
>>643
ああ、そんなんあったねえ
ニルバーナのベースの人がステージでベースほおり投げて、自分の頭にあたっちゃった
ってのもあるなあ

禿げたのはたぶんそのせい(´・ω・`)
654名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:14 ID:pusVqzvh0
なんでナチスがトラウマなんだよ
トラウマなめんなよ
655名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:52:19 ID:ps6RKxjs0
で教授は流行のイデオロギーをことあるごとに持ち出してご満悦だった往年を回顧して
やっぱ今になってみれば本音は恥ずかしいと思うのかどうなのか聞きたいな
656名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:53:27 ID:hgpBYRVi0
イデオロギーを前面に押し出してるにもかかわらず、
主張がコロコロ変わっていて説得力に欠ける。
所詮、上っ面だけの薄い人。
657名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:54:28 ID:xBWIYdO+0
トラウマ=trauma=夢。
ナチスが夢だったのか
658名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:04 ID:MSr704Nz0
YMOは人民服とかきとったのとか面白かったな。

全然関係ないけど旧ソ連時代の現代美術はなかなか面白い。
シナもんはみるもんは無いけどな。
659名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:55:31 ID:SgWFQoTj0
万歳ヒットラー・ユーゲント1938年 作詞:北原白秋 作曲:高階哲夫
1.燦たり、輝く
 ハーケン クロイツ
 ようこそ遥々、西なる盟友、
 いざ今見えん、朝日に迎へて
 我等ぞ東亜の青年日本。
 万歳、ヒットラー・ユーゲント
 万歳、ナチス。
2.聴けわが歓呼を
 ハーケン クロイツ
 響けよその旗 この風 この夏、
 防共ひとたび 君我誓はば、
 正大為すあり世紀の進展。
 万歳、ヒットラー・ユーゲント
 万歳、ナチス。
3.感謝す 朗らに、
 ハーケン クロイツ
 交驩かくあり、固有の伝統、
 相呼び応へて文化に尽くさん。
 我らが選士も幸あれその旅。
 万歳、ヒットラー・ユーゲント
 万歳、ナチス。
4.燦たり、輝く
 ハーケン クロイツ
 勤労報国、亦わが精神、
 いざ今究めよ、大和の山河を、
 卿等ぞ栄あるゲルマン民族。
 万歳、ヒットラー・ユーゲント
 万歳ナチス。
660名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:10 ID:sFKXlRVs0
ワーグナーの尊大さに比べれば坂本なんてかわいいもん
661名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:14 ID:FKyeL7OM0
80年に入ってから、特にイデオロギーを前面に出すっていうのが
かなり恥ずかしい行為になっちゃったんだよね。
音楽にメッセージなんかいらない。
メッセージをこめた音楽なんか恥ずかしい みたいな。
ノンポリが非常にかっこよかった。
662名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:57:13 ID:NS/z56lW0
芸術は権力とは別の価値観ってー事かね。
良識ある文化人にはよくある考え方ではあるけど。
663名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:51 ID:MSr704Nz0
>>653
はげは遺伝のせいだろう。
>>661
ピストルズみたらそりゃ恥ずかしくもなる。
664名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:58 ID:7eoqg1fq0
ヒット曲書けない遠吠えちゃう?
「金欲しさに演奏した君に胸キュンがトラウマ」って言えよ
「この世界のどこかに胸キュン動画が残ってると思うと布団被って死にたくなります」ってwww
665名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:34 ID:FKyeL7OM0
実際 何か一方向に民衆を煽動しようとするなら
聴覚より、視覚の方が早いしね。
音楽は、説明的になりすぎる。
煽動するには。
666名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:59:56 ID:aDGoz/rn0
>>35
殺されずに、ちゃんと年を重ねていった彼が、50代になってどんな
おっさんになっていたかは、見たかったもんだね
相変わらずオノ・ヨーコに毒されて、ラブ&ピースとか言ってたなら
それはそれで珍獣みたいでおもしろいし
667名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:22 ID:e8bKAZTF0
> 適当な即興で歌詞をつけて、歌ってたりしてね。
「そういういいかげんなのが最高だな」って思うわけ。

細野さんのことですね。
668名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:00:51 ID:AQ5xI9Db0
ワーグナー・・・後の音楽に巨大な影響を与えた大芸術家にして思想家

坂本某・・・・・キョージュと呼ばれる陰気なミュージシャン。元YMOのメンバー。
669名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:32 ID:fnaQld4p0
>坂本 あまり「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。むしろ、
しないほうがいいと思っているんです。音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」と思います。
僕はナチスと音楽の関係がものすごいトラウマでね。
「絶対にやっちゃいけないことだ」という思いがある。ワーグナーのせいじゃないのに、
その音楽を見事に使って、ドイツ民族を一つの方向に動かしてしまったわけでしょ。
そんな役割は持たないほうがいい。


これをソウルフラワーの左巻き連中に聞かせてやりたい!
670名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:34 ID:MSr704Nz0
>>667
キヨシローも薬の成分も読んだだけの歌詞あるで。
671名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:11 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
672名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:17 ID:cYp3Y8OVO
ボクはといーえーば
がらぁにーもぉなくぅ
ぷらーとーにくっ
673名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:18 ID:FKkBxjCG0
オノ・ヨーコに対するアンチテーゼってことでよろしいか?
674名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:33 ID:FKyeL7OM0
でもさ、ワーグナーだって
オペラがあったからこそだよね。
重厚で、威厳があるっていう強烈な印象をつくりあげるには、
オペラの存在は欠かせなかった。
675名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:02:57 ID:lCHKZ0r3O
【イスラエル】 ホロコースト信じないアラブ系イスラエル人が増加 [05/18]
1:八咫烏φ ★ 05/18(月) 21:31 ???
ホロコースト信じないアラブ系イスラエル人が増加
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090518-205949.html

 【エルサレム18日森田陽子】
 ドイツ・ナチスによるホロコースト(ユダヤ人虐殺)を信じないアラブ系イスラエル人が増加している。

 イスラエル紙エルサレムポストが17日、報じた。

 同紙が、ハイファ大学の調査結果からとして報じたところによると、ホロコーストは実在しなかったと信じる
アラブ系イスラエル人は40.5%に上り、2006年の調査時の28%を大幅に上回った。
調査は700人の男女を対象に行われたもの。

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 国民の意識も変わりつつあるな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク アラブ諸国は親ナチだね♪

676名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:16 ID:EW76UE8Y0
>>30 >>42
1919ではなくて?
ベトナム人かなんかのセリフ(訴え?)がバックに入ってるやつ
ttp://www.youtube.com/watch?v=XeaCGa9eHvU

ナチスがトラウマって、YMO散開ライブのときのセットがそんな感じだったな
そのライブビデオの名は「プロパガンダ」
DVD化はさすがにもう無いか
677名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:34 ID:CXXnrxVi0
>>659
すげー歌詞だw
作った奴後で後悔するよな。
678名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:41 ID:TvdhZXfz0
また、景気悪くって、まじめさや地道さがスタンダードになってきたし、
ジーンズもたぼたぼからスリムでビンテージからケミカルウォッシュの
プラスチックな代物が流行るとか流行らないとか言ってるからね。
ニューアカ再燃も近いよキッとね。
世の中、不安定だとなにか念仏唱えて落ち着きたいじゃない。
エコのみ論でいけないから文化がもてはやされるよね。
まっいっか。
679名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:03:48 ID:7eoqg1fq0
>>670
レストランのメニューやチケット裏の注意書き即興で歌うのは
おおおおおおおおお大昔っからアメリカ芸人の古くさいネタなんだが
680名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:05:03 ID:ANM9Zqgz0
>640
自分が見ればトラウマだが、他人が経験した事はトラウマにならん。

ゴミ箱開けたらグロ死体が出てきて、それを見た奴がトラウマになるのは分かるが、
グロ死体見たことがない人が、ゴミ箱を開ける時にトラウマになるか?

坂本が言ってるのは、物凄く傲慢なんだよ。
ヒトラー以前の、「音楽が為政者の慰み者であった時代」も無視してるし。
所詮、慰み者なら、慰める相手がヒトラーだろうが乞食だろうが、提供するのが音楽家の仕事。

音楽家が音楽を大衆の手に降ろしてきたのなんて、ここ200年くらいのもんだ。
681名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:05:34 ID:MSr704Nz0
>>679
だーかーらー。
昔っからどこだってあるってことだよ。
682名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:25 ID:FKyeL7OM0
坂本って、YMOの頃から全然好きじゃなかったけど、
heat beatからはちゃんと聴くようになったな。
683名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:36 ID:7eoqg1fq0
>>681
そか すまんかった
684名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:40 ID:tZDWdB2B0
ロハス(笑)
685名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:06:55 ID:3PMxzWc7O
>>659
なんぞこれwww作詞北原白秋www
686名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:09:29 ID:FKyeL7OM0
heart beatだったなw
687名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:09:31 ID:fnaQld4p0
>197
逆に悪い老け方をしたのが内田裕也を筆頭に、洋物かぶれしていた日本語ロック否定派の面々。
688名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:10:12 ID:aDGoz/rn0
音楽で世界や人の印象を誘導するのは、ニュース風番組がさんざん
乱用してるもんな
689名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:11:11 ID:CXXnrxVi0
>>659
北原白秋は、トラウマで死にたくなったとしても仕方ないww


690名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:11:34 ID:e8bKAZTF0
>>666
アメリカの俳優やミュージシャンはたいていリベラルじゃん。
たぶん普通にオバマ応援とかしてたんじゃないのかな。
691名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:13:51 ID:sFKXlRVs0
>>668
オレ全然大した事ないし、
とるにたりないカスだわ的なこと自分で言ってたぞw
692ゼロ・ランドマイン:2009/05/21(木) 21:14:56 ID:4DQXFeEo0
>675
アラブ系イスラエル人ってセム系のこと?
なら正真正銘のユダヤ人のことじゃね?
坂本の生き様とか思想とか全く共感しないんだけど音楽だけは好きだぜ。
余計なこと言わずに音楽だけやっててくれよ
693名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:15:39 ID:NS/z56lW0
>>659
これマジかw
694名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:19:21 ID:XB9cbuWX0
トラウマって言葉の使い方を間違えてるだろwww
695名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:20:18 ID:Gi4mCOYU0
おまいら、ヒトラーに関心があるなら、これ超お勧め^^

やる夫がフューラーになるようです
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-402.html

【このAA物語は】

今やアッティラ大王の如く名を云うを憚る者となった
「やる夫」の前半生にスポットを当てる物語です

歴史上の「やる夫」に関する著作は数多くあり、
優れた研究も少なくありません

この物語で提示される「やる夫」の解釈は、
あくまで筆者(◆Qx5/ucOlCU)独自のものであり、
見解の異なる説が数多く存在することを
始めにおことわりさせていただきます


【ご注意ください】

物語の性格上、出来事は歴史的事実に基づきます
数多くの実在の人物が登場しますが、
ネタバレ防止の観点から、
登場人物の行く末についての書き込みは
ある程度のご配慮を賜りたく存じます

但し「やる夫」本人の末路については
この限りではありません
696名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:21:25 ID:YroWetW00
697名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:23:22 ID:+zaGbW2G0
>音楽家にはパトロン
あぁ、あれのこと?
698名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:26:11 ID:aWqjhSLQ0
トラウマって実際経験した人が使う言葉じゃないの。
ナチスと音楽の関係がトラウマって大げさな。
699名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:28:14 ID:CXXnrxVi0
>>659

音源あったwww

万歳ヒットラー・ユーゲント1938年 作詞:北原白秋 作曲:高階哲夫 唄:藤原義江
http://www.youtube.com/watch?v=iNkw0XOWino&feature=related

700名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:29:33 ID:3POYqPgP0
幼稚な平和主義者は
イスラム教国に行ってイマジンを歌いながら
「平和平和」と実際にやってきたらどうだろうね。

オサマビンラーディンは
無信教、フェミニズム、自由主義に怒りくるって
テロに走ったのだけれど。
701名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:39 ID:Gi4mCOYU0
とりあえず、おまいらにお勧めのものがあるですよー。

やる夫がフューラーになるようです
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-402.html

これ、超お勧め。

編集段階で補足説明や注釈、だれてる部分をカットするなど
若干の手を入れたら、本にしてもいいくらいの出来だと思ったです。
つーか、おれがやりたいくらい。マジで。
702名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:32:06 ID:ZJT7a94M0
>>700
イスラム教国は、狂信者であふれかえっていると思っている馬鹿発見。
703名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:33:38 ID:ix9A6uD9O
北原白秋は勘弁してやれw当時防共でドイツと提携した関係でヒトラーユーゲントが来日するんで政府から
子供達が歌う歓迎の歌の発注があったんだよ。
704名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:34:10 ID:ZFwxZ2UH0
>「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。

あ、そうだったの?この人ってこういうこと先陣切って言ってるような
イメージあったわ。なんでだろ?
705名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:36:40 ID:jixRPw9yO
ワーグナーのことかー
706名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:36:47 ID:uX65lFhb0
俺、FMの「SoundStreet」とか聞いて育った世代なんだが、
「YMOのメンバーのひとり」として当時は坂本好きだったなぁ・・・

でも、おっさんになってからYMOの曲をあらためて聴いたとき
「この曲は誰が作曲したのか」をチェックして愕然とした。
気に入ってた曲のほとんどは細野氏か幸宏氏のもので、
特に初期の坂本の曲は俗っぽさが気になって敬遠してた
ことに気づいた。
手元にYMOのCDがあるやつは、好きな曲とイマイチな曲の
作曲が誰になっているか確認してみると良いよ。

俺にとっての坂本は、YMO時代に細野氏と幸宏氏のセンスを
パクって、それを俗っぽくした曲(=わかりやすくてカッコいいと
思わせる感じの曲)をソロとして発表して稼いだ人って印象。

頭良くて技術もすごいのかもしれないが、「純粋に音楽を楽しむ」
ということをこの人には語って欲しくない。
707名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:30 ID:hZM8pO6zO
こいつ、アカなことを言っては、音楽で世界をアカに染めようと行動しているじゃん
708名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:32 ID:tXI2uFPb0

× 言いたくない

○ 言いたいが、出来ない
709名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:42 ID:tIwJ0yPhP
どうでもいいが、音楽程度で人は変わらんから。
710名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:37:58 ID:3g3Ssmb90
ナチスはどうか知らないが
LIVE AIDの時、「こういうのはちゃんとしたガバメントが〜」と冷めたコメントをしていた

その当人が地雷やらなにやらでNGOと来たもんだ
最近はセレブ気取ってロハスの伝道師かw
711大日本帝国不敗♪:2009/05/21(木) 21:38:37 ID:lCHKZ0r3O

昭和17年に亡くなった幸せな方々♪

佐藤惣之助

北原白秋

与謝野晶子

中島敦

712名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:38:39 ID:fy3BO//00
>>699
ワロスwww

こういう音源はどこから見つけてくるんだろなあ
713名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:40:47 ID:CXXnrxVi0
昔から、
政治的社会的関心と、
自分のやってる音楽が、
全然別世界だから悩んでたって人だから、
矛盾するのはショウガナイ。
714名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:12 ID:MtqUKCSr0
たけしの本に書いてあったけど、戦メリ撮影したときにうなぎで大騒ぎしたんだよなw>教授
715名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:42:19 ID:fDAAEb6oO
>>12は無知。
中学で習う西洋音楽史を少しでも覚えていたら、宗教、ナショナリズム、戦争が音楽の発展にどれだけ寄与したか知っているはずなんだが。
716名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:43:23 ID:pL6YFpYz0
でもなんだかんだで政治的なこと言っちゃう人なんだよな
ユキヒロは死んでも変えるとか変えないとか言わない気がする
そんなの言わずもがなって言うか次元が違う
717名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:43:54 ID:ix9A6uD9O
>>712
戦前歌謡とかは大概はオリジナルのレコードとか持ってるマニアが投稿している。
718名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:44:35 ID:CXXnrxVi0
がしかし、
最近の作品。CHASMやOut of Noiseは、
教授のメッセージとと、音楽が融合し始めて、
表現したいことが作品になってきたかもしれない。

面白いかどうかは別だが。
良い曲もある。悪い曲もある。
719名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:45:35 ID:ANM9Zqgz0
>715
キリスト教に根付いた歌=為政者の歌だからなぁ
教会音楽と専用楽器の区分けまであるし。
720名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:31 ID:uX65lFhb0
>>718
んー、僕はキミとはちょっと違うんだけど、最近のアルバムとか
24時間かけっぱなしにしてて生活に音楽を取り込んでるから
わかるんだけど、「良い曲もある。悪い曲もある」って感じかな。
721名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:48:38 ID:REe50uqG0

Love & Peace !!
War is Over !!

友愛とぉ〜 連帯と共にぃ〜 共闘しぃ〜
権力とぉ〜 断固戦う〜 ピーーーーーース!!
722640:2009/05/21(木) 21:48:58 ID:BJDLzXeh0
>>648
ナチがPAシステムの利用に巧みであったこと、現代音楽とPAの関係は理解できるけど
そこからナチと音楽の関係がとりわけ大である、とまではちょっと考え難いです…
ただ正直この辺りは私の知識、視野の不足だと思います。申し訳ない

>>680
トラウマは何かの要因により心に傷を負うこと、負った傷ですよね?
「他人の経験」を「知った」ことでショックを受けたとすると
その「知った」という行為が自身の体験と考えれば
本人が直接体験していなくてもトラウマになるというのは起こりうると思います。なんか自分でも分かり辛い
>>680さんの例えで言えばグロ死体を見たことがない人でも
「前ゴミ箱開けたら中にグロ死体あったんだよね〜」とかいう話を聞いたら
バレバレの嘘じゃなければ、ゴミ箱を開けるとき少しは意識すると思います。そんな感じで
あと坂本龍一は別に深い定義とか考えずに
ショックだったってのをトラウマって言っただけなんじゃね?と言いたかっただけなんで
度々長文スマソ
723名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:07 ID:bFqFgE5e0
今はアメリカが一番やばい
だから教授もNY離れたいみたいなことを
テレビでこの前いってたな
724名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:37 ID:WZmd9SRk0
しかし、某軽音部の萌え萌えきゅんで日本が鳴動している件
725名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:59 ID:ix9A6uD9O
孔子のことを習えば古代から政治と宗教と音楽が一体であるのは分かる
726名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:50:24 ID:cvKP7eWZO
ワーグナーを例の取るまでもなく、音楽等の影響力は凄いと思うぜ
今も昔も、庶民なんてのは自分で思うよりずっとヴァカで単純だ
騙されたがってる人間を騙すくらい簡単なもんはない
小泉に騙されたB層(笑)みたいなのを騙す上で、カッコいいフレーズ、カッコいい音楽等は重要だ
727名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:53:18 ID:LgnsP82X0
ビハインド・ザ・マスクは良い曲だ。
後は、うーん
728名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:54:31 ID:ANM9Zqgz0
>722
散々、為政者の犬として、洗脳用に特化した西洋音楽の歴史の系譜の一旦を担ってる
現代のポップスの作曲が、ヒトラー持ち出して音楽家のトラウマとか、無知蒙昧。

散々、土着の神様を踏みつぶしたキリストを否定すると、
現在ある西洋音楽は全否定される。
楽器も、例えばピアノも、交響曲の編成も全部否定される。

自分にトラウマがないから、ワーグナーを持ち出してトラウマなんて言えるんだよ。
729名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:55:37 ID:zkZIzGnP0
きっと正直な本音だと思うよ。
ボブディランも同じようなこと言ってたみたいだし。
少し環境に興味を持って再生紙でジャケとか作ったりすると、すぐそれを利用して
なんらかの政治運動に利用しようとする輩が出てくる。で、そんなことをくり返して
いるうちにいつの間にか左翼の教祖になっちゃってて…そうすると自分の音楽を
聴きもしない活動家たちが「いいですよね〜」なんて寄ってくる。
オレも細々音楽の仕事してるけど、音楽家って基本的に何らかの思想とは関わりなく、
純粋に音楽そのものを好きな人が聴いてくれれば良い、ってスタンスなんだよね。
730名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:56:43 ID:0I4jLy760
坂本自身が自主規制してるようにも見えるな。
アーティストならなんでもやってみるべきだよ。
国威発揚の音楽とか自衛隊の音楽とか世界平和の音楽とかなんでもくればいい。
まあ坂本龍一や久石譲とか日本のアーティストは繊細なイメージだからイメージに合わないけど、
自らのイメージをぶち壊すのも風穴を開けることになるかも知れない。
731名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:58:48 ID:UnF/+ppe0
ちょーーwwこの人、筑紫のN23で音楽で世界を変えた言ってたたじゃんwwww
この人って馬鹿なのw!?
732名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:59:04 ID:0I4jLy760
>>730
なんでもくれば→なんでも作れば
733名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:00:48 ID:z+XIMktL0
これってすごくナチスの美意識に影響受けていると思うけど
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/o/u/s/oushouhoochie08/ymo1.jpg

ナチスの軍服
ttp://yakouhai.up.seesaa.net/image/Ernst20Barkmann.jpg
734名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:02:23 ID:wBlLucVd0
>>731
筑紫といえば、故忌野清志郎とも意気投合していたな。
735名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:03:17 ID:C3XH6HmS0
ワーグナーは「トリスタンとイゾルデ」で古典派から現代音楽への道を拓き、
音楽の歴史そのものを変えた天才。

坂本教授はいい作曲家だけど、いてもいなくても大して影響力はなかった。
コンピューターおばあちゃんの曲は好きだけどね。。。
736名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:04:37 ID:F56Q4/Le0
音楽にしても政治にしても自分のつむぎだした言葉なりメロディーなりで
他人を動かす快感ってのが絶対あるんだよ。
坂本がこういうこといいだすのは、他人を動かすのがいやになったというよりは
他人が動いてくれなくなった現状に疲労感いだいてるだけの話。
離婚の慰謝料払わなきゃいけないのに商売があんまりうまくいってないんだろ。
上り坂の人間はこういうこといわないもんだよ。
737名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:04:59 ID:iQB+XVjo0
アグネス「私の歌で世界を平和にします」
738名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:06:05 ID:xz7z/VGD0
>>716
幸宏と細野はそういうタイプだよな。
坂本だけ毛色が違う。
739名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:07:46 ID:ANM9Zqgz0
>733
プロパガンダって銘打ってる時点で、いわずもがなだけど、
それ以前にも、ナチスの美意識は利用してる。YMOでは無くて、中の人が。

それらはサヨクの「本当は好きなのに、斜に構えて否定する」ファッションなんだけどね。
だから否定せずに利用してる。

統制の取れた独裁政権&社会主義国家が大好きだもん。
740名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:41 ID:obCXR77a0
坂本って2chねらが思ってるほど類型的なサヨクでもないと思うけどな。
もうずいぶん昔、Blogで増え続ける幼児虐待の報に触れ、
ここは目には目よのハンムラビ法典に従い親を死刑にせよと言ってた。
既出だが、坂本のドフサにだけは一目を置かざるを得ない。
741名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:48 ID:unwASZp40
>>733
解散時の衣装だね。
自分たちを神格化しているファンを半ば揶揄したんだよ、その服装で。
そんなファンの姿勢に嫌気がさしたのも解散の原因の一つ。
742名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:08:54 ID:aL9i7T7P0
ナチは実際の戦争にもドイツ文化を散々利用したからなぁ
戦車や急降下爆撃(スツーカ)にスピーカーを取り付けて
ワーグナーのワルキューレの騎行を流しながら
爆撃してたのは有名な話
743名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:00 ID:kH2dCaSc0
>>1の写真を見て、すぐどこの部屋の中でとられたか、わかった。
744名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:09:44 ID:HigyDGCVO
清志郎の報道のされ方なんか観たら
あんな風に「社会派でエラい人でした」
なんて総括されたらたまらんと思うだろ
745名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:12:17 ID:iNicjSBS0
世界や人の価値観を変える事は音楽に限らず
どのジャンルだろうと、そんな力は今の時代にはもう無いと思う
746☆レーニン≒ダダイスト:2009/05/21(木) 22:13:11 ID:lCHKZ0r3O

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ ヤルタポツダム体制≒ワイマール共和国!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ダダイズムはロシア共産党員の創作物だね♪

747名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:41 ID:ANM9Zqgz0
>742
それは音楽の正しい使い方だよ。それをしない方が珍しい。
748名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:44 ID:Qg402MLt0
坂本もオペラでワーグナー超えるような
強烈なの作ってくれ、ワーグナー超えはいまだにいない
749名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:52 ID:bFqFgE5e0
でもワルキューレは映画「地獄の黙示録」のアノ場面にはマッチしてるよなあ
地獄の黙示録のアノ場面を見てる人を、一場面に使ってる映画なんてのもあるし。
750名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:58 ID:1qou38eg0
751名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:14:18 ID:Gi4mCOYU0
このスレは、なにげにきちんと語れる人が集まってるなぁ。。。
752名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:15:00 ID:gIp8UFtCO
こいつ統一教会だからな
適当なこと言ってるだけ
地雷除去も金だけ集めてほっかむりしているからな
いい加減 聞き飽きた
753名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:15:16 ID:Jl9tsrer0
はい、はい。
考えすぎですよ。リュウ。
音楽にそんな力ないですよ。
小室ミュージックでも聞いてねんねしなさい。
754名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:15:53 ID:gim0AbPMO
浅田彰だか村上龍だかとの対談で、坂本は学生運動のときに
「昭和維新の歌」をよく歌ってたと言ってたなぁ。
これ、226の青年将校や右翼が好きな歌だよね(笑)

教授はラストエンペラーと戦メリで2度も帝国軍人を演じたけれども、
僕はこれを観て「日本軍人も結構怜悧でかっこいいじゃん」と子供ながらに思ったよ。
これらの映画の発するメッセージとは裏腹に、それまでの「日本軍=精神主義のキチガイ集団」
という左翼製の固定観念が崩れるきっかけとなったね。
755名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:17:24 ID:7RRVDaCK0
なんだ、イメージと違う人なのね。なんか安心した。
756名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:17:38 ID:sFKXlRVs0
>>748
ベタなオペラ嫌いだし無理だろ
757名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:18:15 ID:2ykcrlTpO
俺はサヨクと映画が凄いトラウマ

小学校のころに洗脳されまくったwww
758名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:19:41 ID:DgaMFfHU0
てか、この人ただの天邪鬼なだけのような
気がして来た。
759名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:20:31 ID:BJDLzXeh0
>>742
そんな話聞いたこと無いんですが
地獄の黙示録とJu87が心理的効果を狙ってサイレンを付けていたこと
戦中のニュースにワルキューレの騎行が使われてたこととかが混ざっているかと
760名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:21:02 ID:WnBdcuCJ0

トラウマって、当時に生きてたのかよ、こいつは。
761名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:22:09 ID:ANM9Zqgz0
>758
単なるミーハー、というか憧れ屋で、他人から常に良く見られたい人。

そういう意味では、細野の腹黒いミーハーの方が筋は通ってる。
762名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:22:09 ID:NGRZHYhA0
坂本案外まだ若いんだな
俺より4つも下だ
763名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:23:09 ID:+gsBAo90O
坂本教授(笑)は数年おきに、こういう嘘臭い説教しながら金儲けするんだよなwww
音楽家+プロ市民なのが気持ち悪いよな
764名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:23:22 ID:7pseHN7tO
911の時、カメラ片手に
「うひょ〜い」とばかりに家から飛び出して行った
NY在住の日本人ミュージシャンが居ましたっけね


誰とは申しませんが


765名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:25:39 ID:QiO/4ToA0
>>752
統一協会じゃなくて、単なる左翼過激派だろ
統一だなんて聞いたことないぞ。ソースあるのか?
766名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:29:31 ID:GfswnJqqO
ナチスの音楽はやる気と妖しげな勇気が出るからもっと見直されてもいいのに。
767名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:29:50 ID:MtqUKCSr0
>>727
折れはカスタリアが好き
768名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:30:25 ID:4+TrPgzg0
>>766
ワグナーだからな・・・・
769名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:30:54 ID:koR4Dt1qO
>>756
いや、オペラ(じゃなく正確には楽劇)をどうするではなく
総合芸術を造りあげることが出来るか、って意味でしょ

一人のプロデューサによる総合芸術という意味で
未だワーグナーを超える者なし
770名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:31:25 ID:N4jd9j1tO
>>765
左翼過激派でもないだろ。
さんざんオルグしといて、はまりこんだ奴を置いてきぼりにして、一抜けた。
何なら、そいつらの事を笑ってたし、いい加減なヤツだと思うわ。
771名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:32:06 ID:7pseHN7tO
何がショックだ、ばかやろう

772名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:32:35 ID:y+NpmxmA0
>>1
ごめんだけど
ワーグナーも教授も好きだよ
昔土曜夜NHK教育の番組「YOU」だったと思うが
そこから教授のファン
チャップリンも好きだし「独裁者」など
でも一番好きな映画は「キリングフィールド」
映画好きから見たわけではなく音楽担当してる人が大好きでね
その人が音楽担当してるなら と思ってみたら感動したよ

日本の坂本教授
海外のその人
同じタイプだと思う、漏れにとって永遠の師匠です
周りの者が聞くと「癒し系」が好きなの? と聞いてくるけど
漏れにとっては戦闘音楽です、癒しはパンクです。
773名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:34:15 ID:74cBNQyT0
底が浅いというか稚拙というか

主義主張に一貫性が無いのが一番ソッポ向かれるパターンだと思うのだが
774名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:36:17 ID:5JtjEw8u0
a
775名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:37:05 ID:DgaMFfHU0
>>772
>「キリングフィールド」

最初、喜多郎にオファー行ったんだよね。

俺もマイクは好き。
政治的な発言もしないしw

776名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:38:08 ID:LYbQnfCE0
元官房長官の塩崎と仲が良くて
安倍内閣の官房長官になった時に「なんで引き受けたんだ!!」
とか言って怒ったらしいな
777名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:38:42 ID:Qg402MLt0
爆音のワーグナーの中、見渡す限りの人、山の上の巨大な舞台
影が消えるほどのサーチライトの光、総統が現れると失神者が続出する
あれを日本で見てみたい、東京周辺3千万人動員すれば近いものできそう
778名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:38:56 ID:t3U4bVg60
>>573
>いい環境で
まあ鬼軍曹みたいな父親だったようだけど、自宅に担当の作家とか来てたみたいだね。
いま思えばそうそうたるメンツだなあ純文学の最も華やかな時代の。
779名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:40:18 ID:jQ58A/hg0
>>「音楽で世界や人を変えよう」とか、言いたくない。むしろ、
>>しないほうがいいと思っているんです。音楽は「楽しむ程度に聴いてほしいな」

散々原発反対運動しておいて
何ぬかしてるんですか
この先生はw
780名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:42:07 ID:KAkINGATP
ドイツとイタリアの違いはあるが、未来派だのなんだの言ってたのはどこの誰でしょう。
781名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:44:16 ID:eSeV9kM40
「爆笑問題のススメ」に高嶋ちさこがゲストの時、
太田が
「ヨーロッパじゃ、今でもワーグナー演奏できないんですよね」
と知ったか。
高嶋が「は?、できますよ」と言うと
「そうでしたっけ」と不服そうだった。
782名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:45:02 ID:cTa6+e3k0 BE:866376746-2BP(100)
坂本龍一のそういうところが好きです。
783名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:01 ID:WrgDa46q0
未だに寝取った旦那の虎の衣を狩る狐目の女ヨーコちゃんの
ラブ&ピースを全否定するなんてすごいよ龍
784名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:47:49 ID:ZqfyerFD0
1919聞こう。
785名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:48:54 ID:G5AyLejj0
>>781
イスラエルはできたっけ?
786名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:51:30 ID:+gsBAo90O
>>781
こないだN響アワーで外国人の指揮者がワーグナーを聴かせてくれたし
オペラおばさんも外国人だったよ(´、ゝ`)
太田も相当胡散臭いなwww
787名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:52:07 ID:zyJh+Cg30
おまえはさんざん稼いだからそれでいいだろうが
これからのミュージシャンはどうなる
788名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:52:14 ID:JVld8tsc0
ua最強だな。あまり海外で知られてないんで、
音楽好きに必ずうあが一番の邦人歌手だと紹介してる。
789名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:53:14 ID:wBlLucVd0
>>735
おれも小学生の頃、習いたてのトリスタン和音使って何百曲も習作書いたわ。
790名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:32 ID:z+XIMktL0
>>741
ちょっと意味が分からないな。

なぜファンを揶揄するためにナチスの軍服風の格好をする必要があるのかな?

YMOの初期の頃には、よく人民服っぽい衣装を着てたりしていたけど、
坂本って単なる、全体主義的な国家好きのサヨク親父じゃないかな。
791名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:42 ID:gim0AbPMO
反戦メッセージ伝達を意図した筈の芝居や映画を観て、
そこにでてくる「悪役」軍人にデモーニッシュな魅力を感じてしまうことがある。

一旦作品として完成してしまったものは、鑑賞者に委ねられてしまうもの。

人込み雑踏を駆け抜けるときはワルキューレの騎行、
哲学書を読む時・数学の問題解く時はバッハのフランス組曲。
これが僕の戦闘音楽だ(笑)

未来の極東でこんな使われかたをしているとは、
草場の影の巨匠たちも知るまい(笑)
792名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:54:49 ID:N8ecE2Wn0
政治に音楽がかかわってはいけないって、この人のためにある言葉だろw
自覚あったのか。これからはバレないようによろしくやりますっていう宣言か。
793名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:55:40 ID:NPsv5cIn0
このスタンスは支持できるな
愛は地球を救うとか言うより全然マシ
794名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:56:07 ID:hhkLMSM+0
>>786
ヨーロッパでは、毎年、ワーグナー専門の
バイロイト音楽祭をやってる。
小泉首相も、ヨーロッパ訪問した時に、見に行った。
795名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:56:10 ID:JVld8tsc0
>>790
プロパアートへの皮肉だがな
796名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:58:22 ID:JVld8tsc0
要するにね、これは芸人やTVタレントが政治をやっちゃいかんという
最近の傾向への皮肉なんですわ
797名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:03 ID:U8C9EwPL0
坂本がいい仕事をしたのは飯島真理のファーストアルバムだけだな
798名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:01:31 ID:GfswnJqqO
>>768ワグナーのナチ録音も最高だが妖しいやる気には軍楽が一番。
本当に受験生向き
不思議と精神が鎮まる
799名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:02:25 ID:FKyeL7OM0
おまえら、ワーグナーのオペラプロダクションも観た事ないのに、
坂本もオペラを作れば とか言うなよw
あ、DVDで観たって言うのは、ぜーーったいなしなwwwwww
800名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:03:50 ID:8FgApJFq0
坂本龍一こそ何いってもいい日本が生んだ
世界に評価されてる天才
異論はいろんな角度から
801名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:04:06 ID:1AYPXHIv0
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/21(木) 23:01:35 ID:8vToZVqB0
雅子なんかデビッド・カオに大股開きの写真撮られて、イギリスで
韓国人外交官と同棲して、外務省で不倫していたことをタイムズで
も報じられた淫乱アバズレ女だからな。

その淫乱雅子の娘の愛子も真性エロ女に成長して留学先で大股広げるか。
802名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:04:44 ID:r+dfzKdzO
この人最近は左翼って言われてんのか。
昔は「愛する人を守るためなら僕も銃を持って向かっていくと思う」とか言ってたのに。
803名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:05:48 ID:JVld8tsc0
>>802
ヒント:馬鹿ウヨの妄想
804名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:07:48 ID:uM4lYS1S0
ワーグナーについては、特に文句ないけど、
ナチが「退廃芸術」のレッテルを貼って貴重な音楽資源とも言うべき
人たちを葬ったことについては、やっぱり悲しいことだと思う。
ソビエトなんかでも、あったよね。

いや、世界中どこでもあるといえばあるんだが。かつては教会が
歌の内容に口出ししたこともあるし。
805名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:08:45 ID:z+XIMktL0
>>802
だって筑紫とかとつるんで活動してれば、悪い評判は立つさ。

友達は選ばないとな。
806名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:08:53 ID:JTOy78mY0
ヲタのマンセーがひどい音楽家
というイメージ
807名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:09:50 ID:Abu7lWc00
熱気バサラがアップし始めました
808名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:11:37 ID:FKyeL7OM0
>>800
君は「世界の坂本」という、日本がつけたキャッチコピーを信じてるクチかい?
809名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:12:30 ID:Gag1z6840
坂本龍一→スネークマンショー→小林克也ときて愛の戦場リポーターに行き着く
いやあのアルバムに坂本龍一はこれっぽっちも関係ないけど
810名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:13:15 ID:V30RBcue0
あんまり才能ないよねw
811名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:13:56 ID:iiAaoY+s0
イスラエルではワグナーはダメだろ
あとナチス時代の軍歌でシラーの詩が載ってる奴は詩を消して演奏だけってのが
記憶にあるが、間違ってたらメンゴ

それより、トーマス・ドルビーとかNYのアングラパホーマー達と能天気な
ポップスやってくれよ アカデミ印のサントラとかつまらんから
812名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:15:28 ID:FKyeL7OM0
俺、坂本はたまに聞くけど、
坂本ファンは嫌いだ。
何か、坂本を聴く自分ってすごい、みたいに思ってるところが特に。
あんまり「音楽」っていうものに、詳しくないんだと思う。
813名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:18:06 ID:/Eeq+YVsO
>>806
同時にアンチの活動もひどいイメージ
その際なぜか細野や幸宏を持ち上げる
どっちの印象も悪くなるからやめてくれ
814名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:18:15 ID:3zWgBDy20
カラヤン好き
815名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:19:06 ID:sOgo+iHc0
坂本を聴く自分ってすごい( ̄ー ̄)
816名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:19:36 ID:Px45p2Rv0
坂本は音楽以外で世界や人を変えようと思っているのかね?他の方法で?
それなら音楽家なんてやめちまえ。
音楽なんて元から何にも変えれん救えん。大昔から本人だって解ってただろが。
本気でそれを思うなら世界や人を変える仕事に転職しろ。w
817名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:19:38 ID:OPrpIJpo0
初めて坂本の今回のライブ行ったけど、
チケットはバカ高く、さらにいらないクリアファイルや
バッヂを渡され、さらにつまらない内容だった。

もう二度と行かないと思う。
客のマナーも悪いし。
818名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:19:40 ID:XtnVsffK0
>>23
ナチスにはナチスの理想、大義、正義があったんだろうし。
いくさに負けたからぶっ叩かれてるだけの話で。
819名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:19:54 ID:1HjAWGWc0
「音楽で世界を変えてやるんだ!」とかありきたりで型にはまったコメントじゃない所が個性的でいいな。
やはり尊敬出来るおっさんだ。

この人(というか音楽関係はだいたい)の政治思想は賛同出来ない部分が多いが、それはそれ。これはこれ。
820名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:20:33 ID:8uz1wF+00
YMOの頃も今思えばいまいちだったのかも
散会後も次こそはって期待しながら新作聞くけど
つまみ食いしながら紆余曲折しまくりなあげく
結局二流な曲しか作れない
って印象あるの俺だけ?
821名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:21:44 ID:FKyeL7OM0
坂本ヲタの知ったかぶりには、反吐が出る。
しかし、坂本が嫌いなわけではもちろんない。
822名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:22:06 ID:JVld8tsc0
まぁ俺もそんなに好きじゃないがなw
高橋悠治の弟子みたいなモノか
あっちはもろ左翼だが
823名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:22:32 ID:Jm2SABt/0
この人の娘さんが歌ってたような記憶があるんだけど今何してんの
824名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:23:04 ID:wBlLucVd0
>>804
中国でも文化大革命で、人類の最高の遺産ともいえる
伝統芸能が根絶やしにされたんだよね。
825名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:24:43 ID:Zq4R01dsO
>>816
こんなに阿呆なレスを久しぶりに見た
826名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:24:43 ID:hvNM6/2WO
アナログ世代にとっては、
ワグナーとか、対岸の火事で全然面白くはないですが、
半ば無理矢理、パッチあてられました。
827名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:26:08 ID:+gsBAo90O
>>812
ああよく分かります、その気持ちは
信者がとても鬱陶しいwww
だいたい信者は似たり寄ったりだけど

CM音楽なんかは変に力入ってないから聴きやすいけど
アルバムは持って無いw
828名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:26:56 ID:CXXnrxVi0
2流か1流か知らんが、
音楽は個性的だと思う。
スタイルにパクリが多くあっても、
聞くと坂本だ!ってわかるっていうのは、
音楽家としての個性があるってことよ。

後は、それが好きか嫌いか。
おれは好き。
829名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:30:59 ID:sOgo+iHc0
>>824
あれで中国三千年の歴史を自ら捨て去り三流国家に成り下がったw
830名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:32:05 ID:nnP+Iqlu0
日本中の学校で,合唱祭などを使ったマインドコントロールが幅をきかしてるがな
感動だと勘違いしてるおめでたい連中は,
やってることはナチスと同じだという自覚ない
831名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:33:16 ID:JVld8tsc0
俺アルバム殆ど持ってるけど、全然ファンじゃないなw
CM集め少し前の編集盤は面白いけどね
新作は家なりの駄作だったなあ
一番良かったのはトリオでやった一連の作品
832名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:34:28 ID:WDHnGbhF0
>>26のあとに>>28が続くのも秀逸な流れだなw
833名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:36:53 ID:8uz1wF+00
テクノっぽくない初期のYMOのライブ音源が一番好き
もうあんなのは2度と聞けないんだろうな
って思うと終わってる感プンプン
834名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:40:11 ID:nNxe2sp/0
出たがりなのは相変わらずですな。
835名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:41:09 ID:bl1FHzM8O
トラウマって!
別に坂本の原体験じゃねーし。

こういう風に言説を一つのファッションとして語っちゃうところに、問題意識をもてよ!
836名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:43:26 ID:4+Z63QrN0
YMOが世界で通用してるとか、
そういうウソを真に受けてる中高年のファンが結構いるよね(笑
837名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:43:57 ID:GZOkauUH0
芸スポでやれと
838名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:44:01 ID:CXXnrxVi0
ウチの近所のレンタル屋では、
ついにJ−POPの棚からクラシック、映画音楽の棚に移ってた。

YMOからのファンとしては、違うだろ!!と言いたい所だが、
YMO以降の教授は、
ポップミュージシャンとしては、雑食なだけでマニアックだから、
結局、世間的にはクラシックっぽい曲作る人なんだね。
久石譲とかの括りに入る人。
839名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:45:41 ID:WU7Z/nTsO
トラウマの使い方間違ってるw
坂本は天才じゃなく要領がいいだけ
アンディウォーホールのようなもの
天才は矢野顕子
840名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:48:37 ID:CXXnrxVi0
でも、
天才の矢野顕子は、
結局、「春咲小紅」がヒットしただけで、
その後は、
CM曲や、独特の声で、時折知られるだけの人になっちゃった。

天才だからいいわけでもない。



841名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:50:32 ID:Gi4mCOYU0
>>839
確かに矢野顕子は天才としか言い様がない。

「ふりむけばカエル」は疑い用もなく傑作。
http://www.youtube.com/watch?v=UtTdf2D57Lw
842名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:51:28 ID:KN8cSC1T0
UTという言葉をご存知じじじじ
843名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:51:34 ID:8uz1wF+00
矢野顕子の真価が発揮されるのは
坂本がぬかしてる「ライブ」だからな
結局元妻に勝ててないw
844名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:53:25 ID:AMC8H5gu0
21歳の矢野顕子がやった君が代は歴史に残る名演。
ジャパニーズガールは名盤。
845名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:54:15 ID:d2gjMWgK0
>>841
これが天才の音楽?
凡人の俺にはどこが天才なのかよく分からない。
846名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:55:09 ID:Gi4mCOYU0
花のように
http://www.youtube.com/watch?v=-mcBtoTLf9s&feature=related

もいいね。これはバック付きだけど。

矢野顕子って一人でピアノの弾き語りをしている
ライブバージョンが最高なんだよね。
847名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:55:43 ID:c2lijMXj0
ワーグナーのとある曲→ナチスが行進曲として利用
→麻原彰晃が立候補した際にアレンジして利用
※例の「♪しょーこー、しょーこー、しょこしょこ、しょーこー」の歌。
848名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:57:12 ID:0bBye5050
最近の坂本美雨(坂本龍一の娘さん)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/21/23/f0064823_124082.jpg
849名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:57:54 ID:Xn4aHHTp0
>>830
それを言ったら、テレビ局のやってることなんか、ナチスと全く同じ手管を使った煽動、洗脳の
オンパレードだぜ。

ワイドショーの映像に被せられる効果音楽から、24時間テレビのラストの大合唱まで、視聴者
の情動を操作しまくってるじゃん。
850名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:57:58 ID:CXXnrxVi0
矢野さんが天才だとわかるには、
ピアノ引き語りのライブを見ないとw

作曲だってなんでこんな良い曲作れんの?と思うんだけども。
わかる人とわからない人がいる。

少なくともわかった教授が、
結婚して、彼女の音楽制作を支えたのは、
本当に彼女にとって幸運だったよ。

不思議なことに、
教授といっしょに仕事をしなくなってから、
矢野さんもちょっとはじけなくなっちゃった。
851名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:58:11 ID:BJfh1lbr0
>>847
クオリティが違いすぎる

ワーグナーなんかと比べるなボケwww
852名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:58:12 ID:JiVlLQ1H0
behind the mask だけは神曲
853名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:58:16 ID:ZeIJWAVW0
この人ってあれだろ。GTOのパクリみたいなネーミングのバンドだった人
854名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:37 ID:Gi4mCOYU0
ひとつだけ
http://www.youtube.com/watch?v=QSg4kACNG5w&feature=related

これとかすごくいいよ。

シンプルな構成の方が矢野顕子のとびきりな素材の良さが
際立つと思うんだよね。
855名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:59:43 ID:mGacbFqW0
トラウマって自身の体験からくるんじゃなかったの?

この人100歳ぐらい?
856名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:00:57 ID:DxOaauNvO
>>849
戦前のナチスとは、現代のマスコミ・市民団体や、中国・朝鮮なんかの共産党ですからね。
市民団体や平和団体こそ現代のナチス。
857名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:01:25 ID:tZglTMe1O
矢野顕子を天才と賛同してくれる人間たくさんいるんだ
彼女ピアノの弾き語りは神だね
858名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:01:36 ID:e2jMDrh40
小室哲哉の方が圧倒的に才能あるだろ。
こいつはYMOの栄光にすがってやってる感じ。
859名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:03:16 ID:wTBbBaHj0
>>851

は? これって周知の事実だろ。
ワーグナーの曲からのアレンジも検証されてるよ。
おまえはどこのカッペだ? 焼け死ねよ。
860名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:03:28 ID:NG6r60/X0
>>858が本気で言ってそうで怖い
861名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:03:37 ID:uVDEB8wEO
YMO時代の「プロパガンダ」はナチズムへのオマージュだったのにw

やってる事と言ってる事が矛盾してるぞ
862名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:06:09 ID:0OwfpG960
>>666
知らない事に対してあれこれ言うな
お前の人間の薄っぺらさと頭の軽さがもろ判りで痛いぞ
863名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:06:37 ID:uuruuPuf0
>>816
>坂本は音楽以外で世界や人を変えようと思っているのかね?他の方法で?
なんでそうなんの?wwww
864名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:07:46 ID:+xZvzPnnO
口では文化人ですが、単なる下世話な商売人だと思いますよ。この人の発言は変節しっぱなしですよ。
865名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:07:57 ID:Mh7r9FYz0
このスレに坂本いそうだな
866名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:08:28 ID:gSXlldoM0
>>848
みうは化粧してないとおやじに顔そっくりすぎでキモイw
867名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:09:12 ID:J7S/8CC/0
>>860
売れる曲が書けるってのも大きな才能だろう。
坂本と小室では、売上枚数が3桁違うんじゃないかw
坂本もsweet revengeやsmoochyでポップな売れるアルバムを作ろうとしたが、
商業的には完全な失敗に終わった。
868名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:09:22 ID:om5R6Www0
http://www.youtube.com/watch?v=G0N1GKgFXBw&feature=related
なんか矢野スレになりそうなので、これくらいにしとくか
最後の調律のところとか必見
869名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:10:09 ID:Vg0Dt/Vh0
>>861
これなんか、舞台の旗といい、衣装といい、完全にナチスの党大会だもんなぁ。

YMO JAPAN TOUR (散開コンサート)ステージ
ttp://www3.hikarigaoka.jp/blog/shimokichi/archives/004449.html
870名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:11:06 ID:nEPtnZ/C0
「世界を変えよう」としたいんだろうな、坂本さんは。
音楽はあくまで仕事で、ほかの事で世界を変えたい、と。

そういう発言しばしば見られません?
871名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:11:48 ID:t5ZLMYKhi
まともな事言ってるよ。

音楽自体は、大きな力を持つ時があるが、ぶっちゃけそこに歌詞が入ったりすると、違ったものになっちゃったりするでしょ?

音楽に対して敬虔になればこそ、意図を孕ませること自体がおこがましく感じるのでは?

左とかカッコいいとか言える奴らは、結局彼への投影をかたっているだけでじゃまいか?

あー、そうなのねぐらいで距離を保てるようそれぞれ大人にならないとねw

872名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:12:38 ID:CEVJCdrt0
んじゃ君が代とかはアウトだな
873名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:12:57 ID:NG6r60/X0
>>867
それは分かってるが、突っ込み入れたかったのはYMOの栄光にすがってるって部分なw
874名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:13:15 ID:s4PzdW5oO
先ほどから矢野厨が湧いているようだが、なんだ?天才度を比較してんのか?
意味合いの違う超人同士を比較するのは不可能だろボケ
875名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:17:26 ID:Mh7r9FYz0
坂本龍一のファンって
ジャニーズを敬う女子小学生と同レベルだと思う。

性格は普通の芸能界のスレたオッサンだと思うが
音楽の才能が全く感じられない。
876名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:20:04 ID:pKOIOVu9P
坂本・細野・忌野(合掌)
877名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:20:31 ID:zXQ2Xjla0
桜井も昔みたいにエゴ丸出し名曲作れ
878名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:20:32 ID:QG0Cf9lF0
ビートたけしに、「坂本は不良になりたい坊ちゃん」って看破されてたな。
879名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:21:01 ID:jcYae5O4O
そういや教授の髪型ってちょっとヒトラーぽいよね?
880名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:23:36 ID:QG0Cf9lF0
>879
カラヤンの真似。写真の撮らせ方とか衣装とか。

ワーグナーが作曲者として、楽曲をトータルパッケージングをした人なら、
カラヤンはそれを電子的なビジュアル面でパッケージングした人。
どっちも「見せ方と聞かせ方」を徹底的に論理的に追求した改革者。

だから中味の面でアンチが多かったりする。
881名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:25:53 ID:BnScH3r90
>>876
高橋だ!
幸宏はやはり知名度低いなぁ;;
882名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:28:02 ID:mdzPZLn70
>>539 もう随分と前だが、雑誌のモノクログラビアで
両者が写ってるのを見た事があったように記憶している。
それに関する文章記事は特になかったようだったけど。
春樹がデビューして10年も経ってない頃だったかな。
坂本は最近でも新しく出てきた目ぼしい作家などにはよく会ってたりするみたいだね。
父親の職業の影響か。
883名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:29:04 ID:U37Kvtyv0

坂本龍一の娘って小室哲哉のファンらしいな
884名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:30:44 ID:r5aYn2Zz0
音楽で何かを変えようって胡散臭いんだよな。
なんっつうか、洗脳みたいなイメージ。
885名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:31:46 ID:tbpWiahTO
おまえがワーグナーに関してなんのトラウマを持つんだ。文化伝統も違うのに。
886名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:31:48 ID:DYS2QS3+0
I think that musicians don't have to make this world better but
they should communicate with people around them. The problem is
how they communicate with such people. I don't evaluate such
musicians as they don't mind the words of miserable people.
887名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:31:52 ID:om5R6Www0
http://www.youtube.com/watch?v=JdyE7GgL5zw
こんなライブを生で聞きたい
888名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:32:06 ID:dUufQ+8d0
矢野は昔はいいと思っていたんだが、自分が歳食ったせいもあるんだろう、
矢野の特に歌詞にお花畑っぽさを感じてきてな。痛々しいというか。
昔は心地良かったんだけど。
「ふざけんのもいい加減にしろ!!」みたいな。w
生きるという現実が迫ってくると拒絶反応起こしてしまうようだ。
やっぱり心が荒んできてるんだろうな。そんな自分にも痛々しさを感じる。
889名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:33:03 ID:yv4amsSY0
音楽図鑑、おまけしてBeautyまでは魅力的な楽曲を書いてた坂本も
音楽ではなく社会を語り出した頃から、終わり始めた希ガス。
バカじゃないので、言うこともある程度最もなのだが、ミュージシャンは
やはり作品で感動を与えて欲しいものだ。

元嫁の矢野さんは、未だ音だけの可能性を追求している。
ここが天才矢野と、ちょっと小器用な坂本の決定的な差なんだろうな。

それでもまぁ想いがあるうちはいいだろう。
890名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:33:45 ID:gH/TbcV/0
不思議なのはヲタはヲタだってことだw
芋世代とヒーリング世代と断絶してるはずなのに、
うざいことに変わりはないっていう。信者って似るんだな。
891名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:37:38 ID:om5R6Www0
892名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:39:21 ID:Pglt2W7g0
エコとか言うなよ 歩くペニスが 藁
893名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:39:38 ID:k6RJOcZfO
戦友(とも)よ、安らかに
作詞‐小野栄一、作曲‐吉田正
歌唱‐鶴田浩二

(科白)「この歌を こよなく祖国に愛し、肉親を愛して、かけがえの無い青春を
南の空に散らした今は無き、戦友(とも)たちに捧げます。」

年に一度の靖国詣で
集まる仲間は少ないが
遠いはるかな特攻基地で
眠るか友は安らかに安らかに

若い命を燃やして消えた
あの友あの声あの瞳
一足早く三途の川で
待っているぜと別れたが別れたが

あいつが散った南の空も
今日の蒼さによく似てた
無理に笑った泪の顔が
浮かんで見える雲の果て雲の果て
894名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:42:47 ID:aLB+GHSw0
アンネ・フランクはアウシュヴィッツでどんな仕事をしていたのでしょうか?
なぜアンネ・フランクはアウシュヴィッツを生きたまま出られたのでしょうか?
なぜナチスはアンネ・フランクを最低でも銃殺などにしなかったのでしょうか?
寄生虫の小娘を生かして何か意味があるのでしょうか?
アンネ・フランクで重要なのはこれで、日記自体に600万人とガス室の正否につながる意味はない。
アンネ・フランクはアウシュヴィッツでガス殺されず生きてアウシュヴィッツを出てベルゲン・ベルゼンに移った。
世界の全てのユダヤ人はアンネ・フランクがアウシュヴィッツでどの様な労働をしていたのか明らかにする必要がある。
895名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:44:02 ID:BnScH3r90
>>891
振り付けは細野さんだなw
896名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:45:57 ID:2Z3sFke1P
未来派野郎は良かった
他はノーコメント
897名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:46:46 ID:xMKtgmWyO
まあアカの手先のジョン・レノンもぶっ殺されたしな
898名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:49:09 ID:e9goSd4J0
エナフロ聞きながら寝るのをもう何年続けてるやら。
安眠あり!
899名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:51:26 ID:TXid9YdX0
何年か前 矢野顕子に「ピアノが上手くなった(笑)」 とか言われてた
坂本龍一にピアノを教えてた事がうかがえる
今は森林伐採とかに興味を向けているらしくて テレビで御託を並べてた
もう腹一杯 こいつには興味が失せた
900名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:51:44 ID:SShawXO20
>>898
んなもんより、イーノとかの方が良いよ
最近はiPhoneアプリのbloom使ってる
901名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:52:57 ID:aHomJfuo0
>>868
清水ミチコも素人の耳にはかなり上手いと思うが、
矢野顕子は次元が違うことが一発でわかる。
再確認しました。
902名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:53:37 ID:MqtD6VIH0
娘さんがデジスタ出たときは緊張感があってよろしい
903名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:53:53 ID:SShawXO20
>>899
ピアノは本人も下手って言ってるし、生でサティ弾いてるの聞いたけどやっぱ
プロとしては下手だったよ
904名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:55:15 ID:om5R6Www0
http://www.youtube.com/watch?v=3nzz2o38ZLI&feature=related
これも坂本の曲だよね?
こんなグルーブ感とか今は出てこないだろうね
905名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:56:05 ID:lh7izLGpO
地雷キャンペーンはお前がやったんだろwww
906名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 00:58:32 ID:2x6GGGaF0
70年代以降ってそれこそ坂本とかの年代の連中の
戦後教育受けた全世代否定の連中がうるさかったからだろ
なんか今更日本の感性や伝統に興味があるとか
遠回りして今更分かっても遅いんだよ
907名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:01:57 ID:3jJj7BLy0
軍歌とか戦時歌謡、フォークとか政治色の強い音楽も、
今の時代聞けば、学術的価値が高くて興味深いんだけどな・・・
何故に迫害するのか。
908名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:02:19 ID:stQvdisJ0
トラウマって言葉、使い方間違っている
こういう使い方、嫌い
909名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:02:32 ID:QG0Cf9lF0
>895
過激な淑女の脇の下締め締めダンスに比べたらまともだな。
910名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:02:49 ID:SShawXO20
>>906
昔からずっと同じ事言ってるけどなw
911名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:03:28 ID:4OaZpbWB0
世界のさかもっちゃんのお父上は
三島由紀夫の仮面の告白の担当編集者で、
三島をくそみそにけなしてはけんかしてばかりいたそうな。

さかもっちゃんが学生時に左翼運動にのめりこみすぎて、
「赤軍に入りたい」と言ったら「そんなことしたら殺すぞ」っていったりしたお父さんだったそうな。

最近この人ちょっと良くなってきたかなぁって思うよ。
音楽も発言も。
好き嫌いはあるだろうけど、割と信用できそうな感じ。

音楽は聴いてないけどね。
912名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:04:16 ID:3paFvgnZO
ワーグナーの公演聴きに行ったニーチェも幻滅したんだったな
それが今で言う売れ線になったのか政治寄りになったのは忘れたけど
あとニーチェの処女作「悲劇の誕生」の原題は「音楽の精神からの悲劇の誕生」ね
何知識かは知らんw
913名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:04:20 ID:5gleO/OfO
バブルで日本のアイデンティティーというか、 
何かが終わったのは確かだとは思うな 
80年代とか、えげつないというかグロい
914名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:05:02 ID:e2AvJJSA0
トラウマって精神的外傷ってことだよね。
ワーグナーがナチスドイツの効果音として役立ったと言う事実は、
音楽を愛するものにとっては、音楽を愛するがゆえに、精神的にダメージを受けても
おかしくないと思うんだが。
音楽を愛していなければ、別にどうと言う事はないことだけど。
915名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:05:28 ID:SShawXO20
>>911
昔は右翼っぽいイメージだったな
片っ端から日本の左翼批判してた
ほんにんはといえば、ニュウアカの仲間になってたなw
916名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:05:44 ID:eCXRgpaPO
小学生のときに坂本龍一の地雷根絶のCD買ったんだけどな…
しかも記憶ではテレビで特番も組んでたはず
中心人物がんなこと言っちゃったらダメでしょ
917名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:06:41 ID:4OaZpbWB0
でも仲の良かった故忌野清志郎は
反体制ソングが好きだったね。
清志郎の作る反体制ソングは
他の人が作る反体制ソングとは一線を画して
ユーモアがあったなぁ。毒も効いてたし。

やっぱり才能なんだよなぁ。
918名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:06:59 ID:9MBUlM+7O
この人とキヨシローの濃厚キスシーンがものすごくトラウマ
919名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:07:37 ID:YLm1Ht+N0
白髪がスゴイと思ってたけど、ナチスの時代を経験してたんだな
920名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:07:38 ID:gxoJaemm0
戦争と言われない隠された戦争や人の大量殺りく、貧困のない社会に
変えたいですよね。
921名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:08:52 ID:LqBG06rm0
はい、あー。超地球的存在です
922名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:09:08 ID:fE5UDoTH0
ホワイトバンドやらを支援してた人が何を今更。
923名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:09:22 ID:e2AvJJSA0
忌野清志郎さんといえば、

警察に行ったのに     作詞・作曲 忌野清志郎

警察に行ったのに取り合ってもらえなかった
警察に行ったけど軽くあしらわれてしまった
警察に届けたのに相手にしてもらえなかった
それは事件じゃないからと言われた
それは事件じゃないからと言われた
警察に行ったのに取り合ってもらえなかった
警察に行ったのに助けてはもらえなかった
ある晴れた真夏の午後 僕は殺されてしまった
これで事件になるのかい やっと
これで事件になったのかい やっと
さあ 動き出せ 警察
ほら 動き出せ 警察
もたもたすんなよ警察
事件が起こったぞ
警察に届けたのに助けてはもらえなかった
---------------------

これ凄いよね。死はすごい人にも凄くない人にも、平等に来るなあ。
924名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:09:26 ID:4OaZpbWB0
まぁ、しかし
この人はYMOを初め、
多くの人の人生を変えてしまうような、
音楽を作ってきたからねぇ。

本人が望まなくても信者はいるし。。。

こういう人のこういう発言は信用できるね。
925名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:10:20 ID:LWUWt273O
>>911
「赤軍に入りたい」
と言った息子に
「殺すぞ」
と言うのは
ごくごく普通の親の姿だろ。
926名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:10:26 ID:3jJj7BLy0
>>923
黒いカバンをぶらさげて歩いていると
おまわりさんに 呼びとめられた
おーいちょっとと彼は言うのだった
おいちょっとというあいさつを
くれたことがなかったので
むかっときたのです
すると おまわりは
そのカバンをみせてもらいたいといって
さも それが当然なような 顔をした
見せたくなければ見せない
これは当然なのであるから
見せたくないですね というと
おまえは誰だというので
ぼくは人間ですよ と答えたのです
すると おまえは と大きな声でいうので
あなたのお名前は と尋ねると
それはいえない という
それは変ですね
人は会ったなら まして初対面なら
お互に名のるのが最低の礼儀でしょう
というと
おまわりは たてつくのかというので
礼儀知らず というと
なに!とおこったが
思いなおしたように彼は
まあ今度だけは許してやる などといったので
そこでぼくも
今度だけは許してやるといってやった
927名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:11:48 ID:5Xy8f0hR0
まあミュージシャンが何言ってようが、聴く分には何の影響もないんだけどね。
ipodに入ってる50Gの曲のかなりの曲がどこの国のどんな奴らが作ったのかも知らないし。
928名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:12:09 ID:qpgS3ZuMO
その割にはYMO末期にプロパガンダなんて映像作品作ってたよな、年取ったって事か…
929名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:13:39 ID:DQXvX08w0
この頃の真面目にふざける教授が懐かしや・・・(´・ω:;.:...
ttp://www.youtube.com/watch?v=tM0xW_pP3ZM
930名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:13:52 ID:SShawXO20
ああそう言えば、映像は良いのあるな
ソウル五輪の頃の作品
ナムジュンパイク絡みかな
931名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:02 ID:wdgfx69g0
アホアホマンは格が違った
932名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:14:04 ID:e2AvJJSA0
>>926
これも凄いなw
両方とも、星新一さんのショートショートみたいなノリですねw
ブラックユーモアがあって、きちんとおちもあって。
933名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:22 ID:44Hx6+IUO
清志郎や坂本龍一みたいなのと、小室哲哉みたいになってしまうのと
どっちも知名度は同じように感じるが、小室みたいに転落してしまう決定的な違いはなんだろうか?
934名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:16:57 ID:bROFrioc0
>>23
日本人がアイヌ人にしたことも醜いよね
935名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:05 ID:4OaZpbWB0
音楽で世界を変えることができないということは、
「拝啓ジョン・レノン」で既に大事マン、もとい真心ブラザーズが喝破してますな。

音楽では世界は変わらないのだろうけど、
世界が変わった気になることができるのが音楽のすばらしいさだと思うんだな。

俺は。
936名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:13 ID:vp6kls7r0
>>932
それ泉谷しげるだよ
937名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:18 ID:om5R6Www0
938名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:17:52 ID:SShawXO20
何でも良いが小室と同列に語るのは止めとけ
皆黙ってるが、流石に失礼すぎる
好き嫌いは自由だが弁えてくれ
939名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:18:13 ID:3paFvgnZO
>>676
ラストのテクノポリス〜ライディーンが格好よすぎw
「ハイヒール」のサントラも好きだったな
940名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:18:16 ID:ZGfZfiRtO
>1
自分に世界を変えられる自信がないから言ってんでしょ?
そのくらいお見通しだよ。
人類がどういう方向性に向かったらいいかもまるで
分かってないだろうし、音楽でできることなんて今の時代たいしてないんだよ。
941名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:13 ID:QG0Cf9lF0
>933
或る意味、小室の方がピュア。というか思想に阿ってない。

他人の作った思想を借りて、自分のメッセージにするのは楽なんだよ。
942名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:17 ID:5rwdLDT3O
>>22
あれはあれでよかったんだよ。

ストレスをそういうので発散させないと変な方向に走るからな。
まぁ、お前がオナニーすることでレイプ魔にならずに済んでるのと同じだ。
分かったか?猿野郎w
943名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:19:47 ID:3jJj7BLy0
>>932
高田渡聞いとけw
944名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:09 ID:J7S/8CC/0
>>676
1919の演説みたいなのは、レーニンが1919に行った演説だよ
945名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:20:15 ID:5Xy8f0hR0
芸スポあたりに坂本スレが立つと、必ず小室と比較する人が居るけど、
これ中谷やダウンタウンをプロデュースしてた頃と小室が活躍した時代が
被ってるせいで、同じ「ヒットメーカープロデューサー」みたいに捉えてる
のかね。
946名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:21:08 ID:4OaZpbWB0
>>925
確かにそうだね(笑

>>934
えっと、
それは歴史をもう少し学べば誤解の多い認識だってわかるよ。
割とアイヌの知り合いが多い道民の俺が言うのもなんだが、、、
スレ違いすまん。
947名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:14 ID:44Hx6+IUO
>>938
同列だなんて思ってないから。
質問の意味わかる?
948名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:17 ID:SShawXO20
小室と比べて良いのはつんくな
間違っちゃイヤン
949名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:22:32 ID:yv4amsSY0
>926は泉谷しげる。

坂本も輝いていた時期はあったんだ。
ただそれを10年続けるのは、天才にも至難の業。
評価していいミュージシャン・作曲家だと思うよ。

だだ鍵盤下手すぎで、気にし始めると萎える。
テクニックだけが音楽じゃないけれど、それにしても下手すぎ。
あの山下洋輔より明らかに下手なんて、プロとしては厳しい。

あと嫁のピアノが濃くてすごすぎるのも、坂本にはお気の毒。
950名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:23:36 ID:yv4amsSY0
>937
Kylynの坂本は足手まとい。矢野は戦力。
951名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:21 ID:e2AvJJSA0
泉谷さんも、タレントみたいな事やってる方が儲かるかもしれないけど、
面白い歌つくればいいのに。
清志朗さんみたいにはなれないのかね。どっかで常識人なんだろうな。
952名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:25:51 ID:44Hx6+IUO
>>941
あぁ、それはわかりやすいわ。
なるほどね。

953名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:26:27 ID:3paFvgnZO
本人は幼少時代のピアノの練習が凄く嫌だったって言ってたね
でもいい武器を入れたというか
954名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:27:34 ID:4OaZpbWB0
>>949
嫁というより元嫁ね。
重箱つついてごめんね。

坂本はピアニストっていうよりは作曲家だからね。
坂本は矢野のピアノに惚れて結婚して
矢野の見た目に絶望して離婚したんだよね。

サザンオールスターズの歌の人は原ボーの才能と結婚して
でも原ボーの不細工には絶望してないね。

>テクニックだけが音楽じゃない
これは本当そうだなぁ。
955名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:29:31 ID:44Hx6+IUO
>>954
桑田は原坊を不細工と思ってるかな、そこは疑問
956名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:30:04 ID:SShawXO20
>>947
じゃあマジレスするけど
小室は音楽を知らないし、才能もない 一発屋が続いた状態で成り上がっただけ
坂本龍一の音楽は狭いが、一応それなりの才能はあ流からこそ有名に
キョウシローは下積みが長く重みはそれなりにあるかな
957名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:31:33 ID:+cC0ZthjO
>>938
禿同
小室なんぞ音楽家ではない
ただの世間知らずの音ヲタ
この間の謝罪会見見てて、あまりに言動が幼稚過ぎて吹いた
正に裸の王様
958名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:21 ID:sNM0Qebf0
教授、最近あらゆるメディアにおんなじこと語ってるねぇ、来る日も来る日も…はぁ。
オレも古くからのファンの端くれだけど、ファッションでエコロジーやってんだと信じたい。
そんで、はやく飽きて欲しい。
959名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:40 ID:om5R6Www0
>>954
見た目に絶望したかは知らんが、
才能に嫉妬したんジャマイカ?
960名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:52 ID:4OaZpbWB0
>>955
桑田だ、桑田、、、さっきどうしても名前が出て来なかった。
不細工と思ってないかもね(汗

坂本は四人の女性に子供生ませているけど、
それを隠してないから隠し子じゃないって
おしゃれ関係で言ってたなぁ。

学生結婚の時の女性
矢野顕子
あとニューヨークの自分の事務所の女性と
後、もう一人の女性がいるんだよね。

英雄色を好む→坂本も色を好む∴坂本は英雄?
違うか、違うな。

961名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:32:55 ID:1UTYQ1fI0
音楽を利用してるかはともかく、
この人も頓珍漢な政治的言動多すぎじゃん
962名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:11 ID:F3ZFCFykO
死んだ爺ちゃん(当時は生きてた)の聴いてた音楽が俺は好きだった
アイコクコウシンキョクという曲
テープに撮って貰ってお昼に学校で流したら凄い怒られた
どう怒られたは覚えてない
どうして爺ちゃんの好きな曲がダメなんだ!
と大泣きしたのは覚えてる
爺ちゃんにそれを言ったら戦争に行ってない人にはわからないからしょうがないよ。と言っていた
そして15年経った今
怒られた理由がわかるけど やっぱりいい曲だと思うんだよなぁ
でもやっぱり周囲は嫌がる
J-POPも好きだけどやっぱり軍歌が好きだなぁ
爺ちゃんを思い出す
963名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:53 ID:CHs1dcmq0
ワーグナーのワルキューレなら今テレビでCMとして流れてる
音楽に政治もいらんけど過度のコマーシャリズムも似たようなものだろ
ワーグナーがナチスに使われたことはワーグナー自身の問題じゃない利用したナチスの問題だし
ワーグナーが性格破綻者だとしても彼の音楽が後世に残るほどのものだった事実は変わらん
芸術家が美しく常に平和で公平な人間である必要なんか微塵もないからなあ
坂本教授の言うことは間違っても居ないが正しくもない自己欺瞞ってもんだろ
964名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:33:57 ID:IAbU34gD0
これの5分ぐらいでかかってるのもワーグナーと思ふが何て曲?

ttp://www.youtube.com/watch?v=ukIw1s4L0A8&feature=related
965名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:34:54 ID:su8LGA/9O
地雷撲滅キャンペーンソングのPVでGLAYのテルがARMYプリントTシャツで出てたのは笑ったな
誰か気付けよと
966名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:35:33 ID:nRS2Q5KQ0
世界を変えるのは音楽じゃなくて美。

「美は世界を救う」 By ドストエフスキー
967名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:00 ID:ZGfZfiRtO
イリュージョンとしての音楽を垂れ流せばよい。
968名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:37:28 ID:0z1uQlmF0
>音楽で世界や人を変えよう
確かにこんなこと言うやつは絶対に信用しねえなあ
969名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:08 ID:boZkkx3uO
地雷のやつヤマタカアイとかもでてて地上波で見れて嬉しかったな
970名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:35 ID:pCcCbphr0
古関先生の記念館に行きたい
971名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:38:55 ID:CHs1dcmq0
音楽も芸術も美も古来から宗教者や教会帝国文化の権威の為や
パトロンの富と成功に権威を与えるために育てられたものだよ
そのパトロンが政治家だろうと教会だろうと電通だろうと受け手からすればみんな同じ穴の狢
そこまで分かって音楽が好きなんだkら人のことにケチつけるようなケチな愚痴零さずに己の音楽だけやってりゃいいのになあ
972名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:04 ID:yv4amsSY0
>959
才能に嫉妬って、ちょっとだけ俺もそう思った時期もあった。
矢野の信仰と、坂本のDVがすれ違っただけと信じたい。

矢野さんは凄い。未だに現役であのクオリティは凄い。
天才が努力を惜しまないと、ああなるのだと、音楽家として尊敬している。
973名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:39:45 ID:Qsg2fQzQ0
>>960 今は年の凄く離れた若い嫁貰ってるんじゃなかった?
その間に子が居るかどうかは知らないが。
974名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:03 ID:r+TWSf+t0
ワグナーが悪とかではなく、
精神状態を高揚させながら威厳を持たせる空間を作り出したり。

それが駄目というのなら、音楽そのものを無くさなきゃならない
975名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:16 ID:e2AvJJSA0
でもどうしようもない気分のとき、ふと流れてきた音楽で自信を取り戻したりとか、
結構音楽って、人の心の方向を変えてくれている気がする。
メッセージソングでなくても。
976名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:40:50 ID:4OaZpbWB0
>>930
ナムジュン・パイク!
俺が唯一好きな韓国人。

でも死んじゃったなぁ。
追悼のパイク展に行って来たよ。

坂本とは仲良かったよねぇ。
細野さんはパイクの何がすごいのかが未だにわからないって言ってた。
でもすごい人なんでしょ?って感じで、
そんな細野さんが好き。
そんで細野さんは巨乳好き。
977名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:41:08 ID:3T0selee0
こいつはまだまし。
最悪は、「戦争を知らない子供たち」
よくこんなのを歌えたもんだ。
978名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:16 ID:5oDwggXs0
人格的に思想的におかしくても、
優れた芸術品を生み出せるからな。
979名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:42:59 ID:nC7VvyQi0
>>963
読解力がないねぇ。
ワーグナーのせいじゃないのに
ここに棒線引いとけ。
980名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:43:56 ID:4OaZpbWB0
ピアノの愛された女性って
確かに矢野顕子はそんな感じだなぁ、
ブスだけど、歌最高。
エホバの神でもなんでも良いけど
自分の音楽を神様に捧げてる感じ。
好き嫌いはともかく素敵だと思う。

本当は矢野が坂本の才能を見限ったのかもね、
でも信仰上離婚出来なかった、、、なんて
それはないか、ないな。
981名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:47 ID:QT4RezjF0
真面目な話、単案ルBGMみたいなエナジーフローを、
全く理解でかいない高価なCDで売っている人が、何を言ってるのかね。

スネークマンショーとか、昔は「高い」なんて決して感じなかったけど。
982名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:51 ID:q9bxkNykO
坂本は結婚当初、矢野の顔好きって言っとったと2ちゃんで見たが。
983名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:44:59 ID:JHt1U1GO0
>>972
矢野って、幼稚園くらいの時に遠足から帰って母親に「遠足どうだった?」って
聞かれた時、「これくらい楽しかったよ」って即興でピアノ曲弾いて感動を表してたんだって。
天才だな。
嫌いだけど。
984名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:15 ID:3T0selee0
別にトラウマになることはないと思うけどね。
最初から戦意高揚を狙った歌だってあるだろうに。
少なくとも、ワーグナーはそうじゃないからね。
音楽は音楽。
戦争中のナチス幹部臨席での、フルベン第九なんて最高の演奏ですしね。
985名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:22 ID:ZGfZfiRtO
そりゃプロパガンダ音楽なんか垂れ流してもしゃーないわな
986名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:32 ID:0OkPZmR20
昔のYMOの解散コンサートでナチスをイメージさせる服やセットで
開場前にワーグナー流してたような気がするが
パロディというか単なるオサレというかなんか軽薄な感じがしたな
987名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:46:40 ID:DIbAgb9NO
ワーグナーの時代に生きてたわけでもないのにトラウマとか
バカか
988名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:43 ID:sZZiz5RL0
いい加減、第二次世界大戦の戦勝国の自己正当化プロパガンダなんて信じるのヤメロよ。アホクサイ。

イラク戦争で、イラクは大量破壊兵器を持ってるってプロパガンダと一緒だろ
989名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:50 ID:5ljSVu7X0
未来派野郎はファシズム的なマッチョっぽさがぷんぷんしていたが、、、
990名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:47:57 ID:XbNA+r1sO
過去の人
991名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:48:11 ID:JHt1U1GO0
国民を弾圧する中国の人民服もそれなら着ない方がよいと思う。
992名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:35 ID:4OaZpbWB0
人格的に思想的におかしくても、
優れた芸術品を生み出せるかもしれない。

人格的に思想的におかしいから
優れた芸術を生み出せるわけでもない。
993名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:58 ID:/feGVO9wO
ワグナーの曲は人を引き付ける魅力がある
それを利用されただけ
坂本のトラウマというのは意味不明だが
世界平和や愛を歌で一つにという妄想は危険なのは確かです
994名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:49:58 ID:CHs1dcmq0
まあ真面目な話ナチスと電通の音楽の扱い方は同じにしか見えないんだが
それについて言うべきだろ
今はナチスの時代じゃない

それに今現在どこにイデオロギーの音楽って存在してるんだ?
絶滅したんじゃねぇのとっくの昔にさ
995名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:40 ID:ioYB0xRo0
ワーグナーはニーチェに見限られた人じゃなかったっけ?
996名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:50:54 ID:3T0selee0
ナチスや日帝について非難するほど「安全」なことはないんだけどね。
997名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:13 ID:2TTbA23kP
書き込みをみて思ったが音楽は怖いな
言われてみれば心が高ぶる
998名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:15 ID:+3sHYGugO
ドイツ軍週間ニュースでかかる音楽は最高だよ!
999名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:20 ID:uUAY4d2pO
結局、枠組みの中の人。卑しいね。
1000名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 01:51:32 ID:TJruSQcMP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。