【社会】JAXAの内閣府移管を断念…国益よりも省益を優先する政府・与党の体質は相変わらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
5月末に策定される政府の宇宙基本計画の“目玉”とされた独立行政法人「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)を
文部科学省から内閣府に移管する計画が、文科省と自民党文教族の激しい巻き返しにより、断念に追い込まれた。
H2Aロケット開発を行ってきたJAXAの移管による宇宙産業の発展に期待が高まっていたが、
国益よりも省益を優先する政府・与党の体質は相変わらずのようだ。
宇宙開発はかつて平和利用に限定されていたが、昨年8月の宇宙基本法施行により、
安全保障や商業面での利用が可能となった。

このため、政府は、平成21年度から5カ年の宇宙基本計画の策定にあたり、
宇宙開発予算の6割を占めるJAXAの内閣府移管を検討してきた。活動目的を「基盤的研究」に
限定されるJAXAを内閣府に移管すれば、産学官共同が進み、将来の宇宙開発で
中心的な役割を担えると見込まれたからだ。
旗振り役の河村建夫官房長官は4月22日、都内で「宇宙開発の機能を強化するには
文科省だけでは対応できない」と移管の意義を強調。防衛省や経済産業省、経済界も
この動きを後押ししてきた。

ところが、この直後から文科省が猛烈な巻き返し工作を始めた。塩谷立文科相は
28日の記者会見で「今までの実績をみれば、JAXAはこれからも文科省の下で
使命を果たしていかなければならない」と反対を表明。自民党文教族も「JAXAは統合から
3年しかたっておらず、移管は時期尚早だ」「安全保障分野は防衛省でやればよい」と
移管に激しく抵抗した。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/05/20[23:59] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090520/plc0905202351019-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:02:34 ID:6qaLr8qZ0
文科省って何かの役に立ってるの?
3名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:03:53 ID:lOhg6wBi0
>安全保障分野は防衛省でやればよい

で、打ち上げようとすると妨害するんですよね
4名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:04:07 ID:74cBNQyT0
防衛目的以外にはまともなカネが調達できないからって、
嫌ってちゃそれこそ何も進まんように思うが。
5名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:05:16 ID:4HbhKrEC0
世界的に見てもJAXAの低予算運営は異常www
6名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:07:05 ID:B71t+k1r0
自民に改革は出来ないという好例だな
予算は雀の涙ほどしかやらないくせに、死守が聞いて呆れる
官房長官が主導して推進しても、このザマだ
7名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:07:09 ID:Efqw7NkPP
文科相がこれじゃなぁ・・・
8名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:07:45 ID:pyIR90Qe0
まず文科省を科学省と文部省に分割しようぜ。理系文系きっちり分けなきゃ。
9名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:07:52 ID:EeTvog0I0
文科省・文化庁って、文化財にしろ著作権にしろ、監督官庁の体をなしていない
んだから、もうすべて解体して他の省庁に事業を移管したほうがいい。
10名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:08:40 ID:WDHnGbhF0
>>1
これは内閣府に移管するより文科省のままのほうがいいんじゃない?
内閣府直轄になったら軍事的にどんどん利用されそうな気がする。
11名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:08:41 ID:tjw5KXJi0
そもそも,移管しなきゃ出来ない物なのか?
12名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:08:54 ID:U8Uzs92xO
自民党は、本当に下野したいらしいな。選挙前ぐ
らい官僚と徹底抗戦出来んのかね
13名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:09:53 ID:pnPKMqo9O
宇宙なんか行かなくていいでしょ
ミンスは党首が宇宙人だし
14名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:10:50 ID:LaixBORb0
JAXAって、宇宙実験棟を朝鮮人に使わせようとしてるとこでしょ。
15名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:10:55 ID:pyIR90Qe0
>>10
利用して何か悪いのか?
16名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:11:49 ID:2iPrwF4I0
韓国に協力するためですね
17名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:12:09 ID:+IEIvN5G0
H2Aロケットの開発は、そのまま大陸間弾道ミサイルの開発につながる。(北朝鮮の衛星ロケット発射と同じ理屈)
宇宙開発以外にも、軍事的にも大きな意味を持ってる。
18名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:12:57 ID:QlNn9gQH0
あくまでもマシなだけな人たち('A`)
19名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:13:29 ID:m43ZHuLO0
ロケットは韓中日で共同開発した方がいいんじゃないの。
日本の優秀な技術力と韓国の資本、中国の安価な労働力が加われば
一気に開発が進むと思う。
20名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:13:29 ID:WDHnGbhF0
>>15
アメリカやロシアや中国みたいに宇宙を軍事利用するの(・A・)イクナイ!!
21名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:14:04 ID:zvOIASeq0
>>14
JAXAにそんな権限ないよ
権限があるのは文科省の役人
22名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:14:23 ID:QK6I8fys0
>>19
ヴァーカ
個人的に明らかな低予算技術>>>超えられない壁>>>金
23名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:14:43 ID:dBGL8NVZ0
>>19
超巨大なハリボテ誕生の瞬間である
24名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:15:27 ID:GzYkCYhy0
TOTO(笑
25名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:15:34 ID:Hc+28GfT0
>19
死んでもごめんだ。
26名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:15:59 ID:lK6L2o4E0
>>20
大丈夫だよ日本人は安全保障のみの利用というのをきちんと守れるすばらしい民族だよ
27名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:16:08 ID:Z6+RHriw0
>>19
いくら頭悪いからって技術泥棒以外のこと考えろよチョン
28名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:16:17 ID:vm2PEQus0
いやこれアメリカの犬産経だろ?
実際はわかんねえぞ
この河村ってやつの背景を見ないうちはわからん
29名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:16:55 ID:8Zi+gW9c0
そもそもJAXAどころか大学や直轄研を民営化しといて今更綱引きに使うんじゃねーよ
技術を国内で安く買いたたかれるくらいなら海外で高く買ってくれるところに売るに決まってるだろ
 

糞自民も官僚も本当に腐ってやがる
30名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:17:06 ID:sBhwdHay0
もっと予算取って来いよ
31名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:17:09 ID:Zc+S5htJ0
死ね自民党
宇宙は男の夢
32名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:19:41 ID:m43ZHuLO0
日本は巨額の財政赤字でお金がないから、韓国に出資して貰うしかないだろ。
韓国に出資して貰っても韓日じゃ需要が足りないから、中国にも参加して貰って
沢山作って打ち上げるのが一番いいだろ。
北東アジアの共同宇宙開発って夢があると思うよ。
上手くすれば北韓も巻き込める。
33名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:19:43 ID:vm2PEQus0
>>17
H2Aってメインは液体水素だろ?
ICBMならミューロケットの後継だろ

つーか内閣府の下において液体燃料ばかりに予算を当てて
固体燃料の予算をばっさり切るとかだって有り得るぜ?

日本に核を持たせたくないアメリカの意向でね
俺はこれがアメリカの犬CIA統一教会産経新聞てのが気に入らないから
今回の件は裏側知るまでは批判は保留だな
34名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:19:54 ID:Hc+28GfT0
でも民主ならもっと予算削られる。
35名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:19:53 ID:QKE6aoGY0
>>20
もう既に大地は軍事衛星にかなり近い気がするけど
それに地質観測なんかも結局軍事とやることは変わらないだろうしなあ
そういう点で攻撃兵器としては禁止は妥当だけど、偵察衛星なんか上手く折り合いつける必要があると思うね
36名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:20:51 ID:mlgLHYyk0
>>11
防衛「庁」と防衛「省」の違いだと考えれば、君にも理解し易いと思う。
37名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:21:29 ID:pyIR90Qe0
>>32
これは流石に釣れないw
38名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:21:40 ID:74cBNQyT0
科学目的やら、カネ出してもいいかも?って思えるお題目用意してない文科省の自爆なんじゃないか?
39さざなみ:2009/05/21(木) 00:21:49 ID:HCS0TCcF0
あ〜あ。

移管されたら名実ともに、日本版NASAが登場していたのに。
あるいは、『宇宙開発庁』が出来たかもしれない。

せめて、松浦晋也のお話を聞いてみたい。
40名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:21:54 ID:YQA3bxm80
>>17
>H2Aロケットの開発は、そのまま大陸間弾道ミサイルの開発につながる。(北朝鮮の衛星ロケット発射と同じ理屈)

H2Aだけは、関係はない。だが、他にはすれすれのはたくさんある。
と言うか、再突入事件数回と搭載弾頭だけでICBMは完成するところまでは、だいぶ前に完璧にできている。
41名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:22:03 ID:6ch9WaCI0
>>12
いまどきそんな猿芝居に引っかかるような人がこの手の話に興味があるとも思えんなw
42名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:23:12 ID:84amsxuH0
なんで、JAXAという独立行政法人でやっているのだ?
国が責任持ってやるべきことだろ。国立大学もそうだが。
43名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:24:20 ID:vm2PEQus0
内閣府の下に置くってのはある意味アメリカの下に置くってのと同じ意味だから
お前ら本当の背景が出てくるまで様子を見たほうがいいぞ
ロケット技術はそのまま核ミサイル技術になるんだから
これを安易にアメリカの直轄にしてしまうのは危険だ
平和とか宇宙開発とか言いながら固体燃料の変態精度ロケットを作ってきた日本だ
怪しい汁が出すぎなんだよ日本
さすがは戦後前に成人してた日本人が引っ張ってきた頃の日本だぜ
44名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:24:33 ID:lr5v2Blt0
>>19
盗人猛々しいとはこのことだわ
軒を貸して母屋を乗っ取られる戦術の恐ろしさの片鱗を味わったぜ・・・
45名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:24:45 ID:35tBcARl0
綱引きはいいから
まずM−V復活させろよ!
46名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:26:50 ID:VzhWu5sB0
シャトルが無くなったら日本はどうやって
実験棟まで行くんだろ?
47名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:27:13 ID:cL1clEfU0
移管の意
48名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:27:46 ID:QYjXY9l40
文部省は日教組の元締め 日本の弱体化を図る組織 入試における在日チョン優遇などみれば歴然
49名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:27:57 ID:YQA3bxm80
>>45
>まずM−V復活させろよ!
M-VはICBMになってしまうので、能力落とした新固体ロケット。値段も下がり大量配備に適しているよ。
50名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:27:57 ID:Hc+28GfT0
>46
つソユーズ
51名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:29:16 ID:arcWuJET0
JAXAってシナの研究員が異常に多いらしいな
52名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:30:05 ID:zFrb4k/p0
>>42
馬鹿が公務員減らせって騒いだせい
53名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:30:12 ID:bH6l38hY0
>>23
あら〜〜宇宙飛行士のラーダットさんだよ〜〜
54名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:31:38 ID:qe0WnXNu0
いやいや、内閣府に移ったところで、
知識の欠片もない連中に言いようにいじられるだけだし
結果良かったとは言わないが、悪いとも思えん
55名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:31:46 ID:vm2PEQus0
>>48
文部省は日教組と対立関係だろ?
なんだ?なんでこのスレにそういう工作員が来てるんだ?
56名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:33:08 ID:YZHART7i0
原発と宇宙開発とtotoが文科省利権の三本柱かな
57名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:33:33 ID:J+sfSBPe0
固体燃料ロケットの燃料がゴムだったとは・・・・
58名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:35:29 ID:2rvK+d7o0
まあアメリカ刺激せんでかえって良いよ
海部内閣の時みたく潰されてはかなわん
せっかく衛星から何から国産化できてんのに
59名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:36:59 ID:J+sfSBPe0
あとは水中から発射だけだな・・・あ、弾頭が・・・
60名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:37:35 ID:zuk2Cl4g0
反対で頓挫ってのがよくわからん。
大臣の首挿げ替えて言うこときかせりゃいいだろう。
官僚が反対するなら官僚のトップもクビにすりゃいい。
61名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:38:02 ID:9N3KMKBd0
自衛隊の衛星打ち上げ/運用部隊を作れってことですな。奄美大島にでも打ち上げ基地を作るか。
62名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:39:35 ID:vm2PEQus0
>>59
海水ウラン高速増殖炉爆縮もスクリートカメラも要素技術はあるぜ
国土の3/4は森林だミサイルは森に隠そう
63名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:40:24 ID:WrQEEViTi
いいかげん、JAXAの、あの子供向けのページはやめてほしい。
64名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:41:22 ID:34MdEQ+30
>>6
まあ、民主だったら、宇宙開発そのものから友愛的に撤退して、
テポドンの購入&中国への衛星打ち上げ依存に走るな。
65名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:44:20 ID:WrQEEViTi
>>64
で、自民党の指導でGXが延命かw
66名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:48:02 ID:ZxaXBVyGO
【政治】JAXAの内閣府移管、自民党文教族と文科省が激しく抵抗し断念=文教族は森元首相、町村元官房長官ら大物
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1242833561/
67名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:49:49 ID:7dowLKRL0
厚生と文科の利権ほ美名の下に野放し過ぎ。
68名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 00:56:13 ID:A+exMglQ0
ショックだ
ただただショックだ
69名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:02:26 ID:G6BAwaWY0
やっぱ、省庁って目的には遠いんだな。
いつまでたっても有益な政策が出てこない。
70名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:02:28 ID:ijD1wYsi0
まあ内閣府への移管が必ずしもいい結果を生むとは限らんからなあ(婉曲表現)。

ただでさえ偵察衛星の件で旧防衛庁に予算を食われてたのが
移管したら商業利用やその他応用系にばかり目が向いて
基礎研究が壊滅状態になるんじゃないか?

(国防その他が大事なのはわかるが、予算が縦割りなんだから
 国を守る金はちゃんと防衛予算で確保しとけよっちゅー話)

なんだかんだで、基礎研究に理解があるのは文科省だけだし。
国立大学は法人化して一気に基礎分野が揺らいだだろう?
どこもかしこも拙速に成果ばかり求めちゃってさ。
71維新紳士 ◆l4CQnnuRo. :2009/05/21(木) 01:05:07 ID:N/D7qA2E0
>>43

内閣府は唯一官僚の高級人事を内閣総理大臣が直接任命できるんじゃなかったっけ?
政府直営になればメリットも沢山ありそうだが
72名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:05:36 ID:bgDEEkXs0
>旗振り役の河村建夫官房長官

文教族の河村に旗振り役が務まるとは思えません。
73名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:05:38 ID:A+exMglQ0
どう考えたらいいんだろ
JAXAは勝手に韓国人を乗せて数千億円かけた実験棟を許可しようとしていた。
それに反対したのが文科省や保守系議員
だが、韓国政府はあきらめずに日本の外務省に要請する

するとその韓国人利用が許可されてしまった
実験の中身は竹島(独島)調査なのにだ

【ディスカバリー】 宇宙実験棟「きぼう」を韓国に無償提供か 実験名は「東海」「独島」? 
http://33497230.at.webry.info/200806/article_2.html
2009年04月20日19:09 カテゴリ 領土問題
【日韓】「文科省、韓国人初の国際宇宙ステーション滞在に難色」。理事国として微生物「独島」実験に反対
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/831227.html

>韓国政府が日本の外務省に対し文部科学省を説得するよう要求し、イ博士のISS滞在が可能になり、宇宙飛行士輩出事業も成功した」と語った。


ほかには300億円かかった無菌ミニ豚をくれてやってしまったこともある
数ヶ月前の話。運搬費用もすべて日本もち。断種すらしていない。

日本の血統付き無菌ミニ豚が韓国へ(1)
http://japanese.joins.com/article/article_reply.php?aid=109812&servcode=400§code=400&p_no=&comment_gr=article_109812&pn=11&o=


防衛省と並ぶ保守省である文科省の意図するところがどこにあるか知りたい。
内閣府移管し、政権交代した場合、恐ろしいことになるのは分かってる。
中国や朝鮮への技術譲渡が考えられるから。そこに意図があるんだろうか。
俺が知ったのは安倍内閣のとき。安倍内閣だからこそ、移管は賛同できたのは事実。
74名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:12:29 ID:A+exMglQ0
昨年韓国はロシアとの宇宙事業への共同作業により、
初の韓国人宇宙飛行士を出そうとしていた。
その折、ロシア側からスパイ容疑でその飛行士の搭乗をキャンセルされた。

日本の造船所から盗んだ手法と同じ。
韓国人パイロットは特別な工具を盗んで船外に持ち出していた。
ロシアも中国や北朝鮮にはかなりの技術財産を奪われた側だからこそ、対応できたんだろう。
日本として何がいいのか一般人にはわかりにくい。

こういうのがただ利権だというマスコミの意図が本当にそれだけとは考えにくい。
75名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:14:46 ID:DPdOBqrPO
>>73
日本のいろんな機関てチョンに支配されてるのか…ジャクサまで
76名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:19:42 ID:TggYk3V50
なんで内閣府に移す必要があるの?
別に文科省のままでいいのに。
77名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:20:22 ID:A+exMglQ0
まわりの国を支援するのは自殺行為
自分らの飯の種を振りまくことへの将来の危機意識を
外国人の1円もかからないヨイショと引き換えにしていいんだろうか。
日本人は外国人の評価を異様に気にする。これは戦後日本人の財産が
マスコミから政財界まで奪われ、乗っ取りといって状況にあるのと相乗効果があるだろう。

この件にしても、意図を深読みするのは難しい。マスコミがこう書いたら
それはおかしいと思える材料なんてそう出てこない。
78名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:22:31 ID:n0kkyqIm0
>>76
経産省や防衛省も絡む複雑な対象だろ、宇宙利用は。
だから内閣府に一本化して省庁間の思惑を調整する必要があるんだよ。
79名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:26:20 ID:A+exMglQ0
民主党が賛成してる事実がこういうところで急に疑惑にかわるわ。
今まで深く考えていなかった。
80名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:27:15 ID:QavGi7se0
文部科学省管轄だから、なんか目新しいことしないと予算出ないとか苦境に追いやられてるんだろうが・・・
単年度予算で新エンジン開発もできないし。
81名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:27:49 ID:74cBNQyT0
JAXAも文科省も離れて、新たな組織で出直したほうがいいかも
82名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:28:13 ID:ASFu9yRL0
まぁ、
ミンス党なら、
「軍事産業に転用できる技術開発は一切禁止でJAXAも解散」
だろうからねぇ
83名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:28:51 ID:b9POvZKs0
>>74
マスゴミの既得利権批判=チョンへ新規利権開拓のための工作ってのはほぼ常識
84名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:32:49 ID:n0kkyqIm0
>>61
ミクロネシアに宇宙基地を作ってるはずだろ。たしか紺碧島とかいったっけ。
85名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:32:53 ID:vMgD0yMP0
>>20
ミサイル飛んできたらどうすんの? 死ぬの?
86名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:36:47 ID:ijD1wYsi0
>>78
別に絡まないでしょ。

JAXAが作ったロケットに防衛省の衛星を載せて打ち上げます。
打ち上げ管制はJAXAが、打ち上げ後の衛星運用は防衛省が、それぞれ自前の設備で行ないます。
これなら全く絡みどころがない。
もちろん、ロケットやら衛星やらの代金を防衛省がきっちり払うこと前提でね。

JAXAやら国交省の予算を食って無理矢理打ち上げたから変に話がこじれたわけで。
しかも運用にはJAXAの設備を使う始末。

技術の融通や人材交流が巧くいかないのは
所管を変えたところで好転するものでもないしさ。
目的に対して改善の手法がなんかズレてるんだよなあ。
87名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:36:53 ID:ryTOkmGkO
この国の政府つまんね
88名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:38:45 ID:n0kkyqIm0
>>75
知ってるか?日本の大学や研究機関はシナチョンを教官や研究員に雇用すると「国際化してますね」って褒めてもらえるんだぞ。
日本人は放置されてポスドクという名の派遣社員止まりだ。
89名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:39:43 ID:h+JYihs8O
あーあまた世界から遅れる
90名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:40:48 ID:IM4YkR7L0
X-JAPAN
じゃねーのかよ。
91名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:44:21 ID:myZDo73aO
ゆとり教育の旗振りをした文部省の元役人はいま、民間のエリート養成学園の理事らしい
92名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:46:38 ID:zAioANhD0
むう、こんなのをやってたとは知らなかった。
93名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:50:23 ID:leP//PiP0
独法=悪
ってマスコミの印象操作ひどすぎ。
94名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:57:34 ID:7ZbUVHkX0
>>93
いやいや君もその右へ左への極振りはマスコミレベル以下だからw
95名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 02:12:52 ID:+c/cYXwM0
取り敢えず固体燃料ロケットの予算増やせ
話はそれからだ
96名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 04:18:03 ID:QbiokJl/0
つーかさ、宇宙庁作って、ワンクッション置いて宇宙省にすれば良くね?
97名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 04:29:51 ID:O3IinGBc0
>>1
はぁ、マジで糞だな 
こんな事ばっかりやってるから自民は自滅すんだよな
結局ゴミンスに変わったら意味ねーと思うけどね
98名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 04:33:44 ID:n6dcq6Z70
 さすが偏向産経だな。

 これ防衛予算が足りないから基礎研究用の文教予算を研究じゃなくて偵察衛星やら
なんやらの打ち上げや運用に転用しようって話だぜ。
 真の愛国者なら防衛予算は防衛予算でつけろと主張しろよ。
99名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:01:59 ID:xpWS+3b4O
防衛予算とも文科予算とも別枠って事じゃねえの?
100名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 08:54:01 ID:1MkQBmcZ0
防衛予算とは別枠でお願いします。

101名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:21:42 ID:KzgNHQIo0
>>3
ロケットのような金食い虫を押しつけられたら
戦車、戦闘機、艦艇等の調達、研究開発費を圧縮させられるわ
102名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:22:15 ID:XYYD2/gQ0
>>98 逆に二昔前なら、軍事支出反対!!って左巻きが騒ぐから、文部省にしかおけなかったわけでしょ。

こうやって本質的な話ができるってのは、世の中がずいぶんまともになってきた証拠だと思うんだけど。
103名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:33:47 ID:1CcW0WXfO
>1
なら『日本宇宙軍』を結成しようぜ!
104名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:46:52 ID:rMPJWqFR0
>>103
『軌道上自衛隊』か、『航宙自衛隊』じゃね?
105名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:48:27 ID:19dRNIlSO
官僚と自民党と経団連が

曖昧な米国債購入をして、

曖昧な対米外交と対米貿易を主導している。

アメリカと通商するのに、米国債を購入しなけばならないなど決められていない。

自由市場.自由貿易・自由競争など対米貿易に存在しない本質を糾す対米外交を放置して、

曖昧な会計支出が出来る官僚省庁が握る特別会計支出に、自民党と経団連が寄生。

そういうメリットがあるから、天下りなど官僚省庁の弊害は放置されている。
もっと掘り下げると、米国債購入で日本企業は対米貿易を出来る事実から、
対米貿易する日本企業は日本政府の社会主義インフラで貿易利益を揚げている関係を見れば、


外国人投資家への株式配当は、受益者負担による受益者の地位を得ていないから

厳しく規制する必要がある。

対米貿易に社会主義インフラ整備をしているのだから
対米貿易する日本企業は、半官営企業なのだ。

106名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:51:13 ID:XYYD2/gQ0
>>105 民主党支持者って、もう全部こんなレッテルだけで処理するんだな。すごいよ。

そりゃ、鳩菅がレッテルだけで何でも反対を繰り返すわけだよ。

こんな人は選挙権を持たなければいいのに。
107名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:52:10 ID:9gxVbKa30
むしろ宇宙省として独立させるべき
108名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 09:54:08 ID:9gxVbKa30
>>106
まず間違いなく選挙権持ってないミンジョクだろ
109名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:05:13 ID:19dRNIlSO
>>106俺は民主党支持者ではないと言っておく。

正しい認識を示したまでの話。

お前は、こんな矛盾も、自民党支持の色眼鏡でしか見れない
レスは遊びか?
何も知らない 何も知ろうとしない。
110名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:07:30 ID:RoYPMVKi0
>>107
いや、ここは宮内省移管で王立宇宙軍
111名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:09:40 ID:Oa/1Etuq0
宇宙省じゃなくてもう全人類のために

国際宇宙連合で政府機関から独立
112名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:10:44 ID:19dRNIlSO
アメリカは通商の為に日本国債を買う必要はない


日本は通商の為に米国債を買わなければ貿易出来ない

莫大な外貨準備を必要として、 莫大な米国債を購入しなけばならない日本と


ドル機軸の胴元で、 勝手に増刷し、勝手に国債を買い取れるアメリカとを
同一の基準で論じる小さな政府は有り得ない。

小さな政府とは商売人の原理で市場を運用させ、その派生した競争原理で社会統治させる事。


民政レベルにも行政は極力介入せずに支出を抑える。

アメリカの消費市場を政府介入の米国債購入で支える立場の日本が小さな政府とは、有り得ない話だ。

本当に市場原理なら政府介入せず、商売人が通商したいだけ自前で米国債を買う。

頭が悪い人が多いから、小泉みたいな悪党に騙されるのさ
113名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:15:17 ID:q5LP5iKK0
アメリカ空軍みたいに防衛省管轄でも宇宙関係やるのはかまわないとして、
経産省がUSEFとかで別ライン作ろうとしてるのが気にくわないんだよなあ。
とりあえず空自に宇宙関連の組織ができてからまた検討すればいいんでね。

そいやNASAって管轄はどうなってるん?
114名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:22:11 ID:19dRNIlSO

省益を確保する為に
政権政党と寄生する実態を見極める作業をしたまえ。

省庁は天下りや特別会計を温存し、
政権政党は献金を頂く経団連の意向にあった政策をする為に 、そんな省庁を利用する


だから天下りや省庁の行財政改革は改革から省かれた経緯を
大観しない限り、 なぜ?は、なぜで終わる。

物事には、なぜに見合う必然の原理があるんだよ
115名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:53:26 ID:ifKiA3/F0
文科省ごと移管すればいいのに。。。
116名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 10:58:37 ID:a//fZo+Z0
>>109
アメリカからの実質的な命令書である年次報告書の中身をみろよ
「アメリカが日本に命令できる権利」を与えたのは自民党時代の小沢一郎
日本はいまだにその呪縛を引きずらざるを得ない状況にある

それじゃダメだということで奮闘してるのが自民党の保守派 麻生の派閥だ
正しい認識が聞いて呆れる
117名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 11:02:35 ID:9xzctB8H0
役人中の朝鮮人が大反対したので中止になりましたw
118名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 11:11:02 ID:bqfiGzjd0
中国国家航天局

名前格好良すぎて嫉妬するわマジで。組織的にも軍産複合体的な感じだし。
119名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 11:19:23 ID:Hc+28GfT0
>118
え?
なにそれこわい
120名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 11:51:30 ID:QbiokJl/0
>>118
確かに、その名前は格好いい・・・w
121名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 12:41:00 ID:j3JH1RUO0
やっぱりいつもの自民党クオリティ炸裂w
122名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 13:15:26 ID:n6dcq6Z70
>>99
 別枠にして掠め取ろうって話。
123名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 13:50:55 ID:PVeLx1/t0
>>10
そもそも宇宙開発は軍事そのものだ。
124名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 13:53:05 ID:PVeLx1/t0
内閣府移管は当然だよなあ。

これに反対した文科省はやはり、朝鮮支那系の工作員がいそうだね。
125名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 15:56:07 ID:qMwKNpvH0
>>19
日本の技術と
中国の人海戦術と
韓国の発火力か
126名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:07:00 ID:AAuc4uc10
官僚もこういうこと言ってるから、賛同得られないんだよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:12:56 ID:vjHA0jaI0
すでに手遅れって感じだが今からでもISASは
分離して独自にやってほしい。
128名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:18:11 ID:vQyUYmhDO
なんだ、また塩爺か
129名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:25:24 ID:pCn4wUJrO
皇立宇宙局
日本宇宙開発協会
日本航空宇宙開発局
130名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:41:44 ID:QrbO3K9I0
>>17
液酸液水のロケットはICBMに転用できるとかね…もうね・・・
H2Bの打ち上げまでの一連の作業行程、ご存知ないのかな?
131名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:45:46 ID:2ZbztAfK0
>>82

んなわけねーだろ
自民信者の脳内民主は、日本征服を企む悪の組織と化しとるな
132名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:46:05 ID:QrbO3K9I0
>>5
それは正確ではない。
旧ISASが低予算で頑張ってきたのであって
旧NASDAはLNG推進系に固執してカネをドブに捨ててきた駄目な奴だよ
これのおかげで旧ISASのプロジェクトに大迷惑をかけ続けてる
133名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:49:57 ID:QrbO3K9I0
>>19
お断りです
134名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:52:47 ID:exM2o4+f0
文部科学省を潰して文部省にして、科学技術分野は内閣府直属にすればいいのに
135名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 16:58:09 ID:QrbO3K9I0
>>49
職人さんが丹精込めて作ってたあの工芸品がICBM化できたとか
テマを垂れ流すのはもう止めてほしい

あの巨大な固体燃料の製造技術は目を見張るものがあるけどね
M-V自体は軍事転用とは無縁です
136名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:13:35 ID:90W/C2YE0
もう科学技術省作ろうぜ
137名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:15:20 ID:f5KKkA8G0
文化庁解体しろ。
138名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:19:27 ID:oZV/wX+80
最悪だな。
こういうの見ても、まだ麻生GJとかいってるバカがいるのが信じられん。
139名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:45:01 ID:QrbO3K9I0
学術目的の名の下にいたからこそ得られた自由(と引き換えの貧乏)があったわけで
(例:旧ISASのミューシリーズに代表される愉快で変態的な進化の系譜)
内閣府直轄になって得られるものと失うものが何なのかが分からないとねぇ…

やれGXだ。やれDSP衛星だ。って別にそれはいいけどさ、宇宙科学のプロジェクトが
割を食うような形で進めるんじゃどこの管轄になろうが同じなわけで…
今のところは>>29に同意かなぁ
140名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:48:36 ID:YSlqcOFC0
宇宙技術はまさに安全保障の分野だろう。
軍事を軽視する麻生自公に、政権担当能力無し!
141名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:50:07 ID:MJAAPoet0
陸軍と海軍が対立してたみたいに、これはもうお国柄だわ
一回国が滅ばんと改善できん
142名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:52:16 ID:MtJiznk90
政権交代しろ

143名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:53:58 ID:R6tKkiBP0
口だけイノベーションとかいいながら宇宙開発とか基礎研究には全く金ださんな
144名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 17:57:35 ID:gLUQhG4P0
内閣府に移管しようとすること自体が間違ってる。
縦割り行政を是正する努力をするべき。
すべての省庁を内閣府に移管することなんてできないんだから。
145名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:05:14 ID:QrbO3K9I0
>>140
このIDさん面白いですねぇ…
あちこちに必死にコピペを張りまくってる工作員さんみたいですけど
ご自分の言葉で何かをしゃべったと思ったらその体たらくですか…

コピペ工作のアルバイト中に個人的見解を書き込んじゃ駄目なんじゃない?
支持された内容をただひたすらコピペしてればいいんですよ
146名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:08:38 ID:P2QPKWBQO
与党の悪い所であって与党全体が悪いとさも世相操作しかねない記事だな
叩いてる奴は自分の擁護する党の議員は一人残らず日本の為に尽くしてくれると言える奴は居るのか?居ないわな?
更に党を動かすと金・時間がかかる、人を動かせば良い
それは総理の仕事だし、これからの手腕に期待するしかない
それが嫌なら自分が国民のトップ、内閣総理大臣になるか日本から離れるかしかない
郷に入れば郷に従えだ
147名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:36 ID:xw2GbAylO
これは批判されて当然

>「安全保障分野は防衛省でやればよい」

防衛省でまた一からミサイル技術開発しろってのか

税金の無駄もはなはだしい
JAXAの技術流用すればことたりるのに
内閣府移管は国益の上で当然
これを自民党が反対してるなんてちゃんちゃらおかしい
148名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:37 ID:QrbO3K9I0
GXをさっさと切れないならどこが管轄しても同じですよ
149名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:11:50 ID:pmA79MxJO
民主党の書き込み多いね
150名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:22:10 ID:BT9TlqoE0
国賊ってこういう連中のことなんだな
151名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:03:57 ID:QrbO3K9I0
国士気取りの酷使君も、革新気取りのみんす工作君も
軍事も科学もオンチで売国の国賊という点ではほぼ一致かなぁ

後者は「売国で何が悪い。日本大嫌い」だからどうでもいいんですが
タチが悪いのが愛国気取りの酷使君でして…
H2AやM-VがICBMを転用しようだとかあり得ないことをピーピー喚く
JAXAの技術流用すればことたりるとか。ご冗談はおよしなさいと
152名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:04:37 ID:RpD66wJ00
HAXAを内閣府に・・・・・。
153名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:57:42 ID:hDcb+Pn20
JAXAは宮内庁所管として、皇立宇宙軍とすべきだよ
154名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:58:04 ID:y7EfV8qZO
内閣府に移管しなくても、規制緩和で産学一体なんてできるだろ。
155名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:59:53 ID:h1/stq8w0







だから民主党にしか期待できないわけだ






156名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:40:07 ID:HgLFnbK80
省益優先体質の霞が関は問題アリだけど、この問題は
既得権益を渡したくない文科省側と
偵察衛星利権を狙う内閣府側との綱引きじゃないの
どっちも同じじゃない

北ミサイルの後で急にうるさくなったよ、偵察衛星
157名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:58:08 ID:GMQ1RJoe0
お役人さまの人件費だけで、国税8割なくなるんだってな・・。
158名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:31:59 ID:gOC9Hf9t0
科学系の分野が文部と通産と防衛の省益のためにむさぼられてるわけだ。
族議員の強いほうが勝つ
159名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:35:56 ID:4qbwWLUx0
みなさんのおかげでワシらは100ねんあんしんですぅ〜



天下りは

濡れ手にアワで

税金たんまり フトコロに

毎日 朝から 鼻毛ヌキ

不況も 税収不足もカンケネー

ア〜

ゴクラク ゴクラク〜

納税者のミナサーン〜

ホンマに  ホンマに ホンマに ホンマに

ゴクローサーン〜


160名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:44:01 ID:F56Q4/Le0
>>158
文教族なんて族議員のなかでもバカぞろいで有名な連中だろ。
こんな連中相手にすら腰引く今の官邸が糞すぎ。
161名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:06 ID:4Lra+v/s0
要するに森の反対だろ
162名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:49:30 ID:7bGJ1xPSO
なんで?
こんなの行政権持っている奴が強制的に移管させればいいだけの話だろう。

官僚の協力が得られなくなる?知るかそんなもん。
163名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:52:52 ID:+MSLksuW0
「宇宙開発の機能を強化するには文科省だけでは対応できない」
というけど、文科省では産官学連携ができないってのはなんで?
164名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 23:56:16 ID:qdYQ4r2IO
内閣府に何でも集めるのもどうかと思うが。
内閣府は司令塔としてあるべきだと思う。
165名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 06:01:27 ID:ltFNglHH0

国家破産の危機に見舞われているラトビアでは
公共部門の給与15パーセント削減で再建を目指している。
日本は国846兆円、地方230兆円の借金で破産状態なのに
天下り、渡りとやりたい放題でますます財政を悪化させている。
政治家も官僚もマスコミもこの問題には触れたがらない。
生まれてくる子供たちがこの尻拭いをするのである。
子供たちは生まれながらにして借金漬けなのである。

166名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:18:34 ID:mfsWZFPO0
あの捏造調査で有名な内閣府に移管したら遺憾な結果に終わるだろうね
167名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:27:47 ID:zP+Aeiks0
>>155
独法の改革について民主党はおよびじゃないよ。
廃止しかないんだから。
168名無しさん@九周年
文教族と文部科学省、および大学職員組合に異常に力がなかったので
大学は法人化してしまった。
(大学職員組合が昔みたいに日教組だったら、違っていたのかもしれないが)

抵抗活動むなしく、JAXAが内閣府になる日も近いんでは。