【京都】走った!大正期の電気自動車、全面補修で63年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
充電池大手ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は20日、京都市内の本社で、大正期の
1917年に米国から輸入した電気自動車(EV)「デトロイト号」を63年ぶりに走らせるイベントを開いた。

最高時速は約20キロ。車高が高く「シルクハット」の愛称で呼ばれた姿は休眠期間を感じさせず、
敷地内を繰り返し周回した。GSユアサのリチウムイオン充電池を採用し、7月に発売される三菱自動車の
EV「アイミーブ」も登場、新旧EVが並走する場面もあった。
環境意識の高まりなどで、世界の自動車メーカーがEVを見直し始めている。GSユアサは、
普及を後押ししようと、本社に展示していた車体を全面補修した。

デトロイト号は、島津製作所創業者の長男(初代社長)で、GSユアサの前身である旧日本電池を創業した
島津源蔵氏が、46年に退任するまで通勤などに愛用した。島津氏は、開発した自分の名前のイニシャルから
「GS」と名付け、画期的な性能とされた旧日本電池の鉛充電池を搭載していた。EVはガソリン車より
約10年早い1873年に英国で誕生したという。

(2009年5月20日13時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090520-OYT1T00536.htm

63年ぶりに走行するデトロイト号(手前)と、最新のアイミーブ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090520-826269-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:49:40 ID:7xIFlA5J0
デトロイドメタルシティ
3名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:50:32 ID:EAkC4cWU0
極端な旧車ってナンバーとれるの?
4名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:51:03 ID:uyyNN3H3O
かんじが多くてむずかしい
5名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:52:37 ID:D6TuQ4bc0
T型フォード?
6名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:53:39 ID:13MHKH62O
サクラ大戦に出てきそうだ
7名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:59:28 ID:/dfJu5Xt0
当時もデトロイト=車産地なのか
8名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:01:19 ID:/dfJu5Xt0
形状が馬車に自動車の車輪って感じだぬ
昔の車って正面衝突したとき、グローブボックスの蓋が開いて助手席の同乗者の首チョンパしちゃったりしてたらしいけど
9名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:02:07 ID:qI0fFA0qO
レトロで素晴らしい
10名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:03:51 ID:nqjoFX+j0
ずいぶん馬車っぽいシルエットだな
11名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:03:55 ID:PMWXkYOV0
本場のデトロイトの自動車産業は瀕死だけどな。
12名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:04:02 ID:OuymIaPM0
昭和40年代に都バスに電気バスが実在した。
G営業所に7、8両あったらしい。
13名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:05:10 ID:nlA21D5L0
なんだかすごくおしゃれだな
14名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:05:11 ID:910wCvY30
カコイイ。最近の車のどれも似通ったもっさりデザインとは大違い。
15名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:06:17 ID:4ov8FEbL0
源蔵いいよ、源蔵
16名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:06:43 ID:p4Uk8OPdO
大正浪漫とはよく言ったもんだ
カッコいい
17名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:07:48 ID:VbgzrQ2t0
100年もの間、デザイナーと称する連中は、ひたすら退化を重ねたという訳だな。
18名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:08:48 ID:n8a0dpre0
デザイン、馬車のパクリじゃね?
19名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:09:05 ID:HoNaAhnl0
最近のもっさりデザインは空力を考えてああなったわけで
別にあれがイケてると思ってやってるわけでは無い。
20名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:09:09 ID:p7x4CsZk0
>>1
DQN仕様と痛車使用で見たい。
21名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:09:23 ID:VuYHyGoM0
京都人は新型インフルよりレトロウィルスに弱い
22名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:12:19 ID:jJkGJyC/0
>>19
空力よりも、対人衝撃性の問題だよ
23名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:13:31 ID:/RjcTi630
島津製作所SUGEEEEEEEE
24名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:16:03 ID:ThYTw1ct0
>3
取れるよ。
T型フォードとかでもナンバー取得している人がいるよ。
25名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:20:34 ID:KULRN3Xd0
なんか大正の車にしては三菱のアイに似てるな・・・
時代は繰り返すと言うことか
26名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:40:07 ID:XasESM1E0
デトロイト号かっこいいなぁ。
こういうのを売ってくれないものか。
27名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:49:39 ID:LT2xpvhC0
電気自動車で成功したのはフォークリフトトラックくらいか。
28名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:54:36 ID:Ld25AXy00
昔のクルマのほうが格好いいな
29名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:56:23 ID:Vm0q6muV0
學天則もそろそろだな
30名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:58:58 ID:r6Q9P8Qz0
>>23
まあ三菱鉛筆のコピペみたいだなw

日本の大企業創業者のルーツたどると名家のファミリーがごろごろ出てくる。
家族経営の拡大版みたいなのがけっこう多いんだよね。

本当に職人のたたき上げっていうの焼け野原から始まった一部の企業群を除けば
あんまりないんじゃないだろうか。だから経済停滞しているのかもしれないけど。
31名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:03:27 ID:vSwfldGm0
技術は進化してるんだろうけど、デザインについては完全な退化だね。

ファミリー用なのに異様に傾斜してるフロントウィンドウ、子供の視界を遮る
高いウェストライン、見るからに窮屈そうな外観。技術者ってバカばかり?
32名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:03:59 ID:ppQs7LUa0
電気自動車の方が早かったんだな
全然しらんかった勉強になった
33名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:13:22 ID:5R8Zn6VC0
隣のプリウス?っぽい車のダサさが際立つな。
久しぶりに車見てかっこいいと感じた。
34名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:16:04 ID:cHvlpQ3Q0
最近のデザイナーは、燃費を第一に考えなければいけないから
デザインにも自ずと限界があるんだよ、と代わりに言い訳しといたげる
35名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:22:53 ID:/O6QypIm0
999みたいに外見レトロ
中身は最新高性能機を作るべき
先ずはくろがね号を(ry
36名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:32:35 ID:70U1DvHG0
おしゃれでいいじゃん。
街がのんきになっていいw
37名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:38:27 ID:oQ0MNeor0
100年近い昔の車とは思えないほど、おしゃれだな
こんなデザインなら、のんびり走ってても楽しそう
38名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:39:21 ID:dFtrtoqa0
いい!GSユアサ GJ!! (・∀・)
39名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 17:05:22 ID:NMQgh93L0
最高速度20km/hじゃ自転車よりおせーじゃん
40名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 17:43:09 ID:LT2xpvhC0
ウインドシールドの上半分が開くから夏場でもクーラー要らんだろうな
41名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:09:08 ID:+a8XDkZe0
>EVはガソリン車より約10年早い1873年に英国で誕生したという。

ありゃ??
ガソリンの車よりも電気自動車のほうが先なのかw
42名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:10:29 ID:yA3vxlrN0
京都人は新しもん好き
43名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:11:13 ID:rr+35bRE0
モーターのほうがトルクがあるから動かすだけなら有利だもんな
44名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:12:49 ID:yA3vxlrN0
ガソリンなんて危険物もいらないしな
45名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:13:11 ID:2bmlkj6ZP
GSって創業者のイニシャルだったのかよw
46名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:15:45 ID:R1tp+QYs0
>>1
かわいい
47名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:26:33 ID:8mTRs9XX0
この調子でオーディナリータイプの電動自転車も作って欲しい。
48名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:43:01 ID:xUrbsr5c0
>1
カンガルーバーとまではいかないが、かなりしっかりしたバンパーがついている。
衝突はおりこみ済みというわけだろうな。
49名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 20:13:17 ID:Ttyg/inE0
島津源蔵のイニシャルでGSだったのかw
50名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 21:56:48 ID:1F0Luw0b0
51名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:08:32 ID:5EZD8BOa0
>>41
欧米の科学技術は凄い。ガソリン精製技術が生まれる前まで電気自動車は
かなりの台数が普及してたし最高時速100キロ以上出るモデルもあった。
52名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:08:57 ID:GyWcgTtS0
よかったね
53名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:27:14 ID:2gQ3uYa70
大正浪漫
54名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:35:52 ID:UITHZ55E0
クラウザーさんかと思ったじゃないか。
55名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:39:01 ID:gjhpHwUq0
【自動車】富士重工業(スバル)、2011年にもハイブリッド車投入--トヨタの技術活用 [05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242794819/
56名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:41:59 ID:wXAEzDxJ0
GS(旧日本電池)の発祥の地は現在の同志社大学新町校地である。
まめちしきな。
57名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:42:47 ID:37512idL0
単に動かすだけなら電気自動車の方が簡単だからな。燃料配管も要らんし、変速機構も簡略化できる。
子供のおもちゃが電気かガソリンか考えてみれば分かる事だ。

その後ガソリン自動車になったのはエネルギー密度の問題だな。
58名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:44:42 ID:LT2xpvhC0
>>57
アルコール。
水の上ではろうそくだった。
59名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:48:11 ID:Q6m9Y50fO
こういう記事はいいね。
60名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 02:58:05 ID:NVXSonWd0
カーデザイナーなんて必要なの?
燃費を考慮するだけなら学者にやらせろよ。
61名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 19:54:14 ID:JeNjIqD90
a
62名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 20:56:10 ID:zKKrksKN0
バッテリーの性能も格段に上がったんだから、電気自動車は普及するべき。
63名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:01:18 ID:Kx2oZIWf0
>>62
外出先での電気供給体制と急速充電技術がもっと充実しないと_。
64名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:13:05 ID:Afe7b9bZO
GSの福知山工場は米軍の爆撃目標
65名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:34:07 ID:tkcI9kFl0
蒸気自動車の起源−フランス
電気自動車の起源−イギリス
ガソリン車とディーゼル車の起源−ドイツ
自動車量産技術の起源−アメリカ

ということでいい?
66名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 21:57:40 ID:9EMonjgi0
木炭自動車は・・・
67名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:26:39 ID:Qs6kElU+0
a
68名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:03 ID:5Mv1lUcy0
>>63
まあ、>>1のガソリン/電気自動車の頃に比べれば、普及へのハードルは低いけどね。
69名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 17:47:33 ID:SclQMAR20
>>63
ガソリンスタンドならぬ、電気スタンドができるだろう。
少なくとも10年以内には電気自動車が走り回ってるはず。
70名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:45:18 ID:U6eVyN/A0
電気バスは京都で戦時中、昭和40年代、50年代と3回使われた。
71名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:47:06 ID:/h91rx7/0
こち亀で
「これが電気自動車たまジュニアです!」
「男らしい名前ですな・・・」
ってくだりあったのおもいだした
72名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 18:52:24 ID:46wV/0p5O
>>65
その内、何処かの国が起源はうちニダ!とか言い始めるぞ
73名無しさん@九周年
>>69
机のうえのじゃ駄目ですかそうですか分かりません