【スリランカ】反政府組織が敗北宣言、指導者死亡か 「人間の盾」となっていた一般住民は残らず救出

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 09:45:06 ID:5JD1xTsO0
最期は救急車で脱出しようとして死亡か。
指導者としての潔さが欠片もないな。
152名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 11:08:25 ID:qrop3PF+0
>>151
頭が生きていれば、首から下はいくらでも再生するからな。
スリランカは資金確保のために、対戦車地雷しかけて
バスを爆破したりして、いろいろカオスだったから
武装勢力の敗北によってそれが無くなればいいけどねぇ
しかし、中国の支援よりも中東や東側からの
安物地雷や横流し品の武器が多かったはず
153名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:02:05 ID:bqY1Zvij0
プラバカラン 遺体
http://www.youtube.com/watch?v=36U2l5wnz20
154名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:48:30 ID:gKUoLUtmO
>>137
世界中の紛争の大部分はイギリスが関係してるよな…
155名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:27:39 ID:6kABUwZi0
紛争終わったのは喜ばしいが、差別側の勝利ってのがな
156名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:45:44 ID:lXN0b4Jo0
>>154
あとアメリカ。
157名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:52:50 ID:zC1vZnM+O
反政府軍は欧米から支援、スリランカ政府は中国から支援ですか?
158名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 16:00:42 ID:paX3lW5S0
日本の歴史でいう西南戦争みたいなものだな
159名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 18:26:55 ID:BDIFrzaeO
>155
植民地だった頃は差別、被差別が逆だったんじゃね?
160名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 18:37:11 ID:5T5olhJm0
>>155
差別って言えば全て正義になるのか? まるで在日だな。ww
タミール人は紅茶栽培の為、英国がインド南部から連れてきた外来者。
民族侵略という点でも、在日とそっくりだよ。違うのはタミール人は
紅茶生産に従事してるのに、在日は日本人に寄生してること。
161名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 18:59:41 ID:BDIFrzaeO
まあどっちもクソだったんだから、クソが一つ減ってクソな戦いが終わった事を喜ぶべきだな
162名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:59:48 ID:0RScUU1w0
私も最初はゴルゴ13で知ったな。
終結宣言したようだね。おめでとう。

それにしてもこういう真面目なニュースってスレは立つけど
ほとんどのスレが荒らしレスだけだな。
祭りが好きなニュー速民はこういう事件には興味がないのかな。
163名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 22:04:28 ID:VwNfjVhr0
タミルタイガーも指導者が単なる戦争キチガイじゃなくて
もっと広い視野でタミル人のことを考えて行動できる人間だったなら
もうちょっと違った展開になってたんじゃないかなーと思うんだが
164名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 22:20:43 ID:KTOvSZrrO
ここで大量虐殺コースに入らないと面白くないな。
165ウイポジャンキー:2009/05/19(火) 23:36:18 ID:UUywrzZT0
 牛を神聖なものとして崇めている集団がこんなに惨めな滅び方をしてしまうとはなぁ・・・・・・。
彼らはどんなに食糧が不足しようと、牛乳以外では牛は絶対に食用にしない。
166名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 00:45:50 ID:KBpjCaBp0
>>160
土着タミル人とインドから連れてこられたのと両方居るよ
由来も場所も異なるのに勝手にそっくりとか言うな
167名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 10:48:14 ID:XKy3HkTLO
この事件の影響はでかい。これから反政府やテロ対策の 強硬派は必ず スリランカの事例を持ち出すだろう。
圧倒的軍事力による粉砕こそ、成功の鍵だと!
168名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 10:52:30 ID:XKy3HkTLO
内戦が終わったからこそ、国連や 国際社会が タミル人に対する差別を監視するべきだな!
169名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 11:06:52 ID:toc4fAhb0
中国の影響が、スリランカ南部で拡大している

マヒンダ・ラジャパクセ大統領の地元で建設予定のハンバントタ港
(2006年に調印までされたが、調査段階であり、建設はこれから)
タミル人勢力を支援してきたのがインドで、インドの敵である中国は味方・・

本格着工に至っていない、ハンバントタ港の整備が今になってざわめき始めたのは、
日経新聞の指摘するように、中国がインド洋への橋頭堡を欲し始めたから。

2004年のテロを口実にパキスタンはグワダル港を建設する中国人技術者を保護軟禁し、その間にアメリカとの同盟交渉を行った。
アルカイダとされたテロリストは捕まらず。正体不明のまま。シールズだったりしてw
パキスタンは新装成ったグワダル軍港(中国が金を出した)に自衛隊をご招待。中国の面子はつぶれた。
アチェに続いてインド洋の拠点を自衛隊に潰された中国は、今度こそ軍港を持とうとしている。
それが今度のスリランカ南部ということだ。

ソマリアの海賊は各国海軍が終結し、中国艦隊も簡単には支援できない体制が固まりつつある。
冷戦中からの友好国、タンザニアも資源輸出国として自立し、今や中国の言いなりにはならない。
オーストラリアも中国との友好を疑問視し始め、軍備拡張を志向しはじめた。

スリランカの軍港は中国がインド洋で行使できる、数少ない、しかし強力なカードだ。
2004年、調印にあわせてスリランカはアメリカ等との合同軍事演習を、ハンバントタ港から離れた海域に設定するなど、
中国に配慮する動きを見せた。しかし、建設は進まず関係は冷却。そして今度の急な建設促進の空気に繋がった。

さて、中国の空母はスリランカを拠点にできるのか? これが焦点になるね
170名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 11:15:39 ID:h6wIPP/QO
2ちゃんねるじゃ毎日ヒキコモリの厨房が勝利宣言してるのに反政府組織ときたら
171名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 11:23:19 ID:toc4fAhb0
イギリスBBCの報道は、明らかに空気が変だった。
人権問題で斬りこみたいから、活動家が騒いだ面もあるが、あれは意図的。

スリランカ北部のタミル人は、インド南部からの移民。
インド軍は領空侵犯して支援物資を投下するなど、露骨な援助を見せてLTTEを支援してきた。
スリランカ政府は中国の軍事支援(武器売却)を受け入れ、優勢な火力で対抗した。それが今回の勝因。

ハンバントタ港にはマレー人が多いのだが、これもタミル人問題と関連している。
インド南部で絶対的な貧困にあったタミル人は、イギリス統治時代に出稼ぎとして拡散した。
マレーシアがタミル人の多い地域なのは、そういう背景から。
スリランカ北部のタミル人も同様だが、こっちは都市住民となりインテリが多いという違いがある。
インドやイギリスがタミル人問題に積極関与する背景は、世界に分散したタミル人の安定化が国益だから。

タミル人の中での反目も大きいから手に負えない。
インド南部の『故郷の』タミル人に対し、スリランカの都市住民は冷淡だった。
マレーに出たタミル人は取り残された不満がある。
これら三者の、微妙な立ち位置が、タミル人問題を長期化させたんじゃないかな。
マレーシアとシンガポールの反目は華僑問題だったわけで、ここにも中国の接点がある。
172名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 11:31:41 ID:toc4fAhb0
ものすごく無関係な捕捉

LTTE(タミルイーラムのトラ) 『トラ』いるの?
マレーシアにタミル人の大きな勢力があるのを想起すべきでしょうね。

独立義勇軍 国賊征伐隊  みたいに、団体名が変なところは要注意です。
173名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:13:57 ID:6y/91ACC0
小さな島国でよくも長年内戦をしていたものだと思う。
174名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:20:21 ID:jDF9IrXMO

拉致された国民は
長い年月

放置プレー

『拉致?なんじゃそりゃ?…日本人??…わしゃ知らん』

…現在に至る(笑)…
175名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:25:13 ID:gwC7feEe0
>>76
ホント上手いよなエゲレスは
捨てた後はグタグタだけど
176名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:26:27 ID:pb44lX9Y0
>>172
それって'民主'党とか'民主主義'共和国のことですかw?
177名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:36:16 ID:+yd6taznO
スペランカーって何処の国?
178名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 17:16:35 ID:2tyPeSWPP
プラバカラン議長の死体ニュース中継映像
http://www.youtube.com/watch?v=l8wqMkc7j3k
179名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:24:17 ID:1pZA54UKO
民族浄化まだぁ〜?
180名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:33:11 ID:naM7nZcG0
スリランカの人はきちんとした計画を立てて緻密な仕事ができるし、
パソコンのスキルも高いよ。人柄もいい人もいる。
やはり日本と同じ仏教国だからだろう。
181名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:57:04 ID:ZgzLUDCR0
お隣も確か仏教国だったような…
182名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 20:22:07 ID:XKy3HkTLO
北朝鮮は 仏教どうなってるんかな。
葬式とかないんかな!
183名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 20:56:43 ID:ms2/g2CY0
政府軍司令官の敵の象徴破壊は見事な判断
日本も見習え
184名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 21:19:41 ID:GaKoVZ4n0
人間の盾と聞くとイラクの変態教師思い出すなあ
185名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 21:21:54 ID:pBxKUFpB0
そんなことよりカルチャーブレーン恫喝スレの援軍に来いや
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1242738970/
186名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 21:31:29 ID:XgIulTDLO
散々、民間人を盾に自己保身を謀り最期には戦場から偽装救急車で
離脱しようとして政府軍の集中砲撃であぼん


パーフェクト卑怯者
187名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:25:36 ID:jBeXOktrO
その後どお?
188名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:31:38 ID:JuwCHGTK0
兵士が敵兵を任務で殺すことを「殺害」と表現するマスゴミが最近多いが
俺は物凄い違和感を覚える。
俺だけか?
189名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:39:26 ID:kzZx/EM50
>>188
難しいとこだな。

ただ、常に弱者の側に立つなら殺害じゃね?
190名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:50:04 ID:4p6hwVfd0
>>62
そうなんだよなぁ
普通のタミルはシンハラと仲良いし
タミル人も迷惑していた
191名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 22:13:17 ID:JeNjIqD90
a
192名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:03:46 ID:iQgX164LO
193名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:15:51 ID:vWKftJK80
>>190
それでもLTTEは10年以上国土の三分の一を支配してた事実もある
宗教ではなく人種対立で隆盛した組織は自陣営の民族の支持無しには活動できない

融和、連邦制を絶対認めず内部対立まで引き起こした
プラパガン議長にどれほどの魅力と指導力があったのかそれともやはり極論は人を惹きつけるのか?
ヒズボラ並みの内政とPLO並みの駆け引きができていれば独立も有り得たかもしれんのになあ
194名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:17:05 ID:Zx8j5hmi0
LTTEを支援していたのはインド側のタミル人だという事は公然の秘密だからな。

日本もいずれ、中国人や支那人に同じことをやられるさ。
195名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:18:02 ID:OmMwTuNbO
タミル人はスリランカ内では少数派かもしれないが
大陸側にごっそり住んでる南インドの支配民族だぞ。

そんな奴らが「独立」なんて言ってもなあ。
横浜中華街が独立するようなもんだ。
196名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:27:55 ID:CeVAImWcO
少数民族ならどこぞの国みたく、私たちは差別されている!とか被害者面して
政府から金をむしり取った方が無駄な血を流さずに済んだのにネ。
197名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:30:22 ID:1nsTNcsSO
スリジャヤワルダナプラコッテ
198名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 09:52:32 ID:clP+hWtX0
「ハンナラおおさか解放のキムチ」も撲滅しないと
199名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:27 ID:iQgX164LO
どっかに写真ないかな
現場は悲惨だろうな
200名無しさん@九周年
>>110
パレスチナー?