【食品】工場製野菜がスーパーに 衛生管理徹底で農薬不要、水温、日照はコンピュータ制御で安定品質、土ではなく養液使用
1 :
イカ即売会φ ★:
土を使わず、農薬なしで育った野菜がスーパーに並ぶようになった。
生産しているのは、食品会社や鉄鋼メーカーなどが運営している「植物工場」。
まだ栽培できる品種は少なく値段も高いが、
天候に左右されず安定的に生産できるメリットもある。
「工場育ち」の野菜が食卓の主役になる日は来るのだろうか−−。
虫食いのない青々としたレタスが一面に広がる。
よく眺めると、レタスはぷかぷかとプールの上に浮かんでいる。
オゾンで殺菌した養液が土の役目を果たしているのだ。
茨城県土浦市にあるガラス張りの植物工場。
病原菌の侵入を防ぐため、工場に入るには白衣に帽子、長靴を身につけ、
手を洗わなければならない。
徹底した衛生管理で農薬は不要。
コンピューター制御で温度や湿度、水温、日照時間を最適に保つため、天候に左右されず、
安定した品質の野菜が作れる。
生育日数は露地栽培の約半分で、年間最大28回も収穫ができる。
経営するのは鉄鋼メーカー、JFEホールディングスの関連会社「JFEライフ」。
「1年を通じ安定供給できるため、引き合いが増えている」という。
80年代半ばに前身の旧川崎製鉄が事業多角化で農業を始めた。
農林水産省と経済産業省の調査では、太陽光との併用タイプを含めた植物工場は
全国に50カ所。
キユーピーなど食品会社のほか、自治体や農協が設置し主にレタス、
サラダ菜、春菊など葉物が生産されている。
http://mainichi.jp/photo/news/20090517k0000m020049000c.html
2 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:03:46 ID:spkAfGly0
ところで聞いてほしい。
深夜のハウス食品のCMの連打、あれなんなんだ?
メガシャキとか。ウザイ曲を繰り返し聞かされる身にもなって欲しい。
ハウス食品のCMをリアルタイムでカットしてくれるTVがあったら10万円コストアップしても買うから、
どこかのメーカーで作ってくんないかなあ?
メーカーの技術者の方、案外新製品のネタになるかもしれないので、ちょこっと考えてみてもらえませんか?
3 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:05:33 ID:y66fLOIm0
なーんか味気ない話だな
>>1 楳図かずおの最後の作品、14才みたく鶏肉培養したら安くて美味しそうですよね
6 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:07:06 ID:7Z3mh2Ym0
食料安保の観点から言えば、農業も株式会社化して大規模安定化したほうがいい。
こういう野菜工場の試みは重点的にやるべき。
7 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:07:08 ID:rO9k+C3l0
21エモン
8 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:07:26 ID:EGl/JhiM0
>>3 SFとか好きな俺はむしろワクワクする。ってやようやっとって感じか。
9 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:07:26 ID:p2EyAB+jO
なんか悪意を感じる。
モヤシとかマイタケとかの栽培とそんなに変わらんだろうに
10 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:07:35 ID:JzLRgxIj0
↓フォトトロンを使って大麻栽培をしていたところ摘発された若者から一言
ところで、培養液の安全性は証明されているのでしょうか?
んとね、多分畑に撒いてる栄養剤とおなじかな
もっとはやくこういう工場作ってくれ
精液使用
14 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:12:29 ID:vtZt8eYm0
まーたLED系の栽培施設の話しか
まだまだ実証段階のものを無理矢理に事業化(農業コンサルに騙されて)してるとこが多いもんで
起業するのはいいが、倒れてくとこ多数
それにこれ、毎日の記事じゃねーか
う〜んよう分かった
おっぱいも増産してくれ
16 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:17:03 ID:YKVGXSP70
農業の担い手は減る一方。今までと同じ方法では間に合わない。
人員を無理に増やすより(移民)、効率化・機械化を求めるのは正しいことですね。
同じように、子どもの数が減り日本人が減る方向だから、移民を入れて日本人増やそうーは
馬鹿な方法だよね。減った分、一人当たりの労働力を強化すべき。
(移民を入れたら社会秩序の維持費の方がばかにならんし、異文化を取り入れると摩擦が増えて大変。)
つまり外国人留学生(ほぼ中国人)に月額20万円以上を、何千人にばらまくひまがあったら
高校まで義務教育化、中学から学力別にして、できる子どもは、将来各分野を引っ張れるような人間に
なれるようにどこまでも上を目指させる。落ちこぼれも、落ちこぼれのままにはせず、引っ張れるだけ
引っ張りあげる。育児は国がバックアップして、男女とも生涯働けるようにする。
17 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:17:34 ID:oY+JJcxqO
ベビーリーフとかなら家庭でも水耕栽培できるけどな
もう少し成育期間の長い野菜も作れればいいのだが
食料自給率を100パーセント以上にできるなら推進すべき
在来農法のものはブランド品にすれば農家の人も十分な報酬を得られるんじゃない?
と思ったらソースが腐ってた件
19 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:18:22 ID:Gst9QLiy0
>>6 その通り。
さらに農作物の国際競争力が上がれば輸出できるし、輸入農作物に対しての関税も低くできる。
そうすれば発展途上国とFTAを締結しやすくなって、もっと工業製品を輸出できる。
日本国内での雇用が維持されるし、食料自給率も上がる。良いこと尽くめ。
日本がこの先も先進国グループにしがみついていけるかどうか、農業の効率化にかかってる。
20 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:19:04 ID:aA7sYFdV0
中国の野菜は農薬とか場所とか怖すぎるから、こういう国内生産での野菜の方がいい
21 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:20:03 ID:YJJtg5QU0
夢があっていいよ
こういう技術は大好きだ
22 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:22:00 ID:Xmnqw39TO
電気代とか結構かかるんじゃない?
燃料費が高騰したらアウトじゃないの?
23 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:24:12 ID:pESGJ5uu0
>>19 そして国内の農作物は外資が牛耳る事になる
欧米だけでは無く中国やインドがな
24 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:24:27 ID:hyey0Oq70
はやく美少女の溶液栽培を実現して、童貞の俺にも配給してくれ
25 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:27:39 ID:dACZLS1F0
26 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:28:43 ID:IwFGUza9O
芋、豆や根菜はできないの
レタスばっかり作って、
どんだけレタス好きなんだぜ。
実際は、レタスしか作れないんじゃないの。
28 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:30:03 ID:ESw5MGrsO
なんかチキンジョージ博士が発生しそう
30 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:35:30 ID:dACZLS1F0
>>23 食品工場は農作物よりもプラントが重要なんで、やはり工業国の方が強いかと。
>>26 この前NHK(すまんこ)でアフリカ人がヤム芋(長芋系の芋で割と難しい)を水気耕栽培してた
なんで国はさっさと雇用創出目的として国家プロジェクトにしないんだろうか
地下施設でも作ってやれば土建業も談合で儲かるだろ
32 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:40:30 ID:vQ+9mdXg0
大手町のパソナのやつかと思った
33 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/16(土) 22:41:34 ID:RvE+7dKz0
ビニールハウスの豪華版だろ
めずらしくもない。
34 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:42:53 ID:XWkjqE4L0
>>32 パソナはやめるんじゃなかった?
本社移転とかで
35 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:43:05 ID:JzLRgxIj0
>>31 政局で忙しいのと、輸入を減らすのがイヤだから。
36 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:45:32 ID:dACZLS1F0
これの問題点は、個人や町内会レベルで野菜を作り出す方々が
多数出現するおそれがあるってことだよねw
やっぱ露地物はブランド化するわ。
37 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:45:59 ID:SR/yJ+d90
38 :
名無し職人:2009/05/16(土) 22:47:30 ID:E5l3BxwR0
まぁ養分補給に戻ったところを
エレベーターの真下から
サイコガンでぶち抜くけどな
39 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:49:45 ID:hsQ5tUYL0
>>19 大規模化、効率化でどんどん価格が下がればいいよね
まだ工場製の野菜は割高らしいんだけどね。、いづれは
アジアの国に野菜を輸出できたらいいなぁ。
40 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:51:55 ID:0eRs+s2M0
また人間が不要になる施設の登場か
農業は今でも人手不足とか言ってるから別にいいのか
41 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:51:58 ID:pESGJ5uu0
>>30 いくら効率の良い設備があっても原料が無ければ意味が無い
その肥料の原料を支配しているのは中国、インド等
工場運営していく上ならばそれらの国とのパイプが重要になるが
かの国は元々野菜を沢山輸出したいので原料の輸出をコントロールし
野菜工場が増えるほど日本の食糧面での生殺与奪を思うままにできる
中国が将来確実に食糧輸入国になるとか言う話があったが、そのときが商売のチャンスだな
細胞を培養して肉を作るとかも出来るようになったりするんだろうか。
たぶん9割の人間が受け入れられないと思うが
それは進化についていけない遅れた人間
俺は全然平気、むしろ農薬も虫もつかない野菜大歓迎!!!!!!
46 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:53:52 ID:XovijP0b0
うちのラボでは超高級米「培養」研究中ですが何か。各種野菜に限らず米も、
将来は工場で一年365日、週七日、一日24時間生産出荷できるようになるぜ。
人工光と秘伝wの培養槽で土なんかいらないぜ。百姓なんかもいらないぜ。
農業は工業だぜ。w
47 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:55:14 ID:o/6qM0VcO
いつかシェルターとか作って地下とかで野菜や牧場ができたらいいなあ
48 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:55:32 ID:4fHl43/g0
安全ならいいよ
キノコも工場栽培がほとんどだもんな
もやしとかはこういうシステムが一般なんだろ?
もやしきのこは光がいらんから楽だな。
52 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:59:25 ID:hsQ5tUYL0
これの技術が発展すれば、資本主義と社会主義を融合できるんじゃね?
すくなくとも餓死する事はなくなるんじゃ・・・
スタートレックの世界に生きたい。
53 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:00:18 ID:860UwJjY0
もっとやるべき。
食料の問題さえなんとかなれば生活に関してはあとは資源さえ気にしてれば良くなる。
54 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:00:21 ID:c5n0QODZ0
>>27 それは事実。だけどこれは、儲けるための投資じゃなくて、環境関連技術の挑戦、後は大企業の多角経営としての一部分。
55 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:01:32 ID:zai0kyhs0
安全で美味くて安かったらなんでもいいよ
56 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:02:24 ID:TSo0gtdV0
企業は急いでブランド化するんだ
それさえすれば高くても売れるようになる
57 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:04:28 ID:SR/yJ+d90
>>40 競争力のあるブランド農作物産地は研修生という名の外国人労働者で持ってる状態
58 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:07:49 ID:OFiYuBNu0
>>55 そんな三拍子そろった物ってパーフェクトじゃんかw
59 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:10:01 ID:Eh/3+yPo0
栄養も必要
60 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:14:02 ID:9qvv/Yel0
野菜のプラント栽培は新技術がどんどん開発されている。
それであるのに工場栽培が進まないのは、コストは数十倍から五倍前後と割に合わないものが多い。
甘い世界じゃないが、まあ、企業が乗り出してくれないとコストダウンされない。
61 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:15:18 ID:+nVmgDnaO
トマトなんて30年ぐらい前から水性栽培してるだろ
1本から3000個とか見たぞ
63 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:17:45 ID:W4qJoqHU0
人間がもっている抵抗力、免疫力の低下が心配だ
シータとパズーは文句を言いそうだが宮崎駿は「こういうのはいけませんねえ」とか言いながら
コロッケと一緒にソースかけてばりばり食ってそうだ
65 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:20:54 ID:dACZLS1F0
>>41 窒素リンカリ微量元素、やる気になれば海から取れるが。
66 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:21:10 ID:jDBRbtaBO
あと米だな
67 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:21:40 ID:jF39bAoBO
何かこういうの好き。
次は家畜、そして人間も工場で生まれるようになる。
68 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:23:52 ID:p69dI9rJ0
米、麦、芋などの主食系が
できなければ、食料問題の根本的解決にならんのでは。
ウサギさんじゃあるまいし、レタスじゃ生存維持できない。
実に合理的な生産方法。
食料生産方法を土に頼るなんてことが、
そもそもおかしい。
70 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:24:37 ID:cQne2AnnO
>>2 ハ○スとコー○のCMって、1回分の料金しかもらえないんだよ。
あとは、「ご自由にお使いください」。
テレビ局は流すCMが無いと格好悪いので、その2社のCMを使う。
つまり、赤字番組なわけだ。
ミツバチがいなくても野菜って作れるんだね。
日本始まったな。
天保の大飢饉で困った人達にこの技術の話をしたら、
うらやましがられるだろうな。
74 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:28:17 ID:pESGJ5uu0
>>65 去年大幅に肥料の原料価格が上がったがそれでも輸入に頼っている
いつかは海から採る技術は必須になるし、今までもそれを考え無い奴が居ないわけでも無いだろうが
目立った話を聞かない所を見ると…今の段階では期待薄
75 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:30:24 ID:NZt3TxD10
国産高級有機栽培野菜>>工場生産野菜>>>>>>>>>>中国毒野菜
早くこの技術で野菜を安く作ってくれ!
中国毒野菜は、もう食べたくない!
76 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:31:49 ID:+nVmgDnaO
>>68 米?
現行で自給出来てるよ
麦は収支に合えば二毛作で行けると思うんだけど
77 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:32:20 ID:dACZLS1F0
農業は近い将来水資源問題になると言うが、まあ日本では実感湧かないと思うけど、
極めて節水効果のあるこれらプラントは、中国や米で売れまくるであろうw
新開発RO浸透膜とセットで売ってやれwwwww
78 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:32:33 ID:Pd18aqqo0
そしてロビタの集団自殺
79 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:33:01 ID:hyey0Oq70
そんなことより、人類が光合成を獲得すれば、
ハイポニカ飲んで日光浴するだけで生きていけるよな?
80 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:33:36 ID:tCnF2NyHO
>>61 そのトマトなら、俺は筑波万博で見た。
1985年だったな。
81 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:34:13 ID:F0yZsYaLO
野菜の次はマンコ
82 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:34:18 ID:bntpyPoY0
カイワレも安全ですね
83 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:35:03 ID:57Fi8wXS0
で、1個数十円で売って、採算とれるの?w
百姓の犠牲の下に成り立ってる現状を考えると、コストの問題って言うより、もっと
農業に金が回るようにするのが先だよ
85 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:37:38 ID:t6qk4BplO
すばらしいシステムだろうけどまだ脆弱すぎるな
将来は菌が侵入したりシステムが故障したりとかザラにありそう
肥料は下水から回収
88 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:45:59 ID:NVKC/9PP0
無菌野菜はマクドナルドで使用している。
害虫類が一切入らないから野菜が病気にならない、農薬も不要。
89 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:50:20 ID:FWydXUCj0
合成肥料のかたまりを食ってそんなのに将来は見えない。
ついに破壊の道に足を突っ込んだ。
愚かな奴らだわ。
それに踊ろされたやつたちはもっと哀れだ。
90 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:51:03 ID:fb+lnlf50
ほとんど洗う手間が要らないから、葉野菜(グリーンマリーゴルドって名前だったか)よく買ってる。
オマケに長持ちするし
なぜだろう、ソイレントシステムを思い出した…
92 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:51:21 ID:d17Zc5lc0
>>89 そういう見方でしか見れない人の方がかわいそう、という時代になりました。
93 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:52:26 ID:M6gnD6qn0
まあ、農家は後継者不足だし世の流れだろうね。
次は合成タンパク質辺りか?
94 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:53:04 ID:fi4ZxE3x0
農業が天候の影響から自由になるってのは大きな進歩だよ、絶対。
安定供給と生産調整がしやすくなるってのは、それだけ商売にしやすくなるってことだから、
経営的にも一気に近代化できる。
化学肥料の原料なんて全部輸入だろ。
これで食料自給率がどうのとか笑える
96 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:55:07 ID:fb+lnlf50
>>89 「白い粉からトンコツスープが出来た!こわーいw」とか言っちゃうタイプ?かわいいオツムしてるね
97 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:56:07 ID:FWydXUCj0
肝心の肥料は中国だのみ
98 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:58:59 ID:qfyIPaMf0
こういうのが広まっちゃうと中国産の毒野菜なんて
見向きもされなくなるから、妨害しようと工作員が必死
99 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:59:56 ID:uSWCp2xh0
>オゾンで殺菌した養液
これだけで十分怖いよ
火星に人類送り込む宇宙船でも使えそうな技術だね。
101 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:02:02 ID:KFkUVnQx0
農家は収入が安定しないとか、定休日がないとか、
そういうところも後継者不足に繋がってるんだから、
野菜を工場で生産できるってなれば、
ライン工みたいな仕事と区別がなくなって、人材集めもしやすくなると思うんだ。
102 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:02:10 ID:1+VdMvcG0
>>99 高度処理水道水は危険すぎますよ!逃げて!にげてーw
103 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:03:12 ID:1O34Y0rhO
養液ってのが農薬よりも最悪そうで怖い。
しかし今さら環境ホルモン心配しても遅いし、
死ぬの覚悟で生きるしかない。
>>96 何そのすごい限定されたタイプ分類ww
根っ子が小さくまとまったレタスがスーパーにあったよ!
あれがそうだったのかな?
巧くしたら根付くかとも思って植えておいた。
106 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:06:17 ID:zsAeH3oF0
レタスは元々農薬なしで作りやすい野菜だ。
糖類がないので虫が見向きをしない。
108 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:06:45 ID:oxpWkqtn0
美味しんぼと言えば永田だけど、あれも有る意味システマチックだと思うがw
肥料も三井だっけ? の液肥指定で使うんだろ?
>>1の溶液とかわらんwww
109 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:07:04 ID:lcb5DpNe0
>>101 農地を持つ既存の農家以外の参入がほぼ禁止だし法人化して効率を上げるのもほぼ禁止だし
110 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:07:14 ID:1+VdMvcG0
栄養価はどうなん?
112 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:10:38 ID:1t2lSkOi0
今はまだ試行錯誤の段階だとしても、今後はこういうことをどんどん
やっていかないとダメだろうね。
期待して見守りたいね。
小麦と大豆が大量に作れるようになれば食糧問題も解決しそう。
日本は山地だらけで耕作に向かないところも多いから、高層階で高密度栽培できればそうした問題も大丈夫かも。
いっそ沖ノ鳥島にメガフロート作ってそこに工場建てれば領土問題も(ry
>まだ栽培できる品種は少なく値段も高いが
この時点で厳しいでしょ
不作の年は、便乗してこっちの値段も高騰しそうで
意味無いんじゃない?w
>>109 この工場は農地に建てなきゃならないわけじゃないから、
農家以外でもOKでしょ
あと、法人化は別に禁止されてないはず
法人化した農家はすでにないっけ?
ワタミなんかも、子会社が農地を取得してるはず
稲は水耕栽培しやすそうに思えるんだkが、何でやらないんだ?
116 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:12:41 ID:zsAeH3oF0
農薬は使わんが消毒薬を使って無菌にしてはいないか?
117 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:13:02 ID:oT5IaHd90
潔癖症の人にはたまらんだろうな。
>>104のマンガが面白そうなんだが、
なんていうタイトル?
121 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:16:54 ID:lcb5DpNe0
>>114 工場生産の進歩は農家特権に風穴を開けるかもね
122 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:17:25 ID:5Y0UlrEV0
JFEの株持ってると株主優待で毎年レタス5個送ってくるよ
シャキシャキ、くせのない味、そして農薬フリーで安全
はやく他の野菜も出来るようになるといいね
123 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:17:39 ID:RCTfLxKA0
O157騒動の時にスケープゴートにされたカイワレ大根がこんな作り方だったよね
上流の屠殺場が怪しいのに可哀相だったよなぁ
>>120 「コンシェルジュ (漫画)」でググればいいことがあるかもしれない。
125 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:17:58 ID:rDL5H/LZ0
大地で食料賄うのはもう限界に近づいてるとか聞くし
食料問題の切り札かもしれんね
20年位前に、コメもこんな感じの工場で
無人で作ってるニュースがあった
ていうか、この会社じゃねーのw
いまだに全く耳にかすったことないということは
コストが割りに合わないか、ゲキマズで売れないかどっちかだな
127 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:18:09 ID:zsAeH3oF0
人間の大腸には菌がうようよいる、レタスだけ無菌でうれしくもない
128 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:18:15 ID:1+VdMvcG0
現行の栽培方法と並行して存在できるならまぁとやかく言わんが
土を駆逐するようになったらまずいなーと思う
131 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:21:23 ID:t7WzA07C0
サラリーマンと工員の雇用が増えていいじゃん
収入も安定しそうだし
地方でサラリーマン需要が大量に増える
水耕栽培は病原体が入ると感染しやすいからなぁ。
紫外線照射とかやってんのかなぁ。
133 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:22:39 ID:TdWGDcjPO
134 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:22:48 ID:1+VdMvcG0
>>129 粉末卵白・卵黄使ってるだけの品が表紙飾ってる時点で(略
135 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:23:43 ID:zsAeH3oF0
工場の無人化で今より雇用が増えるとは思えん
人間は土から離れては生きていけないのよ!
137 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:27:08 ID:8Ix3xouz0
でもとても国民全員が食える分くらいの量の野菜を作るのは無理そうだな
できたとしても穀物やら肉やらは結局、既存の農業に頼るしかなさそうだし
138 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:28:01 ID:iFB2xOSa0
あまり生で野菜食べないようにしてるんだが
これは安心して食べられた
栄養素がなさそうなイメージ
140 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:31:43 ID:Y+TaLlw80
>>44 >たぶん9割の人間が受け入れられないと思うが
逆。9割歓迎じゃないの? 虫食いだらけ泥だらけより綺麗なほうがイイに決まってる
>>137 こういう工場は全部ビル化して面積を稼げば良いと思うんだが難しいかな?
>>138 どうせ流通段階で添加剤を大量投入しますがw
143 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:39:23 ID:x3bEQ9Mm0
東京ドームの面積に
20階建ての栽培場を建てる事が出来るから効率が良い。
これに文句言ってる奴らは普通に売られてる野菜の肥料と農薬について知ったら絶対口に出来ないな
日本の野菜は世界一見た目が綺麗だが、ほとんどの先進国の基準を下回ってる
基本的に何でも食うような虫たちが、何故何ヶ月も野ざらしの野菜に手を出さないかを考えろ
はっきりいって、ほとんどトイレ用洗剤に浸かって育ってるようなものなんだぞ
145 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:43:28 ID:x3bEQ9Mm0
六本木ヒルズは総面積11.6ヘクタール
11.6ヘクタール = 116 000 m2
146 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:43:46 ID:9CJSUVXw0
美味しんぼ 69巻
コンシェルジュ 8巻
この二つを買って読んでみるといい
どちらも単独で買っても読める漫画だから
この2冊だけで事は済む
147 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:45:31 ID:h8GQODxj0
まぁ中国産よりはマシなんじゃあるまいか
一切中国製はナシに汁
148 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:45:38 ID:HwD9I+3y0
とりあえず安全で美味しくて栄養あって安ければあとはどうでもいいよ
149 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:46:38 ID:t7WzA07C0
農協潰すいい機会だな
農協で営農部にいる俺もそろそろトンズラする準備をしよう
>>144 君が言いたいことは分かるけど、
なんかちょっと的外れ
152 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:48:12 ID:JzRUTyVK0
デパートで買えば問題ないってことか
農薬使わないと防衛物質出してどうのこうのとかいうゆとりが沸きそうなスレだ
154 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:49:21 ID:9qkXzbnUO
>>1 麻生さんが視察したとこかな?葉っぱもぐもぐ食べながら色々質問してた。
供給手段が増えるのは良いよね。
マトリックスみたいに人間を工場内で育成管理させたほうが
よっぽど効率的なのに。
156 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:52:21 ID:RkkUNFnBO
虫食いが無いと、ロスが皆無な訳だし良いね
中国産も違う意味で虫食いは無いけどね
157 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:53:21 ID:z4ztmshV0
苺も高床式を採用して半水耕栽培のところも多いな。
あと、富栄養化した池沼の対策にフロートで空芯菜を
育てる実験をしていたのを見たことがある。
158 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:53:36 ID:oxpWkqtn0
>>153 キャベジンで腹下ししているくせに、そんなこと言うゆとりなんぞ今時いないだろうにw
スーパーで見たけど
150円のものが200円ぐらいだった
コロニーじゃこういう食品が基本じゃないの?
どうなん?
アムロとかシャアはこういうの喰って育ったんだろ?
そろそろ肉も培養しようぜ
運動させないとブヨブヨだから電極ぶっさしてビクンビクンさせて筋肉つけるんだよ
162 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:55:41 ID:HpfxC3+J0
ちっこいイモ虫がいただけでもうぎゃうぎゃ騒ぐのが多いからいいんじゃないか?
これって夜間にあまってる原子力発電所の電気でLED野菜をつくれば問題ないよね
まぁこれで作れる野菜はほぼ国内自給できてる
種目ばっかりなんだけどね。
作っても過剰生産になるだけ。値段がつかなくて結局廃棄ってことになったり
こんな施設が必要になるのは核の冬とか宇宙空間とか海底都市とか
未来への布石として技術を完成させておくってのはいいじゃないかな
165 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:58:55 ID:Wi+O0yJI0
栄養の面で普通に栽培したものより劣ったりはしないのかねえ?
つか遅いよな
167 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:01:25 ID:7lVw6wyY0
>>163 昼間も動かさないと施設が勿体無いだろ
基本的に商売できる完全水耕栽培って葉物とトマトとイチゴくらいしか見ないな
168 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:01:40 ID:V4kVtWWD0
地方死ぬぞこれ。
169 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:02:07 ID:h8GQODxj0
>>63 同意。
まあこういう無菌状態の工場製のも、たまに食べる分なら問題ないだろうけど。
171 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:03:24 ID:/VhemKpBO
172 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:04:21 ID:7lVw6wyY0
>>まだ栽培できる品種は少なく値段も高いが、
>>天候に左右されず安定的に生産できるメリットもある。
>>生育日数は露地栽培の約半分で、年間最大28回も収穫ができる。
ここまでやっても露地物よりも値段か高いとか・・・
山岡さんが怒りそうな話
多少栄養価が低くて値段が高くても、中国産の野菜を食べるよりかは全然いいぞ
>>172 普通の農作物は税金補助してるからじゃないの
むかし梅津かずおの漫画で
人口鶏肉ブロイラーかなんかが知能持って
人間に復讐する、っていうホラー漫画があったよな。
言ってることはもっともだと思った。
ニワトリにとったら今の現状なんてたまったもんじゃないしなあ。
177 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:08:08 ID:t7WzA07C0
>>173 オーストラリア人に日本のこととやかく言われてもねぇ……
178 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:08:10 ID:Cl3Fufdz0
なんかやっと21世紀っぽくなってきた。
179 :
:2009/05/17(日) 01:09:31 ID:T02ZR/Aq0
エコ(笑)。
180 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:10:57 ID:z4ztmshV0
>>164 根菜とかイモ類が収穫できるようになれば次のステップだな。
完全水耕じゃなくて、チップのような物に埋めてやれば
水を滴下管理するだけでいけそうな気がする〜。
182 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:12:28 ID:oxpWkqtn0
>>165 一応現在栄養と認められているような成分は、残念ながら水耕が勝る。
最適化された肥料を、雑草に取られることなく、病気無く育つため。
しかし
>>63さんの言うような懸念がある。上の方の漫画で「発ガン性物質」とか
言われているストレス物質だけど、そういう要素も微量ながら人間には必要だ。
ハーブなんかだと「利尿作用」「薬効」とか言う言葉で表される作用だけど、それらの
成分に関してはストレスフリーな水耕は少ないので。
家庭用簡易キットが出るのは何年後だろう、無菌状態じゃないと駄目なんだっけ?
184 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:14:13 ID:/q1RXUfv0
これ農薬使ってないとかいっても溶液じたいがどんなの使っているか疑問。
つか土と太陽から野菜って栄養作るのが普通つかいいんじゃないの。
ぜんぜん購買意欲がわかないんだが。
185 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:14:20 ID:zvfEREcK0
こういう話をするとき、
土で育てた野菜との栄養比較が全く出てこないのは何故?
ひょっとして何か隠してる?
>>151 長文書いてるうちに流れが変わってたんだよ
187 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:16:23 ID:7lVw6wyY0
>>175 植物工場建設を国に申請すると驚くほど補助金がいただけますが。
>>182 アチラを立てればコチラが立たずって感じなのな、まぁ簡単に完璧な物は生まれないか
189 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:18:38 ID:7lVw6wyY0
>>187 ついでに言うと、農業に出される補助金のほとんどは土木に消えてる。
その昔あったGATT・UR対策の補助金も場所によりけりだが
おいらの地域は道路つくりに消えた。儲かったのは土建屋とその土地を売った農家だけ
190 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:18:42 ID:MCIiS67J0
>>184 いずれ、「土から育ったものは伝染病や寄生虫が怖い」という時代が来るかもよ。
プラント生産ですね、わかります。
意外なことに野菜って結構自給率は高いんだよな
小麦や大豆あたりもうちょっと何とかならんかね
>>182 おもしろい話だね。
植物のストレス物質は最近になって「摂取した人間に害がある」って云われ始めてるね。
自分はちょっと懐疑的。
あと、そのストレス物質が味の濃さをつかさどってるように思うんだけどどうだろう?
よく親や祖父母世代が「昔の野菜は味が濃くておいしかった」と口を揃えていうけれども
あれは農薬を使わないので虫に食われまいと植物の自己防衛が高まり味を濃くしてるのではないかと。
単に品種が違うだけっていうのもあるかもしれんけどw
自家菜園ちょっとやってる程度の素人なので勝手な推測。
もっと進んでデザイン野菜くらいまでいけば面白そうだな
195 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:24:10 ID:MCIiS67J0
>>103 環境ホリエモンは、ニセ学者がマスコミ受けを狙って偽造したデマですぜ。
なんか自然の恵みとかじゃなくなってるな
197 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:25:31 ID:xG9OHxVC0
道路つくってるよりは
中国産なら野菜工場を選ぶだろJK
199 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:27:17 ID:VF5q+erO0
我が国のアキレス腱が一つ克服されて弱点でなくなるのは良いことだな。
200 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:27:36 ID:z4ztmshV0
>>194 それはタキイさんとかサカタさんにがんがってもらわないとな
201 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:28:23 ID:oxpWkqtn0
>>193 上であげられていた漫画で、おいしんぼでは永田農法いう
ストレス飼育のかたまりみたいな栽培法を推薦しているので、
その下の漫画は正反対すぎですごいと思ったwww
永田ってトレンドなの? 近所の本屋で多数の本が平積みなんだけど。
ストレス物質食えってことかw
>>187 助成金がもらえて、収穫の効率は高いのに、
なんで価格が高いんだよーw
>>193 トマトなんかもストレスがかかった方が甘くなるとか
204 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:29:01 ID:z09G0E9o0
>>193 植物はもともと、自分のみを守るために毒物を合成するように
進化してきたんだよ。ワラビなんて、発ガン物資がたっぷり。
毎日食うわけじゃないから、オレはワラビも春の恵みとして
喜んで食うけどね。
犬がネギを食うと死ぬといわれているのは、犬の赤血球を破壊する
毒物が含まれているから。人間は平気だが。
野菜というのは、長年の改良で毒抜きしてきたものだ。だから農薬が
必要になる。
自然の植物は、人間のために発生してきたわけじゃないんで、自然だから
よくて栽培だから・水耕だからだめと短絡的に考えるのは愚かだよ。
205 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:30:18 ID:BIPT7tpwO
トマトはベランダで作ればいい
206 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:30:19 ID:zp5clNhh0
野菜工場の欠点はコストとその専門性
オリエンタルランドは野菜工場を建設してたが
専門業者が倒産して野菜工場の建設がストップして結局断念した
他の業者が容易には引き継ぐことは出来ないことが最悪の結果に
人間だって何十年も前から人工ミルクでちゃんと育ってるんだから、
野菜だって結局は大丈夫だと思うぞ。
チキンジョージ!
209 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:31:16 ID:7lVw6wyY0
>>202 今の価格が、現時点での水耕栽培の技術の限界なんだよ。
人間の技術で自然が既存で持ってるものをまねるってのは
それだけ大変なんだろうね
でも正直中国産野菜よりは断然マシだと思う。
人間は土から離れては生きていけないのよ!
212 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:34:49 ID:RkkUNFnBO
先行投資がハンパないんだろな、補助が出るにしても
単価の安い野菜で元を取るには、機器の寿命が相当長くないと
>>91 肉じゃないからw
もやしなんかと一緒で昔からある方法
でも豆ができれば日本は自給が楽になるなあ
広大な農地がいらないってのは日本にとっては大きなメリットだぞ。
215 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:38:04 ID:VF5q+erO0
どうせ製造技術の目処がついた時点で
チュウゴクヘ生産工場移転だろうw
>>193 なんかの漫画(多分美味しんぼ)でネギが90度曲がったネギが美味いってやってた気がする
普通に育てて途中から盛った土に横に刺してストレスを故意に云々、甘みが全く違って電電
>>209 もっとも重くのしかかるであろう人件費が劇的にかからないはずだから
一体何が高いのだろうか。技術的な問題ということは
培養に使う溶液の価格が高いのか。
218 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:40:34 ID:z4ztmshV0
>>209 >>1を見ると、省人力化は相当進んでいるようだから、後の要素としては
初期の建設費用とランニングコストだな。
>>206のように各メーカーが勝手な物を作らず規格化を進めてコンスタントに
ある程度の量が出れば、価格に反映できるだろう。
あとは温度管理をどれだけ安く出来るかだなあ。
どう考えてtも電気代だろ
220 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:41:23 ID:7lVw6wyY0
>>193 ストレスかけると甘くなるというか、トマトはもともと育苗・定食直後と果実肥大時
くらいしか水をやる必要もない植物なわけだが、果実肥大時に多めに水をやると大きく、早く収穫できる
から慣行農法では水をやってる。その分水太りするので甘味は薄くなる。
永田農法では水やりを制限するから果実肥大がゆっくりと行われるのでその分栄養分も多くたまり、水太りもしないから
甘みが増す。
土壌はトマトが水はけの悪い土地を嫌う性質があるため慣行も永田も砂質の水はけのよい土壌にしてる。
肥料に関しては元の土壌に、N、P、K、Caと多少の微量元素があれば3段着果でCa多めに追肥すれば済むので
そこらへんも観行も永田もたいして変わらないと思われ
221 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:42:58 ID:lhrMWxqeO
前途多難過ぎる
が、日本の将来を考えるとあらゆる方法で自給率を上げてほしい
その方法の一つで野菜工場なら頑張ってほしい
222 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:44:55 ID:z4ztmshV0
>>206 うちの地方では曲がりねぎと言って、育ったねぎをわざわざ半分掘り起こして
曲がるように埋め戻すのがあるんだが正直な話そんなに味の差はわからんw
これは無農薬がどうのっていうより
将来人類が宇宙ステーションとかに住むようになった時に役立つ技術だな
土なしで日光なんかより照度の少ない環境で野菜を育てるとか
無農薬ってことなんて目じゃないすごいことだとなぜわからない
ブロッコリはまだか?
ブロッコリが大好きなんだが、農薬を大量に使ってると聞いて
最近ちょっと敬遠してる。気にし始めるとなんとなく薬品臭い気がしてくるし。
無農薬でなおかつ虫がついてないブロッコリが流通したらいいんだが。
225 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:46:21 ID:dwi8DVdI0
自給率云々言うなら生鮮野菜よりも穀類豆類だよな
まぁ、しかしこういう技術は大事に育てていって欲しい
実家が農家の俺からしてもこれは良いのではないかと期待してる。
水耕栽培は昔からあるけどな。
仕事なくなった製造業とか土建屋がこういうのに業種転換できるように
支援していけばいいんじゃないかな。
結構きついだろうけど。
>>224 冬とか春なら農薬使わんでも簡単にできるよ
まぁ普通にならんでる作物なんてブロッコリーに限らず効率のために農薬だらけだから気にしても仕方ないんじゃね
229 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:48:29 ID:Orcr9gQUO
>>221 高くても、一日三食を二食に減らしてでも国産品を買ってください。跡継ぎのいない農家に就農してください。
頑張ってください、期待しています。
こういうのは農協とかに妨害されてたんだけど
最近はそうでもないのかな。
231 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:51:56 ID:z4ztmshV0
>>213 豆のように単価が安く、スケールメリットで勝負するような作物は
ある意味水耕栽培の目指すところの対極だねえ。
同じ土俵ではミリだが、ワイ化・栽培期間の短縮をした新品種が
作れればまた違うかも。
根の周りにまとわりついた微生物の生成する栄養素無しに
栄養価の高い野菜ができるとは思えない
見た目は普通の野菜と近くてもビタミンミネラル他スカスカなのでは?
233 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:55:25 ID:VF5q+erO0
>>230 こういうのは農協こそ率先して導入すべきだろうに
連中の頭の中には日本の農業の発展と言う項目は無いのか?
234 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:55:35 ID:h6QzBj/0O
この事業は大成功するよ、土地の広さ以上の収穫できるからね。株はやらんが関連株に注目してる。
冬場のハウストマトが糞不味いのに
今以上にもっとハリボテになるの?
変態新聞がソースってだけでイメージが落ちまくりだな
237 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:57:33 ID:58Yrw9b1O
日本すごすぎ
旨いのか?
安いのか?
イゼルローン要塞では酸素供給システムも兼ねてる
アレか。栄養さえきちんと取れれば文句はないな。
>>46 魚沼産の米が解析されて
全く同じ品質の物ができたらおもしろいな
241 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:03:12 ID:z4ztmshV0
>>235 冬場不味いのはハウスのせいでなく、生産に不適な温度下で強引に
育てるところにあるんだろう。夏場だったらハウスでも美味いのでは?
242 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:03:53 ID:MIdAmCuOO
>>231 でも、野菜工場のメリットの一つは耕地を多層化・立体化して
土地面積の何倍もの耕地を作れるところにあるんだよ
まだ技術的な問題で葉物ばかりだけど、主食系や根菜系が作れたら
この技術だけで立国出来るくらいの有望なものになるかもよ
243 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:05:05 ID:QqT6UxQV0
金持ち → 衛生的すぎる野菜食って抵抗力がなくなる
おまいら → 中国の七色の水と大地で育った野菜食って体壊す
>>232 そういう栄養素って端から培養液に入ってるんじゃね?いや知らんけどさ
245 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:05:57 ID:yI6Q3nbAO
>>232 微生物の生成する栄養といっても単に硝酸イオンなので、水溶性肥料で代替可能。
ビタミンはまともに栄養を与えていれば植物が勝手に合成する。ミネラルも水溶性肥料に混ぜればおK。
246 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:06:33 ID:ZNoD8s+V0
この栽培法の春菊はありがたいな。普通のスーパーの春菊は、
ほとんどいつもハモグリバエとアブラムシがついてるからな。
ハモグリバエなんか葉の中だから農薬も効かないんだろうし。
「これ食いたい。でも虫はいやだ。」って葛藤が、すべての野菜の
中で春菊が最大だ。虫がいない春菊なら20倍の値段でも食うわ。
248 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:10:44 ID:MIdAmCuOO
>>232 農水省と経産省の報告書によると、通常の野菜より栄養価は高いらしい
249 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:11:58 ID:qxIzm2Sg0
>>31 150億の予算がすでに決定してなかった?
250 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:12:34 ID:p63CkiQj0
>>242 じゃ、諸外国で特許とるために、研究費に1兆円
おれを首相にしてくれたらするぞ
251 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:12:52 ID:AqZOUT7O0
>>220 ストレスの話おもしろく読ませていただきました
柑橘類も実が入る時期に水を切ってやると、栄養を溜め込もうとしてうんと甘さが増すのだとか
きっとストレスに鍛えられて種としての生存本能が動き出すのかも
そういえば、人間の祖先であるおサルさんも大昔乾燥化が進んで森が減り、木の上から降りてくるようになったとか
ストレスが生命を鍛えるってのは案外本当の話かも
>>232 >根の周りにまとわりついた微生物の生成する栄養素無しに
確かに、ちょっと疑問
それに、水耕栽培の場合、水溶性でないミネラル分とかってどうやって補給するんだろ
これも疑問
おまいら都会のリーマンにはこれで十分だよ
野菜の旬も知らずに食べてんだからね
味何てわかるわけないよなw
>>247 ちょっと大きい虫とこんにちわした野菜ってその後ちょっぴり買いにくいよなw
ところで味覚はどうなの?
土で育てた野菜の方が美味い気がするんだけど。
俺の肥やしが入ってないぜ!
256 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:19:39 ID:/+lo9qBA0
鉄分が少ないというのを
コスト高というが農家に出してる補助金を全部こっちに回せば相当安くなるだろ。
潔癖症の俺歓喜
高くても買うわ
早く他の野菜も生産できるようになればいいのに
260 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:28:37 ID:TTkYslrOO
ストレスに関して言えば
収穫後の保存
大根とか寝かせて保存すると起きようとして無駄な力を使い鮮度が落ちるらしい
261 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:31:11 ID:z4ztmshV0
>>242 >でも、野菜工場のメリットの一つは耕地を多層化・立体化して
>土地面積の何倍もの耕地を作れるところにあるんだよ
水耕栽培ではないけど稲なんかはプランター程度の容器でも育つね。
これを大きなパレットにして立体駐車場みたいな設備で管理すれば
土地面積あたりの収穫量をあげることは出来ると思う。
ただ、穀類は長期保存が出来てしまうので安い土地で大量に作るという
従来のスタイルに勝つのは難しいんじゃないかなあ。
むしろ食糧安保の観点から見る方が重要なのかも。
262 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:34:07 ID:MIdAmCuOO
>>257 そうは言うけど、実際の味の違い以上にイメージでの脳内補正が大きいんじゃないかな
一般的な農法品種の野菜と目隠しして比べさせたら
わからないって人は多そう
264 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:37:08 ID:vVfR0Nk/O
大地の恵み、という感じはないな。
>>262 まぁね
葉っぱ物は分からんかも知れないね
上手な人が作ったトマトは糖度計で計れば一目瞭然だけどねw
>>235 冬にトマトを食べること自体が間違ってる。
元ネタの
>この日特売だった通常のレタスの倍の199円
レタスって、高い時は250円とかするから
常に160円くらいで出るなら
いい感じ?
きりのいいとこで100円にして欲しいけどw
268 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:48:02 ID:soIfFsbM0
あとは、品目の拡大と、経営母体の緩和だな。
工場野菜の問題点は大規模化するためには畑を潰して工場を建てなければならないこと。
一度潰した畑は元には戻らん。
工場が潰れてももうそこでは作物は作れないって事。
>269
?
なんで畑を潰さなきゃいけないの?
工場の意味が無いだろう。
ジャスコとの違いが分からない
放棄した農地なんて腐るほど余ってんだろ
>>271 なぜか
>>269は畑地を潰して工場を作ると思い込んでいるみたいだから
突っ込んだんじゃないの?
別に工場はどこに作っても良いと思うんだけど。首都圏でビルの中で作ってる
例もあったと思うし。
勝手に農地に建てるなよw
276 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:56:49 ID:jtum/xJD0
なんかマズそうだな・・・・
全然野菜の旨みがなさそう。
278 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:59:21 ID:z4ztmshV0
>>269 水耕栽培の特性からすると、畑を潰して野菜工場を作るのではなく
都市近郊または都市内部に建設するべき物だと思う。
あと増設という手もあると思われ。
279 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:59:32 ID:BCJHPilA0
むしろ、地下でいくらでも工場を作れる。
>>277 現地で試食した麻生総理がリップサービスとは思えない程自然な表情で
旨い!を連発してたぞ
レタス工場をわざわざ土浦に建てたのには
何か重大な秘密が隠されているのではあるまいか
まさか本当は工場近くの畑でつk…
282 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:09:33 ID:AqZOUT7O0
>>260 葉っぱ類もそうだよ
フード・チェーン全体の中で、温度を管理するが大切
例えば、輸送途中で荷を積み替えして、暑くなったり寒くなったりするのはストレスとなって品質劣化の原因になる
単位面積当たりの収量が畑に比べて10倍もあるならともかく
現状では需要を満たすためには畑と同程度の工場面積が居るだろう。
仮に工場野菜が畑より低コストになったら高価な都市部の土地より
安価な地方の畑を潰して工場建設が進むのは目に見えている。
つうか、植物工場は地下に作るもんだって、なぜだか思い込んでた。
285 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:11:03 ID:JoM9bxZX0
なんでこち亀の話題でてないの?
っつーかもう日本は全部ロボット化か自動化でいいよもう
穀物はまだまだだな。
287 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:14:57 ID:8AoSLzAfO
>>283 土が必要ないんだから
台を何段も重ねてそこに栽培できるみたいよ
工場が二階建てならその倍か
狭い日本では最適な方法かもね
288 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:20:29 ID:RkkUNFnBO
株式会社〇〇工業産
ほうれん草
みたいなパッケージになるのか・・・
289 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:22:06 ID:jFt2oZYDO
栄養価は調べたの?
290 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:23:11 ID:Y9e85oQr0
百姓の俺様涙目wwwwwwwww
>>289 ドーピングし放題で工業毎で全然変わってくるはず
>>290 むしろ真夏の炎天下で草むしりしながら生死をさまようよか健全だろ。
人生前向きにw
葉物以外は出来ないんじゃね
>>283 横でなく縦も使えて効率的だと思わないか?
地下でも地上でも数階つかってウハウハじゃん。
いまどき大規模農業っつても日本じゃ土地がねぇわけだ
植物工場なんてこじんまりとしてて実に日本的だと思う。
この技術を使えば、食糧難の土地でも持っていけると思うぜ?
俺今春ほうれん草水耕栽培したけど別に難しくなかったし
穀物に実質使えないのに食糧問題とか言っちゃうのはアホだと思う
297 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:43:11 ID:BCJHPilA0
>>297 作れる養分持った土と水がある場所がそもそも足りなくなるわけで
食える部分が大半の葉物でも割高なのに食える部分が少ない穀物とかは夢のまた夢。
将来は栄養素を化学合成した合成食物の方が効率が良くなるだろう。
工場野菜はその時点でお役ごめん。
302 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:24:40 ID:z4ztmshV0
>>300 >人工光だけで無理に頑張ろうとせずに、太陽光もうまく
>利用するのがよいでしょう。太陽光を利用した半閉鎖型の
>温室栽培も、植物工場と呼ばれているケースがあります。
>ただ、これは植物工場というよりは温室栽培の改良型と
>いった方がよいのかもしれませんが。
結局のところ、この路線を突き詰めていく方法じゃないと
価格面での勝負にはならないみたいだな。
旬の路地物なんか、虫害を無視するなら種を蒔くだけで
勝手に育つわけだし。
>>300 実に読み応えあった。野菜を作る以前に、光を作るのが難しいんだな。
304 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:42:36 ID:z4ztmshV0
305 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:48:10 ID:RJbf1Ujt0
>>115 モロコシに頼らないで米粉で育てる鶏とか豚もやってる。
これって実現したらアメリカ発狂もんだぞ?
日本は稲に関しては死ぬほど生産地がある。
306 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:53:50 ID:RJbf1Ujt0
>>125 >大地で食料賄うのはもう限界に近づいてる
肉食を無くせば解決する
あとは地球全体が工場みたいな閉鎖系だと思えば良い
人間が減ればいいんじゃね
308 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 05:48:20 ID:hl1RWy4b0
なんか後々問題おきそう
生物って自然の上でしか生きられないと思ってるからさ
古い考えかなあ
コスト的に露地栽培にかなわないだろ。
それを乗り越えて普及し始めたら、今度は中国に野菜工場を建てるようになって
やっぱりアボーン。
310 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 05:52:01 ID:lKz9Bq1aO
>>308 自然で育つのは野草だろw
「人間に飼われて犬が可哀相」と同レベル
312 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 05:58:25 ID:CBpwMTo20
中国人のウンコで育った野菜と工場産野菜、どっちを選ぶ?
313 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 06:32:39 ID:o3wy3y5J0
植物人間って
水飲んで日光浴すれば
生きていけるの?
314 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 06:35:43 ID:lywOzzru0
ビニールハウスの物凄い豪華版ぐらいにしか思わないが
315 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 06:52:56 ID:sxmOHCAzO
コスト試算(年間)
ビニールハウス30万円
野菜工場1,700万円
だったと、葉物野菜なら回転はするが、差がありすぎ。
316 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 06:56:10 ID:sxmOHCAzO
宇宙ステーションで試験して
317 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:00:13 ID:3pvUI7euO
栄養たっぷりの土で育った春菊は香りが強く美味いが、スーパーで売ってるような春菊は香りが弱く不味い。水栽培も不味そうだ。
318 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:00:15 ID:37B+Fd+8O
うんこで育ったほうがいいに決まってるw
食自体の安全性は確保されるとして、もし将来的に工場野菜だけに依存した食生活を送るようになったら免疫が育たなくなるだろうな
320 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:01:36 ID:L2JDaTSoO
種は支那から輸入します。
技術としては全然アリだとう思うが・・・・実用化はまだまだ先だろうな
322 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:11:19 ID:Ant8h8s0O
単純に、感覚として気持ちがいいもんじゃないな…
324 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:32:44 ID:9akm6A5dO
無菌野菜の前に雑菌だらけのオマイラの部屋を掃除しろよ、休みなんだし
325 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:32:47 ID:UFhGKoyH0
野菜工場って儲かってんの?
326 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:37:18 ID:qxIzm2Sg0
おいおいラピュタの教訓は忘れたのか
悪い事では無いと思うが
広まったら電力喰いそうだな
原発増設だな
329 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:40:40 ID:+cee7PHnO
土いじりが嫌な若い層でも仕事できそうだな。
>>329 クリーンルーム作業が苦手な若者は無理だとも言えるけどね
都心のタワーマンション一棟で作れば
儲かるかも
消費地で作るから輸送コスト激安だし
大量に生産できる
332 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:50:05 ID:4W9j9CRD0
排泄物を肥料として育った野菜はきちんとそう表示されているのか?
中国産野菜より食いたくないぞ。
333 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:11:08 ID:4+QcYCAzO
BERRYZ工房ではロリオナベットを無菌状態で定常的に供給しております。
334 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:21:04 ID:RPqp4y560
試しに買って食した俺の感想は「生ゆででもえぐくない」「意外にパリっとしてる」
普通に生でも食えるし、洗う手間が無い分で調理は楽だったな
栄養素については大学の知人に分析頼んでるから、その報告待ち
俺の予想だが普通に栄養価は富むとみているよ、あと便通よくなったしwww
これはたぶん、ストレス物質が無い分、胃腸内での分解効率が上ったために
栄養消化と摂取が促進した結果だと考えてる
ダイエットとかで野菜が苦手な人は手を出す価値はあると思うぜ
俺の姉と彼女には奨めておいた
335 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:23:46 ID:RPqp4y560
336 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:32:07 ID:+5zEY0MF0
自然農業が衰退して環境が保全されなくなる。
日本終了。
>>336 自然農業?
田んぼのこと?
穀物はまだ無理だから、
安心していいよ。
目玉の無い養殖ウナギの話を思い出した
こんな事がニュースになるとは...。
九州の田舎だけど、近くに工場あるし普通にいつも食べてるよ。
嫁が言うには値段は高いけど、安全だし洗わなくっていいから便利いいらしい。
340 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:38:13 ID:V4yHwp45O
ガイシュツかもしれんが、店頭販売価格例 キボンヌ
341 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:40:46 ID:CJjW5ljE0
>>1 > 土を使わず、農薬なしで育った野菜がスーパーに並ぶようになった。
スーパーって、具体的にどこに行けば買えるんだ?
342 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:43:03 ID:AdWXaa3K0
>>331 無理
養液槽とかの液体循環系の設備重量はめちゃくちゃ重いから、一般的な高層住宅には
設置不可能だし、重量設備設置可能な高層工場立てるくらいなら、輸送コスト掛かっても
郊外に平屋工場建てた方が安上がり
例えば乗用車が車長3m、車幅1.6mで、1000kgだとしよう
これを前後40cm、左右70cmの間隔(なんとかドアが空けられ、前後をすり抜けられるギリギリのすし詰め状態)
で駐車すると、約128kg/m³となるが、30cm嵩の液層は、300kg/m³と
広さ当たりの重さが乗用車すし詰め状態の倍を超える
しかも栽培槽の深さはさほどではないだろうが、循環用の備蓄タンクとかは深さもかなりあるだろうからな
こんな重量に、住居やオフィス目的で立てられた建造物が耐えられるわけがない
今はグランドピアノやウォーターベッド程度じゃ騒がれないが、さすがにこれは無理だ
344 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:46:39 ID:0Vg05wLDO
土地をムダに所有してる百姓達は涙目だなwwwww
っつーか、農業って余りにも古典的過ぎて、時代の流れから取り残されてるんだよ。
遅すぎた位だ。。。。。もっと進化しないと!
農作物は全て管理されたビルの中で工場生産にして、
土地の有効利用に雇用促進にローカル地方の過疎化撲滅、
良いことづくめだ!
ボヤボヤしてないで変われや、百姓共!!!
日本人には大豆が重要
大豆は無理?
346 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:48:42 ID:RPqp4y560
むしろ日本農業の未来のためなんだけどね(苦笑)
今の食料自給率を上げるには、限られたスペースを利用するしかなく
その効率も追求するしかないし、日本人はそうやって発展してきた
又、そうした技術開発は得意技だ
現時点では葉物、菌類、一部の小物果実類と、限定された物しか生産できていない
これはコスト面での初期費用が大きいためでもある
穀物類の研究も進んでいるが、まだ収穫量の面と安定育成の面で実用段階じゃなく
現在も研究中とのこと
ただ、コストを度外視すれば可能ではあるそうだ
悪い事ばかりじゃないよ
高品質で、安全な食物が、安定供給ということになればコストも下がるし、なにより
天候や環境に左右されずに済むからメリットは大きい
最大の難点はデータの無い風評被害と、現時点の運用初期コストが高いこと
食べ物は世界共通で最大の「国力」になる
先進国でもそう、アメリカもEUも最大の売り物は食べ物だし、それを割高で買ってるのが
日本人なのです
347 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:49:59 ID:kbZQ8qh+0
これで市販のものより安くできるようになればいいな
食べ物さえあれば働かなくてもいいからね 基本
349 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:51:47 ID:fGu9Dr/lO
雑菌やらも多少は無いと人間って弱くなんない?
抗菌だとか無菌だとかやたらに綺麗ってことにこだわりだしてからの日本人って
アレルギーだのなんだのと抵抗力の弱い人が増加してる気がする。
350 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:52:16 ID:cdKYAB+10
……なんかなぁ。
土なしで育った物って、どれくらい「力」があるのかなぁ、って思うんだけど。
ところで食糧自給率って実際のとこどうなんだろ。
うちは野菜の6割は自家製(家庭菜園)と田舎の近所から貰うものでまかなってる。
こういうのって、食糧自給率の計算に入ってるんだろうか。
流通には乗ってないけどさ。
351 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:53:37 ID:KzcnWVC20
根菜がこれでできたらいいけどねぇ。
葉物ばっかでは先があるまい。
352 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:54:45 ID:cdKYAB+10
生ゴミもなんとかなんないかなぁって思う。
うちの親、夏場は生ゴミが臭うからって砕いて畑に入れちゃうんだけど、涼しい時期はやら
ない。勿体ないし、自分がやるからオールシーズンやろうと言っても、ラップとか洗剤とか
まぜこぜにしてしまう。
でも生ゴミを無駄にしなければ、その分肥料(ほぼ輸入もの)とかだって少なくて済むんだ
けどねぇ。
353 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:55:07 ID:RPqp4y560
>>345 大豆は重要研究品目の一つで、実を言うと実験室レベルでは既に成功しています
ただ育成のコスト面で難航中の模様
某大国の遺伝子組み換えしてまで収穫量をあげるやり方ではないので、安全です
もうひとつ、小話を
最近、こういったハイテク野菜に関しての査察が、中国、EU、オセアニア等から頻繁に
訪れていまして、研究施設誘致もあるほどです
エネルギー用途転用技術に関してはアメリカからも誘致があるほどです
(ハイテク野菜は何も食べる物ばかりではないのです)
諸外国では注目を浴びていますが、何故か当の日本では妙にバッシングを受けたり
あまり知られていないのが微妙な所ですね
354 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:56:20 ID:0Vg05wLDO
>>349 農作物だけでなく、人間も更なる進化を遂げる時期なんじゃね?
355 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:58:08 ID:WMkb13sV0
コストで通常栽培に太刀打ちできないからプレミアムつけて売るしか無い。
日本では採算取れないよ。
砂漠とか普通では野菜のできない地域ならいいかもしれないね。
356 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:01:40 ID:RPqp4y560
そう、問題はコストなんだよ
普通の土壌農業には助成金があるけど、こういったハイテク野菜には
全く無いからその分も跳ね上がってるからなぁ、初期費用も掛かるしね
でもこういった研究は日本人はヘンタイ的で、初期の構想に比べてかなり
改善していってるのが笑うところでもある
冗談抜きで安定価格の現状一般野菜価格実現まで、もう少しって段階
あと2割削減できればってとこかなw
357 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:02:06 ID:VfjAg7Md0
こういうレタスなんて、見た目はレタスみたいなんだろうが、
中身はまるで別物なんだろうな。
まったく栄養のないレタスとか(笑)食いたくねえ。
358 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:03:37 ID:kbZQ8qh+0
問題はコストと、あとは
>>357こういいう偏見だよなw
359 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:04:37 ID:RPqp4y560
>>357 そういう根拠の無い風評被害が一番の問題なんだよね
栄養が無いというソースは?と聞いたら、いつも返って来るのが
逆に栄養があるってソースを出せってレスでもある
残念ながら知識ではあっても明確にネットで示せるデータベースが
無いのもつらいところ
なので俺は今、友人に頼んで栄養分析して貰ってるから待っててくれ
360 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:07:22 ID:RPqp4y560
>>358 俺は思うに、いろいろなグルメ漫画などの影響が大きいと見ている
図解入りで説明し、世間でも有名な漫画とか言うのに日本人は弱いから
そして一旦信じたら熱狂的なのも日本人
だけど冷めるのも早いのが日本人でもあるけどね
>313
筒井康隆の「最高級有機質肥料」を読むといいよ
普通の農家からしたら土壌ってだけでブランドがつくし大して問題にならないと思うが
実際農薬がいくら人体に無害といっても有機や自然農法の人気は依然高いし
今中国野菜とか食ってる層がこの工場野菜食べるだけ
設備費ランニングコスト考えれば無理な価格競争はできないかし
ただ農薬ばら撒いてシステマチックに作ってる現代の効率を突き詰めた農家は死ねるだろうね
>>349 石槍もってマンモス追いかけてる原始人が良いのか?
>>355 天候不順が起きれば太刀打ちできるよ。
364 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:12:47 ID:4+Zkue3UO
これはヤバいでしょ
ミネラル不足になりますわ
365 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:14:50 ID:RPqp4y560
キリが無いな・・・
それともレス乞食か・・・
366 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:16:02 ID:GZ9BN9jf0
こんなものはねえ野菜じゃない 「紛い物」ですよ!
こんな工業製品みたいなモノ食ってたら人間が駄目になる!
って思ってる日本人は多いだろうね
367 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:16:43 ID:McTiq0o20
>>364 こういう根拠のない批判でも馬鹿な人は信じるんだろうな
>>364 マジか、それはヤバいな。
それでミネラルって何だ?
369 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:20:26 ID:RPqp4y560
その程度の差はあれ、現在の牛にしろ豚にしろ各種穀物にしろ
長い間で人間が操作してきた食べ物なんだけどね
自然の定義というのが根拠の無い自然宗教に繋がってる点で
そういうの見たり聞いたりする度に傲慢だなと感じる
いま皆がよく食べるバナナなんて人間が世話しないと存在しない
これとかの説明はどうするんだろ、自然の作物といえるのかな?
370 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:20:33 ID:0Vg05wLDO
コストパフォーマンスを考えるんなら、公共事業として、もっと国が介入すべきだろ。
この不況時だからこそ、新たな国家事業としてさ。
ムダな道路族とか年金資金とかのムダなハコ物行政とかより、全然マトモな公共事業で、
それでいて役人共も新たな天下り先を作れてウハウハだろうしw
この手の技術は日本が率先して世界に発信すべきだ!!!
371 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:23:01 ID:RPqp4y560
>>370 あまり言いたく無いけど、ハイテク野菜関連助成案は自民党案として麻生氏が
出したけど、自治労を背景に持つ民主党の反対で難航してる
鳩山氏が選定してる無駄な事業リストに上ってるほどだよ・・・
>>370 今後3年間に100施設に150億円の予算がほぼ確定してると何度(ry
373 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:25:10 ID:RPqp4y560
っと、いつのまにかIDが真っ赤になってた
何か妙に必死になりすぎたかも知れない、これは本当に恥ずかしい
ちょっと熱くなりすぎたので、反省がてらシャワー浴びてくる ノシ
374 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:26:31 ID:z4ztmshV0
>>356 そもそも穀類、根菜は生産のサイクルが長すぎるので工場
スタイルには不適じゃないか?
(回転をあげて年間収穫量を増やすのに限界がある)
375 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:28:52 ID:Ej9WMijc0
「工場生産って聞いて不安だったけどおいしいわ〜」
「無農薬で安心ね」「栄養価も普通の野菜と変わらないそうよ」
「やれやれ。こんなレタスをうまいと言ってるようじゃ、あなた方の味覚は怪しいもんだ」
「な、なんだと!」
「明日ここに来て下さい。本当のレタスをご覧に入れますよ」
376 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:28:56 ID:xt3qjre2O
ずっと先の将来、何か弊害が出てきそうな気がする
377 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:31:03 ID:6TZpF2N00
たしかキューピーの工場見学(要予約無料)に行けばこの野菜とキューピードレッシングがただで食べ放題
378 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:32:43 ID:WMWPAApQ0
>>376 でも変な遺伝子変異とか自己防衛反応を起こすような外部からの刺激は少なそう
数十年前から言われてたけど、見た目以上にいろんな問題が発生してたんだよ
コスト面も含めて。個人でやろうとしても無理。
381 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:34:57 ID:0Vg05wLDO
>>371 鳩山代表では政権交代は出来ないので問題無いw
『チェンジ』どころか旧いしがらみに呑まれてる政党だって露呈しちゃったからねw
岡田が代表になってたら自民党はマジでヤバかったけどね!
後は、いつものように麻生のごり押しで国家事業にすればヨロシw
382 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:35:34 ID:KzcnWVC20
>>374 そこだろうな。
日本が必要な品目をそれで栽培できるのか。
それに工場で栽培するといっても、供給能力の限界で露地栽培も結局必要だろうし。
コストもそうだろうけど。
逆にコストが見合うようになる条件は何か、最大供給はどの程度可能なのかとか。
383 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:35:35 ID:9k4otSRyO
384 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:37:45 ID:HkyRy2TPO
日本人特有とゆうか…
アルコール0ビールのように変な方向に向かってるよ。
栄養価データを鵜呑みにしてこーゆうスカスカ野菜を疑問なく食卓に並べるのも日本人特有
>>380 作物によって、いくら温度や養分を調整しても実らない、それだけ自然が偉大だという事
>>376 培養液に含まれない土中にわずかに存在する元素の不足とかかな?
それが判ればその元素を培養液に追加すれば良いんじゃね?
培養液に〜の土を再現した培養液と種類を増やせば良いかも?
387 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:43:09 ID:9k4otSRyO
>>376 ないとは言わないが、米だって元々育たなかった寒冷地に品種改良した米を食べてるんだぜ
国産米だって和牛だって不自然な食物だ
388 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:46:31 ID:KzcnWVC20
人間が月に居住するとか、そういう宇宙計画が現実のものになったら
結構こういう技術は必要とされそうだけど。
一々輸送船で運ぶより、現地でリサイクルシステム構築できて栽培できれば、
そりゃその方が絶対いいだろうし。
389 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:49:58 ID:23P+CHSX0
こんなもん喜んで食うのは数字だけで安全と判断してる理系馬鹿くらい
>>387 日本人の米への拘りは異常w
そう言えばフリーズドライはイタリア兵が「ヤダヤダ 美味しい物が無きゃヤダ!」
と駄々捏ねた結果考案されたんだっけ?
深夜電力活用とかいいことずくめなんじゃないの?
土の栄養素は複雑なのに
人工の栄養材だけでまともなの育つのか?
せいぜいサイゼリアとか底辺層しか利用しない店だけで使ってくれ。
工業製品みたいな食い物ばっか増えるなんてキモいわ。
そのうち人工野菜を筆頭に、人工食物がたくさん加工されるようになるのかなあ
で、自然食品は一部の金持ちしか食べられなくなるんだ多分
家畜化は嫌だな…
>>394 コシヒカリが家畜化されていない食品だとも思っているのか?
犬が品種改良の産物である事は知ってても、
野菜が品種改良の産物である事は知らないのか目を瞑っているのか・・・
牛・豚・鶏、野菜、果物、米、etc・・・
品種改良されてないものなんてないだろに。
品種改良の結果、食品のブランドが出来たのに。
こういう新しい試みを、やたらとネガティブに受け取る人ほど、
無農薬で家庭菜園して失敗するんだろうなw
398 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:06:21 ID:vt3zRMetP
>>395 馬鹿発見。
家畜ってのは動物限定だぞww
399 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:10:10 ID:PNDA5wqa0
昔から
「国力=領土の広さ=畑の面積=養える人口」という図式があったが
工場で野菜や穀物が生産できるならもう関係ないな
日本の人口が20億人になっても全然関係ない
工場を100階建てにすればいいだけ
>>274 銀座の一等地で作ったら、多分めちゃめちゃ高い野菜になりそうだけど、
頭悪そうな成金どもが買いそうだよなw
402 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:52:41 ID:KFkUVnQx0
昨日のたけしの番組でやってたやつだろ。
温度管理とかも出来るから、1年に25回だか収穫できるって。
土地を立体的に使えるだけじゃなくて、何十期作も出来るって意味でも、
収量を増やすためにはいいんじゃないか。
403 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:56:21 ID:L2pWC5aLO
養液=農薬じゃね?だなアホが
>>399 領土の広さとか畑の面積を延べ床面積に拡張すれば適応可なんじゃね?
405 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:12:06 ID:FpgxgdW20
安定して収穫出来るんだけど、大量生産が出来ないのが問題
それ以外は、外で作った野菜と同じ
今後、大量生産になればかなり大雑把になり、品質低下するのは、
よくあること。
406 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:15:36 ID:vt3zRMetP
407 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:19:44 ID:BCJHPilA0
シナ産の野菜食うより1000倍マシ
>>405 差別化図れればいいのかな。
・その辺の工場でざっくり作りました。安いよー。
・無菌化室で無農薬栽培しました。品質は万全です。
みたいな。
409 :
名将ヨシイエ:2009/05/17(日) 12:22:33 ID:dgi8dSRT0
>>16 日本人は不要という結論が出ているから
お前の考えはそもそも論外
どんどん中国人は入れるよ
410 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:28:08 ID:/pK6p3/iO
>>392 お前はもやしもカイワレもエノキも一生食うなよ。
411 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:34:20 ID:EhzolD/50
農薬は不要
天候に左右されない
安定した品質の野菜が作れる
生育日数は露地栽培の約半分
年間最大28回も収穫ができる
なんか夢のような、話だな。
あとは、値段だけなんだ。
412 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:59:30 ID:KuxQj8uo0
>>104 これ見ると
>>1の栽培方法は最高に美味しくて安全な野菜が作れるってことになるな。
利益出てる企業が2割から3割だってね
414 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:01:56 ID:YzEUf5Do0
野菜とかはみんな工場製にして、今までの畑を工場で作りにくい米・麦とかにできないかな?
417 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:05:10 ID:yycKNm/b0
環境ホルモンの実態ってどうなったの
418 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:06:20 ID:gnuxpBe70
イヴの時間ってアニメ判るやついるかな
それに出てきた倫理機構かなにかのCM思い出したわ
419 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:17:19 ID:wroeQvVl0
>>349 キムチで感染したら、ラッキーかもしれない
なんてぇもんじゃぁない。
420 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:27:21 ID:MIdAmCuOO
>>408 一般化した時に、無菌&無虫を保つ費用と農薬の費用の比較の問題だよね
これが前者に傾けば前者が主流になり、後者なら後者が主流にって話
まあ基本的に露地よりは虫も菌も少ないだろうから
少なくとも減農薬には繋がるね
今だってどう汚染されてるかわからん土と空気と水で作ってるだろ
とくに水は深刻だな
中国産の汚染雨なんか染み込んでさ
422 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:50:27 ID:axbtqcIo0
>>400 いや、どこの企業か忘れたが東京の中心の本社ビルの地下に
屋内の実験農場を建築している会社はある。
ニュースで見た。
今後は高層ビルや大深度地下の銀座産地直送野菜がマジで出るかも知れん。
それは実験だろ。
東京の真ん中なら視察も楽だろう
これが実用化されればプロレタリアートの歴史的勝利は目前だね
>>413 利益出てりゃ、電機業界よりマシだろうwww
うっかり病気になったらひどいことになりそうだ
つーか工場野菜のコストが下がったら農業は壊滅するよ。
農家は工場を建てるか廃業するかの選択を迫られる。
日本の農地は工場になるか荒地になるかどっちにしろろくなことにはならん。
食糧安保の観点からすれば良くない。
外国産の安い野菜に負けるのと基本的に変わらん。
>>428 どうせ負けるんだったら、
日本国内で負けたほうが良いんじゃね?
レタスの優待復活させてくれ
クローン家畜と工場産野菜による豊かな食卓か・・・
もうそういう時代なのか
432 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:03:16 ID:IKXRFqOuP
お肉も培養
人類を無菌豚にする計画の第一歩か
434 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:06:10 ID:sxmOHCAzO
もうビタミン剤でいいじゃん。安上がりだし
>>429 そして価格競争で海外工場に負けて国内工場は閉鎖。
文字通り国内農業は壊滅。
>>436 菜っ葉類は鮮度が命だから、
交通手段が格段に上がらんと無理っしょ。
まぁ、中国で冷凍食品に作り変えて運搬するという手はあるけどねwww
438 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:29:56 ID:vJPRZaP+P
いまでも葉っぱ類の野菜は日本産で自給できていると聞いたんだが?
439 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:32:11 ID:SYzDoRnR0
そしていつしか人類もいくつかのプラグをつけ、溶液の中で培養されるのであった……
つーか、農薬のコストがバカにならん。>農業
撒かずに済むならその金を増収に回せるわな。
問題は工場の固定資産だろう、農地・ハウスのようには行かん。
税金でガッポリもってかれるのが最大のネックじゃないか?
だから大企業が節税の一環としてやってるんだろ。
441 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:45:09 ID:k2JnhqcD0
植物工場やってた教授が
欠点は若干美味しくないことだって言ってたな
栄養価はどうなんだ?
水耕のほうが栄養価の操作はしやすいだろ
実際の製品の栄養価は工場によるんじゃないか
444 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:16:34 ID:wlZqtQeL0
>>336 >自然農業が衰退して環境が保全されなくなる。
>日本終了。
あの〜、灌漑農業とは、
環境破壊そのもの
自然からの収奪という
人間が食って行くための原罪ですが?
445 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 16:19:33 ID:wR+Tzwkt0
牛の糞肥料にして育った野菜よりは全然いいよ
446 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 17:53:34 ID:onAYemG60
工場生産に向くような品種改良をしたら、突破口になるんじゃにないか。
工場生産が可能な米の品種とかさ。
背丈が伸びず、収量は多く、生長サイクルも速いとかね。
現品種の工場生産だと限界があると思うけど
工場生産に向くような品種改良が進むらならば、
露地栽培に対抗するのは可能かもしれないな。
448 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:44:37 ID:EoiJYU/e0
こんなもん大企業のお遊びだよ。第一ほうれん草や小松菜は無理だろが。
せいぜい日照が超少なくてすむレタスくらいしかできない。工場にかける
設備投資なんか絶対に回収できないよ。水っぽい高い野菜を買う間抜けな
奴はそんなにいないと思。
449 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:55:48 ID:V3Y/mDcS0
>>448 人工太陽照明灯があるじゃん。
まあ、電気代を考えると、コスト的に不可能だけど・・・
450 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:02:34 ID:fvp9VJri0
保守的といわれるだろうが……土を使わないこんな野菜がマトモだとは思えんなあ。
451 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:10:12 ID:Av7kf8D1O
無菌状態の野菜を食べ続けると免疫力どんどん落ちそうな気がする。
ちなみに食べた事あるんだけど野菜からエネルギーを全然感じなかった。
うつ病の野菜って感じでした。
452 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:17:14 ID:qB1Y1vjy0
政府の作り出した「植物工場」って言葉に騙されるな。
これは「農作物工場」と言ってしまうと、植物工場の立地している土地が「農地ではない」場合、速攻で揉める原因になってしまうからなんだよ。
意図的な造語な「植物工場」を鵜呑みにして記事を書き続ける記者のいかに多いことかw
役所の中の人は大喜びだよ。
453 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:19:16 ID:HkzmQTVM0
食べたことあるけど、なにか味がイマイチだったな。
水耕栽培で、人工的環境で育つと、”エグイ味”みたいのがない。
極端なこと言うと、路地物の野菜に比べて、「紙食ってる」ような味気なさ。
栄養的にも成分が偏ってると思うので、この辺は改善したほうがいいな
454 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:23:31 ID:beUikU3+O
キャベツとかこれでそだててほしいね
455 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:29:50 ID:a+aegFL20
>>453それが工場野菜の素晴らしさなのに否定するとは。
水耕栽培で、人工的環境で育つと、”エグイ味が無いのは至高だろう。
ガキの頃はエグイ味が毒物にしか思えなかったから生野菜全般大嫌いだった
デメリットは味と価格、メリットは安全性(農薬その他)と将来性(面積当たりの生産量とか)かな
がんばってほしいところ。
457 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:32:50 ID:a+aegFL20
>>456味にケチ付けるのはサラダ好きだけだから問題無い
土壌のエグイ味なんか要らん
458 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:35:30 ID:ehsaKrkF0
大量の電力消費して不味い野菜を高く食う。
人身売買のパソナが懸命に売り込んでたな。
こんな虚業はもう良いよ。
459 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:36:14 ID:aHsA+E3+0
>>301 ドッグフードとか魚の餌とか見てると、人間も究極は
ペレットかなと思うことは有るな。宇宙空間、戦争中や災害時なんかは
そういう食事になるはずだ。
460 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:36:57 ID:U8Jqa832O
化学肥料は農業より怖い。
硝酸体窒素は体内で最強クラスの発ガン性物質ニトロソアミンにかわる。
461 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:37:06 ID:W5E74jdfO
栄養価かわらなきゃべつにいいよ
洗わずに丸ごと鍋に入れて食えるな。
鍋料理も手軽で簡単。
463 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:38:25 ID:wvcNEYVvO
抗インフル野菜はまだ?
464 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:38:34 ID:uFZFYkOD0
>>455 てめえの未熟な味覚の話なんかどうでもいいんだよ。
いつまで経っても大人になれないクソガキが!
465 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:39:29 ID:pVHsOBSz0
万が一、工場内に病原虫などが侵入した場合の
危機管理ってどうなってるんだろ
全て破棄して徹底洗浄かな?
466 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:39:59 ID:5nONTxW80
工場っぽさが足りない。
でもビルのごとき工場で育てれば土地の狭い日本でも中国から食料輸入せずすむかもしれないんだぞ?
森林破壊してまで耕地を広げる必要もなくなる
アムロとかフラウボウは、こーゆーの食ってたんだろ。
469 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:40:29 ID:JvwWec2K0
これってさあ、太陽の光も浴びてないし、土で育ってないし、旬もないし、
体に害がありそうな気がするんだけど。
>>464 味の問題点を必死に擁護するのは、
>>1みたいな企業の関係者でしょ。
ちなみに、味が違うということは、栄養成分も違うよ。
471 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:42:22 ID:a+aegFL20
>>458不味くないじゃん。
無味無臭だからドレッシングに良く合うのに
>>464お前のサラダ厨な味覚の話もどうでもいいよ
美味しんぼのノリで生野菜のグルメについて語られてもキモいし
>>469味らしい味が感じられない野菜だしな
472 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:43:52 ID:pVHsOBSz0
食べてみないと分からないけど、
普段スーパーで買うような露地栽培の
野菜だってたいして旨くないもんな
土くさいし
473 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:45:32 ID:a+aegFL20
>>470味以前に食感しかしないだろ
同じレタス系でも味と言うか渋さが工場野菜は全く無い
>>472その土臭さが皆無だから味が無いんで
ドレッシングに良く合うのが工場野菜
お前達生産調整を忘れないでくださいね
475 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:47:26 ID:MjS26jooO
生薬の原材料なんかも自生してるやつと露地栽培と
ハウス栽培じゃ薬効成分の濃度や効果が違うらしいからな。
完全に同じレベルのものを作るのは不可能に近いんだろうな。
476 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:47:48 ID:pVHsOBSz0
>>473 俺も君の意見に同意
レタスなんかは、エグ味や土くささが無い方が
おいしいと思う
トマトなんかは糖度が高ければ美味しく感じるし
477 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:49:27 ID:WjphnbcP0
いいなぁこれ
もっと広めればコストも下がるだろうし
何より未来っぽいw
478 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:49:31 ID:aHsA+E3+0
>>376 遺伝子は同じだから安心しろww
遺伝子組み替え食品とイメージ混同させるようなやり方は卑怯だ。
479 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:50:10 ID:a+aegFL20
>>476初めて食った時はレタスなのに味が全く無いのに感動した。
ガキの頃にこうゆう野菜があれば普通に食えてたのに
江戸時代にはトロも捨てられていたらしいから、
味覚なんて一時の流行だよ。
本質を見失ってはいけない。
481 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:51:01 ID:gOYmXXLSO
農薬と同じで最初は意味がわからんなの?な病気が蔓延しそうだ…
アトピーはつらい
482 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:51:05 ID:ULdmwrp60
養液が中国産ってオチはない?
自給率の低い日本にとって、生産方法が増えるのは歓迎すべきことだと思うがね
少なくとも、中国産よりは信用できる
484 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:00:57 ID:aHsA+E3+0
>>441 上の方でも春菊は露地とハウスで全然違うとおっしゃっていた方がいたけど、
いわゆるストレス物質がおいしさを醸し出している面はあるな。霜が当たった
葉物なんか2倍くらいの値段で売ってるし。露地はこれからはそういう嗜好性を
高める方向にシフトするんだろうな。これは植物工場の良い面だと思う。
今だって昔の野菜より不味くて栄養価が低いって言われてるし
農作物だって自然とは程遠いものになってるけど安心して食べてるから
普及すれば何の疑いもせずにみんな安心して食べちゃうよ
486 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 21:04:32 ID:lAiQ0nvz0
自宅窓際で水耕栽培がオススメだ。
「いつでもレタス」「水耕栽培」とかでググルとやり方でてくる。
虫除けに洗濯ネット(目の細かい奴)使って無農薬栽培で、
菜っ葉系の野菜は自給自足できるぞ。
水耕栽培のいいところは、毎日水遣りする必要がないところだな。
すばらしいね
後はとにかくコストダウンが問題だが
はい、農家終わった
489 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:04:34 ID:JrZGFpEK0
工場といってもビニールハウス的なのも多い
490 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:05:11 ID:4gFmArXP0
産地が工場だとあんまり売れなさそうだな。
あんまりおいしくないよね
492 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:09:12 ID:18wU8f/OO
493 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:10:25 ID:FRdCIQlqO
人は土から離れては生きていけないのに…………
494 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:14:15 ID:FT3JGDE/0
肥料の節約になるのが素晴らしい。
495 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:18:58 ID:hkr5yyh50
無菌と無農薬有機栽培って違うよね
有機栽培のがおいしそう。
でもこういう試みは採算とれるんだったら
普通の農薬ばりばり農場よりは良いと思うんだが。
496 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:20:02 ID:TbmEye3dO
25期作がすごいと思った
採算は未だらしいけど
エコなの?エコじゃないの?
>>497 一箇所で何回耕作ができるか考えれば、
エコなんじゃないの?
原生林を切り開くよりは。
野菜工場は採算性を考えるとバカデカくせざるすを得ないから、設備投資が高すぎてなかなか増えない。
ビニールハウスに野菜工場のノウハウを組み込んでハイテクビニールハウスとして販売すれば一般の農家にも持てるかも。
輸送コストを抑えた地産地消という考えからも、システムそのものを売った方が効率的だし、小型化は普及において避けられない課題。
さらに極地方や砂漠乾燥地帯対応型を作れば海外輸出も期待できる。
さらにさらに大豆や玉蜀黍など穀物の栽培に成功すれば穀物メジャーから次の世界の食料庫の鍵を奪えるかも。
500 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:48:20 ID:FT3JGDE/0
>>499 まーこれからのモンだしな。
中国が肥え切るまでに採算取れるようにしたらいいさ。
実際問題肥料が少しヤバイんだよ。
501 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:53:02 ID:18wU8f/OO
エネルギーコストがデカすぎるんじゃないか。
CO2排出量を算出してほしい。
502 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:53:31 ID:iVVwe2SzO
素晴らしい!!
未来への一歩だ
日本の自給自足も夢じゃない
土で育てなきゃって言っている情弱がいるが、
線虫のついている大根を見たら・・・
504 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:59:47 ID:wlZqtQeL0
>>447 >
>>446 >海原先生が文句を言います!
味は良いけど天候不順に弱い品種の
大規模栽培が初めて可能になるのに
文句をつけるの?
506 :
名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:10:24 ID:F1QilL1J0
>>475 >生薬の原材料なんかも自生してるやつと露地栽培と
>ハウス栽培じゃ薬効成分の濃度や効果が違うらしいからな。
>完全に同じレベルのものを作るのは不可能に近いんだろうな。
そんなこと言ったら、
露地栽培の薬草ってのは、
紛い物、偽物のインチキ商品だよん。
507 :
名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:48:16 ID:YGI3Fr9M0
こういう工場を農地つぶして造るわけか。
最高!とはおもわんが
支那産毒野菜を食わされるよか、なんぼもましだよなぁ。
ソースが怪しさ満点すぎるのが問題かな
将来根菜類や穀物まで出来るようになって劇的にコストが下がったら農家は廃業。
日本の農業は絶滅。
大規模化に押されて個人経営が軒並み廃業という町工場や商店がたどった道を
農家もたどることになる。
そして価格競争で工場の海外移転が進み国内は空洞化。
これも製造業や商店がたどった道だな。
そうならないように植物工場会社は自然農業への補助金を負担しないといけない。
農家が廃業して工場で大量生産させてると工場が止まったら飢饉になるからな。
工場野菜はシェア3割程度を上限とするなど規制すべき。
マトリックスにでてきた
「人間発電所」を思い出すな
栄養面はどうなの?
512 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 00:35:58 ID:SSA9uGgf0
栄養面は土と変わらないかそれ以上にできるよ
513 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 00:43:43 ID:YxnSaIIuO
514 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 01:08:22 ID:ErKKaHSl0
他方
従来の農民は
水の確保が困難になり
稲作から撤退しはじめている。
数年後に反動くるよ。
515 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 01:49:47 ID:mxhkLLuYO
農地レベルの大きさで出来るといいのに
土から離れては、生きていけないのよ!
自動車産業もヘンテコな車をエコだとか言って売るより農業に参入しろよ。
稼動してないライン沢山あるだろ。
エコ商業=金になる
農業=金になるどころか赤字
519 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 08:58:45 ID:k0VOxmuO0
はやいところ食事が錠剤で済む時代になってほしい
ただしドリンクは別
ミルクティーなしでは生きてゆけぬ!!
520 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 09:05:48 ID:tPWQ2WJo0
変態野菜?
521 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 09:13:48 ID:PRFKOkAOO
味は変わらないとか云ってるけどあれは嘘だから。
じっさい食べたけど養液のはつまらない味。
まぁ化学調味料で味付けしてしまえば気にしないかもしれないけど。
塩分、脂肪に注意だな。
レタスもらったことあるけど味は普通
あと一個一個鮮度を保つパックされてて日持ちがよかった
もう少し安ければファーストフードとかファミレスとか外食産業での需要が増えるかも
今んとこまだ高い
今の野菜は生産性を上げるため味も栄養価も下がってるから
こういう環境から栄養まで管理ができるところなら、さらに生産性をあげるために栄養価が下がるんだろうか
できる事とやることは別だからねー
工業製品なんてほとんどそれだし
まぁただでさえ利益薄いのにちんたら育てて栄養価なんて考えずにひたすら回転あげることを考えるでしょう企業なら
525 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:45:05 ID:B49/toM30
将来に向けてやるべきことと今すぐ出来ることを少し分けて考えるべきだと思う。
現時点では、まだまだ高コストだから出来ることは限定的。
将来の実現へ向けて努力するに値する課題だからこそ、
いろいろと問題点のダメ出しをすることこそ非常に重要だよね。
526 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:54:10 ID:RWuLeSSQ0
工場栽培と言ってもノーリスクじゃないんだよね
1匹でも病害虫が入れば工場全体が汚染されるし、消毒のためにラインは止まる
その間の栽培は不可能になる
527 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:58:45 ID:i//qPt5q0
>>514 農業の後継者不足じゃなくて水不足で撤退すんの?
528 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:39:54 ID:gSB5c/tU0
イチゴ狩りでも水耕より土のイチゴのが旨いからなあ。
529 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 16:47:26 ID:9G56r80yO
農家終了て事ですか?
530 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:10:01 ID:B49/toM30
>>526 >1匹でも病害虫が入れば工場全体が汚染されるし、消毒のためにラインは止まる
細かく区画分けすれば済む程度の、
簡単に解決できる問題ですが。
病害虫問題は、従来型の農業にこそ根本問題。
宇宙で栽培化かな
カビ毒の心配しなくていいなら良いなこれでも
533 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:19:35 ID:xrQhacE90
お前らの嫌いなナメクジや泥がつかない野菜や果物が食べられるわけだ。
万々歳だなwww
534 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:21:34 ID:0xghpFiS0
自給率を上げるには素晴らしい技術だ。
しかし、有限エネルギーに頼ってどうする。
自然の力と有機農法による循環型栽培、地球が存在しているうちはこれで十分。
野菜工場は不足分を補う程度でいい、
それ以上はいらない。
535 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:24:30 ID:u4aKnChKO
レタスばっかアホみたいに作ってないでキャベツ作れよ
>>9 いやいや、若干違うよ
栄養分的にはどうなのか興味あるな
LED栽培の野菜は作り物の食感しかしないので食べる気にならない。
むしろカビが発生しそうだけど
小作人制度復活
540 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 20:02:09 ID:u46FT+850
今都会で売られてるニンジン。
色艶歯ごたえは、ニンジンのもの。
でもね、味薄いんだよね。
それもそのはず、各種栄養素は1970年あたりの1/4
541 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 20:06:43 ID:ypfchXHmO
早くリーズナブルな価格で普及してくれ!
543 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:12:08 ID:+f/a0alCP
544 :
名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 23:35:01 ID:kmyl41hK0
新しい箱もの行政。
道路工事が減ったのであの手この手の税金ばらまき。
そのうち廃墟になった。。。
ってなことに。
545 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:45:25 ID:/6U5wZ9V0
546 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:48:36 ID:vO8i7mlR0
栄養が大事なんだよ、家庭では
547 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 01:53:28 ID:Kt77x2bC0
FRBユダヤ金融屋〜が作る奴隷世界では
すべてがバ〜チャルな偽者に変わっていくワニよ
バイオ肉、バイオ野菜、狭いウサギ小屋閉じ込められ
バ〜チャルなゲ〜ムやPC、TVが宝物ワニ
>>540 これはショック。マジすか…
栄養の為に食うのに馬鹿馬鹿しいな。
549 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:15:04 ID:ncpwBFnl0
確かに野菜の栄養素の含有量は昔と比べて減ってるらしいな。
何か理由があるんだろうな。
植物も生き物だから、厳しい環境だと強靭になって、緩い環境だと軟弱になるのかもしれん。
人間も太りやすいタイプは、ダイエットで極度の空腹を経験すると
通常よりも脂肪を貯め込むみたいだからな。
案外、生育環境を極限にしたら、栄養価が高いのが取れるようになったりしてな。
まぁ詳しくは研究者じゃないとわからんな。
>>549 質より量 だからでしょう。
栄養と値段は関係ないし。
ニンジンの品種そのものが違う。
栄養が少なくても大きくなる品種を消費者が選んでいる。
土も化学肥料も農薬も何もかもが違う。
栄養のあるブランドニンジンの品種を消費者が選べば変わってくる。
551 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:30:26 ID:JsWXEuBEO
552 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:40:04 ID:f8GEKdpFO
>>549 トマトかな?普通の半分?くらいの肥料で甘いの作る農家の人居たはず(うろうろ覚え^^;)
553 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:48:00 ID:ncpwBFnl0
霜にさらされる冬野菜はうまみが増すとはいう。
554 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:52:16 ID:9rYayLob0
ハイポニカ農法?って結局なんで普及しないの?
コストが高いのかな。
555 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:53:14 ID:RyazgJvOO
556 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 06:55:30 ID:+oNimffHO
農業は憧れだけど虫が嫌い
けどこの工場なら働ける
早く全国各地にできますよ〜に
うまくて安ければいい、後当然完全に安全であること
1見る限り農業きたこれって感じだけど
土から育てる農家減ったら大卒数人雇わないといけないのかね
こんなような工場で、やがて鶏肉も作るようになります。
そしてある日、培養液の中に目玉のようなものがくっついた鶏のササミが
559 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 07:02:16 ID:MOekeK2l0
>>557 工業化するならきちんとマニュアル化して作業するから現場は派遣で十分。
従来の農作業よりは格段に負荷も少ないだろうから、廃業した元農家の
爺さん婆さんでもできそうだ。
561 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 08:32:26 ID:JVwSrqGu0
小売業の廃業相次ぐーーー大型店舗進出
タスポ導入ーーーーーコンビニ売り上げ増大
農業工場に補助金ーーー自営農家経営打撃
↓
自民党保守層打撃ーーー自民党支持者激減
政府も農業ブーム作っておきながら工場作るとか貧困層いじめが好きだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>491 「不純物」が味に影響を与えるからね
ダシの主成分と同じ物質を溶かしただけでは
ダシの味にならないのと同じ
>>549 野菜は土の中から吸い上げた&光合成で得た栄養を
実に溜め込む
実の収穫量が二倍になっても
吸い上げ&光合成によって出来る栄養が同じなら
g辺りの栄養素は半減する
いまの農薬使う慣行農法じゃ土壌消毒ハウスのコンボだからね
今の市場に出てる野菜なんて工場野菜といい勝負でしょ
レタスくらいしか無理なの?
566 :
名無しさん@九周年:2009/05/21(木) 18:29:57 ID:Zg+TpjOs0
NHKでは 海外に輸出をv狙っていて、日本国内用の野菜じゃないって
これ採算とれるようになるのか?