【科学】ミツバチ大量死、"働き過ぎ"要因? 「ハチはなぜ大量死したのか」の著者来日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
「ハチはなぜ大量死したのか」の著者、ローワン・ジェイコブセン氏(写真)が
来日。大量の単一農作物の受粉を強いられた「働き過ぎ」と要因を分析。
「本来とは違う形で受粉活動をするストレスが体を弱らせた」という 

時事通信社 フォトニュース
http://www.jiji.com/jc/p?id=20090516153250-8029767&n=1
▽画像
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8029767.jpg

▽関連ニュース
【社会】農林水産省、「ミツバチ失踪の謎」に挑む研究者を募集 1000万円上限に研究費
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242208152/
2名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:10 ID:B7u5pSnT0
ウイルスだよ・・・
3名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:19 ID:0Dep95B3O
4名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:20 ID:LspsqDHo0
過労死だから国は保障すべき
5名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:24 ID:8+gzUiKb0
だから農薬だっつってんのに
6名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:29 ID:g65GfAjY0
おまえらもみならえ
7名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:43:39 ID:T7vnA+LP0
こいつは2ちゃん最強に痛い人ですかね?
狙ったのですかね?

俺のIDより強い戦闘機あんの?ww
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241776790/
8名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:45:06 ID:iB51NFECO
蜂蜜必要だから一生懸命集めてんのに人間がパクるからだろ
9名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:45:14 ID:lrEnEIWW0
10名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:45:24 ID:5SYUYWuh0
以下、働いたら負けかな禁止
11名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:45:48 ID:rj0PMqFG0
携帯の電磁波説はどうなったの?
12名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:46:26 ID:98OI1NMB0
働き過ぎで死ぬのはあまえ
俺なんか24時間自宅警備してるのにつらいなんて思ったこと1度もない
13名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:46:47 ID:bG8WktWO0
ハチ世界のモダンタイムスや〜
14名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:47:00 ID:7BxFP/S00

違うな、昔からでしょう、そんな事
15名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:47:26 ID:GPkEdRuUO
ミツバチが大量死すると食物連鎖が壊れるらしいな
映画で見たぞ
そしてハプニングが起こるらしい
16名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:47:34 ID:oHJOu12K0
そういえば・・・

2年ほど前だったかな?
ミツバチの集団が
ウチの工場の路面に大量に張り付いて
なんかしてたが・・・

なんせ行動がおかしかった
17名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:47:40 ID:9eg4AasX0
>>9
全部zip
18名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:47:43 ID:a2Tutmra0
なんかハチの研究に大型研究費つけるらしいな
とりあえずハチにも大型連休やったらどうや
19名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:00 ID:pGjrXB/kO
蜜蜂が消えたら人類の余命は三年
20名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:10 ID:vyEVC5v/O
ミツバチでさえ過労死するのにお前らときたら…
21名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:17 ID:5zRdMo9Z0
すぐ逃げ出すニホンミツバチには該当しないけど、
ニホンミツバチもあまり見かけないな。
22名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:17 ID:xsQWx4itO
不景気で巣を維持するために過労死
泣ける
23名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:23 ID:Xu6H6a9E0
もう、そろそろ、働きバチって名前改名してやれ!

過度に期待をかけすぎるのもよくない。
24名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:42 ID:8O0jNSiD0
アリとかハチって結構サボってるって聞いたけど?
25名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:48:49 ID:kiyKLKz70
蜂の世界も強欲資本主義が滅びたということなのか
26名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:49:07 ID:R8ZuLW/dO
とりあえず、失踪したハチの死骸も見つかってるので、
死骸を調べりゃすぐ判明する農薬やウィルス説は無しの方向で
27名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:49:09 ID:DgwxC0NI0
ハチも蜜だけ吸ってるニートがいるらしいなwww
28名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:49:42 ID:STfLV4KeO
地球上からハチがいなくなると4年で人類は滅亡するって、アインシュタインの言葉だったかな?
29名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:49:43 ID:rrDyWhNS0
ぷーさんはどうなるの・・・?
30名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:50:00 ID:2MaToR6h0
こないだ見かけたぞ
31名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:50:11 ID:pGjrXB/kO
>>27
ワラタ
32名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:50:43 ID:44dc516Q0
蜜を何度集めて来ても無くなる……鬱だ死のう
33名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:51:12 ID:T7vnA+LP0
>>29
人喰いプー
34名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:51:51 ID:5/3+N2Ja0
>>16
分蜂ってヤツだろ
35名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:52:07 ID:PrL5w8Ep0
皆、ハチの派遣だったんだよ。
んで切られた。
そう、私みたいに。
36名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:52:45 ID:0RsRoLDj0
ペイーン!
37名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:53:15 ID:/IFRbgv90
死んでもまた生めばいいじゃない?少子化問題とかじゃないなら
38名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:53:17 ID:AuBgrjsY0
>>1
全然納得できない・・・
39名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:53:20 ID:itahEOsrP
>>8
ヒント: 蜂蜜はミツバチの尿
40名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:53:26 ID:5zRdMo9Z0
>>26
名古屋大の門脇准教授は死骸を調べて一応3〜4種類のウイルスを特定し、
大量死の原因のひとつではあると言ってる。
41名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:53:30 ID:t8+LqA720
スズメバチじゃねえの?
42名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:54:22 ID:7/Jhb31C0
>35
仲間だ。(;;)
43名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:55:03 ID:whBTkG/q0
過労死かよ
44名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:55:04 ID:juEeUe7I0
猪木のマネ?宇宙人みたいだ。
45名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:55:32 ID:OoNbIMwp0
まてえ。
死滅遺伝子組み込んである、モンサント特製作物のせいに決まってるぞお。
46名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:55:40 ID:AuBgrjsY0
いなくなったのはアメリカと日本?
47名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:55:57 ID:02J8mmZA0
柳沢慎吾外人風
48名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:56:12 ID:JYYhWsc70
死屍累々の写真かと思ったら違ったw
こんな写真イラネーよ
49名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:56:45 ID:qfyIPaMf0
中国、朝鮮が絡んでるのは間違いない
50名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:57:43 ID:P9LSo4Dh0
なんで、ムサシがないのか。
51名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:58:16 ID:oBU+GQ7K0
>>42
死ぬ?な
52名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:58:35 ID:Yd9P0+eoO
>>8 だよなあ…
ハチさん達からすれば、
『なあ…オレたちの一生かけてやってる事って、いったい何…?』
って感じだろうからなあ…
せめて休日ぐらい設けて、パチンコ打つぐらいやらせてあげないとなあ…
53名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:58:48 ID:AUbYPNQ90
そういえば蜂もアリも一匹のスイーツの為に必死で働いて死んでいくんだな。
54名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:59:15 ID:l2d8RILw0
進化して違う生き物になっているかもしれない。

もしくは地中でじっと時を待っているのかも。
55名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:59:30 ID:77UMeXDh0
>>1
科学+でやれ
100レスで終わるけど・・・
56名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:59:58 ID:PWuPy5oQ0
派遣だったんだろ
契約切れたんだから
57名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:00:07 ID:kXRo3TBG0
ストレス=原因不明
58名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:00:36 ID:itahEOsrP
>>1の写真はフランケンシュタインとミスタースポックの合成だな。
photoshopで作ってある。
59名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:01:12 ID:t8+LqA720
>>53
働き蜂って全部スイーツ(笑)じゃね?
60名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:01:13 ID:eKpXk2X1O
死んでない僕らの心で生きてるさっ
61名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:01:39 ID:UdaVQKnf0
>大量の単一農作物の受粉を強いられた「働き過ぎ」と要因を分析。

これを小泉のせいにする猛者はいないのか?
ヒュンダイやみずほなら或いは・・・
62名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:03:04 ID:Htfc1R170
今オレの部屋の屋根裏にハチが巣を作ってる。
天井から蜂蜜がたれてくる日が待ち遠しくてしょうがない。
63名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:03:39 ID:ZtnH9WY/0
うっかり
64名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:04:33 ID:pGjrXB/kO
蜜蜂って可愛いよな
花に止まってゴニョゴニョしてるの見てると背中ナデナデしたくなる
65名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:05:36 ID:SM9bBMwzO
スズメバチにやられたんじゃね
66名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:06:29 ID:befH3DmQ0
ハチの犠牲のうえに雇用創出。
人間が筆でもって受粉作業を行うのだ。
67名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:06:54 ID:j93WnX5D0
>>53
あり?蜂って全部メスなんじゃなかったっけ?
それとも女王蜂以外は全部オス?
68名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:07:38 ID:0gVlL8AI0
>>39
糖尿病で死んだのかぁ
69名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:07:54 ID:pGjrXB/kO
働き蜂はスイーツ(笑)だよな
70名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:08:01 ID:cQne2AnnO
遺伝子組み替え植物のせいに決まってるだろ。
71名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:08:14 ID:eKpXk2X1O
しょんない キラービー輸入しようぜ
72名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:08:32 ID:6RjHJ6Np0
新しい農薬のせいらしいが。
種にコーティングして使う種類らしいが、コストをけちると種をまくときに
農薬が周囲に拡散するらしい。で、蜂はこの農薬のターゲットではな
けれど、異常に弱いらしい。
73名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:09:32 ID:h9iwXUkjO
>>67
働き蜂はメスだぞ。生殖能力無いけどな

オスは秋あたりに10匹ぐらい生まれて、他の巣へ生殖に行きます
74名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:09:36 ID:qwFSfOAo0
うちのカナダ人の理系の先生が遺伝子組換えの植物等が原因ではないかって言ってた
75名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:10:07 ID:befH3DmQ0
>>62
熊にご注意
76名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:10:09 ID:Hzh03g+x0
野生のミツバチまで減っていることの説明になってない気がするのは
俺だけだろうか?
77名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:10:28 ID:2LC9fy6S0
>>67
女王蜂、働き蜂はメス。
オスもいるけど、普段はニート状態。群れが分裂する時期に女王蜂と交尾したら役目終わり
78名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:10:47 ID:dfKQF0LmO
ハチって13キロ以上続けて飛ぶと死ぬらしいよ

ハチまいる、何つって
79名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:12:19 ID:Hzh03g+x0
>>62
蜂の種類を確認しろ
ミツバチならいいが、足長とか雀だと惨事を呼ぶぞ
80名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:12:25 ID:befH3DmQ0
空き地があればクローバーでカバーする。
これだけでハチが増えるはず。
減る分より増える分が多ければ純増する。
81名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:12:49 ID:fMhEbu9d0
労災下りるといいね
82名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:13:24 ID:4v0nAuK/0
>>78
晒してあげよう。

78 名無しさん@九周年 sage New! 2009/05/16(土) 17:10:47 ID:dfKQF0LmO
ハチって13キロ以上続けて飛ぶと死ぬらしいよ

ハチまいる、何つって
83名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:13:25 ID:DPsgMAdd0
ジャパン=働きすぎのイメージから連想しただけだろw
84名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:13:30 ID:h9iwXUkjO
>>71
キラービーなど大雀蜂には雑魚同然だぞ
攻撃性が高いだけで基本的には西洋蜜蜂だからな
85名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:13:35 ID:V2oPCqEN0
>>78
なかなかうまいと思いました
86名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:13:44 ID:2LC9fy6S0
>>79
アシナガバチはおとなしい種類だよ。巣の近くにいかなければむやみに刺すことはない
危険なのはスズメバチ
87名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:14:16 ID:NnLN6pZO0
働いても働いても税金や年金で搾り取られた挙句過労死するのと同じ
働いたら負け
88名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:14:24 ID:Yi2E2DRx0
ミツバチ「労災出るん?」
89名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:14:42 ID:WJCQQphGO
>>53
女王蜂と女王蟻に失礼
あやまれ
蜂と蟻にあやまれ
90名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:14:52 ID:cOQ8IkKGO
花粉集めマジだりぃんだけど
91名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:15:30 ID:b+zch/6X0
過労死?
92名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:16:30 ID:iLeSTOKtO
プーさん涙目だろ
93名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:16:32 ID:8Bks9HwL0
宇野正美 農薬 ミツバチ でぐぐれ
94名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:17:06 ID:G5huQWAj0 BE:364522272-2BP(1028)
蜂医「抗うつ剤投与」
95名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:17:20 ID:2LC9fy6S0
>>53
アリなんだけど、働きアリの中にはあまり働かない奴が何割か必ずいるんだそうな
で、よく働く奴を選んで集めてみても、しばらくすると何割かはあまり働かなくなるそうな(´・ω・`)
96名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:17:31 ID:0gjm/2Kj0
農薬これしかない
97名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:17:34 ID:zVRLcNWy0
>>78
レス番が80だったら支持したのに
98名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:17:55 ID:wrKYuARw0
だれか社会不安を煽ってる人間がいるね
99名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:18:26 ID:8XhADfGw0
過労死しそうなツラだな
100名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:18:27 ID:j93WnX5D0
>>73
ふむ、人間も胎児の状態はメス形体でそこからナニが形成されるって聞いた事がある。
オスの機能発現は後天的なのかもね。
必要な時に必要なだけ生まれるって、昆虫とか魚とか機能的過ぎる。

でも、何で蜂って女王蜂以外は生殖能力ないんだろう。
働き蜂も生殖能力あったら、その約10匹の雄で増えまくりなのに・・・・・・。
もしかしたら生殖能力=生存本能って事で、外敵が来た時に戦ってくれなくなるからかな?
101名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:18:35 ID:CLg6nWWK0
ミツバチでさえお前らときたら
102名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:18:58 ID:0tvditUO0
養蜂をやってみようと思ってるんだよね。
素人でもできるかな。田舎に畑を借りたから。
でも2年前までワンワンいた、下で養蜂やってるところの
ハチを最近全然見かけないんだよね。
103名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:19:36 ID:VH74YL/20
携帯の基地局電磁波説
単一受粉ストレス説
中国からの黄砂・毒物説
中国からの放射線説
黒点減少による紫外線減少説
農薬説
ウイルス説
鬱病説
糖尿病説
104名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:20:09 ID:77UMeXDh0
モンサントの種が原因
あ、誰か来た
105毎日変態新聞・アカヒ新聞:2009/05/16(土) 17:20:19 ID:CqEDyqKm0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     蜂と蟻にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
106名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:20:47 ID:j93WnX5D0
>>77
センキュ!
うろ覚え知識が補填された
107名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:20:53 ID:3RHKFMM10
>>95
前から疑問に思っているのだが、それは本当に働いていないのだろうか?
みんなで同じことをしたらチームプレーにならない

サッカーでも全員で攻めたら大変なことになるだろ
108名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:21:30 ID:befH3DmQ0
>>107
チラベルト批判はお控えください。
109名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:23:15 ID:DN4C1k99O
三万の蜜蜂を十匹のスズメ蜂が20分掛からず全滅させるチート機能がついてるからな。
110名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:23:50 ID:4Kyydm/V0
>>100
いや
受精させず卵子のみで発生させると雄、受精卵からは女王と働き蜂だから元から違う
女王と働き蜂は成長期の餌の違いで決まる、遺伝的には全く同じ
111名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:25:38 ID:xk+vb1rz0
おまえらが働かないからだろ
112名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:26:38 ID:E0RGOOGF0
ニホンミツバチは減っていないしな。
近所の公園の巣は今年も健在だし。
113名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:26:59 ID:giaemYS90
本当はもう原因分かってるんだけど国の根幹を揺るがす問題だから発表でき
あれ?誰か来た
114名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:28:29 ID:2LC9fy6S0
>>100
女王蜂と働き蜂は、遺伝的には同じ。
幼虫の時に与えられる特別なエサで女王蜂になるべきのは女王蜂になる
普通のエサ与えられると働き蜂になる
ごく稀に、働き蜂の中でも生殖可能なフェロモン出すのがいるけど、
女王蜂以外のそのフェロモンを感知した他の働き蜂に殺されてしまう
115名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:28:56 ID:eKpXk2X1O
>>109

そのスズメバチを迎撃して肉布団で蒸し殺すニホンミツバチ格好ヨス
116名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:29:00 ID:itahEOsrP
>>86
草刈りとかで知らない間に近づいててすげえやられたことがあるw
117名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:29:02 ID:befH3DmQ0
あの人を初めとした関係者が退官すれば真相が公表されます。
118名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:29:04 ID:bnMDJqh50
>>112
日本ミツバチは受粉に向いていないから無視されてるよな
119名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:29:40 ID:W4qJoqHU0
働けど働けど、蜜を搾取する状況に思いあまり
自殺したんだろ。

現代社会だな。
120名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:31:09 ID:9W05zwnf0
過労死か
ハチさんがなくなったら、日本は終わりだそうだ
121名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:31:41 ID:2LC9fy6S0
>>116
うん、どうしても気づかずに巣に近づいたりしちゃうと、自衛の為に攻撃してくる
あと服にくっついてるの気づかず触って刺激したりすると反射的に刺してくる
でも基本的にはアシナガバチは攻撃的な種類じゃないよ。

ベランダにアシナガバチが巣を作ったけど、刺激しないように気をつけてたら平気だった
洗濯物は部屋干しばっかりになったけどな
122名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:32:30 ID:C80bLO9g0
我が家の家庭菜園に飛来するハチに思わず「受粉作業お疲れ様です」と呟いてしまう今日この頃
123名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:35:02 ID:FqpbePVl0

.              l | //^ヽ>
.        iーァ‐ァl |-l/、
.         /// 、一ァ‐ヽ
.       i' , ' /.;=、ー′=、}r┐
.       |/ /l {{ ゚|   l ゚ll{ 〉|  ミツバチは
       V  ) ヾ=′ O'' } ,'  シマコハナバチのおばさんに
.        ヽ {   ー<フー'ノ/   育ててもらえばいいよ
          `> ―=≦´/
           l//   \>
          〈 ー‐'^) /
124名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:38:51 ID:IZKUG2nH0
もっと人工的に大量生産出来ないのかな
蜂さんばかりに任せているとこういう事になるみたいだし
125名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:40:24 ID:cQne2AnnO
日本には昔から「菜の花蜂蜜」や「アカシヤ蜂蜜」なんていう単品種から作った蜂蜜があり、そういう蜂がいた。
モンサントが虫がつかない苗木を売り出すまでは、こんなことは、

おや、誰か来たようだ。
126名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:42:51 ID:5SYUYWuh0
>>115
TVで見たときちょっと感動した。
体温あげて蒸し殺すんだよね。
127名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:43:17 ID:ZHkGtGrr0
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwwww

利己主義、拝金主義、功利主義でミツバチのコロニー荒廃wwwwwwwwwwwwww

ホワイトカラーエグゼンプション導入で100年安心大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:50:02 ID:j93WnX5D0
>>110
>>114
ああ、女王蜂はローヤルゼリーを食べて育つってやつだね。

>>ごく稀に、働き蜂の中でも生殖可能なフェロモン出すのがいるけど、
>>女王蜂以外のそのフェロモンを感知した他の働き蜂に殺されてしまう
そこまでして生殖可能な女王蜂を重視するようになった過程が分からんです。
もし女王蜂が死んだら、群れ全体が全滅のリスク高い。
スペアがあった方が絶対に有利なのに、群体の生き物ってのは理解が出来んですよ。
129名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:52:56 ID:EC1oDGyT0
「ハゲはなぜ大量死したのか」

将来こういう本が出版される事がないように祈りたい。
130ミスターアマー:2009/05/16(土) 17:54:03 ID:M8+03M5rO
インフルエンザ来そうだからにげたんですね。
131名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:55:45 ID:vxxJJSXz0
ハチのムサシは死んだのさ♪
132名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:59:05 ID:BfnL9tCp0
今日もミツバチを殺す仕事が始まるお
133名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:00:02 ID:YiYZKMN30
山田養蜂場
134名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:00:47 ID:p8KebnZ00
>>128
つクィーンビー症候群
135名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:01:12 ID:4Kyydm/V0
>>128
死んでもいいんだよ卵と王台さえあれば
むしろ働き蜂が女王を殺すこともあるし
ミツバチは確かに巣が一つの群れであるけど基本的に内戦状態なんで問題ない
そんなに重視してるわけじゃなく働き蜂にとっての使い捨ての生殖器といってもいい
136名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:05:31 ID:a+7vqyUdO
リアルパニック
137名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:10:06 ID:TQEo2YQG0
ららりら ららりら
ららーらららー
138名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:15:41 ID:o1B/QyfR0
農薬が原因と何度言えば・・・。
139名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:18:59 ID:v416ZYDP0
農産物の遺伝子組み換えの影響はないの?
140名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:21:26 ID:EUed4cH00
確か安全とか言われている農薬の成分が蜂にことのほか効果的だったんだよね
温室とかで薬を使ってないのに死ぬから謎と言われてるけど実は使ってるって事を忘れてるだけ
141名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:22:59 ID:V8XWPyOk0
甘い蜜ばっかり吸ってるから天誅が落ちたんだな
142名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:28:53 ID:m017HmEY0
また疑われる(´-(ェ)-)クマ
143名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:31:05 ID:cVoByOJf0
うちはスズメバチがミツバチ10匹ぐらい殺してた。
144名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:31:59 ID:LRze/Qa90
スズメバチが全滅すればいいのに・・・
145名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:33:01 ID:EMYmvIPW0
「うっかり」も時には命取りに・・・
146名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:34:24 ID:4Ae3dfh50
>チハはなぜ大量死したのか

装甲紙なんです、対戦車戦闘用に作られたんじゃないんです、もう許してやってくだしあ
147名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:38:28 ID:ioejtP1f0
スズメの激減、ミノムシの絶滅・・・・この国になにが起こっているのか
148名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:39:05 ID:befH3DmQ0
>>147
さういえば、久しくミノムシを目にしていない。
149名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:40:00 ID:7yfGpzaU0
地震来る来る詐欺のおっさんみたいなやつか
もう呼ばんでええぞ
150名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:40:28 ID:nr9msp6i0
ジョジョの登場人物かとオモタ
151名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:40:38 ID:ioejtP1f0
ミノムシは極一部地域を除いて絶滅しちゃったよん
152名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:41:00 ID:kOHE3hlH0
ごめん、バルサン焚いちゃった
153名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:41:35 ID:2sqdmLiF0
興味があるから見たのに画像蜂じゃなくてオッサンじゃねえか
意味ねえだろ
オッサン自身の売名宣伝乙
154名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:43:41 ID:DsmeOjTf0
その発想は無かった・・・

   次はアリか
155名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:44:43 ID:/MumKwLp0

・遺伝子組み替え作物
・農薬
・携帯の電波

この三つだろ。
156名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:44:59 ID:2RCibnvO0
>>151
な、なんだってー!!(AA略)

ぷら〜っとぶら下って、衣に包まれている
姿がなんともいえなかったあのミノムシが!?
157名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:46:03 ID:ioejtP1f0
遺伝子汚染により蛍、メダカもいずれ絶滅。精子を選ばないギンブナ最強伝説
158名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:48:27 ID:ioejtP1f0
>>156
原因はおまえらが蓑剥いて裸にしたから。さぶくて風邪引いたからだぞ
あやまれ!ミノムシにあやまれ!
159名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:50:27 ID:EMYmvIPW0
ミノムシなら、この前 俺の愛車のホイールにぶらさがってたけど・・・。
160名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:50:45 ID:OwtiK1RP0
>>100
働き蜂も生殖能力は有るよ、
ただし女王蜂が不在の時だけで
しかも交尾してないから雄しか産めない。
それより、既に産卵された雌幼虫の中から女王候補を育てた方が早いし
巣にとっては意味がある。
161名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:52:38 ID:PGXWz0M3O
養蜂に使われてるセイヨウミツバチは外来種。
162名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:53:33 ID:befH3DmQ0
うちに3箱あるのを見てきたけど、いずれも西洋種だった。
163名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:54:39 ID:qzZN6n8A0
>過労死かよ
ハチマイル
164名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:55:02 ID:PA1Sh2fq0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ハチインフルエンザだ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
165名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:55:24 ID:OwtiK1RP0
>>121
アシナガバチは攻撃的だよ、
軒下や木の枝に巣を作って勝手にテリトリーを決めるから、
必ず年に何回か特に夏の後半から秋には刺されるぞ。
大体巣の上下2m、半径2mは危険地帯だろ、
何にもしなくても攻撃して来るぞ。
166名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:55:45 ID:o6rCcPRH0
日本の未来です
167名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:56:03 ID:5u4LssG+0
どうあっても農薬原因を否定したいようだ>農水省
168名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:56:08 ID:ioejtP1f0
>>159
それ小さいチャノミガじゃね。オオミノガはもうほぼいない
寄生蜂のせいでな
169名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:56:43 ID:pGwxAWdjP
>>165
それはきっとカルシウムが足りてないんだ。
170名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:57:31 ID:mdIZ5U6/0
これは確かに奇々怪々な問題だ罠w
ま、どうせ伝染病というオチなんだろうけど。
171名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:58:36 ID:VMWT2lHC0
外人は日本人が働くなって
競争力が一段と落ちるのが望みだろう。

そういう構造になることを要望してくる。
172名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:59:49 ID:ioejtP1f0
農薬だよ。農薬まかれた花の蜜吸わされちゃ蜂も死ぬっての
ここ数年開発された新しい農薬があやしい
173名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:00:32 ID:EDKaQnxyO
そう言えば八兵ぇも居なくなったな
174名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:02:20 ID:befH3DmQ0
凶暴と言われ続けてきたクマバチだけど、実は温厚な性格らしい。
とはいえ手を出したら攻撃されるけど。
175名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:02:31 ID:Eo9QyY4U0
>>103
過労死説も追加だねw
176名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:08:59 ID:0vZ4Utv70
働き過ぎかー
公務員脳がハチに移植できればw
今度は役に立たないと問題になるかw
177名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:10:04 ID:yUjFzRrU0
> ハチはなぜ大量死したのか
ん?
世界的に問題となってるのは大量死だと確定されたのか?
178名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:12:02 ID:x13hcvzMO
食われたとしても 死害が 見つからないのが不思議 みんな 土の中に逃げたかも温暖化のせいで
179名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:13:19 ID:YSscCLhMP
ミツバチは現代人だったのか
180名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:24:06 ID:JeuePr3YP
前に済んでるアパートの壁にミツバチが大群で突撃して大量の死骸が
横たわっていたというレスを見たのでやっぱり死んでると思う
181名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:27:01 ID:h7pXrEaG0
オレ、蜂語を話せるんだけどさ
この前ミツバチに聞いてきたのよ
そしたら、「ただいま、ストライキ中」だってさ
賃金上げてやれよボケッ
182名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:32:05 ID:e9nGDPmr0
>>172
オイラ田舎モンだけど、オイラもその説だな。
あの悪名高かったホリドール時代(人もたくさん死んだ)でさえミツバチがいなくなった気配はなかったぜ。
183名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:33:02 ID:N731qO7n0
テレビでみたけど、形のよいイチゴを作るためにもミツバチの働きが
重要らしいな・・・
184名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:33:08 ID:bntpyPoY0
過労死だったのか
185名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:34:02 ID:FDrYrNdiO
なんだ日本人か
186名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:34:45 ID:GuLoNzzO0
蜂の死骸からウイルスが見つかったんじゃないの?
187名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:37:21 ID:VAZrxctj0
日本の場合は中国の黄砂の影響も凄そうだよね。
188名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:39:46 ID:ky46ZGchO
>>1
宇宙人ぽい印象の人ですね
189名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:45:48 ID:HadORomp0
どっかのレスで、
いくら集めたって人にとられるんだから
ミツバチだって嫌になるだろっていうのを見て納得した
190名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:48:43 ID:JLF/1R0u0
スレチだが、
うちの自宅の裏の納屋に毎日、ハチが巣を作って困る。
おととい・昨日とハチがいないすきに巣をたたき落としたのに、
また今日も作ろうとしている・・・

どう対処したらいい?
191名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:49:26 ID:ZHkGtGrr0
>>190
納屋を取り壊す
192名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:49:39 ID:QiXteRHyO
もうあきらめてたら
偶然にも昨日、ミツバチみたよ
ライラックの花に留まってた
黒くて丸い背中んところ、黄色の花粉だらけにして
和蜂ってちっちゃい

ギンバエぐらいな大きさ
193名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:50:14 ID:sU9zswJEO
>>189
進化のチャンスじゃないか
194名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:50:28 ID:Hb8Fa/sZ0
過労死なんだ…
195名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:50:42 ID:iePzhm1+O
忠犬ハチ公
196名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:56:51 ID:5G6UKFCB0
泣いた
197名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:58:48 ID:Xb6BzVmp0
>>191
名案だな
198名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:58:48 ID:ioejtP1f0
>>190
蜂の巣駆除は蜂が巣に戻ってからが基本。夕方6時以降に中のハチごと駆除しろ
199名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:59:37 ID:ldkzTtlAO
ギア「ハァチィ〜」
200名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:00:46 ID:5e8EpOXA0
代々単一農作物の栄養摂取で蜂の免疫力が著しく
低下しているため女王蜂がちゃんと育たず分封出来ない。
また分封できても女王蜂が環境変化について行けずに
女王蜂が卵を通常の半分以下の量しか生まずに死んでしまう。
この繰り返しで激減しているようだと聞いた。
201名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:12:38 ID:ioejtP1f0
>>200
それはおかしい。農家は受粉のためにセイヨウミツバチ生産業者から買ってるんだぜ
大本のミツバチ生産業者が単一の農作物から蜜集めさせてるのか?
そもそも国内の植物の蜜がセイヨウミツバチに微妙に合わないのかもしれんが。
それが積もり積もって自殺遺伝子のスイッチが入って短命、大量死につながってるのかも
202名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:15:49 ID:CRG7wjhf0
とちのきの蜜
アカシアの蜜
クローバーの蜜
レンゲ草の蜜
売ります
203名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:20:56 ID:N731qO7n0
>>202
蜂蜜たくさん売ってるとこいくと、いろんな蜜あるよね
ラベンダー蜂蜜とか
204名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:22:26 ID:befH3DmQ0
>>202
なるほど単一作物ですな。
205名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:28:01 ID:RMXUntbR0
この国はハチも過労死させるのか
流石ブラック国家w
206名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:31:17 ID:v416ZYDP0
>>205
「この国」って?
207名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:33:11 ID:V+XZmScq0
もまえらも蜂のように働けよ。
208名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:38:25 ID:TWZnN57r0
>>95
働きアリの中にはあまり働かない奴らって
たぶんアリ労働組合の幹部かなんかなんだろうな。
209名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:39:09 ID:2O7cVdjh0
>>1
著者はおそらく吸血鬼
210名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:39:18 ID:ioejtP1f0
外来生物は一部を除きほとんどが国内では長く累代できない
だからこそ本来生息していなかったともいえる
長い時間をかけ環境に適応したのが在来生物
セイヨウミツバチは西洋に帰るときがきたのだ。西洋で静養してろ
日本には日本ミツバチあり!だけど日本ミツバチってあんまり蜜集めないんだよな
211名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:40:09 ID:nJau4l3xO
>>183
かなり重要
212名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:40:43 ID:CuF3u4By0
馬車馬のように働かせたのが原因ってかw
213名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:40:58 ID:Pw4jLZ7F0
ハプニングという映画あってだな・・・
214名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:41:05 ID:befH3DmQ0
>>210
年間に集める蜜の量
和 7kg
西 40kg
215名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:45:20 ID:JxoNcpzp0
 キラー・ビーみたいに日本種と交配出来ないものなの?
  
216名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:52:48 ID:PZzN5wVN0
ヒントは太陽の黒点
217名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:56:59 ID:JxoNcpzp0
 やたガラス?
218名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 20:59:30 ID:hLun9hnE0
「携帯電話」か、地デジのせいだよ。
219名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:02:32 ID:i9TiAN8QO
>>1
タイトルにセンスを感じないわ
220名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:03:45 ID:yQ+VXYKz0
そういえば今年はミツバチもスズメバチもアシナガバチもみていない
庭でみるのはちっちゃいアブとクマバチぐらい
221名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:06:16 ID:I/1z9f8I0
>>9
一番下の漫画はなんだ?
真面目な歴史物なのかそれともウホ系なのか気になる
222名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:10:33 ID:OwtiK1RP0
>>201
国内の大量死は農薬が原因だよ。
223名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:15:00 ID:yQ+VXYKz0
まっくろだと電磁波につよそうだ
224名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:15:17 ID:iFMw70On0
>>19
イスカンダルまで3往復できる
225名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:21:18 ID:JeuePr3YP
オオスズメバチなら去年の夏ぐらいに部屋に侵入してきた
気づいた時にはもう死角を取られていた動いたら刺されていた
226名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:22:38 ID:iFMw70On0
>>210
審議して欲しいのか?
>西洋で静養してろ
227名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:23:32 ID:QNb5tyE90
過労死www
さすが日本のハチwww
228名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:25:14 ID:G9DKr9UZ0
今、酒のみながら、晩飯のシシャモをつついている今の俺の疲労度は、今の日本人の平均をかなり上回っているはず。
229名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:36:53 ID:EUed4cH00
>>228
君はヒーリング中だろ
今も働いている人に謝れ
230名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:38:21 ID:Wa6e9Iqp0
ムサシなんて名前をつけるから・・・
231名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:47:38 ID:Bx4i+xk70
今生きてんのはニートハチ 僕らの仲間っ
232名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:54:51 ID:8eS3JxuD0
>>115
たしかにすごい
ようつべ見てみたら、いろんな昆虫格闘モノがあるんだな
気持ち悪くてすげー吐きそう・・・orz
233名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:57:51 ID:adWaI+wi0
日本ではミツバチも過労死かよ!
234名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:05:46 ID:KWZXaTzSO
ハチもニート化か、納得
235名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:05:56 ID:iFMw70On0
236名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:15:56 ID:M59k4+R50
ニホンミツバチも減ってるでしょ ミスリードされるなよ
237名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:19:18 ID:thsyytIbP
ハチですら働いているというのにおまいらときたら…
238名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:24:03 ID:zzUO0HpyO
働くのは全体の三割だよ
239名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:31:40 ID:k96BuwBd0
労災を
240名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:32:53 ID:gG0EN4tv0
いきなり大量死が続発してるから働きすぎはどうかな?
241名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:33:47 ID:iVhK85uLP
>>218
確かに“地デジ”の開始位から時期が一致するね
LED仕様の信号機にも群がっていたニュースもあったよね

ちなみに、蟻の群れから働きの善いのを取り除くと…
それまでサボっていた蟻達が働き出すそうだ
242名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:35:17 ID:OwtiK1RP0
大量死は農薬だって判っているのに、
故意に原因不明にしたがる奴が大勢いるな。
243名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:38:49 ID:hgfjEC390
しんでしまうほどはたらいてしまったこと


これは甘え以外の何物でもない、恥をしりなさい
244名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:38:53 ID:QeO6X8zb0
蓮華畑が無くなっちゃった。
245名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:39:51 ID:/f7OBg350
へんじがない。ただの はたらきばち のようだ。
246名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:40:56 ID:+Pz5QCpN0
蜂も過労死する時代か
247名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:40:57 ID:L6B/9JW30
>>242
農薬なんて昔から使ってるだろ
なんで急に農薬が原因で大量死するんだよ
248名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:41:02 ID:Xur5lESYO
で、死んだ蜂の死体は?
249Democra:2009/05/16(土) 22:41:47 ID:vvgZKHeM0
ハチなど昆虫類や鳥などは自然の成り立ちによって生存が可能なのであり、
自然の変化に敏感であり、人間など及びもつかない。
その自然に対するセンサーのような存在の発する警告を受け止められなければ、
人類は間違いなく危機に直面する。カエルが消えた、トンボが消えた、小魚が
川から消えた。土中に住む生物もいなくなって人間は本当に危険な環境に
晒されているのかもしれない。
250名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:41:56 ID:DlxmWBUvO
本当は頭を使えない8が、餓死したという、裏があるんだろうな。

251名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:43:38 ID:Hp/btqw50
フラフラと浮ついた仕事でなく
もっと地に足のついた安定した仕事につけと
俺がののしったせいかもしれない
ごめんなミツバチ
252名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:43:39 ID:gG0EN4tv0
>>214
西洋蜜蜂は大飯食らいのピザでOK?
253名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:43:59 ID:tiJYRGa60
遺伝子組み換え作物でミツバチが自殺したんだろ、働きすぎとかは信じられん。
DNA組み換え作物の始まった時期とミツバチの減少を調べるとわかるのかもしれない
254名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:46:07 ID:4FAmyakJ0
野生のニホンミツバチには何の変化もない
死にまくってるのは養蜂業者が飼うセイヨウミツバチのみ
そこにこの問題の鍵があるでしょ
255名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:46:15 ID:4K116LfG0
遺伝子組み換えと時期が重なる
256名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:50:10 ID:+nVmgDnaO
雀も減ってるとか言ってたな
メダカも日本人も…
257名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:50:45 ID:C+Zz8igo0
>>241
それガセってか勘違いした奴が広めたデタラメ
258名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:53:18 ID:LkeOoVyZ0
ミツバチがいなくなれば農作物受粉させたり蜂蜜作ったりする仕事が人間に回ってくるぞ
よかったなお前ら
259名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 22:55:54 ID:LVNHsJRo0
>>258
ミツバチみたいにタダ働きどころかピンはねされるお仕事でつねw
260名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:06:16 ID:Xb6BzVmp0
ハチに変わってニートのお前らが受粉やれよ
261名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:37:03 ID:ffgGDKv60
ハチ〜のムサシは死んだのさ♪
http://www.youtube.com/watch?v=KiHK2NWTeEs
262名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:47:21 ID:hQ/NJ9hI0
農耕馬とかと違ってミツバチに強制労働させるのって難しそうだけど、
どうやるんだろう?
263名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:55:34 ID:i+GRnmY/0
そうは言っても、

おまえらミツバチより働いてないだろ。
264名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:01:17 ID:Dlky7AayO
ミツバチの代わりにニートが幸せ運んで飛びます。


幸せニート
265名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:02:12 ID:CkVukn5c0
そういえば予知夢の人は元気だろうかwww
266名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:12:19 ID:m3gCwG+r0
>>254
そうなの?
267名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:12:29 ID:36HNZjF+0
セイヨウミツバチとニホンミツバチの区別くらいつけて書いてくれよな
死んでるのはセイヨウミツバチだろうが
268名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:19:57 ID:iDwmDMXo0
これだけ大気も土壌も汚染されていたら、いくら働きバチも働くのが辛いだろ

普通に考えて。農産物の多くは中国産だし。
269名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:20:18 ID:7SKK/eOP0
新型インフルエンザだろ
270名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:20:49 ID:36HNZjF+0
>>1に働きすぎが原因とか書いてあるけど、全く関係ない
271名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:24:50 ID:Q+ZeN4Y00
他人の不幸は蜜の味やで
272名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:28:22 ID:DrezH6CjO
地球滅亡ですね
植物の6割はミツバチの受粉によるものだとか
273名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:31:25 ID:h/wCV5950
>>218>>241
まじで地デジあやしいな
274名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:36:18 ID:PgtHYFW+0
>>165
高校生の頃、実家の居間の天井にアシナガバチが巣を作りやがって。

なんかある日2〜3匹室内を飛んでて、
過去の経験から、どっか近くに巣があるぞと直感。

例年のパターンだと軒下でせいぜい数匹程度なんだが、
この時は、ふと気づいたら天井に何十匹もびっしりとw

ただちに部屋の障子をすべて閉め切り密室化。
殺虫スプレーと百円ライター持って、毛布かぶって匍匐前進で侵入。

天井に向かって火炎放射を繰り返して殲滅した。
人間なめんな。

マジ恐かった。
275名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:37:25 ID:i0a3ltHUO
首領蜂
276名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:38:02 ID:1obTcwmw0
奇形タンポポはタブーですか
277名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:42:52 ID:V+Vm0Oey0
というか蜂蜜の成分分析を全国的にやったらなにか出そう。
278名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:48:42 ID:MgwreNWX0
気候の変動じゃねー
279名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:01:03 ID:ujXmM5Is0
>>110
女王蜂って受精させるんだっけ?
ほんのちょっと前に、女王は先代の女王のコピーってニュースがあったような。
280名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:01:23 ID:kRlOEv3t0
>>277
ただの着色した水飴だったってことがあったな
281名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:03:22 ID:UDxCupTG0
俺が観察したかぎり
蜂が鳥に食われてるからだよ。
282名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:04:55 ID:kRlOEv3t0
>>279
それシロアリな。自分の寿命が近づいたときにだけ受精せずに自分のコピーを作るって話
完璧な世襲制度だな
283名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:06:11 ID:sywsZvQ20
日本の公務員を見習えば、過労死など無縁。
代わりに、甘い汁である蜜は、一滴も残らない。
284名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:07:40 ID:4/OWWOvt0
目が真っ青
285名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:29:33 ID:1ABcy8R80
>>282
丁度、「正反対で似た方式」だわな。
片や蜂、片やゴキブリなのに、なんでそんな類似性が生じるのか…。

アリだー!!
286名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:35:04 ID:m1l0+v420
一昨年はうちの庭に蜂が一杯きてくれてたけど(ミツバチ、クマンバチ、
スズメバチ、極小ハチ)、今年はクマンバチ一匹の死体が4月頃みつかり
極小ハチ1匹だけ姿を見せた。
287名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:38:58 ID:vk83YLCsO
みなしごハッチはスズメバチの襲撃に遭い女王蜂であるママと離ればなれになったのだが・・・
288名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:40:29 ID:wuh9xlYN0
みつばちマーヤは?
289名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:42:09 ID:KY42KwAd0
週休二日制にしてあげよう
290名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:48:03 ID:ZxxHM0rjO
受粉にみちばち使うなよ人間が働けよ
291名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:48:50 ID:vk83YLCsO
みつばちマーヤはお城での生活に飽きて冒険が始まるのだよ
292名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:50:07 ID:L/jVyfxlO
>>288
ママと朝から図書館で本を探しましょうねw









たまには、自分で解決しろ
293名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:10:08 ID:v+oxuF7s0
>>248
それも見つからんで消えるから米国じゃ訳わからんと言っとるんじゃが。
294名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:10:42 ID:PlU2L9KA0
>>282
生物学科出身の俺が聞いたこと無い話だな(^o^)
シロアリは王と女王が一緒にコロニーに住んでいるんだよ。
295名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:16:48 ID:1G2f+vzj0
>>135
生殖器とはえてして妙な例えだ
群体は一個の生物に近いのかな
生殖器は一つで十分。手足に生殖機能は必要ないってか
296名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:26:59 ID:3GEsHvx70
>>290
なんで?
297名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:34:11 ID:2m4RoBMm0
農薬が原因。
去年は、10年に一度と言われる虫の大量発生した年なんだ。

驚くほどの防虫剤が散布されてるのは、誰も言わないんだね。
298名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:04:06 ID:ocN8rAtq0
>>53
女王蟻も女王蜂も「産む機械」ですよ。
299名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:07:09 ID:1ABcy8R80
女王蟻・女王蜂が最強。というロマンは通用しないもんな。
300名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:09:59 ID:p+fdrU2P0
>>297
10年ほど前に認可登録された、ネオニコチノイド系の農薬が原因の一つと考えられてるね。
この農薬が普及しだしてから、蜂の免疫力が弱くなっておかしくなってきたと養蜂家は感じている。
また単一植物の花粉より、複数の植物の花粉で育った蜂の方が長生きするというし、
単一植物+ネオニコチノイド系農薬のダブルパンチで、蜂にはきつい状態なんだろうなぁ。
301名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:27:46 ID:DxF5qyr80
飛び回っていたミツバチの集団が午後三時をまわったあたりで
地面で動かなくなる事があったんだけど
あんなに無防備になってしまうものなのか
302名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:38:00 ID:9r7cPUcw0
キメラ・アント最強
303名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:51:21 ID:Gx8s0bHM0
304名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:04:53 ID:f+Zh8phX0
ミツバチ?あー今俺の隣で寝てるよ
305名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:24:25 ID:m3gCwG+r0
>>280
中国産の純粋蜂蜜のこと?
306名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:42:40 ID:tfK1ZGAu0
蜂のダンスにヒップホップの要素を取り入れたために負担が大きくなった。
ここまでは分かってる。
307名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:10:44 ID:XJf7s4hJ0
アブじゃダメなの?
308名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:18:57 ID:KFLnHAB70
>>307
ビニルハウス内での受粉のみならアブでおk。つかアブの方が優秀
でもアブはハチミツは作らない。そういうこった
309名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:39:17 ID:syopgmrN0
仕事が無くなったから
310名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:44:01 ID:E1R2bc4eP
ミツバチだけじゃなくて、マルハナバチとかクマバチなどのハナ蜂が減ってるんだよね
クマバチ大好きなんだけど、今年は家のフジに一匹も来ない…
311名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:18:15 ID:iBJfCT+b0
>>300
単一植物って、なんだよ?ミツバチって基本的には一時期に一つの花の蜜を集めるじゃん。

って思ったけど、つまりビニールハウスの中で生涯単一の花を延々と集め続けさせるって
ことなわけだな。
ハウス内の作物受粉用のミツバチ死滅なら、疫病か農薬だよなぁ。
312名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:20:24 ID:C26ME/YH0
>「本来とは違う形で受粉活動をするストレスが体を弱らせた」という 

アホか。
こんなのここ数年に始まった話じゃないだろ。
313名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:24:14 ID:tUgVzxy30
死んで居なくなったって事がコミットされたのか?
314名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:29:45 ID:9TfQqglS0
地デジがアナログマを絶滅に追い込んでるのか?
315名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:32:38 ID:puAEnfPdO
そもそも何故西洋蜜蜂何だ?
日本蜜蜂使えばよくね?
316名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:42:50 ID:iBJfCT+b0
>>315
ぐぐれカス
317名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:43:34 ID:tUgVzxy30
>>315
気性が良く分からなくて、ちょっとした環境変化で巣ごと移動しちゃうそうだから農業目的には適さないとかどうとか。
318名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:44:59 ID:lmYpLzhd0
ハチ〜のムサシは死んだのさ♪
319名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:48:01 ID:/gjBx6U80
日本人が過去と正面から向き合って反省しないから地球が怒ってるんだよ
永久謝罪無限賠償で世界が救われるんだけど
320名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:49:50 ID:xQuzsC660
これは他殺だと思う
321名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:51:54 ID:wgW45wl0O
>>319釣れそうですか?
322名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:53:40 ID:i1wFy1mPO
ハチにしてみれば(せっかくせっせと運んだ蜜をいつもいつも全部横取りしやがって。もうおめえらに食わせる蜂蜜はねえ。)とでも思ってるかもしれんな。
323名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:57:03 ID:IdREkqr/0
>>319
     /"~~゙''"゙"~~ヽ
    /          \
   /           ミ 
   i//ノノノノ人((((ヽミヽミ  
   彡  -=・-  -・=-  ミ   
    |           i
  /|    、___,.、  i   
/  \   `ー'´  /\  
   \ \`ー--一'ヽ >  \ 
      ̄ヽ    / >    \
324名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:58:28 ID:eOwDSueaO
ハチでさえ働いているのに・・・
325名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:16:16 ID:v+oxuF7s0
>>311
普通な、ハウス用のミツバチはそのときだけ金払って借りるんだよ。
ミツバチ飼うのもノウハウってモンが必要。
農作物も種まきゃあすんなり収穫できるってモンでもないぞ。
326名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:39:13 ID:kRlOEv3t0
いまは主に買取りだろ。値上がりしてるからダンボール箱入りの巣ひとつ7000円くらいか
327名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:40:51 ID:ED2jrv6Z0
受粉が終わったらどうするの?
328名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:41:13 ID:GnxFwIFA0
>>1
もうちょっと小汚いと、「すでにゾンビ化した村人1」みたいでいいのに
329名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:41:15 ID:rHN3fKI1i
人間が過労死する国の蜜蜂は
仕事をてーげーにやるんだなw
本来そうあるべきと
蜜蜂から学ぶとはw
330名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:41:22 ID:vWExLDGZ0
害虫避けの薬を散々撒いといてよく言うよな。
331名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:44:59 ID:iFgf5+ye0
死亡の原因であるウイルスが特定されたんじゃなかったか?
あとは、ミツバチは使い捨てだから野良ミツバチが感染拡大しているとかなんとか
332名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:50:11 ID:kRlOEv3t0
>>327
受粉が終わったらどうするかではなく受粉しなくなるまで使う
余分になんか買わないからね。死ぬまで使う。ひとつの巣で3週間くらいしかもたないからね
前は一ヶ月くらいもったそうだけど。早死にするのよ。それが問題になってる
333名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:19:09 ID:jhOnZaGR0
>>324
ごめん…
334名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:34:19 ID:iBJfCT+b0
>>325
2行目以降は誰に対して何を言ってるのか不明だけど、
受粉期だけ借り受けするんなら、単一植物ってわけでもないよね。
マルハナバチのほうは買取りで、連中はハウスの中で一生終えるものとおもったけど。
335名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:36:13 ID:Qb6gG209O
>>333
蟻だって一定数は働かないんだから大じょ働けよ
336名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:45:21 ID:gMnriXY30
>>334
単一植物ってのは、受粉期に1ヶ月程度単一の植物の受粉に当たらせることを言ってる。
通常ミツバチは3週間から1ヶ月単位で契約した単一植物の受粉作業にあたり
それを春〜秋まで延々とやってる。

野生のニホンミツバチのようにいつでも数種類の花粉を集めてるのとは根本的に違う。
337名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:59:07 ID:iBJfCT+b0
>>336
レストン ちょっと解りにくい書き方だったので、スマソ。

たしかに1軒の契約に関しては単一植物なんだろうけど、
1ヶ月程度の契約で蜂箱が農家を転々と渡っていくならば、
その次の農家ではちがう種類の作物なんじゃないのかな?
と思ったわけです。リンゴ→みかん→梨→葡萄 とかね。
だけど>>332を読むと、なんかミツバチのほうも使い切り(´・ω・`)みたいだけどさ。
338名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:02:14 ID:BeMCvfSm0
その前に花や草の生えた土地が減ってないか?

339名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:02:51 ID:ED2jrv6Z0
なぜ今って話だよな
340名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:04:16 ID:9Ga/C8lI0
みつばちハッチ見たら答えがすぐ出るよ
341名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:14:00 ID:pxPKSHjP0
>>337
アメリカほどではないにしろ、日本も>>337の言うように
受粉シーズンごとに巣箱単位で契約するんだけど
女王蜂が産む分で死んだ働き蜂をカバーできなくなっていて
契約満了まで営巣維持できない事例が最近増えてる。
その結果として、ミツバチが使い捨て状態になってる。

オレは>>1の本も読んだけど、
ミツバチの減少原因は農薬カクテル説だと思ってる。
1種類の農薬だけならミツバチの致死量にあたらなくても
それが複数混ざったとき、ミツバチの体内でどうなってるやら……。

人間ですら食品添加物の混合による人体への影響が全く考慮されてないから、
ミツバチにそれが考慮されているわけもなく。
342名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:40:58 ID:m3gCwG+r0
ミツバチも鬱病なんだよ
343名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:42:07 ID:ADjMEioJ0
>>274
ハチは殺虫剤に弱いから、火炎放射なんてしなくても普通に死ぬぞ。
344名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:48:17 ID:4Pv8g9Jg0
こんなんオルトランの乱用と違うんか?
ミツバチに注意と書いてはあるけど、ホームセンターに売られて
広く使われているからね。
345名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:54:16 ID:lhPl6a4nO
働き蜂の過労死
346名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:55:17 ID:ED2jrv6Z0
最近労働条件変わったの?
347名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:58:24 ID:B5msqf7f0
栄養が偏ったのだな。
348名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:01:02 ID:HtsyczK1O
アメリカの失踪は遺伝子組み換えの殺虫・殺菌作用かと思ったけど
日本のイチゴとか遺伝子組み換えじゃないもんな。
349名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:01:32 ID:PlU2L9KA0
>>331
農薬が検出されているってば・・・
350名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:02:19 ID:ED2jrv6Z0
じゃあ、野生のミツバチは大量死していなんだ?
351名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:04:33 ID:hHghyRnHO
燃え尽き症候群か?
352名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:04:46 ID:BiLw2uY20
>>21
ニホンミツバチは、
所詮、野良ミツバチですよ。
353名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:13:05 ID:DKizxplD0
『カラスの死骸はなぜ見あたらないのか』 もよろしく
354名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:13:20 ID:HtsyczK1O
>>352
日本ミツバチはフェロモンとかで固定できないのかな?
できていたら既にやっているか。
355名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:20:10 ID:JNDcNZRDO
お前が殺したんだろ?
ユリゲラー
356名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:27:39 ID:v+oxuF7s0
>>353
鳥の死骸は滅多と目にすることはない。カラスはお友達が食葬してくれるんじゃなかったかな。
357名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:29:44 ID:u6vnE3nD0
ハチがいないと植物の大半が成り立たなくなる。
日本、っていうか地球大丈夫なのか
358名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:31:59 ID:DKizxplD0
>>356
対消滅するんじゃなかったっけ。矢追純一によると。
359名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:57:16 ID:9QwVXCr10
>>356
あー電車にはねられて仲間に喰われてたな
360名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:58:01 ID:1w98mp+10
ハチのムサシは死んだのさ
361名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:28:06 ID:vyaOJAdX0
労災だな。
早めに転職すればよかったのに。
362名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:31:08 ID:sVwfIaP0O
西洋ハチは所詮、外来種。
適切に管理できなければ滅びるしかないし、滅びるのが生態系に良い。
嫌なら大切に扱いたまえ。それだけだ。
363名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:35:08 ID:E2hg/BFgO
外資系弱えぇなオイwww
364名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:38:35 ID:ZTiXi0l0O
そういやちょっと前に国内でカラスが大量死してたよね。
あれは結局なんだったんだろう。
365名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 22:14:37 ID:2GJKdPDeP
地球上に棲む、取るに足らない小さな生物が多数滅びかけているって事は
生態系に少なからず影響して、次第に大型の生物にも及んでいくって事では?
366名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:19:20 ID:2vTllxSD0
>>364
未だ原因不明だけど、 同種(DNA)の鳥のみが感じる電磁波が、
限定された地域と時間帯に発せられて侵す電磁波が飛散し、
その鳥の脳を侵し麻痺させて死に至らしめた可能性もあるなんて説もあったね。

人によってはトンデモな説だが、昔、鳩の糞害がひどくて、電磁波を利用した
駆除器が売ってたけど、実際に使って見ると鳩は異常行動をとるようになった
てのは立証済み。
でも、ごくごく限られた範囲のみ有効で、使ってるうちに鳩が慣れてしまったらしいが。
367名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:34:43 ID:3aGIrYp60
軒下に巣を作った蜂を追い出すのに、スタンガンの放電を近くで
繰り返していたら巣を放棄していなくなってしまった
368名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:59:52 ID:RLcjYWhn0
輸入したミツバチだけが死んでると今日の鉄腕DASHでナレーションが言ってたが
369名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:19:13 ID:dNKgwJuD0
>>362
それがアメリカで消滅(死骸も見つからん)してるてぇから問題なんだべ。
あっちじゃ国産種だわな?
370 ◆C.Hou68... :2009/05/18(月) 00:20:11 ID:pNWMGXGW0
ミツバチの世界に労災ってあるのかな
371名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:42:28 ID:g1aGlCB+0
働けども働けども我が暮らし楽にならず、手をじっと見る
372名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:58:23 ID:8W03zsGYO
>>371……見えた。オレにも(T∧T)
373名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:01:14 ID:M7sbaF630
喫茶東洋級のチープさじゃないからダメポ
374名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:02:49 ID:EjC7o+co0
犬の散歩で公園に行くと、シロツメクサの花にミツバチが
ちらほらいる訳よ。で、それを見るたびに、「おまいら、がんがれよ」とか
いつも応援してる。
375名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:03:13 ID:ab14w8HD0
>>364
捕獲業者の不法投棄だろ
376名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:05:55 ID:BAAH7nys0
蜂の巣そのまんまの「コムハネー」ってのを買って食べてるけど、
蜂ってすごいわ・・・感動する。
きれいな六角形が並んでいて一室一室に蜂蜜こってり・・・
美味しい芸術品って感じだ。
377名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:08:54 ID:SO4OwBl2O
>>364
鳥インフル・・・
378名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:27:22 ID:ZIyd5/d20
今日の鉄腕DASHおもすろかったー
379名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 06:45:30 ID:qGdb0lFP0
>>151
去年の冬、うちのベランダにはまだいた。
 神奈川県在住。
 
380名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 07:15:52 ID:NtCA/7Eu0
>>378
なー
スズメバチでかすぎて入れないのなwww
381名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 13:41:11 ID:FonjsfTT0
>>45 私も同じことかんがえてた
382名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:09:59 ID:dNKgwJuD0
>>381
だな、だな。
米国で「原因未だ不明。」と言ってるのも時間稼ぎじゃな。在庫の山が掃けた頃に原因が解るとか、別の理由に摩り替える。
なにしろ賠償が関わってくるからな。
383名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:11:21 ID:PrqARd4A0
画像のおっさん、なんか怖い
384名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:13:55 ID:No6s8AJAO
携帯電話や無線LANの普及が原因だったらどーしましょー
385名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:18:53 ID:jZehnmuiO
ミツバチかわいいよミツバチ


スズメバチとかの狩猟バチは死ね
386名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:19:05 ID:44bn0XZL0
今ごろは、庭の沈丁花に蜂が群がっているはずなのに、
今年は全くいない。この著者の主張はまったくのデタラメ。
387名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:19:52 ID:DVYj+cDl0
さっき庭のあじさいの枯れ枝切ってたらミツバチの巣がついてた。
うっかり触って蜂にゴルァって怒られた・・・

家のあじさい自生状態でどんどん増えてるし、切りたいんだけどどうしよう・・・
388名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:20:42 ID:i/ADVilOO
死んでるんじゃなく神隠しにあってるって聞いたが
389名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:21:38 ID:nJuop00A0
>>386
完全な売名だろうねw
390名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:52:24 ID:rR/Pg8620
既に原因がミツバチの寿命を縮めるウィルスだと証明されていたような・・・
391名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:06:38 ID:IS2KsA2dO
ニートになったんだよ
392名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 19:23:54 ID:Lv4p/LtF0
冨樫仕事しろ
393名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 20:13:45 ID:aj8GTC420
モンサントは、ヤクザ紛いの言い掛かりでアメリカ農家を訴訟で脅し
自分のタネを使用せざるをえない状況を全米でつくっていて、
最早アメリカ農業はすべてモンサントの組み替え農作物だらけらしい。

なぜかこの不法行為が、訴訟国家アメリカで放置されてる現状なんだ。
これに対して蜂だけが身をなげうって訴えてるわけなのだけど、
こういう正当な理論を展開すると、それこそモンサントの実働部隊に
暗殺されるのが目に見えてるアメリカの科学者は
だれもモンサントが原因だと指摘しないね。
394名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:49:38 ID:CNCXDdTNP
遺伝子組換種子ってさあ、実は結ぶけどその実から取れた種は発芽しないってやつでしょ?
要はHDDレコーダーのコピワンを想像すればよいって事?

だとしたら、不思議に思うのは発芽しない種子をどうやって生産するのか?

勝手に想像するに、どこかから種子を大量に買い付けて
それを薬品か環境ホルモンの様なものに浸けて死滅化させる

って言うのはどうでしょう?
395名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 22:53:03 ID:CDGyWhJ50
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
396名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:29:09 ID:zxugrPFN0
単純に新型インフルにかかって大量死しただけだろ。
397名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:32:17 ID:18wU8f/OO


@人間の都合に合わせて品種改良しすぎ

A農薬

398名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:34:56 ID:h/k1jP4V0
>>394
発芽するよ、ただ品質が落ちるだけ。

あと遺伝子組み換えじゃない在来品種でも不稔はある。
399名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 23:54:41 ID:dNKgwJuD0
>>387
ミツバチの巣って・・・巣箱以外天然の巣なんか見たことね。どんなの?
400名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:01:01 ID:iKCK6bD60
モンサントの組み替え農作物って、農薬を散布せず植物自ら虫が寄りつかない
スタイルの植物に組み替えてる、という部分がウリ。

つまり蜂と関係があるわけよ。
401名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:03:11 ID:aS8RXVdk0
>>394
今時の買った種子は一代きりの生産しかできないようになってるんだ。種はできるがな。
でなきゃ、種屋はあがったりだろ? オメエ勉強不足。
402 :2009/05/19(火) 00:07:36 ID:swwiQdeD0
フランスでは結論でてるらしいで。
403名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:11:56 ID:6kHg+eTg0
>>274
> 毛布かぶって匍匐前進で侵入

想像してワロタw
乙w
404名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:12:55 ID:OzVoQadx0
蜂のムサシは向こう見ず。
405名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:17:49 ID:+Wr4tDaRO
>>274ワロタ
406名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 00:24:23 ID:75L5Mc030
蜂蜜って結構高くない?
407名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:28:29 ID:F2IQYPQh0
>>406
何と比してですか?
単にあなたの所得が低いのが原因で、ホットケーキにかけるメープルシロップやハチミツに
おいそれと手が出せないだけ、という可能性はありはしないか?
国産のニホンミツバチの百花蜜は、○国産の純粋蜂蜜より単価的には高いが、
安全性、人件費等コスト面を考えれば、至極妥当な価格設定だと思いますよ。
408名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:30:05 ID:f8DOCFFY0
温暖化の影響だろ、jk
409名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:32:02 ID:sQizgxeb0
>>12
お、奇遇だなオレもだ。
14時間くらい仮眠とれるから最高だよな。
410名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:41:43 ID:KHFlK5AG0
で、このミツバチ大量死が発生して何か特に困るの?
411名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:54:16 ID:zkVSh+E70
そいや映画が有ったな。何だっけ,タイトル。
ミツバチが大量死した。
次いで、人間が次々と自殺するようになった。
多数の人間がビル高層から飛び降り、
多数の人間が街路樹で首を吊り、、ガクブル
412名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:58:11 ID:RX+PXHqV0
>>407
何この馬鹿
413名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 01:58:34 ID:hYSmncEe0
>>410
蜂を使って受粉させてる農家が困る。
414名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 11:08:30 ID:yWTPxFXLO
マントルが活動停止したんだろうな。地震兵器の仕業だろうな 多分
415南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/19(火) 11:09:57 ID:mszUVO3A0
>>1
ハーフエルフって実在したんだな。qqq
416名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 11:13:21 ID:o8wDXUrDO
>>411
「ハプニング」だね
417名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:05:57 ID:OQdgzk9M0
巣箱に蜜を蓄えても人間に取られちゃうんだから
そりゃストレスも溜まるし疲れるわな。
418名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:06:43 ID:e0e0Umap0
携帯電話の電波が原因なのに‥。

もみ消しに必死www
419名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:09:59 ID:y4CDxQM/O
そうか、蜜蜂さんもいやになっちゃったんだな(笑)
420名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:14:57 ID:pN5hrSlz0
>>410
万が一ハチが絶滅したら人類滅ぶ

ちなみに一匹のハチが一生で集める蜂蜜の量は小さじ一杯にも満たないんだよ
大事にたべてね! 〜8
421名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:17:25 ID:5yAmpYp40
働きアリはどーなるの?
422名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:28:16 ID:E4XPayX9O
男塾みたいに蜂を使う拳法を修得すべき
423名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:43:14 ID:TAOT9rig0
ハチインフルエンザか。
424名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:57:27 ID:FIrFzZd20
アルミのせいなのに。
425名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:58:17 ID:sPWCORmQ0
>>407
メープルシロップ並かそれ以上でもいいよな
426名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 12:58:53 ID:xYDIUDy70
働き過ぎで、世界各地で同時多発的に大量死したのか!!!!

そいつはスゲエ!!!!
427名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:02:11 ID:sPWCORmQ0
>>16
寒くて暖かいアスファルトで暖を取ってたんじゃないか
428名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:03:06 ID:3O6Aj4cu0
しかしミツバチ世界も過酷な格差社会だよな
429名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:06:28 ID:sPWCORmQ0
格差っつーかカーストな
430名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:09:34 ID:RYJXb9GFO
>>420
そんなに少ないんだ…

ハチさん、いつもありがとう。大事に食べるよ。
431名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:15:58 ID:MDA2yl470
まもなく脳たりんアセンション厨がやってくる予感
432名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:17:15 ID:5GPeaLPsO
日本はハチも働き者なのか
433名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:18:16 ID:V8Tq9nL1O
働かないニート蜂が必要だな。
434名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:22:30 ID:IwVSjJZl0
妖精王の怒りに触れた為

人類はもう見放された はっはっは
435名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:24:56 ID:MOLjoP7/O
しましまミツバチ、田舎には普通にいるけどな
436名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 13:26:20 ID:h4mJeLST0
2ちゃん発の冗談だと思ったら実話かよ!
437名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 14:46:31 ID:F2IQYPQh0
>>425
そうだよな

純国産 和蜂 500g 5,000円
ttp://www.rakuten.co.jp/tenkagomen/226385/1837603/#1430314

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/shinshu-honey/0086.html
カナダ産 メープルシロップ 250ml 5,250円
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cash-tokyo/m-8.html

参考w
中国産ハチミツ 250g 400円
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/49215786/
438名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:03:10 ID:ljLW4YdH0
たぶん、輸入バチの中に半島系の連中が混じってたと。
その連中をしたってさらに半島バチが不法滞在しだして
日本働きバチにたかって、生活保護からなにから甘い蜜を吸い続けたんで、
日本ミツバチが過就労ストレスで死んでいったのではないかと、
研究が進んでいるとのことだそうだよ。
439名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:08:00 ID:JQ1uPRJNO
聞いた話だが、女王蜂をブラジルから
買おうとしたら2000万円って言われたらしい
本当にこんな値段するの?
440名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:37:11 ID:pc0ZBq+y0
遺伝子組み換えトウモロコシが原因
441名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:42:15 ID:IpqIBIXu0
>>400
つかあれだけラウンドアップを大量にぶっかけてりゃ大抵の生物は死滅するだろ
442名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:43:00 ID:BMlGDDrT0
ついに日本にもきたか
443名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:46:04 ID:CBhN11a8O
働いたら負け、か…
444名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:48:56 ID:OQdgzk9M0
過労死
445暇つぶし ◆Naoki28pY. :2009/05/19(火) 15:49:19 ID:owFNyFomO
http://mbup.net/d/83336.jpg
 r=======-、
 Lnj_j_jjj
  |( ・▽・)
  ノ゙゙゙ハヽ
  `〜ェ-ェー′
446名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:50:23 ID:nGVBWMoyO
働きバチの労働時間は6時間くらいだぜ。
447名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:52:24 ID:65aLyJSV0
>大量の単一農作物の受粉を強いられた「働き過ぎ」と要因を分析。

バカかこいつ。世界中で同時に起きてるのによ
448名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:53:36 ID:NmjDu2XQO
遺伝子利権の会社が
テロメアいじって
タイマー仕掛けてある
449名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 15:54:44 ID:DdCEQCbIO
>>407

>メープルシロップ
>メープルシロップ
>メープルシロップ
>メープルシロップ
>メープルシロップ
450名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 16:16:42 ID:OQdgzk9M0
メーテルのシロップ
451名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 19:16:32 ID:eO+bFD0c0
>>450
あそこからにじみ出るシロップ?
452名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:05:57 ID:ZJf6nxVtP
>>401
でもさ、一代きりしか生産できないならどうやって生産するのさ?
無加工の種子を、どっかから仕入れるって言うならわかるけど
その結果ブツそのものがどんどん先細りするんじゃない
結果的に、農産物の種子そのものが減っていくことになるんだろうな
453名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:14:21 ID:ECSp6m6Z0
ちょうどこの前ダッシュ村見たら西洋ミツバチが大量死して
うちは日本のやつだから関係ないようなこと言ってたな。
そうなる種類あるみたい。
454名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:16:09 ID:Pok7zuYN0
>>5
農薬説は科学的に完全否定さレテル
455名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:18:52 ID:Pok7zuYN0
>>439
数万円で通販で売ってる
女王撥+働き蜂+巣と繁殖用の巣で数万円
456名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 21:26:11 ID:e0e0Umap0
ミツバチにだけ、これほどまでに劇的に効く農薬が存在して、それが世界中で
同時に使われだしたとか。

そんなに本当の理由を誤魔化したいのかね。
457名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 22:30:00 ID:F2IQYPQh0
458名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 22:35:16 ID:beKf8ilu0
チョウとかも受粉手伝うけど奴らは幼虫の時グロイし葉っぱ食うもんなあ
受粉手伝って幼虫の時は引きこもって蜜まで集めるってミツバチ高性能すぎだろ
459名無しさん@九周年:2009/05/19(火) 22:45:02 ID:4WFzOC8V0
ハチミツは蜂が集めるけど、
ローションは誰が集めてくるの?
460名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:18:32 ID:1F0Luw0b0
>>459
蜂が集めてくるのはハチミツじゃなくて、花の蜜。
働き蜂の唾液を混ぜ、貯蜜し、羽根を使って水分を飛ばして濃度を高くして初めて蜂蜜になるんだよ。
461名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:31:17 ID:48Wz5JxI0
>>452
オメエなぁ、種屋が読んで笑ってるぞ。メンデルの法則を思い出せ。
例えば、病気に比較的強い種ととんでもなく糖を作り出す能力のある種を交配させて一代目の優性種(コーンなど)を作り出す。これが種として販売されるな。
が、実ったコーンを二代目の種として植えても劣性が出るように種屋は上手に操作してるんだべ。
462名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 13:22:33 ID:UY0tIqpf0
>>461
F1種
463名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:10:46 ID:5gzZOg8U0
ミツバチって可愛いよね
464名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:15:21 ID:ONbvRYzxO
違う女王蜂じゃね?
465名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:28:08 ID:imiPx+NR0
>>416
ハプニングか。サンクス。けっこう怖かった。
466名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:29:05 ID:NIn5gy780






2012年が迫ってるからだろ。

間違いない。








467名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:34:39 ID:ZBV7mkeN0
間違ってアリの巣コロリ運んだか
468名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:41:04 ID:8+4wViPBO
ミツバチは奴隷じゃないぞー!
ミツバチにも労働者の権利を与えろー!
469名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 14:54:39 ID:UuOFziUb0
モン○ントあたりが怪しいんだけど、あいつら権力あるからなあ。
470名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:04:11 ID:8iDlBk+j0
女王という経団連と癒着する政党を
努力厨というバカな労働者が支持した結果だな
471名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:27:23 ID:ESeXHYJs0
そういえば庭で飼ってたメダカが全滅しそう
丁度100匹いたのに2週間で2匹になってしまった
472名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:29:52 ID:dJ+HNiJfO
インフルインザとの因果関係を
なぜ誰も
唱えないんだ
473名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:42:18 ID:qOwZOdHD0
鹿の狂牛病(狂鹿病)なんでマスコミはスルーするかな?
474名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 15:52:58 ID:dJ+HNiJfO
確か大量死は外来種のミツバチだよな
インフルと関係あるんじゃないのか?
だから公表されないのでは
475名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 17:10:40 ID:UY0tIqpf0
>>474
外来種は養蜂向きなんだよね。
在来種は効率が著しく悪い。
ハチミツ量だけでいえば5〜6倍は違うらしい。
476名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 17:32:38 ID:awqNf5dl0
過労死か、蜂の世界も深刻だな
俺も蜂の遺伝子を持っていれば、もっと出世しただろうに
477名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 18:27:39 ID:3EknNyaK0
西洋蜜蜂は古代エジプトから続いてる蜜蜂なのかな?
478名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 19:13:45 ID:RA70xeG3O
蜜蜂の巣には椅子がないらしい。
479名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 22:24:57 ID:1F0Luw0b0
>>477
エジプトは中東だろ。
480名無しさん@九周年
原虫による病気らしいけど