【ネット】 "発表!いま一番面白い漫画ランキング" 1位「ワンピース」、2位「ドラゴンボール」、3位「ジョジョ」…ガジェット通信★4
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:28:23 ID:pfEow+cq0
おい、誰かはやく2取れよ
前スレまだ使いきってないっすよ
4 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:29:47 ID:+AjqR97lO
もういい
5 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:30:32 ID:imQHTQwb0
羅川真里茂のしゃにむにGOかな
漫画をいくら読んでも自分は主人公にはなれないぞ
あーるとパトレイバーが無いのが納得いかん
8 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:33:45 ID:wLYjE7290
古いアニメばっかりじゃねぇか・・・w
9 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:33:48 ID:L5PmXSNqO
10 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:03:41 ID:Rx6/rAEh0
見てきた。くそみそテクニックが11位に入ってたぞ。
なんの参考にもなりそうにないランキングだな。
11 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:05:49 ID:59xRnRyjO
ワンピースって何が面白いのかまったく理解できないんだが・・何処が面白いの?
中途半端なランキングだな…と思ったら、何だ、「変態男の子牧場ブログ」か。
ワンピースはジャンプのバトル漫画の根底にある"お約束"を楽しむ漫画だと思ってる
日本の人気アニメランキングで
上位をドラえもんやサザエさんがぶっちぎるようなもんか
15 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:28:33 ID:9G9a92do0
ゴルゴ13は水戸黄門状態
16 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:40:22 ID:xo1jEi7RO
ワンピースって海賊の話って感じしないんだよな。毎回陸地でバトルしてるし。単に島から島の移動手段に船使ってるだけじゃん。もう盗賊王目指せよ
17 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:43:37 ID:pPt8arwmO
大好物のスラムダンクが入ってないだと…
連載中の漫画に限定するなら一番面白いのはワシズかな
19 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:46:03 ID:ll00ndjjO
『いぬまるだし』と『アスクレピオス』が入ってねーんだよ
ワンピースって設定上は何時代らへんの話なの?
近未来?現代?中世?ドラゴンボールとか北斗は近未来で
ジョジョとゴルゴは現代だよな、何時代かよくわからんのは苦手だ
映画の宣伝記事だろ
>>20 そういう頭の固さは何とかした方がいい。
そもそもこの地球上の話じゃないマンガもあるし、そしたら何時代か
なんてのも余り意味がある区分じゃない。
23 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:48:46 ID:adnuCICJ0
ワンピース……だと……?
24 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:51:00 ID:kY1fX5RZO
ワンピース、最近はダラダラ続いてる印象しかない
25 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:53:07 ID:1L+4U/1HO
ワンピースは絵が嫌いで最初から読んでない
最近は遅れながらもやしもんが面白い
26 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:59:11 ID:EDClijrCO
ハンターハンターのラストを読むまで死ねない。
今まで一番面白い漫画だ。
お願いします富樫先生
>>20 ドラゴンボールが近未来とかよくわからないし
モヒカンバイクだらけの近未来もちょっとアレだろう
28 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:02:41 ID:qKTxar7fO
「今」に限定したらトラウマイスタだろ
29 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:04:20 ID:adnuCICJ0
確かに
サンデー最後尾に来てからのトラウマイスタの盛り上がりは異常
きのう床屋にいったさい棚にあった
「孔雀王」7巻を読んでみたが壮大すぎて笑った
最終的には大変なことになってそうだ
31 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:05:44 ID:Swqkl5nD0
ジャンプなら滅菌部隊だろjk
32 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:08:51 ID:JunnI3i40
ワンピースは海外でイマイチ話題にならないよね。
33 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:08:58 ID:vJwsKEpGO
こういうランキングは青年漫画と少年漫画とを切り離さないとあまり参考にならんです。
35 :
またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/05/15(金) 10:12:22 ID:C277umqv0
いま?
36 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:13:19 ID:lHP8wnn50
ワンピースってまだ続いてたんだな
37 :
またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/05/15(金) 10:15:00 ID:C277umqv0
海外オタクはブリーチの一点張り
38 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:15:16 ID:7hDsY3F30
海外ではアニメからはいるケースが多いからな
ワンピアニメは糞過ぎる
39 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:15:22 ID:0bFFKQg00
「ふんどし刑事ケンちゃんチャコちゃん」が入ってないな・・・
40 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:15:50 ID:4jO714Sf0
確か実写化してほしいマンガの1位がスラムダンクだったな・・・・
個人的には一番、実写化してほしくないトコだけどw
41 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:17:11 ID:0H7hHdJL0
ハンターも気になるけど、ゴルゴのラストが一番気になる
構想は出来上がってるみたいだけど
42 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:17:59 ID:MaYqrF4f0
11位 くそみそテクニック
43 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:18:09 ID:vVlhaNDWO
だれかワンピのクマにゾロが消されたところからのストーリー全部書いてくれ。
なぜドラゴンボール。
>>11 1スレに10個は見るレスだけど、ここが面白いと説明されて納得するのかねw
46 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:21:30 ID:ArqrZUspP
小学校の頃から読んでるマンガで
鉄拳チンミがあるわ
そんな俺も今や30代
海外で人気があるときいてブックオフでドラゴンボール読みにいったけど
つまらんすぎてすぐ読むのやめた
オレは嘘喰いかな
今6歳の息子が成人するまでに はじめの一歩 は完結してくれるのだろうか
50 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:26:12 ID:LRxny3Tc0
稲中はランクインしてないのかなぁ。
ワンピースは読者層の入れ替わりが凄そうだな
52 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:33:06 ID:4xY6wakE0
ワンピースが人気あるのはわかるけど、長すぎ。
今からコミック揃えようとする奴なんて、おらんでしょ。
だから、売上が落ちるんだよ。
漫画オタとして言わせてもらうと、ドラゴンボールやワンピース否定してるのはもぐりだから
ちょっと読めばあーこれは上手い、そりゃ人気出るわとすぐわかる
漫画オタが読んで一番面白い漫画だとは思わんが、ランキングで上位に来るのは当然だろう
それがわかんないのは見る目がないのか客観的に批評できないかのどっちか
もうワンピースとかヒルルクのあたりで泣かせよう泣かせようって感じが透けてみえて見てないわ
どうなったの?
55 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:37:35 ID:Z870+/KA0
パタリロ100巻達成まで作者は生きてるのだろうか、年3冊ぐらい出ない
かな
>29
あれは失敗作、担当がアホすぎる
このご時世に子供がライターで火を付ける設定で連載を開始させるとかないわ
お陰でどんなに盛り上がってもアニメ化とか売り出すのが厳しい作品になってしまった
57 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:43:07 ID:FZxwrMFCO
58 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:54:46 ID:hBHCsYX/0
59 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:55:19 ID:F+zCfLDgO
>>53 面白くないとは言わんがあんまり長いから飽きた俺みたいのもいる
60 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:56:45 ID:Xx0tRPFAO
ワンピースの始まりの歌を朝鮮人が歌っていて気持ち悪い、朝鮮人は竹島を侵略している敵だ!フジテレビはすみやかに他の歌にかえろ!
今やってるのだと
へうげもの、ハチワン、嘘喰い、ゆうやみ探検隊、ミスミソウ、ドロヘドロ、ヒストリエ
もう終わったやつだと
ジョジョ(1〜5部)、ベルセルク、蒼天航路、うしおととら、寄生獣
>>61 ちょ、ベルセルクいま再開してるんでヨロシク。
63 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:32:54 ID:4Ld9xB330
最近、ドラゴンボールの単行本を読み直したけど
ピッコロを倒した以降はマジでつまんね。
フリーザ編なんか評価されてるけど
サイヤ人は瀕死の状態から全快するとレベルアップする設定wになって
ベジータがパワーアップするのに仲間になってるクリリンに
自分を半殺しの目にあわせてもらうようお願いする始末w
セル編なんか、精神と時の部屋に入ると
1日で1年分の修行ができるという、セルもびっくりの反則展開w
敵のセルも吸収して変身の繰り返しw (変身するのはフリーザと一緒)
魔人ブウ編で路線変更したのかなと思ったら
結局は合体が加わっただけのセル編の焼き直し
(しかもまた敵が変身&吸収系w)
64 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:39:50 ID:N79XJ5A40
65 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:42:39 ID:MlUtQRHW0
ドラゴンゴールはサイヤ人登場以降 強敵が現れるたびに
[俺たちとは次元が違う]ばっか言ってるw
10巻〜20巻くらいで完結する濃密で面白い漫画って何かないの
67 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:45:04 ID:xk1uakwY0
ヒストリエは面白いんだが東征とディアドコイだけでも
連載に30年くらい掛かりそうだw
>>65 格闘系はだいたいそんなもんだろw
強敵が現れてびっくりして、訓練するかいきなり戦って何か覚醒するか
で何とか勝ってもすぐ次の強敵が現れて・・・
69 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:48:49 ID:jVizFKTiO
71 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:52:22 ID:PztbjMCJO
20世紀少年を書いてる作者のマンガはなんか好き嫌いがわかれる気がする。
72 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:53:34 ID:R44ttcJ+0
鳥山明はアラレちゃんからDB初期のころまでが一番絵が上手かった。
サイヤ人の筋肉や髪型の描写とか
コテコテすぎてキモい。線質が固すぎ。
>>73 絵が上手かったかは知らんが
女の子はその位が一番可愛かった
75 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:58:44 ID:bZ9kVYZj0
北斗の拳もラオウの息子がでてきて萎えたなw
76 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 12:11:01 ID:a13RCzcoO
野球&ヤンキー漫画なら「なんと孫六」
シグルイが入ってないのか…まあしょうがないかorz
アカギなんかは10巻くらいで終わっといたら伝説になった
ワンピは最初の頃の3エピソードくらいの骨組みを肉付けを変えて取っ替え引っ替え出してるだけのゴミ漫画だろ。
シナリオの骨組みがいつも一緒だから登場人物や地形が変わっても何も代わり映えしない。
むしろ低質なサーカス団みたいな仲間ばかりうじゃうじゃ増えてウザいだけ。
意味も無く仲間がうじゃうじゃ増えたせいでゾロやサンジのような良キャラの魅力まで薄まってしまった。
せめてチョッパー以降のキャラをリストラするだけでもだいぶバランスが良くなるんだが
ワンピって最初のころ読んでたけど
作者がジャンプ巻末のコメントで(ある政治の局面の時に)
「○○(某政治家)の言う通りにしろ、反対してるやつは黙れ」
みたいなコメント載せてたの見てドン引きして読むのやめた。
あれだけ人気ある(一億部以上も売ってる)作家がやっていいことと違う。
81 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:19:40 ID:FIcKRDwoO
+民って漫画に関してはミーハーなんだなww
バイオメガの5巻までは面白かった
83 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:24:48 ID:WfKxYd6zO
ワンピースつまんなすぎだろjk
84 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:26:38 ID:augM8Noi0
海外の映画ランキングとかで、市民ケーンがずっと一位に
なってるような、年代関係なしのがあるけど、日本の漫画にも
そういうのあっても面白いかもな。
・・・
ドラゴンボールとジョジョはまだしも・・・
ワンピースが面白いってのは理解できんなぁ・・・
臭いせりふ回しと痛いキャラありえねぇーwww
87 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:30:07 ID:AxIXGFe40
あんまりドラゴンボールとジョジョもな〜
このランキングはおかしい。
>>87 ストーンオーシャンとかスティールボールランとか読んでる?
ハンターハンターが休載じゃなければ
ワンピなんて糞漫画が注目されることは無かったのに
90 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:39:11 ID:JenL1HtVO
ジョジョは面白いだろ
91 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:47:54 ID:k50PXyVn0
変態仮面 と 漫画太郎の作品が好きだ
>>91 モンモンモンが好きな俺の兄貴と同じラインナップじゃねえかそれ
93 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:52:54 ID:k50PXyVn0
94 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:01:38 ID:FysG7fDI0
なんかこのスレ見てておもった...
お前らきもすぎるは...
誰がどうみてもワンピとドラゴンボールが一位二位が当たり前やん!!
引きこもりオタどもまじきもすぎるは...
やっぱ世間と2CHのオタどもでは全然違うな www
人生がんばれよおまえら wwwwwwwwwwwww
熊○501す3163 白
福本漫画はスパッと終わる漫画ほど面白い
銀金、黒沢なんかは凄く面白いわ
アカギの鷲巣麻雀が冗長すぎてもう嫌だよ
俺のEeePCにワンピース以外のベスト5が入っている件。
アラサーのおっさんですが。
>>64 ポコが「明日って今さ」って言ってたから
明日の話なんじゃない?
ワンピって10年くらい前に読むの止めた気がする
煙の人はどーなったの?
間接カクカクの人の後に仲間増えた?
100 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:35:54 ID:FysG7fDI0
101 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:42:08 ID:3+TiaB300
ブラックジャック
デビルマン
風の谷のナウシカ
超人ロック
グラップラー刃牙
FSS
BLAME!
キラキラ
デカスロン
シングルアクションアーミー
ヒストリエ
ここらが好きなおっさんに何か紹介してw
この漫凄にのってたのは大体読んでみたけどいまいち・・・
>>43 結局麦わら海賊団全員くまに飛ばされて壊滅状態に。
ルフィは女しかいない女人島に飛ばされ、
そこで七武海の一人である「女帝」ハンコックと邂逅、
紆余曲折の末、ハンコックに惚れられる。
そこでエースが処刑される事を知ったルフィは
ハンコックの協力で大監獄インペルダウンに入り込み、
そこに捕らわれていたバギー、No3、ボンクレーと共に
最下層を目指すが所長マゼランのドクドクの実の能力に
破れ、死亡寸前に。
毒に侵されたルフィを抱えたボンクレーは
監獄に隠れ住む伝説のオカマ王「イワンコフ」のもとにたどり着き
その能力でルフィは一命を取り留める。
革命家ドラゴンの仲間であるイワンコフはルフィが
ドラゴンの息子であることを知り、エース救出の手助けをする事に。
だがルフィたちが最下層にたどり着いたとき、エースはすでに
処刑の為に地上に運ばれていた。
最下層で捕らわれていたクロコダイル、七武海のジンベエと共に
囚人を次々に解放しながら今度は地上を目指すルフィ一行。
そのころ地上では白ひげと戦争のために王都に招集されていたはずの
「黒ひげ海賊団」が突如インペルダウンに出現。
衛兵を倒して、インペルダウンに入り込む…。
>>101 「火の鳥」
「陽だまりの樹」
「アドルフに告ぐ」
「サイボーグ009」
ガラスの仮面
パタリロ
スケバン刑事
エリート狂想曲
伊賀のカバ丸
生徒諸君
のだめカンタービレ
105 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:46:27 ID:BCW/N/Nr0
あんまり名前はあがらないけどマテリアル・パズルと惑星のさみだれが好きだな。
どっちも絵はそんなにうまくはないんだけど漫画がすごくうまい。
106 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:48:17 ID:3qKvoPNZ0
ジョジョが三位っておかしいだろ。
一般的にはマイナーマンガなのに
107 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:49:22 ID:LDJnoAofO
ドラゴンボールすげぇな
何年前のマンガだよ
108 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:49:30 ID:XV1RLDYA0
ワンピースけなしてるだけの奴、気に入らないことよりも好きなことを語れよ
>>103 あ、火の鳥は最高だよね。書くの忘れてたw
そこら辺の古いのは多分ほとんど読んでるので最近ので何かあればと思って。
なんかもう感性がおっさん化してきてるのかピンとくるのがなくってさ。
麻雀物しか読んでないw
>>106 まぁネットアンケートだし
街頭アンケートとかだとまた違った結果になるんだろうな
111 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:51:25 ID:i2AHVTBFO
>>101 そこまで網羅してたら無い気がする。
度胸星
ヴィンランド・サガ
バイオメガ
は読んでいるだろーし
113 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:55:13 ID:/uWPLlXO0
>>101 バガボンド
GANTZ
ジパングって言いたいけどやっぱヤメて古いけど 沈黙の艦隊
今だと嘘喰いとかお茶にごす辺りが面白いな
一番面白いのはヤンジャンじゃないかね
いま一番面白いってことはスティールボールランだろ?
3位はねーよwwwwwww
ノノノノが好きな俺は変態
118 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:01:11 ID:NgMQifHh0
ちょっと古いがサンクチュアリ。読むたびに号泣。
>>119 それ知らなかったから今から本屋行ってくるわw
あと、絵がかわいい系?みたいのはあんま読んでなかったので
食わず嫌いやめてそっちも攻めてみたいと思う。
>>106 ジョジョって20〜30代の人はほとんど読んでいるでしょ?
123 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:13:42 ID:gvt2hjlJ0
ジョジョがマイナーって平成生まれか。
124 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:15:46 ID:ejsE6mKB0
ゴルゴは今でも読んでる。
JOJOは第2部開始が衝撃的だった・・・ワンピースって、女の洋裁漫画?
>>101 学園黙示録〜HIGH SCHOOL OF DEAD〜
子供の好きな漫画 ※雑誌除く
4 ワンピース
7 ナルト
8 メジャー
10 リボーン
14 ドラえもん
14 ドラゴンボール
16 BLEACH
18 コナン
19 D.Gray-man
22 銀魂
22 ダイヤのA
26 あひるの空
27 あたしンち
30 のだめカンタービレ
31 ソウルイーター
33 テニスの王子様
33 ドカベン
33 スラムダンク
37 ドラベース
39 君に届け
39 キャプテン翼
39 ラブ☆コン
43 クレヨンしんちゃん
43 ギャグマンガ日和
47 こち亀
47 アイシールド21
47 ひぐらしのなく頃に
47 浦安鉄筋家族
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/20mediahoukoku.pdf
127 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:18:35 ID:quP+4Rdj0
ワンピなんかよりブリーチの方が面白いよ
129 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:22:11 ID:d9SedLv6O
ワンピース(笑)
130 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:22:21 ID:V10Uo8xK0
ドラゴンボールとドラえもんはやっぱ格が違うな
ワンピースは連載終了後どれだけ人気を保てるだろうか
度胸星の続きが読みたい
ブラックジャック
デビルマン
すさのおう(kC9巻まで)
蔵六の奇病、赤い花(日野日出志)
おろち、洗礼、神の左手悪魔の右手、ほか楳図かずおの短編
座敷女
首吊り気球
ドラえもん
シェイプアップ乱
ジョジョ1部〜3部
嗚呼!花の応援団
銀と金
アカギ(浦部戦まで)
>>132 銀と金もあったなw
鹿+金=鏖
みなごろし...
ワンピース連載開始して、絵の下手さにジャンプ買うの辞めたわ。
ただの連載開始ならスルーしたんだけど、ドラゴンボールと入れ替わりだったから
落差が激しすぎてな。
>>59 それは普通にわかる
オレ自身別に好きな漫画ではない
ただ、ストーリーがくだらんという漫画通っぽい批判がアホらしいだけ
くだらんストーリーなのに面白いところが凄いんじゃないか
上手い下手で言えば呆れるぐらい上手い
結局は、愛と誠、あしたのジョー、巨人の星などの梶原原作に心酔する俺
男として最高にかっこよいのは太賀誠
138 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:17:35 ID:MoPz8lpjO
このランキングは結構信頼出来るな
ジョジョ、ハンターがしっかり上位
ナルト、鰤がランク外
そこそこ漫画読んでる人間にアンケートしたのかな?
>>137 俺節も編集王もおもしろいよね〜
ただ、なんとかの月を見ているはいまいちだった・・・
140 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:19:18 ID:4NVs0Bql0
最近マンガなんて見てねぇ
コンビニで立ち読みしてる奴らの頭悪そうなことといったらない
141 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:24:32 ID:cGPSEc2eO
スーパージャンプに連載中の警察の監察官の漫画が面白いがタイトル忘れた
>>140 確かに立ち読みしてまで読みたいと思うマンガはないかも
143 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:42:13 ID:XpSjj3fu0
咲が面白いよ
144 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:43:47 ID:MoPz8lpjO
20歳超えてドラゴンボール面白いと感じる人なんているのか?
三位ってSBRの評価じゃないよね流石に
ワンピースは最初面白かったけどワンパターンですぐ飽きた
久しぶりにワンピース見たがキャラがポロポロ泣きすぎだな
俺は歯を食いしばるほうが好きらしい
世間で面白いって言われてる漫画はいまいちで
マイナーなとこで面白いって言われてる漫画は面白いと思ってしまう
この結果は普通だな。
もうちょっと予想外な物が入っていても良かったのにな。
150 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 17:29:51 ID:tG2ASXYV0
>>30 YJで「君も印を結んで夏バテに勝とう」って特集が記事があって
真面目にやってた俺。
>>150 臨・兵・闘・者・皆・陣・列・財前直見が大好きです〜!
152 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 17:33:54 ID:BSgGuWZt0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
153 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 17:34:03 ID:tG2ASXYV0
孔雀王の話題が出たので
孔雀王◎
孔雀王退魔聖伝×
孔雀王曲神記×××××
155 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 18:25:31 ID:3qKvoPNZ0
>>144 中二病発症以来読んでないクチか?
久しぶりに読み返してみるとこれが面白いんだわ
ベルバラは名作
漫画って作者が描きたいように描いてるのってあまり多くない感じがする。
描きたいのに打ち切りなのは単に面白くないから別として、
横槍が入って方針変えられたり
企画段階で既に気乗りしないテーマだったり
読者の期待に沿うようなストーリー展開にさせられたり
終わりたいのに終わらせてもらえなかったりするからな。
商業誌に掲載してる宿命なんだろうけど。
158 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:02:54 ID:augM8Noi0
>>157 システム開発になぞらえて言うと、要件定義から外部設計まで編集者が
担当して、漫画家は内部設計とコーディングをやるだけだからね。
160 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:22:02 ID:UuNpvXbv0
>>146 禿同。俺も最初は好きだったんだよ。
だけどシナリオの骨組みがいつも同じな事に気付いたら冷めた。
162 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:20:09 ID:3qKvoPNZ0
>>122 同世代でドラゴンボールの話が通じない人はいないがジョジョだと人を選ぶよw
TVアニメ化してないのが大きいんだろうと思うが
163 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:30:19 ID:jMocdxbxO
>>157 ジャンプとかで初期の頃と全然違う漫画になっちゃうパターンてあるがあれは担
当の横槍な。
悲しいかなそっちの方が初期に比べて人気があるし面白いんだよな。
あしたのジョーは?
165 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:35:44 ID:jMocdxbxO
>>162 いや何部が好きかで分かれちゃうんだよ。
まあ多いのは三部、五部みたいだな。
ジョジョが好きと言いながら連載中のスティールボールラン読んでないとか一部
二部はよく知らんとか多いだろう。
横槍やテコ入れで方針変わるのはかわいそうだけど
それでもどうにか繕っていくのが漫画家の腕の見せどころなんじゃないのか?
手塚とか2、3巻しかない作品でも
それなりにうまく終わらせてた気がするよ。
いろんなジャンルで1作品として記憶に残るような。
ナルトを無視とはやってくれるじゃない
168 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:37:14 ID:W33YHio40
このスレに上がるマンガの作品名自体に加齢臭が漂う件についてw
169 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:37:30 ID:CryEWhKr0
10年くらい前のアンケート結果かよって思ってしまうな
170 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:42:07 ID:C/Qfh/D00
若い世代にはあしたのジョー読んで欲しいな
最初はとっつきにくいだろうけど
普遍的な面白さがある
171 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:42:08 ID:MLRrZwquO
ゴルフのマンガ
きりたうんぽ!
て叫んで打つやつ。
ワンピースは、見せ方が上手いと思うわ。
台詞回しも粋な所がある。
それが逆にクドくてベタになる部分もあるけど。
173 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:11:44 ID:V10Uo8xK0
諄くてベタは粋じゃない
174 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:20:33 ID:m+S3niJv0
ノックしてもしもしは衝撃的な台詞だったから2部も好き
ドラゴンボールもジョジョも連載とっくに終わってるんだけど‥。
>>172 それはもう君がワンピがクドくてベタな漫画で飽きてきているんだ。
ワンピが駄作と感じてしまう最大の理由が多分これなんだと思う。
ワンピは1年くらいで完結させるように描いていれば間違いなく名作だった。
177 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:24:49 ID:5uh4gpcX0
今のジャンプ漫画は1度目はそこそこ楽しめるが
読み返すと苦痛すぎる
古本屋の知人も新刊以外は買取制限かけたいくらいに在庫多すぎてに困ってるぞ
俺、最後にジャンプ読んだのはもうはるか以前で
その頃はウソップがボロ泣きしながら「解散!」とか言ってたんだが
あれからもう相当の年月が経った事だし
当然もう海賊王にはなったんだよな?
孔雀王、いまYJでやってるんだが、絵がひどくて読む気しねえ。
>>172 > それが逆にクドくてベタになる部分もあるけど。
そこもワンピースの良さだろ、つかジャンプの作品の 熱さ だよ
萌え やらなんやらが言ってる奴に読ませてやりたいよ、最近ジャンプにもその手の漫画が入ってきて邪魔くさいけど
181 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:41:51 ID:UuNpvXbv0
>>180 熱さは感じないなw
カペタの方がよっぽど熱い。
ブクオフでワンピ探したけど全然ないな・・・
183 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 22:23:09 ID:munAsZXx0
184 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 22:23:26 ID:xxKOANkg0
>>181 あの人の作品は総じて熱いな
昴だけは合わなかったけど
186 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 22:45:17 ID:KTY9IV1Z0
187 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 22:54:38 ID:UuNpvXbv0
188 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:00:51 ID:WfbkmjvSO
何で男塾がないの?
ゆとり死滅しろよ
>>167 ナルトって2ちゃんねるじゃイマイチな感じだな
アンチも信者もそんなにいない
海外人気は一番なのにもったいないな
ナルト厨最強になれるのに
190 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:05:15 ID:k79hsddQO
まいっちんぐマチコ先生を入れろやスッタコども
191 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:05:22 ID:0gL3nDGn0
俺の好きな漫画
ツルモク独身寮
机をステージに 瞬きもせず ホットロード(紡木たくは、少女漫画に対する俺の価値観を変えた)
ヴィンランドサガ
カメレオン 今日から俺は
代紋TAKE2(ただし13巻までに限る)
ベルセルク(ただし黄金時代編までに限る。悪い意味でドラゴンボール化しそうで鬱)
寄生獣
海皇紀 修羅の門シリーズ
稲中卓球部(時事ネタ賞味期限なのはギャグ漫画の定めか)
黒いラブレター ポチのへなちょこ大作戦 珍遊記(ションベン漏らしすぎワロタ)
ジパング 沈黙の艦隊 動物のお医者さん
白鳥麗子でございます たとえばこんなラヴソング
OZ(超面白い 樹なつみも、少女漫画に対する俺の価値観を変えた OVAは糞)
20世紀少年(ただし、トモダチの正体が判明するまでに限る)
モンスター シティハンター
ドラゴンボール(ただし、フリーザ編までに限る)
はいからさんが通る お父さんは心配性
こんな俺に誰かおもしろい漫画お勧めしろ
192 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:08:34 ID:0gL3nDGn0
なんと孫六 忘れてた。
最近、面白いのは
紅
屍鬼
パンプキンシザーズ(絵がもっと上手くなればいいのだが。)
193 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:09:06 ID:DyDLkx1yO
バタアシ
あしべゆうほのクリスタルドラゴンってまだやってるの?
中学から就職するくらいまで買ってたけど
あまりに本がでないので今は買ってない。
195 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:15:06 ID:HfVigsxIO
結論、「えの素」。
ワンピースは今は面白い展開だけど
キャラクターのテンションが異常+キャラが多い所為で読み難い
ジョジョが出たのに、北斗の話題がないのも不思議
ジャギ外伝おもしろいぞw
198 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:21:14 ID:VVOxg4ci0
>>189 一応読んでるけど展開が読めてしまう。小中学生あたりには丁度良い漫画だと思うけど。
ドラゴンボール、ジョジョなどが入っているあたり、アンケート受けた人たちの年齢層は高そう
だからランクインしていないと思われる。
>>198 ナルトは、はじめは小中学生あたりだったと思うけど
最近の展開ってその層向けって感じがしないけどなw
>>199 子供を大事に。って言い始めたあたりからまあそんな気もしなくはないがな。
でも展開読めちゃうから大人向けとも言い難いなぁ。
201 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:28:48 ID:WfbkmjvSO
ナルトは主人公がシカマルだったらもっと受けたと思う
全部読んだことない。このランキングは捏造じゃね?
203 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:41:21 ID:Gea3YFe20
ドラゴンボールZ>>ドラゴンボールGT>>ワンピース
なんだけどな。
無印のドラゴンボールは読み返したら素直に楽しめそうだなあ。
戦闘シーンとかいい年して読むのはきつい。
205 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:44:12 ID:Gea3YFe20
206 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:46:54 ID:eo3wIifmO
闇金ウシジマ君はランク外?
聖☆お兄さんって2ちゃんじゃ人気ないの?
>>200 1vs1の戦いの勝者とかは展開よめるけど
世界を武力支配している忍者の里のシステムをどうするか?って命題は読みづらくね?
現実に照り合わせられる問題だし難しい解答でしょ
こういうの小・中にはキツそうだな、って感じた。
連載10年ぐらいしてるみたいだからそれに合わせてやや読者層をスライドさせているのかな?って
>>204 素直に楽しかったよw戦闘とかもスピーディだし、場を存分にグリグリと動いているのが分かる。
209 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:53:16 ID:ll00ndjjO
モンモンモンは?
孔雀王は6巻までだな
つーか大聖がクライマックス
今は別人
>>154 孔雀王は3巻くらいまでの劇画っぽい絵柄のエロくて暗い感じまでが良かった
213 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:02:50 ID:gXqSVo83O
ヨルムンガンドがねぇ
214 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:08:32 ID:E72LllOK0
そういやこの前、古本屋で幼稚園か小学校低学年くらいの女の子が「ドラゴンボールあったよー!!」って叫んでたな
215 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:10:50 ID:jO5/8xF8O
お前らはバカ
一番
ナルト
二番
ドラゴン球
三番
孔雀王
四番
ワンピース
五番
トリコ
六番
史上最高の弟子ケンイチ
これだろ
これで決まってるんだよ
お前らのバカさ加減には、あきれ果てる
七番以降は好きにしろ
>>214 ま、まさかドラゴンレーダーも無しに見つけたというのか!?
217 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:13:52 ID:7GmsHDUD0
明日のジョーやタイガーマスクが無いのが信じられない。
セイントセイヤや男塾のような戦い系しか興味ない俺がへんなのかな?
新暗行御史が入ってないのが解せない
最近勢いがあるところでは黒神かな
219 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:18:04 ID:d8fprSiT0
ルックスもイケメンな荒木先生!
マウンテン・ティムを甦らせて!
>>230を生贄に捧げるから!
220 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:18:37 ID:7GmsHDUD0
>>191 代紋TAKE2は最高だったね。
人生を振り返って「あの時こうしていれば・・・」
誰もが抱く感情を物語りに取り入れ、本当にリズミカルで痛快だった。
途中からタイムスリップもへったくれも無くなったが・・・w
221 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:21:46 ID:tXiWo1qF0
>>220 テロリスト編さえ無ければ良作だったねw
僕は妹に恋をするもない
こんなインティキランキングは無効
223 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:23:43 ID:s+gFoER0O
へうげもの
パンプキンシザース
ヴァンパイアバンド
ゆるめいつ
もう、ワンピース
ナルト
ドロヘドロ
しか読んでない
ブリーチ、クレイモア、一歩、バキ、メジャー、コナンは読むのやめた
少年漫画も卒業だな
225 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:28:48 ID:TYpcC7y3O
こち亀最強!
ボア・ハンコック→BOA韓国?
まじかるストロベリィが入ってない時点で的外れなランキングと言える
228 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:38:39 ID:Erfw5M2FO
長期連載の割に、この手のアンケートで鉄拳チンミがほとんど出てこない
彼岸島は出てない?
面白いと思うんだが…
人気無い?
じょじょは絵がキモ過ぎる
鳥肌が立つ
231 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:42:23 ID:G9DKr9UZ0
>>229 あれはキモイ。
日経でもワンピースが一番だったが、コレ読んだことないんだよな。
JOJOが大好きで第五部まで読んで、第2部が大好きな30代でも面白いのかな。
232 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:45:56 ID:5Ex2VGKGO
>>137 つっちー好きなら「未成年」「永ちゃん」も読むべし。古本屋にもなかなかないかもだけど
最近は夜桜四重奏やヨルムンガンドが面白い。
ぬらりひょんの孫も
234 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:50:27 ID:kjVBBVmSO
鈴木先生、漂流教室、14歳、ピンポンはガチだよ
特に連載中の鈴木先生には期待してる
236 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:53:35 ID:kjVBBVmSO
ワンピースもドラゴンボールもジョジョもあんま好きじゃありませんw
238 :
名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:57:09 ID:AXoCfgNr0
239 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:01:29 ID:Yz6FA6/ZO
>>191 漫画版ナウシカ
結構面白い
甲子園に行こう(ドラゴン桜連載開始辺りまで)
240 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:01:37 ID:tunTGiZG0
最近IKKIとかに手を出し始めた。末期かも知れん。
>>226 ボア→蛇
ハンコック→実在した昔の海賊の名前
あなたはオハイオ州とおはようから
日本とアメリカ大陸の過去の文化的繋がりを探る
電波学者とかを目指せばいいと思います
242 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:04:14 ID:0V8ew96dO
>>146 自分も最初はマキバオーの1巻と同じぐらい泣いたから結構ハマったんだけど
ダレてきてすぐ見なくなってしまったな
ジョジョは2部と4部が好き
6部は悲しい感じで苦手
こう考えると少女マンガってなかなか有名なのないね
子供の頃、あんなにアニメとかマンガが好きだったのに、
今は苦痛さえ感じる。面倒臭いとかw
244 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:05:24 ID:UwbYiTf1O
ダンスインザヴァンパイアバンド
環望
これが今一番お勧めだ
このランク1位から3位のマンガは俺は好きだけど、
批判的な意見も多いよな。
逆にスラムダンクとかは批判意見をほとんど聞かないし、すげーと思う。
246 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:08:54 ID:z58FtlbA0
鈴木先生は、本屋で平積みされていたから買って読んだよ
一気に全巻そろえたよ
うさぎドロップは他のスレで教えてもらって、読んでみたら楽しめた
薦めてくれた人、ありがとう
以上、おっさんの心にバキューンとくる二冊でした
248 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:13:27 ID:479v4Q100
>>246 その漫画をトレースした恥知らずもいたなw
249 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:13:33 ID:Yz6FA6/ZO
>>247 鈴木先生は正直かなり衝撃を受けただろ?
250 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:16:07 ID:zd408YEMO
福本作品全般
ワンナウツ、ライアーゲーム
ネウロ(春川教授編まで)
寄生獣
ガンツ
サトラレ
漂流教室
こんな世紀末OR頭脳系作品が好きな俺にお勧めを教えてくれ。
>>249 俺も中学時代に戻れるのなら、鈴木クラスに入りたいよ
ゲロを吐くくらいまで議論したいw
252 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:20:14 ID:Yz6FA6/ZO
>>251 あれ最初見たとき作者完全に頭おかしい奴だと思ったわ
議論中おかしな方向にヒートアップしてゲロ吐くとか常人の発想じゃない
253 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:22:15 ID:cm/0rgB40
ゴラクの超人気看板作品「外道坊&マーダーライセンス牙」が入って無いのは
おかしいと思います。
なんで10年前と人気漫画の順位がまったく変わってないんですかね?
255 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:24:22 ID:Yz6FA6/ZO
>>250 14歳
楳図作品の集大成。
漂流教室の後の世界を描いた話。
カオス度&ぶっ飛び度から言えば間違いなく漫画史上最高。
「本物の狂気」と「楳図の本気」を感じれる。
あと鈴木先生。
>>250 ブルーワールド 星野之宣著
はどうでしょうか?
ブルーホールという異常磁場を調べていた科学者や英米軍人チームが
ジュラ期にタイムスリップされてしまう話
過酷な環境の中で、現代に帰還するために協力し合うのですが
色々な人の思惑が重なって・・・
読んでいてハラハラしました
天上天下唯我独尊
258 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:32:48 ID:1vzJFcFB0
おたくの人が大好きな、深夜の民放でアニメ化されるような変な漫画は、
やっぱりランキング上位には入らないんだね。
おたくが日本の漫画やアニメの文化を支えてるわけじゃないんだ。
259 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:35:23 ID:rDF6nDKf0
彼岸島
喧嘩商売
こち亀
バキ
浦安鉄筋家族
暁男塾
蒼天の拳
サイレントブラッド
ワースト
俺が読んでる漫画
少年漫画限定ならGI編までのハンタはベスト5に絶対入れたい
ジョジョ2部と4部
DBフリーザ編まで
デスノ1部
北斗の拳ラオウ編まで
なんかワンピースは黄金期のライブラリを使いすぎて
黄金期読んだものには既視感がありすぎる。
世界観はオリジナルなんだけどつかってるライブラリが手垢つきまくり
ギャグ=ジャングルの王者ターちゃん、忍空、ドリフターズ
絵=鳥山とディズニー バッドボーイズの田中宏、FFの背景
友情のノリ、ビックリ能力人間=キン肉マン
なんでもないアクションに名前をつける=キン肉マン
アイデア=ポーネグリフはナウシカの墓所文字
タイムリーな所で「伝染るんです。」で決まりです
262 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:39:17 ID:b9tGG94GO
>>245 あまりにデカ過ぎる傷はかえって誰もツッこまないんだよ。
結局、「話が途中で終わった永遠の未完成作品」じゃん?
まぁ、それはスラダンに限った批判では無いが、この観点で漫画を分類したら
スラダンは確実に「ダメな方のグループ」に入らざるを得ない。
263 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:39:52 ID:Yz6FA6/ZO
ヨルムンガンドっておもしろいの?買ってみようか迷ってるんだけど
>>264 なんだそりゃ?
新しいモンゴル人力士の本名みたいだな。
漫画ブームとか言っても
多くの人は、有名な漫画とかしか読まないだろ・・・
ヲタからしてみたら
有名な漫画よりも他の漫画が好きなんだろうけど
一般の人って、3大少年誌に3大青年誌ぐらい。
それ以外は読む人いないだろ・・・
267 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 00:49:01 ID:rDF6nDKf0
>>264 面白い。ただ初期作品(Ordinary...)の方は買わなくていいと思う。
>>191 男でも読める3大少女漫画家は
樹なつみ、川原泉、吉田秋生だと思ってる
樹なつみだと 花咲ける青少年もなかなかいける。現代版かぐや姫だが
国際社会の背景もおりこんでるのでつまらない恋愛モノじゃない
川原泉は全般的に面白い。ブレーメンUかいま短編でやってる「〜がある」シリーズがいい。
吉田秋生はバナナフィッシュとイブの祈り。
あとカリフォルニア物語はアメリカに住んでないのによくこんなアメリカっぽい
雰囲気をだせるなと感心する。
本気で気合いれて読むきならファイブスター物語をおすすめする
物凄い設定の深さとなんといっても世界観が史上最強にでかい。
あとロボットのデザインセンスが鬼。
途中で漫画化されなくなってるけど銀河英雄伝説もオモロイ
日本の歴史をギャグをまじえながら意外な視点できりとってる「風雲児たち」もいいよ。
個人的には「おーい竜馬」読むと竜馬をすきになる。
川原正敏が好きなら基本的に竜馬は好きなはず。
ちょっとくだらないものを見たいなら木多の喧嘩商売もいいんでない
久しぶりに声だして笑ったよ。
ヤンキーものなら高橋ヒロシのクローズとキューピー
特攻の拓もいろんな奴の話が同時進行するのでなかなかいける
多分、上にあげた漫画は川原正敏、岩明均、樹なつみが好きなら
そんなに的外れではないと思う
271 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:01:17 ID:tKbNNvch0
>>270 吉田秋生を腐女子向け漫画家扱いされると困るよな
272 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:05:26 ID:IwNdZUpm0
>>270 樹なつみは少女漫画家って言うより、ただの漫画家でいいんじゃないの?
アフターヌーンにも連載してるし
DBもJJも終わってるだろ。
274 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:06:23 ID:OK1ep3bo0
「BLEACH」 ツマンないなと思って。ためしにネーム描き起こしてみたら
予想以上にスゴくド派手な少年漫画でビックリしたw
ジャンプです! みたいな。
普通は、横のコマの柱は平行なんだけど、この人は赤丸ジャンプに掲載
された頃から横の柱を傾けるんだよね。
話はツマんないのに描きごたえのある作品ですたw
275 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:06:25 ID:djLXGpSs0
初期からたくさん居たけど
ジョジョを絵で敬遠してる人はかわいそう
今まで何人にも勧めてきてるけど大体の人は嵌ってくれる
>>270 コピペかと思ったら。。最近のν+にしてはずいぶん濃いレスだなおいw
277 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:07:36 ID:IwNdZUpm0
278 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:09:09 ID:IVT1sOgoO
279 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:11:18 ID:/Ffs9OOyO
沼〜
ジョジョ→5部のラスト。エクイエムがなんたらで脱落
DB→セルゲームの途中ぐらいで脱落
ワンピース→読んでない
281 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:15:48 ID:5NmWURH60
樹なつみという漫画家の「OZ」とかいうのを、どこか(歯医者の待合室かも)で
読んだけど。絵が下手だったので あまり面白く感じなかった。
設定も近未来で「AKIRA」っぽいのを目指してるのかなと思ったが、何かイマイチだった。
282 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:16:59 ID:rFUWzZuKO
俺的にはいまの一番はハヤテの如く
284 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:19:50 ID:FcS/NLDcO
連載中の作品では、神のみぞ知る世界の発売日が一番楽しみ。
最近は格闘系ダメだ、疲れる。特攻の拓はいけるけど。
NARUTOって入ってないんだね
俺としてはワンピースと同じくらいおもしろいんだが
ここ読むと自分がライトな漫画読みだなーと思う。
最近読んだ漫画で面白かったのはよしながふみの「きのう何食べた?」かなあ。
「よつばと!」は面白かったけどだるくなってきた。
287 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:28:14 ID:dodbuClnO
デトロイトメタルシティ
俺にオススメ漫画教えてくれない?
今、定期購読してるコミックスは
へうげもの、バガボンド、リアル、ワンピ、プルートゥ、クレイモア
いままで面白かったのは
デカスロン、ムジナ、MONSTER、俺節
ここに書いた漫画の作者とランキング以外のでなんかオモロイのある?
ちなみにいま買おうか迷ってるのはガンツ、アニメがおもろかった。
289 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:33:13 ID:2bX6FuaqO
嘘食いが面白いよ
>>288 少年漫画好きなら
「うしおととら」読んでおけば間違いない。
冬目景が出てこない…
アコニーの続きが気になるが不定期すぎる
イエスタデイをうたっても一年一冊だし
292 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:38:54 ID:OK1ep3bo0
ワンピースは、画面は多少ごちゃごちゃしてるけど、
マンガそのものが上手いと思う。
「ロマンス・ドーン」のころからこの人見てるけど、
昔はタテ長のコマや遠近法を上手く使ってたけど、最近は、
ヨコは全ワイド、でもタテは高さがない形のコマでも
小さな (主人公たちとは別の場所で起こっている事件などの) 場面の
オチに使うようになって、それが2段階の盛り上がりを生んでいる。
それにサラっと見せるとこは (ためて盛り上げずに) サラっと見せるとか、
たくさん描いた作家でなければそうそう出来ない事もやってる。
今年だと、右ページから始まるインペルダウンの紅蓮フロア→終わり
ページまでの言い切りのセリフを活用したテンポの作り方とコントロールは
上手いと思った。
高橋留美子や細野不二彦が、終盤ページの会話シーンから
ラストのたった2コマで場面転換&怪物が何か事件起こしてる衝撃シーンを
見せて次回につなげるのとは違う型の、学童向け少年誌に合わせた
ポップなやり方だと思う。
>>288 このスレでも既出だけど「ファイブスター物語」。
ただ最初の方の巻は絵が汚いと友人に言われて拒否されたな。
話のスケールはでかい。
294 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:41:25 ID:qCSv7K25O
ネウロ。
>>298,290,293
早速明日買ってくるよ
有難う!wktkが止まらん
296 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:42:36 ID:uIR3nIJW0
ベルセルクってパツキン&ロリ漫画になってるみたいだけど何かストーリーに進展あった?
>>288 寄生獣、ピンポン(松本大洋)、風の谷のナウシカ、BECK、3X3EYES、サンクチュアリ、
ムジナ書いてる人の「サルでもかける漫画教室」、稲中卓球部、サラリーマン金太郎
298 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:49:33 ID:r2b+1Nn5O
ぼくらの
おおきく振りかぶって
よつばと!
この辺は好きだなぁ、鬼頭の「始まりと終わりのマイルス」?とか言うのも。
ワンピは面白いねぇ、インペルダウンに黒ヒゲ来るしさ。
覚悟のススメ
殺し屋イチ
魁!男塾
今日から俺は
スプリガン
エリア88
>>297 お、沢山ありがとう
趣味はバッチリ、が、全部読破済みです、申し訳ない
サムライガン
サムライガン月光
ワンピースはcp9のところで絶頂を迎えた。
夏子の酒は泣ける
304 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:22:49 ID:OK1ep3bo0
>>303 山下和美の「不思議な少年」の「由利香」も泣けるよ。
山下作品は初期のほうが好きだけど。
オノ・ナツメの 「not simple」 も乾いてて良かった。
305 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:26:42 ID:twSKzYahO
くりぃむレモン 亜美編
アニメも含めればジャンプで一番完成度の高い作品はNARUTOだべ。
努力とか殴り合いとかお約束のテーマでありながら、孤立とか嫉妬等が背景にある
結構読み応えのある話。準レギュラーの話も結構面白い。とはいえオリジナルで
100話近く時間稼ぎしたのは異常かもしれないが。
やつを追う前に言っておくッ!
おれは今やつの人気をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『週間少年ジャンプで連載が終わっていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか面白い漫画ランキング3位になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
ワンピース読んだこと無いけど
もう描かなくても一生喰っていけるのに
毎週かいてるこの作者はえらいつうかすごいとおもうよ
SBRほとんど読んでないけどジョヲタとしては仲間これだけがいるってことがディ・モールトうれしいわ。
310 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:39:28 ID:GiTiNJov0
ワンピースって主要キャラが暗い過去・トラウマ持ちばっかでなあ
DBそこらへんサバサバしてたし、話もさくさく進むから読みやすかった
作者の人間性というか性格がよく出てる
311 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:47:54 ID:OK1ep3bo0
>>310 それは単純に鳥山明にそれをやるだけの
ストーリーテラーとしての能力がないだけ。
鳥山先生の物語は途中までそこそこいいのにラストは泣けてくるほど
安易なオチで下手っぴだ。山を登らずに途中で戻ってきちゃう感じ。
「COWA」 とかね。
>>308 漫画家本人は一生食えるかもしれないけど、連載を終了した場合スタッフはどうやって生活していくんだ?
漫画家とは(一種の)社長でもあるんだよ。
313 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:50:21 ID:/uYY1K/ZO
ワンピース最初の頃は好きだったけど今は読んでない。
ベルセ寄生獣北斗は好き。
レベEあまり内容覚えてないけど、連載してた頃は面白いと思って読んでた。
もう一度読みたい。
西森最強。
314 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:54:25 ID:e1SJpUP4O
おまえらそんな漫画なんか読んでアニメまでみてるのか
315 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:56:32 ID:/uYY1K/ZO
アニメは一切見ない漫画読みだ。
316 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:57:49 ID:z58FtlbA0
>>311 いやいや、あの作者はジメジメしたのが性に合わないんだと思うよ
317 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 02:58:34 ID:AZDGzO700
>>126 47 ひぐらしのなく頃に
マジかよwwwwwwwwww子供
漫画あんのか?
318 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:01:39 ID:3bNrV0SvO
清々しいまでのバカらしさなら、ユリア100式だな。
>>311 鳥山明に能力が無いかどうかは分からんが、
深刻で複雑なストーリー>単純明快なストーリー
なんてことは決してないからな。どちらも別種の能力が必要だ。
鳥山明は感情描写をできるだけ避けて淡々と書こうとしていると、
これまでに発言しているし、それはそれで1つの手段なんだよね。
(このあたりは友人の桂正和と対極)
>>312 いや、一生分稼いだ漫画家ってたいてい描かなくなるから、
それに比べて、って意味あいだったんだけど
321 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:05:28 ID:ScbfmBy+O
ワンピースって何が面白いのかまったく分からない俺
おれが、コミックで全巻揃えたのは
あとにも先にも、「地獄先生ぬ〜べ〜」だけだった。
>>308 金の為じゃなく、自分が漫画描くの好きだから描いてるんだよ。
324 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:08:08 ID:FfWQgOBtO
感情表現も何も、話スッカスカじゃん>DB
恋愛も哲学もないストーリー。
ただ単に「悪人が攻めて来た」ってだけの話なわけで
感情表現を敢えて描かなかったのではなく
感情表現するようなテーマのない作品だということ。
325 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:09:37 ID:LWSNAGrFP
>>324 いや、そんな漫画いらんから。
ただ単に悪者と戦うだけで十分だ。
326 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:09:50 ID:Cy6MPoGVO
>>312 アシスタントのことを言ってるなら、別の作家の所に行くだけだと思うが。
連載決まるか田舎に帰るまで。
マネージャーとか事務員とか雇ってるのか、尾田?
空白の100年以前、世界は平和だった。
その一躍を担っていたのがとある王国(Dの王国、コブラが言っていた王国)
しかし、ある海賊組織がその王国に戦いを仕掛けた(または戦争が起こった) 。
この時、争いを好まないDの王国は島を守るため「プルトン(総称)」を作った。
これは兵器ではなく、「人工的に海流を生み出す機械」であり、「堀」の様な役割をした。
(プルトン、ポセイドン、は単品ではなく、それぞれ合わせてはじめて効果が出るもので
ポセイドンは海底に、プルトンは海上に、といった具合で設置し海流を起こす)
これは地上から見ると浮き島の様に見える為「ラフテル(浮き木)」と呼ばれた
これによって、海賊(相手国)は近づけなかったが、結局王国は敗北する。
そして、勝利した海賊(相手国)は侵略の事実を隠すため、
滅びた王国へ誰も近づけ無いようにラフテルを強力に設定した。
これによりラフテルを中心に強力な海流(グランドライン)が生まれ、世界の海は4つに別れた。
同時に、海賊達(相手国)はそれを境に「世界政府」を名乗り、海賊達は「海軍」となった。
しかし、王国にも生き残りがいた。
彼らは世界に散り、残った知恵と、歴史の事実を世界に分散させた。
これが各地に残るポーネグリフ(海賊の事や、プルトンについて書いてある。)である。
侵略の歴史の発覚を恐れた世界政府は正義の名の下に、生き残りを根絶やしにするため
「海軍」を全世界に配備し世界を監視していた。
しかし、ある時G・Dロジャー(Dの子孫)がグランドラインの果てで失われた王国の残骸
(もしくは動き続けるラフテル)を発見してしまう。
政府はG・Dロジャーを処刑し、七武海を結成させ、以降海賊達をも監視することになる。
政府は、ラフテルを使い海流を元に戻すと全てが明るみになる事を恐れている。
そして、ロジャーの言っていた財宝「この世の全て」とはラフテルを止めて
グランドラインを無くし、世界の海をひとつに戻すこと。
これこそ「ONE-PIECE(オールブルー)」世界の財宝だ。
海はこの世の全てを生み出すから。
今一番面白い漫画は
ジャンプだとワンピースと銀魂
マガジンだとコードブレイカーとシバトラ、ネギま!
サンデーだとアラタカンダガリとコナン
こんな感じだな
329 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:14:27 ID:djLXGpSs0
今つべでワンピースの最新アニメっぽいの観たけどすげー面白かった
海賊王と副船長の話、いいな。かっこいい
MADARAはやはり良かった。
キリンかわいいよキリン
ただMadara完全コレクションで書き終えたつもりになってるのは問題。
結局ジョジョって何部から読めばいいの(・ω・?)
長いから最初から読む気になれない(`Д´)ウガァ
>>327 そうなのか!すげぇ!
てかなんでこのネタバレ知ってるんだ?
334 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:30:00 ID:FfWQgOBtO
>>325 感情表現を避けて淡々と、て鳥山の発言がミスリードなんだよ。
鳥山の場合、ドラマを構築しつつもそれを淡々と描いてるわけではないから。
ドラマを構築していないから。
335 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:35:57 ID:qPvaawYjO
誰がなんと言っても、私はナルトです。
鳥山の場合、アイテムやインフレセンスが凄かったなぁ
戦闘力が高すぎてスカウターがぶっ壊れるなんて子供心にゾクっときた
あとラディッツ戦でゴクウがかめはめ波撃ったときに
戦闘力は固定化されてるもんでなくて自由自在に変化するとわかった描写は良かった
DBは主人公がとんだりはねたりしたいというのを究極まで爽快に描き
少年の願望を満足させた作品。
なんかドラマだなんだいってる人は別作品読めばいいだけでは。
ワンピースなんかよりドラマがしっかり成立してるのは腐るほどある。
>>258 アニメで話題になった漫画は賞味期限が短いから
深夜アニメは大抵13話か26話くらいで終わるし
338 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:55:14 ID:+zl11v5JO
>>253 あのマンガしょっちゅう休むからなあ
面白いけど立ち読みだと話が途切れがちになって困る
339 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 03:58:07 ID:LWSNAGrFP
ドラマは作品から与えられるものではなく、自分で作品から想像するものだ。
340 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:06:05 ID:OK1ep3bo0
>深刻で複雑なストーリー>単純明快なストーリー
>なんてことは決してないからな。
俺がいつ何処でそんな事を言ったんだ?
お前、俺にケンカ売ってる?
俺がそう書いたのなら分かりますよ。それなら、そう言われるのも当然だろう。
でも、そんな事は言っていない。なのにまるで上司が部下に物を言うような
口の利き方をお前にされる筋合いはないよ。そうだろ?
だいたい誰に向かって何を言ってるんだ、お前は。
確認も取らずに人を決め付けて好きな事言ってるよこいつ。失礼な。
3位でしかも今時ジョジョとか組織標乙
342 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:09:27 ID:58vyJ/yIO
>>340 ここがどこかよく考えてから言ったほうがいい 気持ちは分かるが割り切れ
343 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:10:13 ID:z58FtlbA0
>>334 後期は適当感溢れてて同意する部分もあるがピッコロ編くらいまでを読んでみ。
亀仙人あたりがけっこう教訓めいたことを言ってたりするぞw
あの頃はまだ死も意味を持ってるしな。
「もうちょっとだけ続くんじゃ」の後の話は豪華なおまけみたいなもんだな。
344 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:12:52 ID:OK1ep3bo0
>>342 スルーするのね。なるほど。それは別にいいんだけど、
ああいうのを、まあ、甘やかすというか、放っといてどうなるんだ?
345 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:13:17 ID:iplMJwyE0
北斗の拳がおもしろい
「今、連載中」なら ヴィンランド・サガとへうげもの
ワンピース、ドラゴンボールは読んだ事ないや
ジョジョは初期の頃に少しだけ読んだけど、そんな絶賛されるような作品だった記憶がない
347 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:16:29 ID:58vyJ/yIO
>>344 こんな掲示板で感化出来るなら心ある人々は皆やっている
ただその思いを自分の周囲の人に伝えてやれ
348 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:18:19 ID:vhweI6+NO
今日から俺はとウシジマ君入ってないなんて・・・
結構ストーリーの肝とか作り方って分析しちゃえば素人でも作れるようになる
ただ、鳥山のデザインセンスやアイデアだけは学べない。
ホイポイカプセルとか神だろ。
堀井のドロドロスライムの発注から水滴のようなスライムをすぐかけちゃうところが
才能の塊としかいいようがない。
350 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:21:49 ID:jeTDul8FO
ジョジョ(笑)
>>346 ジョジョは5部まで一気読みすると印象が変わるよ。
俺も最初はなんだこれとか思ってたけど、全巻読む機会があってそれで印象が変わった。
1位ワンピースか…面白いと思うけど、長期連載だから若干飽きてきた、早く完結してほしい
2位ドラゴンボールもさすがに飽きたな、続きが出る訳でも無いし
こんだけ言っておいてオススメが見当たらない俺
面白い漫画プリーズ
352 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:26:41 ID:44zwhIreO
根こそぎフランケン
353 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:27:29 ID:xP8tNQUD0
ID:LWSNAGrFP = ID:58vyJ/yIO
354 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:29:18 ID:PsjEV3uf0
>>349 デザイナーとしては他の追従をまったく寄せないよな>鳥山
フリーザ編の敵組織が使用してる球形一人用宇宙船とかすごい
355 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:30:27 ID:Fu99NhDOO
おまえら犬のやつ忘れてないか?熊と戦うやつ!!と名前すらわからないオレが言ってみるwww
銀牙だっけw
久々読みたくなってきた
テレビで昔やってたようなw
356 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:33:38 ID:vEuoDzWaO
ヘルシングと東京赤ずきんが入ってないなんて…
>>349 忘れてたけど確かにホイポイカプセルのアイデアはすごいな
50年後には実現できないものか
358 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:34:50 ID:Fu99NhDOO
>>336 オレはフリーザの父ちゃんが出てきた時、何もかも終わった気持ちなったぜー
あーぁ こんな 大きくなっちゃって・・・て
なんか変なのがいらっしゃるな
360 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:38:26 ID:veb50Vrd0
はじめて手塚治虫の漫画読んだとき、
今まで読んできた漫画がほとんど糞だということがわかった。
このランキングは10年ぐらい前と変わらないような
最近の漫画はいいのないのか。
全巻揃えたのは今んとこ封神演義だけかな。あまりマンガは読まない質だからよく分からないけど良作の部類に入るんじゃないかと思う。
へうげもの、ジャイアントキリング、弱虫ペダル
マガジンのテニスだな
あとテレプシコーラ
364 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 04:45:10 ID:Q8Is9HbeO
人情とか好きなら短編集いいぞ。妙に気合い入った作品がたまにある。
藤野もやむの「あの日見た桜」とか高橋しんの「好きになるひと」とか。
こち亀の人の短編集も退職間際の刑事が主役で渋い。
365 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 06:35:34 ID:tIgFJCqg0
>>361 どんなジャンルでも、煮詰まってくれば過去の名作>新作になってくる。
それだけ漫画というジャンルが完成しつつあるということだよ。
366 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:06:59 ID:RTuvk8OP0
>>363 『へうげ』は漫画しか読めないレベルの連中に進めても仕方ないんじゃねーか?
芸術や時代考証とフィクション性を絡めてるから馬鹿には理解されない。
山田芳裕の漫画でこいつらに勧めるならデカスロンとジャイアントだろ。
シンプルで豪快。
367 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:19:23 ID:oTIIaPqB0
368 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:22:15 ID:IhC2wLsIO
マイナー過ぎてついていけない
平均年齢高そうなスレだなここ
もうスレタイは「通好みの漫画は?」にしたほうがいいんでないか?
369 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:23:14 ID:rdU4fR1w0
>>364 秋本短編集だな。
泥棒とデカの典型的なもんだけど、まあまあだったかな。
短編集の中では、デスマッチが一番良かった。
他のもまあまずまず。こち亀もせめてあのノリで展開されれば良かったのに
370 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 07:24:33 ID:lucftZkHO
l゙ | l゙ イ
| ヽ i、 !, |
ヽ `!, |i、 ヽ、 |
`'i、 | .,/ヒ │ ヽ
ヽ | .,r" │ ,l゙ │
゙l ,,,i´ `=,_ '″ |
| ,,r" `"''¬‐-i、,,,、 ]
,,i´ ,,!″ ゚'┐ ,/′
,i´ }ーv,,、
_,、l′ ,,l゙ `'r、
y'" =,_ _,,,,,,rー''゚′ ,|_
,,i´ ゙"¬――――‐''''゚゜ ,| ‘=,_
| ,,i´ `ッ
| _,,,。-″ .|
,,rリ,、 _,,,,,r‐冖^ |
,,r'’ ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛ |
/ ,!
|, ,r'"
゙l, _,,,,r・″
'!i,_ __,,,―''''"゛
‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛
371 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:24:56 ID:q6ExbkEB0
華倫変(かりんぺん)という漫画家知ってる人いる?
ワンピースもドラゴンボールもストーリーが稚拙
よくいえば単純明快なのがいいのか?
ジョジョは作者の年齢と容姿が難解すぎるところが魅力
悪者が攻め込んできて理不尽な要求して
村人や主要キャラがひどいめにあうなど引っ張っておいて
最終的には主人公補正のかかったチートパワーで悪者を圧倒
ワンピース初期のアニメを見る機会があったんだかそんな印象だな
374 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:37:03 ID:aysfiCF1O
ワンピースはじまったな
375 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:38:00 ID:Rr0yAofnO
今買い続けてるのだと
ワンピース、のだめ、黒鷺宅配便、スティルボールラン、NANA。
連載続いてるけどやめたのは、ジパング、銀魂。
全巻あるけど読み返さないのは、ドラゴンボール、BECK、DEATH NOTE。
読み返しては泣くのはBJ
376 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:44:35 ID:CPHMiWyi0
いままでで一番面白かった漫画は、ドラゴンボールかもしれん。
だけど、いま一番面白い漫画はドラゴンボールはないわ。
好きな漫画は?と聞かれて
・ポーの一族
・ヘルシング
・Mind Assasin
・キス
を挙げたら、多重人格を疑われた
378 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:53:26 ID:Q8Is9HbeO
>>369 知ってる奴がいて嬉しい。でも、たぶん一般受けしないだろうな。
じわっとくる良さは難しいらしい。
ジョジョは3部(12巻あたり)から読んで下さい
1部から読もうとすると確実に挫折します
学園だしそこまで一族一族してないしでとっかかりやすい四部でいいんじゃねえの
そりゃ三部も面白いけど
381 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:04:31 ID:35oGU+zr0
寄生獣のラストほど泣いた漫画は無かったな
382 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:06:44 ID:CPHMiWyi0
ドラゴンボールは君が思うほど単純なアニメじゃなかったぞ。
当時、あられちゃんとかブール将軍とか、いろいろと普通の人にはありえない発想がすごかった。
すごかったのはタオパイパイ、ピッコロ大魔王あたりから。
人間じゃない奴がすごい力でって展開、卵をはく。
それが2人の人間で構成されていて、分身だって展開。もう一人のピッコロがでてきたときは、生きてたと勘違いしてマジでびっくりした。
天下武道会の最後が終わり、それで次に移ったとき、誰もが次はどんなピッコロが?って感じだった。
地球上にさらに強い奴、存在すんのか?みたいな。
それが宇宙人とか言い出した。おいおい、宇宙って。当時は宇宙飛行士いなかったし、日本人に宇宙って唐突すぎたんだよね。
やっとスターウオーズってレベルで、宇宙人がごくうって展開、とても追いついて行けなかった。
神様がなめっく人ってのもびっくりしたなあ。神様って光の物体で、目に見えない存在ってのはそれまでの定義だったから、一番上で下界を見てるし、存在するもんだっていう設定。それを「神様」と呼んでいること。
もうそれもすごかったねえ。
人間の戦いの人間レベルでやってたのに、第3回で神様同士で、ブルマが「これ、本当に人間の戦い?」みたいな発言、あそこでそれまでまだ、人間っぽかった戦いが初めて超えたんだよね。
気功派レベルを超えたって奴?それも衝撃的だったねえ。こんなのあり???、みたいな。
あの世で戦うおばばのミイラとの戦い、シェンロンの設定、それも見事に斬新だったね。
リアルタイムで当時、徐々に見ていかなかった奴にしかわからない、おもしろさかな。再放送見てるなんて、薄っぺらい人間だよ。
383 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:11:05 ID:ckUocaf5O
>>80 浜田か鳩山かでもずいぶん違うな
どっちもイヤだが
385 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:16:27 ID:k+KlKXv9O
387 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:18:38 ID:CPHMiWyi0
あの第3回のブルマの発言までは、人間同士の厚みがあったからな。できると思ってた。
武空術、気功砲あたりまではできると思ってた。科学が解明されればな。かめはめ派の練習、してたし。
388 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:20:16 ID:wM2n826s0
ワンピースは大人の事情で終われなくなってるんだろ?
最近のワンピースの過去との繋がり的展開は面白い
それまで適当な感動漫画家だと思ってた尾田を少しだけ見直した
390 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:27:37 ID:n4Kg4nCOO
>>379 はぁ?勝手に決め付けるなよ。
四部終わりかけ頃にジョジョを初めて読んでハマって、コミック一巻から読み直したが最初から面白かったぞ!?
寧ろ一巻から読まないとジョジョの面白さの1/3 は解らないと思う。
391 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:28:27 ID:ZFUzn7pA0
ベルセルクは面白いなあ。
しかし、連載ペースと風呂敷の広げ方から考えると、このままだと完結しないのではという懸念もある。
中学校の時(17〜8年前)に、面白そうだけどまだ先が長そうだから単行本買うの自重しようと思った記憶が。
連載開始から20年たってまだ完結しないってどういう冗談だ?
あぶさんみたいに作者のライフワーク的に続けられたらたまらんよ、読者にとっては。
392 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:35:13 ID:45eoEyy60
>>180 曽田正人は、異端者の内面を表現するのが超人的に上手い。
あの人に聖書を漫画化させたら、聖人に列せられるんじゃないかと本気で思っている。
393 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:38:16 ID:YHkRBVEq0
>>271 吉田秋生はどう見ても腐女子っていうか腐ババアだろう。キモい。
敵のオヤジが少年愛者で、主人公のアッシュはそれのお稚児状態だったとか
大友克洋風絵柄で何とかなくごまかされてるけど、良い作品ではないよ。
その証拠に、好きなマンガや思い出のマンガでランキング入りしてるの
ほとんど見ない。
バナナフィッシュ今見ると、何でこんなのが昔面白いと思ったかなと
疑問に思う。あの年代の作家に多いけど、妙なアメリカかぶれ、
(成田美奈子とか)読むのに耐えない。
395 :
シコラ ◆xCzuuRhe1. :2009/05/17(日) 10:41:58 ID:L+pctYeHO
∋彡ノノミ∈
川´;ω;`川 ワンピースは空島からウォーターセブン辺りまで糞つまらんかったのに今めっちゃおもしろい。伏線の量が半端ない
名前あがってる漫画みると全ての漫画が万人向けしないような独特の絵柄と見た目的にめっちゃめちゃかっこいいとは言えない様なキャラばかりの漫画だな
地元がハッキリしてる作品が好きだ。
なんか親近感が湧くというか。
コッペリオン→府中、調布
夜桜カルテット→桜新町
そういえばなんかの雑誌で鋼の錬金術師特集があって、牛にインタビューしてたけど
以前の巻から伏線を「造り出す」ってこともやってるらしい。
それでちゃんと話が繋がるからすごい。
397 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:44:29 ID:q6ExbkEB0
>>393 同工異曲かもしれないが、バナナの後に描いてた
ヤシャだったっけ。なんかそういう名前の奴で世界的巨大製薬会社の陰謀みたいなので進む作品はどうだった?
絵も展開も洗練されてきてて(大友風なんだけどね)途中まで面白かったが、少女マンガはテリトリーではないので
そのまま読まなくなってその後を知らない。
ワンピースつまんね
('A`)
399 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:46:56 ID:8PZ7AC6LO
ANGELは入るよな?な?
ジョジョとハガレンは絵のタッチが嫌いで敬遠してますw
ジョジョは確か東大生が好きな漫画1位に選ばれた事もあったけど多分これから読まないw
ハガレンもアニメで2話位見たけど無理だったw
スナミちゃんがロボットになったあたりからダメになったよな。
403 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:53:43 ID:L2pWC5aLO
ジョジョは三部までしか読んどらんな
ワンピース今更読んでいるけど複線の話しが長過ぎw
なんつ〜かだんだん読むのが面倒臭くなってきた
405 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 10:56:43 ID:OTBE/1YeO
ワンピースは扉絵が一番面白い。
406 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:00:33 ID:YHkRBVEq0
>>397 夜叉もつまんない。バナナフィッシュの焼き直し。
10巻いかないで終わって特に話題にもならなかったように思う。
主人公が超天才美形設定は同じ。こっちもバナナフィッシュ同様に腐くさい。
アメリカかぶれのバブリーな人ってイメージだな、吉田秋生は。
>>403 ジョジョは1,2部が面白い派と、3部から面白い派に分かれると言われている。
岡田斗司夫はスタンドが出てから漫画の頭のよさのレベルが下がったと言っていた。
自分は3部が一番好きだ。
1,2部は好きではない。
最初はあの絵がめちゃめちゃ苦手で。誰になんと言われても絶対に読まないだろぉ、と。
思い込んでいました、私。
しかし!
二十歳になりたくさんの人と出会い、その中の1人に熱弁されました。
『ジョジョは絵じゃないんだ!絵は読んでいくうちになれる!ジョジョが素晴らしいのは
その精神、正義に対する熱い情熱なんだ!』
と言われ、そこまで言うならぁー読んでみてもいーかなぁー…
と思って読みはじめました。
最初は1冊読むのに何日もかかったし抵抗はなくなったけどなかなか好きになれなかったんです。
それが読み始めるとどんどん読めちゃって。
気づいたら3冊とかまとめて買うようになっちゃってて(笑)
今じゃ毎日3冊読んでます。
だから気づいたら50巻まできちゃった!
もぉ先が気になって気になって…
うきゃー(*>_<*)!!!!
いっそ10冊まとめて買ってしまおうかとか…
きっと今日今から買いに行きます(笑)
409 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:04:36 ID:7/FFyViOO
ぼくちんが好きなのはレベルE、ふたつのスピカ、リアル、ガンツ、賭博黙示録カイジ、からっぽの世界かな。
410 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:08:02 ID:wmJCmQnmO
>>407 それは昔の話しだろ。
今は三部か五部じゃね?
411 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:11:24 ID:TQUSH7lBO
412 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:12:31 ID:wLHnKJ6j0
>>53 昨今の糞漫画しか読んでいないゆとりにとっては、DB、ワンピのレベルでもそりゃ面白いだろうな。
413 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:13:18 ID:GAkjTPZfO
ドラゴンボールはないわ
>>404 だって面白いの1巻〜4巻くらいまでだよ?
後は苦行
415 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:15:46 ID:66/QRsEfO
レベルEには大爆笑させてもらった。マジ笑撃!
個人的に、軍鶏と拳闘暗黒伝セスタスがかなり面白い。
あと、VINLAND SAGAが面白い
他は喧嘩商売かな
これでさらに尾田のプライドが高くなるな。
あれだけ売れれば無理も無いが。
富樫早く本気になれ!!
主な読者対象
DB→小学生
ワンピ→小学生、中学生
ジョジョ→中学生、高校生
ぐらいな感じかな。
うしおととらが最高
少年漫画の最高峰
ワンピースなどは面白い話もあるがグダグダも多い
その点、うしとらは最高の終盤戦によって全くそれを感じさせない。
熱くて泣ける漫画
>>418 からくりサーカスも面白いと思うけど
レス抽出数0…
少女漫画もなかなか面白い。
まだ1巻しか読んでないけど、ちはやふるとかうさぎドロップとか、
ちょっと続き買いにコンビニ行ってくる(AA略)
>>383 ヘリから落ちても海底洞窟が崩れ落ちても生きてたりしてかなりしぶとかったよな
>>415 結構スレの中で、レベルEが出てくるのが意外だけど、あれは面白い。才能あるよ。
やっぱり。
面白さではデスノートもおすすめ。
>>419 ゾナハ病だっけ?あのとんでもない設定でよく漫画を続けられたものだと感心する。
423 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:48:11 ID:pI2k2VEf0
ジョジョって最初読んだ時は「気持ち悪い絵だな」って思って避けてたんだけど
何故か知らないけど何か気になってしまって、ちょくちょく目を通していた
話もよくわからなかったから単行本の1巻から順に読んでいったら
序々にこの漫画の世界感に引きずり込まれて今では1番好きな漫画だ
案外、AKIRAとか最初の印象の悪い漫画のほうが
今はマイフェイバリットになってるなー
424 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 11:54:19 ID:BKprSc9G0
>>412 とりあえず、面白くなきゃあんなに売れないから。
>>419 からくりは泣ける話も多いけど、グダグダも多いからね
漫画の完成度とか面白さってのは、いかに無駄なく勢いを維持できるかだと思う
20世紀少年なんかは失速し過ぎ
>>412 技術的に上手いって話だろ
どんだけゆとりなんだ
ジャンプ系のマンガってどれ読んでも似たような印象しかないんだよなあ
サンデー系は割と個性的に感じるが
金剛番長とか神のみぞ知るセカイとか面白い
428 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:41:40 ID:0V8ew96dO
レベルEと鈴木先生って評価高いね
聞いたことなかったんだけど今日見に行ってみよう
いくら絵が上手くても話が面白くなきゃ売れんと思うぞ
レベルEとかは皆に認められる名作!とかいうよりも
岡田あーみんのこいつら100%伝説みたいに怪作とか奇作の類だけどなw
つまらないランクのが気になるな。
432 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:45:27 ID:WB55zrbl0
>>101 好みが似ているな。
”西遊妖猿伝" いま再開してるやつはもひとつだが
大唐編、西域編、河西回廊編はおもしろい。
あと”銃夢”(ガンム)
これも今連載してるLastOrderじゃない最初の版のほうがおもしろい。
433 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 12:52:25 ID:GhhJCqWWO
ジョジョは5部の頭脳戦が面白い。後半に行くにつれ辻褄が強引&作画乱れすぎなのが難点。
434 :
432:2009/05/17(日) 13:02:11 ID:WB55zrbl0
>>101 "2001夜物語” →個人的には月で隕石を見つける話が好き。
”ヘルシング” →中身はないけど・・・。
少女漫画作家だが、萩尾望都とかはどうよ?
”11人いる”、”百億の昼と千億の夜”、”銀の三角”等。
>>434 西遊妖猿伝は、不思議な面白さだな。あんな漫画は他にないなー。
銀の三角はなつかしい。話が難しかったような記憶がある。
"カイバ"と記憶の設定は共通するな。記憶がコピーできるなら自分とは何かという
話だよね。
436 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:09:45 ID:wLHnKJ6j0
>>424 主な読者である昨今の小中学生にとっては他に面白い作品がないから、売れているように見えるだけ。
>>426 ワンピが「技術的に上手い」って、ワンピ信者ってどこまでレベルが低いんだw
>>433 理屈が強引すぎてついていけなくなった。下に行くとくさるってどんな設定よ。
カビが上とか下とかわかるのかよ。
438 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:12:54 ID:CPHMiWyi0
>>418 一番泣けるとこあるよな。
両方見て思ったこと、
ドラゴンボールはドラゴンボールを集めるとか、敵を倒すとか、神様に会うとか、
ある程度目的があるんだよな。その目的のためにサクサク進んで、次の目標ができてって感覚で、違和感もないしおもしろい。ちゃんとビジョンがある。
いろいろなことが起こるのも偶然にすぎない。
ワンピースを見てると、最終的な目標にグランドラインがあって、その途中に、
いろいろなことが起こるって展開なのな。
その「いろいろなこと」が、長いわ長いわ。もう、早く制覇しろって、
大人の事情、= 金儲けのために、グダグダ長くしてんのかって、早く制覇しろ!!!って、
最終的な目標を置いて、その「過程のグダグダ」が長すぎるんなって!!!、無駄なことばっかして、おもしろくない。
439 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 13:17:17 ID:BKprSc9G0
>>436 昨今たってドラゴンボールなんてもう20年前のマンガだべさ
>>438 看板漫画は長く続けさせられるのは仕方ないかもしれない。
けど、やっぱり中だるみやグダグダになって評価落とすだけだね
個人的にはドラゴンボールもナメック星までが一番面白かった。
最近は特に起承転結の転と結がダメな漫画が多いね
デスノートやら20世紀少年やら、風呂敷広げるのは上手いのに綺麗にたためないやつ
441 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:05:17 ID:hDJHgI3D0
>>440 >20世紀少年やら、
10巻で後始末として3巻足すくらいなら、名作だったと思うんだけどね。
後は悪いところ全部出ちゃった。
絵が苦手で読むうちに面白くなったっていうのはバキかな・・
443 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:23:20 ID:wLHnKJ6j0
116 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/05/17(日) 10:17:52 ID:6UxVhOKJO
ワンピースは15巻くらいまで読んだが幼稚すぎてついてけなかった
小学生の頃なら楽しめたかもな、って印象
つーか日本語の言い回しとか言葉使いの変なとこが多すぎて
これが超人気マンガってことはこれ読んで育ったガキどもが
大人になったらと思うと先が思いやられるなとか余計なことが気になってしょうがなかった
いい大人でワンピースが大好きとか言ってる奴見ると正直引く
444 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:28:43 ID:PUhPlMVyO
いまよんだらワンピもドラゴンボールもジョジョも幼稚
到底大人の読物として耐えられない
マスターキートンは面白い
446 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:33:21 ID:YjcschAl0
ドラゴンボールのパラレルワールドがおもしろいんだろ。
マンガに大人とか勘弁してほしい。映画もよく見るけど、マンガ読んでること自体が幼稚なわけだし。
フリーザ編で完結しとけば史上最高の漫画だったのに。
引き際大切だよな
人造人間以降なんか駄作といわれても仕方ないだろ
448 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:37:01 ID:hDJHgI3D0
449 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:40:39 ID:YjcschAl0
>>447 フリーザまで完結ってのが一番だったかもしれんが、芸術的観点で見ると、トランクスの35巻完結でぎりぎりセーフだったよ。
キートンもパイナップルアーミーも名作。
浦沢は小難しい話を書くなら原作つきの方がいいと思う。
451 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:44:30 ID:PUhPlMVyO
キートンとパイナップルアーミーは確かに良い
パイナップルの泣く男ちゅー話でゴウシの台詞
人間の尊厳を根こそぎ奪う戦争や社会体制…
ってのなかなか重い言葉だった
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\ 25年ぐらい前のジャンプ連載
/ (__人__) \ 「学園情報部HIP」が好きだった
| |::::::::| |
\ `⌒´ /
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \ あっという間に終わりやがって・・・
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) | すぐネタに詰まってあんま人気なかったんだな
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ /
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
.ヽ::::/ ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ  ̄^ ̄ \:::::::/
.ノ.^/ ヽ、_ ヽ,::::::::/ .ヽ、__つ
|_/ .ノ.^/
.|_/
453 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:45:09 ID:SqHr+ozn0
ドラゴンボール本編はピッコロ編以降不要。
あそこからはキャラ設定だけ借りて別の話に
なってると思えば吉。作者本人による二次創作。
昨日テロ朝でやってたなつかしアニメベスト20に
「テニスの王子様」が入っていて「スラムダンク」
と「ドラゴンボール」が入っていなかったのは、
なんででしょうか。
確かに浦沢の漫画は原作ついてないのは駄作ばっかりだな。
456 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:47:55 ID:DKAswhxV0
>>453 同意
アンケートとった年齢層を高くしたのか。
これらは結果が見えすぎてるからつまらんかったのかも
457 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:48:15 ID:YjcschAl0
>453
それドラゴンボールZだろ。
あと、ドラゴンボール嫌われてんのなw、
みんなさ〜、ドラゴンボールだ!ドラゴンボールだ!!って期待してて、ガンダム来た時リモコン投げたよwもうテレ朝は見ないってwww
女子一位もセーラームーンか?って叫んでて、外れるし、腹立つわ〜w
458 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:52:01 ID:KIRE1EMx0
ルフィゾロサンジナミはルパン一味のパクリ
ブルックはジャック・スケリントンのパクリ
あー、うしおととらいいね。
あのころだと帯ギュが結構好きだったな。
最近のマンガだと、セスタスと王様の仕立て屋がスキだな。
最近の王様はちょっとジラソーレメンバーメインのハーレム
漫画になっててアレですが。
460 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:54:12 ID:YjcschAl0
ルパン自体が、アルセーヌルパンのぱくりなのに、何言ってんだ!www
461 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:55:05 ID:hDJHgI3D0
>>454 思わせぶりな展開と、引き伸ばしが上手いので
長編などは編集がおだてまくって取り合えず長期連載の方向にもっていくと
それが全て悪い方に出る事が多いんだよね。
モンスターは、ちょっと「あれえ?まあいいか。やっぱり名作かな」程度で済んでいたのだが
20世紀少年の10巻過ぎた辺りからが、ヒドかった。
浦澤は自分の欠点を全てさらけ出し、しかもモンスターあたりもやっぱりダメだったんだと
読者に分からせてしまう事態を招いていた事に気付いていたのだろうか。
でも大き目の賞は二つほど受賞してるんだよね。モンスター。
20世紀少年の面白さがいまひとつ分かりません。
463 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:56:08 ID:PUhPlMVyO
ちょっとダラダラで長いがベルセルクなら
大人の読物
尾田はワンピ以外の漫画を描いて欲しいよ。
大人の事情で連載が終わらないんだろうけど。
特にアンチってわけじゃないんだが、こういう類のスレで大抵数人がうしとら挙げられるよね
全部読んだけどなんともバトルも絵もストーリーもピンとこなかったんだが、絶賛してる人ってどの部分言ってるの?
ワンピースがなぜ伏線をたたみやすいかっていうと
主人公の都合よく話を進めるために主人公のキャラが急にかわったり、
おかしい倫理感が簡単にまかりとおったり、障害設定がぬるくなりすぎてるから。
敵も味方も馬鹿でいい話なんていくらでも畳めると思う。
普通の作家ってキャラクターが一貫してるか、
物語の対立が読者が疑問をもたない感じで展開できるかで悩むから
なかなか物語をうまく転がしにくいんだと思う。
ワンピースはそのへん放棄できるから
オールスター集めたいなら設定ユルユルにしてでもやっちゃう。
467 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:59:19 ID:YjcschAl0
マンガで泣いたベスト5に入る場面が、32巻にあるから。
一位でもいいくらい。
>>461 俺の浦沢作品に対する心の変遷と全く同じだな。
マスターキートンでどっぷり嵌って、wktkしながら
モンスター読んだんだけど、特に最後がアレ?ってなって
20世紀少年で全ての謎が解けた感じ。
469 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:01:04 ID:BKprSc9G0
>>461 まあ投げ出さないでちゃんと完結させてるから偉いよ。
人気出たあと休載とかばっかでダラダラ描きつづけて
「お前死ぬまで続ける気かwww」ってのが最近多すぎる
470 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:01:16 ID:KbGRJB++0
あるぇ? ムーンライトマイルがないよ?
471 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:01:28 ID:K4aIrIk+0
とおおぅぅうぐあぁぁしぃいいいいぃぃいぃいぇぇえええ
早くハンタ書いてくだちい
472 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:01:40 ID:PUhPlMVyO
モンスターは映画のパクリ なにあの最後?ソフィーの選択じゃん てな具合で呆れまくる
20世紀はもはやクズ
原作付きキートンやパイナップルは傑作なのに
473 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:03:35 ID:+hkXAsHiO
古いのでいいなら「デビルマン」は入るだろう。
>>469 そこは評価してる。
完結してない作品は終わってみないと最終的な評価を出せないし
続けている間は猶予が与えられている感じがする。
そっちの方向に逃げている漫画が多い。
ここでフェアリーテイルの話は(ry
476 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:04:13 ID:YjcschAl0
>>466 目標もゆるゆる、ダラダラな展開で腹が立っちゃう。
やるなら、一度グランドライン制覇して、「たくさんの人が苦しんでるから、慈悲活動の旅に出る」とか、はっきりしてほしい。
結局、最後はグランドラインに「大きな陰謀」とか持たせて、すごい強いのを倒すとかでまとめるんだろうけど、グダグダ長すぎる割にいらん設定すぎる。もっと簡単にサクサク終わらせていいよ。
何のために寄り道しまくってんのか、はっきりしないし。
ドラゴンボールも最盛期にピッコロを武道会でまとめたけど、終わらせられないってのは、裏を返せば、それを完結させて次で勝負する自信がないってことになる。だから、内容も薄いんだよ。
477 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:04:41 ID:EPrvuXm+O
シャコタン★ブギ
ドラゴンボールが人気あるのは、絵や話も含めて誰でも楽しめる少年漫画の王道だからでしょ。
キャラクターの魅力(特に主人公は小さな頃から成長していく)
新たな敵→修行→倒す→新たな敵っていう分かりやすい流れ
昨日の敵は今日の友っていうシステム
などの少年心をくすぐる要素がつまってる。
何も考えずに、純粋にワクワクしながら読める娯楽作品。
ドラゴンボールはみんな(特に漫画に詳しいやつ)の中では100点ではないだろうけど、70〜80点はとる漫画。
>>476 引き延ばしはほとんどが編集部の圧力だろ。
未だにあれだけのお金を生み出している作品を、簡単に終わらせたくなかったんだろ。
最近はその傾向が酷くなったために薄味な作品が多くなってるよ。
>>479 そうだよねえ。売り上げ低下で権益維持できなくなりつつある出版側
のサラリーマン連中の守りの姿勢が、負のスパイラルの原因になって
る気がするよなあ…
静かなるドン。面白いよ!
ルフィの兄貴のエースって明らかに後付け設定で出来たキャラだよな?
>>481 中山ヒデのイメージがあるから見たくないw
484 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:18:40 ID:GVKT17zI0
バキ、静かなるドン、白竜、バガボンド、エリートヤンキー三郎、
喧嘩商売、銀の聖者、はじめの一歩
くらいは結構面白い。
485 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:20:48 ID:iWxT5ZTH0
ごめん、モンスターも貰ってたかもしれないが
>>461で>でも大き目の賞は二つほど受賞してるんだよね。モンスター。
というのは、あの最悪な実態が暴露される事になった20世紀少年だったよ。
ID変わってるかもしれないが訂正しておく。
そりゃ確かに各所は上手いんだけど、やっぱりダメだろ。20世紀少年。
賞なんかやっちゃあダメだよ。まあ何となく無難で、つい選んじゃったという気も分からないでもないが。
PLUTOは面白いと思うけど
原作付きだしな
>>465 どこを絶賛するかは人によって違うと思うけど、
個人的にうしとらが名作な理由は終盤の展開。
多々漫画を読んだ中で最高の終わり方。
ただ、漫画は本当に人によって好みがあるから
絵だけで読まない人もいるし、「え?なんでそんなのが?」って漫画を好きな人もいたり。
興味深いので、よければあなたの好きな漫画を教えて。
488 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:24:16 ID:GCDNs+iJ0
489 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:25:37 ID:VwB5diWTO
>>478 伏線とか小難しいものがないから何も考えずに読めるってのも大きいと思う
本人も話したけど後からこじつけするのが上手いんだよな
絵の上手さに加えてデザインセンスやスカウターとかアイテムがまた上手い
ここらへんは担当がアイデア出したりしてたのかもしれないが
490 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:25:42 ID:GhhJCqWWO
20世紀少年はチョーさん孫がケンヂの歌を聴いて(;∀; イイウタダナー で終わっとけば名作だった。
491 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:26:43 ID:rQKoA2zLO
高校生アフロシリーズ
492 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:29:04 ID:8lZz/u200
俺は漫画で天は赤い河のほとりって少女漫画にはまってるんだよね
少し前の漫画なんだが、なんか中近東が好きになったよ
なんかすげー少数派だろうけどさ
のだめカンタービレ。
>>493 海外行く前で完結していたら名作だった。
これも人気が出すぎたために引き延ばしの犠牲になった作品だろ。
ちょっと前だが動物のお医者さん。
496 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:33:34 ID:yWb5Ghkl0
ヒ〜ハ〜!
花丸うさちゃん劇場だな
三國志とエリア八十八がなあ
意外とハンター×ハンターは出てこないね。クモ編は面白かったなあ。
500 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:45:23 ID:AXVc+o1n0
シグルイとか凄いとは思うが、ちょっと頭痛くなるよね。気持ち悪い系。
501 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:49:52 ID:KbGRJB++0
荒野に獣慟哭す は何処で再開するのー
502 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:00:33 ID:tIgFJCqg0
ドラゴンボールが終わってから2年でジャンプの発行部数が653→405万部だもんなあ。
(スラムダンク終了も原因の1つだが、編集部はドラゴンボールの影響が大きかったと発言している)
そりゃ引き伸ばしてでも終われなかったはず。この責任で編集長の堀江が飛ばされたぐらいだからな。
鳥山、井上、富樫が一緒に連載していた当時のジャンプは神。あんなのもう読めないな。
>>502 北斗の拳とか聖闘志星矢はもうちょっと前かな
>493
のだめって、特に大きな苦労もせずに才能ありまくりじゃない
二ノ宮知子ならのだめよりGREENのほうが面白い
ジャンプの漫画だとネウロ、サイレン、黒子のバスケが好き。
ネウロが終わっちゃったのは残念
>>504 漫才のようなやりとりが面白かったのに最近はデレ期なのかやりとりがつっまらんなあ
ターニャが成長していく様はいい感じだが
507 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:14:11 ID:fktjAV5PO
>>408 かっしー、こんなところでなにしとるん?
このスレでちょくちょく名前が挙がってた、
「へうげもの」ってのを漫画喫茶で読んでる。
こりゃすげえ。名作だ。
ある意味エポックメイキングな戦国物。
「センゴク」なんて読んでる場合じゃなかったわ。
ただもっと凄いのは、この漫画の良さに気付いたおまえらだw
よくこんな漫画読む気になったね。
絵を見た瞬間、普通はスルーだろw
まぁ読んでくうちに味を感じるようになるけどさ。
509 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:22:42 ID:b/bpbpfC0
なんで岡田あーみんの漫画がないんだ
うちでは家宝指定だぞ
510 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:23:02 ID:YjcschAl0
ドラゴンボールZは、飛んで爆発的なエネルギー対決って感覚になってるけど、
Zに入る前は、かめはめ波を試すのほどの、純真派でしたよ。
武空術だって、気功で空に浮かぶ程度だったし、飛行機のように移動するのはZレベルってわけよ。第3回の準決勝の神が出てきたあたりから。
武空術も練習したけど、凡人の自分には無理だった。うしおととらは32巻に感動だな。読んでる数が少ないから、ワンピースの方が支持が上だけど、負けてないよ。
512 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:25:07 ID:PUhPlMVyO
あたま大丈夫?
ワンピの回想シーンはひたすらウザい
514 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:28:32 ID:gsSyhN98O
子供の読む漫画ばっかりだなw
小学生にアンケート取ったのか?
515 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:29:28 ID:Ox93KAZSO
別にワンピース面白くないけどな。
516 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:31:04 ID:vJIC7omQ0
歳を重ねて20代も中盤になると、甘口より辛口の漫画が見たくなる
NARUTOとか甘っちょ過ぎて正直もう見てない
517 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:31:14 ID:YjcschAl0
ワンピースは一度グランドラインを完結させたほうがいい。
その後に、「慈悲活動の旅に出る」とか「一番強い奴を倒す」とか、目標を変えた方がいい。グランドラインの中途半端さ、その過程を長く長く書いてる展開はやめてほしいよ。
518 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:32:26 ID:D/1VbD4X0
519 :
atws03.asahi-np.co.jp:2009/05/17(日) 16:32:47 ID:lqgR8yp/0
今日ドラゴンボールがデジタルリマスターで再放送してるの知ったわ
520 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:34:02 ID:MEdlqScH0
1、シグルイ
2、セスタス
3、よつばと
異論ありますか
521 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:34:02 ID:HklDmwIP0
ワンピって1話とか1巻ぐらいの時点から人気あったのか?
>>518 三浦がニコニコ動画〜アイマス〜エロゲと嵌ってしまい
冨樫Ver1.0化しただけだよ。
>>509 ええ?あの漫画のどこがいいんだ?信じられん。
心配性のお父さんとかでしょ。?????
ガジェット警部
抽出:0
525 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:37:36 ID:CsL8JBpy0
ドラゴンボールZは300話ぐらいあっても
技がかめはめ波、元気玉、界王拳、龍拳しかない。
526 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:38:18 ID:HSyK5q2LO
>>519 元のフィルムから16:9用に切り出してるから違和感ありまくりだけどな
映像も全然綺麗じゃないし、なんで今更あれをやるのか意味がわからん
527 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:39:41 ID:D/1VbD4X0
529 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:39:48 ID:b/bpbpfC0
530 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:40:17 ID:P+5fQ4BAO
>>523 うちでも貴重な変態マンガてして
家宝になってる。なめんな。
>>521 ぶっちぎった人気はなかったな。
どんな漫画だって最初はそうんじゃね。
>>526 他にやるもんないからだろ
532 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:40:57 ID:P7Gt/YYG0
なんかいかにもシロートの漫画読みがほめそうな漫画ばかりだな。
玄人の漫画読みなら完全スルーするような漫画ばかり。
ま、一般人相手のアンケートならこういうものか。
533 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:41:01 ID:YjcschAl0
お父さんは心配性だろ。続編の忍者はつまらん。
534 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:42:00 ID:YCNvESVoO
ワンピースは糞だろ
>>523 何でルナティック雑技団やこいつら100%伝説じゃなくそっちなんだw
536 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:45:16 ID:wLHnKJ6j0
>>508 >ただもっと凄いのは、この漫画の良さに気付いたおまえらだw
>よくこんな漫画読む気になったね。
>絵を見た瞬間、普通はスルーだろw
>まぁ読んでくうちに味を感じるようになるけどさ。
この漫画家は、デビュー作から打ち切り作品に至るまで一定の評価があるそれなりの人気漫画家なんですけど?
(つまらなかったのはMLBを舞台にした前作くらい。)
>>533 そうだった。ピューと吹くジャガーとか、燃えるお兄さんとか、すごいよまさるさんとか、
地獄甲子園とか、シュール系がよくわからないので、私には分からない感覚なのかも。
539 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:49:26 ID:b9tGG94GO
>>532 ちょっと漫画読んでるだけで玄人気取りで一般人がどうとか選民思想バリバリだな。
大抵の漫画では「もっとも下衆な敵」や「イヤなキャラ」としての定番だってのに…
ションボリな頭で漫画読んでも何も得られなかったんだな。可哀相な奴…
540 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:50:14 ID:YjcschAl0
>>537 今日から俺は>お父さんは心配性>セクシーコマンドー>クロマティ高校>幕張>カメレオン>>>>>>>>>>ジャガー=ボボボ
>>540 ヤンキーのバイブル入りすぎだろwwww
ヤンキーのバイブルといえば頭文字Dとかはどうした
542 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:52:55 ID:YjcschAl0
頭文字Dはギャグ漫画じゃないだろ。
543 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:53:06 ID:xkL1adhh0
今のジャンプなら
ハンターハンター>>リボーン>>バクマン>>ナルト
という感じでワンピースは結構後ろの方
絵がごちゃごちゃしすぎて読むの面倒くさい
544 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:53:49 ID:O3Xy0eMkO
田丸こそ至高
545 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:55:55 ID:P7Gt/YYG0
>>539 ちょっと?幼稚園の頃から20年以上一週もかかさずジャンプ・サンデー・マガジンを
読み続けててマンガの単行本を1000冊以上持って数万アクセスもあるマンガのブログを
書いている俺が「ちょっと」なのかw
546 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:56:40 ID:ZMZhSUiWO
ワンピース、読んでみたけど、何がうけてるのかさっぱり分からなかった。浅い感じが良いのかな。
548 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:59:25 ID:YjcschAl0
30年以上マンガ読んでて、1万冊以上読破してる批評家でも、1番がガンダムだって言ってる奴、いるからねー。ハアーーーーー・
549 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:00:05 ID:QSxW/8DmO
クロマティハラショー
>>545 それはちょっと読みすぎじゃないかwww
それで、何がおすすめですか?
ぴゅ〜と吹く!ジャガー
ツボるときと外れたときの落差がすごいな。これは連載で旬に読む漫画。
ベルセルク
終わらない予感。作者は断筆を宣言して長休するべきだと思う。
ぷ〜猫
濃厚。圧力窯を使わず作り上げたシチューをマグカップ一杯だけ味わうような贅沢な取材がいい。
552 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:02:39 ID:D/1VbD4X0
今までで一番泣いたのは風と木の詩
寺沢武一のゴクウも面白いと思うが。
554 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:02:57 ID:DP+ZZI/l0
面白いサバイバル漫画を教えてくれ
サバイバル
漂流教室
7SEED
ドラゴンヘッド
自殺島
は読んだ
555 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:02:59 ID:b9tGG94GO
>>545 じゃあ「ちょっと」じゃないな。沢山読んでるよ。書いてねえから知るよし無かったからな。訂正しとく。
で?
「ちょっとしか読んでない」から「沢山読んだ」に変えたらどうだってのよ?
その後の指摘は変わらないが?むしろ読んでる数が多い分
それでも学べなかったって事実がよりオマエさんの愚かさが際立つんですケド?
>545
オススメ教えてくれー
557 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:04:50 ID:UwbYiTf1O
>>545 横レスすまんが、それ只の評論家気取りのオタじゃんw
お前の意見頷ける部分も多々有るが、ちとキモいぞ。
558 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:05:00 ID:fktjAV5PO
性☆お兄さん はおもしろいが
荒川アンダーブリッジはつまらない
同じ作者のギャグマンガなのにな
>>521 一話の段階でこの漫画人気でるなぁーと思った。
なんとなくDBの雰囲気があったからかも。
560 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:06:38 ID:HG0myuo9O
561 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:07:35 ID:YjcschAl0
ドラゴンボール的な位置で、大人の事情で置いてるんだろうけど、荷が重すぎるんだよなあ。
好きだってやつに聞いても、キャラ名ばっかで場面が出て来ないんだよなあ。
563 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:09:54 ID:6NJ3z9svO
564 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:10:17 ID:DP+ZZI/l0
>>560 うわっ懐かしいw
ググってようやく思い出したぞ
あれサバイバル漫画なのか?w
読んでたハマッてた。つの丸はいいよな
ワンピースは駄作
567 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:13:05 ID:pxqFgvIoO
ベルセルク作者はアイマス中毒。
>>565 ワンピース読んでないけど、あれぐらいの面白さの漫画はジャンプにはたくさんあったと
思うのだけど、あれほど続いているのは何か理由があるんでしょうね。
こち亀が続くのは、わかるのだけど、ストーリーもので長く続けるのは大変でしょうね。
569 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:14:44 ID:UwbYiTf1O
>>553 寺沢武一ならゴクウも好きだが、やっぱりコブラが一番好きだな。
サバイバル漫画の定義とかあるのかな、寄生獣だってサバイバル漫画といえなくもないような。
もう、トイレット博士は時代に忘れ去られた作品だな。
ど根性カエルとかは、復活するのに
ガンツ
クレイモア
ユビキタス大和
少年漫画では王道ストーリーがいつの時代にも売れてるな。
オッサン用雑誌だとライアーゲームとかスカイハイとか面白い設定なのがいい
574 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:18:42 ID:mexYFkSmO
マンガって殆ど読まないんだけど、ONE PIECEだけは
ずっとコミック買って読んでる
テレビアニメの方は、なぜかあんまり面白く感じない
二位と三位が今じゃねーじゃん
576 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:19:22 ID:tIgFJCqg0
>>568 >あれぐらいの面白さの漫画はジャンプにはたくさんあったと
いや、無いよ。
ワンピースは個人的には好きじゃないしあまり読んでもないけど、
他の多くのジャンプ連載漫画と比べてレベルが高いのは事実。
もちろん黄金期基準で言ったら中堅作品だろうけどね。
577 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:19:26 ID:ZMZhSUiWO
執念の刑事。ハマる人はハマる。色んな漫画読んだ人の方が良さは分かると思う。
4コマです
578 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:19:47 ID:DP+ZZI/l0
>>566 おおっ面白そうだ!ありがとう読んでみる
少女漫画はあまり出会うことなかったから
ネット時代にほんと感謝だわ
>>576 >もちろん黄金期基準で言ったら中堅作品だろうけどね。
つまり、黄金期にはあれぐらいの面白さの漫画はジャンプにはたくさんあったってことでしょ
581 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:22:54 ID:YjcschAl0
少年に夢と希望を与えるマンガを、基盤にするのは当然のこと。それは今の中では、ワンピースってわけよ。
ドラゴンボールのような位置にしてるつもりだろうけど、大人の事情で置いてるんだろうけど、荷が重すぎる。
582 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:22:57 ID:1eEJwdMD0
ワンピースって単行本が売れているからって
『戦闘長すぎ』だと話題になっていたら、
最近は普通のストーリーもくどくなってきた。
ネットゲー廃人ならダークグリーンは読んでおけ。
まああれだ、俺自身も含めて創作の苦しみを知らない気楽な評論家
って、存在意義は無いと思う。単なる受け手の一人にすぎないことを
自覚して気楽に楽しんでいればいいのに。
じゃあお前がやれっていわれて、はい、それではやらせていただき
ます、って答える覚悟無い奴が偉そうにするのって、非常にアレな
感じ。
>>576 最初は絵柄が幼稚でどうも好きになれなかったが、最近は、個性とかある種の力強さを
感じている。ただ内容的には、ジャンプにありがちな友情ものにしか思えない。
私にはまだ見えていないが、あなたが、そう言うなら、それなりにレベルが高いのだろうな。
普段いい大人のキャラが、泣きわめいたりキレたりして
問題を解決していくのは青少年に悪影響を与えるのではないか
アップルシード
>>580 よくあのページ数であの展開をまとめたと感心した覚えがある
589 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:26:20 ID:NpGzzVqx0
伏線とかいろいろ考えないで読むのが楽しいのに
どうしてうだうだ言う人が多いんだろう
590 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:26:44 ID:TFf2LrzqO
>577
それは知らんが、最近の4コマは面白いな。萌えは糞だがw
591 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:27:29 ID:1eEJwdMD0
ドラゴンボールがバカ売れして、
漫画界の損失が大きい気がするのは俺だけか?
だって売れればもう漫画書く気にはならんだろ?
592 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 17:28:17 ID:e2+NeJDK0
今一番面白い漫画は
マジカルスーパーいちびり君だな。qqqq
私が読んで面白かったのは、
カイジ
ナニワ金融道
自虐の詩
特にカイジの最初のエピソードは面白かった。
>>591 人間社会の永遠のテーマだな。
Macのジョブズやバフェット爺さんみたいな奴は、
そうはいないからねえ。稀有な有能者を遊ばせて
おくのは社会の損失だ。
595 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:30:40 ID:rnzcUojP0
ざっと読んだが、集英社のプロパガンダか。
>>584 批評家は作家とも出版社とも市場読者とも違う。
へんな批評を目にすると腐るよw
597 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:31:07 ID:4jQFviCuO
30近いおっさんの漏れでも火拳を使ってみたいと思ったもんだ
598 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:31:09 ID:tIgFJCqg0
>>591 いまさらかよw 鳥山は、Drスランプ・ドラゴンボール・ドラクエ
のどれか1つだけでも一生食えるだけの金は稼いでるだろう。
ワンピースや鋼は分かるがいまの漫画で面白い部類にドラゴンボールは入らないだろう…
改?あれは別物…
600 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:32:55 ID:YjcschAl0
評価をするときは、公平に評価しないといけないから、書き手のことを1%でも考えたら公平な評価はできない。
書き手側に立ったことがあるなら、もう、批評する資格がない。人間のカス。黙ってればいい。
それは、料理の味の評価でも、一緒のこと。作り手の苦労を知ってはいけない。
601 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:33:17 ID:pxqFgvIoO
サルでも描けるマンガ教室が一位に決まってるだろ兄弟。
>>597 おれも、カクのように、鼻が四角くなりたいと思った
>>600 そんなこともないでしょう。いしかじゅんの漫画批評は作家側のことがかなり書いてあるが、
おもしろいよ。むしろ、作家がどんなことを考えているのか、わかるので面白い。
604 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:35:08 ID:ZMZhSUiWO
執念の刑事は、男のロマンだな。読んでて、心が熱くなる。
>>591 鳥山ならドラゴンボールに潰された感じ
次作品は鳥山ぽいのに人気出なかった
ドラクエも5でDB風味を取り入れて今はもう本人が描いてないという説がある
萩尾望都は、スター・レッドをお薦めしたい。
>>600 覚悟が無い奴の浮ついたお花畑妄想に他人を巻き込むなっ
つってんだよ、ボケ。中二脳は一生妄想の海で遊んでろ。
608 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:36:46 ID:Zl91mT5C0
なんで『今』なのにドラゴンボール入ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
609 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:37:02 ID:6i4YmBfyO
楽屋ネタしか書けない批評家なんてイラネ。
610 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:38:31 ID:OTBE/1YeO
611 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:39:36 ID:tIgFJCqg0
>>605 次作品?DB以来、長期週間連載はしてないでしょ。
本人もDrスランプやドラゴンボールのようなヒット飛ばすために描いてるわけじゃないと思うけど。
612 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:39:40 ID:YjcschAl0
その通り。楽屋ネタの評論家はいらない。
支持数で勝負してんだろ?だったら評価は、「お客さん」だろうが。そんな基本もわからん奴は、死ね。
そりゃ鳥山なんて漫画家を書かなくても一生遊んで暮らせる金があるからだろ
私が、最後の落ちに、がっかりした作品の一つに
柴田昌弘の紅い牙シリーズがある。
超能力ものが好きならお薦め。
615 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:41:17 ID:OTBE/1YeO
616 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:41:34 ID:EjqBDO2S0
最後の落ちでアホかと思ったのは奇面組
>>611 あまり売れなかったようだったけど、少年忍者かなんかのほのぼの漫画をDBのあとに
連載していたよ。本来はああしたほのぼの子供マンガを描きたかったのだろう。
618 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:42:24 ID:1eEJwdMD0
漫画雑誌を買うと、
真っ先に目次のページを見て休載している漫画がないか調べてから
最初のページに戻って読み始めるのは俺だけ?
最近はどの漫画雑誌でも急病だの取材だのと休載多すぎなんだよ!
まだね、こういう理由で原稿が落ちましたと正直に説明してくれたほうが好感が持てる気がする。
カラー原稿を描くために休む奴もいればコミケ準備のために休む奴もいるし。
こち亀の作者を少しは見習えよ。
冨樫は逝っていいよ、やる気がねえなら。
ぶっちゃけドラマ化が多いが絵が微妙な花より男子はドラマのがよかったが、シバトラとかはアニメでやってほしかった
620 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:43:10 ID:Q/sCx/z6O
ちなみに、ガキデカの落ちは、関心したんだが、俺だけかもしれん。
バスタード。
ジョジョは4部が最高主人公は康一だけど。プッチ神父戦でなえたけど、外伝的な鉄球もつまらないと思いながらまだコミック買わされつづけてる。5部あたりでは私が最後死ぬときも次号のジャンプを楽しみにしながら死ぬと思ってたが、心配なかった。
623 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:45:29 ID:YjcschAl0
最近ブロードマンデイやってないけど、連載終わったの?
624 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 17:45:45 ID:e2+NeJDK0
夢落ちは手塚先生が禁忌にしただけで、別に使っても構わん。
何で読者のお前らが玄人ぶって漫画家の表現方法を狭めようとするのか。
漫画が面白くなくなったのはお前らのせいqqqqqqqq
625 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:46:10 ID:tIgFJCqg0
>>617 そんなのあったっけ?読みきりで忍者物があるのは知ってるけど、DB連載中だし・・・。
DB以後の作品というと、COWA、カジカ、SANDLAND、ネコマジンとか色々あるけど。
珍遊紀は、どうしてランクインしていないのか?
627 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:47:45 ID:1eEJwdMD0
ぶっちゃけ漫画が原作のドラマは見ちゃダメだろ。
軍艦島も観光できるようになったことだし、
今こそ「男組」を読んでみたらどうだろうか。
バスタードは漫画は面白いけどうんちくみたいな説明の文章が長過ぎてわかりにくく読む気がなくなるものになっていった。
コナンもアニメに合わせるためにふきだしに文字がたくさん詰まり過ぎてて絵の動きがほとんど楽しめないからアニメだけ見てる。
630 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:48:31 ID:mp96K3UeO
631 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:49:01 ID:FczDd8r80
あとから考えれば、平成という時代は、マンガ・映画・アニメ
小説、テレビ、ドラマ、演劇から、産業まで、昭和時代の焼き直し
ばかりで、なんら新しい文化や産業を興せずに終わったと記憶される
んだろうな
632 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:49:50 ID:QUmMB+WOO
>>617 DB後は短期連載って決めてたみたいだよ。
633 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:51:45 ID:WZ50ToUKO
ワンピースは
ドラゴンボールと違って神様とか宇宙人も出てこない
ワンピースはリアル感があるから受けてるんだろう
634 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:51:53 ID:5yQa5SEl0
635 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 17:52:30 ID:e2+NeJDK0
>>633 どう見てもファンタジーだろ、あれはqqqqqqq
636 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:52:44 ID:ekhXbddX0
今のお気に入りはお茶をにごすかな
637 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:53:13 ID:1eEJwdMD0
>>633 主人公がゴム人間で
奇人変人が多く登場する漫画のどこがリアルだ?
638 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:53:38 ID:d6tID9HgO
なんでワンピースなんだよw
「聖☆おにいさん」だろJK
wwwwww
639 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:53:46 ID:ZMZhSUiWO
ベルばらをうすたが書くような感覚で読んだら、はらいたくてシヌ。
640 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:53:48 ID:gCq64lx5O
BLAME!、クラダルマ、祝福王、暁星記はもっと評価されていい
641 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:54:06 ID:YjcschAl0
ブラッディ マンディは連載終わったんですかああああ?
642 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:54:21 ID:wLHnKJ6j0
>>545 '70年代の漫画界も知らぬニワカは、偉そうに漫画を語る資格はないわなw
>>633 神様でてきたよ エネルという
あと宇宙人らしきものも出てきている 天竜人
リアル感なんてどこにもないわけなんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アホこけ
capeta、シマシマ
このふたつかな
645 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 17:55:51 ID:e2+NeJDK0
伊藤 潤二の描く双一シリーズは傑作だqqq
>630
あれは面白かった・・・田村由美さんのマンガは外れが少ない・・・
最近集めてるのはワイルダネス,ブラックラグーン,死が二人を分かつまでとかマイナー物ばかり・・・
647 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:56:03 ID:PT6kEUH5O
漫画はヒットすると、延々と続くな。 親子二代で読めるのも既に結構あるし。
質を保つにはだらだら続けないほうがいいと思う漫画も多い。
648 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:56:06 ID:wLHnKJ6j0
>>633,637
ゆとり世代にとっては、ワンピみたいな作品がリアルなんだろ?w
649 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:56:32 ID:+hkXAsHiO
吉田秋生のバナナフッシュは面白かった気がする
650 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:57:46 ID:vZh5dOF00
ワンピースとかねーよ
そんな事よりルパンVS両津で映画かなんか作ってくれ
651 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:58:03 ID:1eEJwdMD0
ジャンプ連載の漫画って
最初から中期ぐらいまでは面白くても、
ダラダラ連載を続けて後期では面白くなくなってくる漫画多くね?
最終回は他誌でって漫画まであったし。
652 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:58:03 ID:ekhXbddX0
よつばと!も好き
653 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 17:58:46 ID:e2+NeJDK0
「侵略!イカ娘」だけでいい。
655 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:59:15 ID:QFQS0WlEO
>>626 画太郎先生の作品は別格。あれは芸術だからね。
656 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:59:29 ID:EjqBDO2S0
>>647 作家の意向に反して、ダラダラ続くのは集英社特有じゃない?
657 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 18:00:47 ID:e2+NeJDK0
>>655 何が芸術だ!世にも奇妙な漫☆画太郎の最新刊見たか?
3/4はコピペだぞqqqqq
658 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:01:07 ID:P7Gt/YYG0
>>642 オヤジキターーーーwww
70年代のマンガって、手塚治虫とか赤塚不二夫とか石森正太郎だろ?
はっきりいってそいつらが今の出版社に持ち込んでも佳作止まり。
それくらい今のマンガは進歩している。まぁ藤子不二夫なら連載できるかもな。
659 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:01:11 ID:QFQS0WlEO
>>647 犬夜叉もだらだら続いてたって感じだったよな
最近ようやく終わったけど
661 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:02:10 ID:+hkXAsHiO
翔んだカップルとか生徒諸君とか、最初は楽しい感じ始まって、
途中からドロドロになるのはなんでなんだろうね。
662 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:02:29 ID:1eEJwdMD0
>>652 俺も好きだけど最近は少々休みすぎだと思う。
その挙句、あずまんが大王単行本の新装版を発売するための作業で休むって
呆れかえるよ。
>>634 なんかあったけど、記憶があやふやだ。オールカラーだった。子供用自動車で主人公が、
移動していた。
664 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:03:13 ID:d6tID9HgO
>>658 昔の週チャンのカオスっぷりを知らんと申すか
www
665 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:03:35 ID:QFQS0WlEO
666 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:03:45 ID:ZMZhSUiWO
最近講談社の人物と話す機会があって、バガボンド、休載多いデスね、って何気無く言ったら、井上先生描けなくなっちゃってね〜、って言ってた。売れる人は打ち切りないんだな。
668 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:05:23 ID:fFgjwlP3O
KYOやるろうに剣心が入ってない時点で
何の意味ももたないランキングである事は明白である
670 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:06:47 ID:QUmMB+WOO
>>657 それも既存のスタイルをぶっ壊した画太郎のやり方だろ
アバンギャルドなんだよな
からくりサーカスは途中までは極上で、あのまま鳴海とエレで終わってたら最高だったのになぁ!
ワンピースは最初の一年だけ良かった
>>658 手塚や不二子はバガボンドとかよりは面白いマンガ描いてるよ
673 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:08:24 ID:+hkXAsHiO
ギャグ漫画は評価が難しいよね。
ガキデカとかマカロニほうれん荘とか今読んで笑えるかな?
674 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:09:29 ID:1eEJwdMD0
漫☆画太郎って編集部に金を払っているんだろ?
そうでもしないと漫画雑誌に幼児の落書きが載っているわけがない。
>>617 鳥山さんは今後DBを超える作品は出さないだろうな
676 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:10:13 ID:YjcschAl0
>>668 昔の作品ってのは絶対に入らないもの。
その間に入ってくる作品ってのは、とてつもなくすごいってこと。ドラゴンボールのすごさがわかった??
677 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:10:25 ID:d6tID9HgO
>>673 マカロニは、歴史ネタとか当時のCMネタとかあったからなあw
679 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:11:57 ID:9jo/HMl5O
>>673 マカロニほうれん荘の復刻版読んだが
中〜後期の作者が病み始める前は十分面白い
面白い漫画でも、途端に、ドラゴンボール化させて
つまらなくさせる。
戦って強くなって、更に強敵が出て修行して強くなっての繰り返しに
入ってくると、面白かった漫画も駄作になってくる。
編集者がひっぱらせてんだろうけど、最近の編集者はマジでクソ。
DBはマンガというより絵本
682 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:14:51 ID:vZh5dOF00
つうか売り上げやら世界的な認知度やらでDBを超えるもんは今後誰もつくれないだろうな
683 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:15:36 ID:we/0TpCv0
いつこんなアンケートとったんだ?
>>679 最終回は完全に病人が描いてたね。
トーンも何も使わずサインペンかなんかで描いてなかったか?
684 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:15:58 ID:KsVt2lHC0
ここまでパトレイバー無し・・
685 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:15:59 ID:SjxV5HC2O
インフレバトル漫画が最高とか終わってる。
ドラゴンボールは玉探ししてる時までは良かったが。
封紳演義って意外に出ないんだな?
結構好きだったが‥
687 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:16:18 ID:bnVLQyIv0
「今日から俺は!」など西森作品は絵柄的に敬遠しそうだが
いい作品ばかりだと思う。
吉田戦車やうすた京介やモテモテ王国も好きだが
よつばとや日常やみつどもえも好きだ
>>682 DBは面白かったけど、そこまで大ヒットした、しかも海外でもヒットした理由がわからん。
690 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:17:38 ID:+DWiFZ9SO
激烈バカ
ジャンプ漫画に限らないけど、殆どの漫画は10巻くらいで展開がグダグダになる。
週間漫画は各週毎に引きを作る分、全体を見たときに特に酷い。
692 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:19:08 ID:+hkXAsHiO
>>684 確かパトレイバーの単行本に帯が付いたのが、新書サイズの漫画では初めてではなかったか?
>>687 絵は綺麗な方だろう
それよりあの人の作品全部に言えるけど
序盤は面白いのに、終わりが近づいてくると話作りが雑になっていくのは作者の癖なんかな
>>689 理由はわかりやすいだろ
単純で爽快で金髪になって強くなってデザインが優れてるからだよ
694 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:19:27 ID:9jo/HMl5O
>>690 板橋区のひとみちゃん(犬)
大好きだったなぁ
695 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:19:28 ID:YcXsPwp/O
KYOって行き当たりばったりのクソ漫画あったね
ワンピースが人気あるっていうところがまさにゆとり世代の頭の中身を具現化しているとおもふ
697 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:21:23 ID:1eEJwdMD0
車田正美ってどこ行った?
風魔の小次郎とか聖闘士星矢(ハーデス編は除く)のときは好きだったんだが。
だいたい俺がこの世ではじめて読んだ漫画雑誌がジャンプで、
読んだ漫画が風魔の小次郎の第二話。
「うぎゃーーーっ!」と敵の学校の不良にやられる名もなき一般学生の台詞が今でも忘れられない。
個人的には、うしおととらが好きだ
699 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:22:28 ID:2WYDn4Y90
>>689 海外にはそれ以上に面白いアニメがないから
うしおととら
バナナフィッシュ
こいつら100%伝説
鋼の錬金術士
今日から俺は
海の闇 月の影
すぎなレボリューション
…でも本当に好きなのは
「キャプテン」「プレイボール」なんだ
>>691 週間連載なんて、どうやってできるのかと不思議に思う。
取材して、構想練ってなんてしていたら一週間あっと言うまに過ぎそうだし、
アシスタントがいるとは言え、相当過酷なはず。
702 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:23:27 ID:+hkXAsHiO
703 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:23:33 ID:vZh5dOF00
>>693 ブチギレで金髪化って設定が受けたってのはよく見るけど
それだけでは無いと思うんよね まあ俺外人じゃねえからわからんけどさ
フランスだかで視聴率70パーとか日本でも考えられんわな
704 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:24:08 ID:we/0TpCv0
ワンピースはウソップが仲間になるとこまで読んだ。
ウソップ編が終わったら奴は過去のキャラになると思いこんでいたが。。。
それまでは、これぞ正しい少年漫画だ!と思っていたよ。
ナミとゾロとルフィーの3人組が大暴れする痛快な作品だと思ってたのに。
705 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:24:32 ID:1eEJwdMD0
>>668 SAMURAI DEEPER KYOは俺も面白くて最後まで付き合えたが、ダメな人は全くうくつけない点でランクアウトでしょ。
707 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:25:03 ID:ONTXQa9EO
昔のジャンプ漫画より、お話的にはワンピースのほうが優れてるんだろうけど
全然熱くなれないし、感動させようとしてるのが見え見えでむしろ冷めちゃうな
今の子供はワンピースが基準になってるからそんな事思わないんだろうけど。
ハンター×ハンター、主人公の最初の目的を
「オヤジに会ってぶん殴る」と勘違いしてた
長すぎると主人公の動機がわからなくなる
なんでDBが2位なんだよ
「今」じゃなくて「昔」だろ
ハロー張りネズミっていう漫画が面白いよ!
誰も知らねーか!
712 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:26:20 ID:ZMZhSUiWO
岡崎京子が健在なら、今頃はどんな漫画かいていたんだろ、事故無念。
>>712 確かに読みごたえはあるんだけど
あの人のマンガおもしろい!って言うのはなんか通ぶってるだけみたいで嫌なんだよなあ
714 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:27:44 ID:+hkXAsHiO
>>707 では、聖マッスルをアニメ化すればヒットするかも。
時代が追い付いたか。
715 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:28:04 ID:we/0TpCv0
やっぱマスターキートンが一番面白いと思ったがなあ
あと陽だまりの樹とか。
716 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:30:20 ID:fZ/N2TTP0
連載中という意味で今ならガンツが圧倒的だな。
他の漫画まるで読まなくなったがガンツだけは読む。
717 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:30:26 ID:ZMZhSUiWO
713》だから今ならって思うよ。ものみる視点がずば抜けてたから。
>>627 GTOは漫画よりドラマの方が面白かった
719 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:30:43 ID:1eEJwdMD0
女性が描く漫画は癒し系が多いやね。
フルーツバスケットとかARIAとか。
男向けのバトル漫画もいいけど、
ふとそういう漫画を読みたくなるときがある。
721 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:32:35 ID:2WYDn4Y90
DB「強くなって強い奴と戦いたい」
ワンピ「海賊王になる」
ナルト「火影になる」→「戦争根絶」
ジョジョ「DIOブっ倒す」
ゴルゴ13「仕事遂行」
HUNTER「とりあえず親父探す」
ベルセルク「グリフィスとかどうでもいいんでキャスカが元に戻ったら普通に暮らす」
722 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:32:47 ID:3lW9wC9y0
やっぱガンダムレガシーだろ
723 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:32:59 ID:Bk89krOL0
オマイらに言っとくが
アグネス仮面より面白い作品は
かつて無かったし今後も出ないからな?
724 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:33:00 ID:9jo/HMl5O
70年代から走り続ける細野不二彦は
地味に凄いと思う。
絶対「グーグーがんも」で消えると思ったが
725 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:34:11 ID:rnzcUojP0
>>724 漫画家は時々「化ける」奴がいるよな。
ゆうきまさみとか、富樫とか、木多康昭とか。
726 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:34:22 ID:1S0FSTPJ0
ドラゴンボール映画って
結局どうだったの?
727 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:34:38 ID:ZMZhSUiWO
キートン!ハマったなぁ。昔読んでその気になって、考古学者になるつもりになってた。
728 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:36:03 ID:4jQFviCuO
>>689 DBの世界で一番強いのは「金髪で青い目をした」スーパーサイヤ人→白人に人気(とくにサイヤ人=野菜のってとこから農業大国・フランスでは大人気)
…だと聞いた
729 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:37:21 ID:AI8sNbOpO
>>719 フルーツバスケットは最初は歯切れ良くていい感じだったけど
なんか進むうちにメンヘル漫画になっちゃって非常に残念無念
ん?RANGEMANが挙がってないな
732 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:38:15 ID:ONTXQa9EO
>>714 すまん
今
出だし読んできたがあれは無しだな
筋肉の時代は終わったな
733 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:38:18 ID:Bk89krOL0
>>724 いや、細野不二彦の魅力はあの画力にあって、
グーグーがんもはお遊びなんだぜ?
彼はそれ以前からいい絵をたくさん描いてる。
いわばサイボーグGちゃんを描いた小畑健のようなものだ。
735 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:40:24 ID:1eEJwdMD0
ウイングマンは面白かったな。
後半はやたらエロエロな展開になったけど、
それはそれで良かったし。
736 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:42:24 ID:7ogZVz9M0
ハイスクール奇面組
ツルモク独身寮
YAWARA
今日から俺は
うしおとおら
沈黙の艦隊
寄生獣
稲中卓球部
銀と金
昴
ベック
はじめの一歩
ピアノの森
のだめカンタービレ
宇宙兄弟
サトラレ
capeta
おいピータン
甘い生活
>>704 なんか倫理観に一貫性が無いんだよね……
海賊らしく振る舞ったり、急に聖人になったり……
演出が上手いから読めるんだけど、それもパターン化してきたな
738 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:42:52 ID:ZMZhSUiWO
ワンピース、感動させようっていうのが見え見え、←よく分かる。それ感じてしまったらとてつもなく面白くなくなるよね。
JOJOは3・4・5が好きだな、SBRは最初の頃のレースしてた時の方が面白かったな
集英社だとユンボルとか皇国の守護者とか好きだなw
サンデーだとD-LIVEとかうしとらとかパトレイバーが好き、高橋留美子は短編に限る
>>157 ナルトはザブザにハクが死んだ3巻以降「?」と思ったけど予想通りになっちゃった
で、やっぱし長い割には中身なくてつまらんとw
武装錬金が打ち切りになった時、完全にジャンプは読み手ではなく編集者の物になってしまった
>>170 ジョー読んだよ〜、巨人の〜も高校・プロ編どっちも読んだよ
無駄に熱い勢いだけの漫画なんだけど面白いよねw
>>508 この人の作品は昔に買ってそれから病みつきにw
なんか臭い!変哲無いけど臭い!と思ってとったら面白かった
いいよねへうげものw
>>191 ベルセルクはドラコロ取って旅立つ前で一区切り、それ以降とは別作品だよ
>ヴィンランドサガ 代紋TAKE2(ただし13巻まで 寄生獣 動物のお医者さん
同意、浦沢はパイナップルアーミーが一番好き
>>728 >DBの世界で一番強いのは「金髪で青い目をした」スーパーサイヤ人
スーパーサイヤ人4ってなんだか赤くて黒いぞw
741 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:44:09 ID:Bk89krOL0
>>735 少年漫画でスパッツ超しの少女の土手をリアルに描いたのは彼が最初かもしれないw
742 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:44:41 ID:wHgKsQimO
ナルトを唯一読んでる。最終的にナルトとサスケが合体して 強大な的と闘う事を期待している。
743 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:44:42 ID:r2b+1Nn5O
イッキの 俺はまだ本気出してないだけ
これは良い。
744 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:45:02 ID:b/bpbpfC0
荒木の打ち切り漫画
バオー来訪者が好きだった俺は異端。
746 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:46:01 ID:d6bKRTM4O
画太郎作品はネカフェでは読めないよ。
間違いなく周りに迷惑かかるぜ
747 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:46:07 ID:9OUOUAgeO
今一番面白いっつったら
魔王
惑星のさみだれ
だろーが
和田慎二も外れが少ない漫画家
ワンピースのお涙頂戴エピソード
ここで好き嫌い分かれるだろうな
750 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:47:13 ID:ScbfmBy+O
連載中じゃないがD-LIVE!!が面白い
無駄に長すぎず短すぎず丁度イイ
751 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:48:32 ID:QU/rr2dzO
なるとは全体的に絵が白すぎ、軽々しく見えて読む気にならん。
ワンピースは演出がワンピターン
ロビンとナミとか全く同じじゃねーか
人が死なないバトルはやっぱつまらん
そういえば、「デスノート」はジャンプにしては、珍しく普通に終わったよね。
子供の頃はジャンプのバトル漫画ばかり読んでたけど、
今はマガジン・サンデー・チャンピオンのコメディを読んでる。
でも、昔好きだった漫画は今でも好き。
アオイホノオが面白いよ。
756 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:51:16 ID:2WYDn4Y90
ヒカルの碁とホイッスル!は韓国の抗議で打ち切り
757 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:52:19 ID:ZMZhSUiWO
日本のアニメは暴力的で、残酷だから放送中止とか、フランスしょうもない
758 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:53:10 ID:Bk89krOL0
>>753 でもさ、ニヤ編は付け足しなんじゃね?
まあ、ライトをあのままにしとくわけには行かないという作者の良心かもしらんが。。
759 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:54:25 ID:1eEJwdMD0
けいおんのアニメが面白かったので原作の漫画を読んでみた。
けどもうひとつだった。
>>728 金髪碧眼率が低いスペインでも大人気だから関係無し
ヨーロッパに金髪碧眼=カッコイイという価値観は無い
761 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:56:14 ID:6cRkTSei0
おもしろいっつったら「Y氏の隣人」だろー
762 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:56:33 ID:1eEJwdMD0
>>758 嘘か真か知らないけど、
話が単行本で13巻までに収まるように原作者が計算したそうだよ。
763 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:57:00 ID:ZMZhSUiWO
いまだに、神の雫何でヒットしたかわからん。新しい漫画ファン増えたから?
765 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 18:58:37 ID:6cRkTSei0
ワンピースは強い女の仲間がいないのが気になる。
あの七ぶかいとかの女はよかったがあれが技なのがなぁ。
そういえばゾロとかサンジとかウソップはいつ悪魔の実を食べて強くなるんだろう。
もう実を食べないと無理なくらい敵が強いだろ。
そういえば鷹の目は悪魔の実食べてるんだっけか?
男塾は最高のギャグ漫画
ありのまま今(ry ヒラコーはやっぱ変態!(褒め言葉
>>206 読んでてどこかしら寒さを感じるようになった
>>207 面白いね、そろそろ3巻読んでそろそろ厳しいかな?と思うけど
荒川は今はなんと言ったらいいのかわからんがわかりやすく言うとイマイチだ、最初の方は文句ないが
>>219 アウンテン、サンドマン、リンゴォ格好良かった・・。
こんないいキャラ死んでいいの?と思ったが
>>223 パンプキンは人物のやり取りとかが面白いよね
>>230 最初は誰だってそうだったんだ、人物のポーズや描き方、彩色センスが変な漫画だと
だけど読み始めるとそうでもなくなるんだよな、これが
>>233 1〜3巻買ってきて2巻で挫折したw
DBとかの古い作品だとターちゃんとか忍空とか面白かった
鋼の〜は面白いけど原作家が違うとこれまた違う作品になるんだな、獣神演武なんじゃこりゃw
これ荒川が原作起こした方が良かったのでは・・。
769 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:01:52 ID:4tnMjpAn0
>>752 ロビンとナミを比べてるってことは、完全に仲間になってからも見てるんだな
人が全然死んでないってのも知ってるんだね
結局見てんじゃん
ドラゴンボール、戦いの中で都市ごと吹っ飛ばして
後で復活させるから良いやみたいな態度になった
悟空に失望した。
771 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:02:53 ID:IC2j0l260
改めて巨人の星読む機会あったが
面白い、大人のマンガと言う感じだ
若い人が読んだらどう感じるかわからないが
772 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:03:03 ID:ZMZhSUiWO
バスタード、リアルで読んでいたけど、途中から消えて、どうなったか分からなくなって、読まなくなった。そのうち作者が浮浪者してるとか、へんな噂は耳にしたけど
773 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:03:20 ID:1eEJwdMD0
たまにしか見ないのでベルセルクの何が面白いのか理解できない。
どこがどう面白いのか簡潔に説明できる人いる?
775 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:04:43 ID:+nyv9kV10
なんか今ボンちゃんが仲間になりそうな勢いだよな。
あとエース。
776 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:04:48 ID:/rqi/CSpO
ベルセルク、クレイモア、ガンツ…面白いと思うんだけどなぁ
777 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:05:12 ID:6cRkTSei0
結局、亀仙人は不死なのですか?
>>766 ネタバレでやれって
つーか、サンジなら100歩譲ってエロに使える実を食べるのもありだが
ゾロとウソップはありえんだろ
ファンはその展開は望まんだろ〜さすがに
読まれてないんだな まさに出版不況w
780 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:07:33 ID:1eEJwdMD0
ワンピースはワンパターン化してきたなと思っていたところに
あの展開を持ってきただけはさすがだ。
けどああなったらなったらで、
仲間といつ再会するんだろうと心配。
>>772 え?浮浪者してるってマジでか。
大丈夫なのかなぁ?
精神的におかしくなったりしてないのだろうか。
>>773 一言で言えば迫力じゃないか。ファンタジー世界をあるていどリアルに描いている。
783 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:09:23 ID:CRduzg3O0
「今日何食べた(よしながふみ)」とか、「さらい屋五葉(オノナツメ)」とか、「竹光侍(松本大洋)」とか、
「キャノン先生トバしすぎ(ゴージャス宝田)」とか、厨二病設定じゃない面白い漫画なんていくらでも
あるのにな。
784 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:09:42 ID:ZMZhSUiWO
ドラゴンボールは途中からドラゴンボール関係なくなったね。ケーブルテレビでは悟空が最後は浮遊例化してたし。
サンジはあの光速の足の黄猿と闘うことになりそうだが悪魔の実食べないと勝て無そう
>>781 いや、今でもゆっくりとしたペースで単行本出てるよw
ことあるごとに昔の原稿を書き直すから、なかなか進まないだけ。
デマに騙されんな。
787 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:12:18 ID:9jo/HMl5O
>>773 3巻後半からの鷹の団編を読む。
そこが一番おもろい
788 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:13:55 ID:ZMZhSUiWO
781》何処からの噂かも訳が分からないけどそんなことを数年前に聞いたよ。漫画読んでたから心配になったけど、妙に納得も出来た。
>>780 仲間との再会だがエースのとこで再会しそう…とおもったけどクロコダイルとか強過ぎる敵が味方にならないとダメなところらしいからそこが終わってからかな。
いや、でもルフィが船に乗って脱出したら他の味方のシーンにすぐ変わってそれが全部終わってからエースのところのシーンになって皆と再会しそう
790 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:15:02 ID:ep7WeSbw0
なぜケロロをもっと全国で放送しないんだ!
地方はつまらんローカル番組放送しないでケロロを放送してよ。
サンライズが高額取ってんのかな
791 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:15:40 ID:cr1oorQWO
>>1 うわ…VIPPERにはなるまいと思っていたが、3タイトルともまるかぶりorz
792 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:16:47 ID:ZMZhSUiWO
786》良かった。有り難う。単行本探してみるよ。精神いかれたのか、とばかり思っていたよ。
>>788 それ、あずまひでおと勘違いしてる。
浮浪者になって失踪したのはあずまひでお。
復帰後、アル中の治療しつつ書いた実録漫画「失踪日記」が数年前にベストセラーに
なったので、時期も符号する。
794 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:19:09 ID:9jo/HMl5O
>>792 風呂敷広げすぎて畳めなくなってるから
まとめ買いはお薦めしない。
795 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:19:19 ID:2WYDn4Y90
>>773 西洋ファンタジーという王道をダークかつ緻密に描いてるから?
大剣一本振舞わして暴れまわるガッツ兄貴は男の理想だよ
796 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:19:42 ID:+hkXAsHiO
今、連載中で面白い漫画と限定するなら、
「ガラスの仮面」だろう?常識的に考えて
>>796 あれとか、ハンター×ハンターを連載中って言ったら、世の漫画家に失礼な気がするw
>>795 しかし、あの剣は無茶だよな。あんなの人間じゃ振り回せないよ。
800 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:22:01 ID:62unC/YBO
松本→萩原→冨樫の師弟ラインは鉄壁だよなw
801 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:22:09 ID:ZMZhSUiWO
794》了解
>>748 和田慎二、今の今まで忘れていたが昔読んでたわ。
スケバン刑事とか明日香?(超能力みたいなのがある少女のシリーズ)とか
大好きだった。明日香って完結したのかなあ。最終話の記憶がない。
803 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:24:44 ID:0PoBhrfA0
2009年はサイボーグ009の年って聞いたけど。
どこかで盛り上がってますか?
804 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:24:56 ID:9jo/HMl5O
>>802 俺はピグマリオが好きだったなぁ。
作者は、まだ一線で描いてるのかな?
ナルト超面白い
戦闘中皆棒立ちで作戦会議始めちゃったり別段凄いことやってないのに周りが大した奴だ大した奴だと褒めちぎってる所なんて爆笑モノ
806 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:26:43 ID:6cRkTSei0
失踪といえば「わかとあきら」だな。
山岸涼子短編集 ダークグリーン ぎゅわんぶらぁ自己中心派 ブラックジャック ブッダ 火の鳥 三つ目がとおる アドルフに告ぐ 他手塚治虫短編
カリフォルニア物語 バナナフィッシュ 釣りキチ三平 恐ろしくて言えない 伝染るんです 柔道部物語 金魚注意報 聖伝 少年雀鬼東
がんばれ元気 スプリンター 動物のお医者さん マスターキートン フィーメンニンは謳う タッジー・マッジー アタゴオル エリア88 サイファ
時間を止めて待っていて ぼくの地球を守って 山下たろー君 朱鷺色三角形 パッションパレード スパニッシュハーレム バビロンまで何マイル?までの川原泉の短編 北斗の拳
寄生獣 七夕の国 ベルセルク ブラックブレイン 残酷な神が支配する 赤ずきんチャチャ パトレイバー カードキャプターさくら 帯をギュっとね 今日から俺は 拳児
ノーマーク爆牌党 アカギ カイジ 天 ミリオンシャンテンさだめだ ゴリラーマン 横山三国志 タッチ ラフ 光路朗 ジャングルの王者ターちゃん 超人ロック 金田一少年の事件簿 1、2の三四郎2
辺境警備 グランローヴァ物語 ロトの紋章 座敷女 ハーメルンのバイオリン弾き ジョジョの奇妙な冒険 ジーザス スプリガン 稲中 カルラ舞う コータローまかりとおる
ドラゴンボール 幽遊白書 スラムダンク うしおととら はじめの一歩 ダイの大冒険 モテモテ王国 すごいよマサルさん 狂四朗2030 BMネクタール
ヒカルの碁 じゃじゃ馬グルーみんUP 惑星を継ぐ者 雪の峠/剣の舞 グラップラーバキ わたるがぴゅん 鉄鍋のジャン シャカリキ!おバカミーコ リーマンギャンブラーマウス
ピューと吹くジャガー オメガトライブ ギャグ漫画日和 修羅の門 あずまんが大王 レベルE 殺し屋イチ 新のぞき屋 天使な小生意気 うっちゃれ五所瓦 π Bバージン 焼きたてじゃパン
デカスロン 度胸星 ザ・ワールドイズマイン QED バガボンド シュガー ハンターハンター 道士朗でござる ラブやん モンキーターン ニア・アンダーセブン DearS
ヒストリエす もももももも 空手小公子小日向海流 覇王伝零 無限の住人 ガンツ 土竜の唄 孤高の人 みつどもえ 日常 よつばと!お茶にごす とめはねっ!黄金のラフ
これ持ってる漫画の中で好きなやつ
漫画大好き
>>800 萩原の実質的な師匠は松本は松本でも、まつもと泉じゃなくて、ダーティ松本のほうな気がする。
ダー松の自伝にも出てくるし。
810 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:29:48 ID:ZMZhSUiWO
うすたのホップステップ賞に載った漫画は、1ページの物だったが、ヤツのその後を物語るセンスだった。目を着けた人が凄いと思う。
>>723 あれ終盤酷いと思わんか
途中まで面白かったのに・・・
812 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:31:37 ID:9jo/HMl5O
>>745 YES!YES!YES!!!
>>753 今まで読んだ中でも抜けてバッドエンドがしっくりくる漫画だったな
>>322 中ほどまでは最高なんだがなぁ・・。
>>332 吸<問題ない1巻からじっくり読め、JOJOは逃げない!
>>810 ジャンプは変なものひろってきてヒットさせるからすごい。つの丸なんてほかの雑誌じゃ
絶対デビューできなかっただろう。
815 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:32:55 ID:tKbNNvch0
最高に燃えるスポーツ漫画は帯ギュ
試合前とかに読むと絶対にアツくなる
816 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:33:34 ID:+hkXAsHiO
超人ロックは後半を上手くまとめれば傑作になるんだがなぁ
自分の熱くなるマンガは燃えよペンだな。すごくやる気が出てくる。
>>783 よしながふみw
モーニングスレにいる信者がウザかったな
>>816 ていうかあれいつでも終われるよね
作者がやめたいときに「やーめた」って言えば
820 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/17(日) 19:34:35 ID:e2+NeJDK0
真田一平命懸けは最高だった。
今思えば何となく、くそみそテクニック臭がする。qqqq
>>816 掲載誌を安定させるほうが先な気がする・・・w
エリア88 今あらためて読むと面白い。
>>812 容量オーバーで全部書けなかったぜ。
GS美神とからんまも好きだったなあ
思い出せばいくらでもあるな面白いマンガ
何で、今でドラゴンボールが出てくるんだ?
何年前の作品だよ
825 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:37:28 ID:ZMZhSUiWO
ゴリラーマン面白かった。
>>776 私と価値観が一緒。
バスタードの作者は健康でないので、断食しに淡路に行ったりでぼちぼち、季刊に行ったりウルトラに行ったり今も連載はしてますよ。
ジョジョはいきなり一部からってのは敷居が高いのはわかる、3部のスタンドがわかりやすくて、読みやすい、で最後に倒す、旅のきっかけのDIOって誰よって思って1、2部読むのがいい。
827 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:39:28 ID:b1efAHysO
アップルシードやFiveStarStory's、低俗霊狩りに好評価が出なくて、ドラゴンボールみたいな廃棄物(作者が嫌々描いた)マンガが、面白いと思われてるって事は、実はみんなマンガなんか嫌いで、面白いか否かの基準は文字数の少なさで決めてるんだな。
だから、石森章太郎の『真幻魔大戦』が理解されない(理解する能力が無い)んだな。
828 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:39:57 ID:ZMZhSUiWO
エンジェル伝説は最初の方は面白かったなぁ。
829 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:40:06 ID:9jo/HMl5O
チャンピオンとアフタヌーンくらいが
割と作者が好き勝手できてる気がする。
くそみそが11位に入ってる時点で何の意味もないランキングだという事は分かる
ガンツもベルセルクも年々ぬるくなっていってるのが残念
クレイモアは最初からだけど。
人が死にまくる漫画は作者の疲労も溜まるんだろうか
832 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:42:11 ID:GbVJ2/Q5O
未だにワンピ面白がってるよな知力の低いガキが
豚フル蔓延させたんだな、納得
勝手にしやがれ
833 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:42:22 ID:+hkXAsHiO
834 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:44:12 ID:q10B5+tQO
>>827 マイナー漫画が好きな俺カッコいいwwww
835 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:44:35 ID:tKbNNvch0
>>833 俺は落ちだけでは評価しないなあ。
短編的な集まりで比較的どこから読んでもいいので疲れない。
設定や台詞の古臭さもいい。
勝手に改造、6巻までと最終巻しか読んでないけど面白かった。
リアルタイムで読みたかった。
最近は熊谷蘭也の嘆きの天使が
スゲーと思った。
838 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:48:04 ID:ZMZhSUiWO
要するにワンピースはバランスがいい。それだけ。
>>838 うむ。国民的人気漫画だからな!
外食産業に例えるならマクドナルドみたいなもんだ
>>836 内容がリアルじゃないし、話も幼稚な感じだしあまり好きじゃないが食わず嫌いかもしれない。
>>840 新谷かおるは好き嫌いが分かれるよ
あの妙なポエムなんかその最たる例だろ
842 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:52:14 ID:DllzyOEi0
おい、ガジェ通なら、豚が好きな漫画ランキングだろ、名前変えろブヒブヒ
>>840 そうか。「俺は孤高のロンリーソルジャー」とか、いかにも臭い台詞は
島本和彦にも大いに影響を与えていそうではある。
最近の漫画だと
お茶濁すが最強だな
845 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:54:03 ID:BEnmSoYmO
正直、今(30歳)ドラゴンボール見てもちっとも面白くないんだが…
先を知ってるからなのか、自分が大人になったからなのか、時代にあわないのか〜
なんなんだろう?
予想通り人気漫画を叩いてマイナー漫画を推してる俺って分かってる(キリッ
なスレになってるな
ハンターハンターは今どうなってるんだ
848 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:56:29 ID:Dvx/qOnK0
いま部屋の本棚から引っ張り出して読んでる漫画が
いま一番面白い漫画だ
べにまろが好きだったな
>>846 そのほうが通に見えるからね!
しかしそれは置いといても現在ジャンプ人気御三家であるワンピナルトブリーチは酷いと思う
ワンピは売り上げに内容が伴ってないだけでまだマシだけど。
毎週読んでるけどブリーチとかあれもうやばいよ
リボーンのほうが面白いんじゃないのアレ
851 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:57:57 ID:b1efAHysO
>>845ドラゴンボールは面白くない作品だよ。
おとなになって目が覚めただけだよ。
よかったね。
ドラゴンボールは内容は酷いけど何故か面白い
ワンピースは内容は練ってるのに大して面白くない
この違いが海外にウケるかどうかの差だろうね
853 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:00:40 ID:rrpwUIN6O
ワンピースって
あれ大人が読むか?オレの周りにはいないんだが。
854 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:00:54 ID:H3zCrazAO
今なら嘘喰い以上の漫画は無い
特に今週とかヤバすぎ
未だにマスターキートンを超えるのが無い。
こういう調査だと長編漫画ばかりになるけど短編の方が面白いよ。
同じものを挙げる率は下がるから順位は下になるんだろうが。
ギャラリーフェイクも好きで読んでたな。
858 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:04:29 ID:ZMZhSUiWO
ペットっていう漫画を古本屋で見つけて買って読んだら、結構な面白さだった。イメージを絵に出来る最近には珍しい作家。
一位 ボブとゆかいな仲間たち
諸君、異論はあるか
あれば悉く却下だ
860 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:05:49 ID:RAJ0/LKdO
>>751 同意
絵が下手すぎない?
よくあのレベルの絵でジャンプで人気あるね
あれだけは分からない…
山崎さやかが沖さやか名義で書いてた頃が一番面白かった
最近はさらっと読めるけど微妙だな
862 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:06:21 ID:+hkXAsHiO
短編なら無面目・太公望はどうだ?
これを超える大人が読む漫画はそうそうないだろう
>>845 単純明快なお話が好きだったのが
複雑に線を張って構成してる語り重視の物をが好きになった
それだけだよ
★今一番面白い漫画『くそみそテクニック』
・「未来検索ウホッいい男通信」が「今いちばん面白いと思う漫画ランキング」を発表した。 (有効サンプル数100億人)
メジャーな漫画や既に連載修了した漫画も上位に来ているこのランキングに対し、
「アッー!」「ウホッ!」「やらないか?」「アッー!」 などの意見が寄せられていた。
865 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:09:22 ID:hGN8pWDhO
>>860 そうかな?ワンピースよりは上手くないかい?
それにジャンプは絵の上手くない作家もかなりいる気がするが。
ゆでたまご、徳弘正也、おおばつぐみ、つの丸
867 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:11:25 ID:jVmLHaB20
ワンピやジョジョってやたら過大評価されてるが実際は大して面白くない。
868 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:12:23 ID:PbIGsRKF0
>>861 ああ 俺も好きだよ
でも強烈な印象も残ってんだよ おれは週刊誌派だったから
まさか丸焼きにするとは
>>860 華はないけどデッサンとか視点の移動はうまい
でもアクション映画を編集無しのコマ送りで見せられてるみたいでメリハリがない
カカシは死んだの?
最近なんとなくジャンプ読んでるけどワンピってご都合主義だな
努力のカケラもない
覇王色(笑)とか
ドラゴンボールは夢があっていいよな
画力は勿論、話のもってき方も当たり前だけど上手いわ
873 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:16:30 ID:86DNlLGPO
〉ジョジョが3位
お前は俺を怒らせた
>>873 セリフとかがグッグッガシッピシッ!っとくるからJOJOは好きだ
そういうのだと他には蟲師、ヘルシング、皇国の守護者、ベルセルクがそうだね
875 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:18:53 ID:PbIGsRKF0
>>869 そだよ ショックだったよ かる〜く書いてあったけどw
少年魔法士の続きはどうなってるんだろうか。
ずっと待ってるんですが。
877 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:32:02 ID:6cRkTSei0
ヤリマン先生が人食った話かー
ライブで買ったわ。
878 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:34:13 ID:GlkIHdCAO
JOJOは哲学書
879 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:38:06 ID:+hkXAsHiO
ジョジョが好きならゾンビ屋れい子をお薦めしよう
880 :
の〜たん:2009/05/17(日) 20:39:00 ID:NGHuqoze0
今まで見てきて何で本宮ひろしの話題1つも出て来ないの?お前ら本当にちゃんと漫画見照るのか?
しかし、ジョジョは海外のデザイン本からのパクリとか多いんだね。
あと、タロットカードのデザインを無断借用したりとか。
>>850 今ジャンプで人気なのはワンピ、ナルト、トリコでしょ。
883 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:42:48 ID:0V8ew96dO
ここで評価高いから鈴木先生とレベルE買いにジュンク堂行ったけどなかった(´・ω・`)
884 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:43:21 ID:Rn7/HUX0O
ブリとトリコじゃ売上5倍くらい違うだろ
885 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:43:53 ID:5X50eZun0
886 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:44:24 ID:fgGfyWZQ0
ドラゴンボールは不滅じゃ
887 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:45:34 ID:+hkXAsHiO
888 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:47:06 ID:0V8ew96dO
889 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:48:00 ID:KVxem8oUO
>>882 コミックスの初版部数みる限りではワンピナルトブリーチ
ワンピース全然好きじゃないが画力はかなり高いだろ
ナルトは普通に下手かと
ナルトは火影対決とかはかなりテンション上げて読めたんだけどなあ
ピークは波の国で鉄板だけど
893 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:51:59 ID:ZMZhSUiWO
誰かうちの兄が描き続けている色んな意味で恐ろしい漫画、読んでくれないかな。ガロなくなったから…
>>890 ええ?そうなのか?ワンピースは画力高いのか・・・・
週刊であれだけ描けるのはそういないわな。
おもしろくないけど
896 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:58:34 ID:vx8AJ1AOO
幼い頭脳に人間は殺されても生き返ると刷り込みした糞マンガ
「ドラゴンボール」
今も読み継がれ他人を平気で傷つける凶人達を産み続けている
897 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:03:05 ID:/thbFNxf0
ジャンプ漫画では銀魂かな・・・
なんだかんだで、もう20代後半になると
10代の主人公が出てくる漫画読んでも
あんまり面白くない・・・。
30前後の幕末好きにも人気だし。
898 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:03:44 ID:PUhPlMVyO
ベルセルク
寄生獸
三国志
マスターキートン
パイナップルアーミー
ナウシカ
童夢
バナナフィッシュ
くらいかな読んで耐えられるの
>>888 ふくしま政美のやつだな。確かゴマブックス。
ハードカバーでサブカルコーナーにあるんじゃないか?
もう、ないと思うがね。
ワンピースが一位なのは妥当かな。
週刊誌の中ではヤングジャンプが一番面白い。
嘘食い、キングダムが今のお気に入りかな。
昆虫物語ピースケの冒険
嘘喰い作者の画力向上っぷりは異常
904 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:19:55 ID:6RI7BQ+z0
連載終了10年後にワンピースがこういうランキングで残っているかな?
>>904 普通に残るんじゃね?
ワンピってメディアミックスに弱いけど、逆に言えばメディアには頼らないで原作の力だけで売ってるから
スラダンのように連載終了後も普通に売れると思う。
906 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:25:15 ID:6RI7BQ+z0
>>905 アニメ化しておいてそれは無いんじゃないの?
907 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:30:36 ID:u3PyGCDsO
NARUTO
結界師
が熱い!ヨ
>>904 連載終了が10年先か、あるいは20年先か・・・いつなんでしょうかね。
909 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:32:17 ID:oCuC0wQnO
連載中に限るなら…
バクマン。
B型H系
ガラスの仮面…は範疇外だよね。
三条友美はでてこないなあ・・・
911 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:42:40 ID:su+wTaodO
絵が下手だから面白くないって理屈は通らないだろ
キン肉マンとか北斗の拳なんか初期の頃はメチャクチャ下手だったぞ
昔のジャンプはみんな酷かった
しかし逆に絵が少しづつ上手くなるのが見てて楽しかった
今の漫画家は上手いけど個性が無いんだよね
絵もストーリーもみんな同じレベル
当たり障りがない優等生って感じ
>>906 頼ってないは言い過ぎたかもねw
でも売り上げが10年経っても落ちないし、流行りものって部類でもないと思うからやっぱり残ると思う
>>911 読者が絵のレベルを求める上に一方ではマンガ離れも進んでいるから今の作家は
厳しいよね。
914 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 21:55:38 ID:F1kw/Adm0
>>911 キン肉マンと北斗の拳を同列に言うなよw
今の原哲夫の絵ほどは上手くないけど、
連載当初の北斗の拳の絵はそれなりにちゃんとしてたぞ?
915 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 22:33:56 ID:su+wTaodO
何にせよ昔のマンガはシンプルで途中から読んでも分かりやすくて面白かったよ
今のマンガは小手先で描いてる感じ
裏設定とか世界観とかゴチャゴチャ細かく考えすぎてて分かりづらい
絵も中途半端に上手いからゴチャゴチャ描きこんでて見にくい
916 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:03:43 ID:UvAcgNW30
>>915 リアリティの問題があって、古い漫画だと
すっ飛ばし杉なところも多く、今から見ると読み取りにくいというのもあると思うよ。
917 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:18:36 ID:cwXPGcJB0
漫画の世界って広大すぎてマニアックなの除いても全部把握してる人いるんだろうか
918 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:21:16 ID:F1kw/Adm0
まあ、言わんとしていることは分かる。
黄金期のジャンプには、一話見ただけで次が読みたくなる作品が必ずあった。
ストーリーに矛盾があっても、まあ面白かったしいいかwで済んでいた。
最近は絵こそ上手くなったものの、その描き込みが却ってうるさく感じる作品も無くはない。
ストーリーも凝っていて初めて見る者を拒絶する感さえあるね。
キン肉マンU世のためにプレイボーイ読んでるよ。
920 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:23:04 ID:GSOwuAeJO
921 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:28:44 ID:6B2PcOiqO
922 :
名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 23:42:13 ID:Bcw1cMno0
>>917 最近は漫画全分野というと、もう殆どいないに近いかもしれないね。
だから逆に各分野を見てる人で、割と評価基準が確かな人が
最近の目ぼしい作品というような形で紹介するというような形式を取るのが良いのではないかと思える。
それからネタバレの扱いについては慎重さも必要だが、作品世界やその作品価値を
サッと説明してくれてるとありがたいと思うね。
30巻くらいある漫画作品で、せめてその内のこの10巻分くらいを読め!
それでハマるなら全部読めばよいし、またそこでやめてもその漫画の価値というようなものは凡そ分かる
といったような説明などもあったらいいなと思う。
★1 投稿日:2009/05/13(水) 17:59:37
4日立ってるからこのスレで終わりかな?
>>922 花郁悠紀子を取り上げてた人がいたんで読んでみたけど、どこが面白いのか分からなかった。
当時は新鮮だったのかも知れないけど今じゃ珍しくもないような。
昔の漫画が誰に影響を与えたのかとか分かるといいな。
ワンピースは何に影響受けたか分かりやすいよね。
925 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:06:02 ID:7dnDMEnyO
いまジョジョ14巻まで読んだがぜんぜんおもろくない
これが3位とか知的レベルおかしいよ
ナルトは幼少時代で終らせてれば良かったのにな
927 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:14:59 ID:SldWqw2Z0
そもそもワンピが一位ってのがおかしい。
あんな1パターンのがどこが面白いっての。
こんの漏れはBLEACHを推す。
敵側のセンスがおかしい。
929 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:20:11 ID:GbsaITsU0
ワンピースは名前のない一般人は死にまくりなのに、名前の出たキャラは
最後にはちゃっかり生き残って(生き返って)るのが醒める。
別に漫画なんだから、読者はそこまで望んでないと思うんだが。
ファイブスター物語
>>894 キャラがカッコイイとかそういうことじゃないぞ
変なアングルの絵とか見ると分かりやすい
崩れない
ありゃかなり上手いよ
鳥山ほどじゃないけどな
932 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:38:14 ID:eshQNakQO
商業主義に傾いて、だらだらと話を長引かせている漫画か
933 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:45:17 ID:otsOPt4w0
ワンピースって終わらせるつもり無いよな。
934 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:13:23 ID:/aLui3+TO
ワンピは基本うんこ
でもたまにめちゃくちゃ面白くなる。ていうか今正に面白い
935 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:19:14 ID:FHo6VzvG0
>>933 ×終わらせるつもりがない
○終わらせてもらえない
936 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:20:07 ID:5sLKzcbdO
漫画太郎のちんゆうき
と
バクネヤング
937 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:20:57 ID:yG4IKDyF0
938 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:21:09 ID:BoAivX0c0
自分が面白いと思うもん読んでりゃいいだろ
うんこだろうが何だろうが
939 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:22:50 ID:9RKuRDOb0
小池一夫のオークションハウスが入っていないのが意外。
現代の日本の話なのに
主人公が警察に捕まったときに
「免罪符」を持っていたから無罪放免っていう展開を
ギャグマンがでもないのにやってのけたのは
小池先生だけ
940 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:23:25 ID:aZuwyfGR0
ワンピース=高学歴専用
ブリーチ=低学歴専用
ジャンプイラネ
942 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:27:39 ID:g4HQynby0
今のマンガは今のマンガで、
脱力
ロボ
こればっか。
>>922 というか書き下ろし以外は1巻読めば基本的にレベルと方向性がわかるんで、
そこでで興味わかなきゃ切っちゃっていいと思う
そのままのテイストで進行するか、路線変更やサービスカット乱発のあげくgdgdになって打ち切りなわけだから
昔は幽幽白書、きん肉マン、男塾と突然変異して読める作品も割とあったが、
最近のは1巻で見切ってまず間違いない
編集が商業的な意味で洗練されてきてるというか
>>938 というか絵柄が好みなら内容カスでも読める
逆に内容が面白くても絵柄が嫌いなら読めない
みんなそんなもんだろ?
945 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 01:52:55 ID:/yOR8CUA0
ジョジョは第1部は神
第2部は佳作
第3部以降はこじつけの酷すぎるゴミ
946 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:05:34 ID:dX/JXzSs0
947 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:06:37 ID:qT4GoljKO
途中から読んでもわからないような
長ったらしい漫画は基本的に読まない。
っつか、そういうのって基本的に暇な奴の読むもんだろ。
暇ってことはつまり、あれだ。
948 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:07:15 ID:osrMff2gO
ジャンプって腐しか読んでないだろいま
949 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:07:37 ID:hWY6HxMg0
>>945 2部は面白かったけどな
ワムウ戦は泣いた
950 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:08:00 ID:B80TVtKu0
>『ベルセルク』『レベルE』『寄生獣』
こういう「ちょっとアングラな漫画読んでる俺カコイイ」的風潮何なの?w
あとスクライドとかバスタードとかクレイモアもここに加われば完璧だなw
>>945 何部が神とか言ってる時点でお前の評価なんかあてにされない。
952 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:09:22 ID:jknd6kGQO
>>945 ジョジョは奇妙な絵と独特のセリフを楽しむんです。
あと、元ネタ探しも面白いですよ。
953 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:11:43 ID:IYKNGR+XO
ジョジョの1部は作画がひどくて読めないな。
3部前半〜4部後半くらいが一番読みやすい。
954 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:15:06 ID:B80TVtKu0
ジョジョとか絵からして読む気しない
漫画ってのは面白いつまらない以前にそもそも読者にペラペラと頁をめくって読ませる力が必要だろ
絵が生理的に受け付けない漫画は読む気すらしない
955 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:17:34 ID:7dnDMEnyO
18巻まで読んでみたジョジョ
みんな中学くらいで読んだの?子供の読物だよこれ
DBもだけど30歳の親父にはあまりにも幼稚でちょっと…
キートンやパイナップルアーミーやベルセルクの方が良いですは、話がしっかりしてて
956 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:19:31 ID:dX/JXzSs0
>>955 なんで30歳にもなって初めて読む漫画に挑戦しようと思ったんですか…?
957 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:22:08 ID:qT4GoljKO
短編なら「かっこいいスキヤキ」が最高。
>>950 おまえ前三者と後者じゃ文化的価値が全然違うことが判らないのか?
まあバスタードは漫画史の転換点としては見るべきものがあるが、漫画を美術あるいは文学として見た場合の価値は段違いだぜ?
>>958 漫画を美術あるいは文学として見るのはどうかな……
文化に対する重要性は文学や美術のそれに匹敵するとしてもね。
どれだけ文学性・美術性が高くても、漫画は漫画というジャンルであって欲しいよ。
DBもファイブスターも同じ頃に始まって同時に読んでたな
ついでにナウシカも連載中で読んでた。
あの頃は小学生でもいろんな方向の漫画読んでたよ。
ジャンプもバラエティに富んでたし。
劇画もポップな絵もエロチックな絵も同時に受け入れれてた。
今のジャンプ漫画立ち読みしてみたけど
キャラクターみてワクワクするとかまずないな。絵柄も鳥山調か腐の臭いのするものしかないや
個性が死んでる
961 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:29:04 ID:Vh8EMWLnO
ワンピースの空島編なんか糞つまらんかったのに1位かww仲間集めまでは良かったのになぁ〜
962 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:29:18 ID:7dnDMEnyO
>>956 バオーとかジョジョも以前1期くらいまで読んでて
ほー今回3位なのかとブックオフで大人買いして50巻買ってこのザマですわw
964 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:32:53 ID:B80TVtKu0
>>958 アホだw アホがいるぞみんなwwwここにアホがおるでwwwww
何が美術だ文学だwボケかお前?
漫画やアニメはただの娯楽だ
それ以上でもそれ以下でもない
いるんだよね〜 お前みたいに口だけの知識ひけらかし厨w
漫画を高尚なものと捉えている時点で厨二丸出しということに気づきなさいw(pgr
>>964 音楽や文学や映画だって「ただの娯楽」から出発してるんですが?
アホ丸出しだな
966 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:34:43 ID:jknd6kGQO
>>960 ジャンプって変な漫画家がたまに出てきて、王道以外の変な才能を見付けてたんだよな。
うすた京介の次が出てこないね。
>>964 自分の知らないことは考えたくないんだろうねお前みたいな馬鹿
968 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:38:23 ID:B80TVtKu0
ID:gga02CcOO=ID:EU14aeRY0
お前さ〜 携帯とPC使って自演でもして自分で自分後押ししないと議論できねぇの?wダッサwww
美術や文学と漫画やアニメを同視してる時点で「あ〜、こいつ厨二だなw」って感じなわけだw
ベクトルが違うものを同視するアホはお前に限らず厨二ならありがちな傾向なんだわw だから気にスンなww
お前が特別なんじゃない お前みたいなアホもよくいるのだ
ただ、お前が頭悪いバカということは事実ではあるのだが…?w
969 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:39:09 ID:dX/JXzSs0
>>962 なるほど。以前に読んだことはあるんですね。失礼しました。
まあ、もともと少年漫画だしなw
970 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:41:16 ID:B80TVtKu0
ID:gga02CcOO=ID:EU14aeRY0=ID:nFaX7eiT0
お前さ〜 携帯とPC使って自演でもして自分で自分後押ししないと議論できねぇの?wダッサwww
美術や文学と漫画やアニメを同視してる時点で「あ〜、こいつ厨二だなw」って感じなわけだw
ベクトルが違うものを同視するアホはお前に限らず厨二ならありがちな傾向なんだわw だから気にスンなww
お前が特別なんじゃない お前みたいなアホもよくいるのだ
ただ、お前が頭悪いバカということは事実ではあるのだが…?w
自演乙www メテオダサスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>968 自分が気に入らない意見だとすぐ自演認定とか
どっちが厨房なんだw
972 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:42:14 ID:OFydowLs0
>>955 同い年だけど、ベルセルクと比べてジョジョが子供向けだとは全く思わないな。
むしろベルセルクの方が子供向け。途中からは見てらんない。
あとキートンも途中まで。以降はくだらん。
パイナップルアーミーは至高の傑作。
973 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:44:31 ID:0//Pnza3O
ワンピースは人間ドラマ的な展開の時が一番面白かった。
今は強い弱いだけだし。
974 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:44:58 ID:qw0VUaGL0
80年代は北斗の拳、セイントセイヤ、悠々白書とかじゃねえ?
80年代後半から90年代にかけてカメレオンとかドラゴンボール。
975 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:45:47 ID:B80TVtKu0
>>971 文体と書き方が同じだしなw
自演だとバレたからって自演否定とかどんだけ厨なんだよwww
頭使おうぜゆとりwww
976 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:45:59 ID:yFcK/Fu+0
ワンピースって読んだ事ないけどそんなに面白いのかい?
ID:B80TVtKu0なにそんなにムキになってんの?
>>975 お前の目が腐ってるのがよくわかった
京ぽんしかもってねつーのw だいたい携帯なんかでシコシコ文字打つマゾ趣味はねえ
まあ、普段からお前が自演しなれてるから
他人もそうだとつい誤認したんだろうけど、
あいにくお前ほどのバカがそれほど多いわけじゃないんだよ
979 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:48:28 ID:j0+yNkGg0
今出てる漫画を全部読んでこういう統計出したわけでもないだろ。他人が出した統計なんて信じられん。
B80TVtKu0は美術や文学と接したこと皆無だろ
レス見てれば分かる
美術・文学=高尚という記号しか頭に入ってない
自分からそういうものに接しようとか理解を深め感じようとしない限り一生自分以外のの周りの物は陳腐な物にしか見えないだろう
馬鹿にしてるつもりになってると結局周りの目にはお前自身が陳腐な物としか映らなくなる
>>976 一気読みするんだったらハンターハンターのほうが全然面白いよ
休載で文句いわれてるけど、リアルタイムで追わない人には関係ないし
983 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:52:09 ID:dX/JXzSs0
人気者のB80TVtKu0さんはヤンキー系の漫画とか好きそう
984 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:54:38 ID:OFydowLs0
>>964 美術も文学もただの娯楽だよ。
文学が不良の読み物とされてた時代もある。
どれもこれも古い漫画という印象なんですが。
せめて去年から始まった漫画に限定してほしいわ。
986 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:59:16 ID:7dnDMEnyO
>>972 そりゃありえない客観的に見て。
それに少年誌連載のジョジョと青年誌連載のベルセルクからして。
あとジョジョの技叫びがマジンガーZみたいで。
北斗の拳は好きなんだけどうーん
俺が長年格闘やってるせいかなあ?ジョジョが陳腐にみえんのは?
>>914 原哲夫は慶次辺りが一番いい絵描いてたな
989 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:01:44 ID:B80TVtKu0
>>977-979 悔しいのは分かったから落ち着けよクズw
そんな連投しなくてもお前のアホさは十二分に伝わってんよwww
>>981 漫画やアニメを芸術だ文学だって言ってる時点でお前が無知な糞バカカスアホなのは周知の事実なわけでw
知識もないのにカッコつけるからお前は周りからスベってると思われるんだよ
自覚しなうんこw
>>983 お前にゃ無理だ小僧ww
熱さがない最近のジャンプの漫画はどうなってんだ
不必要なモンも必要なんだろうけど
992 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:05:12 ID:B80TVtKu0
>>991 まぁ泥棒してる奴が泥棒してるとは言わない罠w
漫画やアニメを芸術とか文学とか抜かしてる奴は120億の税金使ってメディアセンター作ろうとか抜かしてるアホウ(笑)と同レベルの脳味噌しかねーなw
言ってることがアホだということに気づかない池沼wwwwwwwwwwww
993 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:05:23 ID:7dnDMEnyO
1000以内なら
明日ハンターハンターとワンピ全巻大人買い
一番草生やしてハッスルしてるバカが
他人を手当たり次第に厨二認定ってなんの自虐ネタなんだろうな
まーどうでもいいけどさー
995 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:06:55 ID:IYKNGR+XO
内閣総理大臣織田信長
が一番面白い
>>990 似たような漫画ばっかになっちゃったよな
>>992 お前に対するレスは全てそんな感じに映るのか?
被害妄想凄いw
999 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:07:21 ID:8p9PI5UL0
1000ならみんな死ぬ
1000 :
名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:07:31 ID:7dnDMEnyO
でも1000ならやっぱりハンターハンターだけにしとくw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。