【政治】民主党、代表選にディベート導入 「国民を巻き込んでリーダーを決める米大統領選をイメージした」
なんというヤラセw
953 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:14:06 ID:Ta0+/LygO
また広告代理店か
茶番だな。
955 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:22:04 ID:Ls11lfvA0
米大統領予備選は、党員票を排除しないけどね。
956 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:32:34 ID:CYLMWKAH0
957 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:42:15 ID:Jph3kFg90
お互いに相手の弱点を突いた真のディベートができるのかどうか、
見ていきたいけど、どうせパフォーマンスにおわるだろう。
電通か?
どこまでもごっこあそびがおすきのようで・・・
960 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:27:25 ID:xW+XlLwp0
分裂、分裂♪
>927
うん。そういう意味でやってくれてよかったと思っているよ。
主に最終行の理由でw
962 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:34:02 ID:Mya1vT1z0
いつ分解するかわからないハラハラ感と不協和音がある分だけ、
前回の自民党総裁選の、仲良し茶番劇よりは面白いんじゃないか。
>>962 もはや分裂なんてねえよw
そんな度胸のある奴いねえしw
民主が割れるときは小沢が再起不能なくらい封じ込められたとき
若手主導の党分裂は絶対にない
岡田ってどのくらい小沢とべったりなの?
966 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:44:56 ID:OapDT8U00
>>1 行き当たりばったりというか、付け焼刃というか、いいかげんだなぁw
党員票を無視したら県連が壊滅的打撃を受けるって、自民党の例を見て気付かないんだな。
民主党は、まさにブーメランw
968 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:47:05 ID:1vN9GZre0
969 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:48:45 ID:maxHydr9O
「今から日本を殺そうとしている人間が二人いる。
一方は出刃包丁を振りかざしている。
他方はサバイバルナイフを振りかざしている。
君は、殺される立場としてはどっちを選ぶ?」
それはそもそも選ぶ必要があるのかい?
どっちがましかなんて考える話かね?
970 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:49:36 ID:q3NAB7eVO
あたまわる
こんなことする前にサポーターに投票権やれよw
972 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:51:10 ID:HIOGTieqO
でも投票できるのは国会議員だけなんだよな?バカジャネーノw
国民を巻き込めないのに「国民を巻き込んで(略)イメージ」って
矛盾しすぎだろ。
オバマ大統領になったときの「チェンジ」といい、
何となく格好良さそうなのをパクってばっかりなんだな。
974 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:54:05 ID:w4rsIsQhO
>>962 金が無いから、分解しないよ。
あれば小沢なんかに党首させてないよw
どっちがなっても日本は日本人だけのものではないって
ほざくんですかねぇ?
やらせだって、最初からわかっているからねぇ。
本気で見たい香具師なんているの?
977 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:59:29 ID:1ie0mGMrO
支持率次第で 土壇場
前歯 登場
978 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:01:51 ID:1Zuy7XPS0
>>1 >「国民を巻き込んでリーダーを決める米大統領選をイメージした」としている。
全く違うだろぅ!
民主党の中央代表選挙管理委員会は、日本国民を馬鹿にしてるね。
党員さえも投票させない選挙に、
「国民を巻き込んで」とか「米大統領選をイメージ」とか・・・・
どっからそんな言葉が出て来るんだよ!!
民主党でも自民党でも日本は変わらん
最後は国民自信が立ち上がらんとな
自分は物陰に隠れて他人に託すという態度じゃなにも変わらんよ
980 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:03:24 ID:QICCdIoo0
でも投票権がないんじゃ意味ないじゃんw
談合で決定済だのに何を言ってるんだ?
982 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:04:38 ID:dygGX1g30
岡田でも鳩山でも、どっちが代表になってもマスゴミが全力応援しますから
政権交代は確実です。
テレビの多くのコメント屋も、”単なる民主党の代表ではない、次期首相に
なる人を選ぶ選挙だ”って盛んに言ってる。
983 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:05:18 ID:maxHydr9O
>>975 政権与党になったらそのときは
岡田氏もほざき放題だろうね。
それって民主党の精神そのものだからね。
ただそれを、鳩山兄氏が今この時期に
正直に言っちゃったってだけで。
>>973 そういう正論を聞き入れる余裕がないのが民主党
狂ってるよなw
党員サポーターに投票権がないのに
ディベートなんてやっても意味ないじゃん
国会議員だけのクローズドな選挙で
適当に選んどけよ。
まだ「政権交代」なんてお題目にすがってるバカがいるのか。
民主党なんぞ、もう終わってるわwww
けどサポーターに投票権はありませんwww
カッコイイこと言って即書き逃げ。
なんたるかっこいい
>>2か。
989 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:47:52 ID:LcLjm3/m0
(´・ω・`)ショボーン
だったらせめて党員ぐらい本当に巻き込めよ。
民主党内でもディベートも結構だが
国会での審議拒否、国民への説明責任、党首や他国の首脳との会談のドタキャンをどうにかしろ
党の外と意見交換しないなら党内でどんなに話し合ってもしょうがないだろう
>15
> つかディベートやるなら投票日よりももっと前だろうが。
> なんで投票日にやるんだよw
下手に日を入れてしまうより、ディベートの結果の印象が強い投票日の方がいいんじゃないか?
だって、明らかにディベートで判定がついてしまった直後の投票だと、いくら党内事情が
あろうと負けの方に投票はしにくいだろう?
993 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 12:51:43 ID:LcLjm3/m0
ヤル気あるのかな?
994 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 12:53:06 ID:uLRBdHOP0
ディベートだけなら岡田の圧勝だろ
995 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 12:54:02 ID:NTjKNFStO
995
996 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 12:55:05 ID:LQt+ecnH0
自分らだけで勝手にやってろ。
997 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:06:32 ID:LfS7RPFuO
大統領選挙は間接民主制だけども。
はて。民主の選挙戦略請負い人は何を考えとんじゃ?
>>1 (´-`).。oO( 参加できないのに巻き込まれようがないだろ。
ああ、オバマの「政策はハッキリ提示せず、曖昧にしておく」のを真似てるだけか
1000 :
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:12:29 ID:asNjvFUi0
意味ねー
時間の無駄だ
放送用のパフォーマンスだな、そんなの放送する馬鹿はいないw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。