【職】アルバイトの時給ランキング1位は「薬剤師」「看護師、准看護師」ワーストは「コンビニ店員」

このエントリーをはてなブックマークに追加
派遣切りや正社員のリストラなどが社会問題となるなか、最後の頼みの綱がパート・アルバイト。
求人広告誌大手「アイデム」が先ごろ発表した「平成21年度版 パートタイマー白書」によると、
未曾有の不況にもかかわらず、アルバイトの時給は若干ながら上昇傾向にあるという。
もしもの時、どの仕事がどれだけ稼げるのか、最新の東西アルバイト時給ランキングを紹介しよう。
総務省統計局の調査では、2008年の正規職員・従業員は3399万人で前年比42万人も減った。
それに対し、パートタイマー(アルバイト)の数は821万人で前年比1万人の減少に留まっている。

「正社員や契約社員は不況の影響で厳しい雇用環境にありますが、アルバイトへの影響はそれほど大きくない。
むしろ、需要はますます高まっています」
こう語るのはパートタイマー白書を発行した「アイデム 人と仕事研究所」の担当者。


同白書によると、アルバイトの平均時給は、関西・東海エリアで前年同期比2円減の882円だったものの、
関東エリアでは同16円増の948円。全国的にも同8円増の921円と、わずかながら上昇している。


 東西で1位にランクされたのは、国家資格が必要で高度な専門性が求められる「薬剤師」「看護師、准看護師」。
時給は他を大きく引き離している。「介護ヘルパー」も求人数が急増中。それにつれて時給も高くなっており、
「常に人手不足」といわれる医療業界の現状が浮き彫りになった。


医療関係以外では「娯楽場等の接客員」が上位に入った。
ただ、娯楽施設はパチンコ店からテーマパーク・遊園地まで幅広い。
業務内容によって時給も変わりやすい。同じく上位の「物品配送ドライバー」の時給も、運転技能や経験に左右される。

http://news.nifty.com/cs/item/detail/fuji-320090514204/1.htm

一方、東西ともに断トツのワーストとなった「コンビニエンスストア販売員」は
勤務場所や時間帯で時給が左右される傾向が強く、金額も600円台から1100円台まで
幅が極端に広い。この種の接客業はそれほど高度な技能やコミュニケーション能力を要求されないため、
アルバイトの入り口としては入りやすい。
会社に隠れて働くにも都合がいいが、勤務先選びは慎重に行いたい。

アルバイトの平均時給は地域によってもかなり違う。東京23区内だと葛飾区の平均時給は1043円だが、
練馬区は988円。大阪市内でも旭区は1013円だが此花区は854円−と地域で格差がみられる。
「高齢者世帯が多い地域は医療機関が集中し、医療関係の求人も多い。
それが平均時給を押し上げているのではないか」と前出の担当者は言う。


 副業支援サイト「副業シーキング」を運営する遠藤周太氏は「生活防衛の手段として
アルバイトをするのは悪くない」と前置きしたうえで、
「ただ、副業は本業に影響が出ない範囲でやるべき。知人からの紹介など、
融通が利く状況を作ってから始めるのが賢いやり方です」と話す。
時給だけでなく、場所や環境も大切な条件というわけだ。

おわり
3名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:24:11 ID:5K1D83QI0
ヤクザ医師
4名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:24:57 ID:ty+/WdDa0






ち ょ っ と ま て 薬 剤 師 が ア ル バ イ ト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?








5名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:26:08 ID:A3RRrHy90
要資格業務と資格不要業務を同じ土俵に乗せるなよw
6名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:26:26 ID:cr7L6wvj0
6大とか4大卒の専門職がアルバイトランキングか・・・
7名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:26:33 ID:zRt8fuTkO
薬剤師の資格まで取ってアルバイトか
日本オワタ(^o^)/
8名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:26:51 ID:bajKysV80
僕アルバイトォォォォォ!
9名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:27:30 ID:89ycXL3e0
精神科の医師だけどフルタイムはいやだからパートタイム週4日で1500万稼いでる人いたよ。
10名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:27:55 ID:kRA9raDa0
薬のモルモットのバイトとか割はいいよな。
調査会社のバイトはかなり割だけはいいと思っている。
11名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:21 ID:EZHuelJ40
薬剤師のパートって多いよ。
ただ、医師が入ってないね
医師は内科系のネーベンで 一晩3−4万
外科系だと6−8万くらいかな?
12名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:21 ID:SPsxLAqu0
薬剤師持ってたら食いはぐれない
これぞ最強資格
13名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:24 ID:iLFmhS6F0
新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200000072&tid=8fcoabbejmw2p8nga7dja4gfbitj8bdq&sid=200000072&mid=4&n=1
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた
14名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:34 ID:yo54HrByO
薬剤師ってコンビニ店員と並べられるようなバイトなのか

そういや本屋バイトは一部大手以外は基本的に各都道府県の最低賃金スレスレらしいな
15名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:36 ID:2JXTBvbC0
ほう雇用側は正規雇用したくないが時給高くしないと人が集まらない職種リストかね
16名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:29:16 ID:cvGEODdi0
看護師や薬剤師まで取って時給○○円のバイトで働くなんて損の極致だろ。
17名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:29:58 ID:SOrnmulfO
コンビニの店員カワイソス
18名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:30:03 ID:nauKRaXf0
薬剤師っていうと女の資格ってイメージだけど
もう一度人生やり直せるなら薬剤師資格とりたいな
19名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:30:45 ID:WU8IBlS90
祈祷師とか無いかな
20名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:11 ID:SPsxLAqu0
>>16
いまは6年いく必要あるが前は4年で取れた
大卒コンビニアルバイトが腐るほどいる中で最高だろ
ドラッグストアでぼーっとしてるだけで時給2500円だからな
21名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:19 ID:q09liBRuO
うちの嫁には感謝してます。
俺より稼いでくれてありがとう。
22名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:29 ID:UR8GZXwF0
これが沖縄県だとさらに30%減
23名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:42 ID:6hpWIi8K0
資格までとってバイト扱い
これが今の日本の職業事情なのさ
24名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:50 ID:toNMY4Mr0
こんなもん、「平均」とって何の意味があるんだよ。

っていうか、どういう平均なんだよ。
25名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:55 ID:ZxFFH/CE0
薬剤師って学費の高いとこは
定員割れおこしてるから
ほんと金さえ払えれば誰でもなれる職業だよ
26名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:31:56 ID:ARxfzQIm0
薬剤師資格もってれば初任給500-600余裕だしな
その後の昇給は余り望めないけど6年制になる前は女の片手間家業としてはいい資格だった
27名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:32:03 ID:2HD8ECi/0
死体洗いは?
28名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:32:09 ID:DSwgD3m40
確かに職安の求人票を眺めると薬剤師は最強だよな
29名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:32:29 ID:yt8ffohS0
薬剤師がアルバイトで笑っちゃう人ってどれだけ負け組み^^;;

正社員で5〜10年働いて元をとって、結婚したら時給1500円〜2000円で勝ち組。
正社員が定年でさよならしてもまだ働ける。
30名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:33:01 ID:21MqV0vQ0
「正社員や契約社員は不況の影響で厳しい雇用環境にありますが、アルバイトへの影響はそれほど大きくない。
むしろ、需要はますます高まっています」

こいつバカなんじゃない?
31名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:33:34 ID:xa1dRVzN0
薬剤師のバイト・パート募集って年中掲載されてるよね。
それも5-6年前からずっと切れ目無く。
どんだけ人いないんだろ。
32名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:07 ID:g/osNWRv0
ウチの嫁さんは薬剤師の資格持ってるけど
子供がまだ小さいので正職員は無理ってことで
近くのドラッグストアで週に数回パートで働いてるよ。
女性が多い資格だから、こんな感じの就労形態が多いんじゃないかな。
33名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:27 ID:kqtiY8N20
コンビニも悪くないぜ。
店によっては弁当もらえるから食費が浮いて
実質の時給はもう少し高く見てもいいと思う。
34名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:37 ID:lL+VUNBY0
大阪社会保険事務局の派遣の時給 750円
この一年で250円下がった・・・
35名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:47 ID:LC3vm08oO
嫁はペニンシュラでエステティシャンやってるが
時給いちまんえん…
36名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:35:09 ID:ZKBeabA+0
至急!アルバイト募集!
要免許、看護士資格www

どんだけ、搾取されてるの? 看護士なんて夢も希望も無いなw
37名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:35:26 ID:/3dIZlmD0
>33
問題は弁当食ってると命がガリガリ削れる事だな
38名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:36:05 ID:SPsxLAqu0
正直凡人が手に入る最強資格が薬剤師
もっと頭いいやつは医者になるからな
39名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:36:10 ID:+EuTWaFF0
お前ら看護学校行って看護師になれよ
今からでも遅くないぞ

家の嫁、32歳看護師で年収700万円だぞ
40名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:36:31 ID:Qb+xNGxxO
>>12
母親にそう言われた。
父親は医学部いけと言った。
両方に反発して文学部行った。
今でも非正規雇用(´;ω;`)ごめんよカーチャン
41名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:37:02 ID:0vubkwom0
コンビニの店員もやること多いだろw
コマネズミのように働いてるぞ。しかも笑顔でw
安い給料なんだから、そんながんばらずにもっといい加減に働けと言いたくなる。
42名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:37:29 ID:2Yw68MX30
【コンビニ弁当】
HPが50%回復 ただし最大HP-1
43名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:37:51 ID:4lNoiEsI0
教師も臨時だとバイトなんですよ。。orz
44名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:38:08 ID:Nqlf5xCiO
薬剤師、看護師は女が多いから、結婚後とか出産後に軽くバイトかパートすれば
かなり家計はうるおうはず。
45名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:38:13 ID:56i3qSzxO
>>33
弁当500円として17時〜24時のバイトなら
時給は実質+70円か…
46名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:38:47 ID:+GEBQ3O80
知らないバカが多いけど薬剤師ってのは
たとえバイトでも月50万は当たり前だからな
うちの姉は月94万で警官の父より多い
47名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:38:57 ID:VTmFOV/9O
食品、流通、運輸のバイトだけは止めとけ。安くてキツい。
逆に言うとたいてい誰でも採る。
48名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:38:59 ID:Cfg7pJ5qO
看護師って辛いのよね

精神的にも肉体的にも...


白衣の天使とかバッカじゃねーの!
49名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:06 ID:Ngu8Y+UWP
>>30
アイデムもヤバいからな
新聞の部数落ちてるし
テレアポとかは新聞折り込みには載せないから
50名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:20 ID:ZKBeabA+0
>>29
時給1500円〜2000円で勝ち組風情かwww
51名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:37 ID:6zJhn2feO
要国家資格と算数できないゆとりがやるバイトを比べるなカス
52名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:41:20 ID:IKemNiA00
看護しは激務らしいね。
人がよく入れ替わるし。
53名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:41:55 ID:4X+lc9h0O
>>44
かるくバイトできるほど甘い職種じゃないよ
ちょっとしたブランクですぐについていけなくなる
54名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:41:56 ID:DkB3cfvr0
コンビニって昔に比べると仕事の内容がどんどん増えてるのに
時給はそれほど増えてないよな
55名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:42:45 ID:FOgyLTMt0
薬剤師がバイトなら、学校の非常勤講師もバイトだろうが
56名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:42:56 ID:D7DEkfUDO
俺、フリーの便利屋だが、4月〜6月限定だが、農家のバイト+山菜取りが最強。田植えはどこでも人がいるし、昼もご馳走してもらえる。山菜取りは朝早いが二時間で五千〜一万位 

1日平均二万〜三万位
57名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:43:31 ID:V+Vu+pQzO
薬剤師なんて 地域差はあるにしても時給2000円だからな…
58名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:43:34 ID:XoYTl/pi0
高校の頃無知で、年齢不問で1500円の時給に惹かれて電話したことあるわ・・
59名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:44:01 ID:baw9vd0o0
薬剤師は今はかなり待遇いいよね。
俺の知り合いの主婦も午前中だけ働いて月25万程度。
管理薬剤師じゃないから責任もあまりなくて丁度いいみたい
60名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:44:05 ID:AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
61名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:44:11 ID:r4c2qRjV0
>>55
まあそうですよ
62名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:46:00 ID:84wptFRY0
看護士なんて高い給料もらっても過労で死にたくないからやめてくみたいだね。
36時間で5時間+3時睡眠とかじゃ現実に体がもたない
63名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:46:22 ID:rteVVB2VO
>>23
民主党政権になって中華人民共和国に委譲されたら六分の一位になるかな?
64名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:46:39 ID:/TaRwuEPO
薬剤師は、ドラッグストアのバイトはあっても就職は厳しいよ。
65名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:46:46 ID:tmAxlwYRO
ウンコふくの平気だから看護は天職です。
66名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:07 ID:rNAk4Z6EO
国家資格取ってまでバイトって終わってるな
67名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:34 ID:Q4U950II0
お金が欲しい、でも怖い!? 気になる高額バイトの中身
ttp://news.ameba.jp/trend-gyao/2008/11/19991.html
68名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:39 ID:MsiX1sBO0
>>54
色々サービス増やしても人件費予算は本部が絶対増やさない
しわ寄せは末端のアルバイトか中間管理職の店長に来る
69名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:46 ID:qk3szHg20
コンビニこんな安いの?
70名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:48:07 ID:VDbh5Jys0
アルバイトに薬を処方されたくないわな
71名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:48:12 ID:M2sUUEdJ0
知り合いのパート、アルバイト看護師の人は夢追い人が多かった
日中は売れないモデルとか女優とかで、夜勤バイトで食いつないでいる感じ
72名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:48:26 ID:Nqlf5xCiO
>>53
だからブランクないの前提。
生活スタイル変わっても働き方考えて続けてる。
まあ看護師は働く必要ないなら辞めたいって考えが大半だw
あんなストレスやってられん。
73名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:49:10 ID:fcc7NXaRO
俺、美容外科のバイトしてるけど半日束縛で日給20万だな。休日の良い暇つぶし。
仕事が無けりゃ時給0なんだが、その時は美人の看護婦と茶でも飲んでくっちゃべってれば良い。
74名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:50:32 ID:rteVVB2VO
>>34
職員のオッサンの年収ん時給換算してみなよ。
年金の掛け金がコイツに食われているかと思うと腹が立つよ。
75名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:50:43 ID:rz/TpVqxO
腕のいい溶接工なら一日五万前後だ。
しかも溶接のみ!雑用は下の者がやってくれる。溶接が無いときは休憩所の椅子に座ってフンゾリ反ってりゃいい。実質2〜3時間労働。
君も溶接工にならないか?
76名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:45 ID:5x7hP5Fa0
俺薬局で働いてるけど薬剤師って時給4500円らしい
俺の4.5倍・・・ 
77名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:52 ID:8grA5wvC0
>>75
その仕事も無い
78名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:54 ID:upBxlOLM0
薬剤師のパートって、時間のある主婦が
学生時代に取った資格を活かしてやるもんじゃね?
79名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:52:25 ID:NLxst96C0
手取り14万固定、ボーナスなし、退職金なし
こんなワープアな俺の生涯可処分所得は
18歳から60まで働いて
14x12x42=7056万円

■試算(65歳で年金を受け取る場合)
その間食費が月4万だとしたら(1日1290円)
4x12x47=2256万

その間家賃が月6万だとしたら
6x12x47=3384万

7年に1度新車150万に乗り換えたとしたら
150x6.7回=1005万

年間の維持費が20万とすると
20x47=940万

衣料費、年4回、各2万円使ったとすると
8x47=376万円

医療費、一回4000円、年4回通ったとすると
1.6x47年=75万

ここまでの支出が8036万円
故に980万円の赤字となる。

この確定された未来を黒字化する為には、
1:車を持たない
2:子供を持たない
3:保険も入らない
などの対策が必要である
80名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:52:30 ID:lCdhqEu4O
俺、薬剤師資格は持っていて全然違う仕事してるけど
一応飢え死にはしない保険と考えていいもんかねぇ
81名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:52:37 ID:0AByuXfAO
薬剤師は非調剤薬局での名義貸しがおいしい
他にも最近は医療介護の訪問系が流行りだから常勤ほど出勤してもらわなくていい…
という求人が看護師や薬剤師、管理栄養士で多いと思う
一応有床だけど外来は午前だけなクリニックなんかはアルバイト扱いだろうし
でもやっぱ最強は医師だろ
週1回外来は午前だけほぼ常連年寄りのみな条件で時給5桁で採用したぞ
82名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:52:50 ID:pFCOQj+JO
店員時給ワースト記録の上に、セブンイレブンホールディングスの好調は成り立っているのです。
83名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:07 ID:L70bax0f0
被験者のバイトで時給30000もらったことがある。
専門学校講師のバイトはひとコマ12000くらいだったから時給換算で8000くらい。
学部生時代の家庭教師は時給4000-8000。

↑これがバブル崩壊直後。「時給3000以下でバイトする気になれないw」
とか普通に話せてたけど今の学生はそうもいかないみたいね。不況怖え。
84名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:26 ID:Cx6Y3SUL0
一位は医者じゃねーの?
85名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:26 ID:9IxTsvdz0
そもそも有資格職をバイトで使おうってのがすげーなこの国。

86名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:41 ID:zeLUwDQeO
嫁が薬剤師で
俺自宅警備
勝ち組?
87名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:47 ID:F8zhoQQ30
専門の大卒ができるアルバイトなんだから高くて当たり前だろ
ってか安いだろ
88名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:59 ID:pcQ+FpEfO
経験上、最安バイトは塾講師だと思ってた。
時給は1200円くらいでもその後の質問受付タイムはサービス残業だからな。
通常、8時間働いて給料の出るのは3時間分の3600円、時給換算すると400円台。
冬の受験前だと10時間働いて1800円しか貰えないとかザラにある。
まあ女子中学生や女子高生と合法的に話せるから絶対に辞めるつもりはないが。
89名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:54:03 ID:EwgVZzzUO
>>73いいなぁ。外科だけど当直バイト1日八万だぜ
地方だけど
90名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:54:19 ID:3rD4okcbO
薬剤師がこんなぼろ儲け職種なんて学校じゃ教えてくれなかった
91名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:54:46 ID:Q4U950II0
友達が失業してバイトを捜してるけど、川崎辺りでもフルタイムはあまり無いらしくて困ってる。
コンビニ週二日だけとか、年末年始入れないならダメとか。
東京近郊なら仕事なんて幾らでもあるだろとか思ってたけど、不況のせいかやっぱ厳しいねえ。
92名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:54:46 ID:/riYkRUmO
だからドンキは薬剤師をテレビ電話ごしで
対応させたかったのか。
93名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:55:02 ID:iMWT0aha0
おいおい、これは、東京とか大都市圏での時給換算だろ???
地方だと、ほとんどのバイトは700円台〜900円台ばかりだぞww

薬剤師や看護士なんて、大学や専門学校でそれなりの学部卒業しないと無理なんだし。
94名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:55:19 ID:uTmumDgm0
薬剤師って実質医師が出した処方箋のとおりに
薬を袋につめて渡すだけだろ ?

そんなもんに資格が必要なのか?
95名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:55:42 ID:6luiZO1r0
バイトとはいえサビ残やら経費取られたりやらするから
時給だけでは判断できない
96名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:56:19 ID:upBxlOLM0
>>79
車を軽自動車に変えたら如何?
趣味で車やりてーっていう事なら別だけど
97名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:56:24 ID:XmZbYRYHO
家庭教師で時給7000円なんだが…薬剤師の資格って取りにくいのか?
98名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:56:42 ID:k2O/Cd4f0
コンビニって強盗とかその他怖い人にも笑顔で対応しなきゃならんのだろ?
99名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:57:09 ID:rfGvueYwO
本当は不要 薬剤師
100名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:57:23 ID:8dnkgtSLO
俺深夜コンビニ、1150円でやってたわ
101名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:57:55 ID:AMheG5++0
>>97
どこ?紹介してくれ
102名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:57:54 ID:tA5v6x5x0
今やコンビニすら殆ど無いよ。1人募集に20人とか。新聞配達の住み込みは全く見なくなった@北関東。
あるのは介護、看護師、薬剤師(大手ドラッグストア)、営業、飲食あたり。
103名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:04 ID:/oIWvNgf0
>>40
数学出来ない程度の学力だったんだろ?
104名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:12 ID:bK0hjTr30
薬剤師も看護師も、業務上で署名押印して
その後の責任を負うことが全く無いから
気楽で良いよね
105名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:18 ID:p6tt+Rei0
金欠病の俺に一万円札を100枚処方してくれ。
106名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:32 ID:u5YcaxAW0
トラック運転手はアルバイトだと時給がいいが、
フォークリフトの免許がないと採用してもらえない。
107名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:39 ID:1PkxxajyO
アパレル店長

時給1300

新宿住まい

なんだかな・・・
108元書店員:2009/05/14(木) 18:59:07 ID:1/Nen7ce0
>>14
社員になればサービス残業テンコ盛り。時給換算すれば最低賃金以下になるよ。
…って書いてて思ったけど、別に書店員に限った話でもないか。

ちなみに、今オーストラリアのレストランで皿洗いのバイトやってるんだけど、
時給約20豪ドル。そこから税金引かれて、16豪ドルほど。今のレートで1100円ぐらい。
ワーキングホリデービザの取れる20代の奴は、マジでこっち来て働くのもアリだぜ。
109名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:59:14 ID:3g9zx5DS0
高校の頃成績悪かった私を
「勉強しても無駄、私は看護師になって
高級取る」って言った同級生。
その時は悔しかったけど、
いい所にも就職できなかったし、
結局同級生が正しかった。
110名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:59:48 ID:iMWT0aha0
>>102
関東圏のバイト雑誌は沢山募集しているの??
111名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:00:56 ID:p6tt+Rei0
>>106
それくらい取ればいいじゃないか。
112名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:01:12 ID:0AByuXfAO
>>94
医師の処方箋を間違い探しできないと無理
間違ってたとき責任かぶらされる
あと、調剤薬局では患者に薬について説明しなきゃだな

>>97
薬大入って6年勉強して国家試験通るだけです
まぁ頑張れ
113名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:01:42 ID:5xnMsAXRO
>>94
必要
風邪くらいの処方なら高校生でもいいかが
透析やっている糖尿病患者の処方なんて
きちんとした薬剤師じゃないと無理
114名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:01:47 ID:0tCUCeWTO
(´・ω・`)
コンビニバイト楽しかったな。
115名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:02:19 ID:sgSCV5K/O
バイトならすき家がワーストだろ?
かなり長いサービス残業あるらしいし
116名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:02:46 ID:tA5v6x5x0
>>110
週末に新聞に入る求人折り込み(←工場派遣が0になって極端にすくなくなった)と弱小なタウン誌の。
日@総業はじき亜盆するかもしれない。介護(要ヘルパー2級・普通免許)で時給700円位
117名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:03:13 ID:XmZbYRYHO
>>101
京都どす。二人教えてるけど二人とも物分かりが良いし助かる
118名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:03:21 ID:3rD4okcbO
>>86
よう俺
119名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:03:29 ID:9IxTsvdz0
>>115
今でもバイトを個人事業者扱いかねぇ
120名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:03:35 ID:WGgowhf70
薬剤師なんて「高いならバイトしよう!」って選べるバイトじゃねーし。

本屋のバイトは時給安かったなぁ。700円くらいだったか。
雑誌の編集補助のバイトはそれなりだった。1000円。
121名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:04:09 ID:agFJ9Bam0
主婦のパートとしたら薬剤師は最強だよ
昼間5〜6時間働いて1万円!
夕飯の時間にも間に合うしね!
122名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:04:15 ID:upBxlOLM0
>>116
介護で700円!?
マジで・・・南関東(非東京)だが850円はついてたと思うぞ
123名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:04:35 ID:DZXhqoMqO
東大出の俺が家庭教師やった時、二時間で七千円だった


これはいいのかね
124名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:04:51 ID:fdtU8o9D0
高校時代の同級生が医大でてるのに、こないだあったら「アルバイト」って言ってた。
もちろん医者・・・・・・

「働くの嫌いだし、仕事嫌いだからアルバイトで十分」
「時給1万で一日12時間。12万」
「週に2日働いて、月50万前後」
「ネトゲ優先。今ギルマスやってるし^^」
って・・・・・・・・・・・

これって究極の勝ち組だよねえ・・・・ウラヤマシス

125名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:04:53 ID:N5v7tVJw0
傍から観察しているとコンビニ店員なんかよりも
ファーストフードのアルバイトの方が大変そうに見えるけどな。
126名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:05:34 ID:u5YcaxAW0
>>111
ハローワークにいけばただで取らしてくれと
知人が言っていたが本当だろうか。
127名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:05:44 ID:IlspAjk80
薬剤師なんてさ医師が書いたとおりの薬を棚から出してきて袋に入れるだけだろ?
なんでそんなんに資格とかいるわけ?
128名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:05:52 ID:6Ypeo8MyO
うちのコンビニ時給650円…
129名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:06:04 ID:7uxBIwv80
嫁が薬剤師で時給2500円ぐらいで午前中だけとかの仕事だけど
毎日一万ぐらいかせいでこづかいにしてるの見ると
正直うらやましい('A`)
130名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:06:22 ID:f7O2nPou0
あんな笛ラムネみたいなのを売るだけで稼げるのかw

131名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:06:44 ID:FOgyLTMt0
俺の時給は3300円だが、それなりに大変だ
132名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:06 ID:yJVP+ue/O
>>116
それはねーだろ。茨城でさえ850円が底辺ラインだぞ
133名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:13 ID:34sxOk5P0
株やればいいのに
134名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:21 ID:V+hKPlcG0
20年前の薬剤師の時給なんて
激安だったなあ
135名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:43 ID:WnJBe4t80
スーパーじゃないの?
136名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:44 ID:fcc7NXaRO
>>35

時給一万払うから俺のペニンシュラも頼みたいな
137名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:07:49 ID:0AByuXfAO
>>104
何言ってんだ
看護師も薬剤師も介護士も療法士もカルテやアセスメントや処方箋はいまどき署名捺印付きだ
情報管理や医療裁判が多い昨今、責任重大だぞ
138名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:08 ID:9z1oHnHT0
オマイラの今まで一番割りのよかった時給はいくらよ?
オラは@4200
139名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:13 ID:e6jSS4ZFO
家から近く昼寝して機械いじらしてくれてユンボもユニックでも遊べて夏にはアイスまでだしてくれて時給1000円いただいてました。
本当にカニハサムニダ。
140名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:16 ID:pcQ+FpEfO
>>123
俺は早稲田出身だが、早稲田でも時給3000〜4000円だぞ。
東大ならもっといくんじゃね?
教える生徒の学年にもよるが、たしか東大は時給5000円近く貰ってたはず。
141名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:18 ID:t5q0wPV+0
医療とか福祉とか本当にさあ、4大出て国家資格合格して、
月15万って、おかしくねえかこの国は!
142名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:21 ID:jTzkAzXT0
薬剤師や看護師がアルバイトかよw
143名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:21 ID:tA5v6x5x0
>>122
そんなもんですよ。田舎だし。介護福祉士所持だと介護報酬が1,5倍になるから時給も1000円位になるけど
ケアマネ所持で週5フルでも20万そこそこってのが現状。
144名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:39 ID:A5Ldd1z+0
>>94
オイラの行った薬局では、医者の処方した薬もらう時
「胃カメラで検査しましたか?」「いいえ・・」「そうですか・・・」だった。
もっと聞けばよかったが怖くてそれ以上聞けなかった。
ネットで調べたらピロリ菌の薬だった。
薬は止めてヨーグルト毎日食ったら調子よくなった。
145名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:42 ID:p6tt+Rei0
>>126
それは知らんが、取得にそれほど金かかる資格でないのは確か。
146名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:47 ID:9orX9Q/mO
>>104
でもミスると死んだりして、いろいろ大変だけどな…
裁判次第では免許剥奪されたのにすごい賠償が待っているよ
147名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:52 ID:7uxBIwv80
>>127
医者はそんなに薬にくわしくないよw
お金くれるメーカーのしかつかわないみたいだし

あと調剤の薬はドラッグで売ってる薬よりききめ成分が
単純に3-4倍違うんでドラッグで薬買うより医者に
処方してもらったほうがいいよ.安いしね
148名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:57 ID:YSvabKuq0
コンビに、何でやること増えてるのに、時給上がらないの?
149名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:08:58 ID:5xnMsAXRO
>>127
上にも書いたが健康なやつにはわからんよ
重たい病気を抱えた人の処方を解析するのってすごい大変
150名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:09:56 ID:nE9FWF4H0
コンビニwwww店員wwwwwww
151名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:10:24 ID:p5bTKAkf0
薬の飲み合わせダメとか、どうせDB化されてるんでしょ。
152名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:11:00 ID:/oIWvNgf0
>>123
相場よりやや安くね
でも3Kもらうだけの学歴だと思うよ
153名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:11:06 ID:cbJS/RcZ0
ハロワの募集見てると薬剤師の募集が結構ある
落ちこぼれでもいいから医大に行けばよかった
154名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:11:07 ID:MJncAbc1O
>>127みたいなのが「楽でオイシイ仕事」と勘違いして
通信教育で資格とれますか〜?
とか言ってくんだよなぁ
155名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:11:46 ID:V1yFSRWl0
ソープランドじゃないのか
156名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:11:54 ID:AghCGYG+0
>>148
誰にでもできる仕事だから
157名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:12:08 ID:9z1oHnHT0
学歴あるならカテキョすりゃいい
特に医学部受験生は美味しいぞ
158名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:12:15 ID:DZXhqoMqO
>>140

でも17年前なんだよね
159名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:12:34 ID:u5YcaxAW0
昔、結婚相談所に加盟してるとき、
女の職業が看護婦だと年収が500万円クラスばっかで、
看護婦ってそんなに儲かるのかとか思ったことがある。
160名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:12:56 ID:C7T/+R2s0
薬剤師ってバイトだったのか
161名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:09 ID:un3dKqFX0
薬学部に6年行くのにナンボかかるんだ?
162名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:11 ID:x1IizIoNO
親戚が経営してた銭湯の番台は楽しかったなぁ…
163名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:12 ID:/oIWvNgf0
>>153
医大じゃないよ
理科大にもあるよ
164名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:13 ID:oSFakb4U0
なんでも販売士とかいう資格できるらしーから
薬剤師の天下も終わりつつあるな。
165名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:30 ID:7uxBIwv80
>>140
それはピンハネ前なの?
166名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:33 ID:rxQ8rxIc0
薬剤師がバイトってw責任とかどうなってんの?
167名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:40 ID:kgeb1wbc0
コンビニは時間帯によってはらくだからなー
きつい時間帯は安すぎだよね
168名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:13:43 ID:vurajn3rO
>>145
フォークは3日間くらい通うんだよな
169名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:14:05 ID:rGrn//810
ヤクザ医師がトップか
日本ハジマタ
170名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:14:15 ID:M2sUUEdJ0
>>143
介護福祉士は金を積めばとれる。それ系の学校に行けば試験が無いから。
その他は卒業+試験合格しないと免許もらえない。
171名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:14:31 ID:Fe9PP3DKO
>>147

同じクラスならそういうこともあるが、クラスが違えばメーカーと付き合いあるないだけでは処方できない
172名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:14:37 ID:k4KdNeNX0
>>153
薬科大は定員割れまくりだよ
いまからでも金あるなら池
173名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:14:43 ID:u5YcaxAW0
看護師の資格をとってから、1年だかさらに勉強すると
保健師と助産師になれるらしい。
助産師になれば、マンコが沢山見れるよ!
174名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:15:22 ID:9brtmDUWO
>>149
おかげで間違い多発だけどな。
えらく遠いが、今でも院内処方の病院に行っているよ。
病院の薬剤師は、やっぱり安心出来るよ。
バイトかもしれないが、先生と顔合わせているしね。
175名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:15:31 ID:u//Z62IH0
>>12
それは無い。
いまや個人輸入で好きな薬が自由に手に入る時代へと突入している。
176名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:15:42 ID:jhSh/FddO
売国奴自民党は日本人から巻き上げた金を外国にばら蒔くだけ♪

だから、日本人の教育、医療、雇用を破壊しているんだよね♪

売国奴自民党のせいで日本は世界一経済の悪化するスピードが速い!!

売国奴自民党さん!どうして世界一経済が悪化している日本が外国に世界一ばら蒔くのか?

売国奴自民党は悪魔!

だから、医療の専門職の看護師、薬剤師がパートなんだよ!

売国奴自民党は日本人を滅ぼすつもりかね?
177名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:15:46 ID:oSFakb4U0
>>172
金がねーからハロワいってんじゃないか?
178名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:16:23 ID:ByK9WbQw0
>>148
本部が搾取して儲からんからだろ
難易度や需給と言う要素もあるが
基本的には儲からん仕事の賃金は低くなる
179名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:16:26 ID:kgeb1wbc0
>>173
激務で誰もやらない
訴訟問題かんけいなく産婦人科は激減してる例をみよ
180名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:16:49 ID:Fe9PP3DKO
>>161

国立文系の1.5倍
181名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:13 ID:fHQyN4pW0
コンビニって深夜と昼間じゃ全然違うじゃない
夜は1000円越えることもザラだろ
182名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:39 ID:gfh9mHaj0
医者のアルバイトは多いけどな

183名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:40 ID:u5YcaxAW0
関係ないが風俗店に行くと、
やたら元看護師がいるよな。
男の下半身を見るのに慣れてるから転職したのかも。
184名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:44 ID:7uxBIwv80
>>171
嫁んとこの近所の先生は武田ばっかりだってw
客の事考えれば他のメーカーのが薬価安いのにね
185名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:47 ID:tA5v6x5x0
バイトだろうが、薬剤師の資格持ってたら資格の手当ても出るし責任者ってことになるんでは。
大手ドラッグストアの薬剤師「バイト」(←社保etc完)で時給2000―3000円と求人チラシにある。
186名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:17:53 ID:p5bTKAkf0
>>174
大変ですね。
薬のネット販売禁止もだけど、あの、処方箋の改悪も
たいがいでしたねぇ。
187名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:18:14 ID:c1bP6eFQ0
姉貴は結婚して社員やめたが
子供が大きくなった今はバイトでやってる。
時給2000円て言ってた。
薬剤師資格ウラヤマシス
188名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:19:09 ID:NNy2TyPN0
>>7
出産育児後の復帰はアルバとが気が楽なのだよ。
子供がいつどうなるかわからないしね。。。
189名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:19:19 ID:xoRuhLhh0
義姉 調剤と新規の客への挨拶
週3日朝8時45分から13時15分で月27万円

ちなみに2ヶ月分の薬代が5万円を
越える場合は勤務中の全ての薬剤師が
笑顔で挨拶するらしい。
190名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:19:37 ID:FOgyLTMt0
いまさら無理だけど、薬剤師って
191名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:19:42 ID:9z1oHnHT0
いざとなったら手に職を、頭が回るうちに資格取っとけばいい
192名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:20:00 ID:DkB3cfvr0
フォークはある程度経験ないと使ってもらえないとこが多いんじゃない?
高い荷物壊されたらかなわんとか言って
193名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:20:02 ID:7KdIghq3O
>>173 残念ながら男は助産師にはなれない。
あと准看護師は国家資格じゃない。
194名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:20:23 ID:96lMNsoq0
一応言っておくが
男は助産師にはなれないよ
195名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:20:35 ID:pcQ+FpEfO
>>165
いや、貰える額。
ピンハネなかったらどれくらいなんだろうな。

>>158
すいません、まさかそんな前だとは……。
てっきり数年前のことだと、勝手に思い込んでました……。
196名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:21:27 ID:vSIIDuhEO
なんで高いかって言うと
「資格まで取ったのに量販店なんかで働きたくないから」

実際他に十分働くとこあるのに
将来的に不安な量販店は人気ない。

その代わり、時給は普通に調剤やるよりずっと高い
量販店側も必要な存在だから座っててくれるだけで大金払う
197名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:21:55 ID:9orX9Q/mO
助産師は万子ばかりでなく
おっぱいもモミ放題だぞ
198名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:22:09 ID:mVZdnPbi0
>>193
そもそもなれたとして、男に頼むか?>助産師。
産婦人科医でさえ女がいいとか言ってる奴ら多いのに。
199名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:22:51 ID:a6Tx/N440
薬大って何で定員割れしてるとこ多いの?
割のいい仕事に就けるのに行かなきゃ勿体無いじゃん。
200名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:23:45 ID:tA5v6x5x0
>>196
そう思う。量販店だと病院と違って深夜勤務が無いから有る意味楽かもしれない。
そのかわりレジなど接客もしなきゃいけないけど。
201名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:24:16 ID:pcQ+FpEfO
>>183
苦労して高額稼ぐ看護師から、楽に高額稼ぐバイトに代わっただけじゃね?
キツくて看護師辞めたけど、金銭感覚は高額稼いでた看護師時代のままで生活レベル落としたくないとかでさ。
202名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:24:21 ID:MWocDmUbO
コンビニは確かに安い
宅急便やら公共料金やらなんやらかんやら
あげくに写真現像受付のリバーサルプリントやら全部頭に入れとかないとならんし
それでも俺は3年やった。もうあんなバイトやりたくない
203名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:24:24 ID:7JWNbb5i0
俺自給830円・・・・
204名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:24:40 ID:Fe9PP3DKO
>>184

ARB間とかPPI間とかビスフォスフォネート間の比較なら必ずしも武田が高くはないよ
よく似たようなもの
治療効果も1000人ぐらい使って1人差が出るかどうかぐらい
ここは同じようなものなんで医者はどれ使ってもいいはず
クラスが違えば治療効果も値段も違うからここは医者はいくら接待されようが譲らない
205名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:24:58 ID:C7QU93010
コンビニ仕事なめんなよ
最近はサービスの多様化で業務が増え続けて
学生バイト程度ではすべての業務を覚えきらないほど
増え続けてる

発注、宅急便、フライヤー(揚げ物)、自賠責保険、公共料金、レジ
納品品出し、清掃(ポリッシャー)、ATM換金業務、委託業務精算
ガラス清掃、ゴミ処理、クレーム対応、日報精算、日毎キャンペーン販促展開
廃棄商品処理、雑誌処理、新聞委託処理、電子マネー発行
商品1000アイテムの知識、おでん仕込み、どんな客でも笑顔

他にもあった気がするがざっと上げるとこんなもん
週50時間で手取り26万@都内
206名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:25:10 ID:upBxlOLM0
星薬科大学くらいならちょっと勉強すれば入れるんじゃね?
現状がどんなかは知らんけど
207名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:25:13 ID:6HpIRH4O0
>>83
どんだけ昔の話だよw
いまや少子化により家庭教師は大手派遣センターのぼったくりにより
ワープアといってさしつかえないところまで落ちた
塾、予備校講師も年収300万以下ばかりだ

>>140
もうそんな肩書きだけに金を払えるいい時代は終わった
いまや資格浪人くずれがやっと食いつなぐ仕事にまで落ちた
208名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:25:14 ID:ol9gwpSwP
郵便局のバイトも安かった希ガス
209名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:25:19 ID:v6jDcXvFO
>>199
田舎は足りないが、都会は余ってるから。
210名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:26:00 ID:7uxBIwv80
>>195
直接契約でやればもっと効率よく稼げたんじゃない?
もったいなかったね

>>199
どの資格が将来くいっぱぐれないかとか社会にでないとわからんよね
あと薬剤師資格で調剤だとそんな給料とれないとかもあるんじゃないの?
1000万とか無理でしょ.でも女性にはいいよね.一人ぐらいの.
211名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:27:12 ID:AE7bAqXqO
>>208
ゆうメイトが通りますよ…
仕分けで時給750円で毎日4時間。
接客ないから楽だが単純作業すぎて飽きてきた。
212名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:27:34 ID:pyP2Kh9Y0
>>40
おいおい、自分の選択に誇りをもて・・・
213名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:28:42 ID:oOdkuyFt0
公務員、時給4000円
ボーナスカット反対
214名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:28:54 ID:K9PadSsRO
医師はバイトの方が断然儲かる

エリート勤務医
月収25万、休日なし、1日18時間労働…時給換算400円台

落ちこぼれバイト医
時給10000〜15000円

医者は非常識、価値観がおかしいと言われる所以だな。
215名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:29:30 ID:E0IkO0/s0
>>161
私立薬科大は一部を除いて、どこもほぼ年間200万円の授業料。
よって6年間で1200万円。
昔は大学間で差が結構あり、理科大なんて国立よりちょっと高かったぐらいだったが、
今は他の私立と同じく年間200万円かかる。
216名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:29:47 ID:ceio4lz/O
29歳男だが、工場を辞めて看護師になろうと思っている

可能かな?
勉強の習慣を今から付けようと努力しているよ
このまま人生を終わりにしたくない
217名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:16 ID:7uxBIwv80
>>204
お医者さんかな?
あなたみたいなしっかりした先生にちゃんと処方してもらえる患者さんは
幸せだと思うw

しってる先生はMRの接待づけでみんなgdgdな人ばかりだし('A`)
218名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:31 ID:pyP2Kh9Y0
>>147
うそをつくな・・・
中にはそういう奴がいることも認めるが
219名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:44 ID:fcidrfnC0
>>140
バブルの頃だが、院生時代に予備校講師が一コマ90分で1万だった。
220名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:45 ID:fdtU8o9D0
>>216
無理

ストレート合格で4年かかるが、その間の生活費は?
221名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:30:57 ID:NVf0oJ6/0
フルで働いても年収400行かない
病院薬剤師が来ましたよっと。
222名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:31:15 ID:kgeb1wbc0
可能だろう
30代の医学生とか今は学士入学があるから普通にいるぞ
それと同じこと
223名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:31:17 ID:bGu0sRlIO
薬剤師パートなら良いけど、正社員を2000円ぽっちで続けたい?昇給はほとんどないけど。高いからずっと高いわけでもなく、昇給の傾きが小さいし、薬剤師手当てで水増ししてるボーナスも低い。だから30〜40には普通に抜かれる。
経営者にでもなれば別だが。
224名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:32:03 ID:cpYujREO0
ブラックオニキスやってるころは、ずっとヤクザ石と思ってました
225名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:32:21 ID:tA5v6x5x0
>>216
可能。看護学校の授業料とその間の生活費が必要かな。実家から通えられるといいかな。
あなたのような人が増えるといいんだが。
226名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:32:46 ID:Fe9PP3DKO
>>216

可能
専業主婦が夫を亡くしたり別れたりして、30過ぎて学校に行って看護師になって1人で子供育ててるとかいくらでもいる
227名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:33:09 ID:pyP2Kh9Y0
>>216
頑張れ
228名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:33:15 ID:3GzQeH6SO
准看護師は 国家資格じゃない。県の検定試験だ。准看護師の資格者は医療知識が乏しいから使えないが注射は上手い
229名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:33:43 ID:GexAGV3r0
バイトって次点で負け組じゃねーか

230名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:34:27 ID:6HpIRH4O0
>>220
すくなくとも薬剤師よりはずっと可能性はあるんじゃね?
看護士の道はは金の無い奴に結構やさしい。
ただ、バイトはせいぜい土日のみなんで月5万で生活できるかどうかだ
231名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:34:58 ID:xuaQWt1q0
でもコンビにも深夜なら1200円くらい貰えるだろ
232名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:35:14 ID:3UvmbWq/0
東京のコンビニって昼間でも時給950円以上ってきいたけど本当?
ここは700円なのだが
233名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:35:39 ID:VmQsF8060
薬剤師は今はいいけど将来的には余るよ
234名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:35:44 ID:ColYVgKXO
2000円だと5時間×20日で年240万か
食ってけないなあ、やっぱやめるのヤメタ
235名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:35:55 ID:lbYRTfp10
>>232
マジだよ
深夜で1300円ぐらいかな
236名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:36:23 ID:ktLArhhe0
コンビニの利用率を考えると、もっとコンビニ店員の時給を上げるべき。
237名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:37:02 ID:Fe9PP3DKO
>>220

将来就職する条件で学費病院から学費出してもらってバイトしながら看護師めざしてる看護学生なんてザラだけど
29才でどうかは知らないが
金が無くてもなれ、食いっぱぐれないのが看護師
夜勤やらがあるから大変なのは間違いないけど
238名無しさん@H周年:2009/05/14(木) 19:37:07 ID:Hf9+wP3l0
 選 好 .座  | ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、.           |
 び  き. 薬 .|´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ         ┃
 な  な か  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ        ┃
 さ  方 注 .|,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉       . ┃
 い を 射  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/         | ̄ ̄|
      か  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ      | ̄ ̄ ̄|
ヽ       .i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i     .|≡┼≡|
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /      .|│┼│|
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ        |│┼│|
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ .         |│┼│|
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ           |│┿│|
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、          |│┼│|
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.      |│┼│|
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、    .|│┼│|
      ,. '",   :..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン     .|│┼│|
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ、     |│┿│|
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::i ヽ、   .\  |│┼│|
239名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:37:24 ID:6HpIRH4O0
>>232
950円というと東京でも千代田区・港区・新宿区くらいじゃないかな

240名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:37:52 ID:2HRCxpcF0
>>232
コンビニじゃなくても700とか安すぎw
こっちじゃ考えられん
241名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:39:26 ID:xuaQWt1q0
最近はコンビニバイトも派遣でまかなってるところがあるみたいね
極力人件費の高い深夜は店長がレジに立ち、週に2日ほど単発派遣で補うとか
242名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:39:55 ID:tA5v6x5x0
>>216
補足

いとこ(女)が看護師なんだが、看護学校の学費を借りられるところもある。但し「お礼奉公」が必要。
男性看護師は精神科で不足しているので、就職には困らないと思う。
243名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:40:15 ID:Cktu7qDFO
キャバクラ嬢が一番時給いいんじゃない?
244名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:40:39 ID:pyP2Kh9Y0
>>243
可愛ければ
245名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:41:11 ID:L2a65YIR0
大学の准教授も任期制だから扱いはアルバイトと一緒。
246名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:41:12 ID:2HRCxpcF0
>>244
見た目がいいだけじゃうまくいかなくて風俗行く子も多いよ
キャバは
247名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:41:15 ID:v6jDcXvFO
看護師なら難易度はさほど高くないから、生活出来るなら頑張って。

但し、仕事として続けるには相当なモチベーションが必要かもよ。
度重なるモンスター相手に燃え尽きちゃう人が多いからね。
248名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:41:30 ID:OwSdjDS0O
福島のセブンだけど夜勤で690円だよ
FFの金バッチもらったけど…
249名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:41:40 ID:3UvmbWq/0
>>243
それはない
250名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:42:50 ID:T/EDgjPUO
893医師がトップなのか(´・ω・`)
251名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:43:37 ID:PPxcZstpO
え?保健師時間給2000とかあったよ。

あとはキャバじゃね?
252名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:43:44 ID:ceio4lz/O
>>220
>>222
>>226

レスありがとう。
知人が看護学校に行っていて1年ほど勧められていた

実家で退職金と少しの貯金、奨学金で乗り切りたいと思っているよ
253名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:43:47 ID:WToWjoJ0O
北海道はコンビニ650円ざらだよ
254名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:44:05 ID:LlDMt3cq0
ハローワークに行ってこの求人いいなと思うのは
大体薬剤師だったな
255名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:44:23 ID:6HpIRH4O0
>>248
東京に親戚とかに間借りできるつてがあったら行ったほうがいい。

256名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:45:19 ID:Nqlf5xCiO
>>237
お礼奉公が条件にあるのはやめたほうがいい。
都道府県のとかのもあるから調べるべし。
257名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:45:36 ID:LZqYbV7nO
もう落ちたけど既女板に「薬剤師が嫌いな奥様」ってスレが立ってた。
258名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:46:03 ID:9j/sgd940
皆結構時給いいんだなー
259名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:46:21 ID:4zwyXh7OO
医者のバイトが断トツで高いのになんで除外してるのか不思議
260名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:46:36 ID:L70bax0f0
>>216
「卒業したらうちに来ることを条件に奨学金あげる」って病院もあるから
まじめにやれればなんとでもなるよ。
周りの若い子に負けてられないってプライドも働くしね。
でも毎年数人留年させてた俺みたいのが「優しい先生」と言われるのが看護学校というところだ。
覚えておくといい。
261名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:47:26 ID:kbM2SmS80
アルバイトとしての自給はぶっとんでるな
資格があれば一生フリーターでもいける
262名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:47:37 ID:X1zdrcSdO
>>243
今はそんなにお客も来ないのにキャバ嬢だけが増えて大変みたいだよ
高校中退組の地元の子達はみんなキャバやってる
大学の友達の女の子達はコンパニオンでバイトしてる子が多い
多くもらってるのは圧倒的に後者
263名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:47:57 ID:uyjdIcoZ0
一応いっとくが
アルバイト薬剤師はパートのおばちゃん

そして最大大手は資格取ったけど学位も欲しい薬学系大学院生だぞ
院に行く、特に博士なんて自分で稼がんとやっとられんわ、親にも悪い
264名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:47:59 ID:C7QU93010
>>248
東京山の手線沿いの夜勤だけど
時給1250円+福利厚生(一日500円)+まかない弁当
+廃棄商品お持ち帰りOKだよ
待遇は悪くはないんだが業務が多すぎるのと
酔っ払い+珍走団+精神疾患持ちキチガイ客の対応で
最近髪がやばい事になってる・・・
265名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:48:15 ID:L/6LWSN6O
通勤待機時間合わせたらホームヘルパーが最低だろ
266名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:48:45 ID:5bM+ywflO
薬剤師って6年制だろ?
卒業するのに金かけてんだから給料いいのは当たり前
267名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:48:56 ID:fjDfP5nH0
>>233

「薬店販売員」と言う新しい資格がつい最近できた。
マツ■ヨなど【半分スーパーマーケット】に勤める、
「薬剤師パートタイムなら、
 処方に関する専門知識なんて要らないだろう」と言う実務からの配慮。

 この煽りで禁止になったが、楽天は必死に「薬のネット販売の継続」を求めているが、
安全性からいっても、テロなどを考えると薬品は対面販売を基本があたりまえ。

268名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:49:28 ID:pyP2Kh9Y0
>>246
可愛く生まれるか、
薬剤師とるか

どっちが女は幸せなんだろう、と、ふとおもた
269名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:49:30 ID:nOHtFaKvO
うちの医局長(耳鼻科)の半日のバイト代は三十万です。ほんとの話
270名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:50:30 ID:6HpIRH4O0
>>259
先行投資とか要求される知能からいって一般人にとっての現実性がとてつもなく低いからな

>>260
専門課程の教育が苛烈を極めてそれで脱落をふせぐために面接が厳しいとは聞く
ある意味職人魂が要求されると思っていいね
271名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:50:40 ID:UcNT9KHW0
マクドナルドは時給680でこきつかわれる
しかも忙しい夏休みなんか時給そのままで
一食分賄われるだけ、上からみれば労働者なんて家畜なんだろうな
272名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:50:41 ID:uyjdIcoZ0
>>266
だがなあ、かつての四年制でも私立はだいたい卒延とか留年になる連中多くて卒業までに5,6年は多い
あげく国試に通らずにさらに+数年

6年で卒業できる私立学生がどれだけいるやら
273名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:50:43 ID:GJL4Xj8T0
>>16
ウチの嫁はケコーン後にディズニー年パス代を稼ぐ(夫婦分)って事で福祉系看護師として
バイトしてたよ。残業ないし、出勤日も自由だし。勿論年パス以上稼いじゃったから、
貯金したり旅行行ったり楽しんだ。
俺の友人も嫁が薬剤師、収入が安定するし、OLと違ってリストラの恐怖は少ないから
旦那は好きにビジネスできるから余裕あるよ。俺も友人もフリーのエンジニアだけどな。
こんなご時世、嫁にもらうなら看護師か薬剤師だ。
274名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:51:43 ID:tA5v6x5x0
素人だが医師の「バイト」ってのは、なんかちょっと意味合いが違うと思う。
地方の病院で時給1万円位で雇えばいいのに。それでもこない(出せない?)かなあ。地方に医師いなくて大変。
275名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:52:57 ID:KgeGKg9q0
医者のバイトが最強だろ
薬剤師は3年後には暴落してる
276名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:53:00 ID:3rwg6gg6O
>>216
入学後も卒業後もずっと勉強で良ければ頑張れ

余裕で間に合う
277名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:53:12 ID:KjNS891N0
いや、コンビニは大変だろ。
278名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:53:34 ID:nhsZeHDJ0
常駐警備のバイトなんて時給換算すると625円なのに・・・なせないの?
279名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:53:18 ID:GJL4Xj8T0
>>269
官僚や公益法人の官僚出身者に講演(バイト)頼んだら、そんな額じゃ済まないぞ。
280名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:54:25 ID:YFxASZuwO
>>18
同意

もし頭が良くても医者はやりたくない
281名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:56:32 ID:TEV2C2E+0
イラスト描きだが、10分で描いて2万円とかだ。

締め切りすっかり忘れてて、催促の電話が来てから
「サーセンww今送ろうと思ってたところなんスよ〜」と描いた。
コンペを通ればもっと貰えたが、さすがに落ちた。
282名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:56:55 ID:ifaXnURkO
俺が知ってる医者のバイトは時給8000円だ
283名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:00:10 ID:RIuvmdX60
俺なんか時給0円だぜwww
284名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:00:10 ID:uo9SRLLL0
さすがに馬鹿な高校生とか中卒でもできるコンビニ店員と
難易度の高い国家資格が必要な医療職並べるのおかしいだろw
285名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:00:17 ID:v6jDcXvFO
>>279
官僚ならバレたら最後、後ろ手に回るぞ。
286名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:02:42 ID:bqkz0S4x0
介護士がどうこうってあるが、
社会福祉士+介護福祉士+普通免許持ってれば、給料は安いがとりあえず職には困らないわ
民間が嫌なら専門枠の地方公務員試験も受けられる

後は順調に勤続してケアマネ資格とればいい
287名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:02:42 ID:VKyrRlEc0
薬剤師には夜勤がないからいいよね
いま理学系のM2なんだけど、もし高校時代に戻れたら薬学部→公務員を狙いたいなー
失敗しても資格さえ取ってれば食ってくことはできるし
288名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:03:46 ID:NM9QUeo0O
病院の薬剤部バイトで時給3500円、1日12時間で42000円、交通費と昼夜食、残業代まで付いてくる。
289名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:04:09 ID:INvUjdljO
>>264
業務は多いし、キツいが一番のキツさの原因はキチガイ客だと思うw
290名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:04:12 ID:uyjdIcoZ0
>>287
あるわいw
291名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:05:38 ID:VKyrRlEc0
>>290
医者とか看護師みたいな夜勤はないんじゃないの?
まったく知らんからイメージだけで言ってるんだけどさ
292名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:06:43 ID:N685oOjJO
郵便局じゃないの?
昼勤内務720円
293名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:08:19 ID:uyjdIcoZ0
>>291
当直とかしてるよ

俺もお前さんと同じM2(薬学系)だが実務で病院や薬局に回される
そこで深夜番するし、薬局だってネットワークが強い大手は24時間緊急の対応できるように人(薬剤師)を配置するところはある

あと医者とかの夜勤も6時間交替とかに変わってきてる、12時間夜勤は疲労蓄積とかの問題もあるからよくないってことで
これは親族の医者の言葉

最後に、理学修士取って薬学部に来てた人いたぞ
294名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:09:10 ID:HTEvyZtC0
>>291
24時間営業の1類OTCを扱うドラッグストア

あと、大きな病院
295名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:09:10 ID:p8pgtLrl0
アルバイト最強は医師じゃないのか?
バイトで一晩夜勤すると5万円はもらえるぞ?
296名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:10:26 ID:GoimtMyZO
コンビニやマック、ファミレスなんて部活みたいなもんだろ
600円くらいでいいよ
深夜は大変だから割増してさ
297名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:11:54 ID:dp7FMqSG0
・・・と、無職の>>50が申しております。
298名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:11:58 ID:a6Tx/N440
要は病院系最強ってことだな
299名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:12:54 ID:neqQOj95O
薬剤師って女かおじいさんがやるイメージしかないなあ。

300名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:13:26 ID:Xp1Nusr5O
>>295
> アルバイト最強は医師じゃないのか? > バイトで一晩夜勤すると5万円はもらえるぞ?

業務内容がきつすぎる。
301名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:14:35 ID:6HpIRH4O0
看護士 3年間の専門教育要
薬剤師 6年間の専門教育要

これが強力な参入規制として働いているんだろうか
302名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:15:04 ID:Nqlf5xCiO
>>268
社会的イメージ、安定性、どう考えても薬剤師じゃないか?
かわいいで通用するのは若いうちの数年だけだよ。
303名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:15:23 ID:uyjdIcoZ0
>>301
忘れてそうだが釘刺しとくと
べ、別にバイトが目的で資格とるんじゃないんだからね!
304名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:15:27 ID:QxReTw8hO
みんなアルバイトアルバイトって言ってるけど、
オナニーと一緒でこれドイツ語な
305名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:16:54 ID:O828QJUH0
栄養士と公務員のバイトもみたことあるぞ

もはや、資格もくそもないwwwwwwwwww
306名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:17:21 ID:9p7zkJnIO
介護や看護ってウンコのオムツ交換やゲロの掃除させられるんだろ
そんなの時給が高くてもできない
307名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:17:34 ID:wLat2AE1O
>>301
学費の高さだろ
308名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:17:42 ID:zf/ZVoQ3O
看護師の彼氏や旦那は飲んだくれかヒモが多い。金目当てって早く気付かないと。
309名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:17:59 ID:6HpIRH4O0
>>306
君にはSEが似合っている
310名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:18:04 ID:neqQOj95O
交通指導員のバイトも凄い
朝夕方4時間で1万8000円だ
311名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:19:29 ID:K1Nk6udhO
>>304
中学生はもう寝ろ
312名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:20:16 ID:6HpIRH4O0
>>307
看護士は奨学金がもらえれば授業料無償も可能
313名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:20:44 ID:MWocDmUb0
俺がいつもいく処方箋専門の小さい薬局いくと
小さい部屋に20代のねーちゃんが4人くらいすし詰めで作業してるところが見える
あの娘も俺よりいい給料なのかね・・・ 
規模が小さいわりにスタッフ多くてやっていけるのが不思議でならん
314名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:21:50 ID:9orX9Q/mO
>>306
看護師の外来のアルバイトなら
流れ作業で採血したり血圧はかったり
うんこしっこはそんなには……

まあ実習でおむつ交換したりするけどな
汚いと言うより、綺麗にすることに達成感を感じるようになるよ
315名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:22:37 ID:df2shoGa0
>>55
大学の非常勤講師なんか年収200万もいかない
316名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:10 ID:QekMl2/eO
薬剤師もってるが実験でバイトするひまないお
317名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:22 ID:DSH3pYbE0
コンビニは時給は安いけど、
廃棄弁当とかもらえるから食費が浮くよ。
貰ったおにぎり類は冷凍して、
後日、雑炊にすれば(゚Д゚ )ウマー
318名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:22 ID:HTEvyZtC0
>>304
アルバイトはドイツ語起源だけど日本語(外来語)
意味が変わってるから。 マンション なんかの同類。
319名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:38 ID:zm06Ix/4O
>>305
公務員は地位。
役所のバイトは所詮単なる事務補助にすぎない。
「公務員のバイト」とか書いて喜んでる君は、どんだけバカなんだね。
320名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:59 ID:6RSDu2fP0
おいコンビニ店員男、てめーらワーストのクズやろうだってよwwwプライドのかけらもねえええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:25:19 ID:LRh+ndDj0
>>295
誰に質問してるのか知らんが、聞き齧りだから「?」なんか付けるな。ガキはションベンして寝ろ。
322名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:27:21 ID:8gSdvYUw0
コンビニも取り扱い多くてちゃんとやろうとしたら大変なんだけどねぇ
まぁ資格とかは必要ないから誰でも出来るっちゃ出来るんだが。
323名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:27:51 ID:CepFC+j+0
おれは、正社員営業職だが自給換算だと270円くらいだwwww
324名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:28:07 ID:AoJVNzJz0
やっぱ医療系は強いな
ITなんでどんなに勉強したってゴミ扱い
いくらでも代わりが効くからな
俺も今更ながら、医療系の勉強しときゃ良かったよ
ITの勉強なんて本当に時間の無駄だったよ
325名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:28:52 ID:ol9gwpSwP
そもそも何の資格も持ってない奴が多いんだろ最近は
特になりたい職業も無く
単なる平社員になる
はずだった!
その他大勢の能無し軍団が
不景気でフリーターか無職をやってるわけじゃん

この記事はおかしいね底辺の事情なんか分かってもいないんだろう
326名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:29:44 ID:RmbkoMqu0
>>4
結婚を機に退職した人がレセプトの時期だけバイトとか普通にあるようだ
327名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:30:02 ID:JM//0tiqO
郵政関連の薄給はガチ
328名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:30:04 ID:Dc/cniW80
世の中の富の分配で
バイトに関しては肉体労働系をもう少し優遇してやればいいのになとおもう
実働部隊がいなけりゃ世の中回らんよ
329名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:30:11 ID:un2qdkT20



公務員の時給を
生涯賃金から算出すると
時給5000円くらいになるでしょ
派遣社員1000円の五倍も仕事してるのかな?





330名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:30:42 ID:rW8+aXgf0
>>313
一店舗に10数人の薬剤師の名前書いてあるところあったよ
その店以外にまだ2店舗となりにあるというのに
どう考えてもやっていけるわけないと思う
331名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:31:38 ID:p8pgtLrl0
>>321
負け組だからって、そうひがむなよ(;^ω^)
332名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:32:05 ID:sUulqKIn0
>>323
自営だとその位は普通かな。
俺も専門職(要資格)@自営みたいなのだが時給換算したら300円ほどだった。
333名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:32:10 ID:ZkyowydN0
バイトじゃなく委託だったが、レンタカーの回送の面接に行ってきた。
詳細は面接でというので行ったのだが、速攻でお断りしますた。
334名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:32:44 ID:cvGEODdi0
>>304
アウシュビッツの門の言葉は意味深長だよな。Arbeit macht Frei.
大学出ても自由がいいとアルバイト生活してたら仕事もなくなり完全に自由になったという。
335名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:33:00 ID:pByCyrsL0
若い頃の貴重な時間を安く切り売りするなよ
336名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:33:21 ID:neqQOj95O
>>325

資格需要は今の方が多いんじゃねえの。

俺なんてアホでも財閥系メーカーやら日経225クラスに入れるご時世に就職したせいか、
船と車とバイクの免許しか持ってないよ。
周りも資格持ってる奴少ない

あ、洒落で電験3種取ってたわ 何の役にもたたん罠
337名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:35:33 ID:8+AUhpkD0
>>328
自民が政権続ける限り富の分配など無理。ミンスは知らん。共産ならそれは実現するかもしれないが、政権は無理だな。
338名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:35:38 ID:yfqEVTSQO
>>328
肉体労働に金やっても、
脱税しまくり パチンコ 酒 風俗
でなんもいいことないじゃん
給料あげても子育てに使う金はふえんだろうし
339名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:35:56 ID:O828QJUH0
>>319
よろこんじゃいねーよw

ただな、よく資格合格!!とか写真付きであるじゃん

笑ってしまうwwwww時間費やして取った資格がバイトワロスwwwwww
340名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:36:09 ID:SWXWDkFNO
>>331
今相場5万なの?
何科?
341名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:36:34 ID:uFYgdqSI0
薬剤師看護師准看護師のバイト・・・
6大4大で資格取ってまでアルバイト・・・

なんだっけ、ユーキャン(笑)程度だったらまだ理解できるんだが
342名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:36:34 ID:l/VnYLL8O
看護士なら成績悪くてもなれるだろうな
その代わり実習が壮絶
いじめられるから
343名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:37:44 ID:cvGEODdi0
バイトできる資格はまだましとも言えるな。文系資格はバイトなんかねえから
就職か開業できなければ紙切れと同じ。資格を小金にでも変えられるのはむしろ優れてる。
でも看護師で3年、薬剤師は6年で取得に時間と金がかかりすぎ。
344名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:38:14 ID:yfqEVTSQO
>>341
子育てしながら空き時間に効率よくバイト
って働きかたもあるんだよ坊や
345名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:38:43 ID:uyjdIcoZ0
>>341
だーかーら−、子育てに余裕のできた資格持ちの母親とか
学費を稼ぎたい大学院生とかが薬剤師のバイトするの
346名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:39:59 ID:Nqlf5xCiO
>>341
正社員になれないからするバイトとはちがうお(^ω^)
347名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:40:21 ID:8+AUhpkD0
>>331
で、あなたは夜勤で幾ら貰ってるのか。夜勤で。別に”彼岸”ではないよ。
社会で「負け組」などと使わないほうがいいぜ。ここじゃいいけどサ..._〆(゚▽゚*)
348名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:40:24 ID:Dc/cniW80
>>338
よくわからん
349名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:41:41 ID:SWXWDkFNO
>>341
勤務地にもよるけど、
バイトにしかなれないからバイトしてる訳じゃない人多いよ。
350名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:43:41 ID:ODv/Vpa4O
この時給に173を乗じろ
それが正社員の基本給額
351名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:44:29 ID:QjBiAtw4O
うちの会社の管理薬剤師は月に1回30分程度事務所で毒劇物の受領書チェックするだけで8万もってくよ。
タイムカードは事務員が毎朝夕打刻するから毎日出勤してることになってる。
352名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:48:03 ID:UMy2RbuSO



 ボク、アルバイト〜





353名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:50:01 ID:4MsbGiSK0
>>286
職には困らなくても生活には困りそう。薄給重労働って感じがする。
354名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:50:09 ID:IrJyIEn2O
>>1
俺が高校生の頃はコンビニバイトで時給320円とかだったぞwww
711のハンバーガーが200円、チーズバーガーが250円、ロッテリアなんかだと300円だったと記憶してる
高校出て、引っ越しのバイト始めて日給4500円もらった時は嬉しくてモスバーガー食いまくったwww
355名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:50:56 ID:0FPr+Yx/0
流石に要資格業務と比べては酷だと思うんだがな
356名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:52:48 ID:YDRA/GLQO

>>341
看護婦は高卒や専門卒だろアホか

俺は大学卒業した年、スペインの大学院に進学しようと考えて就職を見送った。んで、たまたまスペイン語→ドイツ語という特殊な通訳のバイトを見つけた。
時給4000円だった。西語はネイティブだから、大学で独語やってたし楽でした
去年バルセロナから戻って、夏にあっちに婚約者迎えに移住。仕事見つかるまでもっかいやりたいくらい美味しかった

弟は家庭教師で時給7800円だった。弟は阪大医学部、教え子はオムロンの幹部の息子さんだったから破格だった。さすがにこの金額は京大医学部でもなかなか出ないみたいだわ
357名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:54:08 ID:uyjdIcoZ0
>>356
世間知らず乙

看護は看護学科で四年大学に行かないと国家試験の受験資格すらないよ
358名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:54:58 ID:yez7gzdZO
ビデオレンタルの「GEO」ってどう?
359名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:55:00 ID:dydDAHvQ0
>>338>>344
悲しい現実だよな。ガキには判るまい。

って書くとガキから「底辺乙」だろうなw
鴻池は税金で成り立つ議員無料パスで不倫旅行だ。これが今の日本の実態だな( ゚Д゚)y─┛~~
360名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:55:25 ID:QxD1l1uK0
国家試験資格の仕事と、中卒DQNのバイト仕事くらべてどーすんだよw
361名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:55:39 ID:ch2BBnqrO
薬剤師の俺は勝ち組だな
昼休みが2時ぐらいになるけど充分給料高いし
362名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:56:16 ID:72VcEQ+80
薬剤師免許取って、今は製薬企業で研究職やってる。
免許使ったのは大学院時代のアルバイトのみ。

当時、ドラッグストアで時給2000円で週1回9時間働いてた。
(2000×8+2400=18400円/日)
週1のバイトで月7〜9万になるから非常においしかったな。

学部時代にやってた家庭教師は小学生相手に時給2500円だったから、
そっちの方が断然楽で良かった(しかもおやつ付という至れり尽くせり)けど、
カテキョは時間数が少ないからそこまで稼げない。薬剤師バイトは詰まらんけど金にはなる。

まあ薬剤師は本職にするなら初任給だけ高いが、年取れば普通のリーマン以下なので、
ボーナス8ヶ月以上、住宅手当月10万相当が当たり前の製薬業界の方が遥かに待遇いいけどね。
363名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:56:26 ID:6HpIRH4O0
>>357
3年生の看護専門学校の存在を忘れてないか
看護士で大卒はむしろ稀少だよ
364名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:56:55 ID:0xPgQqTqO
>>354 俺たち同年代www
365名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:57:17 ID:o8Dhss9+0
>看護は看護学科で四年大学に行かないと国家試験の受験資格すらないよ

エエエエと・・・・・
日本中に数え切れないほどある、正看専門学校や短大はどうなの?ww
366名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:57:40 ID:YDRA/GLQO
>>357
俺の実家、病院経営してるんだが?まぁ俺は貿易に絡むことするんだが。うちのクズ看護婦どもは高卒、専門卒ですが?時代が違うんじゃないのか世間知らず君
367名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:58:09 ID:08hnuy6D0
クソ剤死のようなひ弱でクズなヤツが時給2000円なんて社会は狂っている。
俺なんてマジでリアルにきつい肉体ガテン系マヂ労働で時給850円だぞ。
つーか別に俺は850円で幸せだが、
法の下の平等だから2000円は稼ぎすぎでマヂで駄目だと思う。
368名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:58:15 ID:cv/Olxn+0
薬剤師って医薬品メーカの研究所とかに勤めるモノだと思っていたんだが、
バイトのための資格なの?
369名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:58:18 ID:T95tGccbO
風俗とAVは時給良さそうなイメージがあるんだが
370名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:59:01 ID:c3hvZ13t0
昔2800円のバイトやってた。もう出来ないのが残念。
371名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:00:22 ID:6HpIRH4O0
>>368
調剤薬局勤めがほとんどだと思ってたが違うの?

372名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:00:42 ID:Lm9qq5Yl0
>>363
最近は大学にシフトしていこうと計画中だよ。
専門だと詰め過ぎになるみたいで。
373名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:01:01 ID:i3DVKXIBO
正社員の数とか本当にあってるの?
374名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:01:30 ID:Fe9PP3DKO
>>368

メーカーの開発はは卒業しただけの薬学士でも勤まるな
病院や薬局で働いている薬剤師の大半は正社員
ただし女性が多いから子育てをしながらバイトをするのにもレジ打ちよりも楽に稼げるって感覚でのバイトも多い
375名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:01:32 ID:4cpW8JP90
高校で看護科ってあるけど、あれはなんなの?バカなの?死ぬの?
376名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:01:50 ID:FlAu7WVu0
>>356
看護師は3年制の専門学校・短大か4大に行かなければなれない
高校の看護科を出てなれるのは准看だ
377名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:02:10 ID:o8Dhss9+0
>世間知らず乙

>看護は看護学科で四年大学に行かないと国家試験の受験資格すらないよ

>世間知らず乙
>世間知らず乙
>世間知らず乙
>世間知らず乙
>世間知らず乙
378名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:02:16 ID:09Bb9f890
うちのママンが保健所のパートアルバイト午前2時間で6000円稼いでくるでござる・・・
身体障害者の付き添い3泊4日、美味しい料理と温泉ツアーで5万稼いでくるでござる・・・
379名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:02:27 ID:xZzSIuIp0
自給安いのにバイトがキッチリまじめに働いて、それなりのクオリティを保ってる
日本のコンビニに外国人が驚愕してたぜ…。
薬剤師が高すぎるというより、都心部でさえ自給が千円行かないような
コンビニが異常な気がする。
380名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:02:55 ID:9S4dVyplO
近所で一番安い時給はTSUTAYAだわ。
730円とか安すぎwww
381名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:03:15 ID:uyjdIcoZ0
>>377
え、お前、あれで4年卒と同等と思ってるの?
382名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:04:11 ID:Ta6LC/b+O
>>366
とりあえず、お前が馬鹿なのは分かった。
383名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:04:25 ID:IoU3IGjt0
>>368
そう。
みんな病院とかいいとこに行きたがるから
ドラッグストアに人がいなくなってこんな高騰してる。
384名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:04:45 ID:4lxdjbeo0
時給か。国会議員(平で年棒2300万円位かな)でも”時給”に換算したらそんなでもないと思う。
勤務医以下かも。ただ、国会議員は1人あたり年間1億円かかっている。ソースは俺の脳内記憶。

刑務所の拘置人にも年間500万円ほどかかっていると思う(諸経費込み)
385名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:05:00 ID:4cpW8JP90
なんだ、准看で十分じゃんwww
クソ拭き、オムツ換えにどうして4大行く必要あるよ?
386名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:05:02 ID:icGtPwle0
>>356
東大早慶とか医学部なら家庭教師時給5000〜とかけっこうあるよ。大学名よりそのご家庭次第。
自分が身につけたこと教えるだけだから楽。うまくやれば学生バイトで30〜40とか稼げる。
あと看護師は大卒もいて、高卒専門卒とは限らないが。
387名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:06:41 ID:RBGPRTH20
薬剤師は十数年前までは働かなくてもお金が・・・・・w
388名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:06:48 ID:Fe9PP3DKO
>>385

IT土方もだな
389名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:06:52 ID:gKBKY6gt0
おい、通勤途中にあるコンビニの店員!

お前が頑張ってる姿が楽しみでいつも寄ってるんだ!
ありがとうな!
390名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:07:18 ID:08hnuy6D0
つーか俺マジで人生謳歌してるけど、
薬剤師って臭いヤツ多いよな
391名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:07:22 ID:o8Dhss9+0
>>385
準看は県の資格。国家資格ではないから、他県では働けない。

高校の衛生看護科を出ると準看。
ほとんどはその上の専攻科に2年通って、正看資格を取るよ。
392名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:07:56 ID:j8jdZxjEO
家の嫁さん管理栄養士だが、時給3500円くらいだった。
393名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:08:12 ID:6szChVlwO
ファミレスのバイトのやる気なさはどんどん酷くなっている
394名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:08:44 ID:PMRbUfzp0
薬剤師なんてプライド高くてやなやつばっか
395名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:08:54 ID:72VcEQ+80
>>368
薬学部の中での就職先の序列(ステータスこみ)は、

 製薬(研究)>製薬(開発)>>>薬剤師(病院)>薬剤師(調剤)>製薬(MR)>薬剤師(ドラッグストア)

こんな感じ。研究とかは旧帝大でも難しいぐらいハードルが高い。

一方で収入の序列は、

 製薬(MR)>製薬(開発)≧製薬(研究)>>>薬剤師(ドラッグストア)>薬剤師(調剤)>薬剤師(病院)

になる。薬剤師の就職先はステータスと収入が完全に逆転する。
396名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:09:01 ID:+mOCj8MOO
>>243
4年ぐらい前だけど自分の場合
週4〜5日出勤20:00〜3:00ぐらい勤務(気分によって1:00上がりも)
毎日同伴出勤、指名1日平均3本ぐらい
時給はポイント制で最高でも5000円

飲酒は20歳からなのに
キャバやホストは何で18歳から雇えるんだろう
397名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:09:10 ID:FCcsVnMRO
>>385
オムツ換えは
病棟で介護福祉士や看介護助手を雇ってるし
看護実習生も沢山くるからナースは殆どしない
398名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:09:14 ID:Q9Wx6LnL0
塾講師、時給5000円だぜ。
まあ、最初は2000円くらいだけどな。
399名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:09:42 ID:OxNds/nK0
まあ、薬剤師とか看護士は資格いるから当たり前かと
コンビニは馬鹿でもチョンでもできる
400名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:10:07 ID:xVBnqZQg0
バイオ系が食いっぱぐれないように業務独占資格「試験管洗浄士」を作ってあげてください
401名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:10:18 ID:4lxdjbeo0
>>385
過去レスでも出てるが、それは自治体だろ。だから他県じゃ無理。”調理師免許”もそうだったんじゃないかな。
飲食業の営業許可は都道府県の知事が出す。介護福祉士や看護師、薬剤師、医師は国家試験。
402名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:10:22 ID:EfrRH6+l0
国家資格が要るバイトとコンビニとかの中卒DQNでもできるバイト比べても
しょうがない話だよな
403名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:11:05 ID:VJ5BaFsP0
ファミレスとかメシを直接作るような仕事は自給低いと
モラルやばいだろうな。
404名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:11:55 ID:4cpW8JP90
>>397
じゃぁ、病院に看護婦いらないじゃんw
笑顔でオムツ換えしてくれるから看護婦さんは価値高かったのに・・。
405名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:11:55 ID:RBGPRTH20
>>391
准看は他県でも働けるだろ?
資格認定者が県知事ってだけで
しかも正看だって元々は県知事認定を
ごねて国家資格に格上げしたんだし
406名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:12:15 ID:sJe0b6wZ0
経営を語れるセブンイレブンのバイトの時給もワースト1か。

407看護師:2009/05/14(木) 21:12:15 ID:FCcsVnMRO
>>401
准看護師は都道府県資格だけど他県でも使えるし
調理師は国家資格

無知すぎる
408名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:12:39 ID:EGM4D+NSO
最近のバイトって時給いいのな…。
俺の20年前のバイトなんて580円だぜ?

某マクドナル●

409名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:12:49 ID:0Iz46Pkm0
>>395
MRの給料は各種タダ働き&待機時間手当&接待費込み
410名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:13:03 ID:PMRbUfzp0
病院での薬剤師ってどんな仕事するの?
411名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:14:03 ID:l8raZGUxO
エロ関係はノーカウント?
412名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:14:29 ID:lTxAeo3V0
保健所勤務の俺からすると、
ここで知ったかぶりしている奴のレスが超笑えるw
413名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:14:50 ID:px70Ym090
医者の俺が来ましたよ。
何か質問ある?
414名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:15:00 ID:Nf6oBTEvO
現在時給850円でーす、昔やってた本屋は720円(県の最低時給)くらいだった
415名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:15:03 ID:PGrPUmgV0
俺も放射線技師か薬剤師の資格取っていれば無職にならずに済んだのに、
世間知らずの時代遅れの親に邪魔されて無資格の無職だよ。
416名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:15:21 ID:xVBnqZQg0
>>412
毎日犬の薬殺お疲れ様です
417名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:15:44 ID:Fe9PP3DKO
>>409

年収とは別に1日3000〜5000円の無税の金が入るけどな
あと接待費は当然別だろ
待機時間手当てって概念は外勤ならどこでも同じ
418名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:15:52 ID:XQAfbl2d0
>>408
俺も530円で夏休みバイトしてたわ
419名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:17:14 ID:/M9DX5cJ0
>>4
医師のバイトだってあるだろうがw
大学講師のバイトもある
政治家もそろそろバイトにするかな
420名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:17:48 ID:icGtPwle0
>>413
フリーター医者になりたいんですけど何科にすすめばいいとか身につけとくといい手技とか教えてください。
421名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:17:49 ID:xPC0j7hL0
袋詰めはアルバイトでチェックだけ薬剤師がすればいいのにと
病院行くといつも思う
422名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:17:56 ID:upBxlOLM0
>>415
今からでも取れよ
423名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:17:58 ID:YS3521cLO
コンビニ店員…

バブル期の盆と正月は時給3000オーバーだった。
しかし、それでも郵便仕分(実働3Hで12000円)やビル掃除(10Hで44000円)などのほうが人気のため店員が集まらなかった。

22時にタクシー待ちが1時間だった時代。
424名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:18:08 ID:C7tuuBNo0
薬剤師や看護士といった専門的なものまでバイトとは終わってるな。
それにしても最強のアルバイターコンビニ店員がワーストとはいただけない。
僕アルバイトおおおおおおの人などは高時給でなければならない。
425名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:18:10 ID:FCcsVnMRO
>>404
バイタルチェック
ガーゼ交換
たんの吸引
点滴
静脈注射
投薬
胃ろうの処置

仕事はいくらでもある
426名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:18:27 ID:lTxAeo3V0
>>416
おまえ、犬は狂犬病予防法関係で、
保健所業務の中では、マイナーだぞw
医師、薬剤師、栄養士、看護師、栄養士、この資格もったやつらがほとんどだわw
427名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:18:40 ID:xtVMJd770
ひろゆきと堀江がトークライブするんだな。
チケット完売してるけど、オクに少しあるよ。
定価2000円で現在1900円

4/18 月曜 新宿ロフトプラスワン 徹底抗戦ナイト
428名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:18:42 ID:gk3j3KoH0
>>407
携帯からかな?なるほどねー。今もプリセプター(シップ)ってあるんですか?

昔膵炎で入院してたら、ボトル間違えて(他人の名前が)指摘したら「ごめんなさい」だって。寝てたらどーなってたんだか。
准看かどうかは判らないけど深夜2時頃。
429413:2009/05/14(木) 21:19:25 ID:px70Ym090
>>420
バイト医者なら、マジな話、話術だと思うよ。
注射できなくても全く問題ない。
嘘みたいな話だけど、ホント。
430名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:19:40 ID:l4CRLt1k0
>>375
高校出の看護士が一番恐怖だよなw
431名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:20:29 ID:Fe9PP3DKO
>>420

自己包茎手術
432名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:20:58 ID:cRKR8LA+0
>>1 しいたけさん。「いつもスレ立てありがとう」なんだけど、今回のスレタイはちょっと問題では?

元記事だと「東西アルバイト、最新時給ランキング ワーストは…」がタイトルで、
「薬剤師」「看護師、准看護師」の時給が「記事内では」1位とは、書かれているけれど、

実際は、「風俗」「収穫時農家」「医師」の方が高いです。
「パートタイマー白書」では集計されてないだけで。

「表立ってアルバイト募集されてない仕事」の方が高いのだけど、そこまで本には求めない。
433名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:03 ID:rZoARIjt0
薬剤師は条件によりすぐ転職する。
だから不足で求人をしょっちゅうだしている。

そういうモレも転職6回で現在700マソ

低いかもしれないが子供2人は国立へ逝かすことはできる。
434名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:05 ID:vurajn3r0




ん〜時給は1500円はないとキツイだろ。

まあ俺みたいな人生終わってるなら別にいいけどな。




435名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:26 ID:/M9DX5cJ0
>>388
土方は年収1000万超から最低時給まで幅があり過ぎ

>>404
看護士は知的専門職。医療全体が医師含めて肉体労働だから見えにくいが。
歯科医や獣医の業務拡張が検討されたとき、
知り合いの医者数名が「看護士を再教育する方がいい」と言う程度には。
436名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:37 ID:4cpW8JP90
>>429
あっそれ資格なくても出来そうでつなw
道理で評判の良い医者が無資格だったとたまに記事にでるわけでつね。
437名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:44 ID:6HpIRH4O0
>>420
免許の提示を求められる事は先ず無いので
身なりを整えて眼鏡をかけてネクタイとシャツに白衣を着ればOK
438名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:21:49 ID:CXL8gxDE0
手積み2トン車の運転手のバイト
月50万だったけどな

確かにきつかったけどさ
439名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:22:20 ID:XlHDDoJJ0

ぶっちゃけ薬剤師は主婦がアルバイトでするにはいい資格だが

それだけで食おうとすると全然割に合わない資格なんだよなw
結局資格のいらない職に流れて給料うpするしかないwww
440名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:22:26 ID:0NArFmz80

うちの義妹 薬剤師 (経験8年 総合病院退職後パートタイマー)・・・・・時給 3000円ぐらいみたい
       (総合病院時代は 年棒で500万ぐらいだったとか 夜勤がきついので辞めた)
うちの従妹 エアロビインストラクター (経験4年 認定資格3部門)・・・時給 3400円〜4000円弱
       (エアロ ヨガ ステップ ズンバ バレエ 太極拳 多数レパートリー 元々はバレリーナ…これは食えないそうな)
441名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:23:38 ID:uZLEImOh0
薬剤師は主婦にとって最強の資格だよ。
結婚前は企業勤務で全く経験なかったのに、資格を持っているだけで時給2000円。
スーパーのレジなんてバカらしくてできない。
442名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:24:16 ID:cRKR8LA+0
>>76
それ、「アルバイト」で「1人管理薬剤師」をやれと言ってる所じゃないの?

保険所が来たら、違法バレ確実。
薬剤師に法的な責任が全部いくような。

そんなハイリスクな所、どれだけ吊り上げても行かんわw
443名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:24:56 ID:rZ7ZH7x/O
医者最強
444名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:25:14 ID:XOiL9veG0
>>438

 トラックも仕事によって、
 時給換算すると、1800円〜2000円くらいの仕事があるよな。
 もちろん大型トラックの仕事だけど。
445名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:25:27 ID:Ght97aukO
本業の会社でのサビ残より副業アルバイトの方がいいだろ
446名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:25:31 ID:RBGPRTH20
>>440
エアロなんて1日に何時間も出来ないじゃん
447名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:25:55 ID:icGtPwle0
>>429
ありがとうございます。色んなスタッフさんの上手い対応とかよく勉強します。
448名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:26:38 ID:qGMqWVJn0
>>35
あれって歩合じゃないのか。つか特定しまry
449名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:26:37 ID:gk3j3KoH0
>>429
地元の病院(23区内西部です)が某警備会社に乗っ取られちゃって、医師がドンドンやめちゃっているんですが
年棒が低いんでしょうか?
450名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:26:49 ID:72VcEQ+80
>>442
アホすぎ。管理薬剤師で時給4500円なんて安過ぎ。
俺のいたドラッグストアじゃ週2回来てるだけのオバサン管理薬剤師で月給40万だったぞ(一応大都市圏だが)。

それに管理薬剤師でなんで違法なのか不明w
法的責任に関しても全て負わされるなんてことはない。
451名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:27:15 ID:l4Zz/hPt0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242303860/
薬剤師、看護師さんに質問
酢を取ると内臓脂肪の燃焼が良くなるのですか?
ソースは酢メーカーw
452名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:27:54 ID:Gmylep3v0
>>281
どんだけ人気絵師なんだよ。
大抵のイラストレーターは個展出すレベルでも超貧乏だぞ。
453名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:28:07 ID:0NArFmz80

うちの義妹 薬剤師 時給は良いが、クソ忙しい調剤薬局の忙しい時間帯だけ
          日に5時間程度しか算定出来ないみたい 

うちの従妹 エアロビインストラクター は時給は良いが、1スタジオで2時間ぐらいしかパート持てない
          日に3〜5時間程度 毎日3つぐらいのスタジオを必死で移動してる
          時間厳守(当然)なので、移動がキツイとか
454名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:29:08 ID:LtL2QUXLO
俺は時給6300円だよ。
455名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:29:28 ID:bcwwjbPPO
著作業だと2時間くらいで書いた原稿が3万円というのはあるけどアルバイトじゃないよな……。


最近はめっきり仕事が減ったなぁ。
456名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:30:06 ID:l4CRLt1k0
>>453
お前何がしたいの?自宅警備員だろ?
457名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:30:10 ID:yukxPkw6O
家庭教師は2500円くらいか
458名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:30:14 ID:PMRbUfzp0
薬剤師って立ちっぱなしの肉体労働か、病院の待ち時間でイライラしてる患者への会話するくらいじゃん。
時給高くてもやりたくないな〜
459名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:30:17 ID:+Hvkva730
そっくりさんランキング

順位  そっくり率  そっくり  似てない  名前

1位 95% 2205票 118票 森末慎二 と 諸星裕
2位 93% 1085票 87票 渡辺明 と 魔太郎
3位 91% 197票 20票 ジャバ・ザ・ハット と 池田大作
4位 91% 379票 39票 サラリーマン山田 と 井上ひさし
5位 90% 572票 61票 デッカチャン と 佐野瑞樹

6位 90% 571票 62票 ヨシフ・スターリン と 岡田眞澄
7位 90% 1375票 150票 宮迫博之 と 遠藤憲一
8位 89% 736票 87票 ガラモン と 浜田雅功
9位 89% 222票 28票 上條恒彦 と 崔洋一
10位 89% 504票 65票 おしりかじり虫 と トシ

11位 88% 1291票 170票 久本雅美 と 池田大作  ←【今ここ】
12位 88% 900票 119票 不動裕理 と 塚地武雅
13位 88% 338票 45票 朝青龍 と 木俣佳丈
14位 88% 304票 41票 NIGO と 藤原ヒロシ
15位 87% 255票 38票 井上ひさし と 椿鮒子

http://sokkuri.net/list.php?m=rank
460名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:30:33 ID:0Iz46Pkm0
>>417
あなたは判ってない
461名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:10 ID:72VcEQ+80
>>451
そんなこと研究もできない&論文読めない普通の薬剤師や看護士に聞いても無駄。

そのスレ読む限りでは、データが無さ過ぎてなんともいえない。
どういう定量的指標により内臓脂肪の減少を測定しているのか、
有意差はついているのか、群間で酢の摂取以外に異なるファクターは無いか、など総合的に判断しないと。

まあ論文になってから読まないとなんとも。論文にならない学会発表程度じゃ、信憑性を考慮する価値も無いよ。
462名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:16 ID:FCcsVnMRO
30歳看護師だけど年収(税込み)を時給換算したら3030円だった
463名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:18 ID:BZqqLZ+O0
>>451
その質問は医師か検査技師に聞くのが筋じゃね?
464名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:38 ID:Uo4I6hTn0
>>29
塾講師のバイトでも3000円出るけど・・・
フルタイム並で働くなら元取れるだろうけど、
それなら正社員のほうが圧倒的に金銭的に有利なわけだし。
465名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:38 ID:RBGPRTH20
>>453
毎日3カ所も廻って5時間もレッスンするイントラなんてはじめて聞いた
466名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:31:53 ID:pLNxyRCY0
主婦のパート薬剤師、若い子が増えてきたら、どしどし切るよ。
現時点では、どこも背に腹をかえられないだけで。

特に結婚前はペーパー薬剤師で企業にいた人とか、
まるで使い物にならないのはもう分かっている。
扶養控除の範囲で週1日勤務とか中途半端な状態でいても、全く成長しない。
そして、そもそも勉強不足過ぎ。
薬物治療について、医師相手に、まともに会話できないとか、お話にならん。
467名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:32:40 ID:dCvLaE8eO
親に「薬剤師になれ」とさんざん薦められたが
生来ドンブリ勘定な我が子(おいらのことね)を理解してない上に
家の経済を度外視した発言は無視させていただきました。
薬学部卒業するのに必要な金なんか家にないだろがw

ま、そんなおいらも今は小企業の経理財務全部担って
一円のミスも見逃さなくはなりましたが。

しかし薬学部は金かかるよなあ
468名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:32:42 ID:RJdmn09G0
おれコンビニ週5。
客すくないので8時間は机で読書。
月30万。最高です。
469名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:32:48 ID:LjHcEHjb0
春から病院で薬剤師やってるけど、病院薬剤師は給料やっすいんだよねえ…
まだ給料でてないからはっきりとはわからんが、手取り20万もいかないんじゃないかな。
なんか悲しい…

まあ社会的信用度みたいなのは高いから部屋借りる時有利だったけど。
470名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:32:51 ID:KJsYSWQE0
薬剤師って正社員でせいぜい月50万だろ、研究職とかなら違うんだろうけど・・・。
なんかねーー
471名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:33:33 ID:Fe9PP3DKO
>>460

具体的な指摘もない文系らしい反論だ
472名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:33:54 ID:qGMqWVJn0
つかお前ら働いてたのかよ!がっかりしたわ!
473名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:33:56 ID:KNpWx4880
>>264
サンクス?
474名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:34:22 ID:0Iz46Pkm0
>>471
だからそういうの全部込みでMR>その他っていう話でしょってことです。
by製薬会社勤務 D持ち研究職
475 ◆C.Hou68... :2009/05/14(木) 21:35:26 ID:KQIYB9yi0
水商売か風俗が一位じゃないの?
あれは個人営業扱いなんだっけ
476名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:35:28 ID:QI1kT11b0
思った通りバイトの給料自慢スレだな
でもお前ら分かってんの?
バイトって基本的に大した昇給もないし経歴書でバイト歴なんて評価されないんだぜ
仕事に対する充実感とか責任とかそんなレベルの問題じゃなくて
学生以外がアルバイトやってるって時点でそいつは社会的にかなりヤバい事態なんですよ
477名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:04 ID:SpkIYn3j0
パートとアルバイトに違いはなんだろう
478名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:07 ID:Io/i/SbC0
薬剤師がアルバイトだなんてって意見が多いが単に結婚した妻が資格を生かして短時間のバイトをしてるだけではないのか?
479名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:30 ID:Kd1yvQuO0
資格制度を導入すればいいんだよ、「1級コンビニ販売士」とか。
480名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:31 ID:0NArFmz80
>>465 毎日じゃないみたい 日に1〜2時間 1スタジオのみってのも有るとか (そう言う時はシュミレーション?やってる)
   ただ 朝の10時〜夜の23時くらいの間に3スタジオ (間は移動)とか キャスターに一杯積んで出かけて行く
   日曜もない
   疲れたら代行を頼んで、朝から寝てるなw
481名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:36:35 ID:gk3j3KoH0
>>462
お疲れ。勤務内容からすると3000円は安いかな。
>>425見て俺の入院中の同室の爺さん思い出した(俺の入院中にお亡くなり)

ワイヤレスの心電図の送信機?みたいなのつけていて、俺昼頃熟睡してたら看護師さんが一斉にでご臨終(-人-)
482名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:37:07 ID:JUGOfqRE0
俺は薬剤師だけどこの時給高いってのは罠がある。
パートならいいけど正社員の場合は年齢いくとストップして昇給しないから
結局500万前後をうろうろすんのさ。
女はいいけど男で薬剤師はダメだぜ。
そういう訳で医学部再受験するのだ。
483名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:37:13 ID:PIegJGXf0
看護師に成れば良かった。
484名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:37:22 ID:HTEvyZtC0
>>330
全員が常勤というわけでもないだろう。
ほとんど既婚薬剤師のパートで回してるのかも知れない。
485名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:38:04 ID:quA2kPjA0
横浜の個人経営の本屋さんで働いていたけれど、すごく良かったな。
時給が530円だったけど客がほとんど来ないのにで、
カウンターで漫画を書いていても良かったし毎日入ってくる新刊を読んだりと
お金の割に充実したバイト先だった。
486名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:38:21 ID:fbehIWlmO
コンビニなめんな

泣くぞコラ
487名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:38:33 ID:Fe9PP3DKO
>>474

そゆことね
488名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:38:39 ID:fZ/OMcnm0
そんなこと言ったら医師の時給10000円とかが上位じゃない?とか思ったら
普通の求人誌には載せないわな。
489名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:39:00 ID:B11sa9TVO
薬剤師になるにはどうしたらいいの?
求人には学歴不問って書いてるけど、中卒でもなれるの?
490名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:39:02 ID:K23xAznoO


893医師



終了



医師会とか、薬剤師会とかぁ 自分達の保身の為の腐った


組織でしょ



491名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:40:11 ID:KbBb3iEVO
>>468
デイリーか
セブンじゃそんなことありえん
客こなくても仕事だらけ
492名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:40:13 ID:Q9Wx6LnL0
本はあたるとでかい。約10時間で書き上げた本が100万になったことは
何度かあった。つまり時給10万円。10倍売れれば1千万なんだがなあ。
493名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:42:15 ID:l5FQJlYM0
>>477
会社のローカルルールで区別されたりするけど
違いは無い(というかアルバイトという言葉は法的には存在しない)
494名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:42:25 ID:xVBnqZQg0
>>489
まず高校を出るか高認をパスするかして、薬学部の6年制コースに進んで下さい
495名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:42:48 ID:Fe9PP3DKO
>>492

著作物はみんなそうだわな
いわゆるバイトとは別だな
496名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:42:54 ID:pLNxyRCY0
>>451
その情報だけだと、具体的なデータが分からないので、評価しようがない気がする。
プラセボもあったっぽいけけど、条件とかも良く分からん。
中性脂肪なんて、前日の食事内容でかなり増減するし。

ミツカンは、特保でも出すつもりなのかね。
ほとんど全ての特保は、使いたければどうぞ、
費用対効果は悪いモノばっかりだねって感じのモノばかりですが。

>>476
医療職のバイトなんて、主婦の腰掛けか、
本職が他にあって、隠れて休みの日に小遣い稼ぎするくらいじゃない?
497名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:43:34 ID:RBGPRTH20
>>480
日曜もないって休日がないって事か?

でも時給3000円って1コマってことだよな
値崩れを起こした二十数年前から変わらないんだな・・・
僅か2年位の間に1万から3000円程度に急落したらしい
498名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:44:08 ID:pF+nT+7G0
そりゃスキルもなんにも要らない仕事の時給は低いだろう
499名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:44:19 ID:HTEvyZtC0
>>492
パチンコでフィーバー(今でもそう言うのか?知らんが)連チャンなら
時給10万とかの話に近づいてくるな。
500名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:44:27 ID:uZLEImOh0
>>489
大学の薬学部へ6年通った後、国家試験に合格すると資格が取れます
501名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:46:09 ID:pf+CQSK2O
>>492
すげぇ・・・小説?
502名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:47:31 ID:fZ/OMcnm0
昔、看護師募集のところに
「学歴不問 免許書コピー添付」と出したら
運転免許証を送ってきたやつが何人もいたとか。
503名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:48:37 ID:ansFYMM8O
>>492
恋空…?
504名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:49:03 ID:NQqEMyqF0
塾講師のバイトも3000円くらいじゃないの?
505名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:49:03 ID:bcwwjbPPO
>>495
原稿売りはバイト感覚でできる仕事。
一本あたりはだいたい1〜5万円前後(多くても10万円)だけどがんばれば月50万円ほど儲けられる。
これで高校の学費稼いだ。
506名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:49:28 ID:lcuuBP1/O
薬剤師は高杉
医師の処方みて詰めるだけ
507名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:49:53 ID:TBLKYodM0
命の危険があるけど
メチャメチャ時給が高いアルバイトとかあるのかな?
508名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:50:26 ID:rmvttxmVO
6年間か。
509名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:51:42 ID:wRbE0KLp0
>>507
医学部の死体のホルマリン漬け作業とか?
510名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:51:46 ID:pLNxyRCY0
>>502
「薬剤師の仕事に興味あります」という
一般の人からの応募は受けたことあるw
511名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:52:05 ID:VdJ29S6w0
歯科技工士も自給で換算すると恐ろしく低いと聞いたが。
512名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:52:11 ID:7SpfqlFQ0
薬剤師なんてどこがいいんだ?と薬剤師資格を持っている俺は本気で思う
資格をレンタルできるなら月300円くらいで貸し出すわ
513名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:52:37 ID:0NArFmz80
>>497
 そこら辺は詳しくないが
 4種類ぐらいのスポーツジムと契約し、その4種類の各支店を巡ってるようだ
 日曜日は必ず出かけてる
 その1コマって言うのか(1時間) 3500円位には成るそうな(一番楽チンなヨガ・とかで) (ダンス系は高いとか)
 暇な時間に必死で時給請求書?を作成してる おいらも手伝ったから、その時に判った

 代行が飛びこむとニコニコしながら出かけて行くぞw(^v^)「3800円だぁ〜とか言いながら」 

 昔は高かったのか?
514名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:52:41 ID:6ObbGn1r0
ちょっと前までなら半年ドラッグストアで頑張れば残り半年は欧州放浪して面白おかしく暮らせたけど
今はもうあかんね。薬剤師そんなに旨味ある仕事じゃないよもう。せいぜい1年のうち1ヶ月海外で遊べる程度。
515名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:52:53 ID:Io/i/SbC0
>>505
実用書とかノウハウ本とかね
516名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:53:28 ID:WnJBe4t80
デリ嬢だろ1位はどう考えても
517名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:53:37 ID:HTEvyZtC0
>>451
明確に規定できない要素、測定できない要素、副次的に影響を与える要素が多すぎて、
客観的な検証はとてもむずかしい。 逆にいうと、もし仮に有効だとしても、その差はほとんど現実的には
意味のない程度かと。    理屈から考えてもそう有効だとは思えないです。

適切なカロリー制御と運動の方は有効性は確実です。
518名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:53:56 ID:cRKR8LA+0
>>450
「昔のドラッグストア」しか知らない、「薬局」を知らない人は引っ込んでて下さいな。

>>76に「薬局」って書いてあるの見てないんだね。
519名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:54:52 ID:2dU+h3JPO
>>507
内臓売ればいいんじゃね?
べつに減るもんじゃないし
520名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:55:58 ID:HTEvyZtC0
>>509
それは都市伝説だと(略

>>507
原発清掃保守のバイトとか聞いたことがあるけど
(これも都市伝説かな?)

あと治験バイトとか。
521名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:57:04 ID:4pfayA0vO
准看護婦と看護婦を同じくくりにされても…
522名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:57:24 ID:6HpIRH4O0
>>492
全盛期の赤川次郎ならマジでありそうだが・・・・・
523名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:57:57 ID:RBGPRTH20
>>513
昔は高かったらしい
1日2コマで月〜金で40・50万はざら
なぜ値崩れを起こしたかも聞いている
値崩れと同時に結婚に逃げた人も多数w
524名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:58:12 ID:HTEvyZtC0
>>522
それ、もはやバイトじゃ無いだろw
525名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:58:38 ID:pLNxyRCY0
>>512
仕事なんて向き不向きがあるからね。
仕事としての、そもそもの方向性が全くのに、MRと研究と薬剤師とで比較したがる人が多いこと。
自分の適性考えずにお金で仕事選ぶと辛いだろう。
そして、自分が選択しなかった全く違う方向の仕事に対して、いちいち文句言うこともなかろう。
526名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:59:38 ID:O+YUfVUA0
薬剤師とか看護師はアルバイトっていうかパートだろ
527名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:00:25 ID:ofdbaQmtO
コンビニで働く人は本部のために働くのです
やめたら金取られるし、食べる金も無くなる
だからしょうがなく働くしかないのです
528名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:00:39 ID:c1sLSLkT0
薬剤師つうか薬学部でたあとの進路

一流大卒:大手製薬の研究関連、エリート
二流大卒:製薬勤務
三流大卒:MR
ニート:ドラッグストアでレジうちのバイトw
529名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:01:56 ID:qcwjQvPA0
>>528
調剤薬局が抜けてる
530名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:02:08 ID:xPC0j7hL0
薬学部に入学するなら、これを買わされる大学がいいな
http://www.kanpousakamoto.jp/image/saikaku-yagen-hon.jpg
531名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:02:35 ID:cRKR8LA+0
>>507
健康な男性でしたら、治験バイトおすすめ。
532名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:03:09 ID:DRwwFzZ50
可愛い薬剤師のいるお店はどこ?
明日 お薬貰いに行く
可愛い薬剤師のいるお店誰かオセーテ?
エリアは豊島区
533名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:03:54 ID:wRbE0KLp0
>>520
実体験者が知り合いにいるが、眉唾

今なら、新薬の実験体とか?
あと、目的がわからない一定期間拘束された状態で過ごすバイトとか?
534名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:04:05 ID:0KDpxe4K0
ここまでバイト駅員の話題なしか...

要早起きだが外食よりはずっと楽。
で、駅によっては\1300/h
・駅周辺の地理
・路線の種別と停車駅
が覚えればほぼ勤まる。
535名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:04:17 ID:aaFCAEoz0
一番時給のいいバイトは原発の漏水の掃除だろ
10分1万ってきいたぞ
536名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:04:43 ID:wZh6wpu/0
色々バイトしたけど、一番きついのはアンケート調査員だったなあ
いくら対象者の家に行っても、昼間とか居ない、居ても居留守だもん
何度も足運んで、一件200円とか、きつかったよ

疲れが溜まって抜けないのは、レストランのウエイターだった
立ち仕事な上に、感情を絶対に顔に出せないのは
精神的にストレス溜まる

トラックの運転手は、孤独が気にならないから気に入ってたんだけど
あんなに目に来るものとは思わなかった、一日中視覚をフルに使うと
モノが全部ぼやけて、二重に見えだして直らなくなったんで引退

大工の見習いは、結構楽しかったなあ、モノを作る喜びってのはでかい
親方にどつき回されるのが嫌なのと、待遇があまり酷かったんでやめさせて貰った

ま、こんな俺もいまじゃあ公務員だけど
537名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:05:13 ID:cRKR8LA+0
>>507
若い女性ならAV出演とか。
538名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:05:29 ID:qcwjQvPA0
>>533
医学部の生理学教室で単位くれるからって彼氏が体内時計の実験に参加
してたわ
539名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:06:20 ID:HPv/6nZH0
>>535
それ、安すぎないか?
540名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:07:28 ID:CGDEi/xZ0
飲み屋のネーちゃん、時給2〜2,500.デリのネーちゃん一本10,000.
541名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:08:13 ID:aaFCAEoz0
>>107
新宿で住めるの??
542名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:08:24 ID:er5YQ+ta0
一番いいバイトは医者の寝当直だろ
543名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:09:44 ID:8c/9MsWT0
>>533
マヨネーズを1本飲んで血中脂質を計るってのならあったわ
544名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:10:30 ID:8LxMUf81O
本屋なのに時給1600円でまじごめん
545名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:11:30 ID:n+4dt0L5O
警備員時給800円だよ。
546名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:12:01 ID:CvOsRkot0
最強のバイトといったらこれだろ。
ま、人として最低だけどな。
ttp://www18.atwiki.jp/sinusinu/
547名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:12:09 ID:GVq5y/EJ0
>>528
 義妹に聞いた話だと

   薬学部卒業すれど・・・・国家試験通らず…無免許のまま薬剤師モドキになっちゃう人もいるらしい
               薬剤師補助さんとか、無資格のまま何度も試験に落ちて諦めてしまうも・・・長く薬局で薬剤師モドキをやってると
               下手な薬剤師より仕事に精通してしまい、そこそこの給料もらって納得人生してしまうとか

   薬学部卒業すれど・・・・国家試験も通れど…就職先が無く(総合病院じゃなきゃ嫌ぎゃ〜とか言ってるうちに)
               まるで実技が養われず、まるで応用技能が付かず、薬剤師モドキより 使えない 生薬剤師に…
               こういうのがドラッグストアのパートレジ打ちで
                ぶぅすか言いながら洗剤とか売る羽目に
548名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:13:24 ID:HTEvyZtC0
>>542
パフォーマンスで言うならね。 時間で言うなら一回2〜3時間の検査バイトかけもち最強かも。
549名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:13:31 ID:jj3uvG810
>>111
リフトは基本的に実務経験がないと雇わないよ。
お助けバイトで募集してるようなら尚更
リフトは車やバイクと違って技量の差がはっきり出るので誤魔化しもまずきかない
講習いけばわかるが 受講者の殆どはもともと無免許で仕事で使ってた人間が取りにきてる
550名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:13:50 ID:X8nWKYOf0
>>11
地域によりけりだけど、それ安くね?
551名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:13:53 ID:fHTjh5WP0
薬剤師の私が来ましたよ
552名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:14:28 ID:BmoOf2ez0
いままでやった一番金のいいバイトは卒論代筆だなあ
一週間ぐらい掛けて100枚で20万
分野が微妙に違って苦労したからあんまり美味しくなかった
553名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:14:56 ID:ykfKMFe50
書店は700円台がデフォ、しかも斜陽産業。構造的に衰退するのみ。
554名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:15:32 ID:8sW8ARGaO
病院勤務薬剤師は医師に見下され続ける、これ常識

薬剤師オンナは医師との結婚を夢見るため薬剤師オトコは相手にされない、これ常識
555名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:15:34 ID:rxhq0z3R0
従兄弟が外科医で地方の病院やめて大学もどってるけど週一のバイトだけで食ってる
当直含む半日勤務で一回16万
自分は歯科医でバイト時代は時給5000円だった
医者の激務と日々勉強してる様子を見ると歯科のほうが楽だな
556名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:20:56 ID:7SpfqlFQ0
>>551
なんで薬剤師になったん?
これからも薬剤師続けるつもりなん?
557名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:21:04 ID:wRbE0KLp0
コンビニ
820円(田舎だよ)
558名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:24:35 ID:8c/9MsWT0
とある眼科
患者が1日に2〜3人くるか来ないかで10万
559名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:26:13 ID:UDFzCY/s0
コンビニの仕事って誰にでも出来るって言うが
実際あの仕事量をそれなりにこなせる人って限られてると思う
入ってすぐいなくなっちゃう奴大杉なのがそれを物語ってる。
560名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:26:21 ID:GVq5y/EJ0
>>554
 医師は・・・コ・メ 全てを見下してるから・・・

       茄子・・・仕事上で嫌われるとやり難くなるから、一番餌を要す、可愛いのは愛人に(いつでも捨てられるように)
       薬屋・・・今は院外処方の時代・・・薬屋なんかに餌やる必要無し・・・放置
             ただ・・・個人病院令嬢とか、思わぬ人脈に繋がる娘は・・・馴らしておく
       臨検・・・えこーとか煩雑用を手伝ってもらわにゃならんので、エキスパートには餌をやっとく
       放技・・・検査が多様化してきてるから、馴らしておかないと検査の無理・便宜を通せないから 要餌

       この他のコ・メ 可愛いの以外は洋梨
561名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:27:20 ID:fHTjh5WP0
>>556
>なんで薬剤師になったん?

私の場合はたまたま…ですかね
実家が貧乏なもんで、「国公立&家から通学できる範囲」しか進学の選択肢がなかった
で、国立の教育学部か公立の薬学部かだったんだけど、
教員とか公務員になるのが嫌だったもんで、薬学部へ

>これからも薬剤師続けるつもりなん?

とりあえず
562名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:29:32 ID:Qwxai2NO0
仕事は若い世代が多いほど業務が難しいもの
単に知識や経験だけでは勤めることができないからだ
そういう点で、医師よりコンビニの方が難易度が高い
563名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:30:51 ID:RoZp8oz10
薬剤師が一番割りのいい手に職なのかな
看護師とかだと命の現場とかあってちょっと割りに合わない感じだしな
564名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:36:36 ID:wRbE0KLp0
>>559
そう。
たまに、(簡易充電器を持ってきて)携帯電話の機種があっているのか。
といった商品知識が必要だったり。
ギフト、宅急便、支払い、プリペイド販売等、支払方法、覚えることもたくさん。
商品前だし、品だし、清掃(これは何所の業種もやっているな)。

主に専門的なことを仕事があれば、
逆にコンビニは、総合的な接客業
(とはいえ専門より浅いが)
565名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:37:51 ID:7uxBIwv80
結婚してる女性とかは薬剤師最強だよ
手に職ない女性はパートでてもそれこそレジ打ちなんかで
時給900円ぐらいでしょ

鬼女が嫉妬するのはわかるわww
566名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:39:25 ID:pLNxyRCY0
>>564
色々とやってはいるんだろうけれど、肝心の接客自体が、
どこも本人の人柄任せで、全くなっていないから、接客業の経験と言うのも厳しいね。
567名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:40:09 ID:uo9SRLLL0
接客w
コンビニ店員w
568名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:46:29 ID:6iSwLNnr0
マックじゃねーの?
569名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:47:48 ID:UDFzCY/s0
介護関係もあのキツさでいったらもうちょっと時給上げてもいいんちゃうと思う

>>566
最近学生バイトが減ってきたのは取り扱う業務が複雑化してるからかね
人件費削減で益々悪循環に陥ってるし
本格的に末端の人材育成しないとやばいと思うんだがなあ
570名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:50:36 ID:MYD8KmjS0
薬剤師にはもっと高度な仕事を与えてあげたら...。
医師の処方箋通りの薬を渡すくらいなら障害者にでもできるよ。
571名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:51:40 ID:31g5rzTk0
>>563

薬剤師・・・・鼻を傷める・・・・辛い部分も有る

572名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:53:55 ID:ncyg/SiQ0
コンビニバイトは店によって当たり外れは大きいな
とりあえず廃棄もらえないとこは論外なのでパスしてる
573名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:54:36 ID:3Wsy8ftZ0
薬剤師は薬学部の大半が行き着く正社員の現場だと思ってた
574名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:55:22 ID:zR7C7Q6T0
医者よりも看護婦の方が高いのか?
575名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:55:30 ID:GVBDh9ZaP
廃棄は貰えなかったけど
立地条件悪すぎて客が少ない
セブンイレブンでバイトしてた。

個別指導塾に比べたらコンビニがマシだった。
576名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:57:33 ID:VMDj9Sfvi
登録販売者制度でリストラ候補だろ
577名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:59:30 ID:wRbE0KLp0
>>566
まぁね、本人任せが大きいが。
声が小さいとか、弁当の分け方といろいろと、新人に注意する日々。
いや、自分も気をつけなければ。

経験がつめるかどうかは、本人のやる気と、そのときの接客した相手によるだろう。
人によっては、ただの小遣い稼ぎだと思っている(バイト自体、そんなものだろうが。)
私も、小遣い稼ぎ目的だが、いざ仕事となれば、別。サービス残業もしていますし。


>>569
昼間は大学生、夕方は、コンビニのバイトですが、( ´Д`)なにか?

578名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:00:37 ID:bSnIHt67O
田舎の観光バスの運転手、900円。
579名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:03:00 ID:31g5rzTk0

でもさ
   最強なのは・・・やってて楽しいか?どうかだよ

   ワクワクするほど楽しくて・・・職場に行くのに足がスキップするような仕事が一番だよ

580名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:03:33 ID:hjgxf/y20
鉄○会の塾講師バイトが時給4000円
本とか書いた名のある家庭教師は時給一万円。


教育産業ウマウマじゃね?
581名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:04:09 ID:9p7zkJnIO
楽で時給の高いランキングを知りたいな

仕事がきつくて時給が高いのは当たり前だろ
582名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:04:44 ID:OQ4naABe0
看護師が医者より高いわけないでしょ
自給10倍〜無限大ですわよ
583名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:05:00 ID:AkDzNNfDP
一方、明○義塾は時給1000円であった
584名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:05:14 ID:6luiZO1r0
>>579
仕事で楽しいとかつまらないとか感じちゃいけないだろ
楽しいと思ってしまったらすぐに反省し、
仕事に感情を頂いてしまった自分を戒めるのが正しい
楽しいと思っていいのは金を貰うことに対してだけだ
585名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:06:41 ID:UeEg4vltO
下請け自営だがいざとなったら日に数時間のバイトで日銭が稼げる
薬剤師免許持ちの俺
使ったことないが
586名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:06:50 ID:ywwYJACdO
>>581
地域によるけど真正セルフ
587名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:07:24 ID:QekMl2/eO
薬剤師がつかえんとかいわれんのは病院、薬局とか世間的にみえやすいとこにいるやつらが底辺私立卒が多いからだろ
あんな酷使一ヶ月ありゃどんな学部だろうと国立大はいったやつならうかるとオモ
588名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:08:11 ID:hjgxf/y20
>>583
家庭教師のト○イは時間当たり8000円近く徴収して
給料は時給1200円wwww

派遣よりピンハネ酷いだろwwwww
589名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:11:01 ID:rEmQVg3W0
薬剤師楽だよ
派遣の企業薬剤師とか募集してるがほぼ資格貸すだけのようなものなのでぼーっとしてても時給3000円
590名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:11:03 ID:eCVgSKvU0
薬剤師もコンビニ、DS勤務だと登録販売士が取って代わるんじゃねーか
591名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:11:17 ID:cNY4LA0k0
工事現場とか土方とかあのへんは?
592名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:12:34 ID:pLNxyRCY0
>>584
そう?
あなた自身の仕事に対するポリシーは尊重するけど、
別に楽しんでやったって良いじゃない。

俺は自分の仕事好きだし、切磋琢磨して勉強することも楽しんでるよ。
こうやって2chやりつつ、別窓で仕事関係の文書読んでたりもするw
好きだから苦ではないし。
593名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:14:05 ID:cNY4LA0k0
>>588
家庭教師にきてる子の親に「僕が5000円で個人的に教えにきますよ」」って交渉するのはだめなのか?
594名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:15:59 ID:px4v5dOo0
>>7
>薬剤師の資格まで取ってアルバイトか
>日本オワタ(^o^)/


うちの薬剤師の母ちゃん、35年間薬局をやってたんだが、
一昨年癌手術する為に店をたたんだ。

今年ようやく仕事できるまで体力回復したから、近所の
薬店でアルバイト始めたんだが、そんなに悪いことなのか?
595名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:16:03 ID:LPwTkl2IP
俺高校の春休みにプレス工場でバイトしたけど

6時間×10日で28,000円だったぞ
596名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:18:13 ID:zbmzWUdi0
薬剤師で時給4500円で働いてた
田舎だから客来ないしぼーっとしてるだけで勤務がおわる。
たぶんこんな楽で月80万もらえる仕事は他にない。
しかも住居費・引越し代・光熱費全部出してくれる
ヤマダ電機あほすぎるw
597名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:18:24 ID:joCBdgVV0
>>593
 バレタラこの業界から抹殺
598名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:18:53 ID:7AUFKPAvO
>>595
俺は普段やってるコールセンターのバイトで
50時間で75kくらいだわ
599名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:19:54 ID:XRl3/TF5O
>>574 知り合いの眼科医の場合時給1万5千円くらいだよ。
600名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:20:44 ID:yukxPkw6O
>>583
実質の時給は500円らしいぞ。授業の予習と報告書作成とやらで
601名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:22:00 ID:WckNc8hXO
>>595
現役高校生なら2ちゃんなんかに来ちゃダメだよ!
つか、すんごい低賃金だね…やっぱり地方?
602名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:23:48 ID:bT0Awj0+O
>>595
最低時給って知ってますか?
603名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:24:47 ID:LPwTkl2IP
>>601
いやもう大分昔に卒業してますが・・・
604名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:25:23 ID:fUBijvmY0
じゃあドラッグストアの白服とバイトは同じ職場で最高と最低なんだな
605名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:26:30 ID:4sZsCsh1O
>>594
母ちゃん大事にしろや。

ってパートの薬剤師さんは定年後だろうと何だろうと求められる存在だからな。
オワタとか言っている奴が理解していないだけ。
606名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:26:57 ID:kod8VcsjO
>>596
うほーすげーw


おれなんて病院薬剤師だけど月給20きるときあるぞ。
607名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:27:26 ID:P+32i6Cc0
>>595
地方のガソリンスタンドのバイトとかそのくらいかな
608名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:27:31 ID:pLNxyRCY0
>>600
学生の頃やってたけど、それはない気が・・。

まず、予習なんて必要ない。報告書なんて、授業中に、生徒に課題を与えている間に書ける。
授業終了後、生徒が片付けて帰るよりも、俺の帰宅の準備の方が先にすんじゃうくらいだった。
明○は、受験生向けというより、補習塾に近い位置付けだからね。
中学生の男子なんて、半分子守りみたいなもんだったな。女子は女子で、恋愛相談とかw
自給は安かったが、ぬるくてとにかく楽チンだった。
掛け持ちでやってた時給1.5倍のとこは、結構シンドかった。

まぁ数年以上前の話だから、もう変わってるのかな?
609名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:28:16 ID:OAoyu0k10
嫁は薬剤師に限る
610名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:28:55 ID:I3IaAqP8O
>>602
地方の自営業みたいな工場だと、
高校生は本来は雇わないが、特別に雇う代わりに最低賃金以下にするってのを聞いたことがある。
611名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:30:34 ID:bb3nxJMq0
>>609
嫁という点では看護師の方が体力あるし我慢強い。仕事は老人相手のキツイ仕事だけど。
612名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:30:57 ID:WU0IxgR9O
>>606デルネリンって何の薬?
613名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:31:50 ID:G4rn5utA0
>>611
>我慢強い
だが看護婦の離婚率の高さは異常
614名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:31:55 ID:xRU/hxE/0
トップはコンタクト専門店の眼科医でしょ。

1回10分程度の検査で時給12000円とかだよ。
そんなに毎日毎日何人も来る訳じゃないから、実質的にほとんど座ってるだけ。
615名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:32:12 ID:DMoVzLfN0
>>611
看護婦のイメージって
マジで看護婦に憧れた娘かヤンキー上がりかのどっちかなきがする
616名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:32:40 ID:pLNxyRCY0
>>612
「テ」ルネリンじゃなくて?
テルネリンなら、筋肉をほぐすクスリ。肩こりとか色々
617名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:33:13 ID:YvAMTiM30
コンビニが最下位か、マクドの店員だと思ってた。
618名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:33:47 ID:uTmumDgm0
本当はいらない薬剤師。

激務の医師、看護士優遇してやれ。
医師に指示された薬を袋につめて
患者に渡すだけの薬剤師なんか
時給800円で充分。

薬局は管理責任者として薬剤師を1人置いているが
実務はバイトにやらせておいても
何の問題もないだろ。

資格持ってるってだけで
実作業に不相応な対価を受けてる薬剤師は
医療費を食いつぶす国民の敵。
619名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:35:05 ID:pLNxyRCY0
>>618
薬剤師が何をやっているのか知らないのなら、
そんな長文書かなくて良いよ。
620名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:36:13 ID:pwuBJ/9uO
薬剤師は国公立以外はホントバカでもなれる
金さえあればなw
まぁ実際バイトしてる薬剤師って主婦だけだけだろうから、コンビニのバイトとと比べるのはかなりアホすぎ
国公立出でバイトなんかしてる奴はまずいねーだろ
私大出でバイトしても元とれねーよw
621名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:36:51 ID:P+32i6Cc0
>>614
診療報酬改定で1日100人くらい見るとこ以外は、全滅みたいだよ
622名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:37:24 ID:S0oRiNkc0
九州はアルバイトすらないんだが
助けてくれ
623名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:37:33 ID:wH4m/VuD0
>>614
いつの時代の話だよ。情報古いなぁ。
624名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:38:17 ID:XRl3/TF5O
やっぱ医療関係はよさ気だね。 看護師 ORTやPT ST等。。 医者はなるのに金もかかってアレだけど
625名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:39:50 ID:hyW/Ra5l0
病気にならない人はいても病人がいくなる世の中ってのはありえないしね
626名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:42:41 ID:xRU/hxE/0
>>623
何を知ったかしてんのw
どうせネットでみかけたとかの知識しかないくせにw

よくいるよね、「何かで見ただけ」で経験無いのにわかったつもりになってるこういう馬鹿が
627名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:42:51 ID:q1K9HV/MP
未曾有なこともあり、業界によっては薬剤師・NS・臨床検査技師は
持ってるだけで時給200円上がるらしいぞ。

自分は理学部(アフォ生物学科ではない)出身だからという理由で
「他の人に比べて『低くは』ないですよ、変わりないですよ」と言われるわけだが。
低くない変わりないってなあ、高くもないわけだな。

このお得な価格でもフルペーパーを毎日何本も読む人間がどれだけいるか、聞きたい。
つーか、もう氏ぬわ。
628名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:43:01 ID:iMWT0aha0
おいおい、時給700円〜800円でほとんど占めるぞ・・・。
時給1000円以上のバイトなんて、数えるくらいしかねえよ!!「

東京など大都市圏だけで見ているだろ??
地方で、こんな高水準な時給の所なんて少ないよ。
629名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:44:44 ID:h46PmTBoO
>>613
ソース出せよwドラマの松下由樹以外でなw
630名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:44:55 ID:bYXfcXvRO
コンビニw
スタンドw
負け組の巣窟
中途半端だなおまえらw
631名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:45:13 ID:4NVe3FSXO
今 薬局やDSで働いてる奴は薬剤師過剰になったらおわる
時給いいのは今だけ
632名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:45:17 ID:II0e9MlGO
>>624
金がなくて医者になりたいなら国立行けば
633名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:45:29 ID:Pn15oLy20
大学の非常勤講師だってバイトだぜ
634名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:47:28 ID:Z68uq1EEO
誰でもできるバイトが安いのは当たり前。コンビニ店員なんて高卒でもできるし。
いや、中卒レベルでもできる仕事。
635名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:47:37 ID:iMtj1DsF0
ハロワ行っても薬剤師だけは給料の次元が違う、アルバイトでも
完全に勝ち組の職業
636名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:49:08 ID:G4rn5utA0
>>629
看護婦に聞いてみれば分かるよ、テレビっ子君
637名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:51:03 ID:Eb3yOGtk0
>>634
正直、卒でなくてもできるよな。
んでやってる人たちにも向上心ない人が多い気がするし(まぁそこはバイトだろうからなぁ
638名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:53:55 ID:Gt0wR2G10
慶応だけど、カテキョ時給4000円なり
639名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:54:54 ID:acyoRIkz0
バイト薬剤師って、普段は大学で研究してるとかじゃないの?
640名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:55:25 ID:XOAlQTWiO
おまえら最下位WWW
641名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:55:40 ID:Q87LPUT10
勝ち組か・・・いいな
642名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:56:48 ID:pgCISi8O0
薬剤師が目指してるのは大手製薬会社
実家が調剤や、大規模スーパー併設薬局ならわかるが
単なる従業員は負け組み
643名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:57:27 ID:Gt0wR2G10
男薬剤師は悲惨だよな
年収がせいぜい700万止まり

女は今後過剰になっても、時給1500は行ける
644名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:58:32 ID:pLNxyRCY0
>>639
ほとんど全てが主婦のパート。
あとほんの一部が本業ある人や大学院生の空いた時間の小遣い稼ぎ。
645名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:59:43 ID:Z68uq1EEO
僧侶のバイトって割が良い。葬式一回手伝いに行き、実質1時間労働で3万〜5万円ぐらいはもらえれしい。
646名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:00:58 ID:taM6UIF40
自動車整備士の俺。

本職の整備工場
時給換算すると360円位。11時間労働×5日。

それが終わったら、知り合いの自動車屋の手伝い。
時給換算すると1500円位。本職が休みの日は、毎回行ってる。

馬鹿馬鹿しいぜ・・・・。
合わせた年収は420万円。こんな死にそうな思いしてても平均年収に満たない。
647名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:01:40 ID:R1Tle/Hq0
770円で40フィートのコンテナ荷おろしって
どこの会社でしょうか正解者は中国人の落書きのある
衣装入りケース進呈かも
648名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:01:47 ID:1W4rxS2u0
9時に出社して新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶす。
14時頃PCに「CD−ROM入れてくれ」ってメッセージ出てくるので挿入
17時30分まで新聞、雑誌、DS、携帯で2ch等で時間をつぶして退社

月給35万、完全週休二日制、残業なしの汎用機オペ。
将来せいもクソもないが、ようやくありつけた仕事だからしがみついとく
649名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:06:30 ID:iboNnj5F0
キャバ嬢とか風俗嬢の時給が入ってないぞ

入ってたらTOP独占だろうがな
650名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:07:35 ID:+gQCKPUj0
医者なら短い仕事で
2時間6万円とか
夜間救急頑張れば一晩15万とか。
年末年始救急なら24時間働けば40万とか。
651名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:10:46 ID:ApnFK1yb0
>>646
小さい時に勉強をさぼったバツだぜ
652名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:11:55 ID:aeMdhpOr0
ITのフリーランスをやってるけど、無資格にも関わらず時給3500円くらい貰っているのが悪いような気がしてきた。

653名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:13:13 ID:dglzH1XdO
>>649
よくホームページなどにある日給30000円保障とか、あれは嘘っぱちだよ。
風俗はほぼ歩合制だから数をこなさなきゃ収入につながらない。
654名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:13:26 ID:4HDTbJTLO
>>646
仕事が済んだら・・・



仕事だね!
655名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:15:30 ID:zjR4QViu0
時給に換算したら500円だった、ブラック氏ね。
656名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:17:47 ID:nL8vKXXN0
広告デザインやってるけど、安いぞー
事務所自体は不況が嘘のように儲かってる
ナイト系の店の広告が多いからだけどな
657名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:19:28 ID:4BF36+bl0
薬剤師がこんなにオイシイ職業ってだれも教えてくれんかったぞ
人生やり直したい
658名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:19:30 ID:ApnFK1yb0
>>652
俺は家庭教師やってたとき3000〜4000円だった。
受かったら10マンとか余計にくれたりした。
659名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:20:13 ID:cqRIAw7HO
>>651
シビアだけれど、その視点は大事だと思う。

でも勉強して公務員になってもそんなもんだよw
国民の皆さんのため!とか公のために働けるだけでも幸せだけどさ
660名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:21:11 ID:IVyG2N9u0
薬剤師ひろ子
661名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:21:33 ID:7+GFJzex0
>>650
それ昔の相場な。
今は激減してるし、ミスすりゃタッフォイ。
とび職より安くてリスクだけ高いよ;;
662名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:21:57 ID:Lk83I8Wy0
>>657
時給2000円だったら、月30万程度だから、
優良企業の会社員よりも全然もらってないから安心してね
663名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:22:39 ID:SVL7LVzD0
もともと派遣ってのは高度な専門知識の職種に限られてたらしいね
664名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:22:48 ID:MF26wfKO0
>>657
薬剤師は「これから」がおいしくないから安心しろ。
665名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:23:11 ID:TMVgDOKxO
専門職をバイトにするって何考えてんだwww
666名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:23:16 ID:rnwTv7uxO
時給(笑)
667名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:24:39 ID:ApnFK1yb0
>>657
でも高額だとそれなりのリスクも伴うしな。
ドラッグだと利益率の高くしかし客の要求するものを奨めないといけないし
調剤だと粉薬の計算10倍間違えしたりいろいろだ。
アルバイト薬剤師なんてすぐやめちゃう。時代についていけないんだ。
668名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:25:23 ID:dglzH1XdO
特に優れた技能や資格がない場合は、大企業に行ったほうが収入面では良い。
ただ大企業に行くにはそれなりの学歴が必要。
669名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:26:27 ID:FpMD9hP20
>>662
家庭教師で10万稼ぐのかなり大変なんだがw
670名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:26:45 ID:5FRMEMllO
>>665
国家資格持ってる主婦に需要がな…。
671名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:27:16 ID:7+GFJzex0
>>668
いや、学歴なとくも高卒でなれる公務員が最強だろうなw
672名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:28:06 ID:4nBDazQo0
薬剤師の嫁貰うと離婚率が高いというのは
良く聞くな
673名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:28:08 ID:2mdOYSnz0
バイトならいいが、薬剤師は生涯年収低いぞ
製薬とかに就職できたらいいけどな
674名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:29:05 ID:fhK8e+XVP
研究開発は人気あるよな。

けど、やっぱり収入面で薬学部出ても
MRなるヤツもまた多い。
675名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:30:19 ID:ApnFK1yb0
>>672
聞いたことがないけどな。

>>673
低いとか高いとか何基準なの?
676名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:31:01 ID:4BF36+bl0
薬剤師がこれから余るとか言うけどそうは思えないんだが
国立だと50万ぐらいらしいが年間700〜1000万の授業料
6年間払える奴なんかそう人数はいないだろw
高齢化社会はまだ当分続くワケで薬も必要だろうし
677名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:31:17 ID:j4mzGIN4O
>>4>>7みたいなやつは薬剤師アルバイト募集の貼り紙とか見たことないのか?
薬剤師なら薬局社員になるよりも製薬会社に勤めた方が良いだろ
その繋ぎで、薬局アルバイトする人多いよ

薬局どころか近所のスーパーにすらアルバイト募集が貼ってあったりもするくらいだ
678名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:31:44 ID:4nBDazQo0
>>675
離婚しても生計立つから躊躇しないんだと
679名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:32:04 ID:7+GFJzex0
>>662
そう言うのを机上の空論、獲らぬ狸の皮算用って言うんじゃねえ?
アルバイトが1日7時間フルに働いて週休2日なら正社員なった方がボーナスある分いいだろw
そもそも子育てや家事がありドラッグストアー側の正社員の穴を埋めるのがアルバイトの勤めだろ。
680名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:32:43 ID:QnfE0aI9O
職業別生涯年収でランキングしたら銀行や広告代理店や官僚(天下り有り)や裁判官が
上位に来て、医療系の専門職なんか雑魚扱いで終わるだろうな。
681名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:33:00 ID:2mdOYSnz0
薬剤師の将来はどうなるのであろうか、このスレにも
ワープア育成と書かれているみたいだが、結局のところ1.7倍もの
薬剤師をどのように仕事を確保させるのか、それにかかっているだろう。
調剤は、分業率の頭打ちによりほとんど不要になってきている。
DSも、登録販売者ができて殆ど不要になってきている。病院は、薬剤師
の人数が分業が進むことにより削減されて、求人数も減ってきた。
これから、大量生産されるのに新しい職場を確保しないと、将来多くの人が
薬剤師を諦めて他の仕事につくであろうと予想される。(昔みたいに)
すでに、都内では先ほども述べたが、調剤は500万頭打ちであり過剰になると
更に450万頭打ちの時代はもうすぐそこである。


682名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:33:59 ID:ApnFK1yb0
>>678
その考え方でいけば離婚率は低くなるんじゃね?
共働き最強タッグじゃん
683名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:34:48 ID:507Sp5Xp0
短期の薬剤師の派遣アルバイトで時給4500円プラスレオパレス提供してくれたのやったことある。
光熱費も会社が払ってくれてたw

月の休みは8-9日確保されてた。

今でもこの条件で全国あちこちで働き口があるみたいだよ。
684名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:35:09 ID:V9wlMDEt0
893で医師ならそりゃ高給だろw
685名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:34:41 ID:yFgoM5DX0
医者のバイトなら自給8000円とか普通にもらえるぜ。
最高ぢゃお
686名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:35:26 ID:7+GFJzex0
実際のところ、アルバイト薬剤師は夕方3〜4時間、週3〜4日働いて6〜8万貰えるってレベルだろうな。
税金対策上もアルバイトなら8万程度に抑えるっしょ。
687名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:35:56 ID:2mdOYSnz0
名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:19:44 ID:1QHzJ7E80
薬剤師になりたい人に言いたいが、楽して稼ぎたいという人は止めたほうが良い。
薬剤師も6年制が出るとすぐ過剰になるであろう。何故かと言うと6年制は14000人
で就職枠が僅か4000人しかないからだ。


688名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:36:04 ID:/FAKziqH0
こんなにおいしい職業なのに
なぜ薬科大で定員割れが?

入試が難し過ぎるんじゃないかな。
689名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:36:22 ID:ud4F1TMi0
主婦がやるにはいいバイトだと思うんだけどな
楽な仕事だし、時給はそこそこいいし
690名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:36:29 ID:RjgnQY+SO
医者バイトだと時給30000とかザラだけど薬剤師の方が儲かるの?
691名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:36:32 ID:ApnFK1yb0
>>683
秋田とか鹿児島とか・・・か?
旅行好きの流れ者をめざすならドサもいいかもねそうかもね。
692名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:38:11 ID:2mdOYSnz0
年収が高い職業ランキング
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm
上場企業 平均年収ランキング
http://search.1049.jp/income/
693名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:39:20 ID:LbLktVGc0
お前らもヘルパーの資格取れ。時給850もくれるぞ。
694名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:39:22 ID:QnfE0aI9O
>>688
私立に行っても進級と卒業が難しいし、国家試験も難しい。
695名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:39:30 ID:507Sp5Xp0
>>685
でしょでしょ、だからおれも医学部入りなおしたよ。
今は薬剤師バイトやりながら学校通ってる。
週一回だけの仕事で月に15万もらってる。
696名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:39:47 ID:Lk83I8Wy0
>>676
おいおい、それたぶん6年間で700〜1000万の間違い
普通の会社員だったら払えるレベル
697名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:41:18 ID:5wkPFQD1P
本来ワークシェアってのは、十分時給の高い仕事やってる連中が優雅に暮らすために
存在すべきものなんだよなあ。
698名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:41:26 ID:1P1TSFsTO
理数系で唯一化学が不得意だったので薬学部は諦めたんだ
んで工学部に入ったのよ
699名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:42:52 ID:Lk83I8Wy0
>>695
どんだけ田舎に住んでるんだよw
700名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:44:36 ID:UYv0QsvJ0
むしろ専門的な技能を必要とする仕事をアルバイトで済ましている現実を問題にしろw
701名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:44:42 ID:miTf1t7MO
>>304
ドイツ語か。アラビア語かと思ったわ。
702名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:45:20 ID:vsyfZNw10
>>4
バイト求人サイトを時給でソートすると
キャバ嬢、塾講師、薬剤師って感じの並びだ
703名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:46:05 ID:507Sp5Xp0
>>699
しゃあないやん。
都市部の国立医学部なんて入るの難しくて行けなかったから。
バイトは老健施設でやってるんだけど、15万のうち5万は理事長から
奨学金として特別手当というかたちでもらってる。
基本時給は3000円。
704名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:46:23 ID:fdCEXfjf0
どのバイトが時給3マンなんだよ、言ってみろよ。
705名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:46:29 ID:lS8TL3HdO
フルキャストに登録してた時に
犬の散歩を一時間やって7000円もらったがあれが一番いいバイトだったな
706名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:47:51 ID:U0udPgsaO
ま、薬剤師やナースのバイトなんて誰でもできるわけじゃない。
同じ土俵に並べて比較するのが変。

無資格で出来て、割とオイシイのは歯科助手だった。
週休2日+土曜午後休み。昼休みも長い。
最近は遅くまでやる医者もあるが、たいてい6時半か7時には終わる。
しかも、歯科医師国保は窓口負担が1割。(今はどうかわからんが)

他人の血液や唾液が気にならないなら務まる。
本来は衛生士じゃなきゃ認められない作業を、させられることはあるけど。
707名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:49:08 ID:ApnFK1yb0
>>706
>他人の血液や唾液
>他人の血液や唾液
708名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:49:54 ID:tsVEAHqdO
>>698
他が出来て化学だけが出来んとかありえんw

理科で一番点数取りやすいのは化学だろ。

生物は教科書完全無視で変な問題ありまくりだし物理は普通に難しい。
709名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:49:54 ID:fdCEXfjf0
まさか、オペ一件いくら、麻酔一件いくらだったら時給といわねぇぞ ごらぁ
710名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:50:19 ID:xr7oTE0eO
薬剤師と看護師の嫁が欲しい
711名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:51:32 ID:M0H2pFRp0
>>680
ダントツ医師だろ、研修医でも年収千万前後だよ。
開業すれば普通に数千万の収入だからね。
3千万4千万の金出しても公立病院の医師のなり手が無いくらいだからね。
712名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:51:33 ID:5wkPFQD1P
でも医者って自分が診た患者の保険点数に応じた給料もらうのが
実は一番割がいいんじゃないの?
713名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:51:53 ID:nBTVvZvYO
>>705
そんなバイトあんのか。好みの種類ので、時間がある時だけでいいなら、時給100円でもいいからやりたい。
714名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:52:26 ID:/RHmEQ850
カテキョって時給高いけど1コマ90分だし、凝り出すと教材研究でお金かかるからあんまよくないよ。
715名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:52:37 ID:fhK8e+XVP
>>708
お前、文系だろw


暗記も少ないし、数学が出来れば物理が一番楽。
他が暗記ばかりだら相当時間勉強しないと
高得点取れない。
716名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:52:56 ID:fdCEXfjf0
10%しかもらえねぇよ。
717名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:55:37 ID:ApnFK1yb0
>>711
何か数字だけ追ってるか?
医師は時給に計算しなおすとショボイんだよ。
24時間拘束されてるようなもんだしな。

>>713
パチンコ・スロットがいいよ。行くのも行かないのも自由だし。
高校数学の確率が得意なら目の前の台の釘やデータから推定をして期待値を計算できるだろう。
718名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:55:53 ID:UYv0QsvJ0
>>714
自宅から遠いと拘束時間も長そうだしな
あと受け持った子供の出来が極端に悪い場合
成績が上がらない事ですげーストレス溜めそう
719名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:56:20 ID:kMI3n7gT0
>>705

土佐犬とか・・・・ドーベルマンとか じゃないだろうな・・・・

720名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:56:24 ID:fdCEXfjf0
ああ、バックバッカーやりてぇ
最強だろ
721名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:58:07 ID:fdCEXfjf0
717は世の中を知ってる。
722名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:58:10 ID:E3KdJ/bL0
>>698
俺も化学駄目で生物で工学部入ったわ
薬学部希望では無かったが
723名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:59:05 ID:BeIWb8hi0
給料じゃ
アルバイト薬剤師>中小企業正社員
だもんな
724名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:59:10 ID:aLEDdpVZ0
看護士ってなるの大変なんかな、就職に困らないなら今からでも勉強してみようかのぅ
725名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:59:14 ID:tsVEAHqdO
>>715
残念ながら理系だよ。
医学部は理科三科目いるからな。
間違いなく理科では化学が一番楽。暗記量なんて生物に比べたら遥かに少ないし。ある意味生物が理科では一番難しいかもな。
726名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:00:06 ID:7+GFJzex0
なんつーか、桁が無茶苦茶じゃねえ?
平均的勤務医は時給換算すると3000円台だぜ?
727名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:00:18 ID:wtIhK29a0
そんな難しく考えて薬学部を選択した人なんていないよ
たいがいは
・家業が薬局やってるから
・親や周囲、学校に勧められたから
という感じ
狙って薬剤師になる人は薬局の子供くらい
728名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:01:42 ID:m8SwKDhR0
パチンコはよくわからんが、スロットは一時期稼がせてもらったな。
今でも本気でやれば楽勝だろうな。
12時間飯も食わずに座りっぱなしで、たばこ臭いのに我慢できれば
一日5〜10万くらい行くだろ。
729名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:01:53 ID:zDRqSAhZP
俺、Adobe関連のソフトを教えているんだが
自給8000円なんだ

すまんな なんかと自給高くてさ
730名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:02:42 ID:ApnFK1yb0
>>724
学力レベルは免許とるにはほとんど要らないけど
根性とか精神とか体力がよほど世の平均値から逸脱してないと続かないよ。
ヤンキーねえちゃんみたいな声の大きい人がだいたいのさばってる世界。
731名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:03:05 ID:fdCEXfjf0
いいってことよ
732名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:03:50 ID:Y/d7INTKO
まぁ仮に定員割れの薬科大に入れたとしても国試パス出来ると決まってないんだけどな…

下手すれば6年間通って学士で終了とか…
半端な気持ちの奴は地獄みるぜ
733名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:04:07 ID:aLEDdpVZ0
>>730
ああそうなんだ・・・あまり難しくは無いけど精神的にきついんね・・・
734名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:04:12 ID:xr7oTE0eO
>>724
医療職は精神力が強くないと無理じゃねぇの?
人の生き死にに関わるしクレーマーの相手しないといけない。
735名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:05:02 ID:ApnFK1yb0
>>728
一日5〜10万は機械割が115くらいないとな。
なかなか無いよ、今の5号機。天井ねらいもショボイしな。
736名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:05:29 ID:fhK8e+XVP
>>725
よくそれで理系受かったな……。
理系で化学の方が楽だと言っている奴初めて見たわ。
周りは物理確定であと一つをどれにするか迷っていたし。
737名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:05:39 ID:U0udPgsaO
同じコンビニバイトでも、結構地域差があるよなぁ。
うちの方は、深夜でも850。
ファミレスで800から、かな。

自分の経験で一番ひどかったのが、学童保育。
コンビニ昼間が750で、学保は680。

肉体労働だし、ガキはワガママで、父兄も勝手気まま。
あまりにも割に合わない。ボランティア精神がないとムリだな。
738名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:06:09 ID:wFyaaaTd0

化け学が、あまり好きでなかったから、生物学科に行った
そうしたら大学の生物学・・・化け学まみれ (化け学が苦手な奴は通用しない)
 死ぬ思いで、高校時代の化け学の参考書を復習した
 大学入試クラスで、化け学を稼ぎ科目にできるくらいに理解・暗記してないと
 生物学科じゃ大変な苦労をする
739名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:06:26 ID:Rw3wbT5rO
薬剤師は大変らしいぞ
今は精神病関連や癌系の強い薬があるから、小児用とかに混ざらないように
最新の注意とか必要らしい
740名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:06:29 ID:wSlYBnwA0
時給800円ごときで命懸けのコンビニバイトは嫌だな
いつでも強盗に刺されるリスクがデカイし
741名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:07:26 ID:/FAKziqHO
看護師の嫁を持つオレは勝ち組だな。

しかしこの記事、国家資格を必要とする仕事とコンビニのバイトを同じ土俵に並べて何が言いたいんだw
首都圏と地方で格差もあるのに。

そもそも国家資格あったら正社員で働くだろJK。
薬剤師や看護師でバイト、パートしてんのは主婦くらいだぜ。
742名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:07:57 ID:xr7oTE0eO
>>730
昔の彼女が看護学生だったが、あの多量のテキストを理解するのは
真性の馬鹿では無理だと思う。

彼女は既に既婚者だがな…俺?聞くな
743看護師:2009/05/15(金) 01:09:16 ID:0cq85NlxO
看護師になるのは今は凄く大変
看護科の最低限の授業時間実習時間が5年前より300時間増えてる
744名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:10:26 ID:7Q9+/a1jO
>>736
俺の場合は
生物>>>>>化学>物理
だった。



しかし、今やっている仕事は物理や化学関係なんだよなぁ。
高校の得意分野は入試までしか通用しないのか。
745名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:10:44 ID:8Wv3OJCk0
ワーストがコンビニ店員って嘘だろ?
海の家の連中は時給700円くらいだと聞いたぞ?
期間区切られてるってのは高くなることあっても低くなることないだろうからな
自称の時給を言ってるだけなんじゃねぇの?
746名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:11:21 ID:RxaEZ/8j0
>>736
一応理系である医学部や薬学の学生は、大体そうだよ。
747名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:11:26 ID:wFyaaaTd0

 738だが、大学入試問題は、生物(大学入試生物…いわゆる高校生物)は、アホみたいにやさしいと思う
      固有名詞暗記とかばかりだし、応用計算式なんか皆無だしな
      必要な物を全て丸暗記すればOK
       算数レベルの遺伝確率・遺伝行列式ぐらい
748名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:11:54 ID:ApnFK1yb0
>>742
真性の馬鹿じゃなければ無理じゃないってことだ。
多量のテキスト、と考えずにクイズやなぞなぞに慣れればいい。
>>743にアタックしてみよう。
749名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:12:41 ID:tsVEAHqdO
>>736
そうかなあ。
化学は一番努力が報われる素晴らしい科目だと思うけど。

一番報われないのは多分生物。糞問題が多すぎる。
考察問題とか60分だと精神的な余裕がないし
750名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:13:34 ID:wtIhK29a0
>>747
というか、生物学科によく進学できたなと
うちの親なら、「そんなモン出て何の役に立つんだ?」「就職先があるのか?」って、
絶対許さなかったと思うw
751名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:14:20 ID:7+GFJzex0
>>743
おまw
成りたくて看護士程度になれないDQNは何をやっても駄目だぞw
現にDQNしかなっていないんだからw
752名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:15:09 ID:HIOGTieqO
時給だけで語るなと言いたい。
仕事の大変さを考えたら、コンビニのバイトの方が
効率はいいんじゃないかと思うんだが。
753名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:15:38 ID:7Q9+/a1jO
>>747
生物は考察問題があるからちと厄介。
院試で出た問題を大学入試用にアレンジして出すとかマジキチ。

それ以外は簡単なんだけどね。
逆を言えば点数が落とせない医学部は考察問題をクリアできるかどうかが重要。
754名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:20:48 ID:4qLiCD+C0
>>747
センターでしか生物受けた事がないんじゃないの?
いっとくが生物は難しいと言われてる科目だぞ?
偏差値60まではいく、その先が鬼だと。
化石の足跡の写真みて、進化した動物は何ですか?
とか普通にでたしな。>>749のいうとおり
くそ問題が比較的多い科目なんで難関どころは非常に厳しい。
755名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:21:57 ID:wFyaaaTd0
>>750
第一志望は・・・・獣医学
         これまた学校が少ないし、意外に狭き門

         どうせやるなら好きな学問じゃなきゃ大学何年もモタン

         獣医学全滅したので、しょうがなく公立の理学部へ 
         将来設計なんか皆無  浪人だけはしたくなかったから

         生物学じゃ博士でも食えるか喰えないか (楽しかったけどね  農学部に行くべきだったと後で気付いた)
         結局…大学最終で並行して喰う為の就職の為の修学として、夜間の臨床検査技師養成へ 大嫌いな化け学がはからずとも役に立った
756名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:22:12 ID:tsVEAHqdO
>>747
遺伝って計算自体は小学校レベルだけど大体が見たことのない問題だから理解するのに時間がかかるよ。
穴埋めは大体は出来て当たり前だし。(昭和の医学部は除くw)
757名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:23:15 ID:4qLiCD+C0
ちなみに、俺が受けた時は電子顕微鏡の種類を2種類答えろとかでたなw
教科書にはむろん載ってないが、資料集に載ってる。
いろんな大学の過去問にも模試にも問題集にも一度だって
そんな問題が掲載された事はないような問題w
758名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:24:07 ID:U0udPgsaO
>>724
ナースは、頭より体力勝負。

あとは精神的に強くないとね。
ミスが許されないし、人の死に動じない強さ。

血や排泄、吐瀉物を見ても平気だとか、にこやかに処理出来ないと。

ノーマルな精神を捨てなきゃ務まらないね。
759名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:24:13 ID:Km82M7zF0
>>738
実質
生命理学科は化学を勉強し
化学科は物理を勉強し
物理学科は数学を勉強し
数理学科は哲学を勉強する

学生の頃こんなこと言われてたな
760名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:25:41 ID:ApnFK1yb0
なんか変な方向へ・・・
俺的に楽な順に
物理>化学>生物>地学
だったな。
761名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:26:26 ID:hPogzmARO
これは、コンビニが最低なら本当のブラックは出ないだろ

Tvやゲームやアニメは、安いからな

アルバイトに休日出勤は当たり前
金はでないし、文句があれば

やる気あんので終わる業界だし
762名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:27:44 ID:fhK8e+XVP
コンビニは時給は最低かもしれないけど
労働時間とかはきちんと守ってくれる。
763名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:28:45 ID:wFyaaaTd0
>>754
 >化石の足跡の写真みて、進化した動物は何ですか?

 いや楽しい問題じゃないか、そういうのワクワクするよ

 アミノ酸の配列式なんかより最高じゃん  あのフェニールアラニン トリプトファンとかいう糞文言よりw

 俺が出来なかったのは・・・・マルピーギ小体の論説と、正確な図布 正確な生物図(昆虫図)を描けってやつ
               横浜死大入試 
               この1問だけ手も足も出なかった  悔しくて家で泣いた 全く図が描けなかったww
764名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:30:16 ID:lS8TL3HdO
>>705

会社からはイベントの搬入ってことで派遣されたんだけど
現場に着いたら、「知り合いのブリーダーが飼ってる犬の世話して」って言われたw
大型犬はいなかったな。みんなよく飼い馴らされた利口なワンちゃんだったよ。
運動公園でドッグランしてたよ
765名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:30:58 ID:kPJbVMqwO
俺は時給1億5千円だよ
766名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:31:29 ID:RxaEZ/8j0
>>761
バイト求人誌出してる会社の発表なんだから、
労働基準法外の世界は入ってこないでしょう。
実際に入った後の待遇は嘘っぱちかもしれないけれど、
求人している条件でのランキングだろうし。
767名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:33:02 ID:0UlUEcIG0
俺は社長だけど、時給500円だよ。
13時間勤務で。
768名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:33:12 ID:HCFMFoIF0
私立の薬学部は結構大変だぞ
テストできないと留年が待っていて、それだけで国産車1台分の学費がwww
だから高校までまったりと生活していた系列の女子校出身者でも
目の色を変えて勉強しているよ
慣れてない勉強生活のせいで精神的に参るやつもいる
769名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:34:06 ID:vsyfZNw10
日本はベビーシッターのバイトないな

近所の子に駄賃やってやらせてる
描写が小説とかでは頻繁にあるから
他人に子守やらせる文化がないわけじゃないのに
何故今バイトとして存在しないのか不思議
770名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:35:45 ID:RxaEZ/8j0
>>768
どこも、そこそこ留年がいるのは事実だが、
2行目後半以降は、D1薬科や新設下位の話では・・。
771名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:40:04 ID:wtIhK29a0
>>755
将来設計か…なんかすごいね

私は、親とか周囲とか先生とかの意向が大きかった
なんせ、17歳前後なんて何も考えてなかった
あの頃はバイクにハマって、本気でレーサーになろうとしてたよw
それでも、現実は冷徹なもんで
進路指導で合格圏を出されて、ハイここから選べと
家が貧乏だから、親が国公立で就職に有利なところ…と絞りこんで、
教育学部→教員・公務員か薬学部→薬剤師…という感じになり
「おまえは公務員なんて性格に合わないんじゃない?」という友達の評価の中、
隣のおばちゃんに「いとこが薬剤師だけど、勝手気ままに生きてるよ」と紹介され、
その人の気ままな趣味人人生に魅了されて、こっちの道に進むことになった

こんなもんすよw
でも、昔の夢は捨てられないもんです
ノリックが亡くなった時には号泣しました
772名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:42:44 ID:rSdSlru80
薬剤師は、そりゃ医師には負けるが、
時間の融通がきくし、何より職場が衛生的なところがいいなぁ。
医師や看護師みたいに体力勝負じゃなし、人の生死にかかわらないし。
773名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:43:13 ID:Bao/66As0
>75
今は溶接するものがネーダロ(w
774名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:48:39 ID:lf0SZyqEO
実習記録漬けのキツい日々に毎日泣いてる看護学生だけど、高給のために頑張るお(´・ω・`)
775名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:49:00 ID:PV8g0VvhO
上の方で理科の話してるが物理より生物がきついのはガチ。
例外的に難易度が物理>生物なのは自分の知ってる中だと滋賀医大くらいだ。
ここ以外は絶対物理が楽。
776名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:50:59 ID:xavzQWAn0
時給830円以上もらったことないなあ。
スーパーの魚屋で3年バイトして、3枚おろしから刺身までできるようになったが時給はかわらんかった。
田舎はつらいのお。
777名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:52:16 ID:wFyaaaTd0
>>774 看護学生さんは、ユニフォームが可愛いから素敵ですね
    腐れ豚主任ナースの…チャーシュー状の白衣姿ばかり見てると
    ナース学生さんのパステルブルーストライプが目を和ませてくれます

    実習レポ がんばってくらはい
778名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:52:49 ID:ePxQ9tIOO
書店は激安
779中本博美:2009/05/15(金) 01:55:40 ID:uurSVNUl0
俺は学生時代、ファミマの夜勤で月30万円を超えたけどな。
時給1000円で毎日8時間働いても届かないんだぜ。
時給1150円でも届かないし、時給1200円でも届かない。
780名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:56:02 ID:0UlUEcIG0
フォークリフトって時給がいいよな、最低でも1000円以上ある。
781名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:56:20 ID:HCFMFoIF0
個別の塾講師のバイトはどうなの?
仕事どうなの?つらいの?
782名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:56:47 ID:6TxfxB5Y0
コンビニのバイトは廃棄を貰えて、まったく食費がかからないし、
どこにでもあるから交通時間も比較的短くできるから、単純な時給ほど悪くないバイトだと思うんだが。

今日も大漁の弁当、おにぎり、パン、廃棄になった揚げ物とか貰って(食って)きた
783名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:57:11 ID:wFyaaaTd0
>>775
   物理は良いですよね、素直で
   でも、どこかの入試で、全く知らなかった「キルヒホッフでの電流計算」が出て焦った
   なんだよこれ????  悩みに悩んだ

   なんと、工業高校出身の受験者に、助け問題として出されたものだと後で聞いたが、あの時は焦った
784名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:57:53 ID:lqVkkTxy0
>>772 皮膚に薬が入ることもあるし危ないんだよ
785名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:00:11 ID:lf0SZyqEO
>>777
ありがと、手が疲れて休憩中だったけど頑張る。
ちなみにうちの正装は薄ピンクのパンツ白衣です。
今日はメロスピやらラプソやら聴きながら徹夜(`・ω・´)
786名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:01:27 ID:7S+Qee+h0
http://www.qqdoc.jp/spot/hospital/344/1296/
1回当直のバイトで6.5万とか、月5日間だけ働いて後は働かないって生活したいわ
787名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:01:34 ID:SgUWRasBO
薬剤師は制度に保護されてるから。
でも6年制の大学のなかじゃ一番給料安い。
788名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:02:11 ID:QhddRabG0
薬剤師、看護師でバイトかよ。もう日本は終わってるぜ・・・
789名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:04:00 ID:R8uqJG7c0
ファーストフードの方が安いだろな
790名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:04:00 ID:LLWML7Xo0
コンビニのバイト普通に安定してるし、どっかの派遣より安心して働けるよ
しかも他のバイトと比べても賃金の差なんて殆ど無い。
問題があるなら工場のアルバイトと同じ最低賃金を設定すればいいんじゃないの?
サービス系と、工場系で最低賃金が違うって言うことを知らない人が多いみたいだし
工場系のアルバイトはあえて賃金書いてない場合が殆ど。
危険作業させられる可能性があるから最低賃金が高いっていうけど、コンビニ店員も結構危険なんだよね。
包丁持って通報しろ!それ以外の事したら刺すぞって脅されるし
791名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:05:22 ID:36ElyyYbP
公認会計士のアルバイト、1時間3万円〜 決算期だと1時間5万円〜
独立した会計士はこれで食ってたりする
792名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:09:06 ID:fhK8e+XVP
医師や司法試験と同じレベルを
引き合いに出すなよw
793名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:11:56 ID:wtIhK29a0
>>791
公認会計士は基本的に世襲だって言ってたな
クライアントは一々会計事務所を変えることはないから、
独立するためにはどこかから引っ張ってこないといけない
親が会計事務所やっていてクライアントを受け継ぐとかじゃないと、
結構厳しいってさ
794名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:14:10 ID:igO4bDeIO
24h営業のガソリンスタンド深夜0時から8時、時給千円
二人で勤務、交代で半分寝てた、起きてる時もテレビ、ゲーム、洗車して暇潰し
795名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:15:37 ID:kPJbVMqwO
コンビニとかで働くのは絶対やだな
客としてでもコンビニに15分以上は絶対やだな
796名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:15:51 ID:pd9xApIrO
いや、麻酔科医のバイトだろ。一日10万。
797名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:19:28 ID:SUeXINuN0
>>1
あぁ、薬剤師とか守るために薬の通販封じて一般消費者の利便性をはぎ取る国なんて今時ある?
しかも、これで先進国とかほざいてるんだから笑えるよな
798名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:20:20 ID:M0H2pFRp0
>>795
だれもお前にコンビニで働けとも、
コンビニで買い物しろとも言ってないだろが。
他人が不愉快になるレスを平気で書き込めるような奴は、
コンビニでは勤まらんよ。
浮浪者しかない。
799名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:23:29 ID:eJgehP4lO
薬剤師免許持ってるけど
もう何年も使ってない、今主婦ニートだし
こないだ見たDSの求人では1800円/hだったけど
土日祝や夜間に出てくれる人って条件付き
主婦には無理、これ看護士も同じでしょ
免許所持者で使ってない人、自分以外でもかなりいるんだろうね
800名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:24:43 ID:kPJbVMqwO
>>798
コンビニ店員と浮浪者に差なんかないだろw 牛丼大盛と並盛くらいの差しかない
801名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:26:10 ID:63vYDwPP0
麻酔科はプライドだけは高い外科医を相手にして凄いと思うよ。
しかもストレスがかかる仕事だから、一番早死になんだって。

命を削ってるから時給が高いのは仕方がない。
802名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:26:30 ID:4qLiCD+C0
薬学部がもう崩壊してるからなあ。
一昔前は難しかったけど、今じゃ薬剤師になるだけなら誰でもなれる。
偏差値40台だもんw 一番酷いところは30台もあった気がするがw
で、そんな三流大がまともに就職できるわけもないから
ドラッグストアでレジうち、品だしw
MRとドラッグって薬学部生には嫌われまくってるけど
現実多くの学生がその進路なんだよな。
803名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:31:03 ID:z8VrQQF+0
>>802
薬剤師のバイトって
基本、調剤所でボーッとしてるだけじゃないの?
品出し、レジ打ちしてる薬剤師なんているのか…

基本雇われ責任者だと思ってた
804名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:31:23 ID:GNsrWCPGO
おいおい、俺監査法人に非常勤で入ってた時は時給4000〜5000円だったぜ?
大学四年の時だったから、サークルの後輩にめちゃくちゃ奢りまくってた。
所帯抱えた今より金持ってた。
805名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:31:36 ID:J7MhoSXo0
コンビニ夜勤は時給高いぞ。
23区は平均で1400円超えてるよ。
806名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:33:44 ID:bTwkOCz10
>>799
ノシ

まったく同じ理由で使ってない。
調剤薬局やるにはスキルに不安があるし(当方調剤経験は実習のみ。新卒で就職したのは外資製薬)
亭主はまったくアテにならないので土日や夜に子供だけ家に残して働くほど困っているわけでもないし。

今は歩合制で英文テープ起こしの仕事やってるよ。好きな時間にできて、いま実質時給2000円くらいになってる。
会社の同期で家庭に入った子たちも、技術翻訳やったり起業したりしてる子が多い。
807名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:34:09 ID:EjlyonADO
バイト薬剤師笑ってるやつってどれだけ稼いでるんだ?

むしろ羨ましいが
808名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:34:24 ID:eJgehP4lO
>>802
医薬分業になってからは、女子に人気の総合病院勤めって枠がほぼなくなっちゃったからね
誰でもなれるってのは、定員割れで入れるからで、学費がある場合は簡単だけど
今の6年制では親が経済的に苦しいわ、なのにうま味がない

自分が国試受けたの10年以上前だけど、入学できても国試浪人がてんこ盛りで
あれも働けないし勉強しなきゃだし、薬学は割に合わない進路だよ、マジで
今の国家試験て難易度どのくらいなんだろーか
809名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:37:25 ID:gmMHrRwUO
薬剤師や看護師でバイトなんかあるのかよ…なんて宝の持ち腐れ…
薬剤師→正社員
看護師→正社員or公務員も全然可能

まぁ医療界に正社員とかの概念があるかは知らんが
810名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:38:22 ID:eJgehP4lO
>>806
やっぱりそうなんだよね
自分の周りも免許眠らせて違う分野やってる女子が多いんだ
なんだかんだで根は勉強が好きなんだろーな、と、見ている私自身は他人事だorz
811名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:39:43 ID:wtIhK29a0
>>806
スキルとかじゃなく、コネがないと調剤だけで開業は無理
ほとんどの医院は薬局が入りこんでいるから、よほどのコネがないと
流れ処方箋位しか扱えない
812名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:41:08 ID:YMlE2Cpx0
今時給1400円のコンビニバイトから帰った所だ
813名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:41:26 ID:kW6hlVve0
薬学部、六年じゃ、正直微妙だろ・・・
814名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:46:19 ID:J7MhoSXo0
薬剤師は時給最高っていっても
薬剤師になるために大学行ってどうこうで
それまでにかかった金考えたらそこまでおいしくないだろ。

コンビニなんては中卒でも大丈夫。
コストパフォーマンスが違うぜw
815名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:48:35 ID:Az7So4ApP
近所で10年ぐらいやってた小さな薬局が
ツルハドラッグに潰されたよ
隣にあったTSUTAYAが撤退して空いた土地に丸々建てやがった
816名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:48:40 ID:CJJq/nwm0
週4日2〜3時間働いて100万らしいから自給1900円くらいか
817名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:49:17 ID:eJgehP4lO
>>811
>>806の言うスキルって、調剤の実務経験のことではないか?

DSではなく、病院の処方薬を請け負う調剤薬局(以前の院内薬局)自体は、都心ではチェーン店が主流の印象
昔、病院の薬剤部に入っていた新卒は、今はそういうところに就職するのかな




>>814
学費を出す親の感覚から言えば、娘の嫁入り道具(登録商標)みたいなものだった
つまり親の自己満足
818名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:54:06 ID:J7MhoSXo0
薬剤師多いみたいだが
合法の医薬品と医薬品を混ぜてトリップとかできるの?

できるんなら調合を教えてくれw
819名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:54:11 ID:wtIhK29a0
>>817
就職傾向はさほど変わってないんじゃないかな?
ただ、私のところは公立だからかもしれんが、行政職を志望する人が多いように思う
他はどうなんだろう?
820名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:03:32 ID:J7MhoSXo0
今調べてみたら薬剤師になるのって相当金かかるんだなw
大学6年間の授業料だけで1500万ってw

これで時給安かったら親泣くだろw
つうか、バイト代の半分は親に返せよ。
最低でも薬剤師になるまでにかかった金はw
821名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:04:55 ID:bTwkOCz10
>>819
私が就職活動していた頃は民間製薬の羽振りが良い時代だったのでそっち希望が多かったよ。
例の血液製剤絡みで生物製剤に関わっていた霞ヶ関の人たちが超絶冷や飯喰いをしていた時期だったせいかもしれんw
822名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:08:27 ID:Bao/66As0
>610
漏れは小5でアルバイトしていたわ。メッキ工場だっけな。
家庭がDQNだったんだね、時給350円くらいだったと思うわ。
おまえらが逝ってる資格とか、それ以前に大学も高校も生かせて貰ってないよ。
そんな漏れは今、土方。
823名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:09:18 ID:PlDqNwi90
これってアルバイトっていうより臨時社員という感じじゃないの?
国家資格とコンビニ店員比べんなよ

アルバイトの中じゃコンビニ店員ってまだいいほうだろ
824名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:13:36 ID:wtIhK29a0
>>821
時期によっても違うのかな?
私の出たところで製薬会社希望となると、大学院進学が普通だと思う
(昔からの伝統で、半数以上は大学院に行くってのもあるかな?)
学卒で就職だと、やっぱり薬局とか病院だね
その次が企業だけど、公務員って人も結構いたと思う
825名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:17:16 ID:4sQb+Kkj0
東大の国家試験合格率が低いのは、なぜ?
東京大学 85 54 63.53%
826名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:17:39 ID:Y2Hf50P90
時給1450円の俺は恵まれてるのか?
827名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:17:43 ID:U0udPgsaO
学歴や資格が必要な医療系と、高校生でもできるコンビニを並べるのがおかしい。

学歴経験不問で高時給なら、農業だな。
季節モノの短期だが、3千円くらいは貰える。
あと、畜産系。
当たり前だが、動物相手だと、全く休みがない。
でも、たまには夏休みやGWは家族旅行がしたい。
そういう時に縁故があると動物の世話のバイトが出るよ。
ハードだが日当は2〜3万くらいもらえる。
828名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:20:50 ID:J5omN+bt0
>>4
無駄な改行するなボケ
829名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:20:59 ID:bTwkOCz10
>>825
そもそも国家試験を受けることすらしない人がたくさんいるからだよ。
だって必要ないもん。
薬剤師の免状が必要になるのは、薬局で調剤したり薬局開設したり、医薬品製造所で管理薬剤師をやったり、
厚生省に医薬品や医薬部外品の製造承認申請したりする時。

どれも東大薬学出身の方がやるような仕事じゃないですw
830名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:22:44 ID:pb+sqqm60
>>825
東大などの国立の大学の合格率が低いのは、
どらかといえば私立は薬剤師国家試験の合格を重要視するのに対して
国立は研究者を育成することに重きを置く傾向がありますから
必ずしも国家試験の合格にこだわりません。
ですから東大といえども必ずしも合格率は高くありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2384591.html
831名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:26:22 ID:pb+sqqm60
>>829
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2384591.htmlここに

「東大でさえ不合格が多いとびっくりするかもしれませんが、
毎年低い合格率を競っている東大ほか国立大学は、大学として薬剤師の
国家試験勉強をするという雰囲気にさえなっていないのが、伝統なのです。」

「今もそうですが薬科大学は国立大学と私立大学に分かれ、国立大学(特に旧帝大)は
研究者養成・私大は薬剤師養成と言うすみ分けがあります。例えば高校の場合、
一流大学の合格者が多いほど受験に力を入れている良い高校と一般に考えている様に、
私立薬科大学では国家試験合格率が一般に良い薬科大学の目安と言われている部分が有ります。」

って回答があるねw
832名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:26:55 ID:wk0Z9U4DO
従兄弟のおっさんが薬剤師だけど
昼間は経営してる薬局で働き、夜はドラッグストアでバイトしてる。
家のローンで大変なんだよ〜とか言ってたが、
実際はどんだけ貯め込んでんだろ
833Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/05/15(金) 03:27:05 ID:7LXbgPrw0

これは「雇用されてる」という前提の範囲でってことなんだろうな。
個人でやる家庭教師やピアノの先生なんかの方が単位時間あたりの
収入はずっと高いだろうし、援助交際なら更に高収入だろ。
834名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:29:43 ID:kPJbVMqwO
外科以外の医者にはコンビニバイト以下の能力しかないやつがたくさんいる
835名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:33:07 ID:bTwkOCz10
>>831
一部の私立大学では、国試模試の成績が思わしくない学生には卒論のかわりに「演習」という名目で
予備校並みの試験対策をやらせたりするんだよ。
そうでなくても卒業試験という名の本番そっくりテストをやらせて、合格の見込みが低い学生は卒業させなかったり。
とにかく合格率アップのためなら何でもするよ!って状態。
836名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:33:38 ID:wtIhK29a0
なんていうか…大学によって違うってことじゃないかな?
私のところも合格率は高くなかったけれど、これは大学院進学を優先する
という事情があるからで
この辺りは学風の差なんでしょうが、私はそんなに苦労したという印象は
無いんですよね>国家試験
837名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:36:44 ID:bTwkOCz10
>>836
そそ。今も昔も、ひとくくりに「薬剤師」といっても地頭の良し悪しにはかなりの差があるってことです。

ちなみに私は私大→外資製薬ですが、もちろん研究職ではなく開発部門で製造承認申請にかかわる
書類仕事を黙々とやっておりました。
838名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:39:00 ID:Az7So4ApP
俺が液体ムヒを買うのは一年に一回あるかないかなのに
何でそれだけ売り切れてんだよふざけんなよ
839名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:48:31 ID:OSxAH8uT0
このスレ見てすぐに
「時給いいじゃん。俺も薬剤師になれるかな?」
と「薬学部 夜間部」でググった俺がいる

ショボーン警備員続けるよ
840名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:55:42 ID:p7/pH/XW0
ID:kPJbVMqwO のレス (4回)

765:名無しさん@九周年 [] :2009/05/15(金) 01:30:58 kPJbVMqwO
    俺は時給1億5千円だよ

795:名無しさん@九周年 [] :2009/05/15(金) 02:15:37 kPJbVMqwO
    コンビニとかで働くのは絶対やだな
    客としてでもコンビニに15分以上は絶対やだな

800:名無しさん@九周年 [] :2009/05/15(金) 02:24:43 kPJbVMqwO
    >>798
    コンビニ店員と浮浪者に差なんかないだろw 牛丼大盛と並盛くらいの差しかない

834:名無しさん@九周年 [] :2009/05/15(金) 03:29:43 kPJbVMqwO
    外科以外の医者にはコンビニバイト以下の能力しかないやつがたくさんいる

コンビニになにか恨みでもあるのか?
出入り禁止でもくらったクレーマーかw
841名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:58:31 ID:pSOL9IVP0
ヤクザ医師なら俺でも出来そうだな
842名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:02:21 ID:0UlUEcIG0
コンビニでも、店員の態度によって時給をかえてほしいな。
男の店員は排除してほしい。
お礼はいわない奴おおすぎるし、表情だけでもむかついてくる憎たらしい
表情の奴いるよな、女の店員の方がマシだ。女でもむかつく奴もいるが、
女の方が態度がいいし、特に美少女系の店員はとても愛想がいいから、
愛想が良い店員の店には毎日行きたいが、むかつく系の生意気糞ガキ男の
店にはぜったい行きたくないので、この辺りは賃金で差をつけてもらいたいね、
俺が店長だったら、可愛い女か愛想がいい女しか雇わないのに。男でも
愛想が良い奴ならいいが、サービス精神がない馬鹿は工場で箱詰めでもしてろよ。
843名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:07:54 ID:J7MhoSXo0
>>842
別におまいに買い物しに来てくれと
店側は頼んでいないよw

つうか、来るなと思っているよw
844名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:09:47 ID:p7/pH/XW0
>>842
いいたいことは判るが
とりあえずメイド喫茶でもいって癒されてこいw
845名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:15:02 ID:aHZUo6ii0
薬学部出の女嫁にすると楽だろうなー
846名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:22:47 ID:fANb6dmRO
家族市場夜勤の俺が来ましたよ
夜間1000円他7*0円で手取り月23万くらいだけど、今のご時世でこれはまだマシだと思うぜ
時給はともかく仕事があるだけマシってなw
コンビニ本部って大概どこも搾取が酷いから、人件費削りまくらないとやってられんからなあ
847名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:27:36 ID:mRpXKIPV0
コンビニ店員が一番大変な罠
DQN客の人数によって時給を変動させるべき
848名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:36:44 ID:0UlUEcIG0
>>847
コンビニのDQN客なんて、たかが知れている。
おまえは他の業界を知らないだけ。
849名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:38:08 ID:4pSsYjx1O
コンビニの仕事が楽だと思ってるヤツは一度やってみるべきだ
作業自体は慣れれば簡単だが、客の身勝手さと対応の難しさは想像の遥か上をいってた
本当に人間不信・人間嫌いになるくらい酷い
鬱になりかけたしもう二度とやらない
あれで時給600円台じゃ割りに合わない

色々やったけど、客の態度はファミレスとか居酒屋の方がまだましだった
850名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:39:00 ID:0UlUEcIG0
どの業界もキチガイ顧客とクレーマーだらけ、
コンビニの客なんて単価が安いうえに、ほんの1分顔を合わすだけ。
851名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:45:16 ID:zjtnkK0rO
弁当屋はやっすいぞ
720円だった
852名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:47:32 ID:VdsY1JVaO
>>849
学生んときコンビニのバイトやっててチーフクルーまでいったけど、コンビニの客くらいで酷いとか言ってたら世の中知らな杉
853名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:48:34 ID:U0udPgsaO
アフィリエイターって、時給換算するとどうなんだろう?
854名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:55:18 ID:q2UFzijf0
コンビニで夕方〜夜で1200円もらってる
定期だけど往復交通費も支給
学生バイトにしてはこんな美味しい話はないと思うぜ
855名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:55:35 ID:zBFxFyQNO
>>852
コンビニの客層は場所にもよるからね
ヤンキーのたまり場や暴走族のギャラリーが集まる所とか可哀相すぎるくらい酷いよ
ゴミだらけにされるし
夜はヤンキーばっかだから普通の人は、避けて来ないし
飲み屋街のコンビニはチンピラと酔っ払いとキャッチの姉ちゃんが集まるし
クラブの近くも酷い
856名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:59:12 ID:XZSE7kad0
37歳
検診専門のバイト医です。
日給8万×月12日

出勤するのが早いのが難点。
ちなみに検診が終るのは昼の2時ぐらいで
そのあと体力があれば読影をこなす。
もし血液検査結果が出ていて異常が
ある人には所見を書いてセンターに渡す。

もう5時なのでいってくらぁ・・・
857名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:59:32 ID:A3QokYZM0
>>849
医者のDQN度を知らないね?
一見客の一般客のDQN度なんてたかが知れてる
医療系の退職率の高さはこの辺も影響してるのさ
医者は辞めさせられないからね
医師とトラブルになると同業者間にも知れたりして次がなくなるのさ
858名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:00:35 ID:VdsY1JVaO
>>855
うちの店に元ヤンキーのヤツいたから逆にあんまり悪さしなかったんだよw
859名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:03:36 ID:+dCtgz5z0
地方の薬剤師アルバイトより、都市部のコンビニ店員が時給いいよね
やっぱ住む場所って大切だと思うわ
860名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:06:08 ID:/82ONm8o0
薬剤師って、たっかい学費払って学校行ったのにバイトなんだよね。可哀想。
861名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:07:13 ID:fANb6dmRO
コンビニの客層は立地が全てだな
住宅地は常連ばかりで平和だわ
862名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:07:22 ID:4V7v5Y6tO
>>859

大学のない田舎は人が足りない
時給3000近く行く
863名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:08:35 ID:cnhvY/qhO
世界のたけしがコンビニ前の馬鹿を射殺しろよ
864名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:09:10 ID:aym+Y67/O
コンビニ店員より時給が安い放射線技師が通りますよ

>>856
検診か
こちらは6〜20時勤務で残業代や諸手当無し、荷物運びから複囲までやって日給2万だよ
病院も36才♀で現場14年なのに、年休2桁で月給が全部で19万とか絶望のあまり死にたくなるわ
865名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:13:30 ID:d7lFlDc10
コンビニの辛い点


1・厨房DQNがタバコとか酒を買いに来る
  何故か断っても、何度も手を変え時間を変え何度もチャレンジしてくるのですげぇウザい

2・オーナーがアホだと深夜も1人でレジ打ちせねばならず
  しかも雑誌や弁当、その他商品が大量に届くのに、これもまた一人で並べて検品しないといけない

3・深夜に長時間立ち読みだけに来る貧乏キモヲタとかDQNのせいで
  なかなか休憩もとれずイライラさせられる

この3つは非常に大変、しかも>>855のような場所にあったせいかマジで地獄だった
866名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:18:02 ID:J7MhoSXo0
まぁ、一人夜勤がつとまれば
どんな仕事でもつとまるのは確かだな。

逃げ場ないしw
867名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:26:06 ID:p7/pH/XW0
>>850
>コンビニの客なんて単価が安いうえに、ほんの1分顔を合わすだけ。
その発言でぜんぜん実態をしらないことがよくわかった
そんな楽な仕事だったらみんなやってるよw

>>857
それはそれできついと思うけど、特殊な人たちってのがまだ救いがある
コンビニの場合、一般人全員がクズに見えて来るのがなぁ…
普通の人も多いけど、普通に見えるだけの人も多い
868名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:30:52 ID:/6jL0AQoO
薬剤師、看護師もパートなんだよ!
これは売国奴自民党の日本人の医療を破壊する政策のせいです!
日本人から巻き上げた金を外国にばら蒔くだけの売国奴自民党のせいで日本の経済は世界一速く悪化しているからな!
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人の教育、医療、雇用を破壊しているからな!
売国奴自民党の中川秀直は日本に中国人を一千万人移民させる移民議員連会長ですね♪
売国奴自民党は日本人を滅ぼすつもりかね!
【調査】 自殺、30代が過去最悪に。学生の自殺は11%増。動機は「生活苦」「失業」が大幅増…08年★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242320642/
869名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:33:32 ID:KbNbCgZwO
>>865
立地は大事なんだな・・・

私が働いてる所は深夜スゲー楽しそうにやってるわ
私は早朝だけどお客さんみんな良い人だし
良くバイト+店長で集まって飲み会やら旅行やら行ってる
人に恵まれたなあ


時給安くても居心地スゲー良いし店と客の為に頑張りたいと思えるわ
870名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:33:59 ID:OpuXMnQOO
>>859
たまには外へ出ろよ。
コンビニは都市部でも平日昼間なんて最低賃金レベル
871名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:38:17 ID:J7MhoSXo0
>>870
最低賃金レベルではないだろw
朝勤1000円
日勤950円
夕勤900円
夜勤1400円
これぐらいが平均だぞ。

最低賃金レベルなのは本屋とかレコード屋とか
好きだから時給なんて関係ないってバイトだけだ。

872名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:39:32 ID:p7/pH/XW0
>>865
さらにお腹が痛くなったりするとマジ地獄…

ていうかそういう立地で一人夜勤させるような店は早々に辞めるが吉
873名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:40:37 ID:KbNbCgZwO
>>850
> コンビニの客なんて単価が安いうえに、ほんの1分顔を合わすだけ。

全然違うね
コンビニなんか常連でもってるようなモンだろ
そんでレジん時に世間話の1つもするわ。それが平日毎日だぞ

客の顔とタバコの銘柄覚えて先にレジに用意しといたり、
タバコ毎日買わない客はレジ横に隠して今日は買うか聞いたり、
レシートが要る客には釣り銭と一緒に渡したり、
カード支払いだけどレシート要らん客には残高読み上げたり、
常連相手なら無言でもやる事はあるし、いきなり来なくなると心配になるわ
874名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:43:25 ID:apvl8gJ70
>>870
最低賃金レベルは
本屋がガチだろw
875名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:45:17 ID:wnt2wVXl0
これぞ規制しようとする理由だよ

【社会】薬のインターネット販売、2年の経過措置 継続使用は認める 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242038154/
876名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:47:07 ID:p7/pH/XW0
大阪だと日勤がだいたい720円の店が多いな
本屋も同じぐらい
東京は人が多いからもう少し上の時給でもやっていけるのだろうけど
877名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:48:29 ID:7hm6sEBM0
ヤクをくれっ
878名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:54:06 ID:Z84Utkcj0
>この種の接客業はそれほど高度な技能やコミュニケーション能力を要求されないため、
アルバイトの入り口としては入りやすい。

>この種の接客業はそれほど高度な技能やコミュニケーション能力を要求されないため、
アルバイトの入り口としては入りやすい。

>この種の接客業はそれほど高度な技能やコミュニケーション能力を要求されないため、
アルバイトの入り口としては入りやすい。


今、コンビニでバイトしてるんだが、
容易く考えられてるコンビニでさえ使い物にならないバカは
即行クビを切られてるんだけど・・・
そんなバカはワースト以下の職種で働くってことだろ?
この記事書いた奴にワースト以下の職種を聞いてみたいもんだよw
879名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:56:26 ID:sgE5xC8bO
薬剤師の資格とるのって難しい?
880名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:57:10 ID:jwkOPRUl0
>>879
難しくは無い。何かと時間と金がかかる。
881名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:58:23 ID:2Pf4pLYA0
>>879 余裕。
ただ6年間勉強とかめんどくせー。
882名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:00:45 ID:1DXosZoPO
ヤクザ医師
883名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:01:51 ID:sgE5xC8bO
>>880
難しくないなら頑張りたいところだけど、金がかかるのかー。
でも時給いいし、融通きくだろうし持ってて損はないよな。
884名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:04:31 ID:5KVKP31N0
時給換算では1位勤務医2位大学教員だったと思う
そんなおいらは非常勤講師
時給はいいけど雇用機会が少なくバイトしてかないと食えない
実は社会の最底辺
博士持ってるけど今や日本の博士は負け組みの象徴、自殺者予備軍
885名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:06:18 ID:lqEeTARsO
俺は時給1125円
886名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:08:00 ID:PlOY2jQEO
>>883
日中、大学に6年通って、その学費払って、それなりに勉強すればオケ。

私大なら定員割れもあるらしいが、6年分の学費と日中の時間がかかる。
887名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:09:12 ID:lCS1pdpR0
国会議員も時給700円のアルバイト制にしろ。
888名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:09:23 ID:/pDuiIcG0
コンビニよりはファーストフードの方が自給安そうなイメージあるけど、
また、マ○クジョブとか言われて某社がぶち切れるから言わないお約束なのかと思った。

自分が聞いた事ある最安値は、アパレルメーカー(零細)だな。
法定ギリギリってか切ってそうな勢い。
交通費も抑えるために自宅が近い人を選んでたw
技術はきっちり仕込んでもらえるらしい。
しかし、それなりに技術が身についたら好条件の会社に逃げられる罠。
889名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:09:25 ID:4xX0U5sW0
規制様様だな
薬業界の利権乙
890名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:09:48 ID:/lq8Qi+L0
948円とかうそだろ…こっちじゃ750円とかだぞ
891名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:11:17 ID:sgE5xC8bO
>>881
6年勉強って・・・学生かよ!
それは挫けそうだ・・・
>>886
詳しくサンクス。うん、もう挫けますた・・・
892名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:12:03 ID:pvLS4nd20
精神的苦痛度も入れるならワーストはダントツで介護職のパートだろ。
認知症の老人が撒き散らす糞便を掃除しながら、時給720円とかザラだぞwww
893名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:12:49 ID:NP0onU5I0
>>868
そもそも正職員になれないからこういう話題になるんだよな。
俺が働いている病院でも検査技師と薬剤師は非正規職員だらけ。
大事にされる順番は

医師>看護師>放射線技師>薬剤師>臨床検査技師
894名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:13:23 ID:3VbcgBxt0
>>891
地方と都会じゃ物価が違うからな
895名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:15:00 ID:3KlXU6510
俺、A新聞の配達やってるが、時給で1300円くらいはもらってる計算だ。
実際は部数当たりの固定級だが、平均の実働時間で割るとそれくらいの計算になる。

いつも俺たちを蔑んだ目で見ているコンビニのバイトって、俺の半分くらいの
時給なのか。これからは俺がやつらを蔑んだ目で見てやろうw
896名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:16:02 ID:sS9krikD0
3日に一度の勤務。ラブホ清掃員 時給1460円×15時間
897名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:19:04 ID:JOOE+WsYO
>>895
新聞配達員だから蔑まれてるんじゃなくて
朝日だから蔑まれてるんだよwww
898名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:20:09 ID:p7/pH/XW0
>>878
所詮オヤジ向けの夕刊紙クオリティだからね
あんな新聞の記者なんてたかが知れてるw
899名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:22:18 ID:sgE5xC8bO
>>896
ラブホ清掃員ってそんなにいいんだ。でも、一気に15時間はハードだな・・・

つーか、ラブホの清掃っていい加減じゃね?w
風呂ザラザラなんてザラだし、グラスなんて洗ってるんだかわかんねーし、
ってか、部屋がスゲーくせえww
そういや、ラブホ清掃員の書き込みでぶっちゃけてるヤツいたな
900名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:27:24 ID:gpMu8dfP0
>>899
勤務時間はいろいろあるけど、15時間はまだ短いほう。
3日に1度の出勤で24時間勤務のところが一番多いんじゃないかな?
日給制にしているところも多い。たまに日給18000〜20000円のところもある。
ただし、地方はやっぱ安いらしい。日給1万ちょっとらしい。
901名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:29:36 ID:BBITbwtj0
俺の友達、大学院卒業して就職活動中にコンビニでバイトして、
DQNに顔面殴られてたわ。
902名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:30:51 ID:rAvWLWxK0
むしろ薬科入る金と時間の事を考えると自給安過ぎっす
903名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:31:33 ID:NkHqTdttO
>>878
ワースト以下の仕事なんかないだろ
ワースト=最下位なんだから。
904名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:32:28 ID:4KtwPrN+O
ど田舎だと店員で500円が最高だと聞いた。
そんなところは看護師も800円が最高で、医師が応相談らしい
905名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:34:01 ID:SV0WtU8+i
中卒でも准看護士なら2年でとれる
プラス2年で正看護に格上げ

高卒は正看護士でも3年間

女の多い職場だから、女にも困らない
ニート脱出には最適

で、バイトし放題



薬剤師は高卒プラス6年で市場縮小
国試合格もやや低い
906名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:36:32 ID:NkHqTdttO
短時間バイトは人が集まりにくいから時給が高くなりやすい
新聞配達とかはそれ。
空いた時間とちょうどマッチする人にはラッキーだね
パチンコ店閉店後の掃除1〜2時間で時給1500円とかもあるけど
時間が合えばやってみたいな
車の維持費くらいは稼げそうだ
907名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:38:41 ID:g/dDHFMf0
>>895
新聞屋で働く気はないからコンビニで働いてるんじゃね?
蔑んでるんじゃなくて、奇特な目で見てるだけでは。
配達(特に正月とか雪の日)大変だし、集金もやるならそれも大変だし
他の業種と違って、盗難等でも全部己に責任が行くし。
908名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:39:48 ID:NkHqTdttO
>>905
看護学校って誰でも入れるの?
年令制限なし?
時給知らないけど、学費があるなら資格としては結構いいね
909名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:42:16 ID:l2fGIPioO
パチンコ屋は年300はいくよ。時給1500とかザラ。
突っ立っててたまに目押しするだけで。
あんなナメた仕事で金得ると真面目に働くのがバカバカしくなるわ。
910名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:42:19 ID:9bVCLdFj0
派遣からアルバイトに移っているんだろ

派遣会社ざまぁ〜〜
911名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:43:53 ID:C68K4nhbO
看護婦と結婚してえな看護学校に行くかな
912名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:49:21 ID:B6HutqQe0
>>910
それがねえ、最近はアルバイトの分野にまで一気に手を広げてんのよ。
派遣の糞がさ。
コンビニスタッフ、居酒屋の店員、新聞配達までやってるよ。
あいつらも会社存続のために必死だからなw
913名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:49:29 ID:ZjymgAsgO
看護婦の私生活は派手だぞ〜
なまじっか金も持ってるから、夜遊び合コン、ブランド大好き
看護師の私が言うんだから間違いない。
914名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:49:35 ID:SV0WtU8+i
>>908
年齢制限なし

夜学もある

准看護士とった後バイトしながら正看護とればさらに給料アップ

恵まれすぎてると思うのだが
915名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:52:28 ID:tl9M4rShO
親友「俺ヤクザ医師になりたいんだよね」
ぼく「えっ」
親友「だから俺ヤクザ医師になりたいって言ったの」
ぼく「ふざけないでよ」
親友「えっ」
ぼく「えっ」
親友「小さい頃からそう決めてたし。大学だってそれで選んだよ」
ぼく「えっ」
親友「えっ」
ぼく「本気なんだ」
親友「まぁ俺の親もそっち系の仕事だからね」
ぼく「そうなんだしらなかった」
親友「他の奴にはこのこと言うなよ、やりにくくなるから」
ぼく「いえるわけないよこんなこと」
親友「実はあのドラッグチェーンは親父が経営してるんだ」
ぼく「じゃあここら一帯は君の一家のシマなんだ」
親友「まぁ確かにこの辺りではお陰様で一番儲かってはいるかもね」
ぼく「つかまったりしないの」
親友「えっ」
ぼく「えっ」
親友「ヤクザ医師も国家試験に受かって免許持ってればまずつかまったりはしないけど」
ぼく「なにそれこわい」
親友「そういう仕組みになってるからねこの国の社会は」
ぼく「なにそれもこわい」
親友「えっ」
ぼく「えっ」
916名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:52:30 ID:GkGnxJQ80
>>908 
詳しくは↓のスレを参考に。

30代職歴無しでも就職できる看護師4人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239337993/
917名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:53:00 ID:NydGo9FAO
>>913
看護師だけど
合コンも行ったことないしブランドバックも持ってない
かわりに家を買った(´ー`)
918名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:54:16 ID:SuL9WtlnO
マクドナルドじゃねーの
919名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:56:45 ID:Q2Ssa/tp0
製薬メーカー勤務の薬剤師知り合いにいるけど
月給25くらいって言ってたなぁ
薬局勧めたけど、新薬の開発に情熱注いでて、金なんかに無関心だった
こういう奴らにもっといい給料あげてもいいと思う
薬局なんて処方箋通りの薬出してるだけじゃん・・・
920名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:57:00 ID:SV0WtU8+i
表向きにはないが卒後就職前提の奨学金もあるし公的なものものも探せば多い

資格持ってると看護師の実質ヒモでも風当たりよわいぞ

准から正看護が黄金コースだな

もうすぐ廃止されるから今だな
921名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:58:04 ID:sCC8DhPE0
うちでシール貼るだけのバイトってあるけど
時給712円だぉ
922名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:58:16 ID:NkHqTdttO
>>914>>916
ありがとう
貯金しておくとこういう資格知った時に動きやすいんだけどなぁ
学校行くならまずは貯金からだわw
為になる情報ありがとう
923名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:58:17 ID:h1XqNH5b0
>>1
そら、要国家資格の専門業じゃ時給高くて当たり前だろw
それよりも、そんな職種でさえ「アルバイト」である現状について
論じたほうがいいと思うんだが…
924名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:59:26 ID:zwKcNKlVO
表に出てないだけでもっと時給が良いアルバイトもあるけどな
925名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:00:28 ID:+X+FPYUW0
つまりコンビニ店員のバイトしてるやつは
社会的適応性がないってことだね
926名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:03:11 ID:3Ae9RNk7O
>>919
どっちも大事。新薬なんざそいつが一生かけても一つできるかできないかだぞ
927名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:04:09 ID:T0WoS2d+0
認知症の患者が食糞した口の中を
ハブラシで清掃したりする介護福祉士が年収300万

一日中、防犯カメラのモニターの前で
鼻糞ほじっている警備員が年収410万

ドラッグストアで医薬品の棚のホコリを清掃しているだけで
一日が過ぎる薬剤師が年収800万
928名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:06:50 ID:2JB3hHcO0
たまに時給5,000のバイトをする。2時間
ウマイ
929名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:06:54 ID:anSW8EGi0
ちょっと前に霊柩車の運転のパートが時給1800円ってのを見たな。
ただし、葬祭業界経験者のみ採用ってことだった。
930名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:08:41 ID:us0/Csq8O
>>927
介護福祉士で年300万もらえてたら、かなりの勝ち組。
夜勤やっても年250万ぐらい。
931名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:08:59 ID:P8CSwL6ZO
>>31
>薬剤師のバイト・パート募集って年中掲載されてるよね。
>それも5-6年前からずっと切れ目無く。
>どんだけ人いないんだろ。

開業独立や(開業医との)結婚で辞めていく人が後を絶たないらしいよ。だから常に足りない。
932名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:13:19 ID:us0/Csq8O
>>931
だから、薬品調剤事務という資格があるのか。
933名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:17:38 ID:NkHqTdttO
任天堂デバッグとかのバイトってしんどいのかな
ゲームして議論して950円。
応募時にミニ作文書いて面接でコミュ力を試されるそう

コンビニの方がいいや…
934名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:19:54 ID:iwUsPBT2O
最近のコンビニバイトは強盗と出会す危険なバイトなのに
935名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:22:13 ID:tggB6TmK0
>>904
どんなとこでも最低賃金は600円以上だ。
違法なことやってんだろ。厨房雇ってるとか。
936名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:24:01 ID:cUq02lXu0
ここ10年の薬学部の増加は異常
文系の大学まで乗り出す始末
ま、文系の学科作ってもDQNが入ってくるばかりだからだろうが
937名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:25:46 ID:Hsr/ofA0O
町の薬剤師なんて、何も知識なくても、ルーチンワークだけおしえれば出来る。
高杉だろ。
938名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:26:09 ID:S5WvkZWIO
【秋葉原】幼女手作りおにぎり屋「萌えむすび」労基法に抵触するので幼女達への報酬は商品券で支払っていた
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237604385/
939名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:26:15 ID:+cAAjvl70
某所で募集していたコールセンターの求人。時給3,000円〜だったから、
面接会場に行ってみたら、誰もいなくて、ドアにも施錠が。。。
15分後ぐらいに携帯に電話がある。
「緊急的に会場を変更をしました。まもなく、送迎の車が到着しますので、
そこで待っていてください」てのことだった。まもなくどころか30分過ぎても来ないので、
痺れを切らして帰ろうかというときに、一人の若い男が乗ったワンボックス車が到着。
それに乗り、2時間くらいだろうかやたら遠いところまで移動。
なんか不安になり始め、途中で降ろしてもらおうかと考えはじめたころにようやく到着。
そこは林道の片隅にある仮設のプレハブ小屋。ますます不安になってきた。
そして、プレハブ小屋に着くと、20代〜30代くらいの男が8人くらいいて
携帯で電話していた。仕事の内容説明担当の50代半ばの男。
内容を聞くと愕然。いわゆる振り込め詐欺の仕事。。。。
いきなりマニュアルの紙を渡され、今日中に応対を覚えろってのこと。
これはヤバいと思い、紙を1時間近く目を通して、一応従ったふりをして
途中でトイレはどこにありますか?と聞くと、裏の林の中でしてこい!と
怒鳴られる。急いで林の中で用を足すふりをして、速攻で逃げる。
場所も方向もよくわからず、林の中を走り、途中の鉄条網で両足に切り傷を負い、
とりあえず民家が数件あった場所にたどり着く。近くにあった看板を見て
住所は普段なじみの無い場所と気づき、そのおおよその住所を参考に、友人に電話。
迎えに来てもらうように。友人の車が迷いながら到着するまで約3時間近く
民家の庭の大きな木の下に震えながら身を隠していた。
940名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:26:45 ID:Q9aJrYMN0
深夜のコンビニバイトしてた
意外と客来るし品出ししつつの接客で大変だった
パチ屋やってみたいけど難聴になりそうで無理
時給良い職場はそれなりの何かがあるもんだと思い知った
941名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:28:52 ID:9bVCLdFj0
バイトも年収で考えれ。
942名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:29:21 ID:1ie0mGMrO
そこそこ 簡単に 看護師の 資格 取れるように して 看護師 増やせば いいのだ
943名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:32:14 ID:sZyhv/W2O
>>933
知り合いがやってるけど全キャラで同じ動作確かめたりするから
飽きてくるって。あとは設定いじったときにどうなるかをプログラマーに報告したり
するみたいだけど議論とかはないっぽいよ
944名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:32:28 ID:/6jL0AQoO
看護師、薬剤師もパートなんだよ!
売国奴自民党の医療崩壊政策だけど。

>>532
日本は豊かな国だからな売国奴自民党に言わせると!
売国奴自民党は日本人を野垂れ死にさせる政策をしている悪魔!
日本人から巻き上げた金を外国にばら蒔くだけの売国奴自民党のせいで日本の経済は世界一速く悪化しているからな!
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために日本人の教育、医療、雇用を破壊しているからな!
売国奴自民党の中川秀直は日本に中国人を一千万人移民させる移民議員連会長ですね♪
売国奴自民党は日本人を滅ぼすつもりかね!
【調査】 自殺、30代が過去最悪に。学生の自殺は11%増。動機は「生活苦」「失業」が大幅増…08年★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242320642/
945名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:32:34 ID:sgE5xC8bO
そういや、永遠とゲームするバイトがあったな
でも、糞つまんねーゲームを、無言で永遠とやり続けるのは気が狂いそうになるらしい
皆どっかおかしくなって辞めていくし、長く続けられる仕事じゃない、って友達が言ってたな
946名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:33:15 ID:NydGo9FAO
>>940
ぱち屋は接客業の中でも柄が悪いの相手にしなきゃならんから
そういう意味で大変と聞くけど難聴になったとかは聞いたことない
重いもの持つからぎっくり腰はよくあるみたいだけどね


タバコの臭いが苦手だから自分はまずパスするけど
947名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:33:36 ID:5yt0C6BUO
>>942

看護学生になれば取るのは簡単な方。

948名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:34:26 ID:p7/pH/XW0
>>933
コンビニもコミュ力ある程度は必要なのに何寝言いってんだw
そもそもデバッガーの競争激しいからバイトできるかすら怪しいが
949名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:38:55 ID:fKiTmHXE0
そりゃ専門資格持ってる奴が高いのは当たり前だろ。
あと体を壊す仕事が高い。
950名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:40:15 ID:F9sM1UwMO
>>946
重い物持つからぎっくり腰…ノンノンノン!
パチ屋でバイトしたとき空箱もった時に初ぎっくり!
二回めぎっくりは、自動販売機でジュースを前屈みでとろうとした時にやっちまったよ。

ぎっくり腰はヤバい!!


951名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:44:20 ID:fKiTmHXE0
>>865
勉強になったな、次機会があればきちんと客層や立地を考慮して選ぼう
952名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:44:53 ID:2YaumBxpO
>>942
医療ミス増えそう
953名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:46:32 ID:us0/Csq8O
>>949
看護士は病院じゃなくて、介護施設で働けば体壊さないよ。
ほぼ定時で帰れて、介護福祉士よりも給料多いし、
リスクを伴う業務はほとんどなし。
954名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:47:09 ID:5htCjFmjO
>>945
×永遠と
955名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:48:36 ID:kFShuKyWO
>>945
延々と、じゃね?
956名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:51:44 ID:fuoBZyADO
コンビニ深夜やってみたいな
女じゃなかなか採用されない
957名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:56:37 ID:M7QyerrXO
これ水商売の時給は入ってんの?
958名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:57:06 ID:Lk2HMG0Z0
>>956
DQN客が多いぞ
女が対処できるのか
959名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:58:34 ID:J7MhoSXo0
>>956
絶対にバイトでは採用されない。
女には無理。
960名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:59:41 ID:YCoR6nkxO
俺はまんなめの仕事してるがひと穴だいたい7000円てとこだ。学もなにもいらないからいいぞ。くっさぁ〜
961名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:00:30 ID:tggB6TmK0
>>956
俺が強盗だったら、女のいる深夜コンビニなんていい餌食
962名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:01:46 ID:m3V2u0m+O
俺とある高校から東大で、とある塾講師やってるけど時給4000いくぞ
963名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:03:05 ID:9AFlBb4n0

で、佐川の仕分けは時給ランキングで何位でしたか?
964名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:03:26 ID:r03xl5XK0
医者のバイトが一位だろ
965名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:05:43 ID:YCoR6nkxO
俺エーブイ男優だけど ヒトハメだいたい5000てとこだ。若くて綺麗な女はめれてもう天職だよ。
966名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:06:33 ID:hDCNSvZ0O
>>964
表向きは「ない」ことになってるからじゃない?
967中途採用薬剤師:2009/05/15(金) 08:15:08 ID:8mjg6H+1O
フジ板から来ました
968名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:16:49 ID:sCC8DhPE0
20年前の高校生レジやった頃でも時給850円だったのにな・・
現在事務職時給750円だよ。。正直凹んだ

でも生活の為・・行って来る
969名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:18:32 ID:Z5VbErTni
そんなに時給いいなら俺もフリーターになろうかな。
今の会社は給料安いからなあ。薬学部の同窓会なんざ恥ずかしくて出れね〜
970名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:20:25 ID:Owr0gzzrO
薬剤師と看護士はどこでも求人あるしな
医療系の国家資格は強いね
971名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:20:42 ID:HGsJV9PNO
>>968
18年前図書館のバイトが570円だった俺は…@東京
972名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:21:04 ID:aXEnzuEYO
看護師の夜勤バイトは場所さえちゃんと選べば超楽
寝てるだけで一晩3万とかざら
973名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:21:11 ID:xW+XlLwp0
駅前の自転車を整理しているお年寄りはコンビニより安いぞ。
974名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:22:57 ID:YCoR6nkxO
俺男優兼監督だけど ひとはめ約5000だ。
975名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:23:53 ID:XxtJr52b0
大学生の頃。
夜中に出勤して始発過ぎまでコンビニバイト。
高校生から「なんでこんな時給低いバイトしてんの?」って馬鹿にされたけど、
他に何も出来ないからと笑って返しておいた。
ほんとうは君の時給の倍もらってたんです。ごめんよ。

その代わり呼ばれたらどこのコンビニでも行きました。
976名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:24:41 ID:NydGo9FAO
さー仕事がんばろうぜ
977名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:25:24 ID:gzUoV39R0
8年前の新聞配達は月7万だった

約二時間労働だったからまぁいい仕事なのかなぁ?
978名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:26:04 ID:kzMB9hlz0
ブラック正社員はサビ残の嵐だから、
時給換算すると400円〜600円程度。
それでも安定感というものに拘るから、辞めない人も多い。
高校生コンビニバイトより劣る収入レベルで仕事している自分が
ばかばかしいと思っていてもな。
979名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:26:13 ID:dvuFKNoO0
>>908
俺の彼女が看護師
看護学校(正看)は、信じられないほどピンキリ (同じ国家資格を目指すのに、この落差は?)

一番凄いのは 某献血で有名なトコ ここの入学する連中は国立大学文系くらいなら滑り止めにしちゃう(国立理系は無理だが)
底の方は   5流大学級で、分数の割り算くらいでも出来ないのが居るとかw (こんなのでも最終的に国試さえ通れば同じ)

ただ馬鹿学校は、集まる連中もそれなりで、毎年の進級にボロボロ落ちる (何年も1年生やってるオバハン有)
学校の発表する自校の国試合格率は、学校評価に繋がるから必死で工作するから アテにはならん
 (最終学年卒業見込み学生は国試受験資格を得てしまうので、卒業させない)
 この辺は 医師からはじまる医療系の学校の特徴
980名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:28:54 ID:wrJytCjqO
これは薬剤師が非正規雇用が増えてバイト並に落ちて来ただけなんだがな
薬剤師免許持ってるけどあんな薄給職やってられるかよ、高い学費返すのに
981名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:32:24 ID:gCQb1TGH0
薬剤師にとっては最後の頼みの綱の
ドラッグストアからもいよいよ働き場が急速に減り始めているな。
登録販売者の資格保持者が出始めたからなあ。
982名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:34:17 ID:rg2QJCvt0
トラック運転手なんて時給糞安いぞ

まさか職安の8時〜17時とかを本気で信じてるわけ無いよな?
この業界12時間労働が基準でそこから+数時間働くのが基本だぞ
983名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:35:52 ID:LLbo7Flu0
薬剤師になるまでに金かかるわりには、あまりもらえないんだね。
984名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:37:46 ID:PsnLSb9+O
>>980
よく医者とか薬剤師が
「学費が高いんだから、給料高くしろ」
って言うけど、あれほどめちゃくちゃな理屈はない。
985名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:40:59 ID:dvuFKNoO0
>>982

医療職も総じて、そういう勤務時間ムチャクチャ

看護師の一人が、事情で退職して、しばらくバケーションした時に
 ★ 朝の8時頃・・・こんなに遅くになっても通勤してる人が多いのに驚愕した・・・彼女は建前9時勤務(実際は6時に家出る)
 ★ 夕方5時過ぎ・・こんなに早い時間帯にに一般OLは退社してる人が多いのに驚愕した・・彼女は日に光を見る時間帯には無理
986名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:41:41 ID:lgpgCRuaO
>>975
大人だな。
987名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:47:05 ID:wrJytCjqO
>>984
それは無茶苦茶な論理だな。たしかにそんな薬剤師多いけど。
学費がいくらかかって、どんな給料の職につくか、選んだのは自分だからな。
単に報われねえなあという愚痴を言いたくなる気持ちは分かるが。
988名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:48:24 ID:kbU6WXGo0
>>968
事務は安いよねえ。
850円というから雑用かと思ったら決算までで爆笑。
989名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:51:40 ID:h1Zp0lrA0

深夜のコンビニに、女の店員いるぞ。

28歳くらいだけど。

990名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:55:24 ID:/Pcrjt9EO
時給=お前の価値。

医者なら入院設備有りの個人病院のアルバイトで、
まず急な容態変化なんて無いし、救急は受けてないから、
何もせずに一晩寝てるだけで10万とか普通に有りですから。

と、書き込みながら、自分の月給を時給換算してみると、
2500円くらいで泣けてくる。
991名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:59:12 ID:xqwQWXOh0
>>989
ソイツは顔がアジャコング並だろうから当たり前だろw
992名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:01:16 ID:x9qFTxUbO
マックのほうが安くない?
993名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:06:53 ID:vtpn8qU6O
ヤクザ医師か、、、

時給は893円くらい?
994名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:13:25 ID:PgU2+zBn0
コンビニ店員よりさらに低いのが市や県の非常勤。
995名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:28:26 ID:dYWWWUOVO
コンビニ店員より安いのが介護員
福祉職は仕事として見てはいけない
996名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:37:53 ID:+Ne+Jf96O
ごめん、世の中に疎くて
で、いつから薬剤師がバイトで出来るようになったんだ?
そんな軽かったけか?薬剤師。
997名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:45:26 ID:Ed5vzEsWO
薬学の院生がやってたな 薬剤師のバイト
けど結構格差あったみたいだぞ
998名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:46:20 ID:/Pcrjt9EO
雇った奴に薬剤師ごっこをさせてるとでも思ったのかい?

薬剤師免許を持った奴をアルバイト形態で薬剤師として雇ってるんだが。
999名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:47:22 ID:1ie0mGMrO
1000ゲッチュ
1000名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:48:06 ID:2y6bPCDi0
「【職】アルバイトの時給ランキング1位は「薬剤師」「看護師、准看護師」ワーストは「コンビニ店員」」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1>>999 計999レス 約664人 1.5レス/人】
. 1位 12 : ID:ApnFK1yb0 ID:6HpIRH4O0 ID:Fe9PP3DKO 
. 4位 10 : ID:pLNxyRCY0 
. 5位 . 8 : ID:tA5v6x5x0 ID:HTEvyZtC0 ID:wtIhK29a0 ID:J7MhoSXo0 ID:uyjdIcoZ0 
10位 . 7 : ID:p7/pH/XW0 ID:7uxBIwv80 
12位 . 6 : ID:fdCEXfjf0 ID:wFyaaaTd0 ID:RBGPRTH20 ID:7+GFJzex0 
16位 . 5 : ID:sgE5xC8bO ID:Nqlf5xCiO ID:fhK8e+XVP ID:pyP2Kh9Y0 ID:0UlUEcIG0 ID:NkHqTdttO ID:cRKR8LA+0 ID:upBxlOLM0 ID:wRbE0KLp0 ID:u5YcaxAW0 ID:bTwkOCz10 ID:U0udPgsaO 
(4レス以下省略)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。