【政治】 「F22の輸出型は設計したことがない」 〜米国防長官、F22の輸出難しい F35については輸出を推進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

アメリカのゲーツ国防長官は、日本が導入を検討している最新鋭戦闘機F22について「輸出型は設計したことがない」として、
輸出は難しいという見方を示す一方、現在開発中の戦闘機F35については、輸出を推進する考えを示しました。

これはゲーツ国防長官が13日に議会下院軍事委員会の公聴会で証言したものです。この中でゲーツ長官は来年度以降、
最新鋭戦闘機F22の調達を停止する方針を決めたことについて「私たちはF22を切ったわけではない。調達計画を完了したのだ。
永遠に計画を続けることはできない」と述べ、理解を求めました。
また日本が次期主力戦闘機の候補としてF22の導入を検討していることに関連して「F22の輸出型は設計したことがない」と述べて、
日本への輸出は難しいという見方を示す一方、「F35については8か国と共同で開発を進め、輸出型も設計してきた」として、
輸出を推進する考えを示しました。
一方、ゲーツ長官は中国の空軍力について「2020年の時点で、
アメリカはレーダーに探知されにくいステルス戦闘機を1000機以上保有するが、中国はゼロだ」と指摘し、
アメリカが中国に対して空軍力で圧倒的な優位に立つ状況は今後数十年にわたって変わらないと分析しました。

記事引用元:NHK
http://www.nhk.or.jp/news/t10015962841000.html#

関連スレ:
【米軍】F22 嘉手納基地に再配備へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242109586/
2名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:04:02 ID:muRZ+V2H0
3名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:04:17 ID:UsqnRF/h0
アメリカ国債なんて買わなくて良い
4名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:04:38 ID:xDI3bJa90
F35は実用化するのかね・・・
5名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:00 ID:ZBT1tZ/u0
中国に機密が流れまくりだからF35もだめかもね
6名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:02 ID:Ce4UJzmOO
15SEでいいよもう
7名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:03 ID:L7POuIAG0
F35ってまだ完成してないんだろ?
日本は今いるんだよ
周りにミサイルを撃ってくるような国があるんだから
8名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:34 ID:1mct0GMg0
売ってくれないのならしょうがない、自作だな
9名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:52 ID:S2tw1TAk0
あれだけの物を逆の立場だったら輸出しないわな。
10名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:05:59 ID:woVtAS+D0
F4再生産でおk
11名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:07 ID:r/2hxnac0
だから要らないって。スパイ防止法も施行できない癖に欲しがるとか、馬鹿なの?スパイなの?
12名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:16 ID:hlyGfJ8d0
だからユーロファイター買えよ
13名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:31 ID:09cAnRHw0
F35まで待っていられないだろ
ユーロファイターでいいよ
14名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:35 ID:d8SEkNO20
日本は、F15SEでいいだろ。
もしくは、自力でSE相当モデルを開発する。
15名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:36 ID:NKcBBArF0
F35(笑)
16名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:37 ID:QshIa2G70
F35の情報はもうネットに流出しているから無問題
17名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:06:39 ID:jVxAtr7f0
ゴミを押し付けるなよ
18名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:07:01 ID:u08rgDbC0
これで、アメリカと一蓮托生の日米同盟主義者崩壊だろw
19名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:07:36 ID:L7POuIAG0
>>11
政権交代に期待しとけ
20名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:07:54 ID:iSWNviciO
やっぱり台風が一番有力なのかな
21名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:08:30 ID:o1xhHJKx0
F35もF22もF15もEF2000もSu系も欠陥・・・
どうすりゃいいんだよ、国産はまず無理だし
22名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:08:43 ID:O/z3PK7F0
はい、ユーロファイター買います!

アメリカさん、ばいばーい(^o^)/~
23名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:08:45 ID:CItTlCB40
R-30とかR-40は?
24名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:06 ID:r/2hxnac0
>>19
政権交代したら自衛隊縮小ってか
25名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:08 ID:Hh97zzK8O
F35たんをこれ以上虐めないで下さい....
26名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:19 ID:tHte8EmjO
VF-19を自作で
27名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:26 ID:djyFvHPL0
F355
28名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:28 ID:yFIeYZB80
>>14
F15SEはやだなぁ
理由?格好悪いwww
29名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:09:46 ID:UkE4nucm0
航空ショー用に5機おねげぇーします
30名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:06 ID:Zf0c7TYOO
輸出型がないんじゃ米国内型を買うしかないな。
31名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:15 ID:U26THqvI0
いや、だから心神作ってんだろ?
あと5年くらいで試作機飛ぶって話じゃなかった?
32名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:19 ID:CrlT6r1w0
日本は自力開発するだけの予算がもう組めない状態。
心神とかいう模型でお茶を濁してる状態
33名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:34 ID:/S7LL7a/0
>>21
超必殺雀蜂
34名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:58 ID:vSrbEEBCO
必要なら造れよ
いつまで金ばら蒔いてんだって
35名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:10:59 ID:4oL3HaDe0
とっととユーロファイター買えよ。
いつまでもダラダラやってるから足元見られんだよアホ
36名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:19 ID:6fQ8nObTO
まあぶっちゃけ日本から中国に流出するだけだから要らないだろ
米軍基地に50機くらい配備してもらえばいいだろ
で日本は来たるときに備えガンダム開発
37名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:23 ID:o7a3hXrT0
>>31
F-4爺さんはいつ引退できますか・・・
38名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:30 ID:sJsYQUfE0
親父と昼のニュースで見てたら
親父「F-35もいいじゃん。ふわふわ浮いたりして。」
 俺「欠陥品で失敗作でまだ問題あるよ。」
っていったら・・・・
母親がすかさず
母親「あなたは私たちの失敗作 欠陥品ね。」
親父爆笑

おれ・・・
ギャボオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!
39名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:39 ID:qt9h5kcm0
あくまで繋ぎとしてなら、タイフーンでもいいけど。
40名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:44 ID:hdD6U6G90
F15SEにはステルス性が足りない
F35の推力をあげてアフターバーナー無しで音速突破できるようにならないかねえ

41名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:12:26 ID:jn2DBSYW0
f22のエンジンと無塗装の機体だけ売れよ
後は日本で電子機器は自作できるし
特殊ステルス塗装は萌えイラスト塗装ができないから
隊員の士気がさがるから不必要だし
42名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:12:57 ID:TNXzp2090
>>32
実機も作ってますが?
43名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:04 ID:46/yaXKu0
今こそ零戦の後継機を開発すべき
44名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:07 ID:SLOiovQZ0
f-4はいい加減引退させてやれ
人間で言えば喜寿だろ
台風でいいよ、もう
45名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:31 ID:d8SEkNO20
>>28
ユーロファイターとかラファールとか絶対ありえないし、
F35とか地雷確定だし。
他に選択肢ない。

ステルスとか中国相手にするのにいらない。
強力な電子戦機つけときゃなんとかなる。
46名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:47 ID:goHVM2nw0
三菱のチンチンとかいうのでおk
47名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:48 ID:foJP30BR0
日本はそんなにユーロファイターが嫌なのかい?
48名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:07 ID:7mEwDWaNO
>40
F-35ってスーパークルーズ出来なかったっけ?
49エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/14(木) 13:14:14 ID:lbnSEu8A0
ユーロファイターしかないだろうね。
50モンチ〜:2009/05/14(木) 13:14:39 ID:O7P2eET50
もうアメリカから独立した方が良いっちゃない。アメリカから安全を買う次代は終わったよ。
日本には使い物にならん戦闘機を高値で売って中国と全然変らん。日本独自で戦闘兵器開発した方が絶対にアメリカ以上に優れた物造れると思うけど。
これだけ発想力+想像力が豊かやけんもしかしたら昔年の恨みアメリカを負かす事が出来るかも。
もうそろそろマンパワーで戦争をする時代ではなくなるでしょう。そうなった時に良い輸出商品になり得ると思うけど。そうやって先を見通した力と言うのが今の政治家には欠けてる部分だな。
51名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:41 ID:XbXJgtIs0
FXを巡るすったもんだ

防衛省(内局)→理由はどうでもアメリカ製じゃなきゃダメ。旨みがないとダメ。←アメの犬・利権役人
航空自衛隊 →F−22じゃなきゃヤダヤダ。絶対アメリカが売ってくれるはず。←妄想オタク
海上自衛隊 →はるばる来たぜソマリア!今日もカレーが美味い。←漏洩オタク
陸上自衛隊 →アパッチ1機200億円になりました。←おめでたいぜ
財務省→このまま行けばF−4分防衛費が純減できてウマー。←支那の犬
防衛族→うまい(金)話ならどれでもいいよ。←いずれ疑獄で逮捕?
前防衛大臣→確かにF−2の調達打ち切りを決めたのは僕です。でもこうなるとは・・・←軍事オタクの後悔
現防衛大臣→シベリアンコントロールは守られた。←何処の飼い犬だ!
某航空幕僚長→タイフ−ンでもいいじゃないか。←ネ申いや田母神
官邸→田母神はけしからん!←エセ保守・親米ポチ
ホワイトハウス→どうなるにしても高く買えよ!←究極のジャイアン
国防長官→輸出型は設計したことがない。輸出は困難!←輸出型の設計もなしにLMが売り込み掛けて来た?
アメリカ議会→F−22の対日輸出は許さん!←支那との商売上の遠慮
LM→こうなったらF-35を高く買ってもらおう。←余裕の軍事企業
ボーイング→F−15のステルス版開発始めました。←F−15FXはどうなった?
英国→いやーF−35の開発にお金が掛かりすぎちゃって。タイフーン欲しい?←善意の提供者?
三菱重工→どうでもいいけど早く決めてくれないと航空機(軍事)部門の技術者維持できないよ。←民間機にシフト?
下朝鮮→チョッパリがF−22なんてとんでもないニダ!タイフーンなんてとんでもないニダ!←どうでもニダリスト
支那→クックッ!この間にステルス機(F−22パクリ)を開発するアルヨ。←漁夫の利
国民→???
52名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:58 ID:C0UO/njA0
日本には開発できないとかいうバカいるけど
今から開発したら遅い?ふざけるな!
20年前もそういってただろうがボケ、今作るのは未来のためだよ
53名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:00 ID:Ce4UJzmOO
>>38
PL法で訴えとけ
54名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:07 ID:xqfK7rLYO
>>47

ジャイアンが恐くて買えない
55名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:20 ID:w6wz0zPAO
いつになっても、こうゆう話になるんだから、国産機に向けた取り組みはやめるべきではないと思う。
56名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:34 ID:jn2DBSYW0
>>28
ほら、カナートだぞ 小さい翼だそ オマエらの大好物の補助翼だぞ
胴体密着型燃料タンクだぞ 爆弾倉もつけたぞ オマエらこういうのすきだよな
という投げやりな改造を施したF15SEですね
57名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:15:43 ID:d2iXXW630
民主党政権になれば
ユーロファイターのライセンス生産始めるかもね

これで自作環境整備して自作へ

58名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:09 ID:WJAyv0iO0
日本には9条があるからいりませんよ(´・ω・`)
59名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:09 ID:77QS5V5b0
やっぱり輸出型は低スペック製造だったんだ
60名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:34 ID:foJP30BR0
じゃあスホーイにしようぜ
61名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:41 ID:1RzVJOH30
もう、ユーロコプターでいいだろw
62名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:46 ID:yFIeYZB80
うむ、全機、機体全面に萌えイラスト塗装施せば良い。
敵と戦うことになっても敵パイロットの心理として、
「撃てね〜よ!あんな可愛い機体撃てない…orz」
となるはずだ。
レーダーに映らない?ステルス?関係ない!w
63名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:58 ID:JTm1r9150
秀:無人機
優:心神
良:ラプター
可:ユーロ
不:F35

5段階評価だとこんな感じかな?
64名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:32 ID:o7a3hXrT0
>>38
クーリングオフされないだけマシw
65名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:44 ID:0UssGJVk0
35はいらん
ラプターよこせw
66名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:50 ID:qt9h5kcm0
>>62
目視で打ち合うとでも思ってるのか?
67名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:18:20 ID:1mct0GMg0
国産機なら景気対策にもなるぞ
68名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:18:23 ID:SJrxGSzZ0
日本が開発しているのはどうなったん?
69名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:18:52 ID:y2cA/Ueb0
輸出型なんていちいち作らなくてもいいよ

…どーせ魔改造されちゃうしw
70名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:18:56 ID:p+DcGio8O
F35なんてイラネ
71名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:04 ID:foJP30BR0
もう自国で作って他国に売りまくろうぜ
72名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:10 ID:1jTtC1HK0
>>62
萌えイラストが視認できるような距離まで詰められた時点で駄目だろ。
73名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:21 ID:tvN+8eCz0
ユーロファイターを魔改造すればおk
74名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:22 ID:1RzVJOH30
>>66
ハリセンと葱で叩きあいそうだな。
75名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:26 ID:bXakPUUa0
F-2の後継機をベースに代用できんのか?
76名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:33 ID:yFIeYZB80
>>66
思ってないよ
マジレス格好良いッスwwwww
77名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:56 ID:d8SEkNO20
>>72
目視外から攻撃してくる敵には、歌で攻撃するんじゃね。

でかるちゃーーーー!
78名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:20:01 ID:+mpexuPy0
F22の輸出に積極的な連中も、アメリカにはいるが
そいつらの考えでは、F22のステルス性をF35と同等程度まで落としたものを日本や豪州に輸出したいとの考えだ。
F15の輸出が認められた当時は、ソ連という巨大な仮想敵がいたが
いまの対ロシアにせよ、対中国にせよ、航空戦力において圧倒的な優位性を保持しているアメリカが、機密漏洩のリスクを犯してまで
日本の航空戦力の強化を行なう理由はないからね。
日本への輸出は難しいだろうね
79名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:20:42 ID:OltcKSzi0
RX-78
80名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:20:56 ID:FgezPDyY0
イージス艦のデータ流出で完全に信頼を失ってるからな。
F22は無理だろうね。
81名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:02 ID:2QtB4qBnO
輸出型と国内型ってなんかちがうの?
82名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:13 ID:4PDUm+U70
景気対策で天下り団体に何兆円も出すなら
国産戦闘機開発に使え。
83名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:26 ID:UtQkhkj+0
f22とf35の違いを3行で
84名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:33 ID:ADjnZ0cD0
もうイーグルとかトムキャットは
カーナビが付かないからだめなのか?
85名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:36 ID:3pSXYW7iO
国産機にしろ
86名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:37 ID:ffCBajAn0
>>47
運用費高騰の為に台湾のミラージュ2000がモスボールされました。
自衛隊にモスボールが出来る余裕が有りません。
87名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:51 ID:/uv2Mn850
早く自国で作れって!!!
何時までモタモタしてんだよ!!
88名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:59 ID:p81jWf0TO
プーチンに頼もう
89名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:06 ID:d2iXXW630
ちなみにユーロファイターのライセンス生産は完全なる技術移転保証されている

F−15のライセンス生産(ハードのみでソフト無し)はもう30年やって厭きた・・by三菱

90名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:11 ID:qI5t6v4Q0
いいこと考えた!もう日本でステルス作ればよくね!
名前はそうだな・・・心神とかどうだ!
91名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:32 ID:S2tw1TAk0
中国がヘンテコなコピーステルス機を開発する前にどうにかしておきたいな。
レーダーとミサイル性能の優位が崩れたら数で負ける日本は御仕舞いだ。
92名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:35 ID:o7a3hXrT0
>>81
輸出型=モンキーモデル
93名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:39 ID:qt9h5kcm0
国産機とか寝ぼけたことぬかすな
94名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:22:40 ID:jn2DBSYW0
>>66
全保有機のイラストと機体写真とHPにアップしとけばいいんじゃない

敵国は当然HPはチェックしているだろうから
○○ちゃん特別カラー機を撃墜するかもしれない・・・・と、
引き金を引く手を緩めるかもしれないでしょ
95名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:07 ID:bXakPUUa0
>>81
ロシアの対艦ミサイルの話をすると
輸出型は、演習で1発も命中しなかった。
96名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:15 ID:GWRysYmO0
時間がかかってもいいから、独自開発できる環境はつくるべきだな
でないと、常に足下見られっぱなしだ
97名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:33 ID:tcl9ZZczO
おそらく今年のキチガイ補正予算で、日本政府は、もう二度と大きい勝負できないぐらい財布をはたく。
今年が日本経済にとって最後の勝負だ。

何年か後に開発終了する新型など、どうしようもないよ。
98名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:23:34 ID:wSo+2NN90
F22とF35どっちが性能いいんだ 数字が高いほうがいいのか
99名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:13 ID:iCqAy+sR0
早くタイフーンに決めろよ

>>6
いらねー
100名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:16 ID:hsOUhmiNO
どうせミンス政権で純減だろ…(´;ω;`)
101名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:16 ID:EUy/ekv00
>>98
F-22はF-15みたいなもんで、F-35はF-16みたいなもん
102名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:28 ID:u08rgDbC0
日本がどんなにアメリカに貢いでも、
アメリカにとっちゃ沢山いるガールフレンドの中の一人という事がはっきりしたな。
日米同盟至上主義者はバージンを奪われた女と一緒。
103名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:28 ID:6JTpYlxHO
イマイチ
104名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:31 ID:C0UO/njA0
今から開発始めりゃ、いつかはアメリカの顔色伺って航空機選定なんかしなくていいだしさ
ちゃんとしたことに金使えよ、日本の周りは敵性国家だらけなのにさ
105名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:32 ID:fKoQdFS50
廃棄処分予定のF14を改造してバルキリーを揃えてます。
106名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:24:35 ID:foJP30BR0
>>86
日本で使うと錆びるの?
107名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:25:01 ID:TNXzp2090
>>89
おまけに魔改造もおk
108名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:25:14 ID:yGTeD0370
>>95
撃ち方が悪いんだよ
109名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:25:31 ID:RG5MyD8m0


心神キター

心神実用化案推進キター

110名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:25:52 ID:oW2/6zQj0
まだまだ心神を戦闘機だと思ってるヤツがいることに絶望した
111名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:26:06 ID:GE/27MwGO
有人戦闘機の時代なんてとっくの昔に終了したって事だろ。
112名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:26:25 ID:nmvWR8zp0
貴様らの言い分見てるとまるで玩具だな
113名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:26:37 ID:UtQkhkj+0
【F-22】
高いステルス性(レーダーに映らない) 戦闘機。
F-15の後継で 空戦能力は世界最強。

【F-35】
多国で連合して造った 安価で高性能な戦闘機。
ハリアーの後継と言われ、垂直離着陸性能を有する。


要するにF22はまともな最新鋭の戦闘機ってことか
114名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:26:46 ID:hioKeIwJ0
えぇ、F35?
お高いんでしょ?
115名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:26:50 ID:C0UO/njA0
とりあえずはユーローファイターでそこからいろいろノウハウ貰うって事でいい気がするが
116名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:27:18 ID:qt9h5kcm0
まともな国産機なんて待ってたら
戦闘機の時代が終わってそうだ
117名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:27:57 ID:vz0DWhc/0
>>83じゃないけど、5行でお願いします
118名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:15 ID:bXakPUUa0
>>98
昔風に言えば攻撃機と戦闘機の違い。
国産のF-2なんか国内法の影響で他国に見られないくらいバリバリの攻撃機、
119名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:24 ID:LejsjzQL0
日本はまずスパイ防止法を作ってからだな。

日本は橋本総理みたいに、総理大臣でさえ支那の女スパイと寝る国だから。
自衛隊も支那人を嫁にして、情報を流すし。

 こんな国じゃ、ダメリカもF22を渡したくないだろ。
まず最高刑死刑を含めたスパイ防止法制定が先。


120名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:40 ID:6JTpYlxHO
戦闘機だけあったってだめ
やはり歩兵もしっかりしたのがいないと侵攻できん!
121名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:40 ID:tcl9ZZczO
民主政権にならずとも、こんだけキチガイ補正予算をやれば、
来年度から維持費の急増で、新規整備は減らすしかないんだよ。

調達するなら本年度が最後のチャンスだ。
122名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:28:59 ID:UtQkhkj+0
だから例えばF22VSF35だと圧倒的にF22が勝つってことだかな?
これはもうはっきりしたろ
アメリカが日本を馬鹿にしてるってことで
(まぁでも確かに日本はデータ流出とか色々バカやるしなw)

ともあれ日本は日本オリジナルの戦闘機の開発に着手しろってことだ
123名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:29:01 ID:hdD6U6G90
>>56
その改造は大体イスラエルのオーダーなんだけどな
ミサイルハンガーはもうイスラエルがつけてたし
124名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:29:05 ID:XK9rbbTWO
ライセンス生産権ください。自分で作って魔改造します。
125名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:29:45 ID:g0nCSx7e0
>>95
ロシアの戦車の話をすると
国内型は複合装甲で直撃弾を受けても自走可能なのに
輸出型はすっかすかで直撃弾を受けると砲塔が吹き飛ぶ
126名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:29:59 ID:foJP30BR0
ミサイル積んだ無人偵察機で十分と思う
127名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:10 ID:FxKD51Rx0
いらねーよw
128名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:14 ID:V58hiA7g0
>F35については・・・輸出型も設計してきた

この輸出型ってモンキーモデルだよな
この顧客第一号が日本かwww
129名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:15 ID:AE/3+DK10
じゃあF-23復活で
130名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:25 ID:Gy845ZnI0
心神をステルス偵察機として運用。レーダーを後方の主力戦闘機部隊に送って
長距離空対空ミサイルを撃たせる。どっかの本に書いてあった。
131名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:29 ID:Kaad+39FO
ミンス政権
F-X→15SE120機(実質純減)
T-X→凍結
132名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:30:41 ID:g99nceWA0
>>31
心神とやらは関係ない。あれはステルス機能のみの実践機で、エンジンも
武装もロクなものはない。
133名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:24 ID:c1sLSLkT0
日本に輸出したら機密情報が中国に流れるからなあw
過去に流出した前科もある事だし
スパイ防止法もない。
そりゃあたりまえだわ。
134名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:24 ID:Ic5Jgit40
F15SEはF35並みのステルス性能(本当か?)で
価格が安くて攻撃力があるんだから、これでいいんじゃね。

既存の設備と整備ノウハウをある程度流用できるはずだしさ。
ついでに爆装おkの爆撃機の解禁で良いじゃないか。

戦争や紛争になったらコストパフォーマンスが重要となるんだから
絶対性能を求めるより、安くて高性能をまず揃えよう。
135名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:48 ID:hw0X3ZsS0
FXは国産で決定だな
136名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:31:52 ID:xrazsYwC0
っつうか、F22って離陸する為に
凄く距離が必要だったと思うけど。
米としては、空母の艦載機にならない
F22の生産終了は当然。
日本は独自開発する以外ない。
137名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:32:31 ID:GLUY7K7E0
景気対策にF-3つくれよ。
民業圧迫しないから一番いい景気対策だろ。
138名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:32:44 ID:KzNl/i0l0
ステルス技術以外にも、赤外線追尾ミサイル対策も関係してるからかもしれんのう

F22は、その性質ゆえに取り扱いも厳しくしないとならんし、
情報漏洩リスクを考えると、保有は日米にとってリスクが大き過ぎる。

とはいえ、F35は魅力を感じない
139名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:32:52 ID:ffCBajAn0
>>136
F−35Aも空母に載せられないよw
140名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:33:00 ID:jn2DBSYW0
>>125
たぶん、ロシアも自分の兵器を買う客層の質が悪い事を知っているから
輸出モデルの性能をそこまで落としているんじゃないのかなぁ
141名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:34:06 ID:jDSCll5S0
中国がスパイ活動で得た情報を元に、戦闘機を作った・・・
「ナニあるかこのできそこないは!」
142名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:34:17 ID:UtQkhkj+0
F22は米空軍だけに配備されてるのか
欧州にもないんだな
じゃあ日本もいらないな
よほどのバカじゃない限りどうせ日本はアメリカと戦わないんだから
中国や北朝鮮がF22より高性能な戦闘機を開発できるはずもないし
ロシアとは仲良くなる予定だし
143名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:34:58 ID:TRWUNHXI0
ホントいらねぇな
日本はとっとと核作っちゃえよ
144名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:35:06 ID:6KsA0b92O
これでもまだ諦めない軍オタ多数w
145名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:35:16 ID:9hVvZ0bE0
早くユーロファイター買っちゃえよ
146名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:01 ID:9QxgCY/00
さっさとタイフーン(笑)に決めちゃいなよ
147名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:06 ID:KfhVR6460
こうなったらF430を大量配備するしかないな
148名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:24 ID:Ic5Jgit40
>F22について「輸出型は設計したことがない」

これは言葉の通りだと思うぜ。
他国に輸出できる状態ではないんでしょ。

整備のために、おまけとしてついてくるものが人員を含めて山ほどあるしメンテが大変なんだろう。
149名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:35 ID:UtQkhkj+0
そもそも生産中止になった機種だろ確かこれ
だったらいらないだろまじで
近所の買い物にブランドで着飾ってもしょうがないだろってことだ
150名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:43 ID:4bgm1TiLO
ステルスは未知の物質を宇宙人から提供してもらい作っており機密事項なので輸出は無理です
151名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:36:52 ID:hdD6U6G90
>>98
F-22が現在最強の戦闘機   利点:最強 高ステルス
F-35が現在最強のマルチロールファイター(なんでも屋) 利点:対艦ミサイル 中ステルス
F15SE F15を改造     利点:F-15と大差がないがF-35並みにミサイルがつめる  おまけステルス
F-16≒F2 案外強いドックファイト用戦闘機 利点:ミサイルも多めに積める 

>>113
垂直離陸がついてるのはB型のみ

>>122
ステルス有りと無しとかどんな拷問だよ
152名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:12 ID:VTWzW4B50
>>83


153名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:47 ID:vbVDvxP40
>>52
だから今度こそ独自開発するんだろ。
でも、実際に完成するまで20年くらいかかる。
それまでどうするのかという話だ。
154名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:52 ID:jn2DBSYW0
結局、車でいえばカーナビもステレオもエアコンもない最低グレードのお買い得車
みたいな感じのF35を買わされるんでしょ
155名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:37:53 ID:FI1CXAUU0
>>136
ラプターは偏向ノズルのおかげで打ち上げ式で超STOL離陸できるぞ。
甲板傷むけど。

>>132
スラスターとアビオニクスも第五世代機同等の実践段階ですが
156名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:26 ID:zRaaNq/R0
もうプーチンと仲良くしたら
157名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:50 ID:1mct0GMg0
必要は発明の母
158名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:38:52 ID:B8eitTbh0
フランカーがいいな カッコいいだけかもしれんけど
ロシア、ちょいまえ自衛隊に旧型だけどSU-27売り込んでたでしょ
159名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:39:03 ID:bXakPUUa0
>>150
日本人は宇宙人かよ。
160名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:39:17 ID:U/OcsOrx0
日本の場合、売ってくれない場合は時間かかっても自作するからね。
ステルス、エンジンの技術を独自に開発始めてから横やり入れても遅いよ。
F-2のようにはいかない。アメリカは日本を舐めすぎ。
161名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:39:36 ID:V3gN+BFO0
ゲーツはなんか頭おかしい
162名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:40:18 ID:UtQkhkj+0
ところでユーロファイターとF22はどっちが強い?
163名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:40:19 ID:tBlCFySz0
日本はそのうち中国のものになると、アメリカ様も思ってます。
常夏の美しいハワイがあればもういいかな〜 他のアジアはきちゃないし…と思いはじめてます。
164名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:40:29 ID:gvEUkjY+0
>>1新聞の勧誘員みたいな奴だな
165名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:00 ID:GLUY7K7E0
ゲーツはツンデレだから国産F-3作っていいよって素直にいえないんだよ。
166名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:15 ID:FI1CXAUU0
>>149
つーかF35が完成さえするかどうかわからない規格倒れでいい加減議会としては損切りしたいのに、
開発統括の空将とゲーツとがフリーハンドを駆使してやめさせようとしないのが全ての元凶だったり。
167名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:17 ID:PiHweD4F0
F-22のエンジンだけ売れ。
それだけで良いから。
168名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:29 ID:vbVDvxP40
>>163
アメリカはいつも中国を過大評価して大失敗するよなあ。
169名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:41:51 ID:NdahMJVC0
ラプターは強すぎるからな
アメリカだけが持っていたい兵器だろう
170名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:42:23 ID:jn2DBSYW0
ガミラス帝国の副官が何さまよ!ゲーツ
総統もそうとう忙しいかもしれんが、奴の好きにさせるな
171名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:42:30 ID:jTzkAzXT0
日本の航空業界潰して 国産開発も事実上潰したんだから
開発した軍用機は日本に輸出する義務がある
172名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:12 ID:hdD6U6G90
>>154
F-35シリーズでもライセンスと全面改造許可さえ出れば・・・ウヒヒ

>>160
逃げのためにF-14用のエンジンがつめそうなエンジン回りだけが残念
あとは劣化F-22ぐらいの性能はあるんじゃないかな
機動性だけに限ればF-22よりよさそうだけどステルス性がちと落ちそう
エンジンはもうすこし奥がよかったんだけどなあ

173名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:29 ID:ffCBajAn0
>>171
この場合がF−15FXかF−15SEに決めない日本が悪いw
174名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:43:35 ID:RhzhOtHF0
輸出型=プロテクト型

リモートコントロール1回で、自爆するプログラム仕込むな。俺なら。
175名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:45:17 ID:M943lJ2C0
>>98
ガンダムとジムの関係

ガンダムがRX−78−2でジムがRGM−79だろ

プロトタイプ的な実験機で考えられる最高性能を目指した、ハイスペックのF−22とコストパフォーマンス重視のF−35
176名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:45:21 ID:hdD6U6G90
>>162
ユーロファイターにはステルス性能は無い
ユーロファイターが5機あればなんとかF22を1機落とせるかもしれない

ただしユーロファイターは改造後のデータさえ贈れば自由に改造していいから
ステルス性以外はかなり魔改造できそう
177名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:45:51 ID:LPwTkl2IP
>>38
親父かわいいなw

でも母親は死ね
子供ともどもな
178名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:46:34 ID:SJrxGSzZ0
スパイ防止法を成立させるのでF22を売ってください

結果、法律さえ成立させればユーロファイターでも良い
179名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:47:31 ID:UtQkhkj+0
>>176
とん
最強だな、ラプター
でもアメリカだけが所有してるブンには
日本にとって何の脅威にもなりえないから
日本はラプターいらないな
180名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:47:42 ID:FTwLSJ0U0
日本がF22手に入れても情報が漏れてしまうからな
大国との本格的な戦争になったときにそれはそれでこまるぞ
181名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:48:00 ID:FI1CXAUU0
>>172
多分F35はいずれ開発中止になる気がするんだ

>>176
魔改造した場合、開発参加国と同様フィードバック義務がつくよ
182名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:48:04 ID:u08rgDbC0
F-35なんて製造段階から参加しなければ無意味。
今更日本が売ってくれなんていったらまさしく良い鴨

F-35の参加レベル

* Level-I(出資割合10%程度):要求性能に対し決定的な発言権を持つ - イギリス
* Level-II(出資割合5%程度):要求性能に対し限定的な発言権を持つ - イタリア、オランダ
* Level-III(出資割合1-2%程度):開発資料に対するアクセス権を持つ - オーストラリア・カナダ・デンマーク・トルコ・ノルウェー
* Security Cooperation Participation($5,000万程度):Foreign Military Salesの優先顧客 - イスラエル・シンガポール
183名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:48:04 ID:45E4PTihO
>>174
それいいな。日本の世界制服も夢じゃない
184名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:48:51 ID:V2o3hgRs0
F-4EJ改改 「ワシは…あと何回中身を入れ替えてまで働かにゃいかんのかのう…」
185名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:49:02 ID:yoITPVDx0
イギリスが声かけてくれたんだろ? 乗っときゃよかったのに
186名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:49:21 ID:K/rHuVXi0
F35を買って欲しいと言う事ですね。

わかりました、ロシアから核兵器を買いますね。
187名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:49:26 ID:qhpBkb3M0
>>182
アメリカ枠を先に都合してもいいと打診してきてる
188名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:20 ID:zRaaNq/R0
さっさと製造に参加しときゃよかったのに
189名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:24 ID:/OzoIO/M0
スペックランク
F-22>>>>>>>壁>>>>F-15SE>F-35
190名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:26 ID:IrmlCEcq0
まずはユーロファイターを輸入。
そして、魔改造。
さらに、それを叩き台にして、国産を開発。
これが一番の早道かな。

冷戦構造という「共同幻想」が、とっくに崩壊している昨今、
アメリカの北朝鮮問題に関する変節、シナとの領土領海問題での変節など、
起きて当然のこと。
……そもそも、無差別爆撃や原爆投下など、人を人として見ない戦争犯罪国が、
他国を守るわけがない。
結局のところ、わが身は自分で守るほかないね。
191名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:46 ID:m0i6hwDa0
>>56
こんなの絶対いやだなあ
192名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:50:53 ID:jDSCll5S0
しばらくすればロシアがラプタースキー作るからそれが輸出型
193名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:51:16 ID:RG5MyD8m0
>>167
それは無理

ラプター以上の国産大型ステルスが容易に可能になるし
194名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:51:51 ID:NBH+pqKG0
F15SE確定なのか・・
195名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:51:58 ID:z+tUUSNR0
F22が最強なんて、単なる都市伝説だお!
今時F22なんて、タンデム複座の練習機T38にすら
ロック・オン(撃墜同然状態)されてるんだがな…Orz

ソースはようつべ『T38vsF22』より。
196名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:52:06 ID:Ce4UJzmOO
まあ実際ユーロファイター改造して欧州に流れる重要技術はアクティブフェイズドアレイレーダーくらいだろ
197名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:52:41 ID:hdD6U6G90
>>187
お値段が鴨でしかもアメリカ生産品
というお話だと思う

198名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:52:43 ID:yoITPVDx0
>>187
カスを押し付ける気か
199名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:52:55 ID:jn2DBSYW0
F35が運用されるとして、特撮好きな日本だけに
運用は垂直離陸&着陸が基本になるんだろうな
200名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:52:55 ID:FI1CXAUU0
>>179
カタログスペック上、PAK-FAにはF-15系統では相当不利。
EF-2000は現行トランシェでは給油なしでのスクランブル任務ができない。
F-35はPAK-FAの先行量産にすら間に合わない。
単純にラプターしか選択肢がないというのも実情。
201名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:00 ID:o7a3hXrT0
>>190
ユーロファイターって目新しい部分が無いんだよね。
おまけにカッコワルイ
202名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:01 ID:jvISFDLx0
輸出型w

なんという言い訳w
203名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:14 ID:OgND77KA0
これは、F22は地雷だったって
宣言しているようなもの
204名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:36 ID:bXakPUUa0
F22に致命的な欠陥があるんじゃないかな。
欠陥をもらさず。核ミサイル状態にしたいとか。
205名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:46 ID:UtQkhkj+0
何打寛大ってラプt-に順ずる戦闘機を作れる
気力や実力があるのはロシアぐらいなもんだろ?現実的に
まぁ今は経済状況がそれを許してないが
でも日本はロシアと平和条約を結び準備があるからな
そうなるとラプターなんて無用の長物と化す
いらんいらん
ユーロファイターとF35で性能のいいほうを持っとけば十分
206名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:53:46 ID:Fml5fcZw0
YF-23をおながいすます
207名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:00 ID:bC4PS0Bo0
アメの航空産業もかなりヤバいし、政府も赤字国債の大量印刷も決定事項
結局、F-22売ってくれるんじゃね?
208名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:19 ID:jDSCll5S0
>>195
火器管制レーダーの評価試験だろあれ
209名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:38 ID:wfYN36DZ0
>>62
敵のレーダーのブリップがハルヒになるような強力なECM搭載すれば完璧
210名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:44 ID:di0R/i460
F2じゃだめなの?
211名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:51 ID:hdD6U6G90
>>190
くされかけてるF4を全部入れ替えられるなら
別にユーロファイターで数の暴力をしてもいいんだけど

そうじゃないならステルス性が欲しい
212名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:55:07 ID:PC3Eo4/t0
常識的に考えてFXはF-2かF-18でしょう。
213名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:55:33 ID:RszM9uFK0
圧倒的な優位に立ってるのは日本とロシア。
これが連合組んだら世界のチタンシェアの80%を握るからF22 1機もつくれんよ。
214名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:26 ID:yO1J9lcI0
ゼロファイターU希望
215名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:27 ID:Ic5Jgit40
>>173
F-15は基本的に戦闘爆撃機だからだろうね。
日本がほしいのは対空のみの戦闘機w

F-2との住み分けとかもいらないんだけどな。
もうどうせならF-2の戦闘機バージョンでも国産で作ればいいんじゃね・・・

F-15SEで良いと思うが爆装を外して戦闘機のみへ改修しないといけないしさ。
ステルスに関しては性能は問題ないと思うぜ。
どこまで向上がおkなのかはアメリカ政府の意向(規制)次第って話だしさ。
216名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:35 ID:txs4H9390
つまりF35はやっぱりまともなものができそうにないんだね(・∀・)
217名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:36 ID:aY5zojDwO
ゲーツw
218名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:41 ID:Ce4UJzmOO
こういう時訓練機や攻撃機程度のエンジン技術しかない弱さが出るね
219名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:47 ID:jqtUi/7hO
>>56
F-15にカナードって何の話だ?
220名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:56 ID:u08rgDbC0
間違いなくこれを機会に戦闘機の国産化が加速するだろうな。
F-35みたいな基本性能バレバレの戦闘機なんて持つ意味ないだろ?
戦闘機みたいな国防の要は機密の固まりで当たり前。
それをアメリカが出さないところで終わったな
221名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:19 ID:GUVCBf8e0
メリケンは不況で疲弊している
F-22をおねだりするには絶好のチャンス

ちょっとふっかけてもいいからとりあえず売れや
222名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:20 ID:jvISFDLx0
本当に良いモノは他国に売りたくない、ということだろ?
欠陥があったとかは違うと思うぜ。
223名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:20 ID:TGViApYB0
>>4 >>7
2009/4/21に量産1号機が配備されたよ。
まずは、教育飛行隊からだって。
224名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:26 ID:UtQkhkj+0
そもそも今後は戦争というよりテロとの戦いがメインになるんだろうし
大国間の戦争なんて起きるなんて現実的に考えられんからな
弱いものいじめ的な国間戦争はあるかもだが
225名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:32 ID:bXakPUUa0
F-2ってバカみたいにミサイル積んでるやつだよ。
226名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:57:48 ID:FI1CXAUU0
>>207
なぜかゲーツが必死に止めて、しかもメーカーと議会のせいにしてる。
どっちもかまわないと言ってんだけどな。

>>204
整備面でなんかしらあるんかもな。
初期は後方撮影禁止だったし。
227名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:58:04 ID:n1fpD3Xz0
もう売ってくれないなら、アメリカ国債買わなくていいだろ。
日本は自主防衛を考え始めた方が良い
228名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:58:19 ID:hdD6U6G90
>>212
とりあえずF-2が100機導入は決定済み
F16をチョイ改造しただけなんだよね・・・。
カーボン翼になって長さも伸びたから
空戦能力は上がったけど、中国にはパクリsu-33とかが試作されてるし
su-37ぐらいのが相手だときつそう

229名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:58:20 ID:V58hiA7g0
>>154
>車でいえばカーナビもステレオもエアコンもない最低グレードのお買い得車
>みたいな感じのF35を買わされるんでしょ

ちょっと違うな
見た目はポルシェだがエンジンや足回りが全て韓国製のクルマだと思えばいい
230名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:59:14 ID:UQhXjl//0
米軍が沖縄を使えるなら、F-22をわざわざスパイ大国に輸出する必要はないからな。
日本はそろそろ独自に航空技術開発に着手してもいいんじゃないか。危機管理的に。
231名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:59:28 ID:RG5MyD8m0
アメリカをメリケンとかわざわざ言う奴ってなんか
加齢臭がするね。
消えてほしい。
232名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:59:40 ID:2JXTBvbC0
>>217
天才だな
ゲーツ一機いくらだろう?
233名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:00:07 ID:UtQkhkj+0
>>229
F35はそんなに酷いのかw
じゃあユーロファイター1択だなw
234名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:00:46 ID:jDSCll5S0
>>154
ランサーエボリューション注文したらランサーの営業車が届いた状態
235名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:00:47 ID:668eslN80
F-1でもmotoGPでも、日本メーカーは頑張っても優勝が中々出来ないが
外国メーカーは暫く休止していても、復活して優勝チームになることが結構多い。
戦前戦中戦後、日本の苦手分野はエンジンなんじゃないかと思えてきた。
236名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:01 ID:gyZ2h3Bh0
>>160
エンジンが作れない。
作れるけど、100kN級のヤツ。
237名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:18 ID:OAT2WRZ00
輸出型って、機密が漏れない工夫がしてあるんだろうか?
分解されないよう、ネジを一本外したら爆発とか。
238名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:27 ID:FI1CXAUU0
>>233
だから、EF-2000は日本で運用するには現バージョンでは航続距離が足りないと何度言ったら
239名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:46 ID:Ic5Jgit40
>>204
稼働率が悪いんだと思う。

日本がライセンス生産にこだわるのもアメリカから輸入すると稼働率が悪いからだしさw
そしてF-22はアメリカ製品の中でも郡を抜いて悪いんだろう。
240名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:03 ID:OgND77KA0
>>235
一番の原因はルールでしょ?
241名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:06 ID:ffCBajAn0
>>215
F−15は元々制空戦闘機だw
F−15Eは戦闘爆撃機で原型機と部品の60%が違うw
242名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:06 ID:MgUr3PEg0
>>206
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

>>1
そのまんま寄越せばいいだろ。
243名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:18 ID:UtQkhkj+0
日本の国会議員は何を悩んでるんだ
ラプター売ってくれないからワンワン泣いてるのか
バカの極みだな
今すぐEUにいってユーロファイターを輸入契約をしてこい
バカ議員
244名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:35 ID:MDlv4mkk0
>>8 で答え出てるw
245名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:47 ID:hdD6U6G90
F-35も輸出するときにはステルス性を落としちゃうぞ^^
だからF-15SEもよろしくね!

とかアメリカはNATOをなめとる
246名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:02:53 ID:4nSvzpn90
日本は無人機作るしかないんだろうな
パイロット保護に金かけない分早く実用化できそうだし
247名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:03:10 ID:kuYDgAxT0
極端な話、国家機密を同盟のよしみで売れって話だからなあ。
防衛省もいつまでもみっともねえな。
248名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:03:13 ID:qhpBkb3M0
F-35もどうせライセンス不可なんだろ、駄目なんじゃん
249名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:03:15 ID:m0i6hwDa0
>>230
スパイ大国で独自開発するのも危機管理的にどうなのかと
250名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:03:43 ID:RG5MyD8m0
>>160
日米同盟もそろそろ終わりなんだろうな
アメリカはドル崩壊して終わるといわれている
正味、1ドルの価値は4セントという考えもあるらしい。
251野良F14J ◆F4k5dhGd82 :2009/05/14(木) 14:04:04 ID:xpjgmBc30
解ったから、ユニット可変ノズル付きを500台わけてくれ!ドンガラと
阿鼻尾は自作するから名前ハ
252名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:04:32 ID:e856quLrO
中国なんてツイン・マスタングで十分だろ。
253名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:04:47 ID:gP0DjKRd0
「それでもF22がいいんだお!これは譲れないお!」(自衛隊幹部)
「F22は諦めない。F22じゃないと駄目なんだ!」(防衛省幹部)

・・・そして時は流れてF15は完全に中古化し、韓国はF35を導入・・・日本は見事に次世代機に
替えるタイミングを逃しましたとさ という話だろw

素直にタイフーンでいいのにな 防衛省幹部って何考えてんの?理解できないわw
254名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:05:14 ID:shyzioxM0
じゃあF23でいいですよ
255名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:05:22 ID:bXakPUUa0
まず兵器を売れるようにして、独自に開発して、インドとか東南アジアにも売って
低価格化すればよい。
256名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:06:07 ID:FI1CXAUU0
>>253
尖閣まで飛んだら戻ってこれませんけど
257名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:06:50 ID:jqtUi/7hO
>>204
世界情勢と戦略にマッチしないだけだよ
テロリスト相手にラプターでは超オーバースペック
費用対効果があまりに低いから調達停止
米空軍は欲しがってるから機体自体の欠陥はほとんど無いと考えていいと思うよ
258名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:13 ID:jAg2v/Aj0
スパイ防止法案ないとダメだな・・・
259名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:45 ID:UtQkhkj+0
ユーロファイターかF35かは意見が分かれとるな
まぁでもはっきりしてることはラプターが
アメリカ軍にしかないんであれば
日本がラプターを持つ理由がないということ
日本のバカ議員はそれぐらいもわからんのか
軍オタと同レベルの思考ちゃうんか
それじゃこまる
もっと視野を広げろ
260名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:53 ID:RG5MyD8m0
大型国産ステルスを開発するためにも
大出力エンジンの国産開発は避けられないだろうな。
261名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:53 ID:Ce4UJzmOO
>>256
mjd?
とんだ局地戦闘機だな
262名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:56 ID:Ic5Jgit40
>>222
F-22を輸出するとすれば保守点検はアメリカがやれば良いだけだ。
これでセキュリティーは守られる。メンテで金もとれて良い商売だ。

でもやりたがらないのは保守点検が割に合わないしかない。
また契約時にするだろう稼働率を守れないんだと思う。

というか、稼働率がどれくらいかを知られたくないのかもしれない。
実質的に運用不可だとすればF-22の優位性が虚構だとなってしまう。
263名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:07:58 ID:wEXFfe9z0
格好だけでもF-22じゃないとヤダ
264名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:08:05 ID:hdD6U6G90
>>235
レシプロとジェットエンジンは全然違うよ

>>253
意地はらずにF-4だけはとっとと入れ替えても良かったのにね
まあF-4の後釜にはF-2の副座式と単座式がないわけでもない

F-22を輸出してもらえても胸先三寸でステルス性能は弄られちゃうしねえ。
それでも地上最強に近い空戦能力が手に入る

265名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:08:06 ID:bXakPUUa0
>>253
防衛省は独自に開発する予算を増やして欲しいんでしょ。
266名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:08:26 ID:c1sLSLkT0
>>160

無理だろ?
作れるわけがないw
日本は兵器産業を輸出できない。
だからどんなに凄い平気を作っても自国内でしか使えない。
その応用技術も売れない。
結果ものすごくコストが高くつく。一昔前ならいざしらず、今の日本の経済状態では
開発スタートすら無理。
さらに、開発しようとしても無理。
昔の兵器と違って今は電子武装の集合体。
ミサイルの制御をするソフトウェア群とか、実戦経験がゼロの
自衛隊では試す事もできない。
テストでは完璧なのに、実際戦場にだしてみるとだめ、、なんてありがちだからな。
その例がロケット。日本のロケットは失敗しまくって保険会社から
保険契約を拒否された過去がある。日本が価格技術に優れているのは事実だが
それは車を大量生産したりする技術であって、最先端の軍事やロケットの
優れているわけじゃないし、そんな経験もない。
267名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:08:40 ID:roaVBRT80
タイフーンでおK
268名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:03 ID:IMPfplQT0
F35完成するまで待ってられないんだから、選択肢は次の二つだけ。

ユーロファイターのラ国魔改造(ただし使ったこと無いヨーロッパ仕様)

F15SE(ただしキムチイーグル改造の実験台にされる。)

心神にエンジン積み込むのはその次のFX。

269名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:11 ID:ckAQssx70
F35とかいらねぇwwww
用途として思いつくのは・・・・
ヘリ空母の甲板改造して使うか、離島の小規模空港に配備するか・・・・
270名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:23 ID:mvmZzCX4O
スパイ防止法ねぇと
271名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:24 ID:lkQ6A0e60
輸出型に設計し直さんで
そのままよこせよチンカス
272名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:42 ID:gP0DjKRd0
日本の議員はまじでアメリカとの同盟は同等の関係だと思ってるんじゃないの?
一般国民でさえもうそんなこと思ってないのに・・・
273名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:09:43 ID:jDSCll5S0
>>257
>テロリスト相手にラプターでは超オーバースペック

テロ支援国に潜伏中のテロリスト幹部のアジトを、誰に気づかれることなく
高空から悠々と侵入してSDMで爆撃して悠々と帰還という使い方もあるんじゃね?
274名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:10:14 ID:CIbP4crj0
>>253
F-35Aがもうすぐ実戦配備されるというご時世に、第4.5世代機の導入なんて
有り得ないからw 日本もF-15/F-2の近代化改修で間を持たせてF-35A導入で
キマリだろう。F-Xだけじゃなく、F-15 PreMSIP機の更新もF-35Aになる
だろうから、日本は今後20年くらいかけて、F-35Aを順次導入し続けるだろうな。
計150機くらいになるかも。
275名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:10:17 ID:O6QwCkCy0
>>125
最近のロシアは外貨獲得の為に
輸出モデルの方が最新モデル・性能良かったりする

国内は後回しw
276名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:10:31 ID:hdD6U6G90
>>261
アフターバーナーを使用したら増缶無しだと数分で燃料が尽きるよ
空中給油したり普通に飛べば別だけど。

それだけ考えれば通常飛行で音速超えれられるユーロファイターはお得
F22って通常で音速超えないんだっけ?
277名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:10:45 ID:Ic5Jgit40
>>241
そこまでわかっていればなにをベースに書いたか分かるでしょ。
抜けてた部分があるのは悪かったよ、わざわざ揚げ足取りをしなくてもいいよ。
278名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:11:07 ID:u08rgDbC0
>>247
極端な話でなくてその通りだと思うよ。

現実的な話、ユーロファイターを購入その後自主開発ということだろうな。
防衛装備が対米一辺倒の時代は終わりにするべきだな。
279名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:11:10 ID:FI1CXAUU0
>>259
だから露中のPAK-FAやSu-35に対抗できるかどうかが問題であって、アメリカに対抗できるかどうかは
意味がないんだが。
論理的に書いてくれ。
280名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:11:37 ID:M943lJ2C0
>>259
馬鹿はお前、これから何十年使うと思ってんだよ
今更、ステルスの付いてない戦闘機なんて数年でゴミだよ
買えるものなら最高性能の物を欲しがるのは当たり前だろ
281名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:27 ID:UtQkhkj+0
>>279
それらはユーロファイターかF35でなんとかならんの?
まぁならんなら中ロは最強国ということになってしまうがw
それにおれはロシアとは仲良くなる予定と書いたが
日中はともかく日露が戦うことは次世代戦闘機の活躍できる
時期にはないだろうと政治的な側面からも考えてるからな
282名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:34 ID:IEJvc3IC0
フェラーリ買おうと思ったら、まだ完成してもないミニバン買わされそうってことか
283名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:44 ID:FI1CXAUU0
>>276
あの、タイフーンってユーロファイターの事ですけど。
ラプターならスーパークルージング搭載で、なおかつ硫黄島まで悠々往復できますけど。
284名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:47 ID:668eslN80
>>264

ジェットだろうかレシプロだろうが、推進力をつくるという概念は同じでしょ。

285名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:52 ID:jAg2v/Aj0
北朝鮮では見えない人工衛星の開発に成功しているのに日本ときたら・・・
286名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:13:55 ID:JK6PTa8jO
これからは宇宙を制する国が世界を制す

まずはラーカイラム級を30隻建造し、月にはマスドライバーを建設し

いつでも敵性国家に鉄槌を振り下ろせる体制を作るべきだ!
287名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:15:19 ID:RG5MyD8m0


心神の開発加速か。。。

288名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:15:54 ID:FI1CXAUU0
>>281
だから航続距離の足りないEF-2000と、いつホモロゲーションに入れるかわからないF-35でどうするんだと。
政治を語る前に、自分につけられたレスぐらいちゃんと嫁。
289名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:16:31 ID:p6tt+Rei0
クソアメw何が何でもあの豚の尻拭いを日本にさせる気だな。
290名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:16:49 ID:Ce4UJzmOO
>>286
まずは亜宇宙空母牙竜だな
291名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:17:03 ID:5BX5+wl70
ユーロファイター→ライセンス生産→国産化
の道を歩めと言う事だろ。
292名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:17:14 ID:hsOUhmiNO
日本はエンジン作れねーとかよく聞くけどLE7とかのロケットエンジンは
一流じゃん予算さえ出れば苦労するけどやれるんじゃね
293名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:17:24 ID:QM3kuYxNO
ラプター、ライトニング、タイフーンなら

タイフーンだろ

ステルスはもうバレて意味なくなるし
294名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:17:45 ID:TGViApYB0
>>284
それじゃ、自転車も自動車も前へ進むという意味では同じでしょ?
と言ってるのと変わらん。
295名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:17:59 ID:V2o3hgRs0
>>282
>まだ完成してもないミニバン買わされそうってことか

どちらかというと未完成だがフィアット500アバルトのような気がする
一応第五世代の上軍事大国アメリカの面子もあるだろうから変な兵器は売らないと思うし
296名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:18:27 ID:668eslN80
>>294

そうだよ それが?
297名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:18:53 ID:k/35ZVj70
それじゃF-15をベースに国産FX開発ってのはダメなんかね。。。?
298名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:06 ID:UQhXjl//0
防衛庁を防衛省に昇格させ、スパイ防止法を水面下で進めてた安倍が引きずり降ろされた時点で、
事実上ラプターは調達不可能になったんだろ。

防衛省の役人はちゃんと仕事してる。が、上からの指示がコロコロ変わる。

日和見でコロコロトップが入れ替わる政府=全部政治家とマスコミ・国民のせいじゃないか。
299名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:17 ID:Dyx59NCn0
F-22の生産やめると係わった技術者は抜かれるよ
その意味でも生産と次の開発は進めるべき事項
日本は自分で作ればいいんだよ
いつまでも依存心の固まりでは防衛は成り立たない
案外簡単に出来るよ
300名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:27 ID:gP0DjKRd0
そうだ!中国と共同で戦闘機開発すればいいんじゃね?
日本が電子機器の技術とか提供してさ・・・駄目?駄目だろうな 2ちゃん的には
301名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:33 ID:g0nCSx7e0
>>287
おまえな、ジェット戦闘機の開発経験ない日本がいきなりステルス戦闘機を作るなんて
街工場のバイク屋ごときがF1カーを作るって言うようなもんだぞ
302名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:19:54 ID:UtQkhkj+0
>>288
PAK-FAやSu-35てのはそんなにすげ戦闘機なのかい?
てかラプター禁輸措置、生産中止でおまえはどうやって輸入しようとしての?
泣き喚けば売ってくれるんちゃうんで?w
だったら現実的な方向にいくのが当然だろ
それか泣き喚いてる最中は誰も戦いを仕掛けてこない国際法を
国連に提出して来い
303名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:20:03 ID:Ic5Jgit40
F35はいらないな。
低コストが売りなのに消えたし、開発に手間取っていつ完成するのか不明、しかも八方美人で性能まで怪しい。

というか開発費がブクブク膨れ上がっているから、
そこのサイフこっち来いってことじゃないのかw
304名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:20:27 ID:pp/vL/MF0
F-35はF-14臭がするんだよ。運用コストが天文学的数字という
305名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:20:56 ID:u5LvfeC70
>>299
車を作るのとワケが違うんだよw
エンジンすら無理。
306名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:21:13 ID:MKWgUI1K0
>>266
> その例がロケット。日本のロケットは失敗しまくって保険会社から
> 保険契約を拒否された過去がある。日本が価格技術に優れているのは事実だが
> それは車を大量生産したりする技術であって、最先端の軍事やロケットの
> 優れているわけじゃないし、そんな経験もない。

アメリカだってロケット開発ではものすごい数の失敗を重ねて技術を確立してきたんですけど。
日本の失敗が多いように思うのはマスコミがおもしろがって針小棒大に報道するからですよ。

307名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:21:20 ID:0YkKoOKj0
>>292
出来るんだけどお金と時間が物凄くかかるってだけの話。
308名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:21:55 ID:2XXgcNmi0
さっさとタイフーンにしろよ
不良品の押し売りを公言するアメリカはなめ過ぎ
309名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:21:59 ID:JfNOvNIj0
F-2をレイプされた挙句に見捨てられるって
日本はどんだけMなんだよ
310名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:22:42 ID:TGViApYB0
>>303
F-35Aの量産機はもうロールアウトしてる。
難航してるのはVTOLのB型だよ。

性能評価は今からだけど・・・
311名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:23:25 ID:5eLmkegt0
F22で無い場合の選択が
1)F−35A・・・でもいつから導入できるかすら不明
2)ユーロファイタ・・・・これまで米国機だった日本で
  整備・設備・搭乗員教育など問題がある?
3)F−18スパホ・・・戦力としてどうなの?
4)F15SE・・・旧世代の改修で大丈夫?能力は?

312名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:23:52 ID:QM3kuYxNO
>>300
それならもういっそロシアと(ry
313名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:02 ID:Dyx59NCn0
>>301
ホンダはF1作ったじゃん
1960年代のホンダはバイクの町工場レベル
いつまでもグダグダ言ってるのが一番いけない
今の日本には 要素は全てある
あとはバランス取ってまとめるだけ
314名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:13 ID:mmh2GoBdO
65年前まで国産戦闘機で、アメの戦闘機とガンガンやり合ってたんだし国産で作れよ。
震電改とかさ。
315名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:19 ID:FI1CXAUU0
>>292
水素ロケットエンジンとジェットエンジンではディーゼルエンジンとロータリーエンジンよりノウハウが異なる

>>298
田母神が在任中に背広からの指示を無視して国防省とケンカしてトドメを刺したという噂が。

>>302
まだゲーツが勝手に言ってるだけの段階で、2011年の生産ライン終了までは大統領令も含めて打つ手はあるんですが。
第一、仮想敵機のスペックすら調べないでお前は何を寝言を言っとるんかとw
お前の前にある箱はエロ画像を見るためのもんじゃないんだが。
316名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:24:56 ID:Ic5Jgit40
>>292
作れるよ。

作れないってのは割に合わないということで、予算内で作れないってこと。
兵器を輸出できないんだから大量生産は初めからありえないのが厳しい。
開発費を政府負担としても、製造がほぼ手作りで、まったくコストダウンしない。

恐ろしく高いものになる。
317名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:18 ID:668eslN80
能力はあるから
資金と時間と官民協力体制だろうね
318名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:20 ID:u08rgDbC0
しかしアメリカもF-22の代わりに自国のF-35売りつけるとはたいした玉だよな。
アメリカに一方的にメリットがあつて日本には何のメリットも無いことを平気で押し付ける。
ユーロファイターのライセンスの方が遥かに将来性があって日本にメリットがある。

319名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:25 ID:un2qdkT20

世界の軍事企業の売上高ランキング

1 ロッキード・マーティン 38,513 92% アメリカ
2 ボーイング 32,080 48% アメリカ
3 BAEシステムズ 29,800 95% イギリス
4 ノースロップ・グラマン 24,597 77% アメリカ
5 ジェネラル・ダイナミクス 21,520 79% アメリカ
6 レイセオン 19,800 93% アメリカ
7 EADS 12,239 21% オランダ
8 L-3 コミュニケーションズ 11,239 81% アメリカ
9 フィンメッカニカ 10,601 53% イタリア
10 ユナイテッド・テクノロジーズ 8,761 16% アメリカ
11 タレス・グループ 7,246 40% フランス
12 SAIC(アメリカ企業) 6,511 72% アメリカ
13 KBR(企業) 5,967 68% アメリカ
14 ハネウェル 5,000 14% アメリカ
15 ゼネラル・エレクトリック 4,500 26% アメリカ
16 ロールス・ロイス 4,392 29% イギリス
17 ITT 4,200 46% アメリカ
18 DCNS 4,154 100% フランス
19 CSC 3,600 24% アメリカ
20 サーブ 3,234 90% スウェーデン
21 DRSテクノロジー 3,229 98% アメリカ
22 サフラングループ 3,156 17% フランス
23 ブーズ・アレン・ハミルトン 2,969 61% アメリカ
24 Almaz-Antei 2,895 89% ロシア
25 三菱重工業 2,777 10% 日本

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

320名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:29 ID:iCqAy+sR0
>>274
>F-15/F-2の近代化改修で間を持たせてF-35A導入

間が持ちません
321名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:46 ID:Ce4UJzmOO
ユーロファイターは改造無制限なんだから細かい仕様なんか変更できそうだが
何なら再設計してもいいんだろ?
322名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:50 ID:uaOGH8y40
バイク屋だったホンダがいきなりF1作って優勝したことあるだろ
323名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:52 ID:1tPZnNgE0
日本は情報がだだ漏れだから、日本に輸入すると、
中国がステルスをコピーしてしまう。
オバマでさえ、コストパフォーマンスが悪いからと言って、
計画を中止したのに、わざわざ高い買い物をしようとする自衛隊は、
日本の財政を考えろよ。
324名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:25:54 ID:k/35ZVj70
やっぱFSXで国産技術の醸成は続けるべきだったかもなあ。。。
325名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:02 ID:9ALV75zY0
ステルスは日本に売らんだろ。情報がすぐ漏れるから。
326名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:13 ID:UtQkhkj+0
ID:FI1CXAUU0
に言わせるとPAK-FAやSu-35はラプターもってして
初めて対抗しうる戦闘機らしい
だったら現時点で中ロが最強空軍国となるわけだが
本当にそうなのか?他の軍ノタ頼む

まぁそもそもおれは日露が戦うことはないし
アメリカとももちろんない
あるとすれば中国との尖閣を巡る外交的な
圧力合戦か
と思ってるからな、ラプターはイランよまじで
327名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:32 ID:a4vJvHy30
F35は開発費が高騰している上に、スケジュールも遅れてる。
配備に関しても開発参加国に対し優先的に行われるだろ。
それに加え兵器搭載量、単座、単発エンジン等々、問題があり過ぎ。
F4の代わりなんだから最近マジでF2で良い気がしてる。
328名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:27:07 ID:tHte8EmjO
別に機種なんかどうだっていい
日本は島国だから海岸線も制空権も完全に防衛不可能
日本を攻撃するとアメリカから攻撃されるって形式だけあればよい
少なくとも表面的にはね
329名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:27:41 ID:ZfgU0zIi0
どうせ日本は戦争には使わないんだから、趣味に走って自国で作ろうぜ!
VF-1なんてどうだ?
330名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:28:47 ID:Ce4UJzmOO
>>326
1対1の有視界戦ならそうかも
でも戦争は数と連携だから
331名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:29:01 ID:cUtBaKBr0
中国の殲14はステルス戦闘機を目指してるんじゃなかったっけ?
332名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:29:06 ID:F13iRuwx0
http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php
F22を買うな!
どんな器械もメンテナンスが命。それが、満足にできないなら、どんな高性能機も宝の持ち腐れ。
333名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:41 ID:ZfgU0zIi0
>>316
国内で作るのであれば、国内で金が回るだけだけどな
外国に高額なライセンス料を払うのよりはよっぽどいいはずなんだが、
どうもコストっていうと数値上の増減しかみないよなぁ
334名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:30:49 ID:V2o3hgRs0
アメリカの1/100の予算で同じ物作れとか言うのがうちの国の悪い所だからな
苦労して完成させたら「次はもう少し減らしてもいいよね」とか言い出しそうだ
335名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:31:13 ID:oYaUS7k1O
F4の代わりならユーロファイターでいいじゃん。

オマケで爆撃機のデータをプレゼントして貰うとか。
336名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:31:29 ID:FI1CXAUU0
>>326
で、なんで自分では調べないんだ。
第一、圧力合戦なら最良のもんを入れとくのが前提だが。
なんつーか、スレの内容とは無関係に思慮が足んないんだけどよ。

>>331
「暗剣」な。
337名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:32:01 ID:u08rgDbC0
F22には核兵器と同じで持つだけで相手より優位になる効果がある。
日本は核兵器は持てないから、せめて戦闘機だけでも相手国より優位に立つ必要がある

結論は相手より優位に立てない戦闘機は持つ必要ないから、ユーロファイターの改造しか無い。
338名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:32:08 ID:kTktJCBC0
タイフーンにすれば日本の戦闘機の開発技術は飛躍的に高まるよ
339名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:32:42 ID:rQo36F6S0
ステルス戦闘機に関しては、いつ出来るんか分からないF-35を待つぐらいなら自主開発しか道が無いな
340名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:34:01 ID:K/rHuVXi0
特亜と組んだジャパンバッシングをやめたら買ってもいいと思うけど
今のままじゃねえ…
341名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:34:11 ID:Rfe5Xe7w0
その予算でゼロ戦死ぬほど作ったらいいんじゃね。
342名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:35:23 ID:cvGEODdi0
>>247
基地まで置かせてやってその費用も全部負担してんのに機密くらいわたせよ禿。
343名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:36:03 ID:OEL9q+6a0
日本で作ればいいんじゃね?
344名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:36:09 ID:jqtUi/7hO
>>326
日本はAWACSから中間誘導できる長射程AAMを自主開発すればいい
心神の技術を応用して勿論ステルス、ラムジェット搭載で射程は200km超
次世代AAMの開発でリードしとけば、比較的新しいアビオニクスを積んだF-15でも余裕
で、その次は純国産戦闘機でも大丈夫
345名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:36:14 ID:ffCBajAn0
>>339
自主開発している間にもう日本は存在していないw
346名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:36:15 ID:rQo36F6S0
>>338
F-2と同程度だからたいして意味が無い
電子兵装やCFRP整形に関しては、日本の方が上だし
347名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:36:41 ID:BGlJF8vQO
>336
太平洋戦争前の日本もアメリカとまさか戦争にならんだろうと思ってたのご存知?

戦うことになったのは日米戦争なほんと直前
348名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:37:19 ID:RG5MyD8m0
>>301
正直、楽勝で国産戦闘機完成できると思う



349名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:37:23 ID:VTWzW4B50
フライマンタをいっぱい作ると凌げるよ
350名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:37:32 ID:FI1CXAUU0
>>338
肝心のエンジン関連は確実に制限がかかるんで、あんま高まらないんじゃなかろうか。
まずアグレッサー用に数機リースしてくれるとかあるならまたそれはそれでメリットはありそうだが。

>>344
確実にF-X選定までに間に合いませんが。
351名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:37:54 ID:TGViApYB0
まあ、F-22なんて、有視界じゃT-38に撃墜判定くらう程度のもの。

目指すは、無人機だろ。
近代の邀撃は、いかに遠くからミサイルを撃って当てるか、なんだから。
長時間滞空できる無人機にAAMしこたま積んで飽和攻撃。これに限るかと。

この程度の飛行機なら、今でも十分作れる技術力はある。
無人化の技術は、どこもまだ黎明期だし、一躍日本がトップに躍り出る事も可能じゃないか。
352名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:12 ID:/OzoIO/M0
ハリボテでステルス化したF-15SEとF-35の反射面積が似たり寄ったりというのが、
恐ろしいな。
まぁ、将来性の伸びしろを考えるとF-35なんだろうが、
なんというか、船頭多すぎて山に登るような飛行機になってしまった気が。
353名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:16 ID:QM3kuYxNO
ステルス戦闘機を開発するより、ステルス戦闘機のステルス性能を無力化するレーダーを開発するほうが利口だし日本らしい

そしてもれなくレイプされる
354名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:38:31 ID:5eLmkegt0
>>341
いまだと、ゼロ戦作る方がお金かかるとおもう。

退役するF−4の後継とすれば、F−2改修型でも
いいと思うけど、今後のアジア情勢からすれば、
核を持たない日本は、制空権確保は必須(当たり前
だけど)なので、新規導入機は空戦能力がぴか一
のものがほしいです・・・
355名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:39:27 ID:wb0jdodn0
アメリカから、中古のF15とかを
1機10億円くらいで、やすく買ってきて、
がんがん改造しよう。

そのほうが面白い。と、思う。
356名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:39:42 ID:egUZBKc70
単発のなんちゃってステルスいらねえ。
357名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:39:45 ID:6pMycNte0
ジェット2つの航続距離があるSTOLが欲しいって言ってるのに何故解らないんだ?
358名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:39:56 ID:a2NcXH+C0
もう国産でいいいよ。
金かかっても国内で回るならそれもよし。
公務員に金かけるよりマシ
359名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:01 ID:hdD6U6G90
>>341
お前が乗るっていうなら特注するけど。
誉2式(レシプロエンジン)積んだのでジェット戦闘機と戦うのか

用途をあえて無視すると
らぷたん>>>>らぷたん輸出用>F-35>>ユーロファイター魔改造>F-35>>輸出バージョンF-35>ユーロファイター改造>F15SE
(ステルスの壁)>>>>>>>>F-2>ユーロファイター≒F15>>>>>>>(超えられない壁)>F4


ぐらい?
360名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:09 ID:cvGEODdi0
B-117って砂漠に放置されてるんだろ。あれタダでくれ。
361名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:14 ID:FI1CXAUU0
>>347
安価先間違えてるか、レスの内容読み違えてるぞw

>>353
バイスタティックスレーダーは間違いなく研究してるはず。
ただ、スーパークルーズが当座どうにもならない。
362名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:16 ID:2XXgcNmi0
>>355
パイロットを殺すつもりか?
363名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:58 ID:jqtUi/7hO
>>350
だから次世代AAMの自主開発さえすればF-XはF-15Eでも問題無いって意味
しばらくの間はAWACSの支援とAAM4で敵はいないよ
364名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:41:05 ID:/OzoIO/M0
>>353
F-2の対艦爆撃なんかは、違う誘導方式を持つの弾を同時に打ち込んで、
精度を上げるよ。
カメラ搭載の形状を認識するタイプは、現状のステルスは役に立たない。
365名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:41:17 ID:IaW4VAZdO
>>301
リミッター外したら雪風だって造れるんだぜ。
366名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:41:48 ID:5eLmkegt0
>>355
鉄くず買ってどうしようというの?
367名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:09 ID:a2NcXH+C0
>>351
そう無人の国産でいい。
日本人って有人だと開発に腰が引けるが無人だと超強そう。
368名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:21 ID:ffCBajAn0
>>363
自衛隊のAAM−4が撃てる戦闘機は全部で何機ですか?
369名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:40 ID:Ic5Jgit40
>>333
ライセンス料を払った方が安いよ。

国内だと、なにもしてない時期もコストだ。
人材と工場を維持するコストがかかる。
まずはここで多額の資金が必要だ、しかもセキュリティーをかけるので半端じゃない。

それで調達しても200機だと、ほぼすべて手作りで高すぎてどうにもならん。
1000機は作るとか複数機種を作るというのもないわけで外国機と比較対象にすらならん。
370名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:42:41 ID:a4vJvHy30
F2改を作ろう!
そして幻となったF2ブルーインパルスをどさくさに紛れて作るんだ!
371名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:43:20 ID:6xSTvTGO0
スパイ防止法も無いのに機密の塊であるF-22売れなんて
言う方が間違い。
372名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:43:30 ID:wb0jdodn0
>>366

その鉄くずを、がんばって改造している日本の航空自衛隊は・・・。
中古かって、すべて改造したほうが、戦力的に、
高い航空機数十機買うより、費用対効果高いと思うんだが。ちがうか?
373名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:44:15 ID:8zgeTnja0
F22のモンキーモデルの戦闘力を100としたら
F35のモンキーモデルの戦闘力はどのくらい?
374名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:44:35 ID:rQo36F6S0
>>354
F-16のBlock 60/62をライセンス生産する?
375名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:44:41 ID:a2NcXH+C0
>>369
法改正して輸出すりゃいい。危険ではない国に。
376名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:45:28 ID:O9xHSyCN0
F22は駄作
補充の出来ない小難しい戦闘機なんか使い物にならない

「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
377名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:45:57 ID:ffCBajAn0
>>372
個人的には賛成だけど、
機体の寿命が短いんだろうな。
378名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:45:59 ID:FI1CXAUU0
>>363
搭載火器の企画上スペックで次世代機を導入する馬鹿がいるとも思えませんが。
それでさえ向こうのほうが先制攻撃範囲が広いんじゃないだろうか。
379名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:02 ID:hdD6U6G90
>>368
ロシアがラプターを上回るステルス性を持つ戦闘機を入れてきたら
AAM-4でさえ当たらないだろうな

そんな戯言はとりあえずおいといて
もしF-22を買えたとしても
ハープーンがつめるF/A-18といつ完成するか分からないF-35Bも混ぜたほうが
国防としては安全なんじゃないだろうか
380名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:09 ID:5eLmkegt0
>>372
鉄くずを改造しても、鉄くずだよ。
主要パーツが耐久年数を超えた飛行機を飛ばす
事自体自殺行為。
381名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:41 ID:/OzoIO/M0
>>370
姿勢制御系のアップグレードで垂直尾翼を取っ払ってしまえw

>>376
今やF-2は高い戦闘機どころか、普通くらいの価格だからなぁw
382名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:09 ID:tDh1dglE0
米国債でロッキードマーチンを買収しちゃえばいいんじゃね?
383名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:26 ID:IZLHsc2c0
F22は置いておくだけでも莫大なメンテナンス費用かかるから却下
個人的には欲しいけど
384名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:28 ID:MZiFnVTe0
そもそも戦闘機って必要か?
空中戦って意味ないような気がする
跳んできても放置か地対空ミサイルで追っ払えよ
385名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:41 ID:1frv/2yv0
ある意味winnyのせいか・・・(´・ω・`)
386名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:41 ID:RYNPXJyMO
よし、じゃ、バルキリー開発だ
387名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:47:58 ID:u08rgDbC0
>>371
スパイ防止法があればアメリカが売るなんて考えるのは甘い
アメリカは自国の国益第一。日本なんて数いる都合のいい女の一人
388秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/14(木) 14:48:30 ID:9SJGZuey0
('A`)q□  スーパークルーズはやっぱり要撃には要ると思うんだよなぁ。
(へへ   
いっそのことメイヴ作れよ。
389名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:48:45 ID:rjZBSxBeO
日本が自ら造った方が性能が良いのが出来そうだわ
390名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:03 ID:hdD6U6G90
>>392
そうすると怒られそうだから、とりあえずボーイングで手を打とう
YF-23作り放題来る?

391名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:12 ID:Ce4UJzmOO
>>384
ゲームならそれでいけるんだけどね
392名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:18 ID:FI1CXAUU0
>>379
確実に整備部隊が過労死しますのだ
393名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:33 ID:mh8w2Qsz0
F-22は失敗作です。
輸出すると張子の虎だとばれるので絶対輸出しません。
394名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:39 ID:8a5dkg9X0
機体と同様に重要なのがパイロットなのは分かるな?。
人材の補充が効き辛いのは日本の側。

あたら性能の低い機体でパイロットの技術で押すとか無理。数とか論外。
まんま旧軍とかジオン軍の二の舞。
395名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:49:52 ID:m7q/AJKh0
>>372
金属疲労って知っている?老いた体をいくら鍛えても若い肉体には
勝てないのだよ?
396名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:50:22 ID:ffCBajAn0
>>384
地対空ミサイルの値段は高いし、
移動速度が時速100kmを超えないし、
移動中に事故ばかり起こるし、
土地の使用権の問題で揉めるし、
日本の領土はドイツよりも広いので沢山の数が必要になる。
397名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:50:38 ID:5eLmkegt0
>>374
F-16E/Fのメリットは?
398名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:50:42 ID:0YkKoOKj0
>>369
生産機数に関係なく構造部はほとんど手作りだよ。
そもそもラ国の場合はライン作るし。
399名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:01 ID:a4vJvHy30
>>388
>いっそのことメイヴ作れよ。
勝手に特亜を攻撃に行くぞw
「雪風が敵と言っている・・・」
400名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:15 ID:4pBBMbqv0
F-35とか日本が求めてる機体と真逆の特性じゃねーか
401名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:20 ID:/OzoIO/M0
>>384
空中の管制機やイージス艦の護衛はいるぞ。
戦闘機自体もネットワーク上では、偵察機として利用されている。
船からみると、マストより高いところから水平線の裏側を調べてくれる目の代わりになって便利。
402名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:34 ID:hdD6U6G90
>384
>空中戦って意味ないような気がする
空を取られると

極論だと戦闘ヘリも野放し、戦車も野放し、揚陸され放題、戦艦接岸し放題、歩兵爆撃されほうだい
市街地も爆撃されほうだい

飛行機がマッハ2で飛んでるから地上から誘導ミサイルを撃っても当たるのかねえ

403名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:41 ID:gUb+kEsi0
うん
これはさすがに俺もユーロファイターでいいんじゃないかと思うね
それかフランカーに電装を国産化するとかさ
404名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:48 ID:mVu8vz+X0
日本は役所や一流企業をクビになったら人生オワタになるべ。
機密保持が難しいよ。
弱みを握られたら・・・。

アメリカは日本と仲良くしてくれてるけど、
F−22は売りたくないだろう。
405名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:51:53 ID:p6tt+Rei0
F4が早く年金生活させてくれ!と叫んでます。
406名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:52:00 ID:T95tGccb0
ユーロファイターでOK
407名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:52:03 ID:u08rgDbC0
核兵器の持てない日本にとって戦闘機は数少ない抑止力の一つ。
そこんとこを忘れてもらっちゃ困る
408名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:52:43 ID:Ce4UJzmOO
思い切ってスタースクリームに挑戦
409名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:53:13 ID:/BtGVPyJ0
>>310
ロールアウトしているのはF-35AとF-35Bの先行量産機(量産を視野に入れて生産した機体)
F-35Aは半年近くの飛行停止があけた去年末の飛行試験再開で、ようやく超音速飛行に成功。
F-35Bもエンジンテストまでは成功している。

難航している・・・というか、形にすらなっていないのが艦戴型のF-35C
軽量化と強度関連に問題があるという噂。

そしてF-35の輸出モデルもいつ完成するか不明。
410名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:53:16 ID:FI1CXAUU0
>>388
僕はファーン I ちゃん!
411名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:53:19 ID:RG5MyD8m0
心神でOK
412名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:54:09 ID:T95tGccb0
>>411
心神はユーロファイターの次でOK
413名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:54:10 ID:egUZBKc70
>>405
最後はUF-4にに生まれ変わります。
414名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:54:21 ID:bRn8ZdP+0
残念ながら、これは雨公が正しい。

たとえ輸出型がないにしても、スパイ防止法もない日本に売るわけがない。
415名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:54:21 ID:OhEI302J0
中国はゼロ戦?
416名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:54:34 ID:MZiFnVTe0
オレのくだらない書き込みにまともなレスがたくさん付いた
ここのひとは真面目なんだね
417名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:55:12 ID:c1sLSLkT0
>>306

だから〜その蓄積がないんでしょ?

極端な話、技術ってのは、金と時間さえあればどこの国だってなんとかなる。
人材は金で買えるしな。

でも日本はその経験がないでしょ? 金もないでしょ?(兵器を売れないんだから)
そして実戦という最高の経験値を積む場所すら用意できないでしょ?
ロケットは飛ばせば経験を積めるが日本は戦争出来ないからなw
北朝鮮ミサイル問題の時だって「テスト上では十分可能」な対空迎撃システムが
いざ実戦となると「当たるかどうかは未知数」に早変わりしたわけだしw

実際に兵器なんて運用も含めて、実戦経験を経てみないとわからない事がたくさんある。
でも日本製兵器ではそれが出来ない。経験を積めない兵器なんて無意味だよ。
418名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:55:24 ID:amVcGQUGO
ユーロファイターを魔改造ってネタで言ってると信じたい
419名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:55:42 ID:ITo8Z63b0
ゲーツも引導渡すのに一苦労だな
>永遠に
防衛省が「でもでも、それでも、可能性がある限り…」
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!F-22じゃなきゃヤダ 隣の米君見せびらかすんだ!!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
<もーF-35にしなさいっ!!似てるでしょ!!
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ、最強じゃなきゃヤダ、双発,ステルス,スーパークルーズ,推力偏向,搭載量
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
<お店の人も薦めているしF-35にしなさい
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ単発,搭載量,先行き不安,順番待ち,採用国数
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
<あらっ?こっちのef-2000安い上に双発で、それなりに良いみたいよ?
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < F-35なんて…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
と粘るとすると今度はなにつける?永劫?永久?絶対?万が一?出入り禁止?

でもf-35はいやだ。
420名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:01 ID:hdD6U6G90
>>400
アメリカの陸・海・空軍が
全部に使える戦闘機を作って節約しようっていうのがそもそもの始まり
A/B/C型と最終的には分けざるを得なくなったけど。

各国がステルス機に入れ替えたいというこのご時世に
ステルス性がない飛行機をかってもなぁというのが基本概念
そしてスーパークルーズも欲しいからF-22が一番欲しい

421秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/14(木) 14:56:19 ID:9SJGZuey0
('A`)q□ >>399
(へへ    フリップナイトがとんでもないことをしてしまう可能性もw
>>410
やられry
422名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:44 ID:5TM75tjG0
自作っつっても夢みたいな話だよね
423名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:49 ID:RG5MyD8m0
>>412
やっぱり心神でOK
424名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:59 ID:cvGEODdi0
F-35って値段もF-22より高くなるし性能は劣るしなんであんなもん作ってるんだ。
運用コストがどうこうはあるかもしれないが、開発期間がのびのびで開発コストが
上がれば意味ないじゃないか。アメリカ軍だってF-22を調達し続けた方が得だ。
425名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:57:13 ID:ffCBajAn0
>>420
今のアメリカ陸軍に戦闘機は無いぞw
426名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:57:32 ID:xPLgAlJ40
>>418
SR-51の後継機を自作
さらにA型ないしB型に魔改造
427名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:58:51 ID:/OXJvXrS0
もうステルス性能付きの桜花つくるしかないだろ
オレが乗ってやるよ
428名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:58:55 ID:QpTCruwZ0
F-22:売る気なし。
F-35:完成させる気なし・・・というかもはや詐欺。
どっちもダメですね。
429名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:58:58 ID:zW+8dV7W0
もうヨーロッパの中途半端な戦闘機でいいよ。
その代わり、次期国産戦闘機のためにエンジン技術を頂いておけ。
430名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:59:05 ID:QM3kuYxNO
F22がスーパークルーズなら、俺はダンディーにサンセットクルーズだぜ!

(▼ー▼)b
431名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:59:50 ID:RG5MyD8m0
>>430
俺はもっとダンディーに心神でOK
432名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:00:01 ID:Da11JeY00
オリジナルを売っても良いよ、という謎かけだな>>1
ただし高いよ、250億ぐらいと。
433名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:00:53 ID:3xplUZMY0
F-4EJ改をステルス化してスーパークルーズつければいいんじゃね?
434名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:01:09 ID:deKpMA4I0
やっと本命が来た。
この時を待っていた
ユーロファイター?(笑
いきなりこれと決めたらシナに潰されるからな。
ざまぁ(笑

海軍力とセットだぞ。

次は沖縄に寄生しているキチガイどもを粛清だな


435名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:01:15 ID:hdD6U6G90
心神が完成するまで後10年以上は掛かるだろう・・・。
それまでのつなぎをどうするか
436名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:02:31 ID:RG5MyD8m0
>>429
ヨーロッパにラプターなみのエンジン技術を保有しているとこは今んとこ無い
ロールスロイスならさくっと作ってしまうのだろうけど
国産でも大丈夫だと思いますよ。
437秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/14(木) 15:02:32 ID:9SJGZuey0
('A`)q□ >>433
(へへ    滑走路でひっくり返りかねない程凄いモノになりそうだw
438名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:02:42 ID:B7iTWFyM0
>>301
本田って会社は、そうやってF1を制覇したんだよ〜?
だからまず、やってみようぜマジで

20年くらいかかるかもしれないけどね
439名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:02:42 ID:a2NcXH+C0
日本は無人機の開発なら強いはず。
440名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:02:45 ID:QpTCruwZ0
>>432
一機250億円で済むなら飛びつくだろw
ドルだったら無理(´・ω・`)
441名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:03:24 ID:hdD6U6G90
>>433
付けれるならそれでいいよ。
某人じゃないけど後10年戦える

442名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:03:29 ID:deKpMA4I0
>>436

絶対にあり得ない。

443名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:03:40 ID:/OXJvXrS0
ノストラダムスの予言から はや10年
10年なんて あっと言う間さ
444名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:03:40 ID:Ce4UJzmOO
>>439
セガとかナムコが参加するんですね
445名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:04:13 ID:c1sLSLkT0
>>438

そりゃあの頃の日本は大金持ちだったからな。
現在の産油国みたいな状況だったわけで。
446名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:04:41 ID:RG5MyD8m0
>>442
楽勝で可能だと思いますよ。
447名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:04:42 ID:egUZBKc70
>>444
いや、TAKARAだろう。
448名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:04:51 ID:wGqQkQX20
>>444
戦争はこれからエースコンバットでやろうぜ。
低コストで自然にも健康にも優しいw
449名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:05:05 ID:u5FOVGYC0
ライセンス国産も20年前にやったわけなんだし
ブラックボックス部分も日本が自作したF15の改良機を作らせろ
450名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:05:10 ID:pJKVefbpO
米国が日本国にF35売りたいは良く分かった。
日本国がF35をグリペンて同じ予算で調達するには、いまからどんな協力すれば日本側希望が叶えられるか考えて解答して下さい。
日本国民が税金使用を監視しているからグリペン価格同額は当たり前だろうし。
451名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:05:15 ID:FI1CXAUU0
>>435
心神の完成自体はあと3年ですな。
そこからハードポイントつけて火器管制つけてウェポンベイつけてエンジンまともなのに載せ代えて
(中略)派生機がロールアウトするまで10年で済むかどうかで。
452秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/05/14(木) 15:05:18 ID:9SJGZuey0
('A`)q□ >>444
(へへ    コントローラーに振動機能を付けるべきだな。
453名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:05:26 ID:a2NcXH+C0
>>444
なんでもアリじゃない?
大型ラジコンくらいの無人機でいいんだよ。
それを量産しまくる。
454名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:05:38 ID:zW+8dV7W0
>>438
その通りだと思う。
いきなりF22を超える国産戦闘機を作れと言うのではない。
最初はハイ&ローのローを担当してもいいし、現実的には中国の国産戦闘機に勝てればいいわけだから無茶な要求でもない。
455名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:06:05 ID:+IhpKAu+0
>「F22の輸出型は設計したことがない」と述べて、

別に輸出型とか必要ないので、今あるもので充分です。
というか、これはお断りの言葉か。
456名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:06:51 ID:y+B9tWqaO
設計開発や新素材開発のためのスパコンの性能が

F22設計当時の数千倍になってるのに、今さら開発時期が古い

F22有り難がってる必要ないだろ。

今の最新の設備で一から開発し直したほうが、開発ノウハウが無かったとしても

十分F22に匹敵する機体つくれるわ。

世紀の傑作戦闘機と言われてるF22を当のアメリカが配備数

半減してるところから、「実は公に出来ない失敗作」だってことを

知れよクソ共が

457名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:10 ID:o1ZKRW0Y0
>F35については8か国と共同で開発を進め、輸出型も設計してきた

やっぱりモンキーモデルなのね・・・
458名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:28 ID:5TM75tjG0
防衛予算増やしてもらわないとだよまずは
GDPの0.8%ってこれだけ周辺国が軍拡してんのに
日本だけ減ってるってどういうことよ
459名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:40 ID:Ph6FKAiW0
という事は巷に流布する、F15Jも輸出型で性能が
落ちるということか。エンジンパワ−がF15原型と
比べるとダントツに落ちるのか。ついほんとの事を言
ってしまうゲ−ツ。ほんとに国防長官か。
460名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:07:49 ID:FI1CXAUU0
>>448
むしろ仮想空間でシュミクラムをですね

>>438
というか、すでにお心神のエンヂン設計にホンダは携わっておりますが
461名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:08:51 ID:ffCBajAn0
>>458
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
462名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:09:10 ID:Ce4UJzmOO
ホンダは自家用ジェットビジネスに参入してるからな
463名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:09:12 ID:6pMycNte0
露と平和条約までいけば、スホイ購入も夢じゃなくなる・・・
464名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:09:13 ID:cvGEODdi0
>>456
どうせ抑止力なんだから現実の性能なんてどうでもいい。伝説さえあれば目的は果たせる。
F-35じゃ韓国も配備するだろうしなめられる。
465名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:09:47 ID:a2NcXH+C0
大型ラジコンくらいの無人機作れば、イージス艦が空母になるぜ。
466名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:10:07 ID:5HkFcMqI0
ダークホースのロシアから買うぞ!って脅せば売ってくれんじゃね?

防衛省の官僚が何人かタイポされちゃうけど・・・w
467名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:10:54 ID:mh8w2Qsz0
>>420
>アメリカの陸・海・空軍が全部に使える戦闘機を作って節約しよう
>っていうのがそもそもの始まり

陸軍じゃなくて海兵隊だろ
468名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:10:59 ID:B7iTWFyM0
>>460
初耳なんだが・・・・ソース出せる?
あくまで自家用ジェットエンジンを自主開発したに過ぎないんじゃね?
(これはこれですごいけど)
ググってもそれらしいのヒットしないぜよ?
469名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:11:40 ID:zW+8dV7W0
アメリカが日本を頼りにしている時期じゃないと国産戦闘機なんて無理。
今はアメリカ発の経済不況なんだから、景気対策もかねて国産戦闘機計画はありだ。
さらにアメリカがF22を売りたくないというのだから、自分で作るしかない。
こんなラッキーなタイミングは無いよ。
今こそ、国産戦闘機計画を発表するときだ!
470名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:11:57 ID:a2NcXH+C0
これからの時代、戦闘機は無人&小型化だろ。
471名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:12:17 ID:QM3kuYxNO
核ミサイルを無人化して、戦闘機みたいにコントロールできるようにすればよくね?





















まぁーもともと無人だがww
472名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:13:06 ID:RG5MyD8m0
じっさい日本は、ラプターなみのエンジンも開発の目処がついていると
おもっている。
日本が高温に耐えるタービン素材も開発しているし
高温に耐えるということは、より高回転でタービンを回すことが可能ということを意味している。
コンピューターシミュレーション上でそうとうな結果がすでに得られていると思う。
開発にゴーサインが出たらすぐに実用化できるレベルにいまあると俺はにらんでいる。
473名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:13:16 ID:qG3rCZTh0
VF-1まだかね
474名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:13:39 ID:muySBOIg0
だからF35はいらねぇつってんだろ!
だいたいいつ出来るか、いつ順番回ってくるかもわかんねーじゃねーか!
適当な事言ってんじゃねぇぞ!!
475名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:13:53 ID:jqtUi/7hO
>>460
ホンダって何?
476名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:01 ID:Ce4UJzmOO
ゴーストX9か
477名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:08 ID:a2NcXH+C0
小さなステルス無人機を鳥の大群の如く飛ばせばいい。
478名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:13 ID:4wYMSFzn0
日本の上得意様には絶対買ってもらはないといけないし。
国産にシフトされると非常に困るし。
ユウロに逃げられるとこの先買って貰えなくなるし。
アメちゃん四面楚歌w
479名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:16 ID:zgFRUiFD0
ここまでF91の話題なし。
ひ〜か〜る〜か〜ぜ〜のなか〜〜〜♪
480名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:24 ID:hdD6U6G90
>>456
駄作だっていうなら今すぐあれ以上に空戦が強くて
あれ以上に兵器がつめてスーパークルーズできるのを作ってみろ

そして出来上がったのがF-35(笑)

という煽りめいた言葉を抜いて言うと
今から開発すると開発完成時にラプターなんて空を飛んでいない可能性のほうが高い。
未知の最新鋭機が飛んでるよ、su-50とか。

ちょっと前の技術でやり直してるのが心神で
完成するまでに少しづつ改良されていく


481タルムード:2009/05/14(木) 15:14:40 ID:m1f8bGFO0
9432は上がりませんでした、F−15SEはF15Eにステルス塗装
しただけです。タイフーンに最新のステルス塗装をすればF35よりステルス
能力は上になると信じています。イルボンはライセンス生産以外興味は無し!
ちなみに明日解散しなければローゼン閣下はパープリンです。もうメOア
失格であり。メOアと書き込むとサタンに殺されるそうです。
482名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:44 ID:Da11JeY00
そのうち、F22を押し売りしてくると思うよ。
アメのためにも必要だから。
483名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:14:46 ID:5TM75tjG0
やっぱ兵器作って売れるようにならないと無理ぽ
484名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:16:13 ID:m0i6hwDa0
>>471
飛び立って攻撃指示が撤回されたら帰ってくるのか
なにそれこわい
485名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:16:46 ID:RG5MyD8m0
心神の開発が加速されることになるだろうなあ。。。
とりあえず、F-15Eを少数輸入してもいい
心神完成のために、いまさらポンコツF-15で時間かせぎするのもしょうがないだろう。
486名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:16:52 ID:hdD6U6G90
>>474
だから、劣化させたのを最優先にうってもいいってアメリカ様はおっしゃってる
劣化させたのなんて正直いらねー
元のままでも少し物足りないのに。
487名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:17:13 ID:GUVCBf8e0
>>430
なんでキミってそんなにアホなの?
そんなのがウケるとでも思ってるの?
馬鹿なの?子ぬの?

しかも絵文字まで使って何をアピールしたいの?
なんでそんな恥ずかしい事を平気に書き込めちゃうわけ?

恥知らずと言うかなんと言うか、どーにかなっちゃってんの?

もうちょっと捻りなさい、芸人なろうとしてるなら止めた方がいいよ

488名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:17:24 ID:gDiXmaV60
ちんたらやってる暇あったら自主開発しとけよ
489名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:17:38 ID:kTktJCBC0
>>481
>F−15SEはF15Eにステルス塗装しただけです
ミサイル戸棚にしまってんじゃん
490名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:07 ID:JFz1c6Sn0
いかなる最新兵器も実戦で使い込んでよく揉まれないと、イザという時に
物の役に立つかどうか判らんぞ。兵器輸出超大国アメリカはその産業の
保護の為に定期的にわざわざ戦争起して、実戦でテストしてるんだから。
国産兵器は実戦テストが出来ないという、致命的な開発環境をどうにかし
ないと、特に戦闘機のような開発が困難なものは信頼性を高めるのが
難しい。
491名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:12 ID:hdD6U6G90
>>480
戸棚も後付け感たっぷりなのに
あれでステルス性が「輸出用」F-35と同レベルとか
アメリカ三味線弾きすぎだろ

492名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:35 ID:FI1CXAUU0
>>468
XF5-1の図面引きに関わってたという記事を見た気がしたがそんなことはなかったぜ!
493名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:39 ID:c1sLSLkT0
>>472

ミサイル制御やデータリンク等を含めたのソフトウェア群は?
ハードは独自で地道な改良もできるけど
ソフトは、実際に運用してみてだめだったら
少しづつ改良を加えて精度を上げる。
携帯電話からパソコンまで全部そうでしょ?
実戦経験がないからその経験を積めないわけで。
494名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:19:42 ID:EOx52Wyn0
アメリカはどんな製品でも輸出型なんて作った事ないだろ
495名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:20:05 ID:RcZ4BoTZ0
中国のJ-11あたりは劣化コピーとはいえF-16と互角の性能なんでしょ?
うかうかしてられないじゃん
496名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:20:07 ID:02mLJv0S0
【政治】ゲーツ米国防長官「なんとか給油を継続してほしい」与野党議員に要請★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194738572/l50
497名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:20:21 ID:T2qJi7IuO
俺の車もステルスにしてくれ、スピード違反で捕まらないようにw
498名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:21:31 ID:/BtGVPyJ0
>>491
逆に考えれば、「輸出用」F-35がその程度の性能。
499名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:21:34 ID:Ce4UJzmOO
>>497
ECMでも積んどけ
どこかでECM売ってたぞ
500名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:21:58 ID:oUvdih+XO
F35がせめて双発だったらねぇ。
501名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:21:59 ID:/OzoIO/M0
>>481
F-15SEは吸気口形状が違うのと、尾翼の角度の調整や突起物の除去など、結構手が入っているうえに、
買いたいと言ったら即納w

502名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:16 ID:hdD6U6G90
>>497
ナンバーだけならそういう製品も。


503名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:19 ID:4Z4Dwqq20
>>475
今のホンダはコミュータージェットのノウハウを持ってるから
侮れないよ。
504名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:27 ID:KvWvTBiQ0
505名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:28 ID:Qcqvrns00
こんな高いオモチャいらねーよ。こんなの数機買う金があるなら成層圏から竹ヤリが1兆本降ってくるような武器でも作っとけよ。
バカでも操作できで圧倒的な物量で防ぎようがなければそれでOK。高いもんはいらん。
506名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:59 ID:+oDlu83b0
>>489
あと、エンジンのタービンブレードにレーダー波が当たらない様にしてる。
じつはステレス要素でこれが一番おっきい
507 ◆NISHIMATSU :2009/05/14(木) 15:23:05 ID:SRvd5yKD0
貧弱武装のF35なんて役に立つの?
タイフーンでいいよもう。
508名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:23:08 ID:Psp/1dIb0
国産でやればいいじゃないか
なんでアメリカから買わなきゃいけないんだ?
509名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:23:39 ID:Px6stEI80
もう良いから自前で作ろうぜ
510名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:23:44 ID:9/QpT46K0
F35って単発機だし空自の要求に合わんだろ
511名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:24:00 ID:A/6N4LcZO
ここで新ゼロファイターですよ
512名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:24:07 ID:ffCBajAn0
>>510
つF−2
513名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:24:09 ID:u08rgDbC0
俺は反対だけど、日本に核があれば戦闘機なんてこだわる必要はないだろ
514名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:25:00 ID:RG5MyD8m0
>>493
ソフトって基本的にシステムを統合運用するうえで使われるものであって
軍事用だから特別なもの、特別な概念で作っているわけじゃあありません。
携帯電話が作れるソフト制御力があるだけでそんなもんは楽勝で出来ます。
問題はIT坊やには悪いが、ソフトよりハードなのです。
515名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:25:10 ID:gDiXmaV60
自主開発ならブラックボックスもないし
この際、武器輸出も解禁したらどうだ?
F22導入の件だってどうせろくでもない内局が介入して
ダメリカの悪ふざけにつきあってんだろ。
516名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:25:14 ID:FI1CXAUU0
>>513
核を持ってるイギリスやフランスやアメリカや中国やロシアが戦闘機にこだわってる理由を産業
517名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:03 ID:1hYP0jrW0
国産開発すれば内需拡大の経済対策にもなるだろ
518名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:05 ID:1B2lngdt0
戦闘機のような高付加価値の製品を輸入する日本が変。
っが作ったほうが高く付くので仕方ない。
武器輸出が出来ない日本はオワットル
519名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:43 ID:u08rgDbC0
>>516
イギリスやフランスがF-22と同程度の戦闘機を持ってるなんて初耳だが?
520名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:53 ID:muySBOIg0
>>512
F-2だってF-16ねじ込まれる前の要求は双発だったからねぇ
521名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:56 ID:4Z4Dwqq20
>>515
アシモにホンダジェットのエンジンくっつけてかっ飛ばせば
純ホンダ製無人機の出来上がりw
522名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:27:01 ID:kkWJRaT5O
必要あるよ
どこの北朝鮮ですか

通常戦力軽視しすぎ
523名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:27:15 ID:A/6N4LcZO
爆撃機に核兵器積んできたらどうすんだ
524名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:27:17 ID:hdD6U6G90
>>508
F-2の時にオール国産予定もあったんだが
エンジンだけ国産で開発が間に合わなくて
エンジンだけ売ってくれるところが無かったからF-16ベースの変態に日本製の管制システムで制御という物に。
順次耐久時間数を超えた機体がそろそろではじめるんで
次の国産の心神が完成するまでにF-15Jの後釜を考えないといけない

というか心神が政府認証を得られなくてポシャったら
日本の国がどうなるか予想も付かない

という流れ
525名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:27:22 ID:+oDlu83b0
>>504
脚が付いてないようだが?
526名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:27:46 ID:/OzoIO/M0
>>518
F-2は輸出できないのに、円高にもかかわらず、F-16の最新型と同じくらいだよ。
527名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:28:19 ID:ffCBajAn0
>>522
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
528名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:28:29 ID:9p7zkJnIO
>>497
そんな金かけなくても
常時200km/h以上で逃げれば走れば捕まらない
って聞いたぜ
529名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:28:31 ID:5We0wZ0m0
ゼロって事は無いだろ
それまでにスパイされて技術盗まれると思う
530名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:28:55 ID:FI1CXAUU0
>>519
第五世代機か否かはこだわってるかどうかに含まれないような。
で、核を持ってるイギリスやフランスやアメリカや中国やロシアが戦闘機にこだわってる理由を産業。
531名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:03 ID:c1sLSLkT0
>>514

w勘違いしているな。
作れる、作れないでいえば作れるに決まっている。
問題は、「経験を積んで、改良し続けられるか?」
なんだってばw
たとえばミサイル撃ちました、旧式の中国製戦闘機には当たりました、
でも新型機には外れました、、、となったら、なぜ外れて、なぜ当たったかを
データを集め、原因を追及し、それをアップデートして反映する事で
兵器の能力が上がる。そして次からは新型にも当てられるようになる。

世界最高峰の頭脳が集った集団が作ったプログラムでもバグとは無縁でいられないし
使いかってや性能だって、実際に使われる事で問題をだしてアップデートで改良されつづけていく。
それが一切出来ないソフトウェアが支える兵器が強いわけがないつーのw
532名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:28 ID:wGqQkQX20
>>525
偉い人乙
533名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:41 ID:5K1+BZn+0
プーチンにPAK-FA売ってもらえ
534名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:55 ID:XclvctLWO
米国の戦闘機の頭文字につく"F"ってなんの略?
まさかFighterじゃないよ
535名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:30:36 ID:L+2CLy/C0
いや、F-35ってまともに飛んでるのか?
そもそもいつになったら正式採用できるんだ?
536名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:30:38 ID:Qo7Jc+m20
F4に全周波数で平和への想いを込めた曲を送信する装置搭載って案もある。
537名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:30:47 ID:ffCBajAn0
>>534
そうだよ。
538名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:30:48 ID:Psp/1dIb0
>>524
なんか情けない話しだな
もっと国を挙げて開発すれば純国産で最高のもの作れるはずなのにな…
539名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:30:51 ID:dJak8H9D0
とりあえず、トリアーエズ作っとこうぜ!
540名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:31:22 ID:+oDlu83b0
>>513
核で抑止できるのは核だけ
通常兵器での進攻を抑止するには通常兵器が別途必要

通常兵器での侵略を防ぐのに核を使ったら世論で負ける

北朝鮮やイランみたいに、自暴自棄になったら使うかもしれないよ?
って言う使い方も有るが、それができるのは元々信用の無い国
541名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:31:37 ID:4Z4Dwqq20
ガンダムにはたとえないからな
542名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:32:04 ID:uX4cvKp10
そろそろ国産作れ矢
アメ工も影響力弱くなったしもう邪魔せんだろ
543名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:32:15 ID:d2iXXW630
>>518
元々日本の武器輸出禁止対象は紛争国、ココム(旧共産圏)だけだったが
三木の首相談話で全面禁止状態になった・・法律無し

民主党の前原だけ元に戻して武器の輸出を可能にするべきと公言している

544名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:32:33 ID:RG5MyD8m0
>>531
IT坊やには悪いが、そのてのことは当然考えられている
敵機の機種がレーダーにどのように判別されうか、赤外線にどのように映るか
というような基本的な情報は当然集めてからソフトに組み込んでいく。。。
そんなもんは初歩のなかの初歩の知識にすぎません

もう一度言う、IT坊やには悪いが重要なのはソフトよりハードなのです。

545名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:32:43 ID:p6tt+Rei0
>>534
A10のAをなんだと思ってたんだよ。
546名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:33:52 ID:FI1CXAUU0
>>542
エンジンが。

>>545
( ゚∀゚)o彡アヴェンジャー!アヴェンジャー!
547名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:34:01 ID:wGqQkQX20
>>543
非核3原則といい、なんで自民党は守る気もないくせにくだらん縛りばっかり増やすんだか。
Mなのか?
548名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:34:58 ID:+oDlu83b0
戦闘機のFはFryのF
攻撃機のAはAirのA
爆撃機のBはボーイングのBだ
549名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:35:10 ID:egUZBKc70
>>534
頭文字F
「この峠で一番速いのは86(セイバー)だ」
550名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:35:21 ID:u08rgDbC0
>>530
第五世代でない戦闘機なんて話をする必要も無い
551名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:35:57 ID:0poSxNuP0
もう最後通告してやれ、核武装と無人機の国産化で二度と戦闘機は買うな
552名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:12 ID:euDE2K7X0
ファントムじいさんいいかげんよぼよぼだし悠長に国産の新型つくるじかんはないだよ、いまあるものからえらばなあかん
553名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:17 ID:A/6N4LcZO
B-29のBはボーイングだっけ。
554名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:36 ID:tGh0Pvaq0
F-35もユーロファイターもいらん。
つなぎならF-15でいいや。


むしろ、アタッカー(A)とボンバー(B)の違いがよくわからん。
どっちも対地攻撃だよな?
555名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:01 ID:5BSuP5gM0
F-22が感知されるレーダーを開発されるのがいやなんだろ、結局。

だったらF-22のレーダーでも見えないステレス性の高い、
F-22を感知できるレーザーを積んだ戦闘機を開発しようジャマイカ!
556名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:11 ID:FI1CXAUU0
>>550
いや、そのへんのお前の個人的見解はどうでもいいw
で、核を持ってるイギリスやフランスやアメリカや中国やロシアが戦闘機にこだわってる理由は?
557名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:12 ID:hsOUhmiNO
>>549がツボったwwwwww
558名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:20 ID:/BtGVPyJ0
>>550
ユーロファイターも第5世代ではないんだが。
559名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:25 ID:c1sLSLkT0
>>544

「そのてのことは当然考えられている」

爆笑wwww
ソフトウェアってのは、すべて実際に使ってみるまでは「完璧に動くと考えられている」
ものなんだが?w
そして現実はその通りにいかないから頻繁にアップデートがなされる。
実際アメリカ軍ですらそうだよなあ?
湾岸地帯における砂漠気候における実戦。
 「理論上」「考えられている」という様々な防塵対策が施された兵器。
ところがいざ運用してみるとトラブルが続発した。
日本でもそうだ。「理論上」「考えられている」はずのミサイル迎撃システムが
いざ実戦となると、「やれるかどうかは不明」
ときたもんだw
米軍は砂漠による砂塵トラブルを実戦で得た結果を次の先頭に
フィードバックしている。ところが日本では基本的にはそれが出来ない、
もしくはほとんど出来ない。戦闘機の空戦なんてまず無理だろう。
560名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:34 ID:Ce4UJzmOO
>>548
よし、その調子で偵察機の『R』と試験機の『Y』と実験機の『X』を答えるんだ
561名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:37:47 ID:uX4cvKp10
>>546
エンジンはEUあたりと共同でいいやん
562名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:38:07 ID:ffCBajAn0
>>554
戦略爆撃用のBと航空攻撃用のAだ、
航空攻撃は対艦攻撃も含む。
563名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:38:44 ID:Psp/1dIb0
アメリカにエンジン作れて日本が作れないとかありえんだろ
それに高度な技術を要する部品とかは現状で日本のメーカーが作っているんだろ?
564名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:39:03 ID:jqtUi/7hO
>>378
ラプターは導入不可なんだよ、ファントムの代替はF-15かF-18か台風
本気でロシアの最新戦闘機に対応したいのなら、AWACSの支援の元で
アビオニクスとAAMの性能で優位に立つしかない
だったら日本専用の高性能AAMを自主開発するしかないの
ラプターを持ってるアメリカがラプターを持たない日本に最適化したAAMを
わざわざ開発してくれる訳が無いんだし
超高価になっても優位に立つ方法がそれしか無いんなら仕方が無い
565名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:39:37 ID:muySBOIg0
>>554
まぁ、格の違い的なw
対地攻撃にも色々あるわけでね
566名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:39:53 ID:wGqQkQX20
>>550
第5世代機の開発をしている国のほとんどは核武装国。F−35に参加している国にも核武装国が入ってるが。
第5世代ジェット戦闘機 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC5%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
567名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:39:56 ID:egUZBKc70
568名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:39:59 ID:EOx52Wyn0
なんにせよ、>>559の作ったプログラムは使いたくないなww
569名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:00 ID:93w/QXic0
>>554
無知は黙ってたほうがいいよ
570名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:10 ID:cfA3cZC8O
大陸横断爆撃機、富嶽を開発しろ!
571名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:15 ID:5BSuP5gM0
ステルス機同士の空戦になったら、どないなるんやろか?
572名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:46 ID:ffCBajAn0
>>563
日本のイージス艦のエンジンもアメリカ製だよ。
日本が作れるエンジンは戦車も潜水艦などのディーゼルエンジンだけだw
573名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:47 ID:esyYVaik0
米「スパイ防止法も無い国には売れない」
日「スパイ防止法作りました」
米「防止法作ったら売ってやるとは言っていない」
574名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:52 ID:K/rHuVXi0
>>794
>そしたら韓国って対馬だの竹島だの言ってる場合じゃなくなるんじゃ…?

それが狙いの一つだと思われ。
もし日本に飛び火しそうになったら
敵性国家の住人として
きっちり爺ちゃんちにいるクソみたいなスパイ共も〆れるよね。

ふふっ、楽しみっ☆
575名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:40:59 ID:pJKVefbpO
主人公じゃない脇役戦闘機みたいだなグリペンにしましょう。
576名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:41:01 ID:p6tt+Rei0
>>560
待て待て、輸送機のCを忘れるな
577名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:41:12 ID:FI1CXAUU0
>>554
ボンバーじゃなく(゚д゚)ボマーですだよ

>>564
で、それはF-Xの選定には間に合わないんですが
578名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:41:19 ID:c1sLSLkT0
>>544
ちなみにWindowsを設計しているのはエリート軍団。
ビルゲイツはエリート大好きでハーバードをはじめとする上位層の
さらにその上位層を「コーヒークリームの上の、さらに一番上こそぎとるように」
エリートをかき集めている。

そんな連中が作ったOSで、「きちんと動くはず」のものでも
実際に運用されればバグだらけなわけだw 作ってるやつが無能ってわけでもないのに。
また使う用途によっては、こんな機能が足りない、あんな機能が欲しい
という事も「実戦」してみてわかる事なんてくさるほどある。
579名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:42:02 ID:7mEwDWaNO
可能性が高い順
1.F-4純減で防衛費減らして福祉予算化
2.F-15FX
3.タイフーン
4.スパホ無改造
5.F-4を延々と延命
580名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:42:37 ID:ZMvcxFtj0
F-15SEはかっこいいNE
581名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:42:39 ID:muySBOIg0
偵察機のRはRYOBIのR
試験機のYはYASHICAのY
実験機のXはX-boxのX
582名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:00 ID:Ce4UJzmOO
>>576
さらに電子戦機の『E』も追加だな
583名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:37 ID:Psp/1dIb0
>>572
そうなのかorz
でもエンジンに使われているパーツとかは絶対に日本製だと思うんだけどな
単品で良い部品が作れてもエンジンを設計するノウハウが無いってことか…
584名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:39 ID:u08rgDbC0
>>566
F-35が世界最高の戦闘機とは思いませんが...
585名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:47 ID:FI1CXAUU0
>>571
ニアミス後、赤外線誘導とバルカン主体の有視界戦闘に入ると思われ
586名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:48 ID:0poSxNuP0
これからは数の勝負だ、最早有人機の時代ではないのだよF35なんてゴミは要らん
587名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:52 ID:V/33MixG0
>>563
そのとおり。
早く日本も独自に作れるようになるといいが、自称市民団体や9条の会が邪魔。
「心神」に期待してるけど、どうなんだろうね。
588名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:43:52 ID:zW+8dV7W0
>>578
やめとけ。
日本は国産で戦車や潜水艦を作っている。
戦闘機も可能だ。
それと、日本の国産戦車が砂漠でパフォーマンスが落ちても問題なし。
589名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:44:05 ID:4Z4Dwqq20
>>544
いや国産切望は当然。
もちろん国防費を削る話ではない。
そうではなく国防費を国外にばら撒いてライセンスを買う体制から
国内にばら撒いて技術を育成する体制に変えていくのは
道理にかなっている。
これはラプター輸入でこれだけ翻弄されたら当然のごとく持ち上がるもの。

笑うかもしれないが戦車に関してはいいものができたばかりだし、
http://www.mod.go.jp/trdi/news/backnumber.html
金さえかければ何とかしちまうのが日本人。
国産ロケットをみても安くていいものが作れてしまう。
アレ、だって爆薬を搭載すれば立派な大陸間弾道ミサイルになる。

哨戒機だっていいものができたばかり。
戦闘機を作って何が悪い。
590名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:44:11 ID:betj1Ulu0
国産を作ろうよ、お金いっぱいかけてさ〜。
やっぱし安全にはお金かけないと。
モノ作り日本の技術継承の為にもさ。
591名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:44:28 ID:62s8uJJ/0
よーしこうなったらF-14のライセンスを三菱に買ってもらって魔改造だ。

592名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:44:58 ID:VgJ9AHTA0
F-35ってステルス機?
30番台って耳になじまんのだが・・・
593名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:45:19 ID:tGh0Pvaq0
KF-16とか空気読めって感じだな、F-16Kでいいのに。
594名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:45:28 ID:wzgtwtyf0
>>590
三菱重工は格安(1000億)で引き受けようとしたけど、なぜかストップがかかった。
どこがストップかけたかはわかりそうだけどね。
595名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:45:37 ID:d2iXXW630
>>578
MSのソフトはコピー中心
移植ミスのバグだろ?(笑)

ちなみに現在XP開発チームがWIN7後継OS開発中・・・
VISTAチームはリストラ対象・・
596名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:45:55 ID:FI1CXAUU0
>>584
ぶっちゃけ、そのへんのお前の価値観は関係なかろうよ。
で、核を持ってるイギリスやフランスやアメリカや中国やロシアが戦闘機にこだわってる理由はどうした。
597名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:45:58 ID:jqtUi/7hO
>>577
だから、誰がF-Xに次世代AAMの開発を間に合わせろって言ったの?
現状ならAAM-4でも問題無いでしょ
598名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:46:17 ID:A/6N4LcZO
ユーロ魔改造だ
599名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:46:32 ID:5BSuP5gM0

 F-117を廃品回収してくるってのはどうよ?

600名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:47:00 ID:a4vJvHy30
台風買って魔改造(+痛機改造)し整備施設と部品もイパーイ準備。
実績作ればしめたもの。今後アメ製と欧州製で競合させて安く買い叩けるぞ。
それにライセンス生産もOKだから、安価に技術取得も可能。
601名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:47:09 ID:c1sLSLkT0
>>588

「作るだけなら」出来るって何度もいってるだろ?w
それこそ戦前ですら「作るだけ」なら出来たわけでw
作るだけで作ったゼロ戦が、経験を積んで改良された連合国の
機体相手にどういう末路をたどったか知らないわけじゃあるまい?
602名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:47:10 ID:kavmhULdO
軍事には疎いんだが、やっぱり戦争で
一番重要なのは戦闘機なの?
たくさんミサイルを積んだ戦艦じゃなくて
603名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:48:22 ID:xqfK7rLYO
>>591

載っける空母はどうすんだやよ?
まぁ3段変形するなら賛同するよ
604名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:48:51 ID:zW+8dV7W0
>>601
当面、アメリカのF22と戦う事は想定していないからw
中国の国産戦闘機に勝てればいいんだよ。
605名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:48:54 ID:0poSxNuP0
取り合えずA10かB2は買っておけ
606名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:48:55 ID:FI1CXAUU0
>>597
>>363で言ってますな。
よもや、PAK-FA配備後の情勢の想定も無しに導入に踏み切るとも思えないし。
607名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:00 ID:MJpII2Td0
>>603
それなんてマクロス?
608名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:14 ID:liKoDcpr0
沖縄のように実質配備してくれれば
高い金払ってまで買う必要もないわけだが
日本が核を保有すれば米軍も必要なくなるし
609名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:19 ID:A/6N4LcZO
機動性が違うぜ!
610名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:21 ID:Da11JeY00
超長距離の空対空ミサイル開発して、適当な旧世代期を空に浮かべてればいいだろう。
高性能機なんかいらんよ、専守防衛だし。
611名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:24 ID:ffCBajAn0
>>583
自衛隊の戦車や潜水艦のディーゼルエンジンも戦前から作り上げた技術の継承から出来ているので、
戦後航空機の技術開発が禁止されて追いつけないレベルにまでなりました。
612名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:25 ID:tGh0Pvaq0
バルキリーは難易度高いから、まずはブロンコIIでだな・・
613名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:39 ID:KvWvTBiQ0
614名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:41 ID:Rfe5Xe7w0
おれはいやだ。
戦争経験のある高齢者ドライバーで、
ブレーキとアクセル踏み間違えたやつらに乗ってもらう。
615名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:49:58 ID:u08rgDbC0
>>596
>ぶっちゃけ、そのへんのお前の価値観は関係なかろうよ
それを言っちゃ終まいだな。お前は誰の価値観で書いてるの?
616名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:50:02 ID:p6tt+Rei0
兵器は工芸品じゃないんだよ。
魔改造とか勘弁してくれよ。
617名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:50:18 ID:Psp/1dIb0
やっぱ戦争しないと良い兵器の開発が進まないんだな
9条をなんとかしてくれよ
618名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:50:32 ID:LQ29X0C6O
もうサテライトイーグルだっけ?
こないだ発表されたF15。
これでいいじゃん。
いつまでもファントム爺さんを飛ばせるのは可哀相だろ(´Д`)
619名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:50:33 ID:YTQJTNKW0
>>62
つまんね
620名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:50:45 ID:+oDlu83b0
>>583
ガスタービンエンジンのコアはジェットエンジンの親戚みたいな物で
特許とか知的所有権の塊だから訴訟を覚悟して作るより
買った方が安いって事やね

戦闘機用エンジンをバラで売ってくれたりライセンス生産させてくれるなら
喜んで買うのだが、戦闘機用となると売ってくれなかったりF-16を
持ちだされたりってのが現状
621名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:09 ID:7mEwDWaNO
>602
制空権無いところに船だすとAWACSの支援受けられないから対鑑ミサイルさばききれなくて沈むよ
622名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:17 ID:Oz1TtO6sO
軍オタの皆さん、来月からまた4ヶ月間F22が嘉手納に配備されます
是非観光にいらして下さい
623名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:23 ID:FNYI0Ole0
とりあえずF4枠に台風突っ込んどいて
台風魔改造に心神データくっつけて神風特攻機でも作っとけ

2020年にでもなればなんちゃってF22モドキ位には出来るだろ

開発を急げばF-35もどんどんお値打ち価格でラ国許可してくれるよ
624名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:36 ID:BKtWD3iXO
F15大量に作ってASIMOとかAIBOを乗っけて特攻させりゃいいじゃん
625名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:44 ID:FI1CXAUU0
>>602
フォワードだけでサッカーはできない理論

>>615
こだわってるかどうかの話だと思ったが、論点ズレてんべなw
で、核を持ってるイギリスやフランスやアメリカや中国やロシアが戦闘機にこだわってる理由は?
テキトーなこと書いたから、答えようがないのか?
626名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:55 ID:ZMvcxFtj0
F-35とか他国と一緒なんておもしろくないですやん
627名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:02 ID:h27LjH3u0
>>618
なんだよサテライトイーグルってw
サタデーナイトイーグルだよ
628名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:02 ID:0poSxNuP0
>>616
無人機の時代になれば、最後はヲタの勝負になるんだよ
629名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:04 ID:zW+8dV7W0
ロケットだって鉛筆ロケットからはじめて、NASAに比べたら
超低予算で国産ロケットを飛ばしているだろ?
中国の国産戦闘機相手くらいなら、できるんだよ!
たぶん
630名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:12 ID:dJak8H9D0
>525
脚なんて飾りです! 


631名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:46 ID:wGqQkQX20
>>618
いいえ、
F−15イーグルSecond Editionです。
632名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:52:50 ID:4Z4Dwqq20
ガンダムにはたとえないからな
633名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:53:06 ID:Rfe5Xe7w0
>>359

おれはいやだ。

戦争経験のある高齢者ドライバーで、
ブレーキとアクセル踏み間違えたやつらに乗ってもらう。
634名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:53:18 ID:tGh0Pvaq0
>>629
今から初めれば40年くらいで、モノになるかもしれんな。
635名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:53:25 ID:A/6N4LcZO
戦闘機を日本の伝統工芸品にすればOK
636名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:53:38 ID:Psp/1dIb0
>>620
ああやっぱり日本に技術を持っていかれるのを恐れているんだな
まあ連中の作れるものなら日本人ならすぐ改良できちゃうからな
手先の器用さと精密さが違うしな、車然り
637名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:53:51 ID:5492cJ3XO
アニメキャラを描いた痛戦闘機で良いじゃん。
撃ち落とした国にいるそのアニメファンが暴動を起こす
抑止力付きじゃないか
638名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:54:15 ID:62s8uJJ/0
>>617
国内で戦争しなくてもいいんだよ。
輸出解禁で販売した相手国での実戦データが取れれば問題ない。

ただ日本の兵器は無断コピー品も多いから、
その辺の整理付けとかないと中国並みに嫌われる事になる。
639名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:54:31 ID:v4K8dOOQ0
>>590
それは無能役人と同じ発想だ。戦闘機の調達コストが世界一となるのは、火を見るより明らか。
試作、研究に留め、海外から調達するほうが予算を有効的に配分出来る。
EF-2000こそが、現状における最適解だと思われる。

>>602
制空権、制海権という概念がある。
ミサイルを搭載した艦船(イージス艦等etc)と、航空機は役割が異なるが、基本的にはどちらも必要であり、
優劣は一概には論じられない。
640名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:55:04 ID:ffCBajAn0
>>602
今時戦艦は何処にも使っては居ませんけどw
いくらミサイルを積んでも潜水艦に雷撃されたり、
航空機の対艦ミサイルの飽和攻撃には勝てませんw
ハープーン対艦ミサイルの射程は130km以上で、
イージス艦と言えど射程の問題で対艦ミサイルを装備した航空機は落とせず、
対艦ミサイルだけを落とすから、航空機は無傷で帰れますw
その航空機を撃破するのが戦闘機です。
641名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:55:23 ID:qG3rCZTh0
とりあえず全世界No.1を決めるために、
ペイント弾を使った模擬空中戦世界大会を開催すべき!
糞つまらんエアレースよりも熱いぜ!

ドッグファイトオンリー、ミッソー無しでな。

このままじゃ飛行機の持ち腐れすぎる…
642名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:55:24 ID:5K1+BZn+0
もう、F-15 preMSIPの代替も含めて
200機導入計画をぶちあげればいいよ。

500億ドルでも600億ドルでも用意するってね・・・

米議会も動くよw
643名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:55:26 ID:jqtUi/7hO
>>606
しばらくはAWACSの支援とAAM-4で問題無いだろうってのが読めないの?
で、将来的には日本に最適化したアビオニクスとAAMの自主開発をするの
644名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:55:43 ID:P+hmSSIZ0
現状のF-35はピザデブで重い物持てないとかいう役立たずなんだが、
それが将来劇的に改善する見込みあるのかね
現状だと現行機にすら見劣りするとか言う評価まであるが
645名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:56:15 ID:CQQ7Osdj0
>>637
撃墜されたとき、パイロットが脱出拒否して機と運命を共にしかねない。
646名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:56:46 ID:wGqQkQX20
>>638
日本は無断コピー品じゃない!リスペクトだ!w
647名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:56:50 ID:eDd5INXN0
>>631
F-15イーグル ME じゃなくてよかったよ ・・・
648名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:57:12 ID:Psp/1dIb0
>>638
なるほどその手があったか
でも日本モノを買ってくれるかな?
自分達で使った実績がないと厳しいかもな
日本製の信用度の高さは他の分野のもので実証されてはいるが…
649名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:57:15 ID:MJpII2Td0
650名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:58:06 ID:v4K8dOOQ0
>647
つまり、F-15 Vista?
651名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:58:56 ID:7mEwDWaNO
なんか日本の技術力を過大評価してる人いるけど
航空関連技術に関してはお寒いもんだよ
ジェットエンジンなんて推力5tしかないのをやっと実証実験に漕ぎ着けたレベル
双発にしてもF-35の単発(13t)に届かない
あと20年は我慢して技術の蓄積に努める必要がある
今はまだ他国から買うしかない
652名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:58:56 ID:FWGB6TWa0
日本の広い領海を守るには長い航続距離が必要。ってことで wikipedia で調べた。

F4EJ改 約2,600km
F-15J  約4,600km
F-2    約4,000km

F-22   約2,700km
F-35A,C 約2,220km
F-35B  約1,670km
EF2000 約3.700km

んと、とりあえずF15SE仕入れて、F-2の後継をEF2000魔改造は駄目?
653名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:58:57 ID:zW+8dV7W0
>>648
アメリカだってイスラエルには実験担当として安く売っている。
そこで得たデータをもとに、世界中に高く売っている。
654名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:59:14 ID:62s8uJJ/0
>>644
つかアレ散々勘違いされてるけど基本は「攻撃機」だぜ。
655名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:59:15 ID:FI1CXAUU0
>>635
輪島塗の手法をステルス塗料に応用したり関の孫六の鍛造技術をチタン装甲に応用したり
観阿弥派の呼吸をタービンに応用したりですね

>>643
>>378でとっくに突っ込んでますが。
認知症ですかそれ。
656名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:59:23 ID:4Z4Dwqq20
>>636
違う。
国産に反対するのはただの反対厨を除いて、
その根底にあるのが防衛利権。
自衛隊に兵器を輸入して飯を食っている人たちってのがいて
それがアメリカの軍事産業利権とツーカー。
ここを潰さないと戦闘機の独自開発は無理。

逆に言えばこの防衛利権に群がっているものたちが国産戦闘機開発における最大障壁。
コレさえクリアすれば方法論などいくらでもある。
エンジンがないなんていっているけどそれも金次第でどうとでもなる。
657名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:59:31 ID:an1zRPWb0
F35なんかじゃ嫌なんだよ
日本は最高性能、特に速度を重視している
これは、第2次大戦の反省からだw



658名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:59:33 ID:/OzoIO/M0
>>644
エンジン自体は良い物だ。
659名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:00:13 ID:BKtWD3iXO
>>627
なにその粗悪品みたいな名前
660名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:00:46 ID:wGqQkQX20
>>651
君はロマンを理解していない。現実なんてドーでも良いんだよ。
現実見たら純減かF−15FXじゃないか、、、。
661名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:01:31 ID:jqtUi/7hO
>>655
先制攻撃範囲が広いってどういう意味?
662名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:01:34 ID:/OzoIO/M0
>>652
F-4のリプレースなんだからとりあえずはF-15SEで良いともうけどね。
コストパフォーマンスがF-2やF-16並みだし。
F-15Jの交代要員がいない…
663名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:02:51 ID:4Z4Dwqq20
>>660
いや、国産ができるまでにタイフーンでつなぐべき。
これはラプターを売らないアメリカに三行半を突きつけると同時に
その手の防衛利権を切り取ることにつながり確実に国産機を作る流れになるから。
664名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:03:16 ID:ezM/odVz0
岡田総理大臣:次期戦闘機は中国のステルス戦闘機に決定しました
665名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:03:28 ID:KvWvTBiQ0
SM-36
これどうなんでしょ?
ttp://gaagle.jp/upimg/222881.jpg
666名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:03:56 ID:62s8uJJ/0
>>662
問題は肝心のF-15SEがまだ実存してない事なんだよな。
未だモックアップというか机上の理論止まり。
「欲しけりゃ開発費よこせ!でも他の国にも売るからね!」
だからねぇ・・・
667名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:04:13 ID:AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
668名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:04:15 ID:a4vJvHy30
軍オタはコレを見るとチョットF35が欲しくなるかも。
ttp://www.gizmodo.jp/2007/05/f35_1.html
669名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:04:53 ID:ffCBajAn0
>>656
お前は馬鹿か?
日本は戦闘車両、対戦車ミサイル、地対空ミサイル、擲弾発射機、小銃、
観測ヘリ、輸送機、哨戒機、空対空ミサイル、各種対艦ミサイル、魚雷、防空システムと
国産兵器を開発しておいて防衛利権のせいで戦闘機が開発出来ないって馬鹿だろうw
670名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:05:34 ID:nE9FWF4H0
あんま詳しくないんだが
F−22 ガンダム
F−35 ジム
って認識で合ってる?
671名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:05:47 ID:hdD6U6G90
>>641
ロックオンすなわち撃墜されたとする

で、よく模擬戦してるんじゃないかな

672名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:05:49 ID:p6tt+Rei0
>>656
コンサルタントとか言うどうしようもない連中のことだな。
673名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:05:51 ID:ey5VRyjZ0
こうなったらF22を売ってくれるまで意地でもF4使い続けてやるしかないな
674名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:06:04 ID:O/1PNPb70
>>636
日本により日本経由で支那にだろ(笑)
675名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:06:24 ID:+IhpKAu+0
>>662
とりあえず、F2増産で時間稼ぎをすれば。
F15系列だけにしてしまうのは、トラブルがあった時マズいだろう。
676名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:06:33 ID:/OzoIO/M0
>>668
こっそりF-2もHMD化の研究を進めていたりする。
677名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:07:04 ID:FI1CXAUU0
>>661
航空戦闘においてはレーダーに映りにくく、かつレーダー有効範囲が広いほうが
相手に攻撃される事なく一方的に攻撃できる先制攻撃範囲を手に入れるわけですが。
第五世代機の根本的発想ですが。
678名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:07:14 ID:4Z4Dwqq20
>>669
「戦闘機にかかわる」防衛利権と書いたらいいか?
つか、FXにいれられた横槍の過程くらい知らないなら調べろ。
679名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:07:45 ID:a4vJvHy30
>>673
>こうなったらF22を売ってくれるまで意地でもF4使い続けてやるしかないな
止めてあげて!あの子のライフは0よ!
680名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:07:49 ID:v4K8dOOQ0
>>652
F-2は(世界一高価な)支援戦闘機(正確には対艦攻撃機だが、自衛隊の特性上そのように呼称されている)。
EF-2000は(現在では)制空戦闘機。

サッカーで例えると、ボランチとFW程役割が違う。

>>661
遠くまで行って、レーダーで先に相手をキャッチしてから、ミサイルを発射し、キチンと仕事をした後、無事に帰って
これる能力。

>>670
F-22 ガンダム
F-35 (現状では)ザクレロ
681名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:08:10 ID:R97zj+3N0
F−22 矢吹丈
F−35 マンモス西
682名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:08:14 ID:Psp/1dIb0
>>674
支那なんぞ粗悪なコピー品しか作れないだろ
683名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:08:23 ID:HtKA8nZyO
652

これはフェリー距離?
作戦行動距離?

ステルス機の距離短いのは、機外増槽無しの距離?

684名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:08:34 ID:Ce4UJzmOO
ヤケクソでストーンヘンジ
685名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:09:08 ID:ulGP1pXK0
F2C/Dでいいよはやくしろ
686名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:09:15 ID:O/1PNPb70
>>669
潜水艦も時代遅れとの定評があるし、
戦闘機用エンジンなんて試験用風洞すらないんだよ。
電波特性はフランスで計って貰っているし。

夢見るのは良いが口に出さないでね。
687名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:09:31 ID:wGqQkQX20
>>663
残念ながらお前もオレも他のやつも、ここには政府高官や国防族の大物のような実権を持つものも
現場の担当者も現場の事情を知る者もいない。
そんなヤツラがあーだこーだ言っても・・・。

>>670
F−22 ガンダム
F−35 陸戦型ガンダム
かな。
688名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:09:47 ID:/BtGVPyJ0
>>651
重量推力比というのがあってな、
推力5tしかないと嘆くのは、アメ車のエンジンと日本車のエンジンを馬力だけで比べてアメ車が優秀というようなものだ。
689名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:09:51 ID:FI1CXAUU0
>>676
すでにアグレッサーにはイーグル共々導入してなかったっけか。
690名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:11:27 ID:/OzoIO/M0
>>675
F-2はもう少し増やしても良いよな。
近代的な電子装備のおかげで、制空戦闘にも参加できるスペックがあるし、
すくなくともアメリカのF-15の事故の影響で飛行停止になること無いw
つか、空対空ミサイルの運用能力が今のところ、F-2>>>>F-15Jっていうのが、
一番の問題
691名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:11:28 ID:ffCBajAn0
>>670
F−4=ガンダム
F−4EJ改=陸戦型ガンダム
F−5=ジム
F−14=スーパーガンダム
F−16=ネモ
A−10=リック・ディアス
F−15=Zガンダム
F−15J=Zプラス
F−15E=リ・ガズィ
F−15K=リ・ガズィ・カスタム
F−15SE=リ・ゼル
F/A−18=量産型ZZ
F/A−18E/F=ZZガンダム
F−35=ジェガン
F−22=νガンダム
692名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:11:34 ID:4Z4Dwqq20
>>687
まあ、そりゃそうだ。
693名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:13:00 ID:v4K8dOOQ0
>688
それはF-104やF-5E(若しくはF-20)の時代の発想だよ。
少なくとも四半世紀は古い。
694名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:13:32 ID:jqtUi/7hO
>>677
日本にラプターが導入出来ないのは分かってるんでしょ?
ラプターが無い国に出来るのはAWACSで敵機を早期発見して
AWACSからの中間誘導で長射程AAMを飛ばすのがベターなんだけど?
ミーティアとかAIM-120Dとか次世代AAMは各国開発してるよ
695名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:13:54 ID:IJyTzbiV0
設計図下さい。
日本の町工場なら簡単に作れますから。
696名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:14:10 ID:5eLmkegt0
>>670
ガンダムがジムの試作だとすれば×
F−22とF−35はまったく別系統。

スペックだとガンダムとジムの差がわからんから
なんとも・・・
ファーストガンダムのMSでのイメージだと
ギャン⇒F−22
ゲルググ⇒F−35

接近戦(ドッグファイト)なら、ギャン(だと思う)が
派生機が多いのは、ゲルググ。
生産コストが高いのもギャン(この場合F−35も
馬鹿高くなったのでなんとも)
697名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:14:23 ID:viOoEzpoO
こりゃラプターのが良いな。
日本政府にそんな決断が出来るとも思えんけど。
698名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:15:02 ID:ffCBajAn0
>>686
AIPの潜水艦そうりゅうが時代遅れってw
日本よりも優れたディーゼル潜水艦って何処に有るんだよw
699名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:15:40 ID:62s8uJJ/0
>>690
F-15Jも近代化進んでないからなぁ。
基本も古いし。
700名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:15:55 ID:tGh0Pvaq0
>>698
たった16隻じゃ、どーしよーもねぇよ。
701名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:16:14 ID:a4vJvHy30
本当に単独で戦闘機自主開発している国は極少数だからね。
とにかく金がかかるのよ。
日本は輸出も出来ないから費用回収もままならないし。
XP−1(P−X)あたりを輸出出来ればいいんだけどね。
702名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:16:23 ID:7mEwDWaNO
>688
推力小さいとミサイルの数も燃料もレーダー性能もFCSの性能もみんな劣悪になるんだ・・・
それが戦闘機なんだ( ノД`)…
703名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:16:23 ID:avv2FVV00
あのブーメランみたいなかっこいいのを1000機導入でいいじゃん
かっこいいし
704名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:17:04 ID:FI1CXAUU0
>>694
ラインが閉じるまで2年ある以上0ではない上、そもそもそれは今更F-15Eを導入する理由にはなりませんが。
スクランブル発進とか第五世代機相手の偶発戦闘とか管制が間に合わない状況で、どーやってAAMを当てるんかと。
705名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:17:28 ID:/MyARZZr0
>>703
B2は一機3000億か
706名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:17:30 ID:2JXTBvbC0
ガヲークでいいだろ
オスプレイのエンジンをジェットエンジンに換装するところからはじめようぜ
707名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:17:36 ID:wGqQkQX20
>>703
もしかしてB−2?
予算を無視すればそれは面白いが、多分維持費だけで空自破産するんじゃね?
708名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:17:40 ID:IJyTzbiV0
>>703
あの飛行機、イージス艦より値段高いんだぞ。
709名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:18:11 ID:Psp/1dIb0
>>695
俺もそう思う
さらに改良して凄いものができるだろう
710名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:18:35 ID:ulGP1pXK0
>>702
どうせ中身空っぽの心神につむ予定だから5tで充分だよ
ぶっちゃけ予算が足りないとは思うが
711名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:18:51 ID:FWGB6TWa0
>>680
用途の違いはなんとなくわかるんだが、将来の拡大NATO参加も睨んで、
共同開発的な位置づけに持っていけたら面白いかな、と思ったんだ。
向こうも対艦攻撃機能は欲しいんじゃね?ソレはF35にお任せなのかな?

>>683 フェリー。で、「フェリー」って、どーゆー意味?それと、アンカーつけて欲しいんだか。
712名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:04 ID:8eZ8tMwB0
F15をだな、推力偏向ノズルを搭載してだな、ステルス塗装してだな、場合によっちゃカナード翼を付けてだな・・・
713名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:07 ID:+Ktx3kSN0
F-35は単発な時点でF-4代替としては微妙
714名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:25 ID:ffCBajAn0
>>700
そうりゅう級1隻+5隻建造予定、おやしお級11隻、はるしお級6隻(2隻は練習艦)
まだ新しいはるしおですら退役させるしなorz

>>703
B−2なら核爆弾が無いと意味が無いw
715名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:29 ID:3Mhwd6440
>>219
プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルワイバーン
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルワイバーン
ラジャー。キルワイバーン
716名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:39 ID:ZCXLE/uR0
F-35ってもう出資によって仕様や納入優先順位とかまで決まってんだろ、最後の最後に振ってくるって
どうせ最後の金は日本が払えよっていう湾岸方式のハブり・タカりのド汚ねえやり方だろうが
1機を3機で相手しても適わないってレベルにならない程度の奴で十分だよもう。
ユーロファイターかフランカーにしようぜ
717名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:45 ID:hdD6U6G90
>>690
F-2がステルスだったら当分安泰だったのにね。
718名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:54 ID:FI1CXAUU0
>>695
しかも、ノミと玄翁と旋盤機だけで。

>>712
あかん節子、それF-15アクティブや
719名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:19:57 ID:yoITPVDx0
日本が作るべきなのは無人戦闘機「神風」
ミサイル不要の画期的戦闘機だぞ
720名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:20:03 ID:HtKA8nZyO
よし、F35B を買おう。
導入理由は後続距離が短く周辺諸国に配慮するため。

ま、当然次期DDHはその運用能力をもたす。
理由は周辺諸国の脅威に対応するため。


でも、F4の後継は台風で。F15の後継機でいいだろ
721名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:20:08 ID:0lbSOgWS0
さっさと無人機
722名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:20:37 ID:Dyx59NCn0
オバマは気前よく金をばら撒いてるが、その原資は米国債(100兆円規模)
日本はその米国債のかなりの部分を引き受けることになる
日本が引き受けないと言った瞬間にドルは暴落する(ざっくりドル円\50くらい)からね

F-22はその交換条件だろうな
あとは交渉する人間しだいだよ
723名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:20:40 ID:62s8uJJ/0
>>703
ロシアの金鷲?
個人的には大好きな機体だが、ライセンス権もろとも売ってくれないと意味無いだろうな。
中身の電子部品と兵装規格を全部国産に変えないといけないから殆ど再設計になるし、
ライフサイクルを犠牲にしたパワーはあるがあれにはステルス性はない。
724名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:20:55 ID:wGqQkQX20
>>719
それ、本当に無人なのかww
725名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:21:33 ID:9WbeHPqL0
アメリカはステルスの技術が中国に流れるのを警戒してるからねぇ
日本はイージスの一件依頼タダでさえ信用されて無いしさらに親中の民主政権が誕生するか持って段階だしなぁ
726名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:21:42 ID:tGh0Pvaq0
F-2も追加生産は無理なんだろ?
727名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:05 ID:4pBBMbqv0
>>696
ギャンは格闘番長だからゲルググに劣ってるイメージになっちゃうぞ
728名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:14 ID:jqtUi/7hO
>>704
ゼロだろ・・・どー考えても
729名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:19 ID:+oDlu83b0
>>724
中の人がそう言ってた
730名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:21 ID:Cq5+umDc0
タイフーンの電気系統は日本仕様に全部積み替えでしょうか?
教えてエロイ人?
731名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:51 ID:sEJgkp7s0
F-35……いつ出来るの?
732名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:22:56 ID:hdD6U6G90
>>716
無人や遠隔操作で出来るならそれでもいいんだが
問題は中に人が乗ってる事だ

共産思想じゃないんだからエース一人倒すのに二等兵二人で済んだ。安い物だ
とか言わないでくれよ?

733名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:23:51 ID:Ph6FKAiW0
これは見方を考えれば三菱の思惑どうり。アメリカは
絶対売らないという確証が欲しいだけの話だ。
実験機心神の開発は加速する。確認が欲しいだけの話。
これで日本の単独開発も可能となる、ただし日本のエ
ンジン開発は苦難があるだろう。ゼロ戦も最初は中島
製のエンジンを使わざるを得なかった経緯がある。
三菱1社の独占体制にも問題が有る、新しい発想が出
る会社の参入もかんがえろ。
734名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:24:04 ID:7mEwDWaNO
>710
つーか話が逆で元々心神はXF-5エンジンの実証実験のための機体であって
エンジンに合わせてあの軽戦闘機クラスのサイズなのよ
ステルス実験とかも相乗りしてるけど
ノーズ見ればフェーズドアレイレーダー積むスペースすら無いのわかるし
735名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:25:06 ID:a4vJvHy30
>>726
>F-2も追加生産は無理なんだろ?
調達が終わってないので生産ラインは未だ閉じていない。
F4の代替としては悪くないのだが、何故か対象機種の候補になっていない。
ステルスに拘ってるからなのか何なのかは良く判らん。
736名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:25:26 ID:Ce4UJzmOO
サターンリューリカがエンジン技術協力してくれたらキチガイエンジン作れるのに
737名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:25:33 ID:bBQIuj6c0
ガンダムじゃなくてジムで我慢しろって話ですね(;^ω^)
738名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:25:41 ID:IJyTzbiV0
>>732
コントローラーをPS2仕様にしてくれれば
キミも今日からエースパイロット。
739名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:26:35 ID:62s8uJJ/0
>>730
あちらさんが言うには、素でも構わないし載せ換えても可。
ただし、乗せ変えた場合はそのデータを開発国(つまりイギリス)にフィードバックする条件付。

台風導入反対の根拠の一つがコレ。
740名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:26:52 ID:FI1CXAUU0
>>728
で、哨戒任務中のF-15E小隊が侵攻目的のPAK-FAや暗剣(笑)に遭遇したとして、一体何ができるんだ?
E-WACSからの中継でAAM-4発射?w
発見する前にレーダー探知外からの先制攻撃を受けて全滅してそうなんだが。
741名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:26:54 ID:tBlCFySz0
戦闘機とか武器作りはじめたら、日本の男の子も元気でてくると思うんだけどなあ〜
742名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:27:03 ID:wGqQkQX20
>>735
F−2もステルス性は考慮されている。もちろん既存の機体に比べてだが。
ただ、F−16を母体に使ってるから、契約云々で面倒なんだろ。
一度減らしてるし。
743名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:27:08 ID:+TqD0ksWP
もう単発機なんかいらない。ラプター売ってくれ。
744名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:27:41 ID:H6xHbxUi0
戦闘機より高性能ミサイルを開発した方が良いんじゃねーか?
745名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:28:02 ID:R97zj+3N0
つか、これあしもとみて値段吹っかけてるだけで売るきあんじゃね?
746名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:28:34 ID:7mEwDWaNO
>740
平時は哨戒してません
747名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:28:39 ID:aPvtOeX90
F35でいいじゃん
748名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:28:54 ID:NtQz3NPJ0
>>739
好きに魔改造していいけどデータよこせよってことか
749名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:29:09 ID:JoyiN/b90
無人機はできるでしょ。どうせ空戦なんかミサイル打つだけだし。
パイロット消耗して負けた過去の戦争を忘れたのか。
750名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:29:18 ID:wZAUQ8h70
日本は空母の制作を急げ!
751名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:29:39 ID:dJak8H9D0
カナード付けたF15で編隊組めばいいじゃないか。
部隊名はもちろん、8492飛行隊。
752名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:29:59 ID:MJpII2Td0
プーチンにお願いして、全部フランカーに乗り換え
753683:2009/05/14(木) 16:30:24 ID:HtKA8nZyO
711

携帯だから簡略する

フェリーは燃料満タンにして、燃費重視の飛行で
飛べる距離。

作戦行動距離は、作戦によってちがってくるが、実戦での
実用的な距離。フェリー距離の半分位?
たとえばスクランブルで上がる。敵と遭遇戦になればいらない燃料すてるし、
AB焚きまくるし、

754名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:30:33 ID:hRyNaAi+0
っつか、作ればおk
755名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:31:09 ID:wGqQkQX20
>>749
現状で無人機が任される仕事は事前に定めたルートの偵察や地上の固定目標への攻撃ぐらいだぞ。
空戦なんか論外。
756名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:31:34 ID:7MWlAQRC0
>1
アメリカもあの駄作機売って少しでも膨らんだ開発費の回収したいんだなw
757名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:31:57 ID:p6tt+Rei0
>>750
最低3隻必要だな。
3隻運用するとなるとしんどいぞ。
早晩、世界中をウロウロしながら身売りするはめになる。
758名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:32:01 ID:x1HaQ2ps0
レーダーに映らないよか
1機なのに20機に増えてレーダーに
映る機体のほうが良くね?
759名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:32:01 ID:zW+8dV7W0
>>745
微妙だと思う。
F-35計画に参加してたかれた国々があるわけだ。
それに参加しない日本がF-35より高性能なF-22を
得てしまったら、今後の国際開発にも影響するんじゃない?
アメリカはアメリカのためだけに最高性能の戦闘機を作る。
その他の友好国は共同開発でポンコツを使う。
これこそがアメリカが描く理想的なパワーバランスでは?
核も同じだけど、結局アメリカはアメリカだけが持っている
状態が最も望ましいわけだし。
760名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:32:54 ID:FI1CXAUU0
>>744
見つける前に先に相手から攻撃されたら、どんだけミサイルが高性能でも意味がないわけで。

>>746
あー要撃任務じゃねえか。
しまった。
761名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:33:13 ID:k/pGxJ760
じゃあ自分とこで作るよって言えばいいじゃん
762名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:33:14 ID:62s8uJJ/0
>>745
どっちかというと、同じくらい金食い虫のJSF計画の尻拭いをさせる魂胆だと思うけどな。
現時点でF-35は戦闘機としては破綻してるし、出資国の一部は代替機があれば即乗り換えたい状態。
・・・そんなところに絶好のカモが居るからね、LMもゲーツも逃がしたくないだろうな。
763名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:33:22 ID:LEYpeUaF0
ここはひとつプーチン閣下に直訴して、Su47に汁。
ロシアにとっては、中国に輸出するよりだいぶマシだろう。
764名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:33:51 ID:GLE30GEaO
>>758奇才現れるwwwww
765名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:33:55 ID:jqtUi/7hO
>>740
お前の中ではAWACSのレーダーにも移らないほどの
超高性能ステルス戦闘機が出来上がってる訳か
長射程AAMを開発してる西側諸国はアホだな
766名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:34:03 ID:hdD6U6G90
>>758
ホーミングミサイルを避けるのにその手も有りだな
そのうち解析されてしまうだろうが当分使えるかもしれない

767名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:35:10 ID:h27LjH3u0
>>758
マジでいいなそれw
768名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:35:24 ID:62s8uJJ/0
>>758
今世界中の技術者が「あっ・・・」って顔してるぞw
769名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:35:25 ID:7MWlAQRC0
>>766
チャフとドローンが既にあるだろ…
770名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:35:33 ID:Ce4UJzmOO
>>758
孔明の罠ってレベルじゃねーな
771名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:37:24 ID:hdD6U6G90
>>769
アルミハクをまいたり、何かを反応で高温にするか燃やしたりするより
エコ(笑)じゃないか

772名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:37:42 ID:IJyTzbiV0
>>758
そんなもん、忍者のパクリじゃん。
773730:2009/05/14(木) 16:37:46 ID:Cq5+umDc0
>>739
ありがとうございます。

素で実用出来るなら買っても良いですね。
あとは兵装、弾丸やミサイルの規格って米国製と共通で使えるなら。
774名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:38:03 ID:FI1CXAUU0
>>762
チャールズ・デービスが完全にテンパってるから、そっちのウェイトも大きいと思われ。
「日本が購入に前向きだ!」とか、てめー何を与太コいてるんだよと。

>>765
で、偶発戦闘でAWACSを経由してる余裕あんの?
少なくとも、PAK-FAがラプターレベルのステルス性を獲得してくるなら、
圧倒的に向こうの先制攻撃範囲のほうが広いんだが。
775名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:39:22 ID:Lxepjzr20
もうF91でいいよ。

>>758
そういう発想はなかったなw
776名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:39:42 ID:Wq4D/E710
未だに心神とかいってる奴いんだなw
777名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:40:16 ID:MJpII2Td0
>>763
ベルクートはネタですから・・・
778名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:40:27 ID:4Z4Dwqq20
>>769
チャフじゃ20機編隊を誤探知させられないから
レーダーに大きく写る小型ドローンの開発でいいんじゃないの。
そういうドローンはまだない。
779名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:40:27 ID:Ce4UJzmOO
長射程AAMは巡航ミサイルやAWACSが目標で戦闘機は中射程からだろ
780名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:41:13 ID:UNxeQyLmO
>>758
やべぇ
それジャミングっていうんだぜ?
でもそれまじで使えるな。758の人気に嫉妬
781Mig-1.44:2009/05/14(木) 16:41:22 ID:2JXTBvbC0
呼んだ?
782名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:41:30 ID:p6tt+Rei0
>>758
最強の陽動機だな。
783名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:41:32 ID:62s8uJJ/0
>>774
おいおい現役将官がそんな事言ってたのかよ。
滅茶苦茶だなw
784名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:42:42 ID:XMVFmax/0
>>594
でも明らかにおかしいよね
F-22がほしいというわりに、国産ステルスを開発しとかないなんて
妨害されているんだろうなあ。
糞アメリカが妨害するほど、日本なら楽勝で作れることをあいつらはよく
知っているんだろう。
785名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:42:44 ID:Slu/nAUiO
離発着の正確な時刻と機数は基地周辺で張ってる
中国人留学生が逐一連絡してるからあんま意味ない。
786名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:43:49 ID:YPlrllzh0
もうライセンス再取得して、F-15J再生産でいいよ・・・・・

ああ、もちろん最新レーダー乗せてAAM-4、5運用可能な改仕様で。
787名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:44:05 ID:wGqQkQX20
>>784
F-22に対するブラフが心神だろ。
軽く見透かされた上スルーされたわけだが。
788名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:44:30 ID:FI1CXAUU0
>>777
ネタなのになぜか機銃ついてんだぜあれ。
なんでついてるか、誰もわからない。パイロットにも開発者にもわからない。

>>783
ググればわかるが、マジ言ってた。
議会を騙してでも計画を延長し、かつ生産数を増やさないと老後が危ないらしいw
789名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:44:32 ID:Ce4UJzmOO
有人機にミサイル携行専用無人機を随伴させて運用するのはありだな
指揮管制はその有人機からすればいいし最悪無人機に時間を稼がせて有人機は逃げるって手もある
こりゃビットMSの世界だな
790名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:45:05 ID:IDDnGXwjO
>>739
それだと99式空対空誘導弾のデータも(運用できるよう改造するなら)
全部渡さないとならないということか…
791名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:45:16 ID:+oDlu83b0
>>758
そういえばタイフーンは自機と同じレーダーエコーを返す
曳航デコイを標準装備してたな
792名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:45:23 ID:Wq4D/E710
>>784
国産宇宙ロケットすらまともに成功しないのに楽勝?臍で茶が沸くぜw
793名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:45:33 ID:FWGB6TWa0
>>753 thanks.

>>758 「いけ、ファンネル!」
794名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:46:07 ID:kTktJCBC0
>>758
で外人が「NARUTO!!!」って呼ぶんだな
795名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:46:37 ID:hMDEobvV0
無人機というのは当然「戦闘機」指しているんだと思うが、それは_。
最大の問題点は無人機のリアルタイムな情報と地上パイロットをどうやって繋げるか?という点だ
俺的には候補にすら上がっていないがF-16買っときゃいいんじゃねーの?って感じ
796名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:47:12 ID:jqtUi/7hO
>>779
ラムジェットを搭載して射程を劇的に伸ばしてるよ
もちろん対戦闘機用AAM
797名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:48:35 ID:8cE6F+hmO
>>758
後日、防衛省がスカウトに来ます
798名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:48:40 ID:XMVFmax/0
>>792
H2Aの成功率はアリアンロケットなみになってるし
今年大型化したH2Bも打ち上げられます。
あと、上空100kmまで届く垂直離着陸実験機も飛ばす予定。
これを利用すれば、再利用有人飛行も可能だと言われております。
799名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:49:22 ID:Ce4UJzmOO
>>796
ケツにブースター付けたアダーやアラモの事か?
俺はフェニックスやR37を想像してたわ
800名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:49:37 ID:hjriGH940
>>1
いや輸出用でなく性能そのままで輸出すりゃええだろ。
米軍の調達も安くなるのに馬鹿なゲーツ
801名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:49:51 ID:7mEwDWaNO
>795
ここで無人機言ってる人は自立制御型を想像してると思う
100%無理だけど
まあF-16の最新ブロックでお茶を濁すのもありか・・・
安そうだし・・・
802名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:50:04 ID:FI1CXAUU0
>>796
で、それを誰が撃つんだ?
少なくとも、F-15Eじゃなさそうだがw
言ってる事に一貫性がないな、お前w
803名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:50:53 ID:rtwjdhRgO
日本政府もF35なんか要らないとはっきり言えばいいのにな
804名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:51:06 ID:zAXWBBeD0
F35なんていらねーよw

まだF15J/DJの方が強いわ

やっぱプーチンからSu-47買うのがよかろう
805名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:51:08 ID:m9pR3DIb0
いつまでもアメリカに頼るわけにいかないだろう
これからは自主開発路線でいけ
806名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:51:23 ID:62s8uJJ/0
>>788
うはwwwマジだwwww

>>795
「あくまでF-4の代替」「つなぎ」として考えると妥当な案なんだけどね。
F-14リサイクル案もそうだけど、自衛隊の運用ではリース含めた早期処分ができないのが辛い。
807名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:51:30 ID:wb/cocnHO
しかし何でアメリカは次世代戦闘機を開発しないのだろうか?
本来ならすでに大まかなガイドラインが出来ていても不思議じゃないのだが。
もしかしてF22を30年以上使用するつもりなのか?
808名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:51:38 ID:PgS06Bgb0
F-22が駄目ならYF-23を採用しようぜ!
809名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:52:00 ID:+oDlu83b0
>>801
って言うかECM環境下で遠隔操縦の無人機とか有り得ない。

ダッシュ、ダーッシュ、ダシュ
810名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:52:08 ID:7mEwDWaNO
>803
F-4の退役に間に合わねーからいらね、って再三言ってる
811名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:53:19 ID:FI1CXAUU0
>>807
無人機をすでに企画してる。
例によってエリア51で変なもんが時折飛んでるそうで。
812名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:53:30 ID:XMVFmax/0
現実問題、心神実用化のための動きが活発になるだろうな。
とうとうきたか、大型国産ステルス実用化。。
813名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:53:32 ID:Ce4UJzmOO
別に無人機だけの部隊を作る必要はないだろ
隊長機的な有人機を随伴させれば済む
ただ戦闘プログラムは絶対必要だな
814名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:53:39 ID:NtQz3NPJ0
>>807
第六世代を考えてるらしい
815名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:55:01 ID:PJFQHEkDO
ミグ買えばいい
816名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:55:06 ID:oN9HICwt0
防衛省と自民党は
何故F22墜落時の回収部隊を組織したり、
スパイ防止法を野党案丸呑みでもいいから作ったり、
イスラエルにF22購入資金をODAで渡してユダヤロビーを味方に付けなかったのか?
そもそもロビー活動をどれだけやったのか?

これは自民党と防衛省の中国ロビーに対する「敗戦・失態」だろう。
責任取れよ!
817名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:55:46 ID:jqtUi/7hO
>>802
は?
ミーティアミサイルはタイフーンが運用するし
FMRAAMはAMRAAM対応機種で運用出来る
日本はラプターを導入出来ない日本に最適化したAAMを開発すればいいの
818名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:56:17 ID:iBtblz8l0
他国の領空に行く必要ないんだから、戦闘機自体要らないだろ
どっちかというと、ぎりぎり朝鮮半島に届かないくらいの長射程な
レールガンの方が、日本向きだと思うんだが
819名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:56:59 ID:XMVFmax/0
巡航ミサイルがほしいならタイフーンだな
射程600kmのストームシャドウを搭載できる。
北朝鮮攻撃も楽勝
当然、これには核弾頭を搭載する
820名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:57:09 ID:Ce4UJzmOO
>>818
プチストーンヘンジかよ
821名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:57:45 ID:FI1CXAUU0
>>817
で、それはF-X選定に間に合わない上、F-15EじゃPAK-FAに対し効率運用ができないんですが。
やっぱり認知症ですか。
822名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:58:06 ID:wGqQkQX20
823名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:58:19 ID:zAXWBBeD0
>>818

別に攻める気はなくても向こうからやってくるからなあ・・・


タイフール買って魔改造するのがよさそう。
向こうはおkだし
824名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:58:30 ID:MJpII2Td0
>>804
ベルクートはネタだとw
お願いするなら、ライセンス買ってSu-3シリーズ魔改造
825名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:58:45 ID:OUXijZNZ0
米国が熱心に売り込みをかければかけるほど
F-35って駄目な機体に思えてくるなw
826名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:59:38 ID:GeDCLPGyO
>> 815
ミク買えばいい、に一瞬みえた。
827名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:59:42 ID:/OzoIO/M0
>>801
F-16も今や100億円超える価格ですから…
F-2の増産の方が良いと思われる。
828名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:00:16 ID:62s8uJJ/0
>>816
マジレスすると


スパイ防止法にもっとも反対したのがアメリカという噂があるw
2番目3番目は当然あそことあそこだが。
829名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:00:30 ID:wb0jdodn0
おれは、ロシア製をドン柄だけかって、レーダー等はすべて国産を
つむってのが一番いいような気がする。

エンジン含めて、ライセンス生産で。

これで一気に、製造能力が高まる。
830名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:00:41 ID:zAXWBBeD0
チョンは米国に押し売りされて騙されたからな

F35は買うべきではないな
買うとしても空母付きだな。
空母があって始めてF35使える
831名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:01:57 ID:jqtUi/7hO
>>821
PAK-FAが実戦配備されて日本の脅威になるのはいつだよw
ホンダとか言ってるお前に池沼認定されるのか・・・
832名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:02:34 ID:Dyx59NCn0
航続距離の問題が大きい
日本の領海は意外と広い
ほとんどの選択肢がこれで落ちてしまう
833名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:03:03 ID:hjriGH940
>>825
単に開発コストがうなぎのぼりだから1カ国でも
多くないと調達コストが・・・・・
834名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:03:39 ID:PuPNnI/60
技術がまだ生きてるならF35の十分の一の予算で二倍弱の性能の国産機作れそう
835名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:04:13 ID:s0lq9sJaO
トビウオ型ラジコン核爆弾を自国大量生産で桶w
836名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:04:14 ID:dNi6kG4EP
エンジンだけ売ってくれれば
あとは何とかなる
837名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:04:16 ID:XMVFmax/0
>>828
まあ、スパイも実質野放し
買収されている自称政治家も野放し

そりゃ日本の国力が弱まるわけだよなあ
だから各国から日本はコケにされるわけよ。
結局、情報収集したり議員買収しているわけだから、現実もんだいなめられるわけ。
日本人が知りえないような情報を敵国およびアメリカが握っているし、売国奴も自由に
動かせることが出来る。
小泉なんて典型じゃん、だからメディアによって賞賛されまくり
無様に失脚して引退宣言しているにもかかわらずテレビで持ち上げられる。
838名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:04:51 ID:FI1CXAUU0
>>831
そりゃ当然F-Xの配備中になりますが?
つーか認知症と池沼は別だと思うんですが。
839名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:05:33 ID:7MWlAQRC0
>>833
トライアル候補の時ならありと思ったけど
今のデブ犬みたいなのはちょっとなあw
第一今は空戦か対地能力のどっちか皆無なんでしょ?
840名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:06:02 ID:62s8uJJ/0
>>830
だけど日本の場合空母そのものが不要な装備なんだよね。
別に日本に限らず、大半の国に言えることだけど。

ローテーションを考えると最低4隻必要な空母を揃えて、
なおかつ空母と空母の護衛艦を運用するコストに、残念ながら見合うメリットが無いからね。
841名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:06:13 ID:4+/B9G7u0
MS06の配備が優先だろ
842名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:06:17 ID:acjorDD/0
F-35は無い。日本は外様だからすぐに入手できない。後回し。
F-4EJ改おじいちゃんの退役に調達間に合わない。FSは純減で確定する
おまけに開発遅延のコストを転嫁した「お友達価格」で買えと言われる
843名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:06:35 ID:/OzoIO/M0
>>830
スホーイごと買えよ。
844名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:07:29 ID:K35+dwJnP
845名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:07:54 ID:VSNtJzs40
ユーロファイターでいいよ
846名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:08:04 ID:m9pR3DIb0
F-35は汎用戦闘機だからF-18の後継じゃねえの?
847名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:08:23 ID:4+/B9G7u0
>>818
学園都市って所に一人いるみたい。
848名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:08:25 ID:XMVFmax/0
心神かタイフーンかってとこかな
タイフーンも悪い機体ではない、なんせストームシャドウが運用できるし
849名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:08:44 ID:an1zRPWb0
F35はスティルス性のための犠牲が大きすぎるし
実用的な機体に仕上げるって・・・・・空戦性能は現用機より
劣るぞ
短距離ランナーでもなく長距離ランナーでもなく中距離ランナーでもないw
最新のランニングシューズに、ランニングうエアーをつけて
腰のポーチにiPhoneいれて、腕時計で心拍数計って走っている
お堀端ランナーな、格好は良いけど競争にはむかねー

搭載能力、航続距離、速度、空戦性能、対地攻撃能力
全てが現用機並たった一つスティルス性能があるだけ
そんな機体役に立たないw
850名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:08:57 ID:zAXWBBeD0
エンジンなんて米軍機体一機解体してコピーすれば作れそうだけどね

日本は真面目すぎる。中国を見てみろ。全部パクリ機体だぞ
851名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:09:29 ID:PJFQHEkDO
もう本気でガンダム作れ
852名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:09:41 ID:2DbgM6f9O
>>846
F−16の後継な
853名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:10:07 ID:wGqQkQX20
>>850
ライセンス生産してるのに研究を一切してないとか本気で思ってんのか。
854名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:10:23 ID:/OzoIO/M0
>>849
VTOLタイプは、おおすみにですら着艦くらいは出来るっていうくらいしか、
メリットが浮かばない
855名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:10:26 ID:62s8uJJ/0
>>843
過去の例を考えるに、軍事部門は切り離されて買わされると思われ。
クライスラーがダイムラーに買収合併された時も、軍事部門(戦車)は切り離された。
そもそも大規模軍事企業そのものの買収は認められないのが通例。
856名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:10:44 ID:7MWlAQRC0
>>846
元は海兵隊用のV8Aの後継だろ
だから垂直離着陸能力があるわけで
857名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:11:54 ID:acjorDD/0
>>848
心神とかあり得ない。お前はFS純減でいいと言ってる。なら財務省の手先
858名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:12:00 ID:6rpkytR80
やはりロシアや欧州から導入したほうがいいよ
最初は混乱やコストが高くつくだろうけど、長い目で見たら将来の次々世代機選定の際には
性能や価格を秤にかけて選ぶことができるから安くつくはず

初期投資だと思って一機種くらいロシア・欧州機を導入したら?
859名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:12:08 ID:BKtWD3iXO
もうF-15J[Bst]でも作って盛大に突っ込ませろ
860名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:12:11 ID:31Z/yvUz0
なんで日本は戦闘機作れないの?
861名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:12:49 ID:XMVFmax/0
>>857
じゃあタイフーンで
ストームシャドウは魅力的だし
862名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:13:21 ID:4+/B9G7u0
それより、おまいらなんで戦闘機にやたら詳しいんだ?ww
863名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:13:26 ID:jNfkuK3HO
軍事、経済など世界一 強い 国作り目指す。
を 公約に かがける

政党 が なぜか 居ない
864名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:13:58 ID:7MWlAQRC0
>>860
大推力エンジン用の実験設備が無いから
それ作るとなるとF−Xにはとても間に合わない
865名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:14:06 ID:vQu5CjHF0
馬鹿だなおまえらF22を日本に売ったらアメリカは日本を空爆するのが
とても大変になるじゃないか

アメリカが日本のことを対等なパートナーだと思っているとでも

日本は、アメリカの時代遅れのクズ兵器を高い金を出して買ってくれるカモなだけで
一度たりとも対等な立場などに立ったことなどない!!
866名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:14:11 ID:PJFQHEkDO
>>856
元AV男優の生殖能力かとおもた
867名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:14:35 ID:/OzoIO/M0
>>855
中国みたいにミグやスホイのエアロスペース部門の研究所ごと買い上げなら出来そう。
>>860
単純に、作ったこと無いから。
F-22は最新の戦闘機だけど、開発し始めたのは1980年代。
アメリカですら戦闘機を作るのに20年かかる。
868名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:14:54 ID:62s8uJJ/0
>>846
A-6とA-10とF-16とF-18とハリアー、それら全部の後継です。
この時点ですでに制空戦闘機としては破綻してる。
はっきり言って個別に後継機作った方が早く安く出来ただろうね。

>>858
中国より先にSu-27導入してれば面白かったのにね。
869名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:14:57 ID:acjorDD/0
>>842>>857
FS→FI
870名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:15:20 ID:ds+/uLGd0
>輸出型は設計したことがない
じゃ、そのまま売れ。
871名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:15:51 ID:GLUY7K7E0
国産戦闘機つくれよ。
多分大失敗するだろうが、それによって技術が蓄積される。
間接的に民生分野の競争力UPにもつながる。
872名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:16:03 ID:yhRn2sn10
タイフーン魔改造しよう。もうそれしかない。
873名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:16:52 ID:MJpII2Td0
ぶっちゃけF-4の退役に間に合うならタイフーンでもフランカーでも何でも良くなってきた
874名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:16:53 ID:7MWlAQRC0
>>866
AV-8B+ダターヨ
875名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:16:54 ID:fAJT35v7O
ダイハードでF35見たけど、あの戦闘機万能じゃない?
876名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:17:06 ID:zAXWBBeD0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


wiki通りなら後2年待て
877名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:17:25 ID:PJFQHEkDO
>>870
ソニータイマーを入れたら輸出できまつw
878名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:18:02 ID:ALe002wQ0
>>875
生身の人間に墜落させられるぐらいだから
導入しないほうがいい
879名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:18:06 ID:XMVFmax/0
>>876
心神はもう開発開始されている
初飛行は来年の予定。
F−Xに間に合うだろうと思われる。
もうF−22など不要なのです
880名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:18:11 ID:UF3ct08X0
グリペン!グリペン!
881名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:18:56 ID:FI1CXAUU0
>>868
アビオニクスを含めたパーツの統合化だけでよかったのに、フレームまで統合するとか言っちまったからな。
攻撃機と戦闘機とじゃ要求剛性もかかる疲労も全然異なるのに、できるわけがないだろとw
882名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:19:05 ID:/OzoIO/M0
>>880
見た目だけのはったりで買うなら、ドラケンのライセンシー生産だろ
883名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:19:31 ID:zAXWBBeD0
>>879

マジか。こりゃあ民主党にとらせたくないな
機体の情報漏洩したらたまらん
884名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:19:48 ID:7mEwDWaNO
>876
完成するのはミサイル積めない飛行機だけどな
885名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:19:51 ID:yhnWQ9Pu0
よく知らんが、もしかして
エリア88の頃とあんまり変わってないんかい
886名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:20:59 ID:XMVFmax/0
>>883
有人ステルス機体としては、ロシアのPAKFAよりは先に
お披露目されそうだね。
フランスとかドイツは無人ステルス実験機とか飛ばしてるけど、あくまで
小型無人実験機だからね。
887名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:21:19 ID:/OzoIO/M0
>>885
主人公の乗っていた機体がYF-23へと進化しそこなってる今日この頃。
888名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:21:45 ID:MJpII2Td0
>>885
さすがにそれはないだろう
889名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:21:54 ID:UUgXJ2CO0
F-35なんてWindowsMeみたいなもんじゃないか。
890名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:22:39 ID:7MWlAQRC0
>>879
どの道技術実証機だから実戦用の戦闘機としては使えない
使えるようにするとしても
そこに更にウェポンベイやらレーダーやらバルカン装備させた物を量産体制に移れるようにしないと意味無し
891名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:23:21 ID:sDv4eXXB0
F22の輸出型は設計したことがないってどういうこと?
輸出型って米国が使ってるのと違うのか
892名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:23:31 ID:62s8uJJ/0
>>885
残念ながら地上空母はまだ開発されてない
893名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:25:12 ID:wGqQkQX20
>>891
能力制限した機体を開発して売る、と言う話しもあった。
でもそれは無いよと言った。
894名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:27:27 ID:sDv4eXXB0
>>893
能力制限するなんて高性能の機体選んでも意味ないなw
895名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:27:37 ID:/OzoIO/M0
>>891
イージス艦ですら、もともとはドンガラの輸出だった。
896名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:28:03 ID:jqtUi/7hO
>>838

901:名無し三等兵 2009/02/06(金) 02:24:04 ID:???[sage]
印露両国共同開発の第五世代戦闘機は2017年の飛行を目指す。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/02/05/322126/india-and-russia-aim-to-fly-joint-fifth-generation-fighter-by.html

これはHindustan Aeronautics(HAL)のM Fakruddin氏のコメント。

印露両国は、第五世代ステルス戦闘機の共同開発に関して今後
数ヶ月で両国間の見解の相違を解決して、2009年半ばには開発
契約に調印することを望んでいる。

この機体は今年末までの初飛行を予定しているPAK-FAをベース
に開発される第五世代戦闘機で、2007年から協議が開始された。

問題となっているのは、インドは多額の投資を求められているが、
それに見合うだけの高レベル技術へのアクセス権を得ていないと
いう点。そしてインドが複座戦闘機を求めているのに対して、ロシア
は単座戦闘機に重点を置いているという2点。
897名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:30:07 ID:c1sLSLkT0
>>885
全然違う。
というかもはやエリア88のような空戦は時代遅れ。

AWACSなんかで戦闘機の索敵能力を超えた大型レーダーで敵機を察知。
データリンクで戦闘機に伝え、相手に見つかる前に
レーダーレンジの外からミサイルを発射。

相手からすれば目視はもちろん、レーダーにも写ってない場所からミサイルが
飛んでくるので避けようもないし、避けても反撃すら出来ない。
ハイテク武装した空戦では風間真は生き残れないw
898名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:30:56 ID:v4K8dOOQ0
>883
日中友好議員連盟の最大派閥が、どの政党の議員達で構成されているのかを、今一度よく考えましょう。

>893
デチューンしたF-22をブラックボックス開封厳禁で(高値で)売りつけられるよりは、EF-2000を調達し、現状で
運用するほうがマシだと思う。
F-22は過大評価され過ぎている。EF-2000は過小評価され過ぎている。
899名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:31:32 ID:FI1CXAUU0
>>896
で、それとF-Xが時期的にPAK-FAと渡り合う羽目になることと、どういった関係が?
900名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:32:00 ID:62s8uJJ/0
>>891
要求性能を全て満たしたフルスペックの自国軍配備型(国内型)とは別に、
レーダー性能やエンジン性能、電子部品で差別化を図った輸出型を作るのがアメリカに限らず基本。
それが出来ない場合、完全にダウングレードの機種を作ったケースも有った(F-5とか)
でもF-22は機体のガワそのものが性能の肝なので、性能ダウン版そのものを作る事が難しい。
901名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:32:55 ID:acjorDD/0
F-4EJ改おじいちゃんの退役に間に合わせるには
タイフーン調達ならとりあえずTranche2輸入となる
いきなりタイフーン魔改造は間に合わないしあり得ない。

魔改造にはBAEへの技術情報の提供が条件と言われている
複数の国で寄ってたかって作ったものだから権利関係が複雑
承認を得るのにも手間取るだろう

仮にタイフーンを導入してもTranche2をそのまま使う可能性大
運用可能な兵器はバライエティ豊かだがほとんど使われない




902名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:32:58 ID:KvWvTBiQ0
いっそナムコに作ってもらうか・・
ttp://up2.viploader.net/upphp/srcvlphp249722.jpg
903名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:34:04 ID:p6tt+Rei0
>>902
スタンレーじゃないか。
904名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:34:56 ID:7mEwDWaNO
ロシアですら輸出型は推力偏向器外したりダウングレードしてるしね
905名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:36:13 ID:foJP30BR0
おまいらみたいな軍オタじゃねーんだから候補に上がっている戦闘機とその性能をおしえろ!!
906名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:36:17 ID:IItyAubRO
スパホでいいよ。
907名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:36:26 ID:h27LjH3u0
>>904
ロシアはそれ;αで更なるダウングレードをやりそうな希ガス
908名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:37:49 ID:dGHvmgfH0
中嶋飛行機 復活で
909名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:39:37 ID:+oDlu83b0
>>904
推力偏向に関しては費用対効果やメンテナンス性で
求められ無い事が多かったんじゃないかな
910名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:39:47 ID:oN9HICwt0
もうこうなったら、問題を承知でF35一択

・中国はエンジン含めてSu27パクリとJ10国産化に成功したから2020年までに
 F15/16級が900、攻撃機が1100、PAKFA300とかになるだろう
・ポイントは米空軍の1日も早い来援と、それまで空自のプレゼンスを保つ事
 そして長く陳腐化しないこと

・「米空軍の1日も早い来援」のためには、米空軍と同一機種を採用し
 交換部品など航空兵站を共通化して、米空軍の分も集積しておくべき
・「空自のプレゼンスの維持」のためには、毎回生きて帰って再出撃できる
 ステルスを採用して、接近戦を避け、ミーテイア・AMRAAMで投げたら逃げて
 帰ってくること
・「陳腐化しない戦闘機」ならステルスのF35だろう
  そしてアメ公の投資はF35のアップグレード用の22tエンジンなど
  F35のデブを帳消しにする投資が主力になる。アメだってF35を無理やり
  駄馬から名戦闘機にしないと国防がヤバイ

911名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:41:14 ID:7mEwDWaNO
>905
F-22:性能=買えない
F-35:性能=間に合わない
タイフーン:性能=無難
F-15SE:性能=本気で作る気は多分無い
F-15FX:性能=無難2号
F-18E/F:性能=うるさい
F-2スーパー改:性能=寝言は寝て言え
912名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:41:26 ID:wb0jdodn0
スホーイが絶対にいい。
間違いない。
技術も盗み放題だ。
913(´・ω・`):2009/05/14(木) 17:41:53 ID:koOPU8qx0
そもそもステルス技術って日本人開発してアメリカに無料で提供してなかったか?
914名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:42:19 ID:jqtUi/7hO
>>899
お前の考えなら西側のタイフーンはぼろ負けなの?
ラプターが導入出来ない場合、防衛省にどうしてほしいの?
915名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:42:28 ID:7MWlAQRC0
タイフーン:条件が折り合わない
916名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:42:30 ID:FI1CXAUU0
>>905
・F-15FX ストライクイーグル改     特徴:でかい
・FA-18E/F スーパーホーネット    特徴:うるさい
・F-15SE サイレントイーグル      特徴:てきとう
・F-35 ライトニングII            特徴:完成しない
・EF-2000ユーロファイター・タイフーン 特徴:許可がめんどくさい
・F-22A ラプター              特徴:売ってくれない 
917名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:42:48 ID:oN9HICwt0
非ステルスをステルスに魔改造はできないがF35の欠点は魔改造でカバー可能
1)WBにミサイル4発  爆弾架用の3発回転弾倉開発中で8発に増える
            将来はF35統制のUCAVを随伴させて「外づけWB」に利用可能 
2)足がやや短い   WBを魔改造して爆弾架に増槽装備で延長は可能
           空中給油機の買い足し
3)デブ       強力なエンジンを開発してデブをチャラにするのはアメの伝統芸
           どうせ、もっと強力な交換用エンジンが開発されるだろう
           それにステルスVS非ステルスで接近戦をするという考えが
           WW2で巴戦を考え複葉機を買ったイタリア空軍のように古い
           ただし、PAKFAとはお互いにレーダーで発見できずIRSTを使った
           接近戦になるだろうから「要するに優秀なIRST」
          「横や上や後ろが撃てる本格オフボアサイトミサイル開発」           
           でカバーすべき話
4)対艦ミサイル   ネットワーク戦の時代なんだから、陸上発射SSMの射程を数百kmにして
           F35で位置評定だけすればよい。戦闘機に対艦ミサイル運搬させる必要はない
           CASや敵地攻撃はSDB使えば回転弾倉で6本携行できるだろ

国防に感情を持ち込むべきではないから、複葉機のタイフーン購入なんてありえない
パイロットが一時的に乗る戦闘機がなくなるのはかわいそうだが、F35は待たされるからダメとか言う奴は
金がなくて40年戦闘機を使わざるを得ない日本に複葉機の非ステルスを買わせる売国奴。国益がパイロットの
都合に優先するのは当然。そして国産化が遅れたから2020年までは中国も機数がそろわない

待たされてもステルスで航空部品兵站が米空軍と共通化でき
ステルス戦技も米空軍に教えてもらえるF35を買うべき
918名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:42:53 ID:onwLzoQS0
VF-1バルキリーの出番だな
919名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:45:34 ID:hp1kEfnsO
VトールよりAトールがほしいな
920名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:46:10 ID:FI1CXAUU0
>>914
あの、お前はF-15E導入派であって、EF-2000は関係ないんですがw
そもそも防衛省じゃなく、「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル」を理解できてない
お前の見識に対してツッコミを入れてるんですがw
やっぱり認知症か。
921名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:47:58 ID:/S7LL7a/0
F-14Jで良いじゃないか

日本列島を巨大空母と見なせばドラネコこそ防衛力に相応しい
922名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:49:00 ID:XW7VFS/x0
自国で開発しチャイナよ。
923名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:49:28 ID:FI1CXAUU0
>>919
マグロウで十分ですよ
924名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:49:34 ID:ZgtyKIB60
もう、おまいら作れよ。作れそうだし。
925名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:50:30 ID:wGqQkQX20
926名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:50:44 ID:NJU0me9aO
>>905
米 F-22Aラプター
最大速度 M2.25
巡航速度 M1.8
短距離ミサイル 2発
中距離ミサイル 6発


F-15FXイーグル
最大速度 M2.5
巡航速度 M0.8〜 9
ミサイル、爆弾多数搭載


F/A-18E/Fスーパーホーネット
最大速度 M1.8
巡航速度 M0.6〜 7
中距離ミサイル 12発

欧 EF-2000 タイフーン
最大速度 M2.0
巡航速度 M1.3〜1.5
中距離ミサイル 12発or巡航ミサイル2発搭載可能

927名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:51:29 ID:62s8uJJ/0
>>921
極論すればAWACSによる支援とAAM-4運用能力があれば、F-14Dでも良いんだけどね。
夜間戦闘能力は高いし、足も長い、レーダーも強力。

ノースロップ・グラマンが三菱にライセンス売れば面白いが・・・。
928名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:52:35 ID:VSQnk1xO0
ミンス政権になれば殲11の輸入を開始します
アサピ「同じ装備を使うことによりアジアの連帯も深まるだろう」
929名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:52:40 ID:jqtUi/7hO
>>920
F-15Eの日本仕様とタイフーンの差ってどんだけあんの?
お前の考えならタイフーンもPAK-FAにぼろ負けなんだろ?
PAK-FAの情報なんてほとんど無いに等しいのに・・・
930名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:52:42 ID:XWbuwZFk0
>>927
でたよAWACS信者w
そんな万能兵器じゃありません。
931名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:53:57 ID:oN9HICwt0
核シェアを考えてもF35

米国が核シェアを認めているのは短射程・戦術用の地対地と
航空核爆弾

F35を買って、航空核爆弾を核シェアすれば
中国に核攻撃されても、F35で核爆撃で報復は可能になる

非ステルスだと、中国や朝鮮のレーダーに引っかかる

・・・・・・・・
敵地攻撃でも

非ステルスだと、朝鮮のレーダーにジャミングかけたら中国空軍が出てくる
中国空軍と空戦になって中国機を叩きおとしたら・・・

日朝戦争が日中戦争に拡大してしまうだろーが!

政府の不拡大方針を聞かないで戦前の日中戦争を泥沼にしたバカ関東軍じゃ
あるまいし、非ステルスを買うとか言っている奴はどうかしている

非ステルスなんて複葉機を買うなんて頭がおかしい
932名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:54:00 ID:yhRn2sn10
・・・もう軍板有志で戦闘機設計して、プレゼントするしかないだろ。
933名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:54:05 ID:j8gV5d3m0
>>38
生産設備に欠陥があるから瑕疵のない商品は作れないわな
934名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:54:46 ID:an1zRPWb0
F35のタイプは3種類
A型はアメリカ空軍採用、F22とのハイローミックス運用機
B型はイギリス海空軍およびアメリカ海兵隊のハリアー代替機で垂直離着陸機
C型はアメリカ海軍のF/A18ホーネットの代替機で大型の主翼や艦載機機特有の強化型

これを同一機体で安く上げて作ろうとした
10カ国くらいの計画参加国が合計700機程度アメリカが
空軍海軍海兵隊会わせて2300機
でいろいろと要望が多く続出、多国間で開発すると当たり前の話
運用目的が微妙に違うからね
こんなバックオーダーが多い機体、日本向けなんか一体いつになるのやらw

スティルス性能ぶった切って他の能力向上させた方が
よっぽど実用的で価格が安くなった物と思われる

スティルス機がイージスやAWACS、パトリオットで見つからないようなら
そんなものいらねー、見つけることが出来るならスティルス機いらない
さあどっちw
935名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:54:49 ID:QfDEFASZ0
プーチンが来た時に「ベルクートってかっこいいよね。10機ほどほしいな
それからでも北方領土交渉は遅くないよね」
って麻生に言ってほしかった。

936名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:56:23 ID:o7a3hXrT0
>>934
そこでミノフスキー博士の登場ですよ
937名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:56:24 ID:MJpII2Td0
>>925
ワロタw
938名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:56:32 ID:62s8uJJ/0
>>932
さて・・・どっちが誤爆なんだい?w
939名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:56:57 ID:i789xRRI0
>>829
ロシア人の脳を抜き去ってアメリカ人の脳を移植するくらい不可能、
940名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:57:21 ID:wb0jdodn0
940なら、スホーイに決定。

買って下さい。おねがい。
941名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:58:00 ID:FI1CXAUU0
>>929
>お前の考えならタイフーンもPAK-FAにぼろ負けなんだろ?
そんなこと一言も言ってませんなあw
そもそもEF-2000とF-15Eとじゃレーダー反射面積が全く異なるんですが。
まったく無関係な露印共同開発機のニュースを脈絡なく持ってきてたりするあたり、
なんか書いてもない文章が見えてるらしいが、マジで頭大丈夫か?
942名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:58:26 ID:NSyNW9zj0
A-10でいいじゃん。
ステルス機だって30mmバルカンの敵じゃないぜ?
943名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:58:43 ID:XWbuwZFk0
>>932
「ぼくのかんがえたせんとうき」が乱立して話がまとまらずに設計が進まないw
944名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:00:20 ID:P6FiNgho0
・・・先制攻撃できない日本にステルスって無意味じゃね
945名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:00:54 ID:FI1CXAUU0
>>931
シェアできる弾頭だと重量的にF35には積めないと思われますが

>>942
攻撃可能範囲まで飛んでられるかどうかの勝負ですかw
946名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:01:49 ID:NJU0me9aO
>>942それだと世界中がA-10だらけになるなw
それはそれで壮観だがwww
947名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:02:03 ID:acjorDD/0
タイフーンは兵器積まないときに前面RCSが小さいってだけで
こんなのは実際の運用とかけ離れたベンチ厨がホルホルするための
見せ掛けだけのカタログスペックでしかない

胴体のウェポンベイにAAM載せただけでもう非ステルス機と何も変わらん
半分収納してるから大丈夫?AAMのフィンがピョコっと出てるだけで致命的。
948名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:03:29 ID:XWbuwZFk0
でも、F-22が買えたとしても、中身完全ブラックボックスだろ?
ライセンス生産できたF-15と違い、日本の戦闘機開発にとって決してよくないぞ。
949名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:05:12 ID:FI1CXAUU0
>>948
そっちはそっちで別個に本格化してるから問題はないかと。
別に技術を盗むために買うわけでもないし。
950名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:06:36 ID:RtOn4FQx0
>>946
押し寄せてくる不審船の掃討にはいいかな
951名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:07:01 ID:jqtUi/7hO
>>941
PAK-FAの量産開始予定は2015年ね、あれはコピペ間違い、スマン
で、タイフーンならAWACSの支援無しで戦えるの?
機体も小さいからデカいレーダーは積めないんだけど
あと、増槽、ミサイルぶら下げてたらステルス性なんて無いも同然でしょ
AWACSの支援を前提の戦闘を想定してるからミーティアの開発をする訳なんだけど
952名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:07:18 ID:NSyNW9zj0
>>948
15だってブラックボックスだった。
ラプターは買えない。論外
いい加減夢見るのは辞めてすとらま様召喚しよう。
953名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:09:40 ID:zzbXC0k50
>>948
国産 紫電改を作ろう。

954名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:10:03 ID:7mEwDWaNO
めんどくさいからもうグリペンでいいよ(*`Д´)ノ!!!
955名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:10:11 ID:NJU0me9aO
>>950不審船も海賊も海の藻屑となるのかw
956名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:11:24 ID:FI1CXAUU0
>>951
言ってることの一貫性がないんでよくわからんが、まずとりあえず、お前の言うとおりF-15Eを
導入したとき、レーダー外から先制攻撃を受けない、というそこのあたりの証明をしてくんねえかな。
別にEF-2000が機能しようとしまいとF-15Eの性能には関係ないわけで、完全に論点ズレてんべ。
957名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:11:50 ID:hsOUhmiNO
もともとアメ軍と自衛隊じゃ統合システムが違うから
輸入してそのまま使えないんだがwww
958名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:11:51 ID:Ix9FUw0K0
もういいよ、アメリカ国債を売って核武装するから。
そうしないと中国の脅威に対向できない。
959名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:16:51 ID:XMVFmax/0
>>958
無理
そもそもアメリカ自体が破綻および解体予定
米軍の維持ももう不可能になる
日本は独自核武装を迫られるあろう
アメリカはグアムからも完全に撤退しグアムは日本が統治するようになるだろう
960名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:17:31 ID:jqtUi/7hO
>>956
だから、ラプターが導入出来ない場合のお前のベストな選択は何なの?
AWACSの支援無しでPAK-FAと戦えるってどういうの?
俺は相手がそんな凶悪なヤツならAWACSの支援で次世代AAMを運用するしかない
と考えてるんだが
961名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:18:29 ID:nKYN7c+j0
戦闘機を作るのはたいへんだから簡単な核ミサイルでも作るしかないな
しょうがない
962名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:18:39 ID:65xPVlEyO
Fー35でもFー15Jよりだいぶ強いんじゃねーの?
963名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:18:51 ID:+oDlu83b0
>>959
まてまて、最後なんて言った?w
964名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:19:19 ID:acjorDD/0
>>959
アニメの見すぎだわな。核太郎は
965名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:20:24 ID:qDP3+5xp0
アジアで戦争するんだからF-35買えよ日本と言うのなら話はわかる。
966名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:21:23 ID:zhqeOAPp0
おれ、ラファール好きなんだ。

967名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:21:54 ID:FI1CXAUU0
>>960
別にラプターの代わりに何を導入しようと、お前が「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル」を
理解できてない点は変わらんのですが。
そのへんの認識、おかしくね?
968(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/05/14(木) 18:23:02 ID:gvjuRvKO0
>>1
(o^-’)b F35Jですね。きっと稼働率世界一になるでしょう。
969名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:28:20 ID:jqtUi/7hO
>>967
理解しとるだろ
AWACSの支援が無ければF-15でもF-18でもタイフーンでも先に発見されて先に撃たれる
だからAWACSの支援で敵機を早期に発見して長射程AAMを敵機より先に撃つんだろ
970名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:29:15 ID:NJU0me9aO
というかF-35の戦闘行動半径の短さはもはや関係無いの?
A型で590nm、B型で450nm、C型で700nmだけどこれはHi-Lo-Hiでの事なの?
971名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:29:57 ID:XMVFmax/0
>>963
結局、日本が購入したアメリカ国債とかがチャラになっちゃうんで
どうしても土地とかを日本に差し出す必要がある
まあグアムは正式なアメリカ国土ではないんだけども
アメリカはこれから本格的解体に向かわざる負えない。
ハワイすら日本の統治領になる可能性もゼロではない

972名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:30:26 ID:FI1CXAUU0
>>969
理解してて>>661はないんですがw
973名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:32:55 ID:+IhpKAu+0
>>970
nm?
974名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:09 ID:hdD6U6G90
>>969
相手がAWACSに写らないステルスなら?
975名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:11 ID:4pBBMbqv0
>>973
普通nmだろ
976名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:35:20 ID:jqtUi/7hO
>>972
AWACSの支援に言及してるのに、なんで

>向こうのほうが先制攻撃範囲が広い

になっちゃうのか理解出来なかっただけだけど?
977名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:35:29 ID:NJU0me9aO
>>973nmはノーティカルマイルの略、1nmは1.852km
978名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:35:53 ID:acjorDD/0
足が短いタイフーンとF35が候補に出てくる時点でこの国は色々と終わってる
スパイ防止法まだなの?死ぬの?
979名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:36:42 ID:vVjw8etF0
>>235
>motoGPでも、日本メーカーは頑張っても優勝が中々出来ないが

遅レスすまんが、これはない。ほぼ常勝。
980名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:25 ID:FI1CXAUU0
>>976
AWACSを使ってさえ向こうのほうが先制攻撃範囲が広い、という意味ですが。
現にラプターが沖縄でそういう方向のデータを出してたはずですが。
AWACS万能主義ですか?w
981名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:40 ID:Y1ulqFIMO
日本で独自に作ればいいだろ。
982名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:39:52 ID:m0i6hwDa0
F-15SEはねえ、尾翼をよこに引っ張って折り曲げるのが大変なんだよね
983名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:40:14 ID:tBlCFySz0
>>971
解体か… 何個かに分裂して南米みたいになっちゃうのかなw
アメ公ども嫌ってる国は多いからなあ… ダメリカざまああwwwwくらいだといいけど
あちこちで虐殺ショーがはじまるかもねw
984名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:40:25 ID:jqtUi/7hO
>>974
どーしようも無い
心神とか使って早期に発見する方法を研究をするしかないよね
985名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:41:19 ID:XMVFmax/0
AWACSの購入とタイフーンの導入ってとこかな
アメリカのご機嫌とっとかんと政治も動かないし
フジモリはロシア製戦闘機を導入したがためにアメリカにつぶされたと言われている。
986名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:41:49 ID:HaUMDGsV0
実際問題今買い換えるなら、ユーロファイターしかないからなぁ
イギリスが買うの辞めたのかっちゃいなよ
987名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:45:13 ID:acjorDD/0
FI純減が嫌ならF15E系にしろや
FI純減でいいならF35を首を長くして待ってろ
というのが米国のスタンスなのですが

俺の読みでは空自はFI純減でF35を待つとF35は頓挫。
FI純減でおまけにF15E系というのが最有力シナリオです

財務省の一人勝ちでございます
988名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:46:36 ID:6f3mRZ4Z0
そもそも、軍縮交渉ってなんで核しかやらないの?

あまりにも戦闘機高くなりすぎなんだから、
戦闘機の相互軍縮をやろうよ。

そうすれば高い戦闘機も整備できるし。

中国50機、韓国15機、日本30機

とかでいいじゃんね。

一機1000億くらいかけられるんじゃね?
989名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:25 ID:XMVFmax/0
F-35なんて貧相戦闘機を導入するつもりなら
心神開発なんてしねーっての
F-22か国産か、というとこで心神開発であってF-35なんていうポンコツを
手に入れるために心神開発しているわけではない。
F-35は無いね。
990名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:47:58 ID:NJU0me9aO
>>978タイフーンってフェリー航続距離2000nmだったっけ、戦闘行動半径はどの位になるんだ?
991名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:48:52 ID:FI1CXAUU0
>>988
非常に斬新だが、とりあえず戦闘機で世界は滅びんとは思うぞw
992名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:49:58 ID:igxUyQ810
じゃあフランカーにしよう
993名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:12 ID:hdD6U6G90
>>991
国別代表者5人で模擬弾で遊ぶんでしょ
994名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:55:11 ID:XMVFmax/0
心神導入しかないようだね
995名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:57:43 ID:I0bSXTFW0
いでよ

国産大型ステルス戦闘機、心神

996名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:11 ID:NJU0me9aO
>>994いつになるんだよw
しかも
×心神
〇心神を元にしたステルス戦闘機
997名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:00:14 ID:Cs7jcm2p0
いでよ

国産大型ステルス戦闘機、心神

国産大型ステルスにストームシャドウを収納できるようにしてほしい

998名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:00:48 ID:X/+M5VmYO
こちらが あれこれ考えたところで 開発で金かかった奴や 売れ残りをかわされるだけさ
999名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:01:11 ID:CfHDE/sk0
ふざけやがって。。
1000名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:01:27 ID:6f3mRZ4Z0
1000なら、いきなり小浜さんが、経済不況で労働者の仕事維持のため
いきなり、来日しながらF22売却を宣言する。(うらで国債も買ってね条項付き)

もうすぐ、真実になる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。