【新型インフル】修学旅行延期、キャンセル料負担を検討 徳島市長、会見で示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
修学旅行延期、キャンセル料負担を検討 原徳島市長、会見で示唆���2009/5/12 15:04

 新型インフルエンザの影響で、徳島県内の県立学校や小中学校が相次いで修学旅行の延期を
決めたことに関し、原秀樹徳島市長は十二日の定例記者会見で、同市立小中高校の修学旅行の
キャンセル料を負担する方向で検討する考えを示した。

 原市長は、修学旅行の延期について「子どもや保護者には全く責任がない。急な中止で発生した
旅行代金のキャンセル料は、保護者に負担を掛けない方向で検討したい」と説明。ただ、
財政措置の方法については「まだ検討している段階。どういう形になるかは今後決めたい」と
述べるにとどめた。

 市教委によると、十日から十三日まで二年生三百十五人が北海道に行く予定だった徳島市立高校の場合、
一人当たりの旅費は九万円(諸経費を含む)で、生徒全員分では二千八百三十五万円に上る。

 旅行業法などの規定で前日取り消しの際は、旅費の最大40%のキャンセル料が発生する。
市立高の場合、キャンセル料だけでも最高で千百三十万円程度になる。これ以外にも修学旅行の
出発日によっては、小中学校でもキャンセル料が発生する可能性があるという。

徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/05/2009_124210828907.html
2名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:13:32 ID:t4SoLr1X0
原辰徳島市長に見えた
3名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:14:34 ID:ScabOrel0
【インフル】WHO「すみません、やっぱり新型は強いです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100262/


【インフル】新型の致死率やっぱり高かった。100万人死亡?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100012/


誰だよたいしたこと無いって言ったやつは
4名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:15:00 ID:WLdBPYLM0
> 北海道に行く予定だった
5名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:15:13 ID:RtvZ0n/S0
なにそれこわい
6名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:15:35 ID:qWQQUYD30
北海道は海外だからな
7名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:15:39 ID:zpegwJbz0

先に教師にやったリベートはどうするんだよ。

返してくれよ。
8名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:16:15 ID:vuePzRtX0
これ漫然と公費で全額相手の言い値で払うわけじゃないだろうな?
9名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:16:20 ID:thZXClKC0
>前日取り消し
なぜ 前日まで放置したんだ?

キャンセル料
どこにどれだけ流れるんだろうな
旅行会社にどれくらいなんだろう?
10名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:16:36 ID:shQzkd2V0
北海道なら別にいいんじゃねw
これから感染拡大する可能性も無くは無いが
11名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:16:41 ID:nc4tSB+O0
税金ってことですな
12名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:17:01 ID:1rIeDMWm0
新型は致死率も感染率も高いってよ
誰だよ季節性と同じっていってたやつwwwwwwwwwwwww
でてこいよwwwwwwww

「新型」致死率、100万人超死亡「アジアかぜ」並み…WHO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090512-00000414-yom-sci
13名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:17:11 ID:nc4tSB+O0
てか国内旅行なら問題なくね?
海外ならともかく
14名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:17:30 ID:u7d2J3YS0
ん?行き先北海道?
15名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:17:57 ID:nc4tSB+O0
なんかこれは過剰反応くさいな
16名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:21:27 ID:R86VuahyO
過剰馬鹿出てこいよ。こんなので税金使うなゴミがwwwプププwww
17名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:28:28 ID:ZPUbbsKqP
そんな旅行会社は公表して指名停止にしろアホンダラ
18名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:39:58 ID:4iVH1Ox50
> 子どもや保護者には全く責任がない。

で、県に責任があるから、補填するのか。アホか。
19名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:49:30 ID:+1r5Ja6b0
マスクもいらないし、罹っても2〜3日寝てれば治るんじゃなかったの?
カナダやアメリカってバカなのアホなのしぬの
20名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:53:33 ID:2too4Ns/O
空港は国際線も止まる所を利用してるのか?
21名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:53:49 ID:xOOS8wT9O
>1の文章を読む限り
徳島県人ってアホなの?
22xxs:2009/05/12(火) 15:55:44 ID:yNCLLOTw0
23名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:38:24 ID:ZPUbbsKqP
9月以降の北海道はヤバいだろ
24名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:57:12 ID:jt6dpPK80
9月以降の北海道なんでやばいの??
25名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:58:38 ID:RSH5NjjE0
国内なら別にいいだろ
海外行くような学校は自腹でキャンセル料払わせろ
26名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:01:07 ID:jt6dpPK80
多分小さい旅行会社やバス会社は今回の修学旅行
キャンセルで潰れるじゃない??
27名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:03:07 ID:ouWcq6JRO
俺たちのときも直前で海外が延期決定して
キャンセル料やらなんやらでゴタゴタしたが、
予算を組み直して国内に変更、
海外のつもりで集金してた金からキャンセル料を支払ったらしい。

ちなみに2001年のアメリカ同時多発テロと炭疽菌テロの時。
28名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:05:43 ID:Hz2JTpYO0
豚フル報道が減ったせいで一見鎮火したような印象があるが
着実に増えてるよ。このままの増加率なら近日中に1万人を突破する。
さらに月末までに10万人くらいになるかもしれませんね。
タミフルの使用量を考えれば、耐性ウイルスが出てくるのも時間の問題。
29名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:07:48 ID:jt6dpPK80
やっと楽しみにしていた修学旅行に
行けると思っていたら前日にキャンセル。しかも
新型インフルエンザまったく関係ない国内やのに。。。
そーなった生徒さんたちは辛すぎるやろな
30名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:09:31 ID:ybYzJTfl0
四国一周しとけ。
31名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:10:54 ID:GSu2SYOr0
【徳島】鳴門の海岸に頭部と手足のない男性遺体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242019985/
32名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:11:30 ID:T5qcT+t20
>>29

てか、国内の修学旅行までキャンセルするのは
現時点では過剰反応だわなw 自分のアタマでキチンと考えない奴が多すぎるとは思うねw
33名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:14:44 ID:C0d3IA/Q0
【社会】新型インフルエンザの致死率、全世界で200万人の命を奪った「アジア風邪」クラス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242112104/
34名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:15:03 ID:acSMpJLq0
三泊四日で「一人当たりの旅費は九万円(諸経費を含む)」
三泊四日で「一人当たりの旅費は九万円(諸経費を含む)」
三泊四日で「一人当たりの旅費は九万円(諸経費を含む)」
三泊四日で「一人当たりの旅費は九万円(諸経費を含む)」

35名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:17:43 ID:mc710UCC0
修学旅行て高いんだな
36名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:18:37 ID:RMMVMGmD0
飛行機に乗る事に過剰反応だね
37名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:21:18 ID:jt6dpPK80
北海道3泊4日ご飯付やったら9万円普通ちゃうの?
北海道で豪勢にカニ・イクラとか食べれるんやろ??
でも、キャンセル料の40%保護者負担はきついやろね。
県や市が決定したんやったら県や市が負担せなほんまはあかんやろな。

38名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:22:13 ID:a0IJdzhF0
団体さんは上得意なんだから、契約するときに「渡航先の感染症蔓延などで出国が懸念される
場合は、違約金なしでキャンセルできる」条項を入れるべき。
鳥インフルエンザ以降、そうしておくべきだった。
39名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:22:21 ID:ZPUbbsKqP
>>24
潜伏して蔓延したウイルスが一気に発症する
しかもワクチンは無い
40名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:25:23 ID:EB5btrF60
この前の高校生インフル感染と同じ便に乗ってた人で、北海道に行ってるのって6人だっけ?
41名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:25:39 ID:R1W15xt1O
原学園でぐぐれ
42名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:27:28 ID:HMrmFQcv0
四国から北海道へって海外から海外じゃん
43名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:20:15 ID:G1Bc6/+X0
何で北海道を中止するのか
どこにも行かないのか?
44名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:37:22 ID:HqB774PW0
修学旅行で9マンなんて親も大変だな。
漏れの場合、金だしてもらえなんだので逝ってないわorz
45名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:43:03 ID:ES8GUq1q0
小学校の近畿へのも延期してることにつっこめよ
まぁ「大阪」は危険かもしれんがw
46名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:43:34 ID:zyDN39Qk0
なんだよこれ?北海道は日本だし、アメリカ行くのとは違うだろ。

極端すぎだよーーーーーー。
北海道くらい行ってもいいよ。感染者も誰も出てないよ。
47名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:45:42 ID:ES8GUq1q0
これは祭りだろ
48名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:53:57 ID:cO+xIOZkO
>>9
当然航空会社、ホテル旅館、あと現地でのバスや食事場所…あと何かあるかな
旅行会社には手間賃程度の気もする
北海道なら普通に行っとけば良かったのにね。
49名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:58:24 ID:64eRQxkk0
さすが!知事と喧嘩した徳島市長
50名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:59:24 ID:PfLYinvrO
そんなもん先方が辞退するようにしとけ。
旅行会社への寄付みたいだぞ。
51名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:54:48 ID:Otpobssg0
国内も延期wwwwwwwwwwww
52名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:15:10 ID:wPvmId/90
徳島市ってちょっと変だよね?
金無いのに、いまだにハコモノ主義で
市の中心部に道路も駐車場も無いのに
巨大文化ホールを建設しようとしてるんだよね。

しかも県が猛反対してるのに市が突っ走ってる。

徳島市民は何なの?バカなの?
53名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:16:10 ID:x1xN/2s30
高校の修学旅行が阪神大震災のせいで延期になったなあ
54名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:36:46 ID:3ILxuEWDO
北海道って何でも安全だというイメージがあるけどね。
55名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:42:35 ID:PvEVd++L0
北海道というか空港だろう
国内でそこまで気にかけるのもどうかと思うが…
56名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:43:21 ID:ES8GUq1q0
>>55
小学校の京都奈良は?
57名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:45:16 ID:3ILxuEWDO
俺、今週金曜日から北海道に旅行に行くが。
GWの間ずっと仕事でその代休がまとめて取れたしね。北海道は大丈夫だと確信しているので。

>>45
確かに「大阪」は危険でしょうね。
58名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:50:18 ID:3ILxuEWDO
まあ毎日満員電車に乗りながら会社に通う首都圏のサラリーマンのほうが、
よほど新型インフルの危険に晒されていると思うけどね。
3日4日の国内修学旅行よりもね。
まあ個人旅行は自己責任で行けば良いだけの話しだが、
学校としては一人でも感染者を出したく無いからある程度過剰気味になるんだろうね。
59名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:54:41 ID:PvEVd++L0
>>56
そっちもあるのか、観光客が多いにしても…

他校に同調しただけか、教委の方針かは知らないけど少し大げさかなあ。
事態がある程度沈静化するまで延期するのは懸命とは思うけど。
60名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:55:53 ID:0RxoWZqYO
中華そば
肉入りがうまい
61名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:56:43 ID:EjxqHiJ00
この期に及んでキャンセル料を取る旅行会社もとんでもない守銭奴だな。
おかげでキャンセル断念で海外旅行決行が後を絶たなかったじゃないか。
62名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:58:56 ID:MlWb/CDR0

実際空港の検疫官がどれだけ大変な労働環境でがんばっているか、普通の国民なら気がついている

海外に遊びに行ったヤツは座っているだけなのに「1時間も機内で待たされて疲れた」とか言っているが、検疫官はそれを延々と繰り返しているんだぞ

政治家もマスコミも結局は口だけで、実際に対策を練るのは官僚

今回みたいな非常事態は政府に協力するのが正常

これをわからず一遍調子に非難し続ける野党とマスゴミはバカ
63名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:59:16 ID:ES8GUq1q0
>>59
ソースたどれば分かるけど、教育委員会の一方的な決定だよ、命令。
そう簡単に延期できるもんでもないとおもうけどね、修学旅行
延期は事実上の中止だよ

>>61
直前キャンセルのキャンセル料はホテルやメシだとおもうが
64名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:07:10 ID:HqB774PW0
大和路快速の奈良から大阪の車内は酷かったねぇ。
2割程度の人間がゲホゲホ咳き込んでいやがる。
奈良の人たち、大阪に出稼ぎに来ないでください。
65名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:27:21 ID:PvEVd++L0
>>63
そうなのか。新規に日程調整するのも難しいしね、可哀想だな。
66名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:32:16 ID:ES8GUq1q0
age
67名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:35:21 ID:HqB774PW0
オヤスミ
68名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:36:27 ID:GCr2cPS60
キャンセル料を払わなくて良いとか、民業圧迫なことをよく言えるなあ。
飛行機代、ホテル代、食費、バス代、その他交通費、どうするんだよ?
ただで準備できるわけはないんだよ。負担するのが当然。
親や子供の負担も当たり前。

キャンセルリスクと成功リターンのバランスを考えて予約するのが旅行というもの。
69名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:43:03 ID:hhDIHyKlO
旅行代理店によっては自転車操業のところもあるからキャンセル料金をタダにしたら潰れる
70名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:47:26 ID:Dk5AlPpm0
料理はまずい、部屋は大部屋、JRは学生団体料金、バスは補助席使うくせに
通常のツアーと比べても無茶苦茶高い旅行代金。
つまり旅行会社が無茶苦茶儲けているわけ。
旅行会社とリベート先の教師に負担させろよ。
71名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 00:10:56 ID:5Cj58z530
かわいそう
72名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 01:07:59 ID:p/PZAYo4O
徳島市立高校の
キャンセルが決定したのはフライトの12時間前だったらしい。
保護者激怒、そして学校は逆ギレ気味で最悪の状態。
73名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 02:27:53 ID:lVXtRt1NO
>>72
>フライトの12時間前だったらしい。


そうだとしたら相当のアホだなw
74名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:34:30 ID:GE3U1Bfn0
新型インフルが、ブタの体内でトリと混ざって変異する変異するって騒いでいる奴は、
なんで、愛知のブタが、トリインフルに感染しているかどうか調べて、
感染していたらブタを処分しろ
って騒がないんだろう?????????????
75名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 05:57:15 ID:JvqCpYli0
ウィークデーの3泊4日で、しかも高校生料金なのに、1人あたり9万円って・・・
制服や教材といい、学校関係のカネに関してはブラックな部分が多過ぎるな。
76名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:04:05 ID:bw/TMpHZO
福原由紀子
77名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:06:04 ID:6drolOkD0
これ営業妨害だろ。
業者にも本来の料金を補填してやるならともかく、自治体のテコ入れでキャンセル推奨
みたいなことされたら業者潰れるぞ。
78名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:10:14 ID:QOGYPV2u0
行き先国内なんだし、行けばいいんじゃ・・・
79名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:03:35 ID:5Cj58z530
3人の感染が発覚したのは9日だっけ?タイミング悪い
80名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:35:38 ID:GRWgrs2m0
無知なのか、役人の責任逃れ根性なのか、いずれにしてもこんな連中が
「教育」を名のっていることに呆れるわ。
81名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:44:25 ID:SGn8K/lU0
これは、さすがに過剰反応

北海道に旅行行かせないなら、徳島県内の集会とかも禁止にしないと
バランス取れないんじゃね
82名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:56:19 ID:IuGqBbq30
>>80
教育委員会の判断だから
「もし、感染して批判されたら面倒」ってだけで、学校、生徒、保護者の都合をまったく考えずに中止命令でFA
どれだけ準備してきたかとか金の問題とかは考えずに判断してる、キャンセル料で問題になってからしかたなくはらうだけ
83名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 07:57:30 ID:djWG04ryO
うちの子供の小学校、今日から伊勢にバスで修学旅行なんだけど大丈夫かな?
なんか胃が痛くなってきた
84名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:04:09 ID:f2F/o4P60
なんで9万も払って旅行いかないといけないの?
思い出にっていうんなら近所に1泊とかでいいじゃん
85名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:04:54 ID:yYIbRNj5O
>>12
同じだろ
アジア風邪はA香港型
免疫の有無だけの違い
それでも0.3%くらいの致死率はある
86名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:11:35 ID:5RS2I2zeO
高校生の時はチャーター便で韓国で、それに憧れてたんだけど、北海道になったんだ。
87名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:11:58 ID:IuGqBbq30
>>84
それどころか不要だとおもうぞ。
表向きは「思い出づくり以外もある」という設定なんだろう。
というか学校で旅行の思い出なんている??
88名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:15:51 ID:hy42k6go0
けちって強行して拾ってきたとこは経営判断が問われるだろうな。
89名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:19:47 ID:IuGqBbq30
大阪と徳島なぜ差がついたのか慢心(ry
90名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:20:46 ID:zC6BQzvR0
北海道でそこまで神経質にならんでも・・・。
91名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:22:06 ID:pKBZk4FE0
>>52
馬鹿地銀と馬鹿地主どもは死んで欲しい
92名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:45:18 ID:bg5j847F0
もうオタクはツカワナイゾって脅せば無料になるっしょ
ぼったくりだし
93名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 08:48:07 ID:VxgKqJ8V0
>>88
万一そうなっても北海道じゃ叩かれないと思うぞ

アメリカ大陸ならぶっ叩くけどw
94名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:10:57 ID:Euu3zyZ70
メキシコや、北米に行くつもりか、
日本国内で新型が流行していないことは知らないのか。
徳島市大丈夫か。危機管理は、騒げばいい物ではない。
95名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:30:56 ID:dXknDKBnO
以前聞いた事があるけど旅行会社の儲けって旅行代金の3%だったと思う
だから9万なら2700円が旅行会社の収入になるだけで、あとは航空会社やホテルなどに行くんじゃないかな
親戚や友人が頼み込めば5%くらい割引してくれるって言ってたけどその場合は赤字だって

だから旅行会社って仕事の割に低収入って感じ。
96名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:43:00 ID:SLKf7y0m0
豚インフルは、予想もしてなかったのが実情だから、
旅行会社もわずかだけ、キャンセル料を低くしてあげればいいかもねー
97名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:47:31 ID:gHGgDpOa0
>>3 それメキシコのデータだけだし
98名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:51:06 ID:F+3mNELn0
>>1
へえ、最近の県立市立は海外に行くのかあ

と思いきや北海道じゃん
なぜにキャンセル
99名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:54:19 ID:ofVKYtMLO
キュンセル料には、下見旅行と宴会の費用が含まれます。
100名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:54:34 ID:Np8P1nhi0
>>95
だから転職するヤツが多い
101名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:56:56 ID:6RqNrXWcO
愛媛の某高校は中国に旅立ちましたけどね。
102名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:00:05 ID:BuJtikvt0
夏休みの旅行予定を数ヶ月前から入れておいて
会社が超絶ブラックで休み直前まで反吐吐くほど働いても
休み無くなった上にキャンセル料発生とか
よくある話なのに学生なら補填してもらえるのかー
103名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:03:59 ID:kaQ3OU690
市が払うといっても、市民が納めた税金だろ。
キャンセル料を市が払うのはおかしい。
生徒は運が悪かったとあきらめて、
安上がりなプランに変更すればいいだけの話だ。
104名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:24:03 ID:WNb/eFra0
徳島県は小学生の京都奈良修学旅行を中止するんだったら、
県民の神戸大阪買物日帰り旅行を自粛させろよwwwww
徳島って神戸大丸のチラシとかが折込で入るぐらい、大きな買物を関西に依存してる地域だぞw
105名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:27:59 ID:cUbkih9J0
正直誰も責められなくて本当に「運が悪い」で済ますべき話だと思うが
106名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:30:12 ID:kWoABHLr0
>>104
そっちのほうが数倍多そうだなw
まぁ今回はたんに教育委員会があとからいちゃもんつけられるのを嫌ったというのが悪い
107名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:49:56 ID:OcGcw6MY0
17 名前: まちこさん 投稿日: 2009/05/13(水) 08:54:12 ID:0IcotJKQ [ softbank219183098088.bbtec.net ]

中学生の子供が、関西方面に修学旅行に行くんだが
随行する教師が
「今、高校生が新型インフルエンザに感染したって言っているけれど、あれって本当は
感染していないって話だ」
「たとえうつっても、風邪のひどい状態になるだけだ」
とか言って、生徒はドン引きしたらしい
過剰に大げさに反応することもないだろうがちょっとな
108名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:09:46 ID:3RgtsKTt0
素直に行けばいいんじゃね?
109名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:40:10 ID:kWoABHLr0
>>107
その前に高校生は千葉にいるんじゃないの?
110名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:42:25 ID:p/PZAYo4O
>>73
徳島は相当のアホ

出発前日の夕方5時にキャンセル決定の連絡。
翌日説明会、その次の日からは普通に授業w

生徒は涙目だなw
111名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:50:23 ID:HsKwskTqO
>>102
個人の都合なら仕方ない
112名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:57:39 ID:rhaS6ujB0
徳島発 北海道3泊4日 5月日曜出発

GW明けの閉散期の団体旅行だけに、どう見積もっても、5万以下です。

一人9万も取るのは、シニア層向けの豪華旅行くらいです。
それも、往復の飛行機はプレミアムクラス、移動バスは豪華サロンカー、JR利用の場合はグリーン車、
宿はAクラスホテルor旅館、食事は当然部屋食で、豪華海鮮料理のオンパレード


そんな修学旅行なら羨ましいですねw
113名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:09:44 ID:HsKwskTqO
キャンセル料は一人辺り一万六千円です。
114名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:14:58 ID:bZsbm085O
旅行会社に儲けさせたいだけ
115名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:23:11 ID:FjVFdwoO0
旅行準備のために購入したグッズの代金は市長が返金してくれるのか
116名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:28:59 ID:hfFi1q5+0
公務員の事なかれ主義

徳島は今年の甲子園は欠場だなwwwwwwwwwwwwもう県内から一歩も外に出るな

だから嫌なんだ田舎もん根性は
117名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:29:46 ID:kWoABHLr0
>>116
春は辞退しました
118名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:31:04 ID:a4g+7NBtO
なんで北海道旅行を中止せなあかんの。
海外ならともかく。
119名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:37:31 ID:kMEKHHgv0
>>114
教師もね
120名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:43:22 ID:81A5hLLHO
しかし、9万円は高すぎる!4人一部屋だろうし
121名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:59:22 ID:2cGHln3J0
結構高いな。

オヤジの小遣いが減っちゃう。
122名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:01:52 ID:vPTS1bNxO
何故に、修学旅行とかキャンセルなの?
海外じゃないんだろ?
123名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:04:46 ID:9lBtGY5E0
旅行会社は儲からんでしょ。ただ忙しくなるだけで損するだけ
今までの通信費や交通費は誰が面倒みてくれるんやろ??
124名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:04:55 ID:vPTS1bNxO
過剰反応過ぎ!!!!!!!!

レインボーブリッジならぬ、明石大橋も封鎖しろってんだ。

徳島だけ、鎖国しろよ。
125名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:05:13 ID:tv69BJm40
>>1
市民が暴動を起こしていいレベルだろ
これは。
126名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:10:14 ID:vPTS1bNxO
鎖国!

鎖国!

鎖国!

高速1000円でも、県外人受け入れるなよ!
127名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:11:22 ID:kWoABHLr0
ネタで鎖国って言ってるけど
国内でダメなんだからいったいどこならOKなんだろう
まさに鎖国だな
128名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:12:15 ID:iJk660TpO
そして三日後北海道でインフル患者が発見され
徳島県の危機管理能力にGJの嵐となるのでした・・・。
129名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:14:03 ID:oNv11BDCO
徳島市役所088-621-5111

文句あるなら電話してみろよ
130名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:17:47 ID:hfFi1q5+0
だったら息をするのも止めろ、徳島から感染者が出たら
もちろん徳島は県内全封鎖して危機管理するんだろうな。

まさか徳島から他の県に人出さないよね?
131名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:23:25 ID:zRJChvOA0
>>129

後輩が出そうだw
132名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:25:23 ID:dXknDKBnO
>>114
何のために?
133名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:26:55 ID:iJk660TpO
>>130
仕方ないんじゃね?
今のご時世、能動的に何かした結果の「全て」の責任を取らされるんだから。
不可抗力?実際私の子供が感染したじゃないですかぁ〜!ギャーギャーって。
そんな親は週末に関西に買い物に行ったりしてるんだけどなw
下手したらその親から子供に感染したものまで
修学旅行のせいにされるかもw
134名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:27:34 ID:zRJChvOA0
>>130
徳島は無理でも四国ならw

移動手段限られるから
橋と船と飛行機を止めれば・・・
135名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:41:08 ID:OaHLqGdCO
キャンセル料自己負担で、
希望者だけ行かせればいい。
感染者が出たらどうなるか、十分説明した上で。
136名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:53:13 ID:Yoy07LW7O
北海道行きまでキャンセルとはさすがにアホとしかいいようがない
徳島から一歩も出るなってか
137名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:00:36 ID:9lBtGY5E0
徳島市がキャンセル料負担するって事は
他の市や町でもキャンセル料負担しないといけなくなるんでしょ!!
他の市や町からしたらいい迷惑な発言ですな。
138名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:39:57 ID:4OSkbdOi0
>>84
自分が出た小学校はまさにそれだったが…。
学校から100mはなれた施設に一泊二日。
修学旅行の代わりにしてはお手軽過ぎないか?
139名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:48:11 ID:fp2i/nry0
>>138
メシがうまければ1000歩譲ってまだ何とか辛うじて許せるかもしれんが、
まずいとただの合宿だな。地元だと観光も糞もないだろうし。
140名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:51:55 ID:rhaS6ujB0
鳴門大橋を封鎖だな
141名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:58:30 ID:WcFK1kp8O
国内旅行さえ中止というのは責任のがれ
危機管理しているようでじつは思考停止
丸投げ しかもキャンセル料支払いは公費の無駄使い
142名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:00:03 ID:kvm+bhZf0
過剰反応にもほどがあるなw
どうせ延期→中止になるんだから今行っとけってマジで。
143名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:03:10 ID:jNh1PifS0
北海道への旅行より

明石大橋渡って大阪行く方が危険な気がする
144名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:05:35 ID:HsKwskTqO
中学校は沖縄に修学旅行行くんだけど、同じ市なのに中学によって秋に変更だったり来週修学旅行に行ったりなんだよね。

145名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:06:39 ID:L7/xorTEO
海外なら中止が良いんだろうけど
今の国内でこれは過剰反応だな
146名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:09:32 ID:HsKwskTqO
今朝、四国放送で四国四県で修学旅行中止で騒いでいるのは
徳島県だけだと言ってました。
147名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:10:51 ID:gHGgDpOa0
【外信コラム】アイ・ラブ・ニューヨーク マスク再び
2009年5月13日(水)08:05
 前任地のロサンゼルスにいた3月、「マスク」について日米で認識にだいぶ差があるのではないかとの私見を当欄
に書いた。するとあにはからんや、新型インフルエンザの発生によってその論旨を実地検証するハメに陥ってしまっ
た。
 日本でも知られるようになったようだが、米国人は基本的にマスクを嫌う。ニューヨークでは、集団感染が発覚し
た直後も、マスク姿はまずみかけなかった。

 知らなかったのは、米国では政府が率先して「マスクには効力がない」と断言しているという事実である。米疾病
対策センター(CDC)やニューヨーク市保健当局は繰り返し「目が露出している以上、感染は防げない」「マスク
の効用を過信し、手洗いがおろそかになる方が問題」などと強調している。

 ところで、在ニューヨーク日本総領事館は今回の事態を受け、在留邦人に注意を喚起した。その中に「マスクをし
ましょう」という項目があるのだが、続いて「マスクに関しては、当市では推奨されていません」との一文が添えら
れている。これでは、なんだかよくわからない。

 総領事館に尋ねたところ、米国の考えを全否定するわけにもいかないので両論併記した、という。いかにも苦心が
感じられる対応だが、まあ、それを笑い話と思えるのも、今までのところ被害が穏やかで済んでいるからだろう。米
国人がこぞってマスクを着用する事態が現実とならないよう祈っている。(松尾理也)

sankeiより
148名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:15:13 ID:gHGgDpOa0
欧州では新型インフルエンザへの警戒感和らぐ
2009年5月12日(火)17:23

(トムソンロイター)
 [ローマ 11日 ロイター] 新型インフルエンザ(H1N1型)の発生から約2週間が経過し、世界保健機関
(WHO)が状況悪化の可能性もあると油断しないよう呼びかける中、欧州では多くの人が通常の生活を取り戻し、
過剰反応だったのではとの声も上がっている。

 インフルエンザの手軽な予防策である手洗いの回数を増やしている人はいるものの、マスクをつけている人は非常
に少ない。  

 イタリアの農業生産者団体「コルディレッティ」によると、新型インフルエンザへの感染を恐れて豚肉を食べない
ようにしている人が10%なのに対し、価格が下がったため以前より多くの豚肉を購入するようになった人は12%
いるという。

 また、ドイツの観光協会DRVによると、メキシコへの旅行は、5月はキャンセルや変更が相次いだものの、6月
や7月は多くの人が予約を確定させている。

 感染拡大への対策は国によって異なるものの、欧州の政府の大半はメキシコへの渡航自粛の呼びかけや、抗ウイル
ス剤の用意、リーフレットの配布などにとどまっている。

 英国では学校閉鎖をするところもあったが、テレビ解説者からは大げさな対応だとの意見も出た。
149名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:42:12 ID:3XTnu4rs0
延期しても、事態は悪化するだけだと思うけどな。
早いとこ、今年の行事を前倒ししてやったほうがいいだろ。
冬には集団感染があっちこっちで起こるし。
150名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:54:44 ID:NIGIeQRU0
徳島市立の高校で北海道に修学旅行・・・だと!?贅沢すぎだろwwww

こちとら愛知の公立で長野の雪山だったぞ(´・ω・`)
151名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:56:31 ID:lZQ/2CIg0
国内修学旅行が新型インフルエンザで中止って、完全に間違った方向じゃん
こういうのがあるから情報が正しく伝わってない、
報道が煽り過ぎって感じちゃうんだよ
秋からの第二波を想定する方がよほどマシ。
152名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:11:37 ID:CVqg7Ae90
なんで国内が、、
153名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:12:25 ID:xDkvtUOnO
過剰反応にも程度があるよ…生徒が可哀想過ぎる。
北海道は外国だとでも思ってるんだろうか…って2ちゃんねるにもそう思ってる人が居るよな。
154名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:13:39 ID:JxRECp9/0
修学旅行って,教師とか校長がバックマージン貰ってる噂を聞いたことあるな
だから料金が高いらしい
155名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:17:37 ID:YeZ+W0Ni0
海外はまずいけど、国内ならキャンセルするほどの事ではない。
156名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:18:51 ID:CvgLi5oj0
大阪の高校の対応は最低だった … 病原菌持ち込んで、威張ってたナー。
157名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:19:49 ID:CVqg7Ae90
いまどきバックマージンとかあるわけないだろ、
あるのは「教師の旅行代金が無料」というぐらいだ、それをマージンというか否か。
普通の旅行と違って事前活動とか事後活動とかいろいろあるんだろ
部屋だって複数部屋とはいえ、保健室とか本部とか取ってるしな、ホテルのサービスかもしれんが。
学校が儲けるなんていつの時代だよw
158名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:43:25 ID:SLKf7y0m0
ま、豚インフルエンザは、ニュースが流れ始めてから、みなが情報・知識を
溜め込み始めて、アレコレいうようになったけどー・・実際のところは、メキシコで
いきなり若者・壮年層が大勢死んだり、WHOが緊急会合を開いたりで、驚いたー
という感じじゃん、初めは。だから、105の見方もわかるような気もするなあ・・

これから2年間は、中学・高校生は海外に行く必要もないし、修学旅行・短期留学
研修旅行も、大幅に行き先変更、内容再検討に入っていいよね。だれが悪い、かれが
責任があるとか、やりつづけても、生徒も先生も、親も校長も・・教育委員会までも
混乱して、振り回されるだけ。ほんっと、そういうのは 不毛 なだけ。

<<<国内旅行に変わりましたーーー豚インフルのせいで>>><<・・そうか・・>>

これで十分だよ。

159名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 16:46:20 ID:rZ+4IM220
北海道は海外です
本州と陸続きでは無い、間に海がある
160名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:49:37 ID:l2zwCFKqO
国内ならおkって人が多いんだな
京都は海外からの旅行者が多いし、大阪は言わずもがなアレだし・・・
生徒のことを思えばこその判断だと思うが

もし、俺が校長なら取り敢えず延期までしか出来んなあ
161名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 18:15:40 ID:5Cj58z530
学校の旅行なんて延期=中止だろ
162名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 18:45:20 ID:A7haJvup0
北海道だけじゃなく京都や奈良の国内の修学旅行が全て中止だよ。
可哀想に。
163名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 18:46:16 ID:5Cj58z530
国内の修学旅行も延期相次ぐ=新型インフルで−徳島
時事通信 - ?31 分前?

新型インフルエンザ:県教委の自粛要請で波紋 国内の修学旅行を延期 /徳島
毎日新聞 - ?1 時間前?

徳島、全市立小が修学旅行延期 新型インフルで
神奈川新聞 (会員登録) - ?4 時間前?
北海道新聞 - ?5 時間前?
長崎新聞 - ?5 時間前?
下野新聞 - ?5 時間前?
京都新聞 - ?5 時間前?
山陰中央新報 - ?5 時間前?
神戸新聞 - ?5 時間前?
静岡新聞 - ?5 時間前?
河北新報 - ?5 時間前?
47NEWS - ?5 時間前?
東京新聞 - ?5 時間前?
秋田魁新報 - ?5 時間前?

徳島市の全小学校、修学旅行を中止
TBS News - ?5 時間前?

徳島市、全市立小が修学旅行延期
日刊スポーツ - ?5 時間前?
山梨日日新聞 - ?5 時間前?
大分合同新聞 - ?5 時間前?

wwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 20:07:21 ID:EP7Osmr80
徳島市立高校はSARSのころまでは今回と同じくらいの予算で海外に行ってた。
マレーシア・シンガポール旅行が一転北海道になったときは残念に思ったが、前日延期とか・・・同情するな。
165名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:06:37 ID:5Cj58z530
age
166名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:14 ID:lVXtRt1NO
徳島の県民性がアホなんだな
167名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:10:26 ID:3laStdaC0
大阪よりましだ・たこ焼き作ってる素手でお金も触る
またその手でたこ焼き触る・・・・インフル広げるのは関西人
168名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:19:40 ID:5Cj58z530
>>167
たこ焼き 店舗数 でググレ
169名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:23:46 ID:lDJk2XSE0
国内だから、延期にする必要全く無いのにな

教育委員会が延期しろって勧告してるようだが、一概に教育委員会を批判出来ない
背景には、延期しろってクレーム付ける大バカが居るんだろう
170名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:12:11 ID:rAP99fZz0
>>169
違うよ。万が一感染したら批判されるのがウザイからの一点だけ
171名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:26:02 ID:STYjSJ6OO
>>170
その万一があったら2ちゃんでも叩きまくりだろうなw
「インフルが日本に上陸した時点で予測可能だったはず」とか
「こうなる可能性があったのになぜ修学旅行を強行したんだ」とか
後付けの結果論でw
172名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:36:07 ID:lGKFd5l20
そもそも修学旅行って必ず行かなくてはならないのか?
昔と違っていくらでもお手軽に旅行なんていけるのに
旅行に行く暇があったら学生の本分である学力の向上に努めていただきたいものだ
173名無し:2009/05/14(木) 05:46:00 ID:N94ob+d80
国内なら、いいんじゃないの、カナダまで行き、インフルお持ち帰りは、
困るがな、全然危機管理が、できていないな、それで、責任も取る気ない
みたい、マスク送るの俺でもできるで、延期か中止できなかったのかな、
174名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:58:24 ID:nP5oqfPC0
細菌兵器ってのは実際の殺傷能力もさることながら、
情弱どものパニックを誘発できるという点で効果大ってことだな
175名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:08:37 ID:UWxasAUG0
ネットで検索したり2ちゃん見たりするくらいしか情報源がない人は情弱だよな。
176名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:12:09 ID:hRJ7kW330
3泊4日で9万って・・・
俺の高校の時は4泊5日で5〜6万で済んだぞ
最終日は2人1部屋だったし
9万ってどこで中抜きしてるんだ?
177名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:15:29 ID:+0NFsA3DO
>>176
5万は学校と旅行会社で折半
178名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:27:31 ID:TDadkx75O
国内の修学旅行キャンセルって全く意味分からない。
単なる保身だけ。
学校閉鎖して自宅に鍵かけて閉じこもってろ!
179名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:28:32 ID:oImRbL2C0
海外に行くでもなし、普段の生活すんのと修学旅行いくのとどんだけリスクに差があるのかと
180名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:31:38 ID:UpkzegWr0
普通、こういうのって考えることはあるけど、実行しないよね。
普通なら。
馬鹿じゃないの、ってゆうか馬鹿だろこの市長。
181名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:31:41 ID:nJkXVau50
先公の事前視察費用+先公に対する接待交際費+贈賄用の旅行ギフト券
=5万円/人
182名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:32:26 ID:oanGduH90
俺修学旅行さぼった
183名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:30:59 ID:rAP99fZz0
行かせろよ
184名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:35:25 ID:Zyo76mAsO
国が負担すべきだろ
185名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:14:53 ID:qlitikL10

何で税金負担なんだよ。
186名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:36:02 ID:CdZJ392e0
うわー大○府の馬鹿高校が原因か...かわうそすぐる。。...


大○府ってだれも責任とってないんだよね。新聞にお涙ちょうだいの話ばっかで。
187名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:00:00 ID:Xa+xrS9d0
受益者負担が公共サービスの基本。

逆もまたしかり!

この市長は狂ってる!!!
188名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:01:58 ID:7OBIGzCUO
徳島市以外の市町村もキャンセル料を負担する方向で調整中ですが。
189名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:06:28 ID:Wu8Yqsoo0
一見父母の負担は無い様に見えるが
つまるところは税金なので、修学旅行と無関係の住人のお金で負担してるだけ
馬鹿に行政を任せるとこうなる

一番いいのは旅行に行くことなんだがな
190名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:07:33 ID:RYNPXJyMO
徳島が国の水際対策を信用してないんだな
徳島が国内流行を認めたということさ
191名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:21:18 ID:2F2ZI7ip0
修学旅行先だが、小学校はまだ京都大阪へ行っているらしいが
行き先決めてる奴はドタマが古いこと甚だしいな
いまや徳島から大阪京都とか生活圏だろ。旅行地じゃない。

徳島から関西なんて、子供はその後の人生で数えきれないほど行くぞ。
192名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:22:55 ID:n2prNCJf0
じゃあどこに?
193名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:37:52 ID:AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
194名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:07:27 ID:LOkI+nGy0
これを機に修学旅行をやめます!って言えば、キャンセル料を負けてくれるかもしれんぞ
195名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:47:16 ID:xr9aeToS0
生徒が熱出しただけで疑惑かけられ騒がれるから修学旅行は無理だろう
196名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:54:29 ID:Wu8Yqsoo0
>>191
修学旅行は授業の一巻
遠隔地や珍しいところに行くのが目的ではなく
旅行をするのが目的
197名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:06:24 ID:bSEbpqvY0
最低1000万って、ちょっと計算してもすでに超えてる
まともにやったらすぐ数倍だろ
198名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:57:05 ID:j0dKtBjU0
京都奈良を中止するなら
高速バスもすべて禁止しろ
明石大橋、鳴門大橋を封鎖しろ

過剰反応の馬鹿どもが。
199名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:05:42 ID:rAP99fZz0
大阪神戸だけで1日80本ぐらい出てますがw
200名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:46:59 ID:EXvATUPP0
徳島から2件疑い例がでたからな
2件目は簡易検査陰性なのにブラジルから米国経由で帰ってきて熱出したからという
微妙なレベルで疑い例とされた
やっぱり敏感になるだろう
201名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:55:56 ID:axn03Zy70
奈良に行ったら鹿インフルエンザに感染
202名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:33:18 ID:T9YF14t+0

修学旅行なんかは、もう、どうでも良いよ。早く忘れよう。

とにかく今は備蓄のペースを上げることに専念すべき。
今週末にラスト・スパートのつもりで。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009051401156

米、メキシコで大幅増加=感染者7600人超に−新型インフル

 【ワシントン、サンパウロ14日時事】米疾病対策センター(CDC)は14日、
全米の新型インフルエンザの感染者が前日の3352人から4298人に増加した
と発表した。一方、メキシコのコルドバ保健相も同国の感染者が前日より210人増え、
計2656人に達したことを明らかにした。死者も4人増えて64人となったという。
これにより、全世界の感染者は35カ国・地域で7671人、死者は69人に増加した。
(2009/05/15-01:05)
203名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:40:10 ID:qTka7PvnO
「旅行代金のキャンセル料は、保護者に負担を掛けない方向で検討したい」

ということは、税金で賄うわけではないんですよね?
市長のポケットマネーで仕切るんですよね?

市の予算(税金)で支払ったら間接的に負担することに
なりますもんね。
204名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:50:25 ID:T9YF14t+0
>>203
だからさ、そんな話は、もう「どうでも良い」んだってばよ。
それよか>>202を読め。

「修学旅行」みたいな小さな話より、備蓄の話の方が、数百倍は
大事だよ。
205名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:06:21 ID:aHo89IHP0

もう30年前の話だが、
おれの小学校では、当時いろいろあって、

小学校の運動場で、テント張って1泊2日の野営が旅行だった。
最初は、みんな、え〜、運動場で寝るのかよ?しかもテントかよ?

だったんだが、カレー作って、運動場で食べて、ダンスやゲームやって、
テントで寝た時なんか、もう運動場が、無人島ぐらいに凄くて、

星空観測会で締めくくったときなんか、感動で泣いている奴までいた。

小学生なら、運動場でキャンプで充分に教育的効果があるけどな。
結局、教師の企画力や質が低いから、安易な老人向けバスツアーを
修学旅行と名前だけ変えて、旅行社に丸投げして、教育的効果ありますよ
ってやっているだけだろ。

教師のレベルが低い、事なかれ、教育を真剣に考えてないからなんだよね。

206名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:37:24 ID:eRCuOOtj0
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!、   
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     < 誰がWHO事務局長補代理やねん チンポ
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
207名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:01:18 ID:8my8NOzA0
1000万じゃすまんだろ
208名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:07:42 ID:rrA12LHS0
新型インフルの米国での死亡率約0.07%になりました。
あきらかに、季節性インフルエンザ以下の死亡率です。
反日左翼の巣窟WHOの嘘が冷静な数値で暴かれていくなぁ。
209名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:33:49 ID:DoFXiNHS0
【新型インフル】「沖縄は対策で万全の態勢を整えている。修学旅行やめないで」 沖縄県知事が徳島県教委に要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242296127/

戦争だー
210名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:36:08 ID:HzsaroZU0
>>38
せめて保険会社を間に入れるべきだな
211黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/05/15(金) 10:27:26 ID:jzIrynFeO
うちの県の年寄りたちは事無かれ主義が多いからなぁ〜
金が無駄になっても面倒臭い自体が起きる事よりはいいやと思ったんだろうな
212名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:29:24 ID:AfqEetcU0
おい、北海道は新型インフルエンザの汚染地域なのか?中止ってバカだろ
213名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:14:13 ID:cPLoTUcM0
>>211
事無かれ主義が
事無かれどころか、非難轟々で全国ニュースになってしまった。
ただのバカだな。
214名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:22:34 ID:HCXjCtcv0
あとから全国記事になったからな
215名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:25:31 ID:BSgGuWZt0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
216名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 16:20:51 ID:dhix4r+D0
徳島県民だけ生き残って神に選ばれし者になる
217名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 18:03:46 ID:8my8NOzA0
無理
218名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 06:00:11 ID:2LC9fy6S0
近畿ってすぐ近くだろ
219名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 07:34:06 ID:fE9BLWQ/0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)おはようございます!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 検疫官の田中と申します!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 神戸を消毒します!!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
220名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:57:34 ID:nwOxgqr80
神戸パニック
221名無しさん@九周年
>>176
飛行機片道2万×2回+ホテル1泊1万×3泊+その他2万=9万
ただし旅行会社から実際にホテルに支払われるのは1泊2000円也