【健康】ニンニクに風邪やインフルエンザなどの感染症を予防、肥満にも効果…金沢大研究

このエントリーをはてなブックマークに追加

「ニンニク、感染症に効果」 旭川の生産者と金沢大が実証

有機ニンニクを生産・販売するグリーンテックス(旭川市)の佐藤一彦社長と
金沢大学大学院の太田富久教授は11日、「ニンニクに風邪やインフルエンザなどの
感染症を予防する効果があることが実証された」と発表した。肥満を抑える
効果もあるとされ、同社は自社ブランド「彦一にんにく」の販売に一段と力を入れる構えだ。

緑化事業を手掛ける同社が土作りのノウハウを生かして農業に進出、
「パワーのある作物」としてニンニクに着目した。これを取引先の北陸銀行の
山崎繁樹旭川支店長が太田教授に紹介。太田教授は「古くから健康に良いとされている
ニンニクだが実証例は少ない」と研究に乗り出した。

実験の結果、ニンニクエキスを与えたマウスの感染症に対する
免疫力は最大4倍に高まったという。このことから太田教授は「食べやすい形で
日常的にニンニクを食すことで感染症に対する自己防御力が高まる」と結論付けた。

 佐藤社長は「おいしくて糖度も高い有機ニンニクは全国的にも珍しい。
今回の発表を機に販売に弾みを付けたい」と意気込む。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090511c3c1101211.html
2名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:05:50 ID:ApSl15Xm0
こんな記事書いたら町中ニンニクスメルで歩けないよ
3名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:05:54 ID:c8Pou6Ka0
>同社は自社ブランド「彦一にんにく」の販売に一段と力を入れる構えだ。
4名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:06:08 ID:0Su2WAB10
おまいら青森産と中国産どっち買ってる
5名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:06:25 ID:IXgyEvi20
今すぐ行者ニンニク採ってくる
6どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/05/12(火) 09:06:28 ID:SdWOPbM6O
駄目だ…クンニに見えた俺は病んでいる…


疲れてるんだ(´・ω・`)
7名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:07:05 ID:fvzlEkid0
<*`∀´> 照れるニダ
8名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:09:09 ID:bCT1SNvC0
臭いのはいやです( ゚ω゚ )
9名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:09:32 ID:T/6xXDvYO
にんにく好きだし、肥満にも効くと聞いたら食べたいのはやまやまだが
腹下っちゃうんだよなぁ…
10名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:09:43 ID:i3qQDby60
スレタイが

ニンニキに風邪やインフル〜って見えた
11名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:10:05 ID:uI/xL1JZ0
>>9
食べ方が悪い、と美味しんぼに書いてあった
12名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:11:11 ID:c8Pou6Ka0
「そういう効果が存在する」≠「他の作物と比較して効果が高い」
13名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:11:50 ID:7SBJHTrwO
おお わが母校金沢大学医学部医学科。
相変わらず情けない研究してるな。
まあ 俺は医学部中退無職ニートなんだけどね。
14名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:12:00 ID://9WOknB0
>5
その辺、自生してるのか?
いいなぁ
15名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:14:19 ID:A2b/0uJo0
>>5
それはスイセンだ、毒だ!
16名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:18:08 ID:nKA2LINmO
この手の研究結果に何度騙されて来た事か。こんなの物を売るための捏造でしょ!!
17名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:18:56 ID:+GcaJ8TUO
インフルエンザ等の感染症に罹患しないのは食べた人のニオイで他人が近寄らないからか?
18名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:19:00 ID:SsrXQ60X0
にんにくを食べるとオナラが異常に出るのは俺だけか?
19名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:22:51 ID:p3WlU3KF0
これは中国産冷凍餃子が良いという遠まわしの宣伝ですか
20名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:23:04 ID:/TXpIEP70
へのつっぱりは……
21名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:23:25 ID:+P9mkAKt0
>>6
休みなさい
22名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:23:50 ID:5WZiFkzK0
これで一日に何個も食うバカが出るんだよなぁ
にんにくは体にキツいから沢山食ったら逆に体に刺激が強すぎるのに
23名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:25:17 ID:tBkK+yPJO
さあ、みなさん
スーパーにニンニクを買いに行きましょう!
24名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:25:26 ID:KGyRViHc0
>4
自宅で栽培
25名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:25:29 ID:rCs29vzB0
よくみたらただの広告記事か。

怪しげな健康系食品・グッズもどこかの医者だの博士だのの一言がのってるんだよな
26名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:26:16 ID:pe2GJ9UAP
安いにんにくは、全て中国産なので注意

国産は、1個100円以上する
27名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:27:45 ID:IoNTawrI0
>>4
今週の生協提供は香川県産で1玉198円。
ベランダで育ててるんだけどまだ間に合わない。しゃーないから買う。
28名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:27:55 ID:GRxzsUVX0
>>6
いいえ
飢えてるのである
29名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:29:44 ID:c8Pou6Ka0
>>16
まあ、結果そのものは「狭義の」捏造ではないんだろうけどな。
この手合いの、駅弁大学と地元の名産品や企業が組んで研究費出したり寄付したりして、
PR目的の研究をすることはよくあるな。んでもって、だいたいのモノには、調べれば
「何かしら良い成分」が含まれてる。あとはそれを、時事ネタや皆が気にすることに結びつけて
大々的にPR。「別に嘘をいっているわけではない」がポイント。

やってることは「あるある」と何もかわらん。
30名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:30:12 ID:ruOPn7Nc0
数値で効果を現していない記事は無責任すぎる。
ニンニク食ったら感染地域に行けるみたいな誤解を与えるだろ。
31名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:32:18 ID:p3WlU3KF0
中国産にんにくの安全性
http://www.rakuten.co.jp/enbai/469247/

この説本当?

32名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:32:22 ID:1qxk1vH80
>>13
卒業してないのに母校を語るな
33名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:36:38 ID:Imbmrbd20
学会発表したのか?論文は?

こんな記事にも登場する人だからイマイチなぁ
http://www.hab.co.jp/bangumi/kenko/200601/200601-3.html
一部抜粋
■金沢大学大学院 薬学博士 太田富久教授 にお聞きしました。
Q. カカオポリフェノールの効能について
A.「いずれにしてもカカオポリフェノールには、強い抗酸化作用がありますから、血行を良くしたり、動脈硬化を防いだり、お肌の老化を防ぐ働きがあります。ですからチョコレートは若い人だけでなく、むしろ中年以降の方に良い食べ物と言えますね。」
34名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:39:45 ID:l4cp2PJiO
子供の頃風邪引くと、母にニンニクのすり下ろした汁を喉に塗り塗りされた。
その後の紅茶とシュークリームは甘い思い出。

大人になって大風邪引いて、血液検査でいろんな値がヤバかった時
ニンニク塗り塗りやってみたら、翌日の採血結果軒並み回復。
医者が不思議がってました。
35名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:40:26 ID:MennTlLK0
吸血鬼でもよけてんのかと思った
36名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:42:14 ID:tmYLarem0
ニンニク臭いデブ…最悪だ

自重するから、世界の片隅に身を置くことを許してください
37名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:45:23 ID:+hkdpoLIO
餃子王将か
38名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:46:17 ID:+4yXbXdFO
ニンニクか…
ニンニク丸ごと食べた人って加齢臭臭くないか?
20代前半の友人がニンニクを丸ごと食べたら、次の日も加齢臭臭かった…

かなりキツいわ。
39名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:47:37 ID:EB5btrF60
あるある大事典の納豆ダイエット捏造が頭をよぎる
40☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/12(火) 09:54:35 ID:9Aci+0eIO
( `・ω・´)y-~~ よしっ、得意先回り行く時には生ニンニクをかじって行けば良いんだな! …って…
 
(´・ω・`)y-~~ あれれ…?

(;´・ω・)y-~~ なんで部下の女の子たちが必死に止めるんだろう…☆
41名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:56:02 ID:zUf6o4uo0
にんにくは美味しいけどとり過ぎはよくない
42名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:57:05 ID:HY306S0Q0
インフルエンザパンデミックに便乗するとかタチが悪すぎる。
今のところサプリや食品にインフルエンザ予防効果は見つかってない。
ましてや自社製品にたまたま見つかったとか都合良過ぎだろ。
あるある詐欺認定。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241929936/
43名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:57:16 ID:WjeyOJqV0
>>34
検査回避的に一時的に良くなっても意味ない気がするのは俺だけか
44名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:58:22 ID:CtzXvUb50
今度はニンニクがスーパーから姿を消すのか
45名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:59:36 ID:hh7bEU0TO
家の畑のニンニクが収穫時期。金曜は丸揚げにしてホクホクのやつをビールでいただく!!
46名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:59:55 ID:IU+ZgrUvO
ニンニクを食い過ぎると、翌日肛門様が大変な事に・・・。
47名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:01:01 ID:AMe6z3EC0
去年、にんにくしょうゆ作ったんだが
意外に使い道がない・・・
48名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:01:13 ID:zmmbvkcB0
でも肥満率は韓国のほうが高いんだよね
それに街がニンニクくさいのは勘弁願いたい
49名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:02:00 ID:ImXFhgXF0
国産高いよ
安くして
まあ、おいしいからいいんだけど
50名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:03:46 ID:HY306S0Q0
インフルエンザの予防効果があるなら、なぜ韓国で早い段階に
感染者が出て、二次感染まで起きたのか説明汁。
51名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:04:12 ID:Vf5d0/k10
隣の国の知り合いがいたら一度家に行ってみ
絶対にんにくひかえめにしとこうと思うからwww
52名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:05:31 ID:NOH0p1HtO
行者ニンニクじゃ駄目なのね
53名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:05:37 ID:pM5/eBv70
納豆にすり下ろし大蒜を入れると美味い。
54☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/12(火) 10:06:57 ID:9Aci+0eIO
>>45
(´^ω^`)y-~~ 一回ラップ被せて1分半ほどレンジでチン♪
 
取り出したら皮剥いて潮コショウ
 
今度はアルミホイルにくるんで、トースター放り込んで焼き目つけると早くて美味しいおw☆
55名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:07:12 ID:eFEbsrrVO
ニンニクって臭いよね、出す屁やうんこ恐ろしい
56名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:07:34 ID:eTk9SEIJ0
この教授,ニンニク業者から
,幾らかもらって研究発表したのでは?
57名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:07:51 ID:9nOpsxQ10
こういうニュースやめろよ

世の中のデブが、みんなニンニク臭くなるじゃねーか!
58名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:07:58 ID:w5wSHVbMO
>>47
ニンニク醤油は鰹の叩きだな〜。
59名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:08:20 ID:ImXFhgXF0
>>51
イタリアのニンニク臭は気にならなかったんだけど、何が
違うんだろうな
60名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:08:30 ID:mVgN1K6O0
特定の食品を持ち上げてブームにする空気はもうお腹いっぱいです
61名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:08:37 ID:zLUWWM+lO
近所のコンビニ店員に隣の国のお姉ちゃんがいるんだけど、
可愛く愛想もいいんだがレジ回りが常にニンニクのかほり…
一応接客なんだから、もうちょっと何とかならんかと思う。
本人が思う以上に臭い凄いぞあれ。
62名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:09:01 ID:CGs18i/j0
今度の販促はニンニクか・・・

青森のにんにくをもっと安く汁
63名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:09:45 ID:RlbkEZx4O
肥満に効果ありかよ

今日から寝る前にニンニクラーメン食べることにするわ
64名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:10:20 ID:NA469zsS0
にんにく高いよな
自分ちで簡単に栽培できるよな品種開発してほしい
65名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:10:20 ID:YZa19GFmO
国産にんにくは高いので、畑で栽培してます。
ちょっとコツがいるけど、ニンニクには困りません。
66名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:10:23 ID:Lhfx7fMYO
>>47
うちの母も「きょうの料理」だか見て作ってたな
うちは朝おにぎりなのでよくにんにく醤油の焼おにぎり作った
67名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:10:28 ID:H8vmfvhI0
予防はいいすぎだな
せいぜいビタミンとると免疫力が向上して
風邪にかかりにくくなるよってレベル
68名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:11:32 ID:kxmK+JHBO
次はニンニクダイエットでつか?
69名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:11:55 ID:w5wSHVbMO
皆家でニンニク栽培マンしてるみたいだけどプランターでできる?
つかニンニクは苗でも買うのかえ?
70名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:12:24 ID:lfcR8F2DO
>>18
玉ねぎとニンニクはオナラ出るなぁ

半端じゃないくらい臭い
71名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:14:23 ID:Gw6T5R94O
アイラブニンニク!大好きニンニク!ひょぉぉぉぉぉぉい!
72名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:15:17 ID:r+YXXG0eO
ニンニク生で食うと次の日胃がもたれてしょうがない
73名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:16:17 ID:TvDKGsEe0
この効果がいつの間にかにキムチの効用に転化して広まる
74名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:16:20 ID:mVgN1K6O0
一日二食カップ麺とコンビニの惣菜ばかり食べてるが
ここ二年ほど風邪も病気もしてないし太りもしてないから
カップ麺とコンビニ惣菜には色々予防して体重維持する効果があるはず

さあ、流行れよ今すぐ
75名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:18:20 ID:SfP5U8U6P
そういや俺が昔ピラミッド作ってたときの給料がこれだったわ
76名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:18:31 ID:Imbmrbd20
まず有機栽培が農薬を使った栽培よりも健康に良いと言う科学的証拠はないのに
有機ニンニクという辺りからプンプン臭う.
77名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:19:03 ID:cNPhz68b0
>>72
なぜ生で食べるんだ
せめて火を通した方がいいよ
78名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:19:14 ID:wjBh+/or0
3月末に、近所のおじいちゃんに西瓜の苗をもらった
今週実をつけたんだが、どうみてもキュウリです

おまいらも気をつけろよ、世の中なにがあるかわからないぞ
79名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:19:17 ID:+9n6ELgB0
私は「ニンニク油」を使用しています
臭いはありませんよ。
80名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:20:19 ID:jn49kv+V0
>>4
どうせ外食した時に入ってるにんにくが中国産だろうし
家で国産食ってもあんまし意味ないよなぁ。
81名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:20:27 ID:TSiUxYFo0
ニンク大好き(*´・ω・`*)
82名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:21:10 ID:gREixY/a0
毎日ニンニク入りのキムチ食ってる韓国でも発祥してたな
83名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:21:48 ID:yENBZfOO0
ニンニクは美味いけど、次の日になっても臭うのがなあ
と言って、臭わないニンニクも味気ない物だけど
84名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:23:29 ID:Tl4kk2zaO
イタリア料理や東南アジア料理のニンニクは大丈夫なのに、なぜか韓国料理のニンニクは体が受け付けない。
チョン料理は味の割にニンニク使い杉。
85名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:24:03 ID:xbfaMXUpO
古式に則りニンニク食った次の日は自宅謹慎にすればいいのにんにく大好き
86名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:27:45 ID:k4kVlwze0
>>59
使う量でしょ
むやみやたらに入れない
87名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:30:34 ID:6oZwHxTtO
>>46
ミと肛門?
88名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:33:40 ID:6oZwHxTtO
>>31
検査用ニンニクがあるんじゃね?
89名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:36:20 ID:pM5/eBv70
alio-olioにすればいいのかな?
90名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:36:35 ID:0DyN9JkHO
ニンニクといったらやっぱり二郎を思い浮かべてしまう。
明らかに体に悪そうなラーメンをニンニクでごまかしてるのかw
91名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:38:19 ID:X67Y4Z0Z0
そのままじゃ食えないから、料理に使って結局肥満に
92名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:38:26 ID:IoNTawrI0
>>69
にんにく ニンニク 分球3球目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1225366645/l50
93名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:40:49 ID:AYTGctPOO
今夜はペペロンチーノにするか
94名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:41:08 ID:e6MVFPxY0
ニンニクや銀杏を食い過ぎると死ぬぞ
95名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:41:13 ID:GDH6rk+W0
こういう健康に良い食材っていくらでも出てくるけど、
しばらくすると忘れ去られるよな。
96名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:41:48 ID:uI/xL1JZ0
>>94
砂糖や塩、醤油、味噌も食いすぎたら死ぬし
97名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:42:17 ID:zLUWWM+lO
そういや納豆売り切れてたな一時期wwアホス
98名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:43:20 ID:OAJ0kU3nO
正直な話、ニンニクって臭いと思う?
匂いは確かに残るけど臭いと思わないんだよね。
俺みたいな人いる?
99名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:43:20 ID:xbfaMXUpO
>>96
水だって飲み過ぎたら死ぬ、溺死のが早いけど
100名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:44:52 ID:VHjnASIj0
何事も程々が肝心ですよ
バランスよく腹八分目、規則正しい生活をして適度な運動と
ストレスを溜めない、これに勝るもんなしと、正論を吐いてみる
101名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:45:30 ID:Kvblg3Wi0
たしかこの大学ってニンニクがヘリコに効くとかもやってなかったっけ
102名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:45:47 ID:eZgjQtFn0
ギョーザ事件以来うちの近所のスーパーから
中国産ニンニクが消えちゃったなぁ
なんだか逆にあやしい
103名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:47:38 ID:H1+Ubj2x0
だから二郎で太るはずがないって言ったろ?
104名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:48:13 ID:KGyRViHc0
>47
チャーハンとか野菜炒めの味付けとか炒め物にいいよ
105名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:52:05 ID:L3jMRnP80
>>47
焼きそばのソースの代わりに使うとか
106名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:53:34 ID:7D14Ju08O
にんにくの成分を真似て作ったのがアリナミンだから
アリナミンも効果があるって事?
ラッキョや玉ねぎ、ユリ根もにんにくと同じ種類だから こっちもいいんじゃないかな
食べ過ぎると毒だけど
107名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:00:38 ID:NRN0IFK8O
>>98
俺も普通に会話している分には気にならないタイプだわ。
ゲップは臭さ倍増するけど、ゲップ自体が元から臭いもんだしな。
108名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:04:17 ID:brHDAZ+l0
ニンニクマシマシ
109名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:18:27 ID:Qx57E9T20
ニンニク大好き♪
110名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:20:31 ID:OdqhHzmjO
二郎はモヤシも大量に乗ってるしヘルシーだな(笑)
111名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:21:18 ID:yxoNOMyH0
にんにくを否定するつもりはないけど(自分も好きだし)
にんにくに感染症の予防の効果があるというよりは、
にんにくがもつ滋養強壮的な効果が、たまたま感染症の病気にかかりにくくしているわけではないの?
ニンニク注射もダイエット効果あるって言われてますね。
しかし続けないと意味ないし保険がきかないので自己負担です( ・ω・)ノ
113名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:22:06 ID:nf6MjrdJ0
朝鮮人は風邪ひかねえのか
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
114名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:24:23 ID:sVeN2/Nq0
ニンニクと唐辛子を食べ続けるとアレだったりして
だってお隣の・・
115名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:24:24 ID:uS1eAWFh0

これから夏になるので、ニンニクの常温保存には、工夫が要りますよね。
 (1) 油漬け
 (2) 味噌漬け
 (3) 醤油漬け

ふだん、イタリアンや中華の料理で使うには(1)、
味噌汁に放り込むのは(2)が良いかな?

インフルエンザにかかってしまい、意識がもうろうと
してるときには、(2)をポットのお湯で溶いて味噌汁にしたり、
たんに(3)をポリポリ食べればいいかな?
116名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:27:34 ID:ISs4L7UsO
焼肉屋行った翌朝、部屋に充満する自分の息のニオイに愕然として以来、極力ニンニクは避けて生きている俺。
117名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:27:35 ID:cOXg8p1o0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
118名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:28:26 ID:90pp+CTUO
>>112
スポーツ選手に愛用者が多いというアレか
ダイエットにもいいのか…って力士にも愛用者いなかったか?
119名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:28:49 ID:SBcgm/lS0
ちょっとでいいんだよ。食べるのは。山盛りニンニクなんか食べちゃ
ダメだw 下痢するw
120名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:32:26 ID:LR5xmq/8O
丁寧に加熱しないとニンニクなんか胸焼けするしどうにもなんない。
健康にいいわけない。
121名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:33:12 ID:Imbmrbd20
>>118
スポーツ選手がしてる所謂「ニンニク注射」はビタミン剤であって,ニンニク
とは関係ないんだけど…
122名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:36:35 ID:G2q2LHnHO
炒め物では、スライスよりも擦りおろしの方が
臭いも少なくていいよ。

但し、手早くやらないと焦げやすい。
123名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:36:43 ID:hfSwI/u9O
久しぶりに銀行マンの優れた能力を見た希ガス
124名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:39:28 ID:Lhfx7fMYO
118じゃないけど、ニンニク注射するときふわっと周りがニンニク臭くなるって聞くんだけど違うのか?
125名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:41:55 ID:EwgohJN2O
ペペロンチーノ好きな俺は風邪なんかひいたことがない。
ガーリックと唐辛子にオリーブオイル。体によかったんだね。
126名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:42:07 ID:XWNAnbxv0
 免疫といってもいろいろあるからなぁ。細菌やウイルスを直接撃退する白血球と
かの強化は歓迎だけど、発熱や炎症などの免疫反応を強化されると症状が酷くな
ることがあるという。
127名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:44:06 ID:Imbmrbd20
>>124
この辺を参考に

http://koboriclinic.com/56ninniku.htm

抜粋
〜ここから〜
Q:にんにく注射とは何ですか?
A:にんにく注射と言っても、にんにくのエキスが入っているわけではありません。
  にんにく注射は、平石クリニックの平石貴久院長により命名されたビタミンB1を
  中心とした静脈注射で、注射をするとにんにく臭がしてくるため、にんにくを食べた時に
  類似していることから、この名がつけれられたと言われています。
  また、注射後、元気が出ることも、にんにくのイメージと合っています。
  アリナミンFには、ビタミンB1欠乏時の神経痛、筋肉痛、関節痛、便秘等の
  胃腸運動機能障害等に効果があるとされています。
〜ここまで〜
128名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:47:25 ID:+1r5Ja6b0
これで日本国内産ニンニク自給率100%になるんだな?
129名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:47:34 ID:WGiIhvb70
にんにく栽培したけど苗ってか栽培用の球根がうてない
130名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:54:03 ID:uI/xL1JZ0
>>129
買ってきたにんにく一欠けら埋めとくだけじゃ駄目なのか?
131名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:00:10 ID:gM/G/VcG0
にんにく畑にすると土壌ごとニンニクくさくなる
132名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:07:10 ID:WGiIhvb70
>>130
あれで芽が出るのか(´・ω・`)
俺のにんにくを求めてホームセンターをめぐった一年はいったいなんだったのだろう
133名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:10:06 ID:tmYLarem0
>>56
今、某企業から委託研究のオファー来てるんだよね
俺が成果発表したときは、そんなこと言わないでくれな?約束だ
134名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:12:18 ID:pBdzLcoT0
>>132
冷蔵庫の中でも芽を出すよ。
135名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:12:25 ID:G2q2LHnHO
>>132
常温で放って置くとそのうち芽が出るよ。
だから、普通にあれを土に埋めれば
栽培出来るんじゃないかな。
136名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:19:52 ID:NpZ2/zICO
つまりニダ国マンセーということですか?
137名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:24:23 ID:pBdzLcoT0
>>136
いや青森県万歳だろ。
138名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:25:54 ID:ZRriPeUvO
ドラキュラ伯爵「…」
139名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:27:45 ID:viSn9YQ5P
国産は高いけど、そもそも一個を使い切らないから。
中国産とかあんなにネット詰めになって、どうやって使うのか?

>>47
俺も作ったけどあまった。何を思ったか、2リットルくらい作った、、
山椒の実をつけたりもした。

>>98
自分はあまり気にならない。

h∂
140名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:33:28 ID:sQphZAPoO
>>139
国産1個でシナ産10個買えるよな
141名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:34:23 ID:LK4uWyVvO
ニンニクを畑に植えたら恐ろしく土が痩せると聞いたぞ
数年に一回栽培しろよ
142名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:35:33 ID:viSn9YQ5P
>>140
しかし、その9個を使い切れない罠。
143名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:35:55 ID:LlcJWtpv0
でも、韓国の方が肥満率高いんだろ
144名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:36:02 ID:21yNcNeqO
にんにくを食べると丸一日くらい
体がにんにく臭くなるから休日前にしか食べられない
お小水もにんにく臭なんだぜ…
145名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:36:38 ID:LS1Wr25T0
ニンニクは匂いがなあ
りんごとかお茶とか消臭にいいっていうけど自分には効いてない気がする
146名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:36:55 ID:3f3y8wlW0
タマネギ放置したら芽が出た。
これってネギなのか?
食えるのか?
147名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:38:44 ID:SBcgm/lS0
>>141

土地の養分をかなり吸い取ってしまうのかな?そんなわけで一年置き
栽培なら国産は高いと。

焼肉の時にすりおろしニンニク入れると、少しでお腹一杯になるよねw
食べすぎちゃいそうなときにはやってみてくれ。ただし、同居人からの
文句については当方、受け付けませんのであしからずどうぞw
148名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:40:38 ID:5Dz9fspPO
ニンニクはむいて冷凍しておけ、煮込むとくずれるから、すりおろさなくてもそのまま使える。
149名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:41:20 ID:J/QPTrUc0
ニンニク食うと元気になるのは
先刻承知なんだよ

臭いが問題なの
150名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:43:01 ID:cl1A7sSyO
体調が悪いと臭いは長時間残る気がする
ちなみに臭い消しでオススメしたいのは粒状のブレスケア
いろいろ試したがこれが1番効き目ある
さらにこれと併用して牛乳とかを飲むとなお良し
ちなみに次の日に臭いってのは体内から体外へ皮脂とかと一緒に臭い成分が出るからっぽい
朝に身体を洗ってみようぜ

ちなみにこれらは全部自身の体験によるもので、科学的根拠は無いよ
151名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:43:28 ID:BcL9XxmR0
ただし国産に限る
152名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:44:48 ID:1S/yy2yeO
>>139
そうなんだよ
国産1個より中国産1ネットのほうが安くて買う時悩むけど
使い切らずに捨てるよりはいいと思って国産買ってる
旨いし安心感あるし
153名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:44:51 ID:viSn9YQ5P
にんにくって臭いか?加熱したらにおい取れる。
臭いとか言っているやつは、生で食べてるだろ?
154名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:46:17 ID:RTupCqMVO
匂いが気になるならカレーに混ぜればいいじゃないかな
155名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:46:47 ID:U1FuN2k80
【レス抽出】
対象スレ:【健康】ニンニクに風邪やインフルエンザなどの感染症を予防、肥満にも効果…金沢大研究
キーワード:二郎


90 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 10:36:35 ID:0DyN9JkHO
ニンニクといったらやっぱり二郎を思い浮かべてしまう。
明らかに体に悪そうなラーメンをニンニクでごまかしてるのかw

103 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 10:47:38 ID:H1+Ubj2x0
だから二郎で太るはずがないって言ったろ?

110 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/12(火) 11:20:31 ID:OdqhHzmjO
二郎はモヤシも大量に乗ってるしヘルシーだな(笑)




・・ふむ
156名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:47:54 ID:YijnMrZx0
【インフル】新型の致死率やっぱり高かった。100万人死亡?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100012/
157名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:47:55 ID:jJ1K4E2U0
>>1
ニンニク栽培業者のロビー活動乙
こんなのインフルエンザじゃなくてもエイズだろうが何であろうが
原液エキスを血中注射されれば正常細胞すら死滅するってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:47:58 ID:uRj/A71j0
キムチ食えばインフルならんのか・・・
159名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:48:05 ID:viSn9YQ5P
俺が聞いた料理法では、にんにくの芽を取れば、臭くないと聞いた。
実を二つに割って、中の芽(というか芽の前)を取る。
しかし、別に臭くないから、そのまま俺は使っている。

包丁でつぶした後、弱火の油で香りを移す。
160名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:48:44 ID:kDWeZXJH0
特売日で中国産が3個で50円だった
買わなかった
161名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:50:29 ID:ubKhQHT9O
>>160
安過ぎて逆に怪しい…
162名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:51:54 ID:iLHvjPru0
>>6
クンニで雑菌貰って高熱出したことが何回かある。
医者に「何をしたんですか!!!」 と怒られたことも・・・・
163名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:52:03 ID:u3osHXBKO
あっちも元気になっちゃうからなぁ
164名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:52:07 ID:AB2NVwxqO
>>159
刻んで酸素に反応することで匂いが発生する
でも、臭うように調理したほうが健康効果は高いらしいぜ
ソースはためしてガッテン!
165名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:56:07 ID:viSn9YQ5P BE:643389629-2BP(50)
>>164
たまねぎでそういうこと言っていたな。血液さらさらとか。
俺は包丁腹でつぶす。

にんにくの場合、ナマのにんにくと、加熱したにんにくはにおいは違うと思う。
キムチとかは生。
166名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:59:03 ID:JGK03T9g0
だからってチャイナ産にかぶりつくとデンジャラス
167名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:00:10 ID:OSWK4IJI0
【インフル】WHO「すみません、やっぱり新型は強いです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242100262/
168名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:02:44 ID:cl1A7sSyO
豚肉をニンニクでソテーして醤油で味付けするとかなり美味い
ああしかしニンニク食べすぎると腸内菌が死滅していくw
169名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:02:56 ID:yDebJ+2pO
わさびも殺菌効果抜群だし、唐辛子や胡椒も香り付け意味あるんだぞ
170名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:04:46 ID:xYT1nhYF0
カレーにはニンニクすりおろしていれちゃう
171名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:04:54 ID:wRr//E0zO
つまりらーめん二郎をたべると痩せるでOK?
172名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:05:12 ID:isvP59WSO
ショウガの方が臭くなくていいとオモ
国産でもお手軽価格だし。
(青森のニンニク高いお(´;ω;`))
173名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:07:23 ID:TUakc2GB0
>>47
カレーやコロッケに少し入れるとか
174名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:09:46 ID:VlNKzBjXO
私のおかんは風邪ひくとニンニクを焼いて食べさせてくれた
もう20年近く前だから今更だよこの話題は
175名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:17:45 ID:RbYtSL/FO
刻みにんにくにおろし玉ねぎとおろししょうがを
醤油にぶち込んでタレ作るのもうまいぞ
肉とか漬けて焼くとマジでうまい
176名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:18:00 ID:320v7mBZO
にんにくには抗菌作用があって、
体の中の悪い菌を殺してくれるけど、
腸内の良い菌も殺しちゃうから、腹がゴロゴロになるんだよ
177名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:20:26 ID:uI/xL1JZ0
>>162
野良犬相手にクンニするなよ
178名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:22:51 ID:9/tUO/7h0
だったら生でにんにくかじる中国人や韓国人は風邪ひかないのかよ。。
179名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:23:13 ID:T/6xXDvYO
>>11
と言われても自分で調理すれば大丈夫だけど外食するとアウトなので
どうしようもない
180名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:24:26 ID:viSn9YQ5P
>>179
外食のは中国産なんだろう。
181名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:25:33 ID:N59ibcqFO
確かに韓国人はピザ少ない気がする
182名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:26:09 ID:nf6MjrdJ0
マウスに与えたニンニクの量を人間の体重との比率に換算すると
ニンニク何十個レベルなんだろどうせ
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
183名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:29:50 ID:um6OSzrJO
>>174
ピタゴラス以前にも直角三角形の直角を挟む二辺をそれぞれ二乗したものを足すと残る一辺の二乗に等しくなることは経験則で知られていた
184名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:47:10 ID:EB5btrF60
ニンニク食べたら免疫力が増すんじゃなくて、ニンニク食べたやつがクサイから近寄られなくなって感染源との
距離が開くから感染しにくくなってるだけだったりしないのかね?
お隣りの国でニンニク食ってるのにもかかわらずバリバリ感染してるのは、嗅覚が麻痺してて相手との距離を
離さないからだったりとかさ
185名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:04:22 ID:Nx4z+i6Q0
>>4
健康のために摂取するのにわざわざ毒を選ばなければならない理由が思いつかん。
186名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:06:22 ID:xmgI+Vc90
>>4
個人で買うのは青森産だけど、
餃子屋や、スパゲティ屋とか二郎のは中国産なんだろうな・・
187名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:13:56 ID:zyDN39QkO
うちも青森産
188名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:17:49 ID:HY306S0Q0
>>56
それ以外に何があるんだwww

今までの食品ブームはほとんどどっかの教授のお墨付きだよ。
いろんな食品会社を渡り歩いてるようなやつもいる。
189名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:11:25 ID:NayHi8jC0
やっぱり最後にはキムチに逝く流れか。
190名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:12:48 ID:+XQ7HnzK0
にんにくを皮を剥かずにまるごと天ぷら油で揚げたら、ホクホクして皮もぺろんと剥けてかなり美味しいぉ
191名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:13:21 ID:j71WHVbA0
胃にくるけどな
192名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:15:01 ID:L0WZhbgF0
今日にんにくチップ作ったけど、焦しちゃってちょっとニガイぜwwwwww
193名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:18:16 ID:tx8un2c/0
効果出すためには1日何十個食べなさいとか、そんなんだろ。
194名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:23:49 ID:+ij0YAYiO
>>4
安さに釣られて中国産…
(´・ω・`)
195名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:51:06 ID:PJ4W2kmMO
ヨーグルトは体質改善にはすごくいい
196名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:58:50 ID:ZyumT5zwO
みんなが一斉にニンニクを食えば臭いは気にならない
全国民に外出直前のニンニク摂取義務付けを
違反者には行く先々で臭気地獄の刑だ
197名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:33:13 ID:1ayqBldKO
ラーメン二郎でニンニクマシマシですね…
198名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:38:31 ID:pBdzLcoT0
>>194
支那産は3個\100、一方国産は1個\300。

国産は包丁で切ってみるだけで誰でも差がわかる程質がいい。
しかも過度の農薬はないから安全。
価格どおりに9倍の価値がある。
199名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:51:21 ID:xoY/aXw60
今度から国産にするわ
200名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:52:43 ID:MOksoxlW0
>>18
俺も俺もw
にんにくの醤油漬けがたまに食べたくなって作るんだが、3日間くらいはオナラが出放題。
201名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:58:03 ID:NayHi8jC0
>>197
あのニンニクとか、丼物のチェーン店の紅生姜とか、

国産じゃないよなw

202名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:58:32 ID:HY306S0Q0
スレタイのが怪しいのはともかくとして、
ニンニクに滋養強壮効果なんて無いって知った時は驚いた。
お前ら知ってたか?
203名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:01:46 ID:HY306S0Q0
>>201
青森産ニンニク一個200円
中国産ニンニク5個97円

混ぜたらほとんど味の区別が不可能なものに
国産なんて使うわけない。
204名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:04:01 ID:HY306S0Q0
1個当たり10倍以上値段が違うんだな。中国産、一個19円って。
205名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:12:31 ID:oY9XtsuhO
>>198
同意
最近国産にかえたが、ひとかけらだけで薫りが段違いな上味もしっかりしてる
以後中国産は買わなくなったよ
206名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:17:58 ID:wnkhtY0pO
まるごし刑事が言ってたなwww
207名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:25:27 ID:HY306S0Q0
>>205
俺はパスタや和食には青森産、
中華料理には中国産と使い分けてるな。

つーか質の違いは産地の違いの前にまず品種の違いなんだけどな。
高い青森産のって六片種でしょ。一種のブランド。
香川産で安い多片種あるし味は中国産とさほど変わらんよ。
208名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:03:37 ID:nSouDXvlO
早く吉野ガーリックを食いたい、最大1kgもあるお化けニンニクだ
いつごろ流通にのるか楽しみで仕方ない
209名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:08:07 ID:SGUFJM4O0
210名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:12:21 ID:P0ZubUv2O
中国産のニンニクを国内で皮綺麗にして袋にいれたやつ買ってるやつが
「やっぱり国産ものは違う」とか言ってるんだろうなw
211名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:28:27 ID:HY306S0Q0
>>210
だから中国産はほとんど多片種だし、
市場に出回ってる国産はほとんど青森六片種だから
見た目で一発で見分けがつくんだってば。
212名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:33:25 ID:yzDKqnF+0
明日からスーパーのニンニクが売り切れだな
213名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:38:04 ID:Kc0ayn1m0
>>212
八丈島のくさやとかもTVで取り上げられればスタバとかに並んだりするかな
214名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:38:50 ID:1LJySwPA0
田子のにんにくせんべいは超美味い
215名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:15:52 ID:jJ1K4E2U0
ふとにんにくを家庭菜園で栽培して売ったら結構な小遣い稼げると
思った。やっぱ栽培は大変なのかな・・・
216名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:21:21 ID:p7vDU6gM0
>>213


恋に効く!モテカワくさや大特集
217名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:16:14 ID:lqyq9wsu0
よっしゃ!
これで「にんにくや」でみそチャーシュー替え玉安心して食えるぜ!
まずにんにく5個+替え玉で3個だぜ。
218名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:34:30 ID:HY306S0Q0
>>215
家庭菜園やったことないだろ。

とりあえずトマトの一本でも育ててみてから言うんだな。
219名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:50:16 ID:stIc6oAT0
>>1
いやいやいやいや
それみんな昔から知ってるからwww

フルはともかく
おれ普通の風なら大量にニンニク食って直すな。
胃にはあまりよくないから
腹痛・下痢伴わない風邪限定だが。
220名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:58:20 ID:YMrhSQEEO
中国産は皮が剥きにくい。日本産は綺麗に剥ける。
焼いて食べるとホクホクして美味い。
221名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:01:30 ID:+Ju8nBxhO
>>215
にんにくは難しい。

222名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:16:10 ID:pyjetanV0
長期間定期的に適量摂取してるとマジで効く
毎晩寝るまで酒飲んでるが、血液検査の肝機能でかかったことないし@32歳

ポイントは極力ナマで摂取することだ
223名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:25:56 ID:RXnSYfliO
次の日に仕事休みで出掛ける予定の無いときは食べてる

勿論ちょっと高いが日本産
224悪魔人間 ◆s9xNR/zEHg :2009/05/12(火) 22:29:48 ID:VcoziwPB0
ニンニク食べ過ぎると興奮して眠れなくなる時がある。
自分にあった適量ってのが中々わからん。
225名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:31:19 ID:KGyRViHc0
10月〜11月くらいにスーパーで売ってるにんにくばらしてプランターに埋めるといいよ
12月と2月くらいに鶏糞(肥料)与えて6月くらいに収穫できるよ
にんにくの芽も(゚д゚)ウマー

2月くらいに埋めると実が太るだけで分かれてない状態の物体が出来るけど
冬越させると売り物みたいになるし(゚д゚)ウマー

今の時期に埋めたことはないから知らん
226名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:34:28 ID:C0d3IA/Q0
あるある商法だな
227名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:41:55 ID:Hh+PJ7r70
俺も経験的にニンニクが体にいいのはわかってたが、
においがなあ。
指先にまで染みこむのがなんとも。

なんか簡単に調理できる方法ない?
おつまみっぽく。
228名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:44:33 ID:KGyRViHc0
>227
丸ごとホイルに包んで魚焼きグリルで焼く
取り出したときに臭いけど直接触らなければ匂いはなんとかなる
味噌付けて食うとうまいよ
229名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:50:27 ID:Hh+PJ7r70
>>228 thx
素揚げは検索したら出てきたけど、丸ごとホイル焼きもよさそうですね。
230名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:50:46 ID:YMrhSQEEO
臭いのがまた美味い。
匂いなんか知ったこっちゃないw
231名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:51:32 ID:KokdKDjJ0
葱でもラッキョでもなんでもいいんだろ
232名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:55:03 ID:/aHvpO790
太田先生、色んなモノに手出し杉
233名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:57:05 ID:V8QaNMliO
丸いまま味噌汁に入れてやればいい
234名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:57:09 ID:pCeBCBf60
>>9
だから肥満に効くんじゃないかw
まぁ俺もラーメンにニンニク入れると30分後に下痢で大放出だがなw

あとダイエットに効果がありそうな物というと鼻炎の薬なんて結構効くぞ
食欲が抑えられてエネルギー消費が高まる作用ありだな
まめ知識な
235名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:58:57 ID:pyjetanV0
>>227
湯掻いて味噌付けたり梅肉で食べたり…
ってか、単体で食べるんじゃなく、カツオのタタキとかと一緒に食べる薬味として使ってみては?

ちなみにオリーブオイルで低温で焦げないように熱を通して、
ガーリックオイルとして使用するといいぞ
保存きくし
236名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:59:48 ID:03Duhd0X0
あのニンニクまみれの半島で感染者が出てる時点で全く信じられんw
237名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:59:51 ID:W/75tMT+0
>>4
形が違うよね?
これってにんにくの種類が根本的にちがうのかな?
まあ値段も3倍くらい違うんだけど、人件費とかもあるんだろうけど。
238名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:08:15 ID:KokdKDjJ0
やたら辛いものとか薬味、生肉が好きで味が濃い物ばかり食べる肥満中年
かなり気持ちの悪い生き物だ
239名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:12:40 ID:KGyRViHc0
手とかに匂いがつくのが嫌ならチューブのおろしにんにくとか
ビン入りのおろしにんにくが手っ取り早いよなwww
24036才♀家事手伝ニート:2009/05/12(火) 23:21:52 ID:Fc03WfQgO
にんにき一玉ペペロンとかたまらんがな
(´・ω・`)
241名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:40:50 ID:xjvNV/NS0
ちゅうか、みそニンニクとかあるじゃん・・漬物で、それだとダメなのかな?
酒のあてに食べてるけど、臭くもなく。。。問題は加工は日本だが、ニンニクは
中国産だという事。
242名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 00:43:13 ID:Dm3dv5xSO
ニンニクは匂いが強烈だからなー
抵抗力つけるならネギが1番だぜ
243名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 06:08:01 ID:chhZdIPWi
宣伝便乗だけに効果ねえだろ
244名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 09:21:18 ID:a0Vr2ill0
>>1
ニンニク料理が好まれている国で、インフルエンザがあまり発生していないのなら信じてもいい。
245名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:22:50 ID:kyVHP1oNO
行者大蒜もキくぜ。
湯がいたのを食べてるだけで手足がカッカと熱くなってくる。
大蒜と行者大蒜と韮を唐辛子で炒めた料理があれば最高だな。
246名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:55:38 ID:kyVHP1oNO
ついでに生卵をぶっ込みで
247名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:22:01 ID:sdo04xpW0
>>215
秋の終わりに植えて収穫夏の前とか時間かかりすぎ。
自家用でじゃんじゃん使えばいい。
248名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 18:59:31 ID:hyeKMOt00
キーワード: マシマシ


抽出レス数:2
249名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:27:27 ID:miMbd8zc0
>>8
風呂に入らないほうが体のバリアーで守られるので
風邪ひかないよ。
このバリアーは一般には臭いです。
250名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:39:49 ID:REGrsgLH0
>>249
それはアレルギーなどの皮膚に関連する疾患。
風邪はふつう口腔から感染するから意味ない。
251名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:43:38 ID:KzvhxOUuO
ニンニクの生のすり下ろしを毎日食べると
感染症の水虫がつかない
252名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:48:09 ID:HYKzS1ThO
さて二郎にいって大ぶたダブル野菜ニンニクマシマシでインフルエンザ対策はバッチリ!
253名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:03:04 ID:Fy9KUX2DO
とんこつラーメンや焼き肉のたれにはニンニクよく入れるけど、
肥満に効果があるとは到底思えない。
254名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:07:57 ID:Ukvu95mk0
>>221
そうでもない。
土さえ健康な状態にしておけばOK。
多少の雑草は問題ない。

無農薬有機栽培のにんにくは美味だ。
255名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:18:44 ID:REGrsgLH0
>>254
有機はともかく無農薬にすると美味しくなるメカニズムが良く分からんのだが。
256名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:33:56 ID:VgdTVgrQ0
>255
安心という名の美味だ

プランターのニンニク全然でかくなってないんだよなはやくでかくならんかな
257名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:43 ID:utyLVmS1P
>>255
いや、無農薬野菜はたしかにうまい。
もしかすると害虫の存在は野菜の生育に必要なストレスなのかも知れない。
258名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:30:14 ID:REGrsgLH0
>>256
有機野菜は大腸菌の残留率が高いし、アレルゲンの含有量も多いとする
研究結果があるのを知っているか?
他方、農薬は法律で厳しく取り締まられているから、国産の作物で農薬が残留していることはない。
以上のような理由で、むしろ農薬を使った作物の方が安全だと主張する学者もいる。

>>257
ニンニクは知らんが、普通は害虫駆除なしに作物育てるのは無理だよ。
無農薬だって何らかの方法で害虫は駆除してる。でないと栄養不足で不味くなるか枯れる。
今みんなが食ってるトマトやナスは品種改良されすぎて、害虫への抵抗はおろか、
もはや支柱なしでは自立すらも出来ない奇形だということを知れ。

そして残留した害虫によるストレスは、作物の内部に天然農薬を作り出す。上記のアレルゲン問題がそれだ。

ちなみに無農薬野菜と農薬野菜で二重盲検して、無農薬の方が美味しいと出たデータはない。
皮肉なことに、農薬野菜の方が美味しいと出てしまったデータならある。
259名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:10 ID:SqNrUf8T0
ナマで食わないと殺菌効果がなくなるんじゃなかったか?
260名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:42:20 ID:4tTvbCjL0
えぇぇー!せっかくニンニクの力飲んだのに
261名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:36:09 ID:eRCuOOtj0
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!、   
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'     < 誰がWHO事務局長補代理やねん チンポ
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
262名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 05:37:41 ID:WHrlP/930
キムチに山ほどニンニク入ってるよ?
263名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:54:23 ID:H4uuA4dH0
にんにく玉っていうのを飲んでる。
60粒入ってて1000円ちょっとくらい。
まったくにおわないし、消化器も荒らさない 調子いいよ
264名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:56:55 ID:Sysdz0fJ0
んなのキョーレオピンでいいじゃん。



臭くてたまらんが。
265名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:57:18 ID:EKXRiox90
ニンニクの成分は強力だから食べすぎは良くないと聞いたが
266名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:03:49 ID:Ge55sOyKO
にんにくをサラダ油で炒めて味噌を投入しさらに加熱します。あれば酒かみりんも少し入れます。胡瓜とか大根のスティックにつけると最強
267名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:04:10 ID:iN8xyhDSO
この夏はニンニク臭いデブが増える予感
268名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:13:20 ID:KH9iSG+wO
>>253
アホまるだし
油っこいもん食べすぎれば太るに決まってんだろ?すでにニンニクどうこうじゃない
テレビですぐ躍らされるようなババアだろ、おまえ
269名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:14:46 ID:33RbsX+V0
にんにくは、その強力な作用として胃に負担をかけるので
程々に摂取するとよいよ。
あと、海外(主に中国)より国産の方が栄養価が高い。
270名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:16:30 ID:NPHbxJRzO
この手の研究で実用化されたものはない
271名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:16:32 ID:c06naSp2O
クンニに見えた
272名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:38:15 ID:k5yq9EDI0
にんにくなんて、隠し味程度でよい。
単独で、ばりばり食べるものではない。
273名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:42:21 ID:FVCvpy6o0
>>272
たしか鰹のタタキを冷やさないで温かいまま、生のニンニク片をかじりながら食う地域がある
素人にはおすすめできないけど、ニンニク慣れしてるなら一度お試しあれ
274名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 13:35:08 ID:X7TN0DAr0
>>272
隣の国の人は酒のつまみに1欠けずつポリポリ食ってるぞ。
良く食えるよな。唐辛子の辛いのはまだ我慢できるが
ニンニクの辛いのは無理だ。
275名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 18:14:37 ID:/PloO5+QO
ニンニク好きで洋食なんかじゃ特によく使うけど無理して食べるもんでもないと思う
免疫力高めるならネギやショウガもいいでよ
276名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 18:37:25 ID:I4DVacsC0
村西とおる監督は酢漬けのにんにくを朝晩3つ食うらしい...
で、からみのとき相手の女優は臭いは気にされないんですか?と訊くと、
監督「そういったことは超越しとりますからねっ」
277名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:41:16 ID:vXRXSK67O
よくないとわかっていてもたくさん食べたい。
食べ過ぎて超人になりたい。
278名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:43:07 ID:+vOIH0eh0
韓国で新型インフルエンザが起こったのはなんで?
279名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:47:13 ID:SQrEI7u40
普段から大蒜食べてると手術の時麻酔の効きが悪くなるって人から聞いた。
280名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:48:46 ID:Hltx1mAvO
ニンニクばっかり食べてるよ
臭くならない体質だよ
281名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:33:00 ID:vXRXSK67O
新大久保の韓国料理屋で刺身を食べた。
向こうは生ニンニクと白身を醤油につけて食べるんだな。
なかなか美味かったよ。無駄にチンポ勃った。
282名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:35:10 ID:NjN+UL8MO
>>272
焼肉でニンニク丸焼きあるのうまいよね。
283名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 07:31:30 ID:fE9BLWQ/0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)おはようございます!!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 検疫官の田中と申します!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 神戸を消毒します!!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
284名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 07:38:23 ID:5AF/wKviO
キン肉マンはエネルギーが減少した時(肉ゲージが少なくなる)
ジャンプ特製ライターでこんがり焼いたニンニクを食べて復活してた。

豆知識な





どの辺が?と言えば少年誌のジャンプがライターを読者プレゼントしてたってとこ。
285名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 07:57:44 ID:6goonO5iO
家の畑でニンニクが穫れたのであんまり持たない小さいやつをオリーブオイルで煮てガーリックオイル製造。
ニンニク自体は引き上げてすり潰し適度に塩胡椒してカリカリに焼いたフランスパンに乗せていただいた。
ウマス。
286名無しさん@九周年
>>274
自分、キムチ食べただけでも胃炎になるよ
韓国は胃腸病多いのかな?