【米国】NY市警のハイブリッド・パトカー、初採用は日産製「アルティマ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米ニューヨーク市警は、市内を巡回するパトカーとしては初のハイブリッド車となる
日産自動車製「アルティマ」を現場に投入した。現行の米国製ガソリン車に比べ、
燃費は2倍改善する。ブルームバーグ市長は「環境対策だけでなく、市民の税金も
節約できる」と歓迎。当面40台を展開し、成果が出れば、さらに増やす方針だ。

「慎重に車種を選定した」という同市によると、アルティマは現行のゼネラル
・モーターズ(GM)製「インパラ」より約1500ドル高い。だが、燃費だけでなく、
車内スペースや加速性能でも現行より優れ、パトカーに不可欠な衝突安全性能も
劣らないという。

税金を投入し米自動車大手の救済を進めるオバマ大統領は「あなたが車の購入を
検討しているなら、米国車であることを望む」と国民に呼びかけた。だが、市民の
安全を守る最前線でも、米国車の競争力は心もとないのが実情だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090511AT2M0101511052009.html
2名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:28:22 ID:a3POWI8+0
日産おめ!
3名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:28:25 ID:GLZaoAws0
3なら自殺
4名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:28:53 ID:i9HFP+dR0
ミンウ
5名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:29:09 ID:6B3ES0ei0
ウェポン
6名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:29:35 ID:TKyn4ANZ0
カーチェイスで大敗北する悪寒
7名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:29:51 ID:dLpzEAk80
オンライン
8名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:29:57 ID:itsmZV630
GMのボルトってデザインがツボなんだが。
あれ欲しい。
9名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:30:16 ID:fL2CWR4f0
アメリカのパトカーはアメ車でいてほしいな
10なべ式φ ★:2009/05/11(月) 14:31:08 ID:???0
11名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:31:19 ID:VhHd4KeT0
これって何気にすごくない
全米を代表する都市の顔になる官需に
日産車なんて・・・

愛知県警にはできないよな
12名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:31:21 ID:j+Xfz2yn0
日産もやっとハイブリットか
13名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:31:46 ID:Um5Y/P850
これか。
http://www.nissanusa.com/altima/

なーんか、どこかで見たようなデザインだな。
14名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:32:15 ID:kHUUZt/q0
ルノー日産もハイブリッドやってたのか
15名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:32:42 ID:oX+ABQP5O
現地生産なんだろ?
16名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:33:27 ID:G93KigMtO
やったね!
17名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:33:46 ID:czN4jj3L0
一作目が日本に入ってきたとき、読みは
「アルティマ」か「ウルティマ」かでちょっとした論争になったものだ
18名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:34:55 ID:FOnfQMZD0
これってティアナ?
19名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:35:09 ID:hUShH/N/0
>パトカーに不可欠な衝突安全性能も
>劣らないという。

いや、これはまずいだろ。
劣らないのではなく、よりよいものを選べよ。
20名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:36:04 ID:2qhviFRjO
走れる車じゃないのは確かである
21名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:36:10 ID:+s+097QIO
この車じゃ消火栓や移動販売のワゴンなんかをなぎ倒しながらカーチェイス出来なそうだね
22名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:38:46 ID:G1NpogFk0
アメリカではアルティマはたくさん走ってるからな。
現地のアメリカ人は、日産が日本の企業だってことを
知らない奴もたくさんいるし。
23名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:39:07 ID:qrC+5EFS0
ボン太くんは使ってないのかw
24名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:39:14 ID:53JDB96pP
これって、トヨタからハイブリッドの部分を買ってきて組みつけたって言う例の車 ?
25名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:40:15 ID:b+k606KM0
>>14
トヨタの簡易ハイブリッドをライセンス生産してるんだよ。
だから日本では投入できない。
26名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:40:55 ID:HQPMeSVGO
>>12
釣りか?
27名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:42:55 ID:ISPwR2pWi
デトロイト市警の艶消しブラックのトーラス
28名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:43:15 ID:5/W7mJwr0
>>25
マーチのe4WDみたいに国内販売出来ないの?
29名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:45:21 ID:kHUUZt/q0
>>25
あーそうなんだ
30名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:47:43 ID:j+Xfz2yn0
>>26
何を言われてるのかわかりません
31名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:52:17 ID:HQPMeSVGO
>>30
ティーノハイブリッド
32名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:52:28 ID:VgS35ujC0
日産きたw
33名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:52:28 ID:Ay4fen4z0
インパラは古きよきOHVエンジンのFRだからこそ、
タフで白煙撒き散らしながらドリドリ走行が出来るのに・・・

アルティマなんてFFでつまらないだろ
これならまだ日本のトヨタ・クラウンの方がマシ
34名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:53:19 ID:kSBa74wR0
トヨタ工作員涙目www
35名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:53:35 ID:wI46Qm6K0
>>1
加速が電動ハイブリッドの方が良いつーのがな…
アメ車はポンコツ過ぎるだろ
そりゃ潰れますわ
そんなオレの愛車は10年来の付き合いのミラバン(笑)
壊れないし可愛いし買い替えの予定無し
36名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:54:03 ID:j+Xfz2yn0
>>31
ああ、もうあったのか。
これだけ話題にならないって性能悪いんだろか?
37屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/05/11(月) 14:55:07 ID:z0hzlcUrP
ハンドルのウェポンボタンを押すとチェーンソウが出たりジャンプしたりするんですねわかります
38名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:55:14 ID:QIQrTbA9O
アメ車を好んで買うのはDQNくらいだからな。
日本でもDQNしか乗ってないだろ、アメ車なんてwww
39名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:56:22 ID:tXmeU9tb0
ナンシーより緊急連絡
40名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:56:28 ID:5VwTxc490
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
41名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:57:05 ID:vw/b7g1k0
マッドマックスみたいなV8でいいだろw
42名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:57:50 ID:knOxuurD0
フフッ・・・さっそく使っているなw
43名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:57:56 ID:AECzHYGZ0
プリウスの新型にはしないのかな?
1.8Lのエンジンとモーターの加速合わせて2.4Lの加速らしいから結構早いんじゃねーの?
44名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:59:05 ID:+BLg/GJu0
>>39
なつかしー
45名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:59:22 ID:QIQrTbA9O
>>39
ゲーセンで一時期ハマったわw
あれはポルシェだっけ?
46名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:00:15 ID:P0tpuuV6O
衝突安全性より衝突耐久性じゃね?と

アメリカ警察は
47名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:01:20 ID:cJaVi5Yd0
カーチェイスシーンで使えるのかね
48名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:02:27 ID:ZihM00+H0
日産のハイブリッドなんかあったのか
49名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:04:39 ID:BfjtOVWZO
このハイブリッドカー開発の裏で、一人の偉大な白魔導士の
死があったことは意外と知られていない
50名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:06:15 ID:oIZgc80oO
ミンウ…
51名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:06:52 ID:/jjIix3C0
駐車代も半分になる車作ってください
52名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:08:08 ID:utKa/3M20
>>18
先代はまんまだったが当代は「兄弟車」くらいは違うはず
53名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:10:54 ID:CmcYPrnZ0
>>1
>オバマ大統領は「あなたが車の購入を
>検討しているなら、米国車であることを望む」と国民に呼びかけた。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) モンロー
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
54名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:16:42 ID:vE8kNmeYO
もちろんトランスフォーマーだよな?
55名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:17:30 ID:IBSuC3CZO
西部警察
56名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:18:29 ID:aN5kmYFW0
あぶない刑事
57名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:20:25 ID:V4/mjIA7O
>>49>>50
おまえらwww
58名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:20:43 ID:HQPMeSVGO
>>33
駆動厨よ、FRなど過去の遺産なんだよ。

FFの方が経済的でもあり合理的で、四駆には及ばないが低μ路にも強い。

FF車の最小回転半径はFR車に比べ大きいが、道路が広く直線走行が多いアメリカの土地柄には合っている。

ドリフト走行は見た目の派手さがあるが、タイヤに負担がかかり非効率で遅い。
今やWRカーでもグリップ走行が全盛なんだよ。
59名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:21:35 ID:9atP/7rD0
おれ京商のオプティマ持ってたけどアルティマは持ってなかった
60名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:22:50 ID:KT4bdkSb0
性能が劣るのに自国製品を買えというのは、自国製品を弱くするだけ。
61名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:22:51 ID:EJuDXzlg0
ん?
こんな車、日本で売ってないよな?
62名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:26:04 ID:CIEd3f+IO
日産てハイブリット作れたのかw
63名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:27:42 ID:UWvpLQb70
>>22日産はフランス企業ですよ。
64名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:30:52 ID:rbpffL+n0
>>58
>FFの方が経済的でもあり合理的で

どこが合理的なの?
65名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:33:06 ID:xoHhVsfj0
日本でも売ってくれよ
66名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:33:54 ID:GlvQV9PD0
カッコ良いじゃないか。
67名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:34:08 ID:HQPMeSVGO
>>43
それだったら、カムリハイブリッドを選択すると思う
68名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:34:28 ID:yC78X5R20
>>58
スポーツ走行を求める人間に、
どうでも良いことをあれこれ書かれても・・・
それに、ビデオ見る限りみなグリップ走行では無いんだが?
69名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:36:40 ID:eDp8t44O0
これはティアナだよな?
なんで日本でもさっさとティアナ ハイブリッドで売らないの?
70名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:39:48 ID:9atP/7rD0
>>64
ドライブシャフトがいらない
ノートの4WDは後輪を電気モーターで駆動している
71名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:43:05 ID:kd+kycOaO
>>69
つゴーン社長
72名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:43:17 ID:DiGuvXtT0
どこのメーカーも米で販売すると安くなるな
73名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:44:22 ID:eM6LEhzx0
>>3
74名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:46:36 ID:9FSM5kShO
大丈夫かな、アチラではボコボコにされても走り続けるシンプルな耐久性が必要だろ?
75名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:48:05 ID:Jqmb/CFHO
了解!
76名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:48:06 ID:+xq8kh3t0
アメ車メーカーってもしかしてハイブリッド作れねえの?
77名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:52:57 ID:fM4RSNgh0
Ultimaシリーズは歴史的名作
78名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:56:27 ID:1xayjB/L0
プリウスをバラして訳わからんかった日産の技術者の造ったハイブリッド車wwww
79名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:58:07 ID:WsvkS9of0
ダイハード的な映画のカーチェイスがハイブリッドで静かに走る
パトカーだらけならつまらんな。
80名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:59:52 ID:HQPMeSVGO
>>64
後輪駆動用のプロペラシャフト・ドライブシャフトを使用しなくていいわけだから、軽量化できるしその分安価にできる。
FR車と比較し、エネルギーの伝達ロスも少い。
FF車は急発進時などに於いて、車輪の空転が問題になるが、このクラスの車だと元々重量があり、それに駆動制御システムなどは当たり前だから問題ない。

フロアトンネルを低くでき、後輪を駆動しない分、荷室を広くできる。

ただし、舗装乾燥路のコーナーの限界走行ではFRの方が速い
81名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:01:25 ID:Eo5ZVga10

一体、日産がいつハイブリッドなんて作ったんだ?
82名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:01:46 ID:OLmXaHOh0
83名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:02:47 ID:wfAUdLod0
現行ティアナは好きだ。欲しい。
84名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:06:13 ID:xd/TKm520
一応モーター付いてるよって車だろ。
メリットはない、コスト・燃費ともに悪化するが
アメ車よりはコスト・燃費ともに良いという変な車。
85名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:08:23 ID:Wzs4bsJM0
何の特徴も無い普通の車だな

あー、ハイブリッドだったっけw
86名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:09:01 ID:5ETEUrbq0
>>11
バイアメリカン条項なんてやってる矢先だからなwww
こりゃ日産だけじゃなくてルノーも笑いが止まらないんじゃないかな
87名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:12:37 ID:knOxuurD0
>>11
愛知県警がヒュンダイを採用するような衝撃か
88名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:14:20 ID:5ETEUrbq0
>>87
流石にそれはないよチョンw
89名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:14:22 ID:SWR3771z0
>>87
ヒュンダイ、キアは、米国市場の売り上げUPの為
おもしろローン!と、レンタカー市場で足掻くのが、精一杯です!!
90名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:18:56 ID:JQ1UPxvX0
ニューヨーク市警も採用のハイブリッドカー!
って文句で売り出したら日本でもレクサスハイブリッド食う位売れそう
91名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:19:17 ID:WNhTQehR0
性能をシビアに査定する警察が日本車選んじゃったら
米国メーカーにはつらいもんがあるな 
多少目をつぶってもアメリカ車でいいんじゃないか
92名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:20:01 ID:pdwnJpmi0
日産にハイブリッドなんてあったのか????
なんで国内で売らないのよw
93名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:22:22 ID:9atP/7rD0
>>91
日本車は故障が少ないから
94名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:23:36 ID:5ETEUrbq0
>>76
そんな事は無い
但しプリウスやインサイトなんかの方が遥かにネームバリューはある
既存モデルのハイブリッド車より専用設計の車体だと形に特徴あるからか一目でわかるから人気があるらしい
但しピックアップトラックみたいな重い車をハイブリッド化してもあんま意味無かったりもする
ハイブリッドカー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E8%BB%8A
95名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:25:24 ID:zTA7uDAF0
ほんとだよ。米国車を買ってやれよ。

自国の自動車メーカー救済のために税金を入れてるのに、
外国車を買われちまったら、たまらんぞ、これ。
96名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:25:53 ID:ltCyJYdz0
アルテマ・・・ウルティマ・・・ウルティモ・・・
97名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:27:48 ID:Di0CcQIE0
アメリカの警察署には、民営のものが含まれているのはご存知?
保安官ってものからして、『任命』だからね。

ニューヨークにも私営の警察署は存在し、警察だけど民間なのでコストにはシビアだぞ。
当然、国策に協力してと言われても、N.Y.市営のように協力的にはなれない。
98名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:27:59 ID:P8xzCLAI0
>>1
これはすごいなw
99名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:29:25 ID:A54LrDcFO
ニューヨーカーはやっぱ違うな
100名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:29:54 ID:obouQHif0
ミンウの出番ですね?
101名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:31:31 ID:xjUMJ9MLO
おいおいwww

今あんたの国の自動車メーカーはヤバいのに日本車とか採用しちゃって良いのかよwwwww


日本人としてはありがたいけどwww
102名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:32:53 ID:uwCDpL+zO
アルテマは最弱魔法だった。
バーサクにしろ
103名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:35:53 ID:knOxuurD0
>>102
実はステータス関係なくある程度のダメージを与えられる魔法だったらしい>アルテマ

全然気付かなかったけど。
104名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:35:55 ID:5ETEUrbq0
トヨタからのライセンスで作ったのか、知らんかった
105名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:37:50 ID:BrOOxDe+0
>>80
>舗装乾燥路のコーナーの限界走行ではFRの方が速い
普通、FRの方が遅いぞ
106名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:39:46 ID:7Ssq1P8FO
>>10
塗装カッコ悪いなあ
107名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:21:41 ID:FOnfQMZD0
こんな単純なハイブリッドシステムでもライセンスということは
特許で縛られているんだ。
こりゃトヨタ以外のメーカーは大変だな。
108名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:21:43 ID:5VwTxc490
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
109名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:37:18 ID:Nqcwah/KO
自国の車は環境によくないのかw
110名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:32 ID:NbQyMhWU0
>>82
リアウイングが余計だな
しかし日産ってほんとフェンダー等サイドのデザインがダサいよなぁ
111名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:04:06 ID:6qEjZL1E0
>>70
ドライブシャフトと、プロペラシャフトの違いがわからない人は、FF−FRを語るべからず
112名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:21:40 ID:9jp1Adw10
【レス抽出】
対象スレ:【米国】NY市警のハイブリッド・パトカー、初採用は日産製「アルティマ」
キーワード:ミンウ


4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 14:28:53 ID:i9HFP+dR0
ミンウ

50 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 15:06:15 ID:oIZgc80oO
ミンウ…

100 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 16:29:54 ID:obouQHif0
ミンウの出番ですね?




抽出レス数:3


+はまだ終わってなかった
アルテマは熟練度が上がればこうていにめちゃくちゃダメージ与えられるんだぞ
113名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:36:03 ID:Eo5ZVga10
日産はフランスの企業だということであった
114名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:50:31 ID:c1sWPPt90
>>94
いや、作れないし、ピックアップトラックをハイブリッドにしても
十分な効果がある。
115名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:52:58 ID:Jin6Qtbs0
日産のハイブリッド車って、トヨタ式?ホンダ式?
116名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:55:34 ID:c1sWPPt90
トヨタのエンジンを使ってるらしい。
117名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:58:28 ID:fZ7+fJ/VO
京商アルティマは2WDだが操縦しやすいぞ。
118名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:59:28 ID:1aoY6wMM0
>>11
愛知県警のミニパトに相当する車はスズキのカルタス使ってるけどな
119名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:03:43 ID:eblhUZBJ0
ニッサンはリチウム電池だっけ?
120名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:08:09 ID:kBhVloRc0
トヨタとかホンダはミニバンとかコンパクトカーとかばかり作っているから
パトカーに向いている車がないからな。
スカイラインなんて化け物作っている日産が世界のパトカー市場を席巻するだろうな。
121名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:08:30 ID:z8FVfZZ/O
日産の電池はNECと提携して作っていて、電池だけは他を圧倒しているらしい
122名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:11:22 ID:30XfVHW6O
>>117
4駆はオプティマか 思い出したわ
123名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:11:56 ID:Fgs2YYi50
>>96
俺と同じことを考えた人間がまさかいるとは。
シャーマンキング完結乙でした。
124名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:12:59 ID:p59rPq7D0
アルティマってなんぞ
125名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:13:05 ID:vesOY8Kj0
アルティマは日本のなにベースなんだ
126名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:13:40 ID:a4YgNIn20
日産のハイブリッドってどんなんだ?まー日産も名前が売れて嬉しいな。
127名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:15:50 ID:F27CB3p90
CHIPSにも川崎重工が長年白バイを納入してたんだがなあ...
ハーレー救済で追い出されちゃったから
これもいつまで続く事やら
128名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:19:12 ID:nGqxHqwh0
>>125
ティアナ
129名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:23:45 ID:vesOY8Kj0
>>128
ティアナなんだ
日本のアルティマ名とイメージが違うなあ
130名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:35:07 ID:dMAp/Bx20
131名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:36:44 ID:ZzwLvEA20
>>116
エンジンは日産のQRだよ。ハイブリッドシステムがトヨタのを使ってる。
132名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:39:01 ID:Fb2xFl5/0
>>6

1に「加速性能でも現行より優れ」、って書いてあるだろ。
ハイブリッドはなにも燃費だけいい車ではない。
回転数に関係なく最大トルクがでるモーターは、市街ではターボ以上に
速さに貢献するよ。友人がLS600hに乗ったことがあるが、そいつが普段のってる
いじったインプレッサと比べても見劣りしない加速だったらしい。

まあ、この車種がどの程度かってのはあるが、同レベルのエンジンだけの
車種よりは確実に速いよ!
133名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:42:55 ID:Eo5ZVga10
日産といえばクソメーカー。これもはや常識
134名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:44:00 ID:kMpGbKP/0
アメリカンポリスはごっついアメ車じゃないとイメージが狂う
135名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:48:57 ID:cP9vZ/vOO
コソーリ歩行者つけたりするのに好いかも。無音で。
136名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:50:15 ID:tj2/X+an0
去年話題になってたな
すべてハイブリッドにするって話
137名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:53:46 ID:S+wWL3jg0
>>1
そもそも米国車の定義がなんであるかだな。
138名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:00:13 ID:sD85+AC6O
このアルティマハイブリッドのユニットはトヨタのエスティマハイブリッドやカムリハイブリッドと同じユニットを使ってる。豆知識な。
機能や能力はこれらの車種と同じだよ。

生産は元々トヨタがやってたけど、今はトヨタグループのアイシンAWに移管して生産を行ってて、
トヨタから出荷という形で日産(愛知機械)に納入されている。

現状ハイブリッドユニットはトヨタ、ホンダ、アイシンAWの三社のみで量産してる。
なかなか他のメーカーが追随できてないねぇ。
139名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:00:26 ID:mwLAk0gj0
ID:Eo5ZVga10は日産が嫌いなのか?
140名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:00:52 ID:2ZZV8Qvt0
屠与太ざまあああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:02:50 ID:Jv4fLMTVO
アメリカ人は日産車好きだな
狙い過ぎてダサい所がいいんだろうか
142名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:06:19 ID:tBwZgFCrO
>>141
ああ、でもホント垢抜けないのがアメリカでは
ウケるんだろうね。

金太郎飴状態のトヨタより好きそうだw
143名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:18:14 ID:Y+Y2W4xc0
普通のセダンだからプリウスより後席が広いもんね
144名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:20:57 ID:q5zVhGPs0
アメ車は犯人追跡でがんがんぶつけるイメージがあるんだが大丈夫なのか
145名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:28:00 ID:c1sWPPt90
アメリカは日本の軽トラみたいな車がファッションとして
もてはやされる国だからな。
ちょっとデザインセンスは悪い。
146名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:28:46 ID:bokU1kvI0
アメリカだと日本のようにトヨタとホンダに特許押さえられてるってことはないのか。
147名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:34:42 ID:WXgXCWAW0
驚いた!
日本国内の日産車より
遥かにデザインが洗練されているじゃないか

本田のナントカやトヨタのプリウスより、カッコイイね
欲しくなる車だな 
148名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:39:14 ID:eJvqGDFK0
ワイルドスピード4とかいうクソガキしか観ない映画がヒットしてるからな
DQN車も高速化してるんだろ。
149名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:40:56 ID:YGJoDsDoO
アメリカ車採用してやれよw
フランスのメーカー採用するなよな。
150名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:43:06 ID:4+PkyxZJ0
>>10
ティアナか・・・
151名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:43:54 ID:P9Nr21mJ0
日産にもハイブリット車あったんだ
152名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:43:54 ID:twyVr+2Z0
だがこっちの方がかっこよくね?

Carbon Motors社の次世代パトカー「E7」

http://storage.kanshin.com/free/img_45/455530/k1070364109.jpg
153名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:45:32 ID:c1sWPPt90
>>152
かっこよさではこっちの方が上。
性能ではアルティマの方が上。
154名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:46:30 ID:x4EADzNY0
これ、普通にカッコいいな。
155名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:47:47 ID:SV7OrVbS0
>>152 何か夜中に街中徘徊してる光り物好きなDQNカーと変わらん気がする…
156名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:48:57 ID:YOQXoOMW0
なんだっけ公共事業や公共機関はアメリカ製品使えとかそういう風潮じゃなかったのか
157名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:50:21 ID:c1sWPPt90
よくハイブリッドがアメリカ発とかいってる奴いるけど、
ハイブリッドは日本発だよ。100歩譲ってドイツ発だ。
158名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:50:26 ID:3tOIXgJ+0
159名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 21:54:08 ID:twyVr+2Z0
E7の動画もあった。確かに派手すぎw

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zbI3xXlF1Z0

あと紹介記事、オプションにショットガン装置があるらしい

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081201_new_police_car/
160涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/11(月) 21:56:11 ID:/nhqPcOi0
日産セダンでカッコいい車はねーな
同じく、トヨタクーペでカッコいい車は無い

クーペのデザインレベルだけは突出してる日産
161名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:01:40 ID:FHXNRQKR0
ティアナになるとかっこ悪いなぁ
アルティマはちょっとかっこいいのに
162名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:13:05 ID:khh4KLps0
>>1
これって現地生産の車なんでしょ?米国車みたいなもんだな。
163名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:25:42 ID:c1sWPPt90
現地生産か。
ならマシかもね。
164名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:31:35 ID:rGUQa2NLO
初めてアメリカ(LA)に行って驚いたのは吉牛と日本車の多さだったな。
自動車大国アメリカであそこまで普及してるとは思わなかった。
165名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:32:45 ID:gEprx0xC0
日本人の俺がいううのもなんだけど、雨コウどもは自分の国の会社の車かってやれよ、、、
166名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:35:04 ID:c1sWPPt90
燃費が全然違うからね。
167名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:46:19 ID:fvJY61yl0
>>159
観音開きだw
168名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:18 ID:ujov8TFe0
アルティマが意外にカッコいい事にも驚いたがGM車の燃費の悪さには更に驚いた。
169名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:44:42 ID:0lzFgltw0
170名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:51:25 ID:0lzFgltw0
>>167
警視庁のRX-8を忘れないであげて・・・・
171名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:51:30 ID:jpVoNBWOO
>>146
ハイブリッド機構はトヨタそのものだからおk。
172名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:21:20 ID:uKr9cRYBO
いつものように

神の御加護が

U.S.A! U.S.A!

ヒャッハー!
で、乗りきれよ。

しかし、使えない神も居たもんだ。
173名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:46:51 ID:hh7bEU0T0
アメリカは州にによってデザインが違うのがいいね。
日本のパトカーも県によってデザイン変えればいい。
174名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:49:34 ID:9d2CaJZzO
アルテマウェポンだと!?
175名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:51:25 ID:qqYNPVLU0
176名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:06:11 ID:vj93Si6K0
京商?
177名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:13:12 ID:neU9q19s0
マンハッタン内だとこれで充分って感じはする。
馬だのデカスク風バイクだの自転車だのに乗ったお巡りさんも多いし。
大通りは常にイエローキャブがウネウネ溢れてるんで
映画みたいなカーチェイスはまずおこらないもんな。
178名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:25:43 ID:Y2Abvi740
アルティマってセドグロのアルティマ?
179名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:37:41 ID:itx2rMFv0
京商のラジコンだったっけ
180名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:47:04 ID:8kiRfANK0
さすが技術の日産

足回りに関しては世界でトップレベル

GTRの影響は凄いなwww
181名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:47:47 ID:4wjI7YuD0
なんか使えなさ感に溢れた名前…
182名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 02:07:04 ID:0+N+C/yi0
通信設備を強化した、アルティマ・オンライン
下水道に潜れる様にした、アルティマ・アンダーザワールド
別世界にワープ出来る、アルティマII
怪獣と戦える、アルティマ・サベッジエンパイア
183名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 04:28:28 ID:r3/KuqQ90
>>114
フォードだと Explorer のハイブリッドがあるし、あのGMでさえばかでかいRVのハイブリッドがあるぞ。

>>1
問題はなぜカムリハイブリッドでもなく、アコードハイブリッドでもなく、アルティマハイブリッドなのかってとこだな…
一番頑丈だったのかな?
184名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 05:42:41 ID:U4EsOKoS0
やっぱり、V8・5リッターじゃないとな。
185名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 08:10:15 ID:PoYSXOT00
ティアナよりアルティマ、シルフィーよりセントラ、先代マキシマとか、
日本向けより、北米向けの方がぜんぜん格好いい、日産いい加減にしろよ。
186名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 08:11:23 ID:sB6kZINU0
>>181
FF2プレイヤー発見。
187名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 08:21:34 ID:FnAS3Ayr0
日産が日本の会社だと思っている貴兄へ
日産の株の半分はルノーが所有
社長は言わずと知れたフランス国籍
主たる販売先は北米
188名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 08:30:34 ID:Y7T6MaX/0
>>187
株式の保有率よりは経営権が無いってのが相当にイタイ
189名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:03:18 ID:UbWBRYCx0
ティアナのハイブリッドって遊星ギアを使ったTHSとは違うんでしょ?
ホンダに近いの?
190名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:06:33 ID:X7HCrsEN0
アメ車の利点は図体がでかい事だけ
191名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:12:07 ID:eyJGR+sv0
なんだよ、こんな普通の4ドアセダンのハイブリッドカーがあるじゃないか
プリウスもインサイトもなんであんな小洒落た感じのデザインなんだ
普通の4ドアセダンで出せよ
192名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:22:05 ID:0+N+C/yi0
>>191
全く同感。
コンパクトカーを買うクラスとエコカーを買うクラスは
完全には一致しない気がする。もっとグレードの高い車種に
搭載するべきじゃないかとね。

エコカーを買うクラスはガソリン代を浮かせたい層でもあるから
コンパクトカーも不正解ではないが。
193KD121108095025.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/05/12(火) 09:23:34 ID:QVMkMolP0
>>152  かっこええw
>>158  中の人やべえw
>>159  CCDが光源に対応し切れてないが
日本の救急車のLEDと比べても結構まぶしそうだね、
メーター回りの機能性に難があるな、、
センターコンソールもタッチパネルと言うのは緊急車両で使うのはどうかと、、
タッチパネルに何かぶつけたりしたら操作できなくなるだろJK
>>170  でもE7のドアの大きさで観音は
194名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:25:58 ID:S4qeau9k0
>>187
オール国産なのは技術だけか…
日本人は本当に金儲けが下手なんだな
汗水垂らして開発したものも利益は全部ガイジンに持ってかれてしまう…
195KD121108095025.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/05/12(火) 09:30:14 ID:QVMkMolP0
http://www.youtube.com/watch?v=LlWYTnaDnK0

おせえwwww
と思ったらマイル表示だったなwww

>>160
フーガはカッコイイと思うが
196名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:31:42 ID:NDr9kHVL0
自国の車買ってくださいね〜なんてオバマが言ってるのにNY市すごいな
まぁ買ってくださいって胸張って言える性能にしてから言えとは思うが
日本車は性能面での評価は素晴らしいんだからデザインをもっと頑張って欲しいな
197名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:33:09 ID:V1qvd8vkO
俺は日産だけは嫌い。
三菱より嫌い。
栃木リンチ殺人事件を忘れてないぞ。

198KD121108095025.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/05/12(火) 09:35:25 ID:QVMkMolP0
http://www.youtube.com/watch?v=zVN94qHe-4Y
http://www.youtube.com/watch?v=3sjJgc9X57I
ティ穴より若々しいイメージだね
ティ穴なんかで犯人おもてなしちゃまずいがw
デザイン的にブルーバードみたいなダサいグリルはいただけないが
199名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 09:55:18 ID:tmYLarem0
のばら
200名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:03:37 ID:LXuaENSqO
>>199
貴様、反乱軍だな!
201名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:20:31 ID:jh58MAxc0
>>195
30秒で120マイルって事は210キロくらい?
それって、どれくらい速いの?
202名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:21:42 ID:X6QAdDO40
3.5Lとか5Lとか、NYで必要じゃないだろうに
そりゃ燃費も二倍になるわな
203名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:23:47 ID:NA469zsS0
映画に出てくるNYPDのパトカーがアルティマになるのか
それはちょっとなw
204名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:25:14 ID:76rDOhHL0
自分の国の自動車会社どうにかしようって言っている最中にこれか
GMやフォードどんだけ嫌われているんだよww
205名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 10:25:19 ID:TSKgh8eN0
ケフカ
206名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:11:59 ID:rbZJqzVC0
日本の日産はダサいがNISSANUSAはかっこいい
207名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:53:14 ID:sSUT8njyO
>>82
スカイラインとティアナを合わせたような感じだな。
同じプラットフォームなのかね。
208名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:54:37 ID:5WfeYaPBO
ハイブリッドシステムはトヨタ製なんでしょ?
209名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:04:20 ID:6oyO6nojO
アルティマと聞くとあぶ刑事レパード
つか日産も結構しぶとく名前を使い回すね
210名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:06:02 ID:LlcJWtpv0
アメ車使ってやれよ。
つか、日本車で逃走車に体当たりしたら、ふっとばされるんじゃね
211名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:18:41 ID:t0gQMhBl0
HEROESの日産車登場回数は異常
212名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:22:21 ID:OC/mQ+nDO
日産てハイブリッドあったん?
213名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:31:42 ID:s9H+3SRuO
オバマの逆鱗に触れてまう。

日本人にできてアメ車にできないないわきゃない!
イエス ウィー キャン!
214名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:35:59 ID:GE3EZcVJ0
スレで実際にAltimaに乗ってるのは俺だけだと思うけど、ImparaってAltimaよりランクひとつ下の車だろ。
車体も小さめだし、chevyの中でも小型のセダンに分類されるはず。
Altimaはmaximaのひとつ下、トヨタで言うとカムリクラス、ホンダのアコードクラスだからなあ。

しかもハイブリッドでインパラと2000ドルも違わないって、GMはホントにダメダメだな。
215名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:39:23 ID:bx9/vIBcO
残り燃料分の攻撃力を持つのか
装備したオプションの価格分の攻撃力を持つのか
216名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:43:42 ID:8PKi+yzp0
>>209
Jーフェリーとは何だったのか。
217名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 12:44:21 ID:cFGFMovi0
日産がハイブリッド出してることを初めて知った
日産は次の、燃料電池社に注力してるんだっけか
218名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:35:36 ID:Xw56gsKQ0
>パトカーに不可欠な衝突安全性能

体当たりで逃走車を制止するということですね、わかります
219名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:03:44 ID:dHCaFcKR0
どうせならフーガでお願い
ま、ティアナでもRVばっかりだろうから
十分だろうけど
220名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:38:15 ID:grieEzFe0
>>187
それでも過半数は日本人が株主だよ。
221名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:41:31 ID:U0b2QTT10
アルティマ・オンライン
222名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:45:25 ID:Wy4cRSfn0
この場合のハイブリッドはエコとか言う意味じゃなくてターボの代わりだろうね。
223名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:46:25 ID:1BrfbPbLO
アルテマはアメリカ専用で、トヨタのシステム借りてるのよ
224名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:49:00 ID:pIFbfF5q0
大統領に怒られるんじゃ
225名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:59:56 ID:0aKhfBU0O
ティーダラティオの
1.8リッター6速MTモデルだったら神なのに
226名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:04:52 ID:EJ1xDa+90
オバマ必死。
227名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:09:21 ID:NGWnwO1U0
確か中身はトヨタのハイブリッドだっけか?
自社品はまだじゃないの?
228名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:10:22 ID:VG6N1e6KO
のばら
229名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:12:04 ID:LScMWaQMO
どうせまた保護主義が高まってハンマーで叩き壊すんだろ?
どこの車でも一緒だよ
230名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:15:15 ID:5WfeYaPBO
なんか、

軽自動車…モコ、ピノ(スズキ)、オッティ、クリッパー、キックス(三菱)

営業車…バネット(マツダ)

ハイブリッド…トヨタ製


もしかして、発売される予定の電気自動車って三菱のOEM?
231名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:01:21 ID:TUbVQYMZ0
>>188
けどGT-Rの凄さは日本人経営だったらはたして実現したかどうか。
日本企業は開発陣の技術は一番だけど経営は駄目だよ、
目先の儲けばかりに気をとられてスピリットがない。
車のような趣味性が強く情熱が必要なものに対しては特にそれを感じる。

ゴーンだったからこそGT−Rはあれだけのパフォーマンスで実現したのだろう。
もし日本人経営だたったらもっとしょぼいものになってそうだし、下手したら一代限りで
あっというまに生産中止しそうだ。
232名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:47:31 ID:NUplmnzMP
>>231
まぁ、今の経営状態だとGT-Tなど1代限りで終わりそうだけれど。
ゴーン自身がハイブリッドはニッチ市場だとして開発を潰し、今の惨状を作ったわけだが。
233名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:54:16 ID:Rm15gauN0
NY市警はヒュンダイのハイブリッドを採用すべきニダ <丶`∀´>
234名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:54:37 ID:03/0ECUQ0
>>232
>開発を潰し
開発つぶしてないし・・・

同じニッチ市場ならEVやHEVの方が有望でリーダーを取れる可能性が
あるからそちらをメインに投資すると言ったまで。
235名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:00:23 ID:6TKP8r9E0
>>10

こんなのアメポリじゃないやい!!!

アメポリってのは反射鏡のサングラス掛けて、SMの帽子かぶって、アメパト乗り回して
黒人射殺して、犯罪見逃してやる代わりにシャブ中の金髪女FUCKしたり
ロースクールのガキから麻薬を取り上げて売人に流したりするんだぞ???

アメポリのイメージ壊すな!!!
236名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:31:54 ID:VUBquwXX0
>>222
特注でセッティング変えてあるとかそんなん?
237名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:44:34 ID:grieEzFe0
>>232
現実には終わらないでしょう。
日産も実際には黒字だ。
238名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:58:22 ID:NGWnwO1U0
>>235
で、上着が半袖の黒のレザーの制服着て、ガムをクッチャクッチャ噛んで、警棒で威嚇するイメージか
239名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 00:30:39 ID:eSvq2osP0
>>214
Impalaな。
一つか二つ前の型をレンタカーで借りて乗ったことあるけど、中は結構でかいよ。
前席に3人座ったはず。
ちなみに俺はカローラ、嫁はFord Windstar。
240名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 11:34:13 ID:sFdpQzbiO
近所の創価はマツダに乗ってる。
241名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:32:16 ID:BMLYRlvn0
Y32セドリックグランツーリスモアルティマ最高だよな
242名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:38:45 ID:zc+MWG9BO
>>235
ドーナッツ ワスレテル(´・ω・`)ノ◎
243名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:15:54 ID:1RJctckx0
244名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:38:01 ID:ioK70bRc0
今日は朝から日産の株が上がっている。
昨日の発表を受けて。
また、ヨーロッパでは前年比かなりの売り上げ増。
245名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 15:41:34 ID:1bF6irmj0
FFTのアルテマは使えなかったな・・・
246名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 17:59:52 ID:OU18nlB3O
マーチのハイブリッド作れ
247名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 19:16:17 ID:xViqbQztP
ホーリーとアルテマ…
248名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:38:21 ID:VJ9OgEwp0
>>143
というか、単にステレオタイプなセダンがよかったんじゃないのか?
249名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:40:53 ID:VJ9OgEwp0
>>192
レクサスにあるよ、セダンタイプのハイブリット
250名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:55:47 ID:m+zjvuC10
>>198
アルティマはブルーバードSSSのUS版
251名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:44:20 ID:Tmi9cXI5O
>>250
懐かしいね>ブルーバードSSS
252名無しさん@九周年
GTRハイブリッド作ってパトカーにしなよ!逃げられないぜ!