【富山】マイバッグでの万引き警戒 「買い物中はたたんで」と県内小売店がマナー呼び掛け
六月から石川県内のスーパーなどでレジ袋無料配布が中止されるのに伴い、
店側がマイバッグを悪用する新手の万引を警戒している。
レジ袋有料化で先行する富山県内では精算前の商品をバッグに入れる
万引が増える傾向にあり、石川県内の店でも「買い物中はマイバッグをたたんで」
とマナーを呼び掛ける動きも出始めた。
ただ、警戒も度が過ぎれば店の信用を失いかねず、対応に苦慮している。
石川県内では六月から、スーパーや薬局、クリーニング店の計三十四社四百三十二店舗が
レジ袋の有料化に踏み切る。マイバッグを持参する買い物客が増えるとみられ、
バッグに商品をしのばせて店外に出る行為が横行することを店関係者が懸念している。
昨年四月にレジ袋の無料配布を取りやめた富山県内で食品スーパー二十二店を
展開する大阪屋ショップ(富山市)は昨年四―十月の万引件数が前年同期比6%増となった。
不況が深刻化した同十一―一月は10%も増え、同社幹部は「マイバッグの普及で万引が増え、
昨年末は不況の影響でその傾向が顕著になった」と嘆き、巡回強化などで防止に努めている。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090511102.jpg http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090511102.htm
2 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:29:35 ID:HjRJCxQr0
レジ袋復活で解決
3 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:30:44 ID:kJ7D/P8b0
ちっともエコになってない件
わかります万引き推奨ですね
5 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:34:49 ID:w65X8Lc5O
畳まなきゃならないんだと、お店をはしごする時に困る。
例えば一旦近くの他店で買った日用品などの品物をマイバッグに納めて、
今度はスーパーで食材買いたいなんて時にはどうすれば?(´・ω・)
6 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:34:56 ID:cwiO+e3D0
エコに引っ掛けて、企業イメージを良くし、
袋代ケチろうとした結果がこれ。
7 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:35:20 ID:OICqD3GN0
エコ始まったなw
8 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:35:55 ID:xQfiYWso0
マイバッグ(笑)
9 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:36:44 ID:yIO64c2pO
子連れ鬼女と貧乏人高齢者が実は万引き犯が多かったって
バイト警備員からマークされてなかった奴らが窃盗犯とはなw
今までは誰のバッグだったんだよw
11 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:37:24 ID:GWWvyXBF0
レジ袋出せばいいだけだろ、安いのにケチるからこんな事になる
12 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:37:29 ID:cf4sal7G0
買い物してる時にバッグに品物入れたらダメだろ カゴに入れないとまた出さなきゃならない
13 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:37:47 ID:YvgbXMWF0
ちゅうかマイバッグ許可すんなよwww
馬鹿か
今の日本の防犯意識で買い物バッグとか有り得ませんから
推奨してるイオン?
馬鹿乙としか言えん
14 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:38:18 ID:jbg9hfem0
スレタイで富山県と謳って、内容は石川県かいw
15 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:38:29 ID:rvOoqNJ70
>警戒も度が過ぎれば店の信用を失いかねず
確かにエコに協力しているのに犯罪予備軍扱いするような店には行きたくないね
レジを通さずに出た場合のセンサー強化の方で願いたい
客には協力しろといい、一方で店の損失があるからと、客に不快な思いをさせるのはダメ
マイバッハを万引きしたのかとオモタ
17 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:39:47 ID:EeweLq7O0
なんでたたませるんだよ。
スーパーをハシゴとかよくあるのにどうすんだよ?
レジ袋1枚減らすより、食品トレイ1つ減らす方が、
効果があるように思えるのだが。
19 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:40:10 ID:qp3/mEAG0
>>5 富山の買い物客はほぼ100%自動車。
マイバックも複数持ってます。
次の店で買い物する時は自動車の中に前の店で買った品物はおいてまま。
20 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:40:23 ID:0lTaKfmm0
客よマナーを守れ!ってwwwww
21 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:40:46 ID:+UqUFc/P0
マイバッグやめりゃあいい。あんなのちっともエコになってないし
22 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:40:54 ID:BfjtOVWZO
他の荷物入ってるから畳むことはできません
似非エコで経費節減失敗ざまぁw
23 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:41:56 ID:jCQgFknt0
レジ精算後に駐車場に行くには売場の中を通る作りになっているけど、
そういえばマイバッグの時だけ警備員が不自然に出口まで付いてくるな。
袋の口は閉まっているし、商品棚には近寄らないのに。
他の人もそうされると言っていたからマニュアルになっているのか。
押すなよ!絶対に押すなよ!
複数店舗で買い物する客が疑われる
間違ったマナーの押し付けだな
やっぱレジ袋はあった方がいいな、マイバック使った万引き減少するし
レジ袋が購入のサインになっている以上無駄な存在ではないことは確か
エコとかいって現場の現状を理解していないまま導入した奴は反省しろ
27 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:42:54 ID:qp3/mEAG0
以下、複数はしごネタ禁止。
・富山県の大人はほぼ100%自動車移動。
前の店で買ったものは自動車に置いて次の店へ行く。
・ショッピングセンターでは?と思うかもしれんが、
レジ袋有料なのはスーパーマーケットとドラッグストアのみ。
ショッピングセンター内でスーパーは1件しかない。
他の店はちゃんと袋出すから。
28 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:09 ID:BnvW29Ny0
うちの近所のスーパーはレジ袋を積極的に配るようにしている。
おまけに激安!
関係者と偶然話す機会があったので、聞いてみると
「万引きされたらマイナス(仕入れ代+人件費)。レジ袋は1枚1円しないからな。」
どっちがいいか考えたら、まともな経営者なら後者だよね。
29 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:34 ID:TnmXYkeM0
マイバックはすべて透明ビニール製にすれば
30 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:43:52 ID:BfjtOVWZO
>>27 車の中に荷物置いとくと車上荒らしにあいやすくなるから、
置かないことにしてる
会計せずにサッカー台にいって堂々とマイバックに入れる窃盗犯までいるしな
会計前と会計済みの買い物カゴの色わけてるスーパーあったけどレジ係めんどそうだよな
ちゃんと店頭に万引き用の袋設置しとけ
33 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:45:03 ID:rvOoqNJ70
他でハシゴの件は、夏はどうする?
暑い車内で腐ってしまうぞ?
こんなことは予想できたハズ
34 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:45:29 ID:qp3/mEAG0
>>30 じゃ、カーナビやETCも盗まれやすいから外しておけ
ヽ(τωヽ)ノ 石川と富山ごっちゃにしちゃいました ごめんなさい
36 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:11 ID:YIWH1kqp0
レジ袋って、原油の廃品でできてて、あれ自体資源の有効活用なのにね。
昔は、使いようがなくて、燃やしてしまっていたもの。
レジ袋やめて、マイバッグみんなが持ち始めるほうが資源のムダ。
マイバッグのポリエステルは、いい部分の石油使ってるから、
1億人がマイバッグ使ったら、たいへんな石油の消費になるよ。
37 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:40 ID:qp3/mEAG0
>>33 そんなこと考慮して買い物するわ。
だいたいなー、地方なんて大型ショッピングセンター1つで買い物済ませるだろ。
都会の商店街のイメージを押し付けんなよ。
38 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:47:40 ID:BfjtOVWZO
>>34 簡単に運びだせるものと、できないものの区別もつかないの?
馬鹿なの?死ぬの?
39 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:48:39 ID:nm3+6aZoO
マナーというか犯罪だよな。
40 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:49:11 ID:w65X8Lc5O
じゃあ、あれ着ければいいよ。
よく高級衣料品店であるけどレジ通さないで持ち出すと出口でブーッとブザーが鳴るタグ。
で、出口に1人警備員代わりに見張り店員立たせる。
>>34 富山って白昼堂々と商店の駐車場でカーナビやETC盗む奴までいんの?
42 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:49:44 ID:TnmXYkeM0
マイバッハで万引きパトロール
立たずに買い物中はアヒル歩きしろって
富山には変な店あるんだとは思わなかった
でもあったかい焚きたてごはんのシャリの
寿司食うやつらだからやりかねんが
44 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:50:57 ID:BnvW29Ny0
>>36 そうそう。
そしてゴミ袋にしてそのままゴミの日に出す。
燃やしても石油だから有害ガスなんか発生しない。
自治体が専用ごみ袋とか作りだしたから、レジ袋がごみと思われるようになってしまった。
自治体有料ごみ袋は品質悪く、すぐに穴が開く。
45 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:51:01 ID:YIWH1kqp0
スーパーはマイバック化がすすんだら、
盗難被害が、すごい金額になると思うよ。
でもやりたいところはやったらいいよ。
いちばんやったらいけないのは、お上からの強制。
46 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:51:16 ID:ZaOOpK/a0
万バッグか
財布にはエコだな
現実に万引きって増えてるんだろうなあって思う
なんとなく居心地の悪いお店が増えた 普通に買い物してるだけなのに
48 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:52:37 ID:Al6v4F2L0
なんで万引きなんてするんだろうな。
万引きで経営難に陥って閉店されちゃ困るだろ。そういう問題じゃないけど。
俺の住んでるところも、朝鮮人の口車に乗って市内一斉有料になったよ。
最初はマイバックを持って行くと、5円相当のスタンプ押してくれたのに、この不況で軒並み廃止。
しかも、レジ袋を買うと、原価を除いた差額が得体の知れない環境団体へ流れる仕組み。
セルフレジでもあるみたいに、入店時の重さを量りレジ精算でマイナス、
それより多かったら退店できないようにすればいい。
軽い物ばかりだと精度が厳しいだろうけど。
51 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:53:45 ID:KT4bdkSb0
だからきんちゃく袋にしろとあれほど
52 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:54:05 ID:w65X8Lc5O
そういう店には買いに行かなきゃいい。
で、結局買い控えがエコに繋がるってオチ。
53 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:54:13 ID:5Bxk+Xpt0
>>47 買い物客に扮してる警備のおばちゃんが
ギラギラした目で見回ってるしなw
>>19 盗られるぞ
こないだいれっぱにしといたら 盗られはしなかったものの
財布が入ってないかあさられてた形跡があった
おいらは風呂敷持参だから
基本たたんである
せっかくの経費削減も万引き被害でマイナスか。アホくさ
58 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:55:58 ID:0lTaKfmm0
>>50 セルフレジのところって店員が見張ってるね
あれ客が店員の代わりに仕事してるようなものだし、少しは割引があってもいいと思うw
マナーw
60 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:14 ID:Al6v4F2L0
>>53 俺のよく行くスーパーの駐車場にも たまにパトカーが停まってるよ。
多分、私服警備員が見回ってるんだろうな。
61 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:57:22 ID:Gl939Bnb0
やべぇしマジ先輩ん単車渋いわ
62 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:31 ID:qooESpUAO
レジ袋を薄いものに替えて、会計済みのモノは強制的にそれに詰めればいい。
「万引きが多発しておりますので、店内では当店レジ袋をご使用ください」と。
ただ、「エコロジーの為、袋を薄くしております。店外ではエコバックに入れて使用してください」
とすれば、引き続きエコバック販売収益も見込める。
また、「レジ袋は、一枚10円から5円に値下げいたします」と、お得感もアピールすればいい。
馬鹿な客達は、何も気付かぬまま支払ってくれるはず。
63 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:36 ID:c3WFhzsk0
その店だけならいいけど
他の店で買った後だとたためないよ
まあ念の為にレシートは持っておくけどさ
自転車置きは母が2度も盗まれたのでお奨め出来ないな
64 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:58:50 ID:O0V35ok+O
万引き警戒するなら、マイバックなんかやめた方がいい
そもそもこれ自体、エコでも何でもない
>>56 おれはスーパーマンのマントみたいに首に結んでる
一部安売り店のように、私物は持ち込めないようにする。
これも、横並びで一斉実施すればいいだろ。
確かに私服警備員ってかなり目立つよな。
仕事柄どうしても怪しい人を見つけてしまうので見てると下手くそ過ぎてイライラする。
標的にさえ気づかれなければいい、じゃだめなんだよ。
もっとうまくやってほしい。
他の客も気味悪がるし。
68 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 10:59:58 ID:sjjHaf7v0
>>50 前にスカートの中にテレビを入れて万引きしようとしたおばはんがいたらしいからw
荷物の重さじゃなくて、荷物含めた体重の増減をチェックしないとなw
スーパー内で飲み食いできなくなるがw
69 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:22 ID:5Bxk+Xpt0
>>60 何も浮かばずにグルグル回ってると
それらしいのが付いてくる・・・
感じ悪いよな〜w
70 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:00:50 ID:ZNDZd5ey0
100円節約して1万円盗まれるようになったいい例だなwwww
ざまぁwwwwwwwwwwww
71 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:01:27 ID:YIWH1kqp0
万引きもあまり捕まえにくんだよ。
店に被害をもたらす常連の万引きは捕まえるだろうけど、
常連客で、ちょっとした出来心の場合は捕まえると、もう店に来なくなる。
捕まえるという発想より、万引きしにくい店にしないといけない。
マイバックなんて、万引き誘発するようなものじゃん。
エコバッグってそんなに地球にやさしい?
73 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:01 ID:a6eSbq5CO
果たして下手人は何人かにゃ?
74 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:35 ID:2s9vvCkF0
これは石川県限定の話ではなく、全国的な問題として考えるべきでは。
だから石川の地域事情なんかを語り合っても意味が無い。
買い物に車で行く客と同数の自転車組がいること。
自転車組は他店で買った品物を自転車のカゴに置いたまま入店などできない。
一つのマイバッグに何軒もの店で買った品物を詰めて買い物を続けることになる。
そのために大型のマイバックを所持している人が多い。
たった一軒の店で買い物を済ませること、
車で買い物に行くこと、
を前提としたこの対応は店側の押し付けであり傲慢な行為。
そもそも車で買い物に行くことそのものがエコに著しく反するのだよ。
移動距離が少なくとも3キロ以内なら徒歩か自転車で買い物に行くべき。
俺はレジ袋をリュックに詰めてから買い物してるな
76 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:02:50 ID:lmm2iIIJ0
レジで会計通した商品にはバーコードの所に特殊色のペンでしるし付けるようにすれば
簡単に万引き対策できるんじゃね・・?
77 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:19 ID:0/r2opjP0
店側が原価の安い買い物袋を配布するのが店にとっても客にとっても一番分かりやすい思う。
例えばビニール袋とか。
78 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:46 ID:Al6v4F2L0
79 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:03:57 ID:zHVJrkPG0
袋くらいくれよ。ちゃんとゴミ袋にしてるんだから。
80 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:04:10 ID:bJvOSyir0
入り口にマイバック掛けハンガーを設置すればいい。
店が入り口に万引き防止のセンサー導入すりゃいいんだよ
富山は共働き率1位で女性の社長も1位なんだよな
何処かで見た記憶が有る
84 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:05:36 ID:0lTaKfmm0
>>81 あと入店時の手荷物預かり所の設置も必要だね
85 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:06:24 ID:Al6v4F2L0
>>79 レジ袋サイズの自治体指定のゴミ袋を作って、それを渡せばいい話しなんだよな。
俺が子供の頃籐籠に商品入れてそのままレジ行ってた記憶があるのだが
裸で買い物することにしたらすべて解決
88 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:07:40 ID:J6hFF+u80
マイバックとかキャンペーンはって言い出した頃に散々言われてたろ?
万引き増えるよって。
素人でも予測できることなんて折込済みでしょ?販売業者さんよ?
入り口だけ作って出口をなくせば
万引き犯はいなくなるかも
だれも出れないけど
>>69 俺も優柔不断で買うもんなかなか決められなくてよくグルグルしてるから
怪しまれること多いよ
見た目も貧相でいかにも万引きしそうな雰囲気だしw
昔スーパーで万引き疑われて(もちろん無実)店員に声かけられたことある
その帰り道でサイフ落としてしまって結局見つからず踏んだり蹴ったり
91 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:23 ID:fEGGuXD1O
レジから出入口までの間に商品陳列するのはやめてほしい
92 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:08:41 ID:rvOoqNJ70
手ぶらで買い物して、袋に入れなければ持って帰れない量の買い物をしたときでも
何も言わずレジを終了するジレ係にはあきれるよ
で、袋下さい、と、こちらが言うまで何も言わない
で、しっかり5円のレシートくれるよ
どうやって持って帰ると思っていたんだろうな、このレジ係
エコと怠慢は違うんだが、店が怠慢になっているように思えてならない
他所の店へ行ってから、その店に行くことだってある
その場合、既に他店で買った商品が入ってるからたためない
94 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:10:44 ID:sYbP9exO0
マイバッグ止めてマイカゴにすれば良いんじゃね?
レジ通った後に詰め替える手間も省けて便利だよ
他の店で買ったものだ、レシートは捨てた
この言い訳でごねる万引き犯がいるのかな
96 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:20 ID:lmm2iIIJ0
>>82 出口でチェックするのは難しいし全ては防ぎきれないだろうけど、確認されたらすぐばれるって所
である程度抑止効果はあるでしょ・・?
97 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:11:58 ID:p17MCqka0
ふざけんな。余計なお世話だよ。
マイバックに切り替えたのに万引き扱いかよ。
マナーっていうのは他人に不快な思いをさせないための礼儀
こんなのはマナーじゃねえだろ
ただ単に店側が勝手に決めたルールの押しつけ
確かに悪いのは万引き犯だけどそのツケを一般の買い物客に被らせようとするのが気に食わん
99 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:13:18 ID:TljkbQJw0
レジ袋をゴミ袋として認めるのが一番のエコなのに
自治体の高いゴミ袋が売れなくなって駄目なんだろうけど
しかし 万引きされたら完全に損失だし、その損失を埋めるためには同じ商品を
30個売らなきゃなんない。
1%増加しただけでも、エコなんて言ってらんないよな。
うちはマイバッグ持参で複数店舗をハシゴすることがあるけど、
2軒目とかは変に疑われないよう気を使っちゃうな。
>>66 OKだと他店で買った物は持ち込ませないようにして入り口にロッカーを設置してるな。
実際はちょっとくらい持ったまま入っても何も言われないけど。
あの方式も既存店だと設備設置する場所どーすんだよ、とかの問題で
簡単にはいかないのかもしれないな。
>>92 スパーに対して、過剰なサービスを要求しすぎ。
百貨店と勘違いするな。
103 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:15:27 ID:fEGGuXD1O
一番困るのが店によってレジ袋を無料配布する店としない店があること
最悪の場合はレジで支払いが終わってから気付くんだけど、その店の印象が悪くなるのは俺だけか?
>燃やしても石油だから有害ガスなんか発生しない。
焼却炉の燃え方が悪いからといって燃料投下が少なくなるし。
うちの地域はペットボトルを燃えるゴミに出せるからリサイクルに回さず燃えるゴミの日に出している。
これも燃料代わりになるし。
リサイクルする手間暇追加資材を考えれば良いと思う。
105 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:08 ID:UTC5WPVf0
私服おっさん警備員が
生理用品コーナーで
生理用品を手に取りながら
こちらを眺めてたときは
一瞬変態オヤジかと思った
106 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:16:24 ID:ccOps0KD0
ざまぁみろw
そのまま潰れてしまえw
107 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:17:03 ID:7kx4jTcXO
108 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:17:14 ID:rvOoqNJ70
>>102 やはり考察の足りないレスがついたな
俺が言いたかったのは、5円のレシートだよ
ムダじゃないか?エコなら
何店舗か潰れたらレジ袋復活するかもね
110 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:22 ID:5Bxk+Xpt0
111 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:18:23 ID:fEGGuXD1O
>>105 不審者がいるって通報してやればいいのに
もう民度下がりまくりなんだから、アメリカと同じにしてカバンの持ち込み禁止
にすりゃいい。
受付か無料ロッカーに預けてから入店で解決だろ。
レジ袋も一枚50円全国一律にすりゃいい。
>>108 >俺が言いたかったのは、5円のレシートだよ
ハァ?
114 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:39 ID:Mpoowk64O
エコという言葉にかこつけて、勝手に店側のエゴを押し付けんなよ。
こんなサービス悪い店は潰れてしまえ。
115 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:20:49 ID:Q4mijgFY0
2つや3つのマイバッグどころでない量の買い物しても
ビニール袋買わせるのかね
買わせるなら商売意識が低すぎるし
無料で出すなら他の客への背信行為
一定額以上の買い物には無料で袋を出すべき
マイバッグに入りきる分しか買い物されなかったら
店としては機会損失
117 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:21:38 ID:5o2vf13aO
ここまでくると商品自体にセキュリティー付けないと無理だな
店側の後付けタグとかじゃなく販売元からセキュリティー付いてる仕様
レジ通すと解除されるシステム
インチキブーム作ってバッグ売ろうとした結果
自業自得だね
客はお前のとこの店しか行かないわけじゃないんだよ
120 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:07 ID:hYn6KmPSO
>>105 店側に言うといいよ。
民間の警備員なんて言われないと気付かないようなレベルの人がやってる場合が多いから。
はっきり言って不快だし、こっちは逆に万引き犯かと思って見てしまうから邪魔でしかない。
店にとっても下手くそ過ぎる私服は当然好まれないからなんとかしてくれる。
常連客ならなおさら言うべき。
121 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:23:12 ID:RlOyCfGE0
マイバック??
エコバック??
くだらないこと止めろ!
全く意味が無い。
高速1000円になって1000円越える分は税金がどんどん使われているのに
アホみたいにレジャーに行って排気ガス振りまいてエコも何も無いだろ!
>>101 つい東南アジアの田舎のスーパーを思い出した。
入り口にカウンターがあって少女が中にいるから手持ちのバッグを
渡すと引き換えに番号札をくれる。バックは少女の後ろの棚に組になった
番号札といっしょに入れられる。
買い物をして帰りに番号札を渡すとバッグを返してくれる。
エコなど全く関係なし、ただ余計なゴタゴタになる事を避けてか
みんな利用してたな。
>>92 買い物袋持参じゃない人の中には、スーパーの無料ダンボールで持ち帰る人も多い。
冷凍品買うときは帰りに溶けたりしないように持ち帰るために
専用のマイバッグ持ってくんだけどダメなの?アルミ箔みたいになってるやつ
もちろんレジを通ったあとに商品を入れてるけどこういうのもダメなの?
レジ袋だとこれからの夏、中身が溶けちゃうじゃん
125 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:25:05 ID:JHEqN8bYO
どうせ万引きはなくならないんだから許容すべき。
万引きにより売上の3%の損失が出てるなら万引き分をあらかじめ見込んで3%値段を上乗せしときゃいい。
126 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:19 ID:ZlQmgaAI0
ビニール製のマイバッグ一つでレジ袋が何個作れるんだ?
レジ袋をゴミ袋にしてたのに
ゴミ袋を買わないといけなくなった
負担が増えただけで、どこがエコなのかさっぱりわからない
128 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:35 ID:5o2vf13aO
>>125 全ては万引きしてない人に上乗せって?
アホだな
129 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:26:41 ID:wMghAnyC0
>>92 一言「レジ袋はいるか」どうか聞くぐらいはできるわな
10年ぐらい前までは普通にいたけど、最近はどうなのかね
少しの機転も利かせられない人は増えてるかもしれない
131 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:12 ID:XyHx9mzM0
ETC見たいに出口で自動精算すればいいのに
そうすればカバンに直接入れて店を出るだけだから。
132 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:27:19 ID:EO+6MgJt0
マイバッハで万引き
だと思った
133 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:02 ID:g9W9OqM10
レジ袋を廃止したわけでもなく有料化しただけ。
そんなのエコでもなんでもないだろ?
マイバック万引きは天誅みたいなものだな
134 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:28:10 ID:HoGLp5gM0
>>105 タンポンじゃなくて、ざぶとんなら、痔の患者に重宝されるんだよw
135 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:29:15 ID:rvOoqNJ70
>>116 だからな、見りゃわかる客に対しても、サッサとレジ終了してしまうところにどうか?と思っただけ
予めレジ袋代も入れて打っておけばたった1行だが、改めて打ち直すと結構な大きさのレシートになるよ
それとデパート云々のサービスと比較していたヤツがいたが、サービス云々のレベルじゃないだろ?
常識じゃないかと・・・
後、マイバッグに入りきらない云々について
>>115の指摘するように
エコ≒エゴ>客へのサービス、じゃダメだろ?ということ
まあ、そんな店には行かないようにするが、それで店が潰れれば
また景気が減退するのは必定だから、誰にとっても良いことはない
136 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:29:17 ID:lGyT4a+F0
万引きを捕まえなければ、万引きと言う犯罪自体が存在しないから安全です。
エコ人権団体は日本崩しが目的
皆いつ気づくんだ
138 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:30:37 ID:nqpt8hKIO
前に寄ったスーパーの買い物が入ってる場合あるだろ
139 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:31:07 ID:tHT+AyQU0
バスケット買ったけど、会計済ませてバスケットに入れて
テープ貼ってもらって、店外に出るまで結構距離あるから
なんだか何も悪いことしていない自分も落ち着かない。
レジ袋に入れてもらったら落ち着いて店外まで出れた。
140 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:02 ID:aP9wBWpiO
自転車とかで必死にスーパーはしごしてる人もいるかもしれない
そういう人も疑われなきゃいけないの?おかしい
141 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:32:26 ID:EHjj75Sr0
もういいかげん失敗だったって認めろよなw
142 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:33:24 ID:douc+srIO
最近のイオンはレジ袋要りますか?じゃなくて
マイバッグは持ってますか?と聞くようになった
うざい〜
だいたいマイバッグを汚さないように
更に個別にビニール袋で包んでいるのを見たら
全然エコになってないじゃん
エコバッグとか絶対不衛生だよなー
143 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:13 ID:0lTaKfmm0
>>140 他店で買ったものを持ち込めば万引きを疑われ
自転車に置いたままにしたら荷物を盗られ・・・
客にとっては何の利点も無いな
144 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:25 ID:RlOyCfGE0
経済発展させるためにはエコなんか無理なんだよ。
今回の高速1000円見たら分かるだろうが!
今回の家電、自動車の買い替え優遇税制見たら分かるだろうが!
景気回復のためには、止まっている物を動かさないといけない。
動かす為には環境は無視しなければならないんだよ!
エコなんて止めた方が良い!
ゴミの分別も昔より手間がかかっているだけど
本当に効果があるのか?
黙っていても景気後退すれば環境よくなるわ!
145 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:37 ID:GXw5ptJtO
店が客に対して、疑いの目をもたないといけない時点でエコバッグは失敗だろう
146 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:34:56 ID:TsnywNr+0
マイバックが汚れるので、タイミー(サッカー台に置いてあるロール状の透明ビニール袋)使いまくり。
>>146 あはは 本質をついてるな。
エコをつらぬく姿勢を見せるだけのエゴ
CO2なんて水蒸気、一酸化二窒素、メタンに比べたら、爪の垢ほどの
温暖化効果なのに、それに踊らされてエコ化したら万引き食らってる
って、どんだけマゾなんだよ。
149 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:38:10 ID:laKY71F40
マイバッグなるものは本当に環境の役に立っているのか?
元々、スーパーが購入していたビニール袋をスーパーが出さなくなっただけ。
マイバッグ化されてビニール袋を有料化して、要らなくなった無料ビニール袋購入費は
どうなるのか?そのお金で何かするのか? 現実はただ店の利益になるだけである。
ちなみにマイバッグは買い物籠サイズで500円で販売されている。ビニール袋は5円である。(大阪屋)
本当にエコ目的なのか?単に金儲けの為にビニール袋配布を止めたのではないのか?
浮いた金が環境関連に流れているなら、なんとクリーンな企業じゃないかね?
>>91 あるある
会計前の商品持ったまま行きにくいし、入店時に最初にピックアップしないと後ろめたさがあるね
店側の自業自得だろ
152 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:40:04 ID:zZKiAiEj0
あ〜うぜ〜〜〜〜
レジ袋復活しろよ!
153 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:40:34 ID:YYI3UF/A0
>>105 奥さんに頼まれた
娘が初潮で父子家庭で親父が赤飯とナプキン買いにきたとか
色々な想像して楽しめ
154 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:41:11 ID:3TqHttBr0
マナーというのは店の都合で店が勝手に設定するローカルルールのことではありません。
時間をかけて培われた、社会的に合意形成された作法のことをいいます。
155 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:41:54 ID:TsnywNr+0
>>147 店指定のマイバッグをカゴに被せてるお客は、レジに「汚れるからナイロン袋に入れて!!」
て少しでも汚れそうな物はレジでの袋入れ要求しまくりらしい。
知り合いのレジの人に聞いた。
× マイバッグ
○ マンバッグ
157 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:42:50 ID:on13Fg6T0
ジュース買うにも迷ってウロウロ中々決められません。
159 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:43:16 ID:EHjj75Sr0
エコになっていない上に、自分のバッグをたためと指図されるなんて腹が立つだろ
160 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:45:49 ID:lGyT4a+F0
エコを本気で環境保護とか考えているやつがいるとは驚いた、
エコとは、新しい営業トークで環境詐害だよ。
本当のエコは長く使うこと買わないこと、流行に乗らないこと妥当な価格を知ること。
161 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:01 ID:3fk9RE7WO
>>68 そんなもん、石か砂もってどっか店内に捨てて体重調整やられるからダメじゃん
それか100均かなんかで売ってる小さく折りたためる携帯用水タンクに水を入れて、
隠し持って入店した後に、店内のトイレに捨てりゃごまかせる。
163 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:46:50 ID:iaPNZrMIO
・他店商品を詰めたレジ袋だろうが、
・他店商品を詰めたマイバッグだろうが、
・私物が入ってる手提げカバンだろうが、
・何も入ってないマイバッグだろうが、
万引きに使われるし、万引きを疑われる。
で、上記4点のうち何も入ってないマイバッグで物理的にたたむ事が可能な場合、
たたんでも客に何の問題もない。
だからやめてくれ。ってのが店の言い分で、筋は通ってる。
が、本来それをマナーとは言わない。
でも、言われてみればだわな。
買い物中マイバックを持ってることを意識しながら買い物をするなんて、
家に帰ればすぐに全部脱いで、ジャージ姿になりたくなるような俺には耐えられないな。
買い物くらい、気楽に楽しませてくれよなあ。
165 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:47:45 ID:B3JURp0aO
んなスーパー使うな。
店側の都合で勝手にレジ袋廃止しやがって
一部の万引き犯の犯罪だけで客全体を疑うとはけしからん。
166 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:48:17 ID:0lTaKfmm0
店側の要求が、いつの間にか買い物客のマナーにされているのであった
たためないマイバッグを買ってしまいました
CO2と同時に食費も削減ですね。
エコのためなら万引きくらいは目をつぶるべき
170 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:50:27 ID:rDEF4tb/0
エコバッグほど意味のない物はないよww
スーパーの袋って今までゴミ袋として再利用したりしてたのに、
今は、ホームセンターでスーパーの袋を生ゴミやその他ゴミ袋用として
みんな買ってる。目立つところにそのコーナーが作ってあるしw
近所の薬局チェーン店で○○ドラッグは、
今も無料で丈夫なスーパーの袋くれる。客が多い。
スーパーの中にある薬局なんてスーパーで大量に購入し
エコバッグ使った後、洗剤やシャンプーとかまた別の大きなエコバッグが必要なんで、今までは買ってたけど、もうそこでは買ってない。
171 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:51:20 ID:bFF771QJO
>>27 近所のスーパーは自転車でいくだろ
近くてもクルマ強制でエコバッグってバカなのか?
172 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:51:40 ID:TsnywNr+0
厚手のマイバッグは洗いにくいので不便。
薄手で大きい安物を使うようになった。
漏れても安心。
>>92 デパート行けば嫌と言う程紙袋やら貰えるよ、未だに買い物して違うデパートで買い物すると前の買い物分が入る位の大紙袋に入れ替えられる。
デパートで袋補充して紙袋持つの趣味なおばちゃんみたいに服装に合わせて紙袋持ちなよw
174 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:52:10 ID:douc+srIO
エコバッグなんてここ数年で売り出しはじめたけど
昔からおばちゃん達は折り畳めるナイロンバッグを予備にカバンに入れてたよ
もともとレジ袋なんて破れやすいし
>>122 ホーチミンのスーパーもロッカー預けたよ
互いに嫌な思いせずに済むし
場所さえあれば日本でもできるんだけどね
176 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:56:26 ID:OZy6Tvuu0
やわらかい小さくたためるバッグは、持ち手が手に食い込む。
折りたためないバッグの方が使い良いけど、万引きと間違えられそう・・
177 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 11:57:28 ID:Wqf8sMOn0
レジ袋は有料にして結局なくならずマイバック大量生産するとは
全然エコじゃない
賢い消費者は スーパーのはしごは常識
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \ <レジでエコバックを配ればいいんだ
('A`)
ノヽノヽ
くく
こんなもん、マイバッグの普及前からさんざん指摘されてたのに。
何を今更騒いでんの?
・人件費かけて警備員増やす
・ロッカー完備
・エコバッグ廃止
スーパーが好きなの選べよ
182 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:00:26 ID:uSUj9G1e0
袋くらいタダにせんから罰が当たるんじゃ。
マイバックってなんで(半)透明じゃないの?
>>177 マイバッグの目的はスーパー側の経費節減なんだよボクちゃん。
持ちつ持たれつってことで協力することは自然だと思うよ。
185 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:06:31 ID:AJZSkTkV0
マイバックにセルフレジ最強だなw
最近は支払額が以前の3分の1
家計に優しいセルフレジ
186 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:07:06 ID:fP4spYJcP
万引きで困っているのは分かるが
バックをたたむのがマナーって何様のつもりなんだろう
手荷物は全て入り口の預かり所で預からせてもらいます。
うちの近所はマイバッグじゃなくて、スーパーにあるプラスチックの買い物かごと同じやつで
それの色違い
カートに自分のかご乗せてその上にスーパーのかご重ねて買い物
レジでスーパーのかごから自分のかごに移すだけ
袋に入れる手間が省けて、そのまま帰れる
車で来る人がこれ持ってる率高い
マイバッグで買ってもポイント加算してくれるけど
190 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:09:43 ID:3TqHttBr0
191 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:10:43 ID:oyYq/oNR0
エコバックって長持ちしないことない?
ちょっと重いものを入れると持ち手の部分が痛んでくる
なんだかんだいってレジ袋よりもコストが高い気がする
んだけどどうなんだろう?
腑に落ちない
>>191 エコだと思って使っていること自体、驚き。
193 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:11:58 ID:zeIeq7Rk0
財布にやさしいマイバックw
マイバックによる万引きを防止するためのアイディアを考えた。
まず低コストなビニールのような材質で複数の大きさの袋を大量に作る。
そして袋にはすべて店の名前やロゴを印刷しておく。
それを各レジに置くようにして、買い物がすんだ客に対して、必要な
大きさと枚数だけ渡す。
客は買ったものを必ずその袋にいれてから店を出るようにして、
マイバックがなくても買ったものを持って帰れる仕組みを作る。
そうすればマイバックを持つ人が減少するから、万引きを警戒する際に
マイバックを持った人を集中的に監視することが出来る。
>>191 エコだと思って使ってるわけじゃないよ
仕方なく使ってるだけ
196 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:15:45 ID:6OrJkBlk0
>>191 だって使わないとお金取られるし
エコだって意識でもって無い
197 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:16:12 ID:7MP4yYUhO
エコって企業の利益にしか繋がってないよね
198 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:17:31 ID:VKvEjs1c0
マイバッグにポッケがついてるから
お財布とか鍵とかケータイとか入れて買い物してるんですけど。
全部手に持てと?
>>196 5円のレジ袋を破けるまで使いまわした方がコスト的に一番安い。
200 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:18:19 ID:uyszr3hV0
書店なんかでもときどき「袋は結構です」ってやるんだけど
まっすぐ店を出ない限り万引き犯と区別付かないよなあとは思う。
警備員に「自分は万引犯じゃありませんよー」というオーラを発し
ながら店をでなきゃならない。余計疲れる。
エゴだなw
ってか店の入り口に無料のコインロッカーを設置して、店内にはバッグ類を持ち込ませ
ないようにすればいいだけなのにな
コストコ方式でいいじゃん。
店内はカートだけで移動、大きな手荷物はロッカーへ。
清算したらレシートと品物を照らし合わせてチェック。
袋詰めは店の外で。
これからこまめに生ゴミを小袋に入れて、大袋にいれていかないと
臭くて、小蝿が出てしょうがない。
レジ袋はそのための小袋として最高なんだけどな。
無いと困る。
205 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:22:35 ID:TsnywNr+0
男性の乗車は両手を挙げた状態で。
JRがマナー呼びかけ。
>>202 だからそこで買ったのは何に入れるの?
まさかレジ袋っていうのなら、本末転倒でしょ?
>>201 そんなの簡単。レシートをもらえばいいだけ。
俺はいつもそうしてる。
そうすれば、「俺は買ったんだぞ!」オーラが
体から発散されるから、誰も声をかけてこない。
208 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:24:35 ID:iU4Hrl3R0
えらく、ご都合主義だな。
209 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:25:31 ID:W85Wd6+O0
マイバックを廃止したらw
210 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:28:13 ID:3TqHttBr0
>>202 >>店の入り口に無料のコインロッカーを設置して、店内にはバッグ類を持ち込ませないように
すてきなアイディアだな。だがコインロッカーは有料にするべき!(^Д^)
211 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:29:25 ID:6OrJkBlk0
>>199 自分とこはレジ袋が市の指定ゴミ袋だから
レジ袋なんて貰ったらゴミの日に出すよ
>>202 もっと正確に言うなら、他店で買った商品や、個人の所有物を預けさせて
空になったマイバックだけを持ち込めるようにする。
でも そんなことしなきゃ疑われるような店など、絶対にいかないだろうな。
213 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:31:21 ID:siLyiIvjO
ざまあwww
エコ詐欺でマイバッグ&ビニール袋売りつけてたバチが当たったな。
自業自得だな。
214 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:31:24 ID:plkB/QxxO
最初から会計後の袋詰めするとこに傘立てみたいにマイバック置き場作ってそこに無料保管すればいんじゃないの?どうせマイバック詰めするんだから。万引きに誤解されたくない人は置くでしょ。
215 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:31:53 ID:+PSW4aD/0
買い物中はたためって何様だよ。人を泥棒扱いするのか?
こんなこと要求するならエコバッグなんてやめてしまえ。
エコなんて言いながらどうせ経費節減が目的のくせに。
>>211 エコバックじゃなく5円レジ袋を破けるまで使いまわして、破けたら捨てる。で、いいじゃん。
破けないうちはレジから買う必要ないんだし。
218 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:40:05 ID:ebRRo2LK0
市指定のごみ袋を持ち歩いてる。
結構な量入るし、たためて軽い。
欠点は人に見られると恥ずかしい事・・
でもマイバックにはいいとこもあって
大概の店ではレジ袋への詰め替えをお客がやってるけど、
マイバックならそこに商品を入れて、レジを打った後にそのマイバックに戻してくれれば
その詰め替え作業は必要なくなる。
商品を開梱してから、自宅に持ち帰るまで どれだけ詰め替え作業の無駄があるか。
そういう視点で見るのも面白いかも。
220 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:43:10 ID:PrNDj7cLO
エコ袋、万引きに最高と、万引き友人から聞いた。
万引き友人、心療内科に通院して万引き癖で障害者認定。
いろいろ国からサービス受けてるよ。
スーパーで捕まると、基地外娘演じる。
まあ、あんた心療内科の医師のやぶなこと。
そんな医師は本までだしてる有名人。
221 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:43:21 ID:kV7qa0N5O
>>1 石川県と富山県の人たちの仲が悪い事を知ってて
わざとやったでしょう?
ひどいやつ。
リュックみたいに
開きっぱなしじゃない型にすれば
かなりマシになると思うんだが・・・
223 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:45:00 ID:TsnywNr+0
224 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:45:38 ID:0Ov6bliiO
中学の時に先生から
「口が閉まらない手提げカバンは万引きっぽく見えて面倒なことになるから
店にはもって入らない方がいい」
と言われてからずっとそうしてる。
知らないやつに物入れられても嫌だし。
エコロジー最高や
抽出 ID:rvOoqNJ70 (5回)
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 10:38:29 ID:rvOoqNJ70
>警戒も度が過ぎれば店の信用を失いかねず
確かにエコに協力しているのに犯罪予備軍扱いするような店には行きたくないね
レジを通さずに出た場合のセンサー強化の方で願いたい
客には協力しろといい、一方で店の損失があるからと、客に不快な思いをさせるのはダメ
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 10:45:03 ID:rvOoqNJ70
他でハシゴの件は、夏はどうする?
暑い車内で腐ってしまうぞ?
こんなことは予想できたハズ
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 11:08:41 ID:rvOoqNJ70
手ぶらで買い物して、袋に入れなければ持って帰れない量の買い物をしたときでも
何も言わずレジを終了するジレ係にはあきれるよ
で、袋下さい、と、こちらが言うまで何も言わない
で、しっかり5円のレシートくれるよ
どうやって持って帰ると思っていたんだろうな、このレジ係
エコと怠慢は違うんだが、店が怠慢になっているように思えてならない
108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 11:17:14 ID:rvOoqNJ70
>>102 やはり考察の足りないレスがついたな
俺が言いたかったのは、5円のレシートだよ
ムダじゃないか?エコなら
135 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/11(月) 11:29:15 ID:rvOoqNJ70
>>116 だからな、見りゃわかる客に対しても、サッサとレジ終了してしまうところにどうか?と思っただけ
予めレジ袋代も入れて打っておけばたった1行だが、改めて打ち直すと結構な大きさのレシートになるよ
それとデパート云々のサービスと比較していたヤツがいたが、サービス云々のレベルじゃないだろ?
常識じゃないかと・・・
後、マイバッグに入りきらない云々について
>>115の指摘するように
エコ≒エゴ>客へのサービス、じゃダメだろ?ということ
まあ、そんな店には行かないようにするが、それで店が潰れれば
また景気が減退するのは必定だから、誰にとっても良いことはない
>>223 そういう意味では せっかくお客に詰め替え作業をやらせて浮いてた
人件費が戻ってくるようなことになりかねない訳か・・・
アメリカではときどき若いアルバイト店員が袋詰めを手伝ったり、
大量に買ってくれたお客には車まで運んだり(勿論 チップ狙いもあるだろうけど・・)
店の展開って、考えれば考えるほど、難しいんですねえ
229 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:55:10 ID:sjjHaf7v0
エコバッグ使って、2〜3軒スーパーをハシゴして週末買いだめするから
そういや店員に後ろに立たれたりすることがある
透明なバッグだといいんだろうか・・・
230 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 12:56:15 ID:7qZowdni0
全ての商品に万引き防止タグを付けないといけない時代が来たな。
エゴバックやめりゃいいじゃん
嫌なら自業自得で諦めろ
232 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:07:56 ID:3Ddss9HDO
万引き防止のためにスーパーはレジ袋導入したんじゃなかったっけ?
エコロジーを謳うなら多少は我慢しないと
233 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:27:33 ID:c3WFhzsk0
昔までレジバックがない頃は買い物籠でみんな買い物してたけど
その頃大型スーパーがなくて殆ど対人対応な上新聞紙に包んでくれたり
紙袋には入れてくれてたからな
20年以上前からイギリスの大型スーパーはレジバッグ有料だけど
紙袋は無料でくれたから、レジバックも紙袋も全部いきなりなくしたスーパーが馬鹿
勘違いされるような行動はするなってことだな
マイバックに限らず、手持ちのカバンでも同じこと
他の店で買ったもの持ち歩かなきゃいけない時は、上をぎゅっとしばるようにしてる
235 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:43:30 ID:J4AJf9Pm0
レジ袋解消の経済効果より
万引き増加の経済損失の方がはるかに多くなるよ。
エコエゴ馬鹿はこれだから。
236 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:46:34 ID:KLoF5Y550
レジ袋無料配布禁止すると、配布のコスト以上に万引きが増える。
中高年はマイバックの中に入れrちゃえば自分のものみたいな
不見識な輩が続々覚醒してる。
♪
え
買
ゴ
エ
238 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 13:47:18 ID:5AeS/ddv0
何年も前に初めてヨーロッパ某国のスーパーで買物した時、おばあさんが
自分のバッグに普通に品物入れてて、キャー見ちゃったどうしよう!
とドキドキしてたら同じ事してる人が何人かいて「??」となった。
彼らはそのままレジへ行きバッグから出して会計してた(普通にカゴもある
大型スーパー)。あとで人に聞いたところ、面倒・持ちにくい(年配の人)だとか、
カゴが汚いから(若い人に多い)とかで、マイバッグに直接入れて買物ってのは
よくある事だったらしい。でも最初ほんとにびっくりした。
239 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:06:21 ID:EDYG+VGM0
防犯カメラがあるから、万引きかどうかなんてすぐわかるじゃん
240 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:06:30 ID:CEy2WJde0
マイバッグスレ見たら、「あれ可愛い」「それ欲しい」等ばかり。
そうやって、エコでも何でも無い袋をいくつも持って
自己満足している女ってバカだね。
簡単に仕掛けに乗せられて、無駄に貢献。
なんで清算前にマイバックにいれるんだよ?
清算前は買い物カゴだろ?
根本的に間違ってる
>>5 カウンターで預かってもらう
のんきな地元に住む俺は
自転車のカゴまたはスーパー内のサッカー台に置いて
目的のものを買い、同じ袋に入れてる
面倒なときはレジ袋もらう
243 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:26:09 ID:sDKjU40W0
ちょとしたスリルとかそういう動機で万引きする馬鹿がいるが、
もうちょっと別にあるだろ。ヤクザの事務所に投石とかさ。
社会貢献にもなり超ドキドキ感、最悪国家権力が守ってくれる。
244 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:30:11 ID:834Rpgn90
>>92 カゴそのまんま持ってかえってよかったんだと思う
>>234 だから、俺、セルフレジなんか怖くて使えんよ。
何時在らぬ嫌疑を持たれるか判らもん。
大上段に『環境に配慮して袋削減しました!(キリッ』
みたいな態度は腹が立つな。そういう所に限って
万引きが増えた途端元に戻すんだろうさ
247 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 14:51:53 ID:eTWJao9kO
レシートの一定期間の所持を義務づければいいだけでしょ
レシートなんて要らなくても出てくるんだし
>>1 > 大阪屋ショップ
大阪ゆうたらやったもん勝ちやからな
バレへんかったらええんや
249 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:09:09 ID:K/G3+U+10
エコ厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
250 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:11:27 ID:VtoQwe6P0
もう配達してくれよ
251 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:30:48 ID:5VwTxc490
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
252 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:32:59 ID:SJvXCK9RO
静岡だが、この間びびった。
おっさんが、堂々とマイバックに店の品物をいれていた。
万引き!?と思ったら
そのままレジへ。
253 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:34:35 ID:oXGwwE9m0
今年に入って何かを買ったオマケで3回程エコバッグをもらったが
邪魔だから全部捨てた
風呂敷以外禁止にすればいい
255 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:40:37 ID:Yqtq+gzEO
24H営業の大手スーパーの方が環境に悪いだろ
市内に3店舗も有るぞ
そもそも深夜に買い物行く人間は大体が車なんだから近場に何店舗も要らんわ
エコを語るのも論外だとして、
数千円分も万引きされたら経費削減にもならない
ホント馬鹿だな
257 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:46:57 ID:0NQlhoUA0
偽善エコは層化が推進している。
万引きやる奴は大チャンスだぞ。店員に見つかってもマイバックに入れただけだと文句を言え!
お前らが推し進めたマイバックだろと一喝したれ。
今までどおりレジ袋配布するまで万引連中がんばれ!
258 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:47:07 ID:KnM+1wee0
>>87 天才。俺としてはすべての商品にタグつけて
客にゲートくぐらせて 清算前の商品はタグ反応して
ビーとすごい音がなるようにしたらいいと思う。
259 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:51:28 ID:sozp4qhNO
警察が面倒がらずに窃盗罪で起訴すれば済むだけ
260 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:53:40 ID:rvD1xBZ7O
てかエコバックを広げて持って行くやつがいるのか・・・
俺の認識では普通の鞄の中にエコバックとやらを畳んで入れといて、
精算後に広げて籠から商品を入れるもんだと思ってたが、
エコバックの中に財布をいれてそれだけを持って買い物に行く奴がいてるってことだよな
その姿、すげーダサイと思うんだけど
マイバックを(半)透明な物限定にすればよくね。
でその半透明な物をスーバーで販売すると。ファスナー付だと良いのかも。
でもスーパーの袋を使いまわすようにお願いすればいいとも思うが。
263 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:56:50 ID:6Piebrm/0
だったらレジ袋復活させろよ
264 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 15:58:03 ID:0NQlhoUA0
万引きの新世紀時代突入だ。
マイバック=万引き袋 万引きを推奨する画期的な袋制度だ。
マイバックに入れて店をどんどん出ろ。見つかってもうっかり忘れちゃったでOK
レジ袋無料化に向けて学生諸君達ガンガレ
265 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:00:48 ID:EHjj75Sr0
結局エコバッグ屋以外は誰も得していないというか、むしろ迷惑をしているわけだ。なんじゃこりゃ
266 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:01:22 ID:Yqtq+gzEO
万引きに誤認されたら名誉毀損で訴えたれ!
>>260 富山のスーパーでださいとかださくないとか関係ないだろw
268 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:05:00 ID:KnM+1wee0
スーパー行くのに気を遣わねばならないとか 気分悪い
手ぶらでフラット行かせろ
男がバッグとか恥ずかしいもの持てるか!!っての。
269 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:09:39 ID:2CLm+G2A0
>>201 スーパーの話とは関係ないけど
本屋で「本を店内で持ち歩かないでください!」って注意されたときはどうしようかと思った
万引き防止らしいんだが、あまりにムカついたので店長呼んで説明を求めた
……まぁかなり万引きに経営圧迫されてるらしいので、仕方ないかと諦めたが、面倒なので行かなくなった
そのうち店は潰れた
連れの話によると、その店でトイレ借りたら店員がトイレまで護送してくれたそうだw もちろん用足し待ち
270 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:09:41 ID:/0wmYuTEO
青森はすでに有料なんだけど、やっぱり万引きする人いるらしい。
272 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:29:28 ID:B+SAiLIj0
万引きは犯罪。
「つい」「うっかり」「魔がさして」、ハイ、コレ一切認められません。
1回でも1円の品でも、やったら犯罪者。
近所からの冷たい目、家族の人生をも狂わし、その罪の深さは窃盗の罪だけでは済まなくなる。
273 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:29:32 ID:VeZjQNVdO
万引きババアがいたから警備員にチクったら店長から商品券もらった
274 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:32:00 ID:dcf49pU8O
エコバッグを買う時、レジ袋に入れて貰わなきゃ。
275 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:38:38 ID:6qSoez6o0
そんなのマナーでも何でもないだろ。
店の都合をマナーにすり替えてんじゃね〜よw
276 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:41:27 ID:WdjA+ez10
万引きは死刑
ほーら、解決
277 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:43:14 ID:VLE/6VAV0
手荷物預かり所を作るしかないな。
レジ袋よりも金のかかるシステムになりそう。
278 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:48:31 ID:ZXyxD4an0
子供の頃婆の補導員に万引き扱いされたことあったっけ。
レシート見せたらそそくさと逃げてった。
買い物する時に近くにいた婆だったのを覚えてる。
見張られていたんだなと。だったらレジ通るのも見とけよと。
マイバッグは持ってるけど、無料の店ではレジ袋をもらってる。
ゴミ袋になるから便利だしね。
これって首都圏のスーパーでも言い出さないか心配だなぁ。
複数の店をまわる事が多いから、荷物を1つにまとめられて便利なんだよ。
マイバッグなら重い荷物も手にくい込みにくいし。
このスーパー、感じ悪いけどさ、マイバッグ持ってるからって
万引きする人間の方が100倍おかしいよ。
そんな人間のせいで普通に買い物してる側が疑われないよう配慮するなんて腹が立つ。
280 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:55:10 ID:JuMzxDix0
ダイエー系列のトポスなんかは20年以上前から袋有料だったな。 しかも10円とか法外なw値段取られてた希ガス
281 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:58:44 ID:hOxlnwidO
コープ東京も15年前の時点で一枚10円だった。
282 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:00:06 ID:0NQlhoUA0
マイバック持ってる奴は万引き犯だよ。
店側はそう思っておまえらを監視してる。嘘だと思うなら近くのおばはんがお前を監視してるから
283 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:01:46 ID:rvD1xBZ7O
>>267 それは富山の主婦に対して失礼なんじゃねーのw
284 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:03:25 ID:EgWuLd9g0
カートのかごに口の開いたハンドバックを一緒においてる人もやばいぞw
285 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:07:52 ID:VH551bj50
商品だけじゃなくて買い物カゴの万引きも増えてるんだってなw
ほんっとアホくせぇw
286 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:09:17 ID:vcEAlB+k0
調べてくれた方が変な疑いかけられるよりマシだが
それでも疑いそうで嫌だよなw
一種の職業病だろうから
287 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:11:26 ID:0NQlhoUA0
>>285 カゴダッシュだな。買い物カゴに高額商品を入れまくりダッシュで逃げる手口だ。
コツは小物で高額商品を下に入れまくるんだとさ。
レジ袋有料にするような店は潰れていいよ。
消費者を敵に回す糞小売店は淘汰されればいい。
不要なときは折りたたんでしまえるマイバッハ
289 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:15:01 ID:VH551bj50
ショップチャンネルで最初は、買い物カゴにセットしてすくもって帰れます^^ってマイバッグ売ってたんだけど
何回目かの放送から、レジの清算時に会計積みの商品を入れるカゴにセットすればすぐもって帰れます^^って説明変えててワロタ
290 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:17:22 ID:YeBKiny4O
まーやるのは一部の人間なんだろうけど、日本人の民度ってここ20年ぐらい右肩下がりだよな
なんでだろ…
291 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:19:13 ID:EeweLq7O0
変な悪い奴が溶け込んできてるからだろw
292 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:22:37 ID:0NQlhoUA0
警察の腐敗と層化が世の中の風紀をめちゃくちゃに捻じ曲げてるからだよ。
ヤクザを野放しにし層化の息のかかった奴は犯罪しても見逃される始末。
真面目な奴が一番馬鹿を見る仕組みになってるからな。
293 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:23:16 ID:VH551bj50
<=( ´∀`) ウ、私は日本人ニ・・・だ
>>290 万引きする人間よりも小売店を集中攻撃するここの風潮が全てを物語ってる。
「店の対応が不十分→犯罪犯しても悪くない、店のせい」って人間が増えてるんだろ。
295 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:24:34 ID:B09aMuwA0
(´・ω・`)バッグからポーターの財布出したら、レジのお姉さんにクスッって笑われた。なんでかな
296 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:26:16 ID:KcZM0l5E0
マイバックもそうだけど、最近はカゴ抜けとかいう技もあるらしいねー
清算せずになに食わぬ顔でレジ通貨してマイバックに詰めるとか
前に特集でやってたきがする
>>296 時間を止めて抜け出すのもあるみたい。
DVDで見た。
298 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:27:36 ID:wKn5R9pS0
富山はマイバッグで万引きとかカート泥棒とか多いな
それとも単に富山の新聞社がそのネタで記事書くのが好きなだけなのか
299 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:27:56 ID:71eZv/HWO
さすが富山民族。
富山民族は民度が低すぎ
300 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:28:27 ID:B09aMuwA0
>>296 レジの向こう側行かないと取れない商品とかあって、客が平気でレジのこっちと向こう
行き来してるスーパー多いけど、無用心だなと思う
301 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:30:12 ID:9ABFKKeT0
タバコ吸える所の規制とか
これもアホ自治体行政の 半強制指導の賜物 。
302 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:30:48 ID:JUmnm0Z6O
マイバック見たら泥棒と思え!
マイバックたたんでとか、近くの店を2件以上回るってのはよくあると思うんだが・・・
今まで通り普通にレジ袋出して買い物1回につき数円を上乗せすればいい。
そして貯まったレジ袋代をエコ活動まりエコ募金に回す。
根絶目的で有料レジ袋を高く設定しマイバッグを使わせるくらいなら
そっちのほうがよっぽど効率的だとおもう。
305 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:32:53 ID:q7fRHMNfO
畳んでって言われても、マイバックに財布入れてバック下げて買い物いくじゃん
畳んだらバックにならん
306 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:33:03 ID:B09aMuwA0
キーワード:バック
抽出レス数:45
307 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:36:25 ID:QAjQBFe3O
レジのバイトしてるんだが、マイバックに入れろ婆さんがうぜぇ
カゴにしっかりかからんやつは自分で入れろ。しっかりが重要だぞ!!
入れたら入れたで「この商品下にして」って言わんでくれ。分かっとるわ!一時的においとるんじゃ!!
文句があるなら自分で入れろ
308 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:38:55 ID:fQ7LPiT90
エコとか言わずに素直に経費削減だってぶっちゃけたらいいのに
エコとかいって偽善を気取るからイメージ悪いんだよ
309 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:06 ID:VH551bj50
ただ単純に「レジ袋有料化」ってだけでよかったのにな
310 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:41:25 ID:cG7ODP5o0
>>303 バッグを2つとか用意すれば?うちはポイントで貰ったバッグが2つある。
それが嫌なら金払って袋買えばいいじゃん。
どうせ5円か10円だろ。レジ袋使いまわしたって良いんだし、
毎回レジ袋を貰わなきゃいけない理由にはならないだろ。
311 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:03 ID:c3WFhzsk0
>>310 2つあってももう荷物の入った1つめはたためないじゃんw
312 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:45 ID:Z1WZG3h50
カートをそのままひいて家まで帰ってしまったおばちゃん最強ってことか
313 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:46:41 ID:3isBb801Q
もう普通に今まで通り廃油が原料のビニール袋使えよ
エコバックの一部はいい油使ってるからエコじゃないんでしょ?
314 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:47:36 ID:cG7ODP5o0
>>311 あぁすまん。俺買い物はほとんど車だからな。想像つかなかった。
でもそれはレジ袋だって開いたまま他所の店内歩き回れば同じことじゃね?
315 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:48:46 ID:+Ehx5aybP
買うまでは普通にカゴに入れろよ。
レジ袋の代替だろ?マイバッグは。
買う前からマイバッグに入れるヤツは万引き扱いでいいよ。
316 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:49:30 ID:3XA8LDL00
>>315 カゴにも入れるし、袋にも入れるって事よ。
318 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:52:03 ID:cG7ODP5o0
>>315 てか俺の地元ではバッグに入れてレジ持ってくる奴なんて見たこと無い。
全国的にはそれが一般的なのか?
バッグに入れてたってレジ通すときに空カゴに出されちゃうじゃん。何の意味があるの?
319 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:55:37 ID:ULBcRQFoO
ぶっちゃけエコバッグ廃止するべき。
企業イメージよりも万引きで損なうダメージのほうがでかい。
320 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:56:01 ID:0NQlhoUA0
店が反省するまで万引きしまくっていいよ。
レジ袋と従来通りに戻さない糞小売店が馬鹿なだけ。偽善エコでそれ以上に損害なのに。
321 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:56:02 ID:tx0DyCgiO
逆万引きって犯罪なの?
つまり、店に商品を置いていく行為な
マイカゴなんて売るからそうなるんだろ?
323 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:57:16 ID:DjCteK0KO
万引きをもっと厳罰化すりゃいいんだよ
飲酒運転みたいに罰金100万とかさ。
説教して誓約書を書かせて帰らせるなんてやってる所あるから
やる方もつけあがるんだよ
324 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:57:19 ID:VH551bj50
>>318 >>289で書いたけど、最初の頃、マイバッグに直接入れるスタイルを推奨していたところもあったのよ。
普通にカゴに入れて買物して、こっそりバッグにもいれるだけだよ
万引きの手口としては昔からある手法
ただ言い訳が「店に入る前にほかで買ってきたもの」「レシートは捨てた」
「この店で盗ったものって証拠は?」ってなるから厄介なだけ
326 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:58:50 ID:Zj8994eB0
レジ袋ケチったせいでしょ・・・・
マイバッグ運動は県主導だからして小売責めてやるなや
328 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:58:55 ID:90yTmgIg0
>>269 優しいな
俺なら無言で本置いて出るよ。
不快になった時点でその店に二度と行かないしイコール弁解とか必要無いし
キッカケあれば話の種として同僚なり知り合いなりに吹聴するわ。
単純な情報交換ね、「俺はあの店で不快になった、だから行かない方が無駄なリスク回避できるよ」てだけの。
キタグニは相変わらず姑息に富山叩いてるねw
安売りスーパーだとマイバック禁止のとこもあるな
331 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:01:42 ID:KDhJsZi80
エコバッグエコバッグって言うけどさ
スーパーの袋より、過剰包装の方が地球に優しくないだろ
人参一本一本になにラップまいてくれてんの
エコエコうるせーんだよ。
333 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:02:35 ID:F1JvyHgL0
レジ袋は万引き対策の面もあって採用広がったらしいからな
廃止すりゃ万引き増えるわな
袋持参だと割引ポイントつくからエコバック推奨な風潮自体はなくならないでほしい
ようなどうでもいいような
マナーとかいうレベルじゃなくて犯罪ですから
336 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:04:53 ID:UMGsT6gO0
今日は黒いマイバックに入れられた赤いマイバック3個を、袋ごと合計4個買いました。
お店の人に3個ラッピングを頼んだら、全部ラッピングされました。
さて、黒いマイバックはどれでしょう?
337 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:07:43 ID:aP9wBWpiO
>>269 それってその店内の売り物の本?
だとしたら意味わからないんだが
持ち歩かなきゃ買えないし
でも元から自分で持ってた本なら納得だけど
会員制にして、入店時と出るときに会員証をタイムカードみたいにピッとするようにすればよい。
クレジットカードと一体化すれば、ついつい余計なものを買ってしまう客が増えるだろう。
339 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:12:44 ID:Zj8994eB0
>>337 気持ちも言いたい事もわかるが
なんで疑われるような事するんだろうな?
340 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:16:14 ID:ViVnAMwc0
こういううるさい店は潰れてくれ
おまえらが1回5円儲けたくて導入した制度じゃねーか
客が悪い
エコバッグなんかより駐車場無くした方がエコになるぞ。
でも俺うっかりやりそうになった事あるな
店のカゴにバック入れてて、口が開いてたんで何も考えず放り込んでしまった
すぐ気づいて出したけど、そのままレジ行っちゃうおばさんとかいそうだ
344 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:21:47 ID:0NQlhoUA0
そんなCO2削減したいなら子供産むなって政府は言えばいいだろう。
人が増えれば増えるほどCO2は増える。
今の馬鹿げた政策は、物をどんどん食べろ!でもうんこはするな!って馬鹿げた政策だ。
店に入る前にマイバッグ、もしくは持ち主ごと体重計測してタグかなんかで管理すればいいんだろうな
コストかさむからやらないんだろうけどさ、長い目で見たら万引きされるよかマシ
346 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:29:21 ID:xqF3mK1yO
素で不思議なんだが
レジ袋を“ゴミ”として捨てる人ってそんなに多かったのか。
ウチは“ゴミを捨てる袋”“分別する袋”としてしか捨てないんだけど。
余った袋はとってあるし。
347 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:34:08 ID:DGXF4iAt0
ワザと怪しまれる様に振舞って、途中で仲間の空のバッグと交換。
店を出て警備員に捕まったら空のバッグ見せて潔白証明。
「恥かかせてくれたな。社長を呼んで土下座させろ!誠意を見せろ!」
と大騒ぎする。
使い古された手だが、未だに引っかかるバカ警備員多過ぎw
やっぱマイバックとか禁止にした方が良いんじゃないの・・・
てかこういうことする人たちが増えるってわかってただろう
349 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:39:55 ID:0NQlhoUA0
>>347 この古典的わざは未だに効果あるみたいだからね。
エコバック廃止運動しないと万引きで店潰れるぞ。5円ケチったせいで会社潰れるとか馬鹿すぎ。
わかってて導入したんだから万引きは受け入れろ
>>346 わたしも今でもゴミ分別用に大切に使ってる
352 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:43:13 ID:q0wzrCByO
レジ袋は便利だから必要。
五円くらいなら銭払ってもイイ。
>>347 そうやって人を人間不信にさせてたのしんでるのか最低だな
まあそういう遊びしてる低脳アホは苦しむ運命だから別にいいけど
既に人間辞めてるな
355 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:56:19 ID:L6M1nWiFO
バッカだな。他店で買ったレシートをマイバックに入れて、それと全く同じ商品なら捕まえられないのに!
誰か書いてるだろうけど、エコじゃなくてエゴだな。
あと、
>「買い物中はマイバッグをたたんで」とマナーを呼び掛ける
マナー??
357 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:07:19 ID:90yTmgIg0
>>337 俺の解釈だが、本屋に色々コーナーあんじゃん。例えば入り口近くで「買うつもりで」雑誌を手にとって
そのまま奥の専門書コーナーとか文庫コーナー行って「雑誌を手にしたまま」物色とかそういう絵じゃねえのかな?
要するに「買うつもりではあるかもしれないけど、紛らわしいから手にとったらレジ以外に行かずウロウロせんでくれよ」
てニュアンスで言われたんじゃないかと。
358 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:14:32 ID:suWAiKvw0
レジ袋配ってその分エコ活動(笑)すればいいじゃないか
たった数円のレジ袋ケチるからこうなるわな
360 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:18:15 ID:FhZz+Ks40
レジ電力削減の貢献します!キリッ
361 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:20:38 ID:AyjkDbXB0
レジ袋をケチったのが原因。
以上。
レジ袋のほうが良かった。
エコという名の詐欺行為のツケとしか・・・w
バブルの頃は、「袋イラネ」つーと、「万引き防止のため駄目です」とか言われたよなw
何がマナーだよ。逝けよ。
レジ袋を配るのがマナーだよな
バック持って注意されたら、店名さらすよ
疑われないようにするのは当然だけど
窃盗される分価格に上乗せすりゃいいじゃん
>>357 私もそう受け取ったけど、だとしたらやっぱりイヤだなぁ。
本屋さんて自由にあちこち見て回りたいものじゃない?
きっとそうせざるを得ないくらい万引きが多いってことなんだろうね。
本屋が全部潰れて、ネット購入のみなんて世界になったらもっとイヤだから
協力するしかないのかな。
本屋で本を持ったままうろついちゃダメだろ?
そういうところに考えが及ばないのかね?
371 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:02:39 ID:UtOyb2Ru0
372 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:04:12 ID:jntxj2ne0
>>5 もうひとつ用意したらよいのでは
200円足らずで買えるし
373 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:06:50 ID:4mkDNp200
>>372 普通はふたつ用意するのが面倒だから、店のハシゴをしなくなると思うよ。
袋じゃなくて自前のカゴの人もいるし。
374 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:07:14 ID:dctqw77cO
保冷バッグはたためないんだが・・・
375 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:08:55 ID:khh4KLps0
俺の行くスーパーサミットは閉店まじかになると
警備員が出口に立ってるから感じ悪いな。
こんど店長に苦情を入れようと思ってる。
376 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:13:41 ID:/vx58CWO0
客を見たらドロボウと思えってことですね?
そろそろ入り口にロッカー設置して「バッグは持ち込み禁止」とかになるねw
378 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:14:21 ID:yi4KS58f0
環境(エコ)のためには万引きぐらい我慢しろ
379 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:16:11 ID:UHrkl0vZ0
>>33 富山じゃ無いけど車でスーパーはしごするから
車に発泡スチロールの箱置いてるよ マイバックは3つ常備
どこのスーパーにも氷は置いてあるし
380 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:17:17 ID:P5ogjYXi0
イオンは万引きをされてもかまわんのかwww
「マイバッグ」から「万引きバッグ」に改名したらどうだろ。
そしたら持つ奴が激減すると思われ。
万引きしたら出口通過すると警報器鳴るだろ。
383 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:22:29 ID:gFOc79EM0
>>346 レジ袋をゴミ袋として使うと
各市町村名入りの高価なゴミ袋が売れないだろ?
マイバックとか持ってないんだけど、こないだ
大量の商品を購入してるのに「シールでも対応してますけど?」って言われたときには呆れた
385 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:28:52 ID:I0sAozkSO
週末に野菜とかまとめ買いするから
旅行用の超でっかい頑丈なトートをマイバッグにしてるんだけど
とんでもない万引き犯に見えるのかな
袋を透明にすればいいだけの話
387 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:37:24 ID:p7GZ7wOn0
そのうちマイバックは透明のものを使え。
とか地域指定バックとか言い出しそうだなw
安い袋をケチったばっかりにスーパーは大変だろうなw
個人的には毎月1万近く買い物の量が減った。
バックを持ってる時とバックに入る量しか買わなくなったし、
なんとなく立ち寄って買うことが殆どなくなったからな。
388 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 22:40:32 ID:+dzj0pUU0
エコだとほざいて経費削減狙ったのにざまぁみろだな。
ごみ捨てで毎週4〜5枚使うから使うゴミ袋は変らない、
エコだとか言われても正直何言ってんだって感じだわ。
>>387 ・袋に入りきらないほど買わなくなる
・汁が出るものは買わなくなる(万が一汁がもれると袋がダメになるから)
・店のハシゴはしなくなる
こういう風になっていくだろうね。
万引きは死刑でいいよ。数人見せしめにすれば、かなり減るよ
>>135 マイバッグは全く持参しないが、毎回店舗備え付けの無料段ボール箱に
買い物詰め込んで帰ってるぞ、うちの近所の爺さん。
有料の店でレジ袋が必要なら、精算前に自分からさっさと言っとけ。
そのうちレジ袋は廃油を使ってるから実はエコとか言いだすから。
エコバック持ってる奴=犯罪者
394 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:03:23 ID:rvOoqNJ70
>>391 何だよ亀
無料ダンボール?
何が入っていたかわからん代物に、食べ物入れる気にならん
ああ、精算前に言ったことはあるよ、
言ったのに忘れていたな、そのレジ係は
何で買い物してこちらが気をつかわにゃならんかが全くわからん
395 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:04:19 ID:J25I9PROO
レジ袋なんかより売れ残り食料、賞味期限切れ食料の大量廃棄の方がよっぽど問題。レジ袋廃止して環境に配慮してますなんて笑い話。
一番良いのはマイバッグなんかなくしてビニール袋に戻すことだよ。
少量の買い物なら茶色の紙袋がいいな。見た目がオシャレ
398 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:10:33 ID:5mLK1vg40
マイバックも持って行くけど最近は袋も買う。
ゴミ袋に使う、とか物を渡したりするのに今更風呂敷って訳にもいかないから。
3円5円なら利用価値のある値段。
399 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:11:34 ID:4NOoQK720
すげーな、富山にマイバッハ乗ってる奴なんていないと思ってた
400 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:12:45 ID:pJh0KzJP0
カゴは畳めないぞ
401 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:14:39 ID:4i65ET900
頼みもしないのにエコだなんだでエコバック導入して
万引きが増えたのでその使い方まで指図をし私服警備員が目を光らせてるのかあ
なんで客が萎縮しないとあかんのだw
ヨボったジイちゃんが思いっきり品物
突っ込んでるのは見てて圧巻だったな。
でも、それは老いてるゆえの行動に過ぎず
ちゃんとレジに行ってた。
403 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:22:14 ID:yKRKrXBA0
買い物してて、こんなかさばるものエコバックに入りきれないだろーなって
思って買うのやめたことがいっぱいあるよ。前は買い物行くたびにお菓子とかパンとか
ついつい買っちゃってたけど、エコバックになってからはそういう無駄な買い物が減った。
これって店側にしたらどーなのよ。
404 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:22:14 ID:w/0O+sPP0
俺がナップザック背負って買い物に行くと警備員が後ろを付いてくるのは万引きと勘違いされてるからなのだろうか
405 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:25:01 ID:2iqR9qwS0
エコとか関係なく、便乗して経費削減しようとしたら万引き増えて涙目なスーパーw
エコ エコ エコ
エコノミー!
>>398 レジ袋
↓
指定ゴミ袋
↓
ゴミ袋有料化
レジ袋として指定ゴミ袋の無料配布廃止につき
スーパー名印刷の従来のレジ袋復活(1枚3円)
レジ袋が有料になった
ゴミ出しの袋を別途購入しなければいけない
結局ビニール袋の使用ゴミが倍になって、レジ袋が有料になっただけ
408 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:29:35 ID:TopFG2Xc0
エコ活動なんて無意味な事止めればいいのに!!
409 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:33:01 ID:vcEAlB+k0
410 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:34:42 ID:2x3h5hxU0
>>2 もともとレジ袋ができた理由が万引き防止だった。
それなのに、エコという言葉に騙されレジ袋を廃止してしまったw
スーパーって馬鹿なの死ぬの?
411 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:36:03 ID:TopFG2Xc0
対案なんて無くていいです。
エコ活動自体が不必要。
環境問題にはウソが多い。
412 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:36:21 ID:FWV3zJ6o0
うちの近所の安売りスーパーはレジ袋ただでくれるけど
精算していない商品入れるかごは赤 精算後の商品入れるかごは黄色って分けてる
413 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:36:55 ID:jt0NEHTh0
監視コストを考えたら、レジ袋代をお店が負担してもたいしたことないよ。
414 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:37:40 ID:P2LyuJyj0
万引き冤罪が怖いからマイバック使わない
レジ袋有料で1枚10円とかふざけた値段取るところもあるからな。
それにマイバッグは悪意のある奴が万引きに利用する事も、有料化が実施される前に散々言われていたはず。
エコ自体は出来る範囲ですればいいと思うが、レジ袋有料化がそれに貢献するとも思えないし。
416 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:40:02 ID:lSWE+McjO
こうなることは初めからわかっていたはずなのに推奨した奴らバカすぎ
スーパーの駐車場なくせばいい。
418 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:40:47 ID:vcEAlB+k0
419 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:41:35 ID:5asKrUuQO
エゴバッグも窃盗もない社会に生きたい。
420 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:41:58 ID:jt0NEHTh0
>>409 お前が息をしないことが一番のエコ対策。
421 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:43:10 ID:zuAUBBl90
費用対効果や効率を考えたらエコなんて嘘ばっかり。
イメージ戦略として企業は利用してるけど、消費者に押し付けてもしょうがない。
地球に優しいとかふざけすぎ・・・
422 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:44:09 ID:vgilEhDVO
423 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:44:50 ID:TopFG2Xc0
どうして環境問題にはウソがまかり通るのか
エコバックの使い勝手は悪すぎるのでレジ袋を何度も使いまわしてる
しかし今までは何の気兼ねもなく買ってたものがこれ以上は袋には入らなさそうだなと考えるように
なったし店をはしごするのもめんどくさくなったから売り上げにも影響してると思う
エコエコアザラクエコエコザメラク
426 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:46:55 ID:jKHEjfjwO
使用済みのビニール袋とマイバックを持ってきてもらったビニール袋は返却するのかと思いきやもらって帰るうちの母。
ビニール袋また再利用が一番いいじゃん。
ここまでまさかの「DQN」無し。
428 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:47:52 ID:YIWH1kqp0
このバカな流れはなんだ?
万引き防止→レジ袋導入→エセエコでレジ袋叩き→マイバッグ導入→万引き増加
429 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:47:52 ID:2x3h5hxU0
>>423 だよなあ。
ハイブリッドのバッテリーも、太陽光発電パネルも
製造時に大量のCO2を発生させるから、ライフサイクルアセスメントでは
むしろマイナスなんだよな?
430 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:50:18 ID:JluSllmL0
万引きしてみたくなることもあるんじゃね?魔が差す要因になるって意味で。
レジ袋無料に戻せばいいだけじゃん。
つうかさ、手ぶらで店来て買い物したら、殆ど強制的にレジ袋買わされてる気分になるんだよ!
432 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:51:57 ID:jKHEjfjwO
>>424 おお。持ってきてる袋以上の量は買わないってこと?
マイバックブームにして安く売ったりノベルティであちこち配って
結局はみんな必要以上に家で余ってたりしない?あれこそムダ。
433 :
名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:52:12 ID:2x3h5hxU0
>>431 スーパーでうまい棒一本買ってみてくれw
俺はマイバッグなんて持っていかないよ
ポケットがいっぱい付いたコートを着て、買ったものはポケットに詰め込むんだ
出口で警備員に呼び止められたら、ポケットのものを全部だしてレシートと照らし合わせて
確認させるんだ
それで身の潔白が証明されたら「おいゴルァ、責任者だせ」と言ってやるんだ
436 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:05:32 ID:raLGXFsV0
近所のスーパーで、女性が1時間つけまわされたって張り紙があったから、
怪しいヤツ見かけて通報したら万引きGメンだった。
何がしたいんだ?
エコバッグ導入で万引きGメンを雇用www
無駄に経費かかってるだけじゃねえか
スーパーマーケット方式にレジ袋とカゴは必要不可欠な要素なのに、
エコという名の下で、それを省こうとした店側が悪いな
自業自得
富山人は、ほぼ100%、クルマで移動するわけで、
レジ袋を自宅に忘れたら、ガソリン使って自宅に取りに戻るのでした。
エコですね。
440 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:56:25 ID:hh7bEU0T0
体の線がモロに出るピチピチの服を着て
買い物すると1割引きとかやったら面白いと思う。
441 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:58:07 ID:JekLh8260
俺も毎回レジ袋買ってるよ
ほんとマイバッグとかいって馬鹿なことしたよね
442 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 00:59:23 ID:+NOMRYQx0
エコにかこつけて袋代ケチるからだろwwwwwww
マイバッグ持ち込み推奨しておいて自分の店を出るまでは使うなとは・・・
余所の店で買ってから次の店に行ったらどうしろってんだ
スーパーから足が遠のいたのがエコっていやエコ
>>415 以前は燃えるゴミ(生ゴミが入っている)と総菜パック(燃えないゴミ扱いのプラスチック)を
一緒くたに集めていたのを分別させられるようになった。
実はプラスチックゴミが燃料となって生ゴミを効率よく燃やしていたんだそうだ。
勿論ダイオキシンなんかでない。
ところが分別するようになってから生ゴミが燃えなくなってしまったので重油を掛けて燃やしている。
重油を燃やすことによる二酸化炭素の増加だけでなく、有害物質が発生するようになった。
重油代が別途掛かる。
分別回収による車両台、人件費が増加。
個人の家では分別の手間がかかり、ゴミ袋が倍必要となり、
ゴミを出せない日が増えてゴミの取り置きが出て不衛生になった。
回収側も分別されているはずのゴミを再度分別し治すのに余計な手間と人件費が発生した。
結局、仕事が増えて儲かった清掃局と、ゴミ袋屋(指定ゴミ袋の許認可による利権)
トータルでは無駄な人件費、燃料費が増加し、CO2も増加している。
>>442 スーパーがケチって居るんじゃなくて行政指導で強要させられている。条例を作っているところもある。
役所の指示に従わないと色々あるのでしょうがないと店長さんはこぼしていた。
447 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:19:00 ID:lm6HSpkN0
レジ袋有料ににするなら、ちゃんとした厚みのマトモなレジ袋を販売すべき!
店側がいままでの強度も弱いタラタラレジ袋を販売したら、
不良品を売ってるとクレーム申し立てるつもり。
それにしても杉並区なんて、俺は絶対住みたくないよな!
これで騒いでる地域は、科学的思考ができない素人役人が采配している証拠。
こういう体質の地域は、今秋から豚インフルの感染が本格的拡がると、
収集付かなくなる可能性が大!!
448 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:28:40 ID:LNuTIiaa0
万引きGメンとかワイドショーで見るけど大半が高齢者の生活苦だよな
そのくせ刺身とか焼酎とか惣菜なんか腹一杯パクって年金がないから食えなくてって・・・
あんパン一個とかなら情状もあるだろうがよ
ただ一杯やりてぇだけじゃねぇかよ
>>446 スーパーは死活問題として反対すべきだったんだよ
レジ袋代ケチりたいスケベ根性で行政指導に乗っかったんだから
それは自業自得だろ
>>394 何だ、結局ただのイチャモン付けDQNだったか。
お前さんがレジ袋要求したのに、レジ係りが渡さなかったなんて一言も
書いてなかっただろw
渡さないのがデフォなら、そりゃマニュアル通りの対応するレジ係りなら
基本的には向こうから聞いてこないだろ。
段ボール箱で持ち帰る客も大勢いるしw
それに何が入ってたか分からんて、お前さんは箱に書いてある字も読めんのか。
大抵の店なら、品出し直後のペットボトルやお菓子、野菜の段ボール位は置いて
あるだろ。
人に食って掛かるより、お前さんみたいな手合は大人しくマイバッグ持ち歩いとけw
5円チョコをバラで100個だろうが
うまい棒をバラで100本だろうが
全商品に一つ一つ店テープ(買上シール)を
貼ってもらうことにするわ。
452 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:16:02 ID:a171/+mh0
二軒回る時はスーパーでダンボールもらってる
453 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:24:19 ID:ULRllcqW0
マイバッグでの万引きなんて、そんな事最初から想定できたろう?
いわゆる買物バッグを現代に取り入れようとしたんだろうが、売り手と客の
信頼関係で成り立っていた昔の商店と違い、店員の目の届きにくいスーパー
じゃねぇ・・・逆に万引き推奨しているようなもんだ。
客も疑われないよう気を使わなきゃいけないし、なんともお粗末なエコ運動
だったな。
454 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:29:52 ID:Imbmrbd20
マイバック持ってなくてもさ,レジ袋断ったらそのまま持って出れるじゃん?
自分レシート貰わないから,いつか万引きと疑われるんじゃないかとヒヤヒヤする.
大体,レジ袋はゴミを入れる袋として重宝してたのに…
455 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 11:31:25 ID:zLUWWM+lO
【石川】だろこのスレタイ
無料ロッカーを沢山作ってほしい
他で買い物した後にも買いやすいし
457 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:00:15 ID:L37xR0FZ0
マイバック(エコバック)なんて全く無意味!
早く止めた方が良い。アホらしい。
エコ・エコと騒ぎながら高速1000円で渋滞引き起こしていたアホ!
1時間車乗っただけで何十、何百枚ものビニール袋分の
CO2使ってるんじゃね?
アホらしい!
>>453 スーパーって昔からこうじゃなかったか?
市場や商店街での買い物なら自分の買い物バックだが、
その場合、お店の人が一対一で対応しながら商品をお金と引き換えに
渡すわけだから、信頼関係というのではないと思うが
459 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:10:12 ID:U7HTXbrw0
やはりな 万引き増えるだけだと思っていたよ。
うちの近所にレジ袋廃止のパイオニア的スーパーあるけど、
レジ袋5円から3円に値下げしてきた。
メリット無いんだろうな。
460 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:10:12 ID:L37xR0FZ0
今調べたら
車1時間乗るどころか、ガソリンをたったの1リットル燃やせば
ビニール袋50枚分のCo2排出らしい。
あ〜〜〜アホらしい!
くだらないことは、やめれ!やめれ!
スーパーさんもただ、損してるだけ!
景気が低迷すれば自然とCo2排出少なくなるよ。
コストコにいったことあるけどレジ袋なかったなー
462 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:19:12 ID:9YK6A00H0
>>453 マイバックで万引きが予想できたってのも情けない話だな
463 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:21:35 ID:EsFfpSofO
万引きで生計たててる人にとって今は天国だろうな
464 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:30:53 ID:ZvBIUXk10
>>460 俺もそう思う。
その計算もあくまでCO2排出換算であって、
原油の資源ベースで考えるとはっきり言って耳掻きでバケツの水掬うが如くw
わざわざ駐車場とか屋上に作ってあるスーパーで
「エコの為にレジ袋削減にご協力・・」とか言ってる会社のアホ加減に・・w
「袋やるからエコの為に歩いて来い!」 って言えよ
465 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:32:51 ID:9YK6A00H0
>>464 エコのために駐車場はなくしました
代わりに全面植林しました
ってスーパーか
1週間で潰れそうだなw
エコなんて、その程度だってこったなw
466 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:34:01 ID:Mt5iXOJC0
スレとはあんま関係ないんだけどさ、この前、コストコ行ったんですよコストコ。
なんか買い物するだけなのに、年会費\4200も取られるの。
「コストコさんコストコさん。あのう、おたくで買い物させて欲しいんで、
ぜひ年会費払わせてください」
ってな手合いが、俺を含めて溢れてやがる。
んで、店内広い。めっちゃ広い。
商品サイズでかい。めっちゃでかい。アメリカンサイズばっかり。
でかい袋にドカンと入ったロールパンと、USAビーフの巨大肉を
みんなしてでかいカートに洗脳されたみたいに積んでる。
「あんなに買い込んでバッカじゃねーの?あぁいう大量消費スタイルって
日本人の生活スタイルには合わないよな!プゲラw」
とか笑ってたら、いつのまにか俺のでかいカートも商品山積み。
輸入ポテチなんて最高。これまた巨大な袋に入ってて、
国産ポテチに見られるような多種多様大量の添加物なんて無し。
「原材料:ジャガイモ(遺伝子組換えでない)、植物油、塩」
これだけ。いさぎよい。
買い物して小腹が空いたら、フードコートでホットドッグ買う。
確か飲み放題ソーダ付きで\250。これもでかい。
マスタード、ケチャップ、刻みタマネギ、レリッシュ、ザワークラフとが載せ放題。
飲み物だけなら\80でカップ買う。これにベンダーからジュース入れ放題飲み放題。
で、精算終えて店外に出るときは、店員による厳しい万引きチェック。
レシートとカートの商品を照らし合わせ、目を皿のようにして万引きしてないかチェックしてる。
まぁ、俺みたいなコストコ奴隷は、今週末もコストコ様に買わせて戴きに伺うのさ。
コストコ様コストコ様、買い物したいので年会費払わせて下さい。万引きチェックもお願いします。
467 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:39:12 ID:L2IXAdzd0
レジ袋代を節約しても、警備員の人件費でトレードオフか。 バカめw
ま、自分で撒いた種だ。
これからどんどん育つから、楽しみにしておけ。
468 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:41:36 ID:0UNrW9KA0
>>1 マイバックって買い物した後に買った商品を入れるものだと思っていた。
万引き以外で買い物カゴの代わりにしてる人いるの?
マイバックをもったおばちゃんがビニールを大量に巻き取って
マイバックにつっこんでた
470 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:44:35 ID:9YK6A00H0
否定的な意見ばかりで餓鬼みたい
>>468 まぁ泥ママスレとか逝ってみると、人間不信になるくらい普通にいるな
473 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 13:52:01 ID:9YK6A00H0
>>472 そんなのが
>>467こんな感じで責任転嫁してるんだろうな
「やらなきゃできない」事を、さも「だからこうなってる」とか・・・アホかと
474 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:03:22 ID:/uYu/3ZwO
>>460 ほんならこないだの高速千円は、CO2爆発やん。
暫定税の時に自民党の町村は、「安いガソリンをじゃぶじゃぶ使ってCO2垂れ流していいのか!」とか言ってたよな?
分かりやすいクズどもだなおい。
475 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:05:57 ID:L2IXAdzd0
>>473 エコだの環境保護だの言ってジタバタしてるのも、
よく見りゃ却って資源の浪費をする結果になってるのもよくあるからな。
レジ袋だってそうだよ。
マイバッグなんてモノを作るのにどれだけ資源を必用としているのか考えないとな。
それに、そんなバカが苦悩しているのを眺めているのもまた楽しいしw
476 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 14:58:45 ID:kIzKoPsUO
マナーなんだ。知らなかった。けど一般人に勝手にマナーにして押し付けんなよ。テメー等店の者が勝手に捕まえろ。買ってやるのにウルセー!
477 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:04:47 ID:zvTGCve2O
近所の買い物なんか財布携帯ハンカチちり紙入れたエコバッグだけで行くけど、どうしたらいいんだ?
478 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:25:33 ID:Uu2OlbLk0
>>441 マイバッグって数千円するよね?
レジ袋は一枚5円から10円だよね。
何回買い物に行ったらマイバッグ代はペイ出来るかを考えると…
479 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:28:50 ID:XOAGrTXf0
米10キロをそのうち買いに行きたいのだが、
入るマイバックがない。
どうしたものか。
畳めと言われても
前の店で買ったものが入っていると畳めない。
無料冷蔵ロッカー完備してもらわないと困る。
481 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:33:48 ID:1rxxkVeD0
レジ袋って、3円だろ?
万引き帽子にレジ袋配った方良くないか?
それはマナーではないデストロイヤー
484 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:35:52 ID:KS2QYqAZO
やたらデザインに凝った高いマイバッグよりレジ袋の方がエコだろ。
485 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:39:44 ID:o9EQgXwoO
>>477 注意されたら万引きなんてしてませんよってデカイ声で良いながらバッグの中身をぶちまけてやれw
486 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:48:05 ID:8lI0IJV/O
富山が教育県とか超笑える!
レジ袋有料化を最初に始めたの富山だったよね。
県職員が食料品の万引きしたりしてやることセコいね。
あ、そういえば
ホワイトデーのお返しにマイバックが売れてたねー!
487 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:50:40 ID:8lI0IJV/O
ばぁちゃん
子供
お孫さん
3世代で万引きしてたニュースも前にあったよねぇ〜
488 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:55:21 ID:BG6FCDIg0
エコにかこつけてケチろうとするから
こんなことになる
それならマイバッグを毎回おまけにつけるのが
店側のマナーだろw
489 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:01:31 ID:HgWT3VG30
>>480 暗に、
「ウチだけで買物してくれ、他の店に浮気しないでくれ」
と言ってるんよ。
空気読もうな。
490 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:04:31 ID:4/n/ah+30
マイバッグを使った万引きが横行しているのか
冬場にどう見てもコートの裏に何か重たいもの(一升瓶かな?)を隠している
ような怪しいおっさんを近所のスーパーで見たんだけど、さすがに一升瓶を
隠せるマイバッグってないよな
491 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:06:20 ID:XbaDkjUu0
>>490 マイバックの恐ろしいところは
それを隠す必要もなく「買ったのか買ってないのか」の判断がつかないところ
単純にバッグに一升瓶入れればいいってだけだ
492 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:08:48 ID:Uu2OlbLk0
>>489 簡単さ。
「うちではマイバッグ不要です。レジ袋を無料でお渡ししています」と宣伝するだけでよい。
>>490 一升瓶を横にすれば、いくらでも入る。
田舎だと、週に一度まとめて買い物するから、夜逃げでもするのか?と思うくらい
巨大なマイバッグを持ってたりする。
俺が一番驚いたのは、農家のじいちゃんと思われるが
巨大な米袋?をマイバッグとして持ち込んでいたw
人間の子供ぐらい入るぜ。
エコバックコレクターっているのかな?
494 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:11:13 ID:3gkniCRW0
オサレとかエコ関係なく徒歩で買い物行くのが多くて
ビニール袋が手に食い込んで痛いから布バッグ提げて買い物に行ってる
確かに大きめなんでやろうと思えばできるんだろうな。
自分は全くその気はないが気がつけば警備員や店員にロックオンされてしまう
誰かのコントじゃないがエコバッグ入れるエコバッグを入れるエコバッグ・・・∞が要りそうw
495 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:12:42 ID:0GmfiXhfO
エコなんか、エコ利権野郎の作り話なのに、頭の弱い奴らが軒並みだまされてて笑える。
この前、病院に行ったら、「注射針とか使い捨てるのは、エコじゃない。消毒して再利用できないか検討すべきだ」
「処方薬を入れるビニール袋は、ちゃんとリサイクルしてるのですか?患者ごとにエコバックを使わせろ」
って投書と、病院からの回答が張り出してあった。
動物愛護や環境保護やエコに入れ込む人達は、どこか頭がおかしいんだろうかね。
496 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:16:24 ID:exSnXlpB0
>>495 その話は釣りじゃないよな。もし、釣りじゃなかったら、そんな事を言う
病院へは恐ろしくて行けないな。それでなくても、本来使い捨てにするべき
モノを、経費節減って事で使い回してる病院は多いらしいからな。
>>494 心配性みたいだから挙動不審に見えちゃうんじゃね?デカバッグにエコバッグ小さいの1個は入れてるけど疑われた事ないな。
某スーパーで買い物してバッグに入るからと広げて会計してたら別スタッフが中に入れてくれたw
498 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:18:47 ID:XbaDkjUu0
>>496 いや患者からの投書でそうかかれてたってんだろ
499 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:24:23 ID:3gkniCRW0
>>497 確かにそれはあるかも・・・w
やましい事何にもないのにバッグの中の携帯電話が鳴っても
取り出して出るのものすごい躊躇する
ちなみに海外で店入っても店員に無言で張り付かれたり監視される事多い
500 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:25:46 ID:4/n/ah+30
>>492 政府倉庫とかの映像に出てくるようなあのでかいのか?
たしか60kg入るはずだから確かに子供の一人くらいは軽くはいるな
501 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:27:56 ID:QIP/8NFK0
袋ぐらいくれ
1円ぐらいけちるな
馬鹿企業
>>296 出入り口にセンサーつけるしかないな。
欧州のスーパーはみんなそうなってる。
会計しないで出るとピーピーピ、怖い黒人が飛んでくる。
でも誤作動多発だから日本だとクレーマーにロックオンされそう。
503 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:35:51 ID:9K6aElPW0
いいこと聞いた
504 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:36:52 ID:Uu2OlbLk0
>>502 センサーつけて、怖い黒人雇うくらいなら
レジ袋あげた方がエコじゃね?
505 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:40:50 ID:LEM8RDdFO
万引きしそうな奴は、なんとなく分かるよなw
だいたいウロウロして人が少ない列に行く奴は‥あやすぃ
白々しい顔してるしな
506 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:46:16 ID:bvyLZE7K0
ファスナーついてるからしっかり閉めてる。
絶対に疑われたくないもんな。
507 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:48:03 ID:WWbxS4VFO
スーパー2件はしごとかし辛いよな
やっぱ万引きの手口に使われるんだな・・
マイバッグ使っててふと思ったことがある
509 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 16:59:02 ID:U7HTXbrw0
>>507 クルマでガソリン1リッター使えばうちの近所じゃ5軒ハシゴしても余裕
510 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:08:52 ID:Wm4yApZJ0
マイバッグなんてやめればいいじゃないの。レジ袋は使い道いっぱいある。
どうせ車使って電気バンバン使って、使い捨てのペットボトル買って
エコなんて、やった気でいるだけ。ほんとウザイわ。
511 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:11:49 ID:Wm4yApZJ0
ちなみにクレカとかの、エコのため明細をWEBでってのも騙されるなよ。
あれは会社の経費削減のため。エコぶってるだけです。
512 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:16:17 ID:eOHW0JQQ0
さすがに
これだけ「経済危機」だの
「中小企業倒産激増」って
いってるんだから、
万引きも激増してるんだろね。
もちろんマイバックも
渡りに船みたいなことで
いっそう万引きを増やしてる
だろうね。
いちいち「袋いるんですか袋ですね」って言われるのが嫌で折りたたみバッグ買った
家にわすれたりするから結局レジ袋買ったりする
5.5L V型12気筒 ツインチャージャーの 550PS 、マイバッハのどこがエコなの?
515 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:22:34 ID:IZGMtra50
「エコバックはお持ちですか?」
って聞かれたから
「え エコバックってお餅なんですか?」
「いえ ボクのはなんかの繊維でできてます」
って例のコピペみたいなことを言った去年
そのとき花の様に笑った店員がボクの妻です
ウソです
ゴミを焼却処理する所まで考えると、
レジ袋削減は全くエコにならない罠。
あほなエコ論者は、ゴミの総量だけを見て考えてるからな。
後、万引きされるような店は、
店舗の構造と陳列の仕方を一から考え直した方がいい。
>>453 昔の専門店からスーパーになって、対面販売じゃなくなって
店員の居ないところで買い物かごに入れて万引きするのを防ぐために
透明なレジ袋が導入された。
中の見えないエコバックなんかを導入すれば万引きを誘っているようなもの。
そもそも何のためにレジ袋が導入されたのかを忘れている。
オレは頑丈なでっかいレジ袋をポケットに突っ込んで買い物に行くようにしている。
総菜とかから汁が出たりするんで、そのままゴミ袋として捨てられるので
従来のレジ袋(ゴミ出しの指定ゴミ袋は廃止すべき)に戻して欲しい。
518 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:31:20 ID:Wm4yApZJ0
エコ、ETC、地デジ。この辺は怪しい。何かの利権が絶対ある。
国が補助金まで出すって裏がある。自分らの儲けに関係ない年金とかはほったらかし
519 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 17:37:48 ID:IZGMtra50
>>517 それで万引きしちゃうのが情けないって言うか
>>519 万引き常習者というのが居るからね。
問題は万引きを誘発させてしまう状況を作ってしまう今の流れが問題。
一部の万引き犯に対する警備のために警備員を増やしたり監視カメラを増やしたり
というコストが他の客の負担に上乗せされるんだからおかしな話。
国を挙げて進めているエコエコ詐欺を止めるしかない。
マイバック代わりにレジ袋をくれる他店のレジ袋を使っている
つまりはマイバッグバッシングして使いにくい雰囲気を作って
有料の袋を買わせたい、これが本音か。あこぎだな。
いいように騙されるな、アホな消費者は。
524 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 18:42:58 ID:6FlAm0E6O
本来専用ゴミ袋なんか作らずレジ袋で十分な筈なのに
わざわざ各自治体毎に無駄な有料ゴミ袋を特定業者に印刷させている
レジ袋廃止は一環の癒着政策じゃないの?
525 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 19:35:49 ID:7mbMM8iV0
破れにくい、中が見えないって点で便利だから通勤カバンに折り畳んで入れてるなぁ。
裸でエコバッグ持って疑われるって・・・空のエコバッグぷらぷら持ち歩くとかマヌケじゃね?w
俺のは巾着袋みたいな感じに口を閉じられるから、なお安心。
レジ袋を使う場合も、他の店に入る時には持ち手を縛るようにしてるなぁ。
526 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:09:36 ID:3w86hiEn0
必ず、ゴミ箱にはレジ袋を中に入れている。ゴミ箱が汚れないし、ゴミ出しの時に大きな袋にポンと入れられるから便利。
もしスーパーでもらわなくても、この袋が必要なのは変わらないから、レジ袋はもらう。
パンの一個とかドリンク一本の小袋は要らないが。
自分らの経費節減策を「エコ」だとか抜かして消費者に負担負わせてるくせに。
アホか。
高速1000円法案で政府の環境対策は詭弁だったことが明確になった。
エコバックいらね
お客様にわざわざ袋を持ってきてもらいながら
感謝の言葉もなく万引き犯扱いしやがって
530 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:21:50 ID:pyAwMaDe0
レジ袋の購入費<窃盗(万引き)の被害額
こうですか?わかりません><
531 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 21:27:12 ID:tWvwuOhaO
>>1 普通に考えてマイバッグが出てくるのは最後
マイバッグで買い物は万引き認定でも良いくらい
533 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 22:28:04 ID:6c0otCKj0
>>414 痴漢と違って冤罪晴らせるから別によくね?
534 :
名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 23:28:33 ID:aALuWArE0
>532
出てくるって何?
マイバッグをまた別なバッグに入れてるのか?
エコを客に押しつけた結果
泥ママ関連スレから。
あとはこれに「レシートは店を出るまで捨てない」ルールでいいとこいかないかな。
盗る人間はエコバッグだろうと普通のバッグだろうと関係なく盗るだろうから。
624:名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:23:18 ID:0kkUK/EB
>>623 私マネキンのバイトをしてるんだけれど、先日ものすごいセキュリティの店に行った。
清算前の籠と、レジ通した清算後の籠の色が違う。
レジを通らないと出口に行けない。
(レジを通った後、買い忘れなどで店に戻る場合はサービスカウンターの前の腰くらいまでの扉を
通っていかないといけない)
入り口のドアは外からの入場でしか開かず、中からは反応しない。
ここまでか・・・ってくらいにしっかりした設備。おまけにカメラがあちこちついている。
以前はよっぽどだったのかしら・・・と思った。
基地外中核農家推進委員の万引きが多い事実
539 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 02:27:48 ID:SNeKT4Kx0
ホームセンターや\100ショップで、
レジ袋みたいな袋、1枚あたり\2.5〜\3ぐらいで売ってるから
そのうち買ってみようかと思うんだけど、
それでいいのかなと思ってみたりする。
540 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 02:30:51 ID:rqcjV425O
ジャイアンのマイバッグ
お前の物は俺の物
541 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 02:31:03 ID:oYBTd2gCO
レジバッグ面倒
マイバッグって普通レジ通してから広げるものじゃないの
543 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 03:08:25 ID:4ibkYJLq0
>>539 それは誰でも考えてると思う。
折りたためば超コンパクトになるし、店に対する嫌がらせにはもってこいだしw
客に煩わしさを要求する店に客は来ない。このご時世お客様は神様だろうに。
マイバッグ+偽装万引き→誤認声かけ→慰謝料ゲットが最高w
547 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 04:28:34 ID:TCSMw3OsO
【富山】
この前知り合いの家に行ったら色んな種類のマイバッグとかマイ箸が大量にあった
いやそれエコじゃなくね?
>>543 「お客様ご自身で袋を(ry」って言ってる店に対して、
何の嫌がらせにもなってない気が・・・
>>545 客側が言うと痛々しい言葉だなw
良いサービスを引き出したかったら良い客になる、
ってのが30年生きてきた俺の結論。
むしろサービスを求める気持ちすら要らない。
550 :
名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:13:49 ID:YABcdctq0
厭な世の中になったものだね。
これが小泉改革か。
物取るのはいけないことだが、格差作って貧乏人量産した因果が痛いくらい結びつくな
全国展開の大企業で、国に公的資金まで注入させてエラソウな商売やっとる会社は知らんが、
地場の個人経営で赤出して頑張って経営してる小さな店とかでは止めて欲しいな。
551 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:51:17 ID:te2ak/W90
日本もアメリカのように食料券配布しなきゃいかん世の中になるな
552 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:11:44 ID:xhiheGynO
俺こないだ買い物してレジ袋ないとこだったんで、惣菜とか持ったまま店出たけど、めちゃくちゃ視線が気になったよ。悪いことしてないのに、ドキドキした。やっぱりレジ袋はあった方がいいよ。
553 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:14:17 ID:AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
そういえば昔店のレジ打ちやってる時
夜10時にDQNがレジ袋ちょーだいって言ってきて
その後万引きされそうになったんだよな
レジ袋ってのは購入した後の切符みたいなもんなのかねぇ
555 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:01:59 ID:idHAwMx50
エコバッグって名前がね。ウサンくっさー
556 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:04:02 ID:CM8gDGEu0
若い主婦と老人夫婦はやばいと思う。
あいつらは、こすっからい。
557 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:07:30 ID:CM8gDGEu0
あと、エコバッグとかいって、そのまま買い物袋持ち込ませるのは、
どう考えても違和感ある。最初のころは、えっいいの?って感じだった。
俺は男だから怪しまれないように、脇にたたんでるけどね。
558 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:32:37 ID:te6AzWZA0
李下に冠を正さず
ウチの隣の75歳のババアはスーパー行って
買い物帰りはスーパーのカゴと車の付いたカゴ乗せ台(名前が分からない)を
そのまま自宅まで転がして来て次の日にそれを転がして同じスーパーに
買い物に行く。それを一年も続けている。
>>557 それが普通の感覚だろ
スーパーのカゴで買い物してエコバッグは畳んでるのが正しいはず
スイーツ(笑)はエコバッグで買い物してるのよ、って万引きのごとくバカを晒してるだけ
マナーというか何と言うか、こんなの意識として定着すらしてないし。
レジでマイバッグに全部オネーちゃんが入れてくれるから関係無い。
563 :
名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:48:47 ID:9wkteSxR0
損して得取れ
>>5 他のお店で買った品物は別のマイバッグにいれて袋を閉めてご来店ください。じゃね
>>1はどうかんがえても頭がおかしい
昭和40〜50年台にビニールの安価なレジ袋が出来てから万引きが激減したというのに
ハイブリッドなんかもっと詐欺の王者みたいなものだろ
ホンダとトヨタの社員のボーナスとなって愛知と滋賀の税金になるだけ
レジでバイトしてたけど
袋いらない宣言の客って多くて感動してた。
エコってかわいいの?