【政治】与党採決強行なら党首討論拒否 補正予算案で民主・鳩山氏示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:32:21 ID:SbhpbEEI0
こうなること分かって受けたな自民党
818名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:36:03 ID:9uBP8h0i0
>>817
討論拒否はわかりきってはいただろうけど小沢辞任までは予測してなかったと思う
819名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:38:57 ID:wt7XWT/OO
>>813
いつもみたいにマスク装備してくるのかな?w
820名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:48:26 ID:Zi0wsWgi0
そこで鳩山由紀夫による
涙のリクエストですよ。
821名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 16:57:42 ID:q1AOnZyvO
小沢は政財界に強い影響力があったからこそ、民主党の実力者を黙らせて、寄り合い政党たる民主党を強権的に指揮できた
一方、他の民主党幹部は得に影響力が強いわけでもなく、強い指導力もない
小沢辞任=民主党の崩壊であり、民主党が崩壊すれば政界再編も早まるんじゃないの?
822名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:10:18 ID:iq7yIzts0
結局また逃げたなw
823名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 17:44:14 ID:H2cjinCc0
最後のほうファビョりまくってて笑った
824名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:41:35 ID:qXt94vn80




だが、ちょっと待ってほしい。鳩山兄と菅直人の一騎打ちで民主党は空中分解
するのではないだろうか?



825名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:43:17 ID:GcVqWk8Z0
党首討論誰がやるんだよ
826名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:51:49 ID:XzIDPpLr0
>>812

金権・汚職政治のドン。小沢一郎


建前 => 政権交代の為に、代表を辞任します。

本音 => 党首討論が嫌だから、代表を辞任します。

だな。

こんどから、小沢一郎 を ヘタレ一郎 と呼ぼう(w

827名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:53:16 ID:UJdmUrlfO
党首討論やるべ

採決するならやんないよ

オザワるよ^^

どういう思考回路でこうなったの?
よくわからない!
828名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 18:58:05 ID:XzIDPpLr0
>>827

ほんと。
最悪のタイミングでの辞任だね。

今回の辞任は 「ヘタレ一郎、党首討論逃亡辞任」 。

民主はバカの集まりだ!!!!!!

普通は、秘書が起訴されたら辞任だべ(w
829名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:21:42 ID:1QmhcQhD0
>>828
党首討論で堂々とカッコ良く決めてから
スパッ!と辞任すれば、再起の可能性も
あったかもしれないのにね。
830名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 19:22:45 ID:EWniE3h70
831名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:05:03 ID:u9iMY+Hb0
>>803
ラジオはどこぞの国(複数)に乗っ取られてる節がある

                    と思ってる。
832名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 20:40:50 ID:Bk+snINuO
あれ?河村さんはどげんしとんきゃ
833名無しさん@九周年:2009/05/11(月) 23:23:37 ID:GmgMb4ajO
討論は官僚利権と世襲叩けばブーメランもなさそうなのにミンスバカだな。

ミンスみんなでヘキサゴンに出たらどう?
834名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:02:54 ID:dcqPHdWHO
>>833
官僚利権→ヤミ専従などの労組
世襲→鳩山など

この2つもブーメランになりうるよ。
835名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:19:51 ID:oo2tTY9T0
これで採決のお膳立ては整った、ということになるのか?w
836名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:26:59 ID:MSo8HWh5O
外国要人が来ている最中なら党首討論拒否されると思ったのに
あっさり受諾されちゃったからオザワるでござる の巻
837名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 01:27:26 ID:HJOFY4ME0
>>834
ヤミ専従はもう自民は言えないだろう
他の省庁にもにもヤミ専従がいるし
全員不起訴だしw
838名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 05:47:03 ID:EygajbgDO
麻生は 無駄をなくす… とか言っていたが
やろうとしている事は、巨額の国債発行で官僚
に金やるだけのふざけた内容だな!
おまけに消費者庁までつくって天下り先まで提供するからなw
官僚の犬 阿呆太郎だな
839名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 05:48:21 ID:TH8w6fDP0
そんなに党首討論したくなかったのか・・・・
840名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 05:49:55 ID:Ojh9uCXJ0
>>838
スレタイとは全く関係ない話題ですねw
841名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 07:01:41 ID:A0Vl7cKY0
そういやこのスレの民主擁護派は予算の話ばっかだよな。
だったら党首討論で話せよと。

…ま、いまさら切ない話ですけどねwww
842名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 07:08:00 ID:zZWW60qS0
民主党一丸となって党首討論から逃げるつもりだな。
民主党にはガッカリだ。
843名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 07:16:26 ID:o8/gTeLS0
自「党首討論やろう」
民「風邪ひいてるから無理」
自「党首討論やろう」
民「忙しいから無理」
自「党首討論やろう」
民「無理」
自「・・・」
民「党首討論やろう」
自「いいよ
民「やっぱ無理」
自「じゃ、補正予算作る」
民「やっぱりプーチン来る13日に党首討論やる」
自「無茶言うな」
民「絶対だ、13日だ」
自「仕方ない、13日党首討論やろう」
民「え、無理だろ」
自「やるよ」
民「補正予算通すなら党首討論しない」
自「補正予算は別問題、党首討論やるよ」
民「党首辞めた、無理」←いまここ
844名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:06:26 ID:HJOFY4ME0
>>839,841
党首討論をやった後に辞めたら、キチガイみたいに叩くんだろ?w
845名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 15:17:56 ID:2xB2qWmN0
>>844
いや?
そもそも、小沢は党首討論で撃沈されるだけから、
にやにやしながら実況で盛り上がるだけだよw
846モンチ〜:2009/05/12(火) 15:31:03 ID:/S/f11iF0
今更党首討論なんかやっても無意味と思いますが。どちらにせよ現状の政治家では
経済は良くならないよ!坂道を転がるように急降下これだけ腐ってる官僚とだらしの無い政治家では
どんな経済対策を打っても良くならない。引き篭もりで急場を凌ぐしかない。
847名無しさん@九周年:2009/05/12(火) 20:17:01 ID:YWq4QBtZ0
結局、補正予算は明日強行採決されることが決まったみたいね
経団連と霞が関は喜んでるだろうよ
848名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 01:57:56 ID:PM7EaFTqO
交付金のバラマキで無理矢理金を使えと言って来ているんだが、( ̄〜 ̄)ξ。
849名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 10:27:06 ID:ED18rMJXO
そういや今回の補正予算案って消費税は入ってるの?
850名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 12:01:37 ID:x9gq6v9I0
>>849
入ってないよ
財源は国民1人あたりにして9万円の国債と、埋蔵金

景気が回復したら、消費税を上げて国債返すんだという話もあるけど
消費税は福祉にだけ使うんだという説もあるし、どうなんだかね
851名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:53:42 ID:awUS/wA/0
国債刷れば刷るほど長期金利が上昇するぞ
そうすれば金融はストップしてしまうだろう、景気対策としてのばら撒き財政は無駄
もはや、国債残高はGDP比150%もあるというのだからいい加減にしなければならない。

こんなところに金を貸すのはモラルハザードの根源だろう
852名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:08:27 ID:ED18rMJXO
>>850
ありがとうごさいます
853名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:16:10 ID:awUS/wA/0
不況の中、企業では決死の構造改革が行われているようだが
国は改革しなくてよいのだろうか?民間の良いところをどんどん見習っていく、
そういっていたのではないか?

民間の構造改革を見習い、増税による歳入増加と
生産性の低い物への投資をやめる歳出削減の改革を実施するべき
854名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 14:27:03 ID:yVK5nkMlO
辞める人との討論と予算案を等価にされてもな・・・
855名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:22:06 ID:XfV+iHo60
>>850
今の消費税も福祉に使うと言って始まった。
その後特例が多数追加されて、福祉目的は有名無実に。

こんどの増税もそうなる。
しかし表向きは福祉のための目的税なので、「福祉財源が足りない」といって
どんどん税率をあげる理由を政府に与えることになるだろう。

租税の使途を末端まで国民が監視できない日本は、明確な民主主義後進国。
消費税の導入自体が10年早い。
856名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:00:56 ID:krrLoB3e0
採決の退席って
単なる白紙委任
857名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:58:01 ID:XfV+iHo60
>>849-850
>>852
今回の補正予算の税制関連法の附則に、2011年に消費税税と明記してある。
去年の終わり頃、麻生が、「3年後に消費税の引き上げをお願いしたい」と発言したろ。
財務省では、あの時に既に決まってたんだよ。

ついでに中期プログラムも改訂するらしい。
つまり消費税を福祉以外にも使えるようにする。(すでに実態がそうなっているが・・・・)
858名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:00:20 ID:XfV+iHo60
まちがえた
× 2011年に消費税税と
○ 2011年に消費税率引き上げと
859名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:35:55 ID:3biArFy3O
今回の補正予算って…

正直どうなの?

必要? 無駄使い?
860名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:17:23 ID:vIcr7jag0
無駄遣い以外の何物でもない。
官僚と経団連の要望を集めただけの代物
861名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:20:16 ID:SSWwH/Az0

■ 民主党による審議拒否 一覧表
http://www.youtube.com/watch?v=QrMH6jTgqYE


いいのかよこれで
862名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:25:59 ID:vIcr7jag0
>>861
実際に審議せず採決しないで法案を放置してるのは自民。
http://www.dpj.or.jp/sanpi/
ここ見りゃわかるが、民主が実際に反対してた法案はテロ特と予算とガソリン税の3つだけ

逆に自民は、民主が提出した法案をほとんど放置してる。
そして「反対」も「採決」もしない。

採決すると「反対した」とマスゴミに報道されるからな。

醜悪な政党だよ自民は。
863名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:37:40 ID:SSWwH/Az0
>>862
おまえ馬鹿じゃないの?
>>861のリンク先を観ろよ。
金融機能強化法案は民主党によって人質にされてたのがよくわかるぜ。

賛成か反対かが問題じゃない。
審議拒否でどれだけ採決がひきのばされて、そのあいだにどれだけの企業が倒産したか
問題はそこ。民主党は政権交代のために国民生活を犠牲にしたんだよ。
864名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:43:07 ID:vWImDG/u0
辞めるの分かってたのに審議拒否とか


【政治】民主・小沢氏、本当は5月5日に辞任会見を予定するも、当日に取りやめの電話…鳩山氏が明かす
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242318892/
865名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 08:19:25 ID:vIcr7jag0
>>863
それを言うなら、麻生がカルト給付金に拘って昨年中に二次補正を出さなかった事による
倒産件数のほうが遙かに多い

麻生は創価の言いなりで莫大な国益を損ねた。

ついでに言うなら、重要なのは法案の中身だ
例えば、安倍が年金改革関連法を強行採決したおかげで、麻生が天下りを承認するはめになった。

で、お前は金融機能強化法案の中身を見たのか?
どういう法案だか知って言ってるんだろうな?

官僚様の作った法律は一行たりとも修正しません!

こんなバカ総理が居座ってる限り、日本は沈む一方だ。

アホウヨのyuoutubeなど見るまでも無い。
866名無しさん@九周年
>>864
それどころかさぁ、

>党首討論、13日実施で正式決定
>5月8日10時52分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000526-san-pol

辞任会見を既に考えていたにも関わらずその3日後に党首討論を正式決定って
党首討論で一体小沢は何を話すつもりだったんだろう・・・・