【政治】民主・鳩山氏、アニメ美術館を批判 「国立の漫画喫茶」「大変な浪費でばかばかしい」「首相がアニメ好きだから」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は9日夜、青森県南部町で講演し、平成21年度
補正予算案に計上されたアニメ美術館建設費について、「アニメが好きなのは
麻生太郎首相だ。首相が好きだから、官僚が作ってやろうと(いうことになった)。
簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく批判した。

 政府の構想では、美術館にはアニメ、漫画、映画などの作品を展示。東京・
お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。補正予算案には
建設費117億円が計上されている。

産経msnニュース 2009.5.9 20:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090509/stt0905092001001-n1.htm

▽前スレッド ★1:2009/05/09(土) 20:19:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241880231/
2名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:12:25 ID:4fxRQcmS0
アニヲタ消えろ
3名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:13:25 ID:R7k7T9ZE0
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /       国策捜査と、この経済政策のお陰で支持率アップか? www
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
4名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:01 ID:NNHRJcAG0
余剰資金でやる文化事業なんだよ。産業系の美術館は。

振興策でやるなら、経済産業省のベンチャー育成のように、
製作者支援したほうがずーっとマシ。

箱物バカが現存していたという時点で悪だよ。
5名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:06 ID:YLOu9xsS0
オナニーするのにどうしても必要
6名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:08 ID:tjbRcJBBO
ヲタじゃなくて外人向けだろ
馬鹿か
7名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:26 ID:EA8c58PFP

財源不明確と民主を批判=自民・町村氏

 自民党の町村信孝前官房長官は12日のNHK番組で、消費税率の引き上げ問題について
「わたしどもは、財政の健全性を守るため、景気回復したら税制抜本改革をやると言っている。
民主党は税のことは一言も言わず、責任感の有無が明確に違う」と述べ、民主党がまとめた
景気対策は財源が明確ではないと批判した。

 これに対し、民主党の直嶋正行政調会長は同番組で「天下りの問題をきちんとやらず、
消費税を上げてくださいと国民には言えない。現時点で、消費税増税を提案するつもりは全くない」と反論した。 (了)


8名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:49 ID:mhZUCgTv0
自民指示してるのが土建屋だから、作らざる得ないんだろうが・・・
9名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:14:52 ID:xHtdQQPdP
その金を特アに回せと言いたいんですね^^
10名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:12 ID:8MHFCspK0
>>1
素早いスレ立て乙!
11名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:17 ID:nsZNjpsK0
アニメ美術館じゃなくて、日本のオタク産業の総合美術館なら大賛成だよ
あらゆる二次元産業の集大成な

TVゲームやカードゲーム、同人からフィギュアまで、全部揃えてくれや
一ヶ所でそれらが全て追える美術館なら、価値があるね
12名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:26 ID:CuD7u+Lq0
外人呼びたいならメッセとかでイベント開けばいいんじゃね?
天下りに毎年何十億も払ってまで箱物維持しなくてすむし。
13名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:26 ID:btKPknP70


宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に、「恥ずかしいと思う」と苦言
http://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2541223/3544143

14名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:35 ID:z1ID+6190
【社会】東国原知事「九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域」
         
         「究極の目標は九州独立」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239721083/

課税権、行政権、立法権の移譲を目指す道州制は、わずかな人数の州議会議員と知事次第で

やりたい放題が可能になる危険性がある

政府は道州制に対して慎重な対応をするべきだ

マスコミは、スポンサー収益の5割以上がパチンコ産業などの在日企業で占められている

マスコミとつながりが深い地方自治体のトップについては、高支持率に騙されずに
言動をきちんとチェックしていくべきではないか
15名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:39 ID:ySBkTAGK0
批判しかできねーのか?この鳩山は!!

ほんま、呆れるわ・・・・
16名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:45 ID:mZDhh6Op0
この美術館の職員を描けなくなったアニメーターがやるってのならまだわかるが、
どうせ公務員なんでしょ?
ただの天下りじゃん。
17名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:50 ID:tn2WFxuD0
狂犬みたく見境なく噛み付く鳩の悪癖はともかく、
この構想は逆に、日本のアニメの制作力を落とすだけだと思う。

麻生はアニメをどうにかしたいのなら、電通の関与を何とかしてくれ。
18名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:15:59 ID:XlijQBj60
>>6
外人が好きなのはジャンプの奴とか女外国人なら美少年系。そんなのばかり展示するの?wwww
19名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:16:07 ID:15J7qQQX0
ちゃんと利益出ればいいけど、第三セクターになる可能性高いしな・・・
20名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:16:15 ID:ygwpiBfs0
京都に似たようなのあるならそれを生かせばいいだろ
新しく作る意味がわからん
21名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:16:24 ID:RYPxOFCN0
貴様に給料払うよりは、マシだ
22名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:16:37 ID:EA8c58PFP

グリーンピアの無駄金一覧(払い下げ価格)

所在地       建設費→売却価格:率  

岩沼(宮城県) 78億8千339万円→3億685万円:3.89%
二本松(福島県) 80億7千454万円→3億1千155万円:3.86%
中央高原(岐阜県) 99億1千万円→1億6千万円:1.61%
指宿(鹿児島県) 207億7千万円→6億円:2.89%
八女(福岡県) 106億8千万円→2億9千万円:2.72%
久木野(熊本県) 86億7千万円→2億6千万円:3%
田老(岩手県) 121億1千万円→3億1千万円:2.56%
大沼(北海道) 213億2千万円→1億6千万円:0.75%
安浦(広島県) 138億9千万円→4億円:2.88%
紀南(和歌山県) 122億2千万円→2億7千万円:2.21%
横浪(高知県) 135億2千万円→6億38万円:4.72%
津南(新潟県) 263億円→2億円:0.76%
三木(兵庫県) 300億円→9億1千855万円:3.06%

グリーンピア破たんの責任は?
消えた年金4000億円

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-30/15_01.html
23名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:17:11 ID:TqfDp0590
スペースインベーダーは出回り数が圧倒的に多いから意外に残ってるよ

問題はナイトストライカーとかバルトリックとかNOVA2001とかの神ゲーなのに
あまりにも絶対数が少ないゲームだろ。これは公的機関がしっかり保護すべきだ
24名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:17:22 ID:fN2KNHbk0
>15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 02:15:39 ID:ySBkTAGK0
>批判しかできねーのか?この鳩山は!!

ほんま、呆れるわ・・・
25名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:17:34 ID:DCaK8Htn0
江戸東京博物館だって、出来たときは不評たらたらだったけど、
どんどん中身良くなって、客が呼べてる。

世界中に愛好者のいるマンガ。アニメなら最初から成功を約束されてる。
文化遺産として単行本、雑誌、関連グッズの収集につとめるべき。
激レアものが普通の家庭に埋もれているかもしれない。
26名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:17:38 ID:HPVufen40
どーせネトアサホイホイスレだろ?
27名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:17:40 ID:e/i2c2b90
アニメ美術館建設よりも
日本に外国人のための楽園建設せよ
ですか
28名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:18:27 ID:SPxkhNJe0
この意見自体には賛成なんだが、
ポッポちゃんが言うと、逆効果にしかならんからなあ。
オマイは口出すな、ってとこやな。

サブカルチャーに国が後押ししたら碌な結果にならんとは思うよ。
29名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:18:48 ID:nsZNjpsK0
>>23
本当だよな
漫画アニメはようやっと残そうって雰囲気になって来たけど、TVゲームはそんなの全く無いもんなぁ
アーケードゲーム業界も政府に保護されるべき文化だよ
30名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:18:52 ID:MCy+YhEt0
鳩山は

・アニメやマンガをバカにした
・アニメファン、マンガファンをバカにした
・マンガ喫茶をバカにした

これは間違いなく差別を煽ることで麻生政権への攻撃材料にしようという話で
絶対に看過することはできない。
麻生政権をけなすためのダシにアニメを使うというのは決して許されるものではない。
31名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:19:19 ID:EA8c58PFP

雇用保険料581億円が費やされた「私のしごと館」民間に19億円で落札

 厚生労働省は25日、雇用・能力開発機構が運営する職業体験施設「私のしごと館」(京都府)の
民間委託について、一般競争入札の結果、国際会議や文化施設の運営などを手がける「コングレ」(大阪市)
が落札したと発表した。落札額は約19億円、委託期間は2年間。厚労省は、同機構の運営に比べ、約5億円
の節減につながるとしている。

 コングレは9月から運営を開始し、入場者数の増加や企業広告収入の拡大などで、運営収支の改善を目指す。
スペース拡充などによる職業体験事業の強化のほか、職業体験を組み込んだ就職フェアの開催などに取り組む予定だ。

 「私のしごと館」は、毎年10億円超の赤字を出し続けており、政府は民間委託を通じて経営改善の成否を判断し、
今年12月に存廃を決める。

(2008年7月28日 読売新聞)

→結局経営失敗で2010年に廃止決定w
32名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:19:31 ID:a4sl2WMt0
年初の勢いが消え去った民主は自民にケチを付けるのに必死で笑える。
民主は日本国民の為の政策を打ち出してみてください。
売国社会党の残党を切り捨ててください。
33名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:19:36 ID:W/9jlw390
アニメが世界で評価されるのは内容ゆえであって、建物は必要ない。
加えて、国が作るこの手のものにも全く期待できない。
金をドブに捨てるのと同じ。
34名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:19:40 ID:ejYPgakL0
>>17
金は出しても口は出さないって感じでどんどん制作費出した方が良さそうな感じもするな。
そうやって行く中で良いのもあれば糞みたいなものもできるだろうけど、関わる人がとにかくしっかり儲けられる
金の流れを作る。
35名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:19:41 ID:1BSZs+cj0
総合的に過去の作品や関連資料を保存・管理する場は必要だと思う。
今まではTV局や各製作会社が個別に管理しているだけだからね。
ソフトをどう生かすのかがネック、役人にやらせるとロクな物が出来ん。
36名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:20:15 ID:15J7qQQX0
つうか、アニメを出しにして天下りでメシウマってのは許せんがな。
国がサブカルに関わると碌なことがない
37名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:20:27 ID:fN2KNHbk0
>>15
> 批判しかできねーのか?この鳩山は!!
>
> ほんま、呆れるわ・・・・


そりゃお前だろ
野党の政権批判に、内容関係なく脊椎反射でケチ付ける大馬鹿
38名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:20:30 ID:kMD8+mJ1O
鳩のファッションの方がよっぽど下らない
39名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:20:34 ID:4XJNTMkn0
じゃ、アニメ、漫画に加えてゲームも含めて保存、展示する施設にしようw
40名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:20:43 ID:vsB1jWuu0
せっかく頑張って作った京都国際マンガミュージアムの価値半減で京都涙目
41名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:21:05 ID:WBpyxnaE0
★15はいくと見た
42名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:21:35 ID:lAK4fphx0
緊急経済対策の1500分の1の予算の美術館に国会でネチネチイチャモンつけて
国会議員のその時間の給料のほうが無駄のように思うよ

43名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:03 ID:Aof35BeY0
産業としてのアニメ、文化としてのアニメってモノの知名度が世界的にもかなり高いわけで
作りようによっては面白いモノに仕上がるんじゃね?
44名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:12 ID:im1rLepF0
バーチャル美術館にしてネットでアニメ見放題っていうのはどうだろうか
45名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:13 ID:Zv8UAeJu0
>>18
お前はなにもわかってない
46名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:14 ID:nyY03qmq0
>>35
フィルム時代の物の保存はけっこうな問題だからな
47名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:27 ID:K/tDt9Vz0
>>39
ついでにおもちゃとか関連食玩とかスナック菓子とかふりかけとかレトルトカレーとか痛車も保存するんだ
48名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:35 ID:NNHRJcAG0
>>23
バルトリックは俺持ってるわ。

公的機関はイラネ。そんなハコできても寄付シネー。
どっかの金持ちが真っ当な財団作ったら出してもいいが。

49名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:46 ID:5jDSD0siO
ゲームの展示もあるだろうが多くはないだろうなあ

運営は民間だし周囲がオタク街になるに1票
50名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:22:48 ID:S2Ppvx1z0
だが正直コレは要らんだろ
ただの天下り先じゃねぇか
51名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:00 ID:XlijQBj60
>>30
だからお前が言ってる施設の、アニメの世界の広さなんて誰が興味あるんだ?
ジブリ美術館と、その京都にあるやつで充分だろ。分散させる意味が分からない
そこに行かない一般人がなんでアニメ美術館に行くんだよ、オタは秋葉に行くだろうし
鳩が言った反動でこれに賛成とかおかしいだろ
52名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:06 ID:ejYPgakL0
>>42
まぁ民主党なんてのは経済対策の一部である定額給付金どころかその更にごく一部である首相の1万二千円の使い道に
ついてグダグダやる連中だから
53名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:14 ID:4XJNTMkn0
>>42
最低限の言いがかりで、麻生政権の悪印象を最大限に引き出すにはこれが最適と思ったんだろうw
54名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:16 ID:9GQhYdXT0
ここん所のエロゲ厨大杉でかなり引いたので
鳩山兄弟による超党派アニメ規制には大賛成!
55名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:29 ID:nsZNjpsK0
漫画とTVアニメは手塚起源でおkだけど、日本のサブカルはそこで留まってるワケじゃないからな
TVゲームになると任天堂、SEGA、ナムコ、タイトーその他もろもろの興亡史があるワケで
同人界やエロ漫画誌になるとそれこそどこまで辿る必要があるのやら

もう全部やっちゃって下さいよ
56名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:31 ID:F/8tCo0+0
何党に投票すれば、国立マンガ喫茶増えるの?
57名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:34 ID:tjbRcJBBO
黒字でも赤字でも
作っても作らなくても
どうせ文句しか言わないだろお前らw
批判する暇あったら もう作る事になったんだから周囲に宣伝すればいいのにw

まぁ同じ金があったら民主党なら平頂山事件記念館や南京大虐殺記念館とか作るんだろうけどな
58名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:46 ID:fN2KNHbk0
>>36
> つうか、アニメを出しにして天下りでメシウマってのは許せんがな。
> 国がサブカルに関わると碌なことがない

まさにそれ
国はサブカルに口出さずに放っておけばいい
あまつさえ、土建屋の飯の種や天下りのダシに使われた事を
オタは批判するべき

国がやることといえば、著作権を平気で蹂躙する中国その他の外国に圧力かけることくらい
59モンチ〜:2009/05/10(日) 02:23:55 ID:SvNbhHE50
本当にアホウ太郎はバカチンだな!117億使う金が有るならばもっと生きた経済対策を打ち出して欲しい。
オタクの諸君も気が付くべきだ!貴方達は利用されてるんだよ。マンガオタクと公言してるが友達居ないから引き篭もってただけじゃないの?
知恵も無い奴が家柄だけで政治家を目指して!不幸だよ国民は。麻生財閥なんてもっと法律で税金を取るべきだ。
官僚も腐っているならば政治家も腐ってる。志の有る政治家は居ないものか
役割を終えてそれも総括出来ない様な政党が政権を担うって可笑しいでしょう!笑っちゃうね
60名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:56 ID:f8WOwZxV0
国が関わるとロクな事ねーし
これは正論
61名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:57 ID:xDkc07jFO
150億も無駄な箱モノ作るなら

周産期センターの充実に使って欲しい

たらい回しで助かる命を救える

ポケモンセンターを、税金使う意味が分からない
62名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:23:58 ID:BI1SArSOO
別に麻生はアニメは好きじゃないよね
漫画だよね
63名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:24:06 ID:cA2UB7/IO
アニメ制作に命燃やしてる奴らに対して失礼だ。
即刻謝罪しなさい。
64名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:24:34 ID:apxyqtIxO
今のアニメに技術的、文化的価値はないし、作らんでも困らんな。
手書き、セル画だからいいわけで…。
65名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:24:36 ID:MCy+YhEt0
>>17
電通の意のままにされたくなければ、アニメ制作者側がそれだけの力をつけるしかない。
事実、ジブリはものすごいヒット作を連発することでそれだけの地位を築いた。
プロダクションIGも、海外からの出資を自分で集めるということをやっている。
エヴァの庵野の新社であるカラーは、パチンコに手を出したがその代わり
電通を通さずに配給することをやってのけた。

そういうのは国がやることではなく、自分で何とかするしかない。
国がやるのは、採算第一ではない、良作や埋もれた作品を展示したり
散逸するに任されているような資料をあつめたり、紹介するということだよ。
66名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:24:57 ID:3KRVHBXmO
鳩山に同意する気はないけど、これはいらないと思う
67名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:25:01 ID:/RawYU2KO
だが中国とか他国がアニメの効果に気付いて力を入れている現状で
世界のトップを独走している数少ない分野を批判する反日民主党の売国奴鳩山は死ねよ
68名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:25:05 ID:1TdEpuIh0
>>25
江戸東京博物館のH18年度の受託会計見てみたら、
15億の赤字なんだが。
69名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:25:25 ID:tZVY3Fb50
>>31
良いか悪いかは別にして、その雇用保険料ってのは事業主全額負担の
雇用保険二事業から出てるから。
70名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:25:26 ID:EhFcPUxb0
暴力・性描写などで問題のある作品は当然排除される。
外国人に対する偏見を助長する作品は閲覧禁止。
選別の基準は役人がガイドラインをつくる。
多分、こんな感じの運営になるはず。
アニオタはそっぽを向いて寄り付かなくと思う。
71名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:25:43 ID:lAK4fphx0
他に批判するところがないんだろうか
無けりゃさっさと採決して参議院でも早くお願いします。
エコカーやエコ家電の売れゆきにかかわりますので
72名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:26:00 ID:K/tDt9Vz0
>>58
あと動画サイト規制だな
本編丸ごとアップした奴懲役2年以上か罰金300万円以上とか
73 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/10(日) 02:26:06 ID:gBxM+klVP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
74名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:27:08 ID:xDkc07jFO
きちがいネトウヨの麻生信者に全く説得力無し

さすが阿呆太郎信者
75名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:27:09 ID:EA8c58PFP
相変わらず自公信者の程度の低さが伺える良スレw
76名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:27:12 ID:2otqj2n60
児童ポルノ規制強化の名目で成される子供っぽく見える画像単純所持規制で、
八頭身未満のキャラのお色気描写が存在するマンガは、日本から消失するのだから、
ここで保存しておく必要があるのだろう。民主党が負けた場合の話だがね。
77名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:27:40 ID:la6zAA7KP
マンガやアニメ産業の肝はやはりクリエイターだから
成長的にというなら製造者を育成することに金をかけるべきかな

ハコモノよりはマシだろう
78名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:28:16 ID:0nImPrS/0
>>50
こういう整理ポストの受け皿機関作るの得意だよなw

民間じゃ絶対無理w
79名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:28:24 ID:On9dhF7P0
アニメ美術館なんて馬鹿じゃねー?と思ったけど、ポッポが反対してると聞くと、意義深い様な気分になるから不思議。
80名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:28:30 ID:9GQhYdXT0
エロゲ厨によるとエロゲは日本文化なんだって。
81名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:28:56 ID:30VocANf0
文化庁天下りセンター
82名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:00 ID:XlijQBj60
>>76
出版物を保管するとこは別にある。規制前のロリ写真集も保管されてるんだろう
そもそも美術館に保管しても規制されたら展示できないし
83名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:04 ID:LaqrfYioO
いろいろ書いてたらまとまったわ
アニメ産業振興が目的なら、文化庁に箱物つくらせるのは
人も手段も間違ってる
せめて経済産業省にしてください
文化保護事業なら地味にコツコツやってください
84名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:05 ID:sUibPFG90
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l <ぼくたちも、ここに入れてもらえるんだよね
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /          u  ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   < えっ、それがその...
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
85名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:17 ID:33e5/5KS0
どうせ天下りした官僚が館長に就任して
年間1000万ぐらい貰うんでしょ
86名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:42 ID:Mu/LQ6Zv0
>>13
麻生バッシングの盛りの頃の記事な。
まぁ宮崎さんもまさか日本国の首相が!という驚きもあったのかも。
昔はマンガ・特撮は小学生まで。という風潮があったし、それに抗ってきたのが現在の状況。
87名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:42 ID:tqQ7Jt8V0
>>57
>批判する暇あったら もう作る事になったんだから周囲に宣伝すればいいのにw
そうそう。
鳩が「この件に関しては評価したい」とかいえば、ただ批判してるだけじゃないと思う層もいるわけでね。
もっと押し引きというか緩急というか、そういうのを覚えてしたたかになったほうがいいのに。
本気で政権交代を考えてるなら。
なんかねぇ、反対したいだけの反日団体なのかと思われてもしょうがないよ。
88名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:43 ID:OHqXArkWO
アニヲタ右翼が支持するのは本当ろくでもない奴ばっか。 しかも勘違いして国士気取りしてるから性質が悪い
89名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:46 ID:wTxPwDyB0
>大変な浪費で、ばかばかしい
先日の菅直人の代表質問の時間、及びそれに使用された税金のほうが…
90名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:29:47 ID:TqfDp0590
>>48
それよりもピンボールを保護すべきだな

SEGAのMIKOSHIとかSAPPOROとかはもはや現存マシン残ってないんじゃないか?
というか、世界的にピンボールメーカーがもう絶滅寸前だろ・・・ 保護すべき文化だよ
91名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:30:01 ID:ejYPgakL0
>>65
でもアニメ産業を育成するってのなら制作に金を出すってのが一番だと思うけどな。
とにかくしっかりとレベルの高いモノを作って、下々まで関わっている人たちが食っていけるようにする。
金なんてこの不景気だからそうそう集まらないし、金を使わないから不景気なんだろうし。
そこで率先して国が出してやるってのは悪いことじゃないっていうか、それこそがこういうのの産業育成だと思う。
ただ、補助輪無しで走れるようになるかどうかは分からんけど
92名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:30:16 ID:xDkc07jFO
いかに麻生の政策が、いいかげんなモノであるか

よく分る

たった5回の有識者会議
しかも一回当たりの会議は僅か2時間
しかも会議は僅か6人

アニメ館の音頭とりは、ポケモンセンターの社長

93名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:30:19 ID:gBxM+klVP
>>79
いや、ただ法案の中身なんてどうでもいいが、
とにかく麻生が賛成なら反対だ!!
って感じがするんだがww
94名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:30:44 ID:tjbRcJBBO
パチ屋を全部潰して跡地に国営漫画喫茶設置しようかw

カス人間量産させる朝鮮玉入れよりまだマシだろ
95名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:30:48 ID:lAK4fphx0
>>61
第二次補正で提案してみてください
それはそれ
医療関係の箱も多すぎると団塊が終わって20〜30年後には不要になるし
程ほどに現状で無理やり持たせた方がいいかも
どうあれ30年たてば解決する
96名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:31:01 ID:d/RwWWRU0
日本の映画保存は国の参加が遅れてしまったので
名作と言われる昔の映画が映画会社の倒産などで四散している。
それを考えたら良い事なんじゃないか?

あり方については議論の余地はあるだろうけど
理念そのものは悪くないと思うよ。
現時点のアニメとかには手も口も出さなくても良いと思うが
過去の遺産の保全というのは、よほど潤沢な資金がある業界じゃないと
絶対に台無しになるのがオチ。

昔の映画の小道具とかも、映画会社任せでは駄目だからね。
年々増える「遺産」を保全できるだけの資金は無い。
そんなわけで、うちには昔の怪獣映画に使われたF-104が押し入れに眠ったりしてる。
97名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:31:15 ID:yIxtQEyk0
>>90
ピンボール右翼乙
98名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:31:21 ID:9GQhYdXT0
アニヲタが館長になるよりか天下りのがまだまし。
99名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:31:24 ID:1BSZs+cj0
過去作品が規制無しに近い形で好きなだけ閲覧出来れば行くかもね。
でもジャングル黒べえとかは、もう見れないだろうな・・・
100名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:31:48 ID:ixRW3wxW0
経済目的だろうが文化目的だろうが
アニメ業界の人間にとっては特にメリットがあるようには思えないけどな
強いて挙げれば一般人に対する知名度が多少上がるぐらいかね
でも知名度上がった所でアニメの視聴者の底上げには大した効果無いだろうし
結局この美術館作っても喜ぶのは海外含めたアニメオタぐらいじゃね
101名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:07 ID:aoi8vld8O
>>64
禿同!
風の谷のナウシカの色使いには感動したよ
ドラゴンボール、キャプテン翼、ドラえもん…
面白かったし手作業の感じが良かった
102名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:19 ID:99HolQfd0
「俺の部屋こそ美術館」と思っている人は多そうだ
103名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:20 ID:Y/PVLUnb0
>>1
あれは外人の客寄せのための建物だろ。成田に作れよって気はするけどさ。
104名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:23 ID:Mu/LQ6Zv0
>>92
時間も数も多ければいいいと言うわけでもないけどね。
105名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:28 ID:la6zAA7KP
>>65
何寝ぼけたこと言ってんだ
クリエイターを育成し保護することこそ国の仕事だろうが
産業育成を放棄してもポコポコ出てくるような状況じゃねーだろうに

市場に任せてもろくな結果になどならんよ
106名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:32:47 ID:TqfDp0590
>>97
おっと、口のきき方に気をつけな
ピンボールを否定するのは村上春樹に楯突くのと同じだぜ
107名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:02 ID:mlbV2M4QO
アニメ美術館はどうかと思うが、ポッポの意見には反発したくなる。
ポッポ氏ね!!!
108名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:04 ID:2otqj2n60
>>82
そんなガチロリのカスコンテンツは撲滅当然としてさ、問題は
クレしんとかドラゴンボールがここでしか見られなくなることだろ。
109名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:13 ID:NNHRJcAG0
>>58
>>63
>>65

賛成。
ハコ作るって、官僚にとって最も簡単でラクな小遣い稼ぎ。
本当に新興策としたいなら、予算だけでなく汗かいて現場の実情を調べてサポートするんだよ。
経済産業省のベンチャー育成のように、製作者を支援するんだ。

箱物バカが現存していたという時点で悪。
110名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:18 ID:kDYWENOD0
「文化庁メディア芸術プラザ」っつーサイトがあるね
あれをそのままやるんだろうかね
国立新美術館で毎年やってるっぽいが
あのままだったら誰も来ない気がするよ
111名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:26 ID:0nImPrS/0
>>85
実態はね、非常勤もしくは週2〜3日出てきて 4〜5年で退職して

退職金(゚д゚)ウマーって感じ
112名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:33:55 ID:bF/7MFwm0
>>3
ネトアサはAA作るの下手だな
113名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:34:14 ID:4ZltggIZ0
日本のアニメ=知的財産を守る役割を果たす施設になるのなら
絶対に必要だと思う。
114名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:34:56 ID:5jDSD0siO
公共事業、特に箱モノと高速道路と新幹線は批判しやすいらしいんだよなあ

インフラ好きとしては適度に作って欲しいし、不景気な今はどんどん作って欲しいんだよなあ
115名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:34:57 ID:xDkc07jFO
>>95
阿呆太郎は
人の命よりアニメが大事なんですね
折角新たなに生まれる尊い命を
NICU不足てたらい回し
助かる命を救おうとしない

阿呆の政策
116名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:35:04 ID:j1j4Mybb0
無駄にも思えるが、
日本のマンガも戦前から歴史があるからな
後世を考えたら、今から保存に力を入れるのもアリかもしれん
117名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:35:22 ID:3nBGmRvyO
金の無駄遣いだろ。
日本アニメーター育成のために金を使ったほうが遥かに有益だと思うが。
118名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:35:33 ID:E2HvGEmpP
>>1
アニメと漫画一緒にするなよ、クズ
119名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:35:36 ID:4XJNTMkn0
>>61
>150億も無駄な箱モノ作るなら
>周産期センターの充実に使って欲しい
>たらい回しで助かる命を救える
>ポケモンセンターを、税金使う意味が分からない
アニメの施設を作るなら、周産期センターを作ってはいけない
という事は誰も言っていないから、両方やればいいんだよ。
周産期センターはアニメの施設に反対する理由には使えない。
あと、正確には117億な。
120名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:36:10 ID:Mu/LQ6Zv0
鳩山氏はアニメ産業をコケにしている。
ってのが「ん?」ポイント。
121名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:36:17 ID:45J6IpCY0
>>105
100億オーバーの箱物を作ることがクリエイター保護なの?
122名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:36:54 ID:T6S12zjA0
>>106
村上春樹ヲタ乙
123名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:36:58 ID:hyng83Nd0
>>65
パチに手を出してるのは主にガイナでカラーはあんまり関わってなかった気がするんだが気のせいか?
124名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:37:08 ID:dkVx+3ndO
太郎たんが好きなのはマンガであってアニメじゃないのでは?
125名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:37:21 ID:0O3avbxJO
>>68
すっげー。
犯罪じゃないところがさらにすごい。
126名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:37:49 ID:tn2WFxuD0
>>65
国は産業育成にも力を入れなきゃ。
文化事業とか考えると、産業として弱るんだよ。

ジブリという存在か稀だし、今や氏家のご機嫌伺いをしなきゃならん。
IGは、カネの出所から、「海外受け」ということで、死に態の大御所を
引っ張り出して、ドアホな企画を進めようとしてる。
エヴァの件に至っては、話にならん。モノ造りから完全に撤退した。
127名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:38:07 ID:4ZltggIZ0
>>116
全くだよ。
クレヨンしんちゃんなど日本のアニメが
あの国で堂々とパクられている現状を考えると
国や自治体が知的財産を守る仕組みを今の内から作らないと
あとで取り返しのつかないことになるからね。
128名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:38:20 ID:RHoDzw7j0
実際のアニメやマンガのおかげで町おこしとかになってる所もあるし
作れば鉄道博物館みたくなると思うけどな
マンガ、アニメ、ゲームは産業としても
そろそろアカデミックに研究しておく必要があるような気がする
129名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:38:37 ID:1BSZs+cj0
ぽっぽの馬鹿だなと思う箇所は、
毎度毎度論理性のカケラも無い、そこらへんのおばさんと同レベルの
レッテル貼りの反対意見ってところ。なーんも考えて無いように見えるのは俺だけか?
130名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:38:42 ID:YvHNyoVE0
漫画喫茶とかやばいじゃん
131名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:01 ID:la6zAA7KP
>>114
いまの不景気はアメの内需が壊滅したことによる供給過剰
だから工場を休ませた会社に補助金を出したりしている

はっきり言って公共事業はまったく実効的ではない
132名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:11 ID:Mu/LQ6Zv0
>>120はちょっと通じないなと思ったので書き直す。

鳩山氏がアニメ産業を軽視・蔑視しているのではないかという印象を受ける。
133名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:14 ID:PT6kkR+X0





夢も希望もない奴だな

日本列島は日本人の所有物じゃないと言い放つ奴は

いう事もちげえわ

北チョンでも言って苦労してろ
134名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:15 ID:T/Gk+j800
正直アニメの展示に箱は要らない。
全てネット上でやってくれ。
135名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:21 ID:XlijQBj60
>>68
そこは知らんが公立の博物館とかは入場料が少なかったりして賑わってるように見えても
たいして儲かってはいない。資料が多ければ維持は増えるしね。
だからアニメ美術館も儲けはしない
136名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:25 ID:tjbRcJBBO
>>87
ポッポは 与党を褒めた事あるのかな?
アレもダメ コレもダメ
だから政権交代!
これしかここ最近聞いてない気がする
こんな人のいる政党に票をいれるのは難しい
137名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:39:57 ID:rqPhC2fm0
60万人で赤字にならないのか?
天下りは禁止だぞ。
138名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:40:01 ID:LaqrfYioO
>>111
「天上り」疑惑もあるかもなあ
業界関係者が理事にでも収まるつもりで
政治家や官僚のコネを利用してる可能性もw
139名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:40:28 ID:4ZltggIZ0
>>134
ネットだけだと
日本の知的財産があの国に盗まれるぞ。
140名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:40:37 ID:xDkc07jFO
国民に聞いたらいい

天下り法人まで出来るアニメ館に117億使うか

周産期センター
NICU1000床不足でたらい回し
その解決に使うか
141名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:41:11 ID:la6zAA7KP
>>121
いいえ違いますよ?
142名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:42:33 ID:ejYPgakL0
>>137
赤字云々は問題ないよ。国が作った施設で黒字なんてのは国民から税金以外に上乗せして金を巻き上げてることに
なるだけだ。集客目的の施設なら愚策。
143名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:42:45 ID:XlijQBj60
もう京都のそれを補強すればいいんじゃない?
外国人はよく京都観光してるし
144名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:42:48 ID:W9mazPP1O
俺ん中でアニメが価値を持ったことは一度もねぇな
145名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:42:55 ID:YMBdg+TO0
特亜好きだからあんな売国政策ばっかりなんだろ鳩山は
146名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:16 ID:kDYWENOD0
大阪の国際児童文学館は廃止されるというのに
作るだけ作って赤字垂れ流しだろ
どこかいらないとこ潰すならまだわかるが
147名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:19 ID:zPWscakwP
>>105
国がクリエイターを保護、ってどうすんの?

117億で出来るの?
148名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:24 ID:NNHRJcAG0
真に、純粋に保存目的なら、不順な目的が無いなら
東京国立近代美術館のフィルムセンターと国会図書館に予算つけて集めろや。
そして、大規模に展示やるなら企画展専門の東京都美術館みたいなところを活用しろや。

サブカルの保存を真面目に考えてるなら、こういった効率的な案はいくらでも出る。


どうせ違うんだろ?
ハコで小遣い稼ぎだろ。
ハコつくって終わりは反吐が出る。

何も知識やアイデアない奴だけだ。騙されて賛成するやつ。
149名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:25 ID:lAK4fphx0
>>109
言ってる意味がわかりません

>汗かいて現場の実情を調べてサポートするんだよ。
これって官僚がやるの?
天下り機関がやるの?
それもいいけど
それも新しい公務員の事業だけどいいの?

色んな方法あるし建築物が全て悪いわけでもないだろう。
150名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:31 ID:0O3avbxJO
まずは企画書よませろ。
アイデアをもってるやつに金使え。
死に金使う奴らは死ね。
151名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:33 ID:YpGb0RIr0
おもろいかもしれんよ

明治昭和の小説が「文学」になるんだから、漫画アニメだってそろそろ
アカデミックな対象になっても不思議じゃない。
一部の大学じゃやってるみたいだけど、まだまだ奇抜な色物だし。

現在の漫画アニメファンにとって有意義なものになるかといったら
きっとならないだろうけどな
152名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:43:36 ID:SUtoquM/0
>>128
俺は基本その意見に同意。
でもまぁ、他のレスにある「アニメ業界の改善にならない」とかも一理ある。

だけどね。この糞土鳩の言ってるのはそういうレベルじゃない。

「アニメに金かける?w」
「テメーが好きだからだろワロスw」
「アホな事スンナwwwww」

ってレベルでね。もう、文化としてのアニメを云々しているレベルじゃないのよ。
はっきり言って、糞土鳩よりここの住人のほうが、アニメを文化としてどう残すかについて、
はるかに本質的な議論をしている。

糞土鳩の暴言はその足元でさえない。

いったいこの男、世の中の何を見ているのかな。
発言のことごとくがものの見事にピント外れって、一番政治家をやってはいけないタイプなんだが。
153名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:44:11 ID:T/Gk+j800
アメリカがディズニーの著作権を伸ばしたり、かなり強力な法律をつくったりしてる。
日本もまずは著作権の法律を強化することも始めようよ。

ハリウッドで日本の漫画が映画化されるとき、アメリカの会社が
「こんなに原作の版権安くていいのか?」って驚いたという話を以前TVドキュメンタリーでやってた。
154名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:44:17 ID:MCy+YhEt0
政府は文化庁メディア芸術祭などでアニメやマンガの保護育成に力を入れてるよな。
共産党もよくやってるよ。アニメ制作者の劣悪な労働環境を以前から指摘して
改善させる力になってる。

民主党って何かやったことあんの?ぜんぜん聞いたこともない。
155名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:44:18 ID:lMr50UqW0
国の財政がこういう状況では反対の人の方が多いんじゃないのか
止めた方がいい。
156名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:44:24 ID:a8zqd9UNO
たまにスカパーで30年くらい前の大河ドラマを
VTRが残ってる1話分だけとか放送してるチャンネルあるけど
全編残ってたら見たいなぁと思うのあったね
今の映像作品や漫画が例えば30年後にどれだけ残ってるかって考えると
こういう施設があっていいかも
国会図書館の映像、マンガ版みたいなカンジでさ
157名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:44:53 ID:Mu/LQ6Zv0
>>140
ゼロサムでいいんじゃないの。
158名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:03 ID:xDkc07jFO
儲かるなら、民間企業がやればいい
赤字なら国がやる必要無し

いずれにしても、箱モノだけ作って
全く内容が決って無いのに、何故作るのか全く疑問
159名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:05 ID:gC1ob7mQ0
箱物作成 = 天下り先作成
160名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:10 ID:Hd+7uarM0

浮世絵を下賎なものと考えていた江戸時代の人と同じ。

我が国が生み出した文化であることを素直に認めよ。

まぁ、これで天下り官僚がまた一人税金に寄生することは許せないが、そのこと
と文化は別モノ。鳩山は「日本は日本人のものだけではない」などという海外な
ら政治生命がぶっとぶトンデモ発言をする様に、センスなさすぎ。
161名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:13 ID:ejYPgakL0
>>146
あれは大阪府の財政が苦しいからってのもあるけど、出してる金に見合った児童文学の振興に役立ってないから潰れる
と見た方が正しい。
162名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:21 ID:YMBdg+TO0
まあキムチワイドショーでもよく見て
芸能レポーターがよだれを垂らしながら突っ込みにこないようなものでも作ってくれ
163名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:22 ID:1BSZs+cj0
>>135
>だからアニメ美術館も儲けはしない
単体での儲けだけではなく観光客誘致の目玉になる可能性はあるかな。
アニメ美術館→コミケ→秋葉 って流れのツアーとかは出来そう。
164名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:42 ID:XlijQBj60
>>142
その赤字で当然の施設、100年に一度の大不況の今、作るべきなの?

>>151
別に。文系学部はサブカルを勝手に研究テーマにしてもかまわないしやってる奴多いだろ
やったところで何にも生まれやしないがな
165名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:58 ID:TqfDp0590
>>147
底辺クリエーター連中に毎年無料で健康診断受けさせるだけでも相当の支援になる
概算だが2〜3億円もあればオツリが来るだろうな
166名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:45:58 ID:LjpNfAVZ0
鳩山が猛反対するって事は日本にとって有意義な事なんだろうな
167名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:46:25 ID:K/tDt9Vz0
>>161
漫画とゲーム攻略本が充実した文学館だもんなw
168名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:46:38 ID:jqwQbMN00
>>1
この馬鹿、漫画喫茶知らねぇだろ
漫画があればなんでも漫喫かよ
169名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:46:45 ID:la6zAA7KP
>>147
規制をかけて給与を保障するなり
学校に投資するなり、補助金をだすなりだな
国でコンペして優秀な作品を募っても良い

ハコモノよりもずいぶん良いと思うが
170名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:46:47 ID:AcehXL/B0
スカイプで話しかけてくる親日の外国人なんてほぼアニメから日本好きになったやつばっかだぞ 
171名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:04 ID:AGbVirABP
ハコモノはいらない。
こんなの無駄。

京都にある民間の施設に力を注げ!!
こんなもの作ってアニメ製作の海外移譲がなくなるとでも思うのか?
スタッフロールをみれば中国韓国台湾の名前が踊る。
果たしてこの施設に損なのを止める力があると言うのか?
金だけ決まった、土地だけ決まったさてじゃあどうする?誰が管理する?は二の次

しかも補正予算の国債発行して借金して作ろうとしてるんだぞ?
いらねーよ。
172名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:11 ID:EzslFXpr0
ま、今までなんか、セル画やら原画やら撮影したら捨ててたんだもんな。
コレはさすがに何とかせにゃならんだろ。
現代美術とか、ごく一部の人しか見ない様なのが保護されて、国民のほとんどが
知っている様なアニメのが使い捨てってのは、何かおかしい。
173名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:13 ID:9iOJUX7G0
図書館や博物館を潰した橋本は拍手喝采なのに、麻生を非難はしないのな。
ネトウヨ。
174名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:26 ID:SPxkhNJe0
>>105
>クリエイターを育成し保護することこそ国の仕事だろうが

保護された製作者なんて、ただのサラリーマンだよ。
当たれば大儲け。
失敗すれば破産。
まあ、破産とは言わなくても駆けずり回って
やっと協力に漕ぎ着けたスポンサーに多大な迷惑を被せる。
この緊張感の中で宮崎なんかも名作作り続けてきたんだよ。
事実、ジブリブランドが国民に定着して金の心配無くなり
緊張の糸が切れてから、碌な作品作れなくなっちまっただろ。


175名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:33 ID:zPWscakwP
>>158
内容が決まってないのに何故無駄だという話になるの?

>>165
健康診断受けてどうなるの?
病気だってわかったら誰か助けてくれるの?

そもそもクリエイターの多くが健康診断を望んでいる、という話は聞いたことないけど。
176名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:38 ID:yqud7tN00
これ国内向けじゃないだろ
177名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:41 ID:T/Gk+j800
・アニメ放送を現在の半分に減らす
・再放送を多くする
・アニメと漫画、ゲームの著作権を国が管理し、動画サイトに氾濫してる正規のアニメは法律で削除する。
 (ただしMADなどは推奨)
・そのかわり、大型サーバーを使って24時間ネットがあれば地方だけでなく世界中で見られるようにする。
 (ダウンロード保存はできないようにシステム開発、又は画質を落とす)
・乳首解除
・DVD・グッズなどの販売は業者に任せる。

以上かな。これでアニメ産業が改善されると思うけど。
178名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:42 ID:TqfDp0590
>>154
見比べただけだが、政策紹介アニメは民主より自民のほうが出来がいいな。
179名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:48 ID:1ppP2a1u0
前スレでフランスは映画博物館を建てたのか?と質問した奴に答える
建てたよ 1936 年に。(文化の保護育成に関してはフランスは伝統的にハンパじゃない)

ここに通って映画を見ることで映画を学んだ人は数知れず、
その中からは伝説的な映画監督も数多く生まれている。

シネマテーク・フランセーズはフィルム、衣装、資料、初期のカメラや機材、
セット、ポスターなど、映画に関する膨大なコレクションを所蔵している。
1100 uある常設展示室では、 3 種類のコレクションを軸に紹介する。
メリエス (1861〜1938)、1900 年から 36 年にかけてのコレクション等を展示。

フリッツ・ラング「メトロポリス」で使われたロボット、
ヒッチコック「サイコ」の小道具、
「風と共に去りぬ」でヴィヴィアン・リーが身に付けたの衣装等の展示。
180名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:48 ID:YpGb0RIr0
>>164
何も生まれないっておまwww

それはそもそも文学部全否定じゃん。
181名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:50 ID:mhZUCgTv0

日本のアニメ会社って背景とかのためにCGエフェクトの技術のレベルが高くなってたりするんだよね。
たいていの大手アニメ会社は、CG効果専用の部署があったりする)
そういう方面で海外から需要が生まれないんだろうかなぁ

萌えアニメだけどシャナのOPとか好き、曲も良いねアニソンは良い曲が結構ある。
http://zoome.jp/akatyan/diary/316
182名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:47:58 ID:GFqbPHzE0
>>173
単発ネトアサID変えてもう一回どうぞw
183名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:48:18 ID:NNHRJcAG0
>>149
農政も工業もみんなそうやってる。
地道に第三者の有識者を集めて勉強会やって、
実情にあった、サポート方法を考えるんだよ。

大切な税金を使うんだから、あたりまえ。
適当に使って無駄遣いは許されない。

ここを手を抜くとね、いらない箱物、特定の利益団体にバラマキとか出てくんだよ。
184名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:48:27 ID:YF7sIX2U0
政権交代アニメ 民主党 1(白馬の王子民主党編)
http://www.youtube.com/watch?v=eICE2rgjiPk
政権交代アニメ 民主党 2(ナイスドライビングテクニック民主党編)
http://www.youtube.com/watch?v=bXvlDhD7lnQ
政権交代アニメ 民主党 3(美しい鳩民主党がハゲタカ自民党を追い払う編)
http://www.youtube.com/watch?v=wYK7EjcjZDk
185名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:48:41 ID:B28NHYii0
>>22
責任者に損失を補填させろ!!!
186名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:48:43 ID:TqfDp0590
>>175
内容が決まってないなら無駄だろ
アホなのかねきみは

内容は決まってないですがアニメ事業やるんで金貸して下さいとか銀行に行ってみたらどうだ?
187名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:49:17 ID:45J6IpCY0
>>175
内容が未定な物にポンと100億出せる状況じゃないだろって事だろ。
188名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:49:26 ID:5jDSD0siO
>>131
日本にとって外需壊滅だから内需育成じゃね?
どうせなら中期的に生きる観光などの産業育成に使おうという発想だと有識者会合を見て思ったんだがなあ
189名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:49:33 ID:2otqj2n60
>>173
そう言ってやるなよ。ネトウヨの知性でカバーできる限界が、アニメ美術館なのだから。
彼らには切実な問題なのだ。
190名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:49:34 ID:XlijQBj60
>>180
否定はしないよ。そもそもそういう学問だろ
じゃあ、なにが生まれてるの?
191名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:49:56 ID:la6zAA7KP
>>174
文化芸術というのはパトロンがいてこそ
余暇があってこそだろ
保護すると言うのは歴史的に正しい
192名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:50:39 ID:RcINaSkn0
反対してる人は、文化の保護・保管のための施設や費用は無駄だっていう発想なのかね?
193名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:50:58 ID:9iOJUX7G0
>>182
わーい、僕にもネトウヨが釣れた。んで、どうなの?橋本がカスか麻生が
カスかどっち?
194名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:01 ID:fKTkyGZNO
漫画のエロ規制してから立てればいいのに
確実に規制できる戦略があればいいが
世界じゃアニメ漫画=ポルノや暴力的だと思われてんだから
195名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:18 ID:keFWPC3m0
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるとはこのこと
196名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:31 ID:lAK4fphx0
あっ
日本にアニメの美術館が出来て悔しがってるのは
ひょっとして例の国の人
どうりでひつこいと思った
オリンピック招致のスレと同じ臭いするよ
197名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:32 ID:aoi8vld8O
秋葉原があるからいいじゃん
ジブリの施設もあるし
わざわざ作る意味が分からん
浮世絵みたいに価値が出るって言ってもその頃には皆死んでるよw
それよりも今力を入れるとこがあるんじゃない?
198名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:32 ID:BnV7TygN0
これってアニメなんて見る人間は程度が低いって言ってんの?
仮にサッカー見るやつは馬鹿だなんて発言したら大問題だろうに
アニメなら見るやつを貶めてもお咎めなしって発想自体が昭和だな
199名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:33 ID:3cO23QLY0
ジャパニメーションと言う位アニメは世界的に受け入れられてるのに馬鹿か?
観光の目玉には十分なりうるし歴史的にも文化的にも評価される分野だろ
秋葉の観光客の目当ての一定数はアニメ目当てだろ何よりコミケ等の入場者数
見て物言ってるのかな?
独占販売しかしない物出せば確実に客呼べるのは色々なアニメとのコラボで
町おこしやった実績考えても十分だと思うんだが
200名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:40 ID:rqPhC2fm0
>>142
サブ駆るを何とかしたいなら、労働条件改善してやれよと。
夢や熱意だけで・・・。
甘やかすのも問題あるかも知れんが。
201名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:40 ID:NNHRJcAG0
真に、純粋に保存目的なら、不純な目的が無いなら
東京国立近代美術館のフィルムセンターと国会図書館に予算とヒトつけて集めろや。
そして、大規模に展示やるなら企画展専門の東京都美術館みたいなところを活用しろや。

サブカルの保存を真面目に考えてるなら、こういった効率的な案はいくらでも出る。


どうせ違うんだろ?
ハコで小遣い稼ぎだろ。
ハコつくって終わりは反吐が出る。

何も知識やアイデアもないバカな奴だけだ。こんなクソアイデアに賛成するやつ。
202名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:43 ID:TqfDp0590
>>191
そう。そこで政府がやることは、政府がパトロンになることではなく
パトロンとなって文化支援してる人たちを支援というか優遇することだよね。税控除とかして。
203名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:51:45 ID:yu1+i4Of0
ニコニコで痛い目にあったからなw
204名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:03 ID:dh6wW9af0
>>174
サラリーマンじゃなくて企業家か山師とでも言いたいのかw
205名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:18 ID:hyng83Nd0
海外で人気ある漫画家のサイン会とか展示会とか定期的にやればそこそこ人集まる気がするんだけどなぁ
関係者に鳥山みたいに金が必要ない業界人を入れるのは必須だとは思うが
206名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:38 ID:YpGb0RIr0
>>190
別に。たぶんきみには関係ないものだろうから説明しても無駄だよ。

他の人には無駄じゃないだろうから、もう気にするな。
207名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:38 ID:XlijQBj60
>>198
じゃあお前は100億以上使ってサッカー博物館を国が作るって言ったら賛成するのか、俺はそれにも反対
208名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:44 ID:oNj+gtwE0
>>194
だから建てるんだろ
規制の必要はありません。日本は健全なもので溢れているんですってな。
209名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:52 ID:ubqSCy7iO
鳩山は、実際に漫画喫茶を見学してから比喩に使えよ。
漫画喫茶がどういうものかわかってねーじゃん。
210名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:56 ID:tn2WFxuD0
>>194
>世界じゃアニメ漫画=ポルノや暴力的だと思われてんだから

…また客観的根拠も何もない、意図的な印象操作を……
211名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:52:53 ID:ejYPgakL0
>>164
公共事業として考える場合、単純に施設の黒字云々自体が問題ではなくて、これならアニメ産業振興目的で
それを果たしうる施設であるかどうかってところだろうと思うけどな。
施設が赤字であろうが、それによってアニメ産業が盛り上がり市場規模も拡大して経済面で国益になるかどうか
或いは文化的な面で日本を海外にアピールするような宣伝の意味合いで国益をもたらす産業になるかどうか
こういう目的に向けて役立つモノであればいいと思うよ。こういうものは、それに対する費用対効果ではないかと
212名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:53:38 ID:j1j4Mybb0
>>173
所蔵書物は別の施設に移されてちゃんと保管されるぞ。
すでに幾つも重複してる施設がある図書館や博物館と
これから保護の第一歩を始めようとしてるアニメ・マンガと一緒にするな
213名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:53:41 ID:XjhKdfCm0
どうでもいいけど「国立の漫画喫茶」って批判は的外してねえか?w
214名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:53:49 ID:TqfDp0590
>>198
わからんが、totoくじがサッカー振興スポーツ振興になるってんなら
アニメ放映の視聴率予想くじを作ればアニメ振興文化振興になるんじゃね?

なるかよボケ
理屈がおかしいんだよ
215名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:53:58 ID:zPWscakwP
>>169
給料制じゃないクリエイターがたくさんいるよ。
学校は今も儲かってるところがあるよ。

>>186
銀行に金を借りる話ではないよ。
予算の枠組みを作ってから細部を決める、国が行う予算の運営としてよくある事なわけで。

ところで貴方は内容によってはこれを叩かない、というわけだよね?
216名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:04 ID:lAK4fphx0
なになに
お台場じゃなく赤坂、六本木に作ればこんなに工作されてないって?
217名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:12 ID:kDYWENOD0
内容がまったく出てこないのに
建物の完成年と建設予算、入場人数が決まってるっていうのが
まず恐ろしい
218名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:14 ID:VQ1R8xUj0
いや、とても的確なご指摘だと思うよ。
というかだ、麻生に限らず
二十歳を超えたいい大人が
いつまでも漫画を貪るようにして読んでんじゃねーよ。
アホかと思うね。
大人は小説読め
哲学書を読め
この国の民度はほんとうに劣化したな。
219名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:29 ID:FZV8LhleO
鳩山が言ってるのは日本国じゃなくて
日木国のことだろWWW
220名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:29 ID:UpWp40VeO
おい麻生何やってんだよ。ネット朝日が調子に乗るぞ。
しかし、鳩山は人の批判している場合じゃないんだよ。糞野郎。
221名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:42 ID:TqfDp0590
>>216
やるなら春日部に作るべきだ
お台場はなんの関係もないじゃんね
222aoi8vld8O:2009/05/10(日) 02:54:49 ID:1BSZs+cj0
しかし、ココで働くには学芸員の資格とか必要なのだろうか?
必要なんだろうな・・・何かびみょー。
働いて見たくはある。
223名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:50 ID:la6zAA7KP
>>202
別に主体が政府でもかまわんよ
実質的に機能していればね
224名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:55 ID:AGbVirABP
>>192
民間で既にそう言う施設は京都にある。
国でわざわざ作る必要があるのかと言いたいのだ。
文化の保護は必要だろう。
ただ借金が800兆超えてしかも赤字国債また増やして補正予算で
この施設をつくろうっていいだしてるんだぞ。

赤字がない、税収は潤沢ってんならどうぞ作ってくれだ。
現実はどうよ、赤字だらけの国債発行でまかなうハコモノ施設に価値があるか?
突然予算付けられて役人・官僚もびっくり仰天の施設に。
作ることだけ決まった・内容は決まってない・誰に管理させるか不明(民間だ〜既存特殊法人だ〜)
いうてるようだがどこもかしこも天下りや官僚と繋がったところなら結局イミナシ!

民間の既存施設にお金出して充実させたほうがまだマシ。
225名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:54:59 ID:E2HvGEmpP
>>201
ネットアサヒはいい加減に
コピペで荒らすの止めたら?
226名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:55:05 ID:dh6wW9af0
>>218
あふぉか
いい年した大人が小説や哲学書読んでどうすんだw
227名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:55:08 ID:6vue1zTg0
これ作る位だったら、国からアニメーターに補助金が出てもいいよね
228名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:55:24 ID:GpHuhu9i0
文化と言えば「わたしの風俗館」も必要だろ
お掃除フェラ大使に紀香を使って宣伝して貰えば流行る
229名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:55:24 ID:nEzVRbQp0
運営次第だろうけど、過剰に流行や採算を追わずにやれる利点があるから悪くなさそう。
60万はまず無理だろうが。
まあ各々の思惑は色々だろうが、培った表現手法やデザイン制作手順等を残せるなら価値あり。
金使って本気で文化保護を考える奴なんて存在しないし、アニメが駄目なら他で同じように使うだけだろうし。
230名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:56:22 ID:TqfDp0590
>>228
すでにあちこちにいっぱいあるじゃん国際秘宝館
231名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:56:35 ID:LaqrfYioO
この政策を肯定するやつは少しは公共サービスについて勉強しようぜー
産業振興と文化保護は方向が全然違うんだ
アニメ産業を振興するのに文化庁は無いわ
定額給付金には一貫して肯定だった俺的には、百歩譲っても文化庁は適任ではないわ
232名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:56:45 ID:fKTkyGZNO
>>210
実際日本の漫画は暴力的で修正がめんどいって苦情あるだろうがアメリカの会社から
有害情報なんて海外にアピールすんなよ
ワンピ?海賊という悪を正当化しといて何が少年漫画じゃ
未成年が刀振り回して何が健全じゃ
233名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:00 ID:HfMYAC8NO
税金の無駄遣いするなアホが
234名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:09 ID:NNHRJcAG0
保存目的でも、新興目的でもハコはありえない。

地頭バカ官僚の愚作。
踊らされる奴はただのバカ。
235名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:09 ID:FhLvanH40
>>226
民度とか恥ずかしいターム使っちゃうあたり、まともに哲学書なんか読んで無い人の発言でしょ。
ドゥルーズも草葉の陰で咽てるだろうよ。
236名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:24 ID:9GQhYdXT0
鷲宮とかに作んの?
237名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:42 ID:j1j4Mybb0
>>201
確かに、それはアリだな
考えてみれば、マンガ・アニメだからといって施設を分かる必要はないな
238名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:57:58 ID:YpGb0RIr0
これアニメや漫画の製作者側としては、どんな気持ちなんだろう。

そもそも、そんなもん必要ないって人も多そうではあるけど
ここまで「浪費」だとか「無駄」だ的な扱いされたら、ムッとは来るんじゃねーかな
239名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:58:03 ID:AGbVirABP
賛成派の人にもうひとつ。
今回の予算に国立国会図書館などの老朽化による雨漏りの補修費用は含まれていない。
これ重要な
文化財を保存してられないと文化庁などに依頼して保存してもらってる施設も雨漏りの老朽化
なのに直す金は出てこない。
これでもまだこんなメディア施設が必要と思う?
既存の文化財すら守ろうとしない国がこんなの作ってどうなるか目に見えてるだろっつうの
240名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:58:13 ID:E2HvGEmpP
>>234
使いまわしで名所になるかよw
241名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:58:26 ID:JoKA/AAl0
何よりもこれで支持してもらえると思ってることが痛い。
242名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:58:45 ID:TqfDp0590
>>232
アメリカはまず自国の銃を規制してから言おうな。
ハロウィンで子供を撃ち殺す国でマンガの表現がどうとか、それどうでもいいですから
243名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 02:59:16 ID:oNj+gtwE0
>>229
美術展で紹介されればいいアニメ、みたいな風潮ができれば業界としても万々歳だろうな
あとは美術館の運営次第で業界の花になるかハコモノで終わるか。
政府としては今までアニメ業界に金出してないから起爆剤になればいいと思う。
244名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:00 ID:lAK4fphx0
>>218
大人げ無いのは君たちのほうだよ!
自分達が興味ないからって
子供達に
   夢 や 希 望 を 与 え る
アニメ美術館
子供達や未来の子供達の為に残してあげましょうよ!
子供の頃プラネタリュームや科学博物館に行きませんでしたか?
245名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:20 ID:tWrb2Ue10
ハコもの整備より電通その他の中抜きを厳しく監視し、制作スタッフが潤う環境整備を
すべきだと少しでも言及すれば見直してやったが…

鳩山由紀夫の発言は田中眞紀子と同じレベルだよ。
「麻生はマンガしか読んでないから馬鹿なんだろ」と言い放った新潟の糞たれ。
246名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:24 ID:XlijQBj60
>>239
それはまずいなあ、マジで。
247名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:26 ID:1ppP2a1u0
>>196
欧米では美術館は博物館・図書館といった「知的蓄積機関」の一つであるという意識が強いので
アニメ美術館が日本に出来れば当然、日本アニメ研究者(将来欧米でこういう研究者が出てくるのは間違いない)
にとってはずせない場所になるし
日本アニメのパチもんをつくる国にとっては模倣性を暴かれるモトになる美術館になるはず。
248名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:35 ID:E2HvGEmpP
>>237
同時には展示できないだろ……

あと、使う層が違うのに同じ場所に集めちゃだめだろ。
両方とも行き辛いわ。
249名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:00:51 ID:NNHRJcAG0
>>240
おい、ハコ好きの本音が出たぜw
保存目的、新興目的で「名所」かよ。
名所が欲しいんだw 秋葉に代わる名所にでもしたいの?

250名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:20 ID:ejYPgakL0
しかし、エコ関連の産業振興はちゃんと金銭面の補助とかやってるのにアニメ産業の振興に関してとなると
箱物みたいな変なことになってしまうんだろう。
エコカー普及の為に自動車美術館だ!!みたいな変な感じがする
251名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:21 ID:PHmMzATS0
アニメ漫画市場の規模と日本が占める割合を調べ、
同じ発言が出来たらこいつは本物
流石に無知なだけだと思いたい
252名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:25 ID:la6zAA7KP
>>231
文化保護ならハコモノに117億もかける必要はないし
アニメ産業育成なら金をかける場所を間違っている
景気対策なら直接金をばらまくべき

まあつまりこの施設ははっきり言ってまったく中途半端で目的が見えないんだよ
253名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:48 ID:9GQhYdXT0
アニメってのは子供のとき夢中でみて、高校生になったら卒業するもんなんだよ
254名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:50 ID:v8LqotjA0
数カ国語対応の漫画喫茶ならむしろ良いアイディアじゃないか。
どこで見たか忘れたけどアニオタの外人が秋葉行って、
道路からも見ることができる無法状態のエロ画に唖然としたとか。
そういう心配もなく楽しめて、漫画アニメの中でしか知らない
日本の食べ物を体験する、ってなんか良さそうな話。
ヤキソバパンとコーヒー牛乳は世界デビューしても良い頃だ。
255名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:01:57 ID:FRoRy/720
>>218
( ´∀`)最近読んだ本を教えろよ。
256名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:02:04 ID:iB6qIrl00
世界で人気の日本アニメを影で支える
薄給アニメーターの皆さんが可哀想
報われない職業だね
257名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:02:17 ID:GpHuhu9i0
東京に作るんなら石原都知事に聞いてみれば?
258名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:02:37 ID:FhLvanH40
>>201
集約しろよって話だろ。
コミケ準備会の見本誌も出来ればデジタルデータ化して公開できた方がいい。
259名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:03:18 ID:TqfDp0590
>>247
わかります。南京大虐殺紀念館を作るみたいなことですね?
260名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:03:22 ID:RcINaSkn0
>>224
赤字うんぬんの世迷言を言ってる時点でお前の発想はアウトなんだが・・・

仮にもし現在、国会図書館がなかったとして、政府が国営の図書館を
作ろうという案を出したら「民営の図書館があるんだから国営は必要ない」
とお前は言うのか?
261名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:03:39 ID:srOd0rpmO
>>247
因果関係が逆かと。
研究が進んで、情報の集積や拠点が必要に→美術館、博物館建設。
262名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:04:05 ID:tn2WFxuD0
>>232
そのことと、日本のアニメやコミックが蓋然的に有害と
認識されてることが同様と言い張る根拠は何だろう?
263名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:04:20 ID:E2HvGEmpP
>>249
コピペ野郎がレスするとは珍しい。

何でハコモノ嫌いなの?w
264名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:04:31 ID:oNj+gtwE0
>>239
国立国会図書館の老朽化ってソースが見つからないんだが
リンクはってくれ
265名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:04:51 ID:4XJNTMkn0
他党のあら捜しをして何でもかんでも反対いるだけで、
国の政治がうまくいくのなら、それほど楽な事は無いな。
野党は楽だよ。
266名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:04:56 ID:aoi8vld8O
民主党の見方は変わらんが今回は麻生がやっちまった感が否めない
267名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:05:15 ID:96m/51IZ0
漫画やアニメを保護とか いってる人達はほんとに国が貴重な原画などを
集められるとでも思ってるんだろうか。手塚先生の家族が 原画を手放すとw
たとえばだけど。漫画家達は原画等は手放さないって聞いたんだけど、
まさかコンビニでうってる漫画を保護するつもりなんだろかw。
それならまさに民間の漫画喫茶でいいわ
以前 原画をなくしたとかで裁判あったけど それだって数百万の世界でしょ
わしでもしらない人の原画がそれぐらいすんのに、有名な原画を集めるなら
100憶あったってたらんでしょ
268名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:05:54 ID:NNHRJcAG0
>>258

集約って話じゃない。組織的にも完全に別。
本当に、分散して効率が悪いから集約って話じゃないから
ヒトもモノの集め方も今の案には入ってない。
269名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:18 ID:elqwXn4f0
まったくこの宇宙人のやる事なす事気にいらねぇなwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:19 ID:SPxkhNJe0
>>191
ナニを保護するんだい?
才能ある奴は、ヒット作飛ばせば、黙ってても
金がガッポガッポ入ってくるんだよ。
レコードもビデオも無く、著作権に伴う印税も無い、
パトロンの庇護が無ければ制作活動も生活も出来ない時代と違うんやで。
国による下手な保護政策って、才能の無い無駄な業界人に
金を恵んで駄作を大量生産させるだけのネガティブな効果しか生まんだろ。
271名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:44 ID:lAK4fphx0
>>252
定額給付金を直節バラマキだとか野党とマスコミがさんざ国民煽ってたのを思い出すよ
今度は直節ばら撒けかよ
マスコミに騙されやすいんだね
272名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:47 ID:E2HvGEmpP
>>266
麻生が何をやったんだよw
273名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:54 ID:0NR8aNgx0
実写特撮や円谷プロが散々たる有様なのだから
アニメも利用できる時には公的機関だろうが
トコトン利用すべきだろう
274名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:57 ID:CZW0NhMO0
>>252
バラマキは悪い事なんだろ?
誰とは言わんが、民主党議員曰く「首相は犯罪者」って事らしいし。
何のどこが中途半端なのか、ちゃんと書いてくれないか?
275名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:06:58 ID:TqfDp0590
>>260
いままで無かったんなら、無いままでいいだろ
そんな間抜けな国が存在できていればだが
276名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:27 ID:mhZUCgTv0
出来る前から建物の中のイメージが頭に浮かんでくるんだよなぁ
モニターにアニメの映像が流れて、アニメの資料が展示されてるが、
漫画読書コーナーに人がちらほら居るだけ、ってのが。

そこに文化的価値があるのか、まともな計画書を作ることを先にした方が良いんじゃないのか
277名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:33 ID:EYjOUiPP0
まあ、在日に参政権やるよりはマシだけどね>100億
278名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:35 ID:uKxAiC/b0
アニメは素晴らしい文化だから麻生さんが
まちがってるとも言えない
279名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:38 ID:kDYWENOD0
そういや、出版社が漫画の原画なくして訴えられたりしてたな
ハコモノ作るとそういうことが無くなる・・・・・・わけねーな
280名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:40 ID:TEDvMP/v0
で、生涯アニメ脳のおまえらは作って欲しいのか
ちょっとハイカルチャー風味のとこに立ってみたいのか
権威主義のくだらないプライドを刺激されるのか
もっと公にアニメの国にしたいのか
国が保護=終わりなのか
私が死んでも代わりはいるのか
281名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:43 ID:oxWFSukJ0
>>265
昔なんて野党なんていなかったと同じだぞ。
自民党が好き勝手し放題だったんだから。
282名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:47 ID:eimTsrKcO
こんな施設赤字の垂れ流しじゃん!自民信者はバカなの?死ぬの?
283名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:07:48 ID:cCkBR7BZ0

民主党の十八番ブーメランですか?

672 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 01:21:56 ID:zgTh8PI1O
オタクエリートという雑誌の全号の表紙を飾った人がいうことではないような。

682 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 01:24:26 ID:57pT5Lgu0

>>672
>全号の表紙を飾った
ちょw

http://ec2.images-amazon.com/images/I/51DS05S9GPL._SL500_AA240_.jpg
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:08:04 ID:srOd0rpmO
>>265
実際に、この財政状況下で、こんなのに117億も遣われようとしてるのを黙って見てる野党なんかいらん。
285名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:08:14 ID:4XJNTMkn0
>>267
貴重な原画などを集める事には意義が有ると認めてるんだね?
286名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:08:22 ID:H6uSMJ6z0
これ上手くやればドル箱美術館になると思うんだけどなあ
287名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:08:28 ID:AGbVirABP
>>260
なんでそうなる???
現状を考えればいらないだろといってるの。
だって中身決まってないんだぜ?
しかも官僚も役人も行きなり予算ついてびっくりしてるくらい突然出てきたものだぞ?
今まで文化の保護にと嘆願されて他施設ならいざ知らず、今補正予算で突然ついたんだぞ?
赤字を増やしてまで作ろうと。
今作る必要があるかと言うことだ。

これを作りました。
管理は民間なので安心してください=天下り役人がいるか官僚とツーカーの民間になること必死
=予算がナアナアで使われる=結局無駄な税金が消えていく。

わかる?
今あるものを有効活用しろと言いたいんだ。
雨漏りしてる文化財保護施設に国立国会図書館これを直さないのにいきなりこんなハコモノ作るだぞ?
288名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:09:01 ID:zPWscakwP
>>238
もちろん最終的には内容によるけどわりと期待してる人が多いよ。

製作者のことを気遣うような方向から「こんな施設いらない」
とするような意見を言う人には、もうちょっと色々考えてもらえたら嬉しい。
289名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:09:19 ID:K/tDt9Vz0
>>279
むしろ社保庁並に紛失だの破損だのの騒ぎを起こしたりしてw
290名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:09:28 ID:NNHRJcAG0
>>263
ハコ自体が目的化して本来の目的を達成できなかったり、
目的に必要な予算以上の浪費が発生するからだよ。

この美術館のアイデアは、目的逸失甚だしい。
作る本当の目的はなんだ?
このハコで何が達成できるんだ。言ってみ?
291名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:09:46 ID:jlRa0S4r0
好きか嫌いか、内容が優れているかいないか、大人が見るべきかどうか、
そんなことは超越して、アニメやマンガは日本を代表するコンテンツ産業
に育っていることは無視できない。テレビすらないような発展途上国には
今後もどんどん売り込むことが可能なはずなのだ。

それが、中国、韓国のような、著作権をまるで無視する第三国に好きな
ように利益をかっさらわれ、挙げ句、アニメやマンガの制作現場までが
これらの国に移ろうとしている。
このような状況で、アニメやマンガを「国策として」重視しているという
ことを示すことには大きな意味がある。
(ただ、「アニメ美術館」というハコモノとして作るのがいいのかという
と確かに疑問は残る。)

ソフトウェアやコンテンツのパワーなくして今後の日本の姿を語ることは
できない。このような重要性を認識せず、総理の趣味として批判するしか
できないミンス・鳩山は時代錯誤の大バカ政治家である。
292名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:10:04 ID:tnvyrN96O
はとやまは対案出せよ
反対しかできないのかよ
293名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:10:12 ID:1ppP2a1u0
>>259
意味不明
パチもんを作る民族の脊髄反射か?
294名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:10:29 ID:TqfDp0590
>>271
定額給付金
特定産業支援
公的資金投入
ハコモノ建設
公共事業

これ全部「バラマキ」でひとくくりになるけど、バラマキの内容が全然違うことは理解できるな?
もしかしてバラマキとしての細分化される区別がつかないのか?

いいバラマキと悪いバラマキの区別もできない?
295名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:10:53 ID:j1j4Mybb0
>>267
鉄腕アトムの初期アニメのフィルムも現存してるものは少ないしな
複写品でも残せれば、後世の資料にはなると思う
296名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:10:54 ID:T/Gk+j800
食堂が
「究極vs至高」とか
漫画で出てきたものを食べられるとか。
297名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:07 ID:XlijQBj60
賛成してる奴が思い描いているような中身じゃないと思うけどなあ
つまり子供や大きいお友達の娯楽程度のものばかり美術館に展示するとは思えないのだけど
コミケや秋葉と一緒くたに外国人の観光とか言ってるが違うと思う
298名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:07 ID:tWrb2Ue10
>>283
得意技のブーメランだな

こんな気持ち悪い生き物がオタクエリートなのか…
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51DS05S9GPL._SL500_AA240_.jpg
299名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:26 ID:la6zAA7KP
>>270
裾野が広ければそれだけ頂点は高くなる
これだけで説明は十分だろ


つーかなんで今日はアホばっかなんだろうな
300名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:38 ID:LciF+n730
いや、ぽっぽは何も考えずとりあえず批判してるだけだから。
鳩はいつもクルッポークルッポーとしか言わないけど、それと同じ。
301名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:42 ID:vquB5Evw0
アニメに関わる経済規模の馬鹿でかさを客観的に受け止めないとね。

アニメは否定してもいいと短絡的に考えてるのなら、後悔すると思う。
302名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:52 ID:lAK4fphx0
>>266
やっちまったって
追加対策の1500分の1に子供達始め国民の為の文化施設作ってなんか問題なのか?
これ選挙争点になって民主が勝ったら
それこそ日本の歴史に語り継がれる大馬鹿選挙だぜ
世界から物笑いになるよ
303名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:52 ID:cHYpE2o70
>>283
これは見事な軌道を描いて…その人、鳥頭なのかな?
304名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:11:54 ID:96m/51IZ0
集めるってのに 違和感あるが 保護するのはいいけどそれはすでに個人なり
民間ですでにやってるでしょ。
305名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:02 ID:n/3N+3DN0
なんか手塚治虫の記念館みたいなのは色々あるんだろ?
こんなもん税金の無駄じゃん
306名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:28 ID:33e5/5KS0
>>292
作らないことが対案に決まってるだろ
307名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:32 ID:FRoRy/720
でもさあ、日本のマンガは日本にしかないんだぜ?
週替わりで違う作家の原画展やったって一生終わんないんだぜ。
こんな美術館あったら絶対世界中から見に来るでしょう。
308名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:43 ID:jlRa0S4r0
>>290
名作と呼ばれるに相応しい、あるいは長年の鑑賞に堪える、
あるいは一時代を築いた名作を、「美術品」や「アート」
と同様に、保存し、鑑賞し、研究できる場を提供する、
といったところかな。
309名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:48 ID:mVO1cuLe0
>>285
無名の奴を除けば、各所でそれぞれ集めてる。
だって価値ある原画なら商売になるからね。
それを1カ所に集めることには意義があるかね?
それは民業圧迫ではないの?
価値のない物集めるなら、止めないけどさw
310名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:12:58 ID:ilwJ0x2E0
アホウなんかまんがレベルでおしまい
アニメまでにはほど遠いわ
マンガおたく爺さんがいい歳こいてお笑い
調子に乗ってマンガ喫茶を作っても若くはなれんよ
爺さんは爺さんらしくしてりゃいい
311名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:13:02 ID:KK/Lq2tl0
鳩山には痛車に轢かれて下半身不随になる呪いをかけた。ヾ(*・ω・)ノ゜+.゜
312名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:13:03 ID:RcINaSkn0
>>275
>いままで無かったんなら、無いままでいいだろ

民間の文化保護施設がすでにある分野では、国営のものを作っちゃいけないわけか。
すごいね。
313名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:13:53 ID:TqfDp0590
>>302
1500分の1は充分にでかいだろ
民間企業で働いたことあるのかおまえ・・・
314名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:01 ID:DtNEeOldO
民主党終わったな。完全に
315名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:24 ID:TqfDp0590
>>312
国会図書館の話だろ? なんで話が一般化してんだおまえ?
316名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:26 ID:svFNP7Vq0
つか、マンガ好きであってアニメは見ないんじゃなかったっけ?

ラサール石井の事を知らなかったみたいだし
317名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:34 ID:oxWFSukJ0
今はまんが売れてないんだろ、なにを今さら
318名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:44 ID:la6zAA7KP
>>271
直接ばらまくのが今は一番効果的だからだよ?
定額給付金はそういう意味で良策だぜ
期限限定の商品券ならもっと良かったがな
319名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:45 ID:XlijQBj60
>>312
100年に1度の大不況の今、もう1個作る必要あんの?
320名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:52 ID:4XJNTMkn0
>>295
だったら、最初から完全にうまくは行かないかもしれないけれど、とりあえず
着手しようよ。今を逃したら永遠に失われるかもしれない物を少しは
守れるかもしれない。将来的には日本にしかない貴重な資料館、あるいは
江戸東京博物館のように、知る人ぞ知る外国人の観光の目玉とかになるかも
しれないじゃないか。
321名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:14:55 ID:n/3N+3DN0
要するに官僚の天下り先を増やしたいんだろ?
麻生君は官僚は敵ではありません(つまり友達)と言ってたよな
322名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:15:22 ID:lAK4fphx0
>>305
自分の価値観だろ
競馬場もスポーツ施設も行かない人間には価値はないよ
323名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:15:40 ID:0NR8aNgx0
たとえば、ディスニークラッシックのセル画には
美術的価値なのかは知らないが高値が付くだろう。
それを一同に集めて展示すれば、立派な展覧会だよ。
324名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:15:55 ID:PHmMzATS0
しかし日本人は日本独自の物を軽視する風習がありますな
アニメ漫画と馬鹿にする姿勢も必要だが、認める姿勢も必要
もう認めざるを得ない所まで来ている
325名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:16:42 ID:1ppP2a1u0
>>261
拠点(オリジナルの集積)があるから世界に情報と「起源」を発信できるんではないか

>>286
同意
さりげなく北斎漫画なんかを手塚やサザエさんなどど並べておくと
欧米人なんかは日本スゲーじゃんという事になるのは間違いなし
326名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:17:02 ID:E2HvGEmpP
>>290

>ハコ自体が目的化して本来の目的を達成できなかったり、

根拠ないよね?
最悪の予想しているだけだよね?

>目的に必要な予算以上の浪費が発生するからだよ。

何でも必要最小限に抑えるべきというわけでもない。
金をかけたからこそ良いモノができるということもある。
むしろ、金をかけずに良いモノがつくれることは稀。


目的は、貴重物の保存と観光客を集める為だろ。


むしろ、作らなかった場合のメリットを言ってみろよ、金以外で。
観光客はある程度以上は見込めると思うから金の問題すらないに等しいと思うけどね。

まぁ、また馬鹿の一つ覚えみたいに「官僚が〜」とか言いそうだけど。
327名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:18:04 ID:YW2d7RLQ0
ムー好きが何を言うかって感じw
328名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:18:23 ID:AGbVirABP
>>312
国に保存を任せる
=重要文化財になる
=管理がめちゃくちゃ大変になり費用がかかる
=重文指定されたくないと言う意見多数

ま〜どこが管理しようと国主導だと言っても国会図書館並に保護をきちんと出来るか不明。
突然予算がついたものにどして文化財を守れようか。
今までの数々の政治と中央のやってきたことみれば今回の施設で文化財を守ろうという姿勢はないね。
329名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:18:31 ID:4XJNTMkn0
ただでさえ金が無くて、中国や韓国に下請けに出して、そのおかげで貴重な技術が
コピーされたり、泣く泣く業界から外に出る人が多いんだろう?
だったらとりあえず、貴重な資料を調べたり集めたり、監理したりする専門職に
なりえる人をまとまった人数雇ってその人たちに給料を継続的に払っていける
施設を作る事は、業界だけでなくその日本文化の一部を守る事にもなると思うんだがな。
やっぱりこれは無駄なの?
330名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:18:36 ID:lAK4fphx0
>>321
国の行政やってる官僚は敵なのか?
敵じゃないと友達なのか?
精神病んでませんか?
331名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:19:41 ID:6wusc1lS0
政府与党の思惑はどこにあるのかな
本気でアニメの振興を図るつもりならハコモノ以前にやることがあるだろう
まさか衆院選でアキバで総理がアニメ美術館を作りますとでもいえば
若者の票が集まるとでも思ってるわけでもあるまい

やはり土建屋の票が狙いなんだろうな
それと役人の天下り先の確保か・・
332名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:19:50 ID:E2HvGEmpP
>>294
何もしなかったら怠慢だっていうくせに♪


>>328
予算もつけずにどうやって守るんだ?w
333名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:19:51 ID:n/3N+3DN0
>>326
テレビで見たけどそういう海外からのお客さんは秋葉原に行くんだってさ
それで大変良かったと満足されてお帰りになる
公的施設なんか不要じゃん
334名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:19:56 ID:jlRa0S4r0
世の中に美術館や博物館は沢山あるが、もちろん運営がうまく行っている
ところもあれば、赤字続きの所もある。
だが、美術館や博物館、あるいは図書館のような施設は、そもそも黒字で
なければならないということはない。徹底的に無駄を廃し、もうけの出な
い部署は切り捨て、という「小泉改革流」を突き詰めると、文化は死ぬ。

アニメ美術館、結構じゃないですか。

京都にはマンガ・ミュージアムがあってちゃんと運営が成り立っている。
文化としてのアニメの発信地ができるのなら、それほど予算規模に無理が
あるようには思わないが?

例えば、ゴッホの絵、セザンヌの絵、一枚いくらするか知ってるかよ?
地方の美術館にもこっそり置いてあるけどさ。
ああいうのに比べたら、アニメの原画なんてすんげー安いぜ。
いまのうちに保存する策を打っておくというのは重要かと。
335名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:06 ID:JmQwKJfI0
箱はいらん
ソフトが氾濫してるとこが魅力
役人が管理なんてしたら一発で冷める
336名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:06 ID:45J6IpCY0
>>326
>むしろ、作らなかった場合のメリットを言ってみろよ、金以外で。
この下らないもの全てにかかる労力が
他のもっと重要かつクリティカルな問題の対策にまわせる。
337名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:14 ID:KaRXGF7a0
こんなもん作るなら国産アニメーター支援とかやれよ。
シナチョンコに全部作らせて日本の文化とか笑わせるなよ
338名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:15 ID:qyxMwy1z0
アニオタでネトウヨで麻生信者

まさに典型的な2ちゃん脳

いい年してアニメとか言ってて恥ずかしくないの?
339名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:32 ID:96m/51IZ0
なんか貴重な原画を みられる前提の擁護だけど、そんなことにはならんでしょw。
もちろん、有名な作家が原画を週替わりなり 提供されるなら みにいきたいが
ありえないでしょ 天下り役人が仕切ってる箱ものに貴重な原画なりを貸し出すわけない
340名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:32 ID:r5WV6c700

テイノウな鳥頭に言われてもなwww

オザワの逮捕が間近に迫っているというのにwww
341名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:44 ID:z0sfU+K90
さすがにこれは支持できない
ばかげてる
342名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:20:48 ID:LaqrfYioO
ちょっと話はそれるが、デジタル化は一見すると現物を保存するよりも
楽な気がするが、情報欠損が必ず生じるし、メディアの劣化で一気に
消滅する可能性があるよなあ。無劣化無限コピーなんて不可能だし。
石板>動植物>紙>磁性体と、媒体の寿命は短くなるばかりだ
博物館作ったとして、何年間保存するつもりでいるんだろう。
個人的には、たった10年前のフロッピーディスクさえ
中身をコピーする気もなく廃棄してんだが。
たかだか10年後でさえ予想が難しいわ
343名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:05 ID:K/tDt9Vz0
なんでP2さんは予算にこだわるんだろうw
金の欲しい土建屋か官僚か・・・
344名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:23 ID:36PEDTCY0
「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の
産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、
アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれると話し、
たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html


中国、韓国は国家戦略として売り出そうとしてますなw
345名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:31 ID:mVO1cuLe0
> 本気でアニメの振興を図るつもりなら
本気なら、アニメ限定じゃなくてもやるべき事がある。
丸投げ元請けと下請けの間の異常な中抜きを規制すること。
それだけで景気は回復する。
346名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:41 ID:SkOWDC9NO
この費用も馬鹿馬鹿しいが、反日売国政党や議員に支払われる報酬や政党助成金はもっと馬鹿馬鹿しい
347名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:52 ID:la6zAA7KP
>>331
建設費を17億ぐらいにして残り100億で人を雇ってやればいいんじゃねーか?
どうせトップは天下り役人だけどなw
348名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:21:53 ID:0c9eK1fEO
漫画 日本一 を 一年に一回決める大会とかするの?
349名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:22:46 ID:E2HvGEmpP
>>333
秋葉原にそれだけ来るのなら
寄り道を一つ作ってやるだけで
旅行代理店も観光客も大喜びだね。


>>336
で、その対案を民主党は出してないよね?
収益見込めるのにわざわざ反対する理由も無い。
むしろ収益が大きければ他のことも出来るようになるよね。
350名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:22:50 ID:SUtoquM/0
この政策には単純に賛同できない。
今後当分金を食う話だけにな。

だが、批判する言葉が、ことの実態を何一つ

何一つ、だ。

理解していない酔っ払いの暴言レベルなので、コメントの仕様がない。

結論としては、相変わらず民主党は屑だって事。
あと、文化をまともに評価できない能無しだって事。

この糞土鳩のやることは、一から十まで裏目の嵐。
絶対政治家辞めるべき。いまどき、漫喫(そもそも死語になりかけてるw)の
実態もまともに把握できていないような、世間とズレた政治ゴロに
生きる道などない。

しかし、民主って全員マゾなのなw
支持率上げる言動が皆無って、全員脳梅毒かと。
351名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:23:23 ID:5jDSD0siO
>>321
敵か味方かでしか語れない人とは有意義な議論ができないんだよなあ

敵でも味方でもないという曖昧な部分を許容するのが日本人のいい所だと思うんだけどな
352名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:23:27 ID:KaRXGF7a0
太極旗やペペロが混じったセル画を飾る気か?わろすw
353名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:23:31 ID:AGbVirABP
>>320
何故国が守らなければならない?
重文だって持ち主が保護保存してるじゃないか。
その重文ですら重荷になって国に保存を委託する持ち主が多いけど。
こんな施設を作るより持ち主に保護保存させたほうがいいとおもうけど?

無駄な箱作ました。
とりあえずかき集めました。
紛失しました
ふたを開けたら民間のほうが集客ありました
委託先が天下りでした
委託先選定の入札が不透明でした

ってなるに決まってる。
354名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:23:52 ID:kDYWENOD0
全力で保護する気があるのかね?官僚は
355名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:08 ID:1ppP2a1u0
>>339
デパートに貸し出すくらいなら美術館に貸し出した方がいいと思うよ
物故作家の生原稿を遺族が美術館に寄贈すれば相続税控除になるようにすればいいし
356名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:11 ID:4XJNTMkn0
>アニメを役人が管理なんてしたら一発で冷める
管理といっても、これを作れ、作るなとか命令するわけじゃないんだが。
貴重な資料を失われないように、たとえば国会図書館のように保存する
だけなのに。「管理」という言葉の持つ別の側面だけ取り出して、
それに反対されてもな。
357名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:12 ID:SPxkhNJe0
>>299
国民の税金で、そのクソの様な裾野の駄作を
大量生産しろってか。ww
オマイ、頭良いねえ。
と言うか、現状においてだって、
アニメなんかゴミ作品がほとんどだろう。
大ヒット作なんて、5,6年に一度出れば良い方だろうな。
それは保護するしないとは全く関係ないところで
生まれると思うけどねえ。
緊張感の無くなったお上の保護政策業界からは絶対できないだろうな。w
358名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:13 ID:FRoRy/720
文化庁のなんたらメディア祭?みたいの
恵比須や渋谷のあたりで毎年やるやんか。
監督招いて講演とか討論会とかもあってさ。
昔あそこで宮崎駿が関わった全作品上映会があって貴重なもの見れたけど
ああいうのずっとやってくれるとこあったらいいと思うよ。
359名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:18 ID:oxWFSukJ0
マンガはどこまでいってもマンガ
芸術になんてなったらそれこそ終わりだ
360名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:22 ID:la6zAA7KP
>>329
361名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:36 ID:z0sfU+K90
>>346
その話題の出し方は明らかに不自然すぎてキモいわ
そんなことやってるから他の板に「+脳」とか呼ばれるんだよ
362名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:52 ID:PzLf/v270
気持ちは分かるがお前が攻めるべき場所はそこじゃないだろハトぽっぽ
363名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:24:58 ID:n/3N+3DN0
>>330
不要なものを作って税金を浪費する奴は敵だ
364名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:25:03 ID:TqfDp0590
>>351
ところで関係無いが、

「敵の敵は味方」なのに、「味方の味方」はなぜ敵にならないんだろうな。 不思議だよな。
365名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:25:07 ID:LciF+n730
>>328
いや、国がやる方が結果的に確実なんだけどね。
民間だといつ消滅しても誰も文句言えないし、それこそ個人の一存でやめられるし。
だいたい民間の美術館なんて大金持ちが趣味でやるもんだし。
366名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:25:10 ID:45J6IpCY0
>>394
垂れ流しの箱物政策に対案は必要ないだろ。
「無駄使いするな!」でおしまい。
367名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:25:31 ID:MCy+YhEt0
>>334
アニメの原画は基本的にタダだからな。
スタッフがこっそり持ち出して売りさばく時点で価格がつくだけで
そのままではただの産業廃棄物。
それを、アニメ美術館で、価値のある原画は買い取ってあげます
っていうことになれば、アニメーターにとっても二次収入になって
いいかもしれん。励みにもなる。
原作者にも金入るし。
368名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:26:00 ID:Gn/x4YRpO
その巨大なアニメ館は、
公共工事により土建屋に金をばらまき票を集め。
更には天下り官僚共のすくつになるわけですね。
わかります。
369名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:26:20 ID:KaRXGF7a0
貴重な文化ならなぜそれを作ってる人を保護しないの?
370名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:26:26 ID:XlijQBj60
・秋葉やコミケとアニメ美術館を同類とみなしている

・アニメと芸術品を同一視している

・お金が簡単に儲かるものだと思っている

・経済の一大事に国がアニメを100億以上使って保護・保管する必要性があると思っている
371名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:26:29 ID:ibiDYhcD0
イギリス人ですら自国のゲームを保存する施設を作ったりしてるのに
おまいらときたら…

>>308
名作はほっといても残る。
大事なのは、普通残らないようなものを残すこと。

例えば今量産されてるkusoみたいな萌えアニメも、
後世、21世紀初頭の日本人の生活を知る手がかりになる可能性だってある。
一個kusoアニメが残ってただけじゃ何の手がかりにもならないけど、
山のようなkusoアニメが集まれば、その共通している部分を辿って
様々な推測ができる。
こういう積み重ねがあれば、後の人間による過去の改竄を防ぐことができる。

普段愛国を叫んでるやつらこそ、こういう活動に熱心になっていただきたい。
過去の活動を賛美することだけが愛国活動じゃあない
372名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:26:36 ID:oxWFSukJ0
本気でやるならアニメ庁でもなんでも作ればいいだろ
373名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:00 ID:oCP4PYOP0
手塚治虫のキャラを使った日本版ディズニーランドみたいの作れないかな
赤塚キャラも入れていいから
美術館じゃなくてそういう遊び心みたいのが日本の官僚にはないんだな
374名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:04 ID:f8tILnX70
今作るべきかどうかは別にして、
国立の漫画喫茶、あってもいいのじゃね?

いろいろな意味で世界に誇れる日本の文化なんだし。
375名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:13 ID:Za2U5Qj90
アニメに限らず、なんかの職人育成にでも使ったほうがいいんじゃないか
376名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:21 ID:2VmWXAMd0
>>333
テレビで見たけど


(笑)
377名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:34 ID:UeKOZyk90
いいんじゃないの、博物館は。
それとも「政府」が特定の業界に金を流した方が良いと言うのか?
なんでも批判票の連中は、この辺のロジックが全く無く、「国が関わるとおおお!」
と絶叫してるが。国が関わる、というのは特定作品や業界に助成金みたいな
物が流れ出す事を言うんだよ。
実際に「文化の発展だ」というかけ声で、作品に金を出す国もあるが、そういう物こそ
何も成功していない。
378名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:27:51 ID:AGbVirABP
メディアを保護したいなら何故メディアに重文指定を広げないんだろうか?
重文指定すればとりあえず厳格な保存規定があり流出や紛失がなくなるのに。
379名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:28:02 ID:IYDqqmG/O
チョンやチャンコロがアニメに力入れだしたからか?
ん?ぽっぽさんよ?
380名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:28:12 ID:n/3N+3DN0
これ建設費と維持費はいくらかかんの?
381名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:28:13 ID:1ppP2a1u0
>>370
>・アニメと芸術品を同一視している

浮世絵が江戸時代どんな扱いを受けてきたか知らんのかい
382名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:28:34 ID:XlijQBj60
>>371
現代に放送されているものはテレビ局にあるだろ

>>373
行政がその手のものを作ったらほとんど失敗する
383名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:28:46 ID:jlRa0S4r0
「こんなことにかける金があったら、もっと必要な方にまわせ」 だって?

あほか。

医療や教育、介護なんかもそりゃあ重要でしょう。
でも、それだけに金をかけて、産業や文化に金を回さなかったらどうなるか
分からないのかね。

・・・もしかして、本当に分からないの? これがミンス脳ってやつ?
384名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:09 ID:qTneMn7H0
まあ、アニメ博物館よりも
IPS細胞の開発支援でもしたほうがよっぽど有効
アニメはネットで見ればいい
著作権規制緩めて、そのかわり著作側に補助でもしてあげたほうがいい
385名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:28 ID:MCy+YhEt0
>>373
それこそ国ではそういうものを作れない。
絶対的に民間にやらせるべきものだ。
386名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:32 ID:NrYxJ/UWO
まぁ、マンガ・アニメをより良くするなら、
労働環境や利益の配分の仕方を、何とかしないとな

民主はクソだけど、こんなの作っても、
マンガ・アニメの質が良くなる訳がないのは、間違いない
387名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:33 ID:KaRXGF7a0
しごと館の二の舞だろ、どうみても。
麻生のためならどんな愚策も全力で擁護する自民信者ってキモすぎるわ。
388名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:52 ID:4XJNTMkn0
>>368
>公共工事により土建屋に金をばらまき票を集め。
>更には天下り官僚共のすくつになるわけですね。
これって、公共事業なら何にでも使える万能の反対の理由だけど、
大江戸線や副都心線とかも同じ様に無駄だと思うか?
389名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:55 ID:TqfDp0590
>>383
土建屋に金を回すと文化保護になるなんて初めて聞いたよ
390名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:29:57 ID:z0sfU+K90
>>383
自分と相対する意見をミンスとかいうのを+脳っていうんだよ知ってる?
391名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:30:05 ID:36PEDTCY0
世界のマンガ・アニメ博物館キーワード:マンガ・アニメミュージアム・漫画博物館

・ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。
 ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示

・国際漫画・イメージ館(Cit? international de la bande dessin?e et de l'image) [http://www.cnbdi.fr/]  
 フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる

・漫画博物館 (Cartoon Art Museum) [http://www.cartoonart.org/index.html]
 米国 サンフランシスコ

・韓国漫画博物館[http://www.comicsmuseum.org/]
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

・春川(チュンチョン)アニメーション博物館 韓国 [:ko:春川市]

・諷刺漫画博物館 インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン
392名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:30:37 ID:UsxEjCuUO
ローゼン麻生閣下を批判する奴はネットアカヒで決まりだな。
393名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:30:41 ID:PZ6meisu0
>>384
それだと今以上に糞作品しか産まれなさそうなんだけど。
394名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:30:52 ID:kE2O0DOXO
変な建物ばっか建ててるから同一視されんだ。

まぁ国立のアニメ美術館なんていらねぇけどなw
395名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:30:59 ID:CZW0NhMO0
予算案や計画はまだこれから詰めるんだろうし、余分な部分はゴッソリ削られるんだろうが

>「アニメが好きなのは麻生太郎首相だ。
 首相が好きだから、官僚が作ってやろうと(いうことになった)。
 簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく批判

こういう批判の仕方が民主党っぽいといえばそうなんだろうけど、これが国会議員の発言かと思うと、すごく幼稚で情けない。
予算の中身の無駄な部分に言及するならまだしも、「展示物が〜だから馬鹿馬鹿しい」と言うのはどうなんだろうね。
漫画やアニメが入っていなければ批判しなかったんだろうか。
予算の内容に口を出さない辺り、ただのパフォーマンスで終わりそうだよ。
396名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:31:08 ID:s6YWGICs0
これさ、絶対に2〜3年でお荷物になるぞ。赤字で税金補填、
それでも確保され続ける官僚の天下りポスト、ってお馴染みの構図
397名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:31:17 ID:LaqrfYioO
産業振興じゃなくて文化財保護なら
フィルムやセルの修復技術やデータ修復技術、アーカイブシステムの構築も
必要で大変だろうなあ・・・え、電通がやるの?w
398名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:31:53 ID:oxWFSukJ0
>>383
こんな後追い事業やってもしょうがないだろ
今さら世界中のマンガ集めるのか
399名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:06 ID:la6zAA7KP
>>357
アニメはクソなのか
まあそれなら保護育成する必要はないが

つーか育成しなきゃ人間は育たないのにな
育成を放棄する奴はほんとアホだと思うわ
400名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:15 ID:KaRXGF7a0
自民党はさんざん構造改革と称してこういうハコモノ行政を減らしてきたし
おまえらの大好きな安倍ちゃんだってそうだった。
麻生はそれと全く真逆のことしてるんだけど、それでいいのか?自民信者よ。
思考停止して体制に盲従してればいいってんじゃ、層化と一緒だぞ。
401名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:18 ID:PHmMzATS0
シンボル的役割として必要ですな
402名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:19 ID:36PEDTCY0
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館じゃぁ
日本アニメを展示してるなぁw

http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

403名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:20 ID:AGbVirABP
>>384
いえてる。
IPS細胞は日本先駆者なのに他国に抜かれてる。
しかもオバマは900億近くの予算をIPS細胞研究につぎ込むのに
日本はその10分の1以下・・・
こうして日本の文化や技術は海外にもってかれるのであった。
404名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:29 ID:J1/t2I1KO
在日に選挙権を与えようとしている、基地鳩のお花畑政策より遥かにマシだなwww

405名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:32:43 ID:lUot6T5Q0
手塚キャラ、特に手塚修虫が直接関与してるキャラは
今となってはそれほど需要ないだろ
資料的な価値はあっても
406名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:33:10 ID:lAK4fphx0
>>294

定額給付金はいいバラマキだったのかって
なんでもそうだけど物には並べれば大小あるから効果にも大小はあるだろうよ

油絵の着色手法
先ず定額給付金で全体
それからピンポイントで各分野の活性化で雇用減少に歯止め
それと将来の成長分野エコ、太陽光、科学技術、文化の育成
そんな感じだろう

IMFで世界経済を支え
証券対策で底割れ防止
銀行のセーフティーネット
中小企業の資金繰り対策
子育て家庭への緊急資金

いいバランスじゃないの
407名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:33:28 ID:XlijQBj60
>>403
それにアメリカは東大よりずっと上の最強の大学間がリンクしたり競争してるから勝ち目なし
408名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:33:30 ID:vMHElI4O0
漫画アニメは日本の文化ってことになってるんだから美術館立てても別にかまわんだろ
漫画アニメだからダメなんて理屈がまかり通るなら、
美術館そのものの存在意義がなくなるわな

それに多少赤字でもいいだろ
美術館単体で儲けを出すように考えてるわけでもないだろうし
409名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:11 ID:FRoRy/720
 今年は、マンガ界にとって一つの節目と言えるだろう。
 戦後のマンガ黄金時代を生み出す契機となった少年週刊誌「少年サンデー」「少年マガジン」が創刊から50年を迎えた。
 それを祝う会で、あいさつに立った漫画家の藤子不二雄(A)氏は、「マンガがこんなに大きくなるとは思わなかった」と語った。

 日本のマンガが、アニメなどと共に世界の若者の間にブームを巻き起こすことなど、想像もつかなかったということだろう。
 しかし、世界の頂点に立ったと言われる日本のマンガは、新たな課題も抱えている。
 出版科学研究所がまとめた昨年のコミック全体の推定販売金額は4483億円で、1995年の5864億円をピークに、ほぼ毎年減少し続けている。
 背景には少子化がある。団塊ジュニア世代が成人期に達した90年代半ば以降、子供の読者層は先細りとなりつつある。

 インターネットやゲームなどの普及により、娯楽が多様化しつつあることも要因と見られる。
 今後は、新たな読者層の獲得に向けて、時代に見合ったビジネス展開や振興策が大きな課題になろう。
 すでに出版各社では、国際展開やネット事業も進めている。
 日本マンガの本格的な海外普及は80年代後半の米国進出から始まっているが、最近、出版事業の拠点はヨーロッパや中国にも広がりつつある。
 米国の読者向けに、日本の少年誌に連載中の一部のマンガをインターネットで無料で配信するサービスも始まった。
 日本のマンガを素材にして実写化したハリウッド映画なども制作されるようになった。
 売り上げは減少しつつあるが、日本マンガの質は高く、強い国際競争力を維持している。
 外務省主催の「国際漫画賞」には、昨年世界46の国と地域から368作品が寄せられた。

 マンガを学ぶために日本の大学に入る留学生も増えている。
 しかし、日本のマンガの収集・保存や研究に取り組む研究機関はまだまだ少ない。
 文化庁は、国際拠点として国立メディア芸術総合センターを建設する方針で、今年度補正予算案に盛り込んだ。
 アニメやゲームなども紹介する施設だが、資料収集機能も充実させるべきだ。
 マンガを日本文化の一つとして世界にアピールするため、様々な方策を考えていく必要がある。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090509-OYT1T01044.htm
410名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:12 ID:G1CSXzuw0
アニメが糞なら
世界的に誇るとこのない日本の芸能界って一体何なの
411名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:30 ID:PU8ng/qw0
 アニメを、動く漫画・劇画レベルで理解しているようでは、論外。
ただし、箱ものは不要と思う。 ネット環境の整備に資金・人員を
投入すれば、効果が上がると確信しています。
412名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:53 ID:oxWFSukJ0
>>408
だから美術館たてて何を見せるんだよ?
413名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:54 ID:/65ZjMOE0
アニメの主流派はもはや中韓だろ
日本はもう後進国だ

こんな無駄はいらない
414名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:34:55 ID:j1j4Mybb0
アジアの著作権意識をどうにかできないもんかね
あと、こういうコンテンツ産業のビジネス下手さ
ディズニー、ハリウッドみたいな莫大な収益を生み出せる
産業にするための支援ができれば良いんだけどね

この政策も完全には否定しないしけど、
中身を充実させる方にちゃんと予算が回るかは怪しい感じはする
415名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:06 ID:lMr50UqW0
>>400
自民信者というか麻生信者の割合の方が多いと思うけど。
416名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:10 ID:4XJNTMkn0
「こんなことにかける金があったら、もっと必要な方にまわせ」と言う人は多いが、
その人たちは大切な事を見落としている。この件は予算がやろうとしている事の
何千分の一に過ぎない事を一つ取り出して議論しているという事を。
すでに予算の中に盛り込まれているものも多い。
この件に出費したら、他に出費してはいけないとは誰も言っていない。
本当に必要なのなら、両方やればいい。反対する理由にはならないよ。
417名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:11 ID:LcazkCdX0
まあこれは天下り先の口実に使われてるだけだろうけどね
労働環境改善のほうに金使ってほしかったわ
418名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:14 ID:TqfDp0590
>>399
断言するが

過去の名作アニメは保護保存すべきだが
これから今後作られるアニメは、一切保護する必要はないと思う。

違うかね?


たとえアニメでも価値のあるものはある
だが、アニメだからというその理由だけでなんでも価値があるわけではない
419名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:14 ID:FhLvanH40
そもそも論として博物館不要論、ハコモノ脊髄反射論には飽き飽きだ罠。

>>377
フランス辺りなら杉並区そのものをまず、アニメのテーマパークに作り変えた挙句
全スタジオで杉並を舞台にしたアニメを発注し、NHKでコンペでっち上げて全話流して
スタジオ一社に付年2億円位の補助金を付けて映画館でアニメを見ようキャンペーン
をぶち上げる所だな。
420名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:14 ID:XkwNlkURO
>>390創価脳だろw
スタジオジブリ(創価)は大喜びなんじゃね?
421名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:35:41 ID:KaRXGF7a0
TVとかマスゴミ嫌うくせにアニメは全力擁護するアニヲタって本当にきもいな。
アニメ作ってるのはマスゴミなのにwww
422名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:36:09 ID:w78ike6o0
そんなハコ作ってるヒマあったら、アニメーターに落ちる金を増やす事考えて
やれって思ったけど、まともに金払ってたら人件費ばかりが膨らむ労働集約産業
だから、無理なのかね。
423名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:36:34 ID:LaqrfYioO
>>409
産業と文化を完全に混同してる文章だなw
424名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:36:46 ID:jlRa0S4r0
>>395
ミンス鳩山は、今や定年を迎える団塊の世代以下、すべての世代が
アニメやらマンガやらに親しんでいるということを知らないんだろう。
世情に疎い、まさに専門馬鹿というか、政治馬鹿。

政治馬鹿なのに、政治の方はいまひとつというか、はっきり言ってダメ
なので、単なる態度のでかいバカになってしまいましたね。
425名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:06 ID:45J6IpCY0
派遣社員がバンバン切られて年金も崩壊寸前
医療もモラルもズタボロなこの次期に
アニメ博物館を作っている暇はない。
これが本音。

自民党信者や官僚は何があろうと精勤で儲かるから
推進したいんだろうけれどね。
426名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:14 ID:TqfDp0590
>>416
そりゃそうだな。
予算が余ってるんなら、たかだか100億ぐらい、俺にくれてもいいじゃんね。
俺にも100億円くださいよ。だれも反対する要素がないと思いますが、その論法なら。
427名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:18 ID:CZW0NhMO0
>>400
自民信者なんていないよ?
428名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:24 ID:TDMbj6BJ0
マンガ、アニメの殿堂は今まで無かったので日本に作るのは悪くない。
なにしろ本場なのだから。

ゲームの殿堂みたいなのはアメリカに作られてしまい
任天堂の宮本氏やコナミの小島氏などはわざわざ出向いて賞を貰っていた。
マンガやアニメだってもたもたしてれば同じようなことになりかねない。
429名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:50 ID:96m/51IZ0
ほんとに保護する気があるなら 有名な作家達に 保護発展にと 
金をだしてもらって、その金で展示館なりを立てたほうがいい。
なによりプライドの高い作家の心をくすぐりなおかつ原画を出し
やすくできるw。まあ100憶近くの金は無理か・・・
なんにせよ原画もってる人達に だしやすくする環境をつくるのが
まず先なんじゃないかな 
430名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:37:51 ID:la6zAA7KP
>>418
裾野が広ければそれだけ頂点は高くなる
アニメに価値があるならば金をつぎ込んで保護育成すべきだし
価値などないと思うならほうっておけばよい
431名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:02 ID:jlRa0S4r0
>>423
おかしくないだろ。
アニメやマンガは文化であり、産業でもある。
432名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:07 ID:/65ZjMOE0
>>403
民間レベル、学者レベルで人の絶対数で

はるかに負けるのに勝てる要素なんぞ
はなからありませんwww
金出しても勝てませんwww
433名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:18 ID:lAK4fphx0
>>400
しばらくほとんど作ってなかったんだろ?
だったら
緊急対策で建設したかった物を作るのもいいんじゃないか?
道路もそう繋がってない外環
どうせいつか金使ってつなげるんだから
434名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:30 ID:PLka1t1D0
民主党による移民1000万人受け入れ構想
http://www.matsui21.com/media/03/08_10voice.htm
435名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:51 ID:vMHElI4O0
>>412
何を見せるかを俺に聞いてもしょうがないだろ
そんなん無意味
436名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:38:51 ID:PHmMzATS0
>>423
文化なんて後付け
437名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:18 ID:WVI2LZS60
ばかばかしい。と、言うなら「浪費」という抽象的な文言を使わないで、
具体的に示せよ。批判じゃなくて、否定だろ。ぽっぽよ、このままじゃ
お前がばかばかしいぞ。
というか、仕事しろゴミ。
438名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:22 ID:oxWFSukJ0
>>419
そんなことしなくても日本国民はアニメ見てますよ
439名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:22 ID:4XJNTMkn0
>>426
おまえがそれに値する男なら、それで正しい。
440名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:25 ID:1ppP2a1u0
>>419
フランス人を知らんな
テーマパークの発想は有り得ない
パリ郊外に作ったディズニーランドは閑古鳥
441名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:26 ID:6Qx94TBZO
箱を作ったあと誰か面倒を見て、展示品のための予算をぶんどってくるかによって評価はかわる。
ちゃんと機能して欲しいな
442名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:38 ID:KaRXGF7a0
>>422
どうみてもピンハネしすぎだろ。
TVの製作会社の下請けでもアニメ製作だけは格段に低いんだから。
443名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:39:58 ID:AGbVirABP
今更って感じがする。
国が今更保存しますってねえ。
とにかく無駄すぎる・・・
444名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:40:17 ID:36PEDTCY0
>>428
もうなってるんだよw

韓国のアニメーション博物館には日本アニメが展示されてる。
日本のアニメや漫画が他国の博物館で客集めに使われてるんだw

思いっきり出遅れた。
>>402 >>391 >>344
445名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:40:35 ID:YW2d7RLQ0
外交ツールとしての日本アニメ、って感じのことをよく言ってたような。
振興もあるだろうけど、子供時代に日本のアニメみて育ったなんて人たちが、
海外でも結構居たりして、そういう人たちがターゲットでもあるんじゃなかろうか。
446名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:41:46 ID:kDYWENOD0
文化保護と振興と育成を全部まとめてハコに入れたくさいな
将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するとか
全部中途半端にする気満々だろ
447名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:42:17 ID:TDMbj6BJ0
完成したら毎年優れたマンガ家、アニメ作家を故人も含め
一人ずつ殿堂入りさせればいいんだよ。
世界中のマンガ家がいつかあそこで表彰されたいと憧れるような存在にすべき。
448名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:42:48 ID:TqfDp0590
>>444
浮世絵だって海外の博物館で客集めに使われてる

で、それがどうした? 起源を主張すれば満足なのか? どうでもいいじゃないか。

宮崎駿がすごいのは日本がすごいからでもおまえがすごいからでもない
宮崎駿がすごいからだ。 日本マンセー!とかする必要ねえだろ
449名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:42:59 ID:UsxEjCuUO
しかし反対してるアニヲタもアホやな。
ここで少しくらい官僚のみなさんに美味しい思いさせておかないと
エロゲ規制が始まっちゃいますよ?
どうせ赤字になっても最終的には税金で補填されるんだから別に良いんじゃねーの?
日本国自体もう先は長くないしねw
450名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:07 ID:LaqrfYioO
>>431
だから、産業振興と文化保護は考え方も方法も違いますってw
451名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:16 ID:kE2O0DOXO
アニメヲタのアンチ民主ってやっぱキモいわw

正しいとか間違ってるとかじゃなくって

キモいわ
452名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:18 ID:UeKOZyk90
>>418
それだからこそ、誰かが保存しとかなきゃならない。
と思わせるに十分な、芸術の歴史への洞察の欠片も
見られない、浅はかな意見だな。

過去の名作「だけ」保存しろだってよw
一体どうして俺たちが「過去の名作」を見れると
思ってるのかね。
453名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:21 ID:CZW0NhMO0
本音は

・そんな金があるなら民主党に使わせろ。与党よりも上手く使って見せる。
・早く解散して民主党に政権を渡せ、そうすればどう上手く使うか見せてやる。
454名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:40 ID:4XJNTMkn0
>>447
日本賞のように作っていけば、いいかもね。
455名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:42 ID:K/tDt9Vz0
>>446
限定グッズ販売構想もあるみたいだからねえ
集客目的なのか文化保護目的なのかよく分からん
口曲太郎も何の為に作るのかよく分かってなさそう
456名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:43:46 ID:ibiDYhcD0
>>386
ぶっちゃけ資料が経費で落ちないので、
こういう施設を利用して古典的名作と呼べるものにもっと簡単にアクセスできるようになるだけで、
だいぶ変わるんですが。

>>403
多分外国から指摘されるまでは絶対気づかないと思うよ
浮世絵もそうだった

>>430
裾野を広げるにはまず地位向上からはじめないとアカンわな
才能ある人が進んでアニメ専門学校の門戸を叩くような
そういう環境にしないと
457名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:03 ID:XlijQBj60
メディアや芸術の中でアニメがどうなのか考える時キーになるのはどうせ国内最初のアニメだの国内最初のカラーアニメだの
国内最初のコンピュータを用いたアニメだの、そういうのだろうよ。お前らが思ってる作品の良し悪しなんてなんも意味ないと思し
あんまり見ても面白くないと思うんだけど。
それにアニメ特番でよく流れてるからだれか保管してるんだろ
458名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:08 ID:1ppP2a1u0
>>391
>・韓国漫画博物館[http://www.comicsmuseum.org/]
>韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
なかなか興味深いものがあるじゃないか
459名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:16 ID:lAK4fphx0
>>426
お宅が住んでる県や市の建築予定物って全部知ってますか?
調べてる?
それで一個でも自分の意思にそぐわない物があると大騒ぎする?
460名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:32 ID:P8J2FDxh0
鳩山がまともな事言ってる!
461名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:33 ID:rnWUT+bN0
漫画やアニメは、輸出産業だ。
資源の無い日本では、知的産業で生きていくしかない。
462名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:44:34 ID:AGbVirABP
とりあえず「メディアを保護しますと言っときゃいいだろ」じゃね?
利権のためにハコ作って目的はもっともらしいけどふた開けたら無駄だったってなるのが目に見えてる。

なぜ重文指定を先にしないんだ?
何故施設を作ること優先なんだ?
463名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:45:08 ID:OEfcTX5J0
地デジカがアップを始めました
464名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:45:21 ID:TDMbj6BJ0
>>444
中韓がいくらそんなのを作ったところで本場は日本なんだから
世界のファンは興味ないわけ。
ジョンレノンミュージアムが埼玉にあるようなもんw
465名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:45:28 ID:B/DPG4f30
ネットアサヒ大集合!
466名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:45:34 ID:45J6IpCY0
同じ理論で野球博物館を国で作れば?
WBCで二回も優勝したし、大リーグトップに選手も君臨している。
もう野球は日本の誇る文化であり産業だろ?
なら保護、振興しなければならないんじゃないの?
467名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:45:58 ID:B/vIrOnd0
>>428
ゲームは文化やジャンルや製作環境構築の寄与のほとんどが海外発祥だからしょうがない。
468名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:12 ID:XlijQBj60
国がアニヲタに媚びすぎなんだよ
結果アニメ美術館大賛成だし、麻生と麻生を操ってる官僚の大勝利だな
469名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:17 ID:OIsVvt+r0
>>1
やはりポッポは駄目な子ですね。
麻生は本当はたいしてアニメ・漫画を好きじゃないよ。
若者の支持を得たくて大好きなフリをしてるだけ。
しかし外人は日本には家電かアニメくらいしか
興味を持たないのだからそこを売りにしていく戦略は
間違っていない。
470名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:22 ID:eepEtsYj0
全く無駄ではないだろ。

こんなことより外国人参政権やめろよ。
471名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:22 ID:OtUA2ZOZ0
必要だといってる人がいるんだから必要
高速道路も然り。
472名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:25 ID:sFzpynZM0
>>442
製作者側に流れるようにと国が税金つぎ込んでも、
ピンハネでテレビ局や胡散臭い広告会社に流れていくって訳やね
473名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:34 ID:qTneMn7H0
>>432
麻生やその取り巻き連中も
同じ発想かもしれないな
だから全くダメなんだけどなw
474名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:48 ID:0n+GIRpLO
てか漫画家いすぎだろ

似たような絵が多いし、多分昔もそんな感じだったと思うけど
475名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:46:51 ID:Gn/x4YRpO
>>380
今の所117億円で建設予定。
維持費は不明だが独立行政法人(藁)を作り、管理するとの事…。
(今までの傾向として天下り連中がアブラムシのように高い給料で税金を吸い尽くす予定。)
476名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:13 ID:4XJNTMkn0
>>466
野球はアメリカの文化だろ。
477名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:17 ID:tn2WFxuD0
>>448
それはちと暴論だと思う。

宮崎アニメの価値に関しては、個々人それぞれだからまあ良いとして、
彼が生まれ育ち、見たもの学んだ人々、そういうものがあってこその
彼の価値だろう。従って、彼が育った日本は、日本人が誇って良いもんだろ。
478名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:32 ID:1ppP2a1u0
中韓に使う無駄金

2兆7800億円 朝銀(北朝鮮系金融機関)に投入された公的資金
2兆7000億円 在日朝鮮半島人への生活保護
2兆7000億円 中国へのODA(円借款のみ。第三機関を通した援助を加えると、軽く6兆円を突破)
  6724億円  NHKの予算(2005年度)
  223億円  外国人留学生への奨学金(07年度)
80億8000万円 外国人の私費留学生に対する「学習奨励金」(07年度)
   27億円   韓国安山市の「故郷の村」の建設費用
          (故郷の村の養老院とヘルパー代は別途、日本が負担)
17億7000万円 短期留学生支援制度(07年度)
 5億5000万円 外国人の「短期留学推進制度」(07年度)
    5億円   サハリン韓国人文化センター建設費
    3億円   19年度のサハリン韓国人の帰国支援予算(永住帰国する気の無い人
          一時帰国の費用16146人分の韓国滞在費と往復航空券は別途、日本が負担)>>391
479名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:44 ID:oxWFSukJ0
>>458
日本はそんなもん作らなくても日常にあふれているだろ
480名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:46 ID:36PEDTCY0
>>448
ぃんや、浮世絵かて大江戸博物館とかでデジタル保存&研究してるだろw

何ファビョってるの?

「マンガやアニメだってもたもたしてれば同じようなことになりかねない。」
と、言った>>428に対して「もうそうなってる」て言っただけなのにw
481名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:47:54 ID:E0lwNg0Q0
日本列島は日本人だけの所有物じゃないって言う人だから
アニメの知的所有権も日本人著作者だけのものじゃないっていうことじゃね?
482名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:48:06 ID:j1j4Mybb0
ttp://www.comicsmuseum.org/
マクドナルド?
483名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:48:21 ID:SPxkhNJe0
まあ国立の、ほっとけば散逸する可能性のある
アニメ関連の資料保管所なら
それなりに意味あるかもな。
それ以上の意味は無いな。
117億円もいらんわ。w
484名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:48:24 ID:lAK4fphx0
>>466
作るのもいいけど
何を保存して展示するんだ?
485名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:48:54 ID:AGbVirABP
メディア博物館で保護すると言うなら
スポーツ博物館も作ってメダル取った競技の振興や育成に力を入れる施設も作ってくれ。
どうせやらないだろうけど。

国の科学博物館ですら管轄省庁がばらばらで乱立で赤字で税金がどんどん投入されてるからな。
無駄すぎる結果に終わるのは目に見えてる。
486名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:49:08 ID:s6YWGICs0
やるんならさあ、中小のアニメ製作会社に無利子無担保で長期融資とか、
それが本当のアニメ振興だろうよ。
電通やTV局にどれだけ酷い目合わされてると思ってんの?
487名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:49:37 ID:FhLvanH40
>>438
見てるかどうかじゃないよ。
アニメ監督が軒並み勲章ぶら下げてお貴族様扱いされんだよ。
あの国のブランディングはそこまでする。

>>440
パリ自体が19世紀に改造されたテーマパークだろ。
488名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:49:58 ID:96m/51IZ0
117億のうち 原画など素材につぎ込む お金はいくらになるんだろ・・w
489名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:49:58 ID:B/vIrOnd0
これってむしろ今までの海外評価とか国内での売り上げ等を考えると
やるのが遅すぎるくらいの話だと思うんだがなぁ。
490名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:01 ID:36PEDTCY0
>>479
でも、古本屋廻ってもなかなか見つからないのもあるんだよねぇ・・・。
保存はしておいて欲しいわ。
491名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:03 ID:K/tDt9Vz0
>>481
ぽっぽは日本の税金で韓国にアニメ美術館を建設すべきといっているのか
492名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:15 ID:LaqrfYioO
>>418
「保存」の作業は誰がするのかな?
文化財や美術品は保存や修復の専門家がいるよね
建築物だって定期的に改修している。
デジタルメディアなんか10年もしたらメディア移行作業が
必要だろう。下手したら一瞬で消失する作業を毎日やって
誰も確認することがない。実体の保管より管理は厄介になるよ
493名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:18 ID:eaPeBrsK0
192 日出づる処の名無し sage New! 2009/05/08(金) 01:43:09 ID:TzNo0N1i
嫁ぽっぽ番組終了。

・嫁ぽっぽの夢はハリウッド進出
・構想7年のオリジナル脚本が去年の8月に完成
・由紀夫さんが仕事を終えてから毎晩英訳台本を書き進めてる
・公開したらオスカー賞は確実
・中身を番組で話したら絶対パクられちゃうから言わない
・見たら最後、人の価値観を根本的に変えちゃう素晴らしい作品
・主演はトムクルーズ
・なんでトムクルーズかって言うと、トムクルーズの前世が日本人なのを私は知ってるから
・トムクルーズに会ったら久しぶりって日本語で言う予定
・由紀夫さんの英訳が終わったらハリウッドに持ち込む

去年の8月からって、公私に渡ってなにさせられてんだ由紀夫さん°・(ノД`)・°・



↑これ、もう、救いようないぞ
おとぽっぽは超愛妻家でめちゃめちゃ幸せそうなのに
兄ってば°・(ノД`)・°・
494名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:18 ID:jlRa0S4r0
例えば、「私のしごと館」っていうハコモノがあって、これは失敗だった。
2010年には廃止される。

一方、各都道府県には「青少年科学館」みたいなハコモノがあるけど、
これはかなりうまく行っている。この数年で、大阪、京都、神戸など、
近県を中心にいくつも回ってみたが、休みの日は結構なにぎわい。
平日でも、学校の校外活動に利用されているのでいつでもかなりの入りが
あるようだ。(地域によってはどうだか知らん)

「アニメ美術館」ができたとして、それがうまくいくかどうかは即断でき
ないだろ? ハコモノだから即失敗、という単純な批判は自分の軽薄さを
見せつけているだけ。つまり、バカ丸出しってことに気付け。

例えば誰かも言っていたけど、修学旅行や海外からの観光コースに組込む
だけで、かなりの集客が期待できる。
継続的に運営できるかどうかは、コンテンツの内容によるけどな。
下手に「巨匠」みたいな人に依頼しないで、やる気のある人材をあちこち
から発掘したらいいんじゃないかなあ。
495名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:18 ID:TqfDp0590
>>484
ボールとかバットとかグローブとか写真だよ
クーパーズタウンみたいなものだろうな
まあ現状、各球場にひとつずつあるけどねそういうの。でも国立で117億円で作ってもいいと思う。
496名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:28 ID:WVI2LZS60
正直な話、117億円でアニヲタ自治区を作ってほしかった。
絶対、第二のネバーランドになっていたと思う。
今は自由の名の下に色んな産業や文化が生まれる時代なんだから、
ある程度力を付けて世界に影響を与える産業には、好き放題やらせないで、
一定の自治区で統制を取って、世界を作っていったほうが、多様性のメリハリが
顕著に分かって面白いだろ。
497名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:50:40 ID:5jDSD0siO
スポーツ庁ができたら博物館も作られるんじゃね?
498名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:51:01 ID:XlijQBj60
結論
赤字でもいいから、もう少し余裕が出来てからやれや


>>488
そりゃあ所持者は相手がそんだけ持ってるって知ったら高く売るだろ
じゃなきゃ美術館は成立しないんだしw
499名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:51:02 ID:vMHElI4O0
>>448
起源というか、本場、大本であるイメージは重要だと思う
食にしたって元祖何々とよく見かけるだろ
500名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:51:32 ID:45J6IpCY0
>>484
今回の例にとれば「中身は決まってないけど
とりあえず117億円で作れるから金出して
客は年間60万人来る予定だから大丈夫だよ」
って行ってる感じ。
501名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:51:39 ID:4XJNTMkn0
貴重な税金を箱物に・・・とかいってる奴は、明日から山手線使うなよw
駅も全部立ち入り禁止w
502名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:51:49 ID:Do/P8KDE0
麻生が無能なせいで、官僚が好き放題やってますわ。
117億円で、クリエーターを支援する制度を作った方が遙かにマシ。
503名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:52:10 ID:z0sfU+K90
ここまで麻生が馬鹿だとは思わなかった
オタクに媚びてるつもりかよカス
504名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:52:19 ID:rMLHzub80
>>490
閲覧のみなら国会図書館
505名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:02 ID:0iQt0ppf0
>>494
私の仕事館を見に行ったことがあるが、良くできた施設だったよ。
あそこの問題は計画性の無さと金の使いすぎだと思う。

まずあそこは筑波のようになる予定だったのがバブル崩壊でアウトになった場所w
予定が完全に狂っちゃったんだろうな。周りは造成された更地だもんw
506名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:08 ID:LciF+n730
思考が高度経済成長期の奴が多いな。
文化に属するものは経済に経済関与しないからいらないという。
そもそも文化なんてものは、歴史上世界中どこを見ても国か超大金持ちが保護してあげないとなかなか実物が残らんのだよ。
アニメ博物館?そんなもの、五十年後なら民間でも誰かするかもしれんな。浮世絵と同じ状況で。
507名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:35 ID:8v2CkRFl0
117億使って美術館作るのはいいけどなんの作品をどう扱うかで批判が出そう
アニヲタはうるせえぞ。ストパンの扱いが悪かったらブチ切れるからな
508名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:40 ID:/E0oXz/HO
>>1ニート、アニオタの製造館ですね。わかります。
509名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:42 ID:lAK4fphx0
510名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:52 ID:1Kxb9b9iO
鳩山はアニメの価値がわからないんだな。
箱物批判はいいが、価値がわからず、ゴミ収集日に宝も捨てる奴と変わらない。
511名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:53:52 ID:5jDSD0siO
ロフトプラスワンのようにクリエーターの講演会とかやってほしいなあ
512名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:14 ID:rWh9VS6J0
>>501
Do/P8KDE0
Do/P8KDE0
Do/P8KDE0
513名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:15 ID:f3Ox81xk0
同じ金使うなら病院でも建てたほうがマシだと思うわ
新病もいろいろ出てきてるし・・・
514名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:19 ID:TDMbj6BJ0
こういう施設はあったほうがいいけど、もっと必要なのは権威付けなんだよ。
マンガ、アニメ分野のノーベル賞のようなものを日本が作るべきなんだ。

故人も対象にして手塚治虫やウォルト・ディズニーを第1回受賞者にして
世界中のマンガ家が憧れる権威ある賞として創設すべき。
515名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:23 ID:1ppP2a1u0
>>487
おまえ嘘ばっかり書くなよ
516名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:57 ID:ty7oRRJQ0
>>496
中華街
韓国街
がそこらじゅうにあるんだから

アニヲタ街がそこらじゅうにあってもおかしくはないな
517名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:54:59 ID:36PEDTCY0
>>506
日本観光の目玉になるじゃんw
518名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:55:14 ID:z04LRXcz0
まぁ確かに税金100億円以上使って国がやることではないね、、
100億あれば医療過疎地域への補助金に回せる。
ていうか生まれて初めてポッポ1号の意見に感心した。
519名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:55:25 ID:RXRG9GXs0
これはアニメ産業支援策というより観光支援策なのだ
所詮アニメはアニメの世界で戦うほかないのだ
520名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:55:44 ID:UsxEjCuUO
アニメヲタクって何なん?
せっかく麻生閣下が作ってくれるんだからありがたく頂戴して、
今年の選挙は自民に投票しろよ。

どうせこの博物館構想が潰れたら潰れたで田舎の道路に消えるだけなんだからさあ、
ちっとはシコるの止めて頭使えよ。
アニメヲタクにここまで理解ある政治家なんてほかにいないぞ?
521名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:56:05 ID:B/vIrOnd0
外資を稼いでる自国が育てた文化を馬鹿にするのはどうかと思うな。
522名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:56:16 ID:WVI2LZS60
博物館みたいになるのかな?内容の詳細が気になるところだな。
そして誰がリードして考えるんだろ。老害どもの時代じゃないんだから、
老害どもは関わっていてほしくないな。
あいつらが関わって権力を誇示しているから若者が夢も希望も持てなくなるわけだし。
いい加減、若者だけの意見を聞き、爺どもはサポートしていればいい。
523名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:56:28 ID:BQdc6I6+0
>>461
医療、金属加工・・・・知的なもんいくらでもあるわさ
アニメなんか足元にも及ばない利益も期待できる
補助しないばかりに・・・みんな外国にいいとことられ

それでも地道な後継者がいる

アニメは90年代で後継支出者消えて
オタクがアニメーターもどきしてるだけ
基礎技術は韓国、中国へ

こんなもん、何の役にも立たないよ
箱が作りたいだけ、非生産消耗、自民党は青虫
524名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:56:43 ID:ibiDYhcD0
>>479
溢れてるから捨てられて、残らなくなるんだよ
あなたが何歳か知らないけど、例えば15年前のジャンプとかが
今も完全な状態で手元に残ってたりするか?
引越しとか片付けのときに、ゴミに捨てたりしてないか?
それと同じことが親子3代続けて起こったら、殆どのものは
この世から消えてなくなるんだから、おとなしく韓国を見習って保存すべき。
525名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:07 ID:lAK4fphx0

民主党って追加の経済対策何もやる気無いの?
このまんま放置して経済だいじょぶなのかな?
526名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:10 ID:K/tDt9Vz0
>>512
箱とインフラの区別付かない馬鹿を相手にするなw
527名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:19 ID:WXP4FqaeO
おいおい、アニメは日本が世界に誇る産業のひとつだろ
それを首相がアニメ好きだからと片付けるポッポは無知にも程があるぞ
528名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:29 ID:FNDLZvK9O
動画マンがマイカー持てるようになれたら
日本は間違いなく生まれ変われる
現状はひたすら中韓フィリピン頼りまじ悲しい
529名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:49 ID:rWh9VS6J0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241791639/
このスレの940あたりを見れば
>>502の、ID:Do/P8KDE0が朝鮮アカヒであることが解ります
ありえない変換ミスwww
530名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:57:55 ID:ty7oRRJQ0
>>520
ここで反対しているのはピックルとかだけだろ。どうせ
531名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:58:28 ID:TqfDp0590
根源的な問題だが

これ、 補 正 予 算  でやるべきことなのか? 本予算ならいざしらず

補正ってのはどういうことなんだ? 緊急火急なんか? それとも、どさくさ狙いの火事場泥棒なの?
532名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:58:52 ID:FRoRy/720
美術館の重要な仕事は、点を線にする、例えばこの○○という作品は、
先行するこの作品の影響を受けた、この系譜の延長上にあるもので、
この時代に、こういう社会背景の中で成立したのだという
コンテクストを系統だててセッティングすることにある。

みんなの嫌いな(オレも嫌いだが)村上隆は、つまり海外でそれをやったわけだ。
あのエロフィギュア単体だと単なるポルノだが、海外の美術史にコンテクストを接続して
このエロフィギュアが生まれた背景には、これこれこういう文脈があるのだ、と説明すれば外人にも価値がわかる。
ああいう仕事を誰かちゃんとした研究者がやらないと全部手柄を村上や外人に持っていかれる。

>宮崎駿がすごいのは日本がすごいからでもおまえがすごいからでもない
>宮崎駿がすごいからだ。 

宮崎駿が突然ポッとわいたわけではないということをまさにやるべき。
533名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:58:54 ID:45J6IpCY0
救急車たらいまわしが問題になっているんだから
この金で救急車を買って人員を雇用すれば
もっといい効果が期待できるにのにね。
麻生は無能だよ、やっぱり。
(ま、ポッポはそれを遥かに上回る馬鹿だけど)

つーか切実にこのスレに書き込んでる奴にIP見たいわー。
工作員だらけなんだろうなぁ。
534名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:59:12 ID:AGbVirABP
国の作った科学博物館の現状

1.乱立状態でまとまりがない
2.各博物館が一つの省庁の管理・管轄でない
3.各博物館ごとに別々の省庁の管轄
4.赤字でお金がつぎ込まれるだけつぎ込まれている。

科学の発展のためと子供に興味を持ってもらうために作った科学博物館ですらこんな現状だ。
今度作るのはどんな分野でも一つの省庁で管轄するとはならないだろうしハコモノ無駄事業で
終わりになるのは目に見えてる。
535名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 03:59:24 ID:8v2CkRFl0
アニヲタは派閥が多いからな
ロボ系・魔法少女系・熱血スポ根系etc
最大派閥は京アニ信者
536名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:00:24 ID:oxWFSukJ0
やるにしても今じゃなくていいだろ
537名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:00:56 ID:B/vIrOnd0
>>527
児ポ法で自民が行き過ぎてたときに民主がそれを止めた実績があって
民主に投票する奴とか多かったのに馬鹿だねぇ。
538名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:01:05 ID:lAK4fphx0
>>526
箱もインフラの一種じゃネエの?
駅は箱だろ

539名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:01:11 ID:FhLvanH40
>>515
オスマン化とか知らんのか?
540名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:01:34 ID:ty7oRRJQ0
>>536
もう手遅れだけどね
遅すぎた

今期アニメの不作っぷりがそれを物語っている
541名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:01:49 ID:UeKOZyk90
基本的に、ここまで現代の日本でも「今日の飯の為だけに
金を使え。」という人間が多いと事実に失望した。
なんでも政治利用に乗せられているのか、本当にそう思っているのか
不明だけどね。

ただ、今日多くの古い日本映画が消失してしまった事は、この辺の
政治利用に乗せられ易い所からも、どうしてそうなったのか想像は付く。
普段歴史を学べとか、価値観を多様に、というなら、ちゃんと一貫性を
持ったらどうだね?
542名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:02:02 ID:WVI2LZS60
ぽっぽは、頼むから喋るな。絶対議論する気ないだろコイツ。
反社会的思想だから、反対意見だけ言っていればいいんだろうな。
楽な奴だ。

日本のために仕事をしない侵略者にも自由を与える日本はおかしい。
国家の否定が可能な日本はおかしい。早くスパイ防止法とか成立させたほうがいい。
このような発言は不謹慎極まりない。他国でこんな不毛な言動してるやつは消されるだろ。
543名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:02:53 ID:36PEDTCY0
>>536
確かに、少し遅すぎたな >>391
544名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:03:03 ID:5jDSD0siO
ネット上にはメディア芸術プラザというのがあるね
国立新美術館を借りているのが現状っぽい
545名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:03:17 ID:j1j4Mybb0
擁護も批判もどっちのレスも工作員に見えてしまう...
結局、予算使い道の詳細が出てこないと判断できんわ
546名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:03:17 ID:uNS2bUGJ0
これはポッポが正しい
麻生が掲げた経済成長戦略はバイオアニメ介護
でこれで雇用を200万人増やすつもりらしいけど
こんなもん作ったところで雇用は増えないし経済は発展しない
文化活動とかわけのわからんこと言ってる輩がいるがこれは経済成長戦略の一環です
こんな馬鹿げた話があるか

まぁ役人の天下り先も雇用の一環ですと開き直るなら話は別だけどな
547名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:03:31 ID:lAK4fphx0
>>536
なんで?
いつならいいの?
建設業者が仕事無い時に作ったほうがいいんじゃないの?
548 ◆kagamiFH26 :2009/05/10(日) 04:03:36 ID:/b4uOz5fP
>>535
いやいや、最大派閥はガノタですよ
京アニ系なんてガノタの足元にも・・
549名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:04:22 ID:UsxEjCuUO
>>536
今逃したらもう五十年はこんなチャンスないよ?
景気が悪いんだから、金をドブに捨てるつもりで使わなきゃw
このアニメ美術館が赤字になったら非アニオタのリア充の消費税で
補填すればいいんだし、俺は賛成だけどなw
550名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:04:27 ID:B/vIrOnd0
>>541
団塊の世代あたりはその思想に完全に汚染されてる文化のブの字も知らん人多いしな
戦後60年もたってるんだからいい加減洒脱で文化的といわれた戦前の日本の復興も考える
時期だろうに
551名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:04:31 ID:z0sfU+K90
>>545
実際工作員なんてほとんど2chには居ないと思うがな
なんせ金の無駄すぎる。
こんなところに書き込んでも現実に何の影響もないしな
552名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:04:35 ID:rWh9VS6J0
>>543
だからこそ麻生は
早く進めたがってるんだよな
マンガ大国の日本が出遅れるなんてありえないよ
日本のポップカルチャーを大切に思えない閣僚が多すぎたってこと
553名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:03 ID:K/tDt9Vz0
>>548
奴ら多数の派閥に分かれて内戦起こしてる
554名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:07 ID:NmYIiFxj0
この御仁もたいそうなオタクらしい

つまり
「本当は俺がやりたかった・・・麻生が憎い・・・」
と解釈すると、多少ほほえましく映る
555名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:14 ID:4XJNTMkn0
反対する人の論理が正しいのなら、この各国の博物館もみんな意味のない箱物なのか?

世界のマンガ・アニメ博物館キーワード:マンガ・アニメミュージアム・漫画博物館

・ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。
 ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示

・国際漫画・イメージ館(Cit? international de la bande dessin?e et de l'image) [http://www.cnbdi.fr/]  
 フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる

・漫画博物館 (Cartoon Art Museum) [http://www.cartoonart.org/index.html]
 米国 サンフランシスコ

・韓国漫画博物館[http://www.comicsmuseum.org/]
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

・春川(チュンチョン)アニメーション博物館 韓国 [:ko:春川市]

・諷刺漫画博物館 インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン
556名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:26 ID:XlijQBj60
>>541
アニメは日本最初のが保管されてるから大丈夫だよ。
557名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:33 ID:rWh9VS6J0
>>551
アカヒ工作員事件を
558名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:05:46 ID:srOd0rpmO
>>547
ただでさえ工事が多い東京の土建屋が儲かってもなぁ…。
559名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:06:10 ID:rG91lksE0
ただの箱ものだからなぁ…
政府にはアニメや漫画に介入して欲しくない、結局商品としてしかみてないからな
海外に輸出出来るように海外基準の規制に合わせたものしか作らなくなりそう
こんな箱もの作るなら底辺アニメーターの最低給金の保証とかしてやればいいのに
560名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:06:47 ID:YW2d7RLQ0
>>541
生活が第一、ですからw
561名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:06:48 ID:CZW0NhMO0
鳩山「ある程度までならともかく、生活から何まで国費で補助する必要があるのか?
    あれから何年経ったと思っている!私達はこれから先他国を侵略する事は絶対似ない!これだけは断言する!
    相手国に掛け合い準備が整い次第、彼らには母国に戻ってもらう。
    日本に留まりたいのであればしっかりとした手順を踏んで、日本の法律に従って頂きたい。」

無駄というならこっちが先だと思うんだ。
大使館があれば十分だし、友好というなら民間でもできる事だし。
過去の戦争を理由に集る、そんな両国にとっても無駄な連中に国費を出す必要があるかい?
562名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:07:14 ID:rWh9VS6J0
>>559
>こんな箱もの作るなら底辺アニメーターの最低給金の保証とかしてやればいいのに

赤い。。。赤いぞ!
プロ市民ry
563名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:07:26 ID:E8mIbHHeP
>>556
下川凹夫あるの?
564名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:07:36 ID:z0sfU+K90
>>557
いやそれ個人だろ、しかも政治的印象操作というよりただの中傷だし
まさかあんなので朝日から工作員が書き込んでると確信した馬鹿はおるまいて
565名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:08:39 ID:D0vn+aSK0
天下り禁止って言ってる人に聞きたいんだが
これまで天下りしてたような人たちが禁止されることで国家公務員に留まって
天下り先には民間などから人材が登用されることになったとすると
余計に人件費がかかる気がするんだがそのあたりどうなの?
566名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:08:41 ID:B/vIrOnd0
>>559
アニメーターの給料底上げはやるって話すでに出てたろ。
567名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:08:48 ID:WVI2LZS60
100兆円使うんだから、117億で他に回せとか言っている奴らは馬鹿だろ。
問題は117億が、箱物になるかならないかの詳細、内容が具体的に知りたい。
鳩ッポッポは、ただ否定しているだけのニートでも出来る馬鹿だから、「無駄」
と同調する奴らも同じゴミ。
確かに、作るのは悪くはない。作るからには、内容が全てだ。
皆が、これは面白い、ありかも?って思えるなら失敗してもいいから、やるべき。
それが政策だろ。
568名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:09:07 ID:ty7oRRJQ0
117億で第二のアキバを作れ
569名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:09:08 ID:lAK4fphx0
>>546
国の事業やるのにイチイチ役人が徳だとか言ってたらなんも出来ないぞ
もしこれが成功すればするでETCみたく天下り役人の利権が膨らむだの言うし
失敗すれば天下り役人の利権でしょうもないもの
って話だろ
そんで、なんもしないと国は何もしない
570名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:09:20 ID:srOd0rpmO
>>555
その中に、117億も国費ぶち込んで、維持費もとんでもないのがどれだけあるのかって話だな。
571名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:09:49 ID:GbmkiHVG0
なぜいつも税金の行き場が土建屋なんだろうね・・・
介護などを公共事業としてやっていけないのかな・・・
572名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:09:51 ID:UeKOZyk90
どちらにしても、「なんでも反対」の連中は、一度先進国を旅してみる事だ。
日本には「保存館」「博物館」の類が極めて少ない事が良く分かる。
573名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:10:03 ID:G1CSXzuw0
>>536
とりあえずマクロ経済勉強しような
574名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:10:05 ID:XlijQBj60
黒字施設を改修すればいいんじゃない
575名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:10:22 ID:BQdc6I6+0
>>534
宇宙関係のセンターの方が、すごすぎかも

で算数も理科もダメな子ばかりが増えてるという不思議
576名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:10:55 ID:4XJNTMkn0
土建屋が儲かるものは、なんでも延髄反射で反対というのはいかがなものか。
確かに過去に箱物建設が汚職に絡んだり無駄になったりしたものはあったが、
だからと言って個別の意義も考えずに延髄反射で、逆の「箱物は何でも良くないものだ」というのは言いすぎ。
577名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:10:58 ID:qC6dtM7T0
おまえら、まず博物館と美術館の違いを勉強しろ。
一緒くたにするから議論にならないんだ。
578名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:11:07 ID:RXRG9GXs0
WOWOWで大量に映画を(飛ばし飛ばし)見てるけど、碌なもん無いし
シナリオで面白いのは極少数あるけど、2時間集中するのは一般現代人には辛いぞ
女の質でもハリウッド美人女優<<<MetArt系スジマンもろ見えだし
ストーリー性+美的価値観で、まだまだアニメは延ばしようがあるといえる
579名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:11:08 ID:XMdt8f/P0
>>1
ってか、図書館は漫画喫茶なのか?
580名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:11:08 ID:eNdpHATjO
>>559
> ただの箱ものだからなぁ…
そうなんだよなー

他の分野なら口出しはしないがこの分野で「わたしの仕事館」みたいな半端なモノつくると、
それはもう大変なことになるぞ
というかそんなんなったら俺も文句いうと思う

文化庁のメディア芸術祭は選考とかいいセンスを見せてくれるから、望みがあるとすればそこくらいか・・・
581名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:11:19 ID:rWh9VS6J0
>>564
今更言い訳しても無駄だぞ
582名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:11:27 ID:j1j4Mybb0
>>564
でも、そんなアナタのレスが一番、工作員っぽいですよ
583名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:03 ID:kDYWENOD0
とりあえず計画もっと練り直せと
584名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:23 ID:srOd0rpmO
>>572
「国立」のそれの数なら、実は公務員天国なフランス以外は日本とさほど数は変わらんよ。
フランスにしても、民営のものの方が圧倒的に多いし。
585名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:26 ID:/65ZjMOE0
>>473
だらが行政やっても無理ww
国家規模が違うんだからw
研究大国アメリカ様に勝てるわけないだろ
どこに研究する人材がいるんだよ
586名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:32 ID:VO8JFMEcO
>>548
だよなあ。京アニ儲は声のデカい新興勢力だから目立つけど。
587名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:38 ID:zs+3GYQ80
鳩山の言い回しはともかく
これは確かにいらんわな。

そんなカネや行政リソースがあるなら
制作環境の整備にまわせよ。

ハコモノは最後の最後でいい。
優先順位が逆だ。
588名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:44 ID:YW2d7RLQ0
>>564
規制が掛かってた時、ここ見てないの?
589名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:12:58 ID:XlijQBj60
>>572
日本はその大量の博物館を有する国に、博物館の少なさが原因でそれほど劣ってしまってるんでしょうか
どの先進国について言ってるのか知らないけど
590名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:13:19 ID:z0sfU+K90
>>581-582
そういうレスしてっから「見えない敵と戦ってる」とか言われるのがわかんないのか?
おまえらだってこのスレに書き込むことで何か現実に変化があったり、
ムーブメントを起こせると思ってるわけじゃあるまい?
591名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:13:25 ID:lAK4fphx0
>>570
117億もって?
ブリジストン鳩山一族はもっと持ってるぞ
592名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:13:35 ID:K/tDt9Vz0
>>567
設備新築する必要があると国民を納得させる
具体的な施設案がほとんど出てないんだから批判は当たり前だろ
まず箱ありきで後付で具体的な内容を考えるんだから
593名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:13:47 ID:oxWFSukJ0
>>567
だから内ようはアニメ漫画映画の美術館だろ
クロサワ映画の小道具とか手塚の使っていたペンとかを展示してマンガ閲覧とかだろ。
594名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:00 ID:rWh9VS6J0
今回のミンス工作員のミッション
キーワードは「ハコモノ」かあ
わかりやすいよね
595名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:01 ID:uNS2bUGJ0
>>569
アニメ美術館がどう経済活動と結びつくんだ?
どう雇用につながるんだ?
箱物作るメリットは何があるんだ?
考えるべきはそこでそこから限られたお金を配分するのが政治の役割じゃないのか?

アニメはあくまで飯の種であって文化だの芸術だのとは何の関係もない
596名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:21 ID:ZtLkOFRI0
漫画もピンきりだしねえ
鳩山の中では漫画=馬鹿が読む物と決め付けてそうだな
漫画は日本の歴史の一部だろ
はだしのげんとかドラゴンボールとか大和とかガンダムとか
もう凄すぎ
597名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:23 ID:5jDSD0siO
メディア芸術祭って5万人も来場してるのか
年間60万人って少なく見積もり過ぎじゃ…
598名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:44 ID:uXa7ad5E0
その建設費117億円がアニメ制作現場に直接投入されたらどういう効果を生む?
599名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:47 ID:ibiDYhcD0
>>532
禿げ同
つーか多分、学生時代の専攻が似てると見た

>>559
副業でゲームの原画描いたりとかもしてるからなアニメーター、
一枚一万円とかで。忙しいときに、いつもいつもお疲れ様です
600名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:51 ID:txZrSjAy0
>>564
個人であの量は絶対無理、20人以上は必要だと思うよ、

前の晩の静けさは慣れてないせいかホント気持ち悪かった。
601名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:14:57 ID:Gzex5Iga0
>>552
なるほど、だからネトアサが必死に邪魔しているのか
602名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:09 ID:rWh9VS6J0
>>590

君は頭の中がお花畑だ
まるで、福島瑞穂のようだ
603名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:15 ID:4XJNTMkn0
「貴重な税金を・・・」とか、「エコじゃない・・・・・」
「官僚の天下り先作りだ」、「箱物は悪い」、「官僚がやっているから悪」
「ぜったいそんなのうまくいかない」
って何にでも使えてどこにでもくっつく便利な抗議だよな。
東京でのオリンピック招致反対のときにも使われていたし。だが、
何にでも使えるってことは個別的、実質的な意味はほとんど無いってことだよ。
個別のことの中身も考えず、ただ反対してるだけ。
どんな状況でも使えるあいさつは、実質上何の意味も無いのと一緒。
とにかく何も考えずに他人の言ってることに反対するのにこれほど
便利な文句は無い。リスト化しておけば、どんな提案に対してでも
そのうち一つ当てはまってすぐ使える。だがその響きは実に空疎だ。
役所がやる事はすべて悪なのだろうか?じゃ、明日から警察も救急車も
廃止していいかい?
箱物が悪い、悪いっていうけど、箱物がすべて悪いのなら何の建設も出来ないぞ。
土建屋が儲かるものは、なんでも延髄反射で反対というのはいかがなものか。
確かに過去に箱物建設が汚職に絡んだり無駄になったりしたものはあったが、
だからと言って個別の意義も考えずに延髄反射で、逆の「箱物は何でも良くない
ものだ」というのは言いすぎ。
604名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:16 ID:TqfDp0590
>>593
そういえば首相官邸の近くにある黒澤ってしゃぶしゃぶ屋は
黒澤明のプチミュージアムみたいになってたな内装が
まあ貧乏人には無縁の店
605名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:24 ID:XlijQBj60
>>596
図書館にははだしのげんしかなかったなあ
他のは学習というより「娯楽」でしかないから
娯楽は娯楽で別にすごくていいけど
606名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:32 ID:1ppP2a1u0
おまいら
外交ベタで自己宣伝もヘタクソな日本という国にとって
アニメがどんだけ外国に対する日本のイメージ戦略に使えるツールかわかってんのか?

外国で暮らした経験のある奴ならわかると思うが
何十年も前の日本のアニメが今だに何度も再放送されて
画面の中は日本だから店、学校、駅等、文字部分はすべて日本語表記
日本の習慣、日常生活、伝統文化、食生活、まんまアニメのストーリーの中で
面白がらせながら自然に紹介しているようなもんだ
607名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:39 ID:nlviT23D0
作るならアキバに作れよ。
608名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:46 ID:BQdc6I6+0
>>584
村立、町立、市立、県立・・・
いくらでもあるわな・・・

人気も中身もないやつがいっぱい・・
609名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:15:54 ID:AGbVirABP
文化を守り発展させ未来に子供達にも日本のよき物を残しメディア方面に
進む子供を増やそう!
たって無理なこった。
現状の国の政策でつくった乱立科学博物館で理数系に興味を持って進む人が増えたか?
宇宙に興味もってそっち方面に進もう!物作りに進もう!という子供が増えたか?
610名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:04 ID:0fxaPNjj0
こんなバカなことに使う金があったらほかに使え
611名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:08 ID:ty7oRRJQ0
>>590
アサヒIPがアク禁だった数日間
おまいのいう「見えない敵」が一斉にいなくなって
この板が静かだった件について
612名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:21 ID:z0sfU+K90
>>588
朝日からの書き込みがあった件も規制解除されてから
知ったくらいだから見てないけど同時期にヤフーも規制されてたし
そもそもその荒らしが減ったとかいうのはおまえらの体感だろ
何の根拠になるってんだよ
613名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:33 ID:SR2G2c4t0
産業規模考えたら、あってもおかしくないけどな
614名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:42 ID:BZ6AgX0S0
>>1
その金をアニメ業界にまわしてくれよ・・・マジで
国策ですんげーアニメ作らせてくれよ・・・・
615名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:16:49 ID:G1CSXzuw0
>>583
アニメ美術館建設で日夜議論を闘わせる
官僚の政策過程なんてシュールだわ
616名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:17:07 ID:TqfDp0590
>>606
それはわかる。だが、それと117億円のハコモノを縁もゆかりもないお台場に建てる計画とに
なんの関連性が?
617名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:17:34 ID:rWh9VS6J0
>>609
それ、主旨が偏ってないかw
あんた、思い込み強すぎるw
618名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:17:49 ID:1MBe1eqB0
>>596
>漫画もピンきりだしねえ

ピンキリを判断して収蔵しちゃいかんよ。
資料価値が下がる。
低俗で安っぽいもの程、時代を反映していたりするし。
619名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:17:51 ID:iFml2CKkO
鳩山よ。バカはお前だ。
てか国を混乱に陥れようとするのって死刑じゃなかったっけ?
小沢と鳩山は真っ先に死刑ですね^^
620名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:03 ID:LciF+n730
博物館なんてものはそもそも採算性要求出来るようなもんじゃないだろ、本質的に。
大赤字すぎるのは流石に困るし、観光地として波及効果があるならそれはそれでよいけど。
つか今はそんなん作ってる場合じゃないから他に回せ、なんて論理が通用するなら、
それこそ他の文化的支援や最先端のスポーツ支援になんて相当額が回ってんだから、そっちに言えと。
ようはとりあえず反対したいだけだろ。
621名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:05 ID:zs+3GYQ80
>>572
> 日本には「保存館」「博物館」の類が極めて少ない事が良く分かる。
で?っていう

制作の労働者が食うにもヒイヒイしてる状態で
「展示するとこだけ立派にするお!」って馬鹿?

作る人間放置プレイなんて
それこそ他国に恥ずかしい環境だわ。
622名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:10 ID:XvDKiTR70
麻生はアニメ好きじゃなくて、漫画好きだろ
623名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:19 ID:AGbVirABP
>>593
そういうのは個別の例えば「宝塚市立手塚治虫記念館」とかが保存展示してるから
国が一手に集めるなんて所有者は認めないだろう。
624名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:21 ID:stLe9IoL0
>>569
そのノリで作られた無駄なハコモノに囲まれ国民は倦んでいる。

これまでの失敗譚を払拭出来るほどの物とも思えない。
625名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:36 ID:z0sfU+K90
>>618
>低俗で安っぽいものほどうんぬん
ひらがな四文字アニメとかそうかもしれんねwww
626名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:53 ID:rWh9VS6J0
>>612
お前には苦笑するしかない
627名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:53 ID:4XJNTMkn0
秋葉に作るのなら賛成というのなら、俺は反対しないぞ。
何も政府の原案通りにする必要はない。大賛成だ。
628名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:18:54 ID:lAK4fphx0
>>587
具体的になんかやってほしいことがあれば陳情してみればいいじゃん
専門的な細かい話を全部総理大臣が考え付かないんだから
629名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:19:35 ID:TqfDp0590
>>621
そのとおりだ!

アニメーターや漫画家を良好な環境で行動展示保存してこそのアニメ博物館よ!
630名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:19:42 ID:UsxEjCuUO
俺は賛成だけどな。
反対したところで今度は田舎の環境破壊道路に予算が流用されるだけだし、
アニメーターの生活水準・知的水準が上がるように予算が使われることは絶対にあり得ない。
だったらアニメ博物館ええじゃん。
十中八九、天下り先になって赤字になるだろうけど、そんときゃ報ステの古舘を鵜呑みにする
バカ情弱層の消費税で補填してやりゃいいんだから。
117億なんてショボいこと言わんで年金資金も健康保険の資金もつぎ込んじまえばいい。
631名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:20:16 ID:VSXEEywL0
こんなもん、いらね。
100億円あれば、自殺者100人の命が救えるわ。
632名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:20:25 ID:1ppP2a1u0
>>595
>アニメはあくまで飯の種であって文化だの芸術だのとは何の関係もない
恥ずかしいことを言うな
発祥した時から文化だ芸術だと言われた芸術分野がどこにある
みんなはじめは飯の種じゃねーか
633名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:20:25 ID:rWh9VS6J0
z0sfU+K90ってけっこう歳くってんのかなあ
頭の固い、かつお花畑の40代以降って感じだ
634屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/05/10(日) 04:20:26 ID:qELFuDC5P
天下りは許さんが
麻生さんが総理辞めて、アニメ美術館の館長に天下りするのは許す
大いに許す!むしろ推薦するw
635名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:20:26 ID:5jDSD0siO
>>616
ビッグサイトが近所にあって東京で土地が安い
最適だと思うんだけど
636名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:20:49 ID:srOd0rpmO
>>620
国立博物館作って貰えるレベルでまで文化と言える程、研究されてるのかっていう問題はあるわな。
産業的価値で…っていうのなら、まだ国立自動車博物館とかの方が筋が通る。
637名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:03 ID:zs+3GYQ80
>>628
> 専門的な細かい話を全部総理大臣が考え付かないんだから
なんで政府の話が
麻生の個人的な話になってんだよ。

馬鹿?
638名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:23 ID:AGbVirABP
>>635
ゴミの埋立地がメディア文化の保存に最適???
639名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:44 ID:toFeZVobO
漫画やアニメに国として力を入れるのは正しい。
得体の知れない楽団や劇団に金を払うよりは遥かに有用だ。
鳩山がそれら全てを含めて投資に問題があるというなら一応筋は通ってる
640名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:51 ID:PZ6meisu0
アニメーターの給料はびっくりくらい安い
641名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:52 ID:rG91lksE0
>>580
なんか思いつきでやってる気がするんだよ
アニメ売れてるからとりあえず美術館作りましょーみたいな
誰が行くのかターゲットがわからないよ
外国人観光客やアニヲタは秋葉原に行くだろうしさ
642名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:58 ID:0chckWRSO
ぜひ漫 画太郎画伯の渾身の絵をエントランスに大々的に飾ってもらいたい。
643名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:21:59 ID:XlijQBj60
学芸員とかいないだろ
644名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:22:11 ID:mZDhh6Op0
当然エロアニメも対象なんでしょ?
その場合はモザイクを外した状態で保存するの?
645名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:22:16 ID:5a0Y7eMx0
↓を無駄だと思わない民主党だからな

【社会】国会図書館に「恒久平和調査局」の設置を求める国立国会図書館法の改正案、民主党が提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227756731/
646名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:22:28 ID:BQdc6I6+0
お台場が淋しい
箱が作りたい この2点だな
647名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:22:34 ID:TqfDp0590
>>638
アイロニーとしては素晴らしいな

押井守とかが好きそうだ。パトレイバーとか。
648名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:22:48 ID:kDYWENOD0
メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会(第6回)、まではやったようだな
649名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:02 ID:4XJNTMkn0
>>631
どいつもこいつも同じ論理の間違いを犯してるな。博物館建てるから
自殺者対策をするなとは誰も言っていない。両方やればいいだけ。
自殺者対策を博物館反対の理由にすることは出来ない。
そもそもこのアニメ博物館は予算全体の万分の一でしかない。
予算のほかの部分にたいていのものは入っているし、なければ
両方やればいいんだよ。
650名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:11 ID:rWh9VS6J0
>>641
>なんか思いつきでやってる気がするんだよ
そう思うのは、お前が麻生の演説や書籍をチェックしてないからだ。
完全なるお前の資料不足。
お前こそ、思いつきで書いてるとしか思えない
651名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:11 ID:/65ZjMOE0
とりあえず、止めるためにも
次は民主に投票だな
652名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:16 ID:YW2d7RLQ0
>>638
文化的歴史がある土地じゃないとダメなの?
653名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:18 ID:LDwYtS5+0
今日ホームセンターで買い物をしていて,

米売り場で「コメオいしいお」

と書いた紙が吊るされてて,
2ちゃんねらーのバイトが書いたんだなと思ったら,

ただの裏返しだった
654名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:43 ID:ZtLkOFRI0
内容によるんだよな
著名の原画とか映画のフィルムを展示するものなら賛成だが
国立漫画喫茶ならいらないと思う
655名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:23:59 ID:uXa7ad5E0
とりあえずアニメ美術館に殿堂入りしそうな作品列挙しようぜ

ドラえもんとか忍者ハットリくんとかエヴァとか?
656名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:02 ID:D9LUkeYd0
国家の認めるアニメと認められないアニメに二分されることになる。
国家の管理を良しとしないグループが。。

というようなアニメが生まれるかもしれないな。。
657名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:10 ID:FhLvanH40
>>616
世界最大級のオタクコンベンション、コミックマーケットの会場がビッグサイトだから。
縁もゆかりもあるだろ。
その他にもガレキのワンフェス、ドールドリーム、ホビーショー、博麗神社例大祭etc.
コミティアもか?
658名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:30 ID:TqfDp0590
>>652
沖縄振興のために沖縄に建てたらどうだね? どう思う?
659名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:30 ID:45J6IpCY0
>>649
実際、この117億の分、予算が削られるんだが?
660名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:35 ID:XlijQBj60
>>649
無限の選択肢の中からアニメ美術館を選ぶ必要性は?
上限があるんだから全部なんて出来ない
661名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:42 ID:srOd0rpmO
>>649
予算が無限なら、その通りだな。
662名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:42 ID:BQdc6I6+0
そんなに人が呼べるなら
北海道か沖縄に建ててやれよ
663名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:54 ID:vak//2okO
これは、国ではなく、民間がやるのに適当な事だと言う鳩山

しかもアニメ館とか印象操作もいい加減にしろ


本気で日本が嫌いなんだな
こいつ
664名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:24:57 ID:1ppP2a1u0
>>616
そのうち世界中の日本ヲタの
日本詣での聖地にすりゃーいいじゃん
友好的で有効な観光資源だ
665名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:00 ID:zvG3qxTL0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
666名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:09 ID:RGcEICIg0
アキバとお台場がヲタとヲタ系外国人の聖地になるなら、いいんじゃね?
お台場自体、名前は知られていてもパっとしない場所だから活性化に繋がれば。

文化の発信と保存が本当に出来るなら、なお良し。
内容次第だ罠。
667名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:10 ID:srCe9KzTO
>>616
すぐ近くに船の科学館や水の科学館とか意味不明な博物館があるんですよ。
668名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:21 ID:AGbVirABP
文化的価値のある物の大多数が個別の民営などの記念館や博物館で保存展示されてる現状があるしな。
今更国で一手に管理しますで納得する人がどれだけいるか。
重文ですら方針ややり方で嫌がってる人が多いのに。
669名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:28 ID:lAK4fphx0
>>641
子供
遠足とか
670名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:30 ID:zs+3GYQ80
>>649
> そもそもこのアニメ博物館は予算全体の万分の一でしかない。

そういうザルな考えしてるから
官僚や公務員にいいようにカネ使われんじゃねーか
671名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:25:41 ID:B/vIrOnd0
>>651
こんな理由で投票先きめるとか脳みその程度が疑われるぞwwwww
672名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:05 ID:OMqtHhyrO
>>564
朝日が規制中は麻生叩きがガッツリ減ったよなw
673名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:14 ID:/xF4j12+O
外貨獲得の手段としてはまぁまぁ、でも、下策だな。
いっそ、ディズニーランドを潰してアニマニアランドでも、作った方が有意義だ。
674名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:23 ID:7726IyNP0
別にこの漫画喫茶に限らず無駄遣いは多い。

というか政治家自体が無駄遣いの塊だろ。
675名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:24 ID:HKt+BEf/O
萌系とかは論外だろ。サザエさんとかドラえもんとか鬼太郎は国宝クラス。
676名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:28 ID:UeKOZyk90
>>589
何が劣っていると言ってるのか全く不明なんだが?

記録や保存に関して言っているなら、本当に劣っているよ。
実のところ日本は、金銭的価値の無い物の保存は、歴史的に皇室に大きく依存して来た。
だから、ある程度選択制があるものの、かなり色々保存されている国だとは思う。
だけどそこから漏れた物の保存は、かなり惨い。良きに付け悪しきに付け、時の金持ちや
権力者が「俺が残さなければ。」という意識を持ち難い国だった事もある。
現在だって、一方で「アニメーターは日々の暮らしを支えるので手一杯」だと主張するのなら、
そういう状況のせいで、多くの資料が離散してしまう可能性に思い至っても良いのに、
それは「今は大切じゃ無いから、誰かがやるから。」と逃げる。
その「誰か」候補に今の政府がなると言ってるんだから、少しは認めてあげたらどうだね?
俺はそう主張しているのだ。それとも皇室にでも頼むかね?こういう金にならない作業は。
677名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:39 ID:rWh9VS6J0
お台場に作れば、ゆりかもめ、水上バスなどの交通機関も活性化してお金になるぜ?
台場へはたくさんのルートがあるからな
678名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:58 ID:XlijQBj60
>>675
それ、誰が見に行くの
679名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:26:59 ID:Ka7YXoGSO
土建屋は特別扱いしょうがない
奴らは国に守られなきゃ仕事半減なんだから。土建業従事者は全国に沢山いて食い扶持なくなったらまた失業率上がったり連鎖的に景気わるくなるし
680名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:00 ID:WVI2LZS60
だな。作るんならアキバだろうな。美術館かぁ。世界を相手にアキバに
漫画、アニメの象徴として作るんなら、ありなのかな?
求心力として、やはり何か世界をリードする場所として、示すことをして
ほしいな。

それが出来ないと、経済と産業は連動した生き物だから、あっという間に
美術館は劣化し、リピートせいが無くなって箱物になる可能性もなくしもあらず。

ノーベル賞のような求心力あるアニメ美術館にするか。
若者に任せた、つねに新しいく変化するアキバの中心的な館にするか。

どっちかだろ。
681名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:01 ID:4AtkoGxrP
お前が言うな
ってかこれのどこが悪いわけ?
アニメ市場は一兆円規模なんだからこれを失うのは
日本経済にとって大きな痛手。
今の停滞してるアニメ業界を明るくするためにも必要な投資だと思う
682名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:07 ID:Gn/x4YRpO
作品そのものを収蔵するのか、有名漫画家の原画やGペンなどを収蔵するのか。
各プロダクションがすでに個々のミュージアム作ったりしてるからなぁ。
マンガなら図書館にいくらでもあるのに。
683名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:08 ID:BQdc6I6+0
>>656
普通のアニメやってるスタッフが、ポルノもやってたりするよな
ポルノの扱い次第で
アニメーターは存在を曖昧な物にされるかもしれんな
684名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:11 ID:YW2d7RLQ0
>>658
なんで沖縄がでてくるの?
685名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:32 ID:GS1tqUofO
お台場に広大な無料宿泊施設を建てて
都内のホームレスを誘致し新たな人工町を作る
686名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:44 ID:m+bxfl0y0
珍しく宇宙人が正論を言った
687名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:27:59 ID:TqfDp0590
>>684
ろくな産業ないから観光資源ふやしてやったほうがよくねえか?
別に宮崎でもいいけどよ
688名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:28:04 ID:yzhJK8db0
こんな箱つくるより特区的なものを作ったほうが効果あるんじゃ?
ハリウッドやブロードウェイみたいにするとかさ。
特区なら一から労働環境や金の流れのスキームを整備しやすいだろ。
もちろん聖地にもなるし。
俺って天才?
689屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/05/10(日) 04:28:05 ID:qELFuDC5P
>>653
風俗?w
690名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:28:11 ID:rYXS/83LO
アニメや漫画バカにし過ぎ
691名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:28:16 ID:rG91lksE0
>>650
じゃぁ麻生さんは何考えてこれ作ろうと思ったの?
アニメは日本の大事な文化だと思うし、誇りだと思ってるけど
なんのために国が美術館作んのさ
692名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:28:16 ID:36PEDTCY0
>>607
交通の弁、観光客の誘致を考えると
アキバに作ってもらいたいけど、
もうデケー土地が無いなんだよなぁ。


土日に実物大の二足歩行ロボットパレードして欲しいわ
693名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:28:52 ID:srCe9KzTO
>>648
そうなんだよな。
あくまでメディア芸術ってことで別にアニメ漫画と決まった訳じゃない。
あんまり反対するとアニメ漫画が除外されるぞ。
694名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:08 ID:XlijQBj60
>>681
アニメ市場は1兆円規模
アニメ業界は停滞している
アニメ美術館を作ればアニメ業界が明るくなる
アニメ美術館を作らなければアニメ業界はやばい
695名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:09 ID:1ppP2a1u0
>>653
油断していたのでフイタ
696名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:11 ID:4XJNTMkn0
>>659 >>661
その通り。だが自殺者対策のような、それこそ日本社会の問題として
有名な問題の対策はすでに各省庁のプランの中に入ってるから
反対の理由にはならんよ。
あとさ、予算全体が何十兆あると思ってんの?その中の117億だけ
ピンポイントで非難するのって、まさに麻生のイメージ悪化作戦
としか思えないんだが。

>>660
アニメは日本文化の大きな売り物の一つだから。
697名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:15 ID:+g1xw6cg0
サブカルに国家が金使うなんて。
100億もの金を使うなら、他にもっとましな用途がいくらでもあるだろうに。
698名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:17 ID:rWh9VS6J0
>>680
アキバじゃだめだ。土地がないし、アキバはアキバで独立したテーマパーク的存在
お台場に作れば、お台場→アキバのルートに観光客のルートもできて
交通機関も潤う
699名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:17 ID:UsxEjCuUO
まああえて言えば国が本気で日本の何とかのために博物館を建てるんであれば
「防衛博物館」を建てるべきだがな。
昔の戦争の兵器は靖国の遊就館で見られるけど、
戦後の自衛隊のは博物館に展示なんかされてねーし
700名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:19 ID:BQdc6I6+0
アニメを大事に思うなら
西部線沿いだろ
701名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:35 ID:G1CSXzuw0
117億に一言あるなら
各地に点在する穴あきダムとでも戦っといてくださいよっと
702名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:35 ID:vak//2okO
>>651
外人参権が欲しいチョン人おつ
703名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:40 ID:uNS2bUGJ0
>>632
だから我らの政府がそう宣言してんだよ
経済成長戦略ちゃんと読めよ
あと3年で200万のうちの何割かこの業界で雇用が確保しなきゃいけないんだろ
ちゃんと三等分しても60万人以上だぞ
文化だの芸術だのでどうやって60万人以上の雇用とそれに伴う経済活動まで発展させるんだ?
正論では無理なんだよ
704名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:41 ID:QNCsh/yi0

前にこのアニメ美術館のニュースが出た時は

皆で叩いてたくせに

民主党がからむと擁護する ネット右翼キモイ
705名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:29:49 ID:mZDhh6Op0
>>685
そのハコモノなら支持するな。
ホームレスやネカフェ難民の待避所としてもOKだし、
コミケで泊まり込みをするひとも活用できる。

美術館立てるんなら今立っているハコモノの修繕のほうが先だわ。
706名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:30:12 ID:ZtLkOFRI0
>>691
賞でも作るんじゃない?
絵画の内閣総理大臣賞みたいな
本なら芥川賞とか
707名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:30:16 ID:LciF+n730
>>636
一時代を相応に象徴した文化になることはほぼ確実だろ。
世界や他分野にも結構な影響を与えてるし。
それに誰もやらんことを国がやる、ってのは間違いじゃない。

むろん金額が適正なのか、施設が適正に運用されるのかについて議論はすべきと思う。
ただ、ぽっぽも含めて世の文化なぞ保存する必要はないと思ってる人間は多い。
708名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:30:30 ID:AGbVirABP
>>652
集客が見込めて文化の発信地になって観光地になると言うなら
夕張にでも作っってもいいと思うけど。

お台場ニャア科学博物館・船の科学館・水の科学館すでに集客の見込める博物館が乱立。
そこに立てても人が集まるか?
1日かけてみるところが多いのに。
お台場に何日も観光でいくとはおもえないけどな。
709名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:30:42 ID:kDYWENOD0
いま、中間報告とやらを読んだがヤバイな
最初の方はマトモかと思ってたら、途中から
アジアとか留学生とか外人表彰とか海外へ教育派遣とか並んでるぞ
710名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:31 ID:XlijQBj60
賛成してる奴、アニメ産業云々って

アニメ美術館は売り物として栄えている萌えとか美少年を展示するのかね?
711名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:33 ID:TqfDp0590
>>707
それなら大学に追加で金だしてやれよ
マンガとかアニメとかゲームとかの専攻あるんだろ?
712名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:35 ID:BQdc6I6+0
ネタがなくなりゃ
世界に誇るアダルトビデオ歴史館もあるぞ
713名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:43 ID:1ppP2a1u0
>>656
いーねいーね
フランス絵画で野獣派が生まれたのはそういう経緯だ
アニメ界にも掟破りの新しいものが生まれるきっかけになる
714名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:47 ID:pgATXIMA0
アニメ美術館より、成田、羽田、関空、中部に
大型隔離専門病棟新設のほうが、国民の支持を受けそう。

ただ、文科省と厚労省間で、抗争劇がw
715名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:51 ID:lAK4fphx0
>>680
アキバだとバス止めずらいから遠足に向かないじゃん
716名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:52 ID:Lmb7iLqi0
>>44
1万倍の予算が必要
717名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:31:55 ID:8v2CkRFl0
ものづくり日本。こんどの勝負は二次元しかないんだ
718名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:32:28 ID:5jDSD0siO
だからメディア芸術祭で賞はすでにあるんだって
その扱いが小さいからこの施設があるとよくねという話でさ
719名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:32:32 ID:6r7qgWgZ0
小沢と鳩山はなに言っても逆効果
720名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:15 ID:u5mS61Rj0
京都に金かけないで作った同じような施設がある、そこに金使え

と、力説する民主の議員が居たが。別に京都にあるのはいいが、そこまでわざわざ行く奴ばかりじゃ
ねーんだよ。
まぁ、これに金使う一方で、製作現場にどんだけ金回る制度を作ってるかが問題なんだが。

でも一方でこういったものに国が出てくるなって意見もあるんだよな。
ある程度ハングリー的な部分がないと創意工夫が失われちまうと言うのも。
721名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:16 ID:4XJNTMkn0
>>708
むしろ近いところにたくさん博物館があると、アメリカのスミソニアン
博物館群のようにそれらを回遊できるから、かえって売り物になるんだよ。
722屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/05/10(日) 04:33:20 ID:qELFuDC5P
>>678
俺が見に行く
全室萌えばっかじゃキツイだろwjk
まあそうとは言ってないけどさ・・・

しかしサザエさんも日本の家庭を描いた長寿アニメだし
鬼太郎も日本的な考え 物には魂が宿る的なことも含めた
日本の妖怪を描いた素晴らしい作品だし(しかも作者が戦争で片腕無くしてまで描いてると言う)
ドラえもんは言わずもがな、世界で愛されてる人生を教える素晴らしい作品だし
なんら展示することに反する作品ではないと思うが?

むしろ展示しなかったらその方向性を疑うわ。
723名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:23 ID:z0sfU+K90
>>696
対策がすでにあろうが補填なり更なる策を施すなり出来ることはある
予算が何十兆あろうがこの案件はこの案件
麻生のイメージ悪化作戦って何?こんなところで何か言ったところで
支持率に影響出るとでも思ってんの?馬鹿?
724名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:26 ID:rG91lksE0
>>706
メディア芸術祭アニメーション部門でいいじゃないかw
つみきのいえ面白かったな
725名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:32 ID:QNCsh/yi0


前にこのアニメ美術館のニュースが出た時は

皆で叩いてたくせに

民主党叩くと擁護する ネット右翼キモイ
726名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:38 ID:M01k580i0
箱物イラネ、あとただ反対するだけの奴もイラネ、代案なり対案出せやw
727名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:52 ID:BQdc6I6+0
この先18禁という通路を作らなければ
外国人観光客は失望する
728名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:52 ID:D0/TJxak0
鳩山兄はアニメと漫画の違いがわからないんだろうなあ・・・
予算の使い方はともかく日本から発信できる文化は大事にした方が良いと思う。
729名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:52 ID:ibiDYhcD0
もうこんな時間なのに流れはえーよ


>>614
金をかけてもいいものが作れるとは限らないのです。
1〜50まで出るダイスと、1〜100まで出るダイス、
前者で50が出る場合もあるし、後者で1が出る場合もある。

あくまで、最大値が上がるだけなんですわな。
2億かけてあのザマだった『ミヨリの森』とかがいい例

>>676
まあ皇室も大本を辿れば税金だけどな

論旨には激しく同意

>>699
もう分野ごとに細分化しないで、
「現代日本博物館」でいいんじゃね
730名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:33:59 ID:YW2d7RLQ0
>>687
地場産業じゃないからダメなんじゃないかなあ。
沖縄に行くついでにアニメ博物館に行く、という人はいそうだけど、
アニメ博物館が見たいがために沖縄まで行くって人が、どんだけいるかなと。
外国人をターゲットにするなら、都心に近い方がいいだろうし。
731名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:34:25 ID:8v2CkRFl0
オリンピック誘致後の跡地をだな
732名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:34:27 ID:fsoln5x7O
鳩ボッポの鳩山は殺されるべきだな
733名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:35:39 ID:AGbVirABP
主要なメディア文化は個別の記念館や博物館などで保存展示されている。
テレビメディアはテレビ各局で保存されている。

それを今更国が一手に保存しますから出してくださいと言われて提供する人がどれだけいる?
734名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:35:43 ID:LciF+n730
>>711
した方がいいだろうな。それも当り前にぽっぽは反対するだろうけど。

ただ、実物を集積保存するのが先か、研究を進めるのが先か、は議論の余地があることで、
どっちかせんのならどっちもやらんでよいなんてことにはならん。
735名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:36:04 ID:rWh9VS6J0
兄ぽっぽはもう反対するしかカードがないんだよ
この人も、マンガ好きのオタクなのに・・・
アニメやマンガの素晴らしさを、よく知っているはずなのにね
悲しいことだ。
736名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:36:18 ID:36PEDTCY0
>>700
ちょっと待て、東武線を忘れるなw

お台場にリアル特車二課作るなら、お台場でも。。。
737名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:36:32 ID:45J6IpCY0
>>726
だから「無駄使いすんな」で終わる話だろ。

つうかさっきから同じようなレスが続くが
マニュアルでもあるのか?
738名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:36:36 ID:z1ID+6190
アニメの世界的影響力は日本人が思っているよりも、遥かにスゴイ
今や、世界産業だからな
739名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:37:09 ID:j1j4Mybb0
ハコに関しては既存の施設でもいいけど、
過去の作品の保存は本気で取り組んで欲しいと思うよ
アニメ・マンガに限らず、映画やテレビ番組もやって欲しいくらい
740名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:37:09 ID:srOd0rpmO
>>728
なら、既に研究始めてる大学とかに金出した方がいいだろ。
専攻のキュレーターすら確保できるか不明な領域で、いきなり国立美術館、博物館って、ちょっと出来のいいリトルリーグの選
手をいきなりメジャーの試合に出すくらい無茶だろ。
741名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:37:21 ID:ZtLkOFRI0
>>738
ハリウッドなんか相手にならない規模だもんね
742名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:37:25 ID:SxRPipTT0
漫画読むのは知ってるが、麻生ってアニメなんか好きなのか?
なんかクレーマーの戯言のようにしか聞こえないんだがね
743名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:37:59 ID:NNxPWe990
形振り構わず整合性にかける批判ばかりするからことさら陳腐に聞こえる。
744名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:37 ID:1ppP2a1u0
>>729
皇室は万葉集のオリジナルも保存してるらしいぞ
745名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:38 ID:CZW0NhMO0
>>703
雇用の確保にブレーキをかけたのは他でも無い民主党
鳩さんや民主のこんなばかげた批判を聞いてたら、いつまでたってもなんの発展に繋がらない。
それこそ3年どころか、何年かかるか分かったものじゃ無い。
で、何で正論じゃ無理なの?
746名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:47 ID:rWh9VS6J0
政府がアニメ文化を発展させれば
それに伴ってじわじわと雇用も増えるよ。
アニメーターだけじゃない、アニメ館を作る人(いろんな意味で)、守る人たちから始まって
アニメの学校の待遇が良くなったり、学校が増えたり、
アニメを取り扱う店が増えたり、アニメに詳しい人が大学の教授になったり。
可能性は無限。
747名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:52 ID:hMUForVBO
ジャンプフェスタやらゲームショウやらが普通にあるんだから

イベントはそれぞれの会社に任せて、実物は国会図書館ガンバレで
良さそうなもんだがなあ。

確かに古いアニメなんかにはソロソロいろんな形での価値が
大きくなってるのは分かるんだが、
公務員によるハコモノ経営で人をたくさん呼べるモノになるとは
思いにくいんだよなあ。
748名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:53 ID:lAK4fphx0
>>740
日本のアニメってリトルリーグなのか?
749名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:38:59 ID:oxWFSukJ0
こんなもん作らなくてもブックオフいけば立ち読み出来るわ
750名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:01 ID:PF57cCXn0
ようするに鳩山氏は、アニヲタは票にはならんと踏んだわけだ。
751名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:24 ID:srCe9KzTO
>>708
そういう田舎に集客という発想でコケたのが私の仕事館を始めとする各種のハコ
モノなんですな。
もし失敗すると各自治体が赤字をしょいこむことになるぞ。
船の科学館とか他の博物館とは内容が被らないからなんとかなるだろう。
752名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:27 ID:j1j4Mybb0
>>733
テレビ番組はすでにかなりの作品が消失してるよ
NHKが視聴者の録画テープ寄贈してもらって再放送してたくらい
753名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:50 ID:WVI2LZS60
確かに中間報告の海外へ教育派遣とか気になるな。
どういった意図なんだろう。売国奴が多いから不純物を混ぜてきた可能性も
否定できない。
何か、プラスになるのかな?

とにかくアキバにアニメの象徴館を作って、エルサレムみたいにしたほうがいい。
アニメの聖地だよ。内容は世界の中心はここだ!みたいな感じに錯覚させる館にする。
で、そのエネルギーで外に出ると、アキバが出迎えてるという構図。

間違いなく、サイフも緩むぜ。
754名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:52 ID:4XJNTMkn0
>>723
もうやってるんだから、それにさらに100億足す理由を考えなきゃな。
それよりは全く手付かずで、しかも日本文化の大きな売り物の一つに
ゼロ査定よりは100億を新規に付けるほうがよっぽどいいだろう。

こんなところで?鳩山が2ちゃんに書き込みでもしたと思ってるのか?
これは、大政党である民主党の鳩山が公式の場で言った発言だよ。
>>1を見ろ。
755名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:39:55 ID:36PEDTCY0
>>707
>ぽっぽも含めて世の文化なぞ保存する必要はないと思ってる人間は多い。

ぽっぽが住んでた家は鳩山会館として保存されてるのにね
756名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:40:01 ID:XlijQBj60
>>746
妄想も大概にしろ
757名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:40:50 ID:srOd0rpmO
>>748
文化っていうラウンドじゃ、まだ可能性の萌芽に過ぎないだろうな。
758名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:41:00 ID:rG91lksE0
影響力はすごい、影響力はすごいって繰り返し言うけど
すごいのは十分わかってる、日本のアニメは技術もシェアも世界トップクラス
でもそれがこの箱ものとどう繋がるのかわかんないよ
民間で十分じゃない
759名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:41:11 ID:lAK4fphx0
お台場だけでも船の博物館とか国際展示場とか色々あるじゃん
なんで今回のアニメ美術館に限ってこんなにバッシングするんだ?
760名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:41:34 ID:1ppP2a1u0
>>738
日本はその影響力を最大に活かせるいいポジションにいるんだよな
日本のアニメの完成度、面白さ、巧さは定評がある
761名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:41:45 ID:hMUForVBO
>>748
作品群が、じゃなくて博物館レベルで
研究・管理できる司書やら学芸員やらが
しっかり育てられてないんだから
まずは大学にかねだして中身のスタッフそだてろってことでしょ
762名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:42:00 ID:E8mIbHHeP
>>753
【文化政策】政府、アニメなどの国際展開を後押しする"コンテンツ支援ファンド"設立へ [05/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241455425/
763名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:42:10 ID:36PEDTCY0
>>738
スペインじゃ世界遺産にもなってる古代都市タラゴナに
10MのマジンガーZの巨大銅像とかあるしなw

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060821_mazinger_z/
764名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:42:26 ID:ty7oRRJQ0
ネトアサ脳の人は「妄想」という言葉が大好き
765名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:42:46 ID:4XJNTMkn0
>>758
このスレを上から順に読んだら、たくさん書いてあるから読んだらいいよ。
766名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:42:47 ID:rWh9VS6J0
>>753
現時点で、海外から、日本のアニメを学ぶために
アニメ学校に留学している外国人が多いんだよ。
一部の金持ちしかアニメを学べない環境だから、
海外へ教育派遣することで、それを補い、国益にも繋げ、国交にもプラスに、という考えじゃないかな。
その対象がシナチョンだけだとつらいものがあるが、同時に、可能な限り監視することもできる。
欧米やヨーロッパから学びに来ている人たちも多いから、
どちらかといえば世界各国に派遣してほしいけど。
767名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:43:47 ID:fGg9amlzO
ジブリ美術館でいいじゃん
768名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:44:01 ID:rG91lksE0
>>765
読んだけど、これ作る具体的な意味はなによ
769名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:44:13 ID:M01k580i0
117億も建設費だけ出だすくらいなら政府公認コミケもどきでも1回2億程度で年2回開催する方がマシだ罠w
770名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:44:39 ID:DDpuM3OR0
こんな金があるなら、子供向けアニメに投資して欲しかったな
771名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:44:45 ID:WX5EsUP7O
この人、漫画って言ったら新聞の四コマしか知らないんじゃね
772名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:45:05 ID:XlijQBj60
このアニメ博物館はその影響力がすごい現行の京アニとかのアニメを展示したりする場所なのかね
そんなの美術館にしなくてもいいだろ。アトムとか展示してもいいけど影響力あんの?
773名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:45:09 ID:rWh9VS6J0
>>769
コミケを知らない奴の書き込みにしか思えん
コミケは危ない橋も渡ってるイベントだから
政府公認でなんてできるはずがない
妄言もたいがいにしろといいたい。
774名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:45:40 ID:lAK4fphx0
>>757
えっ
じゃあ文化ってラウンドの主流は何?
少なくとも水彩画や油絵やクラシック音楽の何十倍も幅利かせてると思うけどなー
775名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:46:24 ID:m+bxfl0y0
こんなんに金出す余裕があるなら下請けの連中にちっとは金わけてやれや
776名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:47:33 ID:Kaqo904H0
これは鳩山の言うとおりだろ
今時ハコモノとか時代錯誤も甚だしい
福祉とか教育に金使えよ
777名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:47:37 ID:SR2G2c4t0
産業博物館そのものに対する批判と
アニメ産業に対する評価をゴッチャに論じていてはダメだろう

市場規模も大きい、世界をリードしている産業だから
博物館そのものはあってもいい
アニメだから駄目っていう発想は、鳩山レベル。

後は採算があうかどうかの問題。
ここで大きく赤字になるようなら、どんな博物館でも論外。
778名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:47:58 ID:Las71s6yO
毎度思うのだが、民主党に票を入れようかなと思うと
必ずやっぱり自民党にしようと思ってしまう事をする民主党
意図がわからない
779名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:00 ID:36PEDTCY0
>>708
それ、何て【ゆうばりロボット大科学館】?

>>766
チョンは自国で漫画大学とか作ってるだろw
世宗サイバー大学アニメーション学科とかw
780名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:04 ID:4bCNk4n0O
この先日本人は面白いアニメが作れなくなるから、
博物館を作って遺産を保存するのも悪いことではないかもね。
781名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:19 ID:kDYWENOD0
言ってる事はマトモな気がするんだが、ヒアリングだけしました感が強いな

メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会
ttp://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/index.html
782名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:19 ID:nRXTQ3SaO
鳩山みたいな意見の人は多いんだろうな
しかし文化としてのアニメに対する正当な評価、認識に欠けているとも言えるんじゃないか?
僕は海外からの過剰な評価で天狗にならず、純粋な娯楽としてアニメを作り続けて欲しいし、またそれを楽しみたい
783名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:23 ID:fyhBYTkc0
>>772
萌え豚相手のポルノ製作所なんかが展示に値するわけねーだろアホか
784名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:27 ID:FNOrkCL1P
みんなで押し掛けて、黒字にしてあげようじゃあないか!
785名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:51 ID:lAK4fphx0
>>775
中小企業の融資もしてるだろうよ
786名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:48:58 ID:Qk6gw2Ao0
全く馬鹿馬鹿しいな
レス読んでないけどネトウヨは支持ですか?
ホント幼稚だわこいつら。
やっぱり学生やニートばっかりなんだろうな
787名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:49:10 ID:ibiDYhcD0
>>744
ああいうのって管理大変なのよね

>>769
政府公認で著作権法無視のイベント開かせるわけにはいかんでそ
でもまあ、参加料とる→権利者に配分とかはありかもね、
参加者は激減するだろうが。

つーかコミケはそろそろ課税汁、いくらなんでもやりすぎ
788名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:49:30 ID:CfasxGe2O
>>775
何度ループしたら気が済むんだ?
それについての答えは何度も出てるだろ
少し前のレスも読めない?
もしくはただ叩きたいだけか
789名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:49:45 ID:srCe9KzTO
>>767
たしかにすでにアニメ関連施設はいろいろある。
ただ如何せん民間だがらみなバラバラに勝手にやってるだけ、しかもジブリ、バ
ンダイ、任天堂など大手に片寄ってる。
文化庁がが音頭を取ってそれらをまとめ、またそういった展示施設と縁のなかっ
た中小企業の作品もきちんと展示するなら非常に意味がある。
790名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:50:30 ID:rWh9VS6J0
>>779
チョンのマンガ大学なんて、まともな授業があると思うか?w
791名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:50:42 ID:8v2CkRFl0
いまのうちに二次元の制空権を制圧する必要があるんだよ。いそげ
二次元最強国歌を目指せ
792名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:50:50 ID:45J6IpCY0
>>784
お前ら麻生本の時もそういってたな。
あんまり同じパターンを続けると流石に馬鹿にもバレるよ?
793名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:51:05 ID:SR2G2c4t0
>>789
ただ役人にそれができるとは思えないので
全面的に民間委託するのが良いと思うけどね
あらゆる面で。

794名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:51:31 ID:XlijQBj60
>>774
上の方でも何回も出てるが、市場規模の出かさや経済効果云々と
文化的にどうかは違うだろ、芸術なんて芸術家が内にあるものを好き勝手に
表現してるんだから売れるわけもないし。商業主義に則って美少女とロボを量産してるアニメが
美術館に展示されるほどのものとは思えないけどね
中には評価に値するものがあっても具体的じゃないというか。こんなテーマパーク作るなら
先に研究したほうがまし

>>783
それじゃあ「アニメの影響力は世界でもすごい」とか「アニメ業界が明るく」なんて関係ないよね
795名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:51:42 ID:rWh9VS6J0
>>792
どんだけ根に持ってるんだよ工作員
796名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:52:03 ID:ZtLkOFRI0
>>791
アニメ、ゲームは安泰だろ
博物館なんぞ作らなくとも
保存や展示目的には反対しないがね
117億なんてたいした額でもないし
797名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:52:21 ID:1ppP2a1u0
アニメ文化の国として世界に発信する
アニメのメッカ、アニメの殿堂と言えるシンボル的な美術館があっていいよ
798名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:52:23 ID:HRo+4Y62O
>>772
京アニは絵が綺麗なだけだろ。最強の下請け。影響力あるかと言われると…
799名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:52:31 ID:lAK4fphx0
>>786
追加対策の1500分の1の美術館建設が
自分の価値観にあわないでムキになって反対してるほうがバカらしいよ
自分の住んでる県の施設建設の予定知ってる?
調べて気に入らないのがあったら反対しに行けよ
800名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:52:55 ID:B/vIrOnd0
>>794
おまいは昔の芸術家に幻想いだきすぎじゃボケ。
801名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:53:15 ID:PERUO6mi0
何だ邦夫が言ったんじゃねえのか?
褒めようと思ったら兄貴か
802名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:53:22 ID:D0/TJxak0
>>740
うん、そういう建設的な議論の方向に持っていけば良いモノを
とりあえず反対、ついでに麻生の中傷、なんて程度の低いことを言っているから
ハトは馬鹿だと思う。
803名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:53:27 ID:srCe9KzTO
>>793
運営は民間に委託する予定。
804名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:54:01 ID:CZW0NhMO0
メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会(第6回)
http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2009/media_kentou_090414.html

これの事?
805名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:54:03 ID:XlijQBj60
>>800
美術館の芸術品が理解不能でその辺のアニメは餓鬼にも分かるってのは事実
806名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:54:08 ID:wHox8pKY0
この金で違法p2p撲滅すりゃ、この何倍もの税収が入るって気づこうよ役人さんたち
いつまで放置してんの?いつ非親告罪にするの?
807名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:54:19 ID:fyhBYTkc0
>>794
はぁ?あんなゴミ以外影響力がないとでも?
豚の思考はすげーな
808名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:55:06 ID:6QWX+h9t0
国民ひとりあたり¥100か。

鳩山(兄)のいう「日本列島は、日本人だけのものじゃない」を実践したら、

外人のために、国民ひとりあたり、どれだけ負担させられるんだろ。
809名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:55:22 ID:36PEDTCY0
>>790
世宗サイバー大学アニメーション学科の教授が出した
北朝鮮入門はヘタクソだったなw
新聞の1コマ風刺漫画のレベルw
あれに教わってるのかと安心したw

とりあえず国家戦略として韓国漫画とアニメを世界に向けて
アピールするとか前大統領のノムヒョンが言ってなかったっけ??

っつーかソウルのどっかにアニメ専門学校が
乱立してると旅行したヤツに聞いた。

頼むから、日本には留学して来ないでくれ。
810名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:55:52 ID:M01k580i0
一番の問題はコレが完成しても電通と天下り役人だけしか儲かりそうにない事だな
811名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:56:06 ID:nRXTQ3SaO
でもまあ遅かれ早かれ出来るだろうね
今は団塊がいるから
812名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:56:10 ID:rWh9VS6J0
これにいろいろと凝縮されてると思う。
政府公式日本キャンペーンPV
訪日外国人観光客を増やすための政府戦略。
最後まで見ると・・・
http://www.youtube.com/watch?v=15K-1wrPZgw
813名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:56:12 ID:OdGljPt70
アニメが日本を代表する文化だとは認めるが、それより
海外に知られたい文化もあるはず。なのはわかるが、
鳩山空気読めなさ杉。
814名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:56:28 ID:fyhBYTkc0
>>798
下請けとしても最強には遠いだろw
亜細亜堂とか動画工房とかのがよほど優秀な人材は多い
815名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:57:01 ID:DmH7hdXW0

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その書き込みは   . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 朝日かも. |
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
816名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:57:10 ID:WVI2LZS60
>>762
なるほど。ありがと。海賊版とP2Pが敵になりそうですね。
後は、MAD動画は宣伝になりそうだから、個人的にはあり。

上記の2点を抑えれれば、海外進出もありですね。
僕の解釈では国内の製作者からライセンスを買い取り、海外の企業に出資し、
国内アニメを売り込むということですよね。

悪くはないと思う。
817名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:57:28 ID:g4r9sZg10


新しい産業を育てることが、日本経済の根本でもあるのではないか

環境産業は、10年後120兆円産業になると言われている
が新しい雇用と 大きな税収を見込めること
818名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:57:51 ID:2RPlrNLy0
そもそも無駄がある社会が経済的にいい社会だと思うよ。
無駄の削減=給料削減だからね、
819名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:58:13 ID:D0/TJxak0
そもそも鳩山兄がこのスレで議論しているようなことを考えて発言していたら
麻生が漫画好きだから作るんだーとりあえずハンタイー、なんておバカなこと言わないと思う。
820名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:58:53 ID:rWh9VS6J0
>>818
無駄じゃなくて「余裕」な。
821名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:59:07 ID:XlijQBj60
>>818
維持費に消える税金は普通に無駄だろ
822名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:59:29 ID:rWh9VS6J0
>>819
考えてるけど発言してるんだよ。
とにかく政権交代、が今の民主党の目的だからな。
823名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 04:59:36 ID:LciF+n730
>>794
全く知らないようだから言うけれど、一昔前や中世の西洋絵画はそれはそれは商業的だった。
むろん金持のたしなみではあったが。美術館で有名な作品なんかも誰かが金出して注文付けて書かせたものばかり。
俺もちょっとかじったくらいでしかないけど、芸術文化なんてものは時間が経ったから神聖に見えるだけで、
流行してた当時はものすごく世俗的だったよ。
824名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:00:18 ID:Qk6gw2Ao0
825名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:00:55 ID:/sEKAlZYO
お前らの部屋がアニメ博物館みたいなもんだから
あえて作る必要もないだろ
826ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:00:57 ID:PAGPAu3/0

    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ∧∧
   ( =゚o゚)  建設費117億円で稼動実物大ザク作れよ ザク
 〜 (|  | 
    U U
827名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:02:31 ID:pt8EctRH0
ヤマトがいい。宇宙用のやつ。こんな地球なんて捨てて宇宙で鎖国しようぜ。
828名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:02:32 ID:K3+y1Wvo0
おまえら学生とかニートだろ?

などと書き込んでいる奴は工作員だと最近わかってきた
829名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:02:58 ID:XlijQBj60
>>823
確かに、今のアニメも金持ちのたしなみですね
貧乏人はダウソしますからね
830名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:03:13 ID:NBRDCvblO
民主党そのものが無駄な気がしますが。
831名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:03:16 ID:M01k580i0
>>826 それなら可動型戦場の絆64人対戦仕様希望
832名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:03:30 ID:WVI2LZS60
嫌なことがあったらアキバに行って、アニメエルサレム神殿に入り現実逃避する。
そして、外に出るとピータパンのようなアニメ国家に暫し浸り、エネルギーを蓄える。

現実に帰り、次の一週間を頑張る。これで完璧だろ。
833名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:03:49 ID:s6YWGICs0
>>806
ハコモノ作らないと役人どもがキックバック受け取れないからな。
自民党はバ官僚の言いなり
834名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:04:51 ID:CfasxGe2O
>>828
麻生支持者=ニート、学生、オタクと決めつける、
ネガキャンに必死だよな、工作員は。
逆に言えばそれくらいしか叩く要素ないんだろ
835ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:04:51 ID:PAGPAu3/0
>>827
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ∧∧
   ( =゚o゚)  無駄遣いすんなよ ザクでじゅうぶんだ
 〜 (|  | 
    U U
836名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:05:01 ID:rG91lksE0
国内に箱もので作るんじゃなく、海外で定期的に展示会開けば?もうやってるかもしれないけど。
フランスのJapan Expo みたいな感じでさ、あれはかなり集客あるみたいだし
日本のアニメ市場を海外にアピールするには、国内に箱もの作って
「来てくださーい」するよりいいと思うんだけど
837名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:05:01 ID:q/ISParI0
懐かしのアニメで出るようなのばかりで
アニオタは見向きもしないヨカーン
838名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:05:04 ID:srCe9KzTO
>>819
まあ普通の博物館、美術館だったらこんなに反対しないわな。
もし「ロボット博物館」とか作ったら技術のパフォーマンスで作られたロボットが
たくさんあるから、大企業から中小企業まで宣伝PR、権威付けになるから喜んで
展示するだろうし集客も見込めるだろう。
これの漫画アニメ版みたいなもんだと思うんだが。
839名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:05:23 ID:36PEDTCY0
>>826
ぃゃ、むしろ実物大の98式AV作ろうよ
840名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:05:55 ID:1qXVqSxGO
これも作らんで良いが、外国人参政権だって日本人の金や権利を浪費するだけでメリットねえだろ!
そっちを大々的にヤレ。
841名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:06:00 ID:lAK4fphx0

民主党はどうすんの?
追加対策考えてないの?
出来ませんでした?
野党だから済まされるけど
もし与党になって作れませんじゃ困るよ

842名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:06:32 ID:rWh9VS6J0
>>836
おいおい、来てもらえないと国益にならんだろうが
観光客集めて、海外の連中にお金使わせて、収益を得るのも目的のひとつだよ
なにも知らないお嬢ちゃんか?w
843名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:06:38 ID:y+aSFJLl0
超限戦からすれば、立派な武器になるんじゃろーけど。
実際的に日本的な文化・思想防衛には役立ってるかな。

最近、夏目友人帳見たけど、あれなんかかなり日本的だと思ったが。

一神教からの思想防衛にはかなり役立ってるかと思うw
一神教の外人連中にはどう映るんじゃろうかねぇ?

844ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:07:04 ID:PAGPAu3/0
>>831
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ∧∧
   ( =゚o゚)  117億円で64体も無理だろ
 〜 (|  | 
    U U
845名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:14 ID:mNlj8aTAO
今度ばかり鳩ポッポが正しい。

グリーンピアの二の舞


846名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:42 ID:CZW0NhMO0
>>828
定番:ウヨ サヨ オタ オタク キモオタ
   AA コピペ ニート ヒキ 引き篭り

NGに入れとくとかなりスッキリする
2月辺りに戻った感じだね。
847名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:44 ID:rG91lksE0
>>842
だからさ、わざわざ来ると思うか?
848名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:47 ID:XlijQBj60
>>843
いやんなのより千と千尋の時点で
849名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:49 ID:UsxEjCuUO
もう政府が決めたんなら反対しても無駄。
この一件に限らず、日本はどう足掻いても右肩下がりなんだから
やりたいことをやればよいと思う。
850名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:07:58 ID:hJgZh8UP0
どーせガンダムスレになってんだろ?
851名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:02 ID:j1j4Mybb0
富士急の実物大ガンダムは
デカすぎる上、屋内だから至近距離からしか見れなくて
なんだかよく分からなかった
屋外だったら良かったのに
アトラクションゲームはそれなりに楽しめたけど
852名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:08 ID:azx3GyHc0
ミンスに入れる事はまずないから安心しろよw
日本は日本人の物じゃないとか言い出す政党なんて支持できるかカス
853名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:12 ID:srCe9KzTO
>>836
「アニメ漫画は日本政府のプロパガンダ!!」という非難がでるのであまりよくない。
854名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:12 ID:CQ0JGVk10
天下り全面禁止で、無駄に知識溜め込んでるオタクやマニアを
積極的に雇用するならいいんだけどな
どうせ中途半端に有名作品の上っ面撫でるような無駄箱に
なるんだろうと思うと、喜べないと言うか空しいと言うか
855名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:30 ID:lAK4fphx0

民主党はどうすんの?
追加対策考えてないの?
やらないで大丈夫ですか?
出来ませんでしたか?
野党だから済まされるますけど
もし与党になって作れませんじゃ困るよ


民主党はどうすんの?
追加対策考えてないの?
やらないで大丈夫ですか?
出来ませんでしたか?
野党だから済まされるますけど
もし与党になって作れませんじゃ困るよ
856名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:38 ID:dPcbVSBz0
鳩山嫌いだけど、これいn関しては同意。
国営事業としてもっと他に使い道があったりすると思うんだがなぁ。

まぁ観光名所になったりするかもしれんけど・・・・・うーん。
857名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:08:45 ID:ru2HKQlB0
日本はポケモンでアメリカを侵略している!
858名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:09:26 ID:xPBydBbt0
301 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2009/05/10(日) 04:44:27 0
むしろ靖国神社の外部にでかいアニメ館作って、
靖国神社もその中に収納したらどうだろう?
右翼も左翼も納得じゃね?両方が怒るだけ?

痛いニュース板から転載
859名無し募集中。。。:2009/05/10(日) 05:09:46 ID:D0/TJxakO
母音伸ばしキモいんだよ
うーんとか使うな
860名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:09:56 ID:rUzbejM8O
相変わらず批判ばっかして何にも対案出さないのな。
論戦するのにいちばん楽だが、なんの発展もしない幼稚な方法。どんなバカにもできる。
861ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:09:57 ID:PAGPAu3/0
>>839
    _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
   ∧∧
   ( =゚o゚)  警視庁でやれよ
 〜 (|  | 
    U U
862名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:10:21 ID:rWh9VS6J0
>>847
今、どれだけアキバと原宿に、海外のオタクがおとずれてるか知らんのか?
アキバには海外のマンガアニメオタク、原宿には海外の、日本ビジュアルバンドオタク。
ファッション含むサブカルチャーに憧れる外人が年間わんさと訪れてるぞ。
863 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/10(日) 05:11:02 ID:4IDuxFBP0
           ヽ::::::/                  ゝー 、     ヽ::::::::ヽ    _!  丶.
             ノ::/      , '           '         |      \|_ :::: |    |::|    \
           「:::/       /            l       ノ        | ` :::| ー─ -、j
             V /      '              |        ヽ ___   |:::::::::|     |
               l         '            │   ,     | ヽ__   T:::::: |  ____j!
              | |       | |!           |  |   |  |  | r''     l::::::::::K _(::::::(!:::!
              | |       | |! l       | イ   ハ  |  ' ヽ__   '::::::::::ハ   フ::!
             | |       !ハヽ|      /!//| / | /| イ  ノ  /::::::::/   /`'´|::::!
            l ハ  |   、 |‐ゝハ    ィ イリ ̄j/ `jメ !/ |  |ーノ^ヽ,_/   ゝ  !:: |
            ゝ ヽ N.. ハ!   ` ゝ.ノ レ'       ,イ  l  |VVr⌒ゝj   |    |::::|
               `  >| j ___ ,      、____、    |  |  | {く フノトンー '   |::::|
                   / イ ´i ̄ ,      ´  ̄ ´     | ハ  Vゝー_ン^       |::::!
           ∠!⌒7⌒ ` --'、__ヽ                | !_j  |/         `|
          ノ _.| /  /   /  `ヽ、          ' |:::|  K            |
        (   `|  /   ,   / /    r ― - --イ 〈:::|  |            |
        イ  ⌒ゝ       /  ,..ヘ_- v'..: : : : : : : :,  /:^|  |フ              !
      /r‐!   --、ノゝ_-- ..__ _ イ_rf´_)|: : : : : : :.:. / /.:.:.:|  | \             !
    r' イ__:::|   ___ノ:>====< : :ムゞン j|! : : : : : :./ /: : :ハ  | / \.          !
864名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:06 ID:lAK4fphx0

民主党はどうすんの?
追加対策考えてないの?
やらないで大丈夫ですか?
出来ませんでしたか?
野党だから済まされるますけど
もし与党になって作れませんじゃ困るよ


民主党はどうすんの?
追加対策考えてないの?
やらないで大丈夫ですか?
出来ませんでしたか?
野党だから済まされるますけど
もし与党になって作れませんじゃ困るよ
865名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:06 ID:WVI2LZS60
アニメラブ街が、アニメ美術館を象徴としアキバを取り囲めば聖地として、
輝きがさらに増す。もうね、美術館の中はアニメの世界に迷い込んだように
してほしい。それに合わせたような感じにアキバも変革するべし。

聖地が完全な聖地として確立すれば、さすがにアニメ産業を育てようという
心も皆のなかに芽生えて、P2P撲滅運動やら、アニメ権利に肯定的になるよ。

MAD等でいろんなアニメを探索し、公式HPなどで情報収集して買うことには
なるだろうけど。まぁ、それでもいいと思える流れは作れるんじゃないか?
今のままだと、中途半端だから小金持ちじゃないと、ただマンセーになる。
866名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:09 ID:E5P7dlER0
もうハコモノはお腹いっぱいだよ自民W

革新自治体の美濃部都政の赤字は

たった10%だったのに叩きまくった自民はいま何処W

あと1年半で消費税10%・・・
867名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:21 ID:g0GnrcYA0
何箇所にもあったら問題だと思うけど、
一箇所ぐらいなら良いんじゃないの?
868名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:49 ID:rG91lksE0
>>862
それは秋葉原だからだよ
あのアンダーグラウンドな土壌だから出来る事
国営の箱もので同じ事出来ないでしょ
869名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:11:57 ID:XlijQBj60
>>860
無駄遣いしにゃきゃいいとか、他に回せと言えば
「どっちもやればいい」だろ?予算無限論かよ
870名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:12:47 ID:rWh9VS6J0
これは意外と知られてないが、
日本のビジュアルバンドも、海外ですごい人気なんだよな
ディルアングレイが、イギリスの最も権威ある音楽雑誌の表紙になったりしてる。
日本独特のパンクファッションに身を包んだ外国人が、原宿を歩いてるぞ。
871名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:12:56 ID:4AtkoGxrP
てか下請け苛めに苦しんでる業界に金回してくれよ
このままじゃ潰れるぞアニメ業界
872名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:13:21 ID:lAK4fphx0
>>866
大借金の元凶のバブル作った小沢は今何処?

873名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:13:24 ID:OCzkQzAp0
このスレ見てると
バカウヨ=アニヲタ=ネットカフェ生息寄生虫=キモイ
の定説の正しさが証明されていることが分かるな
874名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:13:48 ID:UsxEjCuUO
むしろ1000億くらいかけて、中国から50発くらい核攻撃されて、
日本列島が無人の地と化しても、次の文明の担い手が
発掘したときにわかりやすいような良好な保存状態を作るべき
875名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:07 ID:azx3GyHc0
>>873
ネトアサ乙wキモいよ
876名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:09 ID:ibiDYhcD0
>>823
というか、作品が何らかの形で換金できないとメシが食えん
まったく商業主義に染まってないものなんて、もう人類黎明期の宗教的なものしかないだろ

>>843
その気になれば、日本に対するイメージの刷り込みとかもできるからね
それが気に食わん人たちもいるんだろうな、誰とはいわないけどさ
877名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:22 ID:HQQsMH/Q0
宮崎駿みたいなアニメだけ作ってれば良いんだよ
って考えでやってるならいらんわな
878名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:26 ID:rG91lksE0
中間搾取を規制する法案でも出来ればいいんだけどね
あと海賊版DVDがなんとかなればな
今のアニメはグッズや玩具の売り上げがないと収益でないからな
879名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:33 ID:YW2d7RLQ0
今は秋葉原で完結しているものを、外に出そうってことなのでは
880名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:39 ID:rWh9VS6J0
>>868
>国営の箱もので同じ事出来ないでしょ

国営のものだからこそだろ?
そういうのには、観光客の方が足を運びやすいんだよ
お前だって、海外旅行するときは、
国営の美術館に足を運びやすいだろ?
下手すりゃ地元の人間より、観光客の方がああいう施設には足を運びやすい。
それと同じなんだが?
881名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:14:59 ID:tk06Kc2cO
鳩山は漫画家よりも偉い気でいるのか?   
クズの筆頭のくせに
882ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:15:12 ID:PAGPAu3/0

 ソコ すべるから気を付けて

.∋oノハヽo∈    ∧∧ 
  (^▽^ )     (.=゚-゚)  ん? ズゴック?
  _( ⊂ i      (  ⊃
  └ ー-J     くノー' ≡3
"'"'"`"''"'"'"`"   ,.. ィゝ-r,、.. _     "'"'"`"''"'"'"`" 
          / r 、./ l -、 `ヽ
          /   ー' !  ! ー'   ヽ
        /       !  !       ゝ、
        (ヽ、 f ヽ!|  | f ヽ   ‐' ィ、
        (1`‐ 、 ニ ノ⌒ヽ ニ _ - '´ノィ
        l `ヽ、.  lヘ.フ7 ̄ _,.. - ´  !
        ヽ、   ` `ー´  ̄    ノ
        /`ヽ- _/ ! ヽ_ ィ ´_ゝ
    _ ,.、  / ̄ヽ  'ー ^ ー'   /´  l   _
   l  7 l\| ,. --ヽr‐ ⌒ー〒/== 、 j ィ´ l「  l
.   l  l| || }/    ヽー‐ フ´    ヽ! ||  ll   |
   |  |l _ヽ !   _ ヽー/        | jノ  !  l
   !  ! 〃ヽ| , イ-、 7トlニレ 7=,- 、 j |〃ヽ. |  |
.   |  || ト、ノ|Vir-、ヽj レ/ニト、 !ノ , -ヽ/ .|l _ノ !  |
.  └=ー‐ '´ ` =-ー'′ ヾ=ヽニ´'´`'┴-=='L=-'
883名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:15:19 ID:srCe9KzTO
>>868
だから国営じゃないと難しいものを作ればいい。
大規模で各社から展示品を集めて展示出来るのは文化庁くらい。
884名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:16:10 ID:6Qd9MyHv0
海外で大人気!とか言うバカもいるけど、
現実はキワモノの域を出てないんだよな。
宮崎や押井なんかはまた別のカテゴリーって感じだし。
外交ツールとしても限界がある。
そもそもポップカルチャーを外交に使うという
アイデア自体微妙だよな。
ロンドンパンクを英国政府が振興・保存するとかさw
885名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:16:17 ID:XlijQBj60
>>883
秋葉目的の外国人に需要あるのかと
886名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:16:30 ID:rWh9VS6J0
rG91lksE0ってスイーツ(笑)っぽいな
887名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:16:46 ID:1ppP2a1u0
>>836
Japan Expoのご本尊を日本に作るっちゅう話じゃんか
888名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:16:59 ID:36PEDTCY0
>>883
>国営じゃないと難しいもの

実物大の巨大二足歩行ロボットだなwktk
889名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:05 ID:LciF+n730
>>876
それで飯食えないなら流行しないし、流行しないなら芸術や文化には絶対ならないからねぇ
890名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:10 ID:rWh9VS6J0
>>884
お前、海外で生活したことないだろ?
891名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:25 ID:Ywzp9tyH0
鳩山って、論理的なことを全く言えないようだな・・・・

こいつがスタンフォード卒ってまじなの?

892名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:28 ID:NjQKHRoj0
アニメ美術館w
大阪のお笑い博物館?を思い出した
どうせあとで無駄使いって言われるんだからやめとけよ
アニメなんて国が関わるとダメになる
国が関わらない方がいいんだよ
経済危機を名目にした無駄使いが多すぎるぞ
いい加減にしてくれ
893名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:41 ID:rG91lksE0
>>880
秋葉原からアングラを抜いた美術館ってことだろ
そんなののどこに魅力があるの
観光客が行きたいと思う?それで十分収益上がるか?
894名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:17:59 ID:OHu+FbIN0
麻生がアニメ好きなんて話は聞いたことが無い
895名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:18:30 ID:rWh9VS6J0
>>893
それはお前の一意見だろ
秋葉原=アングラだと思っている外人はむしろいないに等しい
896名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:18:38 ID:ibiDYhcD0
>>878
少ない人手でよりクオリティの高い動画を作れる環境の研究開発の方が
救われる人は多いと思う。よく言われてる中間搾取をなくしたって、
多分アニメーターの賃金上がらんもん。
897名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:18:45 ID:cHYpE2o70
海外から観光客が日本に来る 良いことだよ。
898名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:18:59 ID:M01k580i0
ぶっちゃけWeb上で充分だろ、まぁインパクみたく爆死する可能性もあるがw
899名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:02 ID:YW2d7RLQ0
外国にもコアなアニメファンじゃない、アニメファンもいるんじゃね?
そういう人は日本に観光ついでに見に行きやすい気はする。
900名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:02 ID:CZW0NhMO0
>>856
中身については一言も追及できてないけどね。
使った言葉が違うだけで、読んで取れるのはいつもと一緒。↓

・自民、与党案には全否定。全力で足を引張ります。
・それによる損害を日本国民が被ろうとも、責任は現与党政府にあります。
・政権を渡していただければすべて上手くいくので、民主党に任せてください。
・どうなるかは政権を取った後にわかります。
901名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:13 ID:4o2/RYT20
【第67期名人戦七番勝負】
羽生善治名人−挑戦者:郷田真隆九段

第1局 4月09-10日(木・金) 羽生○−●郷田 「椿山荘」 東京都文京区
第2局 4月21-22日(火・水) 羽生●−○郷田 「熊本城」 熊本市
第3局 5月07-08日(木・金) 羽生○−●郷田 「福寿会館」 広島県福山市
第4局 5月20-21日(水・木) 羽生_−_郷田 「金剛峯寺」 和歌山県高野町
第5局 6月02-03日(火・水) 羽生_−_郷田 「秋田キャッスルホテル」 秋田市
第6局 6月15-16日(月・火)     _−_     「東本願寺」 京都市
第7局 6月23-24日(火・水)     _−_     「ホテルフォレスタ」 愛知県豊田市

A級順位戦
森内俊之九段 5勝4敗
三浦弘行八段 3勝6敗
郷田真隆九段 7勝2敗 (挑)
丸山忠久九段 5勝4敗
木村一基八段 5勝4敗
藤井  猛九段 4勝5敗
谷川浩司九段 4勝5敗
佐藤康光棋王 6勝3敗
鈴木大介八段 3勝6敗 (降)
深浦康市王位 3勝6敗 (降)
902名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:19 ID:j1j4Mybb0
903名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:21 ID:tPa7rE+v0
アニメや漫画を叩いてるが映画も含まれてること忘れてるよな
マイナー映画を紹介したり流すだけでも事業としては有意義だと思うが
904名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:23 ID:mNlj8aTAO
>>860
民主を庇う訳じゃないが、あからさまな死に金を使うくらいなら案等出さず、予算を他に回せばいい。  
企画すらままらないのに役人の思うがままの予算を組み込みのは、時代遅れもいいところ
905名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:28 ID:WVI2LZS60
アニメの中間摂取って、そんなに酷いの?
なら中間摂取監視機構でも作ればいいんじゃない?
金で偏向できないような規定作って、具体的に好評する。
好評された会社は、ニートになる。必要な中間摂取業もありそうだから、
折り合いが難しそうだけど、さすがに今の日本は行き過ぎている感じかもな。
906名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:36 ID:G1CSXzuw0
>>866
直間だと間接税のが負担が低く、
対外比較でもry

それとも昔の所得税 上限70%時代に逆戻りでもするかね
907名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:19:43 ID:XlijQBj60
>>895
つまりジャンプアニメを美術館に展示するわけ?
908名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:20:27 ID:rG91lksE0
ならジャンプフェスタで十分だろw
909名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:20:33 ID:NjQKHRoj0
アニヲタとネットウヨが絡んだ気持ち悪いスレだなw
自民支持はこんなのばかりかよ
910名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:21:25 ID:azx3GyHc0
>>909
ネトアサ乙wキモいよ
911名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:21:26 ID:1ppP2a1u0
>>848
千と千尋にいっぱい登場した日本の神様が骨休めに湯治に来て
宴会するっちゅうコンセプトそのものがフランスでは大ウケだった
フランスでは神様というより精霊になるが
912名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:21:45 ID:rWh9VS6J0
>>893
アキバ-オタク-アングラの構図描くのは日本人だけ
海外ではオタク=カコイイ、という認識がまかり通っている。
まじで。
やつらにとってはアキバもマンガ美術館も楽しくてしょうがない場所だよ。
913名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:21:48 ID:PF57cCXn0
政府が、漫画やアニメのハコモノを作る是非はこの際どーでも良い。
つか、娯楽とか文化とかをまったく歯牙にも掛けない労働組合の幹部連中、すなわち「連合」「自治労」にべったりの鳩山氏が批判の根拠たり得る税金の使い道を知ってるとは思えないわけだが。
914名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:22:06 ID:Lmb7iLqi0
>>821
維持費って誰かの給料だろ
915名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:22:23 ID:t21/SJCO0
アニメがどれだけ、小中高生の癒しに成っているか知らないの?
ゆうつべでもみられるし
1館ぐらいあっても良いと思う
916名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:22:28 ID:Ywzp9tyH0
ジブラ美術館の人気ぶりを見れば
海外観光客がいくらでも来るだろう

917名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:22:36 ID:XlijQBj60
>>912
だからマンガ美術館かアニメ美術館か知らんがそんな現代のもんを扱うのかよ
918ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:22:48 ID:PAGPAu3/0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<展示館用に中古の巨大空母も買わなきゃ♪
919名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:22:52 ID:Xvxd447LO
アカヒが湧いてそうなスレだな
920名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:23:14 ID:36PEDTCY0
>>899

同人誌を買いあさるようなコアな外国人や
最初から「聖地」入りびたり目的のコアな外国人もいるが
フツーにアニメ好きで「せっかく日本に来たんだから
アニメの街も行きたい〜」ってのはいるよね

外国人観光客って何故かお台場も行くから、お台場は良いかもしれない
921名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:23:24 ID:785/rlxW0
流石にアニメハコモノはいらんよ
922名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:23:53 ID:n9hy1jFb0
南方熊楠って居たろ?
彼は大英博物館だったっけ?そこに毎日通って必死に勉強した訳だ。
それこそ寝食忘れて片っ端から自分のモノにして行った訳だろ?
外国人だってそうなる可能性あるんだよ。体系化されてないアニメや漫画の
資料めちゃめちゃ詰め込んだ資料館が出来たら21世紀の大英博物館になる可能性だってあるんだよ。
こういうのって作ってみないとどんな効果が出るか分からない。
政府主導なら失敗する可能性は高いけどやってみたら思わぬ結果を生む可能性もある。
923名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:23:58 ID:UsxEjCuUO
反対してる奴らもこの館に展示されるであろう原寸大のアニメキャラ蝋人形で
人の目を盗んで素股プレイとかやりたいだろ?正直になれよ。
そのためなら消費税が上がっても良いだろ?
924名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:24:12 ID:g0GnrcYA0
麻生が漫画好きってことになってるから、
野党が叩くってレベルの話じゃないの?
925ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:24:21 ID:PAGPAu3/0
>>911

( ^▽^)<よし 巨大銭湯も作ろう
926名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:24:39 ID:mZDhh6Op0
>>912
だったらアキバかアニメの制作会社が多い練馬でいいだろ。
なんでお台場なんだ?わけがわからん。
927名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:24:45 ID:rWh9VS6J0
>>917
なんかお前の中で、
まだ出来てもいないマンガ美術館のイメージが凝り固まっているようなんだが?
思い込みで話すのはスイーツ(笑)の悪い癖だな
928名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:24:50 ID:YWACQIK90
>>891
理系出身の大物政治家で普通の人間が1人でもいるか?
志位とか永田メールとか鳩ポッポとか馬管直人とか・・・・

だいたい理系から政治家になるなら国庫で負担した学費を
国へ返納しろって・・・
929名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:25:27 ID:rWh9VS6J0
>>926
最初からこのスレ嫁
930名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:25:38 ID:wqgSq+n80
天下り先を増やしたいだけだろ
931名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:25:49 ID:WVI2LZS60
俺そんなにアニメに興味ないけど、若者文化として漫画とアニメとゲーム
あたりは、心の拠り所として立派な娯楽街を作ってほしい。
アキバも烏合の衆みたいな感じだから、ここらで政府が音頭とって、アニメの
世界をアキバにして下さい。

世の中がいやになったら、とにかくそこに行って童心に帰れるような街に希望です!
932名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:26:20 ID:UaNZFDZu0
これは流石に金の使いどころが間違ってるだろ
関係ないけどツタヤの敷地内?に民主党のポスターが大量に貼られてるのを見た
微妙にシュールな光景だと思った
933名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:01 ID:BTYqrnU30
こんなもん鳩山もそりゃ批判するだろ
アニメーターの待遇あげてやれよ
934名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:08 ID:CfasxGe2O
>>932
で?っていう
935名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:13 ID:y+aSFJLl0
>>843
中国にとっちゃー思想侵略に映るようで、日本アニメTV放送を深夜のみ放映OKにしたんだっけか?w

ある意味、宗教に育て上げるのもいいかもしれんね。
936名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:34 ID:/Ao/ka2o0
不要。
937名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:36 ID:rdECcXNt0
広島や沖縄の平和記念公園も税金の無駄だから潰しちゃおうぜ
938名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:27:41 ID:kDYWENOD0
暴力表現が性的表現が〜と議題にのぼってるぐらいだから
とってもショボイものにしかならない可能性がある
939名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:28:00 ID:CZW0NhMO0
場所と施設の構造の吟味
運営にかかわる人間の数
展示される品の保存と管理。保存場所の確保
それらを守る警備員と指示管理を出す人間

これらの費用と人件費、
940名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:28:06 ID:KK8Iba6o0
アニメといえば何でも人呼べるわけじゃないだろ・・?
なんだか大阪のお笑い資料館と同じ顛末を歩みそうな気がするわ・・
941名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:28:14 ID:57Yoyhd90
日本のアニメ産業ってハリウッドの映画産業より規模が大きいんだぞ。
このくらいやってもよいだろう。
942名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:28:36 ID:XlijQBj60
>>938
絶対そうなるよ。賛成者はすごいのを期待してるようだけど
資料も手塚とかジブリとか集まるか微妙だしね
943名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:28:47 ID:M01k580i0
では落成記念イベントはグロバイクで有名なライドバックで(ry
944名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:29:07 ID:ho+zph0h0
アキバに作れば観光スポットになるだろ
エウリアンなんかよりよほど健全だ  
945名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:29:13 ID:j1j4Mybb0
ID:UsxEjCuUO
は賛成と言いながら何故ネガティブなレスばかりなんだ?
946ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:29:14 ID:PAGPAu3/0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<巨大銭湯とカリオストロ城とガンダムで

       千葉のネズミ野郎の帝国に勝てるな♪


( ^▽^)<無理
947名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:29:40 ID:B+darA+S0
>>1
内容的の是非はあっても、
発想自体を否定するのはどうかと思うね。

その言い方だと、図書館も美術館もその存在意義を否定してしまいかねない。
948名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:29:59 ID:YW2d7RLQ0
世界名作劇場とかそこらへん入って欲しいんだけどな
949名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:30:00 ID:mZDhh6Op0
>>938
サザエさんとちびまる子ちゃんぐらいだろうな。
ドラえもんはしずかちゃんのシャワーシーンがあるし、
クレしんは尻だしてるからNG臭そうだし。

これ誰が求めているかわからん。
エロアニメやるとしてもモザかかってるから意味ないだろ。
950名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:30:04 ID:CfasxGe2O
>>945
ツンデレじゃね?
951名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:30:19 ID:NjQKHRoj0
明らかに税金の無駄
麻生は調子に乗りすぎると足元すくわれるぞ
今でも不支持率の方が高いんだろ
自分の色を出してる場合かよ
952名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:30:40 ID:AAIZ67s/0
プラダだかなんだか知らんがド派手な赤いハート形の模様のシャツや
趣味の悪いネクタイした奴にアニメがどうのこうのと言われる
スジは無いと思うが。こいつ庶民が〜とか税金の無駄だ〜だとか言ってるくせに
奥方とセレブぶってファッションショーに行ったり
ワインの会開いてみたり実際の行動は矛盾だらけ。
よく恥ずかしくないね。
麻生首相は青山の日本の老舗で凄い仕立ての良い背広作らせてる。
何でも舶来に飛びつく鳩山とはえらい違い。
953名無し募集中。。。:2009/05/10(日) 05:30:41 ID:D0/TJxakO
>>946
お前キモいわ
954名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:31:17 ID:q/ISParI0
そもそもゲームが含まれていないのが悪いw
955名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:31:31 ID:lAK4fphx0
>>905
どうせテレビ局が叩いてケチってんじゃないの
そのくせ局の社員のばか高い給料のせいでろくに利益も出せねえ
朝日新聞に至ってはロクな記事書かないで売れないくせに
社員は仕事中2ちゃんやって暇つぶしてるし
956名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:31:45 ID:GpIK/vIOO
ただのアンチ麻生なだけだろ
957ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:31:49 ID:PAGPAu3/0
>>953

゜゜( つ▽T)゜。 ミンスこわいよー
958名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:31:57 ID:CZW0NhMO0
しまった途中だ;
>>939
こんな感じのところから「大きすぎるんじゃないの?」って、注文を出すのが
本来鳩山さんがやるべきことだったはず。

鳩山さんは何について批判したいのか分からんな。
959名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:32:01 ID:D9LUkeYd0
>>949
逆に考えると、
国立エロアニメ資料館を開館
ということになれば、クレイジーな日本の一環ということで、
海外からの観光客が押し寄せそうだなw
960名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:32:08 ID:8v2CkRFl0
アニメ美術館に併設してアニメランドと特撮ランドも作れ。宿泊施設もな
961名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:32:13 ID:LciF+n730
これアニメだけじゃなく漫画・ゲームも扱うようにした方がやり易くないのかね。
規模がでかくなりすぎるのかな。
962名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:32:19 ID:t21/SJCO0
イベントやグッズを売って赤字にしない。
963名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:32:43 ID:d2kbp5MuO
117億円でこれはないわw
964名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:00 ID:WVI2LZS60
117億ぐらい江戸っ子なら粋が良くなくちゃダメだろ。
世界的な文化になりつつあるんだし、皆ハッピーになるし、日本はどんどん
力注ぐべきだよ。
さすがに百合あたりのアニメの中毒性は凄かったが。中国には良い処方箋になるだろ。
日本のアニメ全てを輸入というか見せれる国なんてないぜ。
世界は都合の良いアニメだけ輸入しているが、それだけ日本の自由は世界最高ということ。
965名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:05 ID:rG91lksE0
>>927
お前はどんなのが出来ると思ってんの?ジャンプフェスタかw
俺は国営でやる以上、秋葉原みたいに好き勝手は無理だと思うし、
手塚やジブリみたいな有名どころは個別で既に美術館がある、
アニメはyoutubeで見られるし、先鋭的なものはメディア芸術祭がある、
俺はアニメ文化自体は大事だと思うけど、それとこの箱ものは結びつかないよ
正直役人の天下り先にアニメを利用して欲しくないんだよ、アニヲタだしさ
966名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:36 ID:YW2d7RLQ0
秋葉原-お台場-品川(ポケモンセンター)の観光ルートだな
967名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:45 ID:M01k580i0
来場者数の目標は年間60万人 ←20万人で御の字だろw
968名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:46 ID:CfasxGe2O
>>949
絶対にそうはならないと確信してる
969名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:33:51 ID:vWgYZZs30
ア三メ
970名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:34:31 ID:q/ISParI0
イメージ悪くなるから、美術館にある作品の
2次創作は絶対に許さないよw
とかなりそうでいやだな。
971名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:34:55 ID:KrQYobID0
左巻きの癖に時々割と正論w
972名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:35:00 ID:j1j4Mybb0
自分の親の世代はアメリカのホームドラマを見て
戦時の恨み言を忘れて、豊かなアメリカに憧れてた
それと同じように上手く日本のイメージアップに繋がるような戦略で
コンテンツ保護とビジネス拡大を進めてくれれば良いんだけどな
973名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:35:41 ID:srCe9KzTO
>>893
アニメの原画とかは置場所に困るしある種のステータスになるから現場のクリエ
ーターは喜んで展示したがるそうだ。
後は一分の一ガンダムとルーブルで展示された荒木のイラストを手に入れれば完
璧。
974名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:35:49 ID:+mmfkVfbO
国主導だと変態やゴミ売の規制大合唱が始まりそうで嫌だなあ

>>957
テキラモス
975名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:35:52 ID:mNlj8aTAO
秋葉のガチ組アニメーター10人で企画したら物凄いのができるじゃね?

役人企画じゃぁ、まず無理っか無茶。
976名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:01 ID:6wusc1lS0
>>925
あの「油屋」を再現してテーマパークにするとかいう話なら
諸手を挙げて賛成に回るぞ俺はw
977名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:13 ID:zaSOQ+YJO
でもオマイラ何だ神田言った所でも、完成したら見に行くんだろ?w
オレはそんなオマイラが好きだ
978名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:22 ID:PERUO6mi0
猿軍団の猿だって芸覚えなきゃ舞台に上がらせてもらえないんだぞ
無能世襲太郎ちょっと出てこい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AC%AC1%E5%8C%BA
979名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:29 ID:lAK4fphx0
>>958
何でもかんでも
バラマキとか役人とか天下りのワードつけて
イメージ落とせばそれでいいと思ってんじゃない
野党の仕事って害ばかりでくだらないね
980名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:43 ID:G1CSXzuw0
>>955
朝日社員の給料>>>>医者、弁護士、裁判官その他の給料

まじめにやってる人間が馬鹿を見る
これほど既得権益という言葉が似合う職はそうはない
981名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:36:44 ID:dDNaFoxu0
アニメが外国でウケてることは知ってる。
そのアニメを活性化するという考え方にも共感が持てるし、
文化を一発芸で終わらせないよう努力しようという戦略にも理解できる。
ただ…やり方は他に無かったんだろうか?
今一つ、納得できない気が。
982名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:37:05 ID:teoYXsfT0
いらないものばっかり作るなよ
983名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:37:07 ID:LciF+n730
よくよく調べるとこれアニメ美術館じゃないじゃん。
984名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:37:10 ID:XlijQBj60
>>973
それ全部今ある京都に集めろや、京都に外国人観光客いっぱいいるじゃん
985名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:37:46 ID:36PEDTCY0
>>967
あの小さい、松戸のバンダイミュージアムの
ガンダム博物館でも2年で100万人を突破したというのにw
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0507/05/news035.html
986名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:38:01 ID:ozhqMm6d0
時事ドットコム:お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009042801059

「仮称・国立メディア芸術総合センター」
いきなりこんなの出してきてナニ考えてるんでしょうか?
117億かけて年間60万人なんて赤字見え見えじゃん。
アニメならDVDが京都に専門の美術館があったり、三鷹にはジブリの森はある。
フィルムの展示は国立近代美術館フィルムセンターや手塚治虫記念館など枚挙に暇が無い。
こんな箱物作る金があるなら、
「マンガ・アニメを作っている人たちにお金が行く仕組みを作れ!」
アニメーターや漫画家の大多数は、それこそ食うや食わずの生活の中から作品を生み出し続けているといわれている。
現在の作品流通ではそこにお金が行かない仕組みになっている。こんなの作っても天下りや渡りの巣窟になるのは今までの例から見れば明らかだろ。
ナニ考えてるんだ?マンガ太郎のオオバカヤロー!こんなものより、一刻も早い解散総選挙を!

こちらは、荒川強啓 デイ・キャッチ!(TBSラジオ)
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/profile20090430.mp3
山田五郎さんが鋭く指摘します!
987名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:38:02 ID:mZDhh6Op0
>>977
アニヲタが行くとおもっているの?
作品が舞台になってるわけでもないのに。

コミケとアキバ直行で普通にスルーだわ。
988名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:38:15 ID:fyhBYTkc0
>>896
それはゲーム業界が達成するだろうな
これからアニメーション技術やプロシージャル技術が開拓されていけば2Dアニメなんかお払い箱だろう
989名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:38:25 ID:CZW0NhMO0
とりあえず、国で管理するものではないな。
役人がでしゃばって、終止グダグダになるのが目に見えてる。
990名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:38:49 ID:YW2d7RLQ0
ベルばらの池田理代子なんかフランスから勲章もらってたりな
991ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 05:38:59 ID:PAGPAu3/0
>>976

( ^▽^)<ダンゴ虫も遺伝子操作で巨大化させよう
992名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:39:10 ID:yK0OUBOk0
外国人参政権のほうが馬鹿馬鹿しいわ。
993名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:39:20 ID:1ppP2a1u0
アトムとハイジとルパン3世とキャンディ
これらは欧米人が初めて触れた日本アニメの原体験
現在の50代でもよく知っている
日本アニメの海外進出の歴史はハンパじゃない
994名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:39:35 ID:srCe9KzTO
>>984
東京にもいっぱいいる。
995名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:39:46 ID:zaSOQ+YJO
>>987
じゃあ絶対行かないでねwww
996名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:39:58 ID:vCAdi0CI0
>937
平和記念公園は原爆被害者の追悼施設が国から
平和記念館が市からの出資。

国が原爆被害者の追悼施設運営するのは当然じゃろ。

平和記念館のアホらしい思想はムカつくが、
広島人以外につぶせとか言われるいわれはないわい。
広島人として、左巻きでな展示内容、運営方針、
自虐的な石碑の文言に反吐が出ると思ってはいるが。
997名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:40:02 ID:MJBFvOsk0
さすがにこれはお堅い官僚が考えた案って感じだな。
感覚にギャップがあるんじゃない・・・。
998名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:40:05 ID:n9hy1jFb0
他の国でこんなの作ろうとしても逆立ちしようと泣き喚こうとできないのに。。
もったいないよなあと思うな。
999名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:40:08 ID:KRyiX+cg0
>>708
仮に夕張に作って日本人や外国人が来ると思う?
自分ならそれだけのために交通費や時間を使ってまで行かないけど
お台場なら、東京(浅草や上野/秋葉原/新宿等)へ来たついでに行ける
なんだかんだ言っても地方より東京の方が人が集まってくるという現実

その乱立したお台場の博物館、別に1日で全て廻る必要ないし
連続した日でなくても1ヶ月後とか1年後とか、また来た時に訪れてもいい
特定の博物館以外興味ないから行かないって人もいれば、
移動せずに全て巡れるのはいいという人もいるでしょう
1000名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 05:40:13 ID:XlijQBj60
こんな無駄施設不要。京都にあるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。