【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD売り上げも
 減り続けている。今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが崩壊し、右肩下がりの時代に
 入った」と話す。

 制作会社などで作る日本動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年には124本だったが
 06年には過去最高の306本と急増。それが08年には288本に減った。4月開始の新番組も、06年の
 60本台をピークに減少に転じ、今年は30本台の見込みだ。
 同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場は右肩下がり。
 業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。

■深夜放送で人気
 バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、衛星放送などで
 深夜帯に放送し、ビデオソフトを収益源とする青年向け作品だ。90年代半ばの「新世紀エヴァンゲリオン」の
 ヒットを受け、制作会社とビデオ会社、出版社などが組んで競うように作品を送り出した。テレビ放映は、
 ソフトを売るための30分間のコマーシャル、という側面もあった。
 「放送局は、余っていた深夜の放送枠が売れ喜んだ。マスコミは『海外でも人気』『萌えブーム』などと
 持ち上げた。景気回復で投資先を探していた金融会社や新興のIT企業なども参入し、本来ニッチな
 市場に過剰な期待が集まった」と、あるプロデューサーはバブルの構造を解説する。

 「剣風伝奇ベルセルク」「マリア様がみてる」「ローゼンメイデン」「ひぐらしのなく頃に」「マクロスF」など
 様々なヒット作や話題作が生み出され、深夜は「アニメの楽園」と化したが、ソフトの売り上げには
 かげりが見えてきた。

 日本映像ソフト協会の統計では、日本のアニメソフトは05年に国内で約971億円、06年に約950億円を
 売り上げたが、07年には約894億円、08年は約779億円と下降線をたどる。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241686277/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/07(木) 23:28:51 ID:???0
>>1のつづき)
 「ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで
 似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサーは話す。
 「ハイビジョン録画機が普及してきたし、不況で若者の可処分所得も減り、ソフトは厳しい選別にさらされる。
 それに耐える力のある作品を作るしかない」

■海外も伸び悩み
 人口減で縮小する国内に代わって期待される海外市場も、伸び悩んでいる。代表が米国だ。
 日本貿易振興機構(ジェトロ)の推計によると、米国での日本アニメの市場規模(キャラクター市場を
 含む)は、03年の48億ドルをピークに07年には28億ドルまで減少した。DVD・VHSの売り上げも
 02年をピークに下降基調だ。

 DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ
 配信してしまう。
 そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。キー局では
 初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに字幕付きで配信、
 7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、フジテレビ作品も配信を始めた。

 テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいというファンの
 ニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界のファンから直接お金が
 入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始3カ月で、約1万8千人の有料会員を獲得したという。

■量より質重視へ
 石油ショック不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」などがアニメ
 ブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。90年代のバブル不況には「エヴァ」や
 深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本前後だった。
 年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はない」と山口専務理事。
 「年間総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは量より質を重視し、国公立大で
 アニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を
 考えるべき」(以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:29:22 ID:IvA7dqlQ0
おまえら暇だなぁ
4名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:29:45 ID:Je0h8utc0
★20かよw
5名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:29:56 ID:wYg3ywxv0
まだやる気かw
6名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:30:40 ID:vPmPB1hh0
これで毎日変態新聞とかのスレに挑む気かw
7名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:30:54 ID:S/PC00es0
おまえら今までなにを話してたんだw
8名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:31:34 ID:R7Jzdz8G0
え、何この超正論。
9名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:31:39 ID:QW/H2KD5O
10名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:31:52 ID:JYjI/1/l0
ただの雑談ネタで変態新聞超え狙ってるのか・・・?がんばれ・・・
11名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:35:34 ID:5I+jLdGr0
>>7
これだけは見とけってアニメは何だ、と書くと
しばらくレスがつく
12名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:35:37 ID:SI/8S4io0
つまりこれからは美少年を並べたアニメが流行ると
13名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:36:40 ID:wYg3ywxv0
>>11
まんが宇宙大作戦マジオヌヌナ
14名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:38:28 ID:K1D+eSIcO
>>7
東のエデンの劇場版まで付き合えるかって話じゃなかったっけ?

俺は1クール位までなら見てもいいけど、劇場版までは付き合い切れないから先週で切ったな。

これにだけは期待してない
15名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:38:39 ID:vPmPB1hh0
上連雀始まったな。
16名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:39:08 ID:1sFAsdiY0
>>12
プリンセス・プリンセスお勧め。
耽美な男子にモエモエだぞw
17 ◆kagamiFH26 :2009/05/07(木) 23:39:55 ID:hHOKvAIwP BE:1741896285-BRZ(10001)
まだまだいくよー
18名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:41:59 ID:hDMImPGx0
「最近の新聞社は、○○○や○○など並べただけとファンが気づいてしまった」・・・日本の新聞崩壊、発行部数も減
19名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:45:12 ID:q959GtcW0
古代ギリシャの格言を贈りたい
「度を越すな」
萌えアニメは俺も好きだし楽しんでるし
商業主義的な側面も重要
だけど、ちょっと最近行き過ぎていやしませんかということ
行き過ぎは常に悪である 必ず自然と是正の力が働くように
世の中はうまくできてる
それは昨今あった自己責任論の興隆と同じ
小泉ーブッシュ構造改革路線が退陣したのと同じ
今はオバマの保護主義的路線に変化した
行き過ぎたのである 必ずバランサーが働く
人は「美、バランス」を目指さなくてはならない
いや森羅万象がそうである また不可避的に目指さざるを得ない
なぜなら進化は常に螺旋を描くものだからだ
20名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:46:19 ID:zbIbR5490
髪の毛がカラフルすぎる
あんな人間はおらん
21名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:46:20 ID:cLToxfB+0
ついに20突破かw
22名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:46:33 ID:siNJSvvXO
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1239718695/13
23名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:46:41 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、ジーンダイバー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアス、犬夜叉etc

昔のアニメは名作ばかりですか?
24名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:48:24 ID:wOp18BMQO
宇宙の騎士テッカマンの良さを
世界はもっと知るべきだ
25名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:48:34 ID:DeqEUQhP0
20まで来たか
26名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:49:25 ID:boTkK12H0
あれはパンツではないんだ
27名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:49:26 ID:z5WUqI3R0
前スレは

19 名無しさん@九周年 [] Date:2009/05/07(木) 17:59:12  ID:3UlmArPsO Be:
    とりあえず文句言ってる奴はまず今までに買ったビデオ、DVD、BDを言おうぜ
    最近のアニメはつまらない><って奴は、昔の名作に金落としてるんだろ?
    まさか“口は出すけど金は出さない”じゃないだろうな?

    あ、僕はアイドルマスター XENOGLOSSIAを全購入しました^^

で盛り上がった気がする
28名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:49:27 ID:D6Bn2HHn0

<観てはいけない! あなたの貴重な時間をどぶに捨てるアニメ>

魔法遣いに大切なこと / ブギーポップは笑わない / 灰羽連盟
ノエイン もうひとりの君へ / NieA_7 ニア アンダーセブン / ちょびっツ
涼宮ハルヒの憂鬱 / 灼眼のシャナ / かみちゅ ! / 成恵の世界
アイドルマスターXENOGLOSSIA / とらドラ! / みなみけ〜おかわり〜
29名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:51:14 ID:k5v9VAT30
最近のアニメよりロマサガのほうが面白い
30名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:51:31 ID:IjKmfuISO
>>19
最近は美少年アニメにシフトしつつある。
ガチ萌えアニメはほとんどないんじゃね?
31名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:51:47 ID:eM+VOpFZ0
アニメの事はアニメ板でやりなよ。

政治の事は政治板で・・

32名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:51:48 ID:1sFAsdiY0
>>28
ハルヒは見とくべき。
「ハルヒちゃん」と「ちゅるやさん」が10倍楽しめるようになるw
33名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:52:06 ID:KTDflNdH0
ギャラクシー・エンジェルは全巻買いたいけど・・・本数が多過ぎるなー
34名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:52:29 ID:cLToxfB+0
通りすがりの仮面ライダーだ
35名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:53:31 ID:z5WUqI3R0
>>28
以下の5タイトルはDVD買って観ましたが、何か?

魔法遣いに大切なこと(1期のみ) / 灰羽連盟 / NieA_7 ニア アンダーセブン /
涼宮ハルヒの憂鬱 / かみちゅ !

と、絡んでみるテストw
36名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:53:40 ID:WYSFyfpy0
夏目友人帳面白かったよ
脚本とか演出とかダメダメだけど
ニャンコ先生ですべて許せる
37名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:53:48 ID:6EVaaJ+iO
>>24
アンドロー梅田のアフロは最高
38名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:53:51 ID:SI/8S4io0
ファンが真に求めてるのは美幼女だという事がまだ分かってないんだよなあ
39名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:54:39 ID:c1jdu4iN0
>>28
ハルヒだけ間違っているw
40名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:55:14 ID:w/XX6ScO0
灰羽連盟は名作だろ
41名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:55:59 ID:uxoKjhBK0
あくまで暇つぶしだろjk
42名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:56:11 ID:R7Jzdz8G0
灰羽とノエインがなんだって?
43名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:56:40 ID:KTDflNdH0
>>28
お前、仲間から「ヨメをとっかえひっかえ」と言われてないか?
44名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:57:36 ID:j9yPRPEM0
アイドルマスターXENOGLOSSIAも名作だぞ
話が少し電波で、キャラが軒並み少し変態だけど
45名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:58:07 ID:c1jdu4iN0
ハルヒも名作だぞ
話が少し電波で、キャラが軒並み少し変態だけど
46名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:58:44 ID:r9L9FxUCO
>>1
ハイハイそんな傾向もあるかもね
で?

アサヒに踊らされて
このスレ伸ばして
んで、どうすんの?
47名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:59:28 ID:ac/kgpai0
>>44
あれはゲームファンから見れば黒歴史
48名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:00:23 ID:R7Jzdz8G0
数年前と今じゃ、深夜アニメの質が全然違うよな。
49名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:00:52 ID:b0mgYdCD0
ぷぎゅるも名作だぞ
話がかなり電波で、キャラが軒並み変態だけど
50名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:00:57 ID:ac/kgpai0
>>26
パンツじゃなかったらいったいなんだというのだ股間督よ
51名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:00:58 ID:w/XX6ScO0
TrueTearsは歴史に残るアニメだったしな
52名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:01:11 ID:wZEj8BP+0
サロンの売り上げスレの代替スレと化してるな
53名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:01:56 ID:jSL8Ys6NO
アマガミアニメ化だけはすんなよ
キミキスの二の舞は御免だ
54名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:02:23 ID:3zO7VnC80
お前らがこれは酷いと思ったクソアニメは何よ?
55名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:03:13 ID:YJ/DsiB00
>>54
魔法遣いに大切なこと



圧倒的だった 本当に・・・
56名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:03:30 ID:j9yPRPEM0
>>47
ゲームファンが嫌うのはつまらないからじゃないだろ?
見ると結構面白いのに、見てない奴にやたら叩かれて悲しい
57名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:04:22 ID:CBJAQV3j0
>>30
今期全部観てるわけじゃないからあんまり解らないけど、
確か減ったように思える アニメの数自体が減ったんだろうか
腐ターゲットのは増えてるようには思う
58名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:04:23 ID:PsQ3DN8N0
ハルヒは勧められて結局最終話まで見ても何が面白いのかまったく分からなかった
なんでこんなのが人気出るんだろ?って思いながら見てた
らきすたも同様で、友達との義理で見てたけどあまりに馬鹿馬鹿しくなって7話で見るのやめた
それ以来人気が加速してるものはどうせつまらんと思って見なくなってきた
例外的にハヤテのごとくは楽しめたなー
まぁ好きなアニメがまなびストレート、好きなラノベが神様家族って時点で少数派なのは分かってるんだけどさ
59名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:04:27 ID:e3vSAwbR0
はっそうだ
年間総制作分数で、日本を抜いたとかいう
中国製のおもしろいアニメは何かという話なんだ
まさかこれ日本の下請けでやった「製作」のこと?
60名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:04:44 ID:2BZHfWyc0
粘着してんじゃねーよキチガイ
ID:c1jdu4iN0
61名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:06:07 ID:zIr1O2gJ0
美少女やメカも出てこない、硬派なアニメて無いかね?
と言っても暴力や戦争も見たくないから知的な感じのアニメを見たい。
例えば永遠と将棋を打つアニメとか。
62名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:11 ID:e3vSAwbR0
粘着っていや前スレのギアス厨なかなかだったな
63名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:16 ID:1o57AdBH0
>>56
じゃあ見ようかな
64名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:17 ID:Wi6ZR34S0
>>48
低下してるってこと?
スカルマンとか、009-1とかついこの前って気がするが、結構、楽しんで見てたんだが
今は質落ちてんの?
65名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:26 ID:yjuuPyEc0
面白いなと思う作品は多々あるけれど、また見たいなとかDVD買おうか
ってなる作品がほとんど無いな。
66名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:31 ID:b0mgYdCD0
前スレの>>19>>27に再掲)に答えようと、DVD・BDのリストを調べていたら、
レスつける前に>>1000行ってしまって、徒労に終わった俺涙目w

でも今回、所有VD・BDリストを調べてみて、
一部知人から“アニメに偏ったレンタルビデオ店”呼ばわりされてた理由が分かったよ.....。
67名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:39 ID:wf/aY6O/0
>>61
ヒカルの碁
68名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:47 ID:jMKzpDKc0
観たい奴が観たいアニメを観ればいいんだよ
良くも悪くも所詮アニメなんだから
69名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:53 ID:lo9hQPKM0
>>61
魁!クロマティ高校
70名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:07:58 ID:ITYrzjRO0
驚異的な人数で踊る動画は面白かったけど
世代的に本編のアニメにはまったく興味が持てなかった
なのに「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」のあちゃくらにはまってしまい
今ではTVKの再放送も録画するようになってしまった
さらにはハルヒの再放送終了後にらきすたの再放送を期待している自分が本当に情けない
71名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:08:45 ID:Myoo6x1j0
★20てw
本当にアニメ大好きなんだなおまえら
72名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:08:54 ID:i1ROmZOv0
>>61
単に将棋するだけなら別にアニメで見なくても
73名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:09:06 ID:7OwgnX5QO
>>54
ペンギン娘。
あれニコニコオリジナルで期待してた人多くなかった?
74名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:09:15 ID:4fgLxrZu0
>>70
ハルヒちゃんいいよなw
コレの為だけに配信されてるハルヒ本編見てるw
75名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:09:36 ID:1OcdE760O
>>61
×永遠と
○延々と
76名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:09:54 ID:O7nrTuWJ0
>>70
京アニの術中に嵌ってますなアンタw
77名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:10:15 ID:YJ/DsiB00
おおきく振りかぶって めちゃくちゃ面白かった


2chでどんな反応しているか除くと
腐女子専用アニメというレスが多かった

なかなか難しいな
78名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:10:28 ID:EsZzkRqaO
昔のは美味しんぼと少年アシベとレイアースは面白かった

今期は東のエデン、バスカッシュ、戦国BASARA、シャングリラは面白い
79名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:10:32 ID:+NGx2YmW0
さっきスカイクロラ観た。
キュンとした。
80名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:10:38 ID:2coxlr/f0
>>70
角川のいいカモだな
次は何に踊らされる予定?
81名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:11:04 ID:TwqpmBLi0
最近は、録画をして見るのは、数ヵ月後と言うのがざらになった。

鉄腕バーディは、ちゃんと見たな。
>>58
厨にならないかぎりハルヒは、1度見れば良い。
DVDはもちろん、原作関連商品まで手を出す必要はない。
82名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:11:36 ID:es3GH0H/0
>>70
あちゃくらと朝倉全然違うじゃんw
83名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:12:17 ID:7OwgnX5QO
>>59
中国アニメで例外的に人気が出たにも関わらず「子供向けなのに余りに暴力的」
とバッシングされた虹猫なんとかじゃないか?
84名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:12:21 ID:b0mgYdCD0
>>61
ニコ動でみつけた。観ておいで。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm370835
85名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:12:33 ID:Xw0wwdke0
人によって好みは違う
86名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:12:45 ID:380BIeKMO
よくも悪くも、見てないジジーはエヴァだけ見ておけ
そこからアニメは別に進化してないから。
87名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:09 ID:6nJuZDmb0
単純に不況でおたくの金払いが悪くなってるのも影響してるんだろうな
88名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:18 ID:76cAutcp0
時代はけいおん!
89名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:23 ID:CBJAQV3j0
>>59
中国が創るとしたら儒教的なものになるだろうね 上には敬おう従おうみたいな
つまり体制保護的な
三国志とか群雄割拠みたいなの創るとあんだけ国土が広いと
軍部が暴走とか国が分裂するかもしれんねw
90名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:30 ID:YJ/DsiB00
>>86
エヴァよりもイブの時間の方がいいだろ

旬だしさ
91名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:39 ID:PsQ3DN8N0
>>81
厨はカンベンだけど純粋なファンにどこが面白いのか教えてもらいたいな
らきすたと違って面白さが分かれば楽しめそうだとは思う
92名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:41 ID:6nq1g5mB0
Venus Versus Virusも名作だぞ
話が少し電波で、キャラが軒並み少しヘタレだけど
93名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:13:56 ID:0hBVPckaO
>54
キャベツ
94名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:14:32 ID:4fgLxrZu0
>>91
ハルヒちゃん見ようぜw
95名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:14:32 ID:7b44yZKE0
もうグロ要素ある奴しか見てないわ、地獄少女とか喰霊とか

ありがちな美少女モノ系で全12話の奴は見る気も起きない
出だしとラストがどれも一緒
96名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:04 ID:esIpSbUL0
姉妹が19人いるヤツのアニメを京アニに作らせたら
シスプリよりは売れるかと。
97名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:12 ID:Xw0wwdke0
>>95
グロといえばエルフェンリート
98名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:17 ID:17wb0XAc0
>>81
ハルヒは原作ぐらいは読んでおいた方がより楽しめるぞ。
99名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:19 ID:2coxlr/f0
>>58
> ハルヒは勧められて結局最終話まで見ても何が面白いのかまったく分からなかった
> なんでこんなのが人気出るんだろ?って思いながら見てた

「原作を読めばわかる!」




とは、儲が次にのたもう台詞
100名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:43 ID:/FZWfjvL0
こんなスレがのびるとこみるとやっぱ2ちゃんってキモヲタだらけなんだな
101名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:49 ID:yjuuPyEc0
12話ってのは短いようで長すぎるよな
6話でもちょっと長い。2時間くらいでささっと終わってくれるのが一番かな。
102名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:52 ID:/qmnYXRq0
話が電波じゃなくてキャラが軒並み普通のアニメはないの?
103名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:53 ID:3fDDNQ2MO
最近のアニメは拒絶反応起こして見れなくなった、アニメアレルギーって感じだ。

とうとうスポンジボブしか見れなくなった、逆にあんなシナリオ日本のアニメじゃ無理だろうな。
逆の方向に狂ってる感じはするけどw

MXでやってる古いアニメは面白いな、キャシャーンがあんな熱い奴とは知らなかった。
104名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:15:55 ID:TwqpmBLi0
>>91
自分で見て面白いとおもたら、面白い。
つまらないと思ったら、つまらないと言うのが大事。
他の奴が、つまらないと言っても、自分が面白いと思ったらそれて良い。

ああ、他の奴にひきづられるのは愚の骨頂。
・・・話は合わせてもな。
105名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:16:16 ID:zlz6CnZH0
ハルヒだろうとらきすただろうとけいおんだろうと、
本人が楽しんでるなら別にいいと思うがなぁ

いやまぁ人気ある奴叩く俺わかってるかっこいいってのは定番だってわかるけど
106名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:17:00 ID:gz4w+nwYO
まぁ>>1が図星突いててヲタの一番痛いとこをピンポイントでえぐったのはスレの伸びみればよくわかる

ヲ タ は 自 分 を ミ ー ハ ー だ と 認 め た く な い
107名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:17:04 ID:+xT3UAUH0
>>58
TV放送順に見ないと面白くないかも
108名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:17:56 ID:Om+8oO5Q0
>>105
人気作品には必ずひねくれたアンチが沸くからしょうがない
109名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:18:08 ID:Gzddr31rO
ハルヒの原作なんて1巻だけで完結してる。
あとは惰性で書いた稚拙な作文だね。
110名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:18:15 ID:tvrn+DuS0
正直最近のアニオタはスイーツと大差ないな
どうせハルヒとからきすたとかけいおんとかみたいに”今この作品が人気”とかいう煽り文句にホイホイついていくんだろ?
どれも羊頭狗肉な作品でしかないのに・・・
111名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:18:35 ID:7OwgnX5QO
>>102
らきすたやけいおんはまさにそうなんだが。
2ちゃんやニコニコが必死に電波にしてるかんじだな。
112名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:19:20 ID:dARaeFp/O
アンチ=ひねくれもの っていうレッテルは見飽きたよ
113名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:19:45 ID:Ac5iduUbO
汚物(アニオタ)は消毒だ〜!
114名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:19:45 ID:PsQ3DN8N0
>>94
悪いけど萌えはあんまり興味ない
シャナはつまらないとは思わなかったけど、シャナたん(だっけ?)は見る気がしない

>>99
原作も読んだよ
というか読まされた
奇妙な世界観が面白いといえば面白いんだけど、導入の仕方が下手だと感じた
その作品だけの「専門用語」が出てくるとそれだけで語感を壊すんだよね
その点純粋な恋愛物や神様家族なんかのほうが好きだ
115名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:19:50 ID:YJ/DsiB00
>>101
アキカンは6話完結でよかったなw

6話完結で残念作品No1はバトルプログラマーしらせ だなw
116名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:19:57 ID:jMKzpDKc0
話もキャラも電波じゃない作品も勿論たくさんあるでしょう。ただ同じくらい電波な作品が多いw
富野とか永井豪のせいかなw
117名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:20:25 ID:LPhtzWpA0
ロボット物だと、エヴァ以後
シリーズやリメイクを除いても、
良作ではあっても、どっかで見た感があるものばかりで、
エポックメイキングなのが全然無いのよね
118名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:20:26 ID:wzasCg4jO
なんでもみちゃうんだけどな
シグルイからアイ!マイ!まいん!まで
119名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:20:39 ID:tStLxwFl0
女がメインに5人以上出てくるアニメは駄作が多い
120名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:20:49 ID:rZ4zyfAi0
>>109
それは同意
121名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:21:24 ID:DFxx2QO20
ギアス厨って何であんなカルト臭いというか
はっきり言っちまえばキチガイばっかりなんだろうな
「クラナドは人生」クラスのコピペになりそうな発言がポンポン飛び出すし
122名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:21:49 ID:zlz6CnZH0
>>110
本人が楽しいなら別にいいやん
別にお前が損するわけじゃないだろ
123名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:21:52 ID:4fgLxrZu0
>>102
ひだまりスケッチ、ひだまりスケッチ365はいいよ、ほのぼのするw
>>114
萌えっつーよりギャグなんだが・・・
124名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:21:58 ID:JPN6NwLqO
まだ気付いてないじゃんけいおんとか萌えアニメが人気なんだから
125名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:22:00 ID:7b44yZKE0
>>58
裏設定や小難しい背景があるから、ってことかな?
ハルヒはなんかキャラがイラ付くので少ししか見てないな・・・
ポジな奴向けなんだろうかね

>>97
見たがなんだろwwショッキングなシーンがウリなのは分かるが、余り印象に残ってない
KEYの方が好きだな
126名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:22:30 ID:TVt/Xe5h0
まだつづいてたのかよ
127名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:22:49 ID:BoHwGQrq0
今スカパーでやってるエルフィンルート見てたが
ミユーとかいう暴力気狂い女より
ナナが1000倍可愛くてほれた
128名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:23:09 ID:gz4w+nwYO
>>119
それぞれがエロゲの攻略キャラみたいに性格バラバラなんだよなw

ほらヲタの好物だぞ、好きなタイプに食いつけよ

ってのがミエミエ
129名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:23:11 ID:3fDDNQ2MO
>>105
それ、逆に言えばアニメの最前線分かってる俺ってオタク的に超イケててカコイイッ!って勘違いしてる所が別の意味で充分痛いぞ…

好きなのは勝手にやればいいけど、あちこちの布教活動がウザいんだよ。

挙げてるアニメが全部流行りの画調だしな、どうせ1年も経てば違うアニメベタ褒めしてるよ。

この業界も一般のトレンドと同じで結構流行り廃りのサイクル早いからな、アニオタも精神的ビッチなんだよ。
130名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:23:16 ID:YJ/DsiB00
ブラックラグーンは、、、グロくはないが、アニメから遠ざかっている人にもお薦めできるかな
131名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:23:37 ID://VYSWV80
>>125
あの冷凍乳でパフパフをやる社長がいい感じにくるってたなw 
132名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:24:04 ID:Tgm4nHyj0
>>127
確かにナナは可愛い
登場人物で一番まともだし
133名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:24:18 ID:DFxx2QO20
やっぱり夕方で大多数からコードギアスって作品がどう思われてるか数字で分かりやすく示されたから
少数精鋭になってどんどん洗練されていったのかな、信者も
134名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:24:26 ID:PVCwa9BQ0
俺の会社の同僚で娘の名前を琥珀と翡翠と名づけた奴がいる

当然元ネタはアレなわけで嫁は綺麗な名前と喜んでる

元ネタ嫁にばれたら離婚物じゃないかと他人ながら心配してる
135名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:24:35 ID:2coxlr/f0
>>114
自分も一回だけ観たが、「わけがわからん代物」だった

作風から言えば、視聴者が判ろうと判るまいと、とにかく流れるようにストーリーを進めれば
良かったかもしれないが、ところどころに入る主人公の余計な解説が、話の腰を折りまくっていた
136名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:25:35 ID:TcPFjMHc0
Waltz With Bashirというイスラエル製アニメのクオリティーの高さにびつくり
絵や脚本や構成のどれをとってもよく出来てる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Waltz_with_Bashir

ネットに詳しいみなさんにとっては、
アレでアレできるから一回みてみることをお勧めする。
137名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:25:36 ID:7b44yZKE0
>>134
ワロタw
138名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:25:48 ID:aoYNTGadO
え〜!まだやってんの?このスレ。
139名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:26:13 ID:rNvRRmFp0
オタに媚びなくて大ブレイクしたのは最近じゃグレンラガンだけだし
ヤマト、ガンダム、エヴァ世代の次はグレンラガン世代って言われてるね
140名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:26:27 ID:PsQ3DN8N0
>>123
そうなんだすごい
イメージだけで食わず嫌いだったから見てみるよ
141名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:26:46 ID:YJ/DsiB00
>>134
やっべ 茉莉花 にしようと思っているwwww
142名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:27:28 ID:tvrn+DuS0
>>139
つヨーコ
143名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:28:18 ID:CBJAQV3j0
>>123
ひだまりはあの美術的なパステルカラーがいいよな あとあのほのぼのさ
あれ観てインテリアに気を使うようになったし
自動車は維持費がかかるけど、インテリアは税金とか維持費かからないからね
今思えばあれが俺の巣篭もり消費だったんだな
144名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:28:19 ID:BoHwGQrq0
グレンラガンの良さはしょこたんだけだろ
アニメ自体オモロイと思ったやつっているのか
145名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:28:26 ID:yx8OD7vE0
ところでハルヒって原作最終巻出たんか
146名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:28:33 ID:TwqpmBLi0
>>98
まあ、原作を読んだ人のためのアニメと割り切って、
原作までは手を出さないことにした。


原作も読みたいと最近は、思わなくなったな。
147名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:28:55 ID:wf/aY6O/0
http://www.youtube.com/watch?v=0avHB9G0Ino
これが面白い・・・ のか?
148名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:29:04 ID:b0mgYdCD0
>>134
ググるまで、意味が全然分からなかった。月姫か.....。

観て無いから知らなかった.....。
149名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:29:42 ID:7OwgnX5QO
>>135
いやハルヒはハルヒのぶっ飛んだキャラをキョンが心の声で突っ込むというスタ
イルなんだが。
150名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:29:43 ID:4fgLxrZu0
>>140
あっ、杉田のツッコミと、白石の酷い扱いには萌えるかもしれないw
151名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:30:26 ID:Tgm4nHyj0
>>145
2年近く発売が止まってる
152名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:30:26 ID:Ym2HpMbG0
>>114
>>135
こっちはハルヒをツマランと思うのが理解出来ない。
153名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:31:04 ID:zlz6CnZH0
>>129
> >>105
> それ、逆に言えばアニメの最前線分かってる俺ってオタク的に超イケててカコイイッ!って勘違いしてる所が別の意味で充分痛いぞ…

ごめん意味がわからない。“楽しいから見てる”がどうやればイケてるカコイイに繋がるのか
布教活動は誰も肯定してない。アンチさんと同じくらい俺も苦手だし
つーか人気作品の例としてあげただけで、俺別に京アニ系見てないぞ?
154名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:31:48 ID:2coxlr/f0
>>149
> キョンが心の声で突っ込む

そんなもんは視聴者の仕事だ
アップテンポで進めるべきところへ余計な台詞を入れるなというのが、正直なところだ
155名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:32:00 ID:Nu+anWxJ0
>>150
俺はハルヒ人気は杉田のツッコミあってこそだと思ってる
156名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:32:18 ID:TcPFjMHc0
アニメというのは、
最初に伝えたいことがあって、とりあえず脚本が出来たし、さあどうしようか
予算も少ねぇしという時に、効果的なツールのひとつであって、
アニメが独自に発展してアニメだけで完結してしまうようなのはやっぱおかしいんだろうね。
だから別にドキュメンタリーやNHKの大河ドラマやハゲタカみたいなのを
アニメでやったっていいんだろうし。
157名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:32:38 ID:PsQ3DN8N0
>>147
それは特別つまらなかった回なんじゃないのか?
158名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:33:54 ID:Ud/fDcjtO
じゃあ美少女アニメやメカアニメに反した
豪血寺一族みたいなアニメとか見たいか?

俺は見たい
しかし大半はスルーするだろう
つまりそういう事です
159名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:34:03 ID:LPhtzWpA0
>>139
面白くなかったわけじゃないが、
結局のとこゲッターのオマージュの域超えてないしな。
メカ的にもワタルあたりで2頭身なのはやっちゃってるし。
160名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:34:07 ID:4fgLxrZu0
>>143
3期はまだかなあ・・・・
>>155
本編と違って、実際にツッコむのがいい。
たいていスルーされるけどw
161名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:34:51 ID:yjuuPyEc0
まずキャラありきで周辺グッズで儲けようというのが見え見えな
アニメが多いからな。
162名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:34:52 ID:XuyxOB0J0
グレンラガンって大ヒットしたのか?
163名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:34:56 ID:p4JSk+QC0
俺が好きだった深夜アニメは夏目友人帳
ほのぼのしててよかった
164名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:35:12 ID:LqYf/K8F0
00年代前半頃の方が悲惨だったのではないのかね?
165名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:35:15 ID:jMKzpDKc0
面白い奴には面白い、面白くない奴には面白くないでいいんじゃないか
良くも悪くも所詮ハルヒ。肩の力を抜けよw
166名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:35:19 ID:Ac5iduUbO
涼宮ハルヒって面白いの?
キモ糞アニオタのみなさん教えてください
167名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:35:48 ID:zlz6CnZH0
>>166
人それぞれかな
168名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:11 ID:R0pODCo/0
まだやるのか?

カネ出さないくせに勝手ばっかほざくスレを
169名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:14 ID:0hBVPckaO
一時期WOWOW有料枠なんてアンチ美少女とメカ派向けばっかやってたよな
それで支持があったなら今でも続いてた
170名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:24 ID:007zU0u10
萌えアニメはもう要らん
今ある数の10分の1で十分だ
171名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:32 ID:yjuuPyEc0
>>159
一番好きなオマージュ作品はトップをねらえだな。
話も良かった。
172名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:34 ID:uMALV5AD0
173名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:48 ID:Ud/fDcjtO
>>166
そんな君に豪血寺一族まじオススメ
174名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:53 ID:GkX7PfKlO
>>130
ありゃ十分グロいよ、暴力シーンはあるけど面白いとはっきり言った方が良い
対象年齢は15歳以上かな
175名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:36:54 ID:2coxlr/f0
>>166
神様気取り、シマ荒らし、冤罪行為、物品強奪

この4つが好きな人にはたまらないかもしれん
176名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:37:10 ID:NjXdjqEgO
ライダーはblackと平成はクウガ、アギトは良かったな…。
177名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:37:15 ID:gtsz7AAy0
>>166
毀誉褒貶あるが、俺は面白いと思うぞ、クソ一般人さんよ
178名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:37:19 ID:4fgLxrZu0
>>147
23話の、杉田がツッコミっぱなしのヤツは良かったぞw
24話は、あちゃくらファン以外にはオススメしないww
179名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:37:20 ID:Otb/QiKY0
ライトノベルを元にしたやつは電波+厨二成分がきつすぎてつまらない
180名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:37:24 ID:7OwgnX5QO
>>154
それを視聴者に代わってやるとこがよかったんだよ。
キョンが比較的普通なキャラなのもハルヒのキャラを引き立たせる役割があった
んじゃないかな。
ちょっと珍しい演出方法だが昔のアメドラの素晴らしき日々なんかでもやってた
な。
最近でも探せば映画か洋ドラであるんじゃないかな。
181名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:38:03 ID:wf/aY6O/0
>>152
主役がすかしてて寒い
魔法やら宇宙人色々手は出すが中身は無い
演出は変化球で狙いが透けて見える、しかも滑ってる

こんな印象
あとで知ったけど実写から丸パクリだとか
182名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:38:31 ID:Ym2HpMbG0
>>134
元ネタは犬夜叉ですか?

>>166
学園生活が悲惨だった人向けだな。
183名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:39:39 ID:R0pODCo/0
物言うならカネ落としてから言わんとどうしようもあるまい
先にカネ出すってのも有りだろうけど
184名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:40:04 ID:XuyxOB0J0
ここ数年では墓場鬼太郎だけだな。
よかったのは。
185名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:40:06 ID:Ac5iduUbO
そういえば俺、ずっとりょうみやだと思ってた
186名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:40:08 ID:CBJAQV3j0
>>158
人間なかなか起き続ける事も寝続ける事も難しいし
どんなに好きな食べ物でも毎日食べたらたいていの人はうんざりになる
そんな感じで交互に観ていけばいいんじゃね?
こういうのに飽きたらこっち、それにも飽きたらまた戻るみたいな
それか美少女もそんなに乱発して出てないメカもほどほどあるぐらいの
アニメを観るとか
187名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:40:21 ID:r01zqX4B0
>>152
究極超人あーる とか ピントぴったしとか 昔のサンデーのマンガを知っていれば

「ハルヒ? なんだこりゃあーるとか昔のマンガの焼き直しじゃん」 でつまらない


知らない世代は

「これすげーーあたらしーー おもしれーー」で騒いでる


で若い世代が騒ぐのを見て冷ややかな視線を浴びせている

いまさらエヴァや東方にはまってるニコ厨に向けるように
188名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:40:32 ID:rtSdJ2xd0
>>152
ハルヒはハルヒとキョンとキョンノ語りが許容できるかで大分かわりそうだが
俺はとらドラを大河が糞女すぎなきゃ見られたかもしれん
189名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:41:03 ID:Ym2HpMbG0
>>181
それは時代に付いていけない、食わず嫌いの言い訳にしか思えない。
190名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:41:08 ID:PVCwa9BQ0
>>182
月姫というエロゲーです
191名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:42:06 ID:V7M+NJEH0
絶対そんな理由じゃねぇよwww
別に男だらけのアニメなんて待ってないし出ても買わないから!
192名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:42:22 ID:NjXdjqEgO
もう、ライスピの様な作品は絶滅危惧種なんかな…?
193名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:42:23 ID:fcMQvAZw0
ギアスを超えるアニメがない件
194名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:42:48 ID:R0pODCo/0
言うのは俺、やるのはお前
カネ出すのはお前、損するのはお前

では話にもならんわけで
195名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:43:09 ID:2coxlr/f0
>>191
おっと、諸々の中から「オネアミスの翼」を真っ先に買った俺様の悪口はそこまでだ
196名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:43:19 ID:DFxx2QO20
>>193
本当気持ち悪いな
VIPにでもいってシコシコやってろよ
197名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:43:30 ID:wKEpagJI0
最近見た機動戦艦ナデシコはおもしろかった。
美少女とメカと他に幾つも盛り込まれていて見ていて楽しい。
198名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:43:37 ID:yjuuPyEc0
>>193
ギアスはナイトメアが空飛んだ時点でチープになった。
199名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:43:49 ID:sCK3pPQA0
>>188
大河もだがハルヒも糞女だろ
どっちも気持ち悪い
200名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:02 ID:XuyxOB0J0
まあ粗製濫造ではあるな。
涼みやも、「ああ、またコレか」っていう話だし。
201名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:02 ID:4fgLxrZu0
>>195
リイクニレ○プ未遂事件・・・
202名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:17 ID:Ym2HpMbG0
>>187
過去の売れなかったサンデーの漫画など知らん。
エヴァは生で見たけど1話で切った。
203名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:19 ID:dkPANUai0
ギアスって典型的な美少女とメカを並べ立てただけのアニメだよな
相変わらずこんなワンパターンなものが神格化されてる時点で終わってるな
204名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:21 ID:zlz6CnZH0
ネット評論家向けのアニメ作る
>大人気>でも売れない>潰れる

萌えアニメ作る
>ネット評論家激怒>でも売れる>ほくほく
205名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:44:51 ID:wf/aY6O/0
>>189
確かに時代について行けてないが
何故、何を言い訳しなきゃならんのだw
206名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:45:28 ID:rWBNF0Z20
>>86

寝ている病人みてしごいたり、椅子に座ってブツブツつぶやくの見て面白いか?
207名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:45:44 ID:n5/V66XC0
漫画はめちゃ好きだけどアニメは嫌いなんだよな
あのわざとらしすぎる声とか自分のテンポで読めないってところが嫌い
208名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:45:48 ID:k5oEOeKy0
>>193
きれいにラストで完結させてしまった点は評価できる

完結させないでエンドレスにするバカ萌えアニメは妄想もしやすいから
同人も売れるし、オタも金落とす訳だが
209名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:45:59 ID:zi5dwRK7O
つーか探せば面白い漫画や小説沢山あるのに
どうしてつまらないマイナー漫画やしょぼいラノベばかりアニメ化するの
どういう基準で選ばれてるのか不思議でしょうがない
210名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:46:26 ID:uwGC00nu0
アニメDVDを買うっていうことが根付いてないからな
ジブリ映画ならともかく、面白いと思っても
普通はTVか録画で金を出すのはせいぜいレンタルまで。
その点萌えアニメはそれなりに売れるから自然とそういうものばかりになる
211名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:46:45 ID:XuyxOB0J0
エヴァも、単なる中二病誘発アニメだし。
212名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:46:47 ID:2coxlr/f0
>>201
極限に達したレシプロ戦闘機と黎明期ジェット戦闘機の空中戦

これだけでご飯3杯はいける
213名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:04 ID:jMKzpDKc0
メカと美少女で結構結構。
メカも美少女も両方嫌いな男なんて1%もいないよw
アニメが高尚なものになったらそれこそつまんないよ
214名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:21 ID:DFxx2QO20
ギアスなんか深夜でやってりゃよかったんだよ
信者は盲目的にああいうのが広く支持されてしかるべきだと思い込んでる
215名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:25 ID:Ym2HpMbG0
>>188
とらドラは大河が荒れ過ぎたな。

>>199
大河はともかくハルヒはマシになっている。
原作2巻はアレだけど。
216名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:32 ID:kQ0I8jxG0
傑作  serial experiments lain / あずまんが大王 / 無限のリヴァイアス
名作  エルフェンリート / 絶対少年 / フリクリ / ほしのこえ / AIR(TV)
凡作  LAST EXILE / シムーン / ヨコハマ買い出し紀行 / なるたる
駄作  灰羽連盟 / ノエイン もうひとりの君へ / true tears / 灼眼のシャナ
愚作  魔法遣いに大切なこと / ユンカース・カム・ヒア / ARIA / ちょびっツ
異次元 ストライクウィッチーズ(DVD無修正) / ねこぢる草 / PIANO
217名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:33 ID:5hKhV7En0
ひぐらし、ハルヒ、シャナを見てみたけど
テンプレ化されたキャラありきって感じだったな。
キャラと各話のエピソードと世界観の設定が必然性を感じないというか乖離している感じ。
ギャップを楽しめばいいのかね?

アニメはメカ出してなんぼだろと思うのはオレの頭が古いんだろうな
218名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:44 ID:kilFCnam0
>>213
そうだな
219名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:52 ID:TQw3hWdbO
>>86 連休中に見たぜ ソラリスのSF概念が入っててびっくり 鬱になるけど
220名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:53 ID:szi991I10
アニメバブル崩壊っつーか無駄アニメが多すぎて消化不良になってるんじゃないか?w
アニメ売れる!>アニメ作品増やす>駄作アニメDVD売れず・・・ってことだろ?
それともピーク時には駄作アニメでも売れてたって事かねぇ・・・
個人的には紅の続編でも放送してほしいなぁ
221名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:47:53 ID:d0PYDzhwO
つうかさ、深夜のアニメ用?の枠があってさ、
そこにさっさと入り込まないと他の製作会社が取っちゃうから
何を作るか分からぬままに先を争って枠だけ確保しまくる製作会社多いと雑誌に載っていた
要するに既に単なる利権問題のレベルに堕している
とにかく内容度外視の放送優先間に合わせアニメ乱発がバブルに見えてただけだろ
222名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:48:17 ID:gtsz7AAy0
>>182
>学園生活が悲惨だった人向けだな。

それあるかも。

俺、高校の頃、一人ぼっちで文化祭の出し物を一緒に回る友達がいなくて
ずっと図書室とかで本読んでたんで、ハルヒとかとらドラの文化祭シーンが
すっげーうらやましい。
223名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:48:32 ID:K6GfP8DmO
オタの夫は一緒にアニメ見てると余所見しただけで怒る。
えんどうの筋取りながら見たらお話がわからんほど、
今のアニメは難しいの?
224名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:49:00 ID:sCK3pPQA0
>>223
何のアニメ?
225名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:49:18 ID:7OwgnX5QO
>>211
一応エヴァンゲリオンの裏テーマは脱オタクな。
まあ結果的に大量のオタクを量産してしまったが。
226名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:49:20 ID:TwqpmBLi0
エヴァからの教訓は、当時はLDだったがDVDの購入は、
作品が完結してからでも遅くはない。
最終話のせいで、叩き売りたくなっても遅い。
>>220
ギロチンか。
227名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:49:47 ID:YkXOYr750
処女好きやロリコンのキモヲタは一度ここを見るといいよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1241700786/l50
228名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:49:58 ID:zlz6CnZH0
>>209
版元の関係とか、アニメ化の手間がかかりすぎるとか(SF系統)、そもそも人気ないとか

>>217
テンプレ作品見といてそれはないw
ひぐらしシャナのアニメはもともと微妙作品だよ
229名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:50:24 ID:DFxx2QO20
>>208
あれは3期やる予定のものを視聴率だ流出だで打ちきりになったから
前倒しでダイジェストでまとめただけらしいがな
230名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:50:27 ID:oVKKgdKIO
萌えアニメばかりになったのは、筋肉のあるアニメが衰退していったのが原因だと私は考えてる。
231名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:51:07 ID:2coxlr/f0
>>223
> 今のアニメは難しいの?

何をご覧なのかは存じませんが、とりあえず旦那の自尊心は尊重しておくことをお奨めします
232名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:51:22 ID:sCK3pPQA0
>>220
今は駄作ほど売れるじゃん
ネット工作で騒がせるのに障りない出来であればあるほどいい
233名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:51:29 ID:K6GfP8DmO
>224
スズミヤなんとか
最近じゃレインてやつか。
パトレイバでも伏線がわからんくなるだろと。

ひとりで見なよと言っていいものか迷っている…
234名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:52:17 ID:Ym2HpMbG0
>>230
PTAがアニメの暴力や残虐シーンに文句言ったのが悪い、
下手な規制が産んだのが萌えアニメだ。
235名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:53:05 ID:k5oEOeKy0
そういや北斗が再放送できないのも
暴力規制のせいなのかな
236名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:53:42 ID:CCgPE32g0
>>171
あれ、ラストに近づくにつれ鬱展開が酷くなって、
最後が辛くてたまらんかった。
237名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:53:54 ID:1G5L1lZN0
>>234
まぁ今度は萌えアニメが規制されそうだがな
238名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:00 ID:TwqpmBLi0
ロザパンは、ばかばかしくて面白いアニメだな。
最後の数話だけ、シリアスを入れるが。

次回があれは、姉とそれぞれの母親を出してもらいたいものだ。
239名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:10 ID:CBJAQV3j0
金を出したヤツしか口出しできないとすれば金権政治ではないだろうか?
昨今話題の西松建設や経団連など企業献金とオーバーラップする
政治とアニメを同列に語るなという声が聞こえてきそうだがあえて一石を投じたい
政治は国の方針や税金がからんでくる アニメもやはり外貨を稼ぐ人的資源の
方向性や限られた公共の電波枠の使用という側面がある
金権政治に陥ってもいけないし、民間の衆愚政治に陥ってもいけないし
常に行き過ぎはよくない 制限なしに広く言い合うべきである
240名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:11 ID:r01zqX4B0










角川ホールディングスが悪いんです
241名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:16 ID:7OwgnX5QO
>>234
いやそうなるとひぐらしはなんなんだという話しになる。
242名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:46 ID:sCK3pPQA0
>>237
ちょっとは状況マシになりそうだ
243名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:56 ID:NjXdjqEgO
ユニコーンに期待かな
244名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:54:59 ID:gJv9Y/nV0
ひぐらしの概要だけ聞いて
ツインピークスじゃんと思ったのは俺だけ?
245名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:55:02 ID:T6ULYup10
>>237
萌えアニメ規制ってどうするんだ?
パンチラ規制とかなら分かるけど
246名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:56:27 ID:2coxlr/f0
>>245
> パンチラ規制

「はいてない」ですね。わかります!
247名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:56:28 ID:fmFm3w9o0
工作(笑)。自らの意に反する意見を書くものは全て「工作員」とやらに見えるのか。凄い想像力だね。
まあ会話すら成り立たない「絵」を見て一方的にモエモエ言える程だから、それ位の想像力は必要なんだろうが。
248名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:56:52 ID:1G5L1lZN0
>>242
そういうレベルを通り越して二次元そのものがあぼんする恐れもあるけどな

>>245
そういう感じ
自公がやる
児ポ法スレ見るといいさ
249名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:57:29 ID:uwGC00nu0
ウィッチハンターロビンとかエルゴプラクシー
みたいな雰囲気アニメやってくれ
250名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:57:44 ID:zlz6CnZH0
萌えアニメ嫌いなら非萌えアニメに金落としてやれよ
アニメ会社だって商売なんだから、金払わん奴の話なんか聞いとれんぞ
251名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:57:55 ID:Ym2HpMbG0
>>237
>>242
日本のロリ漫画やエロ同人誌、萌えアニメ、ゲームを全て法律で規制されると
東京の秋葉原や中野、町田、立川、池袋、横浜、日本橋は
戦車や戦闘機、軍艦、銃火器のプラモ屋で溢れかえり、
同人誌は皆戦争や戦記、戦車、歩兵、戦闘機、ヘリ、軍艦、潜水艦、軍人物ばかりになり、
ジパングや蘇る空、やわらか戦車、どくそせん、萌えよ戦車学校、セーラー服と重戦車、レディイーグル、
不沈戦艦紀伊、逆転太平洋戦争、ベルリン攻防戦、スティングレーを探せ、
上田信や小林源文の原作が国民的アニメになり、
エアガンの大安売りや試し撃ちが日本の日常光景になり、
戦争や兵器保持に反対する人はやがて非人扱いされ、
やがて憲法9条を改正する気運が軍ヲタから高まり、
サヨクの宝”平和憲法”は改正されて、
やがて軍靴の音が聞こえるようになって、
日本は外国との戦争を繰り返してしまいます。
この規制は日本がかつて来た道を歩むようになる大きなきっかけになるでしょう!
日本を本気でこんな国にしたい人が多すぎます。
252名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:57:55 ID:GkX7PfKlO
>>234
18歳以上限定の完全なアダルト向け作品と、子供向け作品の間に
15歳以上推奨の枠を作れば良いのに
今の深夜アニメはこれに入ると思う
まあ、エロとかグロは見せ方の問題で、今でも十分やりたい放題だと思うけどね
253名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:58:15 ID:LqYf/K8F0
ガンダムZZの悪口はそれまでだ
254名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:58:52 ID:kUo5WpfWO
え?今更?アニメなんざもう10年くらい見てないが、なんか5年くらい前からそんなんじゃなかったの?
255名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:58:54 ID:TwqpmBLi0
>>246
屍姫を連想するじゃないか。
256名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:59:18 ID:gJv9Y/nV0
今のパンチラだめならパンツ穿かせない戦法も
そろそろスカートの丈規制とかやってくるんだろうな
257名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:59:20 ID:ya9ws4u00
>>245
アメリカのAVのように「興奮させたら駄目」という方向に行くだろう
見た目の規制は多分しない
258名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:59:45 ID:EtacK57/0
>>1
この記事の信憑性は何%?
259名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:59:57 ID:T6ULYup10
>>248
性描写規制しても直接的に萌えアニメを規制できるわけではないしなぁ
こじか方式なんかでもいいわけだし
260名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:59:58 ID:CCgPE32g0
>>256
校則かよwww
261名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:00:02 ID:K6GfP8DmO
>231
…やっぱり一人で見てもらうことにする。
262名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:00:07 ID:r01zqX4B0
こどもの時間
かのこん
もえたん

あたりはPTAに見つかって発売禁止でもおかしくないからな
DVD特典込みで


>>244
それアニメの前に誰か言ってたよ
ググってみたら
5年位前のログ出てくるかも
263名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:00:49 ID:xamjsl+w0
アニメバブル崩壊か・・・・
そうだな・・・筋金入りのアニオタも4・50代になってきちゃったし

最近のアニオタは全然キモくないし、昔のアニオタのキモさには
その世界での風格があった
264名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:00:55 ID:1G5L1lZN0
萌えアニメ程度の表現が児ポ法与党案の範疇に含まれるかは実際微妙な所だが
少なくともエロ漫画・エロゲ業界は全滅するだろう
265名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:01:41 ID:CBJAQV3j0
>>213
美少女とメカもいいけど、たまには高尚なものもあってもいいよね
高尚否定で入るのではなく、敷居を下げるガイド役みたいなものもあっていい
266名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:04 ID:z/ad88aa0
ニートウヨクもオジサンもアニメのことになると本気になりますね。
ν速+が好きです。
267名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:22 ID:szi991I10
ガンダムZZのOPで笑ったのは俺だけじゃないはず・・・
268名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:46 ID:yjuuPyEc0
美少女とメカとか剣と魔法とかって
素材にすぎないよ。そんなのは遙か昔からそうだし、
今更言われてもなあ。料理の材料は昔からさほど変
わってないのにどんどん新しい料理ができるというの
と変わらない気がするよ。
269名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:50 ID:7OwgnX5QO
>>256
実際にスカート丈が異様に短い女子高生がうじゃうじゃいる状況じゃ説得力がな
いなあ。
リアルの教育現場でなんとかしろと。
270名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:52 ID:Ym2HpMbG0
>>245
>>264
・毎日新聞
 ・日本国、日本人を貶める目的の海外活動を行ってた
 ・ネット問題を扱う企画に、アグネスを活用 (ネット君臨)
 ・児童ポルノ問題に異常に積極的
 ・創価学会に飼い慣らされてるマスコミ

・日本ユニセフ
 ・海外で日本人が「子供を買ってる(全体の90%とか言ってる)」と風評する
  目的の映画に協賛 (監督は韓国系)
 ・児童ポルノ問題に当然積極的の上、日本のアニメ漫画規制にも積極的
 ・アグネス・チャンが広告塔
 ・日本ユニセフの構成員に毎日新聞の者が多数
 ・毎日新聞の問題には、やけに寛容 というか、問題にしてない

・創価(=公明)
 ・海外ではカルト団体認定されてる
 ・芸能界に信者が多数、アグネスも取り込まれてる
 ・公明党は、日本のアニメ漫画ゲームを児童ポルノ法で規制したいと思ってる
 ・毎日新聞が海外で広めた日本の悪評による海外からの批判を上手く利用して
  「日本人に不利益な法改正」を何度も企む
 ・毎日新聞記事を信じてる(?)米大使と大変仲がよい(言いなり状態)


創価(公明)と毎日新聞と日本ユニセフは、分りやすいように一つの団体になったら
いいと思います。はい。

「反日的活動」とか、「海外風評工作」とか、「日本人に不利益な法改正」とか、
目的が同じなんだから、合体したらいいんですよ。
271名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:02:54 ID:264YhWpMO
>>256
なのはみたいなロングスカートでもはいてないが起こるのにどうしろと

緋想天の射命丸みたいな鉄壁スカートになるんだろうな
272名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:03:27 ID:syIxyUOy0
>>255
原作者がアニメではパンチラしないでくれって指示出してるから
原作はスカートの丈がまともかと思ったら
スカートが腹巻き状態でケツ出しててワロタw
273名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:03:36 ID:gJv9Y/nV0
>265
何を持って高尚というのか
それが非常に難しい

パト2なんかはレイバー抜きでも面白くみれるんだが、
エンターテイメントとしては失格になるだろうし
274名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:03:43 ID:zlz6CnZH0
>>265
面白いかもしれないけど売れそうにないですな

NHKさんの役目か
275名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:04:06 ID:S68rFTYC0
>>233
>>261
無理やり見せて貰うほどの作品じゃないんでそれで良いと思います。
276名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:04:22 ID:2coxlr/f0
>>258
捏造かもしれんけど実際この通り、文句をぶちまける呼び水としては使えます
277名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:04:49 ID:1G5L1lZN0
>>270
そんな長文を貼るよりは児ポ法スレに行くべしと言った方が早いよ
とりあえずオタやってて自民支持してる人は目を覚ましたほうがいい
麻生総理は敵ではないが自民そのものがオタクの敵なんだ
278名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:05:45 ID:Q+LWCV8nP
>>258
とりあえず新作本数は減ってる
08年は125本で06年から50本減ってる
279名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:05:46 ID:gJv9Y/nV0
>269
規制したがるヤツは現実→アニメじゃなく
アニメ→現実になにがなんでもしてしまうので
現実のスカートが短いのはアニメのせいってやてくるだろうな
280名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:05:50 ID:T6ULYup10
>>277
政治関係に話が行くとめんどくさくなるw
281名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:06:20 ID:yjuuPyEc0
>>274
サムライセブンはなかなか良かったな。ビッチが蛇足気味だったけど。
282名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:06:29 ID:b0mgYdCD0
>>273
俺はパト2にエンタテインメントとして合格点付けるよ。映画として面白いし。

但し、“パトレイバーシリーズ”としては「レイバーまともに出て無いじゃん。」で
不合格付けるよ。
283名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:06:57 ID:UbF4Ulcr0
モノノ怪の3期か
夏目友人帳の3期をおねがい
284名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:07:01 ID:K6GfP8DmO
>275
ぼんやり見てても楽しいなら一緒に見るんだけどね…
お小言聞きながらは無理だぁ。
言ってみる、ありがとう。
285名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:07:56 ID:zlz6CnZH0
>>284
こっちからアニメもってったら?
ぼのぼのとかこどものおもちゃとか
286名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:08:02 ID:TwqpmBLi0
屍姫もそうだが、原作者の要請がダメにするれいがあるな。

最近では、原作者のせいで作品が死んだ、なのはStSとか。
287名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:08:07 ID:NjXdjqEgO
>>277
俺は平沼支持だ
288名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:08:35 ID:1G5L1lZN0
>>280
まぁそうだな
だが心配だぜ・・・
289名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:08:43 ID:i06GYU5jO
最近あちこちのスレにけいおん信者が現れるけどそんなに面白い作品なのか?
面白かったら観てみようかと思うが
290ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/05/08(金) 01:09:52 ID:d4mz9S5+0
かんなぎもハルヒもけいおんもよかった
このストーリーテリングは新興アニメ制作国には真似できないだろう。
291名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:09:53 ID:S68rFTYC0
>>283
物の怪良かったね。
久々深夜アニメでかじりついて見たわ。
作ってる方はもの凄く大変だったらしいけど。
292名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:10:14 ID:7OwgnX5QO
>>279
どう考えてもアニメが後追いなんだがな。
トラどら見て、今風の女子高生的なしゃべりで「やっとかよww」吹いた。
293名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:10:38 ID:6Dn7al+f0
>>289
中身の無いアニメだったよ
つーかキモい
294名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:10:39 ID:Ym2HpMbG0
>>289
らきすた以上に期待出来ん。
295名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:13 ID:gJv9Y/nV0
>289
面白いものと思ってみたらすげーつまんないと思う
あれは何も考えないで、完全受身体勢で見ると面白いのかな?
見た後5分でもういいやって状態になる
見てる間は面白い
そんな感じ
296名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:23 ID:zlz6CnZH0
>>289
人それぞれかな
見てから考えたらいいと思うよ
297名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:25 ID:T6ULYup10
>>289
ハルヒやらきすたよりも…
298名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:28 ID:oUjLQltd0
どこかの国の総理はマンガ館みたいな箱モノ施設を作りたがっているようですが
バブル崩壊ですか、そうですか
299名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:41 ID:z/ad88aa0
>>289
あれはOPとEDを見るアニメだぞ?
300名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:11:41 ID:K6GfP8DmO
>285
どうなんだろ、強いこだわりがあるみたいだからわかんないなぁ。
勉強してみるよ。
301名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:12:33 ID:7OwgnX5QO
>>281
あれは美形キャラとロボットのアニメじゃないかと・・・。
302名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:12:50 ID:syIxyUOy0
>>289
小動物のペットを生暖かい目で観察するのが好きな人にはお勧めできると思う‥
難しいこと考えるのが嫌な人とか‥
303名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:13:10 ID:0FBHVTcr0
DVD売るために放送時はあからさまに提供とかテロップを付けているんだろ
304名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:14:18 ID:S68rFTYC0
しかしフジで今やってたアニメはEDだけ面白いな。
チェコアニメっぽくて良い。
305名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:14:20 ID:gJv9Y/nV0
>300
面白くないと感じるものを無理に付き合う必要は無い
パトレイバーというか、押井監督のものは台詞聞き逃すと
混乱しちゃうから集中しろって言われるのは判らなくも無いが
無理に付き合う事ないよ
306名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:14:49 ID:sFO67bpn0
>>217
キャラがテンプレ化されてるってのは同意。
信者があんまりうるさいんでハルヒだけ見たが、
印象はどこかで見たキャラのパッチワークって感じだった。
致命的なのはヒロインがノイズ吐きまくるツンデレ電波で感情移入の余地無しって事。
脇に人気取れそうなパターン化されたキャラ転がしといてお好きなのを召し上がれ、と言われても無理だわ。

なんかね、昔と今ではアニメの見方が違うって話を聞いたことがある。
以前はちゃんとストーリー追って見てたのに、
最近はストーリーを重視せず断片的に見て、作画の良い部分に食いつく傾向があるんだと。
なるほど、アニメ雑誌がグラビアオンリーになるわけだ、と思ったわ。
307名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:15:21 ID:sCK3pPQA0
>>250
だからピクサーとドリームワークスとSPIには欠かさず金払ってるぞ
エデンも劇場版は見に行く予定
308名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:15:26 ID:Ir7RmRNWO
マスコミが流行できなくなって、オタク街の人が買わなくなっただけだし、何も変わらん。
マスコミだけがマイナスじゃね。
俺はオタク街近くにないからオタク関係かってないが。
やっぱアキバという空間は一番大事だな。
309名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:16:40 ID:LqYf/K8F0
プラモがパカスカ売れてた時代とは違うのよねぇ〜
310名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:16:41 ID:T6ULYup10
>>306
まぁ、東浩紀的な
311名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:16:42 ID:CBJAQV3j0
>>273
うん、ちょっと単語が抽象的過ぎたかもしれない その辺はすまん
例えば少女コゼットは小泉改革の自己責任論や金持ち優遇、二極化に対して
不満が高まってきた頃に虐げられる貧者が革命を起こすというストーリーで
今の政治のあり方はこれでいいのか的な疑問を投げつけたみたいな
社会派的な側面があったと思う
312名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:16:55 ID:kbj+kzlr0
そんなことより
     リバーシやろうぜ
313名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:17:31 ID:sCK3pPQA0
>>289
ネット工作で豚が踊るための媒体でしかない
面白さを求めるもんじゃない
314名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:18:17 ID:Ir7RmRNWO
間違えた。
オタク街の人じゃなく、
オタク街がない人。ね

315名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:18:57 ID:Q+LWCV8nP
自主制作アニメって今、新海のレベルなの?
316名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:19:29 ID:uMALV5AD0
317名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:19:35 ID:K6GfP8DmO
>305
面白いと思うとこまでも行ってないような?
私が一人で一度見てみるべきかも。
一緒に見たいんだと思うし…期待されてもたぶん深い理解はできないけど。
318名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:19:46 ID:6fPWPbCP0
スカイ・クロラの「いつも通る道でも〜」のくだりはなかなか、ズシっとくるものがあった。

が、絶対に一般受けしないだろうなとも確信したw
319名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:20:37 ID:gJv9Y/nV0
>306
涼宮ハルヒじゃなく、藤岡ハルヒの方見ようぜ
こっちは一般にもオタにも奨められる
320名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:21:30 ID:sCK3pPQA0
>>318
あれは最近の、わざとつまらない/苦痛な作りにしてる映画やアニメの中では
一番納得がいく出来だった
321名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:21:42 ID:o1MRZCcx0
>美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで似たり寄ったり

韓国ドラマに通じるものが…
322名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:23:06 ID:syIxyUOy0
323名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:23:30 ID:/RmYA5CwO
こんなにアニメ好きがいてうれしい
アニメだけは世界に自慢できる。
324名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:23:39 ID:sCK3pPQA0
>>233
lainはともかくハルヒなんかを無理やり見せてそんな事言うって余程アレだなw
325名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:24:05 ID:264YhWpMO
3Dアニメでめ自主製作で凄いの作る人がいるしなあ
と海外の自主製作二次創作AREMA EPISODEを見ながら

東方二次創作アニメも良く動いてた
326名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:24:45 ID:/QtVqEQL0
美少女もメカも入ってるし何かに似てる気もするけど
イヴの時間は面白いと思った
327名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:25:36 ID:+Y5YZ8Rx0
>>23
ミトの大冒険は地味ながらこういうのには必ず挙がるなぁw
328名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:26:11 ID:K6GfP8DmO
>324
余程、何…?
レインは音がどうもダメだったけども。
329名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:26:12 ID:lQeIsdMt0
>>322
AKIRAみたいだな
330名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:26:18 ID:i63NnmYO0
夏目とか面白いじゃん、まあ大多数が半年後に記憶から消えてるものが大半だけど
331名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:26:32 ID:2BZHfWyc0
>>325
キモオタ東方厨は消えろ
332 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/08(金) 01:26:48 ID:z/ad88aa0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
333名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:26:52 ID:CBJAQV3j0
>>323
日本が世界の多国籍企業に対して圧倒的なクオリティーと圧倒的な競争力が
あるのは自動車とアニメじゃね?
アニメ漫画は世界に競合いるんだろうか? 無双状態じゃね?
ディズニーとか観てないから解らないけど
334名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:27:30 ID:LqYf/K8F0
ハルヒ、らきすた、けいおん

これらの作品を10年後に観たらどう思うのだろうか
335名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:27:52 ID:cDEdx1jl0
>>326
イブの時間は、なんかまず「トリック」ありきで
そのためだけに動画を付けてる感じがして、話のプロットのクオリティは個人制作を超えないなぁという感じではあるけどね。
嫌いじゃないけどな、全部見てるし
336名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:28:37 ID:lQeIsdMt0
>>334
ハルヒは大丈夫
最初は斜に見てた俺が言うんだから間違いない
337名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:29:00 ID:6fPWPbCP0
>>320

んで、何だかんだ言っても、自分は押井の演出が好きなのも自覚してしまった・・・
押井は「若い人に見てもらいたい」と言っていたが、オレみたいな単調なリーマン生活を送る
中年にも、あのセリフは「そんな生活でも、の持ちようでどうにでも変わる」って教えてくれた。
338 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/08(金) 01:29:15 ID:z/ad88aa0
>>334
ハルヒは残る。
その他はだめだな。
339名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:30:04 ID:g+WXT+ab0
>>334
京アニは10年後もヒットを連発している。
ジブリの10年前の作品と同様に語られるだけ。
340名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:30:06 ID:1d9AkgFaO
天然美青年も追加してくれ
341名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:30:09 ID:T6ULYup10
>>334
ハルヒは大丈夫。
少なくとも「ネットを使った宣伝」の代表的成功例として語られると思う。
342名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:30:31 ID:sCK3pPQA0
>>333
圧倒的なクオリティーと競争力?これを超えてから言えよ
Shrek the Third
Gross revenue
United States:$322,719,944
Worldwide:$798,958,162
343名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:30:51 ID:1/XcViXB0
>>323
だよね。
俺の好きな子もエヴァファンなんだけど、その娘と日本文化の最高峰アニメーションで盛り上がれるのが本当に嬉しい。
アニメは素晴らしい文化だよ。
344名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:31:13 ID:TcPFjMHc0
>>221
スポットだの帯だのスポンサーありきで
そこを埋める目的じゃ、全体が薄まってどうしようもないのが量産されてもしかたがない。
アニメも表現方法の一つのツールと考えれば
これを機にしぼんでネタを温める時期があってもいいんだろうな。

日本にとって深刻なのは、民放という”ハコ”もガタガタで
実写ドラマも同様につまらないという。
345名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:31:19 ID:Ym2HpMbG0
>>324
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、ジーンダイバー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアス、犬夜叉etc

10年以上経ったアニメでこれらはどうなの?
346名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:31:32 ID:rWBNF0Z20
>>334

同じようなのがでてるだけだろ。

ハルヒなんか、「ビューティフル・ドリーマー」の超劣化版だし。

歴史が繰り返されるだけ。
347名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:32:34 ID:2coxlr/f0
>>334
当時のオタクがどう思うかはわからないけど、少なくとも財界人は「ブームに弱いスロットマシン
相手に出したジャックポット」として評価すると思う
348名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:32:40 ID:gJv9Y/nV0
アメリカのアニメでもいくつかは本当に面白いのもあるけどな
最近のものじゃ、SWのクローン戦争は面白かった
今やってるCGアニメじゃなく、セルアニメの方ね
ぶっちゃけEp1〜3より面白かった
349名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:32:48 ID:7OwgnX5QO
>>336
ハルヒは多分普通の人が見ても「結構おもしろいな」と思うと思うんだがキャラが
オタ向きなせいかリアルなクチコミはなかったな。
エヴァに成り損ねたかもしれんな。
350名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:33:00 ID:S68rFTYC0
>>333
クオリティってのが何を指すのかによるんじゃないか。
発想や手法なら海外アニメでも面白いのいっぱいあるし。
351名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:34:15 ID:2OZ2Lkq4O
>>333
どうあがいてもディズニーには勝てない。
世界中に英語圏の巨大マーケットがあるからね。

日本語の歌が世界で売れないのと同じ。

352名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:34:29 ID:Ym2HpMbG0
>>334
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、ジーンダイバー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアス、犬夜叉etc

10年以上経ったアニメでこれらはどうなの?
353名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:34:53 ID:cDEdx1jl0
>>349
アニメにあまり興味ない人が海外出張の暇つぶしとして
話題になってたハルヒの小説買ってみたら意外と面白かったって言ってたな。
ハルヒは萌えの皮かぶった青春活劇小説だからまだ全然いける
354名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:34:55 ID:A3z507go0
>>344
夕方の再放送によって次世代の人材を育成してたのに
目先の金ほしさに枠を切っちゃったからな
355名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:35:04 ID:sCK3pPQA0
>>337
あれだけ愚直に言わなければならないことをしっかり言ってるところは好感持てる
356名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:35:34 ID:dbM8+21y0
>>234
単に90年代後半から始まったエロゲーのアニメ進出に多くの人が食いついただけだろ。
10年も経てば飽きられもする
357名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:37:37 ID:sCK3pPQA0
>>339
寝言抜かせw
ネット工作で萌えるゴミを買わせる商法が通用してる時だけ
358名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:37:59 ID:CBJAQV3j0
>>348
>>350-351
ちょっと洋物のアニメをいろいろ観てみようかな
あまり興味無くて自分から探してなかったけども
359名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:38:20 ID:TcPFjMHc0
これからは脚本を海外から買ってそれを演出家によって
日本テイストに翻訳する手法もありかも。
アニマトリックスなんかサブ的な位置付けにするのはもったいないぐらい
よく出来てたし。
360名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:38:29 ID:fShxol6P0
俺が好きだったアニメ
ムーミンロッキーチャックトムジェリばビル2世妖怪人間ベム明日のジョールパン三世
バカボンガッチャママジンガーZど根性ガエルタイムボカン一休さんみつばちマーヤ
おんぶおばけキャンディキャンディー未来少年コナン宇宙戦艦ヤマト
日本昔話を見てからの8時だよ全員集合

たしかに美少女やメカは少なかった
361名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:38:43 ID:pKb/45OR0
ディズニークラスのアニメ作れよ
362名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:39:55 ID:kbj+kzlr0
一般人に薦めても引かれないアニメってどんなのがある?
俺的にはデスノ、夏目友人帖、ハガレン、ホスト部、カイジ
やっぱ一般人に薦めるとなると自然と一般漫画原作が多くなる
萌え系は薦めづらい
363名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:40:41 ID:6Dn7al+f0
>>362
カイジ以外は駄目だろw
364名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:41:28 ID:LqYf/K8F0
>>352
とりあえず、今はグランゾートが観たい・・・
それだけだ
365名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:41:34 ID:DnLE58gr0
>>348
メイス・ウィンドゥのアクションでご飯3杯いけるw
366名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:41:56 ID:7OwgnX5QO
>>361
遊園地作るとこから始めなきゃならん・・・。
つーかおとぎ話のアニメ化っていつの間にやらやらなくなったね。
367名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:42:09 ID:Gzddr31rO
>>349
ハルヒがエヴァは無理(笑)
ハルヒは
「三流SF+萌えキャラ」
以上でも以下でも無い(笑)
368名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:42:15 ID:/RmYA5CwO
弱気になったりくじけそうな時は
グレンラガンを見てモチベーションを高められるオレ。
効き目が薄くなるから多用しないけど・・・。
369名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:42:15 ID:cDEdx1jl0
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNsqIU7UeUo&fmt=18
ラノベ売り上げ2位のシャナのMAD、個人的にはこういうのも好きだけどな

>>362
もやしもんとか
370名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:42:56 ID:/VL1Lfjp0
そろそろアニメを子供達に返してやれよ
371名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:43:09 ID:lh02sNOa0
夏目は折角夕方にやってるのに視聴率取れないのが痛いな
372名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:43:57 ID:9USlLw9s0
最近のオタアニメはと言うならまだわかるが
なぜ日本のアニメ全体を貶めようとするのか
373名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:44:02 ID:daRbEyBT0
昔から視聴に耐えるアニメなんて年1,2本だろ去年はマクロスと、少女マンガ臭さがあったけど夏目がよかった。あとはオタクさんが勝手に奇声上げて喜んでてくださいねって感じだ。
374名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:44:13 ID:sCK3pPQA0
>>362
オリジナルなら今やってる東のエデンかな
萌えアニメはオブラードに包んだポルノアニメなんだから薦めづらいのは当然
375名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:44:28 ID:r2NG7eGX0
エヴァなんて痛々しい信者が勝手に謎こしらえてマンセー
してるだけのクソアニメじゃねーか
実際は途中で破綻してるだけだし
376名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:44:51 ID:2coxlr/f0
>>361
> ディズニークラスのアニメ作れよ

残念
アメリカが「サウスパーク」を作ってしまいました
特撮でも「チーム・アメリカ」が円谷もルーカスも越えてしまったし
377名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:45:06 ID:gJv9Y/nV0
>362
ザムドはどうだろう?
フルイチあたりまでは見てもらえそうだが

あえて苺ましまろレベルのものを見せて
暗黒面に引きずり込んでしまうのも・・・
378名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:45:07 ID:6fPWPbCP0
>>362

>一般人に薦めても引かれないアニメってどんなのがある?

はっきり言ってジブリ関係のみ
379名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:45:52 ID:Ym2HpMbG0
380名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:46:16 ID:lh02sNOa0
一般人にも色々いるからなあ
子供の頃アニメをよく見ていたか否かで反応が色々と変わってくるだろう
381名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:46:41 ID:kbj+kzlr0
>>374
ノイタミナの枠は一だいたい般人向けだからな
382名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:46:49 ID:sCK3pPQA0
>>359
最近のでそれをやってたデルトラクエストは最悪の出来だった。
児童書ファンタジーは映像化権を映画会社の押さえられまくってて
日本のアニメなんかが権利取れるなんて物凄く貴重なことだったのに…
原作者は日本のアニメに対して好意的なコメントしてたがあのアニメ化で不信に変わっただろうな
383名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:46:50 ID:8cuCE4b10
漫画は読むけどアニメ見てる奴はきもいってのもいそうだしな
384名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:46:53 ID:SWOAVNz90
>>360
40代ですね
385名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:47:08 ID:7OwgnX5QO
>>374
ポルノならまだいい。
萌え系アニメは一般人からみたら女の子向けアニメなんだよね。
386名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:47:10 ID:Gzddr31rO
>>375
エヴァは引きオタの精神構造を見事に描写してた秀作だよ(笑)
387名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:47:32 ID:DnLE58gr0
>>378
ムーミンや あたしんち も行けると思うぞ
388名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:47:34 ID:aw4VCpdu0
21世紀入ってからろくなアニメ出てないな
389名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:48:06 ID:2vYaTmUF0
>>361
ディズニーなんてネタが枯渇して日本のアニメパクってる有様なんですがw
390名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:48:35 ID:50QnZNnB0
>>362
サザエさん、ドラえもん
391名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:48:46 ID:9USlLw9s0
>>370
子供向きなら今でもドラえもんやらナルトやら普通にやってるだろ
392名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:01 ID:daRbEyBT0
エヴァなんて所詮美少女フィギュア集めてるキモオタがクローズアップされただけだしな。
一般人もそのことは知っていて、キモいオタがいるアニメの代表格として名前や主題歌は知ってるけど、内容とか誰も興味がない。
それでもハルヒとか萌えアニメよりかは断然ましだけど。
393名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:13 ID:sCK3pPQA0
>>383
きもいアニメがあふれかえってるから仕方ないよそう思われても
394名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:28 ID:8cuCE4b10
>>390
ていうかそれらも大きくなると、え?まだみてるの?って言われかねないと思うが
395名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:40 ID:2coxlr/f0
>>379
「エヴァを越えた」「越えた」と必死に強弁していたのが、当のハルヒ厨
実際には死海文書関連書籍など、周辺知識への好奇心を引き起こしていたエヴァとは違い、
ハルヒはどこまでも内輪ウケだったけど
396名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:59 ID:nG7p/8fV0
まずは小太りの身なりの汚いブ男がアニメフィギュア買い漁るような消費イメージを払拭してからだ
397名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:49:59 ID:cDEdx1jl0
アニメ単体でも嫌いじゃないが、なにげにOP曲ED曲にツボな曲があったりする


ttp://www.youtube.com/watch?v=2Y169Ca5sxE&fmt=18
これはひぐらしのEDだが
398名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:50:06 ID:/RmYA5CwO
こんな時代だからこそ、
『皇国の守護者』をアニメ化して欲しいお。
399名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:50:20 ID:lh02sNOa0
>>393
キモい漫画も溢れかえってるんだけどな
本屋の漫画コーナー入ると真っ先に目につく所に萌え絵の表紙の漫画がズラッと並んでるし
400名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:50:54 ID:TcPFjMHc0
>>382
劇場用だけど、駿の息子が作ったやつとかもかな。
401名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:50:54 ID:jYPkeCcc0
>>375
確かに破綻してるw
今更リメイクでもないだろうし
402名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:51:00 ID:50QnZNnB0
>>394
薦めるだけだろ
それと、サザエさんは全年齢対応
403名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:51:39 ID:VgmgcFl90
美少女とメカを並べる以外に売れるコンテンツってあるの?

過去からずっとそうじゃん
404名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:51:40 ID:ywFkV2XH0
>>402
サザエさんなんて毒にも薬にもならん空気アニメどうでもいいよw
405名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:51:48 ID:WibeL+33O
お前ら必死すぎww
406名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:07 ID:BsQgMXqJO
>>362
メジャー クレしん
407名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:13 ID:/VL1Lfjp0
表現方法の自由度が高いアニメーションで、こうもステレオタイプなアニメが多いのは何故なんだろう
408名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:26 ID:K6GfP8DmO
>362
知らない私ですがもやしもんとカウボーイビバップは抵抗なくおもしろかったです。

勉強になりました。
お邪魔しましたです。
409名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:39 ID:X8GXW1QK0
金持ってるジジイはもっとアニメに金使わなきゃだめ

今の日本に生きてアニメを見ないのは、ルネッサンス期のイタリアに生きて
ミケランジェロを見ないくらい馬鹿げている
410名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:48 ID:37N48xhq0
>>403
マクロスやダーティペアあたりからあるな
411名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:52:52 ID:264YhWpMO
>>401
ところが、今更リメイクなんだよなあ
412名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:16 ID:daRbEyBT0
>>395
戦争、哲学、精神論、この辺は厨ニにとっては非常に魅力的な題材だからな。そういう興味を引く題材は悪くはない。
俺は銀英が厨ニアニメの役割を成してたな
413名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:20 ID:qOd1554Z0
ギアスは放送時間変更に伴うプロット変更が糞すぎた。
せっかくガンダムじゃなくても頑張れるってなりそうだったのに残念すぐる。

一方のガンダムさんは主人公降板させたり、腐女子狙いすぎていたりで大変。
OOの最終決戦の不完全燃焼っぷりは異常。

ヱヴァにwktkしつつ不安を感じずにはいられない。
414名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:24 ID:50QnZNnB0
>>407
考えるまでも無いだろう
415名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:32 ID:lQeIsdMt0
>>407
売れる路線に皆が追従するから
416名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:51 ID:g+WXT+ab0
>>402
じゃあお前職場で「今週のサザエさん面白かったなあ。」とか言ってみろよw
417名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:52 ID:CBJAQV3j0
>>368
昔俺がモチベーション上げるのに使ってたのは、「赤い光弾ジリオン」だったなぁ
サントラCDの「push」とか聞いて気持ち固めてたし
418名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:54 ID:Ym2HpMbG0
>>386
>>392
>>395
エヴァは既にパチンコやパチスロの代名詞になっているけどな。
エヴァはパチンコやパチスロで儲けた金で新作を作るサイクルを作った画期的アニメw
419名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:53:55 ID:JezSou/R0
中国がアニメ国策化始めたとたんにネガキャンですか、マスゴミww
420名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:54:16 ID:W8PJu0iG0
>>413
そもそもガンダムじゃないから
勝手にガンダムとか名前付けてるパチもんだから
421名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:54:27 ID:biprMrjZO
「うろつき童子」は名作
422名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:54:33 ID:bBei8C760
ぶっちゃけ、エヴァもハルヒもわけわからん。

あれにハマれる奴らって、わけわからんわ。
423名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:05 ID:cDEdx1jl0
>>407
一つはアニメを商品展開することを考えた場合、
どうしても障害になるアニメが出てきてしまう点だな。
むさいひげ親父を出しても良いが、フィギュアにもできないしキャラソンも出せないとなると
展開がかなり潰れる
424名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:08 ID:DnLE58gr0
>>398
面白く感じたのは漫画化されたあたりまでだったな
むしろ、黒騎士物語あたりを…
425名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:20 ID:GkX7PfKlO
>>1
そんなに言うなら朝日新聞が金出して傑作を作れよ
銀河鉄道の夜は世界観、映像、音楽を高い水準でまとめきった名作だろ
20年前のお宅の協賛作品だ
426名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:24 ID:daRbEyBT0
>>413
腐女子ガンダムと同じようにしか見えなかった。薄っぺらいキャラとメカ並べただけのアニメ。
427名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:29 ID:7OwgnX5QO
>>395
だから萌えの度合いの違いだって。
エヴァは当時「普通の人にも進められる」とオタの間では言われてたんだよ。
ハルヒはそれはなかったな。
絵柄が萌え絵だったから絵柄が女の子向きなんだよね。
普通の女の子に勧めるというのも考えられるが余りにハードルが高い。
428 ◆kagamiFH26 :2009/05/08(金) 01:55:34 ID:OkQTwZpqP BE:914495573-BRZ(10001)
>>418
そういや昔GAINAX自身がエヴァの脱衣麻雀も出してたね
まあどうでもいいがw
429名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:46 ID:3K8DV2B60
>>422
お前が馬鹿なだけじゃね?
430名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:55 ID:64V15MB2O
原作越えたアニメなんてあんのかな?
431名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:58 ID:LqYf/K8F0
まぁ、そのですね
頭の堅いヲタを量産する作品は好ましくないですね
432名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:55:58 ID:1CFV9Yqy0
>>54
まりあほりっく
433名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:00 ID:264YhWpMO
>>404
ドラえもんくらいは毒がないとなあ
のび太ですらボディガード(ガンマン)の適正があるというのに
自分達にはどんな適正があるんだ?


ナルトはドラゴンボールの後釜の一つだけど
内容に実が入ってないような
434名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:34 ID:VgmgcFl90
>>410
セイラさんは充分美少女といえる範疇の年齢設定です!!!><

キシリア閣下ですら作中年齢24歳だというのに!
まあそれよりおどろくのはランバラル35歳のあの貫禄ですが
435名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:45 ID:r2NG7eGX0
>>422
ハマってる連中は分かりやすいだろう
女の子が見た目可愛らしいから
436名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:45 ID:gJv9Y/nV0
美少女がウリではないんだけどな
ブサイクにする必要がないだけで
437名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:47 ID:T6ULYup10
>>432
あれはまだましだろ
438名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:56:53 ID:2coxlr/f0
>>418
そのへんは時間が経ち、人気が枯れ果ててみないとわからない
5、6年後あたり、「オヤジ向けのヤニ臭いゲームセンター」に「トカゲ顔の女」が並ぶようになったら本物だw
439名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:57:08 ID:sCK3pPQA0
>>399
漫画の場合はキモくない漫画を見つけるためのとっかかりが十分にあるから違うんじゃないか
アニメの場合子供騙しとポルノアニメの二つが多すぎる
440名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:57:22 ID:PFJQbUnh0
>>434
あんな24歳ありえないw
ザビ家老けすぎw
441名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:57:43 ID:3m66SgB30
>>407
アニメしか見ない連中がアニメ作ってるから表現に中々幅が出来ない
富野曰く「アニメをやりたいヤツはアニメを見るな。」
442名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:57:50 ID:nG7p/8fV0
週間コミック漫画の1コマ1コマを絵コンテ&原画にそのまましたようなテレビ用アニメは
作り手側の知的怠慢以外の何者でもない

443名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:57:59 ID:kbj+kzlr0
>>436
アニメでわざわざ並みの顔を描く必要なんてないしな
そりゃ誰だって可愛くするよ
444名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:58:20 ID:qOd1554Z0
>>362
萌え系アニメって薦めるものじゃないだろ。
個人で楽しんで終了するもんじゃないの?よくわからんけど。

リアルロボット好きなのカミングアウトしてる俺は
「これ面白いの?」とか「連休暇だから面白いの教えて」って聞かれること多いけど
こちらから積極的に勧めたことないからなぁ。
リアルロボット好きとか言いつつもナデシコ薦めて面白かったって奴にはゲートキーパーズ薦めたりするけどなw
445名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:58:22 ID:50QnZNnB0
>>416
俺はアニメ観ないから、そんなコト言うわけ無いだろ
お前、馬鹿か?

あと、草はキモいから生やすな、一個でもキモい
ヲタクは、キモいから死んでくれ
臭いし、暑苦しいし、見苦しい

キモアニメはこのまま消えて欲しいね
446名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:58:26 ID:pALYpqn7i
おまいらけいおん始まりますよ
447名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:58:36 ID:rsHRfCPN0
>>392
確かに"エヴァの経済効果は〜"ほど良く分からん褒め角度は無いな
別作品の二次創作ものとかコスプレ衣装やらフィギュアやらまで纏めて試算されてそうだよね

>>395
俺はエヴァを超えたと思うけどな、つか良くできてる
基本的に作品じゃなくて商品だと思うしエヴァも作品と商品の境界の代物だし

作品的にはどっちも糞
448名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:01 ID:g+WXT+ab0
>>441
富野も今じゃアニメ作らずにアニメのネガキャンしかやってないな。
まるでここの人間だ。
449名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:10 ID:/VL1Lfjp0
>>441
なるほど、面白いな
450 ◆kagamiFH26 :2009/05/08(金) 01:59:14 ID:OkQTwZpqP BE:435474252-BRZ(10001)
>>446
待機中です^^;
451名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:22 ID:X+JAmwlr0
架空のお話って大人になったら恥ずかしくなって卒業するものだとおもう。
452名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:31 ID:cDEdx1jl0
>>430
ホスト部は良くそう言われるな。
あれでディーン見直したのに、最近のディーンの低迷が半端ない・・
453名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:52 ID:r2NG7eGX0
>>448
あんな老害に今更作らせても金をドブに捨てるようなもんだろ
454名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:52 ID:daRbEyBT0
エヴァは時代もあったしな。あの荒んだ時代ああいうのがヒットするのはわからなくもない。
普通にロボアニメとして面白かったし厨房ワード満載だったしヒットしたこと自体は不思議じゃない。
大人になってまでアイデンティティにする代物ではないと思うけど
455名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:52 ID:sCK3pPQA0
>>407
コストがかかるのにそれに対して十分な回収手段が用意出来てない。
ぼったくりDVDなんて買うのは相当の馬鹿。よって馬鹿を作るアニメが求められる
456名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:55 ID:VgmgcFl90
宮崎駿御大ですら、美少女×メカしか作ってないしな基本
457名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 01:59:57 ID:lQeIsdMt0
>>419
昔のジャパニメーションが海外に出回ってかつての子供を中心に親日派を形成してるからな
工作に必死になってる厨狂としては見逃すわけにはいかんのだろ

断言するが中国が今の体制のままなら世界から支持される創作物はいつまでたっても作れない
458名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:00:34 ID:RohMk+UP0
>>451
じゃあお前はすべてのドラマ、映画、小説も卒業したんだなw
459名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:00:54 ID:VgmgcFl90
美少女もメカも出てこないアニメというと、キャプテン翼とかか?
460名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:01:07 ID:MEKGkTQMO
>>451
政治家が司馬とか塩婆様とか架空の話を薦めてくるくらいだし、別に良いんでね
461名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:01:36 ID:r2NG7eGX0
>>459
つ男塾
462名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:01:38 ID:/VL1Lfjp0
>>451
説得力があって感情移入できればいいと思う
アニメはそれプラスお約束フォーマットの安心感かな
463名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:01:44 ID:/QtVqEQL0
>>430
蟲師がとても良かったけど原作超えてるかどうかはわからん
確実に超えてそうなのだと、内容アレだけど大魔法峠とか……
464名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:01:53 ID:tl91PjDQ0
出てくるものが次から次にパチンカス産業に食われていってるように思えるから
熱狂的なヲタ以外の普通の日本人がドン引きしはじめただけじゃねえの?
465名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:17 ID:sCK3pPQA0
>>441
今はどちらかというと実写の安直な流用、実写コンプレックスみたいなのがはびこってるけどな
アニメならではの表現ってのが軽視されてる
466名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:20 ID:9USlLw9s0
わざわざ深夜のアニメ見て美少女やメカばかりとかアホか
467名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:30 ID:Ym2HpMbG0
>>459
クロマティー高校でも駄目か?
468名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:33 ID:Q4/P11Eh0
>>397
俺はこれかな。
ちなみにたまたまどっかで見かけたのがきっかけでツボったが原作もアニメも知識ゼロw
http://www.youtube.com/watch?v=dPEl3DqNSmA
469名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:40 ID:HobB35ETO
>>430
「チャージマン研!」とか?
470名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:41 ID:b0mgYdCD0
「蓬莱学園の初恋!」のアニメが観たい。
最低でも2クール以上で観たい。









でも、このラノベ、既に品切れ・再版未定だし、続編は権利関係等の都合で
止まって13年放置だし....。.....orz.....無理だよな.....。

面白い本なんだけどな.....。
471名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:52 ID:wzasCg4jO
>>451
今すぐ2ちゃんねるをやめるべき
472名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:02:54 ID:daRbEyBT0
富野もガンダムだけだしな。そのガンダムも初代以降はバンダイのグッズ戦略でメインでアニメなんて付録状態だったし。
473名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:04 ID:S68rFTYC0
>>412
関係ないけど最近何でもかんでも「中二」ってレッテル貼りする風潮があるな。
哲学やら宗教やらが入ってると何でも「中二」と言ってしまうという。
使い方が痛いから中二なのであって、基本的に哲学も宗教も全世代が好きだろ、と思うのだが。
474名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:16 ID:MmuJMIx/0
2005年あたりから急に内容のないアニメが増えて萌え路線重視になって面白くなくなったよな
おかげで段々深夜アニメ見なくなってオタクから離れられたけど
475名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:24 ID:CBJAQV3j0
>>441
その辺の富野の発言は昨今の陪審員制度の導入理由とかぶるね
476名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:27 ID:DnLE58gr0
>>451
今の金融危機って、みんなが架空の話に飛びついたからじゃないのか?
477名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:36 ID:7aT3jF7a0
ロボットなのに常時宙に浮いてる奴ばっかでツマンネ
足要らなくね
478名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:03:53 ID:ocKzwzb70
目がやたらでかくて顎が尖がってるのは、生理的に受け付けない
あんなものは美少女でも何でもない。ただの記号だ
479名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:03 ID:X+JAmwlr0
アニメ飽きてきた。もう「うちの3姉妹」しか見てないよ
480名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:08 ID:264YhWpMO
>>451
現実しかみない層はあまりにも視野が狭いと思うんだが
481名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:17 ID:jYPkeCcc0
>>468
知らんわw
482名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:26 ID:VgmgcFl90
>>477
偉い人にはそれがわからんのです
483名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:28 ID:MEKGkTQMO
>>461
色無し恋無し情け有り、だからな
484名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:39 ID:lQeIsdMt0
>>477
偉い人には分からんのです!
485名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:40 ID:sdrdyU7V0
2chで褒める奴と貶す奴が言い合いしてるような作品は大抵十分に面白いな。
昔のアニメの「体験」と、今のアニメの「質」を比較してるような話は参考にならない。
「萌え」に飽き飽きしてるのもオタクであって、一般人はそもそも関心がない。
ロボットアニメの停滞の先にエヴァが生まれたように、
萌えアニメが煮詰まった先の極北的作品がヒットになるかもしれない。
486名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:04:45 ID:sCK3pPQA0
>>457
その昔のジャパニメーションってのとは程遠い安直なポルノアニメが今のさばってるからこういうニュースが出てくるんだよ
487名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:02 ID:teqbufHj0
>>477
足なんて飾(ry
488名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:05 ID:b0mgYdCD0
>>430
俺は今のところ「Gunslinger Girl」(第1期のみ)しか知らない。
489名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:10 ID:7OwgnX5QO
>>461
いっそ極虎一家とかやったらどうだろ。
今のアニメ界に一石を投じるのでは?
490名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:29 ID:bN1NNy3N0
「ザ・コックピット:音速雷撃隊」

MAD:http://www.youtube.com/watch?v=x8XYI4FyixY

さあ、涙せよ
491名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:36 ID:2coxlr/f0
>>477
> 足要らなくね
デブリの中を秒速数十キロでぶっ飛ぶのだから腕も頭もというか…
可動部はなるべく減らした方がいいねw
492名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:37 ID:DnLE58gr0
>>467
つメカ沢、前田母
493名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:49 ID:T6ULYup10
>>488
2期は原作者が介入して糞になったんだっけ?
494名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:05:52 ID:daRbEyBT0
>>473
大人への階段を上ったつもりになりたい中学生くらいの年頃の子どもが特に好みそうな要素。
ってだけで別に中学生以外見るもんじゃない、という意味じゃないぞ
495名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:06:18 ID:4Nbv5W1X0
>>478
目がでか過ぎるキャラは萎える
いくらアニメでもやりすぎ
496名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:06:37 ID:Ym2HpMbG0
>>486
その中でエヴァが一番人気だろうがw
主人公が女の子の前でオナっているんだぞw
497名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:06:43 ID:8cuCE4b10
>>493
そういや原作がパンツ少な目って言ったのにパンツばっかりになったアニメがあったな
498名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:06:45 ID:qOd1554Z0
>>420
気持ちは分からんでもないが
一般的にガンダムとしてリリースされてたら世間ではガンダムと認識されるだろ。
戦争の悲惨さがないとか色々な意見もあるけど、全部が同じものを描写していたら
シリーズとして製作する意味がなくね?
腐女子向けだろうとセカイ系になっていようとそこから興味持って過去のシリーズを見て
全部ひっくるめて話題に出来れば「シリーズ」として存続する価値は十分にあると思う。
実際にはあまりいないかもしれないけど種やOOで興味持った腐女子がファーストや0080見て
共通の魅力に気付くかもしれないじゃないか、シリーズってのは色々冒険していいものだと思うよ?

>>426
食わず嫌いしないで一期だけ見るのオヌヌメ
一期の中に二期で戦う理由の本質を描けるような伏線が沢山あったけど
ほとんど回収されずスルーされてるから結果的には確かに薄っぺらい
あとかっこいいおっさん分も皆無だな。
499名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:06:48 ID:VgmgcFl90
>>491
足は飾りで頭はたかがメインカメラ

身障の団体からクレームきますがな今時なら
500名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:01 ID:MmuJMIx/0
蟲師が深夜アニメの最後の良心だった気がする
501名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:04 ID:Tak6dJwu0
>>1
今日、お客さんの所に行った帰りに、久々に秋葉原に行って見た。
駅前の普通の喫茶店で、店員(♀)が妙にハイテンションで怖かった。
そこでの会話。

俺「あ〜、アイスコーヒーを」(財布から金を渡す)
店員「今、200円お買い上げのお客様には、スタンプカードを差し上げています。いりますか?」
俺「や、いらない」
店員「( ゚д゚ )・・・」
店員「スタンプを集めると、温泉とかに行けちゃうんだぞっ。」
俺「・・・え?」
店員「他のお店でも使える、とっても優れものカードだよっ。貰わないとだめだぞっ。」
俺「そ、そうですか。。。じゃ、頂きます。。。」
店員「また、来るぞナ。まってるぞなっ。」

秋葉は、俺が来ては行けない街だと言う事を悟った。
502名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:09 ID:ILBGdBY+0
リメイクは昔のが面白いくて速攻飽きる。
最近の絵は口パクのみとか動かない絵が多すぎてしらけてしまう。。
503名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:31 ID:siB/laAQ0
>>474
アイドル声優売る為に作ったアニメほどつまらんもんはないよな。
504名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:36 ID:qKDlh4cL0
>>490
知ってる
こういうの作ってほしいんだがなあ
505名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:53 ID:z/ad88aa0
明らかにこのスレっておっさん多いよね。

まあ俺もだけどさ。

結局自分が一番多感だった時の作品が一番面白いんだよ。

子どもの時に食べたお菓子のうまさと、今食べる菓子の味は同じ菓子でも違うはずだ。

俺はエヴァもハルヒも好きだけどさ…
506名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:07:56 ID:n4nREWFjO
なんでこんなに伸びてるんだw
507名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:03 ID:TcPFjMHc0
墓場鬼太郎は時間帯といい、面白かった。
それが今回のバブルの集大成だったんだ。
508名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:06 ID:7aT3jF7a0
>>491
宇宙用ならスラスターを小刻みに吹かすとか
フライホイールにフルブレーキかけてスピンして見せるとかしてほしいよ
509名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:12 ID:VgmgcFl90
>>491
ジムよりボール派ですね?わかります
510名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:17 ID:b4e2xy7o0
>>501
ワロタw
511名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:22 ID:A3z507go0
おじゃ魔女ドレミとか作ってた人たちはどこいっちゃったの?
512名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:25 ID:wzasCg4jO
>>495
アメリカのCGアニメはどういう扱いなんだ?
キャラクターデザインも含めて
513名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:08:59 ID:/DIO1CqKO
商業活動としてアニメを捉えたらそうかもしれんが
扱ってるテーマがなんであるかを見ないとダメなんじゃないの
514名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:09:05 ID:wm0n9IYGO
ガンダムはファーストガンダムに限る!ファースト以降のガンダムはつまらないから見てない
515名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:09:20 ID:cDEdx1jl0
>>497
原作者「パンチラは控えめにお願いします
GONZO「分かりました。ちゃんとパンツ全開にします

だっけ?w ストパンじゃなくてロザバンはこうだったなw
516エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:09:21 ID:EHm6NKyIO
>>488
2期は原作者が参入して
「Gakkringer Girl」になったなw



苺ましまろ とかは超えてる気が…
517名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:09:36 ID:1CFV9Yqy0
>>505
その通り
感受性の強い子供の頃は何を見ても面白いから
美化されて記憶に残ってるものだ
518名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:00 ID:Ym2HpMbG0
>>492
メカ沢はともかく前田母は違うだろうww
519名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:24 ID:rBQbh6KEO
>>474
俺は逆にアニヲタに現役復帰してしまった・・・
520名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:29 ID:xgi8wS3p0
美少女やメカを並べただけなんて20年以上前からそうじゃねーかバカヤロウ
521名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:34 ID:pEXis5sS0
「ファン」はDVDとか買ってくれるやつのこと
買わないやつが何言おうと作ってる側は関係無い
522名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:55 ID:sCK3pPQA0
>>496
エヴァでそうやって晒し者にされた醜態を目標としてるのが今のアニメだよ
523名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:10:56 ID:lQeIsdMt0
>>501
やらされる店員も気の毒にwwwwwww
524名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:11:13 ID:rsHRfCPN0
ガンダムが話にあがるが、そう言ったイメージや認知度において
完全新作でないものは除外して話を進めないと意味なくね?

原作のあるものはどうなんだ?とかややこしい話になるかもしれんが、あくまで雑感としては
新しいもののはずなんだけど、美少女やメカなどを並べた○○2とか○○外伝くらいが相当な
代わり映えのない作品だけと気づいてしまったよね〜って話なんでしょこれ
525名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:11:13 ID:VgmgcFl90
いっそのことメカで美少女って設定はどうだ?
売れるぞ!これは!!
526名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:11:14 ID:2coxlr/f0
>>509
うん・・・
搭乗員もろとも消耗品のはずなのに、ギレンの野望では1HEXスタンド・オフ砲撃を
しかけてくるから、とても嫌だったw
527名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:11:19 ID:6rAl7AkoO
タツノコ本気だせよ
528名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:06 ID:S68rFTYC0
>>494
いやそうじゃなくて。
だからこそ>使い方が痛いから中二なのであって、基本的に哲学も宗教も全世代が好きだろ
と思うって事なんだ。
529名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:06 ID:biprMrjZO
オウム真理教のクソアニメは麻原が美化されていて笑えた
530名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:16 ID:lh02sNOa0
>>511
つWikipedia
どれみの監督は最近のアニメも結構作ってるよ
531名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:17 ID:kqfnBZWLO
>452

ディーン?

うる星やつらを潰したあのディーン?
532名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:26 ID:qOd1554Z0
エヴァからガイナックスつながりで思い出したけど
彼氏彼女の事情なんかは良作だったと思うんだがどうだろう?
原作追いついちゃいましたって感じの微妙な終わり方だったけど
あの続きが気になって仕方がないんだがw
原作読んだことある人、原作買ってもおkな作品だったりする?
533名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:29 ID:7OwgnX5QO
>>520
昔はメジャーマンガ原作が主流でそういうのは少数だったんだよ。
534名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:30 ID:VgmgcFl90
>>520
20年前? なにを言ってるんだ?? 40年前からじゃないか
535名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:33 ID:wiQ3Nd1u0
>>525
とっくに・・
536名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:41 ID:ntZU1slJO
>>472
そう?ブレンパワード、キングゲイナー、ターンAあたりはすごく面白かったけどなぁ。

平成になってからだとカウボーイビバップを超えるアニメはまだ出ていない気がする、個人的に銀魂は大好きだけど。
537名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:12:50 ID:MEKGkTQMO
中二? 好きですよ。ストーンウォールとかオールドウォーホースとか
格好良い二つ名はあるべきと思います。
538名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:13:18 ID:2coxlr/f0
>>525
「sfたん@終わクロ」をアニメ化するの?
何クール続くことになるやら
539名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:13:27 ID:+GaF/yMM0
>>529
あれはキモかった
540名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:13:33 ID:T6ULYup10
>>532
カレカノは終盤ぐだぐだというか、有馬とか変わりすぎてなにがなにやら。
初期の面白さは期待しない方が良い
541名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:13:51 ID:Z0dLTxqS0
各時代を代表する日本アニメ

60年代 鉄腕アトム
70年代 機動戦士ガンダム
80年代 風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ
90年代 新世紀エヴァンゲリオン
00年代 コードギアス、涼宮ハルヒの憂鬱
542名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:11 ID:daRbEyBT0
今噂のけいおんとかいうのがやってる。
こんなどこにでもある女の子の掛け合いが延々と流れるだけのアニメ見て何が楽しいの。
と10秒ほど見て思った。
543名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:15 ID:erwlwDl0O
とっくに気付いてたけど
むしろあれでもってたのが不思議だ
544名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:28 ID:kqfnBZWLO
>503

クリーミーマミの事か?
545名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:30 ID:/VL1Lfjp0
>>527
タツノコはもう過去の権利管理してるだけで作れる人は残ってないでしょ?
546名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:30 ID:VgmgcFl90
オネアミスはメカとオッサンオバサンばかりで美少女のひとりも出てこない名作でした
547名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:40 ID:EmMMpGdw0
>>490
このアニメを見た時、知らないうちに涙が出ていた自分を発見した。
深い部分で日本人の血が自分の中にも流れているんだと感じたアニメだった。
548名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:45 ID:z/ad88aa0
>>541
結局そうなるか…
549名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:49 ID:i12OZ+p20
>>470
Sネットで遊演体は俺にとって永遠に敵になった。
蓬莱学園はもう世に出ないでほしい。

550名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:50 ID:HobB35ETO
>>512
TMNTとかスパイダーマンは面白かったわ
551名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:14:59 ID:lh02sNOa0
>>541
ナウシカ・ラピュタよりは00年代の千と千尋の方が上じゃないか
552名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:15:04 ID:F+Cc0dLg0
>>472
イデオンやダンバインやVガンのような皆殺しアニメこそ
富野の真骨頂
553名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:15:16 ID:+Y5YZ8Rx0
いっそのこと美メカってのはどうだ。
人とかいらねえ。ただメカのみ。メタルマックスリターンズ。
554名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:15:26 ID:8cuCE4b10
>>542
可愛い女の子がはしゃいでる+京アニだけで盛り上がれる人たちもいるんだよ
555488:2009/05/08(金) 02:15:50 ID:b0mgYdCD0
>>493
↓こういう話はどこかで読んだな。
2期の監督・脚本が“1期の続編”を作ろうとしたところ、原作者が横槍入れて、
監督を交代させた。脚本も原作者が首を突っ込み、3話まで脚本も名前がある
ものの、“名前だけ”だったらしい。
当然、制作スケジュールは混乱するし、士気も落ちる。スケジュールを守るために
あちこちのスタジオに丸投げして凌いだが、良い出来になるわけ無い。

視聴者が“1期の続編”を期待して観てみると、“とりあえず萌えアニメ”が
放送されていましたとさ。

1期のことを頭から消せば、“細部のつくりの甘い萌えアニメ”という評価になるんだけどね。
なにぶん、1期の出来が良かったので.....。
556名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:15:51 ID:MmuJMIx/0
オネアミスはアニメの形を借りた文学

ちなみに俺はサムライチャンプルーもなかなか良作だったと思う
557名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:15:52 ID:lQeIsdMt0
>>546
カルト嵌ってたのがいたような?
美少女とは言えんか
558名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:09 ID:Q+LWCV8nP
手塚のアニメラマを劇場で見た奴おらんのか?
559名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:20 ID:daRbEyBT0
>>541
なんで最後だけ糞アニメリストなんだ?
560名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:21 ID:sCK3pPQA0
>>473
萌えで脳をとかされて
フィクションに対して発情するかネタにするか笑うかしか接し方を持たない馬鹿が増えたんだよ
561名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:26 ID:6fPWPbCP0
エヴァはもはやパチンコのネタ作りのためにやってるとしか思えん。
562名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:43 ID:T6ULYup10
>>555
なるほど
1期のBOXは安いから買おうかな…
563名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:53 ID:+M0/JvHX0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより「ぼくらの」再アニメ化しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
564名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:16:56 ID:WYmSX6WGO
ノエインは良かった
565名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:01 ID:MEKGkTQMO
噂のけいおんを見たが、背景があるやないか。ひだまりスケッチと違って。
566名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:11 ID:cDEdx1jl0
>>542
仕事で疲れて帰ってきた人は、
ああいう萌えアニメをぼーっと眺めるだけの方が心地良い
567名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:14 ID:DnLE58gr0
>>546
あら、マナは女の子よ
568名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:19 ID:wf/aY6O/0
>>532
最近アニメ見てマンガ買ったクチだが辞めといたほうが良い
途中までは一緒だがあの後から急激に少女漫画臭くなる
○○の歌が私の耳には届かないよ、的な
569名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:23 ID:VgmgcFl90
>>552
冨野の最高傑作はザンボット3だな
570名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:31 ID:tzedXc0m0
シャナがハルヒに消された・・・。
571名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:41 ID:rsHRfCPN0
今のアニメは一本あたりで売らなきゃいけないアイテムの量が多いな
572名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:17:59 ID:2coxlr/f0
>>559
2000AD以降は、出来では無く単にバックの強弱で決まる
573名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:06 ID:z/ad88aa0
ニコニコの毎時ランキングでのMAD見ると今の流行が分かるよ。
574名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:19 ID:/qHnTbNW0
>>477,487
謝れ!!
ビグ・ザムに謝れ!!!
575名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:29 ID:daRbEyBT0
萌えアニメオタも大概だけどさ、萌えアニメから萌えを抜いただけのようなすっからかんの硬派笑アニメを崇拝するのも同じくらい脳停止だよな。
576名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:33 ID:lh02sNOa0
>>566
寝た方がいいだろ
577名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:43 ID:+Y5YZ8Rx0
そういやアニメーションとしてみれば恋風は面白かった。
アフレコ手法や演出の点で。

原作見てないのでなんともいえないが、
元が少女漫画な上に、欝ストーリーだからといって
萌えヲタの反応が悪いのは何故なんだろう。
578名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:18:52 ID:rBQbh6KEO
ゆとりも懐古もアレだ
チャージマン研を観て学べってこった
579名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:19:38 ID:6fPWPbCP0
正直、パヤオもラピュタで終わったと思ってるのはオレだけではあるまい。
580名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:19:39 ID:VgmgcFl90
>>574
腕は必要だが足は不要ということを再認識させてくれた偉大なモビルアーマーだった
むしろ腕も脚もないほうが強いと
581名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:19:54 ID:rWBNF0Z20
>>546

反戦と2001年がやりたかっただけじゃないのか?
582名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:19:57 ID:qOd1554Z0
>>540>>568
そうか、このまま良作で終わらせるために原作読むのやめるわw
583541:2009/05/08(金) 02:20:01 ID:Z0dLTxqS0
>>559
00年代を代表しうるアニメと言われたときに
ぱっと思いつくのがギアスとハルヒしか無い
ギアスは部分的にはエヴァを超えている
584名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:08 ID:jskunqvf0
>>488
原作超えなんていくらでもあるだろ・・・

原作漫画が糞つまらない『ARIA』とか『みなみけ』とか
アニメもつまらないけど、原作よりは大分マシになってるわ
585名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:30 ID:biprMrjZO
天体戦士サンレッドは近年まれに見るノホホン系の傑作
586名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:46 ID:VgmgcFl90
>>584
プラネテスとかなー

あれもメカだけで美少女皆無か
587名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:47 ID:jSL8Ys6NO
魍魎の匣はBDボックス予約してしまったよ
588名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:57 ID:MmuJMIx/0
>>579
千と千尋でちょっと復活したろ
そんでポニョで終わったが
589名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:20:59 ID:3AmePy/DO
アニメは基本的に楽しんで観る
つか大抵のエンターテイメントとかって楽しむ為にあるよーな
どんな楽しみ方するかは人それぞれだが
590名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:04 ID:cDEdx1jl0
ttp://www.youtube.com/watch?v=z2Qa885iBVg&fmt=22
GONZO決死の最新作は、
地球温暖化が進行した近未来、炭素排出権市場が株式市場に取って代わった世界を描いた作品らしい
591名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:06 ID:BTTx3H1X0
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwww
592名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:17 ID:DnLE58gr0
>>553
ディズニージャパンのファイアーボールかな?
593名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:19 ID:nG7p/8fV0
アニメというお菓子を手当たりしだい食いすぎて舌がもう馬鹿になってるとしか
594名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:23 ID:z/ad88aa0
>>583
>ギアスは部分的にはエヴァを超えている

人によっては巨大な釣針。
595名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:31 ID:T6ULYup10
>>583
>ギアスは部分的にはエヴァを超えている
前スレだかでもギアス一押しの人がいたけど、イマイチよく分からないんだわ
596名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:50 ID:MvPikY7aO
スクイズは原作の魅力が全て詰まった神アニメだった
597名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:21:54 ID:6fPWPbCP0
>>581

2001年というより、ライト・スタッフだろ
598名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:17 ID:wf/aY6O/0
>>595
ちゃんと終わったってとこじゃね
599名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:30 ID:n4VHbBm80
ギアスって絵が腐女子っぽくて見てないな
600名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:31 ID:HobB35ETO
>>575
どんな?
601名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:38 ID:X+JAmwlr0
今やアニメより現実世界の方が刺激が多くて面白いのだとおもう。
602名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:53 ID:264YhWpMO
>>580
ガンダムサイズが一番局地戦に丁度いいよね
MAへの変形は合理的すぎて悲しい物があるが
603名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:53 ID:daRbEyBT0
>>583
どっちもただのキャラ並べただけのアニメだろ。エヴァもそんな高等なもんじゃないけど、その2つ並べるくらいなら
00年代は該当なし、ガンダムやマクロスといった過去タイトルしか見向きもされない年代でした、で終了のほうがいい
604名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:22:56 ID:jSL8Ys6NO
ギアスがエヴァを越えてる点ならいっぱいある
ロボットの数とかアニメの話数とか
605名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:23:18 ID:16ZymkJK0
>>596
あれは伝説に残ったなw
606名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:23:39 ID:YunnPLer0
20スレってw
607488:2009/05/08(金) 02:23:41 ID:b0mgYdCD0
>>516
>「Gakkringer Girl」
「ガッカリンガー・ガール」....。懐かしい響きだw

ちなみに俺は1期も2期もDVD持ってる。
2期はオマケ映像の「世界街歩きモドキ〜イタリア編〜」しか再生しないけどな....。

「お前、その2期のDVDは限定版だろ?」だって?

厳しい質問だなぁ....吊りたくなってくるよ....。そうだよ、限定版だよ !!

“予備知識”無く予約したんだよ、“1期の続編”だと思って、
しかも、「全部手に入ってから観よう。」と最後まで“放置”した為、“大火傷”に...w

これ以降、DVDは購入の度に内容をチェックしています。
高い“月謝”だった.....orz.........。
608名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:23:43 ID:z/ad88aa0
>>596
スクイズ最高だよなw
609名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:23:45 ID:Ir7RmRNWO
ネトザイは嬉しいの?
610名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:23:59 ID:MEKGkTQMO
絵は止まってないと目が回っちまうおいらには難しい話だぜ(・ω・`)
611名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:24:10 ID:VgmgcFl90
MAJORはメカも美少女も出てこないのに面白いぞ!
612名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:24:19 ID:NaiN1BWKO
ストーリーよりビジュアルになったて事だろ?
613名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:24:21 ID:ETRYDFz00
>>580
ボールが最強ですな
614名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:24:31 ID:lh02sNOa0
00年代はGOLDEN EGGSでいいだろ
615名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:24:33 ID:6fPWPbCP0
エルメスとブラウ・ブロだなw
616名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:00 ID:Ym2HpMbG0
>>611
お前の目は節穴か?
巨乳美少女が出ているじゃないかw
617名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:01 ID:daRbEyBT0
ギアスとか確かに熱狂的なオタが付いてるみたいだけど、そのそも誰も知らないだろそんなアニメ。
618名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:06 ID:eGfdwOc7O
>>23
本命のエスカフローネがねーよ!!!
619名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:15 ID:264YhWpMO
>>601
逆じゃね?
生活に直結しすぎて維持しようとすると鬱起こすレベル
スポーツだって逃げの一つじゃないか
620名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:28 ID:jSL8Ys6NO
スクイズはNice boat.って言葉を生み出しただけでも偉大だわ
621名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:30 ID:VgmgcFl90
>>613
いやそこは権利関係で名前を出せないあの緑色のチューリップを引き合いにしようよ
622名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:25:54 ID:z/ad88aa0
だんだんコアな話になってきたな。

いいぞ。もっとやれ!
623名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:26:07 ID:WYmSX6WGO
>>580
つ ラフレシア
624名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:26:17 ID:BYZi2p4yO
どう考えてもCCさくらが一番のアニメ
625名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:26:38 ID:Ki0NsT3li
>>450
乙でした。ふわふわ時間最高でしたな
626名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:26:49 ID:T6ULYup10
>>624
もうそろそろ次のNHK変態アニメが出てくるべき
627名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:06 ID:6fPWPbCP0
>>611

MAJORって面白かったのリトルの頃だけじゃん・・・・
628名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:07 ID:/RmYA5CwO
>>424
黒騎士物語?
サンクス読んでみよ
629名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:10 ID:8cuCE4b10
エヴァやその他のガンダムシリーズつまらなくて、グレンやGガンみたいのが好きな俺はこまけぇこたぁいいんだよ!タイプなんだろうな
630名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:16 ID:daRbEyBT0
>>624
通報しました
631名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:24 ID:lh02sNOa0
>>626
まいん・・・はアニメじゃないか
632555:2009/05/08(金) 02:27:25 ID:b0mgYdCD0
>>562
>1期のBOXは安いから買おうかな…

もう生産して無いんだろうな。
Amazonのマケプレではプレミア価格になってるよ。
633名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:47 ID:VgmgcFl90
>>626
キャプテンフューチャー最強や!
634名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:27:51 ID:DnLE58gr0
>>626
ヤダモン2期か!?
635名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:04 ID:wgmpQR1q0
少女漫画を読んでる男は
その漫画のストーリーを楽しんでるの?
もしくは少女漫画の女キャラに魅力を感じてるの?
636名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:06 ID:qVTIMWSO0
アニメが美少女系ばっかりだからアニメ好きなだけでキモいと思われて嫌だ
もう主役も女の子も不細工やデブ、ガリ、ばっかりのアニメ作ればいい。
イメージ回復だ!
637名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:19 ID:ntZU1slJO
>>583
鋼の錬金術師をお忘れですか?
前後編で映画化したグレンラガンもあるし何より攻殻機動隊の存在も忘れちゃいけないところでしょ?特に攻殻はオタじゃない大人の鑑賞に耐えられる良作だと思うよ。
つか、大ヒットが記憶に新しいポニョがハルヒギアスより下ってどういう基準よ?
638名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:32 ID:sdrdyU7V0
>>541
俺ならこうかな。

60年代 鉄腕アトム
70年代 宇宙戦艦ヤマト
80年代 機動戦士ガンダム(79年だけどブームは放送後)
90年代 新世紀エヴァンゲリオン
00年代 千と千尋の神隠し(ナウシカやラピュタは映画当時はそれほどでもなかった)

ギアスやハルヒは近年のヒット作だが、年代を代表するほどではあるまい。
宮崎アニメの席捲は一般向け(ファミリー向け)TVアニメ衰退の遠因かもしれない。
639名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:35 ID:7OwgnX5QO
>>595
ストーリーがきちんと完結してる。
640名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:28:37 ID:aCNPxWRy0
お前らまだ語ってたのかよwwww
641名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:29:00 ID:cDEdx1jl0
>>635
両方だろ。
キャラは可愛いし、話もしっかりしてたら、
それは魅力的な作品と同義でもあるし。
642名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:29:15 ID:VgmgcFl90
>>638
ドラゴンボールとかうる星やつらとかはどこに入るの?
643名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:29:36 ID:6fPWPbCP0
アンドロイドの女の子がラジオのDJやるやつ結構面白かった。
ディレクターの台詞回しとか。
644名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:29:38 ID:y7vJdg4o0
>>621
ああララアスン専用モビルアーマーですね、わかります
645名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:29:59 ID:pKb/45OR0
ID赤い奴必死すぎる・・・
646エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:30:01 ID:EHm6NKyIO
>>552
V死んでないがなw
647名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:30:35 ID:DnLE58gr0
>>628
ttp://www.eonet.ne.jp/~noricks/sub07.html
戦車乗りのお話です
648名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:30:44 ID:Ym2HpMbG0
>>646
つシュラク隊
649名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:30:53 ID:daRbEyBT0
>>639
何その完走したら優勝みたいな一人マラソン大会
650名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:31:49 ID:T6ULYup10
>>632
まじか…

>>635
人それぞれだろうけど、ストーリーが楽しめないと読まないな
上で話がでたカレカノだって、宮沢が女キャラとして魅力的というわけではないと思う。
651名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:32:04 ID:HobB35ETO
幅広い層への影響力ではエバなんかよりDBZだろ
652名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:32:44 ID:VgmgcFl90
>>645
通常の3倍の速度で書き込んでるだけですが。必死とかいわれても、な。
653名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:32:49 ID:6fPWPbCP0
しかし、イデオンやダンバインは話を終わらせようとしたらアレしかないと思わせるところがすごい。
654名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:32:55 ID:sdrdyU7V0
>>642
それらは漫画自体が大ヒット作なので、アニメの流れとはちょっと別と捉えるべきだろう。
655名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:11 ID:tzedXc0m0
>>100 おまいが百とるな。
656名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:20 ID:jskunqvf0
>>541
待て待て・・・

90年代と言ったら『ドラゴンボール』だろ
あ、80年代後半からだけど・・・

俺としては・・・

80年代 ナウシカ、キン肉マン、キャプ翼、聖矢、ラピュタ、魔女宅急便、ドラゴンボール、お坊ちゃま君、つるピカハゲ丸
      ドラえもん、忍者ハットリ君、キテレツ大百科
90年代 ナディア、ドラゴンボールZ、幽遊白書、ちびまるこ、ふしぎ遊戯、魔方陣グルグル、スレイヤーズ、コナン、エヴァ
00年代 CCさくら、無人惑星サヴァイヴ、ハルヒ、ひぐらし

こんなところか?
やっぱ、自分が小学生〜中学生だった時期の作品ばかり思い浮かぶな
657名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:26 ID:M00dXjxj0
>>577
そりゃ簡単な話で、恋風は萌えアニメではなかったからだ。話もキャラも。

ところで原作は読んでないからよく知らんが、
あれは掲載誌からして「少女漫画」ではなかったんじゃないか
658名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:31 ID:MmuJMIx/0
売り上げ下がってきたって言うけど、くだらない物が淘汰されて見る側が選別し始めたって事だろ
アニメも工場で大量生産したようなものが売れる時代が終わったってだけだ
659名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:45 ID:qOd1554Z0
>>646
V死んでるだろ、十分すぎるほど
オデロが死んだ時は「ねーよw」だったぜ?
660名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:48 ID:wgmpQR1q0
男は少女漫画のストーリー見て面白いと思うの?
「なにこれ、女ってこんなキモイの見てるの?うえっ」
とかってならないの?
661名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:49 ID:VgmgcFl90
>>654
ならアトムとヤマトは除外だな
662名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:33:54 ID:7OwgnX5QO
>>644
小学校の時にガンダムでどれが一番強いかという話しになると問答無用でビグザ
ムがトップだった。
663名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:34:01 ID:T6ULYup10
>>637
売上げだけの話ではないのでは?
664名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:34:29 ID:daRbEyBT0
富野はネーミングセンスがすごいよな。ギャンとかグフとかゲルググとか、そうそう忘れられない
665470:2009/05/08(金) 02:35:01 ID:b0mgYdCD0
>>549
Sネットか.....。ああ、アレね。アレ。

心中お察し致します。
666エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:35:20 ID:EHm6NKyIO
>>607
まだ、取り返しがきくよ…
かなっぺの出てる回だけ買った奴よりorz
667名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:35:35 ID:VgmgcFl90
>>660
有閑倶楽部はアニメでやってほしいね
ストーリー回しはスイーツだったけど

あとBANANA FISHとかはなかなか見所あるいい話だった。
少女漫画も悪くはないな。いまどきのはよくわからんが。
668名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:35:56 ID:HobB35ETO
00年代はONEPEACEか遊戯王かデジモンだろ
669名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:36:31 ID:264YhWpMO
ニア BIG!PC
  SMALLPC
670名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:36:56 ID:2coxlr/f0
>>662
> 小学校の時にガンダムでどれが一番強いかという話しになると問答無用でビグザム

「未来の将校諸君、戦いは数だよ」と言いたくなりますな
・・・やはりボール最強
671名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:36:59 ID:6fPWPbCP0
>>659

オデロの死は無意味だったなあ・・・・
672名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:36:58 ID:cDEdx1jl0
>>660
ならない。
女っぽい描き方だなーwと苦笑するところはあるが、おもしろさとは関係ないからね
673名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:03 ID:DnLE58gr0
>>660
おはよう!スパンクや ときめきトゥナイトでキモイと思った事はないな
674名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:04 ID:qVTIMWSO0
>>660
キャラにはぁはぁ・・して読むんでしょ。確か守護キャラってマンガのイベント
おっさんばっかりで子供が入れなかったらしい。キモ過ぎる
675名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:06 ID:MEKGkTQMO
じゃあポケモンでいいじゃない
676名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:16 ID:lQeIsdMt0
00年代はデスノじゃないの?
アニメだけではないので微妙だが
677名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:39 ID:yeB9bhKv0
>>648
マーさん(隊長)が生き残ってる。
678名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:41 ID:sdrdyU7V0
>>661
アトムはまあ元祖なので。
ヤマトは漫画主導ではない。
679名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:37:50 ID:+Y5YZ8Rx0
>>638
http://ja.wikipedia.org/wiki/アニメの歴史

これを見る限り、社会現象的な観点で見れば
00年代は

代表作 無し
次点(一般枠) 千と千尋・ポニョ・ファインディングニモ・ゴールデンエッグス
次点(ヲタ枠)  攻殻SAC・ハルヒ・らきすた

って感じがする。




黒歴史代表作は断トツでゲド戦記。異論は認めない。
680名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:38:24 ID:jskunqvf0
>>667
吉田秋生の『YASHA-夜叉-』ってテレビ朝日でドラマ化されていたけど、アレはカッコよかったな
阿部寛とか伊藤英明が演じてて少女漫画の原作とは全く違う雰囲気だったわ
681632:2009/05/08(金) 02:38:32 ID:b0mgYdCD0
682名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:39:08 ID:VgmgcFl90
>>662
「ガンダムvsドラゴンボールvs北斗の拳 〜死闘!暗黒大将軍」とかの映画があれば最高だと思った
いまからでもいいから作ってくれ
683名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:39:08 ID:X+JAmwlr0
人間の欲望は意外と画一的なのでアニメで新たな妄想世界を構築するのは無理だとおもう。
684名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:39:39 ID:xWYu1CxbO
ギアスをあれこれ言う前に、エヴァがそれ程の作品かと。思わせ振りな設定と扇状的なシーンを配置しただけで、中身なんて無いじゃん。挙句に伏線のほとんどは未回収のうえ完結させるの放棄して、エヴァなんかもうやらねーよ。オタクはいい加減目を覚ませよ。だぜ?

こんな作品のどこを評価しろとw

685名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:39:49 ID:+cKooyOk0
>>679
個人的にはSACが代表作
686名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:39:55 ID:6fPWPbCP0
そういや、もののけはあんまり話題にならんのな>パヤオ作品
687名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:40:16 ID:Z0dLTxqS0
エヴァに比べてギアスが劣っている点は
知名度とキャラデザインだと思う。
(CLAMPゆえに、一般層がオタアニメという先入観を持ってしまう)

内容面ではエヴァよりもライト、一般向けの内容だと思うんだが
http://www.youtube.com/watch?v=UKAwzRuLKi0
688名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:40:19 ID:daRbEyBT0
エヴァはとにかくヒットしたから。ギアスはろくにヒットすらしてないだろ
689エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:40:38 ID:EHm6NKyIO
>>659
あんなん富野の
皆殺しじゃ無い



主人公とヒロインと憧れの人も死んでない!
690名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:40:52 ID:T6ULYup10
>>674
そりゃPEACH-PITだからだろ

男が少女漫画を読む場合にはそういうキャラクターの萌えとかよりも物語に向かっている気がする。
691名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:40:55 ID:MmuJMIx/0
ゲドはなー
莫大な金と労力使ってできたのはパヤオ作品の継ぎ接ぎトレースだったしな
692名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:41:04 ID:VgmgcFl90
>>680
吉田秋生は素晴らしいストリーテラーだな。
あと成田美名子も捨てがたいものがある。
693名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:41:11 ID:diVNvnWsP
26話で終了とか中途半端かつ中身がない
これじゃあ無理もない


694名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:41:14 ID:2coxlr/f0
>>667
> 有閑倶楽部

売れっ子芸人で実写をやって欲しいね
使い捨ての流行芸人が上流階級を演ずるってのは、ある意味笑える
しかも原作は、レギュラーキャラ達のキャラ立ちに笑いつつも、その内だんだんと、彼らの余りに
リッチな暮らしっぷりに腹わたが煮えくりかえってくる(最後は単行本を壁に叩きつけて終了)
695名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:41:53 ID:pi4Pj0qeO
>>1

何を勘違いしているのか、いつの時代も人気のあるアニメは一握りだけだぞ

696名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:42:02 ID:+cKooyOk0
>>684
オレもエヴァは評価しないが、今のオタの中にはエヴァでオタになったって
奴が多いからなぁ・・・
697名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:42:06 ID:jskunqvf0
>>684
確かに

冷静に見ると、ロクにストーリーを完結させることも出来ず、
適当な終わり方で煙に巻いただけだったと言えるよな

まぁ、当時はアレだけの情報量を詰め込んだアニメって無かったから
独特の雰囲気で興味を引くものだったけどな〜

何だかんだで、同級生と一緒に映画まで見に行ってしまったし
「文字」を多用するのもエヴァが起源でしょ
698名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:42:18 ID:6fPWPbCP0
エヴァも十分オタアニメだ、気にスンナ。
699名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:42:40 ID:DnLE58gr0
しょっちゅう映画をやる クレヨンしんちゃんやアンパンマンが話題に上がらないな…
700名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:42:51 ID:qOd1554Z0
浦沢直樹原作のアニメはガチ。
YAWARA!なんかは準国民的アニメじゃないかと思うんだがランク外?
701名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:43:02 ID:Ym2HpMbG0
>>670
61式戦車を忘れないで下さい。
702名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:43:51 ID:8cuCE4b10
>>674
そういうイベントに押しかけたらもう末期だな、子どもが来ること予想できるイベントならいい大人は自重すべき
703名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:43:53 ID:T6ULYup10
>>684
>中身なんて無いじゃん。

作品としての物語が崩壊しているのに、キャラクターの消費がすさまじかったという点で画期的なんじゃない?
704名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:43:56 ID:daRbEyBT0
てかガンダムの戦艦ってなんであんなに弱いん?
705名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:02 ID:VgmgcFl90
>>694
おそらく幻滅する結果になると思うが、こんなこともあろうかと思って用意しておいたものがある

つ http://www.ntv.co.jp/yukan/

なぜか魅録が主人公だ
706名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:03 ID:HobB35ETO
エヴァはマスコミが騒いだだけで実際盛り上がったのは教室の隅にいる特定層だけだからな
707名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:14 ID:y7vJdg4o0
>>699
クレしんといえば戦国大合戦
合戦の描写が素晴らしい
708名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:28 ID:6fPWPbCP0
フライマンタだろ
709名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:30 ID:Nv78xsQHO
美少女ならまだしも、最近の深夜アニメはかわいくもないしストーリーも画力もない。

もう少し勉強してからやれって感じ。
チキチキマシン以下の画力だぞ。
710名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:35 ID:qVTIMWSO0
もののけってなんか評判悪いよね。結構好きだったのに・・
パヤオのアニメで1番評価高いのは千と千尋かな。1番見やすかった。
おたくさくないところがいい。ハウルはもったいなかった。何であんな出来なんだろう。
ポニョはどうだった?あんまり良くなかったらしいけど
711名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:44:57 ID:jskunqvf0
>>692
アレは、佐藤嗣麻子って女監督の力量が凄かったんだと思う
原作のYASHAより断然にカッコいい雰囲気だったからな
「エコエコアザラク」を作ったのも佐藤って監督らしい

というか、俺がYASHAを知ったのはテレビ朝日のドラマが最初で、
後で漫画喫茶で漫画版をちらっと見たけど、絵が生理的に受けつかなくてダメだったな
712名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:01 ID:+Y5YZ8Rx0
>>685
俺の個人的00年代の代表作は練馬大根ブラザーズ・・・だぜ(´・ω・`)


>>699
あぁ、オトナ帝国とアッパレ戦国も00年代の次点(一般枠)だね。
代表作ってほど社会現象になってないのが惜しい。
713名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:06 ID:DnLE58gr0
>>692
山岸凉子も面白いぞ
714名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:08 ID:PcfrV9DXO
硬派なロボットアニメが無い、何でエロチックなシーンが必要なのか判らない、作り手がキモヲタだからか?
715名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:10 ID:MmuJMIx/0
萌えキャラは使い捨てとはよく言ったもんだ
716名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:18 ID:OYKEIBat0
エヴァは放送当時幼かったからか、まったくわけがわからなかった
いろいろな意味で衝撃的ではあったのかもしれないけど
おもしろいかと聞かれれば微妙だな
717名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:29 ID:/RmYA5CwO
>>587原作は大ファンだが、アニメ版はどうなんだろ?
かなり脚色されて草。
718名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:37 ID:NjXdjqEgO
よし!こうなったら、深夜枠でblackリメイクだな!!…もちろんてつをでな!!!!
719名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:44 ID:2coxlr/f0
>>701
確かに、陸上では
ツクダのシミュレーションでは何度撃たれても被弾箇所が覆帯と車輪ばかりになって、
その間に群がるザクをどんどん撃ち潰していった
720名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:45 ID:264YhWpMO
>>699
クレヨンしんちゃんは損してるよなあ
721エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:45:46 ID:EHm6NKyIO
エヴァのどこが好きと聞いたら



特確



と答えられた(・ω・)
722名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:45:59 ID:YnKi4qVEO
エルフェンリートみてちんちんおっき
723名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:02 ID:lQeIsdMt0
>>715
レイとアスカは未だにフィギュア作られとるよ
724名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:07 ID:VgmgcFl90
>>710
カリオストロの城>>>>未来少年コナン>ラピュタ>>>>ナウシカ>魔女宅>>もののけ

こんな感じではなかろうか
725名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:17 ID:qOd1554Z0
>>707
オトナ帝国と戦国は名作、間違いなく名作
726名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:27 ID:hw1X8hkZ0
>>717
つーか何でキャラデザがCLAMP?
理解できん
見てないけど
727名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:39 ID:C0KTcEev0
夜明け前なんとか瑠璃色なんとか、あたりが最高の美少女かな。
728名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:47 ID:sdrdyU7V0
>>704
史実の戦艦も飛行機に沈められとるし。
729名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:55 ID:6fPWPbCP0
エヴァみたいな予備知識や資料本みたいなものがないと、理解できないような映像作品はクソ。
730名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:46:58 ID:9PVcbhdu0
>>710
カリオストロの城、風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、
こっちの方が面白いと思うが…
731名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:03 ID:daRbEyBT0
てかガンダムが持ってる盾とか、あの材料使って戦車2,3個作ったら最強じゃね?
732名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:14 ID:7OwgnX5QO
>>704
それまで戦艦主流の戦闘だったがモビルスーツの登場で大鑑巨砲時代が終了した
という設定な。
733名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:19 ID:jskunqvf0
>>706
いや、特定層のオタクだけじゃない広がりをもった一大ブームだったよ
あれで、完全に1995〜96年あたりの阪神大震災&オウムの雰囲気から
ガラっと変わって、新しいブームが沸き起こったって感じだったし

そうそう、やっぱエヴァがヒットしたのって、「宗教チック」な部分もあると思うわ
数年前にオウム真理教関連事件が起きたばかりだったしね
734名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:22 ID:2coxlr/f0
>>727
いよいよ話はキャベツへと・・・
735名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:37 ID:VgmgcFl90
>>712
>>725
オトナ帝国は俺も泣いた
まさかクレしんで感動するとは思わなかった
736名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:38 ID:rsHRfCPN0
なにはともあれ、作り手の志の低さが如実に表れている

アニメは金になるとの打率計算が本格的になってきたから
作家一人の温めてきた俺ワールドを見せられたアニメはもう
ドラマ、映画よりも格落ちの隙間産業じゃなくなったんだよ

結局はこういう"体制"が作れてるパヤオだけ一人勝ち状態になるのもうなずける
他は送りバントと犠牲フライみたいな堅実な作戦(企画)になる
それがジャンルでいうところのメカと美少女にあたるんだろう
737名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:47:58 ID:DnLE58gr0
>>705
悠理がはじっこ!?
738エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:48:11 ID:EHm6NKyIO
>>707
チン出ジくんが主演で映画になるとかは…
笑ったw
739名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:48:23 ID:dLXlyFeaO
>>700
ああ、アレも当時概念は無かったけどいわゆる萌えアニメだよね
摺り足もしてないし、場外ないんかってくらいドタドタと動いてた
柔道知らんだろ作者と思ったよ 
740名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:48:24 ID:8cuCE4b10
ジブリのアニメはクオリティ高くて丁寧なのはいいんだが、熱さというか盛り上がりに欠けるから最後まで見るのが辛い
741名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:03 ID:MmuJMIx/0
かみちゅは文字通り神アニメだったと思うんだけど
萌え系かと思ってたら普通に見れてびっくりした
742名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:03 ID:z/ad88aa0
ホントおまえらアニメ好きだなwww
743名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:04 ID:IT4JcarL0
勇者シリーズが終わったのが残念
ゴルドラン辺りで投げそうになったがガオガイガーは名作
744名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:16 ID:2qCXVGtC0
エヴァの良さってのはヘタレ主人公や
明るく見えても無理してる年増とかと自分を重ねて
自分語り出来るところだったんだと思う
当時はウザかったなあ…
745名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:17 ID:Ym2HpMbG0
>>733
1989年
坂本弁護士事件
1994年
松本サリン事件
1995年
地下鉄サリン事件
746名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:18 ID:+XerfaEW0
>>721
なんかパチンコからエヴァに入ってくる人地味に多いらしいな。

そのうちあれかね、所謂パチンカスのDQNとか、鉄火場オヤジが
「くぎゅううううううううう」とか言うようになるのかねw
747名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:21 ID:daRbEyBT0
まあアニメの設定にいちゃもんつけるのはただのネタだけど
748名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:27 ID:C0KTcEev0
>>734
さっぱり意味が分かりませんが、
とりあえず瑠璃色とキャベツが濃厚な関係にあると受け取っておきます。
749名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:54 ID:GkX7PfKlO
>>692
そういえばバナナフィッシュは映像化まだかな?
アニメ化するなら是非マッドハウスで
750名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:56 ID:+Y5YZ8Rx0
>>721
あーハガレンもあったな。



00年代

代表作 無し
次点(一般枠) 千と千尋・ポニョ・ファインディングニモ・ゴールデンエッグス
          クレしんオトナ帝国・クレしんアッパレ戦国
次点(ヲタ枠)  攻殻SAC・ハルヒ・らきすた・鋼の錬金術師

黒歴史代表作 ゲド戦記(異論は認めない)



・・・と考えると90年代なんてドラえもん祭り状態になりそうな希ガス。
751名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:49:58 ID:hn1hPLqjO
そりゃ予算取られて手元に残らなきゃろくなアニメ作れんだろ
安易な萌えアニメに走るしな
752名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:50:00 ID:XFO/sXNb0
>>714
男女問わず肌露出すると視聴率上がるらしい
ドラマでイケメン俳優が無意味に裸になるのもそれ。
溜める回であまり展開も無く視聴者を引き付けられないようなシーンが続く時に
入れておくと画面につなぎとめられるという基本テクニック
無駄に入れると不快になるけどね
753名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:50:38 ID:6fPWPbCP0
カリオストロの城はルパンの姿を歪めてしまったよ。
ルパンは本来義賊ではないんだが・・・・
754名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:50:40 ID:cDEdx1jl0
パンツアニメだと酷評されるストライクウィッチーズだけど
このアニメの魅力は徹底した時代考察と、パロディになってるキャラたちだと思うんだよな。
まず舞台となるのが「第一次世界大戦が起きなかった世界」で、
登場するキャラは主人公が日本、サブキャラがドイツ、アメリカ、イタリア、フランス、フィンランド、ロシアをイメージしたキャラになってる。
出てくる兵器は実在のモノで、戦闘機等の効果音は実録という力の入れっぷり

フィンランドのキャラがレズなんだが、これは実在のフィンランドのエースパイロットがレズだったという史実から来ていたり、
ドイツのキャラが起こしたパンツを間違えてはいてしまった話は、ヒトラーの帽子をドイツ人エースパイロットがかぶってしまった事件のパロディになっている。
こういう元ネタを探るのも面白い作品になっている。
755名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:50:43 ID:+cKooyOk0
>>741
かみちゅは名作だよな
756名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:50:47 ID:sCK3pPQA0
>>577
アフレコというかプレスコな
最近のプレスコといえば紅と夜桜
その手法の利点が遺憾なく発揮されてた
757名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:51:07 ID:3fDDNQ2MO
>>660
少女漫画も物によるからなぁ、アニメ化されるのなんてジャンルでも末期の出がらしテンプレ状態のばかりだし。
逆に良作なんてアニメ的センスに合わないから、やっても大惨事状態じゃないかな。

岩館真理子の10年位前の漫画でも、今アニメ化されてるブリブリしてキモいのよりはまともな台詞とか不自然さはないと思うけどオタ感性には駄目だろうな。

柳沢教授とかもアニメにしたら面白いと思うけど、ドラマコケたから無理だろうけど。

くらもちふさことかもアニメ化には向かないだろうし、いい作家は漫画の世界観の方で完成してるから下手にやらない方がいいのはあるな。
758名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:51:15 ID:jskunqvf0
>>717
『魍魎の函』は原作読んだことがあるけど、漫画版は面白かったわ
アニメは知らんけど
>>726
この前ブックオフで知らない漫画家が書いたやつを立ち読みしたけど、かなり良かった
CLAMPのデザインしたアニメは知らんけどね
759名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:51:27 ID:VgmgcFl90
>>749
メジャー商業作品にするには設定がちとよろしくない
オブラートに包むとストーリーが死ぬ
なかなか難しいものがあるなあ
760名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:51:48 ID:Q+LWCV8nP
>>750
ヲタ枠にイマビン
761名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:06 ID:DnLE58gr0
>>752
なるほど、相撲が廃れない訳だ
762名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:10 ID:264YhWpMO
>>740
ラピュタは盛り上がるんだけどなあ
最近のは確かに盛り上がりに欠ける
763名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:12 ID:HobB35ETO
>>733
その物凄い広がりって大多数が「なんか知らないけどエヴァってのが今人気らしいね」
って感じじゃん。そんなもんだって。
764名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:20 ID:Z0dLTxqS0
コードギアスの良いところ

・他作品を寄せ付けないストーリーと脚本、世界設定
大国に植民地化され、日本人が奴隷化されているという設定が
 いきなり衝撃的。
 少数でテロ以外の方法を使って大国に挑み、
 日本の独立を勝ち取ろうとする展開にネトウヨは歓喜するも
 物語は思わぬ方向へと突き進んでいく
 
765名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:24 ID:qOd1554Z0
>>704
実際の戦艦でも言えることだけど
戦艦って単体じゃデカイ的なんだぜ?
紺碧の艦隊みたいなチート艦でない限りはね。
766名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:25 ID:T6ULYup10
>>754
パンツアニメはむしろ好評だろw
767名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:43 ID:pOoPJcER0
ガングレイヴとかヒートガイジェイみたいな男くさいのを作れ
768名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:45 ID:BLdZt9di0
化猫は映像、演出に衝撃を受けたけどな
769名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:52 ID:hONmByXn0
>>754
酷評も何もあれはただのロリペドアニメだろ
萌えアニメはある程度容認できてもあれは自ポルノ法すら否定できないダメアニメだわ
770名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:53 ID:+cKooyOk0
>>754
最初は酷評されてたけど、徐々にファンを獲得して、2期制作も決定してる

ファン曰く、「あれはあれであり」
771名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:52:57 ID:sCK3pPQA0
>>590
GONZOオリジナルじゃないのにいかにもGONZOがやりそうな内容なんだよなぁw
772名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:53:01 ID:gJv9Y/nV0
エヴァの何に盛り上がっていたかって
山下いくとデザインに盛り上がっていた層は少ないのだろうか?
773エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:53:25 ID:EHm6NKyIO
>>746
鉄火場オヤジが
「くぎゅううううううううう」とか言ってすまんorz
774名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:53:36 ID:YkazmuQfO
>>696
オタじゃないけどエヴァはやっぱり好き
当時強烈になんだこのアニメはって思った記憶がある。
それからアニメはチェックするようになった
その後のウテナとかでも、でも子供って忙しいし、全部見てないから大人になってようやく見直してるって感じだ。
775名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:01 ID:VgmgcFl90
美少女が出てこないAKIRAは硬派アニメ
776名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:04 ID:rsHRfCPN0
>>739
以前はそういう要素は狡猾に隠れてたんだよ
で、どうして人気が出たかって分析した結果
"萌え"という概念を抽出した

ここが人気のポイントと仮定し、それを大いに意識した作品を作った、そして当たった
ならばもっと前面に出していこうの連鎖で今日にいたる

今のアニメはいろいろと研究されまくった結果の産物でその頂点がハルヒだろう
これは作品というかアニオタホイホイという一種の発明だと思ってる
777名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:42 ID:GkX7PfKlO
>>733
あの頃は世紀末と言うことで、ノストラダムスのなんちゃらかんちゃらとか
アニメに限らず出版界は終末思想が大流行だった
778名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:43 ID:OYKEIBat0
00年代は社会に与えた衝撃からするとハルヒかなと思う
各年代を代表するアニメっておもしろさっていうよりも話題に上るかどうかなのでは
779名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:46 ID:6fPWPbCP0
食品問屋に勤めてるもんだが、UCCの缶コーヒーがやたら欠品してえらい迷惑した記憶しかない>エヴァ
普段UCCの缶コーヒーなんぞ殆ど売れんのに。
780 ◆kagamiFH26 :2009/05/08(金) 02:54:55 ID:OkQTwZpqP BE:174190122-BRZ(10001)
>>746
誰うまwwwwwwww
781名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:54:59 ID:264YhWpMO
>>765
当たり判定が小さい方が強い
782名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:07 ID:pOoPJcER0
1クール目だけ神アニメって何ある?
思いつくのはR.O.D THE TV と絶対少年なんだが。
783名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:20 ID:gJv9Y/nV0
>741
あのスタッフは実は音響にすげー凝っている
SEに注意して見てくれ
さりげなく細かい音が色々入っているから
784名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:35 ID:yV0Qbrl50
ハルヒ、ギアスはガチガチのオタクアニメのフォーマットなんだよ
オタク内部にいる人やノリだけで楽しむ10代にはいいけど
一般人から見るとありえない展開で世界・キャラに嫌悪感があって
見てる人が恥ずかしくなる
話や中身以前の段階で気持ち悪いと感じちゃうんだ

でもエヴァは絵なのか設定なのか演出なのか
たぶん全部だろうけど、その辺のバランスが上手くて
幅広い年齢でも、とりあえず見れる人が多いんだよ
785名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:38 ID:IT4JcarL0
エヴァは初めて初号機見た時かっこ悪い印象しかなかったが
見ているうちに何かかっこよく見えてきたから不思議だ
あのデザイン初見でかっこいいと思った人いる?
786名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:40 ID:+Y5YZ8Rx0
>>756
おっと失礼

>>760
社会現象的には次々点か次々々点ぐらいだろ。
787名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:48 ID:hw1X8hkZ0
>>775
確かに出てこないw
788名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:51 ID:T6ULYup10
>>733
こう書くと信者乙とか言われそうだが、
ユリイカ2008年6月号の222頁〜227頁とかにそこら辺のことが完結にまとめられているよ
(東浩紀の講演の収録)
789名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:55:54 ID:sCK3pPQA0
>>660
萌えラノベアニメのフォーマットでそんなうえっとなる少女漫画のようなものが展開される時代
騒げりゃいい豚はそんなものでもOKらしいw
790名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:56:14 ID:daRbEyBT0
>>765
じゃあガンダムより戦車のほうが強そうだな
791名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:56:19 ID:9PVcbhdu0
美少女でもメカでもない毛並みの違うアニメも結構あるけど、
話題になってないだけだろ。

キャラ老眼鏡率90%
リストランテ・パラディーゾ
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/rispara_anime/index.html

三国志
蒼天航路
ttp://www.ntv.co.jp/souten/
792名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:56:46 ID:VgmgcFl90
>>790
ガンキャノン最強説ですね、わかります
793エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 02:56:48 ID:EHm6NKyIO
>>754
けいおんとやらを
初めてみたら
パンツが落ちだった



オワタ
794名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:56:52 ID:Ms5wzvRrO
>>583
戦国BASARAがある
795名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:01 ID:+XerfaEW0
>>770
> ファン曰く、「あれはあれであり」

モデルのなかで唯一生存してるご本人に感想を聞いてみたいよなぁ。
一応本人はストライクウィッチーズという作品の存在と、
自分をイメージモデルにしたキャラクタの存在までは知ってるみたいだが。

案外あの世代の人間だったら「がははは!」と笑い飛ばすのかねぇw

>>773
言ってんのかよwwwww
「ほっちゃーん!ほあーー!ほあーー!」とかも是非よろしくw
796名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:22 ID:6fPWPbCP0
ガンタンク最強伝説
797名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:29 ID:VgmgcFl90
>>792
ガンタンク最強説だよ
しっかりしろ俺
798名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:35 ID:cDEdx1jl0
>>785
個人的には使徒のデザインの方が好きだなw
退廃的なデザインもたまには良いよね
799名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:41 ID:jskunqvf0
>>745
そうそう

1995年に東京地下鉄サリン事件が起こって、一連の事件がオウム真理教の犯行だって分かったんだよね
で、その後、1〜2年は阪神大震災の報道とオウムの報道ばっかりだったでしょ?
どのテレビでもオウムか阪神の番組しか放映してなかったし・・・

その空気が変わり始めたのが、1997年ごろなんだよね
で、丁度、いいタイミングで『エヴァ』がヒットしたわけだよ
エヴァは「使徒」とかキリスト教のキーワードも散りばめられていて、タイムリーだった

>>763
そりゃ、どんな時代だって、いい年した大人は、そういう反応じゃない?
『ドラゴンボール』が大ヒットしていた時代だって、その頃40代〜50代の大多数は
「なんか、子供たちの間でドラゴンボールってのが流行っているらしいね」って反応でしょ
800名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:57:44 ID:aJ+hXGnM0
【MUGEN】 ゆっくりレミリア IN M.U.G.E.N 【AI 戦】大百科

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6936310
801名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:58:14 ID:lQeIsdMt0
>>795
何かモデルの爺さんにフィギュアプレゼントしてたぞ
喜んだらしい
802名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:58:23 ID:daRbEyBT0
イグルーのガンタンクの映像はすごかった。でもあんなんじゃなかっただろw
803名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:59:41 ID:hw1X8hkZ0
>>770
ゴンゾ大丈夫なのかね
潰れたんじゃ?
804名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:59:42 ID:sCK3pPQA0
>>679
オタ枠なら圧倒的に種だろ
805名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:59:49 ID:264YhWpMO
>>790
戦車がホバークラフトで高度が自由自在でならもっと強い
ガンタンクもあるしな

でも扱いやすさはMSが上
806名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 02:59:52 ID:qVTIMWSO0
カリオストロの城って原作つぶしでしょ。ルパンのイメージじゃない。
パヤオは王子様願望が強いからうざルパンになったし。
風の谷のナウシカも美少女崇拝精神がにじみ出てキモかったしォタ臭い。
天空の城ラピュタは忘れてた。作品としてはこれが1番面白いかも。
でも一般の客を捕まえつつ作品としてのクオリティも備えてないとやだな。
パヤオはそういう才能があるし。次世代でもこういう人いるんだろうか・・

でもいい加減女ばっかり主役にするのやめてほしい。男の子のためのアニメも作らないと
「子供たちのために・・・」って作った千と千尋も結局は女の子のためのアニメだったし。
807エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:00:38 ID:EHm6NKyIO
>>765
紺碧の戦艦は的だろw
808名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:00:54 ID:djyoPqTrO
おまえらホントアニメのこととなるとべらべらしゃべり出すのな
809名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:01:03 ID:264YhWpMO
>>800
ひっどい誤爆を見た
810名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:01:20 ID:DnLE58gr0
>>795
チャック・イェーガー氏はもう知ってるよ
ttp://seichi-nippon.com/anime/strikewitches_chuck-yeager
811名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:01:21 ID:cDEdx1jl0
>>803
限りなくやばい所まで来てる状態

オンライン事業の売却、
人員の1/4までの削減で、今のところやってるが
債権を返せるかどうか。
812名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:01:32 ID:+XerfaEW0
>>799
> そりゃ、どんな時代だって、いい年した大人は、そういう反応じゃない?

で、かつてはそんな反応が返ってきたら全力で論陣を張って
「オトナがこんなものを見て・・・・」とかいう論理を全力で叩き潰してきたり、
「はいはい、わかったわかった」と諦めさせたりしてきたんだよな。

熱がなくなったのは、製作陣ではなくて俺たちオタクの側なのかもしれないな。
なにしろ、そういう「いい大人が見ても恥かしくない、少なくとも変わり者としてならアリな趣味だ」という
論陣を張って相手を論破したり撃退したり、スルーさせたりする必要が無くなったからね。
813名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:02:17 ID:gtsz7AAy0
>>608
スクイズはある意味、00年代を代表する伝説のアニメになったと思う。
nice boat.をリアルタイムで見ていた人は歴史の生き証人だな。
814名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:02:29 ID:TwqpmBLi0
三国志は、赤壁以降のほうが良いんだけどな。
>>790
モビルスーツを倒せる砲を配備すれば、
地上では的だろ。
現代の戦車砲と砲弾をスケールアップすれば良い訳だし。
ガンタンクの砲だけで勝てるかもしれん。

そういえば、ゴジラ程度の生物なら、61式戦車の戦車砲で倒せるらしいな。
・・・そこに突っ込みを入れないのがやさしさだが。

815名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:03:11 ID:+Y5YZ8Rx0
>>798
エヴァは当時の中学生・高校生の感覚から見たら
・斬新なSF描写
・斬新な演出
・斬新なロボット(エヴァ)
・斬新な敵(使徒)
・斬新なストーリー
・斬新な音楽の使い方(←深夜の再放送枠でヒットした要因)
・エロいスタイルな美少女(←深夜の再放送枠で(ry)
ってのが組み合わさってたのが大きかったと思う。
816名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:03:41 ID:MmuJMIx/0
まぁ主人公首チョんぱとかヒロインの腹を掻っ捌くなんて他のアニメではありえないしな
817名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:03:57 ID:VgmgcFl90
>>805
マゼラアタック最強伝説とは珍しい。わかります。
818名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:04:13 ID:hONmByXn0
>>784
ねーよ
終盤の気持ち悪さを一般人が受け入れられるわけないだろ
しったかかよ
819名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:04:37 ID:jskunqvf0
>>806
『もののけ姫』はアシタカが主人公じゃないのか?
正直、小難しいストーリーで『ラピュタ』みたいに単純明快な爽快感が無いけどね

だから、『もののけ姫』はいまいちって印象なんだよな
色々とテーマを詰め込んでいるけど、直感的にエンタテイメントとして面白いとまで言えない
当時、『エヴァ』とか何だか一見して難しいようなストーリーが流行っていたからな・・・
『もののけ姫』も何だか色々とテーマを詰め込んで小難しい感じの風潮に影響されていたのかね
820名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:04:43 ID:vIAqV8LB0
萩尾望都のバルバラ異界、アニメにならんかなぁ〜。
821名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:04:50 ID:daRbEyBT0
>>815
演出とエロくらいかな。本当なのは
822名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:05:42 ID:rsHRfCPN0
>>784
時代背景の違いからくる自由さ
ひいては物語を描ける尺

今なら"放送中"に人物フィギュアも、エヴァのプラモも
声優のCDもDVDも売る事を念押しされるからな
最終回前に全号機のイメージださせてプラモ作って
最終話までに本編で紹介しろと注文付けられてたでしょう

むしろエヴァは1本作るといろんなものが売れると味をしめさせた
久々の(最初ではない)作品
823名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:05:46 ID:T6ULYup10
>>805
MSがある世界なら既存の兵器はもっと上を行くってことでしょ
扱いやすさでも。
824名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:05:48 ID:264YhWpMO
>>814
戦場の絆だと先に相手のガンタンク(遠距離砲撃主)
を潰したチームが陣地に攻撃できて有利なんだっけ
825名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:06:00 ID:6Dn7al+f0
現実の見えてないアニオタが多いな
826名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:06:14 ID:Q+LWCV8nP
>>786
他のは社会現象かよ
827名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:06:15 ID:6fPWPbCP0
子供の頭が吹っ飛んでいったイデオン・・・
828名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:06:32 ID:sdrdyU7V0
>>785
初めからカッコ良かったし、ヒゲガンダムは今でもカッコ悪いな。
829名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:06:47 ID:VgmgcFl90
>>815
斬新なエロと市川崑演出の再発掘ぐらいだろ、よかったのは
830名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:07:48 ID:VgmgcFl90
>>823
ボールの砲塔なんて飾りです!
831名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:07:58 ID:gJv9Y/nV0
>814
後付でガンタンクの主砲は見直されているけどな
実弾兵器じゃ最強クラスになっている
832名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:08:00 ID:Hwf1heSS0
今はその再発掘もない
833名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:08:17 ID:yV0Qbrl50
>>818
だったらあんなにヒットしないよ
当時は芸能人だってあーだこーだ語ってたくらいだぜ

つうかまず終盤まで見れるだけで勝ち
今の萌えアニメはまず初見でうわっと思われて、こんなキモイのみねーよと判断される
ハルヒなんてあの絵と声使ってる限り、気持ち悪いとしか思われないよ
834名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:08:26 ID:DnLE58gr0
>>815
ガイナックスの新作っていうのと、どの部分がどこのパロディーか探すのが楽しかったんだろ
835名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:08:53 ID:VgmgcFl90
>>831
ガンタンクの主砲って質量弾を撃ってたのか! そりゃつええわ
836名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:09:17 ID:rsHRfCPN0
>>821
クラッシックとか使って一見高尚な雰囲気に仕立て上げて
"褒めても引かれないアニメ"を確立しつつ
本筋はプラグスーツとかのエロ要素
837名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:09:32 ID:cDEdx1jl0
>>819
説教臭い作品だよな、もののけは。
あの作品はまさに「神殺し」をコンセプトとした作品なんだけど、
(つまり現代の技術を手に入れたたたら場の人間が、神をもコントロールしようとするがしっぺ返しを食らう、
人と神は相容れぬ存在だよ〜って話)
結局そこに”答え”は無いから、切れの悪い印象を受ける人は多いだろうな
838名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:09:41 ID:+XerfaEW0
>>829
「当時の中学生、高校生にとって」という論理前提を無視しちゃいかんと思うぞ。
839名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:09:44 ID:+Y5YZ8Rx0
>>819
もののけ姫の評価が世間的に低い理由は


「グロかった」から。



千と千尋の過剰評価はその反動じゃないかな、と思ってる。


>>821
SF界では当たり前の知識とか多いんだろうけど、
当時の一般での知識レベルからすればインパクトはでかかったと思うよ。
今は一般人のSF知識量も上がってるだろうけど。

あと、当時のテレ東はまだまだ深夜エロ番組が多かったから
エロ絵に釣られたやつが多かったのも大きいw
840名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:10:09 ID:lQeIsdMt0
>>833
ハルヒは意外に見れるって
恐い物見たさでみた俺が保障してやる
841名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:10:09 ID:VgmgcFl90
市川崑といえば演出というよりは編集が神だったな
劇場版銀河鉄道999とか
842名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:10:43 ID:9PVcbhdu0
エヴァ以降は社会現象とまで言われるような話題になるアニメは出てないんじゃないか?
ハルヒは踊り、らきすたは神社、くらいかね。
視聴率ではルパンvsコナンが19.5%を取ったが、社会現象と言うのとは違うと思うし。
843名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:10:44 ID:sCK3pPQA0
>>813
単にグロ釣りじゃなくそこまでの過程を生々しく描いてたのがよかったな
でっち上げじゃない自然発生な本物の盛り上がりも面白かった
844名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:10:54 ID:g5xyI7mm0
ジャンルを細分化すると固定の客はある程度付くけど爆発的ヒットも無い。
かといってヒット狙ってやったら大損するし
ほんのちょっとでも収益がある物を作るしか無い。
だいたいみんな金ないし
845名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:11:07 ID:VgmgcFl90
>>838
いまも昔も中二ですが?
846名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:11:08 ID:Ym2HpMbG0
>>833
ハルヒはうる星やらんまよりは見やすいだろうw
847名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:11:08 ID:NjXdjqEgO
Vは、オカンの生首を抱きかかえる主人公
848名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:11:21 ID:iNj6nUgn0
ガノタとエヴァヲタって仲悪いんだなw
849エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:11:55 ID:EHm6NKyIO
>>824
ガンタンクがいつも先頭で撃たれたり
斬られたりするゲームですね


勝つけど階級が降格する凄いゲームだよあれ
850名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:12:02 ID:8oId/Mny0
タンクのくせにブーストで浮くチート兵器だからなガンタンク。ボールもブーストと武装いっぱいつけたら強い。
フルサイコフレームのボールとかできたら最強くらすだとおもうね。
851名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:12:16 ID:daRbEyBT0
>>842
エヴァでキモオタがクローズアップされたのも、ハルヒの踊りやらきすたの神社と同質だろ。
852名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:04 ID:yV0Qbrl50
>>840
職場で勧められるか?、無理だろ
エヴァなら冗談っぽくなら話題にできるしそれなりに勧められる
つうかそうやって口コミで広まっていったんだしな
この差が物凄く大きい
853名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:05 ID:6fPWPbCP0
もののけが上映されてた頃、禿げ監督が「頼まれなくても生きてやる」かなんかのフレーズでアニメやってたような
気がする。露骨に意識しててそれが面白かったw 中身は見てないけど
854名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:10 ID:zABN2PSBO
>>833
俺にはエバも十分気持ち悪い
855名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:11 ID:+XerfaEW0
>>839
> SF界では当たり前の知識とか多いんだろうけど、
> 当時の一般での知識レベルからすればインパクトはでかかったと思うよ。

間違いなくこれはあるね。

SFファン、映画ファン、特撮ファン、古いアニメファンなどにとっては「常識」、
あるいは「知ってる奴は知っている」レベルのちょっと気の効いたネタを、
中学生や高校生みたいな「若いファン」が理解し易く分かり易い形で
料理しなおして、並べなおして見せた。

その点がかなり大きいね。

> あと、当時のテレ東はまだまだ深夜エロ番組が多かったから
> エロ絵に釣られたやつが多かったのも大きいw

あれ元々夕方枠じゃなかったか?
856名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:25 ID:sdrdyU7V0
>>818
序盤のアニメとしてのまっとうな面白さと、
むしろ終盤に向かって「アニメとして壊れていく」感じが、
社会現象と言われるほどのブームを呼んだ原因と思うが(一種のカウンターパンチ)。

最近ではひぐらしがこのカウンター的面白さを持っていた。
857名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:25 ID:wf/aY6O/0
>>851
規模の話だろうに
858名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:27 ID:ntZU1slJO
>>776
ハルヒが社会に影響なんて引き起こしたか?ぶっちゃけ特定のオタが支持してるだけでそれ以外はスルーだと思うぞ。
ハルヒよりはデスノートの方がはるかに認知度高いし、幅広い層にウケてるって現実を無視するのは良くない。

個人的にはああいうのも嫌いじゃないけど、社会に影響を与えたというなら、子供達にバスケットブームを引き起こしたスラダンレベルの作品が最低レベルじゃねーの。
859名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:38 ID:cDEdx1jl0
>>844
「一般作」を作ろうとするとどうしても広告を入れていく必要があるが、それがリスクになっちゃうんだよね。
だから宣伝せずとも一定のファンが付きやすいニッチ狙いのアニメがやっぱ増える
860名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:13:54 ID:VgmgcFl90
>>851
社会現象になる条件としては

・本放送時には視聴率悪い
・1年後ぐらいの再放送もしくは映画化で急激にブレイク

ってのがあるな。例外はない。
861名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:14:02 ID:jskunqvf0
>>842
社会現象になったアニメはないね
CCさくらは大ヒットと言えるけど、「社会現象」レベルじゃないし
862名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:14:09 ID:9/DAQKVJ0
女出してりゃいいってもんじゃねーんだよ
863名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:15:06 ID:+Y5YZ8Rx0
>>848
噂によるとGガンダムヲタは蚊帳の外らしいぜ

>>851
エヴァの方が反響大きかった気がするけどな。
メディア主導で作り上げたブームと自然発生したブームとじゃ違うと思う。

>>855
ブームになったのは深夜枠と記憶している。
確か夕方枠の前番組はTMNTだったような・・・
864名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:15:22 ID:TwqpmBLi0
エヴァより、エルハザードという奴は少ないのか。
>>817
実際、倒せる砲があるなら、地上では低姿勢の戦車にかなわないだろう。
>>830
ガンダム黙示録では、地上から逃げてきたMSを倒しまくったな。
>>831
対モビルスーツ戦を考慮した、艦砲があればMSが戦艦を接近戦で倒すとか無理だろ。

ガンダムは、キャラと話は秀逸だが、
モビルスーツに関しては、いい加減なんだよな。

資源がなく、自給できないのに独立と言うもの。
865名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:15:55 ID:9PVcbhdu0
>>858
デスノートは海外で社会現象を起こしてたな…
殺人事件とか。

スクイズやひぐらしや、
アニメが猟奇殺人を増長するかどうかというややこしい話になってしまった。
866名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:16:17 ID:5F4OS+Rl0
そもそも深夜で地方局でしかやらないアニメの知名度がオタ以外に広まるわけがない。
867名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:16:43 ID:VgmgcFl90
>>864
ジオン=大日本帝国
連邦軍=アメリカ合衆国

わかるな?
868名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:16:44 ID:6fPWPbCP0
>エヴァなら冗談っぽくなら話題にできるしそれなりに勧められる

無理だろw
869名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:16:44 ID:sCK3pPQA0
エヴァが強烈だったのはAKIRA、そして磯やうつのみや以降のアニメーション技術の劇的な発展をフル活用したものを
TVシリーズってフォーマットで大々的に見せ付けたのが大きいだろう
今は安易に使われて陳腐化してる言葉だけど、アニメの「クオリティ」で観衆を魅了したトップクラスの成功例
870名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:16:59 ID:cDEdx1jl0
ひぐらしは社会現象起こすだけの要素は持ってると思うんだけどね
やっぱ媒体がねー・・
871名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:17:11 ID:rsHRfCPN0
ハルヒで放送順序をぐちゃぐちゃにしたのは
時系列で追うと"憂鬱VI"を見た時点で
物語としてはそれ以上みる必要が無くなるからだと思ってる
(それ以降はハルヒに萌えたとかそんな理由で継続するのみ)

ハルヒが主人公だけど、あきらかに一般人が確認したくなるのは
長門、朝比奈、エスパー男の謎だけだしな


放送順を変えたのはサプライズ〜とかどう考えても後付けの公表できる方の理由だろうな
872名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:17:26 ID:xWYu1CxbO
エヴァ好きって、何であのラストには誰も触れないの? テレビシリーズも映画も糞じゃん。評価されるのは、雰囲気とか設定とか世紀末とか宗教とかのアウトラインばっかで、単にサブカルブームに乗っかっただけって間接的に認めてるようなもんじゃん。

庵野に至っては自分の才能勘違いした挙句、アニメってジャンルそのものを否定して実写の世界に行ったのに、全然通用しなくて尻尾巻いて戻ってきた恥知らずだぜ? 今回のリメイクも最終話のエンドロールが流れるまで、全く信用できない。それでもまた貢ぐの?
873名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:17:59 ID:daRbEyBT0
職場でエヴァの話題なんて出せないな。
名前くらいならともかく内容について話そうものなら世間とはオサラバだ。
874名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:18:03 ID:TwqpmBLi0
>>867
ジオン・・ナチス。
連邦・・・ソ連。
の独ソ戦の方がしっくり来る。
875名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:18:16 ID:+cKooyOk0
>>867
いや、全然違うでしょw
876名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:18:17 ID:DnLE58gr0
>>864
>実際、倒せる砲があるなら、地上では低姿勢の戦車にかなわないだろう。
90式はブリキ缶だぜ!
877名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:18:25 ID:UwY42g2IO
ブームに載っただけのハルヒなんて
最近だとケロロ軍曹が幅広いな嫌いだけど
878名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:18:58 ID:+XerfaEW0
>>860
> 社会現象になる条件としては
> ・本放送時には視聴率悪い

エヴァって視聴率悪かったんだよな。
Wikipediaによると
視聴率
平均視聴率:7.1%[30]
最高視聴率:10.3%[31] - 最終話
最低視聴率:0.9%[32] - 第拾四話
※視聴率はすべてビデオリサーチ関東版調べ

でもまあ、当時のテレ東ネットぶりにしたら大健闘といったところだろうな。
879名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:19:17 ID:qVTIMWSO0
クレヨンしんちゃんは昔と映画のイメージ変わってきた。
おかまの3人兄弟の暗黒の金玉がどうたらってあたりが好きだった。
あとパペットマペットとかいう遊園地が舞台の奴も好きだった。
戦国なんたらは涙誘うところが嫌いなんだよなぁ。作品としてすごく評価が高いっていうのは分かる。
くさなぎ出るんでしょ?w。しんちゃん役誰がやるんだろう

最近のクレシンの映画は少し見難い気がする。大人になったせいなのかな・・
なんか夢がない気がする。時代性か?
880名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:19:22 ID:Ym2HpMbG0
>>864
地上はガンタンクとジム、
宇宙はジムとボールが最高だな。
881名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:19:31 ID:lQeIsdMt0
>>872
>自分の才能勘違いした挙句、アニメってジャンルそのものを否定して実写の世界に行ったのに、全然通用しなくて尻尾巻いて戻ってきた恥知らずだぜ?
富野も全く同じだなw
882エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:20:15 ID:EHm6NKyIO
>>863
Gガンは宇宙世紀の話だから
ファーストの仲間だよ

羽とか種とかナイナイとは違うんです
883名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:17 ID:GjLjU61f0
エヴァは世間一般をアニメに向けさせた実績は認めるが
作品自体はオマージュという衣を来た、投げっぱなし感ありありな作品で
これといった物ではないわな
884名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:18 ID:6fPWPbCP0
>>872

まあ、あの映画だって、振られた女への当て付けに作ったもんなんだろうしなあ・・・
パチンコ用アニメになったみたいだから、もう見ないけどさ。
885名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:18 ID:/RmYA5CwO
昨今の無口無表情美少女キャラの乱立ときたら・・・!
らくに10人は名前が浮かんでくるよ!
886名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:20 ID:rsHRfCPN0
>>858
起こしてない、起こしてない
特定層に確実にヒットして資金回収をするノウハウが発明なのであって
元から社会への影響なんて狙ってないと思ってる

アニメ界(売る側視点)での凄い発明って意味です
887名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:30 ID:en/+fthO0
もののけ姫はお子様には理解しずらかっただろうし、日本の八百万の神々的なこと
だったから、一神教の海外でも受けがわるかったんじゃない?
888名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:35 ID:w5SSXc2u0
こんなの一般人には理解できんしついていけないが俺は違う!
って昔のオタクは無理にでも付いて来たし作ってる側を支えたような気がするけど
今は普通に「付いていけん。くだらん」と考える気も支える気もない人が多かったり
どう思われるか気にもせず一般人に見つけて喜んでるオタクもいたりして
正直アニメ作ってる側としては大変かも知れないなぁ
889名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:41 ID:NjXdjqEgO
まぁ、エバヲタと特ヲタも超仲悪いからな
890名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:45 ID:2qCXVGtC0
>>873
オタクが夢中になってるアニメがあるらしいよ
(アヤナミのコスプレ写真検索)
「おお、エロいな」って感じじゃね?
891名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:20:56 ID:GkX7PfKlO
>>853
パヤオもお禿げ様も庵野も何だかんだで腕力あるわ
自分の得意分野ではぐいぐい引っ張ってくもんね
あとは河森の変形メカとか
892名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:21:50 ID:hONmByXn0
そもそもエヴァは話題になってなんかなかったよ
終盤は話が崩壊して大失敗、劇場版も詐欺同然の初回の次は投げっぱなし
長い間笑われてたんだから
893名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:22:06 ID:yV0Qbrl50
>>873
そりゃガチで話したら引かれるが
エヴァっての見てみたんだけどさー、なんか妙にハマっちゃってね
とかならわりとOKだと思うぜ
当時はおもいっきり話題性もあったしな

つうか当時大ヒットしてた踊る大捜査線で
まんまの文字演出とエヴァBGM使うくらいだぜ
894名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:22:23 ID:TwqpmBLi0
ああ、日本は人型ロボットアニメとガンプラのせいで、
これから出てきている、ロボット兵器に乗り遅れる恐れがある。
と言う指摘をしている人がいたな。

F-22の生産停止は、無人戦闘機の進化についていけないためらしい。
895名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:22:26 ID:+Y5YZ8Rx0
>>879
オトナ帝国・アッパレ戦国の評価が高いのはご存知かと思うけど、
あまりにも持ち上げられるので、
制作サイドが売り上げ増をもくろんでその方面で狙い撃ちしてる危険な兆候状態。

そのうち映画の質はドラえもん化するんではないかと思う・・・。
896名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:22:30 ID:Euk5TVwi0
俺様自慢の175_マゼラ・トップ砲こそ最強。
897名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:15 ID:sdrdyU7V0
>>872
ラストが作品にとってどんな価値を持つかは人それぞれ。
漫画でなら特に、完結の仕方で作品を量るのはバカだろう。
エヴァは完結しないことによって大成したとも言える。
898名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:17 ID:lQeIsdMt0
>>892
エヴァほど話題になったアニメもないから
899名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:21 ID:cDEdx1jl0
>>871
興味を持続させるってのも確かにあるが、

俺はあれは典型的な「答え合わせ」の演出だとも思う。

良くミステリーモノで多いんだが、最初に主人公や誰かが殺されるシーンから始まり
「1ヶ月前・・」と言うように物語が始まる、
この時点で主人公らが死ぬことが確定しているために
出てくるキャラや話が全部怪しく見える、2重の楽しさが得られるわけだな。
そしてラストに近づくにつれ、物語が纏まっていくのを視聴者は感じると。
ハルヒもどう考えても時系列の先では超能力使ってるが、その答え合わせはかなり後になる、その楽しみが生まれると。
900名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:22 ID:+XerfaEW0
>>891
「河森の変形」は、なんとかしてフォロワーが出て欲しいものの一つだな。

板野一郎の感性と技術は、庵野と後藤と村木という後継のバケモノを生み出し、
本人も3DCGを使った空間描写でウルトラマンに参画するなど、
地道に後継が育ってるような気もするが、
河森の変形って後継者いるんだろうか。
901名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:22 ID:6Dn7al+f0
アニオタがアニメを腐らせたんだよな
902名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:27 ID:VgmgcFl90
>>896
マゼラトップの下の人はなんのためにいるのかいまいちよくわからない
903名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:52 ID:qCfEH0HfO
それでも宇宙駆けをみる
904名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:58 ID:9PVcbhdu0
>>885
長門の原型って綾波レイなんだろうが、
それ以前の無表情メインヒロインってどんなのがあったかな…

個人的には刹那が好き。
905名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:23:59 ID:6fPWPbCP0
無人の戦闘機なんてまだ無いぞ?
906名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:24:23 ID:gJv9Y/nV0
>864
宇宙においてはMSの機動性が高すぎて当たらない
それこそハリネズミのような弾幕はらないとならない

資源においては後付設定で小惑星帯から供給可能なので余裕となっている
ただ、資源小惑星を牽引してくるのが遅れたのかソロモン、ア・バウア・クー・アクシズ・ベズン
この程度しか無かったようだけど、木星資源も独占するつもりだったんだろう
907名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:24:46 ID:iNj6nUgn0
>>881 ハゲ、なんか実写やってたっけ?
908名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:24:59 ID:hONmByXn0
>>898
話題?
それならクレヨンしんちゃんやちびまる子、コナンのがずっと知られてるよ
ロボアニメだってガンダムのが有名
たまたま話題になっただけで社会現象って言ってるだけじゃないか
909名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:25:16 ID:503Vnw2u0
エヴァは当時から衝撃的だっただろ
19話とか今までのテレビアニメにないクオリティだった
910名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:25:28 ID:GjLjU61f0
>>900
板野一郎の技を継承したようで出来てなかったのは
円谷プロって感じだな
911名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:25:49 ID:NjXdjqEgO
>>905
ググれ
912名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:25:55 ID:lQeIsdMt0
>>907
本人がそう言ってたよ
実写ではなく写真だったっけ?
913名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:12 ID:jskunqvf0
>>870
元々、同人ゲームだったからな
最近でこそ、一般にも少しは知られるようになったが・・・

新聞とかでもたまに夕刊の文化欄で取り上げられているから驚くわ
ただ、絵が萌え系っていうのかな?あれは、どうなんだろうかな・・・

まぁ、萌え系の絵じゃないと、単なる猟奇殺人アニメになってしまうけど
萌え系の絵でほのぼのした日常を描くことで、猟奇シーンを際立たせるというか・・・

社会現象レベルまで行かないけど、『らきすた』みたいなつまらないアニメよりはマシかもしれん
と最近感じるようになったわ・・・
『らきすた』とか『みなみけ』とか『ARIA』みたいなアニメがウケルってのは理解できない

>>872
俺がエヴァを見ていたのは、TVで放送していた当時だけだから
今更、貢ぐ気なんて全く無いし・・・やっぱね、あのオウム事件の記憶が冷めてない時期に
宗教的・哲学的テーマを盛り込んで、文字を多用する演出とか、物凄い情報量を詰め込んだり、
それまでのアニメには無かった手法で演出していたのが凄かったんだよ
『ハルヒ』なんかでも長門がごちゃごちゃ喋るシーンで「文字」がわんさか出てくるけど
ああいう演出方法ってエヴァ以降に出てきたんだよね
914名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:25 ID:sCK3pPQA0
>>895
狙い撃ちってほどか?そりゃ家族の絆っぽい要素は入れるようになってるけど…
それよりあさっての方向に行った原に代わってどう今のクレしん映画を作るかってことで長らく迷走してたように思う。
今年のしぎの監督作でようやくファミリー向けとして落ち着いたかなって感じだけど。
915名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:29 ID:VgmgcFl90
>>904
メーテル
916名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:31 ID:+Y5YZ8Rx0
>>873
ところがパチンコの影響でDQNがハマり、
その余波を受けて一般人でもエヴァ好きを公言するやつ増殖中・・・
917名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:36 ID:rsHRfCPN0
結局は物語って流行ってるものをチョイチョイと摘まんできて
複数の人間が話し合って構築するものじゃないんだよ

たとえ意見を取り入れる事はあっても、本当は御大とか肩書でねじ伏せて
一本まるまる作り上げてやっと良し悪しの判定の土俵に立てるものが出来るってもんだ

しかし、なぜかアニメに関しては流行りから摘まんでくる能力の勝負になってて
○○制作委員会みたいなのが幅を利かせて個人の作家性が無くなってるしな

これはゲーム業界の大作PRG衰退の原因と同じ原理だと思うな
918名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:38 ID:qOd1554Z0
>>879
ぶりぶりざえもんを愛してやまないスタッフを俺は信じる。
戦国とオトナが異色名だけで以降の作品は継続して純粋な子供向けだろ。
焼肉ロードしか見てないけど。
戦国時代をテーマにしておちゃらけを控えめにしたり
子供であるしんのすけが敵将助けたり、いい塩梅だと思うけどね。
919名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:26:46 ID:5F4OS+Rl0
>>895
あの二つは名作かもしれないけど「クレしんでやる内容か?」とも思ったな
920エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:26:57 ID:EHm6NKyIO
>>867
ジオン=ナチスドイツ
だろJK

ファースト世代は大抵ジオニスト




ティターンズ好きなおいらは異質
921名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:27:21 ID:6fPWPbCP0
>>900

河森ちゃんの場合、問題なのは、変形メカの元ネタになる現役戦闘機のネタが尽きつつあることなんだ。
922名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:27:37 ID:ntZU1slJO
>>886
おk、言いたいことは把握した、勘違いで的外れなこといってすまん。
923名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:27:38 ID:GjLjU61f0
ひぐらしってよく名前は聞くが、あの確信犯的なトコが嫌悪感を激しく感じる
924名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:27:39 ID:iNj6nUgn0
エヴァ以後の社会現象アニメ ポケモンあるじゃんw
925名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:27:40 ID:3kQhfYyg0
オタクの自分が言うのもなんだが
「俺らオタクに分かりやすくかつ喜ぶもの作れ。そうしたら見てやってもいい」
みたいな事を平気思ってたりする部分があって、
制作者側の意図や考え方は汲まず無視する場合によっては叩く、ということを
平気でやられるから萎縮して作らないといけなくなる。
926名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:28:15 ID:lQeIsdMt0
>>916
いや、パチ化の前からエヴァ好きは普通に多いから
芸能人も公言してたの多いはずだし
927名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:28:24 ID:T6ULYup10
>>894
F22のは予算のせいじゃないの?
928名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:28:28 ID:+XerfaEW0
>>916
> ところがパチンコの影響でDQNがハマり、
> その余波を受けて一般人でもエヴァ好きを公言するやつ増殖中・・・

で、さっきの話に戻るが、そのうち一般人が「くぎゅぅぅぅぅううううう」とか言い出したり、
「ホッチャーン!ホァーッ!ホァーッ!」とか言い出したり・・・・しねぇよなぁやっぱりw
929名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:28:41 ID:TwqpmBLi0
テレビ局が欲しいのは、数年にわたり続けられるアニメだろ。


930名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:28:49 ID:cDEdx1jl0
ガンダムの爆発がピンク色な伝統はいつ無くなるんだろうw
931名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:29:03 ID:VgmgcFl90
>>924
ポケモンが社会現象を引き起こした結果、アニメ化した

以上。
932名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:29:23 ID:yV0Qbrl50
つうか、今のアニメって
コテコテの萌えか、名作劇場みたいな華のないアニメか、独りよがりのオナニーしかないんだよな
なんで中間がないの、そこが一番視聴者に受けるところじゃん
933名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:29:46 ID:9PVcbhdu0
>>905
グローバルホーク
プレデター
その辺の事じゃないのか?

マクロスのヴァルキリーは人が乗ってるから格好良いので、
無人戦闘機がアニメの主役になるとは思えないが。
934名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:29:54 ID:DnLE58gr0
>>904
長門は軍縮条約の枠内でああなったんで、特にモデルとかはないんじゃない?
935名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:30:10 ID:5F4OS+Rl0
>>870
猟奇物は好き嫌いが分かれるから難しいだろうな。マスコミもネットのうわさまで引っ張ってまでひぐらし叩いてたし
936名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:30:10 ID:wKEpagJI0
>>873
職場で話せるかどうかとか全く気にしねぇ。
俺は次のエヴァも観に行くぞ。
937名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:30:39 ID:+Y5YZ8Rx0
>>924
ポケモンもエヴァ相当のすばらしいアニメですよ。
なんせ任天堂マネーが潤沢すぎてアニメの質が落ちねえw

ただ、所属枠が惜しいことに90年代なんだな。
00年代だったら間違いなく唯一の代表作に挙げれる。
938名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:30:48 ID:xWYu1CxbO
>>897
こいつは驚いた。おまえは小説のラスト数ページが落丁していたり、マンガの最終回が左手で描かれた下書き同然の代物でも同じことが言えるのか?
939名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:30:54 ID:qVTIMWSO0
エヴァに金貢いでるやつがまだいるなんて驚き。どんだけマゾだよ
映画での「気持ち悪い・・」ってセリフはオタクと自分へのメッセージなんでしょ。
このアニメは本当にキモい。30超えてまだ中2病患者やってるの?
940名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:01 ID:lQeIsdMt0
>>929
それはあるかもな
安定して視聴率取れる作品が
とか言ってるうちにアニメ以外も視聴率ガダガタになってきたわけだが
941名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:25 ID:2qCXVGtC0
>>924
王道はポケモンとかコナンだよな。
なつかしアニメだって原作つきが多いんだし

>>932
タイムボカンシリーズみたいなお父ちゃんもちょっとニヤッとするアニメが欲しいねえ
942名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:40 ID:+XerfaEW0
>>921
まあ確かにそれはあるけどなぁ。

河森の場合は、サイバーフォーミュラという「架空のクルマ」を変形させたりする
雌伏の時代もあったわけだし、
現用戦闘機だけじゃなくて、「実際に変形機構を組み込めそうなメカデザインと変形設計」を
河森から後継できるデザイナーが増えてほしいなぁという話。
943名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:43 ID:VgmgcFl90
>>933
戦闘機を擬人化したアニメはアリだと思う

A-10最強は揺るがないだろうが
944名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:45 ID:jskunqvf0
>>864
お!

俺も『エルハザード』は密かに好きだったわ
だけど、エヴァもエヴァで演出法とか情報密度の濃さとかに驚いたな〜
エルハザードのコメディ風に楽しい雰囲気も好きなんだけどね

中高生時代の思い出としては、スレイヤーズ、エルハザード、エヴァだな
945名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:31:55 ID:sdrdyU7V0
>>908
エヴァはまず子供だけじゃなく、若者〜大人もはまったし、
話題もある程度の大きさになれば、当然社会現象と言われる。
946名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:13 ID:GjLjU61f0
>>940
戦隊シリーズはTV局にとって恐ろしい位優良なコンテンツだな
947名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:17 ID:mCqFrmPz0
>>932
グッズが売れないからだよ
今のアニメ市場なんて作品単独でビジネスモデルが成立する筈が無い
でなかったら何の為の制作委員会方式なのかと

サザエやドラみたく、作品それ自体が文化の一端として受け容れられる為には
少なくとも30年以上は必要
948名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:24 ID:gJv9Y/nV0
>943
メイヴちゃんですね
949名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:39 ID:5F4OS+Rl0
>>932
夕方のポケモンやジャンプ原作のアニメは中間向けじゃないの?
950エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:32:41 ID:EHm6NKyIO
>>896
自衛隊の兵器じゃ
どんな兵器も宝の持ち腐れだぜ



実践経験ないだろw
951名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:44 ID:c1DWuWw70
>>858
現在のサブカルとしてのアニメの最終防衛ラインは、視聴者の積極視聴を要求するU局アニメ
じゃないか。ある程度のヲタク受け/サブカル色を維持しつつ、同時に新規層をある程度アッチの
フィールドに引きずり込むことに成功、メディアミックスもびっくりするほど成功して
U局アニメで利益ウマウマに成功したのがハルヒの評価できるとこじゃないかな。
ここらへんは、早朝/夕方のメインストリームな少年少女枠=少年少女マンガものとは
区別されなければならない。エヴァはそこら辺が破格だったわけだが。
952名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:32:56 ID:6fPWPbCP0
何だ、偵察機とか、攻撃機のことかよ、戦闘機じゃねーじゃん。
953名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:17 ID:sCK3pPQA0
>>937
質が落ちない、ってあれより落ちようのない紙芝居だからだろ…
劇場版は「枚数増やしただけ」のこの上ないケースだし
954名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:25 ID:503Vnw2u0
>>939
「気持ち悪い」はただのアドリブ
955名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:31 ID:/RmYA5CwO
>>904 原型はホシノルリかも。
レイで体系化され、
長門は量産品の一体かと。
956名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:33 ID:VgmgcFl90
>>950
野外炊飯1号こそ最強
957名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:34 ID:wf/aY6O/0
>>938
ハンター×ハンターとか終わらないだろうけど面白いねぇ
アメリカのドラマもわざわざ最後まで追いかけないし
958名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:39 ID:daRbEyBT0
当時世間にとって衝撃だったのはエヴァじゃなくエヴァオタの存在だったけどな
959名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:42 ID:iNj6nUgn0
>>945 子供はあまりハマってなかったような・・・
960名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:51 ID:1qF7qDK90
さて、そろそろタクティカルロアの二期が始まるべき、、、!!

ただ、その時はTBS系列じゃイヤです

><
961名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:33:54 ID:rsHRfCPN0
>>938
いや・・・もう何を言っても無駄なんだよ
むしろエヴァ以降は堂々とこんな主張するような人が増えたなぁって
現状として捕えるしかないんだよ orz
962名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:03 ID:u+OOyVrN0
最近は萌えアニメばっかりでつまらない
萌えアニメから萌えを引くと何も残らない。
963名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:39 ID:lQeIsdMt0
>>955
ルリとレイ逆
レイの二番煎じがルリだよ
964名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:39 ID:xGxr7kNk0
>>938
どういう意図で落丁(のようなもの)にしたのか
何故左手て描いたような下描き同然の代物を出したのか
制作者側が何らかの意図を汲んで考えるのも時には必要。
気に入らなければ気にいらないでそれでいいと思うけど
提供される側も成長しないといいものは作ってもらえない
965名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:42 ID:VgmgcFl90
NARUTOはクオリティが神クラスなのに不遇だね
966名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:43 ID:aw323zJS0
>>952
ゴーストはまだ出来てません
あしからず
967名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:46 ID:+Y5YZ8Rx0
ゲド戦記の話しようぜ
968名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:34:51 ID:GjLjU61f0
ジャンプ原作アニメって所詮アニメオリジナルでは良作は無理で
しかも原作漫画を超える作品は作れませんって
言っているようなもんだ
969名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:15 ID:hONmByXn0
>>945
今ちょうど話題に出てるポケモンとエヴァ比べてみなさいな
エヴァはまるで話題になってないのがよーく分からるだろ
970名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:15 ID:NjXdjqEgO
エヴァヲタマジうざい
971名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:16 ID:ntZU1slJO
>>932
「今」っていつ頃からを指して使ってんの?
972名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:29 ID:T6ULYup10
>>961
ベルセルクとか、黄金時代だけ切り出して評価することもできるんじゃないか?
973名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:46 ID:jskunqvf0
>>959
小学生はエヴァは理解不能だっただろうね
多分、ポケモン世代はエヴァはリアルタイムじゃ見てないだろう
俺は、当時は中高生だったのでエヴァは見たけど、ポケモンは見てないわ
俺らの弟世代(2〜3歳年下)は小学生でポケモンがブームだったらしいけど
974名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:49 ID:+XerfaEW0
>>935
それ以前に、話の内容が「エグすぎる」というか・・・・。

エアガンによる幼女連続襲撃事件の犯人が、事件のせいで都会にいられなくなって田舎に逃げて、
その先で望外のハーレムを築けたのに、もやはり被害妄想に駆られてハーレム要員を全員
金属バットで殴り殺してみたり、
得体の知れない田舎の得体の知れない風習で人殺しも惨殺も拷問も日常茶飯事的だったり、
そんな陰惨な根源の話が社会現象になられても困るっていうか・・・。
975名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:35:53 ID:TwqpmBLi0
>>927
予算だけで打ち切るほど、アメリカは甘くない。
あと、アレが確実にレーダーで捉えられてしまう確信みたいのを得たんじゃないのか。

>>905
実戦配備はな。

フライバイワイヤの技術の確立と、他の無人機が実用化しているから、
操作するハードとソフトウエアが出てくればすぐに出てくるよ。





976エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/08(金) 03:36:06 ID:EHm6NKyIO
>>934
バレンタイン吹いたw
977名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:11 ID:DnLE58gr0
>>962
「スポーツものからスポースを抜いても何も残らない」
っていうのと同じだぞ
978名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:25 ID:VgmgcFl90
ガイナックスで一番いいアニメをまず決めよう
それからにしたほうがいい
979名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:25 ID:503Vnw2u0
エヴァは話題になってたよ充分、主題歌がミリオン売れた
アニメなんていくつあるんだよ
980名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:31 ID:Ym2HpMbG0
>>932
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、ジーンダイバー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、ガオガイガー、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアス、犬夜叉etc

↑これは?
981名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:33 ID:sCK3pPQA0
>>951
深夜アニメ見てる奴らに積極的な視聴姿勢を要求できるんならとっくに一局で全国押さえられるBSに移ってるだろw
ハルヒの成功は自分の意見すら形成せずにネットに吐き出しネットにすがるオタじゃなくて豚を誘導できたに過ぎん
982名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:42 ID:sdrdyU7V0
>>959
まあ、そうだなw
子供じゃなく、いい大人がはまったから話題になったのだな。
983名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:36:48 ID:lQeIsdMt0
>>967
俺はあれ意外に楽しめたんだがw
期待しないでマターリな感じで見ると悪くもないんじゃない?多分
984名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:37:17 ID:qVTIMWSO0
ポケモンを忘れてたね。こんなに金になるアニメはほかにないだろう。
アメリカじゃカード目当てに強盗働いた少年もいたんだよね。
ゲームは衝撃的な面白さだった。
985名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:37:31 ID:xGxr7kNk0
この手の話になると
僕はコレが好きでこれは嫌い、という話になって
「結局どうすればいいんだろう?」という話にならないなぁ・・・
986名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:37:38 ID:T6ULYup10
>>975
よければソースくれると嬉しい
987名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:37:53 ID:7OwgnX5QO
>>959
そう考えると当時のエヴァ人気って謎だよな。
たしかにアニソンがオリコンに入ったりしてだが、マスコミがすごいすごいと騒
いだというのがでかいような。
988名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:38:20 ID:GjLjU61f0
ポケモンはゲームのアニメ化って奴で
アニメオリジナルじゃないもんな
989名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:38:30 ID:Qqz+CPiD0
日本製鬼畜エロゲに欧米の人権団体激怒で販売中止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241720518/
990名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:38:45 ID:jskunqvf0
>>974
だけど、エヴァも異様なテーマだったぜ?w
「リリス」だの「使徒」だのw
モロの宗教チックだったしw

まぁ、『ソフィーの世界』とかって哲学書がベストセラーになるくらい、
オウム真理教関連事件から数年間は宗教とか哲学がブームだったからな
991名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:38:52 ID:iNj6nUgn0
>>985 もう解決法ないからじゃないかな 今のヲタ媚傾向が続いたらジリ貧になるでしょ。
992名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:38:57 ID:lQeIsdMt0
>>985
中間搾取と売り上げ至上主義を止める
993名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:03 ID:6fPWPbCP0
>現用戦闘機だけじゃなくて、「実際に変形機構を組み込めそうなメカデザインと変形設計」を

それだったら、Zガンダムでもよいわけで・・・

やっぱ、現役戦闘機が変形するからマクロス&河森じゃないといけない由縁。
しかし、ネタないよな・・・ラプターは嫌いみたいだし。
994名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:25 ID:yV0Qbrl50
>>987
エヴァはマスコミは後追いだよ
むしろ人気らしいからと乗っかっただけ
メイン層は高校生〜20代くらいが大ハマりしてたかな
995名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:32 ID:rsHRfCPN0
連載中、放送中の作品と未完って意味でエヴァを同質に語る人がいるけどそれは全然違う
エヴァを放送中、もしくは自身のペースで視聴中の方はどれだけエヴァを褒めても良い
それは多くの人間が通ってきた道だから

だけど仮にも最終的な結末を見せた以上、叩けとか詰れとまでは言わないが
本当に褒めていい作品なのかどうかは良く考えて欲しい
スマートなのは『あ、あれね、一時期ハマったよ』くらいで踏ん切りをつけないと
いつまでもマンセーするのは本当にヤバイよ
996名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:38 ID:+XerfaEW0
>>964
> どういう意図で落丁(のようなもの)にしたのか
> 何故左手て描いたような下描き同然の代物を出したのか

「時間も予算もなかったから」以外になんの理由があるんだw

それを

> 制作者側が何らかの意図を汲んで考えるのも時には必要。

なんだこの無意味な擁護はw
997名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:39 ID:+Y5YZ8Rx0
>>987
あれが扇動じゃなくて本気ですごいすごいと騒いだのが凄いこと。

>>983
俺は菅原ブンタが不自然で不自然でw
998名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:53 ID:5F4OS+Rl0
>>979
オタメインだけどね
999名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:39:58 ID:sdrdyU7V0
>>938
落丁は作品の問題ではないし、
最後が下書き同然だからといってそれが作品全体を支配しない。
俺にはね。
だから人それぞれなんだよ。
とても好きな作品だったのに、ラストを忘れてるって事ないかい?
1000名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 03:40:03 ID:VgmgcFl90
>>993
変形メカでいいなら、ステルス駆逐艦とか、いい変形してるよいま!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。