【朝日新聞】「日本のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数
もDVD売り上げも減り続けている。今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが
崩壊し、右肩下がりの時代に入った」と話す。
 制作会社などで作る日本動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年
には124本だったが、06年には過去最高の306本と急増。それが08年には28
8本に減った。4月開始の新番組も、06年の60本台をピークに減少に転じ、今年は
30本台の見込みだ。
 同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場
は右肩下がり。業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。
■深夜放送で人気
 バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF
局、衛星放送などで深夜帯に放送し、ビデオソフトを収益源とする青年向け作品だ。9
0年代半ばの「新世紀エヴァンゲリオン」のヒットを受け、制作会社とビデオ会社、出
版社などが組んで競うように作品を送り出した。テレビ放映は、ソフトを売るための3
0分間のコマーシャル、という側面もあった。
 「放送局は、余っていた深夜の放送枠が売れ喜んだ。マスコミは『海外でも人気』
『萌(も)えブーム』などと持ち上げた。景気回復で投資先を探していた金融会社や新
興のIT企業なども参入し、本来ニッチな市場に過剰な期待が集まった」と、あるプロ
デューサーはバブルの構造を解説する。
 「剣風伝奇ベルセルク」「マリア様がみてる」「ローゼンメイデン」「ひぐらしのな
く頃に」「マクロスF」など、様々なヒット作や話題作が生み出され、深夜は「アニメ
の楽園」と化したが、ソフトの売り上げにはかげりが見えてきた。

 日本映像ソフト協会の統計では、日本のアニメソフトは05年に国内で約971億
円、06年に約950億円を売り上げたが、07年には約894億円、08年は約77
9億円と下降線をたどる。
(続く)
■ソース(朝日新聞)(小原篤)
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
■前スレ(1の立った日時 05/04(月) 15:01:20)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241669698/
2名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:51:42 ID:mhjvrOFY0
>>1000なら明日はだいじょうぶ
3名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:51:55 ID:h54NivJE0
そんな事より、こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。

レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。

そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
4春デブリφ ★:2009/05/07(木) 17:52:02 ID:???0
(>>1の続き)
 「ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要
素を並べただけで似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサー
は話す。「ハイビジョン録画機が普及してきたし、不況で若者の可処分所得も減り、ソ
フトは厳しい選別にさらされる。それに耐える力のある作品を作るしかない」

■海外も伸び悩み

 人口減で縮小する国内に代わって期待される海外市場も、伸び悩んでいる。代表が米
国だ。
 日本貿易振興機構(ジェトロ)の推計によると、米国での日本アニメの市場規模(キ
ャラクター市場を含む)は、03年の48億ドルをピークに07年には28億ドルまで
減少した。ソフト(DVD・VHS)の売り上げも02年をピークに下降基調だ。
 DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが
字幕をつけ動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。

 そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。
キー局では初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに
字幕付きで配信、7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、フジテ
レビ作品も配信を始めた。
 テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいとい
うファンのニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界
中のファンから直接お金が入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始から3カ月
で、約1万8千人の有料会員を獲得したという。
(続く)
5春デブリφ ★:2009/05/07(木) 17:52:32 ID:???0
(>>4の続き)
■量より質重視へ

 石油ショックによる不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士
ガンダム」などがアニメブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。
90年代のバブル不況には「エヴァ」や深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本
前後だった。
 年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はな
い」と山口専務理事。「年間の総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これ
からは量より質を重視し、国公立大学でアニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わ
せて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を考えるべきです」
(以上)
6名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:03 ID:jLfv6Dnr0

ってか、面白いアニメが無いだけだろ
記事にするほどの事か?
7名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:54:26 ID:kfvzs4LY0
捏造新聞
8名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:55:13 ID:u4ozpd010
不況なだけや
9名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:55:28 ID:pi0dA67p0
引き続きアニヲタの怒りをお楽しみください
10名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:42 ID:Jr+v/ktX0
みんな同じ顔に見える
ロリ顔がうふっといながら巨乳でほほそめてるイメージ
11名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:51 ID:HqWlghIl0
この内容で「日本の」ってつける必要あるか?
12名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:58 ID:RrlXwdOMO
アカヒスレ
13名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:56:59 ID:E154EnTU0
背景にハングルとか出まくりだからな。
見ていりゃ萎えるわな。
14名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:57:00 ID:0LwZ6kPJO
アニメならつべで見れるしな
正直DVDには魅力を感じない
15名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:57:19 ID:02QHMV640
アニメなんて犯罪者しか見ないんだから公共の電波に乗せるべきではない。
むしろ法律で禁止してもいいくらいだ
16名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:58:49 ID:QjB7LArV0
メカも美少女も大好きだから無問題。アニメにまで禁欲的になりたくないし。
結局、おっぱい以上の正義は無し。
17名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:58:55 ID:xivw1eg1O
・「感動系」のドラマ・映画を「スイーツw」「人が死んで感動とかw」と馬鹿にしながら
アニメで人が死ぬと「涙が止まらない」だの「感動した」だの言うアニヲタ

・「芸人つまんね」「お笑いとか見ない」と得意気に豪語する一方で
アニメの中のくだらないギャグシーンを見てキモ顔で爆笑するアニヲタ

・音楽業界に対し「JPOP終わってる」「こんな糞曲作るなよ」と評論家気取りでいっぱしの口をききながらジャンル的にそこまで差のない曲風のアニソンを「神曲」とか言って神格化する基地外アニヲタ

・テレビの作るブームに流されて消費に走る一般人を偉そうに嘲笑する一方で
同じテレビによって放送されるアニメのグッズを買い漁ってブームに貢献するアニヲタ

・「差別」「人権」等を主張する団体を見て「こういう事するから嫌われるんだ」「こいつら差別されて当然」と華麗に切り捨てながらも
テレビ等でヲタクが馬鹿にされているのを見ると「印象操作だ!」「差別だ!」と顔真っ赤になって騒ぎ立てるアニヲタ
18名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:00 ID:gwNygUbcO
二次元美少女(笑)は好きですか?w
19名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:12 ID:3UlmArPsO
とりあえず文句言ってる奴はまず今までに買ったビデオ、DVD、BDを言おうぜ
最近のアニメはつまらない><って奴は、昔の名作に金落としてるんだろ?
まさか“口は出すけど金は出さない”じゃないだろうな?

あ、僕はアイドルマスター XENOGLOSSIAを全購入しました^^
20名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 17:59:36 ID:ktPAc8vtO
美少女=しずかちゃん
メカ=ドラえもん

ドラえもん批判ですね、わかります
21:(;゙゚'ω゚'): ◆tgc1Vao186 :2009/05/07(木) 18:00:08 ID:JWJU9wqEO
ケモノアニメで良いって

人間やダサいロボも食傷気味
22名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:00:44 ID:r9XPsrIf0

世界的不況なのに何いってんだ。w
アカヒは大恐慌以来のヤバさだって知らないのか?
23名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:10 ID:z5WUqI3R0
>>19
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」を買って喜んでるお前はコレを買え!!

つ「アイドル防衛隊ハミングバード」
24名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:46 ID:lHf7YZRU0
DVD買うことは買うけど、年に1,2作程度よ。
それ以上は財力が追いつかない。

25名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:02:00 ID:a5f0mglU0
>>17
それって別の奴なんじゃねえの?
JPOP終わってると言う奴とアニソン絶賛してる奴とはさw
26名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:03:13 ID:4uT1AuJUO
朝日新聞だが、これはまともな意見だな。
27コピペ:2009/05/07(木) 18:04:21 ID:BtzuqrSy0
サブプライム問題による景気後退の影響で制作スポンサーがつかなくなっただけ。

去年の夏から発注製造本数減っていて、その影響が今期の放映分に反映されただけです。


要は、毎度お馴染みの

 朝 日 新 聞 の 捏 造 こ じ つ け 記 事 

です。
28名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:04:35 ID:Bl3TASSk0
>>19
今持ってるのは
ガングレ、ひだまり、ひだまり365、シノブ伝、VHS含む天地シリーズ(新天地除く)、VHSラムネ&炎・FRESH、キノ、あずまん○大王

あとヘルシンとか色々あったけどISOにして現物は友人に布教用に譲ったりしたけどそれでも+10作品程度か
29名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:05:57 ID:f9rvoNv5O
DVDは1枚も持ってないけどグッズ買ってるので許してくだしあ
30コピペ:2009/05/07(木) 18:07:18 ID:BtzuqrSy0
◆アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店(電通)←ノーリスクハイリターン丸投げぼったくり
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
◆流出した実態
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
31名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:08:59 ID:3iKb605N0
DVD一枚も持ってないし
グッズも一個も買ってないけど
原作コミック買ってるので
許してくだしあ。
32名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:32 ID:BtzuqrSy0
>>28
違法コピーしたなんて事を堂々と書き込むなよ、、、、、
33名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:34 ID:uwx3tEUN0
但しイケメンに限る
34名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:09:35 ID:EH9vPv2X0
今までが多すぎた
35名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:10:03 ID:P5d0PXpf0
電脳コイルはメガネっ子をただ並べただけでは無いのだ
36名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:11:32 ID:vSfuG13h0
メカと女の子だけって初代マクロスの頃から言われてたけどな
37名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:05 ID:dAHPl3KJ0
今は末期だろ
これから極端なオタ向けは減って一般人レベルで受けるものも増えてくるんじゃねーの
38名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:12 ID:cP2azZCX0
>>31
お前みたいなのが一番ガンだろ。
原作宣伝用の手抜きアニメが増えてた原因。
39名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:23 ID:Bl3TASSk0
>>32
個人で使用する分のダビングはOKじゃなかったっけ?
一応自分で金だして新品買ってから自分用にダビングしとるわけだし

スタンドアロンPCに個人用に保存すんのも駄目ならCD傷付くたびに買い替えつらいっすよ
ガキンチョ共に偶にデータ面にラクガキとかされて大変なのに
40名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:25 ID:Y47KDkB10
【朝日新聞】「ニュー速+は、アニヲタやキモヲタなど巣食っているだけ第三者が気づいてしまった」★19
41名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:29 ID:DsMyUKM70
脱税の累犯=朝日しんぶん

捏造   =朝日しんぶん


pu
42名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:42 ID:7F5l61HuO
いいこと考えた
美少女ならべても売れないなら美少年ならべればいんじゃね?
43名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:13:51 ID:9KeniW/o0
10チャンネルで垂れ流してるアニメは、そうなんだろうな。

朝日新聞は、憶測や伝聞や偽造や捏造や妄言や誹謗や中傷や悪意を並べただけで、
国民は気づいてしまったるけどね♪





言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
それでも私達は信じている、言葉のチカラを。

だから失語症躁鬱ニート部落民朝日工作員はとっとと首つって氏ねよ!
持ち家もない貧民のくせに!


ジャーナリスト宣言       朝 日 新 聞
44名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:07 ID:VVF7VZKy0
45名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:15:29 ID:TdHfw6+UO
日本のドラマは、美女とイケメンなどを並べただけだとファンが気づいてしまった
46名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:53 ID:z5WUqI3R0
>>39
個人で使用する分のダビングなんだから、この場合、
マスター(この場合、現物)を他人に譲渡した時点で違法になってるぞ。
47名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:55 ID:vxByBo8pO
正直な話、メカもなくてひたすら美少女ばかりだろ。
あとは腐向けの美青年ばかりのアニメとか
48名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:16:56 ID:usD5W6dS0
今期はPhantomとクイーンズブレイドくらいかな?
インパクトあるの
不作だ
49名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:02 ID:cP2azZCX0
らきすたしか見てなかった層はあんまりいなかったろうけど、今期けいおん!しかみてないやつはたくさんいそうだな。
5043:2009/05/07(木) 18:17:26 ID:9KeniW/o0
×  並べただけで、・・気づいてしまったるけどね
○  並べただけだと、・・気づいてしまてるけどね


校閲しました  ・・・ Orz By 49歳
51名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:17:52 ID:J3EWdJ3iP
株式会社ポニーキャニオンは、4月からTBS系列などで放送しているテレビアニメ「けいおん!」を、
7月29日からBlu-ray DiscビデオとDVDビデオの2フォーマットでリリースする。各巻2話収録で、
第1巻の価格はBDビデオ版が7,980円、DVDビデオ版が5,460 円。

たっかw
52名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:26 ID:P4PdlOdaO
>>30
地方局が無くなるだけでも食えるようにはなるんだな。電通=フジ日テレテレ朝みたいなもんだから崩しにくそうだが。みかじめ料3000万はキツいなあ。
53名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:40 ID:4Xtq5vTT0
実際面白くないしな
日本アニメももうネタ切れなんだよ。ハリウッドと同じ
54名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:18:42 ID:bNFpmErB0
今じゃYouTubeでも見ない
55名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:29 ID:z5WUqI3R0
>>50
さらに校正しましたw

誤 ○  並べただけだと、・・気づいてしまてるけどね
正 ○  並べただけだと、・・気づいてしまっているけどね
56名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:56 ID:Bl3TASSk0
>>46
タダでも駄目なのかorz
明日取り返してくるわ
金払って物買ったのにタッホイされちゃたまらん

そういや昔はダビング屋とかあったなぁ
57名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:15 ID:sM1jb5Ms0
>>39
マスターとセットで持ってるならOK。
マスターを他人に譲渡したり売った場合はバックアップも消去しなきゃダメ。
マスター持っていても、バックアップを他人に譲渡したり売ったりしたらアウト。
58名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:30 ID:LOYadlsk0
>>53
これからアニメ界は大黄金時代を迎えるのにな。
59名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:54 ID:MLsdMxTf0
もう語りつくした感があるが
・ミステリ
・黒髪美少女
以上の要素が満たしてれば俺は満足だ
60名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:20:57 ID:WdiAnfTVO
ファントムはアインの萌え補正がウザイ
萌えキャラ装ってるシーン単体でみると凄くいいけどキャラ違いすぎ
61名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:54 ID:85b+Yy6yO
ここは一つ決断シリーズを放送してみてはどうか?
62名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:21:55 ID:TyqwwlCb0
どこまで伸びるんだこのスレw
63名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:09 ID:9KeniW/o0
>>55

面目ない   ・・・ Orz

64名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:22:56 ID:B5Dn4Kgr0
>>59
それなんて地獄少女?
65名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:11 ID:2Qqe/Y0eO
>>17
アニメ好きなおれだがワロタw
66名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:12 ID:BtzuqrSy0
>>39
原本譲渡した段階でNG。
67名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:28 ID:4ehf+hxT0
>>53
本筋は微妙でも、
サイドを固めれば採算が取れるのを実践してから大量生産大量廃棄になったな。

キャラ商売や音楽商売はおいしいからなぁ

そうやって、業界全体の収入を上げていき、
クリエイターの挑戦を許容する余裕を生んでくれればそれでいい。

ゲームは開発自体が高コスト化して自滅したから、
低コストでアニメが量産できる体制は、長い目で見れば好ましい。

今も昔も、名作なんて数年に一本くらいだしさ
68名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:42 ID:Bl3TASSk0
>>57
売るのだけが駄目だと思ってたけど譲渡も駄目なんだナー
情報弱者は生きにくいナw

とりあえず取り戻すまでISO消しとくか・・・
69名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:24:52 ID:py3MvmAo0
>少子化と不況で市場は右肩下がり。
ま、お友達が大きいお友達になるだけで変わんねーよ
70名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:41 ID:hkPo02pL0
まだやってんのかこのスレw
71名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:25:57 ID:Yg6makDHP
アニメのキャラクターにあわせておもちゃがつくられ、
おもちゃメーカーがスポンサーになって持ちつ持たれつだったのが、
おもちゃメーカーが金をだすからおもちゃが売れるアニメを作れというような
金儲けアニメが多くなってしまってるからなぁ。。。

広告代理店が戦略と称して、アニメをどんどんダメにしてるのは明らか。
そしてその戦略(笑が失敗すると、こういうメディアがアニメを作ってる現場のせいにして
衰退とか陰りとか騒いで、広告代理店の責任を転嫁する。
72名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:07 ID:+7TvHoSR0
アニメだけではなくなんの業界でも
>>1のような記事を書きネガキャンをすれば
廃ります(一瞬)
73名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:26:33 ID:DTWCWmu/0
で、ドラマや邦画はなんで崩壊したのさ
74名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:29 ID:eO95Hp9+O
>>17
スイーツ(笑)に関しては前から疑問に思ってたんだよな
人のこと言えねーよな
75名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:39 ID:9qom4iJ50
「朝日新聞は、妄想や捏造など並べただけとファンが気づいてしまった」…日本の新聞バブル崩壊、新規購読も減
76名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:27:41 ID:Bl3TASSk0
エロそうな人多いみたいなんで聞くけど

例えば、現物をダビングした→現物が傷だらけor割れたりして使えなくなった→現物破棄(パッケージ等は残ってる)
の場合もバックアップ消さないとNGなん?
77名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:11 ID:BtzuqrSy0
>>39
あっ、CDはデータ面よりもレーベル面にやらかされる方がやばいよ。
CDのデータ層はレーベル面側の方に近いから。
78名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:20 ID:Hwee/dEWO
>>1
裸足のゲンとかを、名作とか言い出しそうな連中w
79名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:36 ID:/to6QEvf0
和食は 白米と 味噌汁などを並べただけって言ってるようなもんだな

80名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:56 ID:DScali4t0
エヴァみたいな根暗オタクによる根暗オタクのための
キモオタアニメが持て囃されちゃったからw
81名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:28:58 ID:VPQ2eypU0
>>71
>おもちゃメーカーが金をだすからおもちゃが売れるアニメを作れというような
>金儲けアニメが多くなってしまってるからなぁ。。。

何十年前からだよw
82名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:05 ID:ntV4hQRD0
そりゃ火星人女と乳や尻描いときゃ小銭入るんだから皆右へ倣えするわな
結果、話で魅せるタイプの作家は淘汰されて「バカな客ばっかの業界なんざやってらんね」と消えていく

残ったのは腐ったフィギュアや抱き枕売るための販促アニメばっか。
それでもバカしかいないから買ってもらえる、とw
83名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:30:42 ID:BtzuqrSy0
>>76
そっちは微妙だね。
基本OKの筈だけど。
84名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:31:24 ID:cyIQvn4rO
新聞業界、報道機関の退廃、腐敗のほうが大事なんじゃないの
85名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:32:29 ID:LehaJDoi0
また、アサヒるかー。結局、日本は、ダメだって言いたいんですねー。
86名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:23 ID:hs10yKzy0
俺はアニメはくだらなくて中身がないほうが好きだよ、しょーもなさに癒されるし
87名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:23 ID:Q05XF7mO0
俺がお勧めするアニメ

地獄先生ぬ〜べ〜(エロ・グロ・ホラー・熱血20代主人公・教育・萌・OP・EDが全て詰まった神アニメ)
プラネテス(今世紀の週アニメの中だとクオリティは1位・だが星雲賞取ってもアニメ業界は見向きもしなかったアニメ)
メダロット無印(近未来SFだがぬ〜べ〜と同じく緩急に長けたアニメ、見て損はしない)
もやしもん (発想がおもしろいね)
ガンダム0080(ガンダムで他人に進めるならこれしかむりっす)
ひぐらし  (萌アニメには違いないが話の作りが面白い、白川郷の描写が昔を懐かしむ)
甲殻アニメ→映(いきなり映画は難しい)
AKIRA    (当時の環境を考えれば、今見ても面白い)
フリーダム (日清うめえwwwwww)
るろ剣追憶編(文句無し)
88名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:28 ID:Bl3TASSk0
>>77
         , -−───−- 、
       /   ___     ヽ
     _∠-''" ̄        `` - 、ヽ
    ,|     o      o     `ヽ
    ゙|      ___   __        P
      ゞr '⌒、   _ ⌒ \「 ̄ Tー-、 丿
      |V丁iヽ   イ ̄t「ヽ|  卜、 lノ
   へ |l| |::|     | :::::」  |   | ノ |
    え   l リ└' _ ` ̄  |   |′|
 へ l   |(   { ヽ   " |   |  |
 え     | \  `ー′ _ イ |   |   |
  l      |   「 厂 ̄ 广⌒l |   |   |
      |   | l   /|:::::::::「l|   l   |
      r{ ̄ ̄ ̄_ ̄,ユ、j |!  /   l
      }ミ'  「l  コ| {三 」| /   、`ーッ
      `i′ l」 l匚 `T:´:::ドへ'ー''"´ ̄
  r‐、   `ー_:=──‐<::::::└、
  | l|  _ ,べ、::__r<⌒:::::::-':::::)
  L.」|二 -ヽ iレ'゙ , へ、__ /
        L.」!/

まあ、レーベル面に描かれてる場合90%以上の確率でデータ面もヤられてるからなあw
これが自分の子供や兄弟姉妹だったらぶん殴ってんのに・・・

>>83そっか・・・ 一応消すか・・・ ('A`;)ウボァー
89名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:28 ID:esGMlOTY0
>>84
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。
そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。
戦争に負けている時は特にそうだ。
90名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:33:48 ID:tF1ZZ9Al0
そうみたいね
91名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:10 ID:axVqbM6YO
朝日新聞かよwww
信憑性ゼロ
92名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:24 ID:a5f0mglU0
>>80
80年代、キーワードは「ネアカ」。明るいことが絶対の価値だった。
そいつを否定したのがエヴァなのさ。
93名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:35:49 ID:cLToxfB+0
ダメだこりゃ
94名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:39 ID:N5jfL7Ym0
ふしぎの海のナディア最強説
次点で名作劇場だな

今ペリーヌ物語とか見てみろ?
どんだけ心に響くか・・・

今赤毛のアン見てみろ?
どんだけダイアナが可愛いか・・・
95名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:51 ID:Q05XF7mO0
これに君たちはどんな反応をしめすだろうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm856026

俺はちょっと不快だった、らき☆すたはキャラは見たことあるけど見た事ねえや
96名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:37:37 ID:J1CW+UKv0
美少女とメカ並べただけなのはむかしからなんだよな
むかしのそういうのと今のそういうので何が違うんだろ?
97名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:24 ID:xchmpwvKO
けいおん!
98名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:27 ID:ch+EzodY0
>>1
マンガ業界は「マンガを週に20冊も読破する」と自ら語る麻生太郎による経済効果を期待していたが、あまりのバカっぷりに「マンガばかり読んでいると馬鹿になる」という定説が立証されてしまい、さらにマンガ業界の不況は深刻となってしまった。


フロッピー麻生は、今回、総理大臣になって、初めて「小学生レベルの漢字も読めない算数もできないバカ」だったってことが世の中に知れ渡ったけど、
実際には、ずっと前から漢字の読み間違いを連発してた。「未曾有」を「ミゾウユウ」って読んだのも、別に今回が初めてじゃなくて、何十年も前から「ミゾウユウ」って読んでた。
ただ、フロッピー麻生の周りにいるのは、すべて「下々の者たち」だったから、誰も読み間違いを注意できなかったのだ。

フロッピー麻生は、実家のセメント会社「麻生」につとめてた時は社長だったワケだし、政治家になってからも、「吉田茂の孫」っていう看板と莫大な資金力で、そこらの叩き上げの議員とは一線を画した立ち位置にいた。だから、フロッピー麻生の周りにいるのは
常に首をタテに振るだけのイエスマンやオベンチャラを言うだけのタイコモチばかりで、誰1人、フロッピー麻生の間違いを正すような人なんかいなかった。
だから、フロッピー麻生がソファーにふんぞり返って、「今の日本はミゾウユウの危機だからね〜」なんて言っても、みんな心の中では「このバカ、未曾有のことをミゾウユウだと思い込んでやがる」って思って軽蔑しつつも、口に出して教える者はいなかった。

それで、フロッピー麻生は、68年間も気づかないまま生きて来て、ニポンの頂点である総理大臣にまで上りつめてから、国会の全国中継で大恥をかいたワケだけど、これは、ある意味、「ロンドンハーツ」をもしのぐ壮大な「ドッキリ」みたいなもんだ。
普通の人なら、たとえ誰も教えてくれなくても、平均的なレベルの読書や日常生活をしてれば、いつか何かのキッカケで「ミゾウ」って読むことを知るワケで、68年間も気づかない人なんているワケがない。
だけど、フロッピー麻生の場合は、まるで、ロンドンブーツの淳が、何十人ものスタッフと綿密な打ち合わせをして、必死になってバレないように作戦を決行してったかのように、ミゴトに何十年間も「未曾有」の読み方を知ることなく人生を歩んで来た。

99名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:52 ID:DScali4t0
>>92
根暗を否定してるわけじゃない。
根暗キモい作りがどうしようもない愚作。
100名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:38:54 ID:cP2azZCX0
>>51
アマゾンで27%オフなので別に
101名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:18 ID:Bl3TASSk0
>>95
なつかしいなあ 痔極先生ぬ〜ぼ〜
102名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:18 ID:VXVZ+NtgO
おまえらの好きそうなスレだなwwwwwwwww
103名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:39:50 ID:N5jfL7Ym0
幻魔大戦も好き
104名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:40:18 ID:Lv0PaXPqO
現代の目の肥えたガキにウケるアニメ作るより萌え豚好みのハーレムアニメ作るほうが楽だわな
内容が糞でもツンデレ釘宮キャラだしとけば声オタが食い付くし
105名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:13 ID:cdwl1mHKO
淘汰があって当然
106名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:24 ID:ICzyZgfCO
「萌え」を批判する俺かっこいい!という風潮が一部であるかもしれない。
確かに中身のない作品はどうかと思うこともあるけどね。
107名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:24 ID:MDTfuPrW0
GA 芸術科アートデザインクラス
大正野球娘。
かなめも
うみものがたり
青い花

はあ・・・
108名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:43 ID:MLsdMxTf0
萌えで面白かったのは、The Soul Takerだったな
109名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:43:09 ID:lP8Mb7TvO
そらかけのことかああ
110名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:08 ID:3GmwhCrAO
今やガンダムですらキャラが少年少女ばかりだもんね、大人でも楽しめるシリアスな物語はもう作れない。
観るのはヲタと子供だけ…まあ本来の姿に戻ったともいえるが
111名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:44:35 ID:Zz27dL9GO
クラッシャー・ジョーはもう出た?
112名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:12 ID:a5f0mglU0
いまのガキ向けアニメってコナンやくれしんくらいなもんじゃないの?
目が肥えてるなんてことはないと思う。
みなみけの食卓ジャンプシーンなんか見せたら素直に驚きそうだがな。
113名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:26 ID:J1CW+UKv0
>>110
最近の子供アニメあんまり見ないとゆーか
卒業するのはやくなってるんだって
いつまでもアニメなんてみてるの恥ずかしいとか
小学生くらいで思うんだと
114名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:45:34 ID:Bl3TASSk0
>>107 
コブラもあるよ!\(^q^)/
115名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:17 ID:3UlmArPsO
>>104
違法ダウンロードしかしないガキに媚びても潰れるだけですし
金出すキモ萌えオタ&にわかアニオタ>>>>>>>>>>>>>金出さないネット批評家&ニコ厨、だよ
少なくとも製作会社にとってはね
116名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:23 ID:Csp0U8bo0
★19 だとお?
117名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:28 ID:cLToxfB+0
別に萌え自体を批判してはいないよ
ただロボットアニメに萌えオタが群がってるような現状はどうかと思うけど
118名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:29 ID:Oh6SfeUu0
アニメどうのこうのより
まずおまえんとこの発行部数の激減を嘆けやww
119名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:31 ID:hs10yKzy0
やっつけ仕事のつまんない糞アニメのほうがわしは好きです。
120名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:45 ID:Xz/e5du20
>>110
0083とか過去にやってしまったからねぇ。
あとガンダムの場合どうしてもバンダイの以降でガンダムを5,6体出さないといけないから、
プラモの売れ行きに影響しないよう、ガンダムのパイロットは全員均等に少年になってしまう
だろうし。
ライバルとしてシャアみたいな仮面したひと出すなら、そいつは赤いガンダムに乗せておけば
いいのに。
121名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:46:51 ID:esGMlOTY0
名探偵コナンって、劇中での死者は通算何人になってるんだろ?
122名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:12 ID:n87KBhwi0
ロボットに美少女にパンチラなんて、鉄腕アトムからの伝統だろ。
なに言ってやがんだ。
123名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:47:44 ID:o3JN/scKO
日本のメディアは捏造と反日を並べただけだと
視聴者が気づくのはいつですか?
124名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:49:24 ID:cP2azZCX0
>>110
ガンダムなんて昔から少年少女だし、
当時の子供が今も抜け切れてないだけだろw
125名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:50:32 ID:y9UMEGKbO
満喫行きゃ漫画読めるしネットでアニメ見放題だしましてや不景気でそんな娯楽に注ぎ込む金ある若者いないし

ま、俺は買うけどね!!
126名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:50:45 ID:cP2azZCX0
>>117
現状も何もエヴァも昔のマクロスも萌えオタが群がってただろ
127名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:35 ID:3UlmArPsO
>>117
萌えオタしか金落としてくれないんです
DVD買ってください、売れ筋の作品作りますんで
128名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:49 ID:jJqDF9YLO
今期は大不作

唯一はハガレン
ただし、前回の焼き回し

他は萌え系
女が闘うとか、主人公とか飽きたよ
男に女群がる設定もつまんない
129名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:51:52 ID:Bl3TASSk0
はぁ・・・

あああああ
消すのか
消さないと会社にも迷惑かける事になるやもしれんしな

いっそ誰か俺の代わりに外付けHDDぶっ壊してくれんかな
130名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:18 ID:erXQdS/5O
アニメを純粋作品として見てる時点でアウト。
アニメは宣伝のようなもの。宣伝費が減れは自然に減る。
アニメが当たればラッキー、ハズレても宣伝費ぐらいと割り切ってる所は多い。
131名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:53:47 ID:VxH0dkem0
登場するキャラが魅力的でなくなった
ガンダムも初代はアムロの成長物語だったのに、いまのはただの戦記物のように見える
それも萌えキャラによるかなり「アレな」戦記物
スペースコブラとかめぞん一刻とか今見ても普通に新しさを感じるっていうのは
やはり何かどこかで進化の方向を間違ったのではないかと思う。
132名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:24 ID:J1CW+UKv0
>>130
質的低下はけっこう前から言われてて
そこにこの不景気がきたってとこか
133名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:31 ID:z5WUqI3R0
>>76
遅レスでゴメン。

当該現物のマニュアルや使用許諾書等に「コピー不可」の記述、或いは、
当該現物に単純に簡単にコピー出来ないようなプロテクトが掛かっている場合は
NG。

例 アニメのCDのコピーはOK! ブルーレイディスクのコピーはNG!
(※但し、CDもマスターと一緒に保管が前提で、どちらか一方を
自己の手元に置いた上で他方を他人に譲渡するのはNG!)

DVDは、単純にコピー出来ると言えば出来るし、でも、プロテクトは一応あると
言えばあるし、判断は難しいと思う。
(ただ、もし裁判沙汰になったら、コピー側がかなり不利だろうとは思う。)

メーカーによっては、傷ついた現物と新品の現物を取り替えてくれるサービスを
有料で提供している場合もある。
(メーカーによっては、交換サービス料が現物の定価と同額で、交換せず、
安いトコで買い直した方が良い場合もあるw)
134名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:42 ID:Bl3TASSk0
>>128
なるほど、萌え系じゃない闘う男達が男に群がる設定が良いと
超兄貴アニメ化ですね
135名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:54:46 ID:VPQ2eypU0
>>124
ここ二作は艦長がスイーツだからな、一番新しいのじゃライバルがキチガイだし
かといって渋いオッサン出せよ、とか言ってるのも短絡的
136名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:11 ID:Xz/e5du20
>>134
川原泉「メイプル戦記」なんてどうだろうと思うけど、現在の日本のプロ野球情勢に合わせて
作り直さないと駄目だよねぇ。
137名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:56:27 ID:QhfUtU9J0
マクロスFをすすめられて、まぁ、マクロスやってんのか!って観たわいいけど、
眉間にしわをよせっぱなしで13話くらいで脱落した。

こんなのをありがたがるって、いったいどんだけ知能が低いんだよとw
138名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:08 ID:vxByBo8pO
今のロボアニメって主人公が叫んで敵倒して
縁故だの遺伝子だの新人類だので
やたら社会的地位が高くなるアニメばっかじゃん。
ロボアニメヲタは粛清すべき
139名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:15 ID:sTQ+k4Dr0
「日本の新聞は、反日記事や不良外国人擁護など並べただけと
読者が気づいてしまった」これもつけとけ。
140名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:20 ID:jJqDF9YLO
>>122
ウランは良いほう
今はアトムが萌え系女になってるパターンが多い
んで、ウランと百合関係にあるとかさ
141名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:26 ID:mzKttcezO
天空戦記シュラトのOAをリアルタイムで観たとき、日本のアニメは終わったと思った。
142名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:57:53 ID:usD5W6dS0
143名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:58:57 ID:VPQ2eypU0
>>137
マクロスって元からあんなだよ
進歩してないって言われりゃそうだけど
144名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:30 ID:0LuogR9B0
>>137
見てないけどそんなに酷いのか?
145名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:45 ID:k5v9VAT30
アニメに限らずエンタメの理想は玉石混合だと思う。
特定のジャンルに偏ることなくいろいろなジャンルの作品がバランスよく配置されている状態。
萌えに特化した作品があるのは構わんがそればっかにならないでくれよ。
146名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:52 ID:ZHbna6IjO
マルチメディア展開する漫画アニメはハズレが多過ぎ

漫画版スクライドや漫画版ガン×ソードや漫画版武刃街や漫画版舞乙は当たりだが
147名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:59:57 ID:MPzP9xR50
美少女とメカなんて80年代からやってるよ
何を知ったかぶりしてるんだ
さすが朝日新聞は自国文化を貶めるのが好きだなぁ
148133:2009/05/07(木) 19:00:01 ID:z5WUqI3R0
俺も校閲しとくわw

× 例 アニメのCDのコピーはOK! ブルーレイディスクのコピーはNG!
○ 例 アニメ等のCDのコピーはOK! アニメ等のブルーレイディスクのコピーはNG!

別に「アニメだからOK!」という訳ではない。
その辺、誤解の無きよう。
149名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:39 ID:6jH8rFBE0
そろそろアニメネタは隔離スレでやってくれ。
次スレイラネ。
150名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:53 ID:jJqDF9YLO
>>134
萌え系三國志キャラがバトルするのより、
ドラゴンボールやバキの方が面白い
151名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:00:58 ID:Xz/e5du20
>>143
旧作のオマージュというか、セルフパロディだよねあれは。
でも、ゲームで登場しただけのケーニッヒモンスターをアニメで動かしてくれたのはよかった。

しかし、マクロスもそろそろバルキリー以外の売りが欲しいと思う。
152名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:01:43 ID:vxByBo8pO
最近のロボットアニメは今のアニメの中では下の下だろ。
つかハルヒだのらきすただのの方がロボアニメに比べりゃ
まだマトモではある。
153名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:13 ID:Bl3TASSk0
>>133
・・・
有料交換とかアホかよ・・・

ああまあでも自分の過失や故意で損傷したのを無償交換しろとか言われるのもアレだしなあ
だったらもうちょっとコピー許可条件をゆるくしてくれよ・・・

詳しく教えてくれてd

ああああああああ家に帰りたくねー・・・


>>136
知らん作品だが、野球・・・戦記?
調べて見るわ
154名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:17 ID:BtzuqrSy0
>>88
取り敢えず消さなくていいんじゃない?
お金払っている上に、権利譲渡しているわけでもないんだから。
ジャケが証拠品として残っているわけだし。

あと、DVDは焦点深度が浅いから真ん中位だけどデータ面側ね。
BDに至ってはほぼデータ面。
155名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:03:45 ID:jJqDF9YLO
>>147
最近は酷いぞ

今やってるの調べれば分かる
156名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:13 ID:ao8HwqfQ0
>>87
今見ると懐かしいアニメ。

まんが日本昔話、一休さん。




>>147同意
美少女+暴力+メカ = ジャパニメーション とか言われてたと思う。

157名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:34 ID:Bv2Q9swJ0
>>137
そもそもマクロスでおもしろいのなんてない
158名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:04:43 ID:bUjNdFKI0
ナディア、コナン、今見ると素朴でよい。
159名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:05 ID:vxByBo8pO
最近のロボアニメは厨二病通り越して、ハマると精神が腐るレベル。
160名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:12 ID:erXQdS/5O
>>128
今、ヲタが群がってるのは、けいおん!だよ。
まあ、京アニ制作での絵がらきすた似。
ひだまりスケッチと出版が同じ会社だから雰囲気はそっち似。
161名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:18 ID:MYE2TigYO
根本的に絵がダメ
オタ臭い

池上遼一か北条司に原作を書かせたら日本、いや世界中で大ヒット間違いなし。
162名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:18 ID:veM4cUeS0
藤子・F・不二雄大全集発売! 7月後半〜

オバケのQ太郎、ジャングル黒べえ復活!

ソース
ttp://mbup.net/d/81497.jpg
163名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:06:44 ID:cP2azZCX0
日常アニメ、日常ドラマは世界中で需要があるが、
巨大ロボなんてのは日本のアニオタ以外には相手にされていない。
これが現実。
164名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:10 ID:qvGDvd220
>>売れそうな要素を並べただけで似たり寄ったり

ドラマやバラエティも一緒でどんどん衰退していってるな
165名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:19 ID:Bl3TASSk0
>>154
うん、いろえろありがとう
とりあえず現物譲っちゃったヤツだけ帰ったら消しとくわ・・・


あー、クソ
余計な事を書かなきゃ良かったw
昔から一言多くてアホを見る性質なんだよなぁ・・・
166名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:22 ID:Xz/e5du20
>>153
10年以上昔の少女漫画の野球漫画。
日本初の選手全員女性のプロ野球チームが北海道にできたという設定の野球コメディ。
「東京タイタンズ」に「富士田監督」がいたり、「中京グリフィンズ」に「星井野監督」がいたりした。
(後者は当然のように乱闘していたw)

野球の試合そのものはたった1コマ「ガツン!」だけで終わったりと、あいかわらずフリーダムな
川原節炸裂。

とりあえず、美女・美少女がぞろぞろ出てくるけどハーレムものではないし、メカも出てこない。
スポーツものではあるけどスポ根ではないという、そういう条件は満たすw
167名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:07:39 ID:oDwHlPBOO
アニメの制作本数が年間300本とかwww
大杉て見えねえよwww
そりゃあ、クオリティも落ちるわなwww
168名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:08:04 ID:z93V09q90
作り手の力量不足なだけだろ。
美少女やメカに罪はないだろ。
169名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:10:24 ID:MYE2TigYO
>>168
記号として飽きられてるんだよ
他の飯の種を探すべし
170名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:10:26 ID:i1FKd6nd0
ジャンルとかじゃなくて、つくりたいのつくれよとは思うな。やっぱ局側から注文くるのかなぁ。
171名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:39 ID:vxByBo8pO
>>161
池上の信長をアニメ化すべき。
172名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:11:49 ID:WPrENC5IO
萌え系全盛のなかで、ゴルゴのアニメには期待してたんだけど、平凡な出来で失望。
アレなんで一話完結なの?政治がらみのディープな話が全く無いのは自主規制かいな?
裏でうごめくモロモロや政治情勢の丁寧な描写があるからゴルゴの狙撃にカタルシスを感じるわけで。
一つの話には20分×4回ぐらい、DVD1巻分ぐらいの時間はかけて欲しかった。
173名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:07 ID:ao8HwqfQ0
今から昔の物を遡ったって、面白い物は限られるんじゃないか?

EVAで大抵の物を一つに纏めてしまったんだから。

放送当時は、それが最新のアニメだったろうし。

高い社会的地位と特別な組織を意図的に結びつけたのもEVA。

EVA以前にアニメを楽しんだ旧世代の嗜好は今の世代には受け入れられない。
174名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:11 ID:akiU4yPxi
流れ読まずにカキコ
アニメを作るならアニメにどっぷり浸かる方がいい
批判されようとも萌えでもなんでも追求した先に傑作は生まれる
優れた小説家は若き日浸すら本に浸かり続けた先に傑作を生み出し、有名な映画監督は映画を見続けた
手塚もハヤオもエヴァほど一つの作品で深く掘り下げ続けられる作品を生み出すことはない
メディアに騙されたらいかんよ
175名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:13:02 ID:Bl3TASSk0
>>166
とりあえず萌え要素を抜いたプリンセスナイン、と解釈してよろしいか?
川原 泉、wiki見てるけど作品読んだ事ない漫画家さんだな
進駐軍(GHQ)に言うからねっ! とゲートボール殺人事件ってのが気になる
176名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:14:16 ID:Xz/e5du20
>>170
タイムボカンなんかはタツノコプロのオリジナル企画で、社長がじきじきにデザイナー(天野氏)に
命令して「今までに無いキャラができるまで出社するな!」と無茶言って、かつてないモノを造ろう
として創られた。
結果できたのがあれだけど、TV曲に持ち込んだときはマージョのデザインとかが斬新すぎて
ボツになってお蔵入り。1,2年寝かせてごたごたやってるうちになんとか通って、ようやく日の目を
見た。
その後ヒットできたからよかったけど、製作側もTV局もスポンサーも不安で仕方なかったはず。

今のご時世では上のような冒険はなかなか出来ないわけで。
177名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:15:30 ID:vxByBo8pO
>>173
エヴァは罪深い作品。
あれで主人公がナヨナヨした奴でもおkって流れを生み出したし、
綾波系の萌えキャラも今やテンプレ化してるからな。
178名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:11 ID:J1CW+UKv0
ほんとにすぐれたクリエイターなら、どんだけ制約厳しいなかでも
自分の個性見たいなの滲ませて、目利きのファンがほっとかない
気もしないでもないけどなあ
179名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:16:46 ID:BtzuqrSy0
>>94
トップがカトリで、次点がベッキー@小公女セーラだろ


>>153
メイプル戦記は「花ゆめ」連載の漫画だね。
同じ作者の「甲子園の空にわらえ」の続編的話で
「笑うミカエル」とも少し絡む。

この人、キャラの表情を微妙な線で表現するんで、
出来れば縮小版の文庫ではなく、中古でも花ゆめ
コミックスの単行本を探して読んで欲しい。
180名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:14 ID:Xz/e5du20
>>175
プリンセスナインを知らないからなんともいえないけど、野球の試合そのものよりは人間ドラマの
方が主体だった。
まぁ基本コメディなので重い話はありませんが。
単行本では完結しなくて、後にでたコミック文庫版で完結しています。
もし漫画喫茶とかで探すのでしたらその点お気をつけて。
181名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:19:49 ID:rRXc0GmgO
>>177
エヴァンゲリオンはその後の流れを作った罪…
とはわかるが、本当にハマった人間にはエヴァ以降にエヴァがない。
10年経っても未だにエヴァ。
そういう罪もある。
悲しいけれど俺はいまだにエヴァンゲリオン。
182名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:24 ID:ao8HwqfQ0
>>177
問題なのは、その後の巨大ロボット物が皆EVAを真似した事にある。

といっても、EVAが古い要素を殆ど朴って居た為、
EVAに似ない物なんて作りようが無いってのが本当の所だと思う。

ウツ展開が当たり前になった事はEVAの罪。
183名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:40 ID:MYE2TigYO
優れた漫画家は海外の映画や小説にはまっていましたとさ。
今の低IQアニメのオタがアニメ作ったところでクズしか生まれないさ
184名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:42 ID:VPQ2eypU0
>>177
お前が気に入らないだけだろう?
185名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:21:51 ID:b9a4MXd/O
>>19
電脳コイル、灰羽連盟、ガンスリンガーガール。
これとウルトラマンネクサス。
186名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:22:35 ID:9KeniW/o0
ビックリドッキリメカ批判か?
187名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:14 ID:Bl3TASSk0
>>179,180
なるほど 途中でブッコフ寄って探してみるわ


じゃ、俺は今から帰ってデ・・・データ消去作業に入るわ・・・・
あああああああああああああああああああああああ
今日ほど家に帰りたくないと思った日は無いよ・・・
188名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:15 ID:1sFAsdiY0
>>175
川原泉はイイぞ。
1本の作品の中に、ほのぼの、ギャグ、うるうる、何でも揃ってる。
189名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:23:34 ID:Xz/e5du20
>>182
サンライズによるエヴァのパロディとでもいえるものがガオガイガーなわけで、
エヴァっぽくありながら能天気な作風は可能w
190名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:01 ID:OnK0fpjs0
>169
美少女やメカ自体は飽きられてはいないと思うな。
つまらない表現方法に飽きているだけで。
191名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:14 ID:nUsRlqw1O
セルで作らないから味がないんだよ
セルアニメでやりなおせ
192名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:24:36 ID:rm6RMvWK0
2008 TVアニメBD+DVD1巻 累計売上順

1 マクロスF(フロンティア) 1 (DVD年間+BD年間)         ←ミス日本もしょこたんも大好きオリジナル
2 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 (DVD年間+BD年間)  ←オリジナル
3 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 (3週計) ※BD同時発売    ←オリジナル (腐女子向ガンダム
4 黒執事 I 【完全生産限定版】 (4週計)        ←女に大人気の漫画原作
5 CLANNAD AFTER STORY (1)(初回限定版)  (月間)    ←ギャルゲ
6 かんなぎ 1(完全生産限定版)  (月間)          ←漫画原作
7 ストライクウィッチーズ 限定版 第1巻 (年間)      ←オリジナル 
8 ARIA The ORIGINATION 1 (月間)      ←漫画原作
9 夏目友人帳 1 【完全生産限定盤】 (月間)         ←人気少女漫画原作
10 図書館戦争 第一巻 (4週計)             ←小説原作 スイーツ向け
11 純情ロマンチカ 限定版(1) (月間)          ←腐女子向け漫画原作
12 墓場鬼太郎 1 (月間)                 ←みんな知ってる鬼太郎


「最近は萌えアニメばかり」とか「萌えアニメしか売れない」とかは
間違ったイメージに過ぎない。昔から萌えアニメなんて全体に占める割合は少ない
今は女性オタの心をどうつかんでいくかが鍵
193名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:00 ID:J3EWdJ3iP
>>187

データどんだけあるの?
作品名挙げて
194名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:29 ID:N5jfL7Ym0
>>177
綾波はある意味究極のやまとなでしこだからな〜
潜在的に男が求める一つの形なんだろうな

195名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:25:59 ID:t5QVsGqkO
最近エロゲやラノベ原作ばかりでちと物足りないな
196名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:05 ID:b9a4MXd/O
>>60
あれ元はゲームだっけ。
そんなに違うの?
197名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:26:11 ID:1sFAsdiY0
>>189
AICのデュアル!も、能天気な作風だなw
梶島作品特有の、裏設定てんこ盛りってのはアレだけど・・・
198名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:39 ID:g1ZpMD/Y0
子供には世界名作劇場みたいなのが必要だと思う。
199名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:50 ID:FSLa+EZc0
日本のマスコミも色々気付かれてるが…
200名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:27:56 ID:VFNy00mO0
アニメ好きのためにアニメ好きがアニメを好きなようにつくってちゃそりゃ

きもちわるいのばっかりになるよ。

自業自得。
201名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:21 ID:ao8HwqfQ0
>>19
カウボーイビバップ、天地無用、マクロス、サイレントメビウス、
攻殻機動隊、青の6号、ロードス島戦記

新しいの全然買って無いなwなにこれw
202名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:31 ID:JgUtcVDv0
スポンサーが付かなきゃ
アニメなんかテレビで流す価値無いだろ。

昔は、玩具メーカーがスポンサーだったけど
少子化でペイ出来なくなったから、
先鋭化してヲタ向けに商売するしかなくなったわけで

そうなると、必然的に美少女とメカだけになるわな。
203名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:28:36 ID:Xz/e5du20
>>194
寡黙美少女というのであれば、フィオリーナとかヒルダまで遡る伝統がありそうですけどねぇ。
ショートシャギーのアルビノ的外見ってのが斬新だったかなぁ。
レー・ネフェルに似てなくもないけど。

>>197
GXPの小説、せめて年2冊のペースにしてほしいっすw
204名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:20 ID:vxByBo8pO
碇シンジなくしてキラヤマトなし
つか最近のロボットアニメのヤバいのは主人公以下、
主要キャラにしかロボットが動かせないってことだと思うよ。
性格がナヨナヨした文弱であろうが、陰湿であろうが、
遺伝子とか新人類とかでゴミ量産機を無双できる機体に乗れちゃうもんなw
205名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:29:47 ID:o8OeaW/C0
>>195
なんかキャットシットワンがアニメになるらしい。

【最新アニメ】小林源文氏の漫画作品キャットシットワンが3Dにてアニメーション化決定!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1237991293/

ちなみに原作の主人公は劇画風ウサギ(アメリカ軍)。
206名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:30:36 ID:J1CW+UKv0
確かに右肩下がりなのかもしれないけど
他の業界にくらべりゃ、まだマシっぽいよな
207名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:31:09 ID:1oou56yd0
にわかはすぐ食いつくけどすぐに飽きて>>1みたいな結論に落ち着くな
208名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:02 ID:2DN7wRTxO
>>195
ラノベは簡潔してないの多いし、エロゲは無駄に長かったり
複数ルートあったりで、変なオリジナル要素入った結果
誰得な出来になること多いからなぁ…
209名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:32:03 ID:DScali4t0
マクロスもギアスも美少女とメカとったら何も残らない糞だしな。
210名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:22 ID:b9a4MXd/O
>>209
ギアスはともかくマクロスは退屈だった。
211名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:25 ID:Xz/e5du20
せっかくだから俺も>>19に応えておくかw

天地無用!魎皇鬼(LD/DVD)
魔法少女プリティサミー(LD/DVD)
勇者王ガオガイガー(LD)
新世紀エヴァンゲリオン(DVD)
カードキャプターさくら(DVD)
ちっちゃな雪つかいシュガー(DVD)
マジカルエミBOX(DVD)
起動警察パトレイバー劇場版1(DVD)
勇者王ガオガイガーFINAL(DVD)
勇者警察ジェイデッカーBOX(DVD)
天地無用!GXP(DVD)
ARIA(DVD)

LDは他にもいろいろ買ったけど処分してしまったせいもあって、
何買ったか思い出せない。エロいのも買ったw
212名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:33:34 ID:c+naCywS0
>>46
>個人で使用する分のダビングなんだから、この場合、
>マスター(この場合、現物)を他人に譲渡した時点で違法になってるぞ。
良くある間違いだけど実は合法
なんせ法律のできたのが戦前だからw
213名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:34:46 ID:1sFAsdiY0
>>203
GXPはナベシンのせいで避けちゃったw
ノベライズ版は読んでみようかなあ・・・
>>204
ナヨ系で操縦は上手いって言うと、アムロが元祖な気がする。
タダの引きこもりだしw
ファースト後期には良くなってきたけど、Zでは元に戻ってたww
214名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:17 ID:J/XMa1P30
何故川原泉の話が出てるのか分からんがあれはいいものだ。
215名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:35:26 ID:T6y4hU6D0
>>209
マクロスは美少女との三角関係とメカの三段階変形がテーマだから両方とも取ったら消滅するぞ・・・
216名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:15 ID:a5f0mglU0
>>161
今のアニメってどっちかといえば北条路線なんじゃね?
217名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:20 ID:1oou56yd0
>>215
一人はおばさんじゃねーか
218名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:22 ID:Xz/e5du20
>>204
主人公の特殊性というのは必要だからねぇ。
ただ、ガンダムは本来なら主人公だけが乗れるはずの主役メカすら量産機にしてしまった
シリーズの発端だけあって、主人公が主役メカに乗れるなんらかのこじ付けが要るんじゃない
でしょうかねw

でもコンバトラーVみたいに特定のパイロットの脳波で認証するシステムとか、昔からあった
んじゃね?
219名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:23 ID:3UlmArPsO
>>209
ギアスは“売る”ことに特化した純粋なエンターテイメントだからな、当たり前な話
金落とさないアニメ批評家さんには嫌われるタイプの作品だが、正直どうでもいいしな
220名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:41 ID:ao8HwqfQ0
>>209
マクロスは、
三角関係、
歌で何とかする、
凄腕パイロット
の要素があればマクロスになるし。
221名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:54 ID:DScali4t0
>>210
ギアスは幼稚すぎるだろ
あんなの内容だけなら中学生でもアホ臭く感じるレベル。
222名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:36:57 ID:eJSXG7DwO
動画共有が当たり前になって外国人も買わなくなったのと、
マスコミが流行を作れなくなって、オタク街いがいのひとが、買わなくなった。
元にもどっただけじゃん。
223名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:09 ID:vxByBo8pO
>>213
最近のガンダムでは、セイラでもガンダムを動かせるなんてことはないからな。
224名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:14 ID:9KeniW/o0
>>19
オレはね、ルパン3世のファーストシリーズ(DVD)と
スラムダンク(DVD)と千と千尋の神隠し(DVD)。
225名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:37:39 ID:5y088GG7O
正直数多すぎるから減らして内容濃くしてくれると助かる
226名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:09 ID:YBMrf2eo0
このスレが伸びているだけでも、きめえ
2chの層が分かる。
227名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:38:17 ID:GElk4Sqg0
>>19
宝島とスペースコブラ。
228名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:39:30 ID:Xz/e5du20
>>213
ナベシン的お下品ノリに目をつぶれば結構面白かったスよw
天地無用の第三期とリンクしていますし。
(第三期は第三期で批判もされていますが)

小説の方が梶島ファンにはたまらないのですが、やはりペースが遅すぎてねぇ。

>>214
ごめん、川原泉の名前は俺が出したw
・メカが出てこない
・美少年てんこもりの腐向け作品じゃない
・ダサ男のところに美少女が大挙おしかけるハーレムものじゃない
という要件を満たしつつ面白い作品の例として挙げたw
229名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:19 ID:b9a4MXd/O
>>221
そう。
230名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:40:55 ID:ao8HwqfQ0
>>204
ロボを乗っ取られてピンチになるってのはお約束だったのにw

古くは鉄人28号あたりか?
231名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:01 ID:o8OeaW/C0
>>222
アメリカでハルヒが意外と売れたって角川がホクホクしてなかったか。

>>205で挙げたキャットシットワンだが、予告動画が95万再生行っててワロタw

YouTube - Cat Shit One Movie Trailer - The Animated Series
http://www.youtube.com/watch?v=Gr4QBZfjtqs&fmt=35
232名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:20 ID:wQIu3UqC0
萌えはあっても良いんだけど
ヒロインが低レベル過ぎるよ

アニオタが萌えるのって思考、行動が小学生水準の女ばかりでしょ
アニオタの水準に合わせるとそうならざるを得ないんだろうが
何の過程もなく主人公溺愛の幼馴染とか空から降ってくる少女とかいらんから
233名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:41:32 ID:1sFAsdiY0
>>222
海外正規版は、笑っちゃうくらい安いけどなw
もう国内版は買わない・・・
>>228
ノリは嫌いじゃないんだけど、声の仕事は素人のクセに、
声を当てたキャラがウザイくらいに出まくるってので拒絶反応が出た。
234名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:42:09 ID:JgUtcVDv0
基本的な話なんだが、

アニメを公共の電波を使って流す意味あんの?
糞バラエティとかと同じで無駄だと思うのだが。
235名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:19 ID:Xz/e5du20
>>233
確かにNB(GXPでナベシンが演じたヤツ)はウザかったw
梶島小説だと出番が最小限になっている感じですね。

236名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:26 ID:MYE2TigYO
>>234
まあそうだな
支持層を考えると優先順位は低い
237名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:29 ID:VPQ2eypU0
>>223
X、W、00と比べるとアムロがすんなりガンダム乗って動かすのもおかしいわな
238名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:31 ID:ao8HwqfQ0
>>213
GXPは最初の数話から中盤まで耐えられれば後は勢いで見れる。
こまけぇことはいいんだよの精神で。
239名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:43:57 ID:MYE2TigYO
>>216
よく解りません
240名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:31 ID:Xz/e5du20
>>234
玩具の販売のための宣伝というのがスポンサーにとっては大きかった。
ロボットものや魔法少女ものは特に。
あと、キャラクターもののゲームソフトなんかも含まれるか。

子供向け作品であれば食品メーカーも絡むかな。
セーラームーンソーセージとかあんな感じで。


オタク向け作品の場合、DVDそのものを販売するための宣伝みたいなのが
深夜放映のアニメやね。
241名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:59 ID:WPrENC5IO
>>206
だいぶ前のスレにジャンル別DVD売り上げの経年推移が貼ってあったが
アニメがぶっちぎりの1位、以下音楽、外ドラと続く。「24」とか「プリズンブレイク」なんかより
アニメの方がよっぽど売れてるらしい。
242名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:21 ID:erXQdS/5O
>>234
だから、ヲタ系アニメは深夜なんだろ。
そもそも深夜アニメじゃなくて良いのも深夜でするからなあ。
243名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:46:37 ID:1sFAsdiY0
>>235
それなら安心だねw
>>238
NBが出てくるまでは、毎週楽しみにしてたよ。
監督としてのナベシンは好きだったし。
はれぶたとかw
244名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:08 ID:o8OeaW/C0
>>234
原作付きの場合、新規さんいらっしゃいで原作の売り上げが伸びることもあるからなぁ。
広報的な意味では民放で垂れ流した方がよくね?
245名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:42 ID:Xz/e5du20
>>237
それでもアムロがメカオタクで、ザクの操縦法とかもある程度知識があったっぽいのが
せめてもの説明になっている。
まぁ、PCのフライトシムでセスナ飛ばしたことがあるヤツが、いきなりF-15で空戦する
くらいの落差だけどさw

カミーユはプチMSの経験があるんだっけ?
246名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:47:43 ID:ao8HwqfQ0
>>216
池上遼一 の傷負い人?のOVAは酷かったw

主人公が女をとっかえひっかえして利用してる屑にしか見えなかった。
原作のイメージでは全然違うのに、演出が駄目だと全く違うドラマになる悪夢だった。
247名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:16 ID:2DN7wRTxO
>>242
90年代基準どころか、今の基準でも、子供向け時間帯で
やれそうなのに勿体無いと思うのあるよなぁ…
248名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:39 ID:xvTn/N8B0
>>19
ガンダム(1st、Z、CCA、V、∀、種死、種特別版、0080、0083)
ハガレン
カードキャプターさくら
ハルヒ
らき☆すた
無印ギアス
HELLSING OVA
ジョジョOVA
エヴァ
シャナ
SCHOOL DAYS
攻殻機動隊(劇場版、イノセンス、S.A.C 2ndGIG)
ジブリ
銀河鉄道999
NHK版火の鳥
ドラゴンボール(無印)
パタリロ
ギャグマンガ日和
宇宙戦艦ヤマト(TV一期、劇場版)
北斗の拳

殆ど売った。
249名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:50 ID:Xz/e5du20
>>246
ファンの皆様が「ぅおおォーーーーッ!!」と泣いていたンですね。わかりますッ。
250名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:10 ID:9KeniW/o0
>>19
今見たくなったのはね、ガンバの冒険
251名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:23 ID:yrKpPMnu0
ポーランド・ワルシャワで開催された「エッチ」がテーマのアニメコンベンション「Ecchicon」

http://willowick.seesaa.net/article/115269637.html

ポスター
http://ecchicon.eu/plakat1e4.jpg
252名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:35 ID:J1CW+UKv0
>>250
ガンバは俺のベストアニメだわ
253名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:54 ID:Ip3PAd220
こういうのを一つ作るために凡百の萌えアニメを売り、製作者を養成するならまだ許せる。

「ザ・コックピット:音速雷撃隊」

MAD:http://www.youtube.com/watch?v=x8XYI4FyixY

問題は最近、そういう「魂の一作」の製作よりも糊口を凌ぐために創ってるのがイケナイのだ。
254名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:52:04 ID:8KCXgvUf0
>>249
いや、ファンがみんなクライングフリーマンになった。
255名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:52:53 ID:GElk4Sqg0
>>234
枠の開いてるところでやってるわけだから、アニメがなくなっても
その枠に入る番組はほとんどないよ。
ゴールデンがお笑いばっかりになったのは、事務所と局の力関係であったり
制作費の都合だったり
256名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:53:43 ID:9KeniW/o0
>>252
いやー お互い歳がばれますなw  
257名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:54:01 ID:a5f0mglU0
>>242
ハルヒは深夜じゃなくてもいいだろうに。
らきすたやみなみけやけいおんもさ。
258名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:54:48 ID:Ip3PAd220
>>19
あたりまえだ。カネを出さないと製作者まで金が廻らんし、人材が育たない。
そんな良識派につけこんだ商売をやったのが、広告代理店の連中だ。全員吊るせ。

ビデオで出た、名作の再販をやるのはいいが…画質補正ぐらいやってくれてもいいだろうにと嘆くオッサン。
259名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:09 ID:Xz/e5du20
>>256
エンディングのラストのノロイの止め絵にびびっていた当時の子供は少なくないと思うw
260名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:55:11 ID:ao8HwqfQ0
>>249
>>254
詳しいなぁw

261名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:59 ID:Ip3PAd220
>>259
ガンバのEDの歌は未だにトラウマだ。
262名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:11 ID:fnTqei1F0
263名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:13 ID:erXQdS/5O
>>247
まあ、夕方テレビ見る奴少なくなったからな。
まあ、パンチラだけでアウトとかは判るが、
海外みたいにへそ出し胸元、水着禁止もねえ。
264名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:57:22 ID:Cf1xNXlDO
>19
天空戦記シュラト(DVD)
幽遊白書(ビデオ)
スレイヤーズ(ビデオ)
ブラックジャック(OAV版)
265名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:41 ID:2DN7wRTxO
>>259
当時ではないが、小さい頃再放送で見て、泣きそうになった
20代前半ならここにw
266名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:43 ID:Xz/e5du20
>>263
日本がフリーダムすぎる一面はあるんだろうけどねぇ。
けっこう仮面が月刊少年漫画誌で連載されていたんだしw
267名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:58:47 ID:1sFAsdiY0
>>258
色調補正でDVD版はピンク色になった、劇場公開作品があったねw
268名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:00:58 ID:Xz/e5du20
>>261,265
なにげに歌の歌詞も怖かったしねぇ。

鴎は歌う 悪魔の歌を
帆柱に朝陽が登る
けれども 夕陽は
お前と仲間の 髑髏を映す

↑これがサビの歌詞w 子供むけじゃねーっ。
269名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:03 ID:Ip3PAd220
>>245
経験どころか完璧な「ナード」だ。

自作プチMSのバトル大会、「ホモアビス」の常連優勝者。(MS開発者の親爺のパソコンからデータ詐取・流用)
カラテ有段者、アングラ雑誌愛好家で、親爺が連邦軍でなければ叛乱分子に看做されても可笑しくない経歴の持主だった。
270名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:11 ID:4a4xoJ/CO
チャージマン研
271名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:19 ID:WPrENC5IO
>>261
小規模な薬局に行くと、眉間に五寸釘くらってもんどりうつ猫を思い出す。
272名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:01:46 ID:ZkOE4Fyn0
>>234
鉄腕アトムの放映があったから、今日のアシモガある。

とかもっともらしいことを言ってみたり。
273名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:00 ID:GElk4Sqg0
今はアニメータが上手いから、女の子が必要以上に色気出してるの多いよな。
朝とかじゃほとんどだめだろう。ハヤテだって深夜に行ったしな。
逆にあんなのよく朝にやってたなと
274名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:02:24 ID:a5f0mglU0
>>266
週刊少年誌にもいやはや南友とかあった。
ルアバルガーとかのラノベのイラストもすごかったなぁw
275名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:10 ID:Xz/e5du20
>>269
そこまであれば、第一話でいきなりMS操縦しても文句言われない、というリアル設定だった
のかもねぇ。

違う意味で中二全開という気もするけどw
276名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:10 ID:cP2azZCX0
エロに頼ってるアニメはエロ以外の部分は早送りされるだけ(咲、クイブレ等)
その点けいおんはよくわかってる。
277名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:03:22 ID:Ip3PAd220
>>267
ああ、見事、赤熊賞を貰ったアレだね。まあねぇ、リマスター商法もさ……空気読んでやってくれとw
278名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:12 ID:9BVRk9Lc0
こんなの20代〜30代もしくは40代〜50代の犯行
みたいなもんだろ

世の中半分は女なんだから女キャラは当然に出てくるだろ。
出てくればわざわざブサイクに描くわけ無いし。

メカなんてSF、未来が舞台のアニメや、そうでなくてもドラえもん然りいくらでも
物語に出てくるのに
279名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:04:59 ID:cP2azZCX0
ここで言われている古きよきアニメとやらは続々とパチンコ化してるからなw
カスみたいな層にしか支持されてない。
280名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:05:20 ID:cNOKXYxo0
>>19
ガンダムW
Gガンダム
らきすた
セキレイ
一騎当千
聖闘士星矢
マクロスF
281名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:35 ID:Ip3PAd220
>>279
そうだな。エヴァンゲリオンはカスだ。それは70年代からファンジンやってる人間には通説で通る。
282名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:37 ID:a5f0mglU0
ヤマトのパチンコCMはすごいな。
パチンコはやんないけどw
283名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:41 ID:jU+b2PhM0
>>278
美少女やロボットを「並べる」のはやめろってことだろう
1−2人の美少女、1−2種類のロボットしか出てこないアニメなら
誰も文句は言わない
284名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:06:51 ID:b9a4MXd/O
>>259
あのED曲が最凶すぎたな。

けれど夕日はお前と仲間の髑髏を映すって…
285名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:07:05 ID:1sFAsdiY0
>>279
ええっ、スーパージェッターもパチンコになってたのか・・・・
286名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:35 ID:ao8HwqfQ0
>>279
萌えアニメがパチ化すれば、ファンが遊びに逝く。

サクラ大戦とか、EVAとか博徒に大人気。

287名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:08:59 ID:Xz/e5du20
>>163
フランスにおけるグレンダイザーとか、
スペインにおけるマジンガーZとか、
フィリピンにおけるボルテスVとか、
巨大ロボの需要はありますよ?

上記のような旧作でなくても、海外のアニメフォーラムの翻訳を掲載している
サイトとか見れば、コードギアスとかも現在の海外アニメファンがチェックしている
のは明らかですし。
それが商売になかなか繋がらないのは、ファンサブとか違法配信とかも含めた
問題ですけど。
288名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:36 ID:Ip3PAd220
>>283
じゃあ一緒にすればいいのだろう! と創ったのが
「万能文化猫娘(これは脳が猫)」「セイバーマリオネット」・「ヨコハマ買い出し紀行」、つまりロボがヒロインをやればいいと。

ロボヒロインでイチバンなのは、スペースコブラのアーマロイドレディ。原作知ってれば勿体無さに涙が止まらない。
289名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:09:51 ID:erXQdS/5O
>>266
らんま1/2辺りの頃がゆるゆるだったんだよね。夕方から乳首ありのモロ乳だったし…。

まあ、その当時は子供の性に関しておおらかだったから仕方ないけどね。
290名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:10:01 ID:9BVRk9Lc0
>>283
女一人だけしか出てこないとか、
メカが登場するような世界観で
メカが1種類しか出てこないとかそんなムチャ設定じゃ物語として破綻するだろ
291名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:08 ID:nHIdGOQr0
>>290
メカはパーツの換装による局地対応があれば3〜4種ぐらいに減らせると思うんだ
ガンダム戦場の絆で色んなジムやザグがいるのと一緒で
292名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:09 ID:Xz/e5du20
>>283
キャラの平均年齢が高くて、おっさんおばさんの中に一人だけ美少女がいるってのは
比較的たやすいかもね。

巨大ロボ1,2体だけというのは、ガンダムみたいなロボット量産世界設定では不可能
なので、戦車や戦闘機といった現用兵器相手に主人公だけがロボットを使って、
せいぜいライバルがロボットつかうとかそういう設定になるのかな。
ゼロテスターのゼロロボットみたいなのもありかもしれないけどw
293名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:29 ID:1sFAsdiY0
>>283
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999くらいしか思いつかんw
294名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:12:31 ID:W2ZjUbrR0
>>288
巨大ロボがヒロインのZOEというのもあったな。
295名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:14:01 ID:Ip3PAd220
>>287
だが、整備性・経済性などリアル方面に目覚めてしまったメカファンを【巨大ロボ】は受け止めきれなかった。
そろそろ、パワードスーツものが来ると思っていたら、バイク変形のモスピーダモドキが数作品出ただけだった。

マシーネンクリーガーが、もう一度【宇宙の戦士・現代版】やんねーかねぇ。
296名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:16:25 ID:9KeniW/o0
こんなところで酒にひたり、ぐちをこぼし、
おだをあげている気楽な身分ではないはずだわ!

このままでは、男として義理がたたないでしょう。
あなたはふたりからの借りが…。神聖な負債があるはず!

いま、この場ではっきり自覚なさい。



 
297名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:12 ID:W2ZjUbrR0
>>295
トップをねらえ!2のノノはヒロインかつ超巨大ロボだったな。
バスターマシンのバカバカしさには一種のさわやかさを感じる。
298名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:17:40 ID:Ip3PAd220
>>294
アレは名作だ。ハリウッド映画ファンやSFファンも兼ねてる人間なら、見ておかないと損をする。
原作や設定がゲームから来てるのがささいな難点だが、見て無くても楽しめる作りだ。

問題は、コナミとサンライズが喧嘩して、作品が【鬼子】的な扱いを受けていることだけだ。

桑島声のチン○クピットのヒロインロボに勝る衝撃はなかなか、無い。
299名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:19:50 ID:Xz/e5du20
>>295
そもそもハードSF小説とかが下火になっている昨今、アニメファンだけがハードSF志向に
なるとも思えないけどな。
玩具のセールスという制約のあるTVアニメの場合、どうしても「玩具として売れるもの」を
表に出さざるをえないから、バルキリーのヒットの後の可変メカ続出とかは否定のしようがない。

特捜騎兵ドルバックのときに、マニアはパワードアーマ−に狂喜していたけど、セールスが
芳しくなかったのであの路線は続かなかった。
バイファムのウェパペットも同様。

アニメが単に芸術作品を狙っているわけではなくて、関連する商品と連携する工業製品だという
視点がないとどうしようもないわけで。
300名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:20:36 ID:ehGvG8pxP
良すぎる歌が先にあって、それに合わせて作った某漫画は駄目
301名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:21 ID:W2ZjUbrR0
>>298
主役がガキじゃなくてオッサンというのも良かった。
302名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:03 ID:psPHYPnt0
朝日には色々恨みを買ってるらしい
303名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:22 ID:2DN7wRTxO
>>298
確かに家族愛テーマにしたアメリカ映画っぽい話かもしれんね

放送時間が、あまりにも残念だったから、見てた人少なそうだけど…
304名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:33 ID:Ip3PAd220
>>299
だからこそ、国家が支援して絡んでくれる今なら、作品性の高いものを作らせて貰えるのでは無かろうか?
パワードスーツもSFの夢物語では無くなった。そいつをPRし、開発頒布の予算・資金獲得するためにもイケルのでは、と踏んだ。
305名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:22:43 ID:pKLgTcxQ0
ところで「蒼穹のファフナー」てアニメ、
なんでキャラクター全員の頬っぺたにタテ線が入ってんの?
ただの傷? それともハニかんでるのか‥
作画もいちいち色トレス処理で大変だろうし。
そんなところにこだわられて、画質最高などと言われてもなぁ

まあつまりは、無駄な高画質が増え、
視野の狭いアニメ製作陣が無駄に大量生産してるなって印象だ。


(「モノノ怪」だけは別だが。あとBONESもがむばってるね)
306名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:23:31 ID:9BVRk9Lc0
>>291
わざわざメカを3〜4種類に減らす意味・効果は?

生産してる企業や国でも異なる、生産者によっても違うだろうし
新旧でも異なる、いろんな種類があって当然。
世界観にも寄るだろうけどわざわざ違和感だしてまで
1種類にする意味が不明。
307名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:41 ID:W2ZjUbrR0
>>306
メカの種類を減らすとそれだけ描くのが楽になるんじゃないの?
308名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:42 ID:Xz/e5du20
>>304
サブカルであるアニメが、国家の支援に頼るようになったらおしまいだと思うけどねぇ。
むしろ銀英伝LDのように、完全予約制でファンが事前に出資する方式の方がまだマシじゃないかと
思うけど、銀英伝のときみたいにごたごたしそうだしねぇ。
309名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:24:45 ID:erXQdS/5O
>>291
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、Gパーツで着脱可能な玩具欲しいなあ。
ガンダムの上半身にガンタンクの下半身を付けたり、
ガンタンクにGパーツ付けたりして遊ぶのに…。
310名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:26:12 ID:9BVRk9Lc0
>>307
物語や世界観をおかしくしてまでそれが正しいと?
今は実際にはいろんな種類があってそれを描いてるんだからそれでいいじゃん
何の文句があるわけ?
311名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:27:48 ID:Ip3PAd220
>>308
嘗てのガイナックスの連中のように、スポンサーを騙して自分のやりたいことをやる、ようなフテブテしさは期待できんか。
312名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:28:39 ID:J3EWdJ3iP
高畑勲  「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」

宮崎駿  「ルパン三世 カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」

富野由悠季 「伝説巨神イデオン」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」

杉井ギザブロー 「銀河鉄道の夜」「あらしのよるに」

押井守 「ビューティフル・ドリーマー」「機動警察パトレイバー 2」「GHOST IN THE SHELL」

出崎統 「エースをねらえ!」「あしたのジョー2」「宝島」

大友克洋 「AKIRA」「スチームボーイ」

庵野秀明 「新世紀エヴァンゲリオン」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」

原恵一 「アッパレ!戦国大合戦」「オトナ帝国の逆襲」「河童のクゥと夏休み」

今敏 「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」「パプリカ」

細田守 「ぼくらのウォーゲーム」「時をかける少女」
313名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:28:41 ID:wkUVWHk40
色々と意見があるのはわかった

では君たちなら、どんなアニメを作ってみたいんだ?

作られたアニメを批評しているだけじゃなく、
自分ならどういうのを作りたいかという観点で考えてみてくれ
314名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:29:11 ID:OlzuB2uX0
毎年のように、このテの話が出るけど、
そんなにサブカルチャーが怖いのか?
アカヒは。
315名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:29:48 ID:J1CW+UKv0
>>314
朝日はサブカルには寛容だよ
316名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:29:59 ID:Xz/e5du20
>>310
強いて言えば、新兵器がはじめて世に登場したタイミングとかそんな感じじゃね?
イギリスが世界初の戦車mk-I(だっけ?)を出した時であれば、それを主役にした作品を
作ればその作品世界に戦車はそれ1台という話も作れるわけで。
ただ、試作1号機がそんなに活躍できるわけもないけどさw
(リアル志向でいくなら、試作1号機なんてのは大抵酷い出来なんだしw)
317名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:30:07 ID:L4D5D++00
もう萌えラノベ原作とかじゃなくて、ちゃんと原作から「本当に面白い」漫画をアニメ化しようよ・・・

ソフト化して金稼げない? 萌えとエロで小銭稼いでるだけじゃねーか今は
良作作ってムーブメント起すつもりは無いのかと、コードギアスの監督は本当に頑張ったと思う。


ノイタミナ枠でしか期待できないけど、うさぎドロップとか、きづきあきらの作品とか
アニメ化してくれないかな。
318名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:30:29 ID:3UlmArPsO
男を極限まで減らした結果、メカと美少女のガチ恋愛にたどり着いたアニメが昔
319名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:31:15 ID:uzSyJUba0
なんでもかんでも批判してると、何もしないのが正しいことになる。
数字至上主義で作ること自体に価値を見出せない愚か者が>>1みたいなことを言う。
320名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:31:37 ID:ZYKt0TQW0
>>313
無理だろ。
ここでウダウダ言ってるのは「オタク」
オタクは永遠の消費者。企業の財布でしかない。
自ら作り出す気力と才能があるオタクは「マニア」
321名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:31:56 ID:3iKb605N0
>>281
エヴァはうけたのはわかるけど、
あれが各方面から名作と謳われて
しかもエヴァ世代とか出来上がってるのが
さっぱりわからんよ。

いい大人はちゃんと評論してあげれば
いいと思うし、
子供ではまった世代は
ちょっと大きくなれば色々冷めそうなもんだけど。
322名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:32:17 ID:l08j99sgO
しかしまあどうしてこの手のスレには

「俺は一切金を出さないが、俺様が他人にホルホル出来る作品を作れ」
「俺様が気に入る作品が作られ続けるために、俺はカネを出さないが俺以外の人間は買い支えろ」
「俺が気に入らないアニメが作られ続ける日本のアニメは腐っている」

みたいな事しか言わない奴等が多いんだろうな。
323名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:32:40 ID:EYVVsQLG0
「本当に面白い」漫画がどれだけ有るの?
それは商売として萌えアニメよりも売り上げが見込めるの?
324名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:33:05 ID:Lv0PaXPqO
ボトムズはでてくるメカの種類が少ないおかげで、使い捨ての兵器って設定に説得力があったな
メカが地味で不細工だけど、かえって新鮮で面白かった
325名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:33:17 ID:Ip3PAd220
>>313
現実世界を踏まえた等身大のパワードスーツもの。国際情勢・差別・貧富・戦争・性差をすべて包み隠さず描く。
派手な動画と静かな一枚絵の組み合わせの妙で魅せたい。そのためにいろいろ書いて成果が実りそうである。

>>314
理解できないから怖いのさ。そして怖いから潰そうとする。そんなもんだ。
326名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:34:29 ID:nHIdGOQr0
>>321
ラスト辺りは確かに問題だけど、中期のちゃんとバトルする話は子供の頃見てたけど好きだった
エヴァ二号機が捕獲の為に火山に潜り込む話は面白かったなあ
327名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:34:38 ID:Xz/e5du20
>>313
俺個人の欲望という点では、自分が某スレで書いたエロ小説みたいな世界観の作品を見てみたいけど、
内容があまりに特殊すぎるので絶対に流行しないと断言できるwww
328名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:34:45 ID:usD5W6dS0
329名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:34:54 ID:fGiIi9It0
>>317
そういうアニメのDVDが当然買うんだよね?
330名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:34:55 ID:rOF+oHUQ0
てか大体萌えキャラをフーゾク店の看板に使うってとこから崩壊してるじゃん。
非モテのキモヲタを釣る極上のアイテムになってしまってるし。
331名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:35:10 ID:1d4IWMtkO
>>317
俺もギアス、エウレカは好きだな。
最近で原作なしであそこまで面白かったのはギアスくらいだな。
いや釣りとかじゃないけど。
332名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:35:29 ID:l08j99sgO
>>323
> 「本当に面白い」

マジレスすると、このフレーズは結局「俺が気に入っている」、
もっと言うと「それを知ってる俺が、知らないニワカを見下せる」
以外の意味はないよな。
333名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:35:42 ID:O5eSJmms0
優れたアニメは数えるぐらいだ
巨人の星
ワンピース
天才バカボン
他はダメだな
334名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:36:26 ID:Ip3PAd220
>>321
ナディアの時は許せるレベルだったが、ウルトラセブンや特撮をこれ以上汚すな。と、怨嗟の声がニフティに満ちてたな。
335名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:36:53 ID:tySCWye80
百合ばっかなって見なくなったなあアニメ

ある意味良い機会だった
336名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:37:02 ID:L4D5D++00
本当に貧困は罪だ

ソフト売り上げが見込めないからって「じゃあ、内容は糞つまらないけどキャラ人気だけはある作品をアニメ化しまくります」って
なんだこりゃ、面白いアニメも漫画もそりゃ減るだろ。
本当に頑張って作品作ってる人ほど、評価されない体制じゃねーか。
337名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:37:05 ID:2DN7wRTxO
>>317
原作がどんなに良かろうが、料理人次第。必ず良作になるわけじゃない
逆もしかり。
338名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:37:56 ID:wkUVWHk40
>>300
そうなのか?

本当に好きなら、色々アニメを見て、色々考えて、それから今度は自分で作ろうって思うもんじゃないのか?

先人の仕事を見て影響を受けたり感動したりしたあと、
今度は「俺ならこうする」とか「俺ならこういうのを作ってみたい」ってなるもんだと思った。


そういう気がある人間がいるなら、まだこれからも進化できると思うよ。
339名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:38:20 ID:vXa6jJ+30
まぁ、アニメ好きな人は頑張って貢ぐしかない
俺はもうどうでも良くなったから買わないけど、昔はLDとか買ってたんだけどね
結局、市場は拡大してるのかねぇ
340名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:39:02 ID:iVGpsb2CO
あと5年ストライクウィッチーズを超える名作は出てこない
341名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:39:07 ID:DixKxqTsO
>>322
わかりやすくなってきたのは良いことかもな
342名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:39:24 ID:L4D5D++00
>>332
お前のレスは、このスレにいる本気で議論してる人を
上から俯瞰して、人間分析してるだけに過ぎない。

アニメ界・漫画界の今後についての議論ではまったく無いんだよ
優越感に浸りたいのは、お前自身だよ。
343名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:39:33 ID:0HaRdia1O
シティーハンター
北斗の拳
らんま
これだけでいい
344名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:39:34 ID:Ip3PAd220
>>336
そして幻滅する。誰よりも好きだったはずなのに、大嫌いになる。
……真の「名作」を作るには、最早商業界では出来ないところまで来ているのが現状だろう。
345名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:40:05 ID:1sFAsdiY0
>>337
料理人としての新房は結構好きだ。
どんな素材を持ってきても、全部新房風味になっちゃうけどw
346名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:40:08 ID:j9yPRPEM0
>>320
マニアはオタクから集めた金で作品を作る
お金も作品も出さないのに文句を言う奴はオタク以下
347名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:40:32 ID:EYVVsQLG0
>>332
そうそう。
いいか悪いかは別としても美少女アニメって商売として意外と堅いんだよね。
348名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:40:41 ID:pfL7uK/W0
>>300
それってエンゼルハート…じゃないよな、失礼しました。
349名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:40:55 ID:cP2azZCX0
>>342
アニメとろくに関係のないマイナー漫画なんぞを持ち上げてる時点で場違いにも程がある
350名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:00 ID:gfAlVF660
>>318
あれって原作ゲームオタには不評なんだろ?
351名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:07 ID:fGiIi9It0
深夜メインでDVDの売り上げの現状が変わらないと根本の解決はしない気がするな。現状じゃ萌えの次は腐まみれになるのが落ち
352名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:15 ID:Mi2IWsO40
オリジナルアニメをもっと増やせ
353名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:37 ID:rOF+oHUQ0
今までアニメを否定してきたけど、
本当はヤマトやトリトン手掛けてきた西崎作品結構好きだったんだよな。
特にいずれもサントラが神レベルだったし。
354名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:41 ID:PXg59dSn0
>>344
BOB(ドラマ)とかヴィンランド・サガ(漫画)とか出来ているのに、アニメだけ出来ないってのは分からない。
355名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:45 ID:E7yU9loT0
アニメバブルっていつの事を指してんの?
2006年のがバブルってオカシクね?バブルってホドじゃないでしょ。
基準がワカラン。

ま、糞チョン流みたいなバブル以前に日本でのメジャー人気まーったくネーW電通工作捏造人気とは違うのは分かるけどねW
356名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:47 ID:APaIDvUE0
http://www.kyoto-u.com/lounge/talk/html/200412/04120007.html
日本の16歳の女子の23・5%がクラミジアに感染。世界最悪。

現在高校1年の男子は、同級生女子の5人に1人が
すでにクラミジア感染済だということを忘れず、
明るく希望に満ちた高校生活を送りましょう。

そして「ジェファーソン高校恋愛構造図」という言葉を
Googleで調べてみるのも良いかと思われます
357名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:41:52 ID:GElk4Sqg0
>>328
充電ちゃんだと?
どこまで人を馬鹿にしたアニメを作れば気が済むんだ
358名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:42:02 ID:nHIdGOQr0
>>325
包み隠さずとは言わずとも、子供にも分かりやすいようにある程度デフォルメするのも大事だと思うんだ
第一理解力が子供以下の人たちもいるんだしなあ

その結果がGガンダムってのは違うと思うけど
359名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:42:39 ID:ao8HwqfQ0
>>313
見終わって、金返せ!と思わないようなアニメを作ってみたい。

長編アニメ作るとか、正気の仕事じゃねーよな。
360名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:42:43 ID:KvH8pt26O
手塚アニメみたいに玩具で稼げないの?
361名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:43:04 ID:pfL7uK/W0
>>337
どんな作品だろうが、絶対同じ風味にしてみせる最強の料理の鉄人

真下耕一
362名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:43:40 ID:0lzLyIJg0
>>325
需要がゼロとは言わないけど、限りなくニッチなジャンルだなそれ
一話一万円くらいならペイするかもしれん
363名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:44:26 ID:Ip3PAd220
>>349
そうだ。アニメーションでしか出来ないことだから、アニメーションを作る。それが基本だ。
原作うんぬんなど、一から新規にやればいい。漫画原作・ラノベ原作は商業的な理屈だ。客の見込みからだ。

創るんなら一からやったっていいのがアニメ界。版権キャラモノが主流の同人界じゃあないんだ。
そこらへん、90年代からの新しいヲタ層がカン違いしていることだね。
364名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:04 ID:L4D5D++00
>>349
意味が分からんな

超マイナー作品でも、ジブリを押しのけてアニメフェアの最優秀作品に選ばれることもある
2003年の花田少年史や千年女優が良い例だ、もちろん受賞すれば広告効果もあり金が舞い込む

良作に金が舞い込むのは自然だ、今のアニメ界はなんだ? あれアニメじゃねぇ、ポルノで金とってるだけだ。
萌え?ラノベ原作?まんがタイムきらら?メタ?セカイ系? 吐き気がする、脳みそ本気で腐ってんじゃねーか
365名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:22 ID:pKLgTcxQ0
もっと簡単にアニメーション製作できる技術を開発した方がいい
今は人員、費用ともに手間がかかりすぎる。
個人で低価格で手軽に作品が作れるようになれば、
もっとこの世界は広がるし、製作関連商品の需要が増す。
それだけでも色んな業界が活性化するだろう。

俺みたいに、自分で作って自分で見たいだけの趣味人間は多いと思う。
366名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:42 ID:plztHdR20
EVA観て SEXの素晴らしさを理解したよ 有り難う綾波レイ
367名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:50 ID:v4ncv5ga0
2chだけに、やっぱりこういうスレは伸びるんだなw
368名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:59 ID:l08j99sgO
>>342
> お前のレスは、このスレにいる本気で議論してる人を
> 上から俯瞰して、人間分析してるだけに過ぎない。

本気で議論?
「俺様が他人にホルホル出来るネタが作られない現状は腐っている」
「『アニメ好きを広言する俺様』に恥をかかせるグズが大量に売れる現状は間違いだ」
「俺が喜ぶ作品や、俺が他人に知ってる事を自慢できるネタを作れ」

のどこが本気の議論だ?
369名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:45:59 ID:j9yPRPEM0
>>350
不評というか存在自体が嫌われてる
実際見た奴はファンの5%もいないかと

ttp://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/08_03_18
内容はこんなに面白いのにな……
370名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:47:03 ID:ao8HwqfQ0
>>325
ゴルゴ+攻殻+フルメタル・パニック?

という既存の物を持ってくる所がもう駄目なんだろうなw
371名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:47:52 ID:vXa6jJ+30
>>364
コードギアスとやらは何系?
372名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:48:16 ID:EYVVsQLG0
>>364
言いたいことはごもっともですが、
「萌えアニメの方が楽で儲かるじゃん」という声が有るもの事実だよ。
373名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:48:42 ID:L4D5D++00
>>368
最後のレスだ、おまえのレスはくだらん
それオレへのただの罵倒であって、内容1_もねーじゃねぇか

お前が危惧してるアニメの現状や、オレの発言の内容に異議があるなら
そこにレスしろよ、オレへの中傷や罵倒がやりたいなら一生やってろ、全部スルーするからな。
374名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:48:49 ID:pfL7uK/W0
>>325
果てしないオナニーストーリーができあがりそうな悪寒。
375名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:48:53 ID:lLWTB64fP
>3 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 (3週計) ※BD同時発売    
>  ←オリジナル (腐女子向ガンダム

腐女子向けって、視聴者が最も多いのがM1層(20〜30代男性)でなかったっけ

CBの武力介入がテロという批判は、アンチ装った話題作りとしか思えん
ミスリルの平和維持活動、グローバルフォースの調停活動とどこが違うんだって話で
376名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:49:00 ID:cP2azZCX0
>>364
たとえば俺は度胸星という漫画が面白かったし、有名になって欲しいとは思うが、
アニメ化されないのは商業上仕方ないし、アニメ業界が駄目だとも思わん。
そしてお前が言ってるのは、「俺の好きなマイナーな漫画をアニメ化しないアニメ業界は終わってる」
377名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:49:06 ID:4It/0ugY0
だ〜か〜ら〜!
カリスマ・アニメーターがいりゃぁいーんだよ!
リョータ・ヤマグチ先生とか!
378名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:49:28 ID:Ip3PAd220
>>370
やれやれ、自分の知ってるモノでしか翻訳出来ん浅い奴、これが典型的なヲタ視点と言う奴だ。
まずはこれを抜かんと始まらないのだがね。
379名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:49:36 ID:0lzLyIJg0
>>371
超展開系
牡丹と薔薇に似てる
380名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:49:43 ID:j9yPRPEM0
>>373
お前が面白いと思うアニメ教えてよ
あと、お前がそれにいくら金を落としたか
381名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:50:23 ID:2DN7wRTxO
>>369
元の案通り、オリジナルとして出していれば、どっちも
幸せになれたのになぁ…
382名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:50:25 ID:J/XMa1P30
萌えアニメは海外ではたいして売れないらしいからなぁ。
383名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:50:31 ID:D9TmQ8uGO
「萌え」という言葉ができてから
何かがおかしくなった(´・ω・`)
384名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:50:38 ID:wkUVWHk40
>>359
長編アニメを作ってるときって恐怖だと思うよ。
当たるって絶対的保証なんかないまま、大量に資金と人員つぎ込んでいるんだから。

クリエーターって、孤独と恐怖に耐え抜ける人間がやるもんだね。
385名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:51:29 ID:M6vXcMuuO
タクティカルロアのような、
姉萌えアニメの金字塔的作品はもうでないの、、、

(´ω`)
386名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:51:38 ID:fGiIi9It0
>>382
萌えに限らず最近のアニメは売れない。
387名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:51:53 ID:DixKxqTsO
>>372
芸術にしたいんだろうな
でも国の庇護はいやだっていう
388名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:52:02 ID:0lzLyIJg0
実は僕も「萌え」って何?って、ずっと考えてるんですよね〜
「萌え」のような発想って、数十年前、いや、アニメが始まった頃からあるものだとは思うんです
以前は「萌え」のようなものを指して「ロリコンアニメ」といわれて、まぁある種蔑まれていた時期もありました
で、そんな中でいわゆる「萌えキャラ」を初めてファンに浸透させたのは宮崎駿だ、と僕は捉えていて
すると宮崎駿の前にはその師匠である森康二がいて、森康二の前にはその師匠格である政岡憲三がいて・・・
といった具合に、「政岡憲三以来、萌えアニメはあるんだ」というのが僕の考え方
「萌え」という言葉はなかったけれども、その系譜っていうのは綿々とあったんだっていう

忘れもしません。 僕の大学時代、僕の代までは「アニメはまんべんなく見よう」という考え方が主流でした
食わず嫌いをせず、まんべんなく食べようぜっていう
それが、僕より一歳下の代くらいから、「美少女アニメ以外は見ない」っていう風潮が起こったんですよ
僕らの世代はそれを見て「あれ?」って思った。 90年代半ばくらいですね
ちょうどギャルゲーが隆盛して来た頃。
「雫」とか「痕」とかがブームになった辺りから、「美少女さえ見てれば良いんだ」「それ以外のアニメは見ない所か興味もない」という
もちろん僕も美少女アニメは見てましたよ。
「セーラームーン」が大好きで、亜美ちゃんの魅力について語れと言われればいくらでも語れますけどw
それとは何かが違う。原理主義的なものが生まれてきたんですよね
そんな人達を訝しげにというか、興味深く観察していたら、突然彼らが対象にしているものが「萌え」というふうに言われ始めたんです
とにかく、本当に急激な変化だったっていうのを鮮明に覚えています
389名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:52:49 ID:NJCe5p6t0
「けいおん」は楽しみにしている。
めんどくさいから自分では録画しないで、翌日に職人さんがうpしてくれたのを拾っている。
390名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:52:58 ID:wkUVWHk40
これだけスレが伸びてるんだから、まだ可能性はあるっしょ。
朝日の記事でこれだけリアクションあるのにはちょっと驚いてる。

もう批評と批判ではなくて、こんどは自分でどんなのを作りたいかってとこからスタートだと思うよ。


それじゃさよなら。
391名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:53:26 ID:E7yU9loT0
なんだ、
アサヒるで一世を風靡したアカヒ新聞かよ
なんでこんな嘘ッパチ紙切れで新聞を騙る会社が野放しなのよ。

ったく、毎日変態といいアカヒといい、ロクな事せん反日デマ新聞め!
もしなんかで取材される機会あったら、ゼッテー偏向記事責めまくって拒否してやるのになー。

392名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:53:26 ID:EYVVsQLG0
萌えアニメは売れるかどうか解らない海外より国内重視のビジネスなんだよ。

それに海外狙ったオサレアニメこけると悲惨だぞ?
ほんとマジで笑っちゃうぐらい売れない。
393名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:53:39 ID:vXa6jJ+30
というか、萌え系で数が水増しされてるだけで、大昔から良作なんてそう何本も出るものじゃないでしょ
で、萌え系があるから良作が評価されないんだ、って思ってるとすればそれは大きな間違いだと思うし
394名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:53:59 ID:4It/0ugY0
リョータ・ヤマグチ!
395名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:54:04 ID:nHIdGOQr0
>>382
アニメ(特に複雑なもの)自体が子供か知識人(海外ではごく少数)にしか売れない
396名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:54:05 ID:1sFAsdiY0
>>357
原作面白いぞ。
超マイナー誌での連載だから、誰も知らんと思うけどww
397名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:55:52 ID:pfL7uK/W0
最近の萌えアニメとか女ばっかり出ているのとか見てたら、
もう、素直にエロアニメつくっとけよ、と言いたくなった。
398名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:55:54 ID:L4D5D++00
>>380
オレは素晴らしいと思った作品は全部ソフト買ってる

作品名を言うと「あー結局マニアックなのが好きなのねw」とか思われそうで嫌だが
そういうのじゃない、内容ある作品ならメジャーでもマイナーでも関係ない
メジャーだがコードギアス一期の構成力は素晴らしいと思ったし。
399名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:55:58 ID:PdPsk+P6O
スwwwレwwのwwびwすwwwぎwwwwwww
400名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:56:10 ID:fGiIi9It0
深夜以外で流さないとオタ以外は見ないよ。いくら良い物を作ってもオタしか知らずに終わる。でも深夜以外で流すには少子化が改善しないと難しいだろうな
401名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:56:17 ID:Ip3PAd220
>>393
ただ、悪貨は良貨を駆逐する。それで埋もれて風化するのは一種の宿命だ、とするのが普通だが……

やり切れん思いがあるのさ。日本刀の古刀を創る技術が失われてしまったように、良い作品を作る技術が継承されず失われるのでは、と。
402名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:57:14 ID:LYBJCK3G0
アニメ系のスレって伸びるなぁ
おれも昔は名作劇場とかガンダムとかは見てたが
今はスレに出てくる作品名見てもわかんないのが多いな。
それが作品の質の低下とかバブル崩壊というものなのかは知らんが。
403名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:57:21 ID:HY25AAo40
今、毎週欠かさず見たいと思うアニメは「銀魂」くらいしかないな
404名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:57:32 ID:PXg59dSn0
>>388
人間が実益を度外視して世界を観察したときに「萌え」は生まれたんじゃないかな?
405名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:57:35 ID:ao8HwqfQ0
>>365
無声で字幕にすればかなり敷居は低くなると思う。
さらにアニメの枚数を減らして紙芝居にすれば。


>>378
凡人が簡単にイメージ出来る手法として既存の概念の組み合わせってのは有効だ。
企画通すとき、こちらの方が判りやすいって話。
全員貴殿のような天才だと思わんでくれ。


>>384
予算と期間に余裕があれば良いんだけどねぇ。
幾らでも直せるし。
406名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:58:09 ID:3iKb605N0
>>326>>334
いやなんつーかさ。
あのエヴァって、「他者」が出て来ない作品なんだよな。

主人公が描く「お父さん」像、「女の子1」像、「女の子2」像、「大人の女性1」像・・・
みんな主人公から出た主人公の一部だ。
そんなものの中で、主人公が一生懸命葛藤している。
葛藤しているように見える。

でもそういうのは葛藤とは言わない。
自己の内面を描いているとは言わないんだ。

そんなものは作品にするほどご大層なものではない。
しかも、妄想として凄いならともかく、
あの父親像、女の子像、大人の女性像は、
ステレオタイプなものだった。
そして、主人公の利益のために造型され、
主人公を傷つけないものに過ぎなかった。
父親はきちんと悪者役になってるしね。

ああいうものを「自己の内面を描いてる」とか
「葛藤を描いてる」とか子供が勘違いしないように、
大人はきちんと評論してあげるべきだよ。
407名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:58:12 ID:nHIdGOQr0
>>401
いわゆる萌えアニメに技術を埋め込んで伝播させる方法はあると思うんだけどね

しっかりとした一つの世界観を作るのにどれだけのお金がかかるのだろう
一つの世界観を舞台にした短編集みたいなアニメがあってもいいと思うんだ
408名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:58:28 ID:W2ZjUbrR0
>>396
俺も読んでる>充電ちゃん
普通におもろいな。
409名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:59:20 ID:j9yPRPEM0
>>398
金落としてるなら作品が何だろうと何も言わんよ
つーかアニメなんか結局娯楽だし

コードギアス一期は全部買ったんだな?他には?
410名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:59:21 ID:f+Zs9TJ50
>>392
海外で成功したオサレアニメって甲殻くらいじゃね?
411名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:59:28 ID:4mFVlO53P
http://f.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20080917220437

アニメより洋画邦画の方が酷いのにね
412名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:59:45 ID:H7mlay510
腐を意識してれば、
昼ドラぽい気持ち悪さが蔓延し、男は見向きもしなくなるものだ。
これは避けられない運命。
413名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:12 ID:0lzLyIJg0
>>406
エヴァはロボがカッコ良く敵を倒すアニメで、それ以上でも以下でも無いし
ちょっと設定をリアルにしたらみんな引っかかっただけで、一番困惑したのは監督だと思うよ
414名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:19 ID:XSVTEGhVO
何をそんなに話すことがあるんだよwww
お前らアニメ好き過ぎだろ
415名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:40 ID:ZeX5KP8t0
面白くないやつだけ抜粋して話すな、朝日新聞。
416名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:40 ID:Ip3PAd220
>>405
それは済まなかった。誤解していたようだ。
フルメタは好かんのだ。アレはいかん。キリコをW風味で汚した。ゴルゴ・攻殻ならまだ我慢が出来たのだが。
417名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:42 ID:VPQ2eypU0
>>410
びばっぽ
418名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:43 ID:mBnHcdf4O
美少女やメカに興味があるオタは全然離れてないだろ
それよかストーリー重視のオタにとって面白いと思う作品がないんだよ
419名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:00:46 ID:PXg59dSn0
>>410
カウボーイビバップは?
420名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:01:40 ID:nHIdGOQr0
>>405
それなんてニコニコ?
アマチュアでもその方法を活用して、人気を得ている作品って探せば結構あるんだよなあ

>>406
そりゃあ全編ほぼシンジの一人称で話が進むんだから、内向性なシンジにとって不必要な人物は切り捨てられる(という描写)があるのは仕方がないような
ハッピーエンドでシンジの人格が改善されたら他者が一気に表に出てくるシーンとかもありそうだが・・・・・・
421名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:01:40 ID:JKV8oTQD0
まだ続いていたんだ このスレw
422名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:02:09 ID:1sFAsdiY0
>>408
お笑いあり、感動あり、お色気ありのイイ漫画だよね。
>>413
ちょっとでも辛くなると逃げちゃう監督だからなあ・・・
423名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:02:27 ID:pfL7uK/W0
冷静に考えてみると、海外でヒットしたのって意外に数が少ないんだよな。
一度当たるとでかいだけで。
424名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:03:31 ID:vXa6jJ+30
>>401
悪貨が良貨を駆逐するわけではなく、良貨自体に需要がなくなっただけなんだよ
グレシャムの法則は誤用がまかり通ってるよね
425名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:03:39 ID:5ukspyo5O
しかしとらドラ!は面白い
これも事実
426名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:03:40 ID:5I+jLdGr0
日本でヒットした海外のアニメは?
427名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:03:44 ID:f+Zs9TJ50
>>417
>>419
ああそれがあったか。
428名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:04:34 ID:EaXy7xDA0
マクロスがDVDレンタルできるようになってるのに
オーガスやサザンクロスがなってないのって
不公平じゃね?
はやくレンタルできるようにしてくれよ。
429名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:04:39 ID:H7mlay510
初号機はかっこよかったのに、
声優がコスプレとかあほだろ。エヴァ。
430名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:04:52 ID:Ip3PAd220
>>418
歳を食うと経験が増える。そしてアニメしか見ない浅いヲタでも気付く。「全部アレとアレの【焼き直し】じゃん!」と。
70年代からのオタはSF・小説ヲタも兼ねてる。こんなの満足させるには、アレンジの天才でも持ってこないと無理だ。

そしてそれが世の上層でこういう風に(朝日新聞記者として)評価を下しているとしたら? ……まー聞いてみたいねホント。
431名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:05:35 ID:Qq5VIo9B0
萌えとか言って少女趣味のナヨナヨオタク向けアニメなんか作るな。
世界にペドとか少女趣味とかキモイ世界が受け入れられるわけがない。
432名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:06:04 ID:plztHdR20
エヴァ観て SEX依存症になった奴いるか?
433名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:06:19 ID:1sFAsdiY0
>>428
マクロス、オーガス、サザンクロスのファンの比率って、
100:50:5くらいじゃない?
チョッとムリかもw
434名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:06:23 ID:gfAlVF660
>>426
トムとジェリー
435名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:06:29 ID:vXa6jJ+30
まぁ、別に無理に世界とか意識する必要はないと思うんだけどねぇ
大切なのかなぁ
436名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:06:36 ID:f+Zs9TJ50
>>423
マンガは結構でかいがアニメは余りでかくないんじゃなかったっけ、安く買い
叩かれちゃって。
437名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:07:01 ID:J9DSTPK30
クイーンズブレイドも1話がピークだったよ
438名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:08:29 ID:fGiIi9It0
>>435
だよな。たまたま一部の作品が海外でも受けただけのはずなのに
439名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:08:32 ID:usD5W6dS0
エルフェンリートとか感動できる作品がもっとみたい
安易な作品づくりやめて、エロスやバイオレンス、ロリータを正面から捉えたアニメが増えて欲しいよ
440名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:08:32 ID:KvH8pt26O
>>434
アニメーション+サウンドトラックを果たして同じアニメとして語っていいものかどうか
441名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:08:37 ID:Ip3PAd220
>>424
悪貨でも良貨でも貨幣は貨幣。貨幣として流通するなら質は問われない。
あんなのアニメじゃねーよ、と言っても通用しないのが寂しかった。哀しかった。そんなところだ。

…・・・絵が動けば全部アニメーションだよ。だがね、ちがうんだ。ちがうんだよ。きいてよ、ねえ。と、子供に還る。
442名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:01 ID:tTqK/7210
隠れた名作アニメ
「ボーダープラネット」

やっぱ手塚治虫は神だと思うんだわ
443名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:23 ID:DixKxqTsO
>>435
洋楽にかぶれるみたいなもんじゃね
444名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:25 ID:EaXy7xDA0
>>433
そんなこというなよー。
光あふれる未来求めて、うおーおーおー
だぜ。
445名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:27 ID:L4D5D++00
>>437
原作からして内容ゼロなのだから、ピークもへったくれも無いのでは
毎週「あ、乳首が見れたから今週は名作」って層が、100%の視聴者なんだから。
446名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:29 ID:mnEtaUKu0
子供向けのアニメは今でもガンガンやってるわけで
一部のオタ向けのアニメを例に挙げて戦犯のように語るのはどうなの
447名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:09:52 ID:LEx1j/V+0
アサヒって本当に馬鹿だね。
筑紫哲也臭がひどい。
448名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:10:33 ID:HJZrB40x0
朝日新聞は反日と売国を並べただけだと気づいてしまった
449名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:10:37 ID:XDJV11me0
凄いスレの伸びだなw
ネラーでありながらアニメにまったく興味の無い俺は
異端なんだなww
450名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:10:37 ID:tNrY1k7sO
どろろ
デビルマン
サイボーグ009
009-1
451名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:10:54 ID:gfAlVF660
>>440
じゃあトランスフォーマー
452名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:11:07 ID:F54Gb8Sg0
ジャンプの週刊連載みたいな、漫画のアニメ化は好きじゃないな。
>>436
漫画家1人と出版社が権利で儲けられ、個人の取り分が大きい。

アニメは、たずさわる人が多いので儲けはすくない。
>>439
エルフェンは原作漫画のアニメか作品だろ。
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:11:21 ID:1sFAsdiY0
>>444
まあオレも、数少ないオーガスファンだったけどね。
2見てゲンナリしたけど・・・・

サザンクロスは、2〜3話くらいしか見なかった。
気が付いたら終わってたしw
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:11:40 ID:2qZ4KhqJ0
アニオタはまだ気づいて無いのか?
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:11:41 ID:ao8HwqfQ0
>>416
>キリコをW風味で汚した。
その発想は無かったw

>370は>>325に対して、こういうことを表現するつもりだった。
徹底的な現実主義+現代科学の粋を集めたパワードスーツや通信端末+
過去が酷い主人公

456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:12:06 ID:c3vrgFx30
最近週刊誌の漫画、絵がへたすぐる
背景も書込んでないとか、人物の後ろ真っ白とか演出とか効果じゃねーよこんなの
萌え顔でパンチラしてれば売れるとか、もうあほかと・・・・
457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:12:26 ID:vXa6jJ+30
>>441
いや、ジブリなどは大ヒットしてるわけだからみんな区別してるんじゃないの、市場はあるんだよ
現状で良作なのに萌えアニメと一緒にされて売れないって嘆くのは単なる勘違いだと思う
誰にも訴求しないアニメ作ってるだけ
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:12:39 ID:AegDL4amO
ゴーマニズム宣言をアニメ化したら 色んな意味で面白そうだね
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:14:03 ID:TNZuFU4vP
そういえば、最近まったく面白いアニメないね。
全体が押し並べて手を入れ中身を練った作品て全滅に近い。
らき☆すたの人気なんて、なぜあんなスカスカの薄っぺらい4コマ原作物が人気出たんだか
まったく理解出来ない。
現実の地方、地域を本編の舞台の取材拠点にして盛り上がるってのは、分からなくはないが
凄く現実は虚しい盛り上がり方してるとしか思えん。
夢中になって冷めた時の痛さがわからないなら、自分の愚かさをわからないのと同じだし。
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:14:14 ID:QChW0cgS0
>>443
「世界に評価されている日本アニメを見ている俺パネェ」ってホルホルしたいだけでしょ。
だから、「萌えアニメ」みたいなのを頑なまでに叩く。
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:14:18 ID:j9yPRPEM0
>>441
娯楽に善も悪もねーよ、ファンの数が全てだ
お前(たち)は金を出さなかった。萌えオタは金を出した。それだけのことだろ
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:14:38 ID:ZkOE4Fyn0
なんか美少女とメカを並べたアニメばっかり見てる人の感想って気がするな。>>1
のだめカンタービレとか夏目友人帳とか面白くて評価受けてるアニメはちゃんとあるよ。
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:14:43 ID:pfL7uK/W0
>>456
書く方もだんだんめんどくさくなって、楽に稼げる方を選ぶからしょうがないんじゃないか?
弐瓶もすっかり白くなっちゃってwww
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:15:06 ID:1sFAsdiY0
>>456
北斗の拳は目が疲れる、ついでにとんちんかんは目に優しいとか言われてたけどなw
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:15:14 ID:L4D5D++00
いや、正直朝日やNHKのアニメ評論はちゃんと的を射ている

産経とか読売とか、いまだコボちゃんレベルの漫画観で批評してる
466名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:15:43 ID:tNrY1k7sO
>>259

( ;ω;)ノ
467名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:16:04 ID:DixKxqTsO
>>457
悪貨に駆逐される程度の個性なんていらないんです!
ていう感じか
468名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:16:15 ID:YGLQq82m0
寄生獣がアニメ化されたらこんなこと言わせないのに
469名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:17:33 ID:F54Gb8Sg0
>>456
>>463
キャラの絵だけなら、エロ漫画の方が上手い。
>>259
>>466
明日から、キッズで始まるな。
あれは、相対的に一番強いキャラだな。

しかし、続編はダメだったね。
自然保護とかの思想を入れたのでつまらなくなった。
470名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:17:41 ID:EYVVsQLG0
個人の好みで萌えアニメたたくやつが多すぎ。
売れねーから作んないんだよ。
471名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:17:46 ID:f+Zs9TJ50
>>452
>>アニメは、たずさわる人が多いので儲けはすくない。
いや海外放送は還元されるのは権利者だけで製作会社には全く還元されないんだが。
特に80年代は海外で放送してくれるならそれでいいみたいなかんじでかなり安かった
らしいね。
それじゃいかんてことで90年代くらいに高く成り出して一話1万ドルを超えたのはエヴァ
くらいから。
最近はまた下がってしまったそうだ。
472名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:18:33 ID:Ip3PAd220
>>455
ありがとう。
むしろ「酷い過去」よりも「逸脱しようとする主人公の決意:やがて知る変わらぬ現状の正体」を描く予定となっている。
パワードスーツの元ネタは、石井部隊を始めとする生化学分野プラス、旧軍の開発していた携帯用レールガン計画。
通信端末については……コレはキモなので黙っておく。パワードスーツには義肢技術がつきものだ。

言うなれば…「覚悟のススメ+美鳥の日々」だな。
473名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:18:53 ID:xM5deGHnO
ニコニコのせいで今更ながらAir見てるが、泣けるなこれ。
こういう作品をもっと作ればいいのに。
悲しいかな今のアニメ業界にはまともなストーリーを
作れる人材がいないというのが現実なのか…

エロゲのシナリオのがいいんだもんな〜
474名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:20:00 ID:L4D5D++00
>>461
そこがすでにおかしいよ、狂ってるし、すでに崩壊してるよ。

なんでアニメファンのはずの人間が「面白い作品」を買わずに「萌え・エロ」のソフトを買うんだ?
それ作品じゃねーぞ、ポルノが主体だ、エロ本買ってるのと同じだよ。

昔はアニオタもちゃんとポルノと作品の内容は区別してたはずだ、富野作品をオナニー目的で買ってたヤツはいないだろう
エヴァもしかり、作品が面白いから買ってた。

今のアニメファンが「面白い作品」ではなく、「ポルノ」に対価を払うというなら
もうとっくにアニメは終わってたんだよ、こんな業界くだらねぇ、才能ある人ほどやめてしまえば良い
くだらない、本当にくだらない時代になった、何が生まれるんだよこの先に、未来なんかまったくねー道に自ら進んでる、オタク自身が
475名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:21:02 ID:tTqK/7210
ガンバに衝撃受けてる奴は「家なき子」の<立体アニメ>をどう受け止めていたのか?

ぶっちゃけ「立体」っていうからエキスポや遊園地でやってる立体映像期待してたのに、セル画多いだけなんて詐欺みたいなもんだった罠
476名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:21:17 ID:vXa6jJ+30
>>467
悪貨を良貨と思いこんでるだけじゃないの?と思ったりも
大勢の人々に愛されるものが名作だとすれば、そういうことなんだよね
477名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:21:25 ID:P/lL/Y5SO
少子化→アニメ市場縮小→いい年こいたヤツにもアニメ見させよう
→日本アニメは大人の鑑賞にも耐える芸術作品キャンペーン→すっかり乗せられたアニオタw

韓流ババアとおんなじレベルwww
478名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:21:57 ID:pfL7uK/W0
>>473
あぁ、Air・マスターね。
あれは面白かったな。
479名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:22:29 ID:Qq5VIo9B0
>>474
エヴァはキャラ萌えだからその傾向はあった。
SFでなく綾波やらを好きになるアニメ。
480名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:22:32 ID:QChW0cgS0
>>474
「俺は一切金を出さないが、俺様が他人にホルホル出来る作品を作れ」
「俺様が気に入る作品が作られ続けるために、俺はカネを出さないが俺以外の人間は買い支えろ」
「俺が気に入らないアニメが作られ続ける日本のアニメは腐っている」

お前さんの発言見事にこのテンプレだな。

「俺が気にいらない作品が売れている現実は間違っているし、買っている連中は間違っている」ってか?
481名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:22:44 ID:1sFAsdiY0
>>474
「面白い作品」はTV版の録画でいいからな。
「萌え・エロ」のソフトは、DVD化に当たって、TV版からの加筆修正があるw
482名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:22:55 ID:Ip3PAd220
>>474
だからこそ、異を高らかに唱える層が居るのだと声を上げてきたが聞かずにこの調子だ。
質が下がれば全てが下がる。映画もゲームも、いや、世の全てがそうだ。
483名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:22:58 ID:KvH8pt26O
>>474


昔も今もアニメはグッズやソフトの販促でしょ?
484名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:23:26 ID:J3EWdJ3iP
高橋留美子がキャラ原案担当した、十五少年漂流記見たことある奴いそうだな
485名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:23:43 ID:fSrP/X+NO
>>465

たかがサブカルチャーを「評論」と言う時点でイタイわけだが。


また、系列TVが何を放映しとるか、という(ry

餓鬼の麻薬使用はスルーで通したわりにゃケツの穴のお小さいことで(冷笑)
486名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:24:35 ID:2DN7wRTxO
>>477
乗せられたのは金出すひととか、便乗商売狙った人じゃないの?
487名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:25:13 ID:nAVh8D0D0
>>473
俺からすれば原作知らないからつまんなくてしょうがなかった
京アニはオリジナルアニメ爆死してますよねwww
488名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:25:16 ID:Ip3PAd220
まあ、国の手が入れば、ある種のひとたちが大好きなおパンチラやらティクビが全部NGになるだろうから歓迎するがね。
489名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:26:03 ID:vXa6jJ+30
>>486
まぁ、アニヲタは元々少子化とか関係なくアニメ見てるわけだからなw
490名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:26:11 ID:1sFAsdiY0
>>484
葦プロ版の十五少年漂流記なら見たw
491名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:26:13 ID:PXg59dSn0
>>485
>たかがサブカルチャーを「評論」と言う時点でイタイわけだが。

いつの時代の人間?w
492名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:26:30 ID:j9yPRPEM0
>>474
お前読書がボーリングより高尚な趣味とか思っちゃうタイプ?
エンターテイメントに貴賎なんかねーよ

つーかギアスが面白いとか言ってる口で萌えアニメ叩いてるのが笑えるwwwwwww
493名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:26:43 ID:VPQ2eypU0
>>474
>昔はアニオタもちゃんとポルノと作品の内容は区別してたはずだ、富野作品をオナニー目的で買ってたヤツはいないだろう
>エヴァもしかり、作品が面白いから買ってた。

昔からそう、面白い作品に金だそうなんて奴は少数で儲けに繋がらない
子供向けの玩具がオッサン向けの萌えキャラに代わっただけ
494名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:01 ID:L4D5D++00
>>480
悟ったかのように上から目線で人間観察してるが、さらに一歩進んで見てくれないか

「テンプレになるほど、そういう意見は少数派では無くなってきてる」って現状を
っていうか、スレ見回しても現状の危惧や不満が9割じゃないか
今の萌え・内容スカスカ作品の氾濫を喜んでる層ってのは何だ?

萌えやポルノはエロ本で充足できる、面白い作品に対価を払わなければ
「これkら、日本では面白いアニメが作られなくなる」という状況を招くのに
それでも、代えのいくらでも効く、軽薄な萌えだのエロ作品を買うか?

ならもうそうしてくれ、この国のサブカルチャーに未来はない、絶対に。
495名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:01 ID:0lzLyIJg0
>>474
シゴフミとかホント良いアニメだったけど、全然注目もされないし、埋もれちゃうんだろうね
496名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:06 ID:KvH8pt26O
>>491
冷笑ってつかうあたりまんまポストモダニストかと
497名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:10 ID:Qq5VIo9B0
今のアニメは少女願望、仮想恋人、オナニーの対象を過剰に表現してるだけ。
オタクはペドが多いからさらに醜い。
498名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:17 ID:f+Zs9TJ50
>>477
>>日本アニメは大人の鑑賞にも耐える芸術作品キャンペーン
ここはちょっと違うぞ。
なぜか「萌えは文化」とか言い出して萌えアニメを無理やり底上げした論評を
しだしたんだよ。
本当は真面目に大人の鑑賞に耐えるような良質の作品をたくさん作って一般層
の視聴者を開拓すべきだった。
499名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:28:49 ID:tTqK/7210
天野喜孝が好きだったので「天使のたまご」を見たのだが、
あれほどつまらない意味不明なアニメもちょっと無い
500名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:29:24 ID:yz9B2RdJ0
違法配信が原因だろ。
どんなに質が悪かろうと観る奴は観るから。
501名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:29:32 ID:k5v9VAT30
もう
美味しんぼ
少年アシベ
クッキングパパ
笑ゥせぇるすまん
カウボーイビバップ
THEビッグオー
みたいな作品はもうアニメ化されることはないだろうな
今のユーザーのニーズじゃ・・・ね
502涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/07(木) 21:29:45 ID:IgfbJmK10
今日からヒットマンをOAV化したらイケると思うんだが
503名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:29:47 ID:eQVmq/uX0
え?
最初から美少女とロボットしか居なかったろ?
朝日は今更何を言ってるの?

問題は並べ方と売り方だ。
504名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:09 ID:vXa6jJ+30
いや、そーゆの昔からあったじゃん
俺もガキの頃ウイングマンだったかな、親に見るのを禁止されてたしw
それで埋もれちゃうってどれだけパワーないんだよ、その良作名作候補はw
505名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:10 ID:QChW0cgS0
>>494
なんで「お前が」面白いと思う作品のために「お前以外の人間が」カネを出さないといけないわけ?
506名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:10 ID:CcoD34w80
ただ単にネタ切れだろ
ハリウッドでも絶賛ネタ切れ中だ
507名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:53 ID:0lzLyIJg0
>>500
地上波でタダで見るのと、ネットでタダで見るのと、全く同じなんだよね
違法配信とDVD売上げの大小には、全くとは言わないけどほとんど相関関係無いよ
508名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:55 ID:F54Gb8Sg0
>>501
パイオニアのアニメ部門が、電通のジェネオンになってから絶望だな。

電通も人材がいないんだろ。
509名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:30:59 ID:63Ge0l7B0
今の深夜アニメは馬鹿に受けさせてればいいんだよ
当時ブームらしいという理由で自分がハルヒのDVD全部買っちゃったくらいだから
510名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:31:48 ID:Ip3PAd220
>>499
オシイマはホント、露悪的に自分の趣味を押し付けるから困る。
それが味なのだが、受け付けない人間は【臭み】として物凄く嫌う。思えばうる星は嫌いだったな。
パト2で調子乗らせるから、ビッグになったと勘違いさせてしまった。叩けば叩くほどイイ味を出したりするのが勇者オシイマ。
511名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:32:03 ID:j9yPRPEM0
>>494
あのさ、無視されたからもう一度言うよ
お前の好きなアニメとそれに落とした金額を言ってくれ

俺が好きなのは
アイドルマスター XENOGLOSSIA(DVD全巻購入)
School Days(同上)
ぼのぼの(なし)
512名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:32:11 ID:2DN7wRTxO
>>499
あれ設定が、どうみても天使になるより、悪霊になりそうなんだよな…
513名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:32:32 ID:vXa6jJ+30
サブカルチャーならサブカルチャーで細々とやっていけばいいんだよ
映画で言えばミニシアター系
それがメジャーで評価されないからってファビョるのはおかしい
514名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:32:36 ID:nAVh8D0D0
>>509
で後にゴミになったそのDVDの処分に困るわけだ
515名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:33:00 ID:L4D5D++00
>>492
コードギアスの第一期を、お前は「本当に」見たか?

2ちゃんの印象論で勝手に作品の評価してるなら、今から騙されたと思って
1話だけ見てくれ、たった20数分だ。
富野や庵野が評価されて、この作品が埋もれてるのはおかしい。

エヴァとガンダムと、コードギアスにある壁は内容の差では決してない
本当に、ただ単純に知名度の差が明暗を分けた、オタクがこういう良作を評価してやらない原状では
これからどんな名作が生まれても「誰も知らない作品」になってしまうよ、全ての人にとって不幸な結果だ。
516名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:33:05 ID:F54Gb8Sg0
>>509
エヴァのLDを買った後、アニメは、録画とレンタルで十分と言う確信を得た。

517名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:34:11 ID:SjNCE/V/0
>>498
大人向けはそれなりにあると思うけどな。
皮肉にも打ち切りマスターのフジテレビの深夜に多い。
・蟲師
・サムライチャンプルー
・ウルフズレイン
・エルゴプラクシ
518名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:34:37 ID:cP2azZCX0
>>501
ビバップ以外は広告費が豊富な時代だったからアニメ化できてただけ。
519名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:34:37 ID:BDXvDhfs0
新聞の部数が落ちるのとおんなじような理由ですね
520名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:35:14 ID:EYVVsQLG0
>>515
それってただのヲタクの押しつけだろ。

521名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:35:24 ID:jT+kG8160
>>494
まあ侍ジャイアンツがいまだに大好きなオッサンとしては
萌えを否定しながら話抜きで見ると露骨なエロと萌えと腐向け美形の塊である
コードギアスを持ち上げるのは本当に理解できんな。

お前さんが嫌ってる萌えやエロ要素があるアニメだって話的な良作はあろうと言うのに。
自分の範疇での主観で冷静な分析ができない人間に「サブカルに明日はない」って言われても
はいはいよかったでちゅねーもう寝ましょうねーとしかならんと思うよ。
522岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/05/07(木) 21:35:33 ID:LzUx+Me20 BE:551124959-2BP(2251)
え、ソレ前提での人気でなかったのか?
523名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:36:21 ID:Ip3PAd220
>>515
教えてやる。全部過去作からの借り物だからだ。
巻き込まれる主人公、旧友との再会、ヒロインとの出会い、葛藤、そして覚醒。
有名どころから借り放題でリスペクトなしで下品すぎる。これはもう、糞呼ばわりしたくもなるさ。
524名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:36:22 ID:XiB4mGF2O
ハードボイルドはもう死んだのか?
525名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:37:03 ID:0lzLyIJg0
>>515
ギアス一期面白いのにね
ネットで評判だけ収集して見た気になって批評してる人が大杉だよね
526名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:37:04 ID:pfL7uK/W0
俺が今まで買ったアニメは
lainと
灰羽と
ニアアンダー7と
ヨコハマ買い出し紀行と
いういかにも信者くさい一本買いだなぁ。
週一の割合で飽きずに引っ張り出して見ているわ。
527名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:37:13 ID:VPQ2eypU0
>>515
メカに革新性がなかったのが敗因でしょう
ガンダムとエヴァにはそれがあった
528名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:37:25 ID:L4D5D++00
>>511
無視してないぞ、1回長文書いて、買った作品の名を全部書いたが
消した、オレが好きな作品書いても、それは単なるエゴにしかならない気がしたから

アニメ版のアイマスやスクールデイズが好きなのは、萌えヲタなのか狂気ヲタなのか判別つかないな
オレはとりあえず、キャラ萌えとは真逆の、脚本力と構成がしっかりした
エンターテイメント性を無視してない作品が好きだ。
529名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:37:52 ID:SjNCE/V/0
>>524
男臭いハードボイルド・・・

最後に見たのはガングレイブ・・・かな。
530名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:09 ID:Qq5VIo9B0
アニメがオタクのオナニーになっちまったんだよ。
オタクが滅びない限りアニメは変わらない。
531名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:23 ID:1sFAsdiY0
>>499
どう考えても押井が悪いw
アチコチで絶賛されてるけど、押井のもったいぶった演出がキライ。
>>524
ゴルゴはダメかい?
532名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:27 ID:j9yPRPEM0
>>515
あのぅ、全話見ましたが^^;
感想は“すがすがしいほどに売れる要素を詰め込んだ作品だね”でした
萌えアニメがクソなら萌えオタロボオタ腐オタ声優オタ同人オタ全てに媚びたこの作品はクソ以下だぞ

まぁ、ボクも大好きですけどね
533名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:32 ID:nAVh8D0D0
今のロボアニメもつまらんのばかりだからなぁ
スパロボはいい進化したと思うけどZの登場機体なんて本当ついていけなくなってるわ
534名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:33 ID:Ip3PAd220
>>524
クリスタルブレイズを観よ。……悲壮感や男の恰好良さを知らん奴がやったらああなる。
……オトナが居なくなったのさ。
535名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:39:05 ID:QChW0cgS0
>>515
「俺は一切金を出さないが、俺様が他人にホルホル出来る作品を作れ」
「俺様が気に入る作品が作られ続けるために、俺はカネを出さないが俺以外の人間は買い支えろ」
「俺が気に入らないアニメが作られ続ける日本のアニメは腐っている」

はい、おつかれさん。
536名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:39:51 ID:L4D5D++00
>>526
テクノライズは好きじゃないんだ?
537名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:39:51 ID:vXa6jJ+30
>>517
フジのノイタミナはF1層向けだね
538名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:39:54 ID:2sHT89bZO
アニメが落ち目の原因は簡単な話
大陸に下請けさせてるから。
大陸絡みはすべて低品質
539名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:03 ID:cP2azZCX0
>>524
おっさんがなよ男がモテるアニメをキモいと思うように、
若者から見ればおっさんがモテるアニメなんてキモいと思われてるだけ。
ここで挙げられるおっさん主人公のアニメなんて全部そんなじゃん。
540名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:05 ID:MHE9e5qG0
>>523
その過去の偉大な作品をリアルタイムで知らないから仕方ない。
いい作品と出会えない、可愛そうな世代なんだよ。
541名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:17 ID:SjNCE/V/0
>>526
安倍作品しか買った事ない、で済むだろw
542名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:24 ID:0lzLyIJg0
>>527
ギアスをロボアニメだと思って見ると、そーいう感想になるのかな
でもあれ方便でロボが出てくるだけで、実際は全然ロボが主役じゃないよね
543名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:46 ID:QrOMdI/VO
三年でいきなりパクリだらけになったのか?


■売り上げ
05年 971億円
06年 約950億円
07年 約894億円
08年 約779億円

544名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:47 ID:MWd/XgTAO
普段、懐古厨気味の俺でも
ギアス1期の脚本は良かったと思うけどなぁ
引きが上手くて次も見たくなる感じ
545名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:48 ID:EiwyQb3k0
>>523
一時期の邦楽が売れた理由と同時に駄目扱いされた理由を見たようだw
546名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:52 ID:jhuDUZWYO
ザブングルはもっと評価されてもいいと思うんだ
547名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:16 ID:KvH8pt26O
>>538
井上作画とキャベツも三文字だったか
548名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:17 ID:2ZBQX1pU0
長々続いているスレだが
結局は金出さない人が好き勝手言ってるだけだもんな。

このスレを参考にすると間違いなく商売として失敗すること受け合い。
549名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:21 ID:f+Zs9TJ50
>>517
まあ20本に一本くらいだから埋もれちゃうんだよねえ。
個人的にはマンガ原作をドラマでやるならアニメにしてからにしろと。
マンガ→アニメ→ドラマ、映画ってのはGTOと美味しんぼとナナくらいじゃね?
デスノもそうだっけ?
いずれにしろ少なすぎ。
550名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:30 ID:QChW0cgS0
>>530
> アニメがオタクのオナニーになっちまったんだよ。
> オタクが滅びない限りアニメは変わらない。

本当に性欲的な意味でのオナニーだけじゃなく、
「世界に評価される日本アニメに詳しい俺パネェホルホル」という
なんというんだろう、本当にどうしようもない精神的自己満足オナニーのネタになってるよな。
551名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:31 ID:tTqK/7210
未来少年コナンでしょう やはり
552名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:41:51 ID:jT+kG8160
ロボそのものの革新の歴史なんて
TFにほぼ置き換えられるくらいな程度なんだけどな。
553名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:42:21 ID:r3hX17in0
>>515
少なくとも「名作」というからには、
広げた風呂敷をきれいに畳まないとダメだろ。

ほったらかしとか、くしゃくしゃに丸めた状態で、
何を持って「名作」と言うのか。
554名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:42:26 ID:vXa6jJ+30
>>539
特命係長 只野仁とか実写なら良いのかなw
まぁ、この手のって原作も大抵アニメじゃなくていい内容だからドラマ、映画化は結構売れてるのあるよね
555名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:42:36 ID:pfL7uK/W0
>>536
嫌いじゃないんだけど、あまり見なそうな気がしてさ。
ビデオに録画してあるのがあるから、どうも買う気が起きなかった。
556名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:42:53 ID:1sFAsdiY0
>>546
他人の3日ルールは無視するくせに、自分の悪事は3日ルールで誤魔化すジロンがキライだったw
557名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:43:00 ID:Ip3PAd220
>>540
ああ、理解はしている。だが、放って置くとこの手の子は、過去作無視して「オリジン」を主張し始める。
「エヴァンゲリオン」、「月姫」、そして「コードギアス」だ。いつからこんなにアニメファンがアホになったのかと問いたいね。
558名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:43:22 ID:XiB4mGF2O
>>529
ガングレはハマったなぁ。
ああいう骨太なの作ってくれねぇかな
559名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:43:33 ID:Oa5q47pm0
日テレでやってる蒼天航路は原作が非常に熱い男たちの物語だったから
「漢」に飢えてる人間にはオススメかもしれない
ただ声優がちょっと残念なんだよなあ。
揃いも揃って軽い声質の人ばっかりでどうも迫力が・・・
560名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:43:40 ID:PXg59dSn0
>>523
>教えてやる。全部過去作からの借り物だからだ。

なんというか、そんなのは古来からそうだろ…
新しいテーマなんてそうそう生まれない。
561 ◆kagamiFH26 :2009/05/07(木) 21:43:41 ID:hHOKvAIwP BE:1524159375-BRZ(10001)
>>553
>広げた風呂敷をきれいに畳まない

TV版エヴァのことですね、わかります。
562名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:00 ID:jT+kG8160
>>557
一瞬「オリジン」が「ジリオン」に見えた俺は重症w
563名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:03 ID:SjNCE/V/0
>>549
個人的には
アニメ化なり実写化なりするのは
むしろマイナー作品でやって欲しい。

「売れてる作品だから」っていう安牌マンセーはいい加減にして欲しい。

ただ蟲師は評価に値する、アニメ版だけな。
564名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:23 ID:VPQ2eypU0
>>542
デスノ風ロボット学園ラブコメ
キャラは結構受けてたけど玩具は全然だったからね
565名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:34 ID:k5v9VAT30
>>539
そもそも曹操がアレな時点で・・・
566名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:44 ID:nAVh8D0D0
ギアスは新型機新型機ばっかであきれたわ・・・
パイロットが主役メカ超えてもマグネットコーティングとかで補ったファーストガンダムを見習ってほしいわ
567名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:45 ID:yz9B2RdJ0
産業アニメばかり。もともと産業だけど。
568名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:46 ID:pfL7uK/W0
>>544
見ている内はよかったけど、話が終わった後だと
あざとさが目についてむかついてしょうがない。
569名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:48 ID:0lzLyIJg0
>>553
風呂敷を畳まないといけないとか、それこそ思い込みですよ
拡げっぱなしでいいんです
570名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:44:51 ID:EYVVsQLG0
>>557
最近の主流層って元ネタ探しに興味が無いんでしょ。
571名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:45:15 ID:EiwyQb3k0
>>562
先に弁当の方を過ぎったから一応俺はセーフだなw
572名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:45:25 ID:vXa6jJ+30
コードギアスコードギアスうるさい人いるけど、第一期「だけ」良かったの?w
573名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:45:34 ID:Ip3PAd220
>>562
あれほど見事な販促アニメはなかったなぁ。「紅い光弾 ジリオン」。売れたね玩具の光線銃!
574名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:45:34 ID:2ZBQX1pU0
見るだけでお金生むビジネスモデルが見つかりりゃいいのだろうが、
新興宗教くらいしか無さそう。
575名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:45:43 ID:L4D5D++00
>>553
待ってくれ! 風呂敷は畳むことが最上だ、それより重要なのは「いかに視聴者を、楽しませるか?」だろ
エヴァなんてどうだ、内容なんて意味不明だぞ、でも最高に視聴者を楽しませた
これを名作と言わずになんと評価するのか。 ドラゴンボールだってそうだよ、最後死ぬほど尻切れトンボだけど、これ以上ないほど楽しかったよ。

コードギアスの第一期は、間違いなくこれをクリアーできてた、もっと評価してあげるべきだった、オタクが。
576名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:46:09 ID:j9yPRPEM0
>>548
アニメ界の将来を憂える評論家さんたちって、結局口だけだしね
名作と持ち上げても金は落とさない
577名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:46:12 ID:SjNCE/V/0
>>562
おい!テメェ!!



すいません、俺もフツーにそう読みました。
578名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:46:42 ID:QChW0cgS0
>>560
> なんというか、そんなのは古来からそうだろ…
> 新しいテーマなんてそうそう生まれない。

あのシェークスピアですら、全人生のなかでの「創作」で、
今で言う「二次創作」や「アレンジ」でないものは3、4作品しかないってぐらいだからね。

優れたストーリーテラーはそれをちゃんと知っていて、その上で「新しい組み合わせ」や
「新しい試み」というスパイスを入れるわけで、優れた批評家はそれを前提として
新機軸や組み合わせの試みや妙などの話において他者を納得させられる。

しかし、劣ったストーリーテラーは「借り物」と「オリジナル」の区別がつかないし、
劣った評論家もそれが区別できない。
579名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:47:18 ID:5I+jLdGr0
コードギアスのナイトメアフレームは座席が後ろの張り出すほど小型
ホイール装甲する際コケないように補助輪がつき
光学センサーを必要な時だけ出して状況確認し傷、汚れが付かないようにしまう
そして弾数を気にせず使えるワイヤーアンカー
よーするにボトムズのATの正当進化系といっていいほどのリアルメカ

だったはずなのに、
なんで変形したりMAP兵器放ったり飛び回ったり・・・
580名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:47:20 ID:KE/+IMSD0
最近のアニメってラノベの宣伝ぶつ切り1クール物がやたらと多いよな
581名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:47:41 ID:vXa6jJ+30
ぐぐったらコードギアス売れてるっぽいじゃん、これじゃまだ駄目なの?足りないの?
サブカルじゃないの?
582名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:48:00 ID:1sFAsdiY0
>>561
自分で広げた風呂敷を畳めずに逃げた庵野が、
アチコチからチヤホヤされてる理由が分からなかったわ。
583名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:48:02 ID:0lzLyIJg0
>>572
二期で風呂敷を畳もうとしたのは失敗だったね
一期の拡げっぱなし感が最高に面白かったのに
でもまぁ、二期を無かったことにすれば問題ない
584名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:48:25 ID:SjNCE/V/0
>>566
新型機の件もあるが、

それ以前にもちょっとフォルムをズングリにしてくれたら・・・


ガサラキやG00のティエレンまでいかなくとも、
FMのヴァンツァーよろしく。
585名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:49:11 ID:cP2azZCX0
エヴァの劇場版、最高につまらなかったな。
普通謎を明かす場面なんて最高にわくわく出来る時間なはずなのに。
586名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:49:40 ID:PXg59dSn0
>>578
そうそう。
そういう(より下部の)レベルの話をしないとどうしようもないわけで、
>>523もより具体的に指摘するべきだった。
587名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:49:44 ID:MWd/XgTAO
過去と全く接点の無い作品なんか
基地外か人間じゃない生命体にでも書かせないと無理じゃね
588名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:49:57 ID:5I+jLdGr0
ちなみに日本のナンバー11は
「イルボン」が語源とか
589名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:49:59 ID:pfL7uK/W0
>>584
やっぱり工事現場の重機みたいなイメージがいいよな!
590名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:02 ID:jT+kG8160
>>569
そういう輩がもてはやしたせいでエヴァ以降は無駄な鬱と
投げっ放し最終回が横行するハメになった。

お話を提供する側が(打ち切り等イレギュラーなしで)きちんと完結した話から
何かを感じ取り考えろというならまだしも投げっ放しのお話を見せてそれぞれ考えろってのは
確実に製作がモノ作りから逃げてるだけじゃないかと思うんだけどな。
591名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:08 ID:6PXMsZh/0
今日、お客さんの所に行った帰りに、久々に秋葉原に行って見た。
駅前の普通の喫茶店で、店員(♀)が妙にハイテンションで怖かった。
そこでの会話。

俺「あ〜、アイスコーヒーを」(財布から金を渡す)
店員「今、200円お買い上げのお客様には、スタンプカードを差し上げています。いりますか?」
俺「や、いらない」
店員「( ゚д゚ )・・・」
店員「スタンプを集めると、温泉とかに行けちゃうんだぞっ。」
俺「・・・え?」
店員「他のお店でも使える、とっても優れものカードだよっ。貰わないとだめだぞっ。」
俺「そ、そうですか。。。じゃ、頂きます。。。」
店員「また、来るぞナ。まってるぞなっ。」

秋葉は、俺が来ては行けない街だと言う事を悟った。
592名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:26 ID:63Ge0l7B0
>>514
もう売っちゃったよ

>>572
R2は…
593名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:30 ID:r3hX17in0
>>575
「楽しい」の部分は認めるが、
期待をさせるだけさせておいて、最後に肩透かしを食らわせたという
負の部分は無視できないと思う。

秀作ではあるが、「名作」と呼ぶには違和感がある。
594名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:45 ID:L4D5D++00
>>581
全然足りないよ・・・ 内容的には1stガンダムとエヴァに肉薄してるどころか
エンターテイメント性で決して負けてないよ。

これは∀ガンダムの時も思ったけど、時間帯と知名度の差で
どんな名作や佳作も「無かったことにされる」風潮は、本当に悲しい・・・
595名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:50:59 ID:Ip3PAd220
>>584
種ガンの、OSで片をつけようとするあの姿勢に期待したファンも多かった。
だが、裏切られたとわかった瞬間……一層叩きが酷くなった。あの【処女厨】なんぞ古参のメカファンに比べりゃ可愛いもんだ。
596名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:51:32 ID:f+Zs9TJ50
>>542
その通り、コードギアスがギアスという特殊能力を中心にシナリオが進行する特殊
能力バトルアニメなんだよね。
まあ過去の借り物と言いたいのもわからんでもないな。
キャラが美青年、美少女ぞろいでロボットで戦ってなおかつ学園シーンが多いww
オタを引っ掛ける釣り針が多くてあざとい感じはしないでもない。
597名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:09 ID:EiwyQb3k0
>>549.
>マンガ→アニメ→ドラマ
将太の寿司とかタッチとかw

最近だと頭Dとかハチクロとか…
のだめはドラマが先だっけね。
598名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:15 ID:QrOMdI/VO
>>557


こないだ「巨人の星」は宮本武蔵をベースに発想したものだとかやってた。

大半の創作作品は既存作品をベースにしてるもんじゃないか?

今も三年前もアニメの出来は大して変わらんだろ。
視聴者に金が無いから売れないだけ。

599名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:29 ID:xZNy2imC0
>>524
ガンダムでは最近の萌え要素満載のTBSガンダムに反発してか
とんでもないハードボイルドなのが出てきちまったぞw
主人公は対戦車ミサイル転用したミサイルで生身で戦うロバートデニーロ似の連邦のオッサンだ。
まだジオンにしかMSが無い時代って設定も良い!
気が向いたらレンタルしてみてくれ。

機動戦士ガンダムMSイグルー2 重力戦線 PV
http://www.dot-anime.com/feature/038_01.html
600名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:34 ID:POHrV9960
ν即がアニヲタの巣窟になっててキモい・・

声優のスレが毎日たったり、スレタイと関係ないアニメの話でスレが埋まっていたり

本当にキモイ
601名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:35 ID:85xiWsqW0
何だかんだ言って、おまいら、今日けいおん!見るんだろw
602名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:52:45 ID:QChW0cgS0
>>567
> 産業アニメばかり。もともと産業だけど。

ちうか、「アニメーション」というものの特質上、そうならざるを得ない。

「デザインや個性が統一され、なおかつ少しずつ違う大量の枚数の絵」を
全自動で描けるような仕組みは存在しないわけだからね。

「全く同じ絵」を大量に用意するなら何のことは無い。
漫画のように、「動きを、読者の脳内で補完させる」のなら1人でもできる。
しかし、アニメのように「動きを、ほんのわずかに異なる大量の絵の連続投射によって表現する」ということになると、
「優れた技術を持つ集団の人海戦術」以外に制作する手段はない。

メカモノオンリーとか、Pixarのような方向性ならともかく、
日本のアニメのような方向性の絵だと、どうしても「大規模資本を投入して大量の人員を投入する」以外に
作りようが無いんだよね。

そこが難しいところなんだけれども。
603エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 21:53:00 ID:oxMgNRFHO
>>579
馬鹿がMSを飛ばして戦闘すりゃ背景とか手抜きできると教えたからだろ
604名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:05 ID:SjNCE/V/0
「 風呂敷を完全に畳む 」のが
名作としての必須要素、とも言えない気もする。

アウトロースターやダイ・ガードみたいに
「まだ物語は続いてゆく・・・」感をほのかに残すのも
ひとつじゃないかと。
605 ◆kagamiFH26 :2009/05/07(木) 21:53:11 ID:hHOKvAIwP BE:1045137964-BRZ(10001)
過去レスでエヴァの戦闘シーンかこいいっていうのあったけど
俺には初号機が暴走するわひたすら相手を殴るわ挙句に
食うわってイメージしかないな。そこが面白かったけど
606名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:17 ID:XiB4mGF2O
蒼天航路は、もうちょっと話を端折るのは勘弁して欲しいな

尺の関係で仕方ないんだろうけど

昨日ニコニコで「覚悟のススメ」見たけど、あーゆーのやらないかなぁ
シグルイはキモいだけだったし
607名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:23 ID:0lzLyIJg0
>>590
アニメって見てる瞬間さえ面白ければ勝ちなんだから、謎とか投げっぱなしで良いと思うんだよね
みんな何必死になってんのみたいな
エヴァだって意味ありげな設定ちらつかせて視聴者をペテンにかけただけで、オチ付けようなんて気はさらさらなかったんだし
608名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:27 ID:1sFAsdiY0
>>591
コピペじゃなくて、マジな話?
マジだとしたら、凄い事になってんなあ・・・
>>601
明日見ますw
609名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:31 ID:vXa6jJ+30
>>594
じゃ、問題は一般人を引き込めなかったことなんじゃね?
1stガンダムは時代が違うからエヴァと比較するとすれば
コードギアスは、アニヲタだけの人気で終わったからこそ人気で負けてると
610名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:32 ID:j9yPRPEM0
>>594
オタクは評価しただろ。DVDやら何やら超売れたじゃん
DBエヴァレベルじゃないとブームじゃないの?無理だろそんなの
深夜アニメだし、キャラデザがいかにもギャルゲエロゲしてるし
611名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:57 ID:k5v9VAT30
らきすたとかにはまってた人って
時間がたって熱が冷めたときに購入したグッズの山どうするんだろうね
612名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:53:58 ID:c3vrgFx30
あと、ドラえもんネタとか、たいしてオチてない4コマアニメとかなんだありゃ。
いきなりわけのわからん娘がきて、普通に日常生活送るとか(ドラえもん風エロゲ)
らきすたとかけいおんとか。 サザエさんにあやまれ。
613名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:54:17 ID:3C3fQdanO
>>591
普通に引くよなw
萌え系とか消えてほしいよ
614名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:54:56 ID:EYVVsQLG0
>>611
ゴミはゴミ箱に、でしょ?
615名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:06 ID:85xiWsqW0
>>600
一般人キモい
616名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:10 ID:MHE9e5qG0
>>557
俺、エヴァは当初ホントにバカにしてたんだよな。実際見てみたら面白かったんだけど。

今のアニメって、制作陣がアニメや漫画のみ見てきてたヲタなんじゃないかなと。
アニメ特撮ばかり見て、アニメショップ通って、アニメーション学院通って…で、こんな連中が
金になるヲタ向けの作品を制作するように指示されて、アニメ本編なんぞまったく興味ない
レコードレーベル会社が売り出したいorそこそこ売れてる一般向けミュージシャン連れてきて
内容と無関係なOP・EDを押し付けて…で、それを見たヲタは、今のアニソンは昔みたいな
子供だましな低レベルな音楽じゃないなんてほざきだして…
こんな状況で、いい作品なんか生まれないだろうな。
617名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:15 ID:SjNCE/V/0
>>588
韓国語の11は「シビル」( sib-il )
618名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:17 ID:6EVaaJ+iO
>>575

ドラゴンボールや北斗の拳は段落ごとに完結してるからいい


エヴァはラストで伏線を何にも活かさずに放置して駄作に成り下がった

あんなものをありがたがる馬鹿が業界全体の作品の質をさげた
619名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:29 ID:XiB4mGF2O
>>599
サンキュー、是非見てみる
熱いオヤジ大好きだ
620名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:44 ID:nAVh8D0D0
>>594
いやあれはメカデザインとキャラデザインのせいだと思う・・・
キンゲとかリーンの時に思ったけどサンライズはプラモの売れ上げに繋がらないようなのまだ富野に
やらせてるだけ偉いと思う
621名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:55:48 ID:xjZ5NTOF0
ガンダムが得にそうだった。
もう、美少年、美少女ばっか?
顔もみんな同じ?本当に髪の色で区別しろって事なのか?
エヴァゲリオンは髪型で区別できたな。
顔はみんな同じだったけど。
622エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 21:56:29 ID:oxMgNRFHO
>>590
ダグラムなんて終わりが始まりだしな

高橋のおっさんは凄い人だよ
623名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:56:28 ID:fWbEMtR90
>>19
ナウシカ
トップを狙え
ルパン三世カリオストロの城 (LD, DVD, BD)
天空の城ラピュタ
となりのトトロ
耳をすませば
もののけ姫
千と千尋の神隠し
劇場版パトレイバー1、2
ちっちゃな魔法使いシュガー
おねがい!ティーチャー
To Heart
魔法使いTai!
機動戦艦ナデシコ
ガンダム TV DVD BOX
ガンダム劇場版 I II III
あずまんが大王
攻殻機動隊
イノセント
コミックパーティー
涼宮ハルヒの憂鬱
CLANNAD
CLANNAD after
らき☆すた
らき☆すた OVA
AIR (DVD , BD)
バトルウィッチーズ (DVD全巻予約済)
かんなぎ
とらドラ! (DVD全巻予約済)
けいおん! (BD全巻予約済)
624名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:56:34 ID:pfL7uK/W0
コードギアス、ラスト5分。
突然新たな展開がっ!!
一体、この後どーーーなってしまうのかッ!続きは次週!
  ↓
実はもの凄く、どーでもいー事だった。

なんかこれが毎回繰り返されていたイメージしかないんだよなギアスは。
625名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:56:38 ID:QChW0cgS0
>>591
秋葉原の駅前の普通の喫茶店でそんなんやってそうな店の想像がつかんがw

BECKS?違うか・・・。
まさかコロナ・・・・
626名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:03 ID:0lzLyIJg0
>>612
オチが無いのは、オチを考えてないんじゃなくて、ワザとオチを無くしてるんです
現実世界の日常って、オチとか無いじゃないすか
オチ=脚色(ヤラセ)ですから、それを排除することでよりリアル感を出してるワケですね

これは新しいチャレンジですから、オチが無いからと怒らないで下さい
627名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:09 ID:KvH8pt26O
>>615
終わりの始まりおめでとうw
628名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:15 ID:L4D5D++00
>>609
そう、それが問題なんだよ
エヴァの時みたいに、オタクの口コミ→一般に浸透 ってプロセスがギアスには無かった

>>610
いや、本当にCLAMPには悪いけど
コードギアスの不幸なところは、あの腐女子向けのキャラデザだと思う
内容は黒富野作品以上にどハードなのに、サブカル深度の深いアニヲタほど「どうせ腐女子アニメだろ・・・」と敬遠して見なかった面は絶対あると思う。

629名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:19 ID:EiwyQb3k0
>>618
むしろ途中までの異常なほどの盛り上がりのせいで見てる奴も業界側も引くに引けなくなってたとも言うねw
630名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:28 ID:6ZHdRjpP0
ブレストファイヤーやスペシウム光線の代わりに戦略や戦術って必殺技使うヒーローもの
631名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:39 ID:r3hX17in0
>>604
>「まだ物語は続いてゆく・・・」感をほのかに残すのもひとつじゃないかと。
それは、それでありかもしれんが、
「風呂敷」が、「ただのはったり」なんじゃないか?
てのが最近多い。
632名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:57:42 ID:D70GKRP00
大道芸に暇だから野次馬してるけど金は払わないって人多いけどそれと同じ感覚なのかね
大道芸に足を止める人は一部、そのうち金を払う人はさらに極一部ってとこか
そして芸人が美男美女ならさらに良しみたいな

芸術に金を払うって尊い行為だと思うけどな
633名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:58:34 ID:q959GtcW0
ここんところ俺TUEEEEEEEEの俺様最強厨二路線ばっかで
チート的圧倒的パワーで戦術とか戦略とかおかまい無しに一騎当千で
ばっさばっさと敵倒してつまらんかったじゃん
ガンダムSEEDとか
そんな中で今期、戦場のヴァルキュリアとかは結構いいかも
銀英伝とかマスターキートンみたいな
コードギアスは圧倒的な能力のメカが出るまでは良かった
634名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:58:35 ID:CcmiERQVO
>>598
芝居をやっている昔の連れはシェイクスピアと近松に全てがあると言っていたが。
情感とか葛藤はドラマの基本だけど、現代的な観点がなければ成立しないだろ。結局、時代の捌け口というしかないが。
635名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:58:40 ID:cP2azZCX0
>>616
アニメの監督やってかつヒットさせるやつはそれなりに学んでると思うよ。
アニメや漫画だけ見て成功できるってどんなニートの妄想だよ。
636名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:58:44 ID:pfL7uK/W0
>>587
そう考えると、山田風太郎は偉大だったな。
637名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:58:56 ID:gp/1DwRq0
萌えに逃げて日本のアニメの衰退は始まった
638名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:59:00 ID:xjZ5NTOF0
>>591
というか、あなたが平和主義のいい人・・・。
639名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:59:09 ID:vXa6jJ+30
>>628
ヲタクの口コミに期待すんなよw
というか、俺もこれ薦められてもまず見ないわ、例えヲタクが絶賛してもね
このキャラデザというか雰囲気だと、多分オープニングで見る気失せそう
640名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:59:32 ID:QrOMdI/VO
>>616


庵野もアニメ・特撮ばっかり見てきた筋金入りのオタだろ。

■売り上げ
05年 約971億円
06年 約950億円
07年 約894億円
08年 約779億円

アニメがオタク向けになってから十年二十年は経ってる。
売れないのは視聴者に金が無いだけ。

641名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:59:35 ID:Ip3PAd220
>>616
まーねー、色々なモノに触れ、色々なモノを見て、色々なモノを体感しないといいものは創れない。
差別体験だって必要だし、グロい嫌なものだって進んで見るような心構えが必要だ。

なのにイマはどうだ? 汚いもの、嫌なものは見せない教育がまかり通っている。ジャーナリズムも地に堕ちた。
いいものなんて望むべくもないかもしれない。だが、諦めたらそこで終わる。諦めない限り、負けはない。
642名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:59:47 ID:KvH8pt26O
>>632
> 芸術に金を払う

近代まではパトロンというのがあってだな
643名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:00:07 ID:jT+kG8160
>>622
ダグラムも大好きだ。
ロボットアニメかといわれると微妙なくらい人間確執と政治ドラマのオンパレードだけどw
クリンとドナンの別れとか今見ても泣ける。
644名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:00:31 ID:fWbEMtR90
>>623
灰羽連盟
エヴァンゲリオン TV, 劇場版
lain
魔女の宅急便
ハウルの動く城
サンレッド
ひぐらしのなく頃に
ないしょののつぼみ
水色時代
子供の時間
645名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:00:52 ID:r3hX17in0
>>613
鬼将会じゃないが、見方を変えるとグッとくるものがある。

「ああ、この子、店から言わされてるんだろうな。
 本当は恥ずかしいんだろうな・・・」

って目線で見ると、どうだろうか?
646名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:00:54 ID:Wi6ZR34S0
>>450
どういうリストか分からんが、009-1は面白かったな。
よく絵が動いてたし、原作を上手くアレンジして全体的にキレイにまとまってた。
647名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:01:01 ID:PXg59dSn0
>>642
個人個人が共同してパトロンになるしかない。
共同馬主みたいに。
648名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:01:11 ID:DScali4t0
ギアスも只のオタ向け萌えアニメじゃん。
649名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:01:23 ID:pfL7uK/W0
>>601
ファントム見るのでけいおんは捨ててる。
650名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:01:27 ID:6ZHdRjpP0
カードやらお人形さんにいくら流れたとかも見る必要があるんじゃないのかねぇ
651エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:01:50 ID:oxMgNRFHO
>>599
決して
3話は監督の声優萌作品とばらすな
元旦句メインと言い張れ
652名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:02 ID:za7B5YnU0
伸び悩みと言えば朝日新聞もとうとう500万部だって?
653名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:05 ID:QChW0cgS0
>>645
ぐっときます!
654名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:08 ID:j7yfvCSI0
日本のアニメはポルノ
655名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:25 ID:L4D5D++00
>>639
頼む! 第一期の、第1話だけでいい! たったの20数分間でいい!
見てみてくれ! もう「どうせこのキャラデザじゃ、腐女子アニメだろ・・・」と敬遠してる人ほど

もし富野作品や庵野作品を見ていて、コードギアスを見てないとしたら
これはその人にとっても作品にとっても不幸だ。
656名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:25 ID:yVE3euj+0
>>647
監督に関しては製作Pがそれに近いんじゃないの。
657名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:02:59 ID:xjZ5NTOF0
魔法とか出てきた時点で終わりは決まってんだろう・・・。
ニュータイプとか。いい加減にしてくれ。
658名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:03:13 ID:Ip3PAd220
スレを御覧の方でコードギアスとボトムズの第一話の類似性に気付いた高橋監督フォロワーはいませんかー!
659名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:03:18 ID:MHE9e5qG0
>>635
いやいや、成功した例なんて言ってない。制作陣と言ってるだろ。
そもそも今世紀に入ってそれなりに一般的に受け入れられたアニメなんてあったのか?
俺が見てたアニメなんてゲゲゲの鬼太郎とクレしんとコナンだけだ。
そうそう、デトロイトメタルシティはDVD買ったなあ…
660名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:03:28 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアスetc

この中には名作は有りますか?
661名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:03:45 ID:cP2azZCX0
>>654
洋画は違うのかよ。
家族で見てたら気まずくなるシーン多すぎだろ。
662名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:00 ID:jT+kG8160
>>640
庵野はどこからか持ってきたものを知らない人間にかっこよく凄く見せる
能力はズバ抜けてるからな。
もっとも、ゼネプロ時代からのオタク的感覚があったからこそできるものなんだが。

エヴァしか知らない人間に謎の円盤UFOのOP見せると反応が面白いw
663名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:03 ID:vXa6jJ+30
>>655
わかった、再放送やってたらね、買うとか借りるとかは無理だから
664名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:06 ID:0lzLyIJg0
>>628
エヴァの時は本当に口で伝わってたから真実味があったけど
やっぱ面と向かって話すのと、ネットの書き込み見るのとでは差があるよ
ネットで過剰に褒められてると逆に疑っちゃうしw
665名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:13 ID:xZNy2imC0
>>651
だからあえて第一話を紹介したのにw
でも二話も三話もハードボイルド全開で良いんだけどな。
ついでにいうなら2じゃないイグルーの第二話も。
666名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:21 ID:Ls+0LX92O
美少女?
目が異様にでかくてあり得ない髪と瞳の色をした、人間の形をしたバケモノだろ?
667名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:25 ID:r3hX17in0
>>551
未来少年コナンは、名作だと思う。
668名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:41 ID:uX680Nx30
何か必死でコードギアスほめてる人がいるんで、ちょっとだけ同意しておこう。
俺もコードギアスは面白いと思うよ。
百万人のゼロとか、神様にギアスとか、こんな強烈なとんち、一休さんでも無理。
669名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:04:56 ID:FHLrDYuT0
>>661
MPAAのレーティングがGかPGの映画だけ見てれば問題ないよ。
そのためのレーティングだし
670名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:05:13 ID:6ZHdRjpP0
くだらんペドロリ爺でも日テレってバックが付けば高尚な作品ってことになる不思議
671名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:05:17 ID:4/hrTjXJO
ソースが朝日(朝鮮反日)新聞か
要約としては


拉致アニメめぐみなんていらないニダ!

だろな
672名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:05:22 ID:j9yPRPEM0
>>655
コードギアスは善で萌えアニメは悪の理由がわからない
エンタメなんて面白いかどうかだろ。つーかコードギアスのDVD買った層もほとんどが萌えオタ

あとお前がやってることは「なのはは萌えアニメじゃない!熱血バトル物だ!」と同レベルだぞ
673名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:05:35 ID:PlmlAYm90
漫画を作るものは悪党だが、漫画を見るやつはアホってことだろうかw
674名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:05:49 ID:zvHaV4wXO
今のゆとり世代は糞アニメばかりでつくづく可哀想に思う by85年生まれ
675名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:08 ID:SjNCE/V/0
>>657
ガンダムシリーズで
ニュータイプ同士が叫び合う作品の中で
唯一認めてるのはガンダムX
676名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:17 ID:1sFAsdiY0
>>670
あぶないあぶないww
677名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:20 ID:xjZ5NTOF0
エヴァなんて病的な男女が出てくる気持ち悪いホモドラマじゃん。
いじいじ病がアムロから継承されている。
678名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:21 ID:vXa6jJ+30
そういや、ボトムズは今年映画やるんだね
これはちょっと見るかも
679名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:25 ID:Ip3PAd220
>>668
百万人のゼロ ……V フォーヴェンディッタ
神さまにギアス……ああっ女神さま「きみのような女神にそばにいてほしい」
680名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:32 ID:QChW0cgS0
>>655
自分の言葉で作品の魅力を語れない人間の戯言に何の説得力があると思ってんだお前。

しかも、他人が自分と同じ評価じゃなかったら「お前は本当にちゃんと見たのか?」だもんな。

そんなに「自分の評価」が他人と一致しないのが怖いか。
そんなに「自分の言葉」が他人に否定されるのが怖いか。
681名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:41 ID:LhFc0EHU0
ああ、云っちゃった。。。
家まで来るからな。。。
682名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:47 ID:KvH8pt26O
>>647
馬なんてミクロな視点じゃ無力よ
ナンボお金かかると思ってん

競馬場レベルで考えな
683名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:49 ID:pfL7uK/W0
>>633
努力、という言葉が全く存在しないよな。

修行シーンが大好きな俺には辛い時代だぜ。
684名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:06:53 ID:QrOMdI/VO
>>641


だったら墓場鬼太郎DVDは物凄く優秀な作品で
バカ売れしてるんじゃないのか?

685名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:18 ID:cP2azZCX0
>>659
そういうのはテレビ全盛期で娯楽の少ない時代に売り込んだから今も知名度あるだけだろ。
いまさら新しくやっても墓場鬼太郎レベルで終わるだけ。
墓場が昔のテレビ鬼太郎より劣ってるからなわけじゃない。
686名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:22 ID:L4D5D++00
>>663
いや本当に、できたら頼む。

富野・庵野・宮崎以降に、ここまでしっかりした構成のエンターテイメント作品を作れる監督が
やっと現れたかと思うよ、ベタ褒めで気持ち悪いけど見てくれたら納得すると思う。
687名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:34 ID:k1aGoUcU0

「咲−saki−」とか「宇宙をかける少女」とか面白くね?
688名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:34 ID:EYVVsQLG0
他人に自分の趣味を押し付けるのって拷問だと思うんだ。
689名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:37 ID:VPQ2eypU0
ギアスは当てに行って結構当たったんだがな・・・
プラネテスとかブレンパワードの方がもっと不遇だわ
690名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:07:41 ID:mbYNJymt0
うーん、アニメより

ドラマとか刑事ドラマとかトレンディードラマとか
バラエティーとかニュースとかクイズとかの方が
本当に深刻な危機のような …

大丈夫なの朝日新聞?
691名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:08:22 ID:xZNy2imC0
>>658
俺、高橋大好きだけど一番好きなのレイズナーだから…。

とちょっとスレの流れに乗った話しすると、リアルロボット好きの懐古厨の俺もギアスは面白かったぞ、
やっぱり最初はキャラで引いてたし、結局一番好きなキャラは藤堂だったがw
692名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:08:33 ID:r3hX17in0
コードギアスの場合は、特にR2の場合だが、
巨神兵の復活シーンがイメージにピッタリだな。
693名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:08:51 ID:QChW0cgS0
>>672
> あとお前がやってることは「なのはは萌えアニメじゃない!熱血バトル物だ!」と同レベルだぞ

むしろ「CLANNADは人生」と同じ、と言ってしまった方がいいような気がするw
694名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:08:56 ID:gfAlVF660
>>686
気持ち悪いって自覚あんならやめとけよwww
695名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:09:27 ID:MHE9e5qG0
>>641
金銭欲のみの連中が指示して作らせてるんだから、ろくなものが出来るとは到底思えないな。
土曜のタツノコとか日曜のマジンガー→名作劇場のコンボとか、フジ木曜7:00…いい時代を過ごせて良かったわ。
あれ?全部フジテレビじゃんw
696名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:09:27 ID:Ip3PAd220
>>688
それはある。【○違いの天国は常識人の地獄】と言う言葉があるのがその証明だ。
697名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:09:33 ID:q959GtcW0
まだだ、まだ終わらんよアニメ・ルネサンスはな
俺が終わらせん
698名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:11 ID:erXQdS/5O
>>690
確かにアニメの場合は関連グッズで版権ウハウハだけど、
普通の番組じゃそれできないからね。
699名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:21 ID:4b08R8r/0
史上最強の弟子ケンイチが好きでアニメ化するとき嬉しかったけど
内容いいのに深夜枠で制作費が低いせいか動きもいまいちで残念だった
700名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:36 ID:OWbvh1X/0
>>10
巨乳じゃねえよ、全然見てねえだろ
あんまり見てない俺でもわかる
キャラだけチェックするからな
701名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:43 ID:mzs0rf900
3 :名無しさん@九周年 :2009/05/07(木) 13:15:49 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアスetc

昔のアニメは傑作ばかりですか?


↑なんでガンバルガーがふたつあるの? バカなの?
702名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:44 ID:5I+jLdGr0
このスレがもう最後と思わせてレス増やす為に
次スレ立てるのに妙に間を空けるってことあるだろうか?
703名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:45 ID:xjZ5NTOF0
コードギアス、気持ち悪いよ。
ユア・ハイネスって皇族に言ってんの?
殿下か陛下だろ、普通。大体、騎士なんてどっからもってきたんだよ。
本当に東洋人顔で言ってたら恥ずかしい。
704名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:54 ID:L4D5D++00
いやギアスを知らないまま「今のアニメ」を総括しちゃうのは
いろんな意味で誰にとっても不幸だって!

∀ガンダムとlainとプラネテス全部スルーしちゃったぐらい不幸だ
705名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:10:58 ID:SjNCE/V/0
>>687
そらかけはまだ途中までだが
箸休めが妙に笑えた(野球のアレ)

ギャンブル全般が嫌いなので
咲は頑張って1話見ようとしたがダメだった。
706名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:08 ID:2705/4KI0
アニメオタクがアニメ監督へと成り上がる現在の環境が日本のアニメのパイを小さくしていった
原因だろ。
オタクはオタク向きしか作れないだろ。ましてや個人の趣向は微妙に違ってくるから、ファンが少しずつふるいにかけられて
パイも小さくなってくるもんだよな。
707名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:09 ID:H7IZ+EfU0
>>686
俺も本放送の時は無視してて、後でようつべで見てハマったから気持ちは解るわ
ギアスの一期はファーストやエヴァと並べても遜色無いね
708名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:30 ID:jT+kG8160
>>660
燃えとハッタリ
エクスカイザー、アイアンリーガー、マイトガイン
ギャグ
ガンバルガー、ゴルドラン、チャチャ、エクセル

Vやターンエーも名作だが、どのジャンルに入れればいいのやら・・・w
709名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:32 ID:Fx5kZ+T20
>>660
俺が名作だと思うアニメ

アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、ふしぎの海のナディア、マジカルたるるーと、
ダイの大冒険、金魚注意報、クレしん、幽遊白書、魔方陣グルグル、こち亀、エヴァ、ふしぎ遊戯、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、コナン、金田一、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、CCさくら、エンジェリックレイヤー、
710名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:33 ID:1sFAsdiY0
>>699
作者の趣味で選んだキャストが豪華すぎたせいだと言われてたなw
711エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:11:34 ID:oxMgNRFHO
>>665
イグルに外れなし

おいらは1話の大蛇もすきだよ
2話は神作品


でも一番はカスペン大佐が好きだ
712名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:37 ID:Ip3PAd220
>>699
アレは……声優が豪華過ぎたのがモロに出た。マジか、と思うほどの顔ぶれ!
713名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:39 ID:+HWwpTbq0
このスレであんまし出てこんが
人魚の森、のだめ、MOONLIGHT MILEなんか面白かったがな
714名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:42 ID:vXa6jJ+30
コナンはまだ人気なんだね、凄いね
替わりがないってだけかもしれないけど
715名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:11:58 ID:k5v9VAT30
いつのまにかギアス厨がわいてきたな
716名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:12:07 ID:cP2azZCX0
だいたい一般に受け入れられることがそんなにステータスなのかね。
テレビ朝日の高視聴率ニュース番組報道ステーションでもマンセーしてろよって話だ。
717名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:12:12 ID:r3hX17in0
>>687
「咲−saki−」は欲を言えば、あのキャラで
アカギのようなストーリ展開なら、もう神なんだがな。
718名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:12:21 ID:DixKxqTsO
そういううるさいオタクが増えて移動したさきが萌えだった
そしたら萌えにまで押し掛けてきた
719名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:12:24 ID:ZkOE4Fyn0
>>668
> 俺もコードギアスは面白いと思うよ。
> 百万人のゼロとか、神様にギアスとか、こんな強烈なとんち、一休さんでも無理。

ルルーシュの屁理屈で言い負かすバトルは一休さんというか島本和彦というかカブトボーグというか。
720名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:12:57 ID:FHLrDYuT0
コードギアスというと、「今の視聴者はロボットより女体を求めてる」のインタビューを思い出した。
>>『コードギアス』に関する谷口悟朗インタヴューより抜粋

――ロボットものになぜ超能力の要素を?
「ロボットものは衰退していくジャンルだと僕は思ってます。ガンダムは好きなのにロボット全てが
 好きなわけではない。これはなぜか、簡単です。
 大多数の男性視聴者が好きなのはロボットよりお姉ちゃんです。男は女体が好きなんですよ!」
――なぜ女体の話に!?
「いや(笑)、つまり、お客さんの願望は何かという話なんです。
 それを叶えるのはエンターテイメントの基本で、『鉄人28号』の頃なら巨大な何かを撮りたいという欲求が
 あった。でも、今はそれがありません。「大きなモノ」に夢がなくなって、もっと違うモノに目が移ったん
 です。たとえば、気に食わない奴を殺したいとか、自分に都合のいい彼女がたくさん欲しいとかを可能
 にする能力。そういうところから、脚本の大河内さんの発案で、人を言いなりにできるギアスが生まれたんです」
――視聴者は「万能感」を求めてる、と?
「それも楽に、です。
 今は少年漫画の主人公たちが『努力』をしなくなりましたよね。修行に入ると出てこなくなって、
 登場したらもう強くなってる。昔は魔球1個つかむのだって『苦労するからできるようになる』と、苦労は
 説得力でした。ところが世の中は便利になって、努力の幅が下がって下がって、主人公たちはついに
 努力しなくなったんです。
 つまり、今どきのヒーローは肉体派ではないんです。一番気持ちいいのは、自分は体を動かさずに、
 頭で思うだけで巨大な拳が出てきて、ドカンと相手をぶっ倒せること」
――ああ、なるほど!
721名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:13:29 ID:xZNy2imC0
>>699
エイベックスがからんでエリア88の新作が出来るって聞いた時は期待したんだがなぁ。
頭文字Dでユーロビートでカッコイイバトルシーンの例もあったし、トランスで空中戦なんてのも期待しちゃったんだ。

でも頭文字Dは原作に忠実だったがエリア88は…。
722名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:13:45 ID:slFBNMXY0
>>687
「咲-saki-」は今期で一番面白いアニメだと思う。
にわかオタは「けいおん!」で騒いでるみたいだけどね。
723名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:13:54 ID:PXg59dSn0
>>682
…馬だろうが競馬場だろうが同じで、対象の規模がどうのって問題じゃない。

個人(あるいは特定の階層)が支えるんじゃくて、
大衆が微力を尽くして自覚的に支えるしかないんじゃないかってこと。
724名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:14:03 ID:vXa6jJ+30
>>720
なんか、凄く見たくなくなるインタビューだな、ねつ造じゃなければw
725エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:14:06 ID:oxMgNRFHO
>>678
もうすぐBDでるんで買って下さい

30分ぐらいは新作です
726名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:14:37 ID:Ip3PAd220
>>721
やめてくれ通称「コリア日日」のことを思い出させるのは……!
727名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:14:45 ID:PGaq6PT30
また朝日の、反日ネガティブキャンペーンですかw
728名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:05 ID:xjZ5NTOF0
ボトムズよりメロウリンクの最終巻出してくださいよ。
高橋さん・・・。
729名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:14 ID:SjNCE/V/0
>>713
月光好きとプラネテス好きは
真っ二つに別れる、と聞いてるが。

ちなみにプラネテス派。
月光はオレには重過ぎるなぁ。
730名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:16 ID:AuhZTohgO
コナンがここまで長続きするとは
確かに全く予想しなかった。
コナン君、悪の組織に魔法を解いてもらわなくても
もうとっくに高校生だよな。
731名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:26 ID:1sFAsdiY0
>>720
やっぱ修行シーンは必須だと思うなあ・・・
全体の9割が修行だった、拳児がスゲー好きだった。
>>721
新エリア88は酷い出来だったなw
732名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:27 ID:uX680Nx30
>>679
よく分からんが元ネタがあったんだな、あのネタ。
丸パクリか否かは分からんが、あのタイミングで出して来るギャグセンスは見習いたいものだ。
そもそもあのアニメ自体、オレンジがオレンジ作りというギャグやる為の、前振りみたいなもんだし。
733名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:41 ID:pfL7uK/W0
>>686
なんか、家に来て聖教新聞をポストに置いていく人に見えてしょうがないんですが……
734名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:45 ID:cP2azZCX0
>>722
あれ、どこを楽しめばいいんだ?
麻雀部分か?
麻雀部分以外だとしたら麻雀長すぎて無理だろ。
735名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:56 ID:MHE9e5qG0
>>685
んなことないだろ。
特定のヲタ狙いとかせずにいい作品作っていい時間に流せば結構見るだろ。
そうそう、日本昔話しが復活した時は毎週見てたけどな…

736名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:15:57 ID:nf5LYdfS0
いまさら何を言ってるんだ

初めからそうだろ
それでも見るんだ

文句あるか?
737名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:16:03 ID:J3EWdJ3iP
>>730
もう21です
738名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:16:09 ID:j9yPRPEM0
ギアスは現代アニメの象徴的存在だと思う
いかにもな商業主義の産物というか

まぁ、狙いすぎな作品大好きだからいいけど、宇宙かけとか
739名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:16:24 ID:QChW0cgS0
ここでもう一度 ID:L4D5D++00 の発言を確認してみて欲しい。

「彼は、一度たりとも、自分の言葉で、コードギアスの魅力を語っていない」

ことに気づいている人は多いと思う。

「エヴァと同等」「ガンダムと同等」など、「過去の偉大な作品と同じ」とは言っているが、
「自分自身が、その作品のどの点をどのように評価するから、それらと同等だ」とは言っていない。
そして、「ギアスはクソ」という評価に対しては、「お前は本当にギアスを見たのか」とのたまった。

つまり、「自分自身の言葉で、自分自身が愛するアニメの魅力を語れない」のだ。
語る気が無いのか、語る勇気が無いのかは知らないが。

そんな人間がいう言葉に何の重みがあるだろう。
740名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:16:34 ID:DScali4t0
>>720
こんなキモオタが作ってりゃ幼稚な糞アニメが出来るわけだわw
741名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:16:48 ID:Ip3PAd220
>>729
月光はほら、原作のロストマンやゴローちゃんのアレなシーンをスポイルしてるから。アレ入れればOK!
742名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:04 ID:L4D5D++00
>>733
おかしいな、同じ安倍好きなのに分かり合えないなんてw
743名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:12 ID:N8qjKNAlO
ドラえもんや一級さんは?
海外で人気あるよね?
744名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:14 ID:jT+kG8160
>>686
そこまで褒めるとさすがに引く。
あんたは人に面白いものを薦める才能がないと見た。

その褒め方、酷いときには反感勝手相手激怒させるか失笑されるだけだぞ。
745名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:23 ID:SjNCE/V/0
>>723
AT−Xの場合は・・・ 違うんだろうな、ハナシが。
746名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:46 ID:DZwq7tjc0

最近のアニメは、暗いストーリーばっか・・・。
明るいアニメは、女キャラがきゃんきゃん騒いでいるだけ。
747名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:17:54 ID:cP2azZCX0
>>735
その特定のオタだとか選民意識はなんなんだよw
そもそも打ち切られてるだろうがw
748名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:18:19 ID:Fx5kZ+T20
>>743
海外で『CCさくら』が物凄く人気がある
YouTubeでも異様な人気
749名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:18:37 ID:1sFAsdiY0
>>743
ドラえもんって、のび太が他人に頼るダメ人間だったせいでPTAに叩かれてたんだよなw
750名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:18:55 ID:wZEj8BP+0
>>721
別名「コリア88」とか散々に言われてたヤツか
どんだけ低予算なんだと言いたくなるくらい丸投げし過ぎ。
751名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:05 ID:PXg59dSn0
>>745
じゃぁ具体的にどうするの?って話は俺にはまだよく分からないので、
AT−Xが「違う話」とは言い切れないw
752名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:25 ID:xZNy2imC0
>>722
俺は 哭きの竜 や 哲也のがおもしれぇやw
今期だとヴァルキュリアぐらいしかまともに見てない。
ゲーム原作だけどゲームやってないから面白い。
753名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:25 ID:Givcqucc0
今のアニメは正直おっぱいでしかない

おっぱいの質で良し悪しが決まる

( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
754名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:30 ID:Ip3PAd220
>>744
そして、私はこの>>686のような傲慢な発言をした者に失笑を漏らし、次に激怒した。
755名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:41 ID:uX680Nx30
>>732自己レス
そう言えばガンダム00も、コーラサワー不死身というギャグの為の、壮大な前振りみたいな話だったな。
756名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:44 ID:ObEPy7Fu0
コードギアスが10年後にも語られ続けるられるアニメなのか考えれば
評価は自ずと出てくるだろ、まあエヴァを越えたアニメがまだ出てきてないからこそ
10年経っても、今だなにエヴァが色あせずに語られ続けてる訳
757名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:19:50 ID:QChW0cgS0
>>749
> ドラえもんって、のび太が他人に頼るダメ人間だったせいでPTAに叩かれてたんだよなw

アジア以外の地域でも、そのせいで叩かれてるっていうか評判が悪いという話を聞いたが本当だろうか。
まあ、確かにのび太型ダメ人間がドラえもんのおかげでいじめっ子に逆襲ってのはウケなさそうだが・・・。
758名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:20:16 ID:pfL7uK/W0
>>721
誰だ、俺の痛い過去を掘り起こす奴は。
759名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:20:29 ID:L4D5D++00
>>739
すまん、数個前のスレですでに、その辺語ったんだわ。

簡単に言うと、アニメ記号(メカ・SF・美少女・メタ・セカイ系)が、完全に使い古されて飽食状態に陥った現代に
もっともその材料を上手く使って、最高に美味しい郷土料理を作ったのがギアスで
その使い古された素材をミックスして、まったく新しい料理に変えたのがハルヒ

ってのがオレの見解であり評価ね、これでおk?
760名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:20:36 ID:KvH8pt26O
>>723
> 個人(あるいは特定の階層)が支えるんじゃくて、
> 大衆が微力を尽くして自覚的に支えるしかないんじゃないかってこと。


俺ら萌え属性も違うのに一致団結して同じアニメを!なんて出来ると思う?
まー国の力つかえば出来るのかも試練がそれじゃ北朝鮮じゃん
761名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:21:29 ID:vXa6jJ+30
つーか、大衆は既に自分たちの好みのアニメを支えてるわけだよね
その結果が現状なわけで
762エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:21:29 ID:oxMgNRFHO
>>755
あれの
主人公ってコーラサワーだろ
763名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:21:48 ID:KvYQBr7Q0
カイジとジパングとブラックラグーンと無限の住人とスピードグラファーとefはDVD宣伝目的の深夜でなく
ゴールデンでやるべきだった。

テレ東は夜10時枠を再びやってくれよ。ラブひなは原作人気はあったけど
あの時間帯には合ってなかったんだよ。裏が強力だったし
764名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:21:54 ID:r3hX17in0
同じCLAMPならば、コードギアスより
レイアースを俺は推すけどな。

個人的には、2期目が好きだ。
765名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:21:55 ID:MHE9e5qG0
>>747
日本昔話しは打ち切りじゃないだろ。もともと野球中継枠かなにかを半年間埋めただけで。
766名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:22:11 ID:j9yPRPEM0
>>756
そもそも語り継がれる必要なんてないけどな
767名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:22:27 ID:1sFAsdiY0
>>757
自分で物事を解決できない子供を量産するような作品だからねえ・・・
ジャイアンなんか、今の中国みたいだしw
768名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:22:32 ID:ZUoj4mAFO
>>730
今サンデーの全プレが
禁断の江戸川コナン17歳DVDだったりする
769名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:22:42 ID:N8qjKNAlO
>>748
なのにもう衰退してんのかな?
嘘だよな?
770名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:08 ID:D70GKRP00
ギアスは毎回来週へ引っ張る感じが抜きん出てたな。次回がどうなるかすごい気になった
あと仮想未来の日本を舞台にしてどこまで書いてくれるのかとか
こういうご時世だからこそか疑似ではあるが戦後のメジャーな創作物の中で
皇室を書こうとしたのは初めてなんじゃないか?

二期は自分のテンション保てなかったのと時間帯の関係で見れなかったけど
嗜好が分散していない時代ならすごいインパクトあった作品だと思う
771名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:18 ID:xZNy2imC0
>>755
俺はグラハム・エーカーの惚れっぷりが面白かったw
772名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:18 ID:pfL7uK/W0
>>742
うちは布教禁止よ(´・ω・`)
773名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:18 ID:uX680Nx30
種死はギャグが高度過ぎて、多くの人には分かってもらえなかったな。
774名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:37 ID:f+Zs9TJ50
>>756
コードギアスは超能力と戦略で戦争に勝とうってアニメだからなあ。
エヴァよりむしろデスノが近いと思うんだが。
775名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:23:45 ID:nN3yS+PV0
オタク界の歴史分類

ヒョウタンツ期 手塚治虫をはじめとするトキワ荘世代全盛期
カジハライッ期 梶原一騎をはじめとするスポ根性もの全盛期
ニシザ期 宇宙戦艦ヤマトをはじめとするスペースロマンもの全盛期
トミノヨシユ期 機動戦士ガンダムをはじめとするSFロボットもの全盛期
ミヤザ期 宮崎駿作品
アンノヒデア期 新世紀エヴァンゲリオンとその亜流作品台頭期
776名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:24:09 ID:Ip3PAd220
>>764
レイアースには普遍的なテーマが内包されていたからね。「自然に出来た楽園などは無い。自分の手で創るモノだ」と。
777名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:24:37 ID:PXg59dSn0
>>760
いや、特定の作品・作家についての一致団結(意思の共同)は無理だろう。
778名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:24:47 ID:SjNCE/V/0
コードギアスもガンソードも数話しか見てない身だが、

プラネテス、リヴァイアス、スクライド(、ゴウザウラー)を見る限りは

「 『群像劇』と『構成力』と『熱さ』の並存 」が18番、
との評価は充分に出来るな<谷口監督
779名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:24:52 ID:VPQ2eypU0
>>740
谷口は元々映画の人、絵も書けない
アニメ業界に入ったのは大した経験無くてもすぐに監督できるからだそうだ
780名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:01 ID:q2P5YQNYO
旋風の用心棒面白かったぜ。
あんまり美少女とかなかったしな
781名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:03 ID:L4D5D++00
>>775
ヒョウタンツ期(ギ)は無理あるw
782名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:06 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、ジーンダイバー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアス、犬夜叉etc

昔のアニメは名作ばかりですか?
783名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:11 ID:r3hX17in0
>>759
どの辺が「簡単に言うと」なんだろう?
784名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:20 ID:KvH8pt26O
>>775が秀逸すぐるw
785名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:31 ID:5I+jLdGr0
そいや鉄人28号がDVD出した時、CMのキャッチフレーズが
「銀鈴にまた会える」だったっけ
786名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:51 ID:Kt+s7eHm0
>>730
守備範囲が広く大衆的
あと、権利者が地上波のフィルム引き上げてないんじゃないかしらん
787名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:54 ID:pfL7uK/W0
>>763
スピードグラファーの一話をゴールデンに流したら、
全国のお茶の間が凍り付くぞ。
788名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:25:57 ID:k1aGoUcU0
>>734
萌と麻雀という一見相反するように見えても実は昔から脱衣麻雀ゲームなどで密接な関係だったが未開拓だった市場に斬り込んだ初の作品として評価できる。
要素的には、美少女、ロリ、巨乳、貧乳、セーラー服、パンチラ、仲間、友情、家族愛、学園モノ、勝負、全国大会などなどありきたりなモノがそろっているが、それが麻雀というスパイスによってこんなにも味わい深いものに変わるという開拓精神が垣間見れる。
そして美少女が口にする「ロン!4000オールです」などの言葉はリアルで決して聞けないものが聞けるという利点もある。
789名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:26:15 ID:MHE9e5qG0
>>767
いつからか分からんが、ドラえもんが教育的漫画って評価をしてる連中がいるんだけど、
ギャグマンガのドラえもんに何を求めてるんだよ。
790名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:26:36 ID:doqbbKCWO
ここの人たちの評価では蒼天航路はどう?
今時珍しいくらいに雄臭く濃いテイストの作品だけど
791名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:07 ID:ObEPy7Fu0
>>775
アンノヒデア期からまだ新しい期に移行してないのは断言できる
792名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:08 ID:1sFAsdiY0
>>785
ジャイアントロボにしか出なかった気が・・・
793名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:11 ID:QChW0cgS0
>>759
どんなアニメにも当てはまりそうな文句を並べただけじゃんかw

まあ、らきすたやひだまりスケッチとかは別としても、
大概のアニメは一字一句その言葉そのまんまでいえるだろうに。
794名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:25 ID:vXa6jJ+30
>>785
なんか違うくね?w
795名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:28 ID:jT+kG8160
>>754
おお、失笑と激怒が同時に!w

というか、人に薦める場合は半分以上「多分見ない」と考えておくべき。
ゴリ押しでは気持ち悪い情熱ばかり伝わり、美味いものもまずく感じられる。

そして相変わらず人に全く良し悪しが伝えられてない事に気付いてない痛さ。
ハルヒも何が面白いのか全く伝わってない。
やっぱ、あんたに推薦能力はないからやめたほうがいいよ。このままじゃ無駄に敵作るだけだわ
796名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:29 ID:SjNCE/V/0
>>763
ジパングは違う意味でアウトだろw<圧力
797名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:30 ID:xZNy2imC0
>>774
時期的にもデスノートの影響は受けまくりだよね。
見始めた時の印象は「ロボットアニメでデスノートみたいなことやってるな」だったし。
面白い試みだと思った、ちょっと反日的なのかなってのは気になったけど。
798名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:45 ID:KvH8pt26O
>>777
全てのアニメに均等に投資ってか?
だったらアニメなんて無くなっちまった方がいい。
799名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:27:59 ID:WCe8L9oOO
>>748
> YouTubeでも異様な人気
やっぱりここが問題なんだろうねぇ
"YouTubeでも異様な人気"だと意味がない訳で、YouTubeから出ないと商売にならない
商売にならない、ってのは衰退しているのと一緒
お金にならないとねぇ…
800名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:04 ID:vI/KDQAR0
日本のアニメが不況だからあっちの大陸が最先端ってことですか朝日さん
801名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:18 ID:Ny12jbyQ0
チーズスイートホームが再開したの今日知ったよ
もう1ヶ月以上前から始まってたのかよ
テレ東ぜんぜん宣伝しねーから気づかなかったじゃねーか
802名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:20 ID:k1aGoUcU0
>>790
原作が名作である上に作画も上質でテンポも良い。
ゴールデンに放送すべき作品。
803名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:27 ID:7lSlFV2J0
>>591
きめえ店w
804名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:49 ID:q959GtcW0
そういやさ、ニコニコに最近の邦楽は黄金進行のコードばかり受けて売れるもんだから
似たようなコード進行の曲ばかりになって盗作疑惑まで浮上するまでになったって
動画があったけどさ、それはアニメ業界でも同じなんだよな
美少女、学園、同棲、ハーレム、巨大ロボ、ツンデレのコードで
音色にあたるイラストレーターや声優を変えてるだけというのは
邦楽と同じ問題を抱えてるんだよな
もう嫌というほど聞いてきたあれだよ、商業主義に堕した!というやつだよ
売れなきゃ存続できないけど、原点回帰しようぜ!っていう耳タコのあれだよな
805名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:28:57 ID:Fx5kZ+T20
20代後半の俺の記憶から、生まれてからこれまでの名作アニメを並べてみる・・・


アンパンマン、どらえもん、忍者ハットリ君、キテレツ大百科、筋肉マン、キャプテン翼、聖闘士聖矢、
ドラゴンボール、ドラゴンボールZ、ふしぎの海のナディア、お坊ちゃま君、つるピカはげ丸君、クレヨンしんちゃん、
ナウシカ、ラピュタ、魔女の宅急便、となりのトトロ、平成狸合戦、らんま1/2、ダイの大冒険、金魚注意報、ふしぎ遊戯、
幽遊白書、魔方陣グルグル、こち亀、金田一、コナン、スレイヤーズ、神秘の世界エルハザード、エヴァンゲリオン、
エンジェリックレイヤー、CCさくら、カレイドスター、無人惑星サヴァイヴ、


こんなところか?

振り返ると、21世紀に入ってから良いアニメが減少しているな
単に俺があまり見なくなっただけかもしれんけど
806名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:29:12 ID:Kt+s7eHm0
映像メディアの販売が若干の高止まり
他の権利商品は?

カネも出さずにオレ好み出せ!はもってのほかだが、一般一般ってのもどんなもんかね。
確実に利益上がるならそうなってるだろうしさ。
807名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:29:24 ID:Ip3PAd220
>>789
因果応報の教訓話。
>>790
三国志モノや歴史モノは、結局原作がイチバン面白いの。絵で書かれてるよりも相当面白いの。
そしてホンモノに触れると、なかなかニセモノにもどってこれなくなるの。これ真理。

だからコーエーやカプコンは自分で客を減らしてるようなモンなの。
808エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:29:35 ID:oxMgNRFHO
>>791
京アニ期じゃねぇのか?
809名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:29:46 ID:r3hX17in0
>>790
1.曹操」を主人公に据えた点。
2.画力。
3.セリフ回し。

この3点が秀逸。
810名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:00 ID:L4D5D++00
>>795
そのファンがゴリ押ししなかったガンダムXや∀は
「無かったこと」にされたからね・・・

オレはもうウザがられても、「このアニメはめっちゃ面白いぞ!」と、声を出して言うことにしたよ
lainの時も言えば良かった
811名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:16 ID:1sFAsdiY0
>>789
しずかちゃんのエロシーンで目覚めたヤツとか居るしなw
812名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:29 ID:wZEj8BP+0
>>774
作戦立てても結局チートキャラと機体であっさり戦線ひっくり返されたりが多くて
あんまりだったな、2期の戦闘は
813名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:39 ID:DScali4t0
>>790
アニメは見てないけど原作は途中まではとても面白い。
814名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:42 ID:SjNCE/V/0
>>789
新ドラの第1or2回目の放送で
(悪魔のパスポートだったかな)
のび太がおもっきし、こんなセリフを吐いた。
「前からパチンコ屋に入ってみたかったんだぁ〜♪」


さすがにテレ朝に殺意を抱いたね。
815名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:56 ID:svsz57WA0
エヴァンゲリオンが好きな人がきらい
816名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:30:57 ID:QChW0cgS0
>>807
> 因果応報の教訓話。

それだな。
817名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:03 ID:5I+jLdGr0
>>792
失敬、記憶違いだw
しかしマクロスでさえミンメイでなくバルキリーを見てたのに
今は本当にランカやシェリルに会いたくて見てんだよなみんな
818名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:08 ID:uX680Nx30
>>797
俺もあるスレでコードギアスを紹介した時、「種ガンダムとデスノートを足して2で割った感じ」とした。
ちなみに俺が見る気になったのは、OPの歌が気に入ったから。
(まあそれやってエウレカでは失敗したが)
819名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:08 ID:KvYQBr7Q0
>>801
何回か見たことあるけどけっこう面白い。テレ東は毎日かあさんよりこっちをゴールデンに持ってくればいいのに
820名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:33 ID:85xiWsqW0
>>790
いいねぇ、蒼天航路は。
呂布や童貞が出てくるのが楽しみだ。
821名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:35 ID:KvH8pt26O
>>803
一瞬「きめえ店」という店舗があるのかと思った
822名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:31:51 ID:+HWwpTbq0
そういえばラッキーマンの話題無いな
八代亜紀の主題歌が絶妙だった
823名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:32:07 ID:k1aGoUcU0
「戦場のヴァルキュリア」「蒼天航路」「咲-saki-」「宇宙をかける少女」「ONE PIECE」「NARUTO」

「狼と香辛料」「侍チャンプルー」「英國戀物語エマ」
824名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:32:51 ID:DixKxqTsO
>>795
まあ過剰に薦める人は叩くときも過剰に叩くからなあ
825名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:32:51 ID:Fx5kZ+T20
>>805
しまった・・・

『ちびまるこちゃん』を忘れてたわw

ああいう系統のアニメが最近なくなっているな
オタっぽい「萌え」とか「メカ」とかばっかりだろ
826名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:05 ID:85xiWsqW0
>>807
因果応報的な教訓話とか正義感を養うのなら北斗の拳が一番いいと思うんだがな。
827名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:09 ID:L523st0K0
ベルセルク、デスノート、アカギ、ワンナウツ、カイジはオッサンでも楽しめた
828名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:14 ID:fnTqei1F0
829名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:20 ID:MHE9e5qG0
>>814
原作だと喫茶店に入って言ったセリフかね?
原作ではあの後成人映画に興味津々ののび太にしずちゃんがダメだししたんだっけな。
830名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:30 ID:KvYQBr7Q0
>>787
夜9時以降なら問題ない。
831名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:30 ID:j9yPRPEM0
あーだこーだ言ってるけど俺は今のままが一番だと思うがな
ああ、中間搾取だけは何とかして欲しいが

やっぱ市場原理に任せるのが一番健全だよ
いいものが売れるんじゃなくて、売れるものがいいもの
832名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:33 ID:f+Zs9TJ50
>>797
その辺りはたしかに今までのロボットアニメとは一線を画すんだよね。
ただシナリオや仕掛け考えるのは大変そうだww
833名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:35 ID:6EVaaJ+iO
1番面白いエロアニメって何?

艶母とかよかった
834名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:37 ID:vXa6jJ+30
>>817
ミンメイは昔から人気だったような
高橋留美子やあだち充とかヒロイン人気のアニメはいくらでもあるのに
なんで萌え系はこうも叩かれるのか不思議だ
835名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:40 ID:fhVY/Sc+0
>>788
>>「ロン!4000オールです」
ふぃたw
836名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:33:58 ID:Kt+s7eHm0
自らカネも出さず自ら作るわけでもないのにピーピー言っててもしょうがあるまい。
中国人がピーコしまくってて面白いアニメが無い無いって勝手ほざいてるのと同じじゃないの?
837名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:34:02 ID:cP2azZCX0
>>825
今現在やってるのに見てもない、忘れるくらいのアニメを持ち上げてまで萌えやメカを叩きたいのか
838エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:34:10 ID:oxMgNRFHO
アニメのキャッチで最優秀賞は


か わ い い は 正 義



異論は認めない
839名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:34:12 ID:PXg59dSn0
>>798
アニメに限らないが、文化を支持という意識は共有する必要があるんだと思う。(但しこれもかなり困難)
その上で、何を支持するかは人それぞれ。
840名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:34:14 ID:SjNCE/V/0
>>804
ハーレムものは今に始まった事じゃないがな。

はっきり言ってときメモが世に出た瞬間からの
後続作品は区別がつかん。
841名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:34:22 ID:Xcwv8s9S0
スピードグラファーは、見ているのを人に知られたくないアニメ。
ガラスの艦隊も同じく。

岩窟王、スピグラ、ガラ艦は実況楽しかったな。
842名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:35:07 ID:1sFAsdiY0
>>833
ポップチェイサー・・・古っw
843名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:35:39 ID:Fx5kZ+T20
>>831
だけど、NHKという市場原理が働かない部門でのアニメで名作も出来ているからな〜

ナディア、CCさくら、サヴァイブとか

まぁ、正直、小説とか漫画、アニメ、音楽みたいな芸術作品ってのは
政府とか公的組織の管理でいいものが出来るとも思えないけどな・・・
844名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:35:39 ID:MpKvm0V00
「大人が観れるアニメ」って突き詰めていくと
ようするにハリウッド映画なんだよな
845名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:36:00 ID:WCe8L9oOO
>>805
「宇宙船サジタリウス」「トランスフォーマー」「G.I.Joe」は入らないのかい?
846名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:36:03 ID:MHE9e5qG0
>>822
八代亜紀もびっくりしたが、スーパーヅガンの三波春夫はその比ではなかった。
847名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:36:52 ID:vXa6jJ+30
>>843
CCさくらは名作に入れていいのか?
これも見た目萌えアニメで、中身は凄くて名作なのかな、コードギアスみたいに
848名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:07 ID:yz9B2RdJ0
>>825
そうかな。
俺は逆に、『ちびまるこちゃん』をコピーした
オタアニメが増えていると思う。
849名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:30 ID:5I+jLdGr0
銀河英雄伝説の絵柄見たとき「え?」と思ったが
うん、あれでよかったんだきっと
850名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:33 ID:pfL7uK/W0
>>833
うろつき童子
851名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:41 ID:85xiWsqW0
>>840
ハーレムものの元祖は源氏物語じゃないのかい?
852名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:42 ID:L4D5D++00
NHKは近年でもプラネテスや電脳コイルを生み出してるし
フジのノイタミナ以外では、商業主義アニメの氾濫から逃れて「挑戦」できる唯一の枠だ。
853名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:49 ID:SjNCE/V/0
>>822
主題歌が演歌畑といえば
「風まかせ月影蘭」
854名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:51 ID:Ip3PAd220
>>833
2005年作品、全2巻のIMMORAL。シェリルが喘ぎ、アムロが言葉攻めの媚薬催眠モノ。
855名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:37:54 ID:9j6ldEA70
>>848
なにそれ
1つでいいから例をあげてみてよ
856名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:38:09 ID:r3hX17in0
「小公女セーラ」は?
857名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:38:16 ID:q2P5YQNYO
美少女アニメといえば、じゃりんこチエだったな。
858名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:38:17 ID:j9yPRPEM0
>>839
つまりいいものには金を落とせってことだな、わかってるぜ
俺萌えアニメに金落としまくってるし

>>843
金の入りにくい子供向け作品だからなぁ、難しい
859名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:38:24 ID:KvH8pt26O
>>839
韓国映画じゃあるまいし

文化だから云々とかいって保存したものほど劣化する

魅力的なものは自然と残る
860名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:38:33 ID:k1aGoUcU0

しかし、整形手術で顔をいじくりまくった大根役者がお遊戯してるクソ面白くもないストーリーをゴールデンタイムにやってるがソレよりはアニメの方が練られてて上じゃね?

ていうか比べるのもアニメに失礼か。
861名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:39:09 ID:rmiP9Wqw0
>846
つ「かすみん」
862名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:39:21 ID:Fx5kZ+T20
>>847
『CCさくら』は萌え系統ではあるが、まだ「萌え」って概念が広まる前の作品だからな〜
絵が萌え系統なことは確かだが、ストーリーというか、カードでのバトルシーンも中々面白かった
音楽も良かったし・・・最後に淡い恋心とか描かれていて、小学生向けとしては良いエンタテイメントだったんでは?
俺は大学生の頃に、偶々、その放送時間に暇だったので見ていただけだけど・・・
863名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:39:22 ID:q959GtcW0
鉄腕アトムとかドラえもんとか、昔から圧倒的ポテンシャルを持っていたんだけど、
それはファンタジーだからそういうのが非現実的で面白いのだけど、
それでもかなりピンチにおちいる率が今より高かったように思う
ピンチらしいピンチに落ちずに最強のままのストーリーだと伸びきったゴムみたいに
締まりが無いんだよ
TWENTY FOURみたいに、ジャックがやっと脱出したと思ったら代わりに
娘のキンバリーが捕まるみたいな3歩進んだら2歩下がるみたいな
ぁあ、もう、お前何でそこで捕まんだよー みたいな
もどかしさと緊張感があって続きが気になってしょうがないみたいなのが欲しい
864エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:39:36 ID:oxMgNRFHO
>>852
ダメタルヤの失敗例が…
865名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:39:47 ID:UEFX02ss0
フジのノイタミナなんてとっくに腐女子向けの腐れ商業主義枠になりさがってるじゃねーか
866名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:40:03 ID:Ip3PAd220
>>860
冬のソナタの原作が、アージュのエロゲだなんて、騙された人間は知らなくていいことなのさ・・・
867名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:40:28 ID:2pnK4jUK0
        〃   |                     |    
       ___  |                     |  事 
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  故 
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  |  
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る 
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴 
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は 
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   : 
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   : 
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \ 
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー― 
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y 
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   | 
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、 
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_ 
                   _r‐「| 「 ̄ 
868名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:40:37 ID:vXa6jJ+30
>>858
子供向けアニメほど当たると長寿化するような気がするけどなぁ
以外と金になるんじゃないの
869名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:40:38 ID:5I+jLdGr0
>>833
ステンレスナイト
870名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:40:58 ID:MpKvm0V00
CAT SHIT ONEアニメ化決定
http://www.youtube.com/watch?v=Gr4QBZfjtqs&fmt=18
871名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:01 ID:MHE9e5qG0
>>860
ま、突き詰めれば芸能プロダクションと音楽業界、放送局が軒並みクソになってしまったって事だな。
872名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:22 ID:qehUzwwt0
「も…もう止めようよ……… …こんな闘い意味が無いよ………」 語りかける悟飯。
「ボ…ボクは 本当は闘いたくないんだ…殺したくないんだよ……… 例えお前みたいに酷い奴でも……」

「や…やめて……やめてくれって 言ってるだろ………」

悟飯は、仲間達が殺されかけているのを見て、涙を流していた。
震える体と声。髪も 『ぞわ ぞわ・・』 激しく揺れ始める。
そんな悟飯を横目で見て、もう一押しで切れる、と踏んだセル。
遂に、セルジュニアに命じる。7人を殺してしまえ、と。
悟飯の前…セル寄りに、サタンが投げた16号の頭が転がってきたのは、その時だった。

「そ…孫悟飯………正しい事の為に た…闘う事は罪ではない… は…話し合いなど 通用しない相手もいるのだ…
 せ…精神を 怒りのまま 自由に開放してやれ……………… き…気持ちは分かるが もう我慢する事はない……」

悟飯に目を向け、語りかける16号。震えながら、その姿に見入る悟飯。
いいアドバイスだが、私は私のやり方でやっているのだ、とセル。

「オ…オレの スキだった 自然や 動物たちを……… ま……守ってやってくれ……」

16号の顔に、穏やかな笑顔が浮かぶ。悟飯が見入っていた、その優しき人造人間は…
次の瞬間 『グシャッ』 無残にも、セルに踏み潰され、粉々になった………。
衝撃の悟飯。セルの 「余計なお世話だ 出来損ないめ」 罵り。
悟飯の中で 『プツン』 何かが切れた。

http://www.youtube.com/watch?v=tGFukD55Zbk&feature=related
873名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:37 ID:f+Zs9TJ50
>>834
萌え系ってもともとロリキャラのことを正当化するための言葉だったよ。
その後どんどん対象が広がっていったんだがなんとなくロリの印象があるか
ら叩かれてると思う。
今はむしろロリキャラメインのアニメは減ったような、というかもともとそ
んなに多くなかったと思うんだが。
874名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:41 ID:cP2azZCX0
>>862
当時ネットでロリコンどもが祭り上げてたぞ。
概念がなかろうと間違なくそれ目当ての人向け。
875名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:43 ID:L4D5D++00
>>856
あれは大人になってDVD全巻買って見直したんだが

酷いモンだったよ、いじめが酷いんじゃなくて内容が酷い
セーラをいじめてた人間は、最終回でも誰ひとり改心せず、セーラが金持ちになったから「じゃあ、いじめるのやめるわ」って
もう最高に後味悪いよ、救いゼロ。
876名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:44 ID:xZNy2imC0
>>834
萌え過剰だからじゃないかな?
ストーリー性・メカとバランス取らずに女の子を可愛く見せる為の作品になっちゃってるから。
877名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:46 ID:fnmcPdyb0
まだやってんのかよw
878名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:53 ID:SjNCE/V/0
>>860
しかしアニメが夜の黄金時間(金曜ロードショー除く)に放送される事は
まずありえない現実。
879名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:41:57 ID:onLDySzq0
マクロスF最終話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6957001

見てみたけど結構良かったよ…

食わず嫌いはいかんなあ
880名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:17 ID:1sFAsdiY0
>>863
今のジャンプ漫画だなw
881名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:32 ID:Ip3PAd220
>>862
ならばコレクターユイは評価しないのかね?
882名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:43 ID:r3hX17in0
>>849
「銀河英雄伝説」は、素晴らしい作品だと思う。

イゼルローン要塞の映像化は、特に素晴らしい。
883名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:46 ID:c1jdu4iN0
ショタっ子がチハタンの大ファンで、
ティーガー好きのいじめっ子に苛められたりするアニメは有りますか?
884名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:48 ID:vXa6jJ+30
>>865
商業主義=萌え系アニメだから、このスレ的にはw
885名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:43:15 ID:yrKpPMnu0
宇宙刑事ギャバン、シャリバンという番組のヒーローをやった役者2人が、
何年か前(十年はたってないかと)フランスのマニアなイベントに呼ばれ、
とりあえず、町中に観光がてら出かけたそうな。
で、町を歩いていると、向こうから来たおばさんが、凄い勢いで走って来て、
「アナタたち宇宙刑事ね!サイン頂戴!一緒に写真撮って!!」
と、まくし立てたそうな。

そのおばさんの要求に応え、別れたあと、
2人はレストランに入り、食事をしていると、オーナーが出て来て
「君たち、宇宙刑事だね?代金はいいから、お皿にサインをしていってくれたまえ」
と、のたまったという…

種明かしをすると、予算の都合か、フランスでは、
以前日本から買った宇宙刑事シリーズを、
ギャバン→シャリバン→シャイダー→ギャバン→とループ放送していて、
役者の知名度もかなり高いとの事なのでした。
886名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:43:23 ID:j9yPRPEM0
>>868
プリキュアみたいにグッズ前提で作ればまぁ
でもNHKは違わないか?なんか、詳しくないけど
887名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:43:35 ID:3DI69a8yO
なにゲスゴミの捏造に踊らされてるの?
おまえらアレか?
ハーメルンの笛吹きのネズミか?
シャキッとしろよシャキッと。
888名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:43:49 ID:PXg59dSn0
>>878
NHK教育が頑張るしかないなw
889名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:03 ID:SjNCE/V/0
>>811
小宇宙戦争のミルク風呂はエロすぎた
890名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:08 ID:SfoKhPKmO
エスパー魔美がまたみたい
891名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:27 ID:yz9B2RdJ0
>>855
らきすた
オタがオタ向けに作るから『ちびまるこちゃん』でもああなっちまう。
892名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:39 ID:xZNy2imC0
>>863
それなんてBLEACH?
893名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:44 ID:Ip3PAd220
>>882
あれはアニメスタッフの手柄だね。原作をリスペクトしつつも、自分たちの味を出す。原作付きはかくあるべし。
894名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:44:59 ID:KvH8pt26O
>>881
コレクターイニシャライズ=カービィのスターロッド


極秘事項な
895名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:45:00 ID:vXa6jJ+30
>>886
なんか、忍たまとかおじゃる丸とか、いつつけてもやってる気がするから
896名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:45:32 ID:hu7YH1XD0
日本の新聞の発行部数捏造バブルとか、捏造記事バブルも崩壊だな。
そういえば、どこかの開放同盟の方のネタを使った、自作自演バブルも崩壊したっけ。

897名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:45:33 ID:c1jdu4iN0
>>875
名作劇場なのにリアル路線だなw
898名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:45:34 ID:p1rrpnkHO
だから地上波はもういいからBSでやれよ
それだけでも地方格差が大分減るから
899名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:45:39 ID:85xiWsqW0
>>890
つーか、藤子不二雄劇場復活して欲しい
900名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:02 ID:EiwyQb3k0
>>734
メキシコ不安の折に偶然に相まってタコスの宣伝に乗っかって思い出すように食べるのを楽しむ。
901名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:20 ID:j9yPRPEM0
>>895
儲かってるのかあれ?w
まったくしらねぇw
902名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:30 ID:onLDySzq0
>>870
いいクォリティーだ
3Dアニメは結構良いな
903名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:31 ID:Xpe94gIs0
ニコ厨は2ちゃん来んなよ
お前らの気持ち悪い馴れ合いでスレが腐ってくんだよ
ガキはニコで草生やして死んどけヴォケが
904名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:54 ID:xZNy2imC0
>>890
地上波では乳首書かずに放映してDVDで乳首有りになるエスパー魔美とか嫌だなぁw
905名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:47:22 ID:pfL7uK/W0
海外で人気ねぇ。
2日前にロンドンのヒースロー空港でトランジット中に、ガンスリの鞄を持ったいい年の兄ちゃんが堂々と歩いていたな。
ヘンリエッタの顔がババン!とプリントされていたからすぐにわかった。
しかし、あんなの堂々と持っていたらロリペド扱いされないのかね…
906エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:47:27 ID:oxMgNRFHO
大人を馬鹿にする

絶チルだけは
娘に禁止を言い渡してるアニメ
907名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:47:32 ID:kfvzs4LY0
3 :Ψ:2009/05/07(木) 22:36:17 ID:mH9N4ApU0
朝日新聞社員が一言↓

4 :Ψ:2009/05/07(木) 22:36:53 ID:B7+nOTW20
自民大好きネトウヨ(彼女居ない暦=年齢。これからも一生女には縁がない。顔真っ赤にして結婚する人間を嘲笑する連中)
にとってこの発言ってむかつくんじゃないの?愛しの麻生首相の言葉であっても

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1241703275/
908名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:47:41 ID:cP2azZCX0
>>890
NHKでやってただろ
909名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:47:43 ID:vXa6jJ+30
>>901
儲かってるかどうかは知らんが、もう15年くらい放送してるらしいぞw
何かあるんだろ、やっぱり
910名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:48:14 ID:jT+kG8160
>>840
ハーレムものアニメの元祖は

い な か っ ぺ 大 将

最後は重婚するぞw
911名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:48:14 ID:KvH8pt26O
>>895
おじゃる丸 = いままでよりダントツ人気があり作者が自殺してくれたのでいつまでも続けられる
912名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:48:20 ID:c1jdu4iN0
>>890
TPぼんをリメイクして新声優で見たい。
913名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:48:57 ID:SjNCE/V/0
>>896
押し紙でしか利益あげられないからな、
反日新聞は。
914名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:49:04 ID:cP2azZCX0
おじゃるも忍たまもNHKの中でも面白い部類だろ。
てかNHKひどいアニメの方が多いぞ。
915名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:49:17 ID:6EVaaJ+iO
>>885
ハワイのキカイダーみたいなものか
916名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:49:20 ID:ZLPKgd/10
ニッチな市場に戻せばいいじゃない
無理しても無駄
917名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:49:27 ID:9j6ldEA70
>>891
ちびまるこ関係ないだろ
らきすたって原作4コマ漫画だぜ?
918名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:49:43 ID:PwBdP61V0

アサヒは
日本が嫌いなら、どうぞ出て行ってください
919名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:50:03 ID:PXg59dSn0
>>909
いま14期らしいなw
920名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:50:09 ID:xZNy2imC0
>>914
おっと週刊手塚治虫の悪口はそこまでだ。
921名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:50:36 ID:P5d0PXpf0
>>30,52
地方局に金が流れるアニメって、ドラえもんとか、コナンとか、全国放送のが主でしょ
仙台とか福岡とか、そういうところで放送される深夜アニメもあるけど
地方で放送されてる深夜アニメのほとんどは、地方局が金を出して買ってきてるんじゃなかったか?
922名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:50:49 ID:EiwyQb3k0
>>904
今作ったら水着モデルになるかすら怪しいけどな
923名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:51:20 ID:k1aGoUcU0

ていうか海外に対して一番売れてるコンテンツがアニメ。

クソドラマがその何分の一でも売れてるか?

924名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:51:26 ID:Ip3PAd220
>>914
青いブリンクや太陽の子エステバンのことをひどいとか言っていたならば、滂沱の涙を流すところだ。
925名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:51:30 ID:SjNCE/V/0
>>904
十二分にあり得るそのリアリティが嫌だw
926名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:51:31 ID:jT+kG8160
>>975
違うな。
あれは例えて言うならほぼ1年かけて黄門様に印籠が届く話のようなものだ。
金持ちになって大逆転するカタルシスを楽しむもので、改心なぞこの際どうでもいい。
元々あいつら人間が腐ってたわけだから改心を期待するだけ無駄だw
927名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:52:02 ID:p1rrpnkHO
忍たまとかおじゃるとかポケモンとかまる子とかサザエとかドラえもんとかクレしんは動かないよ
928名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:52:04 ID:r3hX17in0
「3つ目が通る」もアニメ化している。
あれも、結構よかった。

「ボルボックル」の恐怖感がよく出てた。
929エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 22:52:12 ID:oxMgNRFHO
>>893
1期は制作者側に評判悪かったんだよ
話監督を調べればそうそうたるメンバーで
商業主義丸出しで短期につくらせたから

930名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:52:12 ID:dJY0qjRn0
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」 = 「麻生憎けりゃアニメまで憎し」 ってとこだろ、朝日ってほんとレベルが低い。
931名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:52:19 ID:L4D5D++00
>>920
青いブリンクと火の鳥以外の手塚アニメがNHKでやってるのか?
932名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:52:24 ID:PXg59dSn0
>>859
韓国映画は上からの政策的保護だろ?

資本主義的淘汰からはもちろん逃れられないんだけど、そこに抗う努力をするしかないんじゃない?
933名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:53:23 ID:J3EWdJ3iP
>>921

図解「テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」
ttp://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071030/1193756127
934名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:53:51 ID:c1jdu4iN0
>>914
へろへろくんの事か_
935名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:53:59 ID:gvPOiwAF0
少子化の影響は今後ますます顕著になってくると思う。
アニメにせよ、漫画、ゲーム関連にせよ
それらを後押しする層が薄っぺらになるという事は
今後そういった関連の娯楽が徐々に衰退して行くって事になる。
作品の出来うんぬんよりは、今後進展の望めない市場そのものに
陰りが出始めると思う。冗談抜きで。




936名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:01 ID:SjNCE/V/0
>>922
流すとしたらU局の深夜か?
937名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:10 ID:j9yPRPEM0
アリソンはNHKっぽいようなぽくないような
938名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:16 ID:pfL7uK/W0
そろそろオカルト妖怪ネタも尽きてきたということで、
サザンアイズをリメイクしてくれないかなー。
939名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:20 ID:cP2azZCX0
かわいいキャラが平和な世界で毎日を過ごすアニメといえば、マリーベルが面白かったな。
アニメにリアルとか欝とか持ち込まなきゃ許せないやつ多すぎなんだよ。
940名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:29 ID:onLDySzq0
>>885
戦隊物、特撮ヒーローものにも頑張ってもらいたいもんだな
941名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:41 ID:p1rrpnkHO
>931
BSでやってる
主に旧作アトムの再放送と蘊蓄
942名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:49 ID:fe0pOrVk0
朝日は日本の文化が廃れて欲しいという願望が見え見え!

さすが朝(鮮)日(報)新聞という輝かしいニックネームをもらっただけありますね。
943名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:59 ID:xZNy2imC0
>>931
なんか色々手塚作品をリメイクしてやってる、今月はジャングル大帝特集みたいだが
944名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:55:24 ID:FHLrDYuT0
>>904
まずアニメにならない。今は実写ドラマになるんだよ
945名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:55:30 ID:L4D5D++00
>>939
今の仮面ライダーや戦隊の脚本家にそれ言ってやってくれ。
946名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:55:42 ID:KvH8pt26O
>>932
政変以外に資本主義に抗う方法なんてないよ

おまいさんのいってる方法は、好きなものにだけ投資する現状と何の違いがあるの?
947名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:55:45 ID:Ys4UT6GdO
一昨年フジテレビで深夜にやってた怪ってシリーズのアニメは秀作だったな、特に化け猫の話…続編をみたい
948名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:55:58 ID:Ip3PAd220
>>940
アレは「ママのもの」になってしまった。「ケロロ軍曹」の赤、ギロロも「ママのもの」らしい。
949名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:56:10 ID:SjNCE/V/0
>>938
妖怪バトルならぬ〜べ〜の続編が妥当かと。

教え子たちが退魔バトルなんぞを。
950名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:57:26 ID:vPmPB1hh0
>>939
メモルやシュガーは鬱ですか?
951名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:57:28 ID:ZUoj4mAFO
>>938
ぬらりひょんの孫という漫画があってな…
妖怪の医者がどうのというやつも順番待ちだろうなあ
境界のりんねとかいうのもやっておるし
952名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:57:52 ID:pfL7uK/W0
>>949
ぬーべーはどうも肌に合わないんだよな。
学園七不思議かサザンアイズで頼む!
953名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:58:41 ID:PXg59dSn0
>>946
抽象的には、「支える」という意思のウェイトの差。
と、それを自覚するかどうかの差。

現実問題としては、金を出すという行為についてのハードルを如何に下げるかという話なので、
現象的にはさほどかわらない。
954名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:58:45 ID:Ip3PAd220
とはいえ、ブルーシードはもうやれないだろうなぁ。妖怪モノだが。
955名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:59:10 ID:L4D5D++00
サザンアイズはアニメ化してれば、美少女萌え層も硬派なサブカルヲタも取り込める土台があったのにな。

>>941>>943
マジか、情報ありがとう。

なんか、手塚作品のアニメ化って良い思い出があんま無かった気がするけどw
956名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:59:43 ID:xZNy2imC0
>>945
仮面ライダー555なんか富野物かと思うような内容だったもんなw
カイザの奴なんか「マリ(だっけヒロイン?)は俺の母親になってくれる女だ」だかなんたらとか
逆シャアみたいな台詞言ってたしw
957名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:00 ID:KvH8pt26O
>>953
結局なにもかわってないんじゃまいか
958名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:32 ID:a5f0mglU0
>>939
吸血鬼の話か?
959名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:32 ID:Fx5kZ+T20
>>874
ロリコンって言うより、「魔法少女もの」でしょ
『セーラームーン』の場合、女子しか楽しめなかったが、
『CCさくら』は男子でも十分楽しめる作品だったわ

絵の作風も問題かもしれんけど・・・セーラームーンは本当に女子しか
楽しめなかった作品だろう

>>881
コレクター・ユイは・・・絵がダメだったな
あとストーリーも
CCさくらの予算ってNHK史上最高らしいから
カードを使う時の音楽も良かったし

>>886
「プリキュア」も「おじゃ魔女ドレミ」も「なのは」もCCさくらの劣化コピーでしょ
まぁ、CCさくらもセーラームーンの真似ではあるけど
960名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:45 ID:IjKmfuISO
>>952
ぬーべーは昔ながらの小学生漫画的な雰囲気の漫画だったな。
いい年になるとおもしろくないが子供のハートはきっちりつかむんじゃね?
961名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:46 ID:SjNCE/V/0
>>950
ならばリスキー&セフティも該当するな。
962名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:00:59 ID:Ip3PAd220
>>955
第一部完で、以後の化蛇編からあとをやってないだけ。パイの声優は林原御大。
963名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:13 ID:Wi6ZR34S0
手塚アニメかぁ。
ミクロイドSをまた見たいなぁ。
ヤンマのようなガッツのある熱いキャラを見たい。
964名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:23 ID:p1rrpnkHO
>954
規制強化のきっかけになったアニメだしな
965名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:23 ID:8SkJBVpQO
北斗の拳、ドラゴンボールで最後。後はカス。
966名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:37 ID:FHLrDYuT0
>>954
ブルーシードが悪名高いパンツ修正のはじまりだよ
967名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:42 ID:3KhNmDwG0
>>947
あの薬屋が主人公の話は、モノノ怪って名前でノイタミナで12話拡張してしたらしいよ
968名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:43 ID:1sFAsdiY0
>>959
どれみは違うだろw
969名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:01:57 ID:FU4AI4KA0

おまえらいつまで漫画如きで必死に語ってんだよ。
970名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:02:22 ID:j0/P8odI0
勇者シリーズみたいなのまた見たいんだが
今はもう見る子供があんまりいないのか…
971名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:02:44 ID:Gzhv2F3P0
>>956
草加か。
最期はカイザに殺されたなぁ。
972名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:03:09 ID:L4D5D++00
>>962
あれってOVAじゃなかったっけ? 地上波でやらんとなぁ
GS美神の枠とか、深夜帯とかあったのにな
973名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:03:26 ID:jT+kG8160
>>945
今年のライダーはお祭なんで鬱とかなしで結構子供ウケがいい。
去年の戦隊は武上だから鬱なんざ入る余地もない能天気と熱血ヒーローとギャグ。
今年は小林が書いてるが、鬱なしに普通に面白くなっている。

見ずに瑣末な情報だけで批判するのはこのご時世余計な恥をかくだけだと思うw
974名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:03:45 ID:ZYKt0TQW0
>>959
>『セーラームーン』の場合、女子しか楽しめなかったが、
いや、あんなに沢山のエロ同人が作られたじゃないか。
それは「大きなお友達に大人気だったから」だろ。
975名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:03:46 ID:pfL7uK/W0
>>960
それについては同感だ。残念だけど。
976名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:06 ID:kj1bciDkO
>>948
てっきり芸能人に惹かれてるもんだと思ったのに・・・。
ギロロとか三次元どころか人間ですらねぇや・・・。

ジョージの声とあの性格がそうさせるのか。俺に半年以上彼女が出来ないのも納得ですね。
977名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:08 ID:h2XpbaYUO
いい大人がアニメとかって
978名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:07 ID:rRXc0GmgO
金剛番長をアニメ化してほしい
979名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:18 ID:85o0+4K70
アニメが極まれば、OVAか原作(漫画・活字)へと向かってしまうのも
一つの事実。
TVにはあまりの制約(局の都合・規定尺・表現規制)多くて
創作・自由とは相反しまくりだと気づく
中途半端には金を出せない。
980名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:29 ID:Ip3PAd220
>>973
会川御大を切ったことを後悔するだろうよ、今期のライダーは。
981名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:37 ID:a5f0mglU0
ポーの一族のマリーベルは可愛かったなぁ。
あんまり平和じゃなかったような気がするがw

ブルーシードってまったく知らんが、アップルシードとは別物か?
ところで書き込み規制長すぎ?
1000かな?
982名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:41 ID:SjNCE/V/0
>>970
っつか夕方にやってるアニメなんて
テレ東のジャンプ系くらいかと。
983名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:04:50 ID:xZNy2imC0
>>977
むしろいい大人しかアニメなんか見てないのでは?w
984名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:05:06 ID:c1jdu4iN0
>>969
20歳過ぎて野球やサッカー、バスケ、ソフトボール、スキー、
テニス、バレー、ゴルフ、バトミントン、水泳、 陸上、マラソン、
ハンドボールとかのスポーツなんてやっている人はかなりの幼稚で、
いつまでも子どもの遊びやっている池沼な人だろうw
スポーツ選手はそれで金が貰えるなんて、何て楽な仕事なんだよなw
パチンコやギャンブル、株取引、FXと違って、絶対に損もしないし、
スポーツ選手は皆遊んで飯を食っているじゃないかw
良いよな、スポーツ選手は遊んで金が貰える究極の遊び人じゃないかw
そんな奴がニートを馬鹿にしているんだぞw
スポーツ選手のお前は汗水たらして労働してないじゃんw
成人してこんな物にはまってる奴は犯罪予備軍だよ!
生活のほとんどをスポーツが占めている状態の人は少し怖い。
サッカーの試合結果で1回隣国同士戦争をやっていたじゃんw
サッカーの試合を見たフーリガンの何処が大人のやる事なんだよw
阪神が優勝したら、大阪で川に飛び込む馬鹿が大量発生するw
サッカーの試合が気に入らないと街で大暴れする人達のスポーツの何処が幼稚でないと言えるのw
秋葉原やコミケ会場でそんな暴動起きた事すらないw
オタとフーリガン、一体どっちが子供なんだよw
普通さぁ消防ぐらいでスポーツなんて卒業すんのに、いつまでも引きずってマジキモい!
985名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:05:12 ID:VPQ2eypU0
>>959
「プリキュア」も「おじゃ魔女ドレミ」も「なのは」もCCさくらの劣化コピーでしょ
まぁ、CCさくらもセーラームーンの真似ではあるけど

いや全然違うだろw
986名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:05:16 ID:PXg59dSn0
>>957
資本主義的な淘汰(ふるい落とし)の際に別の観点を付け加えることができるかどうか、
その比重を大きくできるかという事になるだろう。
987名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:05:59 ID:L4D5D++00
>>973
いや全作品見てるが、昨年のキバにあまりに呆れすぎて・・・

誰に向けて作ってるのかと、龍騎や555でさえもっと自重してたぞと。
988名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:08 ID:pfL7uK/W0
>>981
最後は日本中でお祭りをやって終わるアニメ
989名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:12 ID:1sFAsdiY0
>>973
最近のライダーは、電王とディケイドが良かったね。
明るくてw
990名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:17 ID:jT+kG8160
>>959
それを言い続けると原点は初代サリーや初代アッコちゃんになってしまうんだがなw
991名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:24 ID:Fx5kZ+T20
>>974
すまん、エロ同人のことは良く分からんけど
少なくとも俺は絵もストーリーも何もかも受けつかなかったわ
当時、クラスの女子でセーラームーンを見ている奴もいたようだけど

それに比べて、CCさくらは男の俺でも楽しめたな
992名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:48 ID:KvH8pt26O
>>986
それスポンサーの仕事じゃん
993名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:50 ID:SjNCE/V/0
>>973
仮面ライダーも鬼太郎みたいに
・子供向け → 日曜朝
・シリアス → 深夜
で並行して欲しい。

555なんかモロ深夜向けオーラだったし。
994名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:07:11 ID:05g6nNaI0
不買運動にスイッチ
995名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:07:29 ID:/fUUW6c90
おまいら安心しろ
漫画もゲームも自民党が規制してくれるから
これからは何も見ないで済むよ
996名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:07:33 ID:c1jdu4iN0
>>977
20歳過ぎて野球やサッカー、バスケ、ソフトボール、スキー、
テニス、バレー、ゴルフ、バトミントン、水泳、 陸上、マラソン、
ハンドボールとかのスポーツなんてやっている人はかなりの幼稚で、
いつまでも子どもの遊びやっている池沼な人だろうw
スポーツ選手はそれで金が貰えるなんて、何て楽な仕事なんだよなw
パチンコやギャンブル、株取引、FXと違って、絶対に損もしないし、
スポーツ選手は皆遊んで飯を食っているじゃないかw
良いよな、スポーツ選手は遊んで金が貰える究極の遊び人じゃないかw
そんな奴がニートを馬鹿にしているんだぞw
スポーツ選手のお前は汗水たらして労働してないじゃんw
成人してこんな物にはまってる奴は犯罪予備軍だよ!
生活のほとんどをスポーツが占めている状態の人は少し怖い。
サッカーの試合結果で1回隣国同士戦争をやっていたじゃんw
サッカーの試合を見たフーリガンの何処が大人のやる事なんだよw
阪神が優勝したら、大阪で川に飛び込む馬鹿が大量発生するw
サッカーの試合が気に入らないと街で大暴れする人達のスポーツの何処が幼稚でないと言えるのw
秋葉原やコミケ会場でそんな暴動起きた事すらないw
オタとフーリガン、一体どっちが子供なんだよw
普通さぁ消防ぐらいでスポーツなんて卒業すんのに、いつまでも引きずってマジキモい!
997名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:07:59 ID:xZNy2imC0
>>982
だが銀魂は良い、サンライズ暴走しすぎw

>>989
電王は最終回泣いちゃったよ俺
998名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:08:01 ID:J3EWdJ3iP
>>984
何回はってんだよ
999名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:08:02 ID:q959GtcW0
>>885
宇宙刑事どんだけスゲーんだよw
1000名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:08:03 ID:Ip3PAd220
特撮はデビルサマナーや牙狼が良かったなあ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。