【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD売り上げも
 減り続けている。今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが崩壊し、右肩下がりの時代に
 入った」と話す。

 制作会社などで作る日本動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年には124本だったが
 06年には過去最高の306本と急増。それが08年には288本に減った。4月開始の新番組も、06年の
 60本台をピークに減少に転じ、今年は30本台の見込みだ。
 同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場は右肩下がり。
 業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。

■深夜放送で人気
 バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、衛星放送などで
 深夜帯に放送し、ビデオソフトを収益源とする青年向け作品だ。90年代半ばの「新世紀エヴァンゲリオン」の
 ヒットを受け、制作会社とビデオ会社、出版社などが組んで競うように作品を送り出した。テレビ放映は、
 ソフトを売るための30分間のコマーシャル、という側面もあった。
 「放送局は、余っていた深夜の放送枠が売れ喜んだ。マスコミは『海外でも人気』『萌えブーム』などと
 持ち上げた。景気回復で投資先を探していた金融会社や新興のIT企業なども参入し、本来ニッチな
 市場に過剰な期待が集まった」と、あるプロデューサーはバブルの構造を解説する。

 「剣風伝奇ベルセルク」「マリア様がみてる」「ローゼンメイデン」「ひぐらしのなく頃に」「マクロスF」など
 様々なヒット作や話題作が生み出され、深夜は「アニメの楽園」と化したが、ソフトの売り上げには
 かげりが見えてきた。

 日本映像ソフト協会の統計では、日本のアニメソフトは05年に国内で約971億円、06年に約950億円を
 売り上げたが、07年には約894億円、08年は約779億円と下降線をたどる。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241564740/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/05/07(木) 10:08:09 ID:???0
>>1のつづき)
 「ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで
 似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサーは話す。
 「ハイビジョン録画機が普及してきたし、不況で若者の可処分所得も減り、ソフトは厳しい選別にさらされる。
 それに耐える力のある作品を作るしかない」

■海外も伸び悩み
 人口減で縮小する国内に代わって期待される海外市場も、伸び悩んでいる。代表が米国だ。
 日本貿易振興機構(ジェトロ)の推計によると、米国での日本アニメの市場規模(キャラクター市場を
 含む)は、03年の48億ドルをピークに07年には28億ドルまで減少した。DVD・VHSの売り上げも
 02年をピークに下降基調だ。

 DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ
 配信してしまう。
 そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。キー局では
 初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに字幕付きで配信、
 7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、フジテレビ作品も配信を始めた。

 テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいというファンの
 ニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界のファンから直接お金が
 入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始3カ月で、約1万8千人の有料会員を獲得したという。

■量より質重視へ
 石油ショック不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」などがアニメ
 ブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。90年代のバブル不況には「エヴァ」や
 深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本前後だった。
 年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はない」と山口専務理事。
 「年間総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは量より質を重視し、国公立大で
 アニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を
 考えるべき」(以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:08:13 ID:K50nA/Ax0
2
4名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:08:22 ID:fGiIi9It0
ヴァタスィグネ
5名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:08:54 ID:LFhUigAsO
ヒロインはなぜツンデレばっかりなんだぜ
6名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:13 ID:7myQACWT0
別にのび太さんのためにお風呂に入ってるんじゃないんだからね!
7名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:17 ID:4GsRt5Gg0
昨日の昼に終わったスレの継続スレかよ。
ばぐちゃん遅すぎだよw
8名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:26 ID:wDCTY9zu0
てか以前からじゃないか?
9名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:40 ID:KI/lcZUOO
次スレやっとキター

ヒロインがツンデレなのは

徐々に心を開いていくって過程があるからじゃね
10名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:49 ID:d3//BkfO0
マクロスFなんて、最終的にヒロインの兄キ以外
男キャラ全滅だったもんね
11名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:11:56 ID:npI5MrnB0
最近地デジと一緒にBSデジタルアンテナも立てたけど、BS11ばっか見てる
戦場のヴァルキュリア
マクロスF
奏光のストレイン
たしかに美少女&メカなアニメばっかだな



女子中学生、秋山真里奈の全裸画像が彼氏の浅野貴之のブログに流出して削除できず

http://plaza.rakuten.co.jp/hirokoichikawa/


13名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:12:12 ID:jSd2I2VeO
何でこんな伸びてんだwwwwww
前からだろ、何を今更・・・
14名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:12:24 ID:SPXpavsF0
絵がへた
どの顔も同じでキャラクターに個性がまったくない
かっこいいと思って作っているかもしれないが、とてつもなくどれもかっこ悪い
登場人物はアホばっかり。しっかりとした知性のある奴は皆無。
笑いのセンスもまったくない。作者の教養のなさがにじみ出ている。
そこらの素人以下が牛耳っている
15名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:12:49 ID:umAl6UaQ0
>>10
ルカ生きてたじゃねーか。
16名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:13:26 ID:jxRNS+kF0
今時のアニメが美少女とメカばっかり?
昔っからだろ
17名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:13:55 ID:d3//BkfO0
>>15
あんなカワイイ子が男の子のはずがないだろ、JK
18名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:14:23 ID:npI5MrnB0
>>10
ちょwいきなりネタバレされたwww

アルト死んでしまうん?(´・ω・`)
19名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:14:27 ID:KI/lcZUOO
>>15
涙目のルカは死んだ!
20名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:14:58 ID:m0rNdPpFO
エロゲをアニメ化し続けた結果がこれだよ!
21名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:17:09 ID:cLUzPSZo0
量より質重視と言うからには
シンプルなCGは廃止してセル画に戻せよ
22名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:17:44 ID:ss+T/bdy0
美少女とメカ最高じゃねーか
今期はメカが足りない

ttp://www.youtube.com/watch?v=AyIJ06HMugQ
23名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:17:58 ID:S2o336J/O
話が薄っぺらいのが問題
24名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:18:12 ID:+NPdwRg3O
原作・萌え要素なしで、先の展開が読めなくて
毎回wktkするような作品が今はほとんどないからな
今季は「東のエデン」ぐらいしかないなあ
いい意味で原作破壊する製作会社もほとんどないし
25名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:04 ID:4GsRt5Gg0
美少女は悪か無いけど、ある意味顔のデフォルメが完成されてしまって
魅力を感じないのかも。
大量生産型美少女って感じ。
ダンバインやボトムズってリアルタイムじゃ見ていないけど、ああいう絵柄
の方が魅力的に感じる。
26名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:13 ID:hzrqKjAA0
東のエデンはここだと評判良さそうだね
27名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:17 ID:1kseTn7Q0
作者は売り上げが落ちたのは作品が悪いんじゃない
コピーが増えたからだって言ってます まあ間違いじゃないと思うけどさ・・・
28名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:28 ID:VL7vhYIM0
粗製乱造される作品全部がヒットするわけじゃない当然の真理だろうねぇ
一応新番組は第1話はチェックしてそこから捨てる作品、保存して残す作品を
選ぶそれくらい皆さんやってると思うけども
29名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:57 ID:3EXbQe920
最近のアニメ最高じゃん
あらゆるものがアニメ化されて
とてつもない数の作品から好きなものを選べる
業界が瀕死でも消費者にとっては全盛だよ

もうじき終わるらしいけど
30名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:20:00 ID:+aqjPErH0
東のエデン?ああ、あの退屈なやつね
31名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:20:06 ID:o8qTbt5A0
ゴミの山のてっぺんにお宝があるんだぜ
32名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:20:07 ID:oiH2yDpl0
ハーメルンやヤシガニを知らない世代がすぐに崩壊とかあわてだすから困る。
単なる生産調整期に入っただけだろ。
33名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:20:25 ID:cBrR38Yq0
ヴァルキリア?
34名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:20:42 ID:d3//BkfO0
美少女しかでないアニメの中で
冴えないオッサンしか登場しない銀魂を見ると、なぜかホッとする。

しかしつまらん。
35名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:21:27 ID:0lzLyIJg0
深夜やってたリストランテとか、美少女もメカも出てこなかったぞ
老眼鏡かけた親父だらけだった
36名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:22:25 ID:umAl6UaQ0
>>32
あの時期は全てが底辺だったな。
37名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:22:29 ID:otArkAV00
番組と商品開発がセットになってから、メカデフレと萌えデフレが始まった。
38名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:22:40 ID:KI/lcZUOO
>>23
富野ほど濃すぎても問題
39名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:22:49 ID:gxErVtXwO
誰かゼーガ言うやついないのか?
40名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:22:53 ID:uxEfIQZFO
いくら好きでも、毎日、しかも毎食カレーライスは食べられないって事に制作者が気づいてないからなぁ
41名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:23:02 ID:5nBw4lWY0
たしかにDVDは買わなくなったけどBDは買ってるぜ
もう全部BDにしてくれよ、買いたい作品でもDVDだと後でBD出る気がして買う気がまったくしない
いまじゃDVDは製作会社へのお布施レベルで開封もせんわ
42名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:23:36 ID:NZ39ixRr0
記事のソースがアサヒ・・・
43名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:23:58 ID:RedEfvpW0
ファミコンソフトの粗製乱造期に似てるなw
44名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:24:00 ID:14WQoN78O
続続夏目はまだか?
45名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:24:13 ID:M56pF1ZD0
まあプライド高くて「他の会社は美少女やメカを出してるだけ…」って言ってた制作会社は
プライド捨てて美少女やメカを出しても売れなかったんですけどね
46名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:24:18 ID:+aqjPErH0
視聴に堪えるのは毎期1〜2本あるかないか。DVD買うのは年1〜2本
47名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:25:01 ID:BtzuqrSy0
>>35
主人公(二十歳くらいの女の子)がヒロインの老紳士をいきなり押し倒すやつな(笑)
48名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:25:07 ID:9+Q83uMg0
最近日曜の朝に始まったあだちみつるのアニメはタッチみたいだが見出した。
49名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:25:15 ID:4Bz04KFP0
美少女もメカもあってもいいんだよ
どちらかといえばある方がいい(必然性をきちんとつければ)
どちらも作品を作る要素の一つなのにメインになりすぎているから面白くない
萌えを前面に出すのと、萌えしかないでは意味が全然違う
50名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:25:44 ID:jfJRvOyx0
夏目は面白いな
51名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:26:18 ID:DVsxuFHe0
美少女がいてもいいと思うが、
ドラえもんでしずかちゃんポジションのキャラが3人も4人もいたら逆に萎える。
最近のアニメはそういうことをやってる。
52名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:26:23 ID:RedEfvpW0
>>48
また誰か死ぬのか?
53名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:14 ID:umAl6UaQ0
>>45
急に路線変えても勉強不足で中途半端な内容になってダメダメのパターンかw

それはそうと冬にガンダムUCだそうだけどTVはやるのかね?
54名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:19 ID:GZwfF1+p0
>>24
脚本がダメだと、面白くないのは、
アニメだけじゃなく、全ての分野において共通だな。
55名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:28 ID:qWLv0g7DO
蒼穹のファフナーは感動する
56名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:29 ID:5nBw4lWY0
>>52
1話で主人公のことが好きだった女の子が死んだ
いい最終回でした
57名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:35 ID:kkwRr/BoO
海外のマンガサークルとかでも
日本の漫画はトレースばかりで盗作が横行していることが
常識になってきているし
いろいろとメッキが剥がれてきているね
日本のコンテンツはw
58名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:27:37 ID:+aqjPErH0
>>51
しずかちゃんだけが大勢出るアニメもいいものですよ
59名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:28:31 ID:UJIULASj0
粗製乱造されすぎ
60コピペ:2009/05/07(木) 10:28:42 ID:BtzuqrSy0
サブプライム問題による景気後退の影響で制作スポンサーがつかなくなっただけ。

去年の夏から発注製造本数減っていて、その影響が今期の放映分に反映されただけです。


要は、毎度お馴染みの

 朝 日 新 聞 の 捏 造 こ じ つ け 記 事 

です。
61名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:29:47 ID:PSxAlJx00
最近のはダメだね

やっぱザンボット3やイデオンみたいな欝に叩き込むやつじゃないとな
62名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:29:52 ID:3EXbQe920
美少女が嫌なら美少女が出ないアニメを見ればいいだろ
誰も強制しないのにゴチャゴチャうるせぇ
適当にテレビ付けて映ったやつ1〜2本だけ見て
「最近のアニメは・・」と知ったようなことを言い出す
63名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:30:16 ID:fQKIdREa0
>>45
GONZO?
ストパンは馬鹿売れしたけどブラスレが食いつぶしたんじゃなかったっけか

ブラスレは六話までは最高のアニメだったのにな…いや十二話までもそれなりによかったけど…
十三話から何かがおかしくなりだして最終的に色々と凌駕しちゃったから残念だった
初期のまま仮面ライダー路線でいけよ。なんで後半からはウルトラマンにしますとか言っちゃってるんだよ板野
64名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:30:35 ID:RedEfvpW0
>>56
いきなりかよwwww
65名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:30:36 ID:d3//BkfO0
>>62
見ない人が増えたから、アニメ作品の売れ行きが悪いっつーニュースなんだが
66名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:30:56 ID:Xh1kHaG3O
「くりーむレモン」のリメイクしかないな。

いきなり主人公の妹が
「お兄ちゃんには夢がないね」
と…
67名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:31:22 ID:cHsqEoeB0
>>61
イデオンはキャットファイトの為だけにDVD買ったぞ
68名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:32:12 ID:+NQRUJCB0
> 「年間総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは量より質を重視し、国公立大で
> アニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を
> 考えるべき」
誰か詳しく
もしかしてこの話は背景の下請けとかもカウントしてる?
69名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:33:00 ID:efboMosYO
ファンは気づいてしまった。
ここはとあるアニメショップ。
人気商品は…。
70名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:33:32 ID:WE4VfCoS0
アニメスレになるとこぞって伸びるなw
潜在オタ多すぎ。勇気をもって萌えニュース+にこいよお前ら
71名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:34:34 ID:KI/lcZUOO
イデオンの見所

昼ドラ並みの姉妹対決
完結編のクオリティ
カンタータオルビス
幼児のバズーカ直撃
まだ 何もやっちゃいないんだぞ
Bメカの右席
72名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:34:45 ID:4GsRt5Gg0
>>55
俺も好き。あとラーゼフォンも大好きだ。
それとDVD売り上げの単位として使われるゼーガも好きorz
73名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:34:48 ID:+NPdwRg3O
近年のガンダム以外のロボットもので良かったのはファフナーぐらいか
あれは名作。見てないやつは見てみるべき
74名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:35:26 ID:RedEfvpW0
アイドルマスターをロボット化しなければ・・・

それでもクオリティとかオリジナリティはまだまだ日本はダントツだろ
切磋琢磨していい作品を出してけばいいんじゃねえの
下請け泣かすのは少し考えないといけないけどな
75名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:35:42 ID:YpD06lQH0
アニメはずっと昔から(比較的安価な)おもちゃを売る道具だったし今も根本は変わってない。
じいさんばあさんが出てきたらBDやDVDが売れるのか? 客層がかわらないかぎりありえない。

何を言ってるんだろうか。何を作りたいというんだろうか。
76名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:35:41 ID:iOBZ6SSb0
 所詮は、広告媒体ではあるが短絡的にならざるを得ない、現状あり。

過去
・おもちゃメーカーに制作費が出してもらえた。メカは口出しされても
その他の内容では、作家性が発揮できることが発見されていった。
おもちゃの売上げで間接的に評価されるから、打ち切りまでラグがある。
会社の損害を省みず、突っ走った例外があった。>富野 >王立 >エヴァ
放送局が金を出した場合も。>NHK アニメ など


現在
 → キャラクター商売までを前提として、制作費の回収まで考慮しなければならない
  よって安全策に走る。しかも、キャラ描写を掴まれてるからキャラ描写が邪魔で
  作品のテーマまで作れない。DVD/キャラグッズ販売に命がかかってるから、
  通販番組さながらの短絡さが台頭するケースまで散見される (テレビ放送では
  映像が見れない袋とじ方式で DVD 販売)
 = キャラクター人気で釣れるのはオタだけとなっている


その他
 ジャンプアニメ等、漫画とアニメの関係には基本的変化はないのではないかと思う。
しかし、漫画の方も国内では(海外でもか)縮小傾向が 10 年続いている (10年で
推定約1000億円マイナス)から、特別に受けている印象のない作品がコンスタントに
出て来ている、縮小気味の印象通りだと思う。ttp://www.cyzo.com/2007/09/post_40.html
77名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:35:42 ID:X1OqNQgx0
>55
脚本がうぶかたに代わる前に切っちゃったよ…。
未だに全話見れてない。
78名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:36:34 ID:kfRwtFsW0
エロゲのアニメとかいるんかいな
79名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:37:21 ID:jnnvoDAFO
美少女とメカのコンボはヤマトでも同じだがな

森雪とアナライザー
80名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:37:24 ID:HJIQ8Lzw0
アニメは、子供だけが見るものでなくなった当初から

「ロボットが出てきてお姉ちゃんが出てきて宇宙に行っちゃえばOK」(オタキング)

そんな代物だった。
81名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:37:34 ID:5nBw4lWY0
>>72
Blu-rayはまだでつか?>ゼーガペイン
欲しいけどDVD→BDの切り変わり時期で買えねーんだよなこの状況
TureTearsとかもHD放送だったのにDVDのみ・・・
82名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:38:04 ID:3CdXVOa30
舞姫ローゼンなのはハルヒギアスあたりの2,3年で爆発的に増えたな
それらの人気牽引作のシリーズが終了、ニコニコアニメ規制、BD移行の買い控え、原作枯渇と
一気に反動がきてバブルが弾けた
ハルヒの頃は同一クールで100本以上アニメやってたほどなのに
83名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:38:43 ID:0j2mAipzO
もう幼稚なアニメは秋田
84名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:39:32 ID:hzrqKjAA0
ロボットアニメなら、ブレンパワード、ナデシコ(劇場版)並に作り込んでくれよ
85名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:39:39 ID:+DKWekI60
最近のアニメでは
とある魔術の禁書目録が良かった
86名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:39:47 ID:8SVszC7I0
BDしか買わないのにDVDしかリリースしないバカが多いからだよ
87名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:39:59 ID:Bl3TASSk0
>>17
あんな可愛い子が男の子じゃないはずないだろ、HK
88名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:40:01 ID:fQKIdREa0
>>82
製作本数半分でいいから、クオリティと末端の給料上げてやれよと思う
ノーモアキャベツ
89名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:40:05 ID:UGgS4ZwC0
>71
ノバなら左だろ
90名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:40:44 ID:ubV8JQG8O
CLANNADは素晴らしかった
エロゲ原作の糞アニメとは一線を画してるな
91名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:41:10 ID:0lzLyIJg0
美少女とメカなんてスタンダードなアニメ、逆に減ってないか?
ロボ物なんてマジンガー、バスカッシュ、アスラクライン、戦国BASARAの四本しかないぞ?
92名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:41:22 ID:fbzKA26q0
うーん
アニオタの俺から言わせると

なんつーか、新聞記者の妄想記事って感じだな

そもそもアニメ業界にバブルなんて到来してないし
中抜き業界で、現場のクリエイターの給料は悲惨
秀作以上の作品は年に数本あれば良い方

色んな駄作があってこそのアニメ業界、その中には傑作ではないが
個性光る作品はたまに出てくる

そういうカオスな中から珠玉の作品は生まれる
93名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:42:11 ID:3EXbQe920
>>88
DVDが倍売れるならな
そんなわけないから夢物語だ

本数を半分にしたら売り上げも半分だ
仕事がなくなるだけ
94名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:42:43 ID:KSgwiJxO0
>>60
製作会社自らがスポンサーってところが多かったはずだから不況はそれほど問題なくね?
流行が落ち着いたことと素材が減ってきてることのほうが大きいかと
95名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:42:46 ID:X1OqNQgx0
ゼーガ好きだよ。DVDとゲーム以外の関連商品全部お布施した。
自分も含めてBDボックス待ちしてる人多いだろうね。
96名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:43:59 ID:+aqjPErH0
ハイクオリティな熱血美少女ローアングルスポ根アニメが見たいな
京アニでエースをねらえ!やってほしい
97名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:44:01 ID:1+yC1cGV0
最近はロボ+ゴーストが主流だろ
98名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:44:21 ID:rPH4mWg3P
タツノコよ動け
ソウルテイカーをもう一度
99名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:44:32 ID:WKi0g97n0
高価格維持してセルメディアを買うという文化を潰したのがそもそもの原因だな
いまさら売価半額にしようが売り上げ殆ど変らないだろうな
100名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:44:48 ID:NfKQJKT1O
ハルヒとかそっち系のアニメあんま見たことないんで
お前らのおすすめ教えてくれ
借りてくるから
101名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:44:59 ID:9jZMaYJMO
じゃあどんな作品が観たいんだ

その作品が放映されたら視聴率が20%取れたり
DVDが何万本も売れたり
玩具や関連グッズが、メーカーが悲鳴あげるくらい売れたりするのか
102名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:45:16 ID:LFhUigAsO
東のエデンはOPを日本の曲に変えろよ
日本の話なんだし
103コピペ(コピペ推奨!):2009/05/07(木) 10:45:22 ID:BtzuqrSy0
◆アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円 
 ├───→1000万 広告代理店(電通)←ノーリスクハイリターン丸投げぼったくり
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上
◆流出した実態
http://aycu14.webshots.com/image/28413/2006254248846267011_rs.jpg
104名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:45:57 ID:RedEfvpW0
朝日「2chムカつくなー。何か叩ける記事ないかな・・・。あっ!アイツらアニオタだから!」

ってことで書いた記事ですね。分かります
105名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:46:08 ID:hzrqKjAA0
>>100
ガン×ソード
トップを狙え
ブレンパワード
見ようぜ!
106名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:46:09 ID:+aqjPErH0
>>100
エルフェンリート。必見
107名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:46:34 ID:PkifkeP/O
リトバスはアニメ化されんのかなぁ?
あれアニメ化出来るのか?超クールいりそうだなw
108名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:46:50 ID:t5QVsGqkO
DVDはもういらんからBD-BOXを早く出せ
109名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:47:34 ID:UGgS4ZwC0
ハリウッドと同じ袋小路に入ってる希ガス
110名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:47:54 ID:5Tjj7ycx0
つまりトップをねらえのリメイクをやってほしいと
111名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:47:55 ID:umAl6UaQ0
>>92
本数が減っただけで、売れる作品にはファンが着くからね。
ただのパンツアニメって放映前はボロクソな評価だったスト魔女とか
ただの微妙4コマだったけいおん!とか
何がヒットするかわからないw
112名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:48:10 ID:b9a4MXd/O
オタじゃない人が見て面白いアニメなんて二年に一本くらいかな。

あとDVDが高すぎる。
113名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:48:27 ID:fQKIdREa0
>>93
屑作二つと良作一つだったら良作一つの方が売れてるんじゃないか?
まあクオリティがよくても売れないとかあるけど

ブラスレイターは六話まではよかったんだ…六話まではよかったのに…
114名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:48:40 ID:wzXzEOu20
DVD先行販売、後からBD-BOX発売。
なんてしてたら、誰だって買い控えするだろ。
出すなら、最初からBDで出せと。
115名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:49:05 ID:fbzKA26q0
そもそも、アニメバブルなんて来てないのに崩壊とかね
もうアカヒはアフォかと

116名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:49:34 ID:GT9Yia240
スタッフの韓国人や中国人が口だすようになってきたからだろ。
117名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:49:35 ID:SWCzwd0kO
ハルヒちょっと見たがうる星系の作品だな。
118名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:49:46 ID:NfKQJKT1O
>>105-106
一話づつ全部借りてみてみるよ
119名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:50:18 ID:k7ZHLoOXO
大人になってまでアニメ好きとか、どんだけ気持ち悪いの?
精神疾患の一種でしょう
120名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:50:28 ID:piuyTLEK0
80年代90年代と比べても、今の方が少なくとも平均的には面白さのレベルは上がってるよ。
数が増えたから良いもの自分に合うものを探す努力は必要だけどね。
121名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:50:49 ID:3EXbQe920
>>107
一人三役とか麻枝は何を考えているんだ・・
暗にアニメ化を拒絶してるとしか思えないキャスティング
122名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:50:57 ID:fQKIdREa0
>>100
蟲師のアニメのクオリティは異常だから原作好きなら見ると良い


間違っても実写映画版を見てはいけない
123名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:51:17 ID:d3//BkfO0
まぁなんだ。獣の奏者エリンは萌えもないが面白いと思うんだ。
124名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:51:50 ID:J8ymBT0F0
依然300近くも出してるんだから多いよ
ただ大量にアニメ出してる会社は限られているので
その辺の生産数が一斉に減れば激減する
125名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:51:53 ID:u2k8+oLeO
地方にバブルが訪れる前に終わってしまうのか
126名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:52:01 ID:0lzLyIJg0
>>88
だがちょっと待って欲しい
日本アニメはクオリティ(制作費)が低くても面白い、と思わせる方向に進化したのでは無いだろうか
ハリウッドでいう所のB級映画的面白さかな

予算をふんだんに使ったから面白くなるシステムが無い気もする
127名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:52:20 ID:VSlrvx3gO
夢のある作品がない
酔わせる世界感もない
ノリと勢いだけの泡沫作品がネタにされ
意味不明な暗いだけの作品が持て囃される
誰がそんなアニメみるんだよ、買うんだよ
128名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:52:48 ID:Xz/e5du20
>>124
しかし、タイトル数が増えたというのは1クールや2クールの作品が増えたせいじゃないかとも
思うけどどうなんだろうねぇ。
129名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:11 ID:hzrqKjAA0
>>120
それだけ限られたオタにしか受けない作品増えたって事だろ
130名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:11 ID:KvH8pt26O
ジーンダイバーの出番はまだですか?

全裸のユイを見た時は衝撃だった
131名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:19 ID:piuyTLEK0
>>127
>意味不明な暗いだけの作品が持て囃される
いつの時代の話だ?
132名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:22 ID:3EXbQe920
>>122
原作好きに限らずオススメしろよ
それだとターゲットが狭すぎるだろw
蟲師はオタ以外に特に見て欲しいアニメ
133名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:24 ID:ABX80VCA0
坊や 良い子だ ねんねしな♪
134名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:51 ID:1X04IT36P
エロゲーと、最近のアニメの違いを教えてください。
135名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:52 ID:7Ax6IorVO
閉ざされた状況を打破するには
けいおんもいいけど、
らき☆すた 2期を制作するしかない!
136名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:53:52 ID:0j2mAipzO
もうオタもおっさん増えただろ
大人でも楽しめるアニメってないかね?
137名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:54:19 ID:piuyTLEK0
>>129
そりゃ深夜アニメが増えたんだから当然でしょ。
子供向けを深夜にやる理由が無い。
138名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:54:25 ID:ezysocxq0
でも相変わらずDVDの売り上げは清清しいくらい美少女と萌えに比例してるわけだし
硬派なもの作ろうとする会社があったところで当然にように爆死してるだろ
気付いたも何もファンが望んでるわけで。
規模は多いけど嗜好的にはニッチに産業になっちゃって、ここ最近の放送バブルでそういう原作使い尽くしたみたいなことじゃないのかね
139名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:54:26 ID:X1OqNQgx0
だいたいここ数年が異常だったんだよ。
週80本超えた頃から、チェックしきれないてズーッと言われてる。
何度も見返すほど気に入らなきゃソフトなんか買わない。
見返す時間どころか、初見のOPだけで取捨選択してる状況で、
ソフト買うような思い入れが生まれるわけない。
140名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:24 ID:Pla3nU5Xi
今後はアキカンみたいな低クオリティ作品が見られなくなるのではないかと危惧せざるをえない
141名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:31 ID:d3//BkfO0
>>122
蟲師のクオリティは確かに異常だが
アニメ見た後原作を見たら、アニメのまま過ぎて
面白いのに、なんかガッカリさせられる不思議。

蟲の仕業ですかな
142名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:31 ID:kfRwtFsW0
スポンジボブだなちゃんと見てたのは
143名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:34 ID:5nBw4lWY0
>>121
ゲームは別録だけどアニメじゃそうはいかないもんな
個人的には、もしアニメやるなら理樹は別の声優でもいい
スレチだな
144名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:52 ID:0lzLyIJg0
>>136
大人が楽しめるアニメって、サウスパークみたいな?
145名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:55:57 ID:3Coca9+K0
メカがかっこわりーんだよボケガ
146毒はくおっさん:2009/05/07(木) 10:56:07 ID:v6jU/x9Z0
今の30代の兄小田は30年後やっぱしアニメ見てるだろう

60代70代の老人でもフツーにアニメの客になってくれてるだろう
147名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:56:36 ID:SJ+eUcFM0
売れてるアニメから記号だけ抜き出してきて組み合わせても売れるとは限らんというか
148名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:56:40 ID:piuyTLEK0
>>138
DVD売り上げは清々しいくらい美少年・美青年に比例してます。
萌え系が惨敗する事の方が多いです。
149名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:11 ID:Xz/e5du20
>>136
ある意味ARIAはおっさん向け。
戦闘もない。競争すら少ない。
美しい背景の中でまったりとした時間が流れ。
深夜に放送していたのがある意味幸いして、仕事で疲れたリーマンの心を癒してくれた。
150名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:13 ID:F222jngh0
だんだん見るアニメが減ってきた
今、東のエデンしかみてない。

精神的に成長してきた証拠
151名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:17 ID:8qTkfBBwO
>>122
…実写から入ろうとして爆死したぜ
152名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:32 ID:3EXbQe920
>意味不明な暗いだけの作品が持て囃される
おっと押井の悪口はそこまでにしてもらおうか
153名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:47 ID:1X04IT36P
>>148
ナルトとか、ワンピースとかどうなの?
154名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:58:11 ID:fbzKA26q0
>126
>予算をふんだんに使ったから面白くなるシステムが無い気もする

そだね

みんながみんな杓子定規なアニメしかつくらなくなったらそれはそれで詰まらなくなりそうだし
現状のカオスから生まれる作品、という形体で十分かと

なんだかんだで、シナリオは兎も角
アニメならではの表現やら演出というのは少しずつ進化してきてるし
数年前と今でもここら辺の進化は大きな違いがある

新聞社の一般人には対してアニメ見てない連中だから
停滞してるようにみえるんだろうが
155名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:58:30 ID:Bv+gfTWD0
17スレも続いてるのにバブル崩壊とな
156名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:58:31 ID:9jZMaYJMO
似たような系統で
蟲師より百鬼夜行抄の方が面白いのに
こっちはまだアニメ化されないな
157名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:58:31 ID:+aqjPErH0
エルフェンリートをはじめて見たときの衝撃ときたら・・・ショックだった
最後まで見て号泣。しばらくOPのLILIUMが頭から離れなかった
進化なのか、異種なのか、共存はできないのか。残酷なだけじゃなかった
予告のナレーションもすごい。すげえ作品だよ
158名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:59:11 ID:fJrUGnm30
もうエウレカセブンだけでいいや
159名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:59:25 ID:fQKIdREa0
>>136
CLANNADは人生
160名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:59:35 ID:az8XEl5t0
昔:エロゲの販促
今:ラノベの販促
原作のつかないオリジナルのアニメてのはゴンゾの衰退とともに減った
161名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:59:45 ID:d3//BkfO0
異論はあろうが、屍姫は良いアニメだったよ。
162名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:00:21 ID:xbmYRdP20
最近はサザエさんぐらいしか見てないな
今のアニメは糞ばかり
163名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:00:41 ID:6aeRSQHp0
うしおととらをTV放送できなかったというのが今の閉塞感につながってるな
もっともOVA版のクオリティで流されても困るけど
164名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:00:47 ID:PkifkeP/O
>>121
俺も中途半端にアニメ化はされたら泣くw
165名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:00:48 ID:3EXbQe920
>>155
2chの傾向と世の中を混同してはいけないな
166名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:01:23 ID:jIhrUf43i
>>162
今期も最高傑作はサザエ決定だなw
167名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:01:24 ID:piuyTLEK0
>>153
国内じゃあんま売れてないんじゃないかな。海外は知らん。
ジャンプ系なら銀魂が奮闘してる。
168名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:00 ID:0lzLyIJg0
蟲師やARIAみたいな睡眠導入アニメ=大人のアニメなのか
大人って辛いな

両方、毎回同じような物語だから批評する時ストーリーがごっちゃになって困るんだよね
169名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:09 ID:jARHSEJa0
>123
王獣に萌えない時点でお前の負け
170名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:16 ID:KvH8pt26O
>>160
その考え方でいくとオリジナル以前(昔より昔)は漫画の販促だったの?
171名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:27 ID:4IYrYMlq0
なんつーか、最近のはアニメーションって言ってもあまり動きが無いよね。
紙芝居みたいな感じ。
あれじゃダメだろ
172名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:27 ID:fQKIdREa0
>>132
確かにアニメ見ない人に見て欲しいね
アレ見ればアニメと言っても色々あるって事が分かるだろうし

>>163
富士鷹ジュビロの作品は今こそゴールデンでアニメ化されるべき




あと皇国の守護者の漫画再開とアニメ化
ついでにビィトも
173名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:42 ID:sKe2LAAK0
>国公立大でアニメを教える・・・

とどめをさすんですね。わかります。
174名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:50 ID:M+RjwWj20
俺はディズニー映画はあまり面白いとは思わないし、金も出した事はない
でもディズニーランドは好きで、何回も行った  >>1 根本的に商売が下手なんだろうな
175名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:02:51 ID:SWCzwd0kO
久々に竜世紀見たら、1時間なのに泣けてしまった。
80年代のOVAは短くて肩がこらなくていい。
176名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:03:09 ID:piuyTLEK0
>>170
おもちゃの販促。
177名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:03:37 ID:Xz/e5du20
>>168
MASTERキートンもよかったんだけどねぇ。
でもエンディングはやめてくれと思ったw

MONSTERは長いからあれを完全にアニメ化とかは現在の状況では不可能だろうし。
178名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:05:07 ID:ezysocxq0
>>171
低予算なのは手塚からの伝統な気がする
179名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:05:36 ID:J8ymBT0F0
>>138
アニメ会社も硬派なアニメ出すところが負け組、萌えアニメ
出すところが勝ち組という分かりやすい図式。
名作物やSF小説など硬派なアニメを中心にしていた
アニメ会社も赤字で一気に採算重視で萌え路線中心に
方向転換するという話。
一度もしていない18禁ゲームからもタイトルを物色中とか。
180名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:05:42 ID:cNQ+UmKl0
アニメの元となる(つまり原作漫画)がすでに90年代で終わってるからな
ジャンプの衰退が一番顕著だがマガジンもサンデーも終わってる

今漫画雑誌みたらほんと酷い
全部似たようなものばかり
似たようなタッチに似たようなキャラ
「同じ人が描いてるの?」と思うぐらい酷いものもある
これは全部編集側の問題
編集者に作者の個性を伸ばすような技量も度量もなく
ただ型にハメただけの漫画ばかり世に送り出す
それは、そういう絵柄はハズレがなく
そこそこオタ受けしてそこそこ金になる計算ができるから
あとは人気が出るとやたら引っぱり過ぎて作品の価値を落とすが
これもまず金儲けありき

別に金儲けが悪いことじゃないが漫画のような実態の無い商売は
商業主義では続かない
もう過去の遺産も散々食いつぶしたし「漫画やアニメ」という商売は終焉を迎えてる
181名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:05:57 ID:mfjbXr4dO
【アニメ】鋼錬打ち切り速報!及びガンダム新シリーズ製作発表「機動戦士ガンダム0070」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237604385/
182名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:30 ID:Gzhv2F3P0
原作がコミック→アニメ化がほとんどだから内容わかっちゃうんだよな
ちょっと内容変えたくらいじゃ見る気が起きない
やっぱオリジナルストーリーじゃないと売れないよ
183名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:38 ID:d3//BkfO0
>>181
予想通りのスレに移動して安心した
184名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:38 ID:2Sc0Uxu2O
>>1
気づかなかったらバカだろ

まあ、ヲタクなんてバカの集まりだろうが
185名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:39 ID:1X04IT36P
最近では、ONE OUTSがおもしろかったぞ。
186名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:44 ID:zjbN99mG0
>>1
だからと言って、魔法少女に週ジャン格闘物をやらせるのは(ry
187名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:06:56 ID:KI/lcZUOO
>>100
ストライクウィッチーズ
188名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:07:08 ID:6aeRSQHp0
>172
月輪を深夜でもいいぞう
一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!
189名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:07:20 ID:y2cnIfGyO
とらドラや禁書みたいなのが持て囃されるもんな。
そりゃ製作だってそんなアニメばっか作るよ。

今後のアニメ化ラインナップ見ても化物語、バカテス、生徒会って酷い原作の物ばかり。
いい加減ラノベから離れる時期がきたんだろ。
そろそろ一般小説から良いのチョイスしてアニメ化すべき。
190名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:07:36 ID:3EXbQe920
>>171
だから何でお前みたいな
ろくにアニメ見てないような奴が
「最近のアニメ」を知ったかぶるわけ?

昔のディズニーのフルアニメと
今の深夜のリミテッドアニメを比べたら
そら動いてないだろうけどさ・w
191名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:07:41 ID:piuyTLEK0
>>179
萌えアニメで勝ち組になってるとこの方が遥かに希少な気がするんだが。
硬派ってのが何を指すのか良く分からんがね。
192名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:08:05 ID:erXQdS/5O
クソオタざまぁ
アニメにもお前の居場所はねえんだよ

これからは少数のシナリオがしっかりしたアニメがゴリゴリ動くようになればいいな
193名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:08:40 ID:PmYZh4Vv0
>>185
主人公が何か言って聞いた奴が顎関節外すの繰り返しで飽きた
194名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:08:40 ID:0lzLyIJg0
>>180
まぁ、売りたいが為に女性読者開拓した結果だけどね
つまらない物語でも彼女らはキャラさえ萌えれば決して文句言わない・・・むしろアンケート出して支持しちゃうw
最終的に物語が面白い作品が排除されると
195名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:09:14 ID:BtzuqrSy0
>>172
佐藤大輔に期待するだけ無駄だ。
「皇旗はためくもとに」で、既に1巻冒頭の初姫様の書簡から
内容がずれてしまっている。

あの修正は効かないから、もう、放置の方向だろう。

佐藤大輔なら、
個人的には征途かレッドサン・ブラッククロスのラジオドラマ化や
遙かなる星のアニメ化をやって欲しいんだが。
特に後者は宇宙開拓物だからアニメ向けだと思うんだけどね。
196名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:09:25 ID:VCDwvw8F0
おっさんならボトムズみろよw
197名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:09:38 ID:zwJqUj+TO
美少女アニメっていっても、目が顔の半分を占めてる奇形ばかり出てくるしな
198名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:12 ID:9jZMaYJMO
おまえらの言う通り、望む通りの作品を作っても
儲からないから作れない、で終わる話だったな
199名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:19 ID:qvWPr08G0
>美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで
>似たり寄ったりだとファンが気づいたから

ええ?いまごろ?
200名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:23 ID:piuyTLEK0
>>194
男読者がアンケ出さない方が問題。
ジャンプで打ち切りが出るたびに編集部を叩いて騒ぐ奴らが出るが、お前らはアンケ出して応援してたのかと。
201名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:34 ID:Bl3TASSk0
>>188
いまのアニメ需要だと邪眼は月輪に飛ぶよりむしろヤバいさんの方がアニメになりやすいような
202名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:48 ID:KI/lcZUOO
>>145
確かに
いまだにバッフクランメカを超えるのが無いのは痛い
203名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:10:50 ID:J8ymBT0F0
>>191
具体的には京都アニメーション
硬派がゴンゾ
しかし今後は大きく方向転換という話
204名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:11:08 ID:KvH8pt26O
>>197
しかし妙にリアルにすると「不気味の谷」が迫ってくるという
205名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:11:21 ID:hzrqKjAA0
>>189
一般小説でアニメ化してもな…
魍魎は売れなかったし
206名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:11:21 ID:cNQ+UmKl0
>>194
そうだな
女性に媚びて衰退した文化は枚挙にいとまない

男が文化を作り、育て
女が食いつぶし、壊す
207名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:11:27 ID:5nBw4lWY0
>>197
それいったらディズニーとかも奇k・・・おや?誰かきたようだ
208名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:11:45 ID:G66AVWIuO
旅の温泉で殺人が起きれば視聴率が上がる
そんな時代もありました…
209名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:12:17 ID:0lzLyIJg0
>>200
ジャンプは、「ちゃんと雑誌を買ってアンケート出す本当のお客様」に優しい雑誌なのです
立ち読みで済ませて文句だけ言う人とか、眼中にありませんのです
210名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:12:37 ID:piuyTLEK0
>>203
京アニなんて成功した唯一の例じゃないか。
萌えを売り物にして一体どれだけのアニメが惨敗してきたことか…。
んで、ゴンゾを硬派とか冗談は止めてくれ。
211名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:12:40 ID:fQKIdREa0
>>195
俺は読んでないけど、そういえば別名義のラノベもあるじゃないか
あっちも放置なのかね…
212名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:12:48 ID:3EXbQe920
>>198
ファンの要望は山積みだけど
ほとんどが金銭支出を伴わない需要なのよね
だいたいが勝手なことを言ってるだけ
213名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:12:54 ID:BtzuqrSy0
>>178
確かに低予算ではあったが、
一番の問題は玉子の値段と同じで、
物価上昇に比べてアニメ制作関係者に落ちる金が
物価上昇分に応じたスライドがされてない事らしい。

俺がコピペ記事見てもらうとわかるけど、
スポンサーからぼったくる制作費自体はちゃんと高いのに
大手広告代理店とキー局のボッタクリが酷すぎて
本当の制作会社に金が行ってない。


この現象はドラマ、バラエティも同じで、
ゆえに、最近のバラエティは屑番組しかなくなっている。
214名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:13:18 ID:erXQdS/5O
ライドバック見たときに
日本のアニメが完全に終わったと思った
215名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:13:19 ID:2M3RyPZd0
そうはいっても、結局メカ+美少女(最近では美青年)は鉄板な訳で。
これを外したら一層売れないだろう。
色々やってたGONZOも、結局一番売れたのはパンツアニメだった訳だし。
買う側がそーゆーのを求めてるんだから、しゃーない。
216名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:13:26 ID:piuyTLEK0
>>209
そんな当たり前のことをしたり顔で言われてもな。
金出さない連中がでかい顔出来るのは、こういう場だけだ。
217エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:13:27 ID:oxMgNRFHO
>>200
大人は
ジャンプなんて読まないだろ

こち亀以外は紙の無駄
218名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:13:44 ID:d3//BkfO0
もはや、ガン道 MUSASHI をリメイクするしかないようだな…
219名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:13:59 ID:9+Q83uMg0
このスレはアニメに詳しいやつが多そうだから誰か教えてくれ。

ゲゲゲの鬼太郎がいつの間にかなんか最終回とかになってて、妖怪四十七士とかも半分くらいしか集まってないし、
なんか西洋妖怪の親玉も健在だし、子供に「どうするの?」とか聞かれても答えられないんだが、本当にストーリーの構成してたやつはどういうつもりなんだ?
220名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:20 ID:ao8HwqfQ0
FSSとナウシカを50年ぐらい続けるつもりで隔週でいいからやってくれ。

221名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:25 ID:uhUMA+UvO
オタク気持ち悪いんだよ。
222名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:27 ID:Xz/e5du20
>>215
やはりこれからは女装美少年か。
223名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:27 ID:Rx0o/DHQO
昔からだ。
224名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:37 ID:0lzLyIJg0
俺たちにはチャンピオンREDがある
225名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:47 ID:+qVw4g8N0
セル画が無くなってきてから質が落ちたんじゃねーの
226名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:50 ID:1X04IT36P
>>215
オタクは他に金使うことないから、強いよな。
227名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:15:23 ID:piuyTLEK0
>>217
国内で唯一200万部を超える化け物雑誌を指して、大人は読まないとか言われてもなぁ。
228名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:15:41 ID:BtzuqrSy0
>>211
当然放置w
229名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:16:21 ID:M+RjwWj20
面白ければ売れるかと言えばそうでもない 
ただ同然の映像(宣伝)に大金はらえるかってーの
230名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:16:27 ID:J8ymBT0F0
>>210
少なくとも需要のなさそうな題材をアニメにし続けたのは事実。
硬派の定義は難しいがそういう意味では硬派の代表格。
231名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:16:37 ID:2Sc0Uxu2O
>>219
質問は簡潔に
知能指数が低すぎるぞ
232名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:02 ID:IjKmfuISO
>>180
昔と違ってメジャー漫画をアニメにしても視聴率も取れなきゃDVDも売れねえん
だよ。
今はむしろアニメ化よりドラマ化狙っちゃってるんだよな。
233名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:04 ID:q6T3teUBO
>>219
ウチも全く同じ状況。
結構面白かったのになぁ…
234名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:05 ID:erXQdS/5O
いい加減現実ベースの話がほしくね?
普通のビルドゥングスロマンとボーイミーツガールな

暗喩も地球の危機も運命も要らねえよ
作品の中だけで完結させてほしい
235名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:08 ID:umAl6UaQ0
サザエさんってひでー原作レイプだよね。
キャラとかオリジナル要素多すぎ。
236名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:09 ID:F2ohMX4uO
今ちびちびダグラム見てるんだがこんな華もねぇ、革命だの植民地だのの思い内容のアニメを二年近くやってたのに驚愕。それに比べて愛だの恋だの萌えだの腐女子だのばかりの今のアニメは…
237名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:24 ID:3EXbQe920
京アニの萌えは堀口さんだから女性的で新鮮味があって良いのよ
GONZOの萌えは古臭い商業主義の臭いがする
238名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:39 ID:BqePO9LU0
>>219
すべてはドラゴンボールZ改を入れた奴のせい
239名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:47 ID:9sbBge+DO
今季はとりあえず
宇宙かけ

ファントム
バスカシュ
クイブレ
だけ見てるが7GHOSTを切るか考え中
今後面白くなるの?原作知らないんで誰か教えてくれ
240名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:52 ID:8Ym+7/+v0
世界市場を相手にしないと日本のロリコン相手では萎むのが目に見えていると思うぞ。
241名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:17:57 ID:KvH8pt26O
>>231
お前が日本語読めないと言うことはわかった
242名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:13 ID:Gzhv2F3P0
そういえばストライクウィッチーズなんかまさに見本だな
メカ+美少女の組み合わせにお色気混ぜてるし
243名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:17 ID:u3VQTA/oO
富野「アニメ好きにアニメを作らせてはいけない」
244名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:20 ID:Qj54X02bO
やはり、チョンが関わるとダメになるんだよな
これも、あるいみ法則だよね
245名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:28 ID:d3//BkfO0
>>231
要約すると

「ゲゲゲの鬼太郎」作ってたらやつら、前後も考えないアホなの?
突然、中途半端に終わられて、うちの子供が困惑してるんだが…

だろう。
246名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:49 ID:0lzLyIJg0
>>234
CLANNAD見ろよ
247名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:48 ID:O/gKdPtF0
いわゆる日本のアニメ絵って、人間の顔をデフォルメした絵を「元の人間の顔無視で真似てさらにデフォルメ」を
何世代も繰り返した結果、元の人間と何の関係もない別生物みたいになってるよな。
アメリカのアニメーションだと、リアルキャラに程遠いタッチでも、人間からのデフォルメになっていて
笑いの表情は瞼と頬肉の動きで表現したり、鼻がちゃんとついていたりして、現実の人間との対比が
出来るけど
ttp://theaterfriends.blog76.fc2.com/file/The_Iron_Giant_s.jpg
日本のアニメ絵のタッチだと、もはや表現される元の人間の顔が想定できない位に別のものになってしまってる。
ttp://aflog.moe-nifty.com/blog/images/070430_01_1.jpg
日本のアニメに著名人物のパロディキャラが登場する時など、実在の顔に似せるために主要登場人物と明らかに
違うタッチで描かなければならなくなったりする。

現実の人間をイメージできるキャラクターのアニメーションなら、普段アニメを観ない普通の観客もついて来れるけど、
実在の人間を彷彿とさせない日本のアニメ絵では到底無理。
既にマニアにしか楽しめない特殊な画になってしまってる。
そんなアニメでいまさらアニメ美少女抜きで固定ファンが付いてくる作品なんて創りようがない。
248名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:54 ID:piuyTLEK0
>>239
BASARA面白いよ
249名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:18:56 ID:bPck9DpHO
>>234
つまりリヴァイアスの無人島版みたいなやつか?
250名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:19:01 ID:jP33v8Mo0
ガサラキをリメイクしてほしい・・・
251名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:19:14 ID:K2VUNUpz0
まぁいい所に落ち着いただけじゃないかね。
00年が124本?
06年の306本が多すぎただけだろ。
つか08年の288本に減ったって・・・・20本も減って無いじゃないかw
252名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:19:21 ID:Kw6bYz5Y0
アニヲタが全部見きれないくらの本数やってるのがおかしい。
253名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:19:22 ID:cLToxfB+0
まだこのスレ続いてたのねw
まあ俺も最近のアニメのこと悪く言いすぎたと反省してる
最近のアニメの方が昔のアニメより平均点は高いんじゃないかな
ただ昔のアニメの一部の巨匠達の作品はアニメという大枠を軽く突き抜けて
いくだけのエネルギーがあったように思える
最近のアニメ、例えばハルヒは良い作品だけどアニメやオタクといった枠から
一歩たりとも出てはいないでしょう
254エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:19:37 ID:oxMgNRFHO
>>227
田舎だけちゃうか?
最近、電車でジャンプ読んでる大人は見ないけどな
255名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:19:42 ID:3mJ1/VhvO
漫画とアニメは全くの別物だよ。オタクでも混同しやがるから原作厨がのさばってるんだ
256名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:15 ID:X1OqNQgx0
>205
あれだったら、まだ姑獲鳥のほうが…ってムリだけど。
巷説百物語のアニメは面白かったよ。
アニメ見てから原作買って読んだけど、
全然違っててこちらも面白かった。
原作者が出演してるのに、全然話題にならなかったなあ。
257名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:32 ID:SJ+eUcFM0
今名前が出るクリエイターとか、みんな美大出とかだろ?
けど今の子はアニメ目指そうと思って専門学校とか行っちゃうんじゃないの?
258名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:35 ID:5nBw4lWY0
>>219
監督は長期化を目指して構成(途中から妖怪四十七士入れたり)したっぽいけど、大人の事情で終了
スタッフはいつか再開させたいらしい
無理だろうけど
259名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:38 ID:fbzKA26q0
>171
ディズニーは常に動かすのがアニメと思ってるフシがあるからね
あの固定観念がかえって、アニメの表現の幅を狭めてる

昔の日本のアニメはディズニーの影響があったが
現代の日本のアニメはどちらかというと、日本の絵画や絵巻物の正当な血を引き継いだもの
動かす所は動かして、止める所は止めでいいし、ディズニーの真似事する必要はない
一般人に分かりやすい所だと、日本のアニメだからこそ、蟲師みたいな演出が出来たんだよ
260名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:46 ID:EkkA3eAH0
DVDが高すぎるんだよ
4話入りで1枚1000円ぐらいじゃないと売れないだろ

2話で4000円以上とか、マニア以外買うわけがない
261名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:50 ID:BqePO9LU0
漫画雑誌もそうだけど、売れると思ってホイホイ展開したら思ったほど売れませんでしたってだけだもんなあ…

しかし日本のアニメDVDはもうちょっと値段下がらんかね。年間で1本のアニメを全話買うので精一杯なんだが。
月に\5000以上するような商品を複数買えるかっての。せめてCDアルバムくらいの価格にしてくれ。
262名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:54 ID:Xz/e5du20
>>219
今のアニメはよくて2クール、悪けりゃ1クールで製作だからねぇ。
でも「人気が出たら続編」という前提になっているから、シリーズ全体としては大きな設定を用意しておいて
クール単位で中途半端な決着で続くようなシリーズ構成が前提になってしまう。
続編を考えずに1クールで終わらせるつもりならもっとスッキリした構成が可能だけど、それはそれでOKが
出ないんだと思う。
263名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:59 ID:Z4+Yc6Fp0
美少女やメカを出せば売れやすいというのはあるだろうが
美少女やメカしか売りがないものは売れないというだけだろ
264名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:21:11 ID:IjKmfuISO
>>219
かつて悪魔君の原作が12使徒が全然揃わず悪魔君が死んで終わったことを考えれ
ば、むしろ水木しげる的なストーリー展開なのでは?
265名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:21:31 ID:0lzLyIJg0
>>253
ハルヒから深夜アニメ見始めたって層が多いこと多いこと
ハルヒはその枠から突き抜けてたから、新規のアニオタを獲得出来た。 と考えられるんじゃね?
266名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:21:49 ID:rRXc0GmgO
前々から気になっていたが、アニメキャラの目の下に黒い線がササって描いてあるのアレ何。
白黒ならまだ頬の紅潮なのかな、と思うんだがカラーにしても同じままだと、きったねえ顔だな…と思ってしまう。
267名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:01 ID:BtzuqrSy0
>>230
雪風とかテーマは良いが、何故あの絵柄なんだよorz
あれはああゆう細い線じゃなくて、もっと、強くて渋い線の絵柄じゃないとだめだろ。

バジリスク、岩窟王、サムライ7、ヴァントレットとかは良かったな。


ってか、GONZOの方向転換ってサイドビジネスかなんかの失敗が原因で
注文とり易いもんに移行したんじゃなかったっけ?
268名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:08 ID:VCDwvw8F0
ジャンプはいい大人はこち亀くらいしかないだろ
久しぶりにジャンプを立ち読みしたらむごいのなんのw
絵、ストーリー、展開どれをとっても劣化してるのはたしかw
269名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:08 ID:0KRF8u1W0
いくら何でも多すぎたのが普通に近づいてるだけだと思うけどな
270名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:19 ID:3EXbQe920
>>253
その通りだと思う
でもそれはアニメの質がどうとかより
娯楽全体におけるアニメの立ち位置が当時と違うからだと思う

ゴールデンに週何本も各局がアニメやってて
視聴率が毎回10%台とか、そんな時代と比べてもね・・
271名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:28 ID:TlT6Byfz0
最近のアニメは嗜好を細分化しすぎている印象
ソフトが売れない大きな理由は初めからBDでパッケージ出すアニメが少なかったからだろう。

今でも過剰な本数だし。むしろ粗製乱造で原作のネタ不足の方を心配したほうがいい
272名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:29 ID:Kw6bYz5Y0
アニメ見ない人間からすると、深夜にテレビつけると
またアニメかってくらい地上波はアニメだらけなんだが。
273名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:34 ID:1X04IT36P
>>260
だよな。
274名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:22:38 ID:d3//BkfO0
>>262
それを考えると、冴えないオッサンしか登場しないのに
3年も続いてる銀魂はバケモノか…
275名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:23:02 ID:piuyTLEK0
>>268
久しぶりに立ち読みして、ストーリーと展開を判断出来るとは慧眼ですな。
276名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:23:09 ID:cAT3A8lP0
美少女とロボット並べただけで何が悪いんだ
美少女いっぱい見てロボットいっぱい見てワクワクだろうが
277名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:23:30 ID:WKi0g97n0
>>265
ハルヒとか典型的なラノベで型通りの作品だぞ
あれは宣伝が上手かっただけの話しだろ
278名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:23:37 ID:SJ+eUcFM0
エヴァ以降、アニメ業界をひっくり返すようなアニメ出てきてないしな
279名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:23:48 ID:fQKIdREa0
>>228
………

完全版…リメイク…まだチャンスはある…っ!

>>242
ゴンゾは同時期に漢×仮面ライダーのブラスレイターも作ってたんだよ
こっちは盛大な爆死だったけど、俺はブラスレの方が好きだった

後半から超gdgdだけど
280名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:24:05 ID:2Sc0Uxu2O
>>245
制作者に聞け、屑が


以上
281名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:24:16 ID:rC6aOBwR0
>>278
エヴァも別にひっくり返してはいないけどな
282名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:24:41 ID:umAl6UaQ0
>>242
そして文化庁のあれで審査員推薦作品に
283名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:24:50 ID:piuyTLEK0
序盤だけ面白そうなフリをするのがゴンゾ。
284名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:13 ID:KvH8pt26O
>>274
銀多摩で泣いた俺は変態ですか?
285名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:17 ID:xu1EXurj0
GAOみたいな形態が便利でいいんだけど、話が少し遅れてみるのが残念
286名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:23 ID:Bl3TASSk0
>>278
ある意味ひっくり返したのはいくつかあったがそれにしてもアレの時程のインパクトは無かったしなぁ
まあ、そんなインパクトは要らないっていうかあっちゃだめなんだけども
287名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:27 ID:K2VUNUpz0
>>262
海外のアニメファンなんて、1クール2クールで伏線張って
きちんと結末つける事を評価してるみたいだけどね。
アメリカのドラマは人気でるとだらだら引き伸ばし引き伸ばしだから。
ドラゴンボール方式。
288名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:40 ID:3EXbQe920
>>274
神楽「・・・・・」
289名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:49 ID:zM3nLzYL0
何で主人公がどいつもこいつも一話からウジウジウジウジしやがって弱いわけ?
嫌いなんだよね、弱いの。
アムロの見すぎ?エヴァンゲリオンの見すぎ?
ヘタレ主人公が初っ端から黄昏てシンミリしてる話なんか要らねーよ。
290名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:08 ID:erXQdS/5O
コロコロやボンボンで連載されてたシリアス物を
今風に、大きなお友達向けにリメイクしてほしい
291名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:09 ID:0lzLyIJg0
>>277
その通りなんだけど、なんであそこまでヒットしたかつーと、ヤマカンがダンス入れたからだよな
それが動画投稿サイトでウケてアニオタ以外の奴まで取り込んでブレイクしたんで

これは小説じゃなくアニメだから出来る事で、しかもアニメって枠をもぶち壊してるよな
292名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:11 ID:pDpQVlCm0
>>1
バーロー、、、、






、、、、、レインボー戦隊ロビンの頃から、そんなもんだ
293名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:34 ID:O3/hgUjr0
ベルセルクはヒットしたかあ?
294名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:38 ID:ntV4hQRD0
マンガ、アニメ、ゲームは作るだけ作ってしまった感があるけどなぁ。
295名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:42 ID:xn7d6pN70
男一人に女が群がる話のどこがいいんだ
現実の女をバカにするけど、萌え狙い一点突破の二次元の記号化された女なんて、
オタクの妄想を煮詰めて出来たようなダッチワイフみたいなもんだろ
女は現実で十分足りてるから、アニメじゃないと見れない話がいいんだよ

というのが友人の弁。女キャラが要らないんじゃなくて、
女キャラとそいつらが群がってる冴えないボクちゃんの日常
みたいな話は何が楽しいんだ?萌えキャラが出てようが話が面白ければいい
とかも言ってたな。DVD買っててもそういうオタクもいる。
きちんと気に入った作品買ってるので偉いと思うが。
296名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:44 ID:Xn1G52VO0
中間搾取やめさせろよ
297名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:26:50 ID:VFf46G360
気取った作品ばかりチョイスした挙句、センスもリソースも足りないから
作品としても娯楽としても評価されないってのがダメなGONZOの定型

つか、気付いたのはファンでなくアニメ制作に金出す側なんだろ?
アニメなんぞに金出しても儲からない、って
298名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:02 ID:1X04IT36P
>>274
銀魂は、腐女子のせいだろ。
299名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:24 ID:fQKIdREa0
>>294
だから今こそ富士鷹ジュビロをだな
300名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:24 ID:QrOMdI/VO
売り上げ


05年 約971億円
06年 約950億円
07年 約894億円
08年 約779億円


金が無いだけだろ。

301名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:31 ID:TlT6Byfz0
ここ1-2年流行した流行の大ネタ使いのオマージュ、パロディ演出いつまで続くんだろうね
大ネタ使いはやられすぎると食傷気味になるんだが
302名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:45 ID:Bl3TASSk0
>>289
つザンボット
303名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:27:49 ID:SJ+eUcFM0
>>286
でもなんかしらドでかいインパクト残す作品が出てこないから、
今みたいな状況になってんじゃねーかなー、と思うんだよね
まぁ馬鹿みたいな事本気でやるクリエイターと、それ許すプロデューサーがいるかどうかだけど
304名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:06 ID:YIEWF9E1O
ポケ戦+美少女



観たいね
305名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:17 ID:Svim1D1X0
>>278
業界ひっくり返したの意味が分からんが、
現在の、深夜放送で、オタクへのセルやキャラ商品で投資回収するようなやり方は
「エルフを狩るものたち」や「lain」によるもの。

エヴァは普通に、夕方にスポンサー付けて放送してた。
306名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:27 ID:BqePO9LU0
正直それでも作品の質としては手垢にまみれた連ドラより高いと思うんだけどな。
307名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:38 ID:MDZgAlu60
だいたい十代半ばが超人的能力を持ってるストーリーばっかりで
現実離れしてつまらん

アラフォー世代をターゲットに美熟女モノをつくってくれよ
308名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:49 ID:fbzKA26q0
>247
日本の絵画や絵巻物はデフォルメの絵が多いように、日本のアニメもその血を受け継いでるんだよ

米のピクサーなどのアニメは、写実主義の延長線上にある
反対に日本のアニメは画巻などの日本絵画の延長線上にある

写実主義が好きな人はピクサーを見れば良いんじゃない
309名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:28:52 ID:D9TmQ8uGO
>>297
興行なんてそんなもんです
ハリウッドですらぼったくり産業(´・ω・`)
310名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:14 ID:umAl6UaQ0
>>247
日本ってのは古くからディフォルメ絵文化で欧米とは進んできた方向が違うんだよ。
311名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:34 ID:fQKIdREa0
>>289
つブラックラグーン

冴えないリーマン大覚醒
312名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:40 ID:TlT6Byfz0
>305
lainってセルとかキャラ商品そんなに売れたの?
313名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:49 ID:3EXbQe920
>>289
10代向けのアニメだと、成長がテーマってことが多い
そうすると最初はどうしてもそこがスタートになっちまうな
対象年齢の合った作品を見るべきだと思う
314名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:53 ID:QCRsKk5KO
金がないからなぁ…
まぁ、あればジャイアントロボ並の作品が出来るってわけでもないが
315名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:30:25 ID:Xz/e5du20
>>305
中部地方じゃ朝の7時だかに放映してたとかw
学校に行く前、朝食の食パンをかじりながらTVを見たら

「うわあああああああああ!!」 -つづく-

朝から鬱な気分で通学することになりそうで嫌だと思ったその当時。
316名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:30:39 ID:VB1ZB36XO
つまり、腐女子ガ○ダムはもういらねって事か?
317名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:30:48 ID:xDTl509OO
オマエラもっとゼーガペインを評価してください><
318名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:02 ID:xn7d6pN70
>>305
でもあれだな。スタート時はエルフしかなかったのに、
よくもまあこんだけ増えたよな。
エルフとかベターマンとかモスキートとかMAZEとかはいぱーぽりすを、
テレ東がしこしこ放送してるところに、日テレがベルセルク持ってきてで
319名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:10 ID:6aeRSQHp0
>189
とらドラは、男に少女マンガ(的なもの)を見せ付けたという点では評価する
あれ観て萌えてたやつは今後、恋愛モノの少女マンガを読みもせずバカにすること禁止な
320名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:19 ID:iOBZ6SSb0
321名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:22 ID:FPM6W38J0
戦場のヴァルキュリアのアニメってやっぱりゲームと同じ通りイサラは。。。なのかな
それだけが気にかかる
322名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:22 ID:VCDwvw8F0
ケンシロウのような圧倒的に強力な主人公出せよ
ヒキヲタ、フツーすぎる少年、少女、理屈だけのバカなどなど
主人公にふさわしくねえクズばっかなんだよw
323名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:26 ID:u3VQTA/oO
最近の芸人みたいだな。
一発芸で笑いをとるけど、その場限りで長続きしない。
324名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:29 ID:q1WuGg6J0
気付くのおっそw
325名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:53 ID:Bl3TASSk0
>>303
たしかになー 実験的なのが減ったというか子供向けの物だけじゃなく大人向けの物でも人気が出る「パターン」が出来上がったというか
ただ・・・もう・・・YASHIGANIインパクトは勘弁勘弁


個人的には妄想代理人みたいの好きなんだけどな ああいうの出ないな
あと老人Zみたいな
一度デヴィッド・リンチにアニメ監督やらせてみたい
326名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:31:53 ID:XAN4jvnZ0
>>182
そのオリジナルアニメを作って死屍累々なんだぜ。京アニだってムントという…
まあ、オリジナルアニメでヒットを出せば二次(版権)収入総取りだから、当たればハイリターンだろうけど。
ガイナもエヴァで相当儲けた事だろうなと…
327名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:06 ID:xu1EXurj0
>>278
エヴァが始めに放送されたときはそれほどでもなかった
328名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:07 ID:dGm+d8sL0
京アニが子供向けやれば万事解決
329名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:20 ID:K2VUNUpz0
今期、
ひっそりとファントムがアニメ化されてて吹いた。
何故今頃wでも期待してるぞツヴァイ。
330名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:25 ID:TlT6Byfz0
>313
ただしイケメンに限ると、キャラ成長はアニメというか2次元のお約束の一つでしょw

331名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:39 ID:erXQdS/5O
それで、次は何をアニメ化してほしいのよお前ら
332名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:32:56 ID:gIQ9IzduO
今さら気付いた人には騒がれても…
アニメ好きは分かって見てるんだから問題無いべ
333エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:33:03 ID:oxMgNRFHO
>>291
アニメ化の前から
ラノベでの評価は凄く高かった訳で

期待を裏切らなかったので
原作追軍売春婦が
謝罪と賠償を求めなかっただけ



まあ、アニメからラノベ組の方が遥かに多いがなw
334名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:23 ID:3EXbQe920
>>328
ムント・・ ^^;
335名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:33 ID:QrOMdI/VO
>>314


視聴者に埋もれてる作家・作品を探す財力が無い。

売り上げ


05年 約971億円
06年 約950億円
07年 約894億円
08年 約779億円

336名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:33 ID:y2cnIfGyO
まぁ、昔とは自分の感覚も違うからな。
昔ガンガンで好きだったパッパラ隊をレックスで読んだら、凄くつまらなかった。
アニメもそんな感じになってるのかも知れない。
グルグルとかは、今でも好きなんだけどな。
337名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:40 ID:kfRwtFsW0
レモンエンジェルとかスーパーヅガンのイメージだなぁ
深夜アニメって
338名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:44 ID:vTRj3rf8O
ロードス島戦記最高。
339名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:44 ID:xR/5K42b0
日本の7割の地域では見られないアニメ
340名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:33:59 ID:GLM8LgPg0
最近HDレコーダ入手してからアニメが結構多いのに気が付いた・・・。

リストランテパラディーゾ
東のエデン
バスカッシュ
亡念のザムド
戦場のバルキュリア
鋼の錬金術師

見てないが他にも色々あった。
だが・・・DVDやBDまで買おうとは思わないなあ・・・。
売り上げなんて、ネット動画やP2Pでの違法ダウンで
さらに落ちる感じなのに。
341名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:34:24 ID:fQKIdREa0
>>322
テレビアニメじゃないが
ヘルシングのOVAはペンウッドって言うオッサンが無双してるよ
吸血鬼1000匹を一人で殺しきった後、敵の空中艦隊ごと爆死
後々まで語られる最強キャラだった
342名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:34:37 ID:TlT6Byfz0
>319
最近保護者風の男子主人公がやたら増えてるのは少女マンガ嗜好の影響かな?
もう飽きてきたw
343名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:34:42 ID:Xz/e5du20
>>331
正直、好きな漫画はアニメ化してほしくないw
失望したくないから。
アニメ化が難しそうな作品ばかり好きなせいもあるけど。

オリジナル企画で頑張ってくれといいたい。
344名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:34:45 ID:EkkA3eAH0
DVDを買うようなアニメヲタクは、パソコンヲタクも兼ねている

一昔前なら、違法ネット配信されていたのは640×480などの動画が多かったが
今は、1280×720の配信が標準的

昔は、「DVDは画質が違うんだよ画質が!!」って言えたけど
いまは、ネット配信もDVD(orブルーレイ)も、画質的に大差ない
液晶テレビに写せば、両方とも綺麗に写る

おまけアイテムや、湯気が消えた画像のためだけに4000円払うのは、
厳しすぎる
345名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:34:54 ID:tJNpg9r7O
なんでこんなに延びてんの?大した話題でもないのに
346名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:35:03 ID:4iZ//jTa0
最近のアニメって女が、強すぎる気がする。
347名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:35:21 ID:BqePO9LU0
そういえばアニメバブルも何も広島じゃバブるほどアニメやってないじゃんって事に気付いた。
このご時世にけいおん二週間遅れとかどうなのよと。
348名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:35:29 ID:qk1wzgec0
>>292
星空に虹を架け
349名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:35:58 ID:3EXbQe920
>>331
社会問題

国産サウスパークが欲しいです・・
350名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:36:23 ID:xn7d6pN70
>>327
深夜再放送で未見だったオタが友達に薦められて見て、
非オタでもアンテナ張ってるやつも引っかかってという感じだったな
んで、Death&Rebirthのときに深夜から長蛇の列作って並んでるオタ達をマスコミが報道。
そっから一気に知名度が上がった。という感じだったように記憶してる
351名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:36:37 ID:Bl3TASSk0
>>331
アニメ化して欲しくないのはたくさんあるなあ
アニメ化よりもオリジナルアニメの充実が先かと
352名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:36:44 ID:mx+BmvLw0
>>344
>おまけアイテムや、湯気が消えた画像
そこに無限の価値を見出す事が可能な人種が買うんじゃないの?w
353名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:05 ID:+nKLQBlY0
抜本的なアイデアやストーリーに
新味がないからつまらないんだよ
354名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:18 ID:sDayrgNLO
京都は似たような絵柄ばっかりで飽きられるんじゃないかと心配
ゴンゾって最近だと瀬戸の花嫁とかストパンとか頑張ってるよね
ってか、スタッフの囲い込みが出来てないから作品の質にムラが有りすぎる
355名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:30 ID:erXQdS/5O
>>349
シンプソンズのがいいな
というかシンプソンズでいいや
FOX様、日本でも全部放送してください
356名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:38 ID:zWj9QmDA0
>>346
現実社会を反映してるんだろ
357名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:41 ID:BqePO9LU0
>>353
アニメに限らなくね?ドラマもバラエティ番組もどれも一緒だと思うが
358名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:48 ID:VCDwvw8F0
>>341
それ見たことある
友人に暇だからなにか貸せといったらかしてくれた。
オレ的にはすごくよかった
359名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:37:51 ID:xu1EXurj0
>>342
作者女だったんじゃなかったっけ
360名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:38:03 ID:Lv0PaXPqO
十代なのに妙に冷めてて、内向的な男主人公増えすぎだろ
熱血バカでスケベな主人公のアニメが見たい
361名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:38:11 ID:U4Pc+9epO
>>295
普通もしくはやや駄目男に可愛い女子が群がるのが少年漫画ベース
普通もしくはやや駄目女に格好良い男性が群がるのが少女漫画ベース
ドラマや小説なんかも含めて恋愛ものはこうなりがちだけどな。
しかしアニメにかぎってその定型パターンが批判されるのはちょっとおかしいとは言えるね。
362名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:38:16 ID:05gh5QiQ0
平凡なモテない男子のところに
突然ナゾの美少女が居候!? 

みたいなのばっかり
363名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:38:34 ID:KSgwiJxO0
>>344
綺麗にインターレース解除された神エンコとか綺麗だよな
364名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:39:05 ID:SJ+eUcFM0
それこそねー乳首も描けないような状況でアニメや漫画が面白くなるわけないでしょー
タブーなんざぶっちぎってナンボの商売だと思うんだよな
365名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:39:24 ID:m9Z7uBJE0
気づかなかったお前らが悪い
366名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:39:36 ID:WKi0g97n0
>>360
GS美神再アニメ化希望と
367名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:39:43 ID:0KRF8u1W0
>357
洋画もそうだしね
ハリウッドなんて顕著だわ
368名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:39:51 ID:3EXbQe920
>>346
セーラームーンは?
らんまは?うる星は?

「最近は」のフレーズを使う奴に限って誤解が多い
369名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:02 ID:O3/hgUjr0
ゴンゾは社長が逃げましたし、37億の負債を抱えてますので
もう長くありません

堅実にしっかりやってるのはボンズなんだが、話題にならないね
370名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:22 ID:Xz/e5du20
>>361
キャンディとかはいからさんとか、ブスだのちんくしゃだのさんざん言われていてもモテモテですしw
371名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:31 ID:K2VUNUpz0
>>362
お前がそんなんばっかり選んでみてるだけじゃないか?
372エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:40:31 ID:oxMgNRFHO
>>338
原作は素人丸出しグダグダ
アニメは1話で力尽きた伝説のですね
373名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:36 ID:Bl3TASSk0
>>362
そりゃあモテモテイケメン男子の所に普通顔の女が必然的に同居する話見たって面白くは無いだろうw
374名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:40 ID:ao8HwqfQ0
>>268
黄金期のジャンプと比べてもなあ。
375名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:40:55 ID:a36QYml80
アニメ放映開始

大手情報サイトが猛烈プッシュ

こぞって取り巻きのサイトが取り上げる

ねずみ算式にファンが増える

の繰り返しで、ここ何年かは、流行ってはいるんだけど
「ホントに好きなのかおまえら?流されてないか?」っていう
アニメが多い気がする。
376名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:41:19 ID:Svim1D1X0
>>318
「ハヤテのごとく!」が深夜に回ってきた時点で凄いことになってるな、と。
今は本当に視聴率が取れないからどうもならん。夕方6時台からアニメが消滅しても驚かん。

コナンでも10%くらい、メジャーが7%くらい、銀魂は4%くらいだったか。
今、そのコナンとメジャーで潰しあいしてるんだからなあ。

>>342
少女マンガ嗜好というより、単純に作者が女性だからだと思う。
自分の願望が反映されてるだけじゃないかと。
とらドラ!とは言わんが、男に性欲があることを無視してるとしか思えんような
作品ばっかりなのは、女性作家であることの悪影響だ。
377名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:41:20 ID:O/gKdPtF0
>>308
日本の古来からのデフォルメは米アニメーション等と同じで「元の人間を彷彿とさせるデフォルメ」だよ。
浮世絵にしたって、その中でも写実から遠いと言われる写楽の画も似顔絵だしね。

人間とのつながりがほぼ完全に絶たれた特殊画像って意味では日本の今のアニメ絵は歴史上滅多にない特殊な状況。
378名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:41:24 ID:fQKIdREa0
>>362
そこでブラスレイターですよ

事故って下半身不随になったレーサーが思いっきり挫折を味わった後に、怪しげな女に謎の薬を渡されて変身を!?
みたいな

六話までは本当に良い出来なんだ…六話までは…
379名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:41:42 ID:QCRsKk5KO
今思ったが、BGMや主題歌が糞になってきたからってのもあるかもな
映画でも名作で使われてる曲はまた名曲であること多いし
アニメでもそれは言えることじゃないか

ペラペラなリフや弱々しいきざみ、
ソロでしか聞こえてこないギターなんかじゃなくて、
自然と体が動いてしまう曲や、
耳について離れない曲、
心にしみる曲をくれ

愛の金字塔とか好きだわ
380名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:41:43 ID:umAl6UaQ0
>>344
DVDよりデジタルのハイビジョン放送を録画したやつの方がずっと画質がいいしな。
381名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:08 ID:LSdDVMO40
>不況で若者の可処分所得も減り

これがすべてではないのか?
382名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:11 ID:BqePO9LU0
>>367
ハリウッドはまだ力技で映像的にハッとする事も多いけどなー、日本のアニメも似たような感じだが。
つか結局資金の大半が代理店や何やで中抜きされて現場に潤沢な金が回らないのも問題だと思う。
金があれば良いモノが必ずできる訳じゃないが、金がある事による精神的余裕も大事。
383名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:29 ID:SJ+eUcFM0
>>368
つか、セーラームーンから何も変わってないと思うな
らんまはうる星ラインであって、それほど新しい事してないから論外
384名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:29 ID:N2JsFhjw0
普段はニートやおっさんの愚痴とネットウヨクの妄言で埋め尽くされる
ν速+も、アニメのことになると急に理論的になりますね。

そんなあなたたちが私は好きですよ。
385名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:28 ID:erXQdS/5O
熱血が少なくなったのはスポーツ物が無くなったからだと言うが

現代っ子にスポーツ物が受けないのは
サッカーとか野球とか団体競技ばっかだからだと思う
個人競技なら行けそうな気がすんだよな
386名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:49 ID:kinoyb+i0
>>344
元々小さなパイだったのに、アホみたいに大勢で新規参入してきたからこの有様なんだよ
仮にネットが無かったとしても、今の量じゃ潰れる所が必ず出てくる
387名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:42:56 ID:APTzRILT0


主題歌を変えて、商業路線に走り、世代間にまたがる市場をつぶした例。
鉄腕アトム、ヤッターマン他


主題歌を変えずに、世代間の大きな市場を確保している例
サザエさん


鉄腕アトム、ヤッターマンともに、管理職ヤクザがバカだねwww。
プロデューサってバカばかり。


388名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:10 ID:avZgNgza0
子供が見るアニメがなくなったね
今の日本のアニメは、社会に溶け込めない社会不適号者の心の薬みたいになっちまってる
キモオタが見ないような、アンパンマンとかああいう自分の子供が見て単純に喜ぶようなアニメ作ってくれよ
389名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:14 ID:kO46t3xY0
頭角現して才能ありそうなのは皆劇場に逃げてくんだもん
出崎とか富野みたいなテレビアニメ監督的なのがいないわあ
390名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:28 ID:PEaj1Wcp0
>>24
原作無しのオリジナルの良作は昔から少ないよ。
今とたいして変わらん。
391名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:45 ID:/Zr9mUd60
テンプレートでもあるのかというような似たり寄ったりの内容で
キャラクタを歩かせるだけでもぎこちなく
顔だけアップの紙芝居
392名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:46 ID:IjKmfuISO
>>343
アニメ化したらガッカリってパターンは大昔から圧倒的だよ。
それこそドクタースランプとかキン肉マンの時代から。
基本的に原作ファンをアニメをきっちり見つつもがっかりで喜んで見てたのは、
お子さまか女の子とかじゃなかったかな。
アニメオリジナルが基本的には人気はいまいちで話題にならないのも昔からで例
外がガンダムとかエヴァンゲリオンくらい。
今日に至るまでまともな大人の鑑賞に耐えるアニメを作ろうとしなかったのが問
題なんだよな。
393名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:51 ID:NSJK1hho0
フィギュア好きやコスプレ好きが好むようなデザインじゃダメだな。
電子工学生や機械工学生の奴等が好むデザインじゃないと。
394名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:43:58 ID:dQKwQ5V90
>260
俺、カートゥーン大好きで海外アニメDVD買っているけど
海外アニメDVDの安さを知ると、日本のDVD買えない。
持ってる海外アニメDVD、ワンシーズン2枚組で1話(30分)が13話入ってて2200円wwww
395名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:12 ID:QwsTN6S80
継続して見れるのは1シーズン2・3タイトルやね。
とりあえず今期は
・バスカッシュ
・東のエデン
・けいおん
なんだけど、他にオススメあれば教えれ
396名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:19 ID:wKFNOrEE0
新しいのはもういいや。再放送してくれ
397名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:21 ID:zM3nLzYL0
>>313
まぁ、>>289は島本の受け売りなんだけどなw
でも、男児かくあるべし!という絵をドンと見せてくれる作品が欲しいっていう島本の趣旨には激しく同意。
398名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:38 ID:kfRwtFsW0
DVD買うけどピクサーとか宮崎駿のだけだなぁ
ハーレム物が多くなった気がする
エロゲ原作物が増えたせいか?
399名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:38 ID:EkkA3eAH0
>>363
ネット配信の方が綺麗な時があるから困る

SDをアプコンして、DVDやブルーレイに収録したりする場合もあって
そんなことしたら、画質劣化して意味ねぇだろみたいな
400名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:44:49 ID:K2VUNUpz0
萌えアニメばっかりってなぁ、
じゃあプラネテスやってる時に
お前等ちゃんと見てたのかよ、DVD買ったのかよと。
401名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:00 ID:sDayrgNLO
>>369
アニメーターの評価一覧をP2P流出させた会社のことですね、わかります
安定感といえばサンライズ凄いね
ガンダムのおかげで実験的な作品作りまくれるんだから
402名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:02 ID:1X04IT36P
>>385
はじめの一歩
403エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:45:02 ID:oxMgNRFHO
>>352
最近じゃ湯気なしをうぷする馬鹿も多いから
おまけアイテム以外価値がなくなってるw
404名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:29 ID:Bl3TASSk0
>>388
自分でキモオタと思ってるがアンパンマン見るぞ
最近のアンパンマン格好いいんだぞ
405名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:35 ID:xu1EXurj0
>>394
市場が違うからな

1万枚売るのと、100万枚売るのでは
406名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:40 ID:y2894jfTP
アニメ業界って不況なの?らきすたとか、エライ儲けてるイメージあったが
407名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:42 ID:PEaj1Wcp0
>>362
今年か前年のアニメを子供向け、アニヲタ向け、萌えヲタ向け等々に分類すると、

>平凡なモテない男子のところに
>突然ナゾの美少女が居候!? 

みたいな萌えヲタ向けは別に目だって多くはないよ。
お前が見てるアニメが何か分かるなw
408名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:52 ID:AucoE6ltP
とりあえず、「ガンダム」の名前を使うのは止めたらどうだ?
「坊やだからさ」と「殴ったね!」が出てるわけじゃないんだろ?
409名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:45:58 ID:E5rwe1M90
最近萌えアニメとか絵柄がキモイアニメが多くて全く見てないな
質を求めるなら作者介入しつつOVAで出すべき
410名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:46:14 ID:O3/hgUjr0
>>387
ヤッターマンはしっかり視聴率取ってるじゃん
子供が見ているのならそれでOK

そもアニメはマダオのためにあるんじゃないんだぜ
411名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:46:24 ID:XQsN9ZQE0
>>349
糸色望先生が近いかな??
まあ、サウスパーク並に自由にやるのは日本じゃ無理だろうね。
412名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:46:42 ID:y2cnIfGyO
>>391
少なくともラノベには有るだろ。
売れててもゴミな作品が多い。
413名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:46:49 ID:Xz/e5du20
>>377
浮世絵の様式化した人物の描き方は、当時の欧州では「本当にこんな顔をした人間がいるのか?」なんて
議論になっていたわけだが。
414名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:08 ID:FPM6W38J0
修羅「アイヤーお前何するか!ワタシこの地を治める修羅アルよ!」
ケンシロウ「おい、ハンという男の居城はどこだ」
修羅「し、知らないアル!」

バキッ!

ケンシロウ「あるのかないのかどっちなんだ?」
修羅「ふぶっ、知らないアル!知らないアル!」

バキッバキッ!

ケンシロウ「あるのかないのかどっちなんだ?」
修羅「ないアル!ないアル!」


この場面を今テレビで流したら色々な問題になりそうな気もしなくもない
415名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:14 ID:SJ+eUcFM0
>>397
つかね、子供向けのアニメはそれでいいんじゃないかと思う
「男児あくあるべし!」ってのを小僧っ子どもにプレゼンしてナンボだろう、と。アニメなんて。

ただ、最近のアニメは、それをやるとギャグにしかならんというか、
作り手も受け手もギャグだと思って笑って見ちゃうんだよな。
その姿勢がイカンと思う。
416名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:21 ID:umAl6UaQ0
>>408
宇宙世紀シリーズの新作、ユニコーンがアニメ化します。
417名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:29 ID:BqePO9LU0
>>400
BS入って無くて友人経由で視聴、DVDは買った。
アニメDVDって高いから、みたこと無いアニメを買うんはリスク高過ぎなんだよな。
1話だけ安くても、1話だけでおもしろさ判断できるアニメなんて稀有だし。
418名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:31 ID:fQKIdREa0
>>388
アンパンマンは燃えシナリオの典型
あれをもっと話を重くしてキャラを置き換えて展開を整えればあっというまに燃えヲタ大歓喜の作品が出来上がる


と燃えヲタの俺は信じている
419名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:39 ID:/+T/R7c7O
墓場鬼太郎みたいな奴をお願いします
420名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:44 ID:gfAlVF660
売上げがどうこうなら結局エロアニメモドキを作るしかないんじゃないの?
421名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:46 ID:er234G7m0
カブトボーグみたいのがまたみたいんだけど。
なんかないっすか?
422名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:46 ID:O/gKdPtF0
>>382
ハリウッド映画は金の力でCGてんこ盛りの映像インパクトばかりの大作もある一方で、
脚本重視でドラマ重視、演技力でキャスティングするきちんとした映画も沢山あるでしょう。

日本のアニメーションは映画で言うとアイドル映画ジャンルにほぼ固まってて、固定ファンが
そのアイドル的キャラクターに心酔する様な作りの作品が強く望まれて来た。
しかもそのアイドル的キャラクターのアイドル性はアニメファンにしか通用しない特殊なもの
なのだから、尻窄むのは当然の流れ。
423名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:49 ID:ao8HwqfQ0
>>362
平凡なさえない若者が実は銀河を救う騎士の子孫って王道もありがち。
424名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:47:56 ID:d3//BkfO0
>>298
あぁ、腐女子か…
425名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:48:20 ID:VCDwvw8F0
ガンダムw
もう今じゃ人気だった名前にすがってるアニメだろ
426名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:48:36 ID:PEaj1Wcp0
>>397
子供向けの作品見ればいいじゃん。
主人公の男の子は基本的に熱血だよ。

大人向けでもダイ・ガードみたいに、熱血過ぎるほど熱血な主人公は今でもいるし。

うじうじした主人公ばっかりでうんざりという人は、
自分にあってない作品を探してないだけだろ。
427名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:48:50 ID:TlT6Byfz0
実際は逆で、昔は子供向けの体裁をしないとアニメを作れなかったから一見子供向けが多かっただけで
今は子供向けにしなくても作品作れるからそうしなくなってるんじゃないの?

子供向けもしっかり残ってるし、戦隊モノだって残ってる。別に問題ないでしょ。
子供向け風味なのだが中身は骨太という体裁のアニメが好きな人は別だろうけどね
428名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:48:58 ID:cLToxfB+0
世間一般ではタッチやドラゴンボールや幽白なんかが名作「アニメ」と
されているからなあ。海外で人気の作品も同じような感じでしょうNARUTOとか
なんかブルーになるわな、アニメ大国とか言っちゃって恥ずかしくないのかね
429名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:01 ID:bL+6E8UQ0








ド腐れアニヲタは、人間のクズ。  畜生未満の池沼劣等生物。






430名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:04 ID:4ShbMO4e0
まだやってんのキモヲタ
431名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:09 ID:Svim1D1X0
>>362
> 平凡なモテない男子のところに突然ナゾの美少女が居候!? 
それと同じくらい、魔法のある世界で美少女が刀振り回して戦う作品も多い。
それと同じくらい、擬似軍隊で若い男女がロボ操って戦う作品も多い。

原作自体がそういう原作ばっかりになってしまってるからどうしようもない。
売れそうな要素をベースに、どう工夫するかだけだ。
割と評価の高い喰霊零だって、要素だけ抜き出せば、上に挙げたものに集約される。
432名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:11 ID:KI/lcZUOO
>>247
だからアメコミはキモい
人は人に似てると嫌な感じがするんだよ
433名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:24 ID:Xz/e5du20
>>414
サウザーの「お師さん!」も修正されちゃったしねぇ。
434名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:32 ID:3hkGBk890
そんなことはオタクがアニメを作り出した80年代から分かってたことだろ
435名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:35 ID:SJ+eUcFM0
>>408
あれはもうアニメっつーか、ガンダムっていう文化であり、伝統芸能みたいなもんだw
436名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:44 ID:KvH8pt26O
>>421
ビーファイターじゃだめですか
437名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:44 ID:xu1EXurj0
>>331
ドロヘドロだな
438名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:49:55 ID:TGFcO1LY0
そもそも日本人に、ストーリーを創る能力が無いんだよ。
439名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:50:28 ID:H7mlay510
第2の星島がたくさんいるスレはここですか?
440名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:50:42 ID:dQKwQ5V90
>325
リンチは自分でアニメ作ってるぞwww
まあアニメっつっても、手書き風だがな
http://www.youtube.com/watch?v=QVD2vrtZy_A&feature=related
フラッシュ覚えたりとリンチ若いなあ。
441名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:00 ID:TlT6Byfz0
エロゲもそうだけど
ヒエラルキーが絵師>>>>>>>シナリオライターだからしょうがない
442名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:06 ID:y2894jfTP
> 平凡なモテない男子のところに突然ナゾの美少女が居候!?
最近こんなのばっかだよな
443名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:18 ID:PEaj1Wcp0
>>338
適当なこと言うな。いまでもテレビ放送されているアニメで一番多いのは子供向けだよ。
もちろん昔よりも本数多い。
444名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:25 ID:xDTl509OO
原作の青田刈りが凄いよ
小説・漫画・ゲーム・エロゲ・同人…
一つの作品が自転車操業のための燃料にほうり込まれるまき一本程度でしかない
445名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:28 ID:08weX3LY0
灰羽連盟ぐらいだなDVD−BOXを買ったのは
446名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:34 ID:AucoE6ltP
>>416
二人も出てこないようだけど・・・
447名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:47 ID:xn7d6pN70
>>361
なんつーか、ドラマの場合少女漫画ベースのパターンでも、
女優がそれなりに見れた顔であるってのがでかいと思うな
そこそこの顔の女優が冴えない女の役をやってるだけで。
もちろん、少年漫画ベースのパターンでも俳優の顔がと言えるけど。

それに対してアニメは、ドラマに比べて主人公への擦り寄り具合が、
本当に露骨というかオブラートに包んでいない感じがする
物語なんて人間の願望が顕在化したものという中で、
オタクの願望だから批判されるのかねえ。
オタク内での萌えアニメに対する批判と外部からは違うと思うけど。
448名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:51:49 ID:BqePO9LU0
>>441
ヒエラルキーが広告代理店>>>>>>>制作者だからしょうがない
449名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:03 ID:NSJK1hho0
ガンダムシリーズやるなら
「プロジェクトX」風にガンダムを造るまでのストーリーとかやればいいのに。
450名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:14 ID:EkkA3eAH0
ぶっちゃけ、PS3かWiiで配信しとけばいいと思う

13話物で、最初の2話無料、以後1話100円
26話物で、最初の3話無料、以後1話100円
40話以上で、最初の4話無料、以後1話100円

これぐらいなら、お金を払ってみる
特に過去の作品をコンプリートして貰えるとありがたいな
451名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:23 ID:pAgKLHXr0
>日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメ

これが一種の寒流ブームみたいなもんじゃねーか?
アニメなんて、所詮はマンガの二次派生物みたいなもんだろ。
基本は「紙とペン」だけあればできるマンガ。

だいたい「ソフトパワー」としてアニメがあるのではなく、
むしろアニメが売れたから、「ソフトパワー」とか言い始めた気がしなくもない。
452名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:24 ID:KvH8pt26O
>>438
おまいがすごいと思うストーリー作者あげてみてよ
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:28 ID:n8KDadIo0
またアキラみたいなのコネェかな
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:38 ID:GPopW3J2O
是非も無し
切腹いたす
はいやー
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:41 ID:3EXbQe920
>>438
ばーかw
456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:49 ID:9jYQU7040
>>441
大嘘w だったらクラナドやFateやひぐらしが受けるわけがないw
457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:52 ID:BtzuqrSy0
>>305
下痢オンのやった事なんか、夕方にベッドシーン流してテレ東の怒りを買って
パンチラシーンを深夜枠以外で放送出来なくしたのと、
〆切間に合わなくて思わせぶりないい加減な展開すれば
視聴者の内でも馬鹿な奴らは付いてくるってパンドラの箱を明けてしまった事だけだよな。

確かに後者はエポックメイキングとも言えなくもないけど、
元ネタはイデオンだし(こっちは意図的でなく打ち切りで仕方がなくだったけど)
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:52:59 ID:F0EzhCMRO
萌えもメカも調味料でしかない
それをメインに据えちゃ困るよ
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:28 ID:X+nKqePt0
>>442
ちょっと嬉しいサプライズから物語が始まるのは
何も最近のトレンドというわけではない
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:31 ID:6aeRSQHp0
>395
けいおんは、行方不明の父親を探して田舎から出てきた女子高生が、
ひょんなことから軽音楽部に入り、父親(実は伝説のギタリスト)譲りの
ギターテクでバンドを全国大会に導くというストーリモノだ、と観ないで
勝手に妄想しているが……違うか?なに?原作四コマ?
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:32 ID:er234G7m0
>>436
名前が似てるだけじゃないっすか?
しかも特撮だし
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:32 ID:23wDpya50
ちょっと変わったものをやろうとすると声を大にして文句を言ってくる集団があるしな。
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:34 ID:fbzKA26q0
>377
欧米のアニメーションの源流は写実主義
日本のアニメーションの源流は日本絵画

俺が言っても納得してもらえないようだが、これはロリオタ宮崎も認めているところ
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:34 ID:CKCp2GYd0
構造改革が必要だな
例えば地方じゃ放映すらされない事に対してネット配信を進めるといったことだ
あと00年代の好景気時にごまんと排出された声優も本当に必要な声優以外選別リストラするべきだ
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:47 ID:TlT6Byfz0
>361
Schooldaysなんて、昼ドラその物だし、表現の幅は今のアニメの方が広くなってると思うよ
ただ流行のスイートスポットは狭くなってるかも。でも10年前もそうだった気がする。
466443:2009/05/07(木) 11:53:47 ID:PEaj1Wcp0
安価間違えた。>>388ね。
467名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:59 ID:BqePO9LU0
>>450
それで地方に居ながらリアルタイムでアニメ見られるなら大喜びなんだが。
最近だと放送後1時間以内でネット配信の開始される真マジンガーとか嬉しい。
468名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:02 ID:sDayrgNLO
カウボーイビバップは今思うと凄かったな
ビッグオーも凄かった
あの二作品は画面に吸い込まれたわ
アニメは大人の嗜みになれるんだと痛感したw
469名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:02 ID:KI/lcZUOO
>>416
富野じゃなかったら見る意味がねぇ
470名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:09 ID:kO46t3xY0
てかウジウジつっても人間の悩みやら業とかきちんと描けたら子供にもメッセージは届くだろう
今は製作側の経験の薄さからそういうテーマは皆色恋沙汰か家族関係のみだもん、うっすいし狭いわ
471名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:11 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアスetc

昔のアニメは傑作ばかりですか?
472名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:12 ID:IjKmfuISO
>>427
今はオタ向けにしないと企画が通らないし資金も集まらないから萌えだらけになっ
ちゃったんだよな。
非オタ、非萌えアニメが大ヒットすれば状況は一変すると思う。
473名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:35 ID:Bl3TASSk0
>>440
作ってたのか 若ぇなぁw
こういう情熱の尽きぬ人にこそ後続を育成してほしいな
燃え尽きて引退した人じゃなくて
474名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:54:36 ID:H7mlay510
外国で売れるって言っても、キモヲタ外人のみっぽいしなぁ。今は。
475名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:01 ID:cLToxfB+0
ガンダムシリーズ早く打ち切ってくれw
誰が望んでるの?ガンダムファンの自分ですらこう思っているのにw
476名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:37 ID:O/gKdPtF0
>>413
そのデフォルメ感がとりこまれた結果、現在の欧米のコミック文化があるんだよ。
実際、アメリカの漫画系アニメの絵を観ればわかるが浮世絵などよりずっと人間離れしてるデフォルメぶりだ。3〜4頭身だったり。

今の日本のアニメ絵はデフォルメ度が高いとかより進化したとかではなく、単に「デフォルメ元もアニメ絵」という点に特徴がある。
既にデフォルメ済の絵を下敷きに、元の人間要素を無視してデフォルメで加わった漫画的、アニメ的記号だけを汲み取って
平面的に画を構成した絵を下敷きに、さらに人間要素を排除して…と何世代か繰り返された結果、人間的魅力が一切ない
アニメ美少女が誕生した。
実際、こういったタッチのままで実在の女性芸能人の似顔絵(説明抜きで見せるだけで誰か見分けがつく程度)を描くことは
不可能だろう。
ttp://aflog.moe-nifty.com/blog/images/070430_01_1.jpg



この、アニメ美少女的可愛らしさ、萌え要素を生身の人間に見出すことはおそらく不可能で(何しろ、小鼻が存在するだけで
NGになったりするのだから)、実写映画やドラマと視聴者層が完全に断絶してしまってる。
477名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:39 ID:wzXzEOu20
>>317
好きだよ俺は。
だから早くBD-BOX出せと。
478名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:42 ID:mx+BmvLw0
>>471
>Gガンダム、ラッキーマン
↑ココの部分は神
479名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:44 ID:S/v6BUZ3O
気持ち悪い萌え系は秋田
もっと硬派なアニメをください
480名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:45 ID:tp8npp9nO
>>1
つーか、ここ数年アニメ多過ぎただけだろ。
481名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:55:59 ID:O3/hgUjr0
>>401
ボンズもサンライズのスタジオが独立したもんだがな

90年代半ばまでのサンライズがどんだけ粗製濫造してたか
ガンダム云々より、エヴァショックで会社の方針が変わったと言うべき

最近じゃ、むしろ東映的な安牌路線が上手くなってつまらんがね
482名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:01 ID:fQKIdREa0
>>442
だからバイクレーサーが最初の一話で事故って下半身不随になって彼女にも振られて酒びたりになって色々あって仮面ライダーっぽいものに変身するブラスレイターをだな
一話は無料で見れるから超おすすめ
483名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:10 ID:TGFcO1LY0
>>441

キ ャ ベ ツ で 有 名 な オ ー ガ ス ト のことですね!!!!


知名度は
判子絵>>>>>>>>>>>>>電波ライター
484名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:11 ID:1X04IT36P
漫画の原作がすでに糞なのに、アニメ化するなよ。
無駄な予算使ってバカなの?
ハヤテのごとくとかな。
485名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:22 ID:WKi0g97n0
>>475
無駄に続いたお陰でターンAがあったと思うとそれまでの作品に感謝だな
486名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:22 ID:IjKmfuISO
>>442
最近はエデンの東みたいに女の子の前に突然裸の青年が現れるアニメも・・・。
487名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:28 ID:TlT6Byfz0
>456
他の作品はどうよ?

488名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:46 ID:3EXbQe920
>>456
いたる先生を悪く言うのはやめろよ!

>>475
サンライズが望んでるんじゃね
489名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:58 ID:wTiRVVgjO
>>456
原作ひぐらしを知らないんですね。わかります。
490名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:56:58 ID:PEaj1Wcp0
>>442
イケメンリア充の貴族様が少女を自分好みに育成するってシナリオよりはいいと思う。

>>472
まーた、適当なこという奴が出たw
全体から見れば萌えアニメの本数はそんなに多くねーよ。多数はですらない。
お前がチェックしてるアニメが萌えばっかりなんだろ。
491名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:01 ID:X1OqNQgx0
>385
最近のガキンチョは努力を嫌うから
正統派スポーツものが受けない。
ヒーロー願望、エリート願望は強いのに、
それを実現するために努力するのは
面倒くさいんだと。
492名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:08 ID:SUUmrWX+0
まんが日本昔ばなし みたいなんは
日本の漫画・アニメ好き以外の層にも受けると思うんだけどな
異国文化で
493名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:16 ID:ulhPafQO0
昔の漫画、アニメ、昔のゲームの方が本質的に楽しかった。
老若男女楽しめた

昔って手塚治虫の時代とかファミコンとかね。
494名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:19 ID:y2cnIfGyO
>>475
種も00も酷かったな。
種死なんかキラが薬やってるとしか思えんぐらいヤバかった。
495名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:27 ID:AucoE6ltP
ブラスレイターは、馬に乗ったヤツが出てきてから、gdgdだったな
496名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:39 ID:R+maOVPK0
ν速+でこんなのがここまで伸びてるのは
アニヲタどもが図星突かれたってことか
497名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:40 ID:Af3IlNx60
ゲームタイアップが山なし、落ちなしアニメの現況だね。
498名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:44 ID:Xz/e5du20
>>444
青田刈っちゃらめえええw

>>447
キャンディや紅緒さんは作品中でいろいろ言われてはいますが絵としてはちゃんと
美少女で描かれているじゃないですか。
男性向けハーレム作品の「さえない主人公」のうち半分くらいは、まぁ並以上の容姿
ですが残りは本当にさえないわけで。
このあたりが男女の感覚の差かもしれませぬ。
499名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:46 ID:whoVWJKO0
いまだに天才バカボンを超えるアニメはない。
500名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:57:46 ID:N52dBu7wO
あらたまて言うけど自慰癌とかいらないです寒いので^^;
501名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:20 ID:CARMu0ssO
>>428
ハルヒだとかギアスだとかあの辺のキモオタにしか受けない萌えしか
売りのないアニメに名作ヅラされるよりかは遥かにマシだと思うよ
502名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:25 ID:BqePO9LU0
>>481
粗製乱造ってか、作り続けて拡大してなきゃ商売として成り立たない訳だし。
作れば当たるって訳でもないしな。結果的に良い作品、悪い作品と評価付けられただけであって。
まあ本当にひどい作品ってのもありはするけどな。
503名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:34 ID:VB1ZB36XO
ここ何年かで、まともに全部見たってのは、虫師ぐらいだなぁ
あの独特な雰囲気がたまらんかった
504名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:38 ID:TlT6Byfz0
>471
こどちゃが入ってないorz
505名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:44 ID:Svim1D1X0
>>460
今は少年少女の成長を描くことがなくなったので父モノや母モノってのは消滅しました。

>>465に出てくるSchooldaysみたいに、親がどこにいるのか分かんないような作品ばかり。
家族というタガがないので、性の暴走をした挙句、泥沼になって惨劇発生、みたいな事になってしまう。
506名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:49 ID:K2VUNUpz0
子供向けといえば、
イナズマイレブンとかも出来いいんだけど、
子供向けが無いとか批判してる奴らは知らないんだろうなぁ。
507名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:52 ID:O/gKdPtF0
>>463
宮崎駿監督作品の絵柄は人間と繋がりのあるデフォルメで、デフォルメ度合いで言えばアメリカのアニメーションより低い(写実度が高い)よ。
508名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:58:55 ID:umAl6UaQ0
>>469
富野的鬱要素はマリーダってキャラがしっかり持ってるから安心汁。
つかあれはTVじゃ流せるのかちょっと心配だ
509名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:59:27 ID:fQKIdREa0
>>495
ゾイドが出てきたあたりで絶望に変わってそれでも虚淵なら…虚淵ならなんとかしてくれると思ったら板野が凌駕していた
そんな感じの後半
510名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:59:35 ID:c8kskqwgO
アサヒは日本が嫌い

日本人はアサヒが嫌い


511エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:59:37 ID:oxMgNRFHO
>>484
あれは釘宮ボイスを楽しむ作品で
内容なんていらないんだよ
512名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:59:38 ID:AucoE6ltP
「蟲師」は良いな。

「怪」もいい。
513名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:00:22 ID:ao8HwqfQ0
>>413
猫耳、触手は江戸、萌え小説の元祖は枕草子、炉利文化は源氏物語から

514名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:00:29 ID:Xz/e5du20
>>476
あなたが単に自分の好みじゃない、と言ってるように思える。
本当に今の「萌えキャラ」の絵が本質的に受け入れがたいものだとしたら、日本国内でさえ
流行はしなかっただろうし、まして海外で支持する人が登場するはずもない。
515名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:00:32 ID:zRayhpRy0
成人してまでテレビマンガに夢中になってること自体が異常なんだよ
だから若者によるへんな性犯罪が増えるんだよ
516名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:00:39 ID:TGFcO1LY0
511 :エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 11:59:37 ID:oxMgNRFHO
>>484
あれは釘宮ボイスを楽しむ作品で


恥ずかしい奴だな
声優キモオタか
517名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:00:55 ID:c1jdu4iN0
>>475
デス種で失望した俺も激しく同意!
518名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:00 ID:KI/lcZUOO
>>476
最後の小鼻は
湖川がイデオンの時富野に提案して却下された
理由は 「誰が書くの?」

作業上の問題だったと思われ
519名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:15 ID:2M3RyPZd0
>そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。キー局では初の試みだ。

・・・米国の前に自国でやってくれよ。
同じ国なのに半月遅れとか、下手すりゃ2ヶ月遅れとかの地域有るだろ。
ドラマで一部地域は数週分遅れて放送されます、なんて無いだろ?
まず全国各地で同じものをきちっと見られるようにしてくれよ、外国よりも先に、まず「自国で」。
520名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:16 ID:05gh5QiQ0
ユーザーの売り上げを見込むより
まずはスポンサーを獲得するべきじゃねのか
521名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:21 ID:whoVWJKO0
ガンダムシリーズのノーアイデアぶりはもうカンベンしてほしい。
あれを放送するテレビとあれを神扱いするアニヲタが
アニメを文化として高めることを阻害してる。
522名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:24 ID:APaIDvUE0
女叩きは男の本能。自分以外の男と関係を持った女を、男は攻撃する本能があるが、普段それを抑制して生きている。
イスラム文化の一部の地域には、レイプされた女性を処刑する風習があったりする。
彼らをキチガイと見るのは簡単だが、それこそ一方的な価値観から見た日本人の傲慢さともいえる。
彼らはキチガイではない。人間にはそういう本能があり、本能に従順なだけなんだと。

ゴリラは、自分のパートナーの♀が、他の♂に見つめられた、というだけで自分のパートナーを攻撃したりする。
人間はゴリラと違いそれを抑制する理性はあるが、同じ動物だ、♀を攻撃したいという欲求が沸かないわけではない。
欲求を抑制すれば当然ストレスはたまる。人間社会の男は常に女に対しストレスを抱きながら生きる運命にある。

その一方で、女が「恋愛至上主義」を謳歌し、多くの男達と恋を重ねていたら、
レイプ被害者よりもずっと性質の悪い淫乱を目の当たりにしたイスラム原理主義者のように、
はたまた他の♂に見つめられただけで暴力を振るうゴリラが、♀の放蕩三昧を目の当たりにした時のように、
強力な「♀を攻撃したいという欲求」が生み出され、それを必死に抑えなくてはならない。
それによって生み出されるストレスは辛い、苦しい・・それでも、「人間社会に生きる男」は抑えなければならない。

女叩きは「一部のキモヲタの女への僻み」だけでくくられる現象ではない、
そんな認識はオタクという弱者をさらに貶めるだけの虚しい行いだと、いい加減気付かなくてはならない。
顔の見えないネット社会では、本音が爆発してしまう。それだけなのだ。
523名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:26 ID:y2894jfTP
釘宮なんて最近いろんなとこに出まくってるから、ハヤテに限定する必要ないじゃんw
524名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:01:49 ID:/Zr9mUd60
>>491
メジャーがしぶとく放送されてんのはなんでだ?
525名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:02:14 ID:CKCp2GYd0
80年代のガンダム、90年代のエヴァ、00年代のハルヒなど
アニメ業界は10年に一度クリーンヒット作品ができる
おそらく次は2010年代にまたくるだろう
それを受け入れることができるように構造改革を進めることだね
526名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:02:36 ID:iOBZ6SSb0
文化系トークラジオ Life: SPINOFF アーカイブ
 ttp://www.tbsradio.jp/life/spinoff/

 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公開記念 深夜の緊急対談:序
  ttp://podcast.tbsradio.jp/life/files/spinoffeva01.mp3
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公開記念 深夜の緊急対談:破
  ttp://podcast.tbsradio.jp/life/files/spinoffeva02.mp3
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公開記念 深夜の緊急対談:急
  ttp://podcast.tbsradio.jp/life/files/spinoffeva03.mp3
527名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:02:41 ID:avZgNgza0
>>492
昔ばなし良かったよなぁ、なんでなくなっちまったんだろ
ニコニコなんかでもあまりにも再生数少なすぎてだったかな、見れない
それに比べてキモオタアニメ系動画の再生数の凄い事凄い事
今の萌えキャラに頼った中身のないアニメ(ゲームも)業界の衰退の縮図
528名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:02:44 ID:TlT6Byfz0
>505
今のご時勢に巨人の星なんてありえないしなあ。
世相を反映してるんじゃないの?
529名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:02:55 ID:Bl3TASSk0
>>524
その最近のガキンチョとやらがターゲットじゃないからじゃね?ゲームの出来を見る限り
530名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:03:19 ID:H7mlay510
ヲタクの中ではハルヒがクリーンヒットなのか。
531名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:03:24 ID:tp8npp9nO
>>502
おおっと、ムサシry
532名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:03:34 ID:K1Xpj+fY0
>471
赤ちゃちゃ、星方天使、なでしこも抜けているぞ
533名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:03:40 ID:K2VUNUpz0
>>514
日本のアニメがアメリカ化したら、一番怒るのは海外アニメファンだろうねw
マンガ・アニメは日本人にしか作れない、とか言ってるしw
534名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:01 ID:O3/hgUjr0
こんだけアニメべったりでやってきた雑誌社が
作品数減って持つのかというのもあるな

どんな泡沫作品でもアニメ化されりゃ一時的に売れるが
それがなくなるワケだ
535名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:03 ID:/4X4SPmZ0
10年に一度クリーンヒットとか寂しすぎ。

ホームランじゃないんだね。

ヒットがたった1本。
536名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:18 ID:PhJOZ78e0
>>10
TSUTAYAで新作タグが外れるの待ってるのに。
お前しねよ
537名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:30 ID:O/gKdPtF0
>>514
好みの問題ではないよ。
(好みの問題で言えばアメコミ調は嫌いだしアメリカのアニメに肩入れする気は全くない。)

描かれているのが人間かどうかという問題。
日本の所謂アニメ絵の顔はリスなどの小動物の骨格で、表情筋が存在せず目と眉に記号的表情が配置される等、
人間と無関係の造形、描写をしているが、これはそもそも人間を描く気の無い人が描いてるからでしょう。
アニメばっかり観てる人がアニメをお手本にアニメを作る。その次の世代もアニメだけ観てアニメを作る。
そうやってアニメを観ない人から見れば怪物にしか見えない萌えキャラが誕生してしまった。
538名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:40 ID:y2894jfTP
ハルヒは冒頭ですでにキモ過ぎてダメだったわ
539名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:47 ID:mx+BmvLw0
てゆーか、現在放送中のアニメで最強なのは『バスカッシュ』に間違い無いんだから皆でちゃんと見ようぜ!
540名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:04:54 ID:Svim1D1X0
>>515
テレビマンガ、か。
アニメと言う言葉が誕生する前の、古語だな。
ここで出会えるとは思わなかったぞ。
541名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:00 ID:whoVWJKO0
>>524
あれはSFだから。
現実とはかけ離れすぎてる。

最近の野球アニメで唯一評価できるのはおお振りくらい。
542名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:09 ID:q3a8p0Sa0
まだ続いてたのかこのスレw
543名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:11 ID:MmDJOLT6O
メジャーは面白いよね
544名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:35 ID:1X04IT36P
>>511
アニメとか作るのはかってだけど、それを放映しちゃうテレビ局とかバカなの?
きちがいなの?
545名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:47 ID:Bl3TASSk0
>>532
なでナデシコしこは舌から5行目左から4つ目 ガンダムXの右、∀ガンダムの上にあるぞ
546名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:05:54 ID:H7mlay510
ヲタアニメという分野で細々と隔離してやってもらえばいいんじゃないかな
547名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:06:00 ID:sDayrgNLO
>>481
ボンズが独立くらいは知ってるよ?
あとサンライズは90年代中盤まではガンダムと勇者シリーズばっかりだよ?作品一覧でも見てみ?
物販が主力の物ばかりだから昔の方が堅実に売れる作品を作ってるね。
今は余力で新しいオリジナルアニメ作ろうとしてて凄い。
黒神なんてクソも生まれたわけですがw
548名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:06:34 ID:vA3Dn3Bz0
別にメカも美少女も有っていいのよ
ただマイナー漫画誌の原作物が増えすぎたから王道が消えてサブカルに移行したのが衰退の原因
それはそれであっても良いけどヒットを見込むのは無理だ罠
549名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:06:37 ID:TsuBQL6z0
>>539
BASARAの前座っていう感じしかせんw
550名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:12 ID:KvH8pt26O
>>537
なるほど、俺がマスコット体型のケモノ絵しか描けないのはそういうことだったのか
551名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:19 ID:TGFcO1LY0
>>541
三橋に対するホモ感情の描写くらいだな
>アニメの評価(笑)
552名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:23 ID:umAl6UaQ0
>>527
ニコニコでも消されてるよな。それでも検索すれば1000以上引っかかるけど
553名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:25 ID:TlT6Byfz0
アニメが数パーセントの視聴率でプギャーってよく見たけど
最近TBSは全日、全番組で視聴率10%以下という快挙を成し遂げた
趣味の多様化の中でアニメは頑張ってる方かも
554名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:51 ID:CARMu0ssO
頼むからハルヒが00年代代表みたいな捏造するのはやめてくれ
あんなもん一部のキモオタにしか受けとらんし、DVDも含めた数字面じゃ種やギアスに惨敗してる
案の定、今じゃすっかり忘れられてるし
555名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:07:54 ID:Svim1D1X0
色々言ってる人がいるが、コヨーテラグタイムショーのオヤジどもは
なかなかいい味を出してたぞ。
556名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:08:05 ID:kRcDIwD50
エロゲ原作アニメなんていらねーだろ

エロゲやらない派からは敬遠され
原作ファンからも声優変更やシナリオ改悪で叩かれる
誰得なクソアニメばっかじゃん
557名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:08:13 ID:pAgKLHXr0
>>472
オタ向けが増えた理由は、子供が見なくなったから。それだけ。
子供が見なくなった理由は、もちろんゲームと塾。

ファミコンが流行ったころは、夜の子供の娯楽なんてテレビくらいだった。
小学生から塾に行く子は特別な子。容姿によってはガリ勉扱い。
だからみんなテレビを見たし、視聴率も取れたんだろう。

でもだんだん子供がテレビを見なくなって、子供番組は外されていき、
今は夕方のテレビで子供向けのはNHK教育くらいでしょ。

子供番組数が絶対的に減っていって、一方深夜の大人向けアニメなんておかしなものができた。
ところが「大人向け糞アニメ」の視聴者層には購買力があった。
子供向けは縮小傾向で、大人向けは拡大気味、しかも金になる。
似たような糞アニメ連発→あきられる。

まあバブル崩壊ってのは正しい表現なのかもね。
ただ、日本のマンガに与える影響は別にないと思うが。
558名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:08:14 ID:whoVWJKO0
美少女+メカだけどサクラ大戦はもっと評価されていい。
559名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:08:14 ID:K2VUNUpz0
>>541
メジャーでSFなら巨人の星やキャプ翼なんて・・・
560名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:08:26 ID:PEaj1Wcp0
>>527
再生数は今と昔の作品で差があって当然だと思うけど。
561名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:03 ID:IjKmfuISO
>>546
いやきっちり隔離されているんだがネットとマスコミの影響でボーダーレスにな
りつつある。
562名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:24 ID:Xz/e5du20
>>537
それでも需要があれば供給はあるさ。
だいたいこういう絵柄は、うる星やつらやプロジェクトA子あたりでも普通に描かれていたし、
おそらく初期の手塚作品まで遡るんだろうし。
別に昨今の流行じゃないんだから。
563名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:33 ID:Bl3TASSk0
ロボものに関してはもうちょっとグランゾードやワタルみたいのが戻ってきてもいいと思うんだ


>>559
それらはドラゴソボーノレと同じようなもんだと思う
侍ジャイアンツも
564名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:36 ID:LJL2XZyrO
>>479
ゴルゴ13いいよ。
565名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:37 ID:TlT6Byfz0
>554
ハルヒの設定、演出を露骨にパクった作品続出というならわかるけどね
現実はそんなこともないし
566名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:40 ID:y2cnIfGyO
最近一万以上DVDが売れた作品がギアス、マクロスF、かんなぎ、ストパン、グレンラガン、クラナドだからな。
見事にクソアニメばっかり。
567名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:09:45 ID:2Sc0Uxu2O
>>546
かつてのプロレスのように
そのままフェードアウトしてくれるとベスト
568名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:15 ID:+aqjPErH0
スクールデイズ最終話放送中止騒動はすごかった。オタ大荒れ
よりによってクライマックスの最終話だからな
その後規制版放送されてこりゃ放送できんわとヲタ納得
569名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:17 ID:AbOX2kdh0
アニメオタクがアニメに憧れてオタクノリで作ってる限り、
煮詰まってダメになるの必至。

アニメは単なる技術、手段。
目的になってる時点で終わってる。
570名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:23 ID:TGFcO1LY0
>>556
キャベツとか成功例じゃんw

あれで知名度もあがったし
内容もそれなりに面白い
571名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:24 ID:EkkA3eAH0
>>556
アニメ作りすぎて、原作が尽きてるんだろ
もう漫画は尽きたから
今は、ラノベとエロゲ原作が多くなった。

ラノベも尽きそうだけどな
572名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:29 ID:tthLdj1Q0
>>566
お前の感性がクソなんだろw
573名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:41 ID:cTwoihCQi
制作費を出さないテレビ局が悪い
574名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:54 ID:whoVWJKO0
>>559
どうせならあそこまでやらないとな。
侍ジャイアンツとかw
575名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:53 ID:m0rNdPpFO
一人当たりのレス数ぱねぇっす
576名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:55 ID:3EXbQe920
>>566
お前の好きなアニメ言ってみ?
ボロクソに貶してやるから

ほら言えよ
577名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:10:57 ID:PEaj1Wcp0
>>557
>今は夕方のテレビで子供向けのはNHK教育くらいでしょ。
おまえアニメ見てないだろw
子供向けの本数は昔よりも増えてるよ。


578名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:07 ID:tp8npp9nO
>>539
今川マジンガーだろJK

異論の方が多いのは認める。
579名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:08 ID:X3ihiGpB0
>>475
宇宙世紀のスピンオフであるユニコーンに期待しる
ORIGINにアニメ化しねえーかな
580名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:19 ID:c1jdu4iN0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、赤ずきんチャチャ、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、エンジェリックレイヤー、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアスetc

昔のアニメは傑作ばかりですか?
581名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:42 ID:T6oZXOPH0
多様性の問題だよな
みんな同じ方にわっと行くから歪んで見えるんだよ
582名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:45 ID:Xz/e5du20
>>574
まさかのコスモスストライカーのアニメ化とか(無理
583名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:11:47 ID:X1OqNQgx0
>524
あの主人公、適度に挫折しつつ成長してるけど、
家庭環境と才能はスタート時点から平凡じゃなくないか?
ああいう良作が何シリーズも続くのは、
短期回収を無視して企画できるNHKならではだね。
再放送も多いから、途中合流もできる。

584名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:03 ID:UOpbZCaX0
>>554
種やギアスは過去の手法で広まったものであり、
ようつべ等ネットの口コミから広まったって意味では近年代表にしてふさわしいと思う。
種やギアスの方が売れたんだろうが、知名度はハルヒの方が全然上。
585名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:11 ID:1X04IT36P
>>566
酷すぎる。
586名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:24 ID:y2894jfTP
ラノベ原作多過ぎだよな
587名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:25 ID:mx+BmvLw0
>>549
ダメダメ!プロダクションIGだかなんだか知らないけどダメ!
元ネタがゲームのアニメなんかにバスカッシュは負けないぜ!?
588名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:25 ID:zfxczxyhO
アニヲタ死ね
589名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:12:38 ID:TGFcO1LY0
>>572
>>576

信者が必死w
590名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:01 ID:TNZuFU4vP
頼むからガンダムはもう作らないでくれ。
ガノタは旧帝国陸軍を悶妄するような老人となんら違いはない。
591名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:09 ID:85xiWsqW0
そんなことより各テレビ局で放送時間がかぶらないように調整せい!
今日、木曜日とかTBSとテレ東でかぶっとるやないかい!
592名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:12 ID:ao8HwqfQ0
>>556
うたわれは結構面白かった。

593名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:13 ID:sDayrgNLO
>>565
ハルヒの演出は
ライブシーンが映画の丸パクリ
だったり
EDのダンスの振り付けが
某アイドルグループのPVからパクってたり

オマージュですらない最低の物だったけどね…
594名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:19 ID:GqH9ul0qO
この間までやってたガンダムもくだらなかったしな
ガンダムなのに
595名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:24 ID:eX33syHPO
声優とか淘汰されるんだろうね
596名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:29 ID:xaj/p31U0
まだやってんの?
俺も最近よくある重度の萌えアニメは嫌いだけど
アニメは子供のためとか過去のクソアニメを美化して硬派アニメとかぬかしてる連中は現実見えてないよ
それらが淘汰された結果今が有るんだよ
597名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:38 ID:cTwoihCQi
>>572
おまえが糞
今のアニメは内容が薄っぺら
598名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:52 ID:vxByBo8pO
糞アニメばっかとは思うが、
アニメが衰退したところで、俺の生活に影響あるわけでもないし、
全く問題ない。
国府田マリ子だの、椎名へきるだの、今は何やってんだろうな…
599名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:13:58 ID:Svim1D1X0
>>541
メジャーは、いわゆる魔球モノではないです。
キャプテンの系譜のリアル野球モノに、天才型主人公を据えたらどうなるか、という話。
600名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:01 ID:y2cnIfGyO
>>572 >>576
好きなアニメでも入ってたのか?
そう興奮するなよ。
601名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:13 ID:bDXrVlGy0
えっ?!日本は「歴史的に文化劣等国」で、桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、
全部日本が韓国から盗み出した文化なの? 

韓国がとんでもない反日教育・報道をして、組織的に大嘘を世界中に広めている!!韓国人の反日の異常性を広めて嘘に対抗しよう!!

韓国起源説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
602名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:31 ID:jqTwcnHM0
>>592
あれはエロゲである必要が全くない話だったしな
603名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:31 ID:b9a4MXd/O
まだアニメを見始めて一年くらいの三十代だが面白かったのは

・灰羽連盟
・ノエイン
・ガンスリンガーガール(一期)
・電脳コイル
・serial experiments lain

次は何を見ればいいと思うか言ってくれ。
604名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:33 ID:XycYsd9yO
お前らアニメにどこまで求めてんの?プフー
605名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:36 ID:cLToxfB+0
そうだね今のアニメの出来が悪いわけじゃない
ただ例えるなら脂っぽい料理ばかりが出てきて嫌気がさしてる
人が少なくないだけ。料理の腕自体は悪くないのに
606名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:37 ID:VCDwvw8F0
>>566
タイトルだけ見ると
見事にヲタ直撃してることがわかるなw
607名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:42 ID:EkkA3eAH0
>>594
あのガンダムは酷かったな
ヒロインのマリナも、何のために居たのか、まったく分からなかった
608名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:55 ID:IjKmfuISO
>>571
いや原作は山ほどあるんだがメジャーどころはオタはきっちりチェックしてるか
らアニメ化しても食い付かないんだよ。
マニアックなとこから引っ張ってこないと売れない。
609名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:56 ID:3vxmKX+N0
またこのスレか
ビバップ、銀英、マクロスシリーズ、パト劇、マスターキートン、モンスター
ジブリとか昔のルパンとかその辺除けばこの辺が今でも面白い、面白かったと思ってるな。
特に銀英とか厨房時代見て硬派戦争アニメ見てる俺かっけーしてたからかなり鮮明に覚えてる
610名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:14:56 ID:pAgKLHXr0
>>577
おまえが小学生かリアル厨房ならいいけどさ、そうじゃないんなら、

おまえが見てる時点で、「子供向け」じゃないんだよw


それに本数の問題じゃない。
今言われているところの、「名作アニメ」が多数でた時代には、
こどもの娯楽の中心が「アニメ」だったんだよ。
611エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:15:21 ID:oxMgNRFHO
>>584
全国放送の場合
レンタル屋で最低2本は置かれる訳で

612名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:15:22 ID:vA3Dn3Bz0
>>590
オヤジ濃度が高いガンダム新作なら見てみたいけどな
イケメン複数ガンダムはもうイラン
613名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:15:24 ID:9jZMaYJMO
何なの?
「社会現象!」とか言われる作品が出たら満足なの?
614名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:15:28 ID:PEaj1Wcp0
>>571
現在連載中でなくてもいいなら、金になる原作は尽きてないよ。
どんだけ貯金があると思ってるんだ。
615名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:15:39 ID:/ICAyZFo0
それ以前に話が薄っぺらいのが多い
薄っぺらくても勢いでもってけるのであればいいんだが
でもそれをお前らがありがたがってみてるから、業界の向上心も生まれない
616名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:15:40 ID:dk1kZ3zdO
きめぇw話についていけないわ
617名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:02 ID:TlT6Byfz0
>593
サンプリングアニメな上に、難解な科学用語やオタ用語で中身ゼロをごまかした
スノッブ向けアニメというのが俺の感想。
618名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:04 ID:sXMMoGv50
>>566
それならクソアニメじゃないアニメを買ってやれ
美少女アニメ以外を誰も買わないからそうなるんだ
619名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:07 ID:fQKIdREa0
>>603
蟲師
どうなるか分からないけど今期放送中のファントム
ブラスレイター六話、もしくは十二話まで
620名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:14 ID:mx+BmvLw0
>>603
ブラックラグーンw
621名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:17 ID:avZgNgza0
女が一切出てこないアニメ放送して欲しいな
カイジとか結構評判良かったんじゃない?ああいうの望んでる人が結構居ると思うんだが
頼むから萌えキモオタ系アニメはやめてくれ
622名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:18 ID:Bl3TASSk0
>>597
俺はアニメにそこまで内容を求めるのが良いとは思わんが
色々考えなくてもただ楽しいってだけのアニメもあるべきだと思う

まあ例に挙がってる中で見たのはグレンだけだからそれらの内容が薄いのか濃いのかは知らんが
膜ロスFはまだ最後まで見てないし
623名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:26 ID:qUvJAxxD0
気づくのおせーよ
624名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:27 ID:M+RjwWj20
サザエさんのナニが受けてんの?
625名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:38 ID:KvH8pt26O
>>597
内容が充実したアニメって例えばどんなの?
626名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:38 ID:1gFk7iU+0
禁書は面白いと思う
おまんこ舐めたくなるキャラもいるし、主人公もへたれじゃなくたらしだし
627名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:41 ID:g5N77sEO0
海外でも気付かれるのは時間の問題
628名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:42 ID:K2VUNUpz0
似たようなノリで、
らんま⇒瀬戸
うる星⇒銀魂
最近見直してみたけど、
やっぱ俺は昔より今の方が面白いと思うな。
うる星とかあれこんなつまらなかったか?と思う事しばしば。
629名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:16:47 ID:YxJ+R1Ihi
目デカで顎尖りすぎの化け物キャラだらけだよな。
630名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:03 ID:TGFcO1LY0
>>621
沈黙の艦隊でも見てろよw
631名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:09 ID:fbzKA26q0
>507
宮崎は何も自分の作品だけでなく、日本のアニメーションに対してコメントしてる
その他、他の監督も発言してる

そもそもアニメを見てれば分かる事なんだがな
演出が欧米とは全く違う事ぐらいは
632名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:10 ID:jqTwcnHM0
>>614
どんなのが残ってるの?
633名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:11 ID:c1jdu4iN0
>>598
日本のロリ漫画やエロ同人誌、アニメ、ゲームを全て法律で規制されると
東京の秋葉原や中野、町田、立川、池袋、横浜、日本橋は
戦車や戦闘機、軍艦、銃火器のプラモ屋で溢れかえり、
同人誌は皆戦争や戦記、戦車、歩兵、戦闘機、ヘリ、軍艦、潜水艦、軍人物ばかりになり、
ジパングや蘇る空、やわらか戦車、どくそせん、萌えよ戦車学校、セーラー服と重戦車、レディイーグル、上田信や小林源文、小林たけしの漫画が国民的アニメになり、
エアガンの大安売りや試し撃ちが日本の日常光景になり、
戦争や兵器保持に反対する人はやがて非人扱いされ、
やがて憲法9条を改正する気運が軍ヲタから高まり、
サヨクの宝”平和憲法”は改正されて、
やがて軍靴の音が聞こえるようになって、
日本は外国との戦争を繰り返してしまいます。
この規制は日本がかつて来た道を歩むようになる大きなきっかけになるでしょう!
日本を本気でこんな国にしたい人が多すぎます。
634名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:24 ID:1X04IT36P
最近だと、テイルズオブジアビスがおもしろかったぞ。
635名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:27 ID:LmblXDie0
お金がないので、DVDを買わなくてもyoutubeとニコニコを見ればいいと気づいてしまった
636名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:31 ID:ulhPafQO0
最近のアニメで神と言えるのは王立宇宙軍くらいかなあ
(最近じゃないという突っ込みは無しで。)
637名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:17:58 ID:85xiWsqW0
>>621
純情ロマンチカでも見てろ
638名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:04 ID:HiGZ2WW70
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達のザイニチコリ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  アンゲノムプロレスプロヤキュウアメフトパチンコエンターテインメントワイ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ドショー記者ばぐ太
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
639名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:21 ID:M/lg84eV0
適当にヲタ受けよさそうなかわいい娘をたくさん出しとけば
おkみたいな感じじゃん
640名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:27 ID:2Sc0Uxu2O
>>624
ヒント;水戸黄門
641名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:29 ID:/Zr9mUd60
>>603
AB好きならNieA_7見とけば?
642名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:35 ID:Mh8h4XX10
>>597
昔はよかったってやつか?
単にお前の感受性が鈍っただけだよ
ガキの頃は何見ても面白いんだよ
643名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:41 ID:+NPdwRg3O
>>603
ファフナー
トライガン
カウボーイビバップ
バッカーノ
644名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:18:46 ID:rRXc0GmgO
流行を作ってきた世代と、現存アニオタにズレが生じてる。
40くらいの人が見たくなる濃い話がいいね。
その世代の人がアツくなると流行になるよ。
645名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:00 ID:KeInY4ln0
アニメみるのに小難しいこといちいち考える人結構いるのな。
646名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:08 ID:Pey6SCRsO
アニメに限らずサブカルなんて面白かったり楽しかったりすりゃそれで良いだろ、それ以外に何求めてんの?
647名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:10 ID:umAl6UaQ0
受ける内容の基準なんて時代で変化するもんだし。
自分が面白いと思って見てた昔の作品を基準にして
今の作品を薄っぺらだとか語るのは論外だと思うわ。
648名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:12 ID:7ZrvR+XR0
有名なアニメ会社がいくつか倒産しなきゃまだまだ不況とは言えないだろ。
649名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:20 ID:TGFcO1LY0
>>625
宇宙船サジタリウスとかだな
650名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:19:55 ID:Svim1D1X0
>>566
かんなぎは、売り上げ右肩下がりでもう6000くらいしか売れてない。
それに、夏目友人帳や黒執事が抜けてる。
なお、続き物で見落としやすいが、銀魂はコンスタントに1万前後売れてる。

こうやってラインアップを修正して見ると、そんなに悪いとは…



やっぱダメかw
651名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:07 ID:IjKmfuISO
>>603
darker than blackがお勧め。
長いが・・・。
ブラックラグーンもよかったな。
652名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:09 ID:kyDZBp7PO
>>621
男塾みたいなの?
653名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:09 ID:EkkA3eAH0
>>635
さらに違法ネット配信に手を出すと、地デジ画質で手に入ると気付いてしまう
654名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:09 ID:dlUcpbUk0
俺もそうだけどアニメDVDなんて買わない奴が多いだろう
別にP2Pで落すとか動画サイトで見るとかじゃなくて
基本見ないし金も出さない

でもそう言う層を開拓していかないと駄目なんだろう

けど何が気に入るか自分でも分らんし
数作ってパターン広げるしかないんだろうな
655名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:16 ID:WWE99Jep0
「EATMAN」の雰囲気が好きだったなぁ・・・.
656名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:18 ID:GqH9ul0qO
ガンダムがガンダムじゃなくなったのはなぜだ
657名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:29 ID:6aeRSQHp0
>640
水戸黄門はドラえもんだろ
ヒント;入浴シーン
658名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:44 ID:3EXbQe920
>>639
あとはパンツとかが大事らしい
あいつらの嗜好は本当に最低最悪だ
絶対に同一視されたくない
659名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:47 ID:c1jdu4iN0
>>612
コロ落ちをアニメ化すべきだな。

>>621
つジパング
早く続編出ないかな?

>>628
らんまは原作でも面白かった、
うる星はアニメだけだな。
660名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:47 ID:08weX3LY0
>>603
夏目友人帖
蟲師
ARIA
あたりはすんなり見れるんじゃないかな。
661名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:50 ID:iOBZ6SSb0
アニメキャラは白人、それとも日本人?
 ttp://www.youtube.com/watch?v=6FsaReX4ej0
662名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:05 ID:HiJd+5Jq0
>>628
昔のアニメ最高!
今のはクソとか言ってる奴はただの懐古厨だからな
663名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:07 ID:/JFmGsk/0
おいおい、こう言ったらあれだけど、平日の昼間にこういったスレに
書き込んでいる人間が今時のアニメ批判をしても様にならないぞ。
学生ならともかく、自分のろくなもんじゃない批判せんでも。
664名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:16 ID:1X04IT36P
>>650
最近は、キモオタより腐女子のほうが金が余ってるらしいな。wwwwwwwwwwww

665名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:19 ID:1gFk7iU+0
>>651
DTBは2期やるんだよね・・・
美少女もいたけど、それなりに面白かった
666名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:24 ID:/ICAyZFo0
>>654
ていうか値段がぼったくり過ぎるからな
あんな商法に乗って買ってやろうなんて気にならん、好きなアニメでも
お布施とか言って買ってる奴はスイーツ以下だといわれても仕方ない
667名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:26 ID:aXo+2jHNO
ひたすら再放送してるメジャーとかの方が面白い
668名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:32 ID:vxByBo8pO
アニメが衰退したところで抜きネタなんか他でいくらでも補充できるだろ?
衰退してくれてかまわない
669名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:34 ID:KI/lcZUOO
>>656
富野じゃないから
670エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:21:42 ID:oxMgNRFHO
>>626
禁書は作り込みが他作品に比べて一枚上だな
BDで買ってもいい作品
671名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:21:44 ID:TGFcO1LY0
いまどき

ヒント:

とかキモオタ丸出しだな

>>645
つまんないのばっかだから、小難しいことを考えたくなるんじゃね?
672名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:04 ID:r/y4fRBV0
美少女、兵器、電車、この3つを押さえればOK。
673名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:04 ID:3vxmKX+N0
「あなたがたとは違うんです」的に無駄に濃い絵だったり女排除したりグロかったりするアニメはコテコテの萌えアニメ以上にキモくて見てられないな。
なんていうか中身と外っ面が釣り合ってないというか、巨匠ごっこですかと
674名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:07 ID:BZvxoWrkO
>>642
そういうお前は経験が全く足りなそうだな
心配しなくても15年もしたらお前も同じようなこと言い出すんだから
675名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:16 ID:ulhPafQO0
メロウリンクとか好きだった俺はアウトローなのかなあw
676名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:27 ID:8sbd/TwRP
らき☆すたが面白かったんでアニメの世界にちょっと興味もったけど、ロクなのない
677名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:35 ID:MN6aKpTwO
マクロスFをハリウッドが作ったらえらい制作費だぞw


なんにせよ低コストでこの質はどの国も追いつけないかな
678名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:44 ID:JfrHCDX10
昔もクソだが、今はもっとクソってことだろw
679名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:23:06 ID:GLM8LgPg0
GENJIの主題歌ほど、歴史を舐めきってるものはなかった。
あんなの垂れ流されてだれがソフト買うんだと思った。
680名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:23:37 ID:mx+BmvLw0
>>603
ああ、あと“喰霊 -零-”。
681名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:23:38 ID:nTB1fFh60
>>499
天才バカボンは元祖原作レイプ
パパが植木職人なんて…
682名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:23:42 ID:cTwoihCQi
てか、DVDセールスでの収入
DVDはヲタしか買わない
結果、糞アニメなんだろ
683名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:23:46 ID:PEaj1Wcp0
>>597
まともなアニメを比べれば、今も昔もかわらんよ。
屑を見れば今も昔も下はきりないし。本数増えた分、糞率は今の方が上だけど。

>>610
俺が見てる時点で子供向けじゃないとか意味がわかんねーよ。
「子供向け」とされる80年代のアニメで、
俺が未視聴なものを専門チャンネルので見てるけど、それは「大人向け」になるのかw

子供の娯楽の中心がアニメでなくなったのは、本数とはそれほど関係ないけど、
「萌えアニメばっかり。子供向けがない」という話はおかしいだろ。

あと、深夜は糞ばっかりというけど、なにを見てるの?おまえが糞しか見てないんだろ。
684名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:00 ID:XI+oBfPx0
プロジェクトA子、中古ビデオで買って
見てみたんだけど二時間と100円盗まれた(´・ω・`)
685名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:01 ID:KvH8pt26O
>>676
らきすたのなにが面白いの?プロット?
686名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:01 ID:fbzKA26q0
>674
最近ではパッとしない監督もそんな事言ってるなw
俺も懐古主義にだけはなりたくないものだ
687名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:03 ID:Svim1D1X0
>>603
ノエインの監督だった赤根は、最近鉄腕バーディを手がけた。
30代ならその辺が感性的にもピッタリくるのでは。
688名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:07 ID:ao8HwqfQ0
>>603
攻殻機動隊
カウボーイビバップ
ガン×ソード
689名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:25 ID:1gFk7iU+0
>>664
金は余ってないよ
結婚資金や交際費・お洒落に使う金をつぎ込んでるだけw

>>677
低コストの分、現場のアニメータにしわ寄せがきてますw
690名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:28 ID:h2XpbaYUO
今の子供に萌えアニメと昔のアニメをくらべさせたらどちらが面白いっていうかな?
691名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:30 ID:85xiWsqW0
>>672
俺は美少女が銃をぶっ放すアニメがあれば満足
重火器ならなおよし
692名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:48 ID:TGFcO1LY0
今の方がいいとか言ってる奴


銀河鉄道999の劇場版と
ヤマト2の劇場版(白色彗星が出てくるもの)

を見てみろよ
今のとは比べものにならないほど、プロットがよくできているから
693名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:50 ID:kO46t3xY0
今あしたのジョーばりにストイックな作品作ってもウケないだろうしなあ
下手すりゃ今のオタにゃ力石との関係すら腐呼ばわりされるかもしれん
694名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:24:56 ID:9IgewQiiO
そもそもアニメは朝鮮半島から伝わった悪文化
695名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:12 ID:MctX9LZ70
アニメはジャンルが増えことでかえって飽きられたよな
696名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:16 ID:3vxmKX+N0
ガンダムも初代だけだろ。見たことないけどさw
とりあえずリアルタイムでやってたガンダムで印象に残ってるのなんてほとんどない。逆シャアを兄貴が録画してたエロ番組の上に上書きで録画しちゃって切れられたくらいかな。
697名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:18 ID:EkkA3eAH0
>>676
「けいおん」、見とけばいいじゃない。造ってる所、同じだし。
698名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:20 ID:R1PK5+Fo0
金出して買ってる美少女アニメ好きは居るけど
他のアニメを買う奴は居ないって話だな

つまりサザエさんとかドラえもんとかクレしんとかちびまることか
日本昔話とかハウス名作劇場とか
昔の劇画調のスポコンとか

今は淘汰されてないのか、今も作ってるけど認識されてないのか
分らないけど、誰かが買わないのだから仕方がない
699名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:24 ID:W6BhFa25O
出して2800円だな、3話+特典映像
当然ブルーレイな
700名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:30 ID:X1OqNQgx0
良作にお布施は大事だよ。
ビッグオーはCD売れなかったから
当初13話だけで完全終了だったんだから。
701名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:43 ID:xn7d6pN70
>>603
テクノライズ
星方武侠アウトロースター
トライガン
HELLSING(OVA)
ガングレイブ
ベターマン
無限のリヴァイアス
DTエイトロン ※DVD未発売

何か一個でもひっかかってくれたら嬉しいな
702名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:50 ID:ulhPafQO0
>>691
ガンスミスキャッツとか
703エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:25:56 ID:oxMgNRFHO
>>656
T豚Sだからさ
704名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:56 ID:H7HLVyM7O
いいじゃん。美少女とメカ。
ウィンウィンウィンって。
705名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:25:58 ID:BqePO9LU0
好き嫌いの多い子が飲食店のメニュー見て「なんで俺の嫌いなモノがメニューに載ってんだよ!!」
って言ってるようなのも多い希ガス。嫌いじゃないの選びゃ良いだけなのに。

そのメニューに好きなモノが無いなら店出るしかないが。
706名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:00 ID:NSaF10ZwO
不景気だし収入が減ればいくらオタクでも買わないじゃないの
パソコンがあればどんな形でもいいなら手に入るだろうし
707名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:06 ID:pAgKLHXr0
>>642
最近ずっと、家に遊びに来る小学生の姪っ子とルパン見てる。
普通にクオリティ高いよ? つまらない回もあるけどね。
2ndで150話くらいまでの90話くらいまで見てるが、全然飽きない。

なんつーか、一生懸命作ってる気がするね。
作画をじゃなくて、お話をな。
708名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:18 ID:qq4clzr1O
ぼのぼののような大人も子供も楽しめる作品が増えてほしい
709名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:41 ID:H7mlay510
ヲタに媚びるのはよくないと思います。
710名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:48 ID:jJqDF9YLO
>>691
今期大満足ですね?
711名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:26:50 ID:Bl3TASSk0
>>692
昔も今も良い物(感性に合う者)は良いし駄目なもの(合わない物)は駄目ってだけだろう
712名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:05 ID:vxByBo8pO
まあハルヒをSFとしてどうたらこうたら言う奴は社会に出てこなくてかまわないよ。
萌えアニメとしてならおkだけど
713名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:08 ID:qWS0g1eDO
>>605
そんないいもんじゃねぇだろ。
例えるならせいぜい生クリームのケーキだ。
道具の向上で昔よりキレイにデコレーションできるようにはなったけど中身はパッサパサ。
714名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:13 ID:BtzuqrSy0
>>468
Big-Oは米国の要望でつくられた第二期がアレだったけどね。
715名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:13 ID:KvH8pt26O
>>694
同じことディズニーの社員の前で言ってみな
恥ずかしがらずに言ってみなって
716名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:25 ID:b9a4MXd/O
>>619
ファントム見てるw

・蟲師
・ブラックラグーン
・ファフナー
・トライガン
・カーボーイビバップ
・バッカーノ

参考になったぜ。

>>651
darker than black
これは初めて聞くなまえだな。

>>641
NieAは見たいんだけど、どこにも置いてないんだよ(´・ω・`)
717名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:28 ID:1X04IT36P
>>690
やっぱり、ドラゴンボールやウルトラマンとが人気あるんだぜ。
718名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:33 ID:Pey6SCRsO
今季で言うと、バサラは結構おもしろい。
もっとも「バカだ、これ作ってる連中バカだwww」って感じだけど。
719名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:33 ID:4iZ//jTa0
深夜放送してる時点で、子供向けじゃないし
DVDとか売ろうとか、そういう事しか考えてないんだろうな・・・

テレ東アニメなんて、テレ東系列が少ないしな
もっと、アニメの認知度をあげて欲しい
ゴールデンのアニメを増やすとか・・・って消えたけどさww
720名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:37 ID:2Sc0Uxu2O
>>657
ヒント;どこでもドア
721名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:39 ID:WWE99Jep0
しばわんこの和のこころ
722名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:42 ID:mx+BmvLw0
>>702
ガンスミスキャッツのOVAは無いだろ…
723名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:51 ID:LmblXDie0
見せられ続けてうんざりだったエヴァでも劇場版は良かった。
724名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:54 ID:nTB1fFh60
>>574
侍ジャイアンツも原作レイプ
番はラストできっちりとマウンド上で死んでくれないと
725名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:27:55 ID:RSHCBdgZ0
今川マジンガーはぶっ飛んでておもしろいけどなぁ
ロボ物だけど
726名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:02 ID:TGFcO1LY0
スチームボーイとか、絵だけで話が意味不明な、最低なアニメだったなw

エロゲ原作以下
727エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:28:13 ID:oxMgNRFHO
>>663
ヒント
黄金週間に有給をプラスすると…
728名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:14 ID:Qc6Itm4rO
まあ今はお互いに邪魔して視聴率取り合ってる上に本編がアイドルのPV状態でグッズを売り込む事しか考えてないしな
729名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:17 ID:xn7d6pN70
>>701
こっそりラーゼフォンも追加
毀誉褒貶あるけど、お薦めする
730名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:19 ID:vyspnuZ10
ガンダム00の映画マダー
731名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:30 ID:PEaj1Wcp0
>>632
知名度だけみれば漂流教室クラスの作品なら金になるんじゃね?
オタ向けでいいなら、サルガッ荘ですら、ペイできる可能性はあると思う。
732名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:42 ID:IjKmfuISO
>>665
長くて途中でだれて切っちゃったんだよねえ。
後でレンタルで最後まできちんと見たらまさに神アニメだった。
733名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:28:54 ID:ezysocxq0
DVDの売り上げでしか採算取れない現状があるから
金払いのいい萌えオタの意見が一番強いのよね
734名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:29:19 ID:7ZrvR+XR0
>>717
今の子らも朝やってるドラゴンボールの再放送とか熱心に見てそうだよな。
735名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:29:27 ID:c1jdu4iN0
>>730
その前にガンダム種の映画化の話はどうなったの?
736名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:29:35 ID:1gFk7iU+0
>>701
Tears to Tiara(王道ファンタジー・男の友情メイン)
737名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:29:53 ID:sDayrgNLO
>>700
あれは海外で流行って良かったのかなぁと思ったり。
でもカウボーイビバップに次いで好きなアニメだ…音楽はビバップ以上だw
ヤマカンなんて屑が持て囃されてる限りは業界ダメなのかなぁ…
アニメ本編に自分を出演させるとか壮大なオナニー過ぎて吐き気がするw
738名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:02 ID:vxByBo8pO
男のくせに戦国バサラおもしれーとか、草食系だなあ
739名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:15 ID:CD1vIqq40
>>242
それは成功したけどな。
商品力とジャンルとか分類は関係ない。
740名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:19 ID:Xz/e5du20
>>692
「ヤマトよ永遠に」は俺的にはヤマトの黒歴史。
TVスペシャルの「新たなる旅立ち」のほうが出来がいいってどうよ、とか思ってしまう。
741名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:24 ID:VYtI8myV0
技術はあがったが作り手がオタクで
古典の知識がない奴が多いんじゃないか
742名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:31 ID:VCDwvw8F0
>>603
へのレスは人気だなw
いい大人がみても楽しめそうなタイトルがはいってる
参考にさせてもらおう
743名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:33 ID:xXy90ihz0
>>「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…

こんなズレたこと言うヤツがプロデューサーでいいのw
744名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:34 ID:XycYsd9yO
>>726

アニメの設定を理解できないって、知能低すぎだよね。
745名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:30:46 ID:9BHh3Uu10
どうでもいいけど緑山高校だっけ
あの勢いだけで突っ走るようなスポーツ物アホアニメとか
今はないんだろうな

OPだったかEDだったかの曲が良かった
746名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:00 ID:EkkA3eAH0
しかし今期はイッキに量も質も低下したな
落ち方が、半端ねぇ

見る価値があるアニメが半分ぐらいになったな
GONZOも倒産したし、どうしようもないな
747名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:03 ID:PEaj1Wcp0
>>685
コンセプトだな。女子高校生がくっちゃべってるだけなんだけど、
よくよく考えると、つまらない話でも女子高校生の会話をずっと見ているって楽しいよねってことだと思う。

>>674
20代「今のアニメも面白いよ」→30代「昔の方が面白かっただろ。」→40代「今も昔も面白いよ。」

こんな感じか。
748名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:09 ID:Lv0PaXPqO
今って内容と全く関係のないタイアップ曲が主題歌のアニメが増えたな
ガンダムOOの4つ目のOP曲酷すぎてワロタ
749名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:31 ID:5K7DqTJpO

無防備都市(笑)
750名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:33 ID:IPpLK9rO0
>>707
なんつーか、昭和の時代は
表現媒体がアニメであれ特撮であれ、物語を大真面目に作っていた
印象が今より強いね。
751名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:46 ID:3vxmKX+N0
>>745
ワンナウツがあれと被って見えたんだが・・・
752名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:50 ID:1X04IT36P
>>740
ヤマトといえば、パチンコのヤマトのCG、神がかってるよ。
鳥肌たったわ。
753名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:54 ID:H2vGpXAPO
アニメ実況民が途中で力尽きるほど作ってれば
そりゃ揺り戻しくらいあるよなあ
754名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:31:57 ID:2Sc0Uxu2O
>>727
ヒント;GW明けにいきなり人身くらって
いらいらしたんで仕事さぼって
ヲタクでも煽ろうとするも
話がさっぱりわからずさざえさんとかに
絡んでいる俺
今日は定時であがって酒だな
755名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:01 ID:IjKmfuISO
>>697
らきすたとけいおんは世間一般の目から見ると女の子向けアニメなんだよなあorz
756名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:05 ID:cLToxfB+0
ていうか気付くのおそっw
80年代に気付けよw
757名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:05 ID:TGFcO1LY0
>>740
白色彗星が出てくるのは、「愛の戦士たち」だ

間違えるなよ
758名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:37 ID:AIQnm+4zO
エンターテイメントとしてのアニメ作品と、キモヲタから搾取する目的の商品広告類は分けて考えないとだめだよね
後者の搾取対象ではない人が前者のつもりで後者を見たらゴミとしか思わなくて当たり前だし
759名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:39 ID:y2894jfTP
>>「最近のガンダムは、イケメンや量産型ガンダムなど並べただけとファンが気づいてしまった」…
760名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:50 ID:xXy90ihz0
>>748
お前の今は何時からだよと・・
761名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:53 ID:4GsRt5Gg0
>>716
学園戦記ムリョウ
ARIA
ラーゼフォン
LASTEXILE
SoltyRei
762名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:54 ID:kYYNUJwuO
>>744
昼ドラの設定は理解できるのにアスラクラインの設定が全くわからないなんて……
ああもどかしい。
763名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:32:57 ID:PCf+4diPO
>>748
それに関しては結構前からやってたりする
764名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:07 ID:WWE99Jep0
「原作を読まないと判らない」アニメが多すぎる気がする.
765名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:26 ID:08weX3LY0
>>716
NieA_7は廉価版BOXが出てるから1万円ぐらいで買えるぞ
灰羽連盟も廉価版BOXで買った俺。
766名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:33 ID:+iA3DIIo0
てすと
767名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:54 ID:3vxmKX+N0
>>764
そりゃアニメ見せて原作売るのが1つの目的だからだろ
768名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:57 ID:1gFk7iU+0
>>764
元々そういうのは原作販促アニメだから・・・
769名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:58 ID:w275SKp60
コンパクトなデジカメが流行ったら、みんな似たようなブツになったのと同じ
レンズの違いやフィルムの違いを面白がるやつは、人数は減ってもそれなりに拘って楽しんでる
中古の一眼レフを探し、かけずり回ってフィルムが揃った店を探し、ね

いーじゃんか、独創的なものが過去作品にしかないなら、
過去のを探して見ていれば
どうせ今「アパッチ野球軍」作っても、今の視聴者は見ないんだからさ
770名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:33:59 ID:XI+oBfPx0
>>755
けいおんて監督も作監も女性だったんだな。
女性の感性がうまく取り入れられてる気がしたが、納得した。
771名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:13 ID:Xz/e5du20
>>757
間違えてねーよw
ヤマトだって映画の酷い作品はあるんだって言いたいんだよ。
772名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:15 ID:M+RjwWj20

長く作れる力もないのに、尺を埋めるためダラダラした作品多すぎ

萌アニメならそれでもいいが、 内容重視なら、改みたいに編集しろ
773名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:18 ID:0SEs3w660
おまいら、日本のアニメは美少女とメカばかりって、ダロスの頃からそんなこと言ってただろw
774名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:38 ID:3EXbQe920
>>676
らきすたのどこが好きなのか分からんけど
オタネタが好きならげんしけん見ろよ
775名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:52 ID:PEaj1Wcp0
>>690
萌えアニメと昔のアニメを比べる意味が分からん。
今のアニメと昔のアニメを子供に比べさせろよ。
巨人の星のダンスシーンで大爆笑だろ。

>>707
今も昔も面白い作品は面白いってだけだと思うんだが。
776名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:54 ID:Bl3TASSk0
>>755
らきすたが女の子向けアニメになっちまうんなら
スタートラップやレムやラルが子供向けアニメになっちまうぞ
777名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:34:59 ID:oReVh1VN0
ここまでSDガンダムフォース無し

ガン×ソードも面白かったな
778名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:14 ID:xn7d6pN70
>>753
日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東の全局で深夜アニメを流し、
土日は朝の実況+深夜映画実況をしていた大学時代。
全てのスケジュールが実況を中心に回ってた。あれが限界だった
779名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:19 ID:kO46t3xY0
作り手側がプロ意識持ってないよ、自分の好きな事or視聴層見越して媚売った作品ばかり
その分作りが深くなってく反面対象が狭まっていった、勿論浅く狭い作品も当然増えるし
悪く言えば非常に同人的、正に80年代のガンダムブームから続く悪弊だな
780名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:20 ID:fbzKA26q0
>708
世界名作劇場的な作品の視聴率が悪いんだろうなぁ
子供たちはどうしてもナルトみたいな刺激物に走る傾向があるから
781名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:21 ID:Bf+95LafO
おおきく振りかぶっては見てて鳥肌立った
試合中の吹奏楽の演出が懐かしいわリアルだわ…
782名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:22 ID:pAgKLHXr0
>>683
大人と子供の視点が同じわけねーだろw

お前が「おもしろい」と思うものを、子供が「おもしろい」と思うとは限らないってことさ。
もちろん逆もな。
萌えだの燃えだの、そーゆーのと子供が喜ぶアニメは全然違う。
子供が寐てる時間にやってる時点で子供向けじゃない。

何が違うのかって、もちろん購買力だよ。
子供向けはせいぜいおもちゃだな。しかも買ってもらう程度。

子供向けアニメ市場は今ももちろんあるけど、
スレタイの「アニメバブル崩壊」は深夜アニメ市場のことだろ。別物さ。
勝手にふくらんで、今しぼみつつあるかな?ってとこ。
できたのいつごろ? 90年代末くらい? せいぜい10年だろ?
783名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:33 ID:TGFcO1LY0
今のアニメは、ストーリーもテーマも展開出来てないんだよ

夏目〜なんてあれは、原作の少女漫画家の力量だろ
少女漫画家は16p読み切りで話を作る訓練をしているから、
それなりなものを作れる
784名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:41 ID:BtzuqrSy0
>>475
腐女子どもが望んでいます。


>>701
603の趣味だとその中でひっかかるのは「ヘルシングOVA」と「DTエイトロン」位だろ。

むしろ、「ジーンダイバー」や「攻殻機動隊S.A.C」とか「ARIA」とか
方向性変えて「はれぶた」とかの方があっていると思う。
時代劇や落語の文法が好きなら「銀魂」もあり。
785名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:43 ID:BZvxoWrkO
実際、種とかマクロスFなんかのヲタのはしゃぎっぷり見てると、面白い面白くないのとは別次元で騒いでるじゃん

あれ、ストーリーや演出的に引き込まれて絶賛されるようなことやってるか?

結局、スレタイに反論してるヲタは自分たちの本質がただのミーハーなんだってズバリ言い当てられたのを認めたくないんでしょ?
786名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:54 ID:kdDEhJsXO
気づくの遅い
787名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:17 ID:xXy90ihz0
むしろ最近アニメは多様化してるだろ
00年〜02年くらいなら話はわかるが
788名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:24 ID:21HTarq4O
カブトボーグしか見てないわ
ソードマスターヤマトとか好きな奴にオヌヌメ
789名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:25 ID:1gFk7iU+0
>>779
作り手が同人作家も兼業してたりするからねえw
790名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:29 ID:qq4clzr1O
コジコジ好きだったんだけど長続きしなかったな
シニカルすぎたのかね
791名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:30 ID:9/5ikGLX0
昔のアニメか…

ライディーンをレンタルしたら見ていられなくなってすぐ返した。
なんだあの寒いドタバタは。
792エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:36:37 ID:oxMgNRFHO
>>735
あんな監督と作家が2時間の作品を作れる訳ないだろ

過去最低の作品だぜ
793名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:42 ID:1RhMgNSA0
最近は企画時点で腐っているのが異常に多いけどな…
ちょっと流行ればアニメにして流すみたいな安直さじゃ
そりゃあ、DVD買ってまで見たくなるようなものは作れないって。

今期は企画自体がすでに枯渇しかかかっている
空いた枠を再放送枠で埋めているトコも多いし
794名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:36:48 ID:1X04IT36P
宇宙戦艦ヤマト
http://www.youtube.com/watch?v=2BhvLvQ08RM&feature=related

これでDVDアニメつくってくれ。ぜったい買うから。

795名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:05 ID:jqTwcnHM0
>>784
リヴァイアスはいけるかもと思ったが
796名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:22 ID:BqePO9LU0
>>779
プロ意識w
消費する事しか知らない人間が偉そうにプロ意識の有無語れんの?
797名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:26 ID:y2894jfTP
>>780
パヤオ作赤毛のアンみたけど結構面白かったよ
798名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:27 ID:8HFW2K6T0
萌えブタって普段はジャスラックのこと叩いてるくせに、けいおんのCDは大量購入するからな
ジャスラックのお偉いさんには萌えブタがツンデレにしか見えないだろう
はっきり言って萌えブタは学習能力ない
だから萌えアニメが一人勝ちする
799名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:32 ID:p/Vt8BbY0
あまりにもむちゃくちゃで売り上げスレで失笑されてるんだけどこの記事
いかにも懐古が騙されて信じちゃうような内容
800名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:35 ID:fbzKA26q0
>709
お前さんがアニメを買えば
お前さんが支持するアニメが増えるよ

セルアニメも買わずに意見する方がマチガットル
801名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:37:52 ID:7ZrvR+XR0
>>776
ケロロ軍曹みたいなもんでしょ。
外見は子供向けだけど、その実オタク向けネタを詰め込んでいる。
ネタに気づかなければ子供向けだし、気づける人にはオタク向けになる。
802名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:02 ID:M1S/fjg3O
>>756
お禿げとか駿は80年代に同様の事言ってたけどな。
803名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:03 ID:3EXbQe920
>>785
ガンダムもマクロスも見てないからワカリマセンw
アニメファンが全員あれを見てると思わないでw
804名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:09 ID:4THV2NXIO
気づいたのではなく飽きたのだと思うよ

これだけ萌えアニメが乱立してたらわからない訳がない
805名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:18 ID:ulhPafQO0
少年ケニヤのパンチラシーンは神
パンチラっていうかノーパンだから。
806名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:22 ID:TGFcO1LY0
日本のアニメがメカと美少女だなんて、
プチアップルパイの頃から言ってただろ
807名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:30 ID:rT6TJ2Y40
ここで上がってるアニメ微妙なのばかりだな
808名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:42 ID:4Am0FC4G0
>>537
俺から見たら「クレヨンしんちゃん」の絵が化け物の代表なんだが
一般向けなんだろうし、海外でもわりと受けてるらしいが
そのあたりはどう見てるの?
809名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:46 ID:PEaj1Wcp0
>>769
独創的だったりする作品の幅は今の方が確実にあるよ。
810名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:38:49 ID:Xz/e5du20
>>805
いまでいう「はいてない」の走りか。
811名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:06 ID:sDayrgNLO
エジプトの壁画にすら
昔と違って今は萌えアニメばっかりだ
なんて書かれてるからずっと昔からある流れなんだよ



ってのは置いといて、ロボアニメは比率が減ってないか?描ける人減ってるみたいだし。
サンライズとか、昔は勇者シリーズとガンダムばっかりだぞw
812名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:10 ID:oReVh1VN0
>>791
次は「超者ライディーン」に挑戦するんだ
813名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:12 ID:H7mlay510
低脳なヲタクが財布を開くから、ヲタ向け作品が溢れかえる。
ヲタクって存在自体が罪だな。
814名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:14 ID:TlT6Byfz0
>701
DTエイトロンのラストはすげえ印象に残ってるわ
815名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:15 ID:OOhmrMWoO
最近サンレッドの再放送をみて、思わずDVDそろえてしまった
萌えもメカもないけどね
OPは燃える系だけどね
816名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:19 ID:4iZ//jTa0
アニメ化できる漫画が、きえて
とうとう、つまらない漫画からもアニメ化しだした結果じゃないの?
817名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:20 ID:EkkA3eAH0
>>764
漫画が原作だと、その通りに作ってるから分かり易いけど

今は、ラノベやエロゲが原作。
原作がすげー長いのを、アニメ20分に詰め込んでるので
説明を省いている部分も多い

ラノベだと、話を詰め込んでるタイプで1冊分を2話ぐらいで作ってるし
Fateなどの原作は、文章だけずっと読んで60時間ぐらいは掛かるゲームだった
818名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:22 ID:1u/rGhGq0
プリキュアが予想外の層にウケて味を占めたのが原因でしょ。
韓流ドラマと全く同じパターン。
819名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:39:31 ID:3vxmKX+N0
マクロスは数年来のまともなアニメだったろ。まあ過去作に比べたら特徴なかったけど
820名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:40:17 ID:WYkqnOvR0
日本のアニメのロボは形が人間的過ぎる
アトムとかコブラのレディとかじゃなく
搭乗式のガンダムやヴァルキリーとかがさ

スポンサーのおもちゃ売るためというのは分るけど
足どころか邪魔な部分が多すぎる
前面投影面積広すぎってレベルじゃねえ

もっとSFチックな合理的な形にしてくれ
821名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:40:23 ID:XI+oBfPx0
>>811
70年代後半〜80年代前半のロボアニメ本数が異常過ぎた。
後、20年くらい経ったら萌えアニメも同じ様な事になると思う。
822名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:40:24 ID:1gFk7iU+0
>>812
ちょっと前にwowowでやってたライディーン?は酷すぎた
823名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:40:54 ID:AIQnm+4zO
>>815
かよ子
アニソル
タイザ

萌えだらけなんだが
824名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:00 ID:VCDwvw8F0
>>794
やべえw
何このクオリティ。マジでリメイクしてくれねえかな
825名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:10 ID:8HFW2K6T0
>>818
あんなのセーラームーンとかが好きなオッサンオタクに支持された古典アニメでしょ
オタクの中でもキモイ部類が濃縮されたロリコンオタクアニメだよ
826名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:12 ID:1X04IT36P
>>819
つーか、ただの恋愛モノだったよね。
827名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:30 ID:c1jdu4iN0
>>813
ゴジラを何回見ても続編を作んないんだよw
828名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:47 ID:y2894jfTP
>>820エイリアン2に出てくるパワーローダーみたいのがいいのか?
829名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:41:53 ID:zPY3RvRtO
売上は落ちて当然だろうが
作品数が減ってるとはとても思えない
いまでも供給過多なくらいだ
830名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:09 ID:TGFcO1LY0
>>801
>その実オタク向けネタ

これが衰退の一因だな
オタにしかわからないようなくだらないネタ
楽屋落ち
パロディ(笑)

おまえらが好きなのはそんなのばかりだろ
ハルヒ(笑) らきすた(笑) ハヤテ(笑) けいおん(笑) かんなぎ(笑)
831名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:17 ID:PCf+4diPO
>>820
そこでゾイドをですね
832名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:20 ID:PEaj1Wcp0
>>782
>お前が「おもしろい」と思うものを、子供が「おもしろい」と思うとは限らないってことさ。
もちろん逆もな。
>子供が寐てる時間にやってる時点で子供向けじゃない。

あたり前だろ。なんの話をしてるの?
子供向けの時間帯にやってる、子供向けの番組は減ってないと俺は言ってるの。
833名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:36 ID:Bl3TASSk0
>>801
いやぁ、あの絵はまんま萌絵な気がするが・・・
まあ見た目だけの判断は感覚的なもんだから相違があって当たり前か


らきすたは元が元だけにしかたないが
オタネタをただ詰め込むのはあれだなぁ まーぶるいんすぱいあとかアニメ化しそうで怖い
834名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:39 ID:ao8HwqfQ0
>>716
ソルビアンカ
天地無用! 魎皇鬼
835名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:41 ID:GKNKUz0o0
>>797
3D化は面白いかもな

ハリウッドで人にやらすよりもイメージのズレが少なくて良い気がす
836名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:42 ID:BZvxoWrkO
>>693
今のヲタはなんでもかんでも○○萌えって属性に振り分けないと作品1つ観られない
ニュートラルな作品を観たという経験値がまったく足りてない
常に自分の嗜好に沿ったモノばかり追って、濃い味付け以外のモノを受け付けられない
837名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:42:44 ID:BtzuqrSy0
>>795
確かに面白いんだけど、
十代向けの群像劇、しかも、少しの鬱と青臭い価値観がベースに
あるから三十代向けだと少しクドイ気がする。
838名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:43:44 ID:ulhPafQO0
>>810
いやいや、よいこ向けなのに映画館で美少女マンチラしてんだぜ?
どーよ?
839名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:44:28 ID:KvH8pt26O
>>836
>属性に振り分け

アスペルガーが増えたってこと?
840名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:44:29 ID:Xz/e5du20
>>838
パンツじゃないから恥ずかしく……は違うなw
841名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:44:38 ID:TlT6Byfz0
>801
昔は演出技法のパロディだったけど最近は安易に元ネタに走ってるのがねえ
ハヤテなんてパロなくして、原作忠実にしたら原作どおりなのにめちゃくちゃ叩かれてるし
たしかに微妙だけどさw
842名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:44:42 ID:1X04IT36P
>>824
だろ。
日本だけでなく、世界でも十分受けるとおもう。
843名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:44:56 ID:TGFcO1LY0

fate(笑) 
844名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:07 ID:xiiKIHQu0
ハーメルン、ヤシガニ、サイバスターをリアルに経験していない奴は作画を語るな。
別枠でTV版マクロスもあるけどな・・・
845名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:13 ID:OOhmrMWoO
美少女萌えってことです
かよこは美少女じゃないよね、いい女系
846名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:27 ID:rH3+Jtcz0
まだこのスレ続いてたのか
ほんとうにアニメ好き多いんだな
847名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:37 ID:N0K4Ron70
ガンダムUCは三十路を越えて社会的に相応の地位にあって子供もおり
ガンプラを時折いじる程度でアニメもほとんど観なくなったガンダム好きなオッサン向けに作られているらしい
エヴァンゲリオン以降アニメ観てないけどユニコーンは観るつもり
848名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:43 ID:EkkA3eAH0
>>838
最近のアニメは、第1話で、女の子の前で男が全裸から始まるのが普通になってるよ。
849名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:43 ID:pAgKLHXr0
>>775
いやいや。

今のアニメの方が、作画は遙かに上のレベルだと思うよ。もちろん。
昔のは人によって絵柄が違うくらい。
動きはカクカクだし、同じシーン使い回すし。爆発シーンとか巻き戻して3回は回すよね。

で、その分の労力を「お話」に持ってきてるわけだ。
ルパンは大人でも普通に笑えるシーンいっぱいあるよ。(子供がキョトンとしてたりはする)
たまの前後編があると、後半を我慢するのが大変(1日1本に決めてるから)


ハリウッドとかと同じじゃね?
あっちは特殊効果とかCGに金を掛けすぎる。肝腎のストーリーがおろそかになってる。
大人向けアニメは見た目に力を入れすぎる。
850名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:46 ID:xn7d6pN70
>>764
SACはもう見てるかなと思ってw
俺の好きなのをとりあえず出してみた。
後はガサラキとか妄想代理人も薦めてみたいかな
>>603がどれだけアニメ見てるか分からんから、とりあえず薦めた

>>814
エイトロンは余りにも放送時間帯に恵まれなかったよな・・・
CGの四角い箱がドリフトするだけだったイニDの後は不憫だよ・・・
851名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:47 ID:PEaj1Wcp0
>>779
はいはいはい。プロ意識はすげーあるよ。

絵的な部分で例をあげると、「内容がない」とか言われそうだけど、
ファッションひとつとっても、今と昔のアニメでは大違い。
服装に何の興味もないアニメーターは今も昔もいるけど、
そいつ等が描く服装のレベル差は‥
興味ない分野も、昔のアニメーターと違って勉強してるんだよ。
852名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:47 ID:8ezyqdqn0
>>831
ガンダムの新しいのに犬型ロボット出てきたのは笑ったw
853名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:45:58 ID:M+RjwWj20
BSで、うたわれるものが放送している
3話まで観たがつまらない・・・・ 
絵はきれいだし、主題かもいい
しかしつまらんw
854名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:46:12 ID:GbTExHQQ0
アニメバブルって言うけど
数が増えただけであまり儲かってなかったんじゃないの?
今は数が多すぎるからもっと減らして
利益が出る作品だけを作ったほうがいいんじゃないの?
855金返せ!:2009/05/07(木) 12:46:29 ID:j7eFW1HfO
この前初めて銀河鉄道999観たけど、めっちゃ面白かった!!特に《さよなら》の方、最初に犠牲になる髭のお爺さんカッコ良すぎ!
856名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:46:52 ID:oPSA6lDf0
もう質の高いアニメしか見る気がしない
らきすたとかぱにぽにとかみなみけとかけいおんとか
857名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:00 ID:oReVh1VN0
>>831
無印、スラゼロ、フュザ、ジェネどれも好きだ
ゾイドは映像作品に恵まれてる気がする
858名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:03 ID:RAoAIPkB0
なんで美少女とメカなのか考えたら、しょうがないとしか言いようが無い。
すべてカネの問題だろ。

>>819
>>826
マクロスは正統派ではないと思う。
「美少女とメカならべただけ」を割り切って「それを全力でやる」っていうネタ性とそのクオリティが評価されてる。
そういう意味じゃ別に今更じゃなく業界は25年前から自覚してる事なんだよな。
859名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:20 ID:3EXbQe920
衰退の原因かどうかは知らんけど
内輪受け作品が氾濫したのは確かだよね
オタが作ったオタ向けアニメ

絶望、ぱにぽに、銀魂もそう
860名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:30 ID:whoVWJKO0
アニヲタ受けする作品ばかりつくってたら、ヲタはカネ払ってくれるかもしれんけど
文化としては成長せんわな。
アニヲタなんて特殊な存在だから一般人が敬遠する。

今では「国民的」といわれるアニメがサザエさんだけになっちまったのは
アニメの文化としての価値が落ちてる証拠だよ。

861名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:51 ID:Lv0PaXPqO
昔のアニメだって美少女やロボ並べただけの作品が結構あったな
宇宙忍者飛影とかダンクーガとか80年代のロボアニメは酷いのが多かった
862名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:51 ID:BZvxoWrkO
>>741
無いな
角川と電撃は読んでそうだがwww
863名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:56 ID:KvH8pt26O
>>855
面白かったのにそのコテは冗談が過ぎるぞ
864名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:48:10 ID:EkkA3eAH0
>>853
うたわれるものは、大器晩成型なんだよ
古代な話から、突然スターウォーズ並みの未来な話になるから
そこからなんだよ
865名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:48:13 ID:1gPQnKgWO


だから、ロボットは1作品につき2種類まで、美少女は1作品につき2人までに制限しろよ

866名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:48:18 ID:TGFcO1LY0
>>851
そのような細かいところだけ勉強(笑)して、
肝心のストーリーが全然ダメw

まあアニメーターはシナリオライターではないけどなw
867名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:48:52 ID:3OfAK2n90
まだやってたのかw
地デジカとかアナロ熊とかみねーよww言う割りには
お前らホントはテレビ好きなんだな。
868名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:03 ID:GbTExHQQ0
>>860
もともとアニメってヲタ向けだろ
最近は腐が入ってきてからおかしくなったけど
869名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:05 ID:TlT6Byfz0
>860
嗜好が極端に細分化した現在、国民的って言葉は死語になりつつある。
これはあらゆるジャンルの趣味で共通の傾向。
アニメだけの話じゃない
870名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:08 ID:KSgwiJxO0
>>853
その辺りが長く続けばよかったのに('A`)
871名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:11 ID:PCf+4diPO
>>849
作画は確かに進化してるね

脚本が退化の一途を辿っちゃってるけど
872名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:26 ID:PEaj1Wcp0
>>798
萌えヲタにかぎらず、ジャスラックを叩く奴はCDも買えないのかw

>>785
トップ2を叩いていた懐古厨に言われたくないな。
それこそ何を見てたんだか。

>>818
80年代から想定済みの視聴者層だろw

>>819
途中まではともかくラストは糞だったろ。結局前史を途中までなぞるだけのアニメだったな。
873名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:49 ID:c1jdu4iN0
>>868
腐女子はファーストガンダムから居るけどw
874名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:49:50 ID:IjKmfuISO
>>817
エヴァがその走りなのかね。
「最初っから融合して巨大化すりゃよかったやん!!」と思ったのは俺だけじゃな
いはず。
使徒がなんなのか未だにようわからん。
875名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:50:06 ID:FiU3oNzi0
876名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:50:22 ID:3vxmKX+N0
>>858
それやったのは最初と最後だけだけどな。むしろ初代マクロスで成功した要素要素が独り歩きしておにゃのこだけのロボットアニメとか
美少女が艦長の某アニメとかそういうものが作られたんじゃね。
877エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 12:50:47 ID:oxMgNRFHO
>>824
艦長が金本とか
技術士官が林で
ウリナラF5砲とか撃ちそうだがw
878名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:50:53 ID:3EXbQe920
>>867
テレビでアニメなんかみねーよ
パソコンのモニタの方が画面でかいし
879名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:50:58 ID:+NPdwRg3O
>>865
ロボ数制限なんて、磐梯が許すわけなかろう
880名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:50:59 ID:Bl3TASSk0
>>873
鉄人28号の頃からいるよ
881名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:03 ID:M+RjwWj20
>>864
26話もあるから、くじけそうになったが観るよw
882名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:07 ID:TGFcO1LY0
>>855
そのコテはなんだよw

ほらみろ
999の劇場版は今のとは比べものにならないだろう
「さよなら」がつかない方がクオリティが高い
883名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:08 ID:RpS9xfe80
美少女とメカってアスラクラインのことですねわかります。
884名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:29 ID:Pey6SCRsO
>>860
ワンピースとかナルト、ポケモンなんかは割と認知度高いんじゃねーの?
クレしんやドラえもんはもうやってないんだっけ?正直その辺のアニメは見なくなったからサッパリだわ。
885名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:30 ID:XI+oBfPx0
絵と動きは綺麗になったけど、話がしょっぱい作品が本当に増えた。
裏設定地獄とかリアリティもどきばかりで
心理描写は粗雑だし、整合性は破綻してるし最悪。
886名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:35 ID:whoVWJKO0
>>868
そんなことはないと思う。
今、35〜50歳くらいの層には共通するアニメが多数存在するのでは?
同世代なら必ずといっていいほど、みんなが見てるアニメが。

今、同世代のみんなが見てるアニメなんてあんまりないでしょう。
昔は国民的、今はヲタ的。
887名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:51:55 ID:jqTwcnHM0
>>859
絶望・銀魂とか、原作からしてそうだろ?
オタク向けであることを自覚している作品。

>>869
なんというか、ポストモダン?w
888名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:03 ID:/JFmGsk/0
>>650
かんなぎはまだ初動で8000弱は数字残しているけど?
右肩は黒執事も同じでかなり数字は落としている。
ちょっと確かめれば分かることなのに、嘘情報を平気で流している人って、
いったいなんなんだろう。
889名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:09 ID:yvxoGXJJ0
今の時代、動画サイトに投稿されても売れるものっていったら
萌え要素付加してヲタの収集癖煽るしかないんじゃね?
890名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:15 ID:xn7d6pN70
>>871
脚本家が育ちにくい環境だと思うよ
原作つきばっかで、設定から何から一から作る場が少ない
もっとも、これは漫画原作に頼り切ってるドラマも同じだと思うけど
むしろアニメより深刻かもしれない
891名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:22 ID:lmPVJo2MO
平成ガンダムの事ですか?
892名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:25 ID:QRpmTAF60
漁師の荒々しい生き様とか、
坊主が檀家の家へ訪れたときに見たリアルな家庭内事情

こんなアニメなら人気も出るだろう
893名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:26 ID:xXy90ihz0
>>885
たとえば?
894名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:30 ID:3vxmKX+N0
そういや絶望は見たな。普通に萌えアニメなんだろうけど
895名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:31 ID:XycYsd9yO
>>878

お前のパソコンのモニターどんだけぇ〜
896名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:53 ID:Xz/e5du20
>>886
ファミコン普及前かそうでないかで別れる気がする。
897名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:52:58 ID:/ICAyZFo0
>>890
ドラマで面白かった!って覚えてるのはお金がないくらいだな
踊るも結構好きではあったけど
898名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:33 ID:fbzKA26q0
とりあえず、アカヒ記者みたいに、いっちょまえに文句をタテレル連中は

セルアニメ買ってから言えと
899名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:37 ID:xdMU8d5WO
ギアスはオタクでなくても見ている人は多い。
オタクではない一般人が見ても面白いアニメなので、幅広い層に人気がある。
ギアスはここ数年で、最も成功したアニメだよ。
900名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:38 ID:g0ipbqFpO
誰もねぎぼうずのあさたろうを挙げないのな

美少女もメカもなくかつおもしろい

どー考えても今放送中の中では頭一つ二つ抜けてる
901名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:38 ID:+H2K0Z4C0
なんか絵路気みたいな少女や念仏みたいな台詞をぶつぶつ言う女とか、
知識をひけらかして相手を見下している女とか、いじいじした男とか、
威勢だけ大声の男とか、そんなキャラが多くて画一的で飽きた。
もうアニメではやりつくしてしまったのだと思う。
902名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:39 ID:839BZtR50
ジャンルとして既に飽和状態だからな
元となる漫画はもっと酷い状況だが。
903名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:40 ID:c1jdu4iN0
>>884
クレしんとドラえもんは毎年映画が作られていて、
ゴールデンで放映されている唯一のアニメだぞ。
904名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:53:41 ID:GbTExHQQ0
>>895
テレビが14インチですが何か?
905名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:03 ID:oReVh1VN0
>>885
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


って感じだからね

勢いで見せるのもありだとは思うけど
906名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:04 ID:W2ZjUbrR0
チャー研が商業作品としてTV放映できてた時代からすれば、アニメもまともになったんじゃない?
907名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:14 ID:1X04IT36P

腐女子にとって、いかにも腐女子用としてつくられたアニメは、つまらんと思うのだが。

908名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:21 ID:rRXc0GmgO
子供の頃はアニメや特撮大好きで、今でも理解ある方だと思ってるんだが…
エヴァンゲリオンは一昨年やっと見た、この程度でもとっつきにくいんだよねえ、一般人には。
でも面白かった。原作デビルマンみたいな話だった。

アニメはなんとなくヲタの物、という風潮があって見にくい感じなんだよね。
ルパンやジブリはいいけど、ガンダムやエヴァはちょっと、みたいな。
子供がいると特に…。
もっと見たいんだけどなあw
909名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:27 ID:xn7d6pN70
>>897
キムタク主演作だけど、唯一好きなギフトも面白かった
バタフライナイフ振り回したバカのせいで、再放送望めないけど
910名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:37 ID:PEaj1Wcp0
>>849
「面白い」ってのは、「お話」を作るアニメの本数は今も昔も変わらないと思ってるってこと。
911名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:54:51 ID:TGFcO1LY0
俺が薦める最近のアニメは、
やはり通称「キャベツ」、正式名「夜明け前より瑠璃色な」だな

>>892
おまえは浄土真宗本願寺派が制作した、750大遠忌記念アニメ
「親鸞さま」でも見てろよ
912名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:09 ID:3EXbQe920
>>904
ちょw
念レス成功w
913名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:13 ID:xXy90ihz0
大体な
音大生のサクセスストーリーとかがヒットしちゃうこのご時世に
なにズレたこと言ってんだよ
914名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:15 ID:F+8IHoTcO
動きが綺麗?
口パク目パチの紙芝居ばっかりじゃん
915名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:26 ID:BrD4wJuU0
>>906
いや、ああいうのができなくなったからつまんなくなったんじゃないか
916名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:36 ID:PSxAlJx00
おれのおすすめは「ガンバの冒険」
917名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:55:43 ID:pAgKLHXr0
>>832
俺はまろゆきと同世代だけど、もっと若いんだろうな。
「子供向けの時間帯」の認識がずれてるみたいだ。

80年代のファミコン初期の時代(それ以前は知らん)、
平日夕方5時からは子供がテレビを見る時間だったんだ。その時間は再放送だけどね。
もちろん夜7時とか、日曜日午前中・日曜夜にもやってたけど、
そのへんはお父さんが見る時間とかぶるから、誰でも見れるとは限らない。
4時に時間が空いちゃった時は、仕方ないから水戸黄門を見た。
大岡越前は人気がなかったように思う。

子供が「みんな」見たんだよ。みたい奴が見るとかじゃないの。
今の子供向けアニメとは決定的に違う。
918名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:56:19 ID:3vxmKX+N0
まあどれもこれもゴールデンのドラマよりはマシだけどな。
アニメマンガ原作だとH2とかは酷かった
919名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:56:30 ID:KSgwiJxO0
>>904
15インチディスプレイカワイソス
920名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:56:46 ID:ulhPafQO0
ぼうずで思い出したけど砂ぼうずはアニメどうだった?
酷かった?
921名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:02 ID:PEaj1Wcp0
>>866>>871
脚本、ストーリーも面白いよ。
922名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:04 ID:1gFk7iU+0
>>907
そりゃそうでしょ
腐は妄想する生き物なんだから
あからさまじゃねえw
923名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:10 ID:+NPdwRg3O
>>886
ゴールデンタイムのアニメだからだろうな
駄作が多くなったのも、
深夜枠だからっていう甘えもあると思う
一般相手に、ゴールデンタイムのアニメには
認知度は勝てない
924名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:14 ID:4Z1Bf9VH0
製作者の志が低い。オタがオタに媚びたよなアニメ作ってりゃ自家中毒起こして滅ぶのは当然だ。
925名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:30 ID:oReVh1VN0
>>911
>750大遠忌記念アニメ「親鸞さま」

ギャグかと思ったらマジであるんだなw
http://hongwanji-shuppan.com/anime/index.html
926名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:31 ID:Bl3TASSk0
>>920
俺は結構好きだったけど
927金返せ!:2009/05/07(木) 12:57:33 ID:j7eFW1HfO
>>882あ、気にしないで!これはサカ豚と戦う時の為のコテだから(笑)つい癖で入れてしまう‥
劇場版二作品はどっちもサイコーに面白い!音楽は《さよなら》のがいいなぁ!ダンバイン観てから、昔のアニメにハマってしまってる(笑
928名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:39 ID:LmblXDie0
無印の双恋でも見ていろ
929名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:41 ID:4iZ//jTa0
十分みれるアニメなのに、作画作画といってるやつは
本当にうざい
930名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:44 ID:PCf+4diPO
尺が足りないからしょうがないんだろうけど
いい加減最終回を綺麗にまとめたアニメ出ないだろうか
どれもこれも詰め込み過ぎて俺達の戦いはこれからだみたいな終わりをする訳で
1クールはしょうがない
だが2クールのアニメ、これはどうしていつもアニメオリジナルを入れるのか
原作の無いアニメでも1クールグダグダやって2クールから本題に入る
で、結局最後は尺足りなくて詰め込み過ぎてグダグダ

なんで成長しないんだちっとも
931名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:47 ID:BrD4wJuU0
>>920
砂ぼうずは面白かった。再放送して欲しい。
932名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:48 ID:jqTwcnHM0
>>917
第3パラグラフは余計というか、話がずれてる。
933名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:54 ID:iiMmd7VB0
ガンダムも「主人公が株で大損したデイトレーダー」「戦争の原因がサブプライム不況」
「艦長がホリエモン」「ガンダムがいる部隊が株式会社の派遣」「敵がクレジットカード会社とヘッジ・ファンド」
「戦争の前にスペースコロニーを買い叩く」「ガンダム作ってるビッグ3メーカーが政府に援助求めるが破産」
みたいな話にしてくれたら喜んで見るよ。
934名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:55 ID:XycYsd9yO
>>904

馬鹿はズレた答えしかできないらしい
935名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:57:55 ID:W2ZjUbrR0
>>897
俺は西部警察を超えるドラマを今のところ見たことないな。

>>915
TV放送に余計な制限がつきまくってるしなぁ。
カブトボーグとか見ると作り手の力がそんなに落ちてるとは思えないけど。
936名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:58:16 ID:s0GTPUSD0
これは○○さん達のために作ったんですよ。だから買いなさいよみたいなアニメは好かん
937名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:58:30 ID:DvYB6LRzO
釣りアニメ、料理アニメなんかは廃れて久しいですな。
釣りキチ三平好きだったんだがなあ。
あ、そういや遠野物語とかアニメになんないね。

文学のアニメ化も悪くないかもね。
938名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:58:36 ID:BtzuqrSy0
>>850
妄想代理人は面白いよな。
ガサラキは俺も好きだけとストーリー的にグダグダになってくのがw


>>853
うたわれるものは主題歌がええねん。

お話は粗筋レベル。
最近のゲームが元ネタの作品はこのパターンが多い。
ゲームだと主要登場人物が10人位いるのに1クールとか
2クールとかに各キャラの主要エピソード突っ込むから、
当然、掘り下げが浅い話になる。


>>855
あれ、軍記物、戦記物、戦争映画の文法を直接受け継いでるからね。
今は左翼っぽい人達のせいで元ネタの方が途絶えてしまったから、
そこらへんを作れる人減ってしまったのだと思う。
939名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:59:00 ID:P04p56XSO
要は多様性がなくなったように感じられるってことなんだろうな。
萌えが売りの作品があれば燃えが売りの作品があってもいい。
子供向けがあるなら大人向けがあってもいい。
見た目にしろ話の内容にしろもっと色々なものがあっていい。
勿論見る方も、もっと色々な作品に注目していいだろ。
オレはアニメは宇宙戦艦ヤマトから見てるけど、ハルヒも面白いと思ったしヘルシングOVAも面白いと思ったよ。
国民的名作が減ってるのは寂しい事だと思うけど、
そういう作品は家族で見られるものに限るだろ。
ニチャソで論じてる奴らが好んで見るような作品は元々ニッチな作品だと思うから
大して売れないのは仕方ないんじゃねーの。
940名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:59:42 ID:Xz/e5du20
>>937
「伊豆の踊り子」を荒木キャラデザでアニメ化してはどうかw
941名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:59:56 ID:+NPdwRg3O
>>868
聖矢とかサムライトルーパーの腐(当時は801だが)を知らんのか・・・
942名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:15 ID:c1jdu4iN0
>>937
バンチで連載されている料理漫画グラメの主人公が女性だけど。
もしもアニメ化されたら萌えアニメ扱いされそうだw
943名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:18 ID:Bl3TASSk0
>>937
文学のアニメ化といえば
カーーーンパネルラァーーーー!!
ぞくっとする面白さだった
944名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:36 ID:6dJK6qar0
>>920
俺は好きだった。朝霧純子を監禁する話とか、人質救出作戦とかは原作より笑えた。

バキュームカーの話は、TVだとカレー運搬車になってしまったが、DVDでは
ちゃんとウンコを運んでいる。かなり端折られているけれど。

全体的に割と面白かったよ。
945名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:44 ID:xXy90ihz0
1996年以前のアニメのバンクの多さは凄まじいぞ
どんだけ改善されたと思ってんだ
種なんてあの頃ならちょっと多いくらいだぞ!
946名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:54 ID:ulhPafQO0
>>926
>>931
そか、借りて見てみる。ありがとう。
947名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:00:58 ID:fbzKA26q0
>886
昔はコンテンツや娯楽そのものが限られてたから必然的に国民的になったんだよ
ただそれだけ

国民的=良い作品ってわけでも無いし
948名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:00 ID:c8kskqwgO
日本が嫌いなら出てって
949名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:11 ID:/ICAyZFo0
>>937
Oh!Myコンブのことですね
950名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:18 ID:+NPdwRg3O
>>937
料理アニメは今激熱だろwwww
951名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:28 ID:M+RjwWj20
>>900
知名度低すぎて話もしないが、あさたろうは面白い
一話一話しっかり作ってあるし、見せ場がちゃんとある
ネタが古く、子供より中高年に受けるぽいけどw
952名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:38 ID:3EXbQe920
>>913
なんか至言のようで
何にも中身の無い発言だよね、それ
953名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:48 ID:xn7d6pN70
>>917
ツヨシしっかりしなさいは今だったら日テレ深夜枠
クッキングパパはアニメ化すらされないかも
再放送の充実ぶりだけじゃなく、とにかく子供が起きてる時間にアニメが見れたよな
954名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:57 ID:nTB1fFh60
>>911
東本願寺製作の「連如物語」も忘れるな
955名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:01:59 ID:PEaj1Wcp0
>>885
>心理描写は粗雑だし、整合性は破綻してるし最悪。
これは昔の方が酷かったろ。

>>917
平日夕方に子供向けやってるという意味で最初から言ってるんだよ。
土日の午前、夜7時に父親と被るからアニメ見れないって、いつの昭和だよ。
テレビ2台、DVD、ビデオ、HD録画wwwwwww
956名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:02:09 ID:TGFcO1LY0
>>925
どこがギャグだよwww
西本願寺に行ってみろ
「親鸞さま」アニメグッズとか売ってるぞ

親鸞さま  浄土真宗本願寺派(西本願寺)
http://hongwanji-shuppan.com/anime/

蓮如物語 (蓮如上人500回忌法要アニメ)真宗大谷派(東本願寺)
URLが見つからんからググレ

アニメ映画「世界の光・親鸞聖人」  某団体
http://www.tulip-k.co.jp/anime.htm
957名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:02:18 ID:oReVh1VN0
>>937
最近、源氏物語がアニメ化されてたね
958名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:02:28 ID:pAgKLHXr0
>>910
なかなか追いつかなくてすまんな。

「お話」を作ってるアニメも今でもいっぱいあるとは思う。
でも、子供の絶対数もアニメ視聴者の割合も減っていて、
かつ「売れる」萌えアニメが幅をきかせてる以上、現在は停滞期なんじゃないかな。

才能は当然分散するし、制作会社の圧力も相当なもんだろうしね。
959名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:03:04 ID:ul6IBooO0
アカギとかデスノ以外の、いわゆる萌えアニメ系の深夜アニメがキモすぎる
960名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:03:11 ID:FiU3oNzi0
>>860
アニメ-ORICON STYLE ランキング
http://www.oricon.co.jp/rank/aran/w/
アニメ週間視聴率ベスト10
http://www.animeanime.jp/rating.html

1.17.7% サザエさん
2.12.6% ちびまる子ちゃん
3.11.7% ワンピース
4.11.1% ドラゴンボール改
5.10.3% クレヨンしんちゃん
6.9.1% 名探偵コナン
7.7.0% フレッシュプリキュア!
8.6.4% あたしンち
9.6.2% ポケットモンスターDP
10.5.2% ケロロ軍曹

DVDとは別に、視聴率では今も子供用アニメが主力みたいだな

一家そろって見る可能のあるのはサザエさん、ちびまるこ、
クレしん、コナンくらいかな
961名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:03:20 ID:/ICAyZFo0
とりあえずハーメルンを原作どおりアニメ化してくれ
962名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:03:36 ID:ulhPafQO0
>>944
おお詳しくありがとう。悪くない出来みたいで良かった。安心して借りてこれるわ。
963名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:03:38 ID:Od8qi0xqO
美少年とメカにしてみたらどうか!
でもメカロボも好きだけどやっぱ銃とか剣とか生身の戦いが好きだな
964エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/05/07(木) 13:03:41 ID:oxMgNRFHO
>>933
イグルみろ

ゴミ兵器実験船の話だよ
965名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:02 ID:PCf+4diPO
>>937
今の料理アニメは味っ子や中華一番みたいな過剰な表現が足りんな

ところで今料理アニメってなんかあったっけ
966名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:04 ID:DvYB6LRzO
いいね。
個人的には江戸川乱歩なんかいいと思う。

里見八犬伝もいいかもね。
967名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:04 ID:DTWCWmu/0
人間の女に絶望した!
アニメを超えるほどの美少女なんて、この世界には存在しません!!

同様の理由でロボットにも絶望しました。
968名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:25 ID:WKi0g97n0
>>953
今じゃバラエティーニュース番組が時間拡大していって再放送枠どんどん消えていったからな
969名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:26 ID:PEaj1Wcp0
>>937
料理はNHKでやってる。
970名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:34 ID:t5QVsGqkO
エヴァがなぜそこまで受けるのかわからない
971名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:41 ID:dCbcc8wp0
ゴールデンで放送されるアニメが減ってるという以前に
家族で見れるようなお茶の間アニメが激減したのが痛いな
972名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:04:53 ID:BtzuqrSy0
>>907
ガンダムOOだのガンダムシードだの見ている限りは
とてもそうは思えん。

どっからどうみても腐女子をターゲットにしていたし、
見事に腐女子が食いついてるよ。
973名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:05:16 ID:3vxmKX+N0
>>970
メカと美少女並べたからだろ
974名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:05:20 ID:iXMRzUzR0
>ガンダムがいる部隊が株式会社の派遣

マクロスFは民間軍事会社だったな
975名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:05:52 ID:IjKmfuISO
>>959
萌えは減少気味じゃね?
なんか少女漫画チックな絵柄が激増してるんだが。
976名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:05:52 ID:tp8npp9nO
>>963
どうやら長谷川ナポレオンをアニメ化するときがきたようだな。

美少女?何すかそれ。
977名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:05:56 ID:iOBZ6SSb0
978名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:15 ID:SEvk7OhV0
萌えって視聴者が勝手に感じるもので
最初から用意されてると興ざめしちゃうんだよなぁ・・
今のアニメは何もかもがあざとすぎる
979名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:25 ID:K+qHCPt+0
ヤッターマンが主題歌替えたから
昔のより視聴率が落ちたって思ってる奴がいたのに驚き
980名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:26 ID:/JFmGsk/0
多様性がなくなったのは製作サイドの責任じゃないからな。
需要がないものを作っても会社が潰れるだけだしな。
まだまともな大人向けアニメを作っていた頃のゴンゾでも、
評判とは反比例するかのごとく売上は悪かった。
こういったスレで元気な人間は無責任なんだよね、結局。
981名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:30 ID:3EXbQe920
>>970
一般を自称する人たちでも
やり方によっては連鎖的にオタ化することがあり得るということだろうな
982名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:34 ID:4iZ//jTa0
単純で、笑えるギャグアニメないか?
パロはいらない、前知識なくても、すんなり笑えるそんなアニメ

あと、スクライドみたいな 熱い男のアニメとか
983名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:36 ID:PEaj1Wcp0
>>953
子供が起きている時間にやっていて、子供もみるアニメの本数はかわんねーよ。
再放送の充実振りは、昔の方が段違いに良かったな。
984名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:39 ID:ZEJlDWeV0
>>960
子供向け以外は深夜が大半だからしょうがない
たまに深夜に子供向けやってる場合もあるけど当然低い
985名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:40 ID:TGFcO1LY0
俺は「親鸞さま」も「夜明け〜」もDVDを全巻持っている
「親鸞さま」は、まあちょっと萌えアニメではないな。
「夜明け〜」も、エロゲ原作のくせに萌えアニメではないな。

某団体のは持っていない
蓮如物語はDVDになってるのかどうか知らん
986名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:42 ID:pAgKLHXr0
>>955
えー何やってるの?

前述の姪っ子はいつもNHK教育見てるよ?
新聞見て検討した上でね。平日に他見てるの見たことない。
987名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:50 ID:KLe6w5yd0
>>973
エヴァの美少女って?
988名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:06:53 ID:4It/0ugY0
もうだめだ!
リョータ・ヤマグチ先生にご登場願うしかない!!
989名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:21 ID:ul6IBooO0
>>975
どっちもキモいよ
深夜は大人の時間だろ・・・
990名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:39 ID:BrD4wJuU0
>>987
綾波
991名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:40 ID:M+RjwWj20
>>960
子供はすごく減っているし、アニメ以外の楽しみも多い
5パーセントでも視聴率高いと思う
992名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:44 ID:ND9iSGYA0
アニメは昔から美少女とメカだけだろ
993名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:44 ID:3vxmKX+N0
>>974
普通に傭兵派遣会社だったからな
994名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:07:55 ID:LmblXDie0
そうそう、中華一番ぐらいのありえない迫力を表現して欲しい。
あと恋愛メインのアニメは、その辺のドラマを見ていれば事足りるから興味ない。
995名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:01 ID:Bl3TASSk0
996名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:03 ID:ezysocxq0
>>982
フルメタルパニックふもっふ
997名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:04 ID:XYnw/tbN0
>>948
ネトウヨは、そんなにアメリカが好きなら日本から出てって
998名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:08 ID:owYA2UIQ0
DVDとか買わないやつらは「ファン」とは言わないぞ
999名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:11 ID:ubcIpJIl0
アニメスレ伸びすぎキモイ
1000名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:08:16 ID:/Zr9mUd60
>>961
ハーメルはあのまま打ち切られずに続いてたら怪作になっていたかも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。