【社会】姫路城入場料プラス200円、大修理見学に別料金!? 「納得できない」という声も出そうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
兵庫県姫路市の世界遺産・姫路城で今秋から始まる「平成の大修理」の作業を見学できる「特別室」に
入るのに、城の入場料600円とは別に200円程度の徴収を検討していることがわかった。

市は「世界遺産の修復風景は学術的に珍しく貴重で、上乗せ分は、修理費の一部に充てたい」と説明するが、
修理中は、大天守は工事用建屋に覆われて、外観は特別室からもその一部しか見えないだけに、
「納得できない」という声も出そうだ。

来春から、大天守全体をすっぽり覆う工事用建屋(高さ約52メートル)を建設し、その7、8階にはガラス張りの
特別室(計600平方メートル)を造る。「世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース」として、
漆喰(しっくい)壁の塗り替えや、瓦をふき直す職人の仕事を間近で見てもらう。

現在、姫路城では大天守から南西約150メートルの入り口で600円(大人)を払い、大天守の内部や城内の
庭園などを見学できる。修理中も同様だが、建屋が完成する2011年春以降は、大天守の姿は約3年間、
見ることができなくなる。

「平成の大修理」には約28億円がかかり、姫路市の負担分は約10億円。市の一般会計からの支出や
寄付のほか、特別室への別料金でまかなう予定で、この別料金について外部の有識者らによる検討会に
諮られている。

彦根城の補修工事をした滋賀県彦根市や熊本城の本丸御殿大広間を復元した熊本市は工事を公開したが、
別料金は取らなかった。

「大阪学」の著書で知られる帝塚山学院大の大谷晃一名誉教授は「肝心な大天守が見られないのに600円を取られ、
さらに別料金と言われて納得しないのでは」と指摘。一方、北海道大の石森秀三・観光学高等研究センター長
(観光文明学)は「文化財保護には費用がかかるので、観光客にも負担を求めるのは悪いことではないのでは。
ただし、追加徴収する場合には、市は十分に説明する必要がある」としている。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090506-OYT1T00096.htm?from=main6
2名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:20:53 ID:eoGBEsvN0
2なの?
3名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:22:28 ID:qm8RiKXT0
納得しろよ。乞食が。

>>2オメ
4名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:22:32 ID:ZHLvnNHYO
こりゃひどい
5名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:22:53 ID:eZEJl5zF0
壁や柱に悪戯書きされるから人数を制限してガイドをつけろ。
料金は高くなってもいい。
いやむしろ高い方が馬鹿が寄ってこなくていい。
6名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:23:14 ID:IYaOHmF70
>「納得できない」という声も出そうだ。

またこの言い方。
たった200円ぐらい払っとけよ。
7名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:23:23 ID:T6uIiV/vO
姫路市民ですが、嫌なら来るな。以上です。
8名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:23:47 ID:1qe78BS80
一度は行ってみたい

高速からチラッとだけ見えるよね?
9名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:24:18 ID:M7xsBC360
出そうだ
10名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:24:48 ID:obMAnaveO
1500円くらいまで値上げして良いよ
馬鹿な観光客が減ると考えると安い
11名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:25:05 ID:81gU6BIwO
納得出来なきゃ入るなよ、と
12名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:25:15 ID:LkrJDdqe0
納得いかなきゃ入らなきゃいいだけ。
入るのは強制じゃないだろ。
13名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:25:36 ID:18O4HVs5O
200円で自分が白鷺城を修理したと思えば名誉な事だ。
14名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:25:44 ID:Vov1FiTWO
こういう歴史を感じられる建造物って良いよな
15名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:26:07 ID:DsElzhIK0
上野の特別展示にも言ってくれ
16名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:27:04 ID:6WsjpuEE0


でた!でました!!
マスゴミの常套句の一つ

〜しそうだ

お前ら,マスゴミ様からもっと騒げと命令が出ていますよwwwwwwwwwww
17名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:28:08 ID:9l6h2cd6O
1500円くらいの価値はある。
値上げしてDQN観光客を排除せよ!
18名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:28:44 ID:uVzTF+bH0
要するに、
今まで、600円で
おまんこ+おっぱい触り放題だったのが、

おまんこ整形をしたから
おっぱい触り放題600円
おまんこさわりたかったらさらに200円よこせ!

という事かw
19名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:28:45 ID:TaPBZWiV0
嫌なら帰れ
20名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:29:55 ID:K+Uo9hj80
納得できなきゃみなきゃいいと思う。
別に、姫路城を生涯一度は訪れろと、決まってるわけでもなし。
まこれで、観光客減って修理予算とれなかったら本末転倒だけどな。
21名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:30:22 ID:TdDhScvh0
出るかもしれないけど、それは各々の価値観の違い
22名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:30:26 ID:0ecW+JX00
文化財を重んじないアフォを排除するためにも入場料2000円ぐらいに値上げしていいよ。
本当に見たい人なら余裕で払うよ
23名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:30:37 ID:2BzqsuMo0
納得できない声が出たら記事出せよ
あと記者の名前出せ
24名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:30:39 ID:2gRj22XJO
出そうだ

ぷぷ
25名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:30:40 ID:TcHrrrtq0
>>8
見えない
26名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:31:05 ID:T6uIiV/vO
コメントを求める識者にしてもなんでこんな連中なの?現場の職人さんから今回の修復作業の価値を聞けといいたい。
城郭マニアにとってはまさに50年に一度の大イベントだぜ!
27携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/05/06(水) 10:31:11 ID:UEIX9dF5O
たった200円で文化遺産の補修に関わった、見られたという満足感が得られるなら安いもんだわな
地元民で毎日通うじいさんとか出てきそうだ
28名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:31:22 ID:Cxmg1uL/0
数年前にいったが
隣の動物園が200円でけっこう見ごたえあったような記憶が
29名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:31:28 ID:dNT9uJq7O
イヤいんじゃね?
何で批判されているのかわけわかめ。
30名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:31:30 ID:QUxQkj4aO
姫路城とか20年くらい行ってねえ…
31名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:32:05 ID:V84xPElF0
こんな記事を載せているのに値段は据え置き?
納得できないなあ…
ゴミ記事のスペースが多かった月は値下げしろと言いたいぜ!
32名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:32:59 ID:0ecW+JX00
>>26
だよな。次の機会には自分が死んでる可能性が高いぞw
33名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:33:05 ID:Qb3UUFai0
匠の技の見学料としては激安だな
34名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:33:18 ID:RUsucBN8O
あんな糞みたいな城に金払う神経がわからんww
35名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:33:30 ID:VwlNiVR9O
200円の値上げにひめえを上げる人も居るんだな、姫路城だけにな

36名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:33:41 ID:AWu5DLTS0
200円はモノレール代です。
37名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:33:48 ID:m1626WlnO
姫路城前の土産ものや付近で
玉子焼きの上に穴子がのってる
弁当は割と美味しかった
38名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:34:24 ID:T6uIiV/vO
>>27
天守閣をはじめとした有料部分だけが城じゃねえんだよな。
姫路市本町は全体が城みたいなもんだからね。
39名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:34:50 ID:nMaEWpFR0
熊本城なんて模造品だろ
40名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:34:57 ID:2BzqsuMo0
通常800円のところ特別観覧が含まれない600円のエコノミーコースを設定すれば納得するんじゃね
41名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:35:34 ID:pncmNAmw0
小学生の時に行ったけど、当時はよくわからなかったから
この年になってまた行ってみたいもんだ
42名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:35:37 ID:0ecW+JX00
>>34
頼むから、城郭、寺社の類に一切近づかないでください
43名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:35:39 ID:qm8RiKXT0
>>26

>>1
>帝塚山学院大の大谷晃一名誉教授

帝塚山学院大(笑)  名誉教授(笑)
44名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:35:39 ID:QUxQkj4aO
>>28
マジかよ…凄い値上げされてるじゃないか
45名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:36:02 ID:gYBnTzZQO
修理にお金かかることが納得できないの?
それならタダで手伝ってあげな
46名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:36:13 ID:26yQbJaG0
強制的に徴収するから反発するんじゃ?
熊本城の改修みたく、一口城主制にして寄付を集って名前を城に貼り出せば
喜んで金出す奴いっぱいいるのに。
47名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:36:26 ID:vRjh3tL/O
納得いかない奴は行かなきゃ解決だろw
何?この記事
48名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:36:52 ID:affsLwpsP
税金使い倒して、金のシャチホコを修理しようとしてた
前名古屋市長に比べれば>>1は大いにありです

でも名古屋は河村新市長の手によって生まれ変わろうとしています
49名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:37:50 ID:ZHLvnNHYO
>>18
なんとなく雰囲気は理解した
50名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:38:51 ID:cIPnf8RWO
出る訳無いだろ、しかも入場料安いな
某タワーは入場料+さらに上行くなら600円だった気がするが ただの展望台なのに問題無いのか??
51名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:39:13 ID:eyC8S9O50
嫌なら来るな
以上
52名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:39:38 ID:WQDQwiajO
まぁ京都の寺よりは良心的な価格設定だろ。
駐車場、入場料、拝観料とか何回払わせるんだってレベルだもんな。
53名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:39:51 ID:V/N9DTcUO
>>1
>「納得できない」という声も出そうだ。

出てから言えw
54名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:40:01 ID:JTUJUXvY0
>>28
それ、姫路城→動物園に先日行った知人も言ってたわ。
55名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:40:34 ID:r1OBn6qyO
不況ですからw
56名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:40:42 ID:xsGyh3f40
国の税金で一律とられるよりは見に行く人から取るほうがいいな
57名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:40:46 ID:T6uIiV/vO
>>45
素人はすっこんでろ。

>>46
もうそれはとっくにやっとるよ。
58名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:41:45 ID:eH1pRg/kO
>>46
きんにくマンゼブラか
59名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:42:01 ID:Pc1/vg1Y0
文化財の大修理にどんだけ金が掛かると思ってるんだ
私なら瓦代3000円だって喜んで払うぞ
60名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:43:14 ID:ASguxxWA0
200円なんか全然高くないと思うんだが…

太陽公園の白鳥城を考えたらw
今度行くお
61名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:43:45 ID:DQ48T+bPO
凧で飛んでいる白影に聞いてみろよ
62名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:43:52 ID:iC+R821aP
つか改修終わってから上乗せすれば文句ないのでは?
改修中は全部見れないし
63名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:43:56 ID:8V9QEZHlO
>>59
よし払え
今払え
すぐ払え
64名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:44:09 ID:DyjWNHP60
もっと高くてもいいと思う。天下の世界遺産に寄進したと思わせろ。
ちょっと工夫してプレミアム感を出して、優越感と満足感を与えれば良い。
65名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:44:50 ID:QUxQkj4aO
姫路には他にピラミッドとか凱旋門とか万里の長城があったな
66名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:45:16 ID:zu/HKLaz0
姫路市民排他的すぎてワロタww
67名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:45:59 ID:O5ZPg/AR0
嫌なら見なきゃいいだろ
68名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:46:08 ID:lr09ncC20
納得しなきゃいかなきゃいいだけ。
大学教授は馬鹿でも務まる気楽な商売だなw
69名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:46:09 ID:YhywtR2DO
800円でも安いと思うが。
70名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:46:32 ID:T6uIiV/vO
>>60
あれ作った連中はネ申
太陽公園とのシナジー効果も出てる。
71名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:46:56 ID:Rx1vmMRa0
人んちの入場料設定にいちいち文句つけんなよ。
72名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:47:15 ID:npHlRvi9O
姫路市民ですが、来るならウチ来て10万置いてけ。以上
73名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:47:32 ID:MkflI8IlO
姫路城いつも新幹線から数十秒しか見たことないけど

このスレ見る限り相当見応えありそうだな
74名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:47:33 ID:DQ48T+bPO
なんと言っても、
お菊さんの井戸にて 夏場にお化け屋敷で 取るのがいい。
本家本元だけに何か起こるかも
75名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:48:17 ID:YIobWAXN0
>「納得できない」という声も出そうだ。

意味:俺は納得出来ないのでお前ら数でなんとかしてくれ
76名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:48:38 ID:p31Gif+60
>>34
このスレもDQN禁止。
77名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:49:26 ID:8V9QEZHlO
ふるさとひめじ応援寄附金

で検索して振り込み。
おまえらも一律10万位出せって。な?
文化財だぜ?
国の宝だぜ?
アニメみたいなカスDVD買う金があるなら寄付して
瓦に名前入れてもらえってwwwwwwww
78名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:49:42 ID:DDsD8l/UO
朝鮮人や中国人を叩き出すなら
もっと払うよ
ベンチに腰掛けて千姫に思いを馳せながら情緒に浸っていたら
ハングル語や中国語でデカい音で城内アナウンスしやがって
気分をブチ壊すなよな
79名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:49:47 ID:Jx8dgImAO
何か問題あるんか?
ゴミ共の言うことはワカラン
80名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:49:49 ID:T6uIiV/vO
>>64
入城者にもれなくチョンマゲをサービスする。
81携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/05/06(水) 10:50:00 ID:UEIX9dF5O
>>73
遺産ってのは存在そのものが貴重なんだよ
82名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:50:32 ID:lr09ncC20
まさかこの機会にバリアフリーで、中にスロープとエレベーター付けろって騒ぐ団体がでてこないだろうな。それが心配。
あと耐震防火で柱に鉄板巻いたり、モルタル吹き付け、内装コンパネとかもないだろうな。
83名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:51:14 ID:TPT6pm900
ゆるキャラの正体が見えた。

こいつは新自由主義にまみれた守銭奴だ。
84名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:51:25 ID:LXknRQAK0
生駒山駐車場までの有料道路800円
駐車場利用料1200円
駐車場から山頂遊園地までのゴンドラ一人300円
85名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:52:01 ID:jwSPLkOT0
隣の動物園のツチブタは元気か?
86名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:52:39 ID:y3lyBqjD0
期間限定で特別な改修作業を見れるんだから
200円くらい出せば良いのに
87名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:52:43 ID:DQ48T+bPO
中身をパチンコ屋に変えろよ。
2時間もすりゃ計上出来るだろ
88名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:53:26 ID:T6uIiV/vO
>>73
姫路の街中は遺構だらけだからな。
89名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:53:39 ID:8V9QEZHlO
>>82

それなんて大阪城wwwwwwww

大阪城は外観がカッコいいが、中身は完全に近代ビルだもんな
あれががっかり
90名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:55:04 ID:qFRFmtL50
>>89
いちおう重要文化財候補だぞ。
91名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:55:36 ID:yzFnC3CO0
松平健の負担はもっと多くていいと思う
92名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:55:54 ID:Qb3UUFai0
>>84
麓から歩いて登れば全てタダだよ
93名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:55:54 ID:T6uIiV/vO
>>89
現行の姫路城にも鉄骨が仕込まれてることは内緒な。
94名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:55:55 ID:DQ48T+bPO
浴衣祭りの、バカな 徒歩暴走族とか何かから取れよw
95名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:56:18 ID:eClXM7L20
なんでたったの200円程度でこんな意見が出てくるのか理解できんなぁ
そこまで貧乏人が多いのか?
てかそんな貧乏なら城なんて見学してる場合じゃないだろ
96名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:57:04 ID:/nksL3fQ0
さもしいな(´・ω・`)
97名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:57:32 ID:26yQbJaG0
>>64
やっぱそれしかないよな。
寄付した奴には改修後の入場フリーパス(但し1年間有効)とかを渡す。
実際城なんて1年に何回も見に行かんし、それで損する事はない。
ゆるキャラグッズとか渡せば子供ウケもいいし。
98名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:58:24 ID:DQ48T+bPO
姫路菓子博を、もう一回すればいいぜ。
賞味期限ギリギリならすぐに集まるだろ
99名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 10:58:45 ID:norIiV+bO
>>90
現代建築物が文化財?
100名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:00:08 ID:uAMM5h/Q0
ヒラジロの大修理かとおもった。
101名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:00:16 ID:T6uIiV/vO
>>94
だからもう地元では何億円もの寄付が集まっとるよ。
102型枠大工(アラバマ州):2009/05/06(水) 11:00:24 ID:qm8RiKXT0
>>27
いっそ千円~3千円プラスくらいの、平成の大修理賛助記念プレミアチケットとか
売り出せばよいのにな。
観光客には旅の思い出にもなるし、我が国の文化財保護に貢献した誇りも持てるし。
103名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:01:56 ID:GjTfEq7R0
城ってのを見学したのはここだけだけど結構面白かった
近くに寄るなら行って損はない


と思う
104名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:02:07 ID:o2x+mBtF0
>>96
200円余分に徴収するということがさもしいね。
105名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:02:11 ID:rZRVMX3ZO
>>95
記事をよく読もう
「納得出来ない人が「でそうだ」」

実際に納得できない奴がでてから記事書けよと
大概の奴は200円位気持ち良く払ってるよ
106名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:02:47 ID:Qz8zUaZi0
姫路城「平成の大修理」で募金受け付け開始−ふるさと納税制度も
http://himeji.keizai.biz/headline/56/

特典は、
5千円以上の寄付者には動物園や好古園など市内10施設の招待券(2,900円相当)を進呈。
1万円以上の寄付者の名前を「協力者名簿」に記して城内に保存
3万円以上の寄付者の名前を屋根瓦の裏に署名する(1,000人以上の場合は抽選)。
そのほか、金額に応じた表彰制度も用意。
107名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:03:34 ID:RtTdnBmx0
たった200円で文句をたれる奴は東京タワーに行けないな
108名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:04:51 ID:26yQbJaG0
ところで、世界遺産大改修していいの?
どこまで許される?
・昔の築城時の手法で破損箇所のみ直す
・昔の築城時の手法で全て直す
・昔の築城時の手法で建て直す
・最新鋭の技術を駆使して外観そのままで内部がハイテクビル
109名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:05:13 ID:EHnf+iyQ0
焼き払え
110103:2009/05/06(水) 11:05:16 ID:GjTfEq7R0
で、200円上がっても文句言うのは少数だと思う。
それだけ満足度が高かった
111名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:05:45 ID:qFRFmtL50
>>99
貴重な初期コンクリート建築だそうだよ。
112名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:06:00 ID:lr09ncC20
600円でも十分安いと思うぞ。2000円でも納得だわ。
113名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:06:56 ID:eyj6KLCLO
姫路城に限らないが
なんで昔の建物の階段はあんなに急なんだろう
114名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:07:17 ID:iRr6bVaA0
別に200円払わなくても
ほかのところは見れるんだろ
115名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:07:24 ID:Fk8dQeY00
こんな意味で言ったんじゃないのに。
ヒメジンはほんとに馬鹿なんだから。
116名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:07:44 ID:+7MhJ3Pe0
なにこれ
>「納得できない」という声も出そうだ。

そうだ って事は記者の妄想?
バカなの?
117名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:10:22 ID:5Lyr57QL0
>「納得できない」という声も出そうだ。

自分たちの想像に過ぎないことを事実のように報道するのは捏造に等しいと思う。
きちんと、「読売新聞社の想像では」という前置きをつけて報道すべきではないか?
118名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:12:59 ID:LUZMsfob0
たかが200円でグダグダ言うか普通
どんだけケチなんだよ読売
119名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:13:58 ID:ZgAFJAGnO
500円払っても惜しくない俺。
120名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:14:47 ID:qFRFmtL50
日本の富豪って寄付とかしないよな。
121名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:15:12 ID:T8y8+/vZ0
修理の為の市民債が発行されたら
どの超人の出番なのかな
122名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:16:16 ID:26yQbJaG0
なんだ空想記事か。
123名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:16:27 ID:I0BlHr4n0
イヤなら行かなきゃいいだけ。
修理に協力したければ払いましょう。
ゴネ記者は入場禁止。
124名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:16:37 ID:nUXIfLjH0
「納得できる」という声も出そうだ


(笑)
125名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:18:05 ID:0Ibhg1SB0
堂々と「文化保全協力費」って名目でお願いしたらよかったのに
126名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:18:32 ID:N8nnE4xI0
>>120 宣伝効果がないと感じるんでは?
他の富豪仲間に嫉妬されるとか馬鹿扱いされるんでは?
まぁ人間としてのスケールは期待できない風土だよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:20:20 ID:DQ48T+bPO
地元出身で松浦亜弥が100万円を寄付。
前田健が500万寄付。はるな愛が、2億円を寄付。
こんなとこでどうや
128名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:20:23 ID:M+Ss+jo20
>>126
日本は寄付しても税金安くならんからと聞いたことがあるぞ
アメリカだとそういう制度みたいのがあって金持ちはガンガン寄付するらしい
129名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:20:42 ID:kfZ6DwBI0
追加で全国に誇れる皮革産業を見学できるようにせよw
130名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:21:04 ID:h8LunuGCO
>>108
例えば昭和の大修理は全バラにして傷んだ部材を交換して元通りにしただけ。
ただし基礎は元々あった基礎が城の重さを支えられないので鉄筋コンクリートになった。
基本的には修理といえば傷んだ部材の交換。
131名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:21:09 ID:lr09ncC20
一方、「観光客による心無い落書き対策に充てるため、入場料そのものを倍の1200円にしてはどうか」という声も出そうだ。
132名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:21:23 ID:8IXfmSeV0
文化財見に来て高いと思うとか、先祖代々の文化を持たぬ国の人ですか(;゚д゚)?
133名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:21:54 ID:Rd+tRveC0
自分のお金がお城の修理代になってると思えばなんか嬉しいけどな。
まぁ姫路までは行けないけど…
134名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:23:24 ID:L25AkNtd0
世界遺産の内部を600円で見れるんだから安いもんだろ

大阪学(笑)たこ焼きでも喰ってろwww
135名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:23:41 ID:ipeOxcxbO
おまいら先月姫路市にオーペンした白鳥城いけよ
姫路城よりデカくてオサレ
彼女とのデートにもうってつけ
136名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:23:49 ID:l6xiQSDhO
熊本城は一口城主でだいぶ資金が集まったらしいけどなぁ
一万円寄付したら名前を残せるってシステムは結構がめついけれど、ネーミングのお陰かやらしさを感じさせないのは上手いと思うぜ
137名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:24:08 ID:cOFTJTSQO
どうせ客層は観光客なんだから500円が1000円でも変わらんだろ条項
138名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:24:19 ID:/I+FrVFc0
世界遺産の修復活動のための金だろ
観光客から徴収して何が悪いん
139名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:24:48 ID:ZKDXKScQ0
これ見たら200円どころかもっと値上げしても良いと思うけどなあ
ttp://www.city.himeji.lg.jp/s110/2212786/_11311/_17981.html
140名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:25:05 ID:DQ48T+bPO
城だと思ってはいけない。
あくまでもあややの故郷への募金だな。
前田健は500万円で はるな愛は2億円。
石橋は20億、中居は 10億、エガちゃんは 50万円。
これで、どや
141名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:25:53 ID:UW4sCjWj0
200円ぐらい払ってやれやー。てか600円は安すぎる。
142名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:27:12 ID:fLNhn2td0
埼玉の川越よりはずっとまともな対応だよ

せっかく朝の連ドラ「つばさ」で人が集まってきたのに
観光名所、川越城本丸御殿は何と平成23年まで修理で休館なんて馬鹿を平気でやってる。
143名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:28:54 ID:ugqYd6IiO
修理中なのに金をとるのか。
144名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:30:10 ID:J6RoVQd/O
姫路市民ですが。

『見応えがあった。』など、城自体の評価が高い意見も多く、素で嬉しいです。
動物園は、大人200円子供60円。本当に幼児向きって感じだけど、乗り物などもレトロ感満載です。
今は建て替え検討の休館中ですが、近くに水族館もあります。入園料は動物園と同額だったかな? 【山】の上にある【水】族館です。1市民としては現地建て替えを望みます。


大塩に建てて、誰が行くねん!!
145名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:31:05 ID:z6eTTIhe0
じゃあ、お前んとこの会社が出せよ!
146名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:31:21 ID:LYjHqFCY0

@ 「政府は何もやっていない」        → 自分たち好みの行動を取っていない
A 「議論が尽くされていない」         → 自分たち好みの結論が出ていない
B 「国民の合意が得られていない」     → 自分たちの意見が採用されていない
C 「内外に様々な波紋を呼んでいる」    → 自分たちとその仲間が騒いでいる
D 「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分達に不利な結果が出ました
E 「心無い中傷」                → 自分たちが反論できない批判(はやめろ)
F 「異論が噴出している」           → 自分たちが反対している
G 「本当の解決策を求める」         → 現実的な具体策は何もないがとにかく政府等のやり方はダメだ
H 「各方面から批判を招きそうだ」     → 批判を開始してください
I 「〜なのは間違いありません」      → 証拠が何も見つかりませんでした
J 「両国の対話を通じて〜」         → 中韓に都合の悪い行動はやめて中韓の言うことを聞け
K 「問われているのは〜」           → 次に中韓と市民団体に騒いで欲しいのはここだ
L 「表現の自由・報道の自由」        → 捏造(記事)の自由・偏向(報道)の自由
M 「人権尊重」                 → (中韓に有利になるように)人権を尊重しろ
N 「右翼」                    → 自分達にとって都合の悪いことを言う人
O 「反発は必至」                → 早く抗議してください
P 「孤立している」                → 理論は関係ない
147名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:31:50 ID:SfqJmk5NO
プラスいくらとか余計なこと言わずに普通に値上げすれば良かったのに。
148名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:32:22 ID:uMG3+fy80
納得できなければ見なきゃいいだけでしょ
149名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:33:06 ID:kfZ6DwBI0
大手前から見えなくなるのは残念だ
結局完了までに金払って逝っちゃいそう
150名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:34:41 ID:MjvPxt8w0
またゲンダイかとか思ったら読売なのか。

嫌なら見なきゃ良いだろ。
文化財の保護の為にはきっちり金取るべきだわ。
151名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:34:50 ID:IKUXmue50
>「納得できない」という声も出そうだ。

いい加減こういう書き方やめたら?マスゴミの皆さん。
何十年たっても変わらないね。
152名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:34:55 ID:R9Kar/zkO
そもそも国宝の城の修復を外から見る機会なんぞ一生のうちで一回あるかないかだ。
200円なら安いもんだ
153名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:35:04 ID:vlHzJL6c0
上乗せじゃなくて、入場料を800円にすればいいじゃん
154名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:35:24 ID:qFRFmtL50
修理始まる前に行っとこうかな。
155名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:35:57 ID:wsM8sz0IP
無料開放の日に行ったらええやん
156名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:36:16 ID:GmiEqWaB0
観光客が減って収入が減ったら
決定した奴が責任をとるならいいけどな
157名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:36:22 ID:M4X+5Oqg0
大事な歴史建造物なんだからたかだか二百円払ったっていいだろw
くだらねー飲み物や菓子をちょいと我慢すればいいだけの話
158名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:36:55 ID:Hl0t46ks0
いいんじゃないの
払いたくなかったら修理終わるまで待てばいいだけの話しだし
159名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:37:08 ID:Rx1vmMRa0
>>146
〜という声も聞かれる。 → 自分が言っている
160名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:37:19 ID:qm8RiKXT0
>>143

> 大天守全体をすっぽり覆う工事用建屋を建設 → たてやの7、8階にはガラス張りの 特別室を造る。

>「世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース」、で 

>漆喰壁の塗り替え作業 やら、瓦をふき直す職人の仕事

↑を間近で見てもらう。 だぞ?
な、意味解るか?1世紀タームの大仕事をたったの200円で見学できるんだぞ?間近で。コレ逃したら、生きてる間に見ることはないぞ。

天守閣を目の高さで外から見学できるんだぞ
161名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:37:58 ID:GPzqHyWE0
>>142
そんなもん誰もしらねーから心配するなw
162名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:38:00 ID:18O4HVs5O
>>152
確かに。
現代でも驚くような技術使ってるからな。
それをパソコンもない遥か昔にやってるんだから…
163名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:38:53 ID:pCXjKiWq0
>という声も出そうだ
そういう声が出てから報道すればいいのに
164名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:39:17 ID:DZVbDggW0
>>17
DQNほど金遣いが荒いからむしろDQNの比率が増えるのでは?
実数はどうか知らんが。
165名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:39:52 ID:mZxPTfmh0
200円だと寄付ってか募金のレベルやん。
姫路城を見たいという気持ちが有って姫路城へ行くのなら、
その姫路城をこの後も存続させるために200円くらい募金してもいいんじゃね?
166名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:40:08 ID:uMG3+fy80
>>153
オプション料金は修理期間中だけだから
167名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:41:01 ID:Zi0maQYM0
歴史的建造物なんだから、寄付の意味を込めて200円多めに払えば良いんじゃないのか?
200円とは少ないが、修復後、綺麗に生まれ変わった姫路城を見てに俺の200円がどこかに使われてんだろうなぁって思えるし。
200円ぐらいをケチって文句垂れるような程度の人間には、姫路城などの遺産を見る資格無いと思うよw
168名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:41:27 ID:Fk8dQeY00
要するに工事中は階段いちいち登らなくってもエレベーターで上までいけるんだな。
足腰不自由なじいさんばあさんでも登れるのはいいことだよ。
エレベーター代だと思えばいいんじゃない?
169名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:41:32 ID:L2Baek5fO
最初から社会人1000円、中高生500円、小学生以下無料、65歳以上1500円、プー太郎2000円でいいよ
170名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:42:16 ID:ynY9Hmoz0
>>152
>そもそも国宝の城の修復を外から見る機会なんぞ一生のうちで一回あるかないかだ。

ところが、漆喰壁の塗り替えや、瓦をふき直すのは定期的にやっている。
特に、漆喰の塗り替えは毎年違うところを塗り替えているから、時期が合えば
普通に見られる。
171名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:42:37 ID:sh4+KO43O
じゃー読売が匿名で寄付しろ
172名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:42:43 ID:48NLFU080
はじめから800円取れば解決じゃん
173名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:43:11 ID:dN4i0xc2O
もう入り口で姫路城や世界遺産についてのクイズして合格した奴だけ入れろ。
八割以上で合格。
当然こんなとこ来るんだからそれなりの勉強はしてるよなと。
174名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:46:25 ID:/tLCWtz10
> という声も出そうだ。

貧乏臭いこの記者がそう思っただけかよ
175名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:46:40 ID:3VDBtLElO
なくなってもよくね?
176名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:47:03 ID:uMG3+fy80
>>170
だが今回みたいに外壁を外側から見れるのは滅多に無い
本来空中の部分が展示室なんだからな
まぁ少なくとも我々の生きている間は二度と無いだろう・・・

今後同じ位置から見る為にはヘリをチャーターして航空法無視で近接するか
超大型バケット車をリースして登らない限り無理だろう・・・

それくらい価値の有る展示なんだが
177名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:49:12 ID:PZeo+97k0
これ書いた記者が納得出来なかっただけだろ
見苦しいからいいかげんこんな書き方やめろよ
178名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:50:29 ID:HXDWWF0F0
工事中は天守閣が見られないんだから
一般料金を400円に値下げして
工事現場見学可能な特別料金を600円にするという発想はないのか
179名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:51:52 ID:RqvjXSRQP
日本の名城ベスト100という書籍では姫路城の評価は低め。専門家にはどうもいまいちらしい。

古代から近世まで、国内の名城ベスト100を選定した『日本名城百選』が小学館から出た。
〈1〉縄張(なわばり)(城の設計プラン)の優劣〈2〉現存遺構の価値〈3〉歴史性を考慮して、
全国の研究者28人が各都道府県のベスト5(計237件)を選出。
その中から、総監修の村田修三・大阪大名誉教授を委員長に4人の専門家が厳選した。
ちなみに、ベスト10は〈1〉大坂城〈2〉熊本城〈3〉江戸城〈4〉名古屋城
〈5〉松山城〈6〉彦根城〈7〉姫路城〈8〉安土城〈9〉会津若松城〈10〉小田原城。
世界遺産の姫路城が7位とは意外だが、「内城の縄張の単調さ」が減点の対象となったとか。
玄人筋の目はなかなかに厳しい。
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081017bk02.htm
180名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:52:16 ID:RXGSYE9SO
あれだけでかい城のの修理費用に充てられると思えば、200円は
そうためらう額でもないだろ。

親藩トップクラスなのに、姫路城の規模に及ばない我らが地元の城orz
181名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:52:32 ID:+NoqAuxvO
俺、薬師寺だかの修理中によく確認せずに入観料払って入って唖然としたよ。
外観はまったく見えなくて中の仏像の一部はどっかに貸し出し中だった。
ただ姫路城は、天守閣全体を建物で覆い、各層の修理をガラス張りで目の前でみられるから納得しやすいかもね
182名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:53:50 ID:qFRFmtL50
>>181
唐招提寺かな?
183名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:54:01 ID:vdFlaKJu0
外人増えたよね、姫路城
184名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:56:22 ID:cCWmu02G0
>「納得できない」という声も出そうだ。

出ません。以上
185名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:56:46 ID:hDFHWyZi0
テレビで映ってたけど、城に落書きする馬鹿がいるのな。
186名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:57:33 ID:yNomWE2V0
ツチブタくせーんだよな
187名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:57:57 ID:WwvDtx550
まあ納得できない人が増えて人が減るもな?って記事じゃね
188名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:58:30 ID:SuxkR7iO0
>>1
>乗せ分は、修理費の一部に充てたい

全額充てろよw
ポッポに入れる気満々じゃねーかよ
189名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:59:01 ID:mFH8rYmV0
姫路市の所有物なのに、修理代を全国から負担させるなんて
なまいきだぞw
190名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:00:09 ID:bdKOFZyy0
京都の寺のぼったくり度に比べたら800円なんてかわいいもんだろ。
191名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:00:15 ID:aJW5R0gB0
〜声も出そうだ・・
他の新聞かと思った
192名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:00:17 ID:d0E2gLXpO
城なんて遺産でもなんでもないだろ。明治生まれの祖母の母親は、
維新後みんなで板張りや瓦を剥がしたり便所代わりにしたって言ってたらしいぞ。
姫路城も偶然残っただけで廃城寸前だったんだしな。くだらないことに税金を使うな。
193名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:00:38 ID:9sfbck8/O
久しぶりに行ったが姫路城周辺綺麗になったなあ
ヤンキーも減ったし、ただ右翼多過ぎWWW

下手野のホルモンかず右翼に買収〜国際流通機構(右翼事務所)ワロタ
194名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:01:24 ID:7/JB9SF90
納得できないなら金払わないで帰ればいいだけ。
195名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:01:30 ID:HYiTtvLb0
納得できないのならいかなきゃいい
196名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:01:42 ID:3rAAdwanO
>>189
国宝だから、仕方ない。
197名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:02:02 ID:Uqw2HwMV0
TDRなら10万円使っても楽しいが、城見学なんて10円でも行くかいな
198名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:02:51 ID:/iHS1vur0
納得できないニダ!

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
199名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:03:00 ID:Hl0t46ks0
>>179
>ベスト10は〈1〉大坂城

鉄筋コンクリート、エレベータじゃないとダメなんですね
200名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:03:04 ID:FawY+Et2O
修理後に値上げすりゃいいじゃん
201名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:03:52 ID:7YXClS+60
まさに嫌なら見るな。だな
しかし、入場料収入が減ったら税金で補填されるであろう馬鹿ばかしさ。
202名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:04:24 ID:AwmPaBuPO
>>195
同じこと書こうと思ってたからよし
203名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:05:01 ID:9e3oE7q40
納得できないってのは読売新聞の意見なんだろ 
204名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:05:57 ID:+NoqAuxvO
>>182 あぁ唐招提寺だったかも。薬師寺と唐招提寺のどっちいくかって北海道からきた友達と話して
選んだら大失敗だったんだよ。確かに納得できなかったね、あれは。
205名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:06:30 ID:FnMzVdfJO
権力者は古今東西なぜ巨大な建造物に住もうと思うのか?
206名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:06:39 ID:04FU60Ml0
納得できない方は、入島税導入を断念した宮島にお越しください。
207名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:07:38 ID:TDtdttPYO
別にいいじゃん。
姫路なんて姫路城しかないんだから。
208名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:07:46 ID:3rAAdwanO
4年程住んでたが、
一度も行った事ないわ。
遠くから眺めるだけで充分。
209名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:09:15 ID:SuxkR7iO0
熊本城みたいに1口城主寄付にしたらいいじゃん
200円どころか万単位で集まるだろ
210名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:09:36 ID:H72tgyn0O
修復現場を見られるのに800円とは破格
その価値が分からないような輩は行かなくてよろしい
211名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:10:12 ID:EKqpK7y9O
料金上げた分、入場者が減ってトータルでは収入減る罠。
人通り減れば商店街にもダメージだろう。
212名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:11:52 ID:uMG3+fy80
>>178
入場料は城内に入る料金
213名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:12:15 ID:qm8RiKXT0
>>203
だね。
懐疑的なコメントしてくださるヒトのリストとか、大事に持ってるのかなw

しかし、ワクワクする
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7218/fig04.png
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7219/fig02.png
214名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:17:20 ID:DyjWNHP60
こんなに追加徴収に肯定的とは驚いた。
まあ自分で払って見に行く気が無い奴ばかりだろうけどw
215名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:17:46 ID:emx6nB53O
マスゴミが他人の財布覗いて騒ぐのは本当にうざい
てめえらの財布と権益を公開してからそのクセえ口を開けと思う
216名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:18:03 ID:SuxkR7iO0
>>210
外観は特別室からもその一部しか見えない
217名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:19:44 ID:IvmMI2rV0
価格や価値を相対評価で求める資本社会の愚か者。
218名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:20:54 ID:RI7aSHiT0
>>216
だが通常では見えない位置から見えるのに価値がある
219名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:21:16 ID:8y24K6Q40
大天守が見えないのに800円も取るのかよ
法隆寺の1000円並にボッタくりだなw
220名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:22:26 ID:ZpemPmv40
姫路城行ったことあるけど、あれは金払ってでも見る価値はあると思う
221名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:22:48 ID:RI7aSHiT0
>>219
通常では見えない位置から天守閣が見える
十分にプレミアムだ
222名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:23:28 ID:04FU60Ml0
法隆寺って千円もとんの???マジで?????
厳島神社ですら300円なのに!!その代わりロープウェーがぼったくりだけど。
223名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:24:41 ID:VwlNiVR9O
物凄くしょぼい藤祭期間中だけ、去年まで200円だった公園内駐車場の料金を
今年から1000円に値上げした俺の地元に比べりゃマシだろ?

224名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:24:58 ID:ASguxxWA0
>>73
他県から来て姫路に住んでるけど結構見ごたえあると思うよ
見に来る時は終了時間注意な
冬場は早い
225名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:26:01 ID:5q+S8pWUO
離れて全景見るのは綺麗でいいと思う。

中は狭いから頭ぶつけまくりだったおれ涙目
226名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:26:12 ID:SZVKm0iq0
レス抽出】

キーワード:熊本


抽出レス数:6



だよな、あの方式が一番いいと思う、名前残るし、記念になるよね
227名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:27:23 ID:ICFLK6310
バカ高い新聞の購読料をなんとかしてから言えよwwwww

おまけに姫路城は押しかけてきて恐喝してチケット買わせないぞ。
228名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:27:48 ID:8y24K6Q40
>>222
まじ取るよ。
みんな拝観料高いから悩んでる。
でもあそこの目玉的位置づけだから
仕方なく、本当に仕方なく払ってるな。
払わないやつも結構いるけど。
金持ってない人間は見ることができない。
それが法隆寺。
229名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:29:02 ID:ASguxxWA0
>>151
姫路の読売記者は2chでいうアカヒっぽいのが多い…
逆にアカヒのが大人しい印象

うちの職場とかかわりがある記者への印象だけどね
230名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:29:47 ID:4G1fShCn0
姫路城は中の階段は傾斜がきついのでよくパンチラが拝める、今からの季節おすすめ
それを考えるなら600円は妥当な値段
パンチラ見えなくて600円+200円は高いよ
231名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:29:58 ID:RfcfeOfb0
姫路城だぞ?
あれの維持にどれだけかねかかると思ってんだ
232名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:30:18 ID:X7DubTdC0
国指定の重文にもなってないのに
拝観料1000円とるお寺とかに比べれば安いもんだろ
233名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:31:16 ID:Jr5zPYu90
昭和に修理したばっかじゃないっけ?
234名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:31:26 ID:Cqu+bvGWO
姫路動物園の入園料は20円、そんな古きよき時代もありました・・
235名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:32:17 ID:T6uIiV/vO
>>179
半可通には姫路城の本当価値はわからんよ。
そもそも姫路城は総構えなんだから、内城の縄張りがどうこう言うのは見当違い。
236名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:32:34 ID:PAiOi/tV0
>>188
おバカ?
237名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:32:42 ID:9sfbck8/O
次の改修はまた何百年後と考えれば安い。普段みれない場所から超高層で瓦ふきをする職人含めて見る価値はある。
238名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:33:33 ID:lr09ncC20
>>179
現存しないか建て替えたものばかりじゃねぇかよw
死んだ奴の思いでは美しいんだよ。
239名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:33:36 ID:VwlNiVR9O
個人の趣味で作った仏像とか美術品見るのに
高額な拝観料取ってた福井県のあそこに比べりゃ
払う価値が十分有る額だろ?

240名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:33:48 ID:HRbKHYANO
>>1
責任者クビ
241名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:34:01 ID:04FU60Ml0
広島平和資料館の入館料は、大人50円・高校生以下30円、豆知識な。
242名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:34:16 ID:pM4s9rP80
木造の天守閣なんて解放したら痛みが早いんじゃないか?
1日百人限定とか御所みたいに期間限定で解放とかでいいんじゃない?
243名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:35:55 ID:T6uIiV/vO
まあ、ぶっちゃけ熊本城には負けるかもしれんが、彦根城より下位というのはなあ。
244名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:36:47 ID:qFRFmtL50
>>238
天守閣の価値=城の価値ではないってことなんだろ。
245名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:37:11 ID:d0hd9w/FO
出そうだ
であって
出ている
ではない
246名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:38:02 ID:/ZFhzGVR0
修理工事してる人がちょんまげ姿で「えっほ!えっほ!」って作業していれば
見学料取ってもいいと思う
247名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:39:39 ID:TcVapZUN0
日本の名城といえば、一に熊本城、二に松山城、三番目が姫路城と相場が決まってる
その名城を観覧するのにけちる馬鹿はいねえだろ
248名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:39:46 ID:T6uIiV/vO
>>246
チョンマゲしてる人な普通におるよ。
249名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:39:57 ID:M/QXVp270
そんなに姫路城がありがたいものだと思う人間が多いなら
1人1万くらいの入場料とってマニア限定の場所にすればいいよ
250名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:41:03 ID:54EMB5ML0
>>1
なんか訳のわからん言い分だな
いやなら見なきゃいいだけの話だろ
ばかじゃねえの?
251名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:42:18 ID:RI7aSHiT0
>>246
普通に労働安全衛生法違反だろ
252名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:43:00 ID:vRjh3tL/O
>>246
ちょんまげ、ふんどし、ねじり鉢巻きなら物凄く見たい
253名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:43:26 ID:Fk8dQeY00
名古山の仏舎利塔のてっぺんから望遠鏡で見たら見れないことも無いかな・・・
254名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:43:28 ID:NU5fhgTj0
マスゴミが取材料はらえばいい
255名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:44:51 ID:PUltA+M5O
姫路のタクシーも最悪。
急いでるんで仕方なく乗ったら、「城なら商売にならないから歩け」と車中ネチネチやられた。
単に悪いのに当たっただけかもしれんが。
256名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:46:22 ID:3kg0Hhfz0
3年前に松山城の大修理を見たが、ブルーシートに覆われて
工事自体に割り増ししてまで見る価値は無かったぞ。

割り増しどころか逆に割引して見せるべきだろ。
257名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:48:46 ID:qm8RiKXT0
>>256
>割り増しどころか逆に割引して見せるべきだろ。

姫路城なら違ったのにね。お気の毒。
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7218/fig04.png
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7219/fig02.png
258名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:48:52 ID:RI7aSHiT0
>>255
そんな時は兵庫県の陸運支局にお電話だ
259名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:49:07 ID:2WCzQ9eUO
>>247
熊本出身だけど熊本城ってそんなに凄い扱いなの?
地元で普段から見慣れていると価値が分からなくなるな
260名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:50:05 ID:IvmMI2rV0
姫路在住の人間が、折角の休日高速道路も千円だし、あらま安いわと、
橋なんか渡ったりして、200円だかのうどんを食って高知城を見たりなんかして、
一方、四国の人間は、折角の休日高速道路も千円だし、あらま安いわと、
橋なんか渡っちゃったりなんかして、500円の明石焼きなどを食い、姫路城を見るのである。
アンタの稼ぎが悪いから折角の休日なのに家族でこんな近くにしか遊びに行けないのよ
道路は混んでて渋滞だし、あぁ恨めしい、もっと遠くに遊びに行ければもっと楽しいのに。と。
261名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:50:44 ID:/nksL3fQ0
拝観料1000円なんて安いだろ〜京都なんて2000〜なんてざらだぞ(´・ω・`)
262名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:51:12 ID:WjaSRitb0
修復のためなら構わんよ。
263名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:51:47 ID:TcVapZUN0
>>259
清正が家康に対抗する目的で築城した日本一の城だよ
姫路城などとは比べものにならない
264名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:52:03 ID:QXUrCHBgO
また山口組の本場か
265名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:54:50 ID:N8+s30eu0
>>257
松山城修復時に、瓦葺いてるおっさんをじっと見てたら
こっち見んなってオーラ漂いまくりだったがwww
266名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:58:45 ID:8y24K6Q40
>>261
一家4人で4000円じゃん。
普通に痛いよ。
267名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:01:03 ID:fj8A3LkO0
たった200円でごちゃごちゃ言う朝鮮人もどきは来るな
国宝が汚れる
268名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:01:16 ID:9faYKOu1O
>>266
嫌なら行かなければいいだけのこと
269名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:01:40 ID:8y24K6Q40
つうか、ここに来てる観光客が土産やらなんyら落とす金って相当なもんだぞ。
地域経済支えてる。
それなのにさらに修理代も出せっておかしくね?
今の600円の拝観料と足りない分は税金でやれや。
270名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:01:49 ID:5Ywtklu90
姫路城の価値を考えると通常の入場料600円が安すぎなのだが
271名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:03:12 ID:Oc6mNbC70
大修理つったら構造材の解体修理までやるんか?

>>257
これあぜひとも見に行きたいの。
272名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:06:56 ID:aLYWxeLyO
姫路城は見た目一番綺麗
273名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:12:10 ID:8y24K6Q40
まあぶっちゃけ、中はそれほど大したことないから、
外から見るので充分ですよ。
法隆寺も少し回れば見られるし。
法隆寺とともに高い拝観料は払う価値なし。
274名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:12:25 ID:RI7aSHiT0
>>271
今回は構造材まではやらないみたいだね・・・・昭和の大改修で済んでいるし
275名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:14:56 ID:GDfg+jFfO
200円で文句を言う読売新聞は30歳で年収1000万越えますよ。
庶民派感覚ってすばらしいね
276名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:18:07 ID:ozHrip/V0
姫路城って姉歯級の構造欠陥があって、基礎がでかい天守を
支えられないから、昭和の修理の時にコンクリ基礎に変えたらしいな。

だから世界遺産なんておこがましいにも程があるよ。
277名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:19:09 ID:Hy/BJwNN0
DQN防止の為にむしろもっと上げればいい
278名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:24:34 ID:lr09ncC20
姫路城の修理だったら、手弁当でやってくれる職人、業者居ないのかね。
279名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:25:05 ID:bwYzKaupO
堀の内側から城を見る分はタダじゃん
城内に入りたいなら800円くらい出してやれよ
むしろ天守閣からの風景を楽しんで800円は安いだろ
280名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:26:16 ID:RI7aSHiT0
>>278
そんな人材で建築基準法を維持できるのか?
281名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:26:59 ID:QZ6C9tGX0
600も800も出す方は変わらんだろ。
282名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:28:08 ID:Z353juyx0
何が問題なのかわからない
283名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:28:41 ID:DyjWNHP60
>>257
おお、これはなかなかいいね。
強制徴収はキツイけど、特設コーナー作って、紙に「○○様ご寄付」とか書いて一緒に
写真撮影させたら1000円以上出すだろ。
284名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:29:52 ID:Z0Ofs54I0
200円は展示用エレベータの建屋代です。
利用するみなさんで負担して下さい。
285名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:30:41 ID:RI7aSHiT0
>>282
この記者が姫路城に遊びに行ったら特別展示室が別料金だったのが悔しかったんだろ

この手の私怨が原因で時事記事で噛み付く不良記者は結構多い
ペンの魔力で権力者になった気分なんだよ
286名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:30:56 ID:rRhVZmVXO
姫路城だったらまあ納得出来るかな。
これが大阪城だったらふざけるな!だけど。
287名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:32:18 ID:kJiALkyXO
姫路城より安土城が見たい
288名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:32:19 ID:kP6gooPX0
観光客の98%は物の価値なんて分かっちゃいないしな。日本人と言えどそんなもんw
寺なんかでも、ただの観光アトラクションと勘違いしてるアホ面で埋め尽くされてるし・・・
289名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:33:16 ID:lr09ncC20
>>285
たぶん取材で、特別扱いされると思ってたら意に反してそうじゃ無かったから、意趣返しでこんないちゃもん書いたんだろう。
朝日とかの記者に多いけどな。
290名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:34:06 ID:/TBxuNKkO
熊本城で一口城主やってたが、
これだとあっという間に金集まったというのに
291名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:34:15 ID:gC1v9YCw0
>>288
観光資源として売ってるんだから仕方ない。
292名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:34:17 ID:HpeRMoPw0
修理中の建造物に行く奴ってマニアだろうからマニア向けに修理現場有料公開して
入場料減少分を少しでも補う手もアリかと思うけど。
293名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:40:30 ID:lr09ncC20
一口10万で寄付を募ればいいだろ。
で、どっか見えるところに名前を書いておけばいい。
294名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:49:46 ID:OfbG/wDa0
声も出そうだ
ってシラネーヨお前の予測で物事書くんじゃねーよ
295名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:51:41 ID:qm8RiKXT0
>>292
>>1を3回、音読してみれw
296名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:53:04 ID:kP6gooPX0
>>291
だよね。寺も金儲けに走っちゃって、「観光寺」みたいな半ば侮蔑の意味もあるしな。
297名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:53:10 ID:QiPJBavd0
新聞は文字を大きくしたときなぜ記事が減ったのに値下げしなかったんだ?

298名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:00:07 ID:Cqu+bvGWO
姫路城より手柄山のほうがよっぽどエキゾチックで不気味さまで感じるぜw
299名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:00:13 ID:PWmyEYvc0
出雲大社本殿もいま遷宮中(つーても伊勢みたいなのじゃなくて仮殿に神様ご一同様お移りいただいて
修復する)なんだけどね、確かに本殿のそのまんまの姿は見えないんだけど、なるべく本殿が見えるようにと
作られた現代土木技術の覆いがグラスハウスみたいで、その中にあの大社本殿がすっぽり納まっているのは
なかなか見ごたえがあるよ。

↑の情景が楽しめた自分は、多分姫路城に秋以降に行ってもよろこんで200円払って楽しむことができると思う。
こればっかは本人の嗜好次第だとは思う。
300名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:05:54 ID:9CwUyV1j0
>>255
別府みたいにわざと遠回りしてぼったくられないだけマシ
301名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:07:21 ID:wKLoHX3RO
熊本城はキン肉マンマリポーサが一口城主出してたなw

こっちも寄付金募ればいいのにw
302名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:11:03 ID:vx3i/P4h0
姫路城に初めて来るのに、若い女性がスカート姿が結構ある。
短くなくて、普通の丈でも、パンチラ見られ放題になる。
姫路城より大きい大阪城は、天守閣まですぐだが、姫路城
はなかなか天守閣まで着くまでに、嫌というほどぐるぐる登山
みたいに城の周辺を徐々に歩いてやっと城の石垣の下にたどり着く。

城の中に入っても階段があるが、普通の階段でパンチラはない。
しかし最後の2〜3層から、梯子みたいな急な階段になる。
ここまで、のぼってきた女性も最上天守閣に登るのをパンチラごときで諦めきれない。
そこで、皆若い女性は、下から爺さんたちにパンチラ見られ放題の悲壮な決意をして
上がっていく。

姫路城の天守閣のいい眺めとは天守閣の窓からでは、そこに到達する前の
いい眺めのことを言うのです。これ豆知識な。
303名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:29:22 ID:wCe7Jpsd0
200円だったらかまへんやん
彦根城は400年祭の時には倍の1000円なったんだからw
304名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:53:51 ID:toj6Yc0e0
姫路市民は小学校の遠足で一回行くだけ
305名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:01:03 ID:xBljOF2B0
306名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:02:11 ID:EX0PvQdS0
4月6日は城の日。
307名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:33:00 ID:vx3i/P4h0
姫路市の城と言えば世界遺産の「姫路城」。
この歴史ある城下町に19日、新たな観光スポットとして西洋風の城が完成した。
JR姫路駅から10キロほど北西の郊外に位置する打越「太陽公園」の「白鳥城」だ。
ドイツ南部のフュッセンにある中世の城を3分の2のスケールで再現したもので、
高さは姫路城(31・5メートル)を上回る45メートル。
標高約70メートルの山の頂に建っているため、最上階からはのどかな田園風景が楽しめる。

 公園は姫路市の社会福祉法人「愛光社会福祉事業協会」が1992年10月にオープンさせた。
今回完成した城を除く従来の敷地だけでも甲子園球場3・5個分の広さがある。
園内では凱旋門(フランス)やピラミッド(エジプト)、天安門(中国)など
世界を代表する72の遺産がレプリカなどで再現されている。
中でも、秦の始皇帝の陵墓の周囲に埋められた人や馬の人形を再現した
「兵馬俑坑(へいばようこう)」は全国的に有名だ。

 これだけの遺産をそろえた背景には「旅行が難しい障害者や高齢者にも
海外気分を味わってもらいたい」という門口堅蔵理事長(82)の願いがあるという。
城を含めた園内には約100人の障害者がスタッフとして勤務する。
公園管理事務所の黒田賢一郎さん(42)は「城のオープンを機に多くの観光客に
訪れてもらえれば、障害者たちが誇りを持って働ける場の提供につながる」
と期待している。

http://mainichi.jp/kansai/photo/news/20090421oog00m040021000c.html 写真
308名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 16:39:06 ID:/L4D52/k0
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ>>35⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
309名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:26:32 ID:t2uRsYc/0
>>302
運良く若い美人に当たればいいけど、
おばさんとかだとチェンジできないだろ?
310名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:41:35 ID:WFXZGeaB0
200円位で文句をいうなよ。読売新聞の記者。

>>298
モノレール公開しないかな
311名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:45:15 ID:WXdRrEpqO
天守閣か〜


妖怪出るんだっけ?
312名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:47:42 ID:y0rSwRQy0
>>309
ガードルとか矯正下着がいいんじゃないか。
わかってないなー。
313名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:49:12 ID:S7tTcipr0
>>5
全くその通りだ。いい加減、タダとか低価格にしてアホを集めるやり方はやめて欲しい。
値打ちのある物にはそれに見合った適正な対価が必要なのは当然だ。
314名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:59:16 ID:sVX21G8EO
>>310
あれは姫路の黒歴史。
315名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:08:53 ID:LRxp9Be20
>>298
廃墟マニアにはたまらんなw
316名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:11:24 ID:64NA4DAp0
【社会】「たばこを吸いたかった。ムシャクシャしていた」バス車内ハンマーで殴打、傷害容疑で逮捕…兵庫・姫路
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241237782/
317名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:20:27 ID:TjqkmRpH0
100年後日本建築の大工がいなくなれば姫路城なんてデジタル保存でいいんじゃない?
ホログラムかなんかで空中に描くとか
318名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:29:51 ID:hULx+cIFO
姫路城は大天守だけじゃねーよ。

毎年一回は上る地元民だが内部も外部も
ボランティアやシルバー人材派遣センターの
人達が丁寧に清掃してくれてるのに
頭が下がる。
ガキどもがお菓子のゴミその辺に捨てたり
犬の散歩の人が糞の処理残したりも
まだあるが年々減ってきている。
将来仕事引退したらボランティアしたいもんだ。
319名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:31:45 ID:RI7aSHiT0
>>317
まぁそうなったら鉄筋コンクリートで作ればいいじゃん
耐震性もアップするしエレベーターやシャワートイレも完備でさ・・・
320名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:32:54 ID:j6zaj/rR0
「納得できない」なら、入らなければよい。それだけのことだ。
321名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:36:04 ID:APZ5kVRYO
>>302
彦根城も修学旅行生のみほうだいだぞ
322名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:36:08 ID:WPn5S2Oj0
お菊さんがいる城だっけ?
323名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:37:25 ID:RUecWLjkO
姫路城なんて儲かってそうなのにね
324名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:38:38 ID:yYGEBbns0
>>7
姫路市民ではないが、同意。

高層階の外壁を間近に見られるのは貴重な機会。
そのための対価と考えれば、全くOK。

また、復元のための寄付という観点でも、喜んで払う。
325名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:38:40 ID:cdkJHn9G0
納得しなきゃ行くなよ
326名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:43:17 ID:Ep/ZS+vEP
姫路市民で、しょっちゅう姫路城行く俺としてはちょっと納得できないけど、仕方ないのかとも思う。
まぁでも納得できなくても行くんでしょうけど
327名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:45:16 ID:rI+CrGnkO
記事は読売か・・・
堕ちたものだよ、ったく。

まあ、最近のメディアは広告費稼ぐために生け贄にする企業の粗探ししする&企業からの広告費を稼ぐために見せしめを作るのがデフォルトだからな。

そういう体質がついつい姫路城にまで言いがかりを付けてしまうんだろう。
姫路城苛めても何も出ないのに。
328名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:48:22 ID:Abf1lSWRO
特別参観料200円の“一部”しか修繕費用に充てないのに、残りはどこに行くの?
やっぱり関係者の懐?
329名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:50:50 ID:+3sILx+d0
>>327
野球とダンピングととどめの押し売りで無理矢理拡販して
ナベツネ御用記事書くのがデフォのゴミ売り新聞に何を期待してるんだ
馬鹿か
330名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 18:54:32 ID:ffcMt7cAO
景気いいころとは違うんだから、200円ぐらいの利用者負担増は当たり前じゃないのか?
毎日行くならともかく。
331名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:03:12 ID:SDfFYam70
募金だと思えば安い
しかも特別待遇してくれるんだし、言うことなしだろ
普通募金なんかしても、なんに使ってるかよくわからないことが多いし
そこら辺の店においてある募金箱にいたってはお礼すら言ってくれないぞ
たまに気の利く店員がお礼を言ってくれるけど
332名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:09:52 ID:AIkXcIes0
>>1
姫路の教育委員会はもっと深刻な問題があるだろ
ttp://www2.plala.or.jp/child_abuse/
333名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:14:34 ID:cWqGE8WP0
納得できないなら入らなきゃいい
それだけの話だ
334名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:17:38 ID:Za4WyyQXO
姫路縣
335名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:19:30 ID:ImPoERIti
文化財修復業者の中の俺が来ましたよ
どんだけ金がかかると思ってるんだ
その程度の負担をゴチャゴチャ言う程度の
クズ学者のコメントをのせんな
336名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:20:15 ID:CnNk6qt70
オレ東京からだけど、十分納得できる
これほどの城は姫路市民だけじゃなくてみんなで支えていいと思う
今年、工事の始まる前と、工事中と2回行くつもりだ
募金やってればそれも参加したい
337名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:25:31 ID:sMiwarXoO
姫路城を見ちゃうとほかのお城がショボくみえるよ。大阪城なんておもちゃみたいな色だしな。
それほど姫路城は美しいと思う。
200円はまあ、みたいひとだけ払うんだろ?いんじゃね?
338名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:27:12 ID:TRCSFAzs0
高い入場料払わなくても充分見られるよ。
天守閣の中なんて大したこと無いから、払わなくても大丈夫だよ。
339名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:27:51 ID:WFXZGeaB0
大阪学の先生、耄碌してんな。大阪と姫路は全然違うのに。


>>336
募金、始まってます。
http://www.city.himeji.lg.jp/s110/2212786/_11311/_19615.html
http://www.asahi.com/national/update/0218/OSK200902180002.html
340名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:29:38 ID:kTr4/0Hf0
納得できなければ行かなければいいわけで、
ゴネる方の奴って何の役にも立ってないだろ。
341名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:31:31 ID:cmSPMZ6X0
改修の協力と思うと200円はえらい安く思うけどな
342名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:36:23 ID:3D9CQJxO0
2年ほど前見に行ったけど、姫路城良かった。
200円くらいいいんじゃないの。
他に飯代とか、かかるわけでもないし。
家族で行ってもそんなに高くない。
343名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:44:59 ID:uqxDjqASO
一度解体してて結構な部分がレプリカ化してるってのが複雑な気分
344名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:47:54 ID:PWmyEYvc0
>>343
そりゃある程度仕方ないことじゃん。
石造りのものだって、目立たないように石単位で入れ替えてる。
345名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 19:59:12 ID:cdOkDUmoi
入場料じゃなくて入城料が正解
346名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:04:17 ID:ckrNpp7b0
>>341
戦時中に姫路城が米軍から空爆されなかったのは、
その比類なき歴史文化的価値ゆえにである。
世界的に見ても、あれに比肩し得る城郭といえば、
アルハンブラと紫禁城くらいだ。
347名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:08:07 ID:izzDj5fj0
姫路城より二条城の方がボロボロ
348名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:11:58 ID:p0uPbGTIO
熊本城みたいに一口城主を募集してみては
キン肉マンマリポーサとか芝村舞みたいなのが混ざるかも知れんが
349名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:25:27 ID:TjqkmRpH0
>>346
その点では姫路城より名古屋の方が優雅で大きかった訳だが。
名古屋城が戦争で燃えたのはもったいないな。
350名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:41:01 ID:gkB31f+q0
ガイド付きツアー制にしないとまた落書きされて破損されるぞ
姫路城なら1500円くらいでも客足途絶えないだろう
351名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:56:19 ID:PWmyEYvc0
>>346
米軍が爆撃対象から外したというのは事実じゃないとWikipediaの記述にはあるが?
現に焼夷弾(不発)が着弾したり、隣接する学校が焼失したりしているようだ。

>>349
名古屋は日本有数の軍需工業地帯のまっただなかにあったからなあ。
姫路も軍事施設があったらしいが、名古屋は場所が悪かったとしか言いようがない。

豆知識:名古屋の子供は「銅の炎色反応は緑」というのを小学生でも知っているw
352名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:02:32 ID:t2uRsYc/0
ルーズベルトだったら両方とも普通に爆撃しそうだなw
353名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:07:25 ID:rZRVMX3ZO
>>351
京都もひっそりと空爆されてたしなぁ。
赤十字だろうが文化財だろうが戦略的価値があれば見境なしだったから……。
ま、それは仕方ない部分があるんだけど。
354名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:16:36 ID:Hi1LNU540
ルーズベルトは日本政府が依頼した術師に呪い殺された
これ豆知識な
355名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:30:48 ID:otyIrQBK0
>「大阪学」の著書で知られる帝塚山学院大の大谷晃一名誉教授
大阪人基準だと、文句も出るだろうね w

職人の作業が見られるという意見もあるけど、ガラスの向こう10m以上も先で作業してるんだよ。
何かスゴイ技が、間近で見られるわけじゃないんだよ。

200円別料金に異論はない。
どしどしやるべきと思うけど、そこの説明を怠ると、大阪人じゃなくてもクレームがつくよ。
356名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:39:09 ID:BpTPvGwF0
熊本城も姫路城も名古屋城も
壬申倭乱で強制連行された韓国人職人の仕事
姫路城が日本の世界遺産として登録されたのは文化泥棒
357名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:54:00 ID:yYGEBbns0
>>356
釣りでなければ、一言だけ言っておこう。






「朝鮮人に文化を語る資格なし。」
358名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:00:45 ID:XF4eSlq10
>肝心な大天守が見られないのに600円を取られ

見られないのは最初からわかってることだろ
工事が終わってから行けよ
359名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:13:21 ID:iHo6oKXW0
喜んで払うが。そして特別室内に募金箱設置してくれても結構。
つーか5万位払うから特別案内ツアーやってくれよ。
360:2009/05/06(水) 22:36:58 ID:wt1onHlkO
入場料三千円位でもいいよ
361名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:38:52 ID:98kAXzYVP
>>1
我々が騒ぎたいから、○○という声を出して欲しいだろ?
200円くらい文句言わねーよ。何度も行くわけじゃねーし。
362名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:40:26 ID:fQyUINKP0
文句言うなら中に入らなきゃいいんだよ
黙って外から眺めとけ
入場料が600円なんてむしろ安いくらいだ。
363名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:42:14 ID:GmdAJCrE0
別にいいだろ
なんで文句がでるのかね・・・
見る見ないは個人の自由
どうも日本人に責任感というかお金の意味が分からなくなってる気がする
364名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:58:37 ID:cP1YSyjN0
憶測、推論、世論誘導で使う常套句が「という声も――」だ。これが出てきた
段階でもはや報道とはいえない。
365名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:58:53 ID:y29QyNNc0
ビルやタワーの最上階や展望室に行くのに1000円以上かかるのもざらなのに
600円で歴史的文化財が見れるって安いだろ
入場料自体値上げされても文句言えないって
366名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:07:08 ID:S6hPCrdc0
可能なら素人でも参加出来る範囲で体験コーナー作ってくれないかな
367名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:08:22 ID:xLKinxS80
意味不明な外国人割引のある城は嫌いだけど
これはいいんじゃない?
納得できない人は見なければいいわけだし。
368名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:14:14 ID:uC7Eh3si0
>>355
みたいのは職人じゃねーよ。
壊さなきゃ見れない、壁の構造や技法です。
369名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:16:11 ID:AQXJ/Xre0
>>366
二年の研修をクリアしたらやらせてやるよwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:22:27 ID:uEQq0N6ZP
200円くらい帝塚山学院大の初年度学費(140万円wwwwww)に比べたら安いもんだろ
371名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:33:09 ID:cUFgPco70
ソープ姫路城入浴料プラス200円、本番に別料金!? 「納得できない」という声も出そうだ
372名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:39:17 ID:E9xvAICF0
たかが二百円で「国宝姫路城修理には俺の金も活かされている」と
終生思えるんだから、入りたい奴は払えばそれでいいじゃん
大体、日本の城なんて外から見るもの。
中は昔の武具とか贋作くさい絵、ひびの入ったような古陶器とかそんなものばかり。
373名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:42:53 ID:FFHFbzeM0
>>28
姫路城の本体は動物園だよね〜
374名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:44:12 ID:j75iu5lm0
大手門前のコンクリ作り偽白壁の売店とか景観崩しまくってるんだから、
そっから税金巻き上げろよ。
375名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:49:04 ID:03KC6ATA0
国宝だか何だか知らないがお城だけに
えらく殿さま商売やってるんだな

+50円なら全く苦情無かったのにな
黙ってても客来る所なんだからこういうのは
少しだけ上げるんだよ
価格設定失敗の見本みたいなケースだなw
376名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:50:19 ID:DdF9em7/0
>>1
修復が終わって入場料一律800円になったら笑える
377名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:54:29 ID:r8mTnEf1O
>>1
>批判が出そうだ

出てから言え
記者の感想なんか聞きたくない
378名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:56:57 ID:Y6lnlHenO
いいじゃん。修復に使うなら。
379名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:58:33 ID:QNCRhqWA0
また馬鹿なマスコミの感想記事か
本当にアホばっかりだなマスコミってのは・・・
380名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:58:42 ID:EuVQhwEm0
200円くらい出せよ貧乏臭い
381名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 23:59:51 ID:NQRdsPJE0
鯱が白鷺を銜えたーっ!!
382名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:01:08 ID:9w3Ud7DfO
中に入るのは愚か者♪城は眺める物です♪
383名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:01:22 ID:pUSqHswLO
他に記事にすることないんか?
384名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:01:25 ID:jcrRmZ+c0
200円もと思うかもしれないが、姫路まで行く交通費を考えると1000円くらい
とってもいいと思う。同じ関西だけど。
まして、神戸の異人館の値段を考えると2000円取ってもいいだろw
385名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:01:33 ID:QgcInbN60
見たいけど200円払いたくないとかどんだけバカなんだよ
大修理見学させてもらえるんだから200円位ケチケチせずに払えよバカ
386名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:02:25 ID:J7Oe2USj0
姫路動物園の入園券付ければいんじゃね?w
387名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:04:08 ID:qKpKrAt20
>>1
文化に全く理解のないゴミ売り新聞ということが証明されましたね。
388名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:06:21 ID:k/4Wf51AO
こんなことで文句言う奴がいるとはな…

389名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:08:51 ID:GvzLi0HwO
キン肉マン・チームと、キン肉マンゼブラ・チームが戦いが見られます。
390名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:09:42 ID:TFnMM3up0
追加料ぼったくられて満足に見られないんじゃ
まず行かないわな
391名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:11:04 ID:GvzLi0HwO
ソープランド 姫路城
392名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:13:38 ID:kYYNUJwuO
お寺みたいに(全ての寺ではやってないけど)寄付したら板の裏に名前書いてもらえるというサービスはダメなのか?
相手が相手だから無理か。
393名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:13:58 ID:hKehMQvnO
泣けてくる…


世界遺産の価値もわからないか…
394名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:13:59 ID:pU5OxVQ10
行政も金が無いんだよ!
395名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:14:06 ID:9rYO2L7yO
>>347
確かに白書院など障壁画を模写のために外しまくりで何もない。観光客に見えない裏は笑っちゃうくらいボロボロの障子が…
式台には柱に落書きがあったぞ…ヒドス
姫路城の天守みたいに何も中に名にもないのも寂しいけども修理は大変そう。。。

396名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:15:55 ID:3f/v+X2zO
どこぞの門のようになって欲しくないから\2,000でも惜しくない。
397茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/05/07(木) 00:19:35 ID:ZJNqNhEh0
だったらこうこえんいくしー。
398名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:20:17 ID:5sTuRHYD0
出そうだ。というのは憶測か。
きちんとした理由があれば納得するさ。
399名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:22:58 ID:x5OpXMfz0
姫路
400名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:23:35 ID:tQOO+Q0V0
惜しくないとかいくらでも払うとか言う奴は

http://www.city.himeji.lg.jp/s10/2212247/_16691.html
ここに行ってマジで寄附しろよ
口だけなら何とでもいえるだろ
401名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:25:32 ID:0d0cIrQO0
>>392
名古屋城や熊本城では一定額以上の寄付をすると銘板かなにかに刻まれるんだよね、確か。
ただ今までの修復でも貴賎もろもろの無名の寄付によって贖われてきたのだろうから、そういうモノで
寄付を募る前例を作りたくない気持ちはわからないでもない。

402名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:26:41 ID:tQOO+Q0V0
>>392>>401
先着1000人のみ
30000万以上の寄附をした人にはあるよ、瓦の裏書
ただ人が多いと抽選になる
403名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:27:26 ID:DSTvYjnYO
姫路人っておでんに生姜醤油付けて食べるの?

信じられんわ
404名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:28:00 ID:0d0cIrQO0
>>402
ちょっとその額の寄付は自分には無理…
アノニマスになって少額の寄付をしてきます…
405名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:31:15 ID:BKNwJ1mT0
>>403
聞いたこと無いし食ったことも無いが?
406名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:31:55 ID:cOnKr4cX0
>>402
寄付したい気持ちはあるが、とても手が出ません。
407名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:32:35 ID:kSlvMKJ7i
熊本の真似すればいいのに
出来ないの?
408名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:33:20 ID:7LzWOl09O
まあ妥当
409名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:33:39 ID:fZJkDG3M0
>>402
さすがに3億はきついw
410名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:33:58 ID:5o0y4sHuO
GW中に再建コンクリート天守の岡山城に行ったら入場料800円だった…
411名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:34:52 ID:kSlvMKJ7i
>>402
熊本は城主として名前が場内に張り出される。
観光のお土産としても人気あったと思う
ちなみに俺も城主だ
412名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:36:52 ID:6k+K7ZQZ0
羽柴秀吉に寄付してもらおう。
413名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:37:26 ID:pkjxJmoX0
>>410
そんなにしたっけ?
後楽園含めてじゃなくて?

岡山城なんてそんな価値ないだろ
414名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:38:00 ID:B0F2etYxO
有志が足りないんだろうね。メジャー過ぎるのかな
415名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:08:24 ID:v/DWJJVPO
>>402

はっきりした金額は忘れたが、ちょっと違うんでね?

悪気はないと思うのだが、
30000万 じゃなく
30000円 じゃね?
416名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:13:50 ID:v/DWJJVPO
>>403

コンビニに行っておでん買ったら、普通に生姜醤油のミニ袋も置いてるよ。練りカラシと一緒に。
城に来たついでに寄ってみたら?
417名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:17:04 ID:0Dp05CQF0
彦根城みたいな巨大な城郭見学が600円は安いと思った。
だってはるかに小さい彦根城(5分の一位)でも600円なんだから。

比較の対象にするなら同じ国宝でも松本城位もってこなけりゃいかんでしょ。
それでも2分の一位しかないけど。
418417:2009/05/07(木) 03:21:06 ID:0Dp05CQF0
すみません、書き間違えです。一行目は
× 彦根城

○ 姫路城
です。
419名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:26:09 ID:x764brvb0
見世物にされた職人に見世物代からギャラが出るわけか。職人は納得してんのかね
420名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:27:51 ID:4+qjoRBt0
納得しないなら入らないだけだろ
俺は喜んで払うぜ
一度行った事あるけどまた見たいわ
421名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:29:41 ID:pk6np2FS0
姫路城はともかく、名物の黄そばを食ってみたい。
422名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:30:48 ID:LlEKTlQ0O
落書きDQNを追跡して修理費用請求したらいんじゃね?
423名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:33:02 ID:MPhqxo4U0
ひこにゃんみたいなキャラはいないの?
ひめにゃん、みたいな感じで
424名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:54:59 ID:i5TCxDXp0
納得できなければ見なければいい、無料にしろってのはただのクレーマー
425名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:02:44 ID:4sfYtLQP0
>>392
清水寺の舞台の板の裏に名前が書いてあるんだっけ。薬師寺とかは瓦に刻むだったかな。

>>1
>文化財保護には費用がかかるので、観光客にも負担を求めるのは悪いことではないのでは。
これだったら、ふだんから上乗せしておけ。
工事作業に価値を見いだす人もいれば、ふだん見ることが出来るものが出来ないって事にマイナスを感じる人もいるのだから。
426名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:41:47 ID:EXYmF6fhO
歴史好きには姫路城と合わせて、書写山の寺院にも足を運んでほしい。
ラストサムライのロケにも使われた雰囲気のある寺だ。

どーでもいいが、書写山(しょしゃさん)て言いにくくね?w
427名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:53:21 ID:WQqOZnOIO
別にいいんじゃね。金かかるんだし
不満ある奴は入らなきゃ良いだけの話
428名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:54:51 ID:5CY+wCAbP
>>426
しょしゃざんじゃないの?
いつもしょさざんとか、しょしゃじゃんとか言っちゃうけど
429名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:02:43 ID:5+l6cyv80
>>1
とりあえず全額税金でまかなえばいいのに。
430名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:06:01 ID:3ahKxkv5O
姫路城は美しい。
431名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:06:06 ID:YGLQq82mO
今年の桜の季節に行ったけど、人大杉で天守閣上らなかったは。
でも素晴らしい城なのは間違ないし、涼しくなったらまた行きたいな
432名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:07:48 ID:RYP9+hQRP
缶ジュース二本、パンやお菓子を二つ買わなきゃ良いだけのことじゃない
433名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:17:32 ID:RUIvh7s70
普通、修繕維持費も考慮に入れて入場料を算出すると思うけど

兵庫県民が馬鹿でしたってこと?
434名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:20:59 ID:lQobaeaiO
拝観料+改修費の二重にするから良くないんじゃない?
維持する為にと言って、
素直に拝観料を200円値上げした方がいいと思うんだけど。
435名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:23:45 ID:2D/uUlWSO
納得できないなんて言う奴は死んでいいよ。
436名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:26:46 ID:R4y6IMtg0
去年見学したけど立派な城だよね、圧倒的な城門に曲がりくねった通路。
当時使われてた展示品の数々、天守閣からは瀬戸内の海が見える。
この城なら800円でもお徳だと思うけど。
437名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:31:49 ID:FZvgAnHe0
いいじゃないか200円くらい。
438名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:39:28 ID:c6SEUNQuO
この
『〜という批判もでそうだ』
という記述方法はやめてはどうだろうか。
記者の主観を客観的な描写の振りをしてごまかしながら、読者を誘導している。
新聞という公的に優遇されている立場を私的に使っている、という批判もでそうだ。

439名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:39:54 ID:ZyYHO6tBO
彦根城は別料金取らなかったというが例の市長が大幅値上げしなかったか?
440名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:39:59 ID:R9nZsy9nO
200円ぐらいでごちゃごちゃ言う人は 見に行かなきゃええだけのことだ。
441名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:42:00 ID:aNSfiN720
立派な城だぜ、たかが200円をケチる奴は見んでよろしい
442名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:10:00 ID:idrDpycc0
200円が高いかなあ。
ETC千円なんだから文句言うな
443名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:16:14 ID:MiBoT1pZ0
姫路城ってちょっと世界遺産だからって傲慢だね。

マジ嫌いになったわ。
444名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:20:14 ID:C/FLZZU1O
この城モデルに○○ランドとかどーお。
案外、外国でいけるんじゃない。忍者アトラクションとか。大名パレードとか。
445名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:31:10 ID:u9LWrzr6O
納得できないなら、修理が終わるまで見学に行かなければいい。
どうせNHKでドキュメンタリーやるんだし、テレビで見れば解説つきだ。
446名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:32:26 ID:/to6QEvfO
>>423 はばタンで我慢して
447名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:35:43 ID:pEtKmO1F0
熊本城の1口城主みたいなのがいいのでわ?
448名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:36:16 ID:aDV8e+5Z0
この間はじめていったけど良かったよ
ボランティア?の忍者とか殿様もいたな

修理中、また違う見方ができるならまた見てもいいな
200円くらいどうでもいいし。
今から100円くらい値上げしておくという手もあると思うが。
449名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:38:46 ID:Y/QkgJHP0
職人は休憩も出来ないな。常に監視員が居る状態だw
450名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:39:14 ID:BvJTDuF10
完成してから値上げしたほうがしっくりはくるわなw
451名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:42:19 ID:rq9HlAYr0
こんなもん、肝心の城の全景がみられないのに

常識で考えて
左官職人しか見にいかないだろ
452名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:46:03 ID:7PuTtWhdO
歴史好きならこれぐらい出すだろ
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:46:53 ID:ly8QSTcBO
嫌なら見んなよアホか
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:48:51 ID:M6Sd+or30
修繕にご協力下さいと言われれば払うし

プラス200円の商品価値がないと思えば見ない買わない。
と言う、どんな商品にも当てはまる当たり前の話にも見えるのだがね。
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:49:06 ID:Y/QkgJHP0
職人見習いとして美少女を50%増量してはどうだろうか。
456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:50:42 ID:r04ONlyrO
>>9
やらしい!!
変態!!
最低!!
457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:51:11 ID:R7jwXaJF0
ボランティアで見回りとかしないのか。市内のジジババたちは。

日本好きの外人と話してて、自分が姫路出身だって言ったら
Oh、Himejiとか言い出して、何回行っているのとか聞いたから数年に一回って言ったら
またoh〜とかコメディドラマみたいなニュアンスでため息ついて、そんな目で俺を見るなっちゅーの。
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:54:22 ID:qfARQxoRO
納得できないんなら見に行かなければいいだけだろ
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:55:14 ID:GjIhCRrk0
日本の文化は時代に合わせたスクラップアンドビルドだろ。
当時の素材や技法を使わないのなら石垣だけ残して更地にして古を偲ぶ感性を後世に伝えるべき。

そもそも一般客入場なんてとんでもない話だろ。
つかコンクリートのかたまりが世界遺産とか馬鹿じゃね?
それなら愚政の象徴である都庁を認定しろよ。
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:57:17 ID:dRm+e5NM0
名古屋城のエレベータをたまには思い出してあげてください
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:03:17 ID:t3yRVGsd0
納得できないなら見学しなければいいじゃない
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:04:26 ID:4QUUq5Vw0
納得できない
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:09:03 ID:Y/QkgJHP0
見学しなければいいじゃない
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:29:37 ID:St2bGjHi0
>>462
納得行かなければ見なければ良い
資本主義、自由経済主義の原則ね
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:37:01 ID:gLO9WEZk0
>>459
>つかコンクリートのかたまりが世界遺産とか馬鹿じゃね?
どこの建物の話?
姫路城でコンクリートのかたまりになったのは
地階の床下(つまり基礎)だけだが?
466名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:58:31 ID:vChSTHBd0
>>1
の読売新聞記者

 > 大天守全体をすっぽり覆う工事用建屋(高さ約52メートル)を建設し、
 > その7、8階にはガラス張りの特別室(計600平方メートル)を造る。
 > 「世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース」として、漆喰(
 > しっくい)壁の塗り替えや、瓦をふき直す職人の仕事を間近で見てもらう。

平成の大修理の、重要でおもしろいポイントの前後を否定的な
記者の感想や、否定的な意見を言う者のコメントで挟み込んで
本質を見えなくしてるような気がする。

のは、俺だけ?
467名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:01:58 ID:L5wn6YSP0
儲かるのは姫路市なんだから、
姫路市が全額負担するのが当たり前だろ。
468名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:03:24 ID:zRWeOF2e0
寺みたいに、瓦とか名前書いて奉納するシステムにすれば
一枚3000円は払ってくれるだろう
469名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:03:44 ID:AdOYaXmE0
そもそも600円が高い
470名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:06:37 ID:OfXSQTPL0
期間限定で800円でおけ。
観光客にとって,600円も800円もかわらん。
471名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:06:40 ID:zRWeOF2e0
城マニアなら宇和島城がお勧め。
縄張りがすごい。
大手門からの途上口がいきなり切り立った崖w
始めて行ったときこっちが搦手門かと思ったよ。
472名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:10:50 ID:4ZPlCYCh0
「諸般の事情で料金が改定になりました」
とか張り紙して、入場料そのものを
800円にすればよろし。
473名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:18:53 ID:7xwwG96I0
この程度のものならもう行かないほうがいいだろう
474名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:21:22 ID:fyvAEElt0
天守閣観覧と別棟に本丸御殿も観覧できて
入場料500円の熊本城は異常に安い
475名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:22:21 ID:YdmMrD+T0
>>468
御利益が期待できないのに、3000円払う奇特な人は少ないと思うが・・
476名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:26:02 ID:Yg6makDHP
修理がすべて終わってから観にいけばいいじゃん。
477名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:26:03 ID:7Dfi55BAO
どうせ修理後も800円の料金設定のままにするつもりだろ
478名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:33:54 ID:FS1A/i1s0
姫路城って昭和の大修理の際に基礎は鉄筋コンクリートになり、
天守も心柱他かなりの部分が新しい部材に代えられてるのね。

こうなると現存天守とは言っても、復元天守(模造天守は論外だが)とどれ程違うんだよって感じだな。
479名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:40:38 ID:uLGbTQJx0
「〜という声も出そうだ」って表現てさ、自分の発言を他人の責任にしようとする汚いやり方だよなぁ
480名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:41:08 ID:xGSMfq1V0
>>459
鉄工所かなんかの世界遺産もあるはずだぞ
481名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:42:48 ID:St2bGjHi0
>>478
OEM版だってフロッピーディスクやキーボード一個でも残っていれば改造扱いで逃げれるんだぞ
482名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:43:02 ID:grngjAQK0
今回の大修理で車いす用のエレベーターがつくってマジなの?
483名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:44:04 ID:+RoxoI6N0
>>475
寺に何か寄進するときに、ご利益とか本当に信じてる化石みたいな人間はさすがにいないだろ。
みんなお寺の建物の維持修理に役立ててくださいと思って寄進してんじゃね?
実際は生臭坊主が何に使ってるかはわからんけどw
484名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:49:28 ID:koz2iOHR0
高すぎるからかと思ったけど、確か名古屋城はこんくらいだっけか

1000円とったら、変なサービスはできんわな
485名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:50:23 ID:ABX80VCA0
花見のシーズンに行ったけど、あの城下の広場で桜を堪能するだけでも金を払う価値があると思ったわ。
486名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:54:18 ID:69a9yLT30
>>400の下の方

「5,000円以上の寄附をしていただいた方へ、姫路城など市内10施設の入場券を進呈します。」
487名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:56:10 ID:+RoxoI6N0
>>478
「復元」は、まったくゼロになってたものや、全壊に近いものを元にもどすってことでしょ。
現存している物を解体して、使える部材を残して組みなおすのは、やはり「修理」になるだろうね。
ちなみに「移築」されて文化財に指定されてる建物もたくさんあるよ。
488名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:56:39 ID:JIsQejj4O
そら〜納得いかんのう(^_^;
489名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 09:59:34 ID:ek5cKEXjO
修理見学費ではなく、修理費カンパでいいよ。
それか次回の修理費のために、恒久的に100円値上げで問題ない。
490名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:05:10 ID:FznPa+zd0
800円出して見るほどの価値は無いってことですか?
491名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:06:25 ID:St2bGjHi0
>>489
ようするに追加入場料を修理費のカンパと見ればいいだろ・・・

一口200円のカンパを払った人には修理現場を外側から視察ができる特典付き
492名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:10:13 ID:NGXttrEPO
一番城を傷めてるのは見学者なんだから当然払うべきだろう
もともと走り回ったり狭い階段何回も乗り降りしたりするように出来てるわけじゃないんだから
493名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:11:41 ID:zjbN99mG0
>>1
普通に入園料値上げしたら?
ンで、客足が遠のくようなら、また下げりゃいい。
つーか、区切りよく1000円にしたら?
年間何回も来る人がいるなら、1回当たり200円ぐらい値引きになる、回数券を販売するとか。
494名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:13:27 ID:9ihZHu3lO
昭和の大修理の時の写真

http://uproda11.2ch-library.com/175716IU5/11175716.jpg
495名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:13:31 ID:pHsAbvob0
国宝は国のもので、それは日本国民のものという事で、持ち主の国民からあこぎに
カネを取るという発想は、その第前提を忘れているという事で。
496名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:14:44 ID:6YIugH74O
宮大工がカンナかける所見てみたい。
497名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:19:00 ID:T5r06xMS0
姫路で生まれ育って42年。
全国各地、どこのお城に行っても「やっぱり姫路城が一番」と思ってしまう自分が好き。
498名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:30:03 ID:vChSTHBd0
スレタイ脊髄反射レスしてる低脳は、>>1の本文を熟読し
読売記者の世論誘導にうっかりのせられている自分を恥じるべし。
499名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:33:46 ID:Q87DA3MS0
修理費が足りないってんであればスポンサー募集すりゃいいんだよ
特典として場内に展示してある鎧とか掛け軸の横にスポンサーの顔写真とかw
500名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:37:06 ID:S2o336J/O
200円は修理費の寄付と言うだけの話
200円如き払えよw
501名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:50:13 ID:vChSTHBd0
>>499,500

>>1のどこにも
・修理費が足りない
・特別室に入る200円を払いたくないというひとが実際にいた

という記述はないよ。
巧妙な世論誘導記事なので、熟読してトリックを見破れw
502名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 10:57:37 ID:uhUMA+UvO
文化財とか保護しなくていいよ。
ボロくなってダメになったらそれまでよ。
503名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:05:06 ID:alUPf+huO
と、酔っ払いが国宝を放火して全焼させた民族が言ったとさ
504名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:14:33 ID:zRWeOF2e0
>>490
搦手側の縄張りは特筆するべき

>>492
そうそう、天守は、年に何回か虫干しに入る程度だったしな。
505名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:16:18 ID:ZHwRBs460
2年前に初めて姫路城行ったけどスケールの大きさにびっくりした
天守閣だけでなく門やら、いろいろ保存されてるんだね

日本だけでなく文字通り世界の遺産なんだから、200円くらいなんとも思わないけどなぁ
506名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:20:54 ID:ZHwRBs460
現存最古の木造天守閣の松本城もよろしくね
507名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:25:19 ID:AJoCwNVQO
観光客は、600円だろうと800円だろうと1000円だろうとそんなもんかと何も気にせず金払う
俺がえーっと思ったのは足立美術館くらいのものだ
508名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:29:23 ID:zRWeOF2e0
>>506
松本城天守は、望楼型から層塔型へ改築されてるけど、いびつじゃないし、
格好いいとおもう。

高知城の穴太積石垣や、美作津山城の縄張りも見物
509名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 11:53:36 ID:vmiaaUoxO
名古屋城みたく
バッチを買うと言う方法じゃ駄目なのか?
寄付だけだと味気ないからオマケ付ければ
喜んで払うな俺は
510名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:20:52 ID:ybO36P3xO
>>421
まねき食品の駅そば
だね。
地味に勢力拡大してるみたいだから
姫路以外の駅でも食べられるかも?
511名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:22:47 ID:hBAXJBPL0
実際に声が出てから記事を書け
世論誘導すんな
512名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:35:40 ID:cEpSHQdQ0
600円以上の部分は寄付制にしろよ。
奇特な椰子が5千円でも1万円でも払うだろうよ。
513名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:20:25 ID:69a9yLT30
>>494
やまとやしきがいい味だしてんな
514名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:23:56 ID:St2bGjHi0
>>512
だから特別展示室は寄付した人の特別席と思え
515名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:26:20 ID:SZ35evATO
書き方でゲンダイかと思った。
読売新聞も落ちたね。
516名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:39:20 ID:cOnKr4cX0
熊本は本丸御殿復元したし、名古屋も計画中だそうだ。
姫路は復元しないの?
517名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:42:45 ID:fttWv4N70
関西って汚い商売多いよな。
GWにUSJ行ってきたけど、人気アトラクションに130分かけて並んでたら
エグゼクティブなんとかって余計に金を支払った奴が順番飛ばしてどんどん入場していきやがる。
待ってる方はたまったもんじゃないよ。
518名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 13:45:53 ID:7vUQESYh0
修復といえば銀閣寺はおもしろかったな
建物が見えた瞬間の観光客の失望の表情は一見の価値あり
519名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 15:32:48 ID:/WcZ/0R60
>>12
挿れるのは強制だろ
520名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:01:11 ID:wYzeRwRB0
法隆寺の拝観料なみにボッタクリバーだよ。
521名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:19:51 ID:RUIvh7s70
姫路は兵庫のお荷物やん
方言も岡山弁マンマやし

岡山に吸収されてしまえ
522名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:23:55 ID:nNW4AYLOO
世界遺産なんだから千円とかでも全然構わん。そもそもたった二百円を気にする貧乏人は拝観しないからw
523名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:36:53 ID:/2/5fge40
嫌なら来るな(笑)
観光客が金を落とさねーとやってけねえ癖に
524名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:41:03 ID:wYzeRwRB0
嫌なら来るなって言うけど、入場料払わなくてもすぐ近くまで行けるやん。
払わなければ見られないような書き込みするなよ、ほんとセコイな・・・
525名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:42:49 ID:5y088GG70
皇居なんて金いくら払ってでも入れないからな
526名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:12:56 ID:mSzqDXLa0
私は姫路の人から嫌われている神戸の人間だけれど、神戸の人間でもかなりの者が姫路県を兵庫県に併呑したことについて程度の差こそあれ罪の意識を感じています。
言うまでもなく豊岡県・淡路についても同じです。
しかし、いずれ都道府県の再編は避けられなくなると思います。
特に近畿地方は関東地方とともに真っ先に再編される可能性が高いと思います。
その時には今よりももっと大きな単位の「市」になり、旧姫路県に近い規模の姫路市が出来るのではないかと思います。
道州制だとか新たに県を再編とかが話題になってるけどもし実現したら播但と摂津は別々になるとどこかの教授が言ってたような。
旧5国を集めた県の県都が大国だった播磨の国府ではなくて大阪近郊の港町ってのも変だね。
播磨・摂津の国境の須磨浦あたりに関所つくるか・・・
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に  幾夜目覚めぬ 須磨の関守」
527名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:45:58 ID:AibNb02IO
>>517

関西だからって訳じゃないよ

フロリダのUSJでもそうだよ


美味しいもの食べたかったらお金出すのは当然だよね

お金が無いなら我慢しなよ
528名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:49:53 ID:5y088GG70
>>517

つかGWに行く奴はマヌケ以外なにものでもないだろ

ふつうに考えて
529名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:51:32 ID:AibNb02IO
>>517

ごめん。
書き忘れた。


行ったこと無いから分からないだろうけど

って
530名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:56:18 ID:OQ43ZGHt0
>>522
取り方が姑息だから叩かれてるだけ
貧乏人よりやる事が小さい姫路市のやり方が一番の問題だよ
別に入場料アップすりゃみんな納得する
531名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:21:57 ID:AKVIV63T0
彦根城の補修工事をした滋賀県彦根市や
熊本城の本丸御殿大広間を復元した熊本市は工事を公開したが、
別料金は取らなかった。

↑これが普通だよな
532名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:46:55 ID:1dPnXW3D0
工事はどこが落札した?
たしか、今日が改札日だったような。。。
533名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:55:05 ID:RS2/Bldz0
入場料1000円でも安い
534名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:55:11 ID:0SLUxVvW0
姫路城を救う会募金でどうや?
535名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 20:58:30 ID:c8jdaGh7O
銀閣もなぁ…
工事中って了解したうえで入ったけど。
536名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:38:51 ID:EMkdGsNg0
観光客減少による収入減を値上げでカバーって
潰れかけの小売店みたいな事すんなwww
537名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:40:07 ID:fttWv4N70
>>529
確かにフロリダの「USJ」は行った事ないなw
LAには行った事あるが、快適だった。
金払えば順番飛ばしてやるって発想が気に入らないだけ。
ガキの頃よく順番に並んでない奴が友達に「ここにはいっていい?」なんて聞いて割り込むやついたが
それと同じ感覚だよな。
並んでる人間のことなど考えずに金さえ払えば並ばなくていいなんて、貧乏人といわれればそれまでだが悪感情を抱くのは多数いるだろう。
それがUSJにとって商売上どうなのかは考えないのかな?
538名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:56:55 ID:AJoCwNVQO
「USJ」はカスだからw

あんな安っぽいの絶対TDRに勝てるわけ無いから余計に金取ることしか考えてないんだろ
539名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:00:39 ID:+RoxoI6N0
TDRじゃなくて、TDLだろw
540名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:36:08 ID:mSzqDXLa0
>>539
うんそうだね
Tokyo Disney Lesort だもんな
541名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:42:33 ID:mSzqDXLa0

ストレートで速い走り屋は初心者。
コーナーを極めて中級。

上級者ともなれば、ストレートでもコーナーでもない、第3のポイントで差をつける。


きっとこれを実践したんだな。
542名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:46:57 ID:e5DiuJTl0
>>539
たまにはディズニーシーの存在の事も思い出しやがってください…(´・ω・`)




つTDL+TDS=TDR
543名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:51:41 ID:mSzqDXLa0
ゆとりはよく覚えておけ

TDL=東京ディズニーリゾート
TDR=東京ディズニーランド
TDC=東京ディズニーシー
544名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 22:54:03 ID:HAmGZHrV0
>TDR=東京ディズニーランド
545名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:03:05 ID:TGFcO1LY0
>世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース
>世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース

ちょっと前まで、本願寺もでかい屋根を造って修復してただろ

というか、かえって見せない方がいいぞ
見せたら「修理」とは言うものの、ほとんど立て替えであるかのように
部材を入れ替えたりするだろ
546名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:05:05 ID:i2DXdjxz0
もっと高くしたらDQN排除できんじゃね?
547名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:06:05 ID:65wjbM3f0
>>544
一つだけ釣られてるのがすごい。
548名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:08:58 ID:7CkjK1cfO
>>1
入場料千円にしてくれてもいいよ
近いうちに見に行きます
549名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:16:44 ID:G9rWMULPO
>>543
最近よく見る「TDN」に行きたいのですが・・・
550名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:48:41 ID:FWg51FAQ0
>>516
名古屋は工事始まってるよ
551名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 23:49:53 ID:p8rlNYst0
団体旅行で工事中のここに来さされたら暴動もんだな。
552名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 00:06:09 ID:lhN7F0Fa0
行かなければ解決だろ
553名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:22:20 ID:tRtUTtGa0
>>531
彦根は400周年記念としてボッタくっただろ
554名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:32:13 ID:RS/ELFsk0
入城料は今まで通りで、分解修復工事の見学櫓への登楼料を別に設定し
それを修復費に充てようということでしょ。何か問題あるの?
555名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:38:27 ID:oQwYuquJ0
200円もまともに払えないような貧乏人はそもそも観光なんかしてる場合じゃないだろ
556名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:44:20 ID:uewjHj8c0
読売が出すんならこの記事を認めてやる
557名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:45:10 ID:ZLHTtmv50
>>531
熊本城なんてレプリカでしょ?
558名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 10:52:43 ID:F14vuOwT0
今時ガキに200円遣っても喜ばないお(^o^)ノ

やなら入るな、入るなら出せ。
559名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:09:24 ID:fhM2eltT0
何も今回の修理に限らないで「後を絶たない落書きに対する修繕費用確保の為、
今後は入城料として+200円値上げし800円いただきます。」でいいと思う。
560名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:16:38 ID:SSywK3pZ0
さっさと現代の技術で安土桃山城を復活させろよ
とんでもなくくだらないものができるだろ
561名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:22:27 ID:CepV3HopO
江戸城作って。天守閣はいらない。館再現して
562名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:27:44 ID:Q+Ozp/5h0
実際、あの規模の城の拝観料としては
馬鹿みたいに安い。
京都のぼったくり寺よりよっぽど良心的。
563名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:31:16 ID:+tmLTyAk0
>>561
あそこに住んでいる天ちゃんはどうするんだよ?
564名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:33:28 ID:ZzyvXIHv0
>>549
下北沢を車でドライブしていれば、運がよければいけるYO
565名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:34:12 ID:a2tzNdH40
ミニチュアみたいな国宝犬山城の事も思い出してね
566名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:39:12 ID:tRtUTtGa0
>>560
あの城は、江戸期にはロストテクノロジーになったような技術満載だからなぁ。
現在だと穴太積の石垣一つ作るのに、莫大な金暇が要る。
天守自体も、全城の中でも大きい部類だしな。
567名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:49:28 ID:AEXmzfBq0
>>1のソース記事をリライトしてみた。ずいぶんニュアンスが変わると思うがどうだろ

【姫路城で今秋から始まる『平成の大修理』 そのみどころは?】

兵庫県姫路市の世界遺産・姫路城で今秋から始まる「平成の大修理」
修理に際して設置される特別室では、その作業を間近に見学できることになりそうだ。
その料金は200円で、城の入場料とあわせても800円。めったに無い作業を天守閣の外側から間近で見学できる設計だ。
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7219/fig02.png


修理中の大天守の外観は工事用建屋に覆われてしまうため、特別室からもその全部を
見ることはできないが、このアイディアは城マニアだけに限らず観光客にもうれしいものだろう。

市は 「世界遺産の修復風景は学術的に珍しく貴重で、上乗せ分は、修理費の一部(※)にも充てたい」 と説明している。
※修理費は28億円で姫路市の負担分は約10億円。市の一般会計からの支出や 寄付のほか、
特別室への別料金もあわせてまかなう予定。(別料金について外部の有識者らによる検討会に諮られている。 )

大天守全体をすっぽり覆う工事用建屋の建設は、来春から。たてやの7・8階に特別室(計600平方メートル・ガラス張り)を造る。
「世界遺産の修復を常に公開する日本初のスペース」として、漆喰(しっくい)壁の塗り替えや、瓦をふき直す職人の仕事を間近で見られるのだ。
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0006/7218/fig04.png

〜国内外の城建築に精通する○×工業大学建築学部教授の△◆博士は、“今回の修理のポイント〜価値、みどころなんかのコメント〜”と、語ってくれた。

姫路城を訪れていた観光客に訊いてみたところ「平成の大修理の作業がみられて、修復にも貢献できる
と思えば200円は安すぎるくらい。次の大修理は生きているうちには見られないと思うので、工事が始まったら
記念にぜひもういちど訪ねたい。」と、早くも平成の大修理にエールをおくっていた。

↑みたいなニュアンスでも伝えられるのに、なんでだろうね。新聞って。
568名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 11:56:01 ID:IrcvnEsf0
>>567
それじゃ稼げないから、だろうな。

問題じゃないことを問題視するよう誘導すれば、その続報やら解説なんかで
どんどん記事が生み出せ、紙面を埋めるのがラクになる。

今の新聞なんて、基本的には広告を売るが為の客(読者)寄せとして
記事があるという程度のもの。よりセンセーショナルかつ書きやすい記事が
広告収入維持・拡大のキモなんだろ。
569名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 13:37:59 ID:q4OSdVm40
TDN=アー
570名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 13:44:34 ID:q4OSdVm40
姫路って関東なら小田原とか宇都宮の感じかな。
京都への山陽道の出入り口みたいな。

その割には小田原城とか宇都宮城とかしょぼいな
571名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 13:57:55 ID:AEXmzfBq0
>>568
建築の話なのに、なんで 大阪学 なんかの教授なんかに
コメント求めてんのか?って、思って調べたら

>「大阪学」の著書で知られる帝塚山学院大の大谷晃一名誉教授
関西学院大学法文学部卒業後、朝日新聞社入社。

朝日新聞社・・・・
572名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 14:25:25 ID:trZd0S6c0
>>571
大谷晃一、ねぇw

あの嘘八百の「大阪学」で有名なオッサンだよな。
573名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 14:30:14 ID:HlINoMXDO
別にいいんじゃないの、
800円払う価値があると思う奴が払って見ればいいじゃん。
574名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 15:40:32 ID:AEXmzfBq0
>>572
有名なの?大阪学って。初耳なんだけど。
575名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 17:11:01 ID:tfJUJMS40
完成してから800円にすればいいじゃないの?
今までより良くなるんだから値上げも納得出来る
未完成の内は値下げするべきでしょ
576名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 17:55:50 ID:fhM2eltT0
>>575
修理内容を見るかぎり壁の塗り替えとか瓦の交換がメインの
基本的に現状維持のための工事だから、
壁が塗り替えられて白くなるとか見かけが掃除されたように
奇麗になるってだけで、ほんの数年たてばもう汚れまくり
何がよくされたのか分からなくなってしまう程度にしか
良くならないと思うけど?
577名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 18:07:58 ID:ZdyD0usT0
>>571
読売と朝日(と日経)は、すでに販売およびネット事業で業務提携している。
連中が同じ穴のムジナだということは、知っておかなければならないこどだな。
578名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 18:54:30 ID:SjUOFRdC0
今までだって一人600円もとってきたんだから、
そのお金はどこに消えたんだよw
蓄えから改修しろよ。
つうか、普通そういう改修のお金も含まれてるだろ。
二重取りすんじゃねえよ。
579名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 18:59:33 ID:+tmLTyAk0
>>578
改修費・・・つーか特別展示室と客用エレベータの対価だろ
580名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 19:10:32 ID:Hh9iHvY30
>>576
良し、完成してから650円で次回の改修費込みだ
581名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 19:51:01 ID:+c2U39mw0
>>580
650円は中途半端だから700円でいいよ
582名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 19:54:56 ID:+c2U39mw0
>>579
改修費が特別展示室とエレベーターの対価ならそんなのいらないから
文化財に落書きしたり破壊するような不届き者をシャットアウトする事に金かけて欲しい。
結構修理中に放火にあったりする文化財の話しも聞くからちょっと心配。
583名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:24:38 ID:SjUOFRdC0
今までの600円で充分改修できるし展示室とエレベーターだって造れるだろ。
今までの金いったいどこに消えたんだよ!
584名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:28 ID:02okGies0
世界遺産なんだから国が面倒見ろよ
585名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:39 ID:z2MXvqSX0
586名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:42:22 ID:XF4pVXx10
声は出てから言え。
波紋は広がってから言え。
議論は呼ばれてから言え。
マスコミは客観的にものを見ろ。
587名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:06 ID:AEXmzfBq0
>>586
なんという正論をw
588名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:58:02 ID:wnrb80ac0
格安で工事を請負うゼネコンがいるから
200円なんて徴収する必要が無いと思うよ
低価格入札に該当しないのかな
姫路市の契約課に確認してはどうかな?
589名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:01:14 ID:9oGg/Pyl0
城の入場料なんて400円が妥当だとおもうよ
500円だとどーしよかなて思うし400円なら全然気にならないレベル600円なんか論外だわ
590名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:03:37 ID:hgx6b5NGO
んなことよりJR改修で城側出口が遠くなって困る。
591名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:04:03 ID:8LNR/vqCO
修繕費込みならカンパする感じで小銭出すよ。日本の建築はずっと残って欲しいもんな。

国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/

国籍法の再改正の請願書署名募集中!!2009年5月12日締切!(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=IMj26zWBWoc
二コ二コ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6984677
592名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:29:23 ID:SjUOFRdC0
今までさんざん600円で儲けてきて、
その金どこに消えたんだよ?って聞いてんだよ、工作員!
593名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:42:44 ID:AEXmzfBq0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>592
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
594名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:43:49 ID:r9jcaB9B0
先日、和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきた。

入場料 3800円 でした。
595名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:17 ID:CHlKRGSPO
どうでも良いことに、ケチな関西人が騒いでいるな。
東京だったら平気で1000円取るな。
596名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:43 ID:ieBsznNO0
別に修理期間中の入場料が800円になるわけじゃないんだし、
何を目くじら立ててるんだかね。
余計に払うのは修理見学したい人だけだろ?

これを書いた記者は文化財の維持管理にどんだけ金かかるか判ってない
ド素人だろうな。
聞いてる「専門家」もアレだし。
597名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:11:01 ID:Grlq1Nns0
奈良の法隆寺や薬師寺なんて
拝観料1000円だぞ。1000円。
同じ世界遺産でぼったくり価格をむさぼるクソ坊主に
比べりゃ
姫路城600円は良心的
598名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:18:53 ID:JJmZh1n00
昔の殿様って天守閣の最上階に住んでたから、上り下り大変そう。
599名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:26:18 ID:/00dO65k0
>>598
しかも、10畳そこそこの広さだしな。
600名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:49:53 ID:sdIigRizO
地元民の年貢あげりゃいいだろw
601名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:57:14 ID:dQM/WvErO
こんな美しい城が残っていることに日本人として素直に嬉しい。
602名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:06:14 ID:uyarzPUnO
>>599
そんなに狭いのか
603名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:07:59 ID:cu7f0UQl0
>「納得できない」という声も出そうだ。

って、まだそういう声出てないんだろう?w
なんという恣意的報道。
604名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:09:09 ID:Mdx3tftVO
>>598
天守閣に住んでいたのは信長だけ。
住居用の平屋があってふだんはそこに住んでた。
2階以上に住むようになったのは、明治以降のはずだ
605名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:10:37 ID:PNVIxdaOO
反対する理由などあるのか?日本の文化財を維持するのに必要なら入場料1000円でも俺はいっこうに構わんぞ。
606名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:19:30 ID:igGNO/Jr0
>>602
元旦の初日の出を見る人でぎゅうぎゅう詰めになる
607名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:07:42 ID:8uKQAICj0
>>557
はあ? レプリカじゃねーよ。石垣までレプリカだと言うのか?
レプリカなのは天守閣や一部の建物だけ。
熊本城がレプリカだととんでもない嘘っぱち書くな。
608名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:12:01 ID:VrUDZ+1u0
無知はスルーな。
城=天守閣だと思っている馬鹿は
徹底的にスルーしろ。
609名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:35:00 ID:voV2k+ii0
天守閣こそが城本体で、天守閣がないところは
そもそも城ではないとは思い込んでいる変な人が最近多いよね。
日本城郭協会が発表した日本100名城には天守閣がないものがたくさんあるんだけど
そういう人は「いや、天守閣が無くなったんだから城じゃない!何が100名城だよ!」と言い張るんだ。
610名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:26:00 ID:ZVPVeMBt0
もう城の中にいるのに、目の前に彦根城が見えてきましたとかブログで
書いているやつがいるもんなwww
611名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:54:37 ID:2ihJY47OO
天守だけが城で天守最上階だけが天守閣だと思ってる奴も多いね
天守の建物だけが城なら戦ですぐ落ちてしまうだろうに…
612名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:58:16 ID:7r8A17eKP
姫路城は周辺の施設も含めてまわったけど
知名度やボリュームのわりに入場料が安いよ。
修理とは言わず、デフォでもっと上げるべきだと思う。
613名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:31:10 ID:vaV1Co8h0
>>611
縄張って言葉覚えて、一気に城が面白くなった。
614名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:49:42 ID:L2bCTCP90
>>608
×天守閣
○天守
615名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:53:19 ID:rvKyZK6y0
>>613
ちなみに姫路城の縄張りはこれだけ広かったから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Himeji_city_central.jpg
現在姫路城の敷地とされてるのはこの図の赤線内の内郭だけだけど、
姫路駅から歩いていくと、途中で緑の線のあたりに土塁が見れるよ。
616茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/05/09(土) 09:59:28 ID:KQXbjjrp0
>>494
おおすげえ。
ヤマトヤシキずっとそこにあったんか
617名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:14:44 ID:L2bCTCP90
>>615
縄張りでいうと津山城が最高だと思う。
なんかの恐怖症なのかと思うほど、追手側も搦手側も門+枡形だらけ。
形状が面白いのは、広島城や三原城のような海に浮いていたモノが楽しい。
618名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:28:10 ID:vaV1Co8h0
>>615>>617

おお!さんくす!
暇なんで、明日にでも
ちょっくら独り旅行ってくる!
619名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:38:38 ID:L2bCTCP90
>>618
ちなみに今は広島城も三原城も埋め立てで海に浮いてないぞw
姫路城のついでなら、近めの津山城址だな。
興味があるなら高知城の石垣も良い。
穴太衆の石垣があの規模で残ってるのは他にないしね。

620名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:40:38 ID:3dPaUT3N0
城なんて中見たってしゃないだろw
たかいとこ登りたい馬鹿からは一万位取れよw
621名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:11:13 ID:QTix+DkM0
>>620
今回は外から見える
622名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:28:51 ID:PxFaNEcH0
縄張り含めて城をみると、国宝4城は

姫路城 > 彦根城 > 犬山城 > 松本城

ではなかろうか
623名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:32:55 ID:rvKyZK6y0
>>622
そういえば熊本城の宇土櫓は重文に格下げされてたんだっけ?
624名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:34:32 ID:YzC/k9m40
>>135
ググったら目ん玉飛び出そうになったwww
625名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:37:10 ID:YzC/k9m40
>>170
粗壁から作って、そこへ中塗り、上塗りとやっていく様はみられまい
626名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:42:48 ID:rvKyZK6y0
てゆーか、他の建物はそれほど大きくないから簡単に修復できるけど
大天守はデカイから大工事になってしまい、わざわざ「平成の大修理」なんて
銘打たなきゃならなくなっただけでしょ?
627名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:42:58 ID:YzC/k9m40
>>622
それはお前が単に山城好きなだけじゃないのか?
松本城は、山城、平山城全盛期の当時において、特異な平城なんだぜ。
しかも複合連結式という形態は唯一無二だ。
おまけに、雪国ならではの工夫が至る所に施されていて、ディテールの観点からも貴重な存在。

故に姫路城>松本城>彦根城>犬山城
628名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:59:35 ID:L2bCTCP90
>>627
歴史を考えると
見た目はともかく
犬山>彦根じゃね?
629名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:05:28 ID:txJJHEuC0
やっぱほかの人も言っている様に
熊本城の一口城主を真似たほうがずっと効率がいいみたいだな。

>【件 数】 20,677件
>【金 額】 244,457,835円
>※集計期間は平成21年1月1日〜5月6日です。
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/

4ヶ月間で2億4千万も集めるとかすげーよ。
630名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:20:16 ID:L2bCTCP90
>>629
キン肉マン=マリポーサも一口城主だしな
631名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:30:23 ID:LtGsJbsR0
金を払ってまで見たい工事現場ってのがスペインにあったな
632名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:36:02 ID:L2bCTCP90
>>631
サクラダファミリアは、まだ建設工事中だ。
見学料金が工事費に充てられる。
--が、元々協会は、巡礼者が自ら建築を手伝ったり寄付で作るモノだからなぁ。
633名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:34:00 ID:Ao6N8L7d0
>>629
>姫路市の負担分は約10億円。市の一般会計からの支出や
>寄付のほか、
寄付は寄付でちゃんとあるよ。よく嫁。
634名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 06:10:55 ID:LKTrt78M0
>>633
なるほど。
寄付もあるのに価格あげるなら、
そりゃ怒るわな。
635名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 06:17:23 ID:bacKPR2K0
姫路城の天守閣って当時何人ぐらい住んでたんだろ?
636名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:02:34 ID:jC9B441sP
>>1
>城の入場料600円とは別に200円程度

行ってみればわかるよ。
規模と知名度を考えれば日常的に800円↑でいいぐらい。

じっくり見ると、まる一日消費するぐらい。
京都の寺や他の観光名所と比べるととにかく安い。
個人的には、あれなら1000円出してもいい。
637名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:04:10 ID:EQl0Aryg0
京都の寺は民営。

城は自治体。
638名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:07:23 ID:jC9B441sP
>>637
であれば、なおさら民の基準に合わせるべきかと。
639名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:31:58 ID:cksR3yEo0
>>1
太陽公園に1000円払うよりいいだろ。www
640名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 12:28:20 ID:le7biSVj0
>>18
オッパイを整形に変えてくれないか?

641名無しさん@九周年
>>637
こんな立派なものを格安で提供したら、民業圧迫だな。
もっと値段上げた方がいいな。