【香川】たぬきそばの早食い選手権など、多彩なイベント-高松ポンポコまつり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高松に残るたぬき伝説にちなんだ「さぬき高松ポンポコまつり」(たぬきまつり実行委主催)が5日、
香川県高松市のサンポート高松多目的広場で開幕。たぬき顔にふんするメークコンテストや
たぬきそばの早食い選手権など、多彩なイベントが繰り広げられ、家族連れらが楽しい1日を過ごした。6日まで。

屋島の太三郎など、高松に数多く残るたぬき伝説を生かして地域活性化を図ろうと毎春開いており、今年で6回目。

初日の目玉「たぬきメークコンテスト」には、14組16人が出場。参加者は目の周りや鼻を黒く塗ったり、
ほおを赤く染めたりと、思い思いの「たぬき顔」でステージに登場し、パフォーマンスを披露。中には、
服の中に風船を入れて大きなお腹を表現したり、ダンスや歌を披露した参加者もおり、
詰めかけた観衆から盛んな拍手が寄せられていた。

6日は、たぬきにちなんだ○×クイズやたぬき踊りのコンテストなどがある。

四国新聞 思い思いのたぬき顔に拍手/高松ポンポコまつり
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090505000250
2名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:59:00 ID:4kPJ3H9pO
赤いきつねと
3名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:59:03 ID:xNnNhLJg0
香川でソバなんて食っていいのか?
4名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:59:11 ID:pQxFICEV0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
5名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:59:44 ID:qV9a7zKrO
今日のうどんスレ
6名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 19:59:51 ID:bTCPy+8oO
そば…だと?
7名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:00:22 ID:fZCN9MPA0
何故ソバなんだ?
8名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:00:38 ID:sAHOQ3wa0
たぬきそばって何?
香川じゃタヌキの肉食ってんの?
韓国人みたいだね。
9名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:02:15 ID:qV9a7zKrO
>>8
IDが秀逸
10名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:03:14 ID:IOXABvqz0
淡々たぬき
11名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:03:40 ID:ybEwRNSB0
また他県のイベントパクリか
相変わらず韓国だな
12名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:03:50 ID:6h+jY8YC0
香川のくせにそばだと?
13名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:08:29 ID:BhnHiWNBO
平成さぬき合戦
14名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:09:26 ID:VjfMywku0
 ヌキ伝説
15名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:09:46 ID:XoaGvW9IO
○ンポコ祭りとな?
16名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:10:12 ID:j3gHtetv0
>>11
日本一低い山もパクってたな
あと、香川人に言わせると
桃太郎も浦島太郎も香川が起源だそうだ
17名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:11:35 ID:6GSxyXoj0

賽は投げられた
18名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:13:37 ID:p0Usj9vv0
こういった食べ物を粗末にするイベントは控えた方がいいなあ。
大食い大会なんてもってのほか
19名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:14:00 ID:/YWWy3qo0
なぜソバなのか
国策ではないか
20名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:15:22 ID:nsXafm1FO
高松ちんぽこ祭?
21名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:16:12 ID:9hVWFVdX0
>>16
桃太郎も浦島太郎も、諸説ある中のひとつってだけだろうに。
22名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:16:33 ID:yJJ8u4luO
たぬきそばが1番美味しいよね。
まぁ…駅の立ち食いだけどさ。
23名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:16:36 ID:dd6HFWnV0
ぼくはポンポコ人気者♪
24名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:17:51 ID:/ae8luNc0
「香川がうどん、うどんは香川」は幻想だった
本当はソバが好きなのに村おこしに嘘をついた
昔は香川はどこ?程度なのにうどんブームにより存在感を増すことに成功した
この成功が慢心を生み、私にうどんイメージ県作戦を見破られることになる
25名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:19:22 ID:qdyc2tVw0
渇水じゃないときもあるのか
26名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:19:57 ID:zP8lfqaF0
たぬきうどんでいいんじゃね?

っついうか、たぬきうどんって存在しないんだっけ、香川では
27名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:28:12 ID:dd6HFWnV0
冷やしたぬきうどん美味いね
28名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:28:56 ID:IhsekTlAO
鍋焼きうどん早食いの方がオモシロイのにw
29名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:29:55 ID:HSpgYB47O
香川なんだから蕎麦じゃなくてうどん使えよ
30名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:30:25 ID:GvKZAfJG0
揚げ玉入れたのがたぬき蕎麦でいいんだよな?
31名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:30:55 ID:tML6+JBjP
関東のたぬきは揚げ玉が入ってるけど、香川は同じ?
32名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:30:57 ID:WHMWK26f0
>中には、ズボンの中に風船を入れて大きな●●を表現したり
33名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:31:05 ID:HPl2+tkaO
エスパーまみ禁止
34名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:33:33 ID:dd6HFWnV0
チャリキそば
35名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:34:54 ID:qiOwH4ss0
もちろんタヌキナベはあったんだろうな
むかしかちかち山をよんでから一度でいいからタヌキナベを食べてみたい
36名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:34:56 ID:tML6+JBjP
惜しいな、高松チンポコまつりなら大いに盛り上がったろうに
37名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:35:14 ID:DYEdyU2j0
マジにタヌキ肉入れたうどんを出せよ。
坦々面みたいな感じのヤツ。
38名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:36:26 ID:53h1ZF6n0
もう、早食いとか大食いとか、やめようよ。
39名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:39:01 ID:kL4YcTQt0
間を取ってたぬきラーメンでいいだろ。
40名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:40:09 ID:U4DUl+t10
さぬきのたぬき
41名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:42:32 ID:2BLWyTNJ0
>>38
危機感を持てる人はみんなそう思っているよ。
『やめる、やめない』までは、他人のことでもあるし
各自の自覚に任せるしかないよ。

ムチャをすれば遅かれ早かれ自分に返ってくる。
後で後悔してでも武勇伝を作りたい人の意欲までは止められないよ。


って、なにマジレスしてんだ俺orz
42名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:45:14 ID:uIXGcgD90
>>26
たぬきは揚げ玉だが香川では揚げ玉とネギがフリーなので
かけうどん・そばでカバーできる。
ちなみにそばは蕎麦粉が極めて少ないので細いうどんと同じ。
43名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:46:41 ID:dd6HFWnV0
>>42
>蕎麦粉が極めて少ないので細いうどんと同じ。

えぇぇぇぇぇ嫌だなそれw
44名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:48:56 ID:5vJkats30
箱根そばの冷やしたぬきそばが最強
45名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:57:50 ID:zP8lfqaF0
>>42
大阪みたいに油揚げを乗っけたそばを『たぬき』と呼ぶんだと思ってた

香川は関東と同じなんだ、
46名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:01:06 ID:kOln9W4G0
揚げ玉はてんぷらのタネ抜き、たねぬき・・転じてたぬき。
47名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:02:14 ID:RFrN4+VCO
香川県人だけどGWはかなり県外から人来てるな
普段ガラガラのまずいうどん屋まで満員でさ
あのレベルの店で食って讃岐うどん大したことねえなって思われるのは凄い嫌なんだ
48名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:06:16 ID:cD+Hz4Rc0
揚げの入ったうどんがきつね、蕎麦がたぬき
49名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:09:30 ID:ozD/ZppmO
チンポコ祭りなら行ったかもしれない
50名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:11:36 ID:JAXqALGy0
たぬきそばって天かすが入っているだけの蕎麦だろ?
おあげが美味しいきつね蕎麦の方がいい。
51名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:14:08 ID:uIXGcgD90
>>45
そのへんよくわからんがお稲荷さんが狐を奉ってるので油揚げは
きつねでブレがなかったんじゃないかと思う。
元々は具材がざるに盛ってあってトッピング価格で分けてたから
たぶん「どん兵衛」の影響も少なからずあるのではないかと。
52名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:15:41 ID:wU2DoX3Z0
さぬきそば?
53名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:16:18 ID:ObgD4xr2P
たぬきうどんにしなかっただけ進歩したなw
54名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:20:31 ID:TA8zqhSK0
>>45
なぜか関西と関東では、たぬきときつねの意味が違うんだよなあ。
なぜそうなったかわからんだ。
55名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:25:02 ID:XS8CsIZS0
昨日の夜9時頃、高松の中心街の普段めったに客が来ないしょぼい
うどん屋で、県外客らしいカップル達が行列作ってたのは驚いた。
たぶんあの店で行列見るの、最初で最後だろなぁ。
56名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:26:04 ID:WfBEt5Le0
>>16
桃太郎の起源はあくまで鬼が島に鬼退治に行った桃太郎が香川県の話ってだけだが
57名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:30:49 ID:oqUqEYUR0
>>56
桃太郎は満州へ渡りジンギスカンになったんだよ。
58名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:40:58 ID:2zcWdTBg0
早食い競争とか、いいかげんにやめろ。
馬鹿な子供がまねするだろ。
59名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:48:02 ID:zP8lfqaF0
天かすと揚げ玉って違う食材・・・・だと思いたい
そうでないと特別料金を払っている自分が惨め過ぎる

っていうか、それほど美味くはないが夏になるとたまに食いたくなる
JR東日本・味彩の冷したぬきうどん、あれに乗っかっているのは
天かすじゃなくて揚げ玉だと思う
60名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:49:22 ID:xlze5w2v0
ポンポコ祭りwwwwww
61名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:54:41 ID:7Ko5qoNM0
夏に食べる冷やがけタヌキそばの美味さは異常
62トーマス・カッシン・キンケイド(マルクス命?):2009/05/05(火) 21:57:16 ID:B/EmCWx20
あれ?同じスレがあったような・・(´・ω・`)
63名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:58:18 ID:lAQBRYH4O
寒い冬に、お蕎麦やウドンにシナモン・ニッキを振り掛けて食べてますが、
これって北海道の札幌だけの習慣?東北や関東の人は露骨に嫌な顔した。(笑)
64名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:02:27 ID:+dmUf+XY0
スレタイを、チンポコまつり、て読んでしまった俺は負組みですか
65名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:02:40 ID:HsHaVz6FO
>>63
札幌だがそんなの知らない
66名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:05:52 ID:lAQBRYH4O
>>65
だが、意外と美味しい。
67名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:12:36 ID:E2iAHPut0
関西のタヌキはあぶらあげそばだろう。
68名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:13:46 ID:LnXAI9Wl0
ここかいみゃおこと宮崎美穗c
69名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:16:03 ID:rpHtz9yqO
関西のきつねは、揚げを甘辛くしたものを乗せたもんで
たぬきは、揚げを細く切ったものを乗せたもん?

あれ?あんかけみたいなのも、たぬきってどこかで売ってた気がするが。
70名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:29:10 ID:uIXGcgD90
さぬきうどんの冷やしは1種類でつけうどんです。
しょぼい胡瓜の切れ端となぜかサクランボが入ってます。
具材がのっかって冷たいつゆのうどんはありません。
71名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:49:12 ID:lAQBRYH4O
東日本では唯一、北海道・札幌のウドンは関西風のうす味・昆布ダシが主流。
同じ北海道の隣町の小樽とも違うし、東北や関東とも異なる。

何しろ明治時代に屯田兵で札幌に最初に入植したのは、四国や広島・岡山の人だからね。

札幌に残る、琴似とか豊平の地名はその頃の屯田兵が故郷の四国を思って付けた地名。
郷土神社に由来が残ってますわ。
72名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:57:36 ID:wU2DoX3Z0
北海道は昆布の本場だからね〜

関西で昆布、関東で鰹節、というのは
関西=軟水、関東=硬水だったから、と聞いたこともある
北海道はどうなんだろか

あずまひでお氏によると、天麩羅や揚げ玉が無い場合
サラダ油をちょっとたらすと天麩羅そば風味になるらしい
73名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:01:19 ID:WiFWsBst0
天ぷらの副産物にすぎない天カスまで使って金を儲けようという
いかにも浪花の商人の考えそうな話だが、実際それやってるのは東京の商人だから
74名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:34:38 ID:a9AqubXhO
いや、天かすは、丼でもざるでも必ずつけてほしい。
天かす取り放題の店は好きだ。
75名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:37:25 ID:bXA+S6IN0
たぬきと聞くと必ず自称関西人が「東京ではテンカスで金取るんか」とか
うざいけど、きつねはウドン、たぬきは蕎麦が合う。
76名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 02:09:28 ID:xuta2+SF0
>>74 ざる蕎麦に天かすなんか使ったっけ?
77名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 04:35:19 ID:XIG7iEZ90
麺が不味いからいろいろ入れるんでしょ。
78名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 05:13:37 ID:+93G35X+O
トッピングは別料金やから誰もせんようになったんやで
79名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:04:29 ID:ZHAW07uk0
ほら讃岐(香川)の人間言うたら、へらこい(計算高い)んでよ。
80名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:41:05 ID:q236CGCB0
香川在住です。
地元民はあんまり行かないけど観光バスがたくさん来る某店で
知り合いがバイトしてるんですが、
このGWは売れすぎてうどんが無くなったので、
そいつはフロア係しかやったことないのに、
うどんをひたすらこねさせられているらしいです。
そんないいかげんなうどんを県外から食べに来てるみなさん、
どうもすみません。
81名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:44:56 ID:tji0yfJ3O
>>75

合う会わないではなくきつねはうどん、たぬきは蕎麦の事だろ
82名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:50:26 ID:fbNHRqzGO
うどんじゃねえのか
83名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:52:08 ID:8qbVFGab0
伸びてしまった蕎麦はスープと一旦分けて 
熱したごま油をひいたフライパンでにんにくしょう油かけつつ炒めて 
硬さが戻ったところでスープを戻して弱火にし 
しばらく煮込むとまずい。
84名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:55:35 ID:wVQu+y/40
>>80
塩と水の分量さえしっかり計ってたら何とかなる。
観光客にはそれで十分だろ。
85名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:57:34 ID:qJd624M2P
>>72
関西が昆布なのは江戸時代に大阪が昆布の加工をほぼ独占的にやってたからじゃないの
86名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:18:04 ID:kArimgID0
>>69
きつねうどんの対義語はたぬきそば。
双方とも甘辛く炊いた揚げできつねそばやたぬきうどんは
存在せず。
炊いてない揚げを細かく切ったのはきざみうどん/そば。

関東の揚げ玉を見たことない人はテンカスと混同
してる人いるんじゃない?
揚げ玉って衣だけの掻き揚げみたいなもの。
87名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 15:21:11 ID:kArimgID0
>>69
あんかけのたぬきって京都じゃなかった?
8872:2009/05/06(水) 16:23:23 ID:6ZomaqmB0
>>85
あ、それは前提として軟水/硬水の話がある
江戸は大坂から来た人たちが作ったけど、その時
昆布だしが定着しなかったのは水質の影響もあった、という話

あと、関西の方が地味がよく、小麦が育った→うどん
関東や東北は土地がやせてるから雑穀→蕎麦、という話もある
89松山人:2009/05/06(水) 18:10:14 ID:p2ZFXJdM0
またうどん脳かw
90名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:02:39 ID:lGvH/EbQO
なぁうどん一食分100円200円しか落とさない貧乏人の分際で香川に来んなよ
おまえら貧乏人が大挙したせいで大型連休中はずっと国道渋滞だったわ
もう二度と来んなよ貧乏人
91名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:03:43 ID:bMZoHYSx0
香川で蕎麦食うと村八分にされるって本当ですか?
92名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:35:47 ID:fNWLsaqD0
バカ大集合
93名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:38:37 ID:TZsB3+6l0
早食いは危険だろう
94名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:39:43 ID:fY/P2rqKO
熱い物を早食いするのは食道癌になりやすいのにね


本当にバカ
95名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:39:43 ID:tXxHFL5S0
冷たいたぬきそば食べたい。
96名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:41:24 ID:N0DP+pHuO
【社会】韓国直輸入の激安コンドームが膣内で破れる事故が続出。都内の女子高が製造元を提訴へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
97名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:50:15 ID:zSt6CAoVO
"きつね"はうどん。"タヌキ"はそば。
揚げを細切りしたのは"きざみ"

神戸(多分大阪も)
98名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:27:26 ID:Q2L4aqTP0
>>63
内地ではそのような食べ方はしない。
99名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:29:53 ID:DZVbDggW0
>>11
そりゃ、全日教連の香川県ですからwww
自民党、勝共と経由してチョンとは深いかかわりがあるのは当然でしょうなw
100名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:33:02 ID:EPAzOA+U0
四国、車でいったことある。
東京から10時間くらいかけて
瀬戸大橋の通行料めちゃくちゃ高かった。
うどんおいしかった。
101名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 22:44:30 ID:5feP5Xz30
チンポコ祭り
102名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:47:30 ID:O5YJ8Cnk0
>>63 >シナモン・ニッキを振り掛けて
それ結構高価でないか? 
唐辛子系をまとめて買って、容器に入れて添えてる店が多いように
そっちの方が安いとは思う。
103名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:50:02 ID:5/FCg6D1O
昨日蕎麦美味い美味いと言いながらうどんを食ってる外人がいた
104名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:53:25 ID:Q6HXJVfIO
たぬきに扮するコンテストが斬新だな。

国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/

国籍法の再改正の請願書署名募集中!!2009年5月12日締切!(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=IMj26zWBWoc
105名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 01:59:39 ID:sI46Gh8T0
>>2
緑のきつね
106名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:03:55 ID:d7tPs0i70
香川なのに蕎麦か?
讃岐うどん・・・たぬきうどん  似てるw
107名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:18:46 ID:Cj+zvD9Q0
みんな勘違いしているようだが、いくら香川星人でも
100食に一食くらいはうどん以外の食料を口にすることもあるんだよ!
驚くべき事実だ!
108名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:29:26 ID:KFmhbrT30
関西でたぬきうどん頼むとあんかけうどんが出てくるんだよな。
109名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:47:54 ID:SHlMQydmO
香川県って偽装関与ばっかりだな

JAのさぬきの夢2000(国産を謳ったが実はオーストラリア産小麦)
正肉屋の小学校給食(オーストラリア産牛肉を国産牛肉と偽装)

で、今回の鰻偽装も高松市内の水産業者が行った
110名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:54:55 ID:WlS9JQ5N0
>>109
鰻偽装は徳島の会社が中心だったのに
情報操作乙
111名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 12:47:16 ID:E1+RjyKk0
>>80 香川県民はみんなうどん打てるときいたぞ
県民に食わすんじゃなければ売り物になるんじゃないのか?
112名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 18:55:31 ID:XhOrxae2O
うどん食べたい
113名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 19:05:03 ID:PgAn/zpR0
>>111
近所で200円とか300円ですぐに食えるものを
わざわざ何時間もかけて打たないよ。
それに、いっぺん試しに作ってみればわかるけど、
とても売り物にできるレベルのものにはならない。
やっぱりそれなりの修行は必要だと思う。
114名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 21:27:44 ID:RKfAstrn0
【レス抽出】
対象スレ:【香川】たぬきそばの早食い選手権など、多彩なイベント-高松ポンポコまつり
キーワード:チンポコ


36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 20:34:56 ID:tML6+JBjP
惜しいな、高松チンポコまつりなら大いに盛り上がったろうに

49 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/05(火) 21:09:30 ID:ozD/ZppmO
チンポコ祭りなら行ったかもしれない

64 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 22:02:27 ID:+dmUf+XY0
スレタイを、チンポコまつり、て読んでしまった俺は負組みですか

101 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 22:44:30 ID:5feP5Xz30
チンポコ祭り




抽出レス数:4
115名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:15:45 ID:SEEetd9nO
うどんインフルエンザ
116名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:19:19 ID:iGicgwA20
どっかのそばのチェーン店だと、お通しみたいな感じで揚げたそば出てくる。
117名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:36:07 ID:6tKYSkO90
>>113 打ってみたんだな?

>>116 そじぼうか。茶はソバ茶だな
118名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:09:45 ID:2yECSx7/0
そういや、緑色の茶蕎麦って
あれ一体何?  
119名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:42:30 ID:zN0OJoay0
天カス入りうどんは 関西では”はいからうどん”
たぬきは 刻んだ油揚げが入った うどん や そば
120名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:01:44 ID:y/0Pdk4L0
関東は、うどん・そばにそれぞれきつね・たぬきがある。
関西は、きつねはうどん、たぬきはそば。
京都のたぬきはあんかけ。
121名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:54:24 ID:d9woFyoL0
ぽんぽこたぬきさん
122名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:09:32 ID:cMacz1YG0
香川人の一日
朝はうどん目覚まし時計で目覚める。
朝食にうどんを食べる。
スーツに着替え、うどんネクタイを巻き、会社に出勤
昼飯は、今日は左から三番目のうどん屋で食べることにした。
日帰り出張で、大阪へ行く。
3時のおやつに、大阪のうどんを食べてみる。
「こんなのうどんじゃない」と、ぶちキレる。
仕事を終え、帰宅。
帰宅途中、一体だけ雨に濡れてかわいそうなお地蔵さんが有ったので、うどんの器をかぶせておいた。
家に帰り夕食にうどんを食べる。
夜はうどん風呂に入る。
うどんの夢を見ながら就寝。
123香川人:2009/05/09(土) 21:00:47 ID:g9b0IVyx0
うまい蕎麦食いてい。
うどんいやじゃ
124名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 22:47:12 ID:jaeunyq20
>>123
裏切りものめ
釜あげの刑に処す
125香川人:2009/05/09(土) 23:17:04 ID:g9b0IVyx0
>>124
釜揚げのヌメリ気持ち悪
臭いイリコだし、もう一手間すればいいのに
126名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 23:45:48 ID:jaeunyq20
>>125
じゃあ釜たま
127香川人:2009/05/10(日) 00:00:46 ID:g9b0IVyx0
>>126
食べ飽きた
128名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 15:43:29 ID:zjqCrcZ60
丸亀製麺でさえ美味いと思う、
香川の人はどれだけ美味いうどんを食べているのか
129名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 15:58:04 ID:sUibPFG90
パクリる事に何の罪悪感も覚えないのな
常に声が大きいものが勝つと信じてる、賎民
130名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 16:41:25 ID:nuMNWST00
>>127
じゃあ祖谷でそば喰え
131名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 18:47:50 ID:fSkg4OQE0
去年も(自称)世界一長い焼き鳥とかパクってし
なにこの韓国
132名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 18:52:20 ID:4a8WPI5f0
あまり知られていないことですが
たぬきそばの起源は韓国のレンミョンです
133名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 18:57:13 ID:gkWcnC5h0
【来夏都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
8.東江組員 (沖縄旭流会幹事/惨死)
9.小渕恵三 (脳梗塞??)
10.竹下登秘書の青木伊平(自殺??)
11.自民 中川一郎(急性心筋梗塞→首吊り自殺?????)
12.浅木女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
13.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
14.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
15.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
16.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
17.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??)
18.飯島愛(病死、コンクリ殺人とは無関係?)
19.北野誠(自主無期限謹慎??、層化&バーニング)
20.草薙剛(泥酔猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
20.清水由貴子(自殺??http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
21.忌野清志郎(病死??http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ)←今ここ
134名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 19:01:00 ID:1E2vJKBRO
あんかけそばの早食いw
口の中火傷するぞ
135名無しさん@九周年
>>47
まずいうどん屋教えて