【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダに提携を申し入れ、すべて断られていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用申請を行った米クライスラーが、
資本提携した伊フィアット以外にも、日産自動車やトヨタ自動車、
ホンダにも提携を申し入れていたことが1日、わかった。
ただ、いずれも相手側から断られ、最終的にフィアットと提携したという。
クライスラーがニューヨークの裁判所に提出した書類で明らかになった。

クライスラーは、合併先のダイムラーが売却を決めた2007年春から日産・仏ルノー連合に接触。
08年には世界規模での包括提携交渉に入ったが、同年7月、日産の金融子会社が
提携に必要な資金を調達できずに、交渉はいったん頓挫した。クライスラーは
今年1月にも提携協議再開を求めたが、日産側に拒否されたという。

トヨタには08年6月にクライスラーの余剰設備を使った小型車などの共同生産や
ハイブリッドや電気自動車の技術協力協議を呼びかけ、ホンダにも同年12月に
提携を打診したがいずれも拒否された。

今年2月には中国の複数企業に対して資産やブランドの売却交渉を行ったが不調に終わり、
「フィアットが最後の希望として残った」という。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/05/02[22:07] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090502-OYT1T00828.htm
2名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:10:17 ID:fQDicFnr0
2なら変態朝日廃刊
3名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:10:33 ID:8aepy75x0
すでにGMとの提携が決まっていたとか
4名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:10:43 ID:XOt9EXxQ0
そらそうよ
5名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:11:12 ID:ysKW4xJG0
ざまぁ
6名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:11:12 ID:KK45pJFS0
中国にも相手にされないとかw
7名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:11:19 ID:enSv5XE00
( ´・ω・)カワイソス
8名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:11:30 ID:84LH6xbQ0
都合良すぎなんだよアメ公
関税下げろやボケ
9名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:12:38 ID:MqerejNQ0
ニュース見てて思うんだが、クライスラーとGMとフォードがくっつけば、どうにかなるんじゃないの?
10名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:13:28 ID:HDy9Hexe0
で、なんで現代自動車の名前がないんだ?
11名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:00 ID:mhKsBT0s0
死ぬ死ぬ作戦成功w
12名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:04 ID:7u3dgF7c0
ヘタリア企業と一緒でやっていけるのか?
13名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:04 ID:oQ+xxpoG0
>>9
クGフォー
14名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:23 ID:Hw+5PbjxO
自動車に関心のない人にさえ

良さそうな物を何も持ってなさそうだな

と思われそうなクライスラー
15名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:33 ID:kcyAOQmEO
フィアットきまづくね?
16名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:14:54 ID:z7piQvM40
日産はないわwwww
17名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:42 ID:z5iIqBCC0
昔、三菱と提携してなかったっけ?
18名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:42 ID:mY1noA9V0
まさに、なりふりかまわずってとこだ
19名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:44 ID:b2DYJS3K0
日産なら親会社のルノーだろうに。
20名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:45 ID:a9+5M15R0
ヒュンダイはしないの?
あのヒュンダイだよ、凄いんだよ
21名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:46 ID:MnxYMOzm0
あの中国がスルー

ビッグ3www
22名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:50 ID:P/vFlwN50
フィアットが命綱か
綱と言うより蜘蛛の糸かな
23名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:55 ID:nNX7VNlT0
>>9
クソを3つ固めても、どでかいクソになるだけさ
24名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:15 ID:UR291+IA0
>>14
JEEPはどうよ?
25名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:17 ID:D+B0XZM20
だって提携つっても技術も金もこっちが出すんだろ?
26名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:18 ID:xAlPtSpC0
ふぐを丸ごと飲み込む様なもの・・・
27名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:19 ID:7u3dgF7c0
>>9
社名はもちろんビッグスリーだな
28名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:23 ID:+3FnUvjbO
日産「殺す気かぁ〜」
29名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:16:37 ID:MZKVaL/h0
三菱だったら提携してたかもしれない
30名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:02 ID:ztXQl0HS0
何の縁もないのに経営危機になったからって揉み手で寄って来られてもな。
そりゃ断るだろ(笑)
31名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:05 ID:6V7shhStO
ジャップば冷たいね!
32名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:11 ID:aPmh5Ay30
日本車をトンカチで叩き壊すパフォーマンスしておきながら、提携とは虫が良すぎるだろw
33名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:24 ID:9JoatoZE0
三菱と提携してた時のクライスラーの態度とか見てたら
間違っても組もうとは思えんわな

現代自動車にでも吸収してもらえばよかったんだよw
34名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:28 ID:7XYO8rHT0
数年前、トヨタがビッグ3に対して
協力するとか言ってたよな。

その時にやっとけば
こうやって惨めにならんですんだのに
35名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:35 ID:n4BH5bfw0
>>10
リーマンでやらかした国だぞ、2回目は無いだろw
36名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:41 ID:P/bsO2Lt0
>>8
何の関税を下げるんだ。
教えてください。
37名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:17:57 ID:b2DYJS3K0
現代に行けば良かったのにw
38名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:01 ID:ISLsV4Qj0
現代なら、喜んで提携したんじゃない?
39名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:10 ID:bMPGTsuk0
そして半島国家イタリアが残った
40名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:19 ID:aoiZjvrC0
クライスラーでも韓国は無視なんだ。
41名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:20 ID:HXzJdWn00
ホリエモンに頼めばよかったのに
42名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:25 ID:F7V5KpGB0
泥船ワロタ
43名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:32 ID:blFdvSmq0 BE:549250463-2BP(0)

当たり前田のクラッカー。

44名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:43 ID:0Xk5j6yy0
ああ、フィアットと組んだのですか。
それで4chanで、ニュークライスラーと題してフィアット500の画像が貼られていたのですね。
45名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:18:56 ID:Oe7sCShY0
>>22
フィアットはトップがモンテゼモロになってから
ずいぶん業績回復したんじゃないの?
46名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:14 ID:XThp2iG40
それでフィアットになんのメリットあんのww
47名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:16 ID:SsvI99XA0

、で、フィアットはこの先どうするつもりなんだ、、、、
48名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:20 ID:VoXi9TiQO
どこもキツくて辛い坂道登ってる時に
もう疲れたからだれかおぶって
何て言っても誰も相手にせんわな
49名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:26 ID:DG7rvmibP
インドか韓国なら引き受けてあったかもね
50名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:36 ID:JFPu7V1J0
>>9
ホームレスが3人集まって、いったい何が出来るかを考えればいいだろう。
51名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:53 ID:uAWMl03B0
>日産自動車やトヨタ自動車、ホンダにも提携を申し入れていた

まず三菱に復縁を迫るべきだろ。
52名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:24 ID:ORKVm9Nh0
クライスラーはダッヂ以外全く知らん
ダッヂはダッヂラムとダッヂヴァイパー以外知らん。
53名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:26 ID:atgwqXRf0
19 :名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:15:44 ID:b2DYJS3K0
日産なら親会社のルノーだろうに。
54名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:34 ID:LMF7zpHz0
大宇、現代、KIA なぜないんだ!
不当な差別だね
55名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:46 ID:V6vApE4m0
トヨタはGMやクライスラーを引き受けたくないので
無理やりに大赤字決算をした
いままで切り離していた赤字も全部ここで入れ込んだ
つまり来期はとんでもない決算が出てきそう
56名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:47 ID:MqerejNQ0
>>46
アメリカでの販売網かな?
57 ◆SCHearTCPU :2009/05/02(土) 22:20:47 ID:TePKJXRG0 BE:411505643-2BP(222)
>>9
足し算は小学校で習ったな?
-と-の数を足すと…後は分かるな?
58名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:20:51 ID:vLEYvpCP0
>>9
赤字まみれが3つ集まっても赤字が増えるだけだろ
59名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:00 ID:tgb9X0H/0
倭猿は冷てーな



と鮮人どもが
60名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:11 ID:lpAFAVZp0
日本車叩きやってきたビッグ3の一角が
どのツラ下げて申し入れたか想像したら笑える
61名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:12 ID:m0FDPt3OO
まさに「溺れる者は藁をも掴む」だな。
62名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:13 ID:nGn4bkpX0
>>33
へー、クライスラーって三菱と提携してた時代があったのか
一体どんな態度だったの?
63名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:25 ID:tkBX72DO0
>>33
良かったらどんなのか教えてくれないか
全然覚えてないってか、当時はこっちの話には疎くて知らん・・・
64名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:29 ID:XO76tLLJ0
前にホンダとチェロキー販売で提携してたがな・・・
その事もあって、ホンダは救済しなかったんだろうね。
パイオニアは救済したけど
65名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:17 ID:DwHISUks0
貿易摩擦の頃に散々日本メーカーを目の敵にしたロビースト活動した
んだから、助けて貰えるわけねーだろw
「また、議会を頼ったらどうですか?」と門前払いが関の山
66名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:27 ID:P/vFlwN50
>>55
まだ俺は本気出してないだけw
67名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:34 ID:Of2MRB8T0
え〜白人より頭蓋骨の発達が2000年遅れてる日本人に
頼むなんてありえな〜い
68名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:37 ID:ztXQl0HS0
おい…なんか変なのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧うわっ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) <うちと提携するお!
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…
69名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:44 ID:FDaTf/js0
これでアメリカの小型車市場は、フィアットにそっくり持って行かれたわけだ。
日本は、この不況からほんとうに浮上出来るのかねぇ・・・・・。
70名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:45 ID:ms/CG980O
ルノーに買われたような日産に頼んでどうするw
71名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:22:53 ID:eI9yrNGZ0
HONDAは新工場建設より人材だけ貰えばよかったのに。
あとはジープのオフロード部門とか。
72名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:09 ID:2J/IMmMQO
中国企業に拒否られるとかどんだけ
73名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:22 ID:hD13s05m0
>>9
1つに纏めたところで潰すんですね。
わかります。
74名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:27 ID:MqerejNQ0
>>50 >>57 >>58
アメリカの国内シェアはかなりあるだろうし、
議会も、流石にその企業への公的資金投入は文句言わないだろうし、
銀行だって、心情的に貸しやすいんじゃないか。
75名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:41 ID:Hp98/l3M0
キャバリエってクライスラー提携だっけ?
76名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:47 ID:sBD6i5Pu0
>>46
これまで通りの給与・賞与の支払いを求める、労働組合が付いてきます。
77名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:23:55 ID:fEmwEM4Y0
AMC買収に先立つ1985年には三菱自動車と提携し、「ダイアモンド・スター・モータース(DSM)」を設立した。
1988年からイリノイ州に建設した工場で共同生産を開始し、「イーグル」ブランドなどで発売された。
また三菱自動車が日本で生産した小型車をクライスラーやダッジ、イーグルのブランドで販売した。

その後、イタリア系のアイアコッカの指示のもとで、アイアコッカの友人でアルゼンチン系イタリア人の
アレッサンドロ・デ・トマソが経営するイタリアの高級車メーカー・マセラティとも提携し、1988年には
共同開発した高級2シーター車「TC」を少数生産した。また同時期にはイタリアの高級自動車メーカーである
ランボルギーニを買収した。

1990年代にはオーストリアのシュタイヤー・プフ(現マグナ・シュタイヤー)がチェロキーとグランドチェロキーの
生産を開始し、再びヨーロッパ市場に進出した。ちなみに、三菱自動車はギャランΣやエテルナΣ、
デボネアなどの中型車に搭載していたサイクロンV6を供給した。

その後1992年にアイアコッカは引退したものの、1994年には、三菱自動車などとの提携から学んだ
小型車開発のノウハウを生かして、最低価格が1万ドルを切る安価な小型車「ネオン」を開発し話題を呼んだ。
同車はその後「日本車キラー」と呼ばれ、アメリカ市場で人気を博した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC#.E4.BB.96.E7.A4.BE.E3.81.A8.E3.81.AE.E6.8F.90.E6.90.BA
78名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:24:20 ID:CTvDGJKv0
マツダってアメリカの自動車メーカーの子会社だったっけ?
こんな調子だとマツダもやばいんじゃないか?
79名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:25:10 ID:poWKI/+00
>>69 そんなに上手くいくとは限らないと思うよ。
フィアットは途中で逃げ出す可能性もかなりあると思うので。
ちなみにフィアットがへたれだからというよりも、クライスラーがその位ひどそうだという理由ね。
80名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:25:14 ID:g2fXtEVCO
提携なんて生ぬるいこと言わないで身売りすればいいのに。
81名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:25:32 ID:vX8Powif0
>>57
なんで足し算なんだよ
いろんな力が交じり合って、足した以上の力が出るかもしれない。
掛け算で考えろ
マイナスxマイナスxマイナス
82名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:25:35 ID:3eKGuhBN0
ジープもクライスラーなんだがな。
と言うか会社買ったらあのとてつもない労組も付いてくるんだ。
会社の危機にも自分達の権利重視を貫くんだもんなぁ・・・
83名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:25:47 ID:zeqqZThD0
 クライスラーは、自社の過去における弱者連合の失敗から何も学んで
いないにか。フィアットは、実質イタリア政府による救済会社。
ヒュンダイとの提携を、目指しなさい。
84名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:14 ID:FDaTf/js0
>>74
それだけじゃなく、11条適用で、債務もかなり圧縮されるしね。
破産法適用で債務が圧縮されて、労組も押さえることが出来て、
アメリカとカナダ政府の全面バックアップを受けて、北米に進出・・・・・。
フィアットとしちゃあ、これ以上美味しい話しはないな・・・。
85名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:18 ID:IMPWe2VG0
世界の市場と逆行するような車しか作ってなかったからなー
合併する理由がない、でっかくてガソリンばっかり食う
ピックアップとかだれが求めてるんだよ
86名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:28 ID:doRIjTbD0
しゃーないよ。
碌に仕事もしないで、インサイダーに勤しんでたツケでしょwww
87名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:32 ID:FzttMnjH0
・日産
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )  お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

・トヨタ
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

・ホンダ
        ハ,,ハ
       (*゚ω゚ )  お断りします
.       (=====)
      _(_⌒) )
    /\  `J  ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄
            |
          / \
88名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:38 ID:I+04BR3H0
>>80
したくてもどこも引き受けない。



あの労組が付いてくるんだぞ…
89名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:26:49 ID:gic19LKn0
ダイハツかスズキに打診すればこんなことには
90名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:01 ID:sBD6i5Pu0
>>81
0x0x0ですね、わかります。
91名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:23 ID:7oYk+gpR0
世界の現代があるだろw
92名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:25 ID:CTvDGJKv0
>>85
アメリカ人だろ?
確かピックアップだと税金が安いんだよ。
93名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:26 ID:8aepy75x0
ニーオンは価格が安かったけど
結局日本では鳴かず飛ばず
94名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:44 ID:f//NaQmF0
貧乏くじ引いたフィアット死んだなこりゃ
95名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:51 ID:XO76tLLJ0
>>89
ダイハツ→ヨタの子会社
96名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:27:56 ID:+GXUUopq0
提携??
何様のつもりなんだ?
下請けになりますというのが正しいモノの言い方だろうが!
97名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:28:01 ID:GESLv+ZT0
貧すれば窮する、焼きが廻るとは此の事か
しかしまあ、ずいぶんと落ちぶれたものだ、盛者必衰の理どうりだな
98名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:28:18 ID:9HdhCC/fO
昔、三菱と提携してなかった?

スタリオンとかアメリカでも名前を換えて売ってたような。
99名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:28:31 ID:IMPWe2VG0
>>89
こんな会社と合併したらどっちも吹き飛んでつぶれるよ
100名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:28:32 ID:wWIqVacVO
クライスラーってバカ車ばっかだしな。
101名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:28:52 ID:3eKGuhBN0
あー、そう言えば三菱は昔OEMでジープ作ってた。提携ってその頃の事かな?
102名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:12 ID:poWKI/+00
>>85 実はそのピックアップにすら、とうとう日本メーカーは進出してしまって
かなりの人気車となってたと思う。
103名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:18 ID:doRIjTbD0
不の資産を背負い込むようなことは、今の時期どこもしない罠。
104名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:23 ID:FzttMnjH0
そして始まるジャパンバッシング
105名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:31 ID:83d3JeljO
うちと提携すれば良かったのに

うち?車なんか全然関係ないよw
106名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:41 ID:3q9aneiE0
こんな断られまくった会社を引き受けるフィアットって
107名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:51 ID:b2DYJS3K0
アメリカは自動車は捨てて宇宙航空産業で勝負すればいいだろ。
108名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:51 ID:K+umBUc60
>>1
こんなややこしい会社はお荷物になるだけ
109名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:55 ID:n9OqsNHk0
>>76
プラス年金とか保険とかが天文学的数字
110名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:29:57 ID:cuOoBLbLO
クライスラーって、退職者を含めた全社員の医療費をタダにしたから、それが経営を圧迫したんだろ?
111名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:04 ID:WR9vsxKh0
魅力なさ過ぎだからな
112名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:05 ID:2J/IMmMQO
既に販売網が出来てるメーカーならリスクを冒して提携する意味ないしな
どんな車が出てくるか見物だw
113名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:05 ID:+3DjX7L90
また日本車壊すパフォーマンスとかすんのかな
114名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:20 ID:r6rpwqv70
>>78

広島の銀行とかがすでにマツダ株取得してる。
しかしまぁ、トヨタとの関係が最近は深かったと思うけど。
ttp://www.toonippo.co.jp/motor/detail.asp?genre=N&no=639
115名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:22 ID:mhKsBT0s0
>>81
それぞれが1以下だとすごく小さくなるぞw
116名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:42 ID:syM9H1rWO
マツダには申し入れなかったのか?
117名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:30:52 ID:TTvRre0A0
ヒョンデとかキアは?
118名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:05 ID:HmnM75hv0
いやまー普通に無理だろ
119名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:06 ID:JzW7HI640
日産、今までさんざん北米で甘い汁吸い倒したんだから一肌脱げよ
それで共倒れして潰れりゃいいんだよ
120名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:09 ID:fEmwEM4Y0
11条だろうがなんだろうが資産が少しでも残るなら
年金受給者の債務回収訴訟は熾烈極まりないだろ
あの年金は日本で言う生命保険、社会保険、
万一障害者になったときの障害者保険が合わさった分なんだから
121名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:10 ID:QekuBl5Q0
他人事ながら古い会社が亡くなるのは悲しいものだ
122名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:18 ID:O6FWVWoi0
日産にはJeepブランドを買って欲しい
123名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:18 ID:P/vFlwN50
正解だよ、叩かれるだけでメリットがない。
124名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:29 ID:zaxpaRNd0
むしろ今までクライスラーが持ってた事が不思議
ジープ以外何の魅力もないメーカー
125名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:52 ID:eS8m+kaV0
クライスラーは看板商品が日本じゃ知られてないだろ
日本人に全くなじみのない車種ばかりじゃんw
126名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:31:58 ID:G1gBGOlT0
クライスラー(笑)
127名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:12 ID:2aDhWguP0
>>9
独占禁止法違反
128名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:13 ID:QpKR/TwX0
>>114
銀行が株を買えちゃう日本ってもトンでもないデタラメな国だよな。
129名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:14 ID:8kvORL720
>>81
ウマイ!
ワロタ。w
130名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:24 ID:uId9OgkJ0
あれ??ヒュンディは??
131名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:28 ID:wPoc29VG0
打診するならヒュンダイにすれば良かったのに
132名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:37 ID:8Ytb9otg0
米の年金や医療保険て企業がやってるの?なんか複雑だよね、
なぜ破綻したか労働者は本質を理解できてないのでは?
133名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:51 ID:qc6fLFYg0
技術もない会社と提携したって受け入れた方は何も得るモノがないだろ
134名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:32:51 ID:nynzkK9M0
なんで3社どうしで合併しないんだよ。
135名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:04 ID:s63Rev120
■清水由貴子さん、創価に集団ストーカーをされ芸能界を引退していた事が判明。

http://www6.ocn.ne.jp/~agsas/YukikoShimizu20060530.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
創価に入会しなかったのが原因らしく長期に渡り集団ストーカーをされ続け、精神的に追い詰められていた。
136名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:06 ID:9JoatoZE0
>>62-63
三菱の経営再建になるかとおもいきや、小型車の共同開発という名目で
小型車の技術を取られ、ついでに同じクライスラーグループだった現代に
エンジンを差し上げさせて、リコール騒動で株価がどん底になったとき、
儲け頭だった三菱ふそうをちゃっかり買収して、本体の三菱からは完全撤退
137名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:07 ID:PbOaYrO+0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

138名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:20 ID:Qh2Hk82Y0
>>9
倒産させて退職者と縁を切らないとどうにも身動きが取れない
139名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:45 ID:9HdhCC/fO
アメ車って、いまいちディーラー網が整備されてなかったり
一つのメーカーでも車種によって販売会社が違ってたり
そういうので近づきにくいんだと思う。

故障は多いんだろうけど
対応店を国内メーカー並みに増やせばそれなりに需要はあったと思う。
140名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:34:38 ID:XThp2iG40
>>128
日本は馬鹿だから懲りないんだよなぁ
毎回それで株価下がったらあっぷあっぷ言って上がったら調子に乗ってを繰り返す
141名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:35:12 ID:IMPWe2VG0
>>139
日本の車はガソリンスタンドでも修理できるくらい
アフターサービス網がしっかりしていて古い車も部品が
手にはいるからな、そういう意味でいうと外車は敬遠されるよ
142名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:35:25 ID:f//NaQmF0
このままボロボロになった挙句、切り売りされて、インドと中国の企業に
吸収されておしまいだろうな
143名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:35:59 ID:jwoUWGsA0
たとえ助けてやったとしても、逆恨みの末に、意趣返しに
通常使用では全く問題ない、潜在的不具合とかなんとかで、
デタラメな裁判起こされて、莫大な賠償金を負わされるのがオチ。
144名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:36:12 ID:gn3LftWz0
>>136
うあ最悪だw
アメ公調子こいた罰が当たったな
145名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:36:22 ID:Tovwg4gO0
ま、終わりの始まりだ。
146名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:36:58 ID:9lmLvjmS0
あらら・・・

白人を敵に回した孤立無援のJAP車企業。
これは、終りだわ。
147名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:10 ID:ZUZb/Ky80
いまだから言える 小さい頃
あのクライスラーのマークは
ウルトラ警備隊のマークだと思っていたことを
148名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:20 ID:doRIjTbD0
暗いスルー。
149名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:25 ID:9HdhCC/fO
>>122
パトロール(後のサファリ)があったじゃないか
150名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:38 ID:J/HB7Geu0
フィアットは事の真相を知ってのことだろうか
どちらにしても呑気としか思えない
151名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:48 ID:2Cab7Y/N0
しかし今のクライスラーって何の魅力もないよな。
これから北米で車売るにしても、今までのような排気量でかい
いかにもアメ公が好きな車って売れないだろうし・・・。
かといってエコカーは日本勢に抑えられてるし。
152名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:01 ID:1v8c0UYi0
労組ある時点でどこも無理でしょ。
153名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:05 ID:8Ytb9otg0
>>148
もう一息
154名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:07 ID:F1hfeM0D0
ダイムラーの残りカスだからな
そんなゴミいらんだろ
155名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:17 ID:FDaTf/js0
そうだねぇ・・・・。
まぁこれで、クライスラー印のアルファが北米で販売されたら、
その時点で日本車の輸出は半分になる・・・・・。
156名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:37 ID:KOeNTQLb0
>>132
まあ破綻しても従業員の給与の80%は当面政府が税金で面倒見るらしい
オバマさんは社会主義を目指してるのだから生温かく見守ろう
157名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:39 ID:MqerejNQ0
>>151
三菱からかっぱらった小型車の技術がある。
158名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:48 ID:/DMrXUtg0
まあ日本企業では労組を御せ無いから断って正解。
159名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:38:49 ID:tMRbLo+j0
ビッグスリーがトヨタの子会社になったら・・・・\(^o^)/
160名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:16 ID:yTF4DQxz0
>>134
共倒れ
161名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:20 ID:lu+mwx5Z0
>>9
死にかけの奴3人集めたら生き返るんですね。わかります。
162名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:24 ID:KEId5UMG0
>>50
僧衣を脱ぐ日 でググれ
163名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:26 ID:ePO7s0Mx0
結局破産したし日本の自動車業界はクライスラーに関わらんで良かったってことじゃんw
164名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:49 ID:a24dBXsc0
最近、ガソリンスタンドが改装して、ACDelcoサービスセンターになった。
なんだってまたデルコなのか、不思議で仕方ない。
165名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:54 ID:9HdhCC/fO
暗いずら
166名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:57 ID:2Cab7Y/N0
>>157
三菱からぱくったって言っても1世代前のエンジンと技術じゃなかったっけ。
167名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:11 ID:IMPWe2VG0
>>155
イタ公がアメ車を受け入れられるとは思えない
アメ車はぼろいとか壊れるとここき下ろしそうだけど
イタ公の車もおなじだけどね、同類相哀れむってやつだな
168名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:27 ID:QpKR/TwX0
ギャランΛはアメリカではダッヂチャレンジャーの名前で売られていた。
169名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:33 ID:9lmLvjmS0
JAPは白人には態度でかいが
中国人や韓国人を前にすると萎んでしまう。

これが、日本の車会社のトップたちの姿。

>>150
何の重大さ??
負債はアメリカが国費で補うんだろww

その付けはJAPだし。

何の重大さだよ??www

>>151
お前、オバマ政権がどれだけエゲツナイ奴等か知らないだろ・・・
既にオバマの言動は、JAPに出来るなら俺に出来ないわけ無いと選挙前から白人>黒人≒ヒスパ>>>>アジアンの図式丸出しなのだが・・ww

お前後で文句言うなよ。
170名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:34 ID:HGqMFnQjP
はっw
ビッグ3も堕ちたものだな
171名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:40 ID:K1oFnwnWO
フィアットって有名?

イタリア、と言うかラテン系はおおらかにw仕事をしそうなので、車とかそう言う細かいのは向かなさそうな気がするんだが
172名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:41 ID:FDaTf/js0
>>163
破産法の適用はフィアット側が提示した条件。
173名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:40:42 ID:VmxFS+ONO
クライスラーで売ってる
ティーダ(ヴァーサ)って
ど〜なるのかな?
174名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:00 ID:O6FWVWoi0
>>149
サファリ消滅しちったじゃん
Jeepの銘を掲げた前後リーフリジッド、クリーンディーゼル乗せた四駆が欲しいわ
175名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:06 ID:3245YS2hO
ナイトライダーどうなるん?
176名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:17 ID:NokxukzW0
トヨタみたいな大企業でも銀行から金借りたりする?
177名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:37 ID:xyw2emzC0
>>162
パキッ
178名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:50 ID:xfclUqTh0
こりゃフィアットに相当きつい条件を呑まされてそうだな。
179名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:14 ID:B3/7Z74NP
>>161
3人分の健康な臓器(開発者や販売網、比較的新しい工場)を寄せ集めて、
痛んだ臓器(労組、元社員への社会保険、焦げ付いたローン)を捨てれば
生き返るかもしれないw
180名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:54 ID:2Cab7Y/N0
>>169
レスに中身がないなぁ。
クライスラーの価値って何?
具体的に応えてくれ。
そんなアホみたいな陰謀論は誰でも言える。
181名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:42:54 ID:FDaTf/js0
>>167
んなもん、ガワのデザインとバッチを変えるだけ。
フィアットがアメ車を作るワケじゃないよ。
182名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:23 ID:tDU49KwYO
もう少しオクタン価の高いのがいい。
ノッキングのごとくうるさいだけ。
183名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:23 ID:JzW7HI640
>>136
それを主導したのはダイムラーの方だ
よく考えれば大村がケツ持ちするのが筋だろう

ホントドイツは汚いシナ、チョンなんて可愛いもんだ
184名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:24 ID:fqzcY7iX0


   なんで光岡自動車に頼まなかったんだ・・・
185名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:24 ID:9lmLvjmS0
>>172
そりゃそうだろ。

じゃ無きゃ負債全部背負うのだから。
馬鹿だろお前。

>>178
お前みたいなカスJAPじゃないからある程度賢くやってるよ。
クズJAP。

お前みたいな言いなりになって相手が悪いとか後で言う幼稚園児じゃないんだよ外国のサラリーマンは。
お前等JAPは挨拶だけのゴミリーマンんだろ。

常識皆無のゴミが日本人。
186名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:26 ID:srFcGWSZ0
昔、親父がチェロキー買ったけど
大雨降った後に雨漏りで水浸しだったり
冬はプラグが被って始動できなかったりと
半年足らずで手放した
187名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:29 ID:s8Nq6eOUO
>>179
雇用が…
188名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:44:17 ID:0QMS/jZhO
グランツーリスモ5は開発中止だな。
189名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:01 ID:bERFAsXS0
よくわからんので大学入試に例えてくれ。
早慶狙ってマーチ抑えに考えてたらみたいな感じで
190名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:10 ID:FDaTf/js0
>>180
しいて言えば、

フィアットグループと競合するような小型車を作っていないこと。

かな。
191名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:17 ID:ORKVm9Nh0
>>171
釣り針はちゃんと研いでおくもんだせ
192名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:23 ID:Qg47yV8c0
中国企業にも見放されるってどんだけよ・・
193名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:26 ID:o0u58MJp0
>>132
破綻したのは経営者の責任、労働者が責任を負う義務は無い。
逆に、事前に契約した以上に労働者の権利が侵害されても、
不況だから仕方がないと納得する日本の労働者の方が異常。
194名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:26 ID:QpKR/TwX0
>>186
あの雨漏りは開発段階のテストでわかっていたんだけど直せなくて
そのまま販売しましたとさ。
195名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:34 ID:B3/7Z74NP
>>171
フェラーリやアルファ・ロメオもフィアット傘下…。
196名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:45:34 ID:9lmLvjmS0
>>186
お前のゴミ親父が中古つかまされただけだろwww

普通に考えて、出鱈目な使い方するアメリカ人がそんな車受け入れるかよ
お前、風評流してるといい加減警察くるかもよww
197 ◆GacHaPR1Us :2009/05/02(土) 22:46:07 ID:sCohJuVk0
そりゃそーだ、労働組合なんとかせん限り、誰がなにやってもどーしよーもないもんな。
198名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:46:07 ID:tDU49KwYO
>>185
まだオクタン価低い。
199名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:47:01 ID:+qnbwCOEO
生き残ってるのは枢軸国ばっかか
バクチはダメだって60年前に自分らで示したビッグ3がねぇ
200名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:47:10 ID:p5VrbM2C0
フィアットにクライスラーを救済する資本や技術があるとは思えない
その場しのぎの予感
201名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:47:22 ID:2Cab7Y/N0
>>190
フィアットにとっては販売網が確保できるってだけでOKなんだろうね。
ということは従業員の待遇に関しても、かなりきっつい制約をつけたんだろうね。
202名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:47:37 ID:0OvKaxYR0
マツダ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
203名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:47:42 ID:9HdhCC/fO
ドラマでキムタクあたりに新型チャレンジャーでも乗せれば売れるんじゃ?
204名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:48:39 ID:tUkw3qoe0
フィアットって儲かってるの?
205名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:48:45 ID:z5iIqBCC0
レンタカーで乗ったシーブリング?とかニーオンは普通にいい車っぽかったが。
206名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:02 ID:Qfpbuf970
フィアットには荷が重過ぎる
共倒れになるぞ
207名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:09 ID:K/oP/ke20
>>136

三菱ふそうを買収したのは、ダイムラーだよ
208名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:25 ID:OyzT48gmO
誰か分かりやすいようにジョジョで説明してくれ
209名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:48 ID:jpXNsHJN0
アメリカの車メーカーは断られそうだよね。
日本の車業界はドイツ、フランス、イギリスのメーカーなら受け入れると思う
210名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:49:51 ID:s8Nq6eOUO
国営化だな、で従業員はアラスカ開拓
211名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:50:17 ID:7hhjhhBj0
ダイムラーと合併したから安泰
そう思っていた時期が俺にもありました
212名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:50:37 ID:3v5heXQ10
フィアットは大丈夫だろ
なにせ国有企業のようなもんだからな
213名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:50:45 ID:MxqRTLl/O
フィアットよ無理すんな


お前が転けるとフェラーリに被害が・・・。
214名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:50:46 ID:9lmLvjmS0
>>203
お前台湾人か??ww

悪いが日本ではキムタクはジジイ扱いだが・・
ニコンあたりのCM程度にしか出れない爺なのだけど?

車のCM??

見た目の国民がみる年齢と売り出してる年齢が違いすぎて車のCMなんかに使えないだろww
215名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:51:02 ID:T9CgJQwM0
ホンダに申し入れねぇ、まさに隔世の感だな。

奥田は傲慢白豚アイアコッカを土下座させろよwww
216名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:51:09 ID:FDaTf/js0
>>201
まぁ、クライスラーには競合車がないから、
明日からアルファやフィアットをディーラーに並べても、
なんの問題もないしね・・・・。
217名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:51:34 ID:a9+5M15R0
>>200
フィアット(Fiat )は、イタリア・トリノを拠点とする同国最大の企業グループ。
業種は自動車製造、エンジン製造を始めとする製造業、農業、金融と多岐に及ぶ。

フィアットをなめ過ぎ

>>202
マツダはないよ
フォードの資本13%ぐらい入っているし


218名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:51:35 ID:o0u58MJp0
今の日本じゃ軽自動車と中古車しか売れん。
219名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:52:09 ID:srFcGWSZ0
>>196
いや新車だよ
当時、ホンダで取り扱っててまだCR-Vなどのない時代
(イスズの四駆のOEMはあったのかな)
試しで買ったらそんな有様だった
警察来てもなんの問題ないよ
220名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:52:11 ID:UhNXQN2c0
どのメーカーも倒産回避に躍起で、身売り先を探してる状態だからねぇ・・・
フィアットだって余裕があるわけじゃない、イチかバチかの賭けに出てた結果だ。

おそらく自動車生産は中国に集約される。
もう先進国の人件費では製造できない(これは90年代後半から言われていた。)
「製造」 というのは本来、発展途上国の役割なのだから仕方ないことだ・・・
221名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:52:30 ID:NUPYZP9N0
数年前で詳細は忘れたが、米国内の日本車の工場で
労組の金属製のバッジは傷が付くから作業服に付けないように指導したら
揉めたという記事を読んで、こいつらバカだと思ったがやっぱり破綻したか
222名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:53:06 ID:9lmLvjmS0
>>216
今が日本企業の天井だって断言するよ。
トヨタは2008-2009年が天井だった・・

ソニーの凋落よりはマシだが、お前らが思っているよりも速いスピードで日本の車産業は滅亡する。
223名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:53:10 ID:XTJSWfZS0
>>206 途中で逃げるという選択肢もあるだろうしね。
それからフィアットはイタリア政府の上部に位置するみたいなものだから、
潰れはしないんじゃないの?イタリア内閣などは使用人みたいなものらしいよ。
224名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:53:25 ID:2Cab7Y/N0
>>216
それを米国民が愛国心でかってくれるかどうかだね。
225名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:53:26 ID:T9CgJQwM0






そういえばこの会社が「日本車キラー」とか調子コイてた「ネオン」はどうなった?w




226名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:53:41 ID:s2gYixuX0
ちょっと可哀想に思う俺はお人よし。ジャパンバッシング時代を忘れるもんか!
227名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:54:40 ID:doRIjTbD0
Jeepフィアットって名称で、小型のかわいいクロカン車でも作れば、ジムニーに対抗して。
んで、最終的には、スズキに買収。
228名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:54:43 ID:2lYYMB1R0
大手部品メーカー勤務ですが、現業は16連休です。

総務は交代で9連休です。前半2日休むか後半2日休むかの。
229名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:07 ID:tDU49KwYO
>>214
給油口にテンプラ廃油入れないで下さい。

>>217
フィアットってばコングロマリットなのか。
230名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:32 ID:2C9LW6fc0
>>81
答えはマイナスだなww
231名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:38 ID:9lmLvjmS0
>>223
お前みたいな馬鹿JAPがわかる間違いを何で犯すんだよww
条件揃ったから受け入れただけだろ。

カスJAP

オバマはガンガン来るぞww
クリントン政権よりも悲惨な将来が日本を待っている。

アメリカは”敵”
232名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:48 ID:s1992kOI0
クライスラー買うくらいならワズ買え。
233名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:55:50 ID:2Cab7Y/N0
>>222
ものすごいアホな分析ですねw
トヨタが天井だったなんて誰でもわかってたこと。
君が中学生や高校生ならいいが、二十歳以上釣り以外でそのレスはまずい
234名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:56:05 ID:DZfuuXE30
プロレス的には
UWF崩壊後、高田や藤原らにそっぽを向かれた前田に手を差し伸べたのがドールマンだったみたいな事で良いのかな?
235名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:56:36 ID:UvWeU8cK0
中国企業に身売りすればいいのに
236名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:56:44 ID:4Mj22qWf0
>>231
頑張れ頑張れ。
その程度じゃ釣りも長く持たんぞ。
237名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:56:57 ID:CFkXVASDO
フィアットってマーチみたいな車しか売ってないからお金全然ないとおもってたら他部門がすごいのね
238名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:03 ID:FDaTf/js0
>>224
アメリカ人が愛国心で車を買うなら、日本車がアメリカで売れるわけがないだろ?????

フィアットにして見りゃ、生産体制なんかどうなっても良いんだよ。
販売網が手に入れば。
ルノーだって、日産を買収した当初は、
最悪ディーラーでルノー車を売れば良いんだから工場なんかどうなろうとかまわない・・・って姿勢だった。
239名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:06 ID:+f+MTWRV0
>>229
フィアットはEUという枠で見ても最大級のコングロマリットだし財閥だよ。自動車部門は数年前まで死にそうだっ
たが
240名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:08 ID:oTCv19yb0
フィアットはイタリアを持ってるって比喩されるほどとてつもなくでかい企業だからな
昔は飛行機も手を出してたし今でも造船やらも手を出してる複合企業
241名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:29 ID:zWezGCsB0
>>231
ヒュンダイが無いからって火病してんなよパンチョッパリw
242名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:30 ID:fqzcY7iX0
労働組合→マフィア

フィアット→マフィア

243名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:57:55 ID:9lmLvjmS0
>>233
じゃあ、アホじゃないじゃんww
当たってるじゃんwww

お前がくやしいだけじゃんwww

俺はソニーの凋落も予言したよ
あんな企業が生き続けるわけ無いし、俺が予言したようにお前らの想像を上回るスピードでブランドイメージがゼロになった。

お前等JAPだけなんだよ世間を知らないのは。
244名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:58:11 ID:U9G+dfNe0
UAWが邪魔でビック3なんてどこも欲しくないだろ。
245名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:58:14 ID:9HdhCC/fO
>>214
キムタクには限らないけど
ドラマでヤマハのTWに乗ってたら
同じようなTWが街に溢れたりするじゃない。
影響受けやすい人たち目当てに。

堂本剛がドラマでスバルサンバーに乗ってたとき
2ちゃんのサンバースレに影響された人たちが来てたし。
246名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:58:30 ID:UhNXQN2c0
>>219
いすゞのホライズン、クライスラーのチェロキーなどを扱っていた頃だね。>ホンダ
チェロキーは塗装もデコボコで、ほんとうに農機具のレベルだったよ。
新車で配送されてきた状態で、もうオイルにじみまくり。
(USアコードなんかも新車でオイルにじんでた、それがUSクオリティ)

しかし本国では軽トラのような位置づけだから、まぁそんなもんだ。
日本の自動車がいかに高レベルか、よくわかるよね。
247名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:58:37 ID:FV03iphN0
日本メーカー「だが断る」
248名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:58:56 ID:o0u58MJp0
というか普通に、「国産車を買おうキャンペーン」はすでにやってるんでしょ?
そもそも車を買おうとする絶対数が減ってるんだろう。
日本車の売れ行きも減っていて、改善する見込みは無さそうだ。
249名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:00 ID:2Cab7Y/N0
>>238
アルファが米国ですんなりと受け入れられるとは思えないんだが。
日本勢に打ち勝てる力もデザイン以外はないと思う
250名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:07 ID:DywsYkPn0
フィアットはこの頃いいクルマ作ってる。
でも財務力はない…。
251名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:11 ID:+cZeo4Dd0
いまさら最弱連合作ってどうするの?
ラテンがアメリカで売れるわけないべ。
252名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:24 ID:Zeg9rPWR0
まだPTクルーザーって売ってるのかな?
253名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:26 ID:wq7/cLqi0
>日産の金融子会社が提携に必要な資金を調達できずに、交渉はいったん頓挫した。

調達できてたら、世界屈指の不良債権を抱え込んでたのか。
冗談抜きで日産は倒産の危機を回避してたんだな。
まぁ、会社の信用評価が低いから資金調達が出来なかったわけで、決して手放しで喜べる話ではないが。
254名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:51 ID:lUP9e2EeO
世界トップブランドが
もう自動車くらいしかない日本 ヤバイ
255名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:59:58 ID:T9CgJQwM0
>>219
ホンタがクソイスラーのクソ車を売るハメになった時、ホンダは相当苦労したらしいな。
仕上げが悪くて日本だと出荷できないレベルで、ホンダが一度組みなおしに近い事をやってたらしい
有名な「ドアから腐ったサンドイッチが出てきた」のもこの時だったような
256名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:02 ID:jpXNsHJN0
時代に合わせて変われないほど欲をかくからだろ。

上を見すぎなんだよ。
257名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:07 ID:iTseoVhJ0
>>217
いろんな意味でマツダに声かけるわけ無いよな。
状況がどうあれフォードと関係してるんだから。
258名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:13 ID:RAgUgKJ90
もし提携してたら
業績回復後日本が米を買収したかのように手のひら返して叩くんだろ
259名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:17 ID:9lmLvjmS0
>>241
ヒュンダイは欧米市場で日本車より強いけど・・・

お前ヨーロッパ行った事無いだろ?
走ってる車はフランス製かドイツ製が半分。

後の残りは全部韓国の小型車だ。

>>245
キムタクとか堂本とかww
お前、広報やめろやwwww

10年前の感覚だぞww
260名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:17 ID:vJL9DZzu0
ヒュンダイかキア(笑)に助けて貰えよ>クライスラー
261名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:20 ID:FDaTf/js0
>>244
破産法が適用された今は、

債権者に対する債務の返済・・・の前にはUAWなんて屁の突っ張りにもならんよ。
262名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:23 ID:29nso6tw0
金と技術をよこせ
変わりに赤字とやる気無い癖に高賃金ばかり要求する社員あげるから

そらそうよ
263名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:47 ID:KmmkLfpU0
フェラーリがダメリカ車みたく大味になったらやだなあ
264名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:47 ID:xUJ8yu990
>>9
まとめて存続させても労組もまとまるからリストラできない
265名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:00:50 ID:evi3ejAzO
フィアットって自動車部門持ってる日立製作所みたいなもんか?
266名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:03 ID:TTHvm90wO
クライスラーたんカワイソス(´・ω・`)
267名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:11 ID:cFIaA8iJ0
日本企業はこれを飲んでたら取り込んだはずが逆にアメリカ企業の影響下に入ってた可能性があっただろうな。
なんつってもアメリカには逆らえないし。
268名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:20 ID:AwEDWWZ60
GMは何とか汽車とかいう社名になりそうやな
269名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:44 ID:uK1/CMk50
>>231
お前JAP覚えたから使いたいだけだろwwwwwwwwwww

あと””は強調するための記号じゃないから(笑)
そんなことも知らないヤツが今が日本企業の天井だって断言する(笑)とかねーよwwww

他で””はもう使うなよーwwww恥ずかしいからwwwwwww
このスレじゃあもう手遅れだから許してやるわwwwwwwwww

270名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:47 ID:2C9LW6fc0
>>243
ソニーのことも誰もが解ってたって何故気づかないんだ?
271名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:01:56 ID:6IXfNHGE0
>>254
電子部品、工作機械、産業用ロボット、精密機器などはまだまだ世界トップ
ブランド。まあ消費者が直接実感できる分野じゃないけど。
272名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:07 ID:Ylzn3Gu40
グッバイ メリケン by はっぴいえんど
273名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:08 ID:IyypzrJFO
>>239
確かフィアットはフェラーリの株も持ってたようなぁ?
274名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:24 ID:+f+MTWRV0
>>255
ホンダはローバーのクソ車を先代クロスロードとして売ってやっぱり消費者の不興を買ったり
色々な意味で懲りない会社です。
275名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:27 ID:+cZeo4Dd0
フィアット:自動車部門持ってるサッカーチーム
276名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:29 ID:tDU49KwYO
>>239
そんな大企業だからこんな鷹揚な商売できるのか。

傍目には毒マンジュウ食わされたようにしか見えない。
277名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:32 ID:fl7e6bHX0
そらそうよ
278名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:43 ID:oTCv19yb0
>>261
UAWは新会社の株式を55%を保有するんだぜ
フィアットが条件を飲むたびに最大15%譲与する
279名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:43 ID:T9CgJQwM0


系譜もない白丁の孫であり狗の子であるグックチョンコ>>231はもう死ぬしかないなwww

死ぬときはJAPJAP喚きながらファビョーンしてくれファビョーン!ファビョーン!ってwwwww



280名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:53 ID:qpQKKunl0
アメ公の糞高い給料を肩代わりできる企業は日本にはない
他の国にもないと思うけど。
281名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:53 ID:28EWzOei0
>>23
あんた天才
282名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:02:56 ID:o0u58MJp0
>>267
いくら金を突っ込んでも、
役員報酬と退職者への年金で消えるだけですな。
永遠に。
283名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:19 ID:9lmLvjmS0
>>269
何だお前wwwwwww
お前は今年に入ってJAP覚えたくらいだろうが
俺は2年前からしってんだよ。

お前みたいな初心者じゃないぞカス
ベテランは一々えばらない。

>>251
あのオリンピックのルールも勝手に変える奴等なのにか??

お前、オバマが選挙戦から一々JAPを口にしてるの知らないのか?
アメリカの民主党はどれだけ日本を攻撃したいのか知らないのか??


アメリカは敵。
284名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:23 ID:uId9OgkJ0
クライスラーってどういう車作ってるの?
全然聞いたことないわ
285名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:25 ID:uv7s/6Sg0
なぜ日本を叩くレスしてる糞民族チョンが居るのこのスレ?
いつも関係のないスレで、脈略のない日本叩きばかりやってて苛立つんだけど。

286名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:44 ID:u6u8pRZz0
クライスラーがクライしたー
287名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:44 ID:zWezGCsB0
>>259
データ見せろよ
リンク先つけてな
ひょっとして、あの有名なヒュンダイ・アクシデントですかw

しかしお前はパンチョッパリである事を隠さないけど何故?
288名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:03:59 ID:Kuug67mC0
>>246
父ブッシュがBIG3引き連れてきた挙句に晩餐会で下呂吐いた時に
販売網は作らないけどアメ車売れるようにしろって言って無理矢理扱ってたんだっけ
289名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:14 ID:dNoBInnb0
誰も書かないからあえて書いてやる

お先まっクライスラー
290名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:17 ID:XTJSWfZS0
>>273 イタリア車って、もうとっくに全て資本を辿ればフィアット車だったはず。

291名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:32 ID:KmmkLfpU0
フェラーリは好きなので ゴミ引き取ったおかげで
財務悪化で連鎖倒産してもらっては非常に困る
292名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:35 ID:oQIpJHgH0
アメリカの自動車業界は駄目すぎる労働組合を何とかしなければ提携なんて無理だろ

293名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:39 ID:+f+MTWRV0
>>273
というかイタリアを本拠とする会社でフィアットの息がかかってない(子会社・株所有)のは
VWグループのランボルギーニぐらいしかない。
294名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:41 ID:sWXLpgHV0
デカイ車しか作れなかったメーカーの末路
もう日野に資本提携頼め
295名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:43 ID:B3/7Z74NP
>>278
UAWは自ら経営に責任を持つ立場になっても、これまで通り
労働者や退職者への手厚い保護をやめないのかな?
296名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:04:52 ID:oTCv19yb0
>>284
ジープ
297名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:02 ID:nmgu0kvdO
スズキ「・・・うちは?」
298名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:12 ID:DywsYkPn0
フェラーリV12を積んだダッジバイパーとか作ったら最高だなw
299名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:15 ID:Dt1zZGls0
なんでアメリカはんは大国なのに
いっつも助けてにほえもんなの…
300名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:18 ID:lwiYCYoT0
こういうときアメリカ政府は圧力をかけないんだな
301名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:22 ID:2C9LW6fc0
>>283
つくずくGWなんだなぁと気づかされるww
302名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:40 ID:2Cab7Y/N0
フィアットとクライスラーがひっついても、
短期的にフィアットの自動車がクライスラーの販売網に流れるだけで
長期的に見ると、技術もそこまでないし希望が見えない提携なんだが・・・
303名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:05:40 ID:9lmLvjmS0
>>279
世の中の事情も知らないで相手をチョン呼ばわりするアスホールのお前に言われたくないねぇ舐めてんのかてめぇ

>>287
何のデータだボケ
テメエで調べろよアスホール

ヤフーあたりで調べられんだろこの糞ゲイめが
304名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:11 ID:gJ8G9Dh8O
フィアットはオペル過半数株式取得してたっけ?
305名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:38 ID:Gh1WcEz80
やたら三菱からぱくったとかいうレスがあるが
あそこのエンジンは糞だぞ?
そんなエンジンでまんせ〜してるから潰れるんだ
306名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:42 ID:FDaTf/js0
>>278
それもフィアットの提示した条件じゃなかったか????
アメリカでは一番大損するのは株主だから・・・。
307名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:06:58 ID:tkTJsecd0
ちょっと前のクライスラー「小型車wエコw誰がそんなの買うんだよw」
308名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:02 ID:UhNXQN2c0
あれ? キムチの臭いしない??
309名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:12 ID:oTCv19yb0
>>295
退職者についてはアメリカ政府とカナダ政府が補助を少し出すし
新会社についてもフィアット+クライスラーで今まで通りとは行かないが補助を出すよ
310名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:19 ID:vkfwzo7E0
>>283

2年前が自慢できるレベルかよ、朝鮮人似猿w

さては2年前に密入国してきたなwww
311名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:39 ID:+cZeo4Dd0
ジープはもともとAMC。
MMCも2割くらいクライスラーが持っていたが、前回の危機のときにうっぱらった。
312名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:57 ID:9lmLvjmS0
>>308
するする!!

コイツから

>>310
313名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:18 ID:wPoc29VG0
これでフィアットは生き残れる規模を手に入れたけど
ホンダが一番厳しくなったね
314名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:28 ID:jlFf+xRR0
クライスラーの未来は暗いっすら
315名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:42 ID:oXxtfE2u0
>>285
普段から日本人に全く相手にしてもらえないんでくやしいんだよ
スルーが吉
316名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:42 ID:zWezGCsB0
>>303
チョンとはいってないだろ
韓国人たちがあんたたちに使っている言葉「パンチョッパリ」と呼んでいますよ

【現代車】交通事故でヒュンダイ車がバラバラに … 中国ネチズンら、「韓国車の衝突安全性はゼロw」と嘲笑(写真あり)★2[04/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240752314/l50
317名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:43 ID:CfouEKno0
2月には中国の複数企業に対して資産やブランドの売却交渉を行った

なんで日本じゃなくて、中国になんだろ?
318名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:45 ID:o0u58MJp0
>>313
日産の方がやばくね?
319名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:08:55 ID:tDU49KwYO
>>303
灯油に硫酸混ぜないで下さい。
それは軽油ではありません。
320名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:04 ID:9HdhCC/fO
ダッジやプリムスってまだ存続してるの?

昔のアメリカ映画で悪役やアンチヒーローが乗る車ってイメージ。

「ブリット」での追跡してくるダッジ チャージャー、
「バニシング・ポイント」のコワルスキー操るダッジ チャレンジャー
「ダーティーメリー・クレイジーラリー」…
321名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:08 ID:SPEZccdWO
今となってはふおれすたああしか目玉がないスバルも笑い事じゃない。
322名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:12 ID:xNpHNcMO0
>>29
話が来て断ったみたいよ。

323名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:21 ID:MxqRTLl/O
>>273
フェラーリの親会社がフィアットですたい
324名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:25 ID:UWQQlLQx0
325名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:09:49 ID:ioJvOwsSO
>>284
お前のPCは2chしか見れないのか
326名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:11 ID:2Cab7Y/N0
>>313
果たしてそうかな?
負債を圧縮といっても、固定費だけで馬鹿にならんと思うのだが。
BSなんて無茶苦茶汚いだろうし。
327名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:13 ID:70A0dYr00
最近アメリカが日本に対して冷たいのは
こういう事が積み重なってるからなの?
328名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:13 ID:nMw+XKyD0
フィアットか、、トヨタはわざと赤字で3バカを門前払い
したって、指摘は意外に本当かもねw
まぁでも正直トヨタが売れる理由は正直わからないw
と、いうか、トヨタってどこに向かってるのかな?
ハイブリットは結局世界中の電気スタンドインフラの
目処が立たなきゃ、ずーっとハイブリットのままで
やっていくしか選択肢が無い時点で意図的な停滞を
余儀なくなれてる現状は、選択肢を停滞に出来るだけ
まだマシだけど世界景気が上向く時にトヨタ迷走しそうで心配
セルフ要約すると
クライスラー?シランガナwそんなことより日本の景気w
329名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:21 ID:FDaTf/js0
>>313
ホンダは来年、ものすごくキビシイだろうねぇ・・・・。
330名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:23 ID:9lmLvjmS0
>>313
そもそもだよ。

あのアメリカに車メーカーって何社??
あ??

んで、この出っ歯の日本に何社よ??
ん??

お前わかってんのか?
馬鹿。
331名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:10:32 ID:PXjh4d9F0
光岡自動車なら喜んで応じていた・・・・かもしれない
332名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:01 ID:jDZk3Cdt0
光岡に提携話を持っていけばよかったのに〜
333名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:08 ID:zWezGCsB0
>>303
>何のデータだボケ
>テメエで調べろよアスホール

脳内売上かよwww
しかし品が無いなお前の言葉
これ見て落ち着きなさい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4002602
334名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:34 ID:rmRvkOHG0
フィアット乗りだが、これまで周辺でフィアットなんか知ってる人間殆ど居なかったのに
「お前の車のトコかー?」とか色々言われた・・・
335名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:11:49 ID:+cZeo4Dd0
2年前に日本市場向けの発表会を豊洲で大々的にやったが、鳴かず飛ばず
336名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:12:04 ID:kju0QT7j0
>>222
これから益々省エネ大衆車の時代になるだろうに、一体どこをどう考えれば、日本の自動車メーカー
がヤバスになるんだ? ハイブリッドカーで培った技術があるから、今後の電気自動車の動向やら
燃料電池車の将来性などを踏まえて冷静な様子見を決め込めるんじゃん。
後の企業は一か八かで勝負しなくちゃならない。 トヨタやらホンダは動向をみて美味しいと判断したら
温存した体力をもって一気にシェアを確保するだろうよ。
337名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:12:16 ID:oTCv19yb0
>>327
アメリカが日本に対して暖かかった時なんてあったか?
338名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:12:26 ID:5ShcZHq10
そりゃな クライスラー救っても
日本がアメリカを飲み込んだと
バッシングされるのは規定路線だしね
339名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:13:01 ID:gCSf45od0
>>298
あのトラック用エンジンが良いんじゃないかw
340sage; :2009/05/02(土) 23:13:14 ID:TrNqYfpT0
いやいや、中国の紅騎はトヨタに買われただろ
中国国内に自動車メーカーもうないに等しいだろw
341名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:13:15 ID:FDaTf/js0
>>318
日産は最悪、ルノーの車に日産のバッチつけて売ればいいから、
やっぱりホンダが一番煽りを食う・・・。
342名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:13:59 ID:70A0dYr00
>>337
そー言えば無いな
失礼しました
343名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:01 ID:Dt1zZGls0
弱体化していくアメリカ…
アメリカの愛人と言われる日本の会社に「お断りいたします」されるアメリカ。

…どうせまた日本に黒船で来るんだろ!
 来 る ん だ ろ !

黒船来航以来アメリカはいっつもそれだよ!
「開国しろ」だの「降伏しろ」だの
なんでいっつもムチャばかり言うのか!
344名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:09 ID:Am/XvmFM0
GMも日本企業と交渉してたけど断られまくってるよな。
それどころか、去年のオバマが大統領に当選確実視されると、
公的資金注入を見込んで自分達から交渉打ち切る始末だし。
今頃頭抱えてるだろうなw
散々献金による政治力をタテに日本メーカーの邪魔ばかりしてきたむくいだぜww
345名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:20 ID:9lmLvjmS0
>>337
共和党のブッシュ政権はよかったぞ。

今もちょっと余韻が残ってるけど
これから、オバマがバンバンJAPを叩きにかかる。

JAPを叩いて国威発揚。

それが、糞オバマ民主党政権のやり方。

これからお前等JAPが想像も出来ない位の憂鬱な時代が始まる。
ヘラヘラ笑ってる暇あったらアメリカ以外の同盟国探すんだな。

アメリカは日本の見方ではない。
346名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:27 ID:+f+MTWRV0
>>334
好きか嫌いかはあるだろうけど、フィアットを知らないって奴いるの?
車に興味がないとそんなもんなのかなあ、でもそれじゃ日本国内シェアがフィアットと変わらないクライスラー
とかもそもそも知らなそうだけどね。
347名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:28 ID:ORKVm9Nh0
>>331-332

おまえら結納は済ませたか?
348名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:31 ID:64xcQ5kVO
ヤナセみたいなサービス工場つきの販売会社になっていろんな国の車売れば良いのにな。
349名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:35 ID:2Cab7Y/N0
>>337
1853年以前はアメリカも日本に冷たくなかったはずだ
350名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:56 ID:EGeRkFb+0
いすゞならきっと助けてくれたのに・・・
351名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:58 ID:op7OBwBO0
クライスラーって日本車バッシングしまくってたんじゃなかったの?
なんでチョンみたいに嫌いな日本に擦り寄ってきたんだよ
352名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:14:59 ID:oTCv19yb0
>>336
電気自動車は三菱と日立パナ連合が台頭しそうな予感
353名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:05 ID:zgO13ewO0
何故、光岡自動車に提携を申し込まなかったんだ?

クライスラーには礼儀というものがないのか?
354名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:11 ID:5ShcZHq10
>>345
ブッシュの何が良かったの?
355名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:18 ID:kRu8ginbO
三菱自動車「ウチにはこないのか…」
356名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:27 ID:9HdhCC/fO
>>337
戦後の食糧難の時代

「おっちゃん!ギブミーや!ギブミーしてんか!」
357名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:32 ID:s8Nq6eOUO
>>313
ホンダはアジア向けバイクが好調で黒字と聞いたが
358名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:46 ID:FDaTf/js0
>>336
日本の自動車メーカーは、アメリカで売れなけりゃ、浮上出来ないのよ。
そこにみすみすフィアットグループっちゅうライバルが、
政府の支援を受けて進出するわけで・・・・・・。
359名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:15:56 ID:ty9pxuxCO
日産って、ルノーの子会社なんだろ。勝手に他会社と提携できるんか?
360名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:02 ID:XrH1+97e0
この↓ニュースといい今月は大物が逝くなあ

【訃報】 忌野清志郎さん死去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241273125/
361名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:11 ID:70A0dYr00
アメが民主党になると景気悪くなるのなんでなの?
362名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:13 ID:tDU49KwYO
>>345
ガソリンに鉛入れるの止めて下さい。
空気が汚れます。
363名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:14 ID:SPEZccdWO
ジープチェロキーといかついセダンしか知らないわ今は。
364名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:18 ID:eq9aKJwm0
>>9
どの名前を最初に置くかで内戦が勃発する
365名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:29 ID:V0k1jEdbO
300cを買おうかななり迷ったがレクサスにするわ
366名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:48 ID:rmRvkOHG0
>>346
「フィアット」って言っても分からない人が結構居た、フェラーリの親会社だのルパンが乗ってたの云々とか
そう言うトコで「あそこかー」みたいな感じではあったけど。まあ車に興味ない人間が多いからねー。
367名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:16:51 ID:Yxsvw1Lb0
wwww
368名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:17:26 ID:2Cab7Y/N0
>>358
アジア圏もこれからは主要になるよ。
つーか、フィアットって本当にアメリカに受け入れられるかな。
乗ったことあるがアメ車より適当なんだぜ?作りが。
369名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:17:27 ID:9lmLvjmS0
オバマは日本を”踏み台”にしてアメリカと中国で仲良くやろうとするだろうね。

JAPANバッシングの再来だが。
言葉は変る。

予言する。

オバマの頭の中って、白人≒黒人>ヒスパニック>>>アジアンの典型的なブラックアメリカンっぽいからな。
あいつの言動考えると、何かにつけてJAPを引き出してアメリカ人を奮い立たせようとしてるし。

明らかに、”何で俺らがJAPにまけるの?”という雰囲気を作りたがっている。

そういう奴等が、同盟国となりえるか??


アメリカはマジでやばいぞ
敵だ。
370名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:17:36 ID:wPoc29VG0
>>349
戦後だって大恩を受けてるだろ
鬼畜米英と罵って牙をむいた旧敵国の日本人に
メリケン粉や脱脂粉乳を恵んでくれた恩を忘れたのか
クライスラーを助けなかった忘恩の徒に天罰が下るだろうな
371名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:17:36 ID:a9+5M15R0
自動車業界、資本、販売、技術提携が入り乱れていて、混乱するよ
クライスラーも進めづらかったんじゃね、GMも動いているだろうし
372名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:17:44 ID:EhHl9O/fO
>>355
だって中国韓国にすぐパクられるもの
373名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:01 ID:FDaTf/js0
>>359
表面上は、日産とルノーの立場は対等・・っちゅうことになっているよ。
374名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:08 ID:UhNXQN2c0
>>328
トヨタを買うのはどの国のメーカーか、に投資家は注目してるようだ

どこも買わなければ、おそらく・・・
欧州が買えば、あと10年は先進国で車が作れるかもしれないし
中国に身売りすれば投資家も欧州から手を引くだろう。
375名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:15 ID:jpXNsHJN0
>>358

中国では売れないのかな日本車。
376名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:17 ID:MIT96gLH0
給料の高い公務員が車を作っているような会社だからな。
誰がやってもだめだろ。
377名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:22 ID:OVHxn/w30
フィアットって北米じゃ致命的に知名度ないからな
378名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:23 ID:9bQwUDKq0
日本メーカーが断ったのは仕方がないとは言え、アメリカでのイメージが相当悪くなるなあ
379名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:28 ID:pvBn1tyb0
現代にアメリカ工場を売って、
現地生産をしてもらいなよ。

380名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:32 ID:4AaD/9GLO
クライスラーは昔はデザインに凝った格好いい車いっぱいあったのにな…
もともとクライスラーじゃないけどジープはどうなんの?
三菱が買っちゃえよ
381名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:43 ID:op7OBwBO0
クルマなんてアルピナだけでいいよ
それ以外は走る鉄屑
382名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:47 ID:oTCv19yb0
>>359
日産のトップがルノーの人間だから
日産の最高意思決定機関≒ルノーって感じだから問題ない

>>361
共和党がわざと選挙に負けるから
今回はペイリンを投入してコメディを繰り広げてみた
383名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:18:55 ID:o0u58MJp0
>>370
メリケンサックで殴った後に、絆創膏くれるようなもんだろう、それ。
384名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:05 ID:+cZeo4Dd0
誰もフィアットなんかライバルと思っていない。
むしろ韓中印の3つが怖い。
ついでに仏と伊のメーカーはいずれなくなる。英のように。
385名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:06 ID:FN77A3nM0
>>366
X19は世代的にお気に入り
386名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:10 ID:zWezGCsB0
>>ID:9lmLvjmS0
せっかく大山が捕まったのにお前のような役立たずが来たのでは
はぶちょも泣けるだろうなw

>アメリカ以外の同盟国探すんだな。
で、韓国ニダってかwww
387名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:25 ID:BzcJMVM+0
日産と組んでいたら、日産関連に部品納めている自分の会社は…
ふぅ
388名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:39 ID:xjJZkx6M0
>>130-131

<丶`∀´>「頼まれる前にこっちから断ってやったニダ」
389名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:41 ID:FDaTf/js0
>>368
今の欧州車はんなことないよ。
あの、毎週整備しないとまともに動かないと言われたランボルギーニでさえ
今じゃ、乗りっぱなしでも平気なぐらいだよ。
390名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:41 ID:9lmLvjmS0
>>370
メリケン粉の貸しは返しただろ。
そうだよな出っ歯君?ww


アメリカはやばい。
やばい通り越して日本民族を消そうとしていると俺は考えている。

とにかく、日本を踏み台にしようとしていることだけは確か
そこが中国の考えと合致するからなおさら良くない。
391名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:45 ID:K7ccGBkEO
まあ金持ち同士の揉め事だな。
どっちも不幸になればいいのに。
392名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:59 ID:VnZ8TEOf0
ID:9lmLvjmS0
393名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:01 ID:YdxPLPnB0
ここは自動車業界の朝鮮みたいな所で、手を組んだ相手に必ず災厄が降り掛かるんだよ。
三菱がそれで酷い目にあった。
394名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:07 ID:n9OqsNHk0
先行きクライッスラー
395名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:14 ID:ty9pxuxCO
>>346
クライスラーはダイムラーと組んでいたから有名だろうよ。

ていうか、あのダイムラーに足を引っ張る存在と資本提携を一方的に解消されたクライスラーを
あのフィアットが立て直せるとは思えないんだが。

資本力だけはあるから何とかなるのかもしれないが。
南米市場へのテコ入れにはなるだろうが。うーん。
396名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:15 ID:FN77A3nM0
>>389
イタ車ってこんなだろ?
http://www.takkun.net/diablo-001.html
397名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:32 ID:tDU49KwYO
>>390
ストップアイドリング
398名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:21:59 ID:9lmLvjmS0
>>386
フランスかロシア。

とにかくアメリカは不味いって。
日本を踏み台にしようとしている。

アメリカのいう事聞いてるとやばいぞ。
核についてもアメリカはJAPに言いつけて動かそうとしている。

美味しい所は持っていくけどなww

のび太は辞めろよJAP君達。
399名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:12 ID:wPoc29VG0
>>390
皆殺しにされても文句は言えないのに
飢餓から救ってくれた命の恩人だぞ
日本民族が消滅しても全力で報いるべきじゃないか
400名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:16 ID:70A0dYr00
最近のシナっておかしいよな
正にキチガイに刃物って感じでさぁ

本当に先行きクライッスラー
401名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:21 ID:2Cab7Y/N0
>>389
確かにドイツ車はこわれなかったが
アルファは数年前だけど頻繁に車屋に預けてたぞ。
それより10年前くらいに貰ったフィアットのパンダかなんかがやばかった。
内装の幅が左右違ったりしてた。
402名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:28 ID:K7ccGBkEO
フィアットと言えばルパンのイメージしかない。
403名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:30 ID:FDaTf/js0
>>375
中国では、プアマンズトヨタ、プアマンズホンダと言われるような、
日本車の劣化判の中国車メーカーがあるから、
国民の大半を占める中・低所得者は、高い日本車よりそっちを買ってしまうんだよ。
404名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:35 ID:kd+13jL20
ここまでやったなら日産提携しちゃえw
ttp://response.jp/issue/2008/1029/article115679_1.html
405名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:22:57 ID:TTHvm90wO
トヨタ・ホンダ『なるほど〜。その案ですと両社にとって有益ですね^^』
クライスラーたん『ドウデショウカ?』

トヨタ・ホンダ『だが断る!!』
406名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:04 ID:VnVfzZNg0
そこでヒュンダイが助け舟を

407名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:10 ID:XO76tLLJ0
マジにチェロキーは最悪だった・・・ホンダで提携販売してたとき
用品寸法合わないし・・・
よくホース関係は破けて水漏れするしね。よく解らない故障も多かった。
サービスマニュアル読んでも意味不明の翻訳にはつらかった(笑)
エンジンオイルはスポーツで6Lだからね(笑)
だからホンダさんはは提携断ったんだよ。保障で損してたから。
408名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:14 ID:Dt1zZGls0
★アメリカと日本の歴史★


黒船来航、開国要求

アメリカ発大恐慌

WW2
4年戦って
原爆をブチこまれる
CHQを押し付けられる

ジャパンバッシング

サブプライムローン爆発←new


…ダメリカああああああ!!
409名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:18 ID:pvBn1tyb0
>>378
どのみち、日本メーカーに順番がきた時、
どこも買わないから
410名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:20 ID:rmRvkOHG0
>>399
元々日本が戦争始める切っ掛けがなんだったかは知ってる?
411名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:42 ID:ekdkGizr0
フィアット+クライスラー連合軍なんてトヨタ1社にも遠く及ばないだろ。
あの広大な大陸だ、車の需要は必ずある。
日本企業は総力をかけてアメリカを制圧しろ。
412名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:23:49 ID:5Rjyadwn0
暗いスなあ…
413名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:17 ID:XTJSWfZS0
クライスラーは売る小型車がなくて
中国車を輸入して車種ラインアップを構成しようとしてたんだよ。
そのくらい息詰まってたのだが、やっぱり実質倒産か。
フィアットがそこを埋めてくれる訳だが、しかし上手くいくかどうかは未知数だね。
負の遺産が大き過ぎるので、結局はダイムラー的顛末もありかもよ。
414名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:31 ID:DEMvMhWK0
500Fバカ売れ
415名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:38 ID:9lmLvjmS0
>>399
皆殺しにするの??
文句言えないの??

日本がどこかの国占領して皆殺しにしたか?

つうか、お前等皆殺しにしようとしてたのかよ糞ヤンキーwwww

マジで俺ら日本人を動物としかみてないよな
最悪だわお前等アメリカ人
416名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:46 ID:I7brQOoxO
クライスラーなんてどうせ売れないんだから、フィアット500だけ売れば良いのさ
417名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:56 ID:jXM3nOR/0
418名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:03 ID:ryuFQWZh0


綱渡り最佳境www wwwwwww


419名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:04 ID:wPoc29VG0
>>410
アカだか陰謀厨だか知らんがすっこんでろ
救ってもらった事実だけが重要だ
420名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:06 ID:ACQQacvk0
あちら側の労働者団体がうざすぎて絶対折り合わないだろう
421名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:17 ID:uBAyW62r0
ブッシュ共和党が良かったって正気かおいw
422名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:32 ID:pyHVSLWl0
なんで日産に・・・・ ルノーはシカトですか
423名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:33 ID:zaxpaRNd0
専門板と違ってバカの含有率が高いね
424名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:50 ID:+AnRzHsi0
うんこ
425名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:25:55 ID:tDU49KwYO
>>398
ロシア??
サハリン1だの千島侵攻を知らないのか?
流石白丁は歴史音痴。

>>406
船底腐ってそうだな。
426名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:26:00 ID:jt1Z9FBA0
クライスラーの作る車なんて日本車とは相容れないからね。

多少引っかかるとすれば、日野自動車くらいだけど実質トヨタだし。
427名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:26:13 ID:rmRvkOHG0
>>413
フィアットとしても共倒れになるような事にはさせんだろうし、何かあれば最悪クライスラーを
バッサリ切り捨てるって選択肢も持ってるんじゃないかな。
これまでの流れから厄介な事は十分承知してるんだろうし
428名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:01 ID:xnlqb4DdO
旧式パンダ萌え〜
429名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:01 ID:+cZeo4Dd0
ラテンはコンシューマーレポートの故障率ワースト候補だよ。
もともとアメリカ市場から撤退した過去がある。
430名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:08 ID:FDaTf/js0
>>401
10年前のフィアットは、今のフィアットとは雲泥の差だよ。
いつの間にかフェラーリでさえ壊れなくなったし・・・・・(^_^;

一度日本車にメタメタにやられて、それからかなり変わったんだ。

もっとも、フィアットやアルファらしい個性も、どんどん無くなって来ちゃっているけどね。
壊れないけど日本車と変わらなくてつまらない・・・みたいな・・・。
431名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:36 ID:9lmLvjmS0
>>425
お前聞いてないのかよさっきの話。

戦争で勝ったからと言って日本人を皆殺しにしようとしてたんだろアメリカ人は?
>>399が言ってるぞ。

そんな悪魔より遥かにマシだろ。

日本人は人類と付き合うべき。

人殺しの後は金融ゲームで地球を混乱させている悪魔と付き合うべきでは無い。
432名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:39 ID:8byxcMb60
正直クライスラーを背負い込んでもフィアットに何の得があるかわからない
アメリカでのシェア?
433名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:51 ID:o0u58MJp0
>>430
壊れないんだから、買い換え需要も減るわな。
434名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:51 ID:xjJZkx6M0


【経済】米クライスラー、フィアットの前に日産・トヨタ・ホンダイに提携を申し入れ、すべて断られていた
435名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:27:57 ID:mznE/za70
次はGMかGEかシティーか
436名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:28:20 ID:6vHRRIJTO
>>420
同意。
試しに日本の給料をそのまま提示してみてほしかった。
437名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:28:28 ID:KOeNTQLb0
つい最近まで年間1700万台も売れていた米市場にあわせて設備投資してきたのに
今じゃ年間1000万にも満たない
これが回復するわけでもなく(借金で買ってたけどもう出来ない)
よけいなものを持つ必要もない
438名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:28:45 ID:OVHxn/w30
どっちにしろ、フィアットじゃ支えきれないよ
たぶん、軟着陸させるための役者でしょう

GMはICUに入れられるような重体患者状態だしw
で、フォードは生き残るね
439名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:28:56 ID:yQLL6d6vO
>>412
ほほぅ。なかなか興味深い
440名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:17 ID:wPoc29VG0
日本車の品質優位なんてもはや過去の遺産だろ
今は非正規労働者の低賃金による価格競争力ぐらいしかない
441名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:28 ID:oTCv19yb0
>>432
クライスラーの販売網だな
一応アメリカは世界でも1,2を争うほどの需要国だから
442名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:44 ID:XO76tLLJ0
アメ車の塗装は国内の農機具より品質悪い・・・・
鮫肌は当たり前(笑)
エンジンはOHV
よくアメ車を買おうと思うのかが理解不能乙
提携・・・子会社化しても価値無しだろうね。
443名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:45 ID:9lmLvjmS0
>>437
少しは回復するぞ。
恐らく油だとか資源はこれから値段が上がる。

アメリカの経済も少しは回復する。

前のように戻ることは未来永劫ないが、それなりに回復する。
444名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:51 ID:64xcQ5kVO
昔のダッジとかはかっこよかったよ。
まっすぐにしか走らないらしいけど。
445名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:29:53 ID:uBAyW62r0
そういやフィアットの中の人もワインカブ飲みの昼休み2時間なのか?
446名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:00 ID:rmRvkOHG0
>>430
まあどんどん最適化されてるしねー、車種が。グランデプントに新500、更にアルファミトとか。

01年式のFIAT車乗ってるけど90年代以前のに比べれば全然壊れないよね、国産のような
乗りっぱなしと言う訳にもいかず持病持ちだったりはするけど、普通に乗って気をつけてれば
そんなに酷い事もないし、最近のは更にいい感じなんだろうなあ・・・
447名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:01 ID:xnlqb4DdO
売れなきゃシェアもくそもないし、なんだろうなぁ。
誰かわかる?
フィアットのメリット
448名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:29 ID:XKJYAWpM0
オバマが破産法申請に踏み切ったのはファンドが折り合わなかったからっつってるのに
yahooコメントではどっかの社蓄が労組のせい労組のせいとしつこいな。
449名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:39 ID:4AaD/9GLO
日本もアメリカに対して厳しくなっていくなぁ
450名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:30:39 ID:+AnRzHsi0
GMが落ちたらトヨタが一番だ
451名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:07 ID:FDaTf/js0
>>427
っつーか、ルノーだって日産を建て直したわけじゃなく、
日産が辛うじて生き残っているのは、日産の力。
フィアットだって、クライスラーを建て直そうなんて思っていないよ。
あくまでも、フィアットグループの車や部品やエンジンの売り先確保だよ。
452名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:10 ID:LvegE7bV0
せめて泣き真似くらいしろ

気位だけ高くて、借金もちで連れ子わんさかいる中古女を
だれがすんなり籍入れるかよ
453名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:18 ID:aE2tMIm50
>>415
アメリカ人がこんなところで管巻いてるって考えるのか?おまえ?

○○民族←

こんなクサーい書き方をするのはエラ星人しかおらんだろ!
454名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:22 ID:8byxcMb60
>>441
販売網だけいただいてあとは切っちゃうとか無理なのかね(´ω`)
アメリカ人の好きなハリボテ四駆は特に新しい技術はいらんだろうに
455名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:37 ID:OVHxn/w30
日本の労組は弱すぎるよ、逆に。
アメの航空・自動車労連を見習うべき。
456名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:31:59 ID:tDU49KwYO
>>431
>>399は知らない人なのでどうでもいいです。
ロシア人と組むなんて御し難さという意味で朝鮮人と組むより酷い選択肢だ。
457名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:06 ID:6tM4qC4o0
ダイムラーですら駄目だったのに
フィアットと提携したところで立て直せるとは思えない
458名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:08 ID:9lmLvjmS0
アメリカほど日本に敵対している国は無いだろ。
これからオバマ政権は日本を踏み台にしようとする。

日米関係が
ブッシュの共和党政権の継続だと考えたら大間違いだぞお前等。

これから劇的に変る。
それに気づいてないのがお前等。
459名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:24 ID:gFsb4jn10
そりゃ断るよ。ビック3とやらの機械工の時給6000円以上。時給だぜ。
460名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:26 ID:OBLLbBWEO
とりあえず日本メーカーGJだな。
あんな煩い組合なんか抱えた日にはろくなことがない。
461名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:35 ID:oTCv19yb0
>>448
一応長年続いた体質不全の原因は労組だな
直接的原因は保障付き債権持った債権者が拒否したことだろうが
462名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:32:38 ID:dP4Tiw3nO
クライスラーが事実上名前だけになって、役員連中から何からまるっととっかえれば、まあ可能性はあるだろうな
無理だろうけど
463名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:33:09 ID:Dt1zZGls0
>>449
黒船に原爆に財布役だぜ
日本はアメリカに対して充分頑張ったよ。
もうちょっと扱いを見直してほしいよ。
464名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:33:30 ID:XTJSWfZS0
>>454 そんな上手いことできるのなら、どこも早くに手を出してるよ。

465名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:33:40 ID:OO8MLFNF0
>>435
フォードは?
466名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:33:51 ID:R1K14+Ir0
提携するなら最低でも日本メーカーのアメリカ工場並の給料にでもしてくれんと
467名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:25 ID:ppAr1NTRO
クライスラーはジープだけは優良ブランドだろ
軍用車両の末裔のラングラーはカッコよすぎるわ
468名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:33 ID:iTseoVhJ0
散々日本車を敵対してきたアメ公が今更提携なんて
虫がよすぎたんじゃねぇ?
469名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:36 ID:B3/6inzCP
>>440
ハイブリット車はビッグ3売ってないんじゃないの?
470名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:38 ID:o0u58MJp0
>>458
敵対ってか、プラスにもマイナスにも思い入れは無いだろう。
対支那の方が重要、イランや北朝鮮には融和路線、日本は空気。
嫌われるのと無視されるの、どちらがイヤ?
471名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:43 ID:Ez1a6Y7bO
>>1
>ハイブリッド車や電気自動車の技術協力協議

技術をクレってか?図々しいなぁ。
472名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:44 ID:oTCv19yb0
>>454
可能だろうが、世界中で信頼を失う気がする上に
アメリカではクライスラーを切ったメーカーとして禁忌の対象になる希ガス
473名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:50 ID:tDU49KwYO
>>458
ウンコ味のカレー避けてウンコ食え、とな?
474名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:34:59 ID:64xcQ5kVO
>>458
いったい何と戦ってるんだ?
475名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:11 ID:9lmLvjmS0
お前等普通に考えろ。

クリントンの民主党政権の出鱈目な対日政策忘れたのか??
筋も何も通ってない不可思議な日本企業叩き。

開国時代かと錯覚するような不平等条約の数々。

特に日本企業を相手にした出鱈目な裁判の判決はアメリカ人がいかに人類に程遠い理性をもった生物か知らしめた。

それを忘れないことだ。
476名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:22 ID:ty9pxuxCO
>>454
ルノーも日産の販売網が欲しかったが、結局、日産のディーラーでルノー車の販売はできなかったからなあ。
なかなか難しいだろうよ。

自分は日産でルノーが買えるのを期待してたんだけどね。
477名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:22 ID:FDaTf/js0
>>446
しかも、今の欧州車は皮向くと中味は全部同じ・・・・だったりするしね(^_^;
プラットフォームが同じだから、どれ乗っても、ちょっと違うぐらいの差しか出ないんだよね。
壊れなくなったのは良いことなんだけどさ(^_^;
478名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:30 ID:xjJZkx6M0
アメリカ版加藤の乱が起こってない事を考えると
Big3はまだコスト削減としてすべきことがあるだろう
479名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:37 ID:JWL1s29V0
ところでホンダはまだロボット開発しているの?
あれは続けて欲しいなあ・・・
480名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:35:45 ID:eA7/L2cY0
日本人はアイアコッカとクライスラーが何をしたか覚えてるんだよ。
クライスラーを救済するわけないだろ。
恥知らずめ。
481名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:01 ID:wPoc29VG0
トヨタとかホンダのアメリカ工場だって賃金体系はさして変わらんのよ
単に進出から日が浅くてまだ退職者が少ないから、レガシーコストも少ないだけだ
計画倒産して負の遺産を一掃できる米メーカーが優位になる。日本メーカーオワタだな。
482名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:06 ID:XO76tLLJ0
>>465牧場のトラクターで生き残る
483名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:12 ID:Af+jAlqV0
>>55
そう思っていたけど、ここ数か月の売上の
落ち込みを見ると、本当にヤヴァイと思う
484名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:35 ID:c6YfJgmm0
壮大なババ抜きだなw
485名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:42 ID:x9VAmBo30
>>442
まあアメ車は、アメ本土では合理的なエンジンではあるんだよ。
何にもない砂漠の道路を走るのに、加速減速必要ないからOHVで十分
ノーズがバカみたいに長いのも、日本みたいな狭小交差点が基本的にないから、無問題
486名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:44 ID:XKJYAWpM0
アメリカの大統領は日本の大統領じゃないので日本に冷たくても不思議じゃないが。
487名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:36:48 ID:rmRvkOHG0
>>477
まあその位じゃないと生き残れないってのもあるんだろうけどね、コストばっかかけても仕方ないし。
それでも一昔前のフィアットグループから考えると今は安心出来る状況なのかなとも思うけど。
488名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:37:01 ID:oTCv19yb0
>>479
やってるんじゃね?ソニーはロボット計画打ち切りらしいが
489名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:37:18 ID:xKPlzW380
米は200%の関税かけりゃいいんじゃねーの
490名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:37:27 ID:o0u58MJp0
>>471
LG系(?)の会社と共同開発やってたような。
なんであんなヤツラと・・・
491名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:37:42 ID:9lmLvjmS0
>>473
何を持ってブッシュ共和党政権がウンコだと言うんだ??
日本にとって最高で最後のアメリカ時代だったろうが。

意外とお前等、日本を叩くのはレッドネックのヤンキーだと思ってるだろうが
実は日本を散々叩いてるのはアメリカのインテリ層。

とにかく、日本を叩いてその分アメリカを押し上げようと必死なのが民主党ヒッピー達。
492名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:14 ID:iaUcTL/J0
>>370
恩を忘れたかというような発言をするのは、
いわゆる低所得低学歴といわれる人たちだよ。
日本を救済したのは慈善事業じゃなくて、
当時のアメリカの国益になるから援助しただけ。
基本的にその時の利益で行動する国。
493誇り高き乞食:2009/05/02(土) 23:38:19 ID:zErJbxqo0
>>1
中国に吸収してもらえばよかったのに。。。w

あれほど日本車叩きしてたクライスラーが、どの面さげて。。。




 北野誠が消された理由はどうして出てこないの?
 拉致問題を、カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うつもりの糞民主党に投票して良いの?
 保導(補導)連盟事件で日本に逃げて来た朝鮮人を朝鮮に帰してあげよう!!
 法的根拠のない天下り会社B−CASに、どーして金払わないといけないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
494名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:30 ID:JlvypsiI0
フィアットの子会社www
くそだせえwwww
495名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:33 ID:KOeNTQLb0
>>448
ファンドって株券パーだけど、労組は破綻再生後のクライスラーの株券を半分以上持つらしい
返済順位の高いファンドが金返してもらえないのに労組が優遇されちゃうんだけどな
こんな条件を飲む債権者はいるわけないでそ
496名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:38:39 ID:64xcQ5kVO
>>469
ハイブリットどころか、このご時世でいまだにOHV8000ccとかだろ?
497名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:03 ID:tDU49KwYO
>>475
サハリン1の顛末調べるまで口を開くなよ朝鮮人。
498名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:08 ID:Kjk1Qkc80
アメリカもドイツみたいに日本車に対してバカみたいな関税かければ?
499名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:28 ID:39bLOqD10
フィアットはずいぶん余裕があるな、なんで逃げなかったんだ。
500名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:30 ID:StkFxhC5P
>>299
>助けてにほえもん

にほえもんクソワロタwww
501名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:31 ID:F7V5KpGB0
バイパーだけ切り売りしたら買っても良い
502名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:32 ID:u1fIIEmy0
ビック3で合併リストラしとけよ
503樹海 ◆PeNNysZkJ6 :2009/05/02(土) 23:39:32 ID:C2FltNM40
リー・アイアコッカの時に潰れていればこんなことにはならなかったのにね。
504名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:39:34 ID:FDaTf/js0
>>476
日産でルノーの完成車を売っていないだけで、
デザインとか、部品とか、プラットフォームとかは、
ルノーががっちり売り付けている・・・。
505名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:40:04 ID:9lmLvjmS0
>>492
つうか、本当は皆殺しにしようとしたとこのスレで自白されたのだが・・・

恐ろしい奴等だよなアメリカ人って。

>>497
そんな話、クリントン時代のアメリカとなら腐るほどあるだろうが
お前が間違ってる事なんでわからないwww
506名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:40:12 ID:XTJSWfZS0
>>479 F1撤退しても、ロボットはやるべきだよね。
F1はガチガチに規制してきてるようだから、もう余り技術的成長などとは無関係になってきてるみたいだし。
でも人型ロボットが商品になるのは、まだちょっと先が見えない状況だとは思う。
トヨタが介護ロボット製品化したいみたいな事を言ってたようだが、実際には
まだまだだ目処が立たない状況だと思うよ。

507名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:40:30 ID:iTseoVhJ0
>>465
ビッグ3では唯一国から支援受けてないからなんとかやっていけるだろ。
まぁもしもの事があってもGMが先に破綻するだろうな。

フォードは資金運用がなんとかなってるし今後も
主力となるだろう小型車に関してはマツダの力があるから
唯一乗りきれるんじゃマイカ?
508名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:40:35 ID:Kuug67mC0
アメリカの日本に対する態度はアレだが
日本もお得意様(カモ)扱いしてるから
一方的に切れんでしょ
509名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:09 ID:1OF9r1z40
ベンツにグロリア ねころんで 
ベレットするなよ ヒルマンから
それでは試験に クライスラー
鐘がなるなる リンカーンと
ワーゲンうちだよ 色恋を忘れて勉強 セドリック
510名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:15 ID:o0u58MJp0
>>505
日本がイランに持っていた権益を「自主的に」放棄させられたとかな・・
511名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:20 ID:rmRvkOHG0
>>507
たしかフォードは品質に関してはビッグ3のなかでは一番評価高くなかったっけ?
512名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:29 ID:Tra0QboK0
結局、日本も米国も、
経済の癌は、労組なんだよな。
513名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:36 ID:ab1KGA8T0
ははっ、ワロスw
514名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:41:37 ID:8byxcMb60
>>491
アメリカのインテリ連中&主要新聞が民主党信者なのも、
アメリカの民主党が日本を金づる以下にしか思ってないのもいまさら声高に言うことでもないと思うよ
515名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:01 ID:BFPPbB+W0
なんという無節操
516名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:10 ID:Dt1zZGls0
1853年からアメリカの不条理を押し付けられまくりの日本
また絶対やつら黒船よこすよ
2700年前からここに住んで国があるのに
なぜ1776年にできたばっかりの国に振り回されなきゃならないんだよ
もうアメリカは…
517名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:28 ID:KOeNTQLb0
AIGの幹部にボーナスを払うのも知ってたのに、ウォール街の人間を悪者にする
オバマさんの猿芝居もいい加減にしてもらいたいね(笑)
クライスラー破綻もオバマの猿芝居だろうね
518名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:29 ID:zWezGCsB0
>>505
まだ反米反日書き込みしてんのかよパンチョッパリ

嫌なら祖国の朝鮮半島か半万年宗主国の中国に移住しろよエラ張りくんwww
519名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:42:30 ID:rJygf/0P0
提携申し入れっつっても、内容見たらクレクレばっかじゃねーかw
断られるの当たり前だろ。
520名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:05 ID:tDU49KwYO
>>491
だからあのヒグマに背を預けるとな?
弱りきるのを待って対日侵攻したあのロシア?
土壇場で契約破棄したあのロシア?
521名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:32 ID:cSFYw7i+0
親米ってみんなチョンだよね
日本人が親米のはずがないし
522名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:35 ID:9lmLvjmS0
>>518
お前がシラネーんだろうが。

アメリカがどれだけ日本に敵対してるか。
523名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:37 ID:rmRvkOHG0
>>512
でも労組無いと労働者が奴隷扱いみたいな会社も増えるんじゃねえ?
524名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:43:57 ID:8byxcMb60
>>511
フォードは欧州フォードがしっかり車作れる分品質はいいと思うよ
欧州フォード分離して生き残るのが効率よさそうな気がする
アメリカの本体は知らないけど
525名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:00 ID:f8hNhHECO
アメリカのビッグ3を手に入れるなら良い買い物じゃね?
と思ったらただの提携か
技術力でも観るとこないしな…。
日本が助けた、という事実が必ずしもプラスにはならんしねぇ
そりゃ断るわw
526名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:38 ID:o0u58MJp0
>>520
日本がロシアと同じ立場だったら同じ事したろーさ。
まぁ、ロシアを信用するべきでないってのは同意。
527名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:44:57 ID:wPoc29VG0
>>492
恩は恩だろ・・・お前の論は、飯を恵んでもらいながら、
金持ちの偽善なんかに感謝する理は無いとつばを吐く乞食に等しい屁理屈だな
貴様のような奴は我々日本民族の一員として相応しくない。恥を知れ恥を・・・
528名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:45:15 ID:cIrMkdrjO
ヒュンダイに打診すれば面白かったのに…
あいつら馬鹿だから喜んで一緒になってくれたろうに。
そして韓国経済と共にあぼーんw
529名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:01 ID:oTCv19yb0
>>527
恩は十分に返しただろう
日本が居なかったらアメリカは1980年に破綻してるぜ
530名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:20 ID:8byxcMb60
>>528
提携して意味があるほどの外貨を持ってるのかと(ry
531名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:24 ID:ty9pxuxCO
それ以前にホンダ、日産は言うに及ばず、トヨタですら助けるだけの余力が無いんだが。

分かっていて書いてないか?
532名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:32 ID:Sk5J+VI00
アメ車って日本じゃまったく見ないよな
たまにシボレーを見るくらいだ
533名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:45 ID:9lmLvjmS0
>>520
アホかお前。
クヌート想像しろよ。

アメリカは、狐だろ。
暗い所から俺等日本人を見てるゴブリン達だろ。

今までアメリカ人がどれだけ日本人を馬鹿にして出鱈目な裁判で日本企業から摂取してきたか忘れるな。
クリントン民主党を忘れるな。

結局いまのオバマ民主党も人って大して変ってないよな?
変っても引継ぎだろうし。

同じなんだよ。
534名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:46:51 ID:3MyHan7X0
>>527
意味が分からんwww
その理屈だとドイツや韓国は日本以上に米への恩があるはずだがww
535名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:47:08 ID:f8hNhHECO
>>522
でもそれって民主党政権だった時ばかりじゃね?
まぁブッシュだって日本をイギリスレベルの同盟国にはしなかったが。
536名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:47:49 ID:ro//T4GY0
もしも助けてたら、助けてもらった側の社員の給料のほうが高給になってたなw
537名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:48:32 ID:nqdbdhfQ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
538名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:48:55 ID:9lmLvjmS0
>>535
今はアメリカは民主党政権だが?
539名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:49:12 ID:XKJYAWpM0
野村なんてリーマン社員を超フライングキャッチしたからさほど不思議じゃないだろう。
540名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:01 ID:tDU49KwYO
>>522
対米自主訴えたいなら核武装論まで踏み込め。
但し別板でな。

ここは米自動車産業スレだ。
541名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:02 ID:wPoc29VG0
>>534
他人は他人。一宿一飯の恩義でも必ず返す。
それがわが国の美しい伝統である。
542名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:05 ID:oTCv19yb0
>>539
買収当時は破格の安値って言われてたのに
なんでああなっちゃったんだろうね
543名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:09 ID:rJygf/0P0
>>536
間違いない。
つか現状ですらアメリカトヨタの期間工の給料は日本トヨタの期間工の2倍なんだぜ(日本円換算で)。
544名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:18 ID:64xcQ5kVO
アメリカ住んでてもビッグ3の車は乗らないだろうな。
545名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:37 ID:8byxcMb60
>>535
日本調子乗りすぎ!金払え!→これからは仲良くしようね→日本調子に乗りすぎ!金払え!→これからは仲良く(ry の繰り返し
546名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:50:47 ID:zWezGCsB0
>>522
感情で動いて損得で動けないパンチョッパリの理屈なんか知るかよ

パチで負けた恨みを反米反日にするなよパンチョッパリ
京楽とかいうメーカーのスレの最初の書き込み13:55から
ぶっ通して書き込みまくってないで少し休めよパンチョッパリ
547名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:07 ID:HCqecNBm0
>>532
クライスラーの300Cってモデルは、都内だと結構見かけるよ。
たいてい巨大なホイールはいて、乗ってる人がガラ悪そうな感じなのだが。

あとハマーH2とかキャデラック・エスカレードとか。
あんなでかい車で日本の狭い道を走っているのを見ると、窮屈そうだなあと感じる。
548名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:17 ID:9lmLvjmS0
>>540
何で核なの?
ばかだろお前。

皆で組んでアメリカやっつければ良いだけだろ。

クラス(地球)のいじめっ子(アメリカ人)を皆で協力して駆逐するんだよ。
549名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:31 ID:3MyHan7X0
>>541
お前の祖国の韓国もかなり日本に恩があるんだよw
ちゃんと返せよw
550名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:31 ID:f8hNhHECO
>>527
民度の低いところは平気でそういう事いう。
あんたがあげたかったからよこしたんだから感謝はしない、とか。
551名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:50 ID:oXxtfE2u0

皆で組んでアメリカやっつければ良いだけだろ(笑)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:52:36 ID:rmRvkOHG0
なんか「恩」「恩」って言ってるのって、戦後50年以上経っても未だに謝罪と賠償を要求してる誰かさんみたいだな。
553名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:52:40 ID:Kuug67mC0
>>548
せめて米国債処分してからにしないか?
554名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:52:51 ID:LwC49f3y0
従業員の賃金が1.5から2倍の格差があるからねぇ・・・・

救済されたクライスラーの社員の方が給料が多いってのはダメだろ。
555名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:53:27 ID:9lmLvjmS0
今まで日本がアメリカに恩を売ったことあるけど
アメリカ人は返したか?w

何で戦争の話だけになるの??

糞アメリカ人って何だ?
結局戦争に勝ったからJAPは未来永劫地べたにはいつくばって俺の靴を舐めろって言ってるのと同じじゃん。

>>550
お前おかしいぞ
556名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:53:33 ID:xjJZkx6M0
必要ないけどアメリカに工場作って現地人を雇って
アメリカからキャバリエとかいうわけのわからん車買わされて
今回フィアットが助けてくれなかったら日本のメーカーのどれかが
クライスラーを押し売りされた可能性があったのかもね
557名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:53:37 ID:XTJSWfZS0
>>546 >京楽とかいうメーカーのスレの最初の書き込み13:55から
>ぶっ通して書き込みまくってないで

そうだったのか。すげーな。
パチンコメーカーの話?やっぱり本当に負けて頭にきてるのかな。
558誇り高き乞食:2009/05/02(土) 23:53:51 ID:zErJbxqo0
>>535
そりゃ、日本はイギリスやイスラエルの様に核も持っていないし、ちゃんと自国の為に戦争出来ないし。。。

559名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:54:47 ID:ThiZTQCS0
株式の半分以上を労組が握っている企業を引き取るフィアットはすげーーーーーと思います
560名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:54:52 ID:GzQPK6nqO

クライスラーなんて、要らないだろw

561名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:35 ID:9lmLvjmS0
>>557
キモチワルイなお前。
俺はパチンコやら無いし・・

そもそも、ここの話題とは関係ないし。

筋通ってない人みたいだねあなた。
そういうDQNは俺にレスしないで欲しい。
562名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:55:40 ID:oTCv19yb0
>>532
キャデラックは2・3日に1台は見るな、通勤時間がかぶってるのだろうか・・・
あとコルベットはごくごくたまに見る
563名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:45 ID:wPoc29VG0
>>554
退職者医療給付とかを考えずに、現役労働者の賃金だけで見ればさして高くない
564名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:45 ID:tI/cUD6HO
ダイムラーとの流れをみてフィアットは提携する気になったな
565名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:54 ID:XTJSWfZS0
>>556 米車はサターンとかいうのを結構頑張って、日本で展開してたことがあったと思う。
GMだったとは思うが。
でもやっぱりダメだったんだろうね。
日本は比較的外車のイメージを好むようなところもあるんだが、米車はちょっと別だしね。
遥か昔の貧しい昭和中期くらいなら米車は憧れだったのかもしれないけど。
566名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:56 ID:ClU8sAq70
リー・アイアコッカがパパブッシュ連れて再来日すればいいじゃん。
提携しろ!さもなくばこうだぞ!ゲロゲロゲロ
567名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:57:14 ID:8byxcMb60
>>562
コルベットとか300cとかいかにも「アメ車」ってのはまれに見るけど、「普通の車」って日本で売ってるのかねw
568誇り高き乞食:2009/05/02(土) 23:57:35 ID:zErJbxqo0
>>559
フィアットにとって、何かメリットがあるのかな。。。

569名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:58:28 ID:pBvRK1Zn0
糞溜めに落ちた奴を引き上げると糞まみれになるからなあw
570名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:58:39 ID:Ec/TAcog0
日本は感情レベルでアメリカから仕返しされるだろ。
70年代くらいまでの日本車メーカーはアメ車の出来損ない
コピーで大きくなったようなもんだからな。
クライスラーにしてもダッジにしても盗み放題盗んでた。
証拠隠滅のためには消えてもらった方がいいと考えたのかw
571名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:59:04 ID:97vEEq9e0
>>555
ID変わったけど>>550
ホントなんだってw
本当にそういう事言う奴ゴロゴロ居る。
いや、恩返しのために会社が潰れるようなことをすべき、って言ってる訳じゃなくて
そういう奴が居るってだけで、それを国に当て嵌めようとは思ってない。
ただまぁ、湾岸戦争の時助けてくれたトルコ、みたいな事は
日本の美徳的には良い事だし、日本の国際的な(若しくはアメリカでの)
評判を向上させるのは良いかも、と思っちゃう。
それが日本人の良くないところかも知れないけどさ。
572名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:59:07 ID:tDU49KwYO
>>559
社員持株会に悪い印象がないのは日本の例に慣らされすぎなんだろうか。

>>600
フィアットに足元見られる位なら国営化しちゃえと思うのだけど。
573名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:59:14 ID:B3/7Z74NP
>>567
フォードのKaとか?
574名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:59:56 ID:nDRXVy8m0
技術協力っていうか技術よこせってだけだろ
575名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:00:13 ID:rmRvkOHG0
>>568
アメリカで小型車売る為の足がかりにするんじゃないかとは思うんだけどな。
たしかデトロイトだったかのモーターショウの時にクライスラーの社長が新500乗って
出てきて(今後の事を考えてか)べた褒めしてなかったっけか。
576名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:00:15 ID:fAv+Ckon0
なんとクライスラーがおきあがりなかまになりたそうにこちらをみている!
なかまにしてあげますか?
577名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:00:19 ID:IZsJPT1B0
クライスラーもGMもフォードも
日本のどのメーカーのエンジンより
10年以上遅れている。お荷物以外
何物でもない。
578名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:00:46 ID:9lmLvjmS0
>>571
いねーよww
60年前の戦争の事なんて言ってる奴いねーよ
しかも、脱脂粉乳のでなんだって??
ww


嘘つくなチョン
579名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:22 ID:a9+5M15R0
破産法11が入ってからの話だからね
そのまま、傘下にするわけでもないし、勝算はあるとみてでしょう
580名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:33 ID:iai1wIFR0
社員の社会保障が一番の問題だと聞いたけど
権利ばかり主張して結局自らの首を絞めたんだよ。
その厄介事をおっ被せて、ばばを引かせようだなんて
都合のいい事通用するわけないさ。
581名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:43 ID:LdnkouIi0
>>505
ピューリタンだからねw
白くないと嫌なんだろ?

>>527
お前は生保の営業のネーちゃんに高いのを契約させられるタイプだなw
朝鮮戦争が起こってから日本を本格的に援助し始めたんだよ。
援助することがその時の米国の利益になると判断したからだろ?
義理とか慈善じゃないんだよ。
恩を忘れたかとか言ってる奴なんか居ないぞw
582名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:43 ID:K1O1Gi3t0
>>574 何時の間にかもう
相互といった形で、技術がやり取りされるレベルではなくなってたんだろうね。
だからほぼ一方的供与になってしまう。

583名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:44 ID:tDU49KwYO
ニアいいえ
ノー
ナイン
584名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:46 ID:tZ8vXOrX0
>>573
ぐぐったらフォードのKaは欧州フォードの開発・製造らしい(´ω`)
アメリカはダメかもわからんね
585名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:01:56 ID:0L/EsEYk0
>>572
企業よりも顧客よりも株主優先の上に、その株主が労働条件改善をごり押ししてくるんだぜ
586名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:02:08 ID:FN77A3nM0
うわぁきよしろー死んじゃったー( ;∀;)
587名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:02:18 ID:z0N3zQ4P0
アメ豚の心配をしてる場合じゃねえだろ
あいつらが今までどれだけ日本人から富を奪ってきたと思ってんだ
最近は富だけに飽き足らず文化(漫画・アニメの映画化権
これを買われると日本でアニメ化や映画化することが出来なくなる)
まで奪いに来る有様だ、この国は狂っとるよ
588名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:02:23 ID:dRagmak30
ところでヒュンダイの名前は?
589名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:02:30 ID:IhW84UII0
>575
一回撤退してるから、これを足がかりで乗り込みたいんだろうな
590名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:03:07 ID:kwamMnwO0
赤貧なのにライン工のほとんどが80万以上もらってる会社誰が買うかってのw
591名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:03:37 ID:Kujh7kAh0
>>588
朝鮮と提携なんてしたら悪化するに決まってるw
592名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:04:20 ID:UG4O2XsyO
クライスラーみたいな名門がフィアットみたいな会社の傘下ってのは歯がゆいだろな
593名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:04:27 ID:kcqMTjr9O
自動車産業ってこれから伸びていくのかな
お荷物なんじゃないの?
594名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:05:02 ID:vCrkg9gC0
会社のマーク的にクライスラーは三菱だろ。
両方ダメ同士になるが。
595名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:05:55 ID:Uwu7p1So0
>>579
どうでも良いことだが
破産法じゃなくて正式には倒産法だぜ
596名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:02 ID:TpyGNjWYO
>>585
オーケイ。アイシャルゴートゥジャパン。ファックユーヤンキー!!
597名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:39 ID:5XnroNV20
>>587
いつもの事だよ…
黒船来航、日米和親条約、日米修好通商条約、原爆投下、米軍基地の周辺問題に財布役
あの国の建国の3分の2の期間日本とアメリカの関係ずっとそんな感じ。

絶対またなんか押し付けてくる。
598名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:45 ID:jZgBlu0yO
今度のルパン三世の車はクライスラーになるかもな。


599名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:51 ID:U8FDrahO0
自動車産業におけるローマ帝国の建設がフィアットの目的らしいからな。
マルキオンニの野望ともいうべきかw
北米市場に進出できるという毒饅頭を喰らってしまったんだろうな。
600名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:07:04 ID:6Gb83nUq0
あたりまえだろ
601名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:07:14 ID:iUKkTm8Z0
ルノーの子会社と組もうとしたのか
602誇り高き乞食:2009/05/03(日) 00:07:50 ID:PjABZn490
>>575
売るだけなら販売会社の問題だけで済むけど、クライスラーと提携ってなると、
クライスラーの高い固定費の工場で作った小型車を売らないといけないワケで。。。

603名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:07:59 ID:bBSC6+9yP
>>599
ローマ帝国なら北米いらないじゃん。
604名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:01 ID:K1O1Gi3t0
>>575 最終的にフィアットのケツ持ちはイタリア政府だしね。
場合によっては二国間の政治交渉で、最後は始末つけてバイバイできるから大丈夫と思ってるのかもしれない。
それから世界的経済危機みたいなこの状況でフィアットがこういう拡大路線に出れるのも
イタリア国家の全面的バックアップがあるからというような面もあるだろうね。
イタリア政府をアゴで使えるというのがヒアットだから。

605名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:06 ID:1teX1Gwr0
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
606名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:25 ID:nVRTcV/90
冗談みたいな話だが、フィアットってフィアットの売却を考えてたんだろ。
ほんの数年前まで。そんな会社と提携しても先は有るのか。
607名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:34 ID:XIT1beoa0
フィアットは、確実に貧乏くじ引いたな・・・・・・・・・
608名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:39 ID:HRRtFbUGO
>>577
細かいが、15年以上じゃないか?
10年以上となると、V型で言えば日産にはVQ、トヨタならMZ(VZ)があったからな。
初代セルシオのV8なんか今でも無理だろ。
609名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:08:46 ID:WQ+RO+D60
日米同盟で日本が貢献できるのは経済だけなんだから
トヨタでもホンダでも行政指導で強引に救済合併させればよかったよ
610名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:09:15 ID:qa1w2DjCO
<ヽ`Д´>ウリ達が誇るヒュンダイがないニダ

最近も事故で粉々になった画像を宗主国様に取り上げてもらって話題になったのにおかしいニダヾ<ヽ`Д´>ノ
611名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:09:45 ID:Vsbkm7ON0
>>601

いろんな自動車メーカー同士が穴兄弟だからなぁ

どこがどのメーカーと提携しててどの会社の子会社とか分けわからんよもう
612名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:09:48 ID:PPMra4FW0
チョンのヒュンダイや中国の自動車会社など相手見境無く申し込んでたようだな、クライスラー
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=aasjQhFnmUjA&refer=us
613名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:09:54 ID:Uwu7p1So0
>>609
ともなると日本がアメリカ市場をほぼ掌握してしまうんだが
614名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:10:24 ID:WGWhDDBP0
>>606
何もしなくても先がないんだから、それよりはマシなんじゃない?
クライスラーがクライスラーとして残れるのかどうかは別にして
615名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:10:56 ID:iBh4c6Cx0
まあ時給8000円ですから

貧乏なお猿の国にはとてもとても
616名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:11:42 ID:K1O1Gi3t0
>>609 思いやり予算などで、沢山「経済」的に貢献してるじゃないか。
あの払ってる大金は「経済」的な話なんだぞ。
617名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:11:49 ID:WQ+RO+D60
>>613
合併した後の会社を破綻させて
更生後の新会社の株を米国人が持てば無問題
618名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:11:56 ID:BCeQXPVZO
無様wwww
619名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:03 ID:XdO/s9By0
>>50
替え歌
620名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:22 ID:fxHNo6rI0

日本のマスゴミが大嫌いなニュースだな

大きく報道されることも無いだろ
621名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:36 ID:7IAkzjsI0
フィアットにも断られたらどうしよう…って考えて
一瞬、フィアットしたよ
622名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:12:44 ID:9H+4tFp/0

                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   お断りします    /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
623名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:13:27 ID:6Gb83nUq0
>>621
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
624名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:31 ID:Uwu7p1So0
>>621
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
625名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:41 ID:TpyGNjWYO
>>621
御社は廃業してください。
626名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:53 ID:N7YLiuUv0
キャデラック、ハマー、リンカーン、シボレーとかのデカイのは、
日本車に無い魅力があるね。
これは全部、GMでっか?
627名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:59 ID:+pajOQKC0
>>578は何か勘違いをしているようだ・・・(;^ω^)
628名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:16:23 ID:LTLNHGk10
>>136
企業としては正しいな
629名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:16:37 ID:i3aH+9W10
>>193
日本の場合は企業別組合
アメリカは産別組合

日本の場合は会社が潰れると組合も道連れ
アメリカの場合会社が潰れても組合はの残る

単にその違い。
ただし今回のアメリカはBIG3が全部ヤバい。
630名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:16:52 ID:Uwu7p1So0
>>621
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
631名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:16:52 ID:9CvPnLrc0
つまり

クライスラー「さて、吸収合併してもらえますかな?(調子のいい条件提示)」
日産、トヨタ、ホンダ「ざけんじゃねえよ!帰れ!この野郎!」

って感じ?
632名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:18:42 ID:VZW6clxF0
>>621
あまりにもくだらないダジャレで
頭がクラクラいすらぁ
633名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:18:47 ID:iBh4c6Cx0
>>631
売れない車と
超高給なごく潰しのセットだからなぁ
634名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:19:01 ID:rJJBnKQr0
吸収されてやるから金をよこせって言って来てもねぇ・・・・・フィアットの心の広さは凄い。
635名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:19:13 ID:6Gb83nUq0
>>626
でも買おうとは思わないだろ?
ちなみにリンカーンはフォードであとはGM
636名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:19:15 ID:RkjMALXD0
日本車叩きのCM展開やってて
なにを言うか
637誇り高き乞食:2009/05/03(日) 00:19:40 ID:PjABZn490
日本がバブルの頃、騙されて米国のビルや映画会社を高値で買わされて、
米国の魂を買ったと叩かれたもんだが・・・

クライスラーなんか買った日には。。。w
638名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:20:32 ID:U8FDrahO0
内々にアメリカ政府あたりからも打診程度はあったかも試練ね。
ちなみに去年の三菱UFJがモルガンスタンレーの100億ドルの出資の時は
モルガンの株価が急落してる最中で高値掴み確実になり、首脳が出資の解消を
考え始めた時にはポールソンが直接電話をかけてきたりしたみたいだから。

モルガンに出資した資金の殆どが従業員の賞与に使われてしまったことも
今回のクライスラーの提携を断った一因かもね。
639名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:20:40 ID:5XnroNV20
>>631
で、このあと

クライスラー「ファッキンジャーップ。やりますかこのやろーう。」
日本企業「うわああああ!何をするこのヤロウー!」

って事になります。
1854年以来のお約束です。
ステキですね。

今後アメリカに恨みをぶつける時は黒船から行ってみようぜ。
640名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:03 ID:K1O1Gi3t0
そういえばフェラーリだったかな。
経営危機に陥った時に、創業者一族みたいな名門フェラーリの名を冠するトップが
どこかの財閥だったかを自宅に呼びつけて、
「救済させてやってもいいぞ」と言ったとかいう伝説みたいな話があったはず。
現在のような資本的にフィアット傘下になった時よりずっと前の話だったかな。
641名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:40 ID:honh5r8G0
PTクルーザーもコンパクトカーに見えて2.4Lあんのな
燃費も8km/lでワロス
642名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:46 ID:uJvhbg7x0
13年チェロキーSPに乗ってるおっさんなんだが、
自分の車の会社が破産すると言うのは、あんまし気分が良くない。
良い車なんだけどねえ…。
確かに悪い噂も聞くけど、自分の車は、13年間一回も問題なかった。
ディーラーにも、運がいいとは言われるけど…。
故障は確かに多いみたいだし、まあ、仕方が無かったのかも♭
643名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:21:55 ID:fytIo3DQ0
>>631
日本のメーカーも、自分が危ない状態なので、
とてもクライスラーの面倒なんて見きれない
644名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:22:06 ID:u2obmYLh0
これがアメリカ国民にばれた日にゃ〜


トヨタ・ホンダ死亡確定wwwwwwwww


645名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:22:31 ID:2FV7fA2Z0
どう考えても日本の三菱UFJや野村みたくウンコ掴まされたとしか思えない
欧州車の繊細な機能美が損なわれるんじゃ。上下関係は逆とはいえ
646名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:22:56 ID:Xaeh23Dk0
フィアット参上フィアット解決
人呼んでさすらいの疲労
647名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:01 ID:TpyGNjWYO
>>639
でもイタリアと組んじゃったんでしょ?

仄かに漂う敗北フラグのかほり……
648名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:15 ID:Uwu7p1So0
>>644
アメリカ国民もほとんどの人がつぶれろよって
思ってたから、ほとんど影響ないと思うぜ
テキサスにしかいないんじゃね?
649名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:19 ID:Hn9iXZBS0
労組が、自分たちで新規事業起こせばいいんだよ。
懐の金かき集めて、自分たちが経営側になればいいじゃん。自分たちが主張するだけの
価値を持ってるというなら自分でやって証明すりゃいいじゃん。
不況の今こそまさにチャンスだろ。YesWeCanなんだろ、できないやつやらないやつは氏ね。
それか共産主義の国へ行け。労働者独裁だ。
650名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:22 ID:4bJQnpsB0
オバマ政権動かして、電気自動車生産に完全シフトすりゃいいじゃん
651名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:35 ID:zYWRqsN0O
jeepだけなら買ってもいい
652名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:23:56 ID:U8FDrahO0
もはやモルガンとリーマンで日本企業は懲りてるでしょ。
ある意味良かったのかもね。
653名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:24:20 ID:WQ+RO+D60
日独伊の旧枢軸国でクライスラー救済の義務を果たしていないのは日本だけになった
フィアットが面倒見切れなくなって手放すときに最後の尻拭いをすることになるね
654名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:24:25 ID:fxHNo6rI0
>>644

アメリカ国民は朝鮮系だけじゃないぞ
655名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:25:09 ID:ZfdZh0ETO
堕ちるとこまで堕ちたなぁ

クライスラーなんか背負った時点でマイナスイメージCM垂れ流してるようなもんだしな

そらあかんやろと
656名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:25:09 ID:DRIfbqRiO
>>459
ヨタの正社員がゴミのようだなw
657名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:25:35 ID:nOs+hyaJP
フィアット?
知らんなあそんなメーカー
658名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:25:47 ID:LdnkouIi0
キャデラックはたまに見るけど、
普通にカッコ悪いよ。

659名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:25:53 ID:Uwu7p1So0
>>650
電気自動車では勝負せんだろ、花形市場にまでしてしまったら
日本の電機連合メーカーも参戦してきて今以上に不利な状態になるとおもうぞ
日本の自動車メーカーも電気自動車で電機連合が台頭するのを恐れてるって話しだし
660名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:26:24 ID:VSJzAyd80
>>364
おっと三菱東京UFJの悪口はそこまでだw
661名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:26:37 ID:a8olgtK60
GMも多分同じだな
提携1社ではどうしてもカバーできんし、数社で提携ってのは利害がぶつかってムリ
662名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:26:49 ID:K1O1Gi3t0
>>650 >電気自動車生産に完全シフト
ところが、その技術が全然ダメなんじゃないのかな。
しかも自社開発か技術買い入れでやったとしても、その後の実際の生産ラインが
非効率的で高コストなので、結局競争力を持たないといった事になるだろうと思える。

663名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:27:43 ID:tZ8vXOrX0
>>660
どっちが強いか日本語表記と英語表記でちゃんと明確に使い分けてる三井住友さんは立派ですねぃ
664名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:28:19 ID:/06M8hGp0
マツダは?
665名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:28:24 ID:Lgve1YTQ0
アメリカの提案に関わるとろくなことがないと日本人は学習したのだ
以前の日本人なら買収提案にホイホイと乗ってただろうね
そして後で騙されたことに気づいて身包みを剥がされるのだ
奴等の提案には関わらないことが最善策だと日本人は学習した
日本のマスゴミは日本人がどんな目にあおうとも一切報道しないから
騙された日本人は泣き寝入りするしかなかった
666名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:28:40 ID:WQ+RO+D60
リチウムが原油よりも資源として希少なんだから
今の技術の電池自動車なんて主流になるわけがないよ
667名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:29:01 ID:cMj6Z34p0
>>653
いや、オバマ政権も本音ではクライスラーはどうでもいいと思ってるんじゃないか?
オバマが日本勢に期待してるのはGM救済だろ。これに関してはトヨタ、ホンダ
あたりは絶対何かの詰め腹を切らされる。
もし断ったら、合法的な手段でアメリカ市場から退場させられるはず。
668名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:29:11 ID:z9pK2goiO
日本車は米国市場から締め出されることが確定した
669名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:29:23 ID:5XnroNV20
>>647
ドイツが「イタリア抜きで」と言ってきそうな展開だな。
670名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:29:54 ID:K1O1Gi3t0
>>667 あいたたたた。あるかもね。
671名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:30:38 ID:gInFXSlS0
日本企業がBIG3を救済するメリットはゼロ。
672名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:30:41 ID:6Gb83nUq0
>>664
マツダはフォードがべったりだろ
673名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:01 ID:cNF8eV2r0
アメリカ人は鬼(ORG)
674名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:02 ID:Uwu7p1So0
考えればGMも余命20営業日しかないのか
675名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:48 ID:N7YLiuUv0
>>635
ありがとう。
アメ車って極端に情報少なくて、自分の中で偏見のような
イメージしかなかったけど、デカクてラグジュアリーなの
探してたら、これがこれが全然ありでして。
キャデラックエスカレード、ハマーH2、リンカーンナビゲーター、
シボレータホ、ダッジラムあたりを買おうかと検討しとります。
676名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:52 ID:WQ+RO+D60
>>667
アメリカ市場を失ったら利益出せる市場が無いんだから仕方が無いね
677名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:53 ID:rJKyLcm60
組合が強すぎて人件費がアホのようにかかるから断られて当然だろう。
678名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:31:54 ID:d/rGew2z0
>>667
よろしい、ならば戦争だ
って啖呵切っちゃえばいいのに日本政府
679名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:32:05 ID:D6dFwUhw0
>>1
日本企業は余裕が無いことを世界に晒してしまったな。
680名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:32:11 ID:WGWhDDBP0
>>672
つうか今は逆じゃね?フォードがマツダ株売り払って、マツダはまだフォード株持ってなかったっけ
681名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:32:16 ID:IhW84UII0
>674
数多くの金融危機を誤魔化してこれたから
今回もちゃっかり延命するだろう
682名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:32:51 ID:Lgve1YTQ0
オグリッシュ
683名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:34:06 ID:U8FDrahO0
>>667
チャプター11ではなくて7もありなんじゃないかと思ってた。
クライスラーは燃やされるべきワラ人形の役割を担って、GMだけは
同じ轍を踏ませないためのね。近いうちに麻生はまたワシントンに呼ばれる
かもねw
684名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:34:24 ID:jJJdXtPE0
交渉が炸裂するわけだなぁw
685名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:34:57 ID:WQ+RO+D60
今回の件で一番良くわからないのは
有担保の債権者が2割強しか金返して貰えないのに
労組の無担保の債権はそれなりに保全されていること
なんでこんなことになるのか、素人の俺には理解不能
686名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:09 ID:Vsbkm7ON0
暗異洲羅亞有限公司
687名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:20 ID:6Gb83nUq0
>>680
まだ両方持ち合ってるけどフォードはマツダ株減らしてるね
俺が言いたいのは、クライスラーに提携の余地は無いって事
688名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:41 ID:yzDaz4CY0
中国にも売れないとか末期だなw

いや、中国も実情が厳しいのかw?
689名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:43 ID:Uwu7p1So0
>>681
いくら小浜でも流石に今回の延命は無いわ(´・ω・`)
690名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:35:56 ID:Xaeh23Dk0
>>667
小浜は米国自体が駄目になってもいいと思っている悪寒。
691名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:36:18 ID:cMj6Z34p0
>>670
できそこないの三男はヨーロッパのあばずれとくっつけて
無能な長男には文句を言わず働き続ける黄色人種を嫁に迎える

オバマのストラテジーこれだw
692名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:37:04 ID:f9KQ8Ee10
>>679
クライスラーに何も無さ過ぎるんだよ
これが一昔前ならバッシング対策にも使えたけど
TOYOTAや日産、ホンダなんかある意味アメリカの企業だ
前のバッシングの時がんばて根付かせちゃったからな
新しくたっかい金出して工場を作る必要も無い
ヒュンダイとかTATAは欲しいんじゃないか?

てか アルファロメオどうなるんだよ???
693名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:37:11 ID:njT4+0TR0
FIATグループで唯一黒字って、フェラーリだけだろ?
大丈夫なのか?
そのFIATも、、同じGMグループのスズキと組んで、SX4と兄弟車、Sediciで食ってたくらいだし。

今度はFIAT繋がりで、スズキで現代の車売って〜とか言ってこないよなぁ・・・

それにしても、自動車業界の繋がりがややこしくなってきたな。
694名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:37:51 ID:uwNGBNpu0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)     クライスラーはよみがえる
                     U θ U     社名はアカルイスラーに変える
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |  オバマ   |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
695名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:38:45 ID:tJZA0FA20
アメリカの国内法を変えて、
日本のように無期限派遣も可能にすれば利益上がるんじゃね?
696名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:38:48 ID:6Gb83nUq0
>>694
【可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
697名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:39:40 ID:7pJOtq7P0
誰も相手にしてくれなかったのか
マジ哀れ・・・
698名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:39:45 ID:DOG/jNaU0
>>693
自動車産業が淘汰される時代だから何処も必死だしな(´・ω・)
699名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:39:46 ID:Ql23hHtzO
フィアットもかなりヤバいんだがなー
700名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:39:58 ID:BiwEVfq/0
フィアットに温情があるとは思えない
最後の一滴の血を抜くつもりじゃないか
701名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:40:50 ID:njT4+0TR0
>>670
GM救済対策は提携していたトヨタだろうな。
今でも関係のあるスズキもなんらかの押しつけがありそう。
702名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:42:07 ID:LdnkouIi0
>>694
明日のサンジャポでデーブが言いそうだなw
703名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:42:47 ID:OI3frTJK0
>694
いっそアカルイズラーにしとけ。
ジェロニモやらハゲに怒られるかもだが。
704名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:43:01 ID:xG4w6ArcO
ラングラージープ乗ってます
燃費悪いです
乗り心地悪いです
使い勝手悪いです
操作性悪いです
でも形が好きなんです
705名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:43:11 ID:iBh4c6Cx0
>>695
そりゃ労組が黙ってないだろ

退職者の医療費だの車買い替えのお小遣い支給とか
全部会社もちなんだぜ?
706名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:43:47 ID:IhW84UII0
GMはブランドごとに分割さて押し売りして生きそう
707名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:45:00 ID:7gTaZrlv0
そういや400万台倶楽部って言ってた奴らは今何してるんだろう
708名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:45:54 ID:WQ+RO+D60
クライスラー改めデスラーでいいんじゃないか
瞬間物質移送機を装備した車を出せばエコだし馬鹿売れするぞ
709名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:47:17 ID:Uwu7p1So0
>>708
車である必要がなくね?
710名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:47:46 ID:6Gb83nUq0
>>701
米自動車業界団体の調査によると年金や医療費負担も含んだ
GMの従業員の賃金は時給78.21ドル(7000円)とトヨタよりも4割近く高い。
711名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:48:07 ID:N7YLiuUv0
>>704
これもそうですかね。
凄く安いので、子供に買い与えようかと検討しております。
http://lime.lolipop.jp/r15/rakuten/list/jeep+%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC.html
712名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:48:08 ID:MnLLjzCB0
>>701  そういや、昨年末くらいのビッグ3の株価激下げだった頃に
フォードの時価総額の7割くらいにマツダの時価総額がなってた事があったような。
マツダはどこかから金を借りて、フォード買っちゃえば良かったのに。
金借りて継ぎ足して、丸っと等価交換しちゃうとかね。
いや結局高い買い物になって、やっぱりダメか。
ドラマの筋書き的には面白いんだけどなぁ。
713名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:50:33 ID:XXxW366l0
日本:株買え、余剰設備で小型車生産するから技術協力しろ。

中国:資産買ってくれ、ブランド買ってくれ。

イタリア:捨て値で良いから提携してくれ、再建資金も国が補償します。

日本なめられてますねw
714名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:50:58 ID:U8FDrahO0
>>708
あの曲はデスラー襲撃だったっけ?モーターショーの時にあのBGMを流すのかw
そういえば、デスラーって単なる敵役で邪悪ではなかったな。ひとえにガミラス星の
ことをのみ考えてる独裁者ってだけで。。
715名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:51:54 ID:vi03bbEV0
近所の車が急にJEEPに変わってた。
716名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:54:51 ID:O9FLEoJgO
>>713
なめられてると思うおまえの頭がすげぇ・・・
717名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:55:12 ID:5XnroNV20
>>713
いつもの事です…
718名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:56:15 ID:7Ttj5Gm+0
>>413
三菱から小型車技術を奪った割りには自分のものにはできなかったんだな。
フォードもマツダに似たようなことやってるし、
アメ公はどいつもこいつもろくでもねえな。
719名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:57:18 ID:mUvtrefX0
>>10
なにそれ?
720名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:59:03 ID:nu6WX4V20
CRYすなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
721名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:00:18 ID:2ImaOMJs0
三菱がジープに限っては買えばいいんじゃないの
722名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:00:44 ID:/6R/QKCmO
>>719
それでは試験にクライスラー♪
723名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:01:44 ID:6Gb83nUq0
724名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:01:48 ID:Nrka370a0
PTクルーザーって結構売れたんじゃない?
よく街で見掛けるけど

http://www.auto123.com/ArtImages/65288/2006_Chrysler_PT_Cruiser_01.jpg
725名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:01:49 ID:QO91cbx20
あのなぁ、おまいらもの凄く勘違いしているようだけど、

日本の自動車メーカーは、BIG3を守るために提携する必要があった
んじゃあ無くて、
日本の自動車メーカーは、日本車のアメリカ市場を守るために、BIG3と提携する必要があった
んだよ・・・・・。

アメリカとカナダ政府の全面バックアップで北米市場にフィアットが進出してしまうことが決まった今じゃ
もう遅いけど・・・・・・・。
ただでさえ、アメリカ市場でのクルマの販売台数が減ってしまって、トヨタもホンダも溺死寸前であっぷあっぷなのに、
今後は、その、減った市場をフィアットやアルファと喰いあいだ・・・・・・。
とうぶん日本の景気は浮上しないぞ・・・・・。
726名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:01:50 ID:iBh4c6Cx0
>>718
飴公の優秀な連中って、枯れてしまった技術に興味が無いんだろうね

もはやどうでもいい所にこだわり続ける
ヲタク日本人と対照的
727名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:04:49 ID:7gTaZrlv0
金転がし屋と車屋は壊滅してるのは分かってるけど
航空機も微妙な雰囲気が漂っているし
宇宙関連とコンピュータ関連?元気良いのは。
728名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:04:55 ID:BIpozB0H0
>>726
アメリカのオタクはそれはそれで凄い場合が多いけど、
オタクとオタク以外の落差が激しいからな。
729名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:05:05 ID:KSUYXAX40
>>713
昔はランボルギーニの親会社だったんだけどな
ある意味逆転されたな
730名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:05:14 ID:iBh4c6Cx0
>>725
フィアットって米yahooで調べても出て来ないな
日本同様、アメリカでも超マイナーなんだな

確かに新規参入になるとウザい気はする
731名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:07:20 ID:KSUYXAX40
>>724
結婚式場とか霊柩車のイメージだなあ
732名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:07:23 ID:U8FDrahO0
>>725
アメリカ市場と販売網を確保する前にゾンビ企業に経営資本を骨までしゃぶられる
可能性もある。どっちが重要か比較衡量せねばならんね。
沈没する巨大戦艦の隣に横付けしたら巻き添えを食って沈められるからね。
733名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:08:25 ID:7E+RNHT40
アメリカでフィアットのクルマに日本車が負けるとは思えんのだが。
ヨーロッパでもどうかって感じなのに。
だって値段同じでも日本でフィアットのクルマなんか買わないだろ?
アメリカ人だって日本車よく知ってんだからあっちを選ぶには同額どころか
値段が安いくらいじゃないと買わんと思うよ。
734名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:08:56 ID:QO91cbx20
>>730
それだけじゃない。
政府の全面バックアップが付くと言うことは、
排ガスなどの各種規制も、思うがままになる・・・・。
735名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:09:18 ID:Iq4VRF84O
クライスラーの工場、巨漢デブとアホそうな兄ちゃん達が
スローモーションかと思うほどグダグダしながら組み立ててる。
あれ見た後だと日本人労働者が精密機械に見えてくる。
736名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:10:37 ID:N7YLiuUv0
>>724
よく見るよ。
こんな灰汁が強いデザイン、受け入れられたのが驚きで。
光岡自動車と勘違いして買ったのかな。
737名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:10:37 ID:it5B8uhT0
瀕死のブスが、身の程知らずにイケメンに声掛けてる様子と似てるなw
738名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:11:12 ID:q97J172BO
300Cは?
739名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:12:01 ID:0L/EsEYk0
PTクルーザーって、ネオン改だったっけ
740名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:12:05 ID:iBh4c6Cx0
ああ、一回参入して撤退してるのな>北米
日本に対するフォード小型車みたいなもんね

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090502ddm008020010000c.html

>「日本の自動車メーカーが手ごろな価格でデザインも優れたハイブリッドカーを作れるのに、どうして米国メーカーはできないのか」−−。
>オバマ米大統領
741名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:12:08 ID:d/rGew2z0
>>734
問題はGMなのよ
ぶっちゃけクライスラーはフィアット程度に預けとけば良いくらいの物でしかない
742名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:13:40 ID:QO91cbx20
>>733
同じ小型車でも、体が大きいことが前提で作られた小型車と、日本車じゃ全然違うんだよ。
それに、同じ左ハンドル設計も強味になる。
日本車は、競合する小型車がたくさんあるヨーロッパじゃ、アメリカよりも少ない。
アメリカ市場での日本車の売れ行きが、ヨーロッパ並みになったら、
それこそ日本は滅亡だ。

743名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:13:43 ID:GUhQ1cFf0
俺の頭の中に整理されないまま渦巻いている固有名詞
ダイムラー・クライスラー
ダイムラー・ベンツ
メルセデス・ベンツ
一体この三社はどういう関係なんだろう
ダイムラー社はどこへ消えたんだろう
744名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:13:48 ID:q97J172BO
トヨタ=GM
日産=フォード
ホンダ=クライスラー
こんな感じ?
745名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:14:32 ID:N7YLiuUv0
>>726
そう思う。
とんでもないブレイクスルーをやってのけるんだけど、
詰めが甘くて、妙に適当なところもある。
車業界じゃ、そういう優秀なの居ないのかな。
凄いのをやってのけたってのを、しばらく記憶に無い。
優秀なのは、コンピュータや金融、軍事に行ってるのかしら。

746名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:14:42 ID:it5B8uhT0
>734
規制を緩くしたら、障壁にならないから、厳しくせざるを得ないので
フィアットとくっついても得はないわな。
フィアットは、あの北朝鮮と組んでるくらいのダボハゼだからな。
強かの極み。その分、碌な普及車がない。

トヨタもホンダも現地生産だから、売れれば雇用と税収はアメリカの利益だから、
現地生産に関しては縛って潰す理由もない。
747名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:15:08 ID:LjB96JtK0
748名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:16:14 ID:xJgjLr/x0
>>744
トヨタ=GM
日産=クライスラー
ホンダ=フォード
こんな希ガス
749名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:16:50 ID:KSUYXAX40
>>730
それはさすがに無知。
フランスのルノー、ドイツのメルセデスに並ぶヨーロッパ三強の一角じゃないか。
ヨーロッパ行くとパンダとかがゴロゴロ走ってるぞ
傘下にフェラーリやマセラティ持ってるし、車以外にも電車とかも作ってる規模だぞ。
まあ、日本メーカーよりは売り上げ、利益共に落ちるけどな。
750名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:17:30 ID:N0avfH6v0
751名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:17:42 ID:+eIEukC00
アメ公も買わないクライスラー
752名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:17:55 ID:iBh4c6Cx0
>>743
ダイクラ⇒ クライスラー部門は投げ捨て
ダイムラーベンツ ⇒ ダイムラーに社名変更
メルセデスベンツ ⇒ ダイムラーのブランド
753名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:18:20 ID:QO91cbx20
>>746
ところがどっこい、
フィアットの要求する各種規制で現地のトヨタとホンダの景気が悪くなっても、
それを進出するフィアット(=クライスラー)が吸収してくれれば、
アメリカは万々歳。
754名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:18:40 ID:it5B8uhT0
>726
枯れた技術って言うよりも、自動車の先端技術は資本対効果が低いからねぇ。
だから普及車メーカーはVWとトヨタしか残らないって言われてる。

駐車場代とガソリンの価格を無視できるんだから、
動けばOHVで充分だろって考えになってもしょうがない。
755名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:19:22 ID:KSUYXAX40
>>742
それより販売自主規制かけてたのが大きい
イギリス以外では自前の販売網を持ってないんじゃなかったかな
756アニ‐:2009/05/03(日) 01:19:43 ID:dx7r+1YX0
日産こそどうなるんだ
757名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:20:00 ID:cMj6Z34p0
べつに政治力でフィアットが日本車をアメリカ市場から
駆逐するというなら、そうさせてやりゃいいじゃん。
ネバダの砂漠とかで、ありえない故障して車を呪いながら死ねば?
758名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:20:10 ID:iBh4c6Cx0
>>749
メーカーが直販をしてないよーねって意味
メーカーリストにすら出て来ないんだから
759名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:20:10 ID:lO537WRj0
>>732 フィアットは耐え切れずに、飲み込んだクライスラーをその内吐き出す可能性もあると思うね。
ダイムラーは今の状況よりももっとマシな時期にクライスラーと組んだわけだが
あれは結局トータルで利益を出せたのだろうか?
760名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:21:29 ID:QO91cbx20
>>756
日産は最悪ルノー車に日産のバッチ付けて売ればいいから、
日産の名前は無くならない。
ヤバいのはホンダ・・・・・・。
761名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:22:00 ID:Q1Bh68/B0
マツダとクライスラーの提携を三菱がさらって結局三菱が貧乏くじ引いたのか?
で、マツダ・フォードになったのか
762名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:22:01 ID:z+wEGj86O
もしかしてフォードがコケたらマツダが面倒みんの?
763名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:22:20 ID:iTCfBfWt0
ほとんど無理やり提携させられてた時代がウソのようだ
764名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:23:15 ID:it5B8uhT0
>753
北米の連中だって、自分が買う車には生活掛かってる訳で
ヒュンダイとどっこいの今のフィアットにクライスラーのマーク付けてもねぇ・・・と思ったりする。
80年代に起こった粗悪なアメ車(北米の日本車の立場) vs 新参の日本車(フィアットクライスラー)くらい差がないと厳しいと思うよ。
765名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:23:18 ID:Gavzl40S0
フィアットってアメリカで大不評で撤退したんだが。

今更クライスラーのバッジ付けて売れるのかね?
766名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:23:20 ID:Nrka370a0
>>736
知人のメリケンはやたらPTを勧めてきたよ。
「こんなに面白いコンパクトカーは見た事が無いだろ?」
「憧れのアメ車も時代に合わせてコンパクト云々」みたいな感じで。

ただ俺ら日本人からして見ればPTも充分でかいし
ミニやビートルとは似ても似つかない存在なんだけどね・・・

しかも、、そいつはアコードに乗ってるし
767名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:23:35 ID:KSUYXAX40
>>760
ホンダはポルシェの様に開発研究機関として生き残る道がある
768名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:24:48 ID:GUhQ1cFf0
>>752
ということは戦車作ってた(作ってたよな?)ダイムラーベンツは
ダイムラー社として一本立ちし、
ベンツ社関係のあれこれを
メルセデスベンツブランドに一本化し
それを運用してるということか
スリーポインテッドスターの高級車は結局ダイムラー社の商品だということか
ダイムラーは表に出てこないだけで元気なわけか
ダイムラークライスラーという会社も昔はあったけど
クライスラーは捨てちゃってダイムラー部分は今のダイムラーになって
その捨てられた部分が今回倒産したわけか
769名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:25:14 ID:QO91cbx20
>>759
マシな時期だったからダメだったんだよ。
今度のフィアットクライスラーは、株の半分は労働組合が持つ。
アメリカ社会では、会社が良くなって一番得するのは株主だけど、
逆にダメになったら、一番大損ぶっこくのも株主だから、
フィアットが労組に株持たせたのは大正解(笑)
770名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:29:48 ID:BIpozB0H0
>>752
へー。
俺も不思議になったんでwikipedia見てみたわ。
ホント絶妙なタイミングでクライスラー捨ててるのな。
771名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:30:09 ID:7E+RNHT40
>>742
日本メーカーに海外専用車がどんだけあると思ってんだよ
日本市場と一切関係ないクルマの設計も常時どっかで進んでんだぞ
左ハンドルがどうのこうのって、そんな低レベルなとこで製品作ってるかよ。
フィアットなんてヨーロッパの保守的な空気のおかげで持ってるようなものだろ
772名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:31:26 ID:N/MFw1gCO
フィアットに対して無知な奴大杉(笑)
773名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:31:39 ID:i3aH+9W10
>>759
ダイムラーがいい時はクライスラーがだめで
クライスラーがいい時はダイムラーがだめ

クライスラーが一方的にダメダメだったわけじゃない
問題は企業文化が違いすぎて一体化できずに
単に二つの会社が並んでただけ。
そんなら提携でよかったんじゃね?
774名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:32:32 ID:QO91cbx20
>>764
ヒュンダイとフィアットがどっこい??????
日本車と中国車ぐらい差があるよ?????

>>765
同じプラットフォームでクライスラーデザインなら売れるんじゃないの?
欧州車メーカーはそういうの大得意・・・ってゆうか、欧州車ってそればっかりだし(^_^;
ひとつプラットフォーム作って、ガワだけいろいろ変えて、いろんなクルマメーカー名で売る。
それが今の欧州車。
で、そのプラットフォームの供給元が、ワーゲンとルノーとフィアットなんだよ。
日産の小型車だって、中味は半分以上ルノー・・・・・・。
775名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:33:05 ID:iBh4c6Cx0
>>766
・高い(280万)
・アンダーパワー(140ps)
・排気量でかい(2.5L)
・燃費オワタ(8.6km/l)

価格・排気量はマークXと競合してるけど
馬力半分・燃費2/3ではムリくせえ
776名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:34:53 ID:Dgq4GoeG0
日本を食い物にしようとしただけだろw
777名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:35:05 ID:i3aH+9W10
>>767
ポルシェは戦車やポルシェ家つながりでVWと密接な関係があるが
ホンダはねぇ、そういうのが無いから、良く言えば独立志向、悪く言えば孤立無援。
778名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:35:09 ID:N7YLiuUv0
>>754
なるほど。それで、未だにOHVなんだ。
ただ、日本人も増えてきてるかもね。
バイクじゃハーレーダビッドソンが大型車で
メジャーな存在になっちゃってる。
車も一昔前は、リアに得意げにDOHC24Vなんていうロゴが
でかでかと貼ってあったけど、今じゃ格好悪いイメージになっちゃった。
779名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:35:46 ID:it5B8uhT0
>774
ポニーにしようかと思ったけど、それは酷すぎると思ってヒュンダイ並にしたんだが・・・
プントアバルトはデザインは良かったからね。
780名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:36:17 ID:2FV7fA2Z0
車業界は完全に日独伊の旧枢軸の支配になっていくね
781名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:36:23 ID:cMj6Z34p0
>>774
>日産の小型車だって、中味は半分以上ルノー

そうなんだ。なら日産は2000cc未満の車はルノーそのままで
出したほうが売れるんじゃないか?
23区内の住宅のガレージなんて欧州小型車ばっかりで
日産車なんて珍しいぞ。
782名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:36:29 ID:mG7qKfk50
資本提携はうまくいかない 業務提携ならうまくいく
三本さんが言ってたから間違いない
783名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:37:41 ID:QO91cbx20
>>771
そう。
つまり日本車はそのままじゃ海外では通用しないんだよ。
無理矢理海外用にパッケージを変えているの。
クルマの文化が違うヨーロッパで日本車が今イチ振るわないのは、
ある意味それが原因なんだよ。
784777:2009/05/03(日) 01:38:27 ID:i3aH+9W10
戦車では政府や軍需企業とのつながりね。
785名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:38:50 ID:NnFaAu4p0
>>770
ダイムラーはクライスラーとの提携失敗でかなり流血してるよ
786名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:39:32 ID:TPcNgkJv0
>>762
流石にそれは無理だろ。
マツダがフォード納める資金があるとは思えないし
さりとて今のマツダが独自で経営出来るほど回復したかは疑問だな。

まぁフォードと友に自滅することは無いと思うがな。
787名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:39:50 ID:xhdOZ4Dm0
そりゃ泥舟に乗り込む人は居ないだろ。
アメ車メーカーでまともな経営してたのなんてフォードぐらいだろ。
788名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:39:54 ID:QO91cbx20
>>781
日産は、ルノーの小型車の半分以上は日産・・って言ってたりする(^_^;
789名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:40:11 ID:ZgGU0ofp0
ルノーはゴーンがいたから日産とうまくいった。
790名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:40:12 ID:it5B8uhT0
>778
>車も一昔前は、リアに得意げにDOHC24Vなんていうロゴが
>でかでかと貼ってあったけど、今じゃ格好悪いイメージになっちゃった。

そんな事はないんだよ。燃焼効率を上げるってのはパワーアップにも、燃費アップにも通じる基本。
エコカーだってF1だって同じなんだよ。

でも燃費もCO2も効率も関係ない国だったら、OHVで排気量上げれば良いじゃんって事。
巨大な内需があるから成り立ってたけど、成り立たなくなったからクライスラーもGMも潰れそうになってる訳だ。

何故DOHCにしたか?何故ターボにしたか?って試行錯誤は後になって活きる物。
何もしないメーカーには、何も残らない。
791名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:40:15 ID:KSV66leM0
>>769
>今度のフィアットクライスラーは、株の半分は労働組合が持つ。

んん?アメリカって企業内組合じゃなくて業界横断型組合だったよね?誰がどうやって株を持つんだろう?
792名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:40:19 ID:MhooFkEB0
「役立たずの日本企業め」とか思ってるだろ
793名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:40:29 ID:NnFaAu4p0
この提携はフィアットの重荷になるだろう
794名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:42:04 ID:IhW84UII0
>791
一応各企業に支部があったはず
795名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:42:16 ID:ACJg8KYsO
ヒュンダイの傘下にクライスラーなれよw

朝鮮人は労組対策上手そうだからw
796名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:42:59 ID:iBh4c6Cx0
>>783
欧州の場合は輸入関税かけてるじゃん

日⇒米 2.5%
日⇒欧 10%
他⇒日 0%
797名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:43:24 ID:U8FDrahO0
去年のリーマンとモルガンの時も日本の金融機関が外資を飲み込む、みたいな
報道をされたけど結果は財布にされただけ。モルガンも1人だけ三菱から取締役
を受け入れた程度。

自動車でもダイムラーが散々な目にあってる。フィアットがどのような内容の提携
をしたのかが興味あるね。労組が55%の議決権を握ってるから最初は大人しくしてても
早晩無茶苦茶な提案をしてきそうなのは火を見るより明らかなんだけどw
798名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:43:45 ID:KSV66leM0
>>780
イタリアで金を稼げる企業なんてフィアットとオリベッティしかないじゃん。
799名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:45:16 ID:L1s9cTKn0
圧力には屈しなかった日本メーカーGJ
800名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:45:55 ID:cJJ46/u/0
>>771 最近はもう3ナンバー当たり前の
妙に意味無く横幅とってる設計の日本車が増えてるよね。かなり小さい車でも横幅あったりするでしょ。
あれは一応もう日本国内より海外優先にしてるからなんじゃないの。
801名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:47:52 ID:kjt2cih6P
これからクライスラーが頑張っても最終的に株の35%もフィアットに持ってかれちゃ
もうアメリカの企業とは言えなくなるな
プライドの高いアメリカそのままで済ませようとはしなさそうだ
802名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:48:05 ID:2FV7fA2Z0
ホンダはよくも悪くも常に一匹狼だな
ジャガーがドイツ車とか ポルシェとランボとアウディとFWが同じグループとか
複雑に絡みまくってカオスの欧米の車メーカと違ってある意味異質でいいわ
803名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:49:17 ID:PLEE2w9R0
アメリカは
日本よりはるかに急速に貧困層が拡大していった国だからなぁ。

例の残業代金ゼロのホワイトエグゼンプションも導入してしまったし。

日本人よりさらに、自動車を買う余裕ないだろう。売れなくて当然だよ。

中流層の再生なくして、車社会のアメリカといえど、自動車会社の再生はない。

いっそ、インチキ証券うりまくった金融企業に対し損害賠償請求でも自動車会社したらどうだ?

オバマが中流再生に成功するまで最低でも2年。
それまでいきのびるしかない。自動車会社どころか、米国国民自体がね。

しかし早めに米国金融がはじけて本当によかった。もっと遅かったら、米国なみに貧困層が日本で拡大していた。
日本では米国のような公的食料費用補制度がないから、餓死者続出していたよ。
804名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:49:42 ID:9kWXDfsyO
>>800
ボディサイズによる税金に差がなくなったからだろ
805名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:50:20 ID:xhdOZ4Dm0
本田はどこまでこの独立性を保てるかだな。
ブランドを利用したい海外メーカーとの提携ならともかく、
日本のメーカーと提携したら間違いなく潰されるよな。
806名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:50:43 ID:iBh4c6Cx0
関税といえばこっちが重要だな
韓国に席巻されるかもわからんね

韓国とEUのFTA締結
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/00ee9043c947d165e6f074b53aa874d0/

>自動車では、排気量1500ccを基準に中型車・大型車は3年、小型車は5年以内にそれぞれ関税を廃止する。
>現在、EUの乗用車関税率は、米国(2.5%)より高い10%となっている。
>すなわち、韓国の自動車メーカーは日本の自動車メーカーに比べ約10%の価格競争力を得たことになるのだ。

御手洗が”農産物自由化”言ってるのはこの辺の話かね?
807名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:51:14 ID:Gavzl40S0
>>797
イタリアにアメリカを御せるか疑問だけどね。

日本にできない(日本はアメリカのポチ、財布だから)ことをイタリアがすんなりできるかというのも疑問なんだが。
808名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:51:29 ID:NnFaAu4p0
>>803
それでも、アメリカは世界一強い国
809名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:51:31 ID:/UgZm1kk0
おまえはそこで潰れてしまえ
810名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:51:53 ID:KSUYXAX40
つうか良い意味でも悪い意味でもアメリカ車が無くなったんだよね
普及車では日本に勝てず、高級車ではドイツに勝てず、スポーツカーではイタリアに勝てず
ここ10年アメリカを代表する様な車を作れてない。
復刻コブラが最後なんじゃないか
811名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:52:52 ID:IhW84UII0
>807
イタリアはマフィアが副業で、政治家とか官僚やってるような国だから。
812名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:53:05 ID:CWSNv493O
>>802
FWとは?
813名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:53:23 ID:NnFaAu4p0
>>810
アメリカを代表する車、キャデラックの迷走っぷりをみても
やはりアメリカ車は救いようがない
814名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:53:54 ID:cMj6Z34p0
クライスラーが倒産、GMが瀕死でフォードは何とか生き残った。
結局、メーカーはバランスシートだけで経営しちゃだめってことだろ。
特に車メーカーなんて財務で会社を仕切り出したら終わりなんだ。
フォードは創業家がいるから、かろうじて死を免れたな。
815名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:54:14 ID:HNWNDvfR0
アメ車に魅力感じないわw
日本車もあれだけど
816名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:54:29 ID:KSUYXAX40
>>807
アメリカよりイタリアの方が労働争議は熾烈だし、政府対策は緻密を要するから案外上手く行ったりして
817名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:55:47 ID:0pqnhIba0
わろた。。。。
クライスラーと提携しても日本メーカにとってメリットまったくねぇwwwwwwwwww
818名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:55:52 ID:2QY8Wtpd0
ヨーロッパの小型自動車メーカーが、米市場にあまり入ってないのは、
壊れまくって訴訟起こされるからとか聞いたが、実際動なんだろ?
819名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:56:28 ID:2FV7fA2Z0
>>812スペル間違ったか..
フォルクスワーゲン

うーんと他にもロールスロイスはBMWで.....
フィアット、フェラーリ、マセラティ アルファロメオ全部同じグループ
ほんとわけわかめ 

820名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:56:35 ID:NnFaAu4p0
>>814
おまえいいこと言うな
まさにその通りなんだよ

財務も大事だぜ、確かにな、合併戦略も上手くいかなければ会社の存亡に関わる

けど、やっぱり車屋なんだ
魅力的な車を作れなかったらダメなんだ、この根本を忘れてる
バブル末期のマツダなんかまさに典型
821名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:57:13 ID:N7YLiuUv0
>>790
>何故DOHCにしたか?何故ターボにしたか?って試行錯誤は後になって活きる物。
>何もしないメーカーには、何も残らない。

よく分かりますし、それが日本人技術者の発想だろうと思っていますぜ。
ただ、あっしが言いてぇのは、アメリカはアメリカの尺度で努力してんだろうと
思うんですわ。それがブランド力の向上であったりと
エンジンの先進性でないことは、ご指摘の通りだろうと思います。
そういう尺度で車作りをやってたら、日本は足元をすくわれることが無いですかね。
と余計な心配を持っちゃった。
肝心の日本の若者が既にそういう技術的ところに魅力を感じなくなってきてる。のではないかと。
家電製品的と言うか、スペック偏重がとても心配なんですわ。
大きなパイを狙いに言って、実は狙えていない。
そんな潮流が日本の若者のバイク志向に表れてるんじゃないかとね。
822名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:58:35 ID:LjB96JtK0
>>812
フォッケウルフに決まっているだろう常考
823名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:59:51 ID:Gavzl40S0
>>820
>バブル末期のマツダなんかまさに典型
住友銀から送り込まれた銀行屋が仕切ってたんだっけ?

フォードから来てた先代か先々代の社長はうまくやってたように思うんだが。
824名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:00:20 ID:TNvNcb2Z0
今ごろ何言ってんだ?マスゴミのくせに今ごろ記事にするなんて。無能?
825名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:01:52 ID:it5B8uhT0
>802
ホンダは一応、エンジンメーカーとしては、ポルシェ、フェラーリと並んで生き残れると言われてる。
ホンダは或る意味、雑草の王道メーカーだし、多岐に渡る逃げ道を作る事もやってる。
826名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:02:10 ID:BHo8SFpS0
共倒れあるで
827名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:02:26 ID:zHtVNOSs0
>>136
現代が三菱技術のエンジン!とかいってるのって、
このあたりなのか・・。ひでぇ話だ。
828名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:02:41 ID:KSUYXAX40
>>819
日本だって日産はプリンスとかいろいろと・・・
そう考えるとフィアットってブランドの出入りってないんだなあ。
829名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:04:32 ID:Gavzl40S0
>>821
アメリカもコルベットとか、それ以外にセダンもV8DOHCエンジンを載せてた時期があったと思ったけど
最近は結局OHVに戻ってるんだよなあ。
830名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:05:33 ID:yIs1kFw20
>>1
だが断る
831名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:05:44 ID:BIpozB0H0
>>822
不覚にも吹いた。

安全基準が無理なのはさておいて、
不景気の今こそメッサーシュミット作ればいいのになあ。
今の燃費いいエンジンでさ。
832名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:07:24 ID:cMj6Z34p0
いずれにしても早くHEMIエンジン搭載のフェラーリ
発表してほしい。
プレゼンにはオバマが運転して登場。
833名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:07:33 ID:opfSn8840
>>815
特にクライスラーの車なんて全く記憶に残らない。
どれもこんな車あったんだレベル。
834名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:07:50 ID:it5B8uhT0
>821
アメリカ人が日本車を沢山買ってくれてるのがその証左。

世界一の内訳が、世界一の内需とセットだったbig3の2つが瀕死ってのは、そういう事。
アメリカはレースにしても、公平と面白さが基本で、性能のアップには貢献しない物ばかりだしね。

高性能を作れる国は、技術障壁(環境性能もその一部)をガンガン上げないと、付加価値として転化できない。
家電の停滞は、クロスオーバー先が枯渇した事で、白物化自体が悪い事じゃない。

悪かろう安かろうで良いなら、20年前の日本車の金型を使って中国人が組み立てれば良いんだよ。
そうならないのは、北米の人にとって、自動車は大事な生活必需品だから。

それさえ忘れなければ、日本の自動車メーカーはまだ北米で食える。
835名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:08:34 ID:4eruZrBL0
>ハイブリッドや電気自動車の技術協力協議を呼びかけ
今後のドル箱だろ これ。
実際はアメリカほぼ0状態なのに 技術協力しましょはねーかと
836名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:09:35 ID:0pqnhIba0
>828
数年前まではGMと提携してたけどな・・・
しかもフェラーリとか今はタタ資本が入ってるし・・・

>829
コルベットは、低重心のための策だと信じたい・・・
837名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:10:10 ID:it5B8uhT0
>829
DOHCにはDOHCのノウハウがあるし、
6リッター近いOHVのノウハウで似たような数字が出せれば良いって車なんだから無理する必要もない。

ノーススターとか故障の嵐だったもん。
838名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:10:43 ID:NHcOc3K40
飛行機が必須な飛び地領土とか持ってたら、日本の車会社も
飛行機生産するようになってたのかもねえ。
839名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:13:05 ID:cMj6Z34p0
>>834
ん、俺は技術的なことはわからないが
日本車のメンテナンスフリーさに慣れてしまったら他の選択はあり得ないよ。
世界のかなりの人がそう感じてるんじゃない?
趣味車や高級車を買う場合は別だろうがね。
840名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:14:01 ID:WQ+RO+D60
ヒュンダイだってメンテナンスフリーだよ
841名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:14:30 ID:TPcNgkJv0
>>823
その時の住銀の無茶経営のせいで危機に陥ったんだよな。
その末期の時に手をさしのべたのがフォードだったんだよね。
まぁその思惑は色々と噂されてるけど・・・

でも、日本企業としてはその恩があるから今も友好にやろうと
してるんじゃないんだろうか。
842名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:14:38 ID:4eruZrBL0
>>838
GHQが禁止をしたから。
スバルは隼の中島
三菱はゼロ戦の三菱
843名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:14:42 ID:SEsko8znO
>>810 日独伊ってすげえんだな。三国同盟だな。
844名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:15:05 ID:BHo8SFpS0
アメリカのMT/ATの比率ってどうなの?
845名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:16:26 ID:0pqnhIba0
>810
アメリカを代表する車・・・ピックアップトラックを忘れずにね。あれだけは、いまだにデトロイト3が優勢じゃない?
846名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:17:07 ID:NnFaAu4p0
>>823
フルラインナップメーカーを目指して、販売チャンネルも5個に増やして、兄弟車を粗製濫造した
車素人の財務屋経営陣がパイがあるから車種出せば売れるだろうという安直な発想で推進した
挙げ句バブル崩壊で完全な裏目に
847名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:17:29 ID:NHcOc3K40
>>834
アメリカの飛行機会社は、兵器輸出できてやっと儲かる
活かさず殺さずで競争させられてなんとか競争力保ってるのに
自動車産業は保護し過ぎたから駄目になったのかねえ。
日本車バッシングの頃が、実はターニングポイントだったのかね。
848名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:18:00 ID:NnFaAu4p0
それで瀕死になっているところでフォードと提携して
外国人社長の下で何とか立て直した
849名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:18:59 ID:3dsuQddR0
>>845
アメリカの田舎者を代表する車っていわないと都会の人たちに殺されると思うよ
850名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:19:15 ID:0pqnhIba0
>844
1:9から2:8くらいじゃないかな?MTはかなり押されてるけど、しぶとく生き残ってる感じ。
でも日本より多いきがする。ラインナップ的にもMTを用意してるのもそこそこあるし、
851名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:19:33 ID:KSUYXAX40
>>839
もともと日本車ってのは2台目の車だったんだよ
タキシードとドレスでディナーに行くときはキャディラックで
奥さんの買い物にはホンダだった。
ところがそんな余裕無くなって来るとどっち選ぶかで、
奥さんがあんなデカイのはイヤってんで日本車が残った。
更に余裕のあるセレブはもともとヨーロッパかぶれだから
ベンツやジャガーを選ぶ。
結局アメ車は中古が底辺の貧困層の間を回るだけで新車が売れない。
852名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:19:47 ID:NnFaAu4p0
>>847
>日本車バッシングの頃が、実はターニングポイントだったのかね。

そう思う
あのとき自分たちに問題があると考えずに政府に寄り掛かって日本に圧力を掛けることで乗り切ろうとしたのが
崩壊の序章だと思う
853名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:22:10 ID:EzYQKCjJ0
だって「提携」っつってもさ、
854名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:22:13 ID:KSUYXAX40
>>845
ミニバンに取って代わられつつあるけどね
855名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:24:02 ID:BIpozB0H0
>>854
もうデトロイトではロボコップとED209を作るしかないな。
856名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:25:12 ID:NHcOc3K40
>>842
その後、国策航空機エンジン会社も潰れ、国産メーカーが国防御用企業だけ
になってるからねえ。
857名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:26:09 ID:0pqnhIba0
>854
おいおい、ミニバンって・・・ピックアップはピックアップで生き残ってるよ?
ただし、>849のいうように、田舎だけどね。だけど、マーケット的には実はいまだに莫大。
08年に一番売れたのも実はピックアップ
858名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:26:48 ID:KSUYXAX40
>>856
ホンダジェットはかなり売れてる(契約とれてる)らしいじゃないか
859名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:28:18 ID:it5B8uhT0
>856
中島と三菱の戦闘機からのトップダウンが官主導の自動車と新幹線だとしたら、
自動車からのボトムアップをバリバリ民のホンダとトヨタがやろうとしてるのは、
日本人的で良いと思うんだよね。特にトヨタは昔から軽飛行機やってるし。

アメ車も日産も官に頼って没落したもんね。やっぱりコンシューマ向けは強いんだな。
860名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:28:58 ID:NnFaAu4p0
>>857
俺はアメ車らしいアメ車のマーケットはいくらかは残ると思うんだよね
だからBIG3のいまのパイの何割かは残るし、縮小していけばやっていけると思う
その中でクライスラーは一番いらない存在なんじゃないだろうか?
861名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:30:34 ID:7jpIju400
アメ公はいつも上から目線だからな
862名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:32:18 ID:0pqnhIba0
>860
乗用車はあきらめて、ピックアップトラックメーカとしてかなり縮小した規模で採算が取れるとこに
落ち着くべきなんだろうけど、実際は国の基幹産業として、きちんと違う産業で雇用を確保しないと
また、自動車産業を肥大させようとしちゃうだろうね・・・
863名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:35:11 ID:NnFaAu4p0
>>862
>自動車産業を肥大させようとしちゃうだろうね・・・

そのへんオバマは分かってると思うよ
あと乗用車も一定の需要はあると思う
864名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:35:20 ID:NHcOc3K40
>>859
傾斜生産なんつって優遇した石炭・造船・繊維なんて、10年後には
瀕死のお荷物産業になってたから、官僚の逆神ぶりは凄いですよね。
コンピューターでも、官の天下り企業を優先してベンチャー圧迫して、
結果、CPUのライセンスもintelに取り返されたし。
何だかんだ言って、客を向いてる企業は強いよね。
865名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:37:21 ID:it5B8uhT0
>860
でもアメリカの車好きに一番バカにされてたフォードが一番堅調な訳で、
アメ車らしいアメ車そのものに固執する事自体、失敗だと思う。

最古参のオールズモビルなんて、
自国の伝統を愛する筈のアメリカ人ですら「古くさくてイラネ」って淘汰されてるしね。

ビュイック全般とか、クライスラーのタウンカーとか、
適当なアメ車のセダン、って感じで好きなんだけど、アメリカ人自体がそういう物を忌避してる。
アメリカ人も、中味は日本人のマジョリティと大差ないんだなって思う。

バイクを道具として使ってる人はハーレーは糞って言うもの。
866名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:38:45 ID:jCUH6Xxf0
ハーレーなんて自己顕示の為の装飾品みたいなもんだからな。
867名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:38:50 ID:NnFaAu4p0
>>864
だって官は初めから官なんだもの、商売の才能があるわけがない
かなり脱線するけど、俺公務員試験は民間経験5年以上とかそういう条件をつけるべきだと思う
868名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:41:39 ID:NnFaAu4p0
>>865
なんだろう、一昔前のマークUとかカローラとかそういう感覚かな?
保守層の根強い支持、というか変化を好まない層というか
そういうマーケットはないのかね?南部の白人とかはどうなの?

まあ確かにマークUとかもなくなってしまったけど
869名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:41:42 ID:KSUYXAX40
>>866
アレは趣味のモノだから。近いモノで言うと馬
870名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:42:45 ID:NHcOc3K40
>>865
マーケティングの本場なのに、どういう判断でアメ車的価値観に拘ってるんでしょうかね。
まあ、日本企業でもトップの人事が労働組合からの持ち上がりで決まるような会社は、
だんだんおかしくなっていきますが。
871名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:43:19 ID:1kcmiCJc0
フィアット大丈夫なのか
872名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:44:45 ID:0pqnhIba0
>871
小型車そのものが今後USマーケットでどう受け取られるかで命運が決まるよね。
873名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:47:35 ID:KSUYXAX40
別にフィアット車をアメリカで売るわけじゃないからなあ
874名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:49:27 ID:it5B8uhT0
>868
>なんだろう、一昔前のマークUとかカローラとかそういう感覚かな?

違うと思う。生活の道具として一番、忠実だったのがフォード。或る意味、トヨタのミニバンとかカローラ軍団。
だから車にちょっとでも興味のあるアメリカ人がぼろくそに貶してた。
でも車を道具以上に見ない人はbig3の中で選ぶ時、フォードを選んだ。

最初に、ミニサイズの自動車を出したり、無節操に海外のメーカと提携したり、
右手でピックアップトラック作りながら、左手で脱アメ車をやってた。

GMは、アメ車たらんとして転けた。キャデラックとか、リンカーンに比べると日産的だもん。
中も外もグニャグニャしてるフォードに比べると、足は固いし、デザインは直線的で中味は壊れやすい電装系とエンジンw
875名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:51:35 ID:4/xdiDzt0
クライスラーの本当の友達は、フィアットだけw

ショックだ。 フィアットの車好きだったのに。 クライスラー車みたいなダサダサデザインに汚染されてしまう・・・
876名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:52:11 ID:WU8J5R180
白豚wwwwww


惨めすぎw

最後は白豚の最下層のイタ公になきつくとか
なさけなええw
877名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:53:51 ID:cICjFjJg0
あんな金食い虫いるかよw

提携したら一緒に地獄いきだわ
878名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:54:15 ID:NHcOc3K40
日本では廃れちゃって、ピックアップトラックと言ってもピンとこないし、
むしろオート三輪を間違って思い起こしてしまうペーパードライバーの俺。
879名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:54:32 ID:IBE+SC0g0
>>867
俺のオヤジは民間を経て公務員になったがダメなもんはダメ。
けっこうな退職金を貰ったが、ニートな息子たち(←複数)に食いつぶされてる。

公務員は生活能力ないからヤバい。職業教育がなってない。
俺もコネで公務員になれてたら、また違った人生だったと思うが、
万が一結婚できても自分の子供に、自分と同じ仕打ちをしてたと思う。
880名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:54:35 ID:qANmuhZdO
そら資金投入しても役員報酬に使われるような国の会社に援助なんか出来んわ
野村や三菱UFJが痛い目に逢ってるし
881名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:55:16 ID:OwcQ3XxhO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ まだ《あの法則》を理解しとらんようだな!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

882名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:55:28 ID:XINUBOge0
>>875
友達どころか、悪魔かもしれんぞ。(企業は戦略だけで動く)

クラが中国に買収されたら欧州メーカーは圧倒的に不利になる。
なんとしてでも邪魔したかったと見える。
883名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:56:14 ID:reFTRq2KO
>>832 フェラーリはフェラーリだからこそフェラーリだ。
884名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:57:08 ID:it5B8uhT0
>875
フィアットのエンブレムを付けた車と比べたら、クライスラーのエンブレム付けてる車の方がまだマシだな。
前から見ると偽ロールスロイス、後ろから見るとプラウディアだとしてもね。

一応、ダイムラーと提携したおかげで、ボロイながらも
プリンス喰って延命した日産の如く、それなりの車は出せてる。
885名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:57:11 ID:KSUYXAX40
>>878
軽トラだと思えばいいじゃん
886名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:59:09 ID:NHcOc3K40
>>875
跳ね馬の付いたジープとかカッコイイかもよ。
887名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:00:11 ID:it5B8uhT0
>878
排ガス規制がディーゼル限定だったら、サニトラ、ダットサントラック、日野制作のハイラックストラックは
首都圏で淘汰されなかったから、ピンと来てたかも知れない。
888名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:02:15 ID:DQ8iH0fJ0
モルスタの振る舞いを見てて、米企業を助けようと思う日本企業はいないだろうよ。
889名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:02:43 ID:NHcOc3K40
>>885
軽トラって、軽トラっていう特殊な独立ジャンルのような気がするんだよね。
麦わら帽子かぶって手拭い首にかけて、窓を全開開いて走る感じの。
890名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:03:33 ID:KSUYXAX40
>>886
ガルウィングのピックアップとかか!
891名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:18:04 ID:NnFaAu4p0
>>879
そりゃ>>867だけで解決するわけないけどさ
どうせ官に入れば官に染まるんだけど
でも少しはマシじゃないか?ほんの少しはさ
892名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:19:37 ID:56SXwXKv0
クライスラーって韓国のどこかと提携してなかった?

昔 クライスラーのコンパクトカーをレンタルしてエンジンルームを覗いたとき
に韓国からみの名前を見たような気がする。

別な出張の時、クライスラーのニューヨーカーをレンタルしてGOSTOPでアクセルを
踏み込んだ時、ルームミラーがはずれて後席へ飛んでいったのも覚えてる。

893名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:19:47 ID:NnFaAu4p0
>>872
なにか景気が回復すれば、元に戻っちゃうような気もするんだよね
そんなせせこましい車になんか乗りたかねえよって
なんせ懲りない人たちだから
894名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:20:16 ID:KSUYXAX40
明治の大政奉還では武士は茶園をやるモノだったらしいな
そういや、ショウルームを茶店(カフェ)にしているディーラーがあったな
895名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:21:19 ID:xZJm7rlB0
クライスラー、GMと続いた後
メリケン市場を奪うのはいったい何処ですかね?
896名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:22:04 ID:cMj6Z34p0
>>868
南部の人たちはpig3にそれほど思い入れはないかもしれない。
あれはしょせん奴隷制を否定した北部の人間達、もっといえば
フランス系・民主党政権の企業であると。
南部に日本車メーカーが結構進出できたのは、多分偶然ではないかと
897名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:22:12 ID:it5B8uhT0
>891
スレ違いだけど、官は統括する議員に民間の感覚があれば良い訳で、官に民間の感覚が中途半端にあると、
本当に必要な人に生活保護を出さずに飢え死にする日本人の老人みたいのが増えたりする。
言われた事を愚直なまでに遂行するのが官。

だから官が支配する世の中になってはいけないし、官が愚直である事を詰るのも間違い。

官はパソコンと似てる。パソコンは間違えない。
もしエラーがあったら、間違えたのは自分だし、悪い使い方をしたのも自分の責任ってのと同じだな。
898名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:23:15 ID:uIe5F4AEO
軽トラがデカい四駆になったらそれは軽トラじゃないw
共同開発とは名ばかりの、資金と技術と設備をせしめる計画に騙されてくれないと言われてもな。
899名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:24:51 ID:XINUBOge0
>>897
責任は 「誰かがとる」 それが官。
900名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:26:34 ID:KSUYXAX40
>>896
なるほど、興味深い見方だなあ
アメリカは東西南北で別の国だからなあ
901ビックリ3の凋落…:2009/05/03(日) 03:32:28 ID:OwcQ3XxhO

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[伊太利] (^o^) 第二次大戦中の生産数は1/100以下だったのにな!

902家系:2009/05/03(日) 03:32:56 ID:/Uuqoo2n0
ハンマーで日本車叩きパフォーマンスのばちなのだ
903名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:34:24 ID:TyKMUO4C0
そういえば、フランスにもイタリアにも自動車メーカーは残ってるのに
イギリスにはもう残ってないに等しいと言ってもいいんだっけ。
イギリスからなくなってしまった理由は何?
ある意味社会が進みすぎてて、なくなっちゃった?
904名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:34:45 ID:LM0IiDfvP
日本叩くだけで何もしてこなかったツケが回ってきたな。
905名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:38:04 ID:jCUH6Xxf0
>>903
労働党が片っ端から国営化して結局無くなってしまった。
906名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:38:09 ID:5z8wvE360
誰か、アメ豚の掲示板に

「全力でお断りします」のAA貼り付けてやれw
907名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:43:09 ID:mnM8UPfs0
クライスラーが誇る「バイパー」
8.4LのV型10気筒OHVエンジンは600馬力を発生。
リッター70馬力という驚異のモンスターマシンだ!
908名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:47:00 ID:MhooFkEB0
グラン・鳥の
909名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:48:39 ID:Ai6WGNCl0
フィアットがばばを引いたのかw?
トヨタは不自然な赤字に思えたしなw
910名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:49:40 ID:/AjXA3jq0

なぜスズキに提携を申し込まないwww
911名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:52:29 ID:64XjLZFg0
提携したらしたで日本のマスコミがうるさいからなぁ
912名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:52:35 ID:m/SYNLMJ0
米クライスラー&カンパニー
913名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:57:42 ID:AxhoCCEX0
ジープって一度乗ってみたかった…
914名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:59:26 ID:Ao1Ab8wx0
(´・ω・`)しかもこれ、労働組合がどうしても存続させたいのと、いろんなところに債権あきらめろ言ってるところが勝手だよな。

地獄巡りはそう甘くはないぜ。
915名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:01:25 ID:DNZ5XQ320
ジェットストリームお断りアタックwww
916名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:02:27 ID:T9giktMj0
ざまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアメリカ


おめーーらみてーーーなクズ会社どこが買うかクズども


おまえらみてーーな脂のかたまりはもう死ねよ


原爆打ち返すぞクズ


917名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:03:33 ID:NWT5yMl90
1999年にネオンのレンタカーをメリーランド州で運転したところ
時速75マイルを出した時点で車体が轟音を出して激しく振動しだした。
其の10年前1984年のトヨタセリカに乗っていたが、
そのような振動は全く起きなかった。

ネオンの性能は日本車より50年くらい遅れている。

こんなカス車を「日本車より優れている」などと大嘘ついて
宣伝していたのがイカサマ強欲クライスラーだ。

泥棒詐欺会社の哀れな末路だ。
918名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:04:56 ID:P5+xkIIx0
クライスラー様

日々ご清祥のことお慶び申し上げます。
さて、先日貴社からいただきました資本提携のご提案について
慎重に検討を進めてまいりましたが、残念ながら今回は貴社の
ご要望に添えない結果となりましたのでお知らせ申し上げます。

今後ますますのご健康とご活躍をお祈り申し上げます。


こんなのがきたんだろうな。
919名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:06:56 ID:MhooFkEB0
提携が無理なら進駐軍と乗り込んで
乗っ取っちゃうのがアメリカなのに

かえって不気味だ・・・
920名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:06:57 ID:lLS5N6km0
中国ですらスルーってどんだけクライスラー魅力ないんだよ。
日本メーカーならダイハツとかマツダでも多分喜んで食いつくだろうに。
921名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:07:31 ID:Fce/RU/x0
クライスラーと言えば労組の力が強すぎて立て直しすらできず
提携した企業は必ず傾くビックスリー最強の厄病神
922名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:07:32 ID:rvlqpiY1O
中国にまで交渉って…おg
923名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:25:33 ID:3Erxd3R20
日本車ハンマーで散々叩き壊しておいて
どの面下げて資本提携お願いしにくるんだろうな
924名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:27:12 ID:m/SYNLMJ0
そもそもフィアットだって、あのイタリア人の会社だぞ。大丈夫なのか?
925名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:34:13 ID:cMj6Z34p0
中国にさえ拒否られたってのが笑える。
「べつに欲しくないアルよ」って
一体どういうメーカーだよ?
926名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:35:32 ID:scXZahZT0

                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡─┴┴─
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   ?′ /´ └──┬/        ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
927名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:35:52 ID:+pajOQKC0
>>924
イタリア人はカタログスペックの良い物を作る。
928名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:36:11 ID:UsGD8oUE0
占領下の日本を走り回ってたのってジープだよな。

スケベな米兵乗せて。
929名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:40:17 ID:z95oGZtCO
そりゃ断るだろ。
バブル以前から何度もチャンスがあったのに恐竜しか造ってこなかったんだから
930名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:48:33 ID:s3o5pUuz0
クライスラン「オレのラストリサイタルに招待するぜ」
ヨタ杉「僕はちょっと勉強しないと…」
ンダかちゃん「私はバイオリンのおけいこがあるから…」
ニサ夫「僕もママに早く帰るように言われてて…」
クライスラン「みんな残念だな〜。フィアッ太〜お前は当然来るよな?」
フィアッ太「え…あ、僕も用事が…」
クライスラン「来るよな〜?」
フィアッ太「は、はい…!!」

帰宅後
フィアッ太「助けてよフェラーり〜」
フェラーり「君ってやつは…なんでそんなむちゃなことを引き受けたんだ」
931名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:52:02 ID:NnFaAu4p0
>>930
そこはフェラえもんだろー
932名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:58:56 ID:fVKlLLm70
販売網だけが唯一のうまみだろうからさ、
自前の充実した網を持ってる所は断るわな。
933名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:01:25 ID:9FqWzRbS0
本田はジープ扱っていたけど、色々と大変だったと聞いたことあるなあ。
934名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:01:56 ID:cYauNEjr0
クライスラーはわかってねーな。
俺だったら光岡と提携を申し込むね。
935名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:02:17 ID:5+TcOpMK0
パジェロで充分だろ。
アメリカは常識を超えるデブがいるから大きい車じゃないといけないのかも知れないが。
936名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:02:17 ID:BaWMJ9250
なんでビッグ3はかたくなに省エネを拒むのかね?
燃料なんてどうにでもなると思っていたのか。
937名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:02:33 ID:oWKc6Cpa0
>>925
金食い虫。
938名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:03:47 ID:1p3DrbVAO
三菱は駄目なの?
939名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:05:54 ID:9buD7zvv0
労働組合のマジキチが己の強欲ゆえに得られるはずだったカネすら失うという神展開か。
ざまぁw
940名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:07:07 ID:u48nfuNy0
>>1
田宮ならどうだ?
941名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:07:58 ID:U7NIjXFiO
>>918
なんか笑えるw
942名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:09:12 ID:71t+XWBr0
提携して得られるものといったらジャパンバッシングしかないのに受け入れるわけないだろ
943名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:09:13 ID:ziEGZlEk0
クライスラーなんぞに誰も関わりたくないだろJK
944名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:30:34 ID:ghcnHisH0
ババを引いたのはフィアットか・・・
ご愁傷様です
945名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:34:20 ID:GoVZoakhO
>>667
トヨタ君の肩をがっつり掴みながら
「今オレ困ってっけど、助けてくれるよな?
その代わりにお前の嫌いなアイツ(ホンダ君)をしばらくボコっといてやるからさ」
と囁くヤンキー、という図を想像してしまった。
946名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:35:43 ID:dIcKtHKP0
>>917
当時のアメ車で75マイル出すのは非常識
70マイル以下が常識

当時は55マイル制限だったし
947名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:40:35 ID:cV87c+hj0
メリケンざまぁwwwwwwww
948名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:42:08 ID:lqVGcBY2O
人情がないな アメリカ人に 、 いや世界にしょっぱい日本人を植え付けたな
949名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:42:36 ID:q7cvd62d0
>>945
GMはホントどうすんだろうね。

GEなら、もらってもいいかと思うけど。

950名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:43:15 ID:gZlqma3iO
フィアット涙目乙。
フィアットって情報弱者だったんですね。

ところで日本の乗用車メーカーは合併せんのか?
951名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:47:20 ID:cV87c+hj0
>>667
よろしい。ならば戦争だ。
952名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:47:53 ID:clIHSGt30
迷惑な企業だなwww
953名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:55:59 ID:qrHPkkVEO
>>948
いや、日本は相手にしなくていい。
954名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:59:30 ID:Feu+uW28O
フィアットは国家なり
確か世界の自動車メーカーはビッグ3とフィアット他幾つかの欧州メーカーだけあれば良い
とかほざいてたアホがオーナーだったかな?
マセラティシャーシの300Cとか出てきそうな予感
955名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:00:55 ID:vRYl3KP00
新車販売版のサブプライムローンの処理が必要だな。

日本じゃ考えられないけど、車のローンが払えず、販売した新車10台に1台が
差し押さえられてる現状。
956名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:07:57 ID:0KsPVZj20
クライスラー(´・ω・) カワイソス
957名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:12:42 ID:qWfdI6lYO
>>955
ヒュンダイが「はらえなくなったら返品可」みたいなキャンペーンしてなかったっけ…
958名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:14:22 ID:8Vl47dfEP
新しいローン破綻があるのか。
米国は、車が無いと話にならないもんな。
959名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:16:18 ID:TdKR2f+B0
日本は、圧倒的なメリットがある場合を除いては

民度の低い国や企業とは関わらんほうがいいよ。
960名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:17:23 ID:hzKuSMfc0
ヒュンダイと提供しなさい!!
なぜそれがわからないの!美国人!モッハゲッダヌンゴンが
961名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:24:10 ID:/ITx47WUO
ダイムラークライスラーって語呂が悪かったから変わって良かった
962名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:25:17 ID:GFsDzkZgO
>>956
昔、クライスラーの一番偉い奴がな、日本をクソミソにけなしまくっててな。
「私は国だ」みたいな名前の無能野郎でな。
「悪魔」みたいな名前の車を日本に売り付けようとして、しくじってな。

いうほど礼儀正しくもなく顧客放り出して撤収したのさ。
963名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:25:21 ID:mptgUndL0
フィアット−クライスラー 
964名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:25:30 ID:J8XElER20
>>512
なに労働者風情が資本家みたいなこと言ってるんだよw
965名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:33:16 ID:y5BIXueTO
も少し待てばMG同様1ポンドならぬ1ドルで買えるだろ…
実質借金物件だから価値は無いに等しい。
フィアットだけメリットあるから挙手したんだろ!
中国に売ると国の面子がある。オバマの意見入っているしな
966名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:34:54 ID:nDXPEns70
>>907



一方日本はリッター100馬力越える車も出てきていた
967名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:40:55 ID:lcTvDnf7O
フィアットが焼栗を素手で拾ったのか、資金的に苦しく共倒れしたら、ユベントスが大変になるから止めてくれ。
来年度も有望な選手獲得出来ないのか。
968名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:45:36 ID:J8XElER20
これだけ強い労組羨ましいじゃねぇか。
日本人労働者の駄目なところは、512みたいに労働者が資本家、評論家目線で物事を見て、自分の問題だと思わないこと。
結局、自分が切られる番になってから文句言うw
969名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:47:58 ID:kcqMTjr9O
このスレは読みごたえあった
みんなありがとう
970名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:49:00 ID:qANmuhZdO
ブランドだけ買い取ればよかったのにな

クライスラーのデザイン好きだから中身が日本製のチェロキーとかPTクルーザーとかなら欲しいよ
971名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:58:12 ID:j24loI4PO
お金が入ったら借金だろうが莫大な給料を支払ってしまったAIGのせいでアメリカ企業の信用は堕ちているよな…
仮に大幅な減給に成功したとしても、アメリカ人はお金に敏感だから有能な人達は次々に辞めるだろうし。
日本の企業が救済するにもリスクが高すぎる。
AIGの給与はアメリカ国家が貸し出したから、回収も容易にできたけど、日本の企業が救済のために資金の貸し出しをして、同じことがあった場合どうしようもないよ。
972名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:05:10 ID:nDXPEns70
過去に日本企業がアメリカでやったときに
アメリカのやったことがひどかったからそれに学んでたのが二の足を踏む

とうぜんのことさ
973名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:06:22 ID:R7pYIJoF0
>>971
全くだよ。

仮にフィアットが上手く行ったとしても
それは文字通りの奇跡でしょう。

徳政令でも出ない限りアメリカ国民(在住外国人含む)は
もう買い物する力は無いから消費落ち込みは避けられないし
徳政令出さずに減給に成功しても根本の購買資金は無いのだから
とどのつまりだし、慎ましく10年捨てるしかないワケで。

ただでさえ地に落ちた信用を更に政令で落とすわけにもいかないが
ここまで疲弊して構造そのものが脆弱なアメ企業は買収価値無いわな。

CDSボムも控えてるワケだしw
974名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:30 ID:y5BIXueTO
971>>有能な人材でもこの業界は既に人が溢れてる…
リストラの連発だよ
増員はどこもない 我慢して居すわるしかないのでわ?
車4割売れなくなれば人も4割邪魔になる…
975名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:15:01 ID:PRZxD6tgQ
クライスラー・ジープとか、ダッジ・チャレンジャーとか、いまどき誰もいらないわな。
976名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:18:13 ID:Cb0mk+ELO
ちょwチャレンジャーに乗ってる俺涙目w

977名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:00 ID:I9w3rDnaO
>>968
ならお前が先ずは頑張ればいいじゃないの? 
というか、先ずは自分に対して文句言いなよ
978名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:25 ID:T6xS/Wk20
自動車メーカーは賢いな
リーマンに食い付いた野村や三菱UFJは糞赤字w
979名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:42 ID:pcRK0exc0
しかし先週は株式市場が大暴騰してたしなあ。
980名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:49 ID:vweJwzd50
>>970
嗜好が俺と似ているw
PTクルーザーと、あとチェロキーのKJは好きだなあ。
981名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:56 ID:PLEE2w9R0
市場が縮小したのに
どうやって売るんだよ。。
982名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:58 ID:ZUVfaUXk0
エコ換えと称する公的資金投入でもしてもらえばよかったのにね〜
983名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:27:30 ID:ewxTg1mf0
あの時はバンダイが最高のパートーナーになるとは想像もしないかった。
984名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:50 ID:J3UnulU60
日本車に断られたらもうダメだな
今どきあんな燃料食いの車の面倒なんか誰がもつか
985名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:49 ID:JuvKouR90
>>970
逆にブランドだけ残して生産は委託でよかったと思う。

いわゆるファブレスw
986名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:38:09 ID:pdxRJ2nK0
つーか、車に詳しくないから判らんのだけど、BIG3とか言われてる会社がどんな車販売してるか
全然知らないし、日本で走ってる外車で、BIG3ってほとんどないんじゃないの?
なんでこんな会社がBIG3とか言われてるのかが判らんのだが。
多分、アメリカだけで売れてて、その市場がバカでかかったから、TOP3独占してたんだろうけど。
987名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:38:36 ID:vRYl3KP00
無担保債権である普通株、優先株、無担保社債だけなら
手を出すところがあるかもしれないが、ここは大量の有担保
債権を発行して借金しているからな。ココが破産法申請に
なったのも有担保債権を持つファンドが債務圧縮(債権放棄)
に反対したから。

車を作りたければ借金払え。払わなければ工場や設備を
差し押さえるぞで終わり。

988名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:40:06 ID:9h90475Y0
結局は日産からボッタクろうとして失敗したと
はーい、日本に罪なし
989名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:43 ID:PRZxD6tgQ
>>970
クライスラーじゃなくて、GMのブランドなら買ってもいいんじゃね?
マツダのコルベット・スティングレイとか、いすゞのシボレー・ブレイザーとか。
990名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:57 ID:JJW5pSx80
アイアコッカが何したか胸に手を当てて思い出してみると良い
991名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:42:40 ID:GimflkcR0
1000ならCDS破産
992名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:42:58 ID:xAmsG9c20
せん!!!
993名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:43:04 ID:GimflkcR0
1000なら
994名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:44:10 ID:GimflkcR0
994ならクライスラーが暗いすな
995名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:44:26 ID:vo4+zrxv0
>>968
昔、国労というのがあってな。
全国を巻き込んで闘争してたぜ。
996名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:06 ID:CVR/RfYU0
泥棒上等の中国にも相手にされないって・・・

997名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:45 ID:PRZxD6tgQ
>>986
アメリカの流通(トラック)やパトカーなんかでショボショボと台数稼いでた。
日本でよく見るのはシボレーMWくらい。
998名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:46:13 ID:94SjeNtY0
クライスラーと聞いてもアイアコッカ以外イメージ沸かない
999名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:50:59 ID:PRZxD6tgQ
お前らのために>>999取ってやるよ。
さあ>>1000取れ野郎ども!
1000名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:52:24 ID:SW2Mgl4D0
お断りします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。