【新型インフル】英紙が報道「マスクは効果は乏しい。大量の使用済みマスクがかえって被害の拡大を招く恐れ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 【豚インフルエンザ感染拡大】28日付英紙は英健康保護局の専門家の話として、
マスクを着用しても感染を防ぐ効果は乏しく、大量の使用済みマスクがかえって
被害の拡大を招く恐れがあると報じた。専門家は「マスクはぬれるとウイルスが
侵入しやすくなるので、1日に2度は交換する必要がある」と指摘。その上で
「(ウイルス)感染の疑いがあるマスクの大量処分は、重大な公衆衛生上の危険を
招く恐れがある」と警告し、マスクよりも「治療薬にお金を使うべきだ」とした。

 日本では、日常の予防策として厚労相がマスクや手洗いなどを求めているが、
英保健相は「マスク着用を支持する科学的根拠はないが、感染者に接する介護員ら
のために、マスクの備蓄増強を急いでいる」と消極的な発言をしている。

▽スポーツニッポン
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/04/29/05.html

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240971930/
2名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:11:39 ID:wxLb4r/50
濡れてもいいのは
3名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:11:48 ID:Cak8cmhr0
どうしろと?
4名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:12:14 ID:FtNzV3D/0
>>3
人と接触しない
5名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:12:19 ID:JXA9Rru00
薬を大量に処方してもらえと
6名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:12:35 ID:Vvu8CkVt0
息止めればいい
7名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:12:40 ID:0jcSSKwW0
だからお前らの国で感染爆発してんだろうーが
8名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:12:48 ID:RTPH3jO20
使用済みのマスク、
使用者の写真付けたら売れるんじゃないかな
9名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:13:12 ID:kJYbRZ7e0
ここでマスク税を導入すれば税収ガッポリ
10名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:14:19 ID:P99EhpyM0
ダイワボウの株を高値で掴んだ奴涙目
11名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:14:29 ID:b0pL4FlU0
感染者、非感染者ともにつければ飛沫感染を防ぐ効果はありそうだけどな
使い終わったら消毒して捨てる
12名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:03 ID:3wayfpax0
>>10
これがほんとの豚インフルエンザw
13名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:05 ID:YfM89Kor0
エゲレスも馬鹿だよな。
マスクはあくまで予防と、拡散防止策。
予防策なら、しないよりした方がいいじゃねーの。

治療薬ってことは、感染後の話じゃねーかwwwwww
14名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:35 ID:Yak5IDkI0
イギリス人は使い捨てというと一週間くらい使いそうだからなあ
15名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:43 ID:ssAp4P0PO
ぷっwまだやってんだ(笑)
16名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:15:52 ID:8TTCoXHu0
低脳変態野郎どもの言うことなど、聞く必要はない。

【英国】ウィンザー城の芝生で真っ昼間に××していたバカップルを逮捕(写真あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241237351/
17名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:20 ID:e7jDs9kL0
マスクは「感染者自身による飛沫感染」の防止と、
「呼気による適度な湿度による、ウィルスの増殖防止」の意味があるわけで、

「濡れたら効果がない」とかどんだけ真逆のデマだ。

ウィルスは【乾燥してるところで増殖する】んだぞ。
18名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:27 ID:q5Kw0rUEO
マスクを交換する目安は?
19名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:31 ID:DywsYkPn0
公衆衛生学じゃイギリスは日本より進んでるから余程信用できる。
20名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:16:51 ID:XhWNIg/qO
>>8


俺のマスクはデブ専のホモおっさんに大人気。
21名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:17:04 ID:BT7Cuimf0
ありゃ
22名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:17:26 ID:HP8vmiAS0
>>10
ダイワボウ株がストップ安売り気配、インフルエンザ需要限定的の見方(Bloomberg)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ah9besoY8XKI&refer=jp_japan

すでに「マスクバブル」は崩壊している。日経新聞が冷や水を浴びせたらあっけなかった。
23名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:17:48 ID:ZnOTvCBA0
マスクを付けろと言うのは発言の自由を奪うことと同じです
つまり、自民党は国民に黙れと言ってるのです
24名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:17:48 ID:fyPY37dJO
マスク自体が悪いみたいな言い方だな
再利用なんて一部の馬鹿の使い方を持ち出して非難するなよ
注射針を交換せずに再利用したら感染するから注射は危険とか言ってるようなもんだ
25名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:17:52 ID:9JoatoZE0
このスレは,スミスフィールド・フーズと中糧集団(COFCO)に監視されています.
26名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:19:44 ID:Ag0Bdtnn0
「マスクは(正しい着用しないと)効果は乏しい。
(正しく処理しないと)大量の使用済みマスクがかえって被害の拡大を招く恐れ」
()内省略されただけ。

27名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:20:07 ID:egXGsssV0
風邪を引いて後悔してるオイラが通りますよ(´・ω・`)
28名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:20:16 ID:g/U9Qc1V0
株は上がる理由があるのに下がってるってことは裏で株屋が買っている。
連休明けにまた上がる。
29名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:20:58 ID:rHFQsXrq0
>マスク着用を支持する科学的根拠はない
あるよ、イギリスは馬鹿なの?
元女子アナ丸川珠代参院議員のパンチラ写真だ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
              /     /    `' . /               !
             ,i_,,......-'"  ._,,.. .     .l           |
          ,..-''″     _..-'"           ,〕        /
          , ‐″      .,/            ゛|       /
      ./       /                 |       /
    ...│       /                   l      /
   .r‐′       /    ./   、         /     ./ 
   ゝi  、      l   //゛`  .}        /     ./
    ヽヾ       |   .l ゛ー゛  /          /      l
    .ヽ       l   `- .. -′      /      /
     `'=@     l                /      ./
      ヽ`''ー---=" ヽ.         ._./       /
          `ー 、___,,,゛;;x,゛ー 、_____,,.. ‐´,il゛     ./
            |   `''-、      `l     /
            !      `'-..,、       .,/、
           │         `"―--.... -′ \、
佐藤ゆかり議員の胸チラ&野田聖子大臣のパンチラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1200118752/242
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のはなくそ写真 by 中日新聞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185403954/163
小泉チルドレン佐藤ゆかり衆院議員のブルマ写真 by 週刊FLASH
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1148694809/207
31名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:21:39 ID:fa3QMqXgO
イギリスって頭足りないのか?
マスクはウイルス防ぐためにあるんじゃねえ
マスクで口回りを湿らすことでウイルスを体内に入るのを足止めしてんじゃねえかボケ
32名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:22:22 ID:70ZW0YjM0
>>140
ええっ!?そうなんだ。

テレビで、
「ウイルスは水に触れると死滅するので、マスクには定期的に霧吹きで
 水分をつけておくと良い。また、部屋も加湿器で湿度を上げると、
 ウイルスは死滅する」

みたいなことを専門家が言っていたけど、大嘘だったのか。
 
33名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:23:02 ID:O4J1g+9SQ
マスクは感染者の飛沫防止が第一。
予防より拡散防止を期待してる。
34名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:23:15 ID:/Dcu15PcO
何と言われてもマスクはするよ。
これで丸4年、インフルエンザをもらっていない。
35名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:23:31 ID:eCl44lyr0
>マスクはぬれるとウイルスが
>侵入しやすくなるので、1日に2度は交換する必要がある

インフルエンザとかのウイルスは湿度があった方が菌が死ぬんだよね???
加湿器を置いたり、マスクは1時間に一回くらい霧吹きで水かけると良いって聞いたけど・・・

紙の使い捨てで、薄手のだと破けちゃいそうだけど
マスクが濡れるとウイルスが進入しやすくなるって言うのは変だね・・・・・
36名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:23:56 ID:oZUqWSO8O
マスクは加湿効果と
ウイルスの侵入を少なくする
ってのがあるよね…
加湿効果だけでも充分な予防なんだが…
37名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:24:02 ID:+mZ/lcjcO
もともとイギリスとか欧米はマスクは医療関係者しかしないからな
一般人がマスクして歩いたら途端に不審者
文化の違いだな
38名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:24:32 ID:wxLb4r/50
>>25
いいIDだな
39名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:15 ID:YAMWa9OF0
>>24

>再利用なんて一部の馬鹿の使い方を持ち出して非難

買い物袋が一枚5円となったとたん
マイバックを使用するような主婦層が
1枚40〜50円位するマスクを
使用後、毎回捨てるとはとても考えられん。

一部ではない感じがするぞ。
40名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:16 ID:GgDLNbSk0
イギリスやアメリカ、ヨーロッパなど
ほとんどの国では日本みたいに
一般の人が普通にそこらの店で
マスクを買うことが出来ない、売ってないし。
>>1は普通にマスクを買って着けてる【日本人への嫉み】
41名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:48 ID:+HBNGcNx0
使用済みマスクを敵国に廃棄するゲーム
42名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:49 ID:YfM89Kor0
>>17
いや、こないだラジオで聞いたんだが、実わな
インフルエンザウイルスってのは、
【ある程度の湿度があると増殖(活発化)】するそうな。

じゃあ、何で室内の湿度をあげるかっていうと、
【湿気について、地面(床)に降下】して、浮遊しないから、
とのこと。
43名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:58 ID:bIr83rQ00
ひきこもれということか
44名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:25:59 ID:4wjRg1yZ0
日本のマスクは凄い性能良いから イギリスの物とは比較にならんわ
45名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:26:38 ID:ejPkgzlJ0
>>17
他の生物を利用して増殖するんだから
【乾燥してるところで増殖する】はおかしいだろ
46名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:26:43 ID:K+z/6TUj0
マスクって効果あるのか疑問、しないよりまし程度だろう、
マスクして歩いてる奴バカに見えるなぁ。
47名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:08 ID:QC/Xr0gv0
アホか。インフルエンザにかかってる奴がマスクをすれば飛沫感染が防げるだろ
48名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:22 ID:AcU1UM0G0
>>36
だよね。喉の粘膜の乾燥が感染の危険性を増大させるんだから。
49名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:26 ID:DSyc6Q0C0
まぁ 俺はマスクもしないし予防接種もしない
生まれてこのかたインフルエンザなどというものには
かかった事ないしな
インフルエンザの脅威とか よく分からん
50名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:40 ID:p4kof/pl0
ヨーロッパって不潔文化だからなあ。手も洗わんし風呂もろくに入らない。
下着も数日に一回しかかえない。
日本は江戸時代でも町は綺麗だったが向こうは窓から道路にゴミや糞尿を捨ててたからな。
51名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:52 ID:cvoalxzX0
マスク信者ワロタw

マスクのお陰で感染する確率がちょびっと減ってよかったねwwwwwwwwwwwww


52名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:27:56 ID:GgDLNbSk0
>>1は、「大量の使用済みマスクがかえって
被害の拡大を招く恐れがある」って、
お前の家じゃ鼻をかんだティッシュをどうやって捨ててるんだよ?
てかイギリス人はハンカチで鼻かむんだったなw
53名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:28:51 ID:Z9Rqk0thO
乾燥させない事、

タンやツバを吐き出さない事
54名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:28:53 ID:KDXIt+/L0
>>46
しないよりマシなら結構じゃないか、ベストを尽くそう。
55名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:29:09 ID:1PTR2cKi0
マスクが濡れると水分で目詰まりするから
空気がマスクの側面から漏れやすくなるって言いたいんだよ
56名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:29:11 ID:eQQh9XVi0
自分たちの習慣にないことをいきなり否定するより、
医療現場がマスクを否定してるかまず考えろってw
1回使ったら、捨てるか洗うかぐらい常識だろうに、
どこまでもアホな国だな
57名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:29:45 ID:FatFKJmTP
>>49
ためしにかかってみなよ。



国外で。
58名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:30:41 ID:ujVLvEt20
薬は絶対に不足するに決まってるから却下 とはいえ
マスクも中国に生産委託してるからパンデミックになれば輸入は止まる
中国政府が略奪しちゃうよ
59名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:30:45 ID:GZCGlmMC0
>>17
>>42

 ウイルスは自己増殖できない非生物ですん。
60名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:31:20 ID:wxLb4r/50
そこでブラジャーですよ
61名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:31:45 ID:YfM89Kor0
>>58
国内でも生産してるけど、全然受注に追いついてねぇw
62名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:32:34 ID:3UJt6wR90
マスクは防ぐ為じゃなく自分の飛沫を周りに飛ばさない為って考え
63名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:33:00 ID:cvoalxzX0
>>47
アホか。インフルエンザにかかってる奴はこの時期外出すんなwwwwwwwwwww
64名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:33:12 ID:SjfvGUe/0
>>35
ウィルスとバクテリアがごっちゃになっている
多分イギリスでは風邪とかインフルでも抗生物質出している気がするぞw
65名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:33:35 ID:YAMWa9OF0
このスレは馬鹿なマスク信者しかいないのか?

科学的根拠とやらを指摘するならまだしも
イギリスを馬鹿にするとかもう
どこの国の人だよ。恥を知れよ。
66名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:33:50 ID:wxLb4r/50
>>62
そういう風に考えてる人は少ないだろうけどね
67名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:34:08 ID:Shiuo7l/0
>英保健相は「マスク着用を支持する科学的根拠はないが、感染者に接する介護員ら
>のために、マスクの備蓄増強を急いでいる」

わろたw
自分は念のためにマスクをするくせに、一般人にはマスクしなくていいと宣伝するとはw
単に高性能マスクが足りないだけじゃね?
68名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:34:56 ID:K+z/6TUj0
>>アホか。インフルエンザにかかる奴がバカだよ。
69名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:35:28 ID:mzAoboxJ0
不思議な見出しだ。効果がないのに被害拡大って
明らかに理論破綻しているだろw
逆に濡れたマスクで未装着時より感染しやすい、
ウィルスを一箇所に集める危険があるってんなら
そちらを先に立証すべき
イギ公のペテンも落ちぶれたもんだな
70名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:35:34 ID:GgDLNbSk0
>>51はマスクが売り切れてて買えなかったやつか買う金がないやつ
71名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:35:47 ID:rUQ7Qfo/0
全員フルフェイスのヘルメットかぶって出歩けば問題ない
72国家公務員 ◆JVnS2UzNk6 :2009/05/02(土) 14:36:13 ID:ZtCaxT4n0

新型インフルエンザが拡大したほうが、米国としては国益になるもん。

煽る、騒ぐ、ガセ流す・・・当たり前のことです(笑)


73名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:36:16 ID:rgLjNZ5N0
イギリスの市販されてるマスクは目が粗いんだろ
74名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:37:04 ID:SjfvGUe/0
>>65
配偶者はスコットランド人ですが、何か?
あの人種は衛生スタンダードに認知の歪みがあると日々実感している自分ですが、何か?
75名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:37:07 ID:GgwZ/Y5I0
感染者が咳・くしゃみしたらどのくらい周囲に散るんだよ。
GW海外組には帰国後は当分マスクをしていてもらいたい。
76名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:37:11 ID:3UJt6wR90
>>71
違うな

フルフェイスヘルメットに空気ボンベ背負ってだな
77名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:37:49 ID:BHwNVfy+0
日本のハイパーマスクを知らないだけだろ
78名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:38:09 ID:vDBn1wE80
マスク使い捨てしないで
布マスクを洗って再利用したらダメなん???

なんか、その方が経済的なんだけど。
79名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:38:40 ID:9K2PZoad0
そりゃあメキシコ人みたいに鼻剥き出しだったり額につけてたら効果ないけどね
80名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:39:23 ID:vW1PWysqO
北斗神拳を極めて無呼吸闘法すればマスクなどいらない
81名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:39:41 ID:/DtT1Rkh0
花粉症のせいで、たぶん日本は世界1マスク使用率が高い国だろうな。
インフルエンザ無関係に、春はマスク着用者が多い。
犯罪の意図でマスクをする人が居たとしても、全く目立たない環境。
82名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:40:41 ID:1PTR2cKi0
>>78
使用後のマスク表面はウイルスでベットリと汚染されていると考えるべき
その考えは注射針やメスを再利用するのと同じ発想だぞ
消毒しきれるかどうか保証がない
83名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:40:41 ID:ohs2O5CN0
この記事の英紙っていうのはイギリスのデーリー・エクスプレスっていうタブロイド紙だからなあ
84名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:40:52 ID:VjBIWnrN0

リレンザを作ってるグラクソ・スミスクラインはイギリスの製薬会社です。
85名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:40:56 ID:K+z/6TUj0
今までのインフルエンザより毒性が低いのに
何でマスコミは大騒ぎ?暇なんか?
86名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:41:21 ID:If9Tn5o70
インフルエンザの場合、飛沫や唾液からの感染がメインルートだから
マスクで飛沫の拡散と吸入を阻止して、
シャボン手洗いで手に付着した可能性のある飛沫を消毒すれば、
そうそう広がることはないべさ。
87名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:42:04 ID:vW1PWysqO
ルチャのせいで、たぶんメヒコは世界1マスク使用率が高い国だろうな。
インフルエンザ無関係に、春はマスク着用者が多い。
予防の意図でマスクをする人が居たとしても、全く役に立たない環境。
88名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:42:13 ID:ozNrj2zPO
イギリスと日本を、一緒にしてもらっては困る
89名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:42:20 ID:hMGlbucm0
マスクしてるとちょっと息苦しいよね
90名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:42:29 ID:p9GZ3W69O
これは当たり前なんだよな
エボラ発生したとこにマスクで行かないだろ?大丈夫と思わないだろ?

今回のは弱毒だからどーでもいいけど
どちらかっつーとうがいより洗顔シャワー洗濯が大事
91名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:42:45 ID:YAMWa9OF0
>>74

自国の基準を絶対視して
他国の基準を「認知の歪み」とか言ってる時点で
お前の認知のほうに歪みがあるのが良く分かるよ。
92名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:43:23 ID:3WxnDRaZ0
事後におけるマスク使用は予防というよりは拡散防止じゃなかったっけ?
93名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:43:36 ID:eCl44lyr0
>>50
江戸時代は「屋形風呂(?)」とか何とかって言う
船に湯船の付いた物があったらしいよ。風呂屋が遠くて?行けない人用らしい。
川を渡りながらの移動式の有料の船風呂。

そうまでして風呂に入りたかったんだね >江戸時代
94名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:43:39 ID:BHwNVfy+0
>感染者に接する介護員らのために、
何故マスクしているのか?
95名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:44:34 ID:SjfvGUe/0
>>91
だから配偶者と気が合うんだねナルホドw
お互い認知の歪みがあるからか、教えてくれてありがとよ
96名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:45:54 ID:Jmms2TNL0
科学的根拠ないんかい(´・ω・`)
97名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:46:42 ID:fyPY37dJO
>>39
流石にそれとマスクを同列に語るのはどこかの国の言い分と同レベルだぞw
おまえの基準は随分偏ってるなw
98名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:46:46 ID:yF+MjCWv0
医療廃棄物の考え方だよな。
一般家庭での処理手順を徹底させるのは確かに難しそうではある。
99名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:46:46 ID:3UJt6wR90
>>85
世界人口の半分が発症したスペイン風邪は弱毒性だぜ?
少しは勉強しろ。
100名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:46:51 ID:YAMWa9OF0
>>95
クッソワロタw

その考えはなかったわ。
これからも仲良くやってくれw
101名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:47:15 ID:0ar/a5I40
ヒト-ヒト感染で 強毒性に変異する前に 罹患して 免疫を獲得しましょうって ことかな
102名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:47:54 ID:85ngTrbV0
アホや!
防ぐんじゃなくて、拡散させないためだ。
バ〜カ
103名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:49:06 ID:bNiwApsq0
この英国の報道は一昔前の認識だな。ウイルスは小さいのでフィルターとしては機能しないって見解だ。
しかし実際にはマスクが湿る事でウイルスが水に吸着される効果があるので有効だという認識になりつつある。
104名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:50:03 ID:85ngTrbV0
豚フル患者はアホのイギリス人に思いっきり咳を吹きかけてやれ。
105名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:50:35 ID:3UJt6wR90
>>101
その時期はかかり難くはなるけど次の流行時にかからない訳じゃない
一年で様変わりするのがウィルスの進化の早さ。

第二波、第三波で再度かかる奴も出てくるよ。
106名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:50:48 ID:64xcQ5kVO
マスクって半日付けてると臭くなるんだよなあ。
107Tama:2009/05/02(土) 14:51:15 ID:TP/6VK1Y0
ウィルスの大きさとマスクの繊維の間隔はどれほどかと言うシミュレーション
見たことあるでしょ。サッカーボールがゴールを通過する感じだよwww
つまり自身のウィルスも他人のウィルスもフリーパス!w
じゃ何を防いでいるのかと言えば、自分の咳やくしゃみで出る水分を
出さないこと、他人の咳などの水分を防ぐことだけだよ。
空気感染には全く役立たない。しかもマスクに付いた水分にウィルスが
付着すれば吸い込む危険がある。
猛毒ウィルスや化学品に防毒マスクで全身を覆うスタイルを見れば
完全防御とはどういうことかわかるはず。マスクなど気休めwww
108名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:51:26 ID:vDBn1wE80
>>82
煮沸消毒してもダメなの?
資源無駄にして使い捨てマスク買うより
布マスク何枚も準備して使う方がいい気がするんだけど。
109名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:52:51 ID:YAMWa9OF0
>>97
マスクを同列?何のことだ?

俺は5円程度でもケチる主婦層が
40円〜50円する物品を安易に捨てられるかどうかを
考えてみただけだが?

逆に考えてみるが
主婦がマスクだけを特別視するだろうか?
お前の意見を聞かせて欲しいところだ。
110名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:53:03 ID:85ngTrbV0
107にも盛大に唾を掛けてやりなよ。豚フル患者
111名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:16 ID:Mr5a/KxL0

I was surprised to be told that wearing masks can actually increase the risk of getting
the infection rather than not wearing one at all. The area around your mouth and nose
becomes very warm and moist, which is a perfect breeding ground for the virus and that
wearing a mask does not reduce the risk at all because it can filter through the holes. Is
this true? Samantha, Redditch

Mr McConnell: The virus breeds in tissues of the respiratory tract, not on the skin
however warm and damp it may get. Surgical masks, as seem to be handed out in Mexico, are
designed to prevent transmission of disease rather than prevent its acquisition. Masks
will certainly become less effective as they become damp and more porous, so masks would
have to be changed several times per day to be of any value. The UK government has not
stockpiled masks as part of its pandemic preparedness plan, although there have been
reports of the government now ordering supplies of masks.
112名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:29 ID:64xcQ5kVO
>>107
日本のFWは5回に4回はポストに嫌われる
113名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:32 ID:jFPwNG2v0
Amazonのヘルス&ビューティーのベストセラーがすごいことになってる件
114名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:37 ID:1lYX6pRK0
>>1
イギリスやる気なくなったみたいね…。
115名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:43 ID:XnFZGKZxO
ついでにうがいの効果も調べてほしい。
うがいすると風邪ひくからしないんだよね。手洗いしっかり。
10年くらい健康です
116名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:54:57 ID:vDBn1wE80
ちなみに使い捨てマスク再利用するより
布マスクを煮沸消毒して使う方が
何となく清潔な気がするけど。
117名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:55:18 ID:3UJt6wR90
>>108
布マスクじゃウィルス防げねーぞ?
防ぐ為じゃないよな?
118名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:56:29 ID:ZI5KZyhJ0
必見!!

「タミフル」騒動の背後にいるのはこの男たちだ!
http://amesei.exblog.jp/2252108/

タミフルの特許を持つギリアド・サイエンスの元会長は、あのラムズフェルド元国防長官
かつて世界の七割を輸入した日本では、薬害エイズの天下り会社が販売している。

タミフルには脳の神経伝達システムを破壊する成分が含まれている可能性が高い
タミフル服用後、異常行動など重い精神神経症状が多数報告されています
タミフルと異常行動の因果関係、否定できない - <厚労省研究班が認めるが放置。>

http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/index.htm

一般人を装ったネット工作員たちに煽られて、安易に服用しないように・・・・・・・ 

119名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:57:27 ID:sIEjKWN6O
>>108
いいんじゃない
給食マスクと同じ、唾液の拡散を防止する目的なら
120名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:57:33 ID:7EEvXX4A0
>>42
ウィルスが生体外で増殖するの?

121名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:57:35 ID:mXYfXcuh0

日本人がやたらとマスクをしたがるけど、科学的根拠は何もないってことだ
蛮族の陋習に等しい
122名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:57:52 ID:vDBn1wE80
>>117
ん?では使い捨てマスクではウィルス防げるの?
123名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:58:17 ID:0ar/a5I40
>>105 一年で様変わりするのがウィルスの進化の早さ。
thx
その割りには 遺伝子系統がソ連とか香港とか 報道が多いから ある程度免疫を獲得できるもんかと思ってた
124名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:58:47 ID:XLjlDa2i0
>17が全て
自己防衛であるとともに、飛沫を広げないためのマナー。
あとマスク程度でウィルスの進入は防げるわけじゃ無いが、
マスクで口内の湿度を保つことでウィルスの繁殖が防げるのだ。

マスクの意義は、拡散と繁殖の抑止だと知るべき。
125名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:58:56 ID:AbOV/WBlO
>>109
横レスだけど、女の場合マスクの内側に
ほんのりファンデーションやらチークやらの
色が移ります。
汚れ→再度装着→肌荒れ
の連想が働いて、再利用する気は失せると思うのだけど。
126名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:59:16 ID:BHwNVfy+0
なあ〜に後10年もすれば普通にマスクしているさ。
127名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:59:59 ID:Mr5a/KxL0
>>111 訳

Q.「マスクに効果ないっていうんで、びっくりしますた」

A.「効果ないんじゃなくて、ストックがないんですよ」
128名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:01:23 ID:oSw+eQb30
マスクは必ず使い捨て
捨てる時は口側だったほうを内側にしており曲げ
ビニール袋などに入れて密閉して捨てる
大事にとっとくなよ
129名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:01:36 ID:kIrU0JQlO
知識とか習慣ってのが、いかに大事か。わかるだろおまいら、イギリスは先進国かもしらんが、
少なくともこいつのいってることはその場の思いつきだ。
自分が意義を唱えている物事同様に根拠がない
130名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:02:11 ID:qlT+KKiXO
バカも利口も黙ってマスクしろ
大口開けて咳き込んでいるやつみると
チョップしてやりたくなる
131名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:02:13 ID:RwYW6prs0
いろんな話しを総合すると、おまえらみたいなニート生活が一番安全って事だな。
132名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:02:29 ID:3UJt6wR90
>>122
正しく使うなら95%以上ウィルスカットできるマスクもあるが
一枚300円前後

目の大きな布マスクは
1km角のネットに上空からバレーボールを落とすようなもの
はえー話が素通り
133名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:02:39 ID:UQ6zYRME0
>>107
日本代表チームはインフルウィルス以下ってことですかよw
134名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:03:17 ID:OY+rLUJi0
前スレで紹介されてた話によると
インフルエンザウイルスは空気感染じゃなくて飛沫感染らしい。
だからマスクしてれば飛沫は防げる。

●インフルエンザウイルスの感染力
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3671219.html
135名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:03:48 ID:0FNcHMab0
例の高校生が陰性だとわかったというニュースで、街の人の反応を流していたんだけど、
「じゃあもうコレいりませんね!」と笑いながらマスクをはずしてる女性がいた。
あれはギャグだったと思いたい。
136名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:03:55 ID:d/JbsYGy0
うそも大概にしろ。じゃあイギリスの医者は全員マスク外せよ。
137名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:03:56 ID:E1200FE30
またオマエラか
138名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:05:28 ID:UQ6zYRME0
>>125
口紅やらファンデの付きにくいマスクも出てるよ
少し割高になるけど
139名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:06:50 ID:F+tmFfGV0
新型インフルエンザ対策マスク試着室
ttp://wada.cocolog-nifty.com/mask/
140名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:07:04 ID:5H86PudRO
大学ではデルフィーノってスプレー使ってた
法医学教室には必ずあるんじゃね?
結核やインフルエンザウイルスを3秒で死滅させる
通販できるから買いだめした
141名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:07:05 ID:95JhnFTu0
ぼくドラえもん o((=゚ェ゚=))o
142名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:08:42 ID:0ar/a5I40
>>1 マスクの備蓄増強を急いでいる
日本に言ってもらえば 超立体成型マスクを 売ってあげれると思う...動物型のがwww
143名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:13:07 ID:4R1G3hmm0
イギリスのマスクは役立たずだが、日本のは大丈夫って事だね。
144名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:13:25 ID:cv01oHxW0
マスクは自分の為にあらず

感染者こそマスクしろよ
145名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:14:27 ID:ksqNqGK80
>マスクはぬれると

つうかマスクは基本使い捨てだから
濡れたマスクを使用、着用するシチュエーションなんてない。
雨が降っていれば多少濡れる可能性があるが、それとて使い捨てだ。
それとも出社時に濡れて、退社時まで放置していると
まずいというのだろうか?
146名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:14:58 ID:uiyJ6hqH0
マスクは健康な人より
インフルエンザ患者が付けてくれると
拡大防止効果大なんだけどな。
むしろマスク無しでセキしたら罰金くらいしてほしいもんだ
147名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:16:17 ID:4pDshQ3j0
元記事を見てきた。
http://www.express.co.uk/posts/view/97522/Why-face-masks-could-be-useless

わたしの貧弱な英語力での理解-
英国でもマスクへの需要が爆発している。
ところが当局の事前計画ではマスクの配布とか予定していなかった。
そのため、関係者が「あんなの無効よ」と弁解している。
-

英保険相の部分はどこから持ってきたか分かりません。
148名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:16:29 ID:RwYW6prs0
>>143
日本製マスクの高性能さを知らんのだろう。
少し前、NHKの 「COOL JAPAN」 って番組で
日本人が日頃からマスクをしてるのを外国人がバカにしていた。
149名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:20:59 ID:4R1G3hmm0
>>148
無計画な杉の植樹は笑われて然るべき。
150名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:24:14 ID:Of2MRB8T0
日本でマスクをしてたのに
国外に旅行でた日本人はなぜかマスクをしてない予感。
151名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:24:23 ID:va5n7CYP0
どうもマスク不足の混乱を鎮めるためにマスクを否定してるっぽいな

>マスクよりも「治療薬にお金を使うべきだ」とした。
しかしこんなこと言い出すようじゃ・・・
152名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:26:06 ID:aClMVAxO0
482 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/30(木) 22:25:28 ID:dX/QJg/f
サージカルマスクでも感染予防に効果があるという研究がある。
研究自体はSARSだが、インフルエンザでも同様だと思われる。

-----------------------------------------------------------------------------
Effectiveness of precaution against droplets and contact in prevention of
nosocomial transmmission of severe acute respiratory syndrome(SARS)
    Seito, W.H. ら , N Engl J Med ,361: 1519-1520, 2003

重症急性呼吸器症候群において、どのような対策が有用であったかを検討した。
SARS患者の診療に関わる職員のうち、感染した13名と、非感染であった241名で、
患者の診療時の感染防御(マスク、手袋・ガウン、手洗い)の方法を比較検討した。

ガウン装着や手洗いも有効であったが、
多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。

マスクの内容としては、紙のマスクを28名が装着し2名が感染。
サージカルマスクは51名、N95マスクは92名が装着していたが、感染者はなかった。

153名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:27:14 ID:vDBn1wE80
>>132
マスクはどれも繊維が荒く、そもそもウィルス素通りが多くて
むしろ息や水蒸気による適度な湿り気がウィルスを寄せ付けない役に立つと考えていたけど
それでも布マスクは役に立たないの?

ウィルスを完全シャットアウトするのが目的なら
1枚300円前後のウィルスカット専用マスク使えばいいだろうけど、庶民には無理。
それこそそれを使い回ししたりしそうな悪寒。
不潔だよね?
それとも、そういうウィルスカットできるマスクは使い捨てじゃないの?
それか、ブルジョア専用で、惜しみなく300円マスクを1日でポイできる人は
私が知らないだけで案外多いの?

ちなみにマスクしてれば大丈夫とは思っていない。
ある程度の効果があればいいと思ってる。
154名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:29:08 ID:UQ6zYRME0
155名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:31:37 ID:ZJWUbPlUO
153正解だよ
156名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:36:35 ID:B6Lw/jNs0
>>153
そんなに信念が在るなら布マスクを再利用すればいい。
俺はブルジョワじゃないけど、一日三百円程度で感染リスクが下がるなら喜んでポイ捨てするわ。
157名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:18 ID:wPzSo3Ov0
イギリスって公衆衛生観念うすーい

野蛮な後進国だったのねw
158名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:53 ID:iivUn0Ag0
日本製のマスクとレベルが違うんじゃないの?
159名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:39:29 ID:BHwNVfy+0
タバコ1箱と同じ位の値段か?
160名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:47:14 ID:gH98oI4O0
上中流階級による必要以上のマスク買い占めとマスクが手に入らない低所得者層の暴動防止、つまり、一揆や打ち壊しを防止する意図ではないか。
161名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:47:30 ID:vDBn1wE80
>>156
信念はないけど疑問は山盛りなんです。

一番いいのは300円のウィルスカットのマスクを毎日ポイ捨てだろうけど
それができない人はどうするのが比較的効果的なのか
それを知りたい。
つか、300円を毎日ポイできる人は、いないとは言わないけどそれほど多くないと思う。
そうじゃない人がする効果的な予防法とかあればいいのに。

長期戦になりそうなんだから
使い捨てマスク推奨以外の予防方法があればいいのにと思う。

で、布マスク煮沸洗浄して再利用と、普通のマスク使い捨てでは
マスク内側の湿気によるウィルス防止という意味では違いはそれほどないんですね?
ある程度のウィルス素通りは仕方ないとして。
162名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:48:25 ID:3UJt6wR90
>>153

を見てると本当に命の値段はあるんだと実感するなぁ
163名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:51:19 ID:SlbX2UzF0
>>161
71℃以上で死滅するといってたので、洗ったあとに80℃くらいの
熱風で乾かせばいいんじゃない??
164名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:52:48 ID:6EI0CR7o0
花粉症なめんな。あんなん使い捨てだよ。
165名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:56:33 ID:JYsKVTE10

治療する医療関係者もマスクは、無くてよいのか?
166名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:56:51 ID:+dvUsXRl0
日本人はマスク好きだからなぁw
正月にアメリカから遊びに来た友人が
「なんで日本人はみんなマスクしてんの?!」と驚いてた。

てか、マスクは感染予防もあるけど
発症前の感染者がウィルスを撒き散らすのを抑えるってのも
あるんじゃなかったっけ?
167名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:57:28 ID:mS2a6znd0
空気感染できるウイルスに突然変異したのなら、確かにマスクは効果少ないけど
飛沫感染であれば、それなりの効果は期待できると思うけど・・・。

つか、使用済みマスクなんてそのままゴミ箱行きじゃないの?
そこらへんに投げ捨てしでもしない限り、2次感染なんてことにはならんと思うが。

よほど不衛生な生活習慣なんだな、イギリス人は。
168名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:00:54 ID:E1200FE30
奇稔火奇誇
169名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:01:04 ID:BHwNVfy+0
99.99%カットなら100/1枚であるんじゃないの?
170名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:03:33 ID:3WxnDRaZ0
>>166
個人的にはソッチが主目的な気がするのだが。

防備したけりゃ昔外国ではやった宇宙服みたいな壷かぶるしか無いのは分かってるわけだし。
171名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:03:39 ID:If9Tn5o70
>>153
まず基本知識として、

●すごく少量のウィルスは、体の免疫力がやっつける
●よって感染し発病させるにはある程度大量のウィルス(+弱った体力)が必要

●一方、ウイルスは細胞外だとほぼ瞬時に全滅する
●長く生き残り感染力を保てるのは、対外に出た直後か、ある程度以上大きな飛沫の場合
   (ぶっちゃけ咳き込まれた直後の大きな飛沫が一番やべえ)

だから、

●普通のマスクでも大きな飛沫は防げるのでかなり効果がある
  多分普通の人はこれでおk

●ただ、お医者さんや看護婦や患者の家族みたいに、患者と密に接するかも
  しんない人は、接するウィルスの総量がハンパないから、マスクをすりぬける
  微細な飛沫を咳き込んだ直後に何度も浴びるのは微細な危険も累積するかも
  だから、高性能マスクをつけておいたほうがいい

●後はお年寄りとか病人とかAIDSの人とか抵抗力が極端に低い人も高性能マスクが
  あったほうが安心かも

それと、

●まあそれとは別に手は洗っとけ
  (飛沫とか咳を触った患者の手が触れたかもしれない場所から接触感染を防ぐため)
  (まあ大気や光でサクサク逝ってて大抵は感染力残ってないだろうけどまあ一応)
  (石鹸で洗う程度でおk)
172名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:06:53 ID:4XMG+buyO
まずウィルスは水や湿気に弱く不活性化するのを知らんのかイギリス人は

イギリスは旅行しない方がいいな
専門家ではマスクに霧吹きで数時間毎に噴霧する事を推奨する人間がいる位なのに
173テンプレ2009:2009/05/02(土) 16:07:24 ID:MTMUvfV/0
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/307/17/1042
Cigarette smoking as a risk factor for epidemic a(h1n1) influenza in young menJD Kark, M Lebiush, and L Rannon

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
174名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:07:38 ID:BHwNVfy+0
100円/1枚でした。
175名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:08:34 ID:CAuTlz2L0
確か、テレビの実験でもやっていたけど、マスクはディフェンスの意味では
大した効果は無いんだよね。
風邪などひいた人がマナー的にマスクをするなら、少しは意味が有る程度。
医療用のマスクなどだったら効果は有るが長時間使用はかなり苦しいみたい。
176名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:09:33 ID:KmGG6FHe0
>>161
一般的にサージカルマスクは医療従事者が使用している物でも10〜20円程度だよ。
大学病院の売店で売ってたのでも50枚で600円程度だった。
だいたい3M社製 N95マスク 8000N95(1箱30枚入)が数日前まで2,680円で売っていたのだからね、1枚100円以下だよ。
1枚300円もするサージカルマスクを一般的と考えてはいけないよ。

1枚15円として1日2枚で30円、布マスクは目がサージカルマスクに比べて荒いし、煮沸洗浄すればどんどん布地が劣化
していくうえに手間もかかる。
毎日10〜30円なら負担にはならないだろ。

177名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:12:01 ID:4pDshQ3j0
>>171
>●一方、ウイルスは細胞外だとほぼ瞬時に全滅する

最低数時間は生存するのでは?
http://www003.upp.so-net.ne.jp/onishi-iin/Pages/influenza2.html
178名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:12:08 ID:7Ph2hlrx0
マスクをしない
手洗いうがいをしない
靴のまま家に入る
風呂に入らない

外人の生活が信じられん
179名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:50 ID:E1200FE30
オナヌーはしてもいいのか?
180名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:14:34 ID:BHwNVfy+0
>>176
そうなのか、かかりつけ医に取り寄せて貰えばいいんだ。
181名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:14:49 ID:9vV8ZK0C0
イギリスは風邪引いて熱があるときは水風呂に入って冷やせって医者がいうんだよな
182名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:18:10 ID:4R1G3hmm0
>>180
看護婦さんの制服やストッキング、キャップも安く手に入るよ。
あと、コンドームとかの大量購入もお得。
183名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:21:11 ID:j/qVPGYo0
      ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  n. 彡=o王o=ミ.      l 
  ( )ミ_/人\,ミ     < コレで
  \ V`ー―'V` 、    l どうでしょう?
   l.\  l  i ) \_   \_______
   l  l_仝__ト(   \_
   l  l    l      \
   \.l  ∧ l       ゝ
    〈_〉〈_〉〜〜'´⌒´
184名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:22:17 ID:KmGG6FHe0
>>161
>>176だが書き忘れた。
(サージカル)マスクの使い捨てのもう一つの意味は、室内にマスクに付着したウィルスを持ち込まない。
玄関(の外)に足で踏めば蓋が開くやつを置いといて、そこに使用したマスクを捨てる。捨てた後にクレベリンでも吹けば尚OK。
洗うでことは、洗面所とかにウィルスが付着した物を持ち込むので望ましくないよ。
185名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:27:25 ID:8ndqRxzf0
顔射もいいが、マスク射もエロイかも
186153:2009/05/02(土) 16:29:50 ID:vDBn1wE80
>>171
ありがとう、すごく分かりやすかった。
とりあえず、布マスク(もちろん幾度か使ったら劣化する前に買い替えます)にするか
安値の使い捨てマスクにするか、考えていきます。
手洗いうがいは、もちろんしますー。

>>176>>184
>一般的にサージカルマスクは医療従事者が使用している物でも10〜20円程度だよ。

mjd!?
そういうのを一般店舗にも放出してくれればいいのに・・・!
安くて効果が高いものがあればそれを使うのが一番なので
通販とかで捜してみます。
187名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:31:43 ID:/rSHJ4jQ0
日光消毒で大丈夫
188名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:31:49 ID:K75LsoNxO
マスク入らんよ@医薬品卸
189名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:31:58 ID:lT2FoTZv0
ふつーのBFE(バクテリア・ウイルス遮断率 99%)、PFE(微粒子遮断率 99%)
のサージカルマスク(50枚入り500円とかの)を
二枚重ねすると、遮断率が上がるんじゃないかとおもうんだけど、どーでしょ。
一枚10円だから、重ねても20円。
190名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:34:09 ID:RjjfubiC0
>>1
なんか言っていることがおかしい
191名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:34:36 ID:FatFKJmTP
>>189
金網二枚重ねて砂をすくおうとするようなもん。
マスクの目はウィルスの数百倍以上でかい。

二枚重ねすると息苦しくなるだけ。
192名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:35:40 ID:Z6QIX4O60
ウチの職場にいる40代のおばちゃんは
咳をするとき絶対に手で口を隠すことをしないので、
飛沫の拡散はハンパじゃない。
向かいの机に座ってる俺が見かねて注意すると、
「私の咳は汚くないから大丈夫」と笑ってた。
そのくせに、他人が握った受話器を手にした後は、
いかにも神経質そうに手を洗いまくる。
193名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:35:57 ID:vdMYM7Xy0
息しなけりゃいいのにな。
どうせ人間なんて地球にとって有害でしかないんだし。
とりあえず情報弱者から死んでいけばいいのに。
194南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/05/02(土) 16:37:03 ID:jPQgrF3W0
イギリス人は皮肉や斜に構えた態度をとりたいが為に命を危険に晒すというアホ民族qqqqq
195名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:37:33 ID:5y4KyyEO0
アメリカでは健康な人がマスクしてるのはおかしいと思われるからな。
196名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:38:29 ID:lT2FoTZv0
インフルエンザ対策は「二枚重ね紙マスク」
http://www.president.co.jp/family/backnumber/2009/20090200/8899/8908/8914/

ちょっとググッてみた。
いざというときは、二重にしてみようかな。
↑にあるように内側だけかえることはしないで、その際は二枚ごと取り替えようと思うけど。
197名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:38:46 ID:t+/YK4WA0
             ∧..∧
      .ぺクチョン(>ω<)/。・゜゜・
            cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦

  ┬─┬
  │寄│      ∧_∧
  │席│     <ヽ`∀´>  豚インフルエンザニダ
  │  │     (__|=L_)
  └┬┘     (_,,_,,_)
  ━┷━    彡※※※※ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



山田く〜〜ん、ニダさんに座布団あげといて〜〜〜

 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ∧∧
              ∧,,∧            ☆≡(>。<) .ぺクチョン         .     /■\
             ミ゚Д゚,,彡     ∧_∧    (冫,y,, く)            ((( )))   (´∀` )
   ∧∧        (_>cく__)    < ;`∀´> 豚   (________)    彡⌒ ミ    (´Д`;)   (__>cく__)
  (,,゚Д゚)  ∬     (________)   く冫y,,cく__)  彡※※※※ミ  (`Д´ )   く冫z,,く__)   (_________)
pく冫y,,く__) 旦   彡※※※※ミ  (________)  .彡※※※※ミ   (__」L_)    (________) .. 彡※※※※ミ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ  (________)  彡※※※※ミ 彡※※※※ミ
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
198名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:41:58 ID:SDInqux/O
先進国日本では外国産まれの新型ウイルスはかぜ程度www
199名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:44:22 ID:lNvJGKhGO
イギリスのホンネがでたな!ブタフルは、製薬会社とつるんで薬の在庫を減らすために、イギリスの植民地のアメリカに散布させた生物兵器の不良在庫だ!
200名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:45:32 ID:1pBJZwaOO
マスクの遮断率99.9 %とか書いてあるけど鼻の横から空気ツーツーなんだよな。あれっておかしいだろ。詐欺に近いよ
201名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:46:37 ID:FatFKJmTP
202名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:55:24 ID:I+h/Pl6R0
昔共産圏から出た「一日に2個以上卵食べると体に悪い」って情報と同じかw
203名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:01:37 ID:CQr5OGZwO
まぁ、マスクにもランクあるし、インフルエンザに対抗できるのは、N95マスクくらいだなぁ。花粉症の時季もそのマスクのお陰で何ともなかった。ちとオーバースペックかなとは思ったけど、今はどこいっても売り切れ(涙)。1枚798円のメイド イン ジャパン。
204名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:03:50 ID:LaVdOGt20
マスクはほとんど中国製だな。
中国で感染者が出たら輸入できなくなるかもな。
205名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:10:02 ID:3UJt6wR90
今ドラッグストア見てきたけどマスクの売れ方半端無いなw
4日前棚満タンだったのに1/3以上減ってた
206(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/05/02(土) 17:18:33 ID:CBectjnG0
本日、H21年5月2日の「ぶったま」、青山繁晴は、
★見えない恐怖、新型インフルエンザ
・あの騒ぎはなんだったのか、舛添大臣の勇み足
・パンデミック一歩手前
・突然変わったメキシコ政府の発表、情報隠し
・WHOに問題あり、調査団の派遣なし
・WHO事務局長が、北京の顔色をうかがってる?
・H1N1型は弱毒性、しかしわずかな期間に強毒性に?
・若い人ほど死に至る

★最大の脅威は、依然としてH5N1型の新型インフルエンザ
・インドネシアの豚が、高い確率でH5N1型を持っている
・鳥起源の新型インフルエンザ、パンデミックが起きた場合
・全世界で1億5千万人、日本で64万人の死者がでると試算
・日本国内の経済的損失は20兆円と試算

★普段の常識をくつがえせ
・病院には行かない
・電車、バスを利用しない
・若くて元気な人ほどあぶない
★新型インフルエンザの自衛策
・流行している国には入らない
・マスクを着用し、手をしっかり洗う
・食料、水、日用品を備蓄する
★われら人間よ、おごるな
・ウイルスは生物なのか、非生物なのかの判断すら、まだできないでいる
・地上最強の未知なる存在

┐(´〜`)┌  内容の半分ほどは、水曜アンカーと重複してます
207名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:23:17 ID:cqKdZF4FO
ハンセン病と全く同じことやってるな
208名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:25:36 ID:KmGG6FHe0
>>186
以前大学病院の売店で購入したのは「Kenz サージカルマスク 50枚」今ネットで750円くらいだな、600円は適当だったかも。
BFE 平均99.3% [平均粒子径サイズ:約2.7〜3.0μm 試験菌:黄色ブドウ球菌]
PFE 平均98.8% [粒径:0.1μm(0.102±0.003μm)]

数日前にネットで600円で購入した「メディコム セーフマスク プレミア 50枚」は、ASTM-2100に対応で
BFE >95

どちらも現時点では入手不可と思う。

一般市販の花粉用サージカルマスクとの比較は知らないけど、三層フィルターの中間が「メルトブロー不織布(帯電フィルター)」
ならそこそこの性能ではないかな?専門外なのでかなり適当だけど、医療用マスクの規格の試験はイロイロうるさいので、
一般の「かぜ・花粉用」マスクは性能はそこそこでも試験はしないのだと思う。

今日コーナンで追加購入してきたサージカルマスクは中間層が帯電フィルターみたいなので、こんなのを購入して上記のような
医療用マスク対応が流通するまで待てばどうですか?8月ごろには落ち着くかもしれないので1人2箱あればつながる気がする。


209名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:33:33 ID:ATRgUYxQO
5日前に注文しといたネットショップから
「注文殺到で処理しきれね。無理だからキャンセルでヨロ!そん代わり来週また入荷すっから^^」
という内容のメールがきた。
マスク確保できたと思ったのに甘かったな…
今から注文する奴いたら気を付けてくれ

つーか言うの遅せーよ…
210名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:37:19 ID:A9rh3GQa0
>>13
ワロスwww
211名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:38:08 ID:LaVdOGt20
>>209
来週は値段が倍になってるかもな。
値上げしたネットショップ多いよ。
212名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:39:00 ID:97UokLsgO
マスク販売会社メシウマ状態だな
213名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:39:37 ID:0+mQWb340
>>1
イギリスだけインフルエンザ蔓延して絶滅しれ
214名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:41:54 ID:4Un5AawZ0
使い捨てマスクはいまいち
洗って何度か使える布地のヤツのほうがフィルター的には良いよ
215名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:43:56 ID:XU+zqEx/O
紅茶脳が考えそうな事だな
216名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:00:41 ID:3sk0623PP
>これだけ大騒ぎするって、
>スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。2009・H1N1株は強毒性にならない。
一方、H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。
H5N1は指先も手のひらも溶ける。顔も溶ける。脳も溶ける。
(HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波のころには対応新ワクチンが(たぶん)できてます。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
注射のワクチンではなく、なぜ、便利な飲み薬のタミフルに頼っちゃいけないかというと、
2009・H1N1株はいつか必ずタミフル薬剤耐性になってわれわれ人類へ再襲来するからです。
217名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:14:11 ID:YLLLWltC0
卍丸っていう製品名のN95マスク売りに出されねーかな
買うよ
218名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:15:54 ID:E5nS6JZi0
今日はなんだか熱っぽい…
219名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:28:14 ID:Noiir7weO
使用済みマスクからーって、ゴミ箱に捨てたら近付かないだろうに
220名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:29:21 ID:bNiwApsq0
空気感染と連呼されているがインフルエンザは正確には飛沫感染であり、マスクは絶大な効果を発揮すると思われる。

他人が咳をし、そこから出たツバなどを吸い込んだ場合に感染するわけで、
マスクを素通りするとか主張している奴は相当頭が悪い。

一般の安いマスクでも十分に効果がある。
http://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/kaiyou-koukenkai28.html
221名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:29:47 ID:6kWFs7R0O
濡らして使うの効果あるんじゃなかったのか
222名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:46:29 ID:FatFKJmTP
>>220
なに安心してるんだよ。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/pdf/03.pdf
「飛沫核感染(ごく細かい粒子が長い間空気中に浮遊するため、患者と同じ空間にいる人が
ウイルスを吸入することによって起こる感染。感染の拡大に大いに寄与する。」
これは素通りするよ。

まあ、紙のマスクでも至近距離の人間のくしゃみやせきからの飛沫には
効き目はあるだろうけど。

そんでも2枚重ねはどうだろう。マスク屋はそう言いたいだろうけど。
223名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:51:46 ID:Fcvv91by0
そこそこ感染し始めた頃に感染して
さっさと治してしまうのが吉なのか
224名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:57:44 ID:X6H+OBoZ0
>>222
感染の多くは、この飛沫感染によると考えられているが、
飛沫核感染(ごく細かい粒子が長い間空気中に浮遊するため、
患者と同じ空間にいる人がウイルスを吸入することによって起こる感染。
感染の拡大に大いに寄与する。)、
接触感染(環境表面に付着したウイルスへの接触などによる感染)による感染
も成立すると考えられている。

『多くは、この飛沫感染による』と考えられているが、飛沫核感染 『も成立する』
だから念のため飛沫核感染の可能性も考慮ということだろ

大いに寄与はインフルエンザウイルスの説明じゃなくて
飛沫核感染についての一般的な説明
225名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:00:01 ID:BHwNVfy+0
「マスクをしない者は命知らず」w
226名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:03:29 ID:X6H+OBoZ0
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QAdoc01.html
[医療従事者向け] インフルエンザQ&A 2008版

基本的にインフルエンザは飛沫感染であり、
特別な条件下では飛沫核感染(空気感染)もあると言われています。
飛沫は1〜2メートル以上は飛びませんし、
患者がマスクをしていれば飛沫の発生は最小限に抑えられます。
227名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:05:10 ID:YLLLWltC0
飛沫は2mは最低飛ぶよ
228名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:06:02 ID:4FzatvQ80
ウチのマスゾエ並みの無知っぷりだな
大丈夫かイギリス?
229名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:07:15 ID:On8ctO3o0
230名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:08:12 ID:TJk2IE5kO
231名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:09:39 ID:FatFKJmTP
>>224
ん?読み間違えてない?

「(感染の拡大に大いに寄与する。)は「インフルエンザ」にかかるだろ?
まあ、この文章自体がへたくそだから分かりづらいけど。
232名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:12:09 ID:A4vPXUpAO
イギリスはトイレに行って手を洗う習慣から身につけたほうがいいw
マスクなど100年早いw
233名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:13:38 ID:kOPFB9g60
>マスクを着用しても感染を防ぐ効果は乏しく、使用済みマスクがかえって
被害の拡大を招く恐れがある

全く言ってることが矛盾しておる。
使用済みマスクで被害拡大するなら、ブロックしてるじゃねーかよw
頭大丈夫か? この専門家とやら。 
狂牛病で脳がスポンジ状態なんじゃねーか?
234名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:20:20 ID:fEmwEM4Y0
布製マスクでも通常の洗剤で洗ってから
塩素系漂白剤薄めた奴で漬けて乾せばなんどでも、、、
逆性石鹸とか殺菌洗剤なんて普段使わないから無駄です
235名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:25:15 ID:W+N4kwjKO
>>23
ドレミファドンと混同するな。
236名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:26:08 ID:dNIy3uUe0
マスクを顕微鏡で見てみろよ。繊維の目がスカスカな構造だぜ。
隙間は50μm以上あるぜ。
マスクが2重3重になっていても、サブミクロンの大きさのウイルスなど容易に通り過ぎるだろ。
マスク、マスクって、繊維メーカーの利益にしかならんよ。
マスクに予防効果なんて無いよ。


237名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:28:41 ID:FatFKJmTP
>>236
飛沫は避けられるよ。
特に今の時期、満員電車とか乗るのにマスク無しは
考えられないよ。

してないやつらちょっとゆとり過ぎ。
238名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:37:05 ID:fEmwEM4Y0
ウイルスは一粒一粒ばらばらで飛んでいるものよりも
ツバキやタン、およびそれが付着したちりほこりに
まとまった数でくっついたのが入ることが恐ろしい
もちろん一粒一粒でもうつるときはうつるんだが
まとまって入られると「戦争は数だぜアニキ!」に
239名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:37:34 ID:Fcvv91by0
つか本来病人の方がするべきなんだよな。
病人に限ってマスクしやがらねえで迷惑かけるから
健康な人間の方がマスクしなきゃならないんだよ。
240名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:00:15 ID:cqKdZF4FO
咳や淡、クシャミをする奴はマスクしないと罰金10万払い、払えない奴は懲役3年の法律作れ
日本人はそれぐらいしないとダメだ。
明らかに人に移るような咳やクシャミをしてマスク付けずに移した場合
移された側は症状によっては仕事を休まないといけないんだ。
仕事を休むと収入が減り、仕事によっては信用を失いかねない。
大損害を被る結果となるゆえ、風邪引きのマスク不着用は犯罪扱いにすべき。
中身が建前の助け合い助け合いと強調する一方、自分のことしか考えていないのが日本人クオリティ
241名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:01:07 ID:UjeEy6gj0
>>236
1枚単体の穴じゃなく何枚か重なった構造でのフィルター効果だろ?
242名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:02:18 ID:E1200FE30
>>1
確かにごもっともな考え.
しかし感染予防、飛沫拡散予防にどうすればいいのか。

(・∀・)どうしようもないねえ
243名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:07:43 ID:GZCGlmMC0
 感染しにくい呼吸法とかはあるんかな。ゆっくり吸って素早く吐くとか(当然鼻から)。
244名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:10:55 ID:FatFKJmTP
マスク意味ないとか言ってる場合じゃないようだ

「7人から一気に1000人感染か 新型インフル、米高校」
http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY200905020074.html

感染経路は閉じられた空間での飛沫感染だろこりゃ。
245名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:11:05 ID:GZCGlmMC0
>>241
 50cm間隔の網を数枚重ねても、1mmのゴマ粒は防げないってレベル。網がぬれ
てたらそれなりには網にくっつくけどね。
246名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:14:27 ID:GZCGlmMC0
>>244
 さすがダメリカ。なんという物量作戦。
247名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:14:57 ID:fEmwEM4Y0
直に、『大量に』吸入するのを防ぐ事で
感染率を大幅に低下させる事が出来る
もちろん0には出来ないが0レベルにするには
宇宙服きなきゃいけない。
庶民が現実的に使えるのはマスクでしょ
248名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:17:22 ID:SLrrBnCxO
みなさん、ちょっと高めのマスクでも30分〜1時間程度の使用ですぐ捨ててますか?
249名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:25:48 ID:4pDshQ3j0
元記事はマスク不足を責められた政府当局者の言い訳を
「ほら、こんなアホなこといってるよ」とからかってると思う。
前段として、メキシコからの入国者は全員が向こうでマスクをもらってきた。
英国内でも人々をマスクを買いに走ってる、とある。

それを変態反日の血を引くスポニチが誤訳・一部抜き出しでねじ曲げた。
背景は「日本人騒ぎすぎ。患者はいても韓国は安全ニダ。もっと来るニダ」
マスコミがいっせいに「日本は騒ぎすぎ」で論調を統一している。


250名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:28:19 ID:E1200FE30
ますくう
251名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:30:12 ID:sIEjKWN6O
>>243
画期的!!(^O^)
252名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:31:22 ID:d8R0IcYf0
香港旅行に行った日本人涙目状態だろw
一週間ホテルに軟禁だってよww

http://www.nhk.or.jp/news/t10015760841000.html
253名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:33:09 ID:lNvJGKhGO
ウイルスが単品で飛ぶものか。唾には粘液が入ってるから、乾いたらウイルスを閉じ込めたまま、カピカピになるから落ちたまま飛ばない。
254名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:33:33 ID:we44Oh1b0
                             .,.--、
                              .// `ー、
                          ///// ~`‐-、       ,..、
                      __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
      ッツmmmmmmミッ '''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
     ッmmmmmmmmmミッ  )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
    mmmmmmmmmmmm:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
   mmmmmmmmmmmmm::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  mmmm"゙        ゙"mmm  ))))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  mmmミ      ・      mmm  ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  mmm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm ,.-" ̄)/////// ,.-'"
   m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m,,.--=二、_,,,..-‐'"
   |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    |      `ー-'
.   ヽ:::::::: " ( "'-三-''" )    ノ
      ゙゙'''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐'''~ 
255名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:35:44 ID:mXYfXcuh0
>>148
いや、普通に馬鹿だろ
マスクが高性能ってw
256名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:36:57 ID:FIV7e3IHO
ふと思ったんだが、これってウィルスと細菌をごっちゃにしてないか?
昔読んだ細菌対策のマニュアルにまんま同じ事が書いてあったんだけど。
257名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:47:48 ID:4pDshQ3j0
ここはアホを楽しむスレだよ。
たとえば
> 121 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 14:57:35 ID:mXYfXcuh0
> 日本人がやたらとマスクをしたがるけど、科学的根拠は何もないってことだ
> 蛮族の陋習に等しい

Individuals and firms were rushing to get their hands on the masks in case “the worst comes to the worst”,
industry insiders reported.
ID:mXYfXcuh0によると英国人も蛮族らしい。
そうだよね >>255
258名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:00:06 ID:cqKdZF4FO
ま、最悪な自体になったら、マスクアンチ派も肯定派も政府の命令に従うしかないんだからさ
ぎゃーぎゃー喚くな
259名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:03:26 ID:4pDshQ3j0
アスクアンチ派というのは、WHOアンチ派のことか
260名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:06:01 ID:cqKdZF4FO
>>259
マスク付けることに目くじら立ててマスク付けてる人に必要以上に馬鹿にしたりパッシングする連中のこと
261名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:07:52 ID:4pDshQ3j0
アホの晒し合いに参加してしまった。
素でマスクとアスクを間違えた。
10分ほど書き込みを謹む
262名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:18:50 ID:E1200FE30
>>258
(・∀・)<ぎゃーぎゃー
263名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:33:11 ID:fEmwEM4Y0
というか>1は元記事そのままなので元記事批判になるんだが、、、
英紙ってドコ?引用するのに名前出さないとかどんだけ、、、
264名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:36:42 ID:4pDshQ3j0
>>263
ちょっとぐぐればすぐに分かるのに
http://www.express.co.uk/posts/view/97522/Why-face-masks-could-be-useless
265名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:38:34 ID:fs8/ECwS0
>タンやツバを吐き出さない事


そういう習慣のある国はどこだ
266名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:40:01 ID:fEmwEM4Y0
>264
お手数お掛けしました。ありがとうございます。

でも元記事はちゃんと名前出すべきでしょ引用なんだから
267名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:56:10 ID:4pDshQ3j0
>>266
147で一回示している。くどいと思ってやめた。
それより、今見たら「マスクは役に立たない」記事が増えている気がする。

268名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:21:35 ID:2zS57hS40
鼻くそほじくった手で握手してちゃマスクなんか効果ない
269名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:33:44 ID:KyI6Fsu50
マスクがあまり効果ないという論拠には、ドアノブが大きな感染源になっているという考えもあるらしい
家に入って手を洗う前に触れるから、家族内感染の元になるとか
まあ、個人的にはマスクは飛沫感染の予防になると思うけど
270名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:36:05 ID:YLLLWltC0
マスクは黒人(アラブ系ではなく)やアジア人の方が有効性が若干高い気がする
271名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:36:58 ID:cqKdZF4FO
>>265
シンガポールでやったら罰金
272名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:37:47 ID:LaVdOGt20
日本は自動ドア多いし手も洗うもんな。
273名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:39:17 ID:zN+gR2gfO
メキシコはマスクしてくださいって政府が言ったらみんなルチャリブレのマスクかぶったんだってな
274名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:21:49 ID:4pNjahT30
ウィルスが1mmくらいだったら効果あるだろうけど、
とてつもない小ささなんだから、考えりゃわかるだろうに・・・・
275名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:28:09 ID:l34dmYON0
英国ではマスクをするときは、ほとんどがロビンマスクをしている。
これ、豆知識な。
276名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:36:09 ID:979B6Iry0
>>274
これを見て考えてくれ。ミクロンて分かるよな?
http://www23.atwiki.jp/pandemic/pages/24.html
277名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:56:16 ID:rkZnz7ea0
>>276
空気感染は医療従事者のように常にウイルスが存在する
環境にいる場合は相当気をつける必要があるだろうけど、
そうでなければ飛沫感染防ぐだけでもかなり効果があるって
ことだな。完全でなくとも効果があればしない手はない。
278名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:58:15 ID:5uQ9iriZ0
どっちなんだよもう
279名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:17:47 ID:c7KXoDSU0
シャア「皆、マスクをしていないようだな」
一般兵「マスクなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。」
280名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:26:05 ID:6gZdRj6l0
電車のなかでは全員マスクするように義務づけてほしいよ。
281ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/05/03(日) 02:28:06 ID:6UdPyR9s0
マスクする方が良いっての科学的根拠あったんじゃ?
飛沫が避けられるのと、マスクで口の乾燥が妨げられてウィルスの活動が妨げられるとか

まぁ日本じゃ使い捨てで、処分してもそれを拾って洗って使おうってのはいないよね?
調理業界の使い捨てマスクは薄いが2時間以下交換が基本だっけ?
282名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:28:57 ID:rNOoM4sJ0
それでも比較すりゃあ着けないよりいいだろw
283名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:35:16 ID:k52qNhgf0
ウイルス感染者の精子飲んだら感染するの?
乳首舐めて汗を飲んだ場合どうなるの?
顔は隠して、キスもしてなければ唾もかからない
環境という前提で。
284名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:38:03 ID:Eo1Y01PpO
マスクの効果の有無は正直分からんが…
単純に、この大臣のバックにでかい製薬会社がついていて、それを代弁してるだけなんじゃねえの?
285名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:39:37 ID:ImcZmIhU0
>「(ウイルス)感染の疑いがあるマスクの大量処分は、重大な公衆衛生上の危険

マスクにウイルスついてるってことは効果あるってことだよな。
286名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:49:02 ID:rkZnz7ea0
>>284
原文だとニュアンスがというか内容違うよ。
ようは政府はウイルスに効果あるマスクの備蓄はしてません!!!
という無能宣言をしてしまっただけの話。
備蓄してないんだから薬で対処するしかないだろ。
287名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:26:43 ID:OlkRjkG1O
マスクの会社は株価どの位上がってるだろうな。株やらないらわからないが
288名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:30:25 ID:64XjLZFg0
そんなコンドームみたいな言い方するなよ
289名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:53:07 ID:VBWcYf0i0
利用しているスーパー、ドラッグストアや他店舗、宅配便会社の
店員や配達員はマスクを着用するよう会社へ要望を入れましょう。

宅配便会社は発送主である通販会社にも連絡して
宅配便会社に圧力をかけてもらうと、個人より強力かも
290名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:57:05 ID:DGZrvmgT0
マスクするとさあ、自分の口臭がいかに臭いか再認識するから俺はしたくない
291名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:12:45 ID:xz4hrcAx0
君がそれで良ければ誰も文句は言わないよ
292名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:37:57 ID:2/RRE1lWO
>>286
ワクチンもないのにどうやって対処するんだ
293名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:43:43 ID:wZf/jm3g0
>>1

飛沫感染するんだから怪しい奴はマスクしてまわりにうつさないようにしろよっ、ボケっ
294名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:42:47 ID:IJjXzxls0
昨日買ったサージカルマスク
BFE95%、PFE99%って書いてあるんだけど
このマスクは信頼して大丈夫ですか?
295名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:45:52 ID:kHe8kZFVO
あげ
2961/5:2009/05/03(日) 07:52:33 ID:uf68s4nM0
とりあえず全訳してみた。

******** ここから *******
デイリーエクスプレス
英国ニュース

「豚インフルエンザ:なぜ、マスクが(実際には役に立つのに)役に
             立たないかもしれないのか」

 2009/04/28 火曜日 ジョー・ウィリー健康担当記者

 『殺人豚インフルエンザウィルスを予防するためのマスクが、
  ウィルス予防に無力だろう、と、ある専門家が昨日語った。』
  (マスク装着者の写真+「非効果的:くしゃみ1回で役立たず」の一文)

  マスクが対ウィルスで有効であるためには、マスクは1日2回交換され
 使用済みマスクは正しく廃棄される必要があります。
  けれど、お金がかかりすぎてこのプロセスを全て監視するのは不可能だ、
 とGPとデイリー・エクスプレスのコラム記者であるローズマリー・
 レオナルド博士は言います。
  メキシコで140人以上を殺したと警告される殺人ウィルスが既に英国に
 到達したかもしれない、という恐怖が引き金となって(英国では)
 医療マスクが爆発的に売れまくっています。
  メキシコからロンドンに戻ってきた航空旅行客達が、ヒースロー空港を
 旅立つ際、国内で配布されたマスクをつけたままという光景が
 見られました。
  医療機器の販売員は、英国で爆発的感染の潜在可能性が報道されて以来
 マスクの需要が激増していると報告しました。
  さまざまな個人と企業が最悪の事態に備えマスクを入手するために
 奔走していると業界紙は報道しています。
2972/5:2009/05/03(日) 07:54:58 ID:uf68s4nM0
  けれど、健康予防機関の委員であるレオナルド博士は、
 政府のインフルエンザ爆発普及時の対策には、感染爆発の際にマスクを
 配布する用意は何もないと言いました。
  彼女曰く、
  「一度マスクが湿ってしまえば、マスクは機能しなくなります。
 けれど呼吸によってマスクはあっという間に湿ります。
 もしも貴方が1つのマスクを2〜3時間も装着し続ければ、マスクは湿り、
 多孔的になってどんなウイルスも浸透できるようになり、何の防御力も
 なくなるでしょう」
  「だから1回のくしゃみでマスクは超絶最高に役立たずになるのです。
 全員が毎日マスクを交換することで生じる膨大な量のマスクを隔離して、
 感染物も混じっているかもしれない数百万のマスクを処分することで
 本当の公共の健康災害が生じるかもしれません」
  「もしやるなら1日に2回は新品のマスクに換えないとですから、
 凄まじい量になります。マスクが有効という科学的根拠はないですし
 嘘の安心感です」
  「私のフィーリングだと、たとえ無駄でも大衆はたぶんマスクを求める
 でしょうが、科学的根拠はないです。それよりも治療薬にお金を使った
 ほうがマシです」

  しかしながら、マスクを供給するジャストグローブス社のマット・
 パーカー広報担当は、企業と個々人からの要求は「凄まじい勢いで」
 「他の何よりも、まずは医療マスク」であると語ります。
  「多くの人が最悪の事態に備え準備しているのが明らかです」
 と彼は語ります。
 感染爆発と戦える有効なワクチンが開発されるまで6ヶ月かかるかも
 しれない、と、ある専門家は警告します。
2983/5:2009/05/03(日) 07:57:13 ID:uf68s4nM0
 致死性ウィルスの第一波は、人々が免疫を得る前に過ぎ去るでしょう、と
 語るのはレスター王室診療所の上級医師であるレイン・ステファンソンです。

 それでも、彼は、将来、いわゆる「感染爆発の予防ワクチン」で免疫を
 得た人々により被害や死者数が減少するだろう、という希望を語っています。

 彼曰く、問題はこういうことでした。「我々はどの系統のインフルエンザが
 将来に感染爆発を引き起こすかを知らない」

 しかしながら、ステファンソン氏と彼のチームの研究により、PNAS
 (米国の科学に関する英国の学会、の会報)で、
 旧式の鳥インフルエンザワクチンを明白に投与された患者は、
 1回の新型ワクチンの投与と7日間だけで免疫力を得ると発表しています。

 ワクチンを明白に投与されていない患者の場合、免疫力が有効になるまで
 2回の投与と6週間の待機期間が必要です。

 彼は言います。
 「この研究は、感染爆発の予防ワクチンを効果的にするための第一歩だ。
 このことは、感染爆発が発生する前に何年もかけて人々にあらかじめ
 ワクチンを投与して長期有効な記憶細胞を生み出しておくことで、
 (万一の際に)一回のワクチン投与で急速に免疫を得ることが可能だと
 いうことを意味している」

******** ここまで ******* 

すまん、多めに5と書いてみたが3で終わった。
299名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:59:58 ID:uf68s4nM0
私見だが、
マスク用意してなかった無能なトップを笑うための英国流の
皮肉を込めたタイトルと写真の煽り文かなと。

無能なトップの弁明を紹介して晒しつつ、一方でワクチンに
金かけることには有効性があるということを紹介してるのも
英国流かなと。
300名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:07:53 ID:kHe8kZFVO
英国はハンカチブーブー
301名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:23:09 ID:5fo5+JIkO
目から感染しないの?
302名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:25:17 ID:oYRWHvRa0
マスクでそのまま鼻かみそうな奴らだからなあ
303テレビの川岸の人:2009/05/03(日) 10:20:59 ID:F0Z69UNf0
国家のお偉いさんたちを軽はずみに低脳とか言うなって!
正論で勝ち抜かれた方々で歴史に残るんだからな。
ヲタは炭酸好きなんだからメタンガスでも飲んでろ!
304名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:58 ID:oPM+7Rza0
この元記事はアジテーションお得意の労組系タブロイドだけど
労働党支持、公務員労組系高級紙のガーディアン/オブザーバーもQ&Aで同じようなマスクは無効の回答している

実は日本にある英国系の企業や教育施設も「マスクしてもいいけど、一応役に立たないみたいだけどね」みたいなインフルA対策通達してる
305名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:00 ID:NiTJpVtu0
4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240072811/

現在amazon3位
306名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:05:17 ID:dlUPSpKh0
また毎日グループかよ。

信憑性に欠ける。
307名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 14:00:24 ID:tEQvsvsz0
  Λ_Λ
  < ;`Д´> ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   Λ_Λ
 ⊂< `Д´ > ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒) | ダッ
   三 `J


/   \  | ̄| /  \
\    / |     / ゲホホッゲホッゲッホッ
  ヽ、. ├ー┤   / ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ
308名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:08 ID:xz4hrcAx0
(゚Д゚) 誰もカキコしてないぞゴルァ!!
309名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:52:51 ID:979B6Iry0
じゃあカキコしよう。

昔は巨人ファンだった。
ある朝、駅の売店で「巨人軍」という大見出しが目に入った。
オフシーズンでニュース不足の時だったので早速買った。
広げると「きょう来日」と続いていた。
米国のアメフトチーム来日の記事だった。

それ以来、スポニチはインチキ新聞だと思っている。

310名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:10:04 ID:UzfsAYJ80
マスクしてるから大丈夫という自己暗示

これけっこう効果的なんじゃね?
311名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:11:31 ID:y/OASrKG0
マスクしてると喉と鼻が乾きにくいから若干効果はあるんじゃないの?
312名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:12:12 ID:YY7nom+R0
マスクしたほうが雰囲気でるのに水差すようなこと言うなよ
313名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:21:43 ID:t4tGEZ6g0
まあしかし日本国民が1日1枚のマスクを使い捨てると、単純計算で毎日約1億3千枚の
マスクが廃棄されるんだからすごいというかもったいないというか・・
314名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:36:42 ID:oPM+7Rza0
日本総領事館からのお知らせ

英国内での新型(豚)インフルエンザ発生状況(2009/05/02 18:00現在)
                                         
2009年5月2日

 5月2日18:00現在、英健康保護庁(HPA)の発表によれば英国における新型(豚)インフルエンザ発生状況は次のとおりです。

1.感染事例(5月2日18:00現在)
(1)合計15例が確認されている。
(2)1日以降新たに感染が確認された事例(いずれもメキシコ旅行からの帰国者)。
イングランド北西部1例(大人)
イングランド南東部1例(子供)

2.検査中事例(5月1日17:00現在)
 631例
 なお、各地方政府発表の検査中事例は次のとおり。
 スコットランド:20例(2日現在)
 ウェールズ:22例(2日現在)
 北アイルランド:8例(1日現在)




やっぱりスゴい勢いで新インフルがUPしてるなw
本当に英国人はバカ突き抜けてる
315名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:22:42 ID:dlUPSpKh0
金転がししか出来ないエゲレスはホロン部。
316名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:01 ID:vIZBYlUa0
欧米では挨拶のキスをする習慣があるから、マスクをしていればそれもできず
それだけでも効果があると思うんだけどな。
317名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:55:10 ID:EvjzMM330
なぜ医療関係者がマスクをするのはどうして
318名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:11 ID:uSRGplR00
マスクよりも「治療薬にお金を使うべきだ」

薬屋の宣伝するなよ!ほんと腐ってるな英国報道は。
319名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:58:22 ID:YnLHO0DO0
コンドームみたいに
1回つかって外したら使いまわさないようにすれば
効果あるんでない?
320名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:06 ID:H6nnQmHs0
別にウィルス自体をマスクで止めようってんじゃない。患者のくしゃみででる
つばや痰はマスクで防げるし、第一インフルエンザウィルスは湿度に弱いから
マスクで高湿度状態にしてると人の粘膜に達する前にウィルスが死ぬ。

イギリスの専門家ってアホ?
321名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:03:25 ID:/KqeI7r/0
だからイギリスの医療関係者が皆マスクをするのを止めてから言えってことだよ
322名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:21:44 ID:4fw35CKJ0
>>320
たぶん、自国政府が備蓄してなくしかも習慣がないからパニックにならないようにという提灯記事じゃないっすかね。
ほとんどが飛沫感染って言われてるのに、他人に無責任な報道ですよね、しかし。
323名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:01 ID:9e6RHxLU0
>>1
英国国民に十分なマスクの量を備蓄できていない英国政府が
国民がパニックを起こさないように言ってるだけじゃね?
324名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:02 ID:5kgGZlyWO
>>248
買ったマスクの説明見たら少なくとも一日一回取り替える様にと書いてあるから短時間でも一日使ったら取り替えた方がいいのかもね。
でも今マスク使ったらいざと言う時なくなりそうだから本格的にインフルエンザ流行ったらつける様にするしかないかな・・・
325名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:45:24 ID:AZuRWTrw0
9月以降に第2波・第3波が来るのは分かりきっている。
しかも「感染を繰り返すうちに遺伝子が変異し強毒化」の可能性もある。
「逆に考えて」弱毒の今のうちに感染して抗体を作っておけば、安全だ。

 
●今感染したら、有り余る抗ウイルス薬で簡単に治る。
 秋から冬に感染したら、患者が多く抗ウイルス薬が足りない。
 しかも、ワクチンは間に合わない。
   ウイルスそのものを使う「生ワクチン」とウイルスの死骸を使う「不活性ワクチン」があるが
   日本ではごく一部の不運な副作用や効用を疑う人権団体のせいで
   インフルエンザの生ワクチンは作れない。もちろん生ワクチンのほうが効く
   アメリカは1976年のギラン・バレー症候群副作用事件により
   ワクチン製造能力が散々になるもブッシュの政策により持ち直しつつある

●今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
 自由に出歩ける。観光地も、映画館も、デズニーランドも貸切状態
   スペイン風邪のときは、第一波で罹った人は第二波では罹っていない。
   免疫をつけるには、本物に罹るのが一番確実。
   (参考:速水融『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ』 藤原書店)
326名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:48:38 ID:9e6RHxLU0
>>324
ネジの固定に使う紫外線硬化型のロックタイトみたいな接着剤につかう紫外線発生装置で
使用済みマスクの滅菌消毒ができないものかな?
327名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:23:28 ID:e2rOBB/D0
>>325
>今感染しておけば、抗体ができるのでインフルエンザが蔓延しているときも
>自由に出歩ける。

変異するとやり直し、自由に歩けないよ。
328名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:00 ID:+I6Z87YI0

みんなこんばんは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
世界を巡る旅をしています。
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
329名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:40 ID:kC/EOR/k0
           /゚     。
         ゚ヽ   {___/ ,.-‐ 。
            )'´     `ヽ.
      。__,′・     ・  ─- 。
         {  ( 0 0 ), j、
         .ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。
        ゚´    厂 ̄ }
              ゚   ゚

       ブタインフルエンザウイルス
330名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 08:32:26 ID:W/PsbXKB0
>>323
それが濃厚

英国は医療費無料の国なので、マスクは政府が無償で国民に配らなければなりません
国民に一人に一枚は有り得ないので配るとしたら一人一日最低2回交換目安で隔離一週間と考えると超膨大な数のマスクを用意しないといけません
配布にコストもかかるし、また配布の仕方に寄ってもコストが膨大な額になります
現在多額の負債を抱えていて、イングランド中央銀行からもこれ以上の政府出動は国家の破綻を招くと警告されしまい
ロンドンオリンピックへの出費は予定していたよりも青天井で留まる所を知らず

等々の考えを併せると、マスクなんてとてもとてもw




そんなんで感染スゴいスピードで広まっています
一晩でまた3人も確定出まして
昨日の15人から18人に感染者増えました
オメw
331名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 11:29:27 ID:kxQMwiCD0
>>325
観光地のホテル、娯楽施設は軒並み臨時休業だろjk
332名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 12:07:59 ID:H7sTCfof0
>>1
どっちつかずだなぁ…
マスク最大の効果は喉を渇かさない事だろ。
特にド乾燥した飛行機内とかで。
そこがスッポリ抜けて、結局なんだか分からない物のように伝えて
混乱を助長してるような。
逆効果面だけを、不確か遠回しに伝えるって…
333名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 12:48:59 ID:N98gaQKn0
マスクは湿気で体内へのウイルス侵入を阻むと同時に
既に感染してるヤツが他人に染さないようにするためのもんだろうが
全員がちゃんとマスクすれば効果ありまくりだろうが
バテレンは豚フルにかかって悔い改めろ
334名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 12:49:54 ID:q2FNT6ZN0
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

2009 H1N1 flu outbreak Wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak
情報がまとまっている。

http://flutracker.rhizalabs.com/

335名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 13:26:41 ID:ebGVtZpG0
マスク600枚備蓄したから、毎日2回の取り換えもおkだ。
外出時は毎日付けてるよ。花粉症もあるからw
今秋までにまた備蓄し直しとかないとな。本当の戦いは秋以降何だろ?
336名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 14:10:51 ID:Rxn9j5dK0
マスクを捨てる前に熱湯に浸ける これでOK
337名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 14:12:24 ID:SEyXLPOA0
>>1
イギリスに死亡フラグ?
338名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 14:28:57 ID:oetUrrdJ0
>マスク着用を支持する科学的根拠はない
なんで医者や検査員はマスクしているの
339名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 14:57:36 ID:zmRWJAPj0
>>333
1、2行目見る限りマスクは自己防衛にはなると分かってるようだが、
3行目で何故か全員の着用を前提とした後、何語で書かれているのか
分からない…
340名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 15:12:24 ID:yEM7Hjkp0
マスクは一日1回取替えようよ
臭いよ
自分の息が
341名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 15:27:41 ID:BMDwYvDG0
外信ネタで適当に記事をでっちあげるのは昔の新聞社の常套手段。
以前は原文をみることができる人は少なかったし、埋めグサなので厚顔無恥に書き飛ばしていた。
業界内でも「お互いにやってることだし、下手すると自分にはねかえる」と見て見ぬふりをしてきた。

スポニチがまだバカをやってるだけのこと。さすが毎日系列。
ちなみに原文はこちら。
http://www.express.co.uk/posts/view/97522/Why-face-masks-could-be-useless
342名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 17:53:43 ID:kxQMwiCD0
>>330
金持ってない、或いは馬鹿は氏ねって言うのが政策のエゲレスはワカってる。
343名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 20:52:00 ID:nJk5gX7gO
>>325
先にかかったからって、次の変化したウィルスに有効っていう保証がないだろ。
有効だったら、毎年予測してインフルエンザワクチン作り直す必要ないんだし。
抗体作るのに失敗するかもしれないし、
免疫の遺伝子に致命的な後遺症残すウィルスだって分かったらどうするんだよ?
HIVウィルスみたいになってしまうよ
344名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 23:30:52 ID:BMDwYvDG0
IDが変わる前にもう一度批判しておく。
1の
>日本では、日常の予防策として厚労相がマスクや手洗いなどを求めているが、
>と消極的な発言をしている
は当然原文にない。記者の主観。こんなの一目見れば分かるのにデスクもよく通したもんだ。

>英保健相は「マスク着用を支持する科学的根拠はないが、感染者に接する介護員らのために、
>マスクの備蓄増強を急いでいる」と消極的な発言をしている
原文のどこをどう訳せばこんな文章ができるのか。「英保健相」に該当する原文はなにか?
内容も狂人のタワゴト。
役にたたない → しかし増強する → 消極的発言。

舞文曲筆で世を惑わすのはいいかげんにしてほしい。
345名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 23:42:32 ID:YAWgh6RZ0
>>344
うわ〜悪意ある手の加え方

日本人はちゃんとマスクを放置しないで捨てるから
いたるところに使用済みマスクをすてたりしないから
346名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:44:57 ID:8FrHJWis0
だってウィルスってもの凄く小さいんだろ?
市販のマスクじゃ素通りじゃねーの?
347名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:50:27 ID:HQw+AxwO0
マスクしてるのはダマされやすい人間。
悪い奴があとついて行って詐欺の標的にされなければいいが。
348名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:50:54 ID:hc69igT30
>>346
素通りだよ。マスクしてる奴はアホ。
349名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:55:21 ID:Ghp/skfw0
バックに製薬会社でもついてるのか
350名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 02:57:36 ID:g5oklYJu0
>>344
ソースがエロ小説なのに、英字新聞の記事にする新聞社の系列ならそれぐらい当たり前。

むしろ、信頼できるソース、と考える方が間違ってると思う。

351名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 04:05:51 ID:7ZXSl8Mt0
>>346
 インフル単体だと素通りだよ。
 マスクに最も期待される効果は保湿と大きめの飛沫防御。じつはある程度吸い
込んでも喉の状態が正常なら、気管の粘液と繊毛運動でほぼ完全に追い出せる。
乾燥した空気を長時間吸い込んで喉を荒らしてしまうと、この働きが弱まってイン
フルの侵入と付着を許してしまい感染してしまう。

 タバコは乾燥以上に繊毛にダメージを与えるんで、流行中には吸わないほうが
賢明。繊毛の回復力は凄いから1日吸わないだけでもかなり回復する。
352名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 06:00:13 ID:bX26QmFf0
ありとあらゆる感染源は絶対量が大きく感染率に影響します
O-157は菌数匹でも感染しうる、といいますが
それでも数万個喰っちゃった方が発症しやすいのはお判りでしょ?
インフルエンザウイルスも吸入量が多くなればなるほど感染しやすくなります
少しでも吸い込む量が減る(飛び散るツバキには増殖したウイルスが大量に)のは
大変意味があることです

>1は車で送り迎えしてもらい自分の研究室がある学者様の場合です
353名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 11:40:18 ID:KVigouDO0
100か0か、あるかないか、じゃないんだよね
いかに確率を落としていくかが重要な訳で
354名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:09:25 ID:zvZhDwG5O
ほとんどのマスクはウィルスを通過させる。
そしてマスクを長く装着すると息苦しさから口呼吸が増えて、さらにはマスクを通さないマスクの周辺からの吸気が増えて、上気道への感染率が高くなる。
短時間電車にのるときとか、短期集中ならマスクも感染率を下げる。長時間は逆効果。
355名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:30:27 ID:rkscdv+F0
「日本人はマスクが好きなようだから」
これが諸外国の日本人に対するイメージ
356名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:37:51 ID:YyrdYLOT0
英政府製作のインフル対策小冊子が出ている。
http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/pdfs/30_04_09_swineflu.pdf

マスクの項を見ると
DO I NEED A FACE MASK?
You may have seen face masks being given out to
the public in other countries on the news. However, the
available scientific evidence shows that these basic
face masks don’t protect people from becoming infected.

他国はマスクを配布しているのに英政府はトロイという批判を否定してるみたいだ。
「basicなマスクは役に立たない」といっている。マスク全体を否定してるわけではなく、
(他国で配っているような)低級マスクは役に立たない(つまりわが国政府の手落ちではない)
という責任逃れ。

次の「予防と感染拡大防止」も支離滅裂。
The best way to protect yourself and stop the spread of
flu viruses is by using and disposing of tissues and washing
your hands, as explained on the previous page.
Remember to CATCH IT, BIN IT, KILL IT.
「咳やくしゃみのときはティッシュを鼻と口に当て、すんだらすぐにごみばこに捨てよう」
これは社会トータルでは予防だろうけど、個人的予防としては何の意味もない。
咳やくしゃみをする人が身近にいたら、顔面で受けとめるか逃げ出すしかないみたいだ。
役に立つマスクもあるはずなのに、自政府の怠慢のせいでで無視。
政府の責任逃れでグダグダになるのは洋の東西を問わない。
357名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:40:16 ID:anqCyKYeO
UKの病院の医師や看護師からもマスク取り上げたら誉めてやるよ
358名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:44:01 ID:oFCHEdozO
>>355
日本人はマスク好きという認識でいいや
ヨーロッパとかもムダ毛処理が嫌いだったり、ノーブラノーパンが好きだったりするじゃん
359名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:48:27 ID:rZRVMX3ZO
>>358
ある種の強迫性障害でマスクをしないと外出できない人は日本人に多いという話を聞いた事がある。
本当かどうかはわからん。
研究しているのかな?
360名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 00:51:36 ID:rZRVMX3ZO
>>359
間違えた。
> 研究している人いるのかな?
だた。

精神科医のブログでたまに見るけど、詳しい所まで書いてるのはないっぽい。
361名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:00:16 ID:zvZhDwG5O
日本人はスイーツ(笑)が好き。
日本人はマイナスイオン除菌(笑)が好き。
日本人はマスク(笑)が好き。
日本人はうがい(笑)が好き。
日本人は解熱剤(笑)が好き。
日本人は咳止め(笑)が好き。
362名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:01:30 ID:bcewqUIrO
>>359
会社の先輩マスクすると安心するといってた 去年の11月からずっとマスクしてる
363名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:04:36 ID:oFCHEdozO
>>360
インフルエンザと話はそれるけど、自分の容姿に異常にコンプレックス持ってたり
他人の目が怖くて被害妄想が強く、周囲が自分に何か言ってる気がして
ヘッドホン装備してる人もたまにいるね
364名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:21:06 ID:Xate0+lT0
>>354
マスクをして息苦しさから口呼吸が増える人って元々鼻が詰まってるから元から口呼吸多いんじゃない?

おれは鼻うがいを習慣化してて鼻の通り良いから普通に歩いて行動するなら鼻呼吸だけで平気。
つうかマスクしてて口呼吸しようとするとマスクが膨らんだり凹んだりする分かえって呼吸しづらいもんだけど。
マスクをベコベコさせながら口呼吸する人は耳鼻科で診療してもらった方が良いと思うぞ。

軽度の埃と花粉症のアレルギーがあって今の時期はウィルス関係無くマスクしてるほうが全然楽だし、
埃と花粉症から扁桃腺を保護してる事だけでも十分感染率を下げてると思いますが、
長時間のマスク装着で感染率が上がるという現象は何処で確認された情報でしょうか?
365名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 03:13:00 ID:Go0EMkio0
くしゃみ=新幹線の速さ ってのがなんか知らないけど刷り込まれている
366名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 07:12:52 ID:tGfaVJ/F0
>>356
>「咳やくしゃみのときはティッシュを鼻と口に当て、すんだらすぐにごみばこに捨てよう」
これって、ゴミ箱に捨てた後に手をよく洗わないと意味ないんだけどね
そこが馬鹿のバカたる所以と言うか
ティシューって薄いでしょ、咳くしゃみして多少なりとも唾液が漏れて手に付くんだよな
3枚以上重ねて使わないと唾液もれは防げないだろう
367名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 07:33:25 ID:LN2/l/1uO
>>365
ん?新幹線の速さってアレじゃなかった?
ゴキ・・
368名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 07:44:59 ID:1o47fZr+0
都心の地下鉄の改札の駅員はマスクしているな。
369名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:00:56 ID:DyjWNHP60
テレビでもマスク表面は汚染されてるから触るなとか言ってたけど、
ウイルスは生体内でないと生きれないのだろ?
マスク表面で何時間くらい生きてるのか教えてくれよ。
370名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 11:33:55 ID:YyrdYLOT0
>>369
湿度で生存期間は大幅に変わる
http://www003.upp.so-net.ne.jp/onishi-iin/Pages/influenza2.html

371名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:15:24 ID:giP64JGR0
糞尿をバケツで窓からぶちまけていた国に言われてもな・・・
372名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:17:58 ID:iaSy8Akj0
>>362
とりあえず上司と一緒にクロスボンバー決めてやれ
373名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:27:48 ID:fbYIdAYH0
インフルエンザは、接触感染、飛沫感染、空気感染で感染する。
マスクが被感染防止効果があるのは、
フィタリング能力のある径サィズ以下の飛沫を浴びた時のみ。

流行時においては接触感染、空気感染が支配的になり
感染防止に効果なしって事だな。

完全感染防止するなら、
息苦しいナノフィルターのマスク、ゴーグル、完全防護服、手袋を着用し、
移動する時は消毒剤まきながら、周囲2m以上人を寄せ付けないように移動するしかない。
374名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:31:58 ID:mdfYEOfIO
去年通勤電車の中だけでも必ずマスク使用したら風邪を引かなった。
だから個人的にはマスクを支持するよ。
375名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:33:24 ID:fbYIdAYH0
>>373
誤)以下
正)以上
376名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:35:56 ID:HqVu0OmlO
ダイワボウ、シキボウの繊維使ってるマスクはウィルスを殺菌するから、
使用済みマスクが感染拡大する事は絶対無い

普通のN95マスクは危ないけど
377名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:39:40 ID:LkrJDdqe0
今年も加湿器で乗り切ったぜ。
378名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:40:51 ID:7ysxJYZz0
適度な湿度を保てるのが重要。プリオン脳には理解できないかw
379名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:40:59 ID:CDzU6EfxO
鼻かんだティッシュだって感染の原因になるのに、それはごみ箱に捨てれば
OKで、使用済マスクはかえってよくないという意味が分からない

イギリス人は変化を嫌うというけど、使い捨てっていう所が嫌なのかな

ガーゼは息苦しいのに花粉を通すからダメだし、使い捨てでも洗えばよい
380名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:44:30 ID:J/ohBj6TO
株高騰したのにやばいな
381名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 12:47:05 ID:1vd9ARKOO
>>371
いつの時代の話を蒸し返してんだwww

382名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:03:48 ID:bqNu5OG2P
イギリスの医療機関でもマスク使ってるので、
マスクが防疫に効果のあることはわかっている

イギリスではテロを警戒しており、都市部の
いたるところにカメラが設置してある

一般人にやたらとマスクされるとテロ対策に
支障をきたすので、こういうアナウンスをして
マスク着用者を減らしたいだけ
383名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:19:06 ID:tGfaVJ/F0
いや、だからNHSで無料医療ってのが癌になっている
マスク着用、ティシュー使えっていうのならタダで配るのが当たり前だろ、ゴルァ
って事らしい
384名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 13:25:08 ID:YyrdYLOT0
>>382
米国もいろいろ理屈つけてマスク着用を否定している。
マスク自体の効果は否定していないが。

http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf
医療従事者が、ある一定期間、感染防御のために使用するには有効で、その際予防用手袋、
ガウン等と併用するのが一般的である。
一般人がインフルエンザ感染予防用として用いることには、各種の論議がある。
以下の留意事項が現実生活で完全に実行することが前提となるが、
実際的には不可能と考えられることから、米国では一般市民がインフルエンザ予防のための
マスク着用に関しては否定的である。

・感染者がマスク着用して外出、もしくは他者と相対する場合の効果
感染者の顔や手指、または衣服などにウイルスが付着している可能性がある。
マスクを不用意に着脱することにより、ウイルスは咳やクシャミ、さらに感染者の手指に
付着して周辺に拡散する可能性。

・非発病者が感染目的にマスクを着用することの効果について
マスク着用時間内だけ、呼吸器にウイルスが侵入することを防止することは可能と考えられるが、
接触感染、空気感染を完全に防ぐことは不可能である。十分な手洗い、そしてマスク着脱の際、
表面に付着している可能性あるウイルスに汚染しないように注意、
そして十分な洗顔、洗髪等と併用して、初めて効果が発揮されると考えられる。

385名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:16:53 ID:bqNu5OG2P
>>384
欧米には多数の一般人が街中でマスク着用することに、文化的な
アレルギーがありそうだな

マスク着用するだけでなく手指消毒等も大事というのはもっと
告知すべきだな

386名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:29:55 ID:L0YI4v8R0
>>362
 去年から意識してマスクしてるけど、たしかに安心感がある。手放せなくなりそう
でちょっと怖いが、これからの季節、顔の周りだけ蒸し暑くなりそうで、さてどうした
ものか、と考え中。

>>373
 空気感染はよほど特殊な状況下だけを想定すればいいと思う。そういう状況に
ならないようにするほうが効率いいと思うな。飛沫感染などに比べれば侵入数は
とても少ないだろうし、気管の繊毛で押し戻せるかと。

>>374
 風邪引いて喉痛めたら感染リスクは跳ね上がるしね。トータル面を考えればマス
クは有効な防衛手段だといえる。使い続けて雑菌の巣にならないようにはしたい。
387名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 14:35:17 ID:L0YI4v8R0
>>370
 湿度だけじゃなく温度にも関係があるから、水蒸気量の問題かと。物理的に
空気中に漂う水蒸気の量が増えれば、それだけ阻害するのだと思う。

 ちなみに室温15度湿度80%より、室温30度湿度50%のほうが水蒸気量が多い。
夏場は室温を下げすぎないように。
388名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:24:52 ID:fbYIdAYH0
>>386
問題視してるのは、
・感染者がマスクが手に入らない状態が発生する事。
・マスクすれば安心だという誤解が広がること。

389名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:47:00 ID:p9XZDRrk0
これらか日本は梅雨に入って湿気が多くなるから、インフルエンザの流行は無いと勝手に判断している
390名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:50:13 ID:CSVSkwMM0
ここ2年冬季はマスクをして過ごしているが
風邪はおろか喉が痛くなったことも無かった

マスクの効果は確実にあると思われる
391名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:55:14 ID:NVQbHhhF0
少なくとも花粉症には役立つでしょ
なんらかの花粉は今でも飛んでるだろうし
392名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:56:15 ID:3GadtA40O
冬が楽しみだな
393名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:57:18 ID:2jysmX++0
パンデミックパンデミックパンデミックパンデミック
みんながあわててーる〜♪
おーらはこわいぞ突然変異だ
世界でだいりゅうこー♪
394名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:48:01 ID:TNiuTAJ60
マスクって使い捨てでしょ
395名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 20:51:39 ID:/+k95oQE0
もっと広まってほしい
んーでもって突然変異とかしちゃって
猛毒性になっちゃったりして
んーで一億人くらい死んで欲しい
そしたら二酸化炭素の排出量も激減するでしょ
396名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:18:59 ID:L0YI4v8R0
>>388
 必要なマスクの量の試算が無いからなぁ。家の中では湿度の調整が出来るし、
外に出歩くときだけでいいから、多くても1人1日2枚程度が目安かな。
 感染者の自宅治療はマスクつけるより、咳の時にウエットティシュ使うほうが経済
的かもしれない。すぐに手が洗えるなら手で口を押さえてもかまわないんだし。

 マスクしての誤解と、マスク無しの場合では、どっちがリスク高いだろ…。

>>391
 花粉用マスクつけてても花粉は吸い込んじゃってる。隙間無くちゃんと装着する
ってことは、会話とかある以上無理だわ。物によっては喋るたびにずり落ちてくる
マスクもあった。
397名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 21:58:37 ID:GMdDl+XW0
外人 「さすが日本人は北斗の拳の国民だぜ」
   「だな超Coolだぜ」
398名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:04:28 ID:lqw1DXFW0
マスクは何も防げないけど安心感を買うんだよ。
399名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:12:29 ID:1zuycEvQ0
いっそのこと、ガスマスク被って帰国したらいいのに。
まちがいなく、入国審査でひっかかるだろうけどw
400名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:14:30 ID:Nww/ZCfT0
マスクしてれば鼻や口を直接さわらないから、感染の危険はかなり下がるだろ。
401名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:19:33 ID:aobKRxR+O
>>395 その一億人にあたしも入っていたらいいな
402名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:21:19 ID:5KwkU0u/0
マスクで咳やくしゃみによる直接的な感染は防げる。
403名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 00:24:57 ID:HfR2EvTDO

甘いマスクには無用

404名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 01:09:42 ID:woylXo9t0
落ち着いたらマスク立国日本とでーた比較な
405名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 01:39:31 ID:wrqthSFu0
データ比較もなにもナイナイw
日本は騒ぎすぎって言ってるけど
イギリスは静かにパニクってるぞ
きちんとした情報が流れてないというか流してないのか
とにかくスコットランドでの感染と人人感染が医療関係者(薬剤師と看護士)だったらしくて医療不信に拍車がかかってるとか
ウィルスは空気中に漂ってるとか思ってる情弱もかなりいるらしい
イギリスにいる知り合いにマスクを送ってくれと頼まれたんで明日送る約束したw
406名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:02:53 ID:Trfb+ksKO
>>403
それを言うなら
「甘いマスクには要注意」
でしょ。
407名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:05:34 ID:ao8HwqfQ0
インフル関係なくとも、
寒い時は、呼吸が楽だからマスクは有用。

暑い時は気分的にマスクしたくないけど、
マスクは都心の粉塵避けにもなる。
2週間ぐらいマスクしていると、嗅覚がちょっと鋭くなる(戻る)感じがする。


408名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:07:29 ID:N6X2RlCo0
確かに、ウイルスもブロックするようなマスクが、1000円以下で売ってるわけがないw
気休めのようなものだ。
409名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:10:54 ID:Ss5pdEUkO
半年後には、
『日本が正しかった』と世界中が気付く
410名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:14:23 ID:92ISEBH60
感染多いからって、適当なことをw
411名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:18:59 ID:Fx5kZ+T20
全世界でマスクが常識になれば、対人恐怖症の俺も外出できるようになる
412名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:20:46 ID:tMJBId1r0
>>1
マスクが効果ないなら医者も看護婦も医療従事者はマスクするな。
413名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:23:24 ID:Fx5kZ+T20
日本なら使い捨てマスクなんて100円ショップで
15枚入りで100円とかで売ってるんだから、外出時に使い捨てでも良いだろ

一ヶ月で300円〜400円程度の出費だし
414名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:27:55 ID:KayGOH4a0
いかにも「おれ予防してるぜ」って感じがいいよねマスク
415名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 02:28:57 ID:cQQU+Zg70
>>408
7枚で1350円。ただし在庫切れ。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/satuma/item5043367.html

ウイルス捕集効率は98.0%というが、メーカーも在庫切れ。
確かにいくらカネを出しても一般人には入手不可みたいだ。
http://foryou.shop-pro.jp/?pid=6627098
416415:2009/05/07(木) 02:37:39 ID:cQQU+Zg70
1365円だった
417名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:05:56 ID:Ss5pdEUkO
一月に、
花粉症用とウイルス用合わせて1000枚買いだめした俺ww
418名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:11:19 ID:sy4PxF4e0
>>415
消費者庁できたらこんなの売れなくなるな
419名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:17:36 ID:OVQBu+QW0
もうだいぶ昔だけどマスクは全く効果なしってのが常識でNHKでも風邪は防げないって
テレビで繰り返してたのにね。NHK子供向け科学番組でマスクの網の目が陸上競技場の
大きさだとしたらウイルスはソフトボール大って映像まで作って教育してたのに。。。
日本人ハクチ化もここまできたかって感じだね。
420名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:42:34 ID:bY0sNA/w0
その辺のマスクしたってウィルスの侵入は防げないのが常識。
よく考えればウィルスの大きさとマスクの隙間の大きさを考えれば簡単な事。

ただし、マスクはインフルにかかった人のウィルスの拡散防止には役に立つ。
っていうことを、もうちょっとTVで言ってもいいと思うのだが。
421名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:50:36 ID:v2CaoVqc0
イギリスは医者もマスクしないんだ。
日本にマスクを回してくれよ。
422名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 03:58:43 ID:CqnOVV480
とても非科学的なイギリス人に釣られるスレはここですか?
423名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:09:22 ID:NSFDsoz9O
やっぱ日本だけじゃなくイギリスでも新聞社は
社会の癌なんだな

可及的速やかに倒産した方がいい
424名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:18:10 ID:V2VbFonyO
ウイルスは小さくても要は感染者の唾液などをとりこまねばいいんでね?
マスクも効果ありかと。
425名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:22:36 ID:2VQNBvcxO
だいたいヨーロッパみたいな不潔な国家群に日本の清潔さはわからんよ
426名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:24:09 ID:mXMpVfcM0
風邪予防はやっぱ、手洗い、うがい、体調の変化に敏感になること等々だろ?
おろしショウガ入りのチキンスープでカッカするといいよ。

>>16

>数人の日本人観光客は王室警護官がやってきて彼らを逮捕するまでの20分近く撮影していた。

( ´△`)

427名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:27:37 ID:SsnUZAoz0
(5/6)新型インフル、米感染者が642人に急増 1日で1.5倍以上に

マスクしないからこんなペースで増えるだ
感染者が出て閉鎖してた学校の生徒もマスクせずに
笑いながら登校してたからな。考えられん。
428名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:31:51 ID:qiTZroupO
>>424
飛沫感染はある程度防げるから、
全く効果無しなんてことはないだろうね。
429名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:34:39 ID:L+l7OhgAO
優秀な日本の医者達は皆マスクしてるよ
医者も無知なの?
430名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:37:37 ID:LNOIbtRsO
医者はマスクしてるぞ…
431名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:41:10 ID:JqhtAeIJ0
新聞だけじゃなくてもう政府がマスク信用してない

もうこれ貼ってある?
イギリス政府からの豚フル対策用リーフレット
http://www.dh.gov.uk/en/Publicationsandstatistics/Publications/PublicationsPolicyAndGuidance/DH_098685

マスクは科学的根拠がない
くしゃみ・咳はティッシュを使ってすぐ捨てましょう(Catch it, bin it, kill it)

そしてどんどん感染者が増えてる。
432名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:43:25 ID:sy4PxF4e0
イギリスも人口減らしたいんだろ。
433名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:43:53 ID:1fN2uk8HO
中世ヨーロッパはペスト大流行でたくさん死亡したよな
ヨーロッパの道端には糞だらけで衛星が悪かったのもあるけどモンゴル軍の大移動でペストが流れてきた
434名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:44:46 ID:MseyNMxX0
さすがヨーロッパでスペインに次いで感染者数が多いイギリスw
435名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:45:20 ID:SsnUZAoz0
>>431
信用してないというか政府が備蓄を怠っていたから
その言い訳
436名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:53:27 ID:GZNofiIGO
ヒマツ性の感染を防ぐのは確か…でもこれ以外の効果がないのも確か。
ウィルスってそんなデカい物だと思ってないだろ。
みんな
437名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 04:56:59 ID:paAPn/a10
これが白人の本性
438名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:06:59 ID:w4O4FuXP0

被害の拡大って

大量の使用済みマスクは全て新型インフルに汚染されるのか?
439名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:07:32 ID:pVcoY40mO
こんな寝言を真に受けて感染者増やしてるのだからバカ丸出しだな
その辺に売ってるマスクの意味は飛沫による感染拡大防止だろうに
440名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:35:02 ID:ZpH8ejHiO
底辺の労働者階級は信じちゃうんだろうな
441名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 05:36:13 ID:XRjQwvCS0
マスク屋の株を買ってた奴を洗え。
メディアの人間がチラホラ出てきたりして。
( ´,_ゝ`) ウフッ
442名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:06:52 ID:k8RevI+I0
>専門家は…マスクよりも「治療薬にお金を使うべきだ」とした

>英保健相は「マスク着用を支持する科学的根拠はないが、感染者に
>接する介護員らのために、マスクの備蓄増強を急いでいる」と消極的な
>発言をしている

ん〜…
何だか利権絡みの匂いが……
443名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 06:08:59 ID:bIwCHc540
合理的な意見だな。
444名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:04:08 ID:EmARRZ8V0
科学的根拠はあるんだけどな 

まともに装着するとは思えない一般に対して効率が悪い

イギリスの一流ジャーナルにもその旨書かれているから、合理性はあるコメント
・BMJ 2007;0(2007):bmj.39393.510347
http://www.bmj.com/cgi/content/full/bmj.39393.510347.BEv1

・Br Med J 1940;2:645 (9 November),
http://www.bmj.com/cgi/pdf_extract/2/4166/645-b

枡添のヒステリックな対応よりは大人
445名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:45:37 ID:wrqthSFu0
イギリス感染確定者数と検査中数の推移表置いときますね

4/30 08人 230人検査中
5/01 13人 642人検査中
5/02 15人 631人検査中
5/03 18人 716人検査中
5/04 27人 331人検査中
5/05 28人 333人検査中
5/06 32人 390人検査中

マスクもしない、ティシューで鼻かんでもせきしてもくしゃみしてもティシューを捨てた直後に手を洗わないと意味が無い
と指導している時点で終わってると思いますですw
一週間も経たずにのこの数の推移はスゴいわ
日本で確定患者出てくるのってイギリスかスペイン辺りからの日本人/イギリス人帰国組じゃないの?
446名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:48:57 ID:x6shkID80
イギリスの医療なんかいい加減なモンだよ 医療に限らず店員とか街ゆく女も無愛想もいいとこだ
447名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:52:16 ID:wrqthSFu0
>>445訂正

×意味が無いと指導している時点で終わってる
○意味がないと指導していない時点で終わってる
448名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:53:08 ID:xu17UwHt0
マスクを否定してるのは英国と米国か。
プロテスタントにはマスクを否定する理由があるのかね。
449名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:53:13 ID:Hzs4ncBKP
最近つくづく思うけどイギリス人って実はものすごく頭悪いよな
450名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 07:59:28 ID:ZpH8ejHiO
イギリスはプロテスタントじゃなくて英国国教会じゃないか?
451名無し:2009/05/07(木) 07:59:30 ID:gJ4h1YwyO
60才以上の発症がないことから無症候性キャリァーになっている可能性はないか?
452名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:00:40 ID:WQ5fffpYO
頭悪すぎだな
マスクしてれば絶対に病気にならないのに
日本人以外は低脳過ぎていきる価値もないな
453名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:02:34 ID:Pjnv4updO
イギリス人って頭あれだったんだな…
454名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:02:51 ID:SRZn+80uO
痛い思いしたら価値観は変わるだろうけど。

それとも、痛い思いをしにくいのか?
人口密度や気候の関係で、感染が広がりにくいとか?
455名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:05:52 ID:Af3IlNx60
正しく装着すれば花粉にはある程度有効だろうけど。
ウィルスはどうかなあ。医療用のマスクはおいそれ売ってないし。
外から部屋に入るときにクリーニングとかしないし。
一般家庭では気休め程度だな。
456名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:06:51 ID:wrqthSFu0
それからイギリス、スゴい数でドブネズミも増えてるってw
457名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:09:38 ID:4W9frejRO
マスクは感染防止じゃなく、感染拡大防止が目的だからな
458名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:09:54 ID:qfARQxoRO
>>455
ウイルスの侵入を防ぐのは、家庭用マスクでは無理
それでもマスクをする理由はある
459名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:10:14 ID:FRZGF2as0

13才の少年はマスクをしている
460名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:13:57 ID:yr53ugbz0
マスクは一定の効果あるでしょ。装着の仕方に問題があるんじゃないの?
手洗いうがいも効果あるよ。これサボった時インフルエンザ罹ってしまったし。
でも、家族は無事だったよ。
461名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:14:43 ID:Pjnv4updO
マスクは装着時に紐を持たないと、マスクについたウィルスを手に付けるそうだね。
最近の4枚重ねだと二枚目まではウィルスがいってるけど、三枚目はほぼついてないって、確実に効果あるって実験でやってた。
462名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:15:32 ID:2IE5J+EE0
マスクなどで予防して軽く感染し、発症しないか軽い症状で抗体を獲得する
463名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:19:13 ID:5JbmQQJ+0
>>313

日本国民が1日1メートルのトイレットペーパーを使い捨てると、
単純計算で毎日約1億3千メートルのトイレットペーパーが廃棄されるんだからすごいというかもったいないというか・・
464名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:25:57 ID:RmaH5ysaO
マスクで確保した湿気が
ウィルスに付着して
活動を阻んでいるだけ

が、これがあなどれない
465名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:27:39 ID:wrqthSFu0
>>460
あ、それイギリスの保健省からの予防についてに「うがい」が入ってないのが不思議だ
イギリスの新型インフルのティシューキャンペーンのプロモビデオ見ると
イギリスではウィルス持ちが自分の唾液をあちこちにこすりつけてそれを触った人間がウィルスに感染するというようなパターンしか情報を与えてない
確かに普段からうがいする人間も少ないし「うがい」も高いハードルなのかも
マスクと違ってタダなのにw
イギリス人はマスク着用に違和感があるんじゃなくてマスク購入に金出すのがいやだっていうのがメインの理由のようですよ
日本みたいに安価で性能のいい使い捨てマスクなんてないし
466名無しさん@九周年:2009/05/07(木) 08:28:37 ID:4awTDnu50
こういう言い方はイギリス人特性みたいなものだから、気にしない方がいい
467名無しさん@九周年
衛生面で日本を上回る国は無いって事じゃないか?