【環境】サンゴに異変!地球温暖化の影響か!

このエントリーをはてなブックマークに追加

愛媛県の南西部に広がる宇和海で、サンゴに異変が起きている。同県愛南町では
サンゴを食べる天敵のオニヒトデが大発生し駆除に追われる一方、生息域が北上し
新たにサンゴが定着した宇和島市は、観光資源として活用を始めた。
原因は明確でないが、温暖化による海水温上昇を指摘する専門家もいる。

遊覧船やダイビングなどサンゴを利用した観光で売り出している愛南町。
2006年度のオニヒトデ駆除数は18匹だったが、
07年度は646匹に急増。08年度も149匹に上った。

オニヒトデは1匹当たり年5−13平方メートルのサンゴを食べるとされる。
町は駆除を潜水士に依頼しているが、商工観光課の山本正文係長は
「とても取り尽くせる数じゃない」と悲鳴を上げる。
愛媛県水産研究センターによると、この約30年間で宇和海の年平均水温は0・7度上昇した。

一方、愛南町の北に隣接する宇和島市津島町では06年、沿岸部に
サンゴが広がっているのが初めて確認された。市水産課によると30種類以上。
ダイバーが「沖縄と比べても大差ない」と太鼓判を押す見事さという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050201000033.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009050201000169.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:46:44 ID:npTzxc270
なんでも「温暖化」じゃないだろ。
3つよぽん:2009/05/02(土) 09:46:50 ID:wxLb4r/50
サンゴー!サンゴー!
4名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:02 ID:Mk/B05M40
またアサヒか
5名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:20 ID:RdsxwuDG0
また朝日が落書きしたのか?
6名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:39 ID:5bT5GWQ+O
いや、朝日がサンゴ傷つけたからだよ
7名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:44 ID:O0CRgf2S0
また 朝日新聞社員がサンゴに傷入れたんだな・・・・・・・・
8名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:44 ID:m+fszp50O
KYか?
9名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:49 ID:L5NfwhfEO
KYスレ確定
10名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:47:55 ID:oaLHS/N50
綺麗だから優遇される珊瑚
さあ暴れろ不細工たちよ!!↓
11名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:48:32 ID:K6o2dKiC0
珊瑚を食うとは人でなしな奴だな
12名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:48:36 ID:Wi5/vcF70
さんご25だから、あと四半世紀は大丈夫。
13名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:48:47 ID:VL4S+SaE0
朝日か……
14名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:05 ID:ipL1HEgvO
KYって誰だ?
15名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:22 ID:LgIABTpT0
どう読んででもこれはオニヒトデが原因だ。
16名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:25 ID:6QJvnLNLO
KYって誰だ?
17名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:30 ID:wRSkJtpGO
KYスレにしか、なりようがない
18名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:37 ID:srQnU9lF0

また捏造売国朝日の陰謀だろ。
19名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:50:14 ID:3cj5blFk0
はいはいKY、KY
20名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:50:42 ID:jmM6stKwO
KYって(ry
21名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:50:45 ID:otXKbQOHO
K・Y!
22名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:50:50 ID:iG8tUeUg0
サンゴ食べ尽くしたオニヒトデは勝手に自滅するんじゃね?
なんでオニヒトデ大発生し始めたのよ?
オニヒトデが増え過ぎない仕組みがあったはずだろ。
23名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:51:38 ID:pt8xPgjp0
KY
KYは不滅
24名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:51:42 ID:mB+aj/rE0
これって温暖化で観光資源が増えてウマーってことじゃないの?
25名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:52:45 ID:FFAWsIVy0
KさなぎつYし「サンゴー!サンゴー!」
26名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:53:04 ID:ZRlXZMCpP
>>1
ソースは朝日にしとけよ。
つまらん記者だ。
27名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:53:46 ID:F9xqDexj0
お前ら珊瑚好きだなw
28名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:53:52 ID:LsauuUl60
それにしてもKYって誰だ
29名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:54:24 ID:S6VRBtFjP
30名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:55:17 ID:dbEYcLEd0
日本は島国だから
10年後は日本がモルディブ見たくなってるってことだな
毎年2回モルディブ言ってる俺としてはラッキー
31名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:55:22 ID:ROP7HQWZ0
オニヒトデの天敵ってホラ貝だっけ?
32名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:56:04 ID:RHfR9Sxt0
それにしてもK.Yって誰だスレ
33名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:57:37 ID:XjIP8Fd20
また朝日か?
34名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:57:40 ID:t331MvBZ0
サンゴは朝日に目を付けられた時点で、絶滅する運命
35名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:58:19 ID:RO1QsIsp0
>2006年度のオニヒトデ駆除数は18匹だったが、
>07年度は646匹に急増。←ピーク
>08年度も149匹に上った。

減ってるじゃん。


>「とても取り尽くせる数じゃない」と悲鳴を上げる。
捕獲数、少ないけど。
海女さんの伊勢エビ漁の方が漁獲数多いぜ、きっと。
36名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:58:24 ID:F9xqDexj0
中日はちゃんと朝日に断って珊瑚の記事書いてんのかわからんが
社名に『日』という字入れるのは日本国民に断ってから名乗ってもらいたい
37名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:58:33 ID:wh01m8080
>>31
造礁サンゴ
38名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:59:24 ID:7RziTdff0
また心ないダイバーがKYしたんだな。
39名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:59:51 ID:WZN++q0E0
つーか、これ中国からの排水の影響だろ。
40名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:00:57 ID:emCabFT70
今時はKYっていえば「空気読めない」だからな

朝日はうまく過去の非道のもみ消しに成功したな
41名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:02:39 ID:hrVlrD22O
サンゴアカヒ
42名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:03:07 ID:ZhSOE7FbP
朝日新聞のせいだな!
43名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:04:22 ID:7ASLofV7O
BH
44名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:04:32 ID:eILw3AnW0
また珊瑚にKYと書かれていたのか?w
45名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:05:18 ID:dBh0aSLAO
千葉の館山でも漂着した珊瑚や熱帯魚が越年するようになった
46名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:05:36 ID:omUdI6OR0
>>3
こんなので・・・
47(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/02(土) 10:05:48 ID:HRQefQVW0

・・・来るべきものが来たな
48名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:09:44 ID:5Yxyxc4a0
朝日新聞、いい加減にしろ!
49名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:11:25 ID:W9LwSskd0
また朝日か!
50名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:11:26 ID:vUjOQZOg0
オニヒトデは全身棘だらけで、しかも棘には猛毒あり
うっかり刺さると、傷の周辺が壊死してくる
駆除するにも扱いが厄介極まりないぞ
しかも食えないし、伊勢海老とってた方がマジだ
51名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:11:44 ID:pirsR7jE0
懲りないね。朝日も・・・・・。
52名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:12:23 ID:HMmcJvW70
珊瑚の生息域が広がると何か不都合でもありますか?
53名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:13:49 ID:AjDbG9be0
>>1 この約30年間で宇和海の年平均水温は0・7度上昇した。

>>1 06年、沿岸部にサンゴが広がっているのが初めて確認された。

 珊瑚礁はできるのにものすごく期間がかかるんじゃなかったかな?
 単に知らなかっただけじゃないのか?

 記事の書き方が悪いのかもしれんが。
 
54名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:14:54 ID:19/YrCct0
また朝日の仕業か
55名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:15:07 ID:Fo6Jj/9uO
また朝日か
56名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:15:17 ID:l0ZQFQEm0
古舘スレ
57名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:15:17 ID:LA1LswPS0
オニヒトデは開発によって川からリンが流れ出ているのが原因
58名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:16:35 ID:ysuXTktoO
オニヒトデが激減し、サンゴが大増殖するのは許させる、という事ですね?
59名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:16:38 ID:+HgAkr2i0

オニヒトデが大発生するのは珊瑚が特殊なホルモンを出した時
その時の珊瑚はすでにかなり衰弱している
衰弱の原因は水温上昇と農薬流入 と新聞社

大発生したオニヒトデは弱った珊瑚を食ってきれいにする
そして大量に産卵する
若い珊瑚はその卵を食って巨大な珊瑚礁を形成する
60名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:18:17 ID:/UTijlDb0
>>12が少しかわいそうになった。
61名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:18:55 ID:RO1QsIsp0
宇和海のサンゴが温暖化wで衰弱したら
もっと南の海にあるサンゴ礁はどうなっているのかとw
あほらしい。
62名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:19:12 ID:OATVIJf10
THE GREAT BARRIER REEF IS DYING

Wrong. Yes, in 1999, Professor Ove Hoegh-Gulberg, our leading reef alarmist and administrator
of more than $30 million in warming grants, did claim the reef was threatened by warming,
and much had turned white.

But he then had to admit it had made a “surprising” recovery.

Yes, in 2006 he again warned high temperatures meant “between 30 and 40 per cent of coral on
Queensland’s Great Barrier Reef could die within a month”.

But he later admitted this bleaching had “minimal impact”.Yes, in 2007 he again warned that
temperature changes of the kind caused by global warming were bleaching the reef.

But this month fellow Queensland University researchers admitted in a study that reef coral had
once more made a “spectacular recovery”, with “abundant corals re-established in a single year”.
The reef is blooming.
63名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:19:35 ID:65pQo9aP0
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,
      ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.
   ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙
  ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;
 ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..
´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.
´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
`;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: '
      ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙

これしか持ってなかった
64名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:19:59 ID:U+f/lvvl0
サンゴの肥立ちが悪いようで
65名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:21:49 ID:HbpwRMn10
珊瑚礁がいつまでもあると思うなよ。あいつらだって生き物なんだから。
異変が起きたのはその珊瑚達の命が終わりそうだからだろ。
なんでも温暖化のせいにしてんな禿
66名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:23:11 ID:sAeRiocT0
アサヒ「うぬぬ中日め…」
67名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:23:28 ID:vTtiao5f0
民主党政権なら、サンゴも死なずにすんだのに・・・
68名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:24:04 ID:RO1QsIsp0
>>62
そんな短い期間のデータでものを語っている
研究者のいう事なんて信用出来ないわ。
どうせ日記みたいな随筆みたいなpaperばっかり。
69名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:24:57 ID:QbRTMmyU0
KYスレだと思って開いたら案の定w
70名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:26:07 ID:lCvqE+4s0
人間の思惑で、自然をコントロールしようなんてのがおこがましいんだよ。
オニヒトデが増えすぎても、珊瑚がこの世から絶滅する訳じゃねぇ。

そもそも、温暖化が原因かどうかは知らんが、海水温が上昇してるから珊瑚が北上してるんだろうに。
アホくさ。
71名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:26:36 ID:h7ghdyWY0
サンゴといえば朝日の捏造記事
72名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:27:53 ID:NAsvOrCV0
>>1
ちょっと見た目が以前と変わっただけで騒ぐなよw
環境が変化しない方がおかしいし自然は滅びようと再生しようと気にしてないだろw
73名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:27:59 ID:gNoFqShR0
> 07年度は646匹に急増。08年度も149匹に上った。

> 「とても取り尽くせる数じゃない」と悲鳴を上げる。

07年から08年にかけて大幅に駆除数が減っているのに
取り尽くせる数じゃないとか言ってるあたりに違和感を感じるんだが
74名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:31:30 ID:1RuquCne0
朝日のKYウイルスに感染したんじゃないのか?
75名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:31:38 ID:kijIZQKRO
ヒトデ焼いて食ったら美味いよな。
身が少ないけど大量に取れる。
76名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:32:06 ID:M0RmD9T5O
ヒトデより朝日が危ない
77名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:32:14 ID:7uapGI6TO
朝日がまた自虐ネタかと思ったら中日かよw
78名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:32:21 ID:b4vuskD4O
珊瑚に傷をつけないでください朝日さん
79名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:32:33 ID:EG5koBOQ0
またバカヒがオニヒトデを放ったのか?
80名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:33:04 ID:wxLb4r/50
>>75
なんて残酷な…
この、ひとでなし!
81名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:35:10 ID:BiG9xYUb0
>>3
吹いた
82名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:35:42 ID:XoElGK6E0
KY
KY
KY
83名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:36:27 ID:GzV15z5f0
>>1
なんだ、KYとまた書かれてたかと思ったじゃまいか。
84名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:39:25 ID:xfclUqTh0
なんでも温暖化とかエコ逝っときゃオケーみたいな風潮はいかがなものかと。
85名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:40:17 ID:c4TOSg6BO
環境の変化に適応出来ない種は滅びるのが自然界の掟
このまま過保護に延命すると毒を撒き散らしながら空を飛ぶようになるかもしれん
86名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:42:18 ID:CxvG+k5g0
また朝日新聞のでっちあげ記事か。
いいかげんに朝日新聞はフリーペーパーにしなさいよ。
87名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:43:28 ID:WGOYK3YL0
またアサヒが何かしたのか
88名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:44:08 ID:u5QKPGj90
またKYか
89名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:03 ID:KkL53hfy0
>>12
毎年あと15年しかないんだな

>>59,75
この辺りは本当なのか?
90名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:45:56 ID:9tLXXvto0
>>4-9で終わってた
91名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:49:10 ID:QwtybNe90
サンゴの天敵、朝日新聞。
92名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:49:53 ID:ikmBAOiBO
>>90
本当だwwwwww
93名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:54:38 ID:x9fXdJgq0
サンゴサンゴってサンゴってそんなに重要なの?

別にあってもなくても人類の生存には大して影響ないんじゃないの?
94名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:56:54 ID:z5hm6ENoP
>>93
サンゴがなくなると、海の魚が減って、日本の食卓から魚が無くなる
95名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:58:09 ID:lRGRcubY0
>>93
こういうバカって地球をドームで覆って環境コントロールしようとか言い出すんだろうな。
おまえ、どうせ国家と企業の奴隷だろ?
貧乏人は休みなんてとってないで働けよ。
尽くせよ、国家と企業と資本家様に。
96名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:58:17 ID:wxLb4r/50
酸素も作ってくれてるんだよな
97名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:58:24 ID:i8FvAgHW0
犯人はKY
98名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:59:25 ID:PskC447cP
朝日の記者が原因だな
99名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:01:11 ID:Lq48dvo30
記事のせいか混同しているやつがいるが、オニヒトデの駆除は、エコというよりは、漁業資源や
観光資源を守ろうという取り組み。人類は地球生態系から切れてないから環境が変わるとダメージ
受けるんだよ。

関係ねーとか、自然の摂理とか言ってるやつも、いずれダメージを受けるかもしれない。
まーそれも含めて自然の摂理なんだろうが、ゆで蛙みたいでなんだかなあ。
100名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:01:39 ID:RO1QsIsp0
>>94
根拠を教えて下さい。
101名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:03:21 ID:G4FUGygmO
オニヒトデ!?

ちがうな。

犯人はTKだ。
102名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:03:29 ID:qcFI3M9/0
また朝蛭か?
103名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:03:59 ID:3UIR/+2T0
地球温暖化って新興宗教だっけ?
104名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:04:57 ID:hNkVqn/8O
ヒトデはウニの仲間なんだっと(・▽・)
105名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:06:33 ID:6zQomHIDO
地球温暖化(笑)
106名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:10:40 ID:M6ojEv9Li
うちのほうではヒトデの精巣卵巣を食べるひともいる
107名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:13:10 ID:rT+V6AieO
珊瑚を朝日から守ろう
108名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:13:48 ID:Lq48dvo30
>>100
小学校の理科で習うようなことをいちいち聞くなよ。
109名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:14:51 ID:iPyWRTqFO
珊瑚KYがどうしたって?
110名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:15:08 ID:XqDbn60y0
氷河期に向かってますが、なにか?
111名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:16:02 ID:ps8ZK74Y0
朝日新聞自ら珊瑚には好き勝手していいって
イメージ与えてるから仕方ない
112名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:16:03 ID:P6iNsNH+0
また地球温暖化詐欺か
113名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:18:21 ID:6EI0CR7o0
何にせよもう手遅れ。このままばく進しよう。
114名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:19:05 ID:RO1QsIsp0
>>108
例えば漁獲量の多いサンマとかイワシとかサバとかは
サンゴが無くなると少なくなるわけですか。
新説ですね。
115名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:20:52 ID:4kOBoeym0
朝日がどうのこうのって
また落伍者のアホウヨジジイが
俺が生まれる前の話ほじくってるよwww

こんな底辺にはなりたくねえなwwwキモwww
116名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:22:54 ID:ZgHYQdjwO
オニヒトデは、ちぎった数だけ再生する。

つまり、一匹を10個に切断すると、10匹になる。

赤字の新聞社が必氏になって採集して、ミンチにしてバラ撒いてんだよな!?

これぞ【ジャーナリズム宣言!】だなWwww
117名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:30:49 ID:Mcr6ZXN30
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::|    
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 珊瑚の異変は地球温暖化のせいです。アサヒは関係ありません。
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 失語症躁鬱ゴキブリニート部落民はとっとと首つって氏ねよ!
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
118名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:26:48 ID:z5hm6ENoP
>>116
なにその中国人並みの生命力・・・
119名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:28:01 ID:hoMU2kbi0
なんかもう、かれこれ10年ぐらいは「珊瑚に異変」って毎年聴いてる気がするよ。
120名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:29:05 ID:4iwIXoBs0
またKYと刻まれたのか?
121名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:31:22 ID:FdHYM1qeO
今日のネトアサホイホイはこのスレ?
122名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:05:55 ID:ilQY1fic0
>>115
復活されたんですね^^
123名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:09:01 ID:8jPtghF30
珊瑚を守るためにも朝日アク禁新聞は倒産すべき。
124名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:19:08 ID:mB+aj/rE0
サンゴはもともと生息できる海水温の範囲が狭い。
水温の変化に弱いということ。
もっと弱いのが共棲藻、簡単に白化する。ただ、違う藻で再生する。
珊瑚礁には栄枯盛衰があるということを知っておくべき。
こういうのに振り回されない方がいいよ。
125名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:26:18 ID:hoMU2kbi0
>>116
まじか。いやしかし、そんな基本情報も知らずに珊瑚の報道するわけないから
「わざと」やった可能性が高いんじゃ・・・
126名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:37:46 ID:i8FvAgHW0
朝日新聞がなくなれば温暖化も解決!
127名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:41:05 ID:azhUeDLz0
沖ノ鳥島がヤバイ
128名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:42:58 ID:QCpZIPnAO
俺のウンコに異変
129名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 13:44:16 ID:JD//75qE0
【環境】サンゴに異変!朝日のしわさか!
130名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:01:16 ID:0GCvRy890
K 草薙つよしは
Y 酔っ払い
131名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:31:56 ID:wQjsrpac0
■朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/

「珊瑚を汚したK・Yって誰だ」日本人はなんと精神の貧しい、すさんだ心なのだ。
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/picture/p4-20-1.jpg
          ↓
「おわび 本社取材に行き過ぎ」撮影効果を上げるため、朝日が少し捏造しました。
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/picture/p5-16-1.jpg
          ↓
「落書き、ねつ造でした」全て朝日の捏造でした。
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/picture/p5-20-1.jpg
          ↓
「一柳社長が辞任 サンゴ事件で引責」
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/picture/p5-27-1.jpg
132名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:33:01 ID:r6JQdcq00
朝日がヒトデを養殖してんのか
133名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:33:51 ID:mT8OS9AV0
捏造でした。
134名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:35:24 ID:JaNGuf3BO
また珊瑚かよwwww
135名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:36:46 ID:mPIHST6BP
要するに
また朝日新聞が記事を捏造する為にオニヒトデを養殖・放流してると言う事かな

ついでに>>128が重大な病気に掛かったのも朝日のせいだと
136名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:37:18 ID:C63hqfF3O
朝日ってネットでも差別用語を書き込みしてネットの闇を自演、テレ朝で
ネット叩き報道を平然とやるからな〜
137名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:42:36 ID:32QFuRH80
なんだ
ちょうにちか
138名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:48:51 ID:OkGXlYcj0
スレタイしか読んでいないけど、これは朝日が悪い。
139名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:49:42 ID:mthz435Z0
【科学】月面上に特異点「モノリス」か…NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/

>米航空宇宙局(NASA)は1日、月面南緯43度、西経11度の地点に、理論的に説明のつかない特異点を見つけたと発表した。
>(中略)
>の中でも20ケルビン程高く、これも誤差の範囲を超えている。我々は月面地下数十メートルに何かがあると確信している。
>私は、この事実を知ってから、2001年宇宙の旅を既に百回以上見た」
>週明けにも、オバマ大統領から全米に向けてのテレビ会見が行われる。
140名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:05:39 ID:mau0vPEn0
朝日も懲りないな。
141名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:09:28 ID:Vg33x2kF0
朝日の影響に決まってるだろ
142名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:12:01 ID:LLc7sRd70
いっそ オニヒトデ を観光の目玉にしてみてはどうか。 (´・ω・`) < オニヒトデ まんじゅう とか思いついたよ。
143名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:15:26 ID:NWc3ERnP0
>>115
朝日新聞の社員は精神年齢が子供の水準なんだよな。わかるわかる。
今回の件も地球温暖化の影響じゃなくて朝日新聞の社員が世界中のサンゴに落書きして
回ったんじゃないか?なんせ前科があるしな。
144名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:16:50 ID:uA0U2BaP0
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;; 
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从 
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}> 
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ
        人ヘ   !   ̄   !  /人
       /人  ̄\___/ ̄.人)ヽ
      /   ィ   , ̄ ヽ  , )` `ヽ
     /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
     ノ  ,,,ノ            Y´゙  )  サンゴーサンゴー
    (   < |       ⌒     !  /
     ヽ_  \           ノ_/
       ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、
         〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
         /""     ;ミシミッ    |
          レ     イミ.ニ⊃  リ
         ,ゝ    ,ノ `ー−' ヽ ノ
        / ` レリ  i´   リ
        i    /    `、   i
        〉  イ      〉  |
       /  ::|      (_ヽ \、
       (。mnノ       `ヽ、_nm
145名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:18:48 ID:w8EnmpjJ0
サンゴはCO2資源を食いつぶす地球の害虫。
146名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:19:20 ID:FAHtP7wUO
アカヒはどうしようもないな
147名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:20:11 ID:TAvwci0H0
このままいけば神奈川、千葉の沖のほうに珊瑚が定着しそうだな
東京湾の入口に柔らかい珊瑚があるみたいだけど普通の硬い珊瑚に
置き換わりそう
148名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:21:36 ID:DuB/YFUZO
案の定朝日スレ
149名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:21:53 ID:G/j3NlkZ0
>>3
150名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:20 ID:z4KhsQt+0
地球温暖化詐欺
151名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:22 ID:Ya0wMnmB0
昔より冬は暖か=風通しが悪い
昔より夏は暑い=風通しが悪い

海水温上昇?それは地球温暖化のせいだな。
152名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:35 ID:bDkQQxYN0
珊瑚は地上の木だからな
ヒトデは人間というところだろう
153名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:44 ID:jo6UyAgP0
なんでサンゴは重宝されるの?サンゴが増えると何かいいことあんの?
154名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:26:14 ID:H+Ic128FO
地元民の俺が来ましたよ

何を今さらっつぅ記事だわ
155名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:26:21 ID:EiMO9XPd0
油断してたら・・・                                       >>144
156名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:26:58 ID:CeX82zVlO
「朝日新聞は、日本を蝕ばむオニヒトデ」
そう言いたいのですね、わかります
157名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:29:53 ID:to/aUIuQ0
サンゴに異変「KY」の文字が
158誇り高き乞食:2009/05/02(土) 16:30:16 ID:zErJbxqo0
>>153
珊瑚は海中に溶け込んだCO2を減らす。しいては、空気中のCO2を減らすコトになる。。。

だから、糞チョン日新聞は破壊工作してるんですよね。。。w



159名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:30:36 ID:H+Ic128FO
これオニヒトデより何とかって名前の巻き貝が原因って言ってたような…
まぁ、年に2、3回くらいヒトデ取ったって意味ねぇよ
160名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:31:46 ID:JyImIbh80
>>3
くやしいっ
161名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:32:38 ID:OdcQVk420
オニヒトデ略してKY
162名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:35:29 ID:JjrGicYN0
>>114
石灰岩とかは昔サンゴだったわけよ。
石灰に酸を垂らす実験しただろ?
CO2が出るんだな。
つまり、サンゴってのはCO2を閉じ込める働きがあるのよさ。
163名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:51:14 ID:Ya0wMnmB0
オニヒトデを何かのイケスにいれたら成長が促進されたとか。
164名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:54:05 ID:Tuf/lDa10
また朝日新聞の捏造あるで!
165名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:47:16 ID:ysuXTktoO
オニヒトデが、クマノミなみにラヴリィな生き物だったら、話は違ったはず。
166名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:49:50 ID:SrHRCVu60
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
167名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:53:45 ID:MOyeB/Me0
それにしてもKYって誰だ
168名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:58:26 ID:dqfCQ51i0
あと数十年で消失すると言われている世界最大の珊瑚礁グレートバリアリーフのあるオーストラリアでは火力発電所を
ガンガン回して地球温暖化に貢献しています。
169名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:10:43 ID:4i+Mzrm50
>>166
ヒント:年末とGW直前は病院の患者がよく死ぬ。
170名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:14:20 ID:xrFLrjXH0
温暖化でサンゴが減少して観光業が苦しくなる自治体があれば、
サンゴが越冬できるようになりよろこぶ自治体もある。

これにて一件落着。
171名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:05:50 ID:WtaytWP/0
気候変動が起こっても生活スタイルを変えようとしない人間が悪いんだよ。
172名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:12:02 ID:DxmFDVKh0
水温0.7度程度の変化で死滅するって珊瑚って虚弱体質なのねー

まぁ弱いってのもきっと生き抜くための知恵なんだろうから
あまり気にしないことだな
そもそも地球なんて暑くなったり寒くなったりの繰り返しなんだから
173名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:07:28 ID:nq2U+lO50
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、
   残酷で、
   ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、
   言葉のチカラを。
  
   だから鬱病ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞
174名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:51:11 ID:JyImIbh80
>>131
カメラマンの本田嘉郎っていま千葉で写真館やってるよな
175名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:56:01 ID:JyImIbh80
176名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:58:14 ID:K4hsY/pU0
朝日新聞、産後のネタはいい加減、止めてくれないか
177この本を読もう!:2009/05/03(日) 14:53:19 ID:cMj6Z34p0

暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪曲の数々
ISBN:9784163698908 文藝春秋 武田邦彦・池田清彦・渡辺正・薬師院仁志他【著】

「地球は危ない」は本当か?頭を冷やして「環境危機」の真贋を見極めよ。
アル・ゴアやIPCCの「不都合な真実」を突く。環境問題を真摯に、かつ楽観的に考えるための
ブックガイド付き。

1)人為的「地球温暖化危険論」への疑問(京都議定書の欺瞞―なぜ、消えた「地球寒冷化論」
マイクル・クライトンの問いかけ―環境テロリストが増幅する「恐怖の存在」・温暖化論化する
社会―科学を悪魔祓いする恐怖政治・日本は環境先進国の誇りを持て―大失敗の環境政策
アル・ゴア氏は環境十字軍の騎士か―『不都合な真実』の“不都合な真実”)

2)エセ科学としての「地球破滅論」(ダイオキシン、環境ホルモン、遺伝子組換え食品、アマ
ゾン消失…―“木を見て森を見ず”の環境危機論・アスベスト、BSE、浄水器、抗菌、虫捕り
禁止…―“環境原理主義”にご注意を・途上国ぶるのは止めよ―「地球破壊」超先進国は中国なり)

3)リサイクルもほどほどに(回収するぐらいなら燃やせ―「家電リサイクル」百害あって一利なし)
178名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 20:59:19 ID:Fy4rXEH50
>>177
ダイオキシンやアマゾン消失をエセ科学と断言している時点で胡散臭い本
179名無しさん@九周年
>>178
マスゴミの言うことを鵜呑みにしてちゃ駄目ですよ。

安井至:特殊な恐怖本「お役所からダイオキシン」 
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/dioxbook1.htm

向上しているアマゾンの生産性
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/300/5625/1560
http://www3.interscience.wiley.com/journal/118575613/abstract?CRETRY=1&SRETRY=0