【経済】「日本は農産品開放を」「特定分野のみを優遇すべきではない」…日本経団連の御手洗冨士夫会長★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.Aso @らいちφ ★
日本経団連の御手洗冨士夫会長は27日、滞在先のスペイン・マドリードで日刊工業新聞社の
インタビューに応じ、世界貿易機関(WTO)ドーハラウンドの早期妥結に向け、日本は農産品
市場を開放すべきだとの考えを示した。日米欧の経済団体首脳らは先週末に開いたG8ビジ
ネス・サミットで、各国の保護主義を防ぐにはドーハラウンドの09年中の妥結が必要だとの
認識で一致。これを受け、日本も特定分野のみを優遇すべきではないとの考えを示した。

御手洗会長は「世界同時不況がドーハラウンド早期妥結に向けた日米欧経済界首脳らの
認識の一致を導いた。欧州連合(EU)も望んでいる」と述べた。ドーハラウンドは妥結しない
限り実行税率引き上げなど自由貿易を妨げるリスクがある一方で、妥結すれば年1500億
ドル以上の経済刺激効果があるとされる。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090429aaac.html
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241052592/
2名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:20:44 ID:Da2PsqXyO
帰って来るなよ
3名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:03 ID:+heuezbU0
こいつ馬鹿か?
4名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:24 ID:YhqQd5iW0





便所が黙れw





5名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:24 ID:65ERtkWaO
ごくあくな雰囲気を漂わせる御手洗さん
6名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:54 ID:n+xHZaU/0
都合のいいところだけ欧州連合(EU)を持ち出す。
EU労働者派遣指令についてはスルー
ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=5&url=http%3A%2F%2Fwww.jil.go.jp%2Fkokunai%2Fblt%2Fbn%2F2008-08%2F054-055.pdf&ei=MiT6SenqDMuMkAWIu9ntBA&usg=AFQjCNFvoNtBHyqRQBUf0QTuYxzKXAn0uw&sig2=0cS70SrF6YvZr2UM28mlqA
人間のクズとは御手洗のような者を指す。
7名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:32 ID:O6PC8LevO
キャノン潰しても農産物は守れ
8名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:37 ID:9L3OIL1v0
おm
9名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:25:07 ID:UnSWCPc5O
日本もそろそろ大規模農業にしないといかんのかな
10名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:25:14 ID:ZWUUKy6q0
経団連てそろいも揃って、なんなんだ?
11名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:26:00 ID:6S6A5J1N0
派遣使った労働単価ダンピングで優遇されてる特定分野の経営者のお言葉とも思えませんが。
12名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:26:34 ID:+4Zg82n10
特定分野の優遇をやめる?
キヤノンはプリンタインクの詰め替え販売した会社を訴えていたくせによう言うわ。

 ttp://matinoakari.net/news/na/item_63384.html

プリンタインク詰め替え:キヤノンの勝訴確定 最高裁 /maSH (07-11-08 21:39)

 キヤノンが、オフィス用品販売会社「リサイクル・アシスト」を訴えていた件で、最高裁第1小法廷は
11/8、リ社の特許侵害を認め、リ者の上告を棄却。キヤノンの逆転勝訴とした2審・知財高裁判決が
確定したようです。
13名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:26:55 ID:K71wZGPN0

トヨタの言うこと聞いた結果が今の日本
14名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:27:12 ID:bSkJ3Z1N0
御手洗はカメラを食え
15名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:27:20 ID:z1gSS8VWO
今の農政のままでも日本の農業に展望はない
海の養殖をふやせ
民間企業を参入させろ
農業工場を建てろ
16名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:29:44 ID:h1u+Q3UG0
農業を知らん奴は口出すな。
17名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:29:45 ID:RPw/Af2H0
経済とは一企業の利益だけを優先し、国民全体の経済的選択肢を奪うものではない。
自分達だけが日本経済を引っ張っているという驕りの表れだな。
国民から見れば無能としか思えない者が上に居る事が日本の不幸だな。
18名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:29:53 ID:NYf0O9Bl0
もうこいつらを政治に関わらせるのやめろよ
19名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:33:06 ID:vPMiRzN90
どうでもいいが、今の農家に必要なのは甘やかしじゃなくて鬼のような管理だな。
ノルマを出して、それをできなければ土地没収みたいな。

自給率100%、値段は20%くらいOFFで売れるようにして欲しいもんだ。残りは輸出しろ。
20名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:33:34 ID:L4WIn50DO
これは酷い。
まともな頭ならなぜ開放していないかわかるはず。
21名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:35:55 ID:WuGj4ttg0
御手洗敗れたり
22名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:36:36 ID:WKtv1BJy0
経団連は自分達の金儲けのことしか考えない亡者集団。
食糧安保に対する認識がゼロと思われる。
23名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:36:57 ID:Ox38QOZm0
>>19
それだと誰も農業しなくなる。
今でさえ大した儲けもなく年寄りの趣味レベルなんだぞ。
もし儲かるなら大企業が率先して農地を借り受けてやってるだろ。
24名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:38:08 ID:b99aKPUC0
潰れろ
25名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:38:48 ID:apUmCdXOO
株式会社参入させてフルオートメーション工場とかバンバン出来れば
国内持久率も高くなるし、価格も低価格になる。
今の農家を淘汰して早期に市場開放すべきだな。
26名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:39:25 ID:f1ctn+mmO
御手洗が言うなら…絶対しちゃだめ。
75歳以上から所得税取るの止めよう何てバカな事を言う、ただの老害
27名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:39:29 ID:Uwe5yQmV0
供給過剰で、消費不足なんだから
供給サイドである法人税を上げて、消費サイドの消費税を下げるべき

法人ばっかり優遇すべきではない
28名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:39:34 ID:72w+k/0SO
>>20
すみません。俺もどういう事か、良く分かりません。
29名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:39:38 ID:GhW+8azI0
経営者としてはまず
欧州並の雇用制度とセーフティネットを実現するのが先じゃないんですか?
政治に口を出せるのは、その企業責任を果たした者だけですよ。
30名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:39:48 ID:BKaPv1rdO
自分のとこの儲けのためには他がどうなってもいいと。いままで好き勝手やった結果が、今の惨状だろ。なんで政治に口出してんだ、死ね便所が。
31名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:40:22 ID:IWmKJktO0
経団連ってマジでいらねー。単なる老害集団じゃん。
32エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/01(金) 07:41:09 ID:w4KbPXjZ0
というか、国民の雇用と収入の確保より、中国人雇用と流入を最優先している団体が言えるセリフじゃねえだろ。



33名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:41:22 ID:GzROOtzHO
売国奴キタ
34名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:41:23 ID:Wjjvsgpu0
もうさあお前は米もパンも野菜も食うな
食わずに生きろ
国産の食べ物を貧乏人に渡さない気だな
貧乏人は農薬まみれの中国食品でも食ってろってのか
お前の製品は死んでも買わねーぞ
潰れちまえ
35名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:01 ID:72w+k/0SO
キャノン不買運動ってないの。あそこ潰しちまえば良いと思うけど。
後、農業品解放?
36名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:09 ID:lvrC6ajF0
農産物自由化は賛成。生活コストが下がる。
37名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:28 ID:mOna5+w40
今の状態で開放したら
安全性が確保されない状態で海外、特に中国産の農産物が氾濫するぜ

農家は、自家用の無農薬野菜を確保できるから問題ないけど
38名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:36 ID:6mocflIT0
アメ公の犬
39名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:42 ID:uFNDq6bhO
>>1
先ずは大手企業の減税を止めよ。
40名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:43 ID:p6Wwy7140
小人閑居して不善を為す
41名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:42:46 ID:aJDk0geh0
もうこのオヤジは市ねよ
すでに老害でしかないな
42名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:43:15 ID:IELFtjHsO
>>34
んじゃお前は輸入食品食うなよ
43名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:43:46 ID:Uwe5yQmV0
毒米だって平気で流通させるような国だ
偽装も山ほどあるし
国産だから安心とはいえんだろ
44名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:43:48 ID:uco4/jsUO
なんで政党でもない団体のトップが政治語っているの?
こいつら勘違いしすぎ。
こいつらの勘違いのせいで内需落ち込んで本来ならそれほど影響なかった
はずのサブプライムローン破綻の影響受けまくったんだろ。
45名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:07 ID:1B0CMknI0
便所は中国産食品だけを食ってろ
46名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:07 ID:SI1m7WqL0
どう考えても売国奴だな。
経団連幹部の企業の海外生産品には懲罰的関税掛けてやれ。
47名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:20 ID:biedbTQxO
>>19

誰も農家やらなくなるわ(笑)

農業なんて3Kの代名詞だし嫁はこない。何もないド田舎で親と共働きしてるだけだもん。

そんな俺の実家も農家。兄貴が継いでるけどこの先どうなるかわかったもんじゃない。
48名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:28 ID:jMrgxFcYO
日本への農産物輸入完全自由化は新自由主義アメリカの悲願。
そのアメリカで新自由主義は崩壊したというのに、未だ新自由主義発想しかできないバカ御手洗。


キャノン一社の利益のために日本国民全てに迷惑をかけるキャノン製品を不買運動しよう!

経団連、キャノンと繋がる自民党を衆院選で打倒しよう!

49名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:45:00 ID:9pYB0Hz40
なんでお前が政治に口出してんだよ
政治に関わりたかったら選挙に出ろ
50名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:45:24 ID:GNkqcxSx0
もうトイレは中国人になっちゃえよ
51名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:45:45 ID:l3CbmRi30
便所は日本製の農産物を口にする権利無し!
52名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:46:31 ID:XX8BR/L/O
中国やブラジルから単純労働者を導入させて、日本の内需を疲弊させた経団連は、
派遣を首切りしまくった上、何も贖罪しないのかな。
53名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:46:44 ID:lvrC6ajF0
これから正社員の給料下がるんだから、食い物を安くしないと飢え死にが出ます。
54名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:47:00 ID:v/HCbs7gO
貧乏人は中国産でも食べてなさい!ってこった
55名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:48:00 ID:wP6stfVW0
死ね!便所
56名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:48:46 ID:d23PoLVn0
>>1
欧州連合はダシに使われてるだけだな。
御手洗の目的は中国毒野菜を日本に買わせることだ。
57エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/01(金) 07:50:46 ID:w4KbPXjZ0
今の経団連って、

実質的に
@外国人犯罪者を大量に輸入して、
Aそいつらに犯罪犯させて、国民から貯金・国富を強奪させて、
Bそのカネで、製品買っていただいている

ってのとどこが違う?
58名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:50:51 ID:72w+k/0SO
>>54
キャノン不買運動。不買運動。ない自給率を更に下げる真似かい。なに考えているの。
59名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:51:14 ID:4wq6T1deO
自分のところが、有利になるよう方針かえろなどと、ふざけるな。
60名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:52:44 ID:FMUetJfU0
これは、いただけんな。
日本の食糧自給率を考えろよ。
GHQの農地解放がほんとに仇になってる。
61名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:53:21 ID:OKMtHq0nO
こいつって靖国神社参拝すべきって言ってた人だよ
キャノンは中国に工場持たない方針を貫いてるし
62名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:53:38 ID:E66YvaQJ0
また食料高騰したら、経団連の企業は高騰に見合った賃上げする気もないのによく言うわ。
63名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:53:40 ID:S48s4wux0
御手洗は稀に見る独裁者資質だな
すべて自分の思い通りにしようとして
それをそのまま発言する
こんなキチガイを暴走させんなや
64名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:54:54 ID:AW09tYtN0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 御手洗キヤノン!御手洗キヤノン!
 ⊂彡
65名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:57:03 ID:KlXXWUv+0
御手洗はほんとゴミだな
国の大企業のみ対象とした資本注入批判して
66名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:57:28 ID:G2i24Gjp0
>>61
GWだな、釣られてやるよww糞ガキww

ググレカス
67名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:58:23 ID:g7HEGcBsO
少なくとも、抵抗する姿勢は見せろ。
確かに、資源を自給できない日本は自由貿易なくしては生きていけないから、自由化圧力は次第にかわせなくなる。
だが、せめて大幅な円安に持っていくとか、あらゆる分野の国産品を守るための措置をとれ。
68名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:59:44 ID:XX8BR/L/O
>>61
エセ愛国者だな。
69名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:59:53 ID:yGRVsEd4O
所詮は、自分の利益しか考えない欲の皮のつっぱったバカ商人
自分の利益しか考えない事がいかに無益かまで頭が回らない
70名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:59:59 ID:vs8onuHC0
こいつは日本の利益のために動いてねえ
アメリカの利益のために動いてる
71名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:00:50 ID:JPTM0stW0
日本て農産品の関税低いんだけどな
コメとかを除けばEUとかより遙かに低いはず
72名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:02:01 ID:u0dSUaCC0
キャノンのことだけ考えた結果の発言だろw
73名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:03:32 ID:iVpt1HWrO
外に日本の農産物を売れ、と言い
国内には輸入規制を外せ、と言う。
おいしい国内の農産物を日本人は食うなってか?

ざけんな便所
首吊って市ね
74名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:04:32 ID:OIyLnmzt0
>>63
こんな馬鹿をトップにしながら潰れないキャノンって凄い会社でしょ?
75名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:08:15 ID:jMrgxFcYO
>>42
お前は中国産以外食べるの禁止な。

76名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:08:17 ID:ZGfTl8qG0
>>74
あれだけ規模でかいなら、早々に潰れないよ。
ただ、衰退してるよな。
PC部門の撤退以降の運営見てると、ホントgdgd。
SEDなんて何時販売できるんだかw
77名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:08:33 ID:Ty7+OS+JO
『御手洗』ってスレタイに入るだけでスレ伸びるんだな
78名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:09:00 ID:/WGviQlw0
また便器の売国か
早く新品に交換しろよこの糞便器
79名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:10:53 ID:Ep0ouhLhO
便所が何言ってんだ?
80名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:11:04 ID:72w+k/0SO
キャノン不買運動。
本来ならここが一番伸びなきゃいけないスレ。今年最大の売国発言したのに。今年終わってないけど。
81名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:11:28 ID:eZdBvNeo0
日本の舵取りは御手洗さんに任せたらいいんじゃね?
82名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:11:28 ID:VJK4xoTd0
国策に飽きた民衆間ではとっくの昔に農産品開放になってるよ
別に今更発言する事も無い
83名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:12:07 ID:FyjqFQPe0
自民党の仲良しはバイ国的なこと言うんだね
84名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:12:12 ID:DSHQJmzK0
優遇されてる特定分野って車やPC関連機器のこと?
85名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:14:20 ID:72w+k/0SO
え、スレ伸びてる。
朝日社員の2チャン書き込みの時の、方が凄かった気がします。
86名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:15:23 ID:1jTw730p0
団塊of団塊。
87名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:16:10 ID:FMUetJfU0
農産品って、小麦の輸入関税の事を言ってるのかな?
まぁ、このソースじゃ真意は良く判らん。
88名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:16:31 ID:6ZVmUtAH0

トヨタの奥田とオリックスの宮内とキャノンの御手洗は日本の国益に反することしか眼中にない、最低の財界人。

89名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:16:51 ID:/WGviQlw0
御手洗はもう発言すんな
90名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:17:12 ID:ZGfTl8qG0
確かに工業製品売れなくなったら、外貨獲得出来なくなるのは
納得出来るがな。ただ、農業・食糧管理は国家の基幹とも言える
存在だろ。それ蔑ろにして、てめえの利益誘導にしか権限使わ
ないからな。この便所は。政治に口出すな。
91名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:18:19 ID:IJRyMLjhO
みたらいちゃん
にっぽんのしょくりょうじきゅうりつは
げんざいなんぱーせんとでちゅか〜?
92名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:19:15 ID:MDz+2uQ6O
解放はいいから自国民が餓死しようと輸出はしますって言質とってこい。
93名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:19:36 ID:L6/dcl0/O
とりあえず、御手洗は死ね
話はそれからだ
94名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:19:38 ID:3O8bAloN0
便所はさんざん国や自治体から優遇税制やら交付金やら
特別融資受けながら、農業を潰し国を売るつもりか!

売国キャノンは潰れろ
95名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:20:26 ID:37tsauA+0
>>19
まともな事を何一つかいていないw
96名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:21:11 ID:zME4UjSaO
キャノンの代わりはあっても農業の代わりはありません
97名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:21:14 ID:9htYjGjf0
カメラ屋ごときのために
日本の食を売り渡せるものか。
分を知れ。



これまで散々やってきてるけど。
98名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:21:22 ID:5y7VUxUj0


キャノンはいらない

99名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:21:58 ID:ZGfTl8qG0
>>91
0でも良いと。自分が会長しているうちは、外国から嫌でも押し付けられる
食料仕入れりゃいいだろうと考えてるんじゃね?で、足りなくて食えないのは
自己責任w外国から入ってこなくなってもシナネと。
100名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:07 ID:qKERFJuwO
はいはい国賊
101名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:19 ID:un+WwMn60
キャノンも経団連も自民党与党も嫌いじゃねーんだけど、

この発言はいただけねーわ。w

食料安全保障を蚊屋の外に措く思考は日本人なら改めていただきたい。

お手洗い?さん。
102名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:20 ID:sSf17LsC0
キヤノンの創業家に生まれなかったらニート確定の経歴の癖に
103名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:27 ID:XX8BR/L/O
この大不況から何を学んだのか?この糞便所野郎!
あ〜スッキリした。
104名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:29 ID:VrlB9m6Q0
マジで馬鹿だろ
イギリスがどうして食料自給率上げたか
知らないんだろうな
105名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:44 ID:N/cjg8S5O
雇用破壊では飽き足らず、農業まで破壊する気か?
106名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:47 ID:iVsZgz3HO
 国力というのは軍事力、政治力、工業力、そして何よりも農業力だ。
 これらはそれぞれが関連し合うが、食うものを確保できない国は他国に首根っこを押さえられたようなもの。

 どこの国も農業は保護の対象で、補助金や高い関連税制で守られている。
 有事の際、あるいは不作などによる世界的食料不足などの際、日本が食料を輸入できる保証はどこにもない。
 平時でさえ、農業生産力が弱いと輸入に関係した恫喝すら受けかねず、国際政治上の立場は脆弱だ。

 具体的な農業補助金のあり方には問題があるかも知れないが、自由化など食料の余っている国の言うことだ。
 つまり、食料の輸出国にとっては自由化はメリットがあるが、輸入国が自由化を叫ぶなど、とんでもないこと。

 工業技術だけに頼る立国を目指すなら、御手洗氏はまず核保有を叫ぶところから始めねばならない。
 核保有国になれば北朝鮮のように、国際政治の場でゴネて他国から食料を取ってくることができるかも知れない。そうでない限り、彼の発言は亡国的だと断じざるを得ない。

 有効国であっても自国に飢餓が訪れたとき、あるいは日本と敵対したとき、誰が食料を売ってくれるというのか。
107名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:24:38 ID:eZdBvNeo0
>>93は逮捕 覚悟しとけ
108名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:25:27 ID:cCKOG3nj0
経団連てホントいらなくね?
109名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:25:37 ID:ba5RKMzhO
カメラやプリンターがなくても生きていけるが、
食物がないと生きていけない。
110名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:27:56 ID:CfcPRHTkO
流石雲の上の便所だ。
糞尿だけで世間を判断してるな。
111名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:28:33 ID:4huwFhyV0
日本の食料自給率を下げさせてきたのは経団連と自民党だ。
車と電気製品の輸出は財政と雇用に貢献したが、そのために
日本が払ってきた犠牲はデカイ。
112名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:28:34 ID:ZGfTl8qG0
>>52
ああ、シンガポールだかの場合、派遣会社が本国に叩き返しているみたいね。
日本は酷いよな、呼ぶだけ呼んでそのまま放置。
呼んで雇った企業が責任取れよと。派遣屋とそれ使った企業がな。

>>108
土光さんの時代ならまだ良かったが、奥田かその前辺りからおかしくなったよな。
113名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:29:01 ID:VrlB9m6Q0
背任の
114名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:29:10 ID:4YXRVwg40
こいつの発言が今の日本を象徴している
自分さえ儲ければあとは野となれ山となれ・・・・

糞が!!!!!!!!!!!
115名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:29:20 ID:HtVVopbR0
もういい加減隠居してくださいよ〜
116名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:29:59 ID:Mt1Umoqf0
欧米諸国やロシアは軍需と農業だけは絶対に手放さない
国家の生存にかかわるからな

日本は優れた工業製品を輸出しているから凄い
主に農作物しか売る物がないEUや米はダセー
というのは全くの的外れ
工業偏重を見直して、食料自給率を上げるべきだな
117名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:30:06 ID:r8yLJfyQ0
政府が特定分野のみ優遇するのは問題だ。
自動車買い替えの割引分を税金で負担するのは止めろ
118名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:30:42 ID:lKb/CBSw0
経団連のいうがままに、輸出製造業だけが儲かるように変えた結果が
内需崩壊と治安悪化だよ!! この上、食糧自給まで破壊する気だよ!!
119名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:30:43 ID:eZdBvNeo0
>>93は調子乗りすぎたね。 いつ逮捕されるの?
120名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:31:26 ID:btCTcnEVO
御手洗んちで食べてる野菜が全部中国産なら許すよ
まあ、外食も含めスーパーにも出回らない日本産高級地場野菜食ってるだろうなw
121名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:33:10 ID:k2Y2nGVMO
>>1
金が好きなのは分かるけどさ〜。
なんでここまで頭悪いの?

経団連でしょ?
高学歴でしょ?
頭良いでしょ?
122名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:33:35 ID:1grFkH3+O
>>106
世界中全部が同時に不作ってことはないよ。
もしあったら地球規模の気象変動なのであって日本も自給できないだろう。
それに石油がストップしたら農業はできない。耕作、種まき、収穫全部機械でやってるんだからね。
肥料も農薬も輸入。
輸入がストップしたら自給は無理だよ。
それらが輸入ができてるなら食糧だけストップするなんてないでしょ。
自由貿易体制を守ることこそ肝心じゃないのかい。
123名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:35:34 ID:29tYQRqf0
今回のエコポイントでも、国に営業して貰おうとしてる経団連が何を
124名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:35:58 ID:FY8gvyBgO
もうキヤノン製品なんて買わないし
125名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:36:58 ID:bxT37VbzO
>>117
そうだね、ばら蒔く金あるなら減税すべき。
農産物もどんどん関税を引き下げ、輸出促進すべき。
行政による減反はやめるべき。

保護主義を推進するのは左翼。
その典型がオバマ。
126名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:37:28 ID:kKB3cc7rO
特定企業のみを優遇すべきではない
127名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:37:39 ID:zVzM/SM4O
経団連w
不景気になった途端、槍玉にあがるのを恐れて黙りこくったチキン老人会w
不景気とかこの無能な枯れ枝どものせいなんだからさっさと公開処刑して野ざらしにすべき
128名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:37:50 ID:HZnBgOoSO
自由貿易なんて幻想。
昨年の騒動でもそれに気付けないとは。
129名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:39:05 ID:LSxt8YBgO
もうキャノン製品は買わない。
130名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:39:34 ID:cW/6A3R10
はあ?
豚インフルが実際に流行して
いろんな意味での弱点が露呈してる最中にこの発言かよw

人間が生きていく上で最低限必要な「食料」を
現在語られているようなマヤカシの自給率はともかく
最低限の食糧生産までも崩壊させるきか?この馬鹿は。

いつでもどこからでも必要なものが買える時代が続くとでも思ってるのか?
ほんと馬鹿だなww

その前にお前とこのインクカートリッジの異常な値段を何とかしろよw
131名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:39:44 ID:ZGfTl8qG0
>>128
中国が言い出したIT関連のソース開示の件もあるし。
自由貿易なんて何時まで続くものじゃないわな。
132名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:39:56 ID:xpUrfv4fO
商人の言うことはまともに聞いちゃいかんよ。
昔から言うだろ?士農工商って。
あいつらが一番卑しいんだから。
133名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:40:09 ID:7XIvuBiM0
つまり、、、

【俺らの金儲けの足引っ張るな!】

って事ですね?分ります。
134名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:40:23 ID:btCTcnEVO
ドイツとかスイスにいる黒幕ユダヤ人>経団連
135:2009/05/01(金) 08:42:06 ID:zibp9et+0
>>122
そんなゆとり騙しではダメだろ。

世界的に農産物がダメになったら、日本でもダメだから自給率を上げても無駄とか、
小学生の口げんかみたいな理屈だな。

馬鹿丸出しだぞ。
136名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:43:17 ID:Mt1Umoqf0
農業に転向しやがれ、守銭奴の糞ジジイ
137名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:44:32 ID:myhV+IRuO
スペイン滞在中ね。
インフルAに罹患してしまえばいいのに。
138エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/01(金) 08:45:18 ID:w4KbPXjZ0
>>112
トヨタ系企業は、日本人とブラジル人を切って、中国人を残していると聞いてます。
いくらか追調査してるけど、現在のところ事実。ローソンについても同じ証言が集まってる。

139名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:47:57 ID:JloEm7Lo0
便所企業はさっさと潰れろ
140名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:48:33 ID:NdifOxA60
ホワイトカラーエグゼンプションは、特定分野のみを優遇していると
言えないのでしょうか?
そもそも、食料自給率が低下した場合の責任を経団連は取れるのでしょうか?
------------------------------------------------------------
社団法人 日本経済団体連合会 ご意見・ご要望

〒100-8188 東京都千代田区大手町1−3−2 (経団連会館)
Tel:↓URLを参照。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/news/announce/20090408iten.html

Mail:[email protected]
------------------------------------------------------------
141名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:48:38 ID:bxT37VbzO
>>453
教育は社会権というより自由権だからな。
サービスを選択するのは親。

例えば、学校の情報開示はガキに向けてではなく、親に向けて行われる。
親はお客様、つまり神様。

でも公立学校において、国家の意向が教師の意向よりも優先されるべきなのはその通り。
だから、国旗国歌不起立教師には厳しく対応しなければならない。
142名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:48:46 ID:Z1zJmeB3O
食料は国の国家基盤だから自給自足してある程度保護すべき
先進国は税金生活費高い分発展途上国と同じ高さで競争すれば絶対負けるから
日本人は安全より安い毒入り選ぶのはおかしい
143名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:48:52 ID:1grFkH3+O
自由貿易ができなくなって石油も肥料も農薬も輸入ストップしたらどうやって農業するんだろ?
人力で農業するなら日本の国土じゃ江戸時代の4000万人分くらいしか生産できないだろう。多少プラスアルファは可能かもしれないが今の半分くらいの人口じゃないかな。
あるいは今現在、人海戦術で必死に食糧生産している北朝鮮って国があるがどんなに悲惨な状況か。
144名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:48:57 ID:fzV3fFQ/0
これにしろ移民政策にしろ、こいつら経団連の出す案は全て旨みだけを自分達が享受し、必ず付いて
まわるデメリットは、何の恩恵も受けない一般国民に被せるものばかり 本当に全員死ね
145名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:49:07 ID:erEKjiYZ0

国民の食料自給率を守ろうとしない考えは!?
こういう考えが国民の目を農業からそらし、農水産業
を衰退させた元凶。

誰も賛同しない!
146名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:49:56 ID:ke9No7z7O
こいつ自分の発言が
一般市民に聞かれるとは思わなかったのかな。

カメラ売る為に、日本の食を売り渡すとか…
キヤノンいらね。
147名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:50:05 ID:iitSg7tW0
派遣社員制度作った張本人がまた寝言いうな
いまこそ農業の時代だ

148名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:50:28 ID:bFua0ick0
>>140
経団連の連中は上等なものしか食しないから自給率なんか関係ないの
金さえ出せばどんな食材でも手に入る
149名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:50:32 ID:UbuDkXsrO
野菜工場として参入するのに農家が邪魔だからか?
150名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:50:39 ID:APpzZTHa0
日本は海に囲まれてるんだから、大規模な養殖とか出来ないのかな。
エビとか輸入に頼ってるけど、同じ価格で養殖とか出来たら良いのにね。
151名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:50:43 ID:ZGfTl8qG0
>>138
なんだかなぁ。切ったブラジル人、地方自治体とか国で送り返すって話だし、
よりにもよって支那人残すかよ。
152名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:51:03 ID:SjhA4aUc0
3個98円の中国産ニンニクじゃなくて、1個198円の国産ニンニクを使う人だけ
文句言って良し
153名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:51:25 ID:yt6vCWuA0
ETCだとかエコカーだとか車周りの優遇はすべきじゃないよなw
154名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:51:32 ID:glcThTXuO
カメラが売れないキャノンが農業に進出?
155名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:52:55 ID:XX8BR/L/O
便所は、経団連が「日本の」役にたったことがあるなら言ってみな。
歴史を振り返ると何も無いだろう。全部裏目だから。つまり説得力ゼロだな。
156名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:53:11 ID:3AnRoIOW0
>>143
品種改良もされ収穫量も増えてるのに何で江戸時代と同じ4000万人分しか生産できないんだよw
157名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:54:32 ID:YxSD5g9/O
こいつカメラの事をキャメラって言ってそう
158名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:54:37 ID:1grFkH3+O
>>135
石油、肥料、農薬の輸入ストップしたらどうやって農業するの?
159名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:56:42 ID:SjhA4aUc0
>>156
その手の品種は生産性が高い代わりに化学肥料・農薬・燃料なんかも段違いに必要
有機農業みたいにやると今でも本当に江戸時代と大差なかったりするんだこれが
160名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:57:09 ID:bjWnIil6O
>>152
スーパー行くといつも中国ニンニクが山盛り
なぜか国産は売ってないので仕方なくチューブで買う
でもあれも中国産なんだよな…
161名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:58:04 ID:ke9No7z7O
>>143
> 自由貿易ができなくなって石油も肥料も農薬も輸入ストップしたら…

そんな事態なら当然食料も輸入ストップだな。
食料自給率UP!させないと…ガクブル
162名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:58:48 ID:1grFkH3+O
>>156
生産性の向上は、石油、肥料、農薬を輸入してるから。
肥料や農薬の生産だって結局石油だしね。
石油がストップしたら農業はできない。
人力でやるなら江戸時代の生産量くらいしか日本の国土ではできない。
163名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:59:23 ID:SjhA4aUc0
>>160
売れないんだよ、本当に・・・

5割り増し、せめて倍ぐらいなら国産買う人多いけど
数倍となると手が引っ込む
164名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:59:37 ID:IPeKE4gk0
特定分野の優遇は本当にいらんよ。
そもそも自給率なんて概念があるのは日本位で世界中に農地は余ってる。
農作物を買う金がなくなる方が問題で、農業に関して言うなら
保護で成り立っているような農家は潰れたほうがいい。
競争力が無いんだから。

政府は民間のやることに対して一切の禁止を禁止すべき。
良いか悪いかの判断は市場がするし、それは政府には出来ない。
165名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:00:25 ID:yt6vCWuA0
>>160
1個200−500円ぐらいでならよく見る。
あと地元の直産所をのぞくとぶっかこうなのがやはりそのぐらいの値段であることもある。
166名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:01:00 ID:1grFkH3+O
>>161
だから石油がストップしたら自給できないって。
石油がストップしないよう自由貿易体制を守るしかない。
167名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:01:24 ID:FyjqFQPe0
>>159
江戸時代は今のような広い農地無いぞ
168名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:01:32 ID:s+bUyt/sO
記事は読んでいないが便所の戯れ言ということは悪いことなのか
169名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:02:01 ID:kZL562Kq0
食料自給率どうなるの・・・
170名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:02:41 ID:btCTcnEVO
>>160 初鰹ぐらいは青森のニンニクで食いたい
チューブのやつは甘ったるい生ゴミの匂いでやだ
171名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:03:01 ID:2IdPVRcx0
誰特
172名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:03:01 ID:yt6vCWuA0
>>166
コレを受け入れないと自由貿易できなくなるという脅しかw
173名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:04:08 ID:SjhA4aUc0
>>167
と、思うでしょ?

江戸末期の農地は 300〜400万 ha
今の農地は 450 万 ha

数十年前だったら 600 万 ha はあったんだけどね・・・
174名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:04:29 ID:OgqKpYyg0
糞はだまってろ

キャノン製品なんかもう買うか?
お前のせいで日本が悪くなってきてる

中国にでも帰れ
175名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:04:33 ID:r1A0qX5C0
御手洗氏がこの1年中国産毒米、毒野菜で毎日健康に過ごせたというなら別だ。


そんな事は無いだろうな。
176名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:04:50 ID:WpVINy140
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    ソウダ!豊作の神ホロにおねがいしやう
     ノヽノヽ
       くく
177名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:05:20 ID:ke9No7z7O
この発言に対する自民党の対応次第で、
せっかく良くなってきた風向きが変わるぞ…

賛成や反対ではなく、
自民党はこの発言を無視するべき。
178名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:05:45 ID:1grFkH3+O
>>167
その広い農地は機械力なしでどうやって農業するの。耕作、種まき、収穫、全部石油がなきゃできないんだよ。
179名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:06:02 ID:lvrC6ajF0
無意味な自給率のために高いものばかり食わされるのは嫌だなあ。
180名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:06:04 ID:ZJllUBCsO
御手洗キャノンには支援なしな。
181名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:06:07 ID:bMfpq4uz0
日本政府は製造業に対する優遇策をただちに停止しなければならんだろ
182名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:06:34 ID:rhMIwz8z0
そりゃ、これまで自民党に莫大な企業献金してきたんだから
これくらいのこと言う権利くらいあるわな。
183名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:06:54 ID:sIi+WoMM0
>>166
石油食ったって、腹はおきんぞ。
184名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:07:00 ID:TiTyev540
早く死ねよ
185名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:07:02 ID:bhCbJfWn0
30年前に欲しいもんは外国から全部買えばいいと調子こいて、今の自給率の低さ作ったのはこいつらでしょうに
まだ同じようにできるつもりでいるのか
団塊はどうしょうもないな
186名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:07:51 ID:ke9No7z7O
>>179
輸入食材の安全性が問われたこの数年間、
あなたはどこにいたの?
187名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:08:55 ID:bhCbJfWn0
>>170
たしか国産のチューブのやつあったと思うよ
S&Bだったかで
188名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:09:50 ID:v2MlnFAr0
そりゃ車が売れなくなったんだから何か他のものを売るしかないわな
189名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:10:25 ID:lvrC6ajF0
>>186
自給率と安全性は関係ないだろ
190名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:10:26 ID:yt6vCWuA0
>>179
遠慮するな!おかわりならコンテナであるからなw
          (   (    ) (    )   )     
          (  )   (   )  (   ノ   
       ____...................____      
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、    
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ  
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |    
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /  
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /         
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
191名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:11:31 ID:W8UmdC6BO
馬鹿ばっか…
社会の勉強からやり直ししなさい
192名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:11:40 ID:sIi+WoMM0
>>185
自分達がTOPに居る間にしこたま儲けて、やばくなったらその金を持って、海外にdズラ。

と言う、この国の先のことなど、なーんも考えて無い連中なんだろうねぇ・・・
193名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:11:42 ID:cf9E1jqrO
自分の会社の方をしっかり経営して下さい
194名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:12:57 ID:SpyqzOvt0
>>178
で?石油が必要なのは当然のこととして
農産品に保護関税政策をとると自由貿易が出来なくなるのかい?
195名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:13:06 ID:bhCbJfWn0
生野菜は今国産品多いよ
工業分野がぱっとしないのは不景気のせいで、今の農業政策とは全然関係ないと思う
この上自給率下げたら危ないだけ
この人はばかなの?
196名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:14:32 ID:sIi+WoMM0
>>189
ついこの前、日本は食糧が輸入できなくなる寸前まで行ったのを、もう忘れましたか?
まあ、欧米もあの時は、「日本は自給シロ!」とか言っておいて、またコレかい。
197名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:15:28 ID:MTDyUrg0O
コイツには言われたくないな!
この会社の製品は、不買

198名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:16:03 ID:bhCbJfWn0
>>194
むかしは外圧があったけど、今は特に無い
国内の農業はあるていど保護しないと危険なのは、どの国も分かってる
お互い様だから
こんなことやって喜ぶのはそれこそ中国位なもいんだわ
199名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:16:44 ID:3AnRoIOW0
>>178
そもそも、その石油の輸入がなくなるなら、
ほぼ全ての分野も潰れるじゃないか。
食えない工業製品より、食い物の確保は当然じゃないか。
200名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:18:56 ID:vkbDOMf6O
老害に天誅を!
201名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:19:38 ID:biONqY+e0
すまん、俺の読解力では何が規制されてるのかわからない
全部読むのもめんどくさいから適当にかくけど日本の農作物を輸出しましょうってことか?
202名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:19:41 ID:ruOaPEXG0
食糧自給率って…
魚と米と野菜を残さず食べればほとんど自給自足できるんだよね
本当の食糧危機というのは石油などの生産資材を輸入できなくなった時で
「国民を飢えさせないための食糧安保」論に立つと実は、
食糧自給率を守れではなく、自由貿易体制を守れになっちゃう不思議w
203名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:20:16 ID:bhCbJfWn0
>>196
コメがないといっては騒ぎ、中国野菜(毒)が入らないといっては騒ぎ、バターが無いといっては騒ぎ、小麦が無いといっては騒いだ
基本的なものは国内生産じゃないと危ないに決まってる
素人でも分かる事だよね
204名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:21:46 ID:SpyqzOvt0
>>202
それだけじゃ無理
現在の食生活自体を変えないと自給は無理(国産が殆どないものがあるから)
205名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:22:12 ID:uB6GXnnUO
まさに国賊だな
これほどこの言葉が似合う奴は他にはポッポとみずぽくらいだろ
206名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:24:27 ID:vYUdXqLr0
不買運動言うなら中国野菜不買運動のほうが効くと思うがなんだろうね
207名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:24:33 ID:bhCbJfWn0
自分の利益のために日本の農業を売ろうとしている
208名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:25:07 ID:gXPjYkzbO
今日のお前が言うなスレはこちらですねwww
209名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:26:03 ID:lvrC6ajF0
実家が農家で、俺は食品メーカー勤務だけどさ。
国産が安全というのは眉唾。そんなもんただのイメエジ。
実家では市場に出す野菜は絶対自分じゃ食わないし、俺は自社製品は金もらっても食わんね。
210名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:26:06 ID:2DBPZTgfO
まずは自分の会社の社員救ってくださいって。
給料マジぱねぇっすw
211名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:26:14 ID:bT4LbknI0
輸入農産品、輸出国の優遇策があって日本に入る時に安くなる訳で例えば
輸送費とか考えれば判ると思うが本当の生産コストは日本の生産コストと
見方によればそれほど変わらない

日本に輸出することにより輸出国の農家がその国の政府から援助受けられる
日本がそれをやろうとしても国土面積・耕作地面積が小さく増やせない為、事実
上不可能、工場を海外に建てられる産業と同じに考えるとやばい
212名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:26:22 ID:IMl0jfba0
米ばかり保護しすぎ
他の農産物は市場影響まるうけで暴落採算割れなら出荷直前でもトラクターでつぶすしかないのに
米は減反政策で作らなくても助成金が出る。流通価格も規制され暴落もない。
自給率名目で保護するなら他の農産物ももっと考慮しろよ。
213名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:27:09 ID:ZJllUBCsO
ドーハラウンドってのは機能してないんでしょ?
開放しろと黒船ペリーにせまられても無理無理。
214名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:29:20 ID:rlX/fJ4uO
>>202
うん、純粋に戦時のことを考えたら米と大豆と少しの野菜があれば日本人は大丈夫
肉やらそれに使う飼料作物、食料油まで自給しろという基地外論を展開する奴が多い
215名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:30:23 ID:NHW5yqBJ0
>>1
キ○ノンの素晴らしいマーケティング一例

通信社やプロに自社製機材をタダで配る。
       ↓
機材提供受けてるプロは、キヤノンの悪口を言えない。
       ↓
自社製品を使うプロの声を、これまた雑誌やネットの提灯ライターに書かせる。
       ↓
メディアでの評判はどれをとっても良いものばかりとなり、
リテラシーの無いニワカはまんまと騙される。
216名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:30:26 ID:N5mkm1DvO
もうキャノンは買いません
217名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:30:38 ID:PINf037C0
>>1
自分の金儲けの為に国民の食糧を危機にさらす守銭奴
218名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:31:14 ID:eNz/zX2SP
これは酷い

日本車の輸出を保護するために
かわりに外国農産物を受け入れ
国内農業をつぶして来たんじゃないか
219名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:32:32 ID:bhCbJfWn0
潰す野菜も市場に出せれば自給率も上がるわけか
嗜好品ならともかく、主食副食あたりは自給できるようにしたほうがいい
220名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:32:53 ID:/cFV4apS0
経団連の会長ってイメージ悪いよなあ
221名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:33:46 ID:bhCbJfWn0
>>218
30年位前にそれやって味しめたんだろう
もう騙されない
222名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:34:26 ID:7FEs4a230
ずいぶん叩かれているな。
ニコンと同じように、派遣社員使うの辞めて海外に工場移した方が得だな。
特定作物だけ優遇はおかしいとは思う。
カメラはなくなっても死なない。
223名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:34:52 ID:3gV9TpJqO
中国毒食品はいりません!!なめんな守銭奴
それより「中国にソースコードは渡しません」と言うのが先だろ
御手洗はインフル豚にでも噛まれてしまえ
224名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:35:42 ID:dj4GdWxW0
キャノン不買とか騒いでいる奴なんなの?

俺なんかとっくの昔に不買してるわい。
225名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:35:58 ID:m/lXRN8X0
>>212
農家にとって米作りが一番楽なんだよ。
田植えと、稲刈り以外は、水管理や病害虫の防除くらいで
他の作物に比べて、仕事量が圧倒的に少ないんだよ。
もし米の保護をやめたら、お年寄りの農家は廃業しちゃうよ。
226名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:36:35 ID:U4tsZZui0
食料自給率やばいのに輸入品ばっか受け入れたらもっとやばくなるんじゃないの?
227名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:36:35 ID:ruOaPEXG0
>>204
そうだと食糧自給率を守れではなく、現在の食生活を守れってことになるよね?
日本の飽食と大量廃棄の食生活を守るために必要なのは
国内農業の保護政策なのか、それとも輸出入産業の促進なのか、
自明のことと思うけど。
228名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:36:57 ID:RJm3fq+o0
こいつは、日本を滅ぼしたいのか?
229名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:37:24 ID:PINf037C0
>>224
いや
今更に不買の輪を広げないと
230名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:38:32 ID:oxp8pZOZ0
日本にしがみ付いてないで中国に行けよ御手洗
231名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:40:59 ID:bMfpq4uz0
輸出立国なんてものはキャノンのデジカメ、ビデオカメラの偽色みたいなもので、もともと現実には実在しないもの
便所虫の「日本は農産品開放を」「特定分野のみを優遇すべきではない」みたいな言い草はほとんど心霊写真並みのたわごと
232名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:42:19 ID:UiEf8QLOO
せめて皮製品の関税だけでもどうにかしてくれ。異常だよ。
233名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:42:35 ID:eNz/zX2SP
>>212
主要作物に関しては輸出国は「輸出補助金」というものを出してる。

(日本で売られる流通価格)=(外国での実際の値段)―(輸出補助金)

こういうトリックで異常に安い作物が入って来る。
コメやとうもろこしなど。これで相手国の主食のシェアを奪って
経済的に支配しちゃうわけ。戦争なんだよ。
輸入国側が主食に関税や補助金だして保護するのは有る程度しかたない。
234名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:42:57 ID:kZL562Kq0
食料自給率は?
235名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:43:57 ID:0kCj7dBX0
>>107
「氏ね」と罵詈雑言を浴びせただけじゃないの?
下品かもしらんがなぜにタイホなの?
236名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:45:26 ID:Mwz2kuDk0
>>1
御手洗は知ってるのか?
農家が卸す野菜の価格を…

大きさや、形、色などにも左右されるが
スーパーで売ってる価格の約10%程なんだよorz
それでも輸入品より高いと言われてるんだ。

日本から農家は消滅するな。
237名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:45:40 ID:onrjGm8x0
国民の健康を厨獄に売り渡す売国奴
238名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:46:32 ID:bMfpq4uz0
キャノンのカメラは現実を都合よくゆがめて写せるからマスコミご用達なんだよな
ちなみにキャノンのプロ向けのサポート体制は素晴らしい
おまいらも知り合いのスタジオ、写真館にキャノンカメラ預けてズルしてサポート受けたらよいよ
239名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:46:56 ID:Z1zJmeB3O
IQ500投資家VS経団連
240名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:47:13 ID:ix1PHfG+0
まー石油なくてもいきていけるだろー
昔はなかったものだし
企業も動かなくなるから皆で農業だw
241名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:47:44 ID:rlX/fJ4uO
農業保護する金でシーレーン防衛したほうが懸命だろうに

>>222
トヨタやキャノンは必要以上に叩かれすぎだよな
モンテローザみたいな極悪企業もいるだろうに
ワタミの社長がうちは社員第一とか言ってると虫酸が走るわ
242名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:48:09 ID:U4tsZZui0
>>107は御手洗としか思えない
243名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:48:26 ID:oxp8pZOZ0
大分から騙し取った60億円の補助金を返還しろ詐欺師
244名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:48:40 ID:0kCj7dBX0
>>119
売国企業社員乙
245名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:49:55 ID:kGdRakiG0
きのこ
246名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:50:02 ID:lAJQFcZG0
できるもんならやって欲しい
247名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:50:17 ID:iZgR5QWy0
まぁ、庶民が危険な食品しか食べれなくなり、食料危機で飢える事になっても
庶民でない特権階級であらせられる経団連幹部は関係ないですからね。
248名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:50:25 ID:xEkmUbYb0
御手洗が妄言を吐かないようにキヤノンの不買運動をすべきではないか?
249名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:51:50 ID:sIi+WoMM0
>>201
『日本の農業は、日本の工業のために、首括って死ね!』

だと思う。
250名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:53:25 ID:xpUrfv4fO
さっきから石油石油って言ってるけどさ、
産油国は農作物輸出でもしてるのかい?
251名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:57:04 ID:0kCj7dBX0
>>168
便所での戯言は別に悪いこっちゃないが、便所が発言する戯言はロクでもないってことでは。
252名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:57:11 ID:0lzeqzxs0
【経罪】奇麗事の正義→「特定分野のみを優遇すべきではない」…日本経団連の御手洗大便中会長、日本国民に食料危機をもたらしてでも自分の儲け優先を図る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241129941/
253名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:04:25 ID:A2lvQjhN0
>>19
それで年収2000万になるなら
やってもいいよ。
254名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:04:44 ID:bhCbJfWn0
日本の売りである高品質高機能を捨てて中国に渡り、尚且つ外国製品に勝てなくなって農業を売る
最低だ
255名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:04:57 ID:CCImsA8w0
これ間違ってるけど、正しいんだよね。

日本の農業は一度潰す必要がある。
だって、10人でできること300人でやってるからね。
その分の人件費が価格に跳ね返ってきていて「日本の農作物は高い」とか
「補助金欲しい!」とかバカ言ってるわけだし。
農業改革しようとしても、利権とべったりだし農村地の団体票があるから
全然改革できない。 
改革できないから補助金垂れ流しだし、
価格高いままだし、
自給率も高いまま。

だから政治主導じゃ今の農業かえられないから、政治からじゃなく市場経済から農業を変える必要がある。
その為には、他国の農作物と競わせる必要性がある。
そうなると、小規模農家が大規模に勝手に吸収されていき、
大規模が他国と競争するようになる。

ここまでわかって発言してるならいいんだけどねw
256名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:05:31 ID:E6rWLq2OO
よく分からないんだが日本は原油は8割くらい中東から輸入してるよな
中東の国々は日本で食料品が優遇されてると何か困るのか?
それと石油云々言ってる奴も意味不明なんだが
今輸入出来てるものを何で輸入出来ない前提で考えるんだ?
もしかして今は優遇されてないけど今後するって話?
257名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:06:40 ID:BKaPv1rdO
ぼっとん便所はとっとと
氏にやがれ。
日本に巣くう老害寄生虫が
258名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:06:51 ID:09nuWvK60
この馬鹿、暫らく姿が見えなかったかよかったと思っていたら
国外で馬鹿語っていたのか。
食料の自給率アップは最大の国策だ。
カメラ屋は潰れろ!!
犯罪者は去れ!!
日本に帰ってくれるな!!
259名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:08:27 ID:fKFKffIq0
輸出という特定分野は保護されまくりですが?

食糧に保護をなくして、どうするおつもりですか?

兵糧攻めになったらおしまいですよ???

もうさ、経団連重視の自民はだめ。民主も煮たようなもん。。

どこぞに愛国党はないの?
260名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:08:38 ID:DNGHfnPQ0
何言ってるの便所虫。
そんなに日本を潰したいのか。
261名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:09:39 ID:7TKX4mOm0
「食べ物かうから、車買ってよ」。って事
内需と外需のバーター取引は、悪いことではないけど、
特定の企業の利益の為に、国家の安全保障が損なわれるのはどうかと思う。
262名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:10:08 ID:xxuiS90CO
エコカー減税やエコ家電ポイントも反対してね
263名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:10:48 ID:bhCbJfWn0
>>255
農家に人数は居ないよ
大昔のプランテーションじゃないんだから
奴隷が働いてるとでも思ってるのか?
そんなようなものを輸入したい向きもあるようだけど
元々集約的農業やってるところが多いんだし、そういうふうに特化していけば生き残れる
やり方次第だろう
264名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:12:15 ID:JVQiElpmO
便所
265名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:12:35 ID:MqXv0yrTO
御手洗が経団連トップになってからのキャノンは
カメラ屋に聞くと「レンズの生産が遅れていて
納品が滞り気味」と聞いた

キャノンって会社の信頼性は安定供給にあったんだが終わったな
266名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:12:45 ID:kUWTkvT9O
アカヒが湧いてるな
工業国の日本が農作物を作るのはおかしい
267名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:14:17 ID:sY3hwg4Y0
>>265
ニートってのはすごいなw
たった4行でアホをそこまでアピールできるものなのかw
268名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:14:18 ID:6Gbm2EE60
早く移民が欲しいから貧乏人は中国産食べて死んでねって事ですね
269名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:15:24 ID:1grFkH3+O
>>256
食糧安保とは自由貿易体制を守ることなのであって、
保護主義が台頭したら食糧生産は無理だってこと。
食糧安保=自給率の向上だという主張は間違ってるってこと。
270名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:16:39 ID:CCImsA8w0
>農家に人数は居ないよ

知ってるよ。
人数いない農家が数千万もする農業機械を買って農業やってるような状況って
おかしい思わないの?
農業機械の性能使ってると思うの?
数人しかいない農家ではできることがかぎられていると思わないの?

って言うか、これ国策ですよ?
271名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:17:10 ID:E0Q6M98XO
やっと一般的にも問題視されてきたのに、相変わらずこんな事言っているのか。

専門外の奴に話させないで、
食料政策がわかる奴に話させろよ。
272名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:19:31 ID:U4tsZZui0
>>266
お前がアカヒだろ。
どんなに工業で発展しようが一次産業をおろそかにしたら破滅するよ。
韓国とアイスランドが良い例だろ、在日さん?
273名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:19:40 ID:bhCbJfWn0
>>269
日本の農業はできるところはもう譲歩してるよ
これ以上やったら危険レベルだ
そんな事は相手もわかってるはずなのに、このオッサンは自分可愛さに何もかもを売ろうとしてる
罵倒されて当たり前だと思う
274名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:20:07 ID:dRkQ1zHcO
この人、
経団連とかやってるより、
マジ自分の会社の心配したほうがいいと思うんだが。
だいぶ前から思ってるんだが。
275名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:20:55 ID:bhCbJfWn0
>>270
あんたの国策うさんくさい
経団連が腐ってる今、頭から信用してかかるほうがおかしい
276名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:21:35 ID:Mwz2kuDk0
>>255
空想で書いてるのか?
農家なんて(農業法人でなければ)家族でしかやってないよ。

それでも、儲からないから跡継ぎがいなくなってる。
儲かるなら後継者問題なんて起きてないっての。
277名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:22:01 ID:3/pjYSIF0
あのさぁ、アメリカとか農業が衰退してない国ってどうやってるの?
日本は土地が狭いから同じようにできないのかと思ってたけど、
土地は今は余ってるんだし同じようにやれないの?
278名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:25:08 ID:1grFkH3+O
>>270
大規模化したところで穀物なんかは価格が国際競争力をもつほどに生産性は向上しないでしょ。
生鮮食品はよいとして、その他は休耕田、休耕地が増えるだけじゃない?儲けの見込みたたなきゃ自然には大規模化はおこらないでしょ。
279名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:25:28 ID:bhCbJfWn0
>>270
人がいなくてもやれるように機械使うのは当たり前
数千万の機械も共同で買ったりしてる所も多い
一部見て全部を判断されても困る
なんせ個人企業の集まりだから
だからこそいろんな気候とか地形に対応できてるんだけどね
280名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:25:40 ID:E0Q6M98XO
>>270
そんな事していると思っているのかい?

そういう大型機械はグループ単位で使うんだよ。

もう少し現場がわかるようになってから問題点を書き込んだほうがいいと思うが・・・。
281名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:26:03 ID:JOJsMQL40
>>277
これを見て欲しい。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=41.557922,-94.471436&spn=3.099202,7.141113&z=8

これ全て農地なんだぜ・・・orz
282名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:26:49 ID:lEGcAJfk0
血盟団、結成されればいいのに
283名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:26:58 ID:c6+m2wmq0
小麦が以上に高すぎないか?
http://www.shikoku-land.com/udon/
284名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:27:17 ID:aPnqP+wu0
キヤノン 利益剰余金2.9兆円/雇用維持の体力は十分
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-01/2009050104_02_1.html
285名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:28:01 ID:Mwz2kuDk0
>>277
農家に対する補助金が(日本と比べて)半端ないと聞いたことはある。
それだけ、食料の自給率を大切にしてるとか…
286名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:29:13 ID:CCImsA8w0
>>275
経済連が腐ってるのは同意。
だが、農業も腐りまくっているんだよ。
でもって、それを治す方法って、潰すぐらいしかもう残ってない。

>>276
>農家なんて(農業法人でなければ)家族でしかやってないよ。
だから、それじゃ儲からないし問題が起こりまくってるから、
大規模化にしようって言う話。

>>277
大規模農業やってるよアメリカは。
っていうか、人件費の高い先進国で農業やるには
それしか方法がないって言うのが一般的な考え。

もちろん、大規模農家にしてから援助するのはあり。
でも、今のままアホみたいにうじゃうじゃいる農家を保護するとなると金がかかりすぎるので、
それはダメって話しなんだ。
287名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:29:27 ID:3/pjYSIF0
>>281
それぐらい広くないと採算取れないってこと?
日本で余ってるとか言ってる程度の土地じゃ全然ダメ?
288名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:30:56 ID:bhCbJfWn0
>>285
フランスあたりも国策として農業には力入れてる
それが当たり前だと思う
いらんとこまで譲歩する必要ないし、むこうだってそこまで望んでないはずだと思う
289名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:31:46 ID:NHUrXqRiO
まさに売国
290名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:32:14 ID:Ktc0Egdt0
>>277
アメリカは補助金がデカイ。
291名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:33:16 ID:bhCbJfWn0
>>286
アメリカとは条件が違う
あんた本当に農業知らないんだな
むしろヨーロッパの政策見てみなよ
みんな歴史的にも食糧確保に必死だよ
292名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:34:52 ID:bxT37VbzO
>>285
そうだね。
日本も減税や補助金を行うべき。

ブッシュ大統領

「食料自給は、国家安全保障の問題である。」
293名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:35:06 ID:bhCbJfWn0
ヘリで種やら農薬やらばら撒くような事、日本じゃできんよ
かえって能率悪くなる
294名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:35:26 ID:SpyqzOvt0
あれ? 昨日の通りすがりさん再登場?
295名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:36:08 ID:+d4jCpdM0
御手洗は一体どんな幻想を抱いてるんだ?
296名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:36:13 ID:1grFkH3+O
食糧自給率なんて、
まずエネルギーを自給できなきゃ意味ない。
石油がストップしたら農業できないんだし、自由貿易体制が守られるなら石油はストップしないし、食糧輸入もストップしないんだからね。
エネルギーを輸入に頼る日本みたいな国はなにがなんでも自由貿易体制が守られるように努力するしかないんで、
保護主義につながる話しをするのは自分の首を締めることになる。
297名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:36:38 ID:CCImsA8w0
>>278
>大規模化したところで穀物なんかは価格が国際競争力をもつほどに生産性は向上しないでしょ。
これに対してはその通り。
だが、関税を下げる事ができるようになり、他国も納得する。
もちろん、農作物の価格が下がったり、補助金が少なくなったり、
需給率があがったりとメリットはたくさんある。

>生鮮食品はよいとして、その他は休耕田、休耕地が増えるだけじゃない?儲けの見込みたたなきゃ自然には大規模化はおこらないでしょ。
今のままでは、どうやっても儲けられない。
だから、儲かる仕組みとして大規模化。

>>279
>人がいなくてもやれるように機械使うのは当たり前
>数千万の機械も共同で買ったりしてる所も多い
>一部見て全部を判断されても困る
自分が書いてるのみて、おかしいと思わないか?
農業器具をシェアするという事は、それは「農業器具の空白期間がある」と言うことであり、
それは別に人を変える必要がないと言う事をw
人変えなければ、人件費かからないねぇ。

298名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:37:35 ID:3/pjYSIF0
>>290
そんなに多額の補助金どうやって拈出してるんだろう・・・

日本と同じぐらいの国土で農業上手くやってる国ってないのかな。
299名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:37:52 ID:SpyqzOvt0
>>277
>土地は今は余ってるんだし同じようにやれないの?

農地が余っているのは事実だが、小規模農地が細切れに分散して余ってるだけなんで
大規模化効率化は望むべくもない
300名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:38:50 ID:+W/FzPh8O
>>287
うん全然駄目
301名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:39:00 ID:6Gbm2EE60
まあ自分で食う分は自分で作れってこった。他人に分けてやる必要など無い。
その土壌ができた上で自由化なら賛成だ。
302名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:39:04 ID:N24X6uJlO
>>1
こいつ、何のつもりだ
303名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:40:56 ID:bhCbJfWn0
>>296
ちょっと前から食料の輸入は安定してるとは言いがたくなってる
自由貿易が順調でも、どこかの大国が輸入止めたり海上封鎖したりしたら?
何も無いなんてお花畑な事言う人が、まだいるとは思えなかったんだけどね
304名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:41:34 ID:bxT37VbzO
>>296
そうだね。
中川昭一大臣は、保護主義の左翼オバマ政権に、

「バイアメリカン条項は、日本のみならず世界が懸念している。」

とガツンと言ってやった。
305名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:41:36 ID:XToRia61O
御手洗がまた日本を崩壊さそうとしています
306名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:42:00 ID:kUWTkvT9O
>>272
アカヒるネトアカミンス工作員乙
日本工業の弱体化を計り
中韓に日本のシェアを奪わせるつもりだろ
補助金無しでは成り立たない農業はいらない
その補助金で海外から輸入すれば良い
307名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:42:37 ID:6muJHxujO
食糧は大量生産、大量在庫の状態でなければダメなのに、競争原理を持ち込むってバカなの?
余るほど作らないと餓死者が生まれ、余ると価格下落
国が支えるのが当たり前だろう
308名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:43:32 ID:bhCbJfWn0
>>297
本当に農業機械の共同使用多いの知らんのだな
農繁期にフル回転なわけだが
知らない事に嘴突っ込むのやめたほうがいいよ
309名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:43:56 ID:M4d3A/0a0
経団連だって自民党に毎年30億円くらい献金して
経済政策見るとある意味優遇されていると思うけどな
310名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:46:13 ID:3/pjYSIF0
>>300
そっか、全然ダメなんだ。
311名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:46:19 ID:1grFkH3+O
>>297
君は潰せば自然に大規模化すると言ってるじゃない。
国際競争力がなく利益の見込みがたたないなら大規模化しないで休耕地になるだけなんじゃないの?
もしも大規模化するなら自然にじゃなく莫大な補助金だすか、
国が公社でも作って休耕地買って大規模化後に民営化するとか民間会社に売るとかさ。
自然にじゃ無理なんじゃないのかい。
312名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:47:07 ID:ovpW1Pa+0
日本経団連のメンバーはバカばかり
御手洗は日本の農業崩壊させたいようだ
313名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:47:58 ID:ociucbHNP
JA解体してあたらしい組合つくればいいよ
314名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:49:31 ID:E6rWLq2OO
>>269
うん、それで御手洗が優遇を止めろと言ってるという事は
今まさにその保護主義が台頭しているという事だろ
それで今自由貿易は崩壊していて石油を輸入出来てないのかい?
そうでなければ石油を輸入出来ないという前提自体が
非現実的な危機感を煽ってるだけにしか見えないんだが
315名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:50:16 ID:KUdbCPcx0
>>277

日本は戦後農地改革で地主を没落させたことが農業の衰退に繋がったんですよ。明治まで地主ってのはそこの
地方の産業の育成者でもあったし、最新農法導入で生産性を上げたりといろいろやってたんですよ。
316名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:50:48 ID:AVvQgvi00
御手洗は便所の恥
317名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:50:59 ID:sY3hwg4Y0
>>312
俺は御手洗をすごい人物だと思っているが、農業の開放だけは君と同意見だな。
規制緩和はどんどんすべきだが、タクシーと一緒でやっちゃいけない分野ってのもある。
食料は無いと生きていけんし、さらに自給率さがると洒落にならん。
318名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:52:54 ID:rC8mMLUFO
やはり左側だったのか。
319名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:53:45 ID:U4tsZZui0
>>306
どんなに抵抗してもアカヒとミンスの馬鹿さはもう隠せないもんね。
もしお前が日本人で本気でそう食料自給率なんていらないって思ってるなら
もう少し勉強して来い。
320名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:53:49 ID:Mwz2kuDk0
>>293
うちの実家はラジコンヘリで農薬まいてるよ。
321名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:53:54 ID:kUWTkvT9O
>>307
派遣と同じで計画性が無いのが悪い
選ばなければ仕事はあるんだから
働いて農作物を買えばいいだけ
市場価格が高いから買えないなどは甘え
322名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:54:08 ID:JOJsMQL40
>>287
ちなみに同じ縮尺の北海道
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=43.333169,143.151855&spn=3.012639,7.141113&z=8
やっぱ生産性の問題でしょうね。

アメリカの農業人口が280万人で
米        900万トン
小麦      5700万トン
トウモロコシ 30000万トン
大豆      8500万トン
野菜      4000万トン

日本の農業人口が250万人で
米        900万トン
小麦        86万トン
トウモロコシ    0万トン
大豆        23万トン
野菜      1200万トン

まぁ何というか、話しにならないレベルですね。
統計年はバラバラですから目安として。
323名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:54:31 ID:CCImsA8w0
>>308
もう一度レス読んでみな。

>>311
>君は潰せば自然に大規模化すると言ってるじゃない。
>国際競争力がなく利益の見込みがたたないなら大規模化しないで休耕地になるだけなんじゃないの?
日本人の人件費を考えると農作物の国際競争力はつかない。
だけど、今のように農家の年寄りにそれぞれ作らせるのも能率が悪い。
だから、大規模化なんだけど、農家の年寄りが農地を手放さない>自分が農地持っていて若者(元派遣)に、小作人にしようとするアホな動きもある
そこで自然に農地を手放させる方法が必要になるわけなんだけど、それは外圧しかないというところなんだね。

関税を段階的に引き下げる事により、潰れる農家がでていきそれを吸収する農家・農業法人が出てくる。
だから、数年まえに企業の農業参入を認めたって感じ。
324名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:55:04 ID:AWgiwfgp0
のうぎょうを ぜんぜん しらない ちゅうぼうが ほえてますね
325名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:55:09 ID:1grFkH3+O
>>303
穀物は世界中で作っていて量は足りている。
供給元を複数確保しておけば大丈夫。
シーレーンの封鎖をされたら石油がストップするから農業生産もできず自給はできない。
日本が自由貿易体制を守る努力をするとは、日米同盟はじめ多国間との安全保障体制を構築し軍事的にも努力するということも含まれる。
326名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:55:21 ID:mX6EkFDf0
農産物は、自由貿易の対象にはならないだろう
プリンタや車じゃ、命は維持できんから
327名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:55:29 ID:bhCbJfWn0
>>320
まあラジコンならね
狭いとこにもはいれるからいいんじゃない
いっぱい撒けないけど
328名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:55:32 ID:lvrC6ajF0
農業だろうが製造品輸出だろうが、特定分野を保護するコストはそれ以外のすべての産業がかぶってるんだ。



って、リカードが言ってたよ。
329名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:56:31 ID:4aAPXMd50
スペインでインフルエンザにかかりますように (-人-)
罹患しなくても、便所の乗った飛行機が落ちますように (-人-)
330名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:56:50 ID:bhCbJfWn0
>>321
無い物は買えないんだよ
無くなるかもしれない危険があるんだよ
331名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:57:03 ID:KUdbCPcx0
>>328

だな。経団連様からすれば吸い上げられる法人税を公務員やハコモノや其の手の補助金に使うくらいなら
法人税安くしろと考えてるわけで。
332名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:57:10 ID:Mwz2kuDk0
>>296,303
確かに中国からの輸入食品はひどい…毒入りだからね。
毒入りでも「安定」と言い張るなら(ry
333名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:57:15 ID:sY3hwg4Y0
>>328
実際そうだろうけどさ、食い物無いと生きていけないよ。
輸入食料が安定供給、ってのが前提というのがそもそも無理がある。
334名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:57:42 ID:+ebYiTaA0
大規模化・企業化すればコストが下がるとか夢見すぎだろ。
335名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:58:11 ID:i/ckbF4m0
何で関係ない分野に口だしてんの?
336名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:58:12 ID:1grFkH3+O
>>314
食糧が輸入できない事態はなぜ想定できるのさ?
337名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:58:44 ID:+x/XhIZT0
だからJA解体しちゃおうぜ。
なんだよ。収穫分の何割増で借金できるとか。意味不すぎんだろ。
338名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:59:21 ID:YPRi/mDE0
地獄確定の御手洗冨士夫
339名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:00:01 ID:GIX9hQSX0
>>324
うるせー>>1のおっさんよりマシだろっ
340名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:00:02 ID:Mwz2kuDk0
>>308
問題はそこじゃない。
農繁期は忙しく「機械を借りるための待ち時間」が発生し、効率が落ちる。
暇な時期は高価な農業機械が遊んでいる。

341名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:00:20 ID:lAJQFcZG0
他の産業に迷惑かけてるのは御互い様だろう
342名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:00:29 ID:stduXnQ00
自動車業界が優遇されてるのにお前が言える立場かよ
343名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:00:32 ID:KUdbCPcx0
>>334

コストが下がるというより生産性が向上が期待できるのよ。大規模にバイオ農作物を作ったり出来るようになる。
日本だと迷信みたいにバイオ作物=悪いものなんていう偏見があるから欧州に比べても其の手の分野の研究が
大幅に遅れてる。
344名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:01:04 ID:LHF7sZCL0
キヤノンが儲かれば他はどうでもいいんですよね
そのまま豚インフル感染して帰ってこないでください
345名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:01:07 ID:pR1YQcBp0
またこんなことを言っているのか!
346名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:02:33 ID:O+kLSx/B0
農家は絶滅寸前、農業総生産は5兆円くらい
どうかんがえても農家が飯を食えない国はおかしい
347名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:02:45 ID:bhCbJfWn0
>>340
大規模だろうが小規模だろうがそれは同じ
農業はそういうもの
348名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:02:48 ID:ZFt4OIWw0
海外から銃を買えばいいから刀はいらんとして鍛冶の技術が二度と戻らなくなってから数百年
今度は海外から食料を買えばいいから国内の農業をつぶすのか
買えなくなってからもう1度やろうったって
一度崩壊した産業は簡単にリスタート出来るもんじゃないんだぞ!!!
以上 妄想で書いてみました 個人的には中国産でも何でもok
349名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:02:49 ID:6mAjjejI0
>>297
>もちろん、農作物の価格が下がったり、補助金が少なくなったり、
>需給率があがったりとメリットはたくさんある。

そもそも農産物は商品価格が不安定なものだからね。規模拡大して更に商品価格を下落させたらどうなると思う?
利益効率が悪くなり市場価格差を補填する補助金はむしろ拡大しちゃうんだよ。

しかも国内市場は消費枠が決まってるから大量に作れば余剰分は廃棄せざる得なくなる。
米国やEUも余剰分を国内消費しきれないから輸出補助をつけて外国に輸出してるんだよ。
同じ事を日本が出来ると思う?
御手洗会長の主張は「工業製品」を売るために「農業製品」を「輸入」しろって話だろ。
「輸入自由化」と「輸出自由化」を同時にすれば貿易摩擦はもっと酷くなるよ。
350名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:03:23 ID:Mwz2kuDk0
>>325
石油石油とうるさいけど、石油はそのうち無くなるんだぜ?
俺らが生きてる間は大丈夫かもしれんが…
351名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:05:17 ID:bhCbJfWn0
そうだよ
そもそもじいさん、子供の事とか全然考えてないだろって事だよな
352名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:05:42 ID:SpyqzOvt0
>>323
中小農家が土地を手放したところで大規模化なんて出来んよ
大半の農地は数aからせいぜい数十a程度(全国平均で平均70a)で
それが不整形で飛び地だらけの状態で存在している。

農地の集約自体が困難なのにどうやって大規模化する気だ?
353名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:05:56 ID:fND6ih7kO
便所が寝言たれてんじゃねーぞ。
354名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:06:31 ID:Mwz2kuDk0
>>347
少なくとも農機をシェアしなければ待ち時間は発生しない。
355名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:07:35 ID:CCImsA8w0
>>349
>そもそも農産物は商品価格が不安定なものだからね。規模拡大して更に商品価格を下落させたらどうなると思う?
>利益効率が悪くなり市場価格差を補填する補助金はむしろ拡大しちゃうんだよ。

大規模化すると言う事は、作成コストが下がるという事。
これはどの業界でもそうだが、コスト競争に負けたら潰れるだけ。
そして、潰れた所の需要を大手が吸収。

つまり、大手スーパーが出てきた事により街中でシャッター通りができたが、
それが農業地域でも起こるだけの話。
だれが作ろうが、結局消費者は物を手にすることができる。

356名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:07:51 ID:p8ghpbFH0
百姓ども。

落ち着いて自分たちの姿をよ〜く振り返るんだ。

お前らの本業は農作物の生産だろ?

なぜ貿易の自由化や補助金削減の話になると本業より必死になるんだよ!

そんな業界は百姓業界とDQN業界だけだぜ?
357.:2009/05/01(金) 11:07:56 ID:vTuRJP800
 (   (    ) (    )   )     
          (  )   (   )  (   ノ   
       ____...................____      
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、    
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ  
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |    
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /  
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /         
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
358名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:08:20 ID:kUWTkvT9O
>>319
これだからアカヒーミンスは、、
マスゴミに洗脳されすぎたろ

悠々自適に自然豊かな場所で好き勝手に暮らしてる農家を保護し
都市部の正社員がその負担をするなんてあり得ねえよ
自由化し安く輸入するか移民を大量に入れ安く生産しなきゃな
359名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:08:20 ID:o8uYqw490
キヤノンのように補助金付けの会社の責任者が
こういうことをいっても空しいな。
360名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:08:28 ID:JOJsMQL40
よーし、パパ
来年のオリーブ絞り器をレンタルする権利を買うぞ。
361名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:08:43 ID:gyUovuHV0
食糧安全保障について責任ある発言をしてからにしろよ便所虫
362名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:08:56 ID:1grFkH3+O
>>350
代替エネルギーを開発できなきゃ日本も世界も滅びるだけ。
エネルギーがなきゃ農業はできない。どのみち日本は自給できないのよ。
代替エネルギーも輸入に頼るなら状況は今と同じこと。
人口を半分にするなら別だけどね。
363名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:09:04 ID:SuSiGMs80
日米摩擦の時も工業製品、特に自動車産業保護の為に農産品の市場開放を推進したんだよね
つまりバーターで日本の農業を人身御供にした
で、不景気が加速する中で経団連がまたほざきはじめた
364名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:09:22 ID:7qNm3eRB0
>>356
DQN業界ってなんだ?w
365名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:09:37 ID:FfXaC9NG0
極端な話、キャノンが潰れても代わりはすぐに見つかるだろうが
国内農業は容易に元には戻らない。
キャノンは潰れても、日本の安全保障に大して影響はないが、農業が
弱体化すると自給率の減少につながり安全保障上の障害になる。

守るべきは農業だよ。
366名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:09:51 ID:bxT37VbzO
私の尊敬するブッシュ大統領(石油ビジネス出身)の事例を紹介しよう。

>私は良い時も悪い時も自由経済を信奉している。
>政府は一次産品の価格を統制すべきでない。

>供給過剰の外国石油の価格が下げた時、
>石油業界の友人たちは、政府が「価格維持」を通じて自分達を助ける事を求めた。
>私は彼らに「なぜ、輸入関税を課すように働きかけないのか?」と批判された。

>私は石油業界のフラストレーションは理解できたが、輸入関税は支持できなかった。
>そのかわり、石油業者が厳しい時代を切り抜け、油井から採掘が続けられる様に、「減税」を行うことを提唱した。

>私は、代替エネルギー開発等の、米国に有益な企業活動を税法を使って優遇することは有意義だと信じるが、
>輸入関税など貿易障壁を作ることには反対である。

>米国の石油マン、農民、そして生産者を助ける最善の道は、貿易障壁を引きずり下ろし、
>新しいマーケットを開き、全世界を自由市場にすることだと、私は信じている。

日本も、関税を引き下げ、減税を行おう!!
保護主義者の左翼オバマに騙されてはいけない。
367名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:09:53 ID:cPhmEthA0
どっかの車とかカメラの会社を優遇するなって事ですね
わかります
368名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:10:31 ID:sEesHU/U0
カメラは馬鹿チョンのrichoかフジで十分
369名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:11:07 ID:WCY6tZxrO
日本で大規模農業?
寝言は寝て言え。
人口2倍、国土20倍のアメリカと同じことができるわけがない。

日本が完全自給をやりたきゃ
人口を江戸時代レベルまで下げるしかない。
まあ、改憲論者の狙いはそこなんだろうな。
370名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:11:20 ID:lAJQFcZG0
我田引水なんてどの業界も一緒だよ
DQN業界じゃない業界なんて無い
371名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:12:07 ID:SuSiGMs80
日本の農業市場は企業が海外に納めるショバ代扱いですw
372名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:12:10 ID:Mwz2kuDk0
>>356
ま、いいんじゃね?
日本の農家が潰れたら、中国産の毒野菜食えばいい。

少しばかりの農地をもってる家は
自分で消費する野菜を細々とつくるだけだな。
373名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:12:17 ID:CCImsA8w0
>>352
>農地の集約自体が困難なのにどうやって大規模化する気だ?

簡単だ。
資本の集中で、ほぼ完成。
あと、別に農地の集約できなくても、農業はできる。
374名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:12:39 ID:sY3hwg4Y0
>>370
そりゃ確かにそうだわな。
375名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:13:18 ID:KUdbCPcx0
>>349

日本も輸出国なんだから輸出は自由で輸入は制限しますなんていってたら報復で、外国から輸入制限受ける。

>「輸入自由化」と「輸出自由化」を同時にすれば貿易摩擦はもっと酷くなるよ。

いいもの作ってたら輸入しようが輸出しようが売れるよ。悪いものは売れないだけビック3の車みたいに
376名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:13:19 ID:D8kAQEGbO
>>365
そのとおり!
377名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:14:22 ID:p8ghpbFH0
>>372
いざとなったら百姓が裏切るのは終戦直後から米不足まで経験済みだからな。

アテにしてないよw

だから自由化させろっつー話だ。

自由化してないから支那からばっかり入ってくるんだろうが。
378名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:14:30 ID:lvrC6ajF0
石油が枯渇するというなら、それに対応した農業生産技術を開発しなきゃなんない。
保護一辺倒じゃイノベーションは期待出来ないぞ。
379名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:15:17 ID:SpyqzOvt0
>>373
> 簡単だ。
> 資本の集中で、ほぼ完成。

資本集約したら完成てwwww
農地が小規模で分散してる状態でどうやって採算とる気だよ
小学生か君はw
380名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:15:26 ID:aqFXSQCWO
御手洗は本格的に日本を潰しにかかってきたな
381名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:15:40 ID:GIX9hQSX0
>>1
そんなことより、おまえの所からあぶれた外人どうにかしろ
382名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:15:53 ID:CCImsA8w0
>>365
>守るべきは農業だよ。

同意。
これについては、国民のほとんどが同意だろう。
だが「今の農家は守る必要なし」なんじゃないか?

383名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:16:10 ID:U4tsZZui0
ID:kUWTkvT9Oは正しいんですか?みなさん
384名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:16:13 ID:xpUrfv4fO
>>373
農地の集約できないんなら今のままでいいじゃねーか。
385名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:16:52 ID:JOJsMQL40
石油より、アメリカの地下水とリン不足が問題。
386名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:16:59 ID:lAJQFcZG0
>>373
>資本の集中
それをやった農協は
その資本を使って本分を忘れて金融サービス業ごっこに精を出して結果、
今回の金融危機でヒーヒーいってますけどねw
387名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:17:24 ID:1grFkH3+O
>>372
生鮮野菜みたいなのは競争力あるよ。
鮮度保つのに金かかるからね。いかに中国でもアドバンテージはムチャクチャ高いわけじゃない。
果物みたいな嗜好作物も競争力はある。
無理なのは穀物だよ。食糧安保といったらカロリーベースの自給率で、つまり穀物自給率のこと。
388名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:17:41 ID:g1kFZhba0
外国と取引してる業者からして見れば
自由貿易した方が得だし

安い生活物資が輸入できれば、
物価が安くなり、国内生産の生産コストも下げられるから
当然、保護貿易には反対の立場をとるわな

ただ国民経済の視点から言えば、
輸出産業がいくら外貨を獲得しても
稼いだ外貨が輸入品購入で、どんどん流出すれば
いくら外国から稼いでも意味がない

農産物の自国生産の意味は、
自国内で金を循環させるところに意味もあるからなあ

消費者が高い農産物を買ったとしても
払った対価は農家に渡り、再び国内で消費されるわけだし
それに対し、安い輸入農産物を買った場合、
いくら安い対価であっても、金は海外に流出しそれっきり
389名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:46 ID:19bLx+wq0
こんな奴でも数年前は2ちゃんで讃えられてたんだぜ
390名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:18:53 ID:Ij2Eqtc/0
>>352
それは農地に対する優遇税制が有るからだろ、
こんなのを廃止することが大事。
391名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:19:53 ID:B0UP/OzpO
>>373
それなんて農協?
392名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:19:53 ID:EewK0TPM0
それじゃあキャノンのインク商法も特定分野の優遇ということでやめてもらおうか。
ボッタクリをやめてサードパーティー製のインク販売を認めたら話を聞いてやろうw
393名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:20:27 ID:p8ghpbFH0
>>388
それっきりじゃねーよwww

また貿易で戻ってくるじゃねーか。

一番悪いのはそうやって国内に金を溜め込むことなんだよ。

金は血と同じで世界中を循環させなきゃダメなんだ。
394名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:21:08 ID:PKg0s2+H0
なんで外国法人持ち株比率が50%を超えているような企業の会長が、
日本の経団連で会長という要職に就けるのか、さっぱり分からん。

芙蓉グループとか、もう気にすることもないと思うけどなあ。
395三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 11:21:10 ID:zzyTQ2wYO
>>387
お米みたいにそのまま炊いて食べるものは高付加価値もつけられるんだが
飼料や加工用の穀物は安さばかりが基準だからねえ。
396名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:21:25 ID:VFbS33k60
こいつどこの工作員?
397名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:21:35 ID:Mwz2kuDk0
>>377
農家が裏切るのは、そもそも農家を虐げてきたからだろ?


それはさておき、日本の国力が世界のトップクラスのうちはいいけど
衰退してくると、食料の輸入は難しくなるよ?

中国だって日本へ輸出するより(中国が発展して)自国で消費したほうが儲かるようになれば
毒野菜ですら手に入らなくなる…


日本でもコメやイチゴは日本国内で売るより、
中国で売ったほうが10倍の価格で売れる(中国の裕福層が日本の野菜は安心と)ということで
流れてるらしいじゃん。
あんまり安く安くと言いすぎると、高く買ってくれる海外へ流れていく危険性があるよ?
398名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:21:45 ID:h5Y4K/YS0
じゃあ他を何とかするためにキャノン製品を生贄に
399名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:22:42 ID:SATxI2wR0

…こんなのが経団連会長でホント大丈夫なのか?

最近豚肉食ったのか?

カメラが無くても死なないが食い物なければ人は死ぬ

そんなことも分からないのか?

400名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:22:43 ID:ZGfTl8qG0
なんか奴隷農場万歳、焼畑農法万歳が湧いてるな。
ID:CCImsA8w0
既に細切れの農地しかないところで大規模農法の話はうんざり。
もう詰んでるんだよ、そう言う農法やるには。

それと高付加価値の農業経営つうても、一部の高級野菜や果物、
花物等の園芸関連であって、主食となる米や麦の生産じゃ殆ど
関係なしだ。それだと自給率上がらないし、農業資材や燃料等の
コストも余計掛かる。
401名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:23:40 ID:g1kFZhba0
>>393

ためこんでどこが悪いんだ?
それに自国内で循環するか
海外まで含めて循環するかの違いだろ

グローバルな視点に立てば、
海外まで含めて人物金が循環した方がいいだろうし
一国単位の国民経済の視点に立てば、
国内優先で人物金が循環した方がいい場合もある

国内の国民、企業を海外のそれと比較して
より優遇する立場たてば、保護主義も悪い政策とは言い切れない
多かれ少なかれ、どこの国でも自国産業や地域産業は保護してるよ
402名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:24:12 ID:DZjjP8rm0
>>394
経団連などという商売人共の団体が政治に口を出すようになったことがおかしいんだよ。
商売人が集まって文句を言うのは勝手だが、そんな賤民共の言うことを聞くようになりすぎてる。
403名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:25:12 ID:D8kAQEGbO
>>382
集約して不要になった
人達の保証は?
結局、失業対策に使えば
金が掛るのは、一緒だろ。
404名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:24:28 ID:ayXZ1UJX0
ものは言いようだな。
一見するとまともな意見のように見えるが、
実質自分たちのことしか考えてない発言だ。
405名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:25:20 ID:JOJsMQL40
日本の食料問題は、大豆とトウモロコシが決定的に不足している事。
406名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:25:46 ID:Pm+9+Pv20
韓国製の家電製品も開放しろよ
407名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:26:12 ID:ZPsyBjVlO
食べ物が無いと生きて行けないから困るけど…


別にキヤノンが無くても、生活にはまったく影響無いし、困らないもんなぁ…
408名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:26:30 ID:sY3hwg4Y0
>>402
金を出したら口も出す、こんなのどの世界でも常識だ。
ただ、農業自由化に関しては反対だけど。
409名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:26:42 ID:p8ghpbFH0
>>397
これだけ手厚い保護してもらっておいて虐げるとかよく言えるよな・・・。

一家心中した中小零細企業の収めた税金で食わせてもらってる分際で。

貿易摩擦引き起こして国力低下の原因作ってるのは百姓だろうが。

売れるもんなら海外で売ってこいや!

商標登録もできない連中が貿易できるってんなら楽な話だw
410名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:26:47 ID:U4tsZZui0
>>404
腐ったこと言ってる奴ほど綺麗な言葉使うからな。
女子差別撤廃条約然り
411名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:05 ID:cPhmEthA0
>>402
卑しい商売人は国を滅ぼす
とかどっかでみたが
こういうの見てると実感できるね
412名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:22 ID:g1kFZhba0
>>402
純粋に海外を市場とする産業と
国内を市場とする産業の争いだろ

経団連は海外を相手にする
大企業が強い力を持つ団体だから
自由貿易を尊重する立場に立つ

海外と交渉する時、自国の保護主義政策は
相手国の保護主義政策を正当化する理由になるし
行き過ぎた保護政策は、国内物価を引き上げ
国内生産のコスト増大にもなるし
413名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:35 ID:9qkNKcq30
キャノンだけは絶対に買わないと決めている
414名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:27:49 ID:kUddlYPYO
キャノン早く潰れりゃいいのに
415名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:28:03 ID:DZjjP8rm0
>>382
良いこと言うな。ここ最近そう思っていたんだが言葉にできなかった。
416名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:28:13 ID:hOkwFC5MO
インフルエンザ対策は手洗いから
417三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 11:29:24 ID:zzyTQ2wYO
>>400
それは細切れ農地の集約を実行している水田作業受託業のワシへの挑戦状かな。
兼業農家から耕作放棄地を預かる事で10町歩規模の水田農業が各地で既に実現してるよ。
今後は経営面積を百町歩規模に増やし法人化するのを目標に農家も行政も動いてるよ。
418名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:29:26 ID:TpJ7nrxv0
犯罪者(御手洗)がなんか言っとります
419名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:29:35 ID:JUW0jaINO
工業製品と農作物をクソミソ一緒に語るのは経団連の伝統だから
420名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:29:56 ID:SpyqzOvt0
そもそも資本集約するだけで、大規模化が実現して採算取れるなら

なんで八郎潟はがら空きなんだよw
421名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:30:10 ID:7PbgqRlp0
>>372
農地をもってる家が親族にいるといいよね。
オレもおこぼれに預かって中国産毒野菜は最小限で済んでる。
ありがたや。
422名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:30:34 ID:1grFkH3+O
>>397
食糧輸入できないほど日本が衰退したら、円も1ドル=360円とかもっと安くなって農産物も競争力持つんじゃない?
そういう時代の日本が良いならさ。大変だったみたいだけど。
423名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:30:34 ID:Mwz2kuDk0
>>409
ぜんぜん手厚くなんかないよ。手厚いと思ってるのはキミだけなんじゃない?
本当に手厚いなら、俺だって農家継いでるw
424名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:30:41 ID:Ij2Eqtc/0
>>412
農業は典型的な国際市場の産業だよ。
425名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:31:09 ID:sY3hwg4Y0
>>417
勉強になる。本職の人じゃねーか。
なんだかんだ言って、農家も行政もちゃんと動いてるんだな。
426名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:31:21 ID:SpyqzOvt0
>>417
お・・・営農やってんの?
それはID:CCImsA8w0の言う大規模化とはまた別の話だと思うが・・・
427 ◆65537KeAAA :2009/05/01(金) 11:31:30 ID:kv1dHqQO0 BE:91325074-2BP(2787)
>特定分野のみを優遇すべきではない
エコカー減税とかエコ家電減税ですね。
428名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:31:48 ID:ORrbJM450
>「特定分野のみを優遇すべきではない」…日本経団連の御手洗冨士夫会長

だな。ETC優遇なんて以ての外だな
429名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:31:51 ID:bxT37VbzO
>>401
保護主義は悪だよ。
不況から各国が保護主義に走ったことが、WW2の原因の一つじゃん。
だから、麻生首相や中川大臣、ブッシュ大統領は「保護主義」を強く懸念していた。
でもオバマのせいで全て目茶苦茶、バカ左翼だから。

「日本だけ繁栄すれば良い」という考え方では、
結局、日本は繁栄できない。
430三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 11:32:18 ID:zzyTQ2wYO
>>403
元々農業は後継者不足だ。人員整理は必要ない。
どうしてもと言うならば面積に対し人手が多く必要になる園芸作物
特にハウス園芸に転向すれば余剰人員を吸収できるよ。
431名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:32:21 ID:p8ghpbFH0
>>423
俺だけじゃねーから議論になってるんだろうが・・・。
本気で生活保護みてーに税金で食っててなんとも思わないのか?

しかも兼業とか言って片手間にやってる奴らもいるしよ。

ひどいだ
432名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:32:55 ID:FfXaC9NG0
今の農家はな・・・
先祖伝来の土地とか言って、農地解放前はただの小作人がほとんどだろ
おまけに土地は伝承していけばいつかは金になる資産だと思ってるから
手放さない。

遊んでる農家の土地には重税をかけ、土地の維持が難しいような有る意味
農家には酷な環境作りが必要かもしれん。
農地の売却には制限をつけ、国にしか売却できないようにする。

そうすればいずれそれなりの土地集約化ができるだろう。

日本の農業は品種改良とか農作業の効率化など個々の開発はしてきたが
集約化農業に対する技術開発や資本投下は行われていない
これは当然これからのテーマだと思う。

毎年自給率100%とは言わんが、食料備蓄と合わせれば輸入0になっても
数年は食つなげる程度の能力があれば、国際社会に対する発言力も姿勢も変わってくるだろ。
433名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:33:16 ID:U4tsZZui0
>>421
自分は自炊する野菜は必ず国産買ってるけど、
問題は外食、加工食品じゃないか?
農家じゃなくても自炊に機を使ってる人は多いと思う。
434名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:34:25 ID:sY3hwg4Y0
>>430
儲からんから人が減り、人が減るから新しい形態に移行するのか。
市場原理ってうまいことなってるよな。
435名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:35:11 ID:iblCraRe0
大分の事件は逃げ切れそうなの?
麻生、こいつが帰国する前に空港封鎖しちゃえよ。
防疫のためだよ、政治的意図はないよ、防疫のためだから仕方ない。
スペインだってインフル感染国なんだから仕方ない。
436名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:35:21 ID:qwk/jw6L0
御手洗はうるせーよ

経団連関連で叩かれてたのは可哀想だと思ってたが、
こと農産物に限っては、過去の自由化でどれだけ国内の
畜産、農業がダメージ喰らって、海外依存度を高めた
事による害が出てると思ってんだよ
437名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:35:36 ID:JOJsMQL40
大豆は戦前から既に輸入国であり、満州を手にした事で、
需要を満たしてきたが、何とか国内生産で需要を賄えないのかな。
昔は田んぼの畦に植えてあったそうだが、何とかならんものか。
438名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:36:18 ID:2Px45prk0
プリンタのインク商法も止めてもらおうか
439名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:36:32 ID:ZGfTl8qG0
>>417
ただ、ショッピングモールや宅地、工業団地、道路などであまりに
乱開発されて細切れになりすぎ。

> 10町歩規模の水田農業
うちの近所じゃ集まらない。減反した田畑集めるなら可能だが。

まだ現役の農家が多いからなんだけどなw
そう言う俺も、今朝苗に水かけてきたし、田んぼのクロや土手に除草剤撒いて来たわw
440名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:36:36 ID:Mwz2kuDk0
>>431
考えてみなよ。
本当に手厚いなら、農家は廃業しないし後継者不足にもならない。

農家継ぐより、月給20万のサラリーマンのほうがマシなんだよorz
441名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:36:55 ID:RaeZoq1ui
エコカーに補助を出すとかやってたような気がするんだが…
442名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:37:17 ID:TpJ7nrxv0
下仁田のネギ食えなくなるってこと?

御手洗呪われろ
443名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:38:00 ID:j4dzkPobO
御手洗の真逆の政策をすればみんなハッピーになれる
444名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:38:38 ID:DZjjP8rm0
>>412
日本は輸出立国というデマをばらまいたのもこいつら。
日本は巨大な内需の国で、GDPの60%以上が内需と政府部門の支出だ。
純輸出なんか16%程度。
こんな輸出企業は全部つぶれたって日本は死なない。
金は日本人に払う。
給料をドンドン上げて生産コストをドンドン上げればいい。
ただし、外国製の毒野菜や環境破壊クルマが入ってこないように環境基準、安全基準を猛烈に引き上げる。
これが実質的な輸入障壁になるが、日本は安全と環境を大事にする、と言えば反論できまい。
そうして日本人は安全でおいしく、環境に優しい日本製品を高く買い、それと同じものが欲しい外国の金持ちがいたら売ってやればいい。

発想の転換が必要だ。輸出しようとするから円安、国内産業を破壊しないといけなくなる。
輸出が国を滅ぼすんだよ。
445名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:38:49 ID:g1kFZhba0
>>424

後進国もふくめ全世界的にみれば、
自給自足的な面が強いよ

市場にでない自家消費も異様に大きいし
446名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:39:24 ID:cPhmEthA0
>>440
農家に転身しようとした時も金に土地にと壁高いしね
前に興味あってどっかの板の農家転身についてかいてあったスレみたけど
俺の貯金溜める速度だと一体何年先の話になるのやらって感じだった
447名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:39:33 ID:ZGfTl8qG0
>>443
政治家が献金貰っているうちは無理。
金出してるんだから、言う事聞かなきゃな。
448名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:40:02 ID:TpJ7nrxv0
>>444
日本は高コスト体質とかもいってたな御手洗
449名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:40:24 ID:SpyqzOvt0
>>417>>430
賃刈さんの理屈じゃそうかも知れんが、実際には本当に小規模で不整形な水田なんかは
機械化できることは限られてるから賃刈さんは請け負ってくれないから、やっぱり農家が
バインダーや手作業で細々とやるしかないよねぇ
450名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:40:56 ID:JOJsMQL40
>>446
農業法人に就職すればおk。
数は少ないけど。
451名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:41:05 ID:ANrLfqRZO
経団連はバカだな
世界各国からの輸入を増やすために日本の農業を抑制して輸入枠を創り
それと引き替えに自動車や家電を輸出しているのに
自由化したら日本からの農産物輸出が増えて
自動車や家電の輸出枠が縮小しちゃうだろ
452名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:41:35 ID:1grFkH3+O
>>437
米だって戦前は朝鮮から輸入。ま、当時は同じ国だったから輸入というのも違うけど。
453名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:42:28 ID:g1kFZhba0
>>429
他国の保護主義が悪いのであって
自国の保護主義は悪くないだろw

自国が保護主義を強めれば、
他国も報復的に保護主義を強めることはあるが

他国以上に開放的な政策をとる必要はないわけで
できれば、自国に有利な保護主義は、できるだけ残した方が得

国民経済は、いくらでも管理統制できるが
グローバルな経済は、統制できない
基本は、日本だけが繁栄すればそれでいいじゃん
どこの国だってそう思ってるわけだし
日本が特段積極的になる必要などない
454名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:42:34 ID:qKERFJuwO
なにこの国賊
455名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:42:53 ID:CJnmTdXW0
そのとおり特定分野だけ優遇すべきじゃない。

つーことで法人税は増税の方向でヨロ
やっぱりキヤノンやらトヨタさんにはもっと日本の為に税金で貢献してもらわなくっちゃね
456名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:42:59 ID:6mAjjejI0
>>355
それで余剰農産物の処理はどうするの?大規模化=商品価格の低下=余剰在庫の発生、なんだよ。
しかも工業製品を売りたいお手洗いさんが、補助金付けて農産物を輸出するのに賛成する訳ないし。

「税金」を掛けて生産した農作物を、食べもせずに廃棄するのを納税者が納得すると思う?
安価返してくれるのは嬉しいんだが、せめて>>349を最期まで読んで問題解決法を答えてくれよ。
457名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:43:03 ID:bMfpq4uz0
便所虫が語ると、小沢さんの企業団体献金全面禁止が説得力をもつから不思議だ
輸出には消費税相当の輸出税を徴収するということでいいと思もうた
458名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:43:31 ID:qfyF4L8/O
基本的に自分達の食い物は自分達で準備すべき。
農業にグローバルなんて要らん。
稼げなくなった日本は、これから必ず食料問題が出てくる。
まさに御手洗は売国奴の手本だな。
459名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:43:53 ID:Lsar2DKBO
また自給率下がるやん
460名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:44:10 ID:8+Isq0ff0
今、いろんな企業が公的資金を求めてますが
461名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:44:19 ID:B5WG3Qag0
まあ小さい土地で作るんじゃなくて農業会社みたいので全部土地買い上げて
大規模農業にした方が収穫量はあがるだろうけどさ
昔のブラジルのコーヒー農園のような職場になりそうだが
462名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:44:45 ID:GIX9hQSX0
>>417
青年後見人?
463名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:44:47 ID:SpyqzOvt0
あら・・・賃刈コテさん消えた?
464名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:45:09 ID:g1kFZhba0
>>444
経団連の構成に問題あるね

経団連は大企業の利益代表だから
どうしても、資本の大きな輸出輸入産業が牛耳ってしまう

彼らからすれば、自由貿易は必須だし
できるだけ国内の物価を下げた方が得だから
海外との垣根を低くする政策を推奨するわな
465名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:45:58 ID:1pM1xGBc0
           農業を売り渡し
      輸出企業優遇で今日も飯が旨い

    +       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
           /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
      +  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
         〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  キタ━━━/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!━━━━!!!!
   +    | (     `ー─' |ー─'|   +
        ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     +    |      ノ   ヽ  |     +
           ∧    トョョョョョタ /
         /\ヽ         / 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

         (1932〜     )

【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/
466名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:47:29 ID:cIcXZ6kd0
経団連VS農協
467名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:47:43 ID:bxT37VbzO
食料自給率は国家安全保障の問題でもあるから、上げる必要がある。
農業の後継者が足りないなら、米国のようにある程度移民に頼った方が良いかもな。

米国の農業は、労働力の25%が不法移民。

もちろん反日の中国韓国はお断り!
ブラジル人とかが良いだろう、サッカーうまいから。
468三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 11:47:52 ID:zzyTQ2wYO
>>437
大豆は単価はそれなりだけど収量が少ないからね。
それに同じ圃場でつくり続けると雑草も増える。
手作業でマメに草取りしてればいいんだけど機械や除草剤で大規模にやろうとしたら
三年から五年でアメリカアサガオに大豆畑が占領されるね。
水田稲作に比べると手間がかかるから採算が難しいね。
469名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:48:08 ID:tI+5LcbE0
黙れよ便所男。開放なんかしたら、ますます自給率が下がるだろ。
470名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:49:25 ID:QfvSRC7yO
欲ボケ売国奴。
471名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:49:55 ID:ASTq+kHHO
また農業売って工業の利益を図ってもらいたいわけか。
472名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:50:41 ID:BNDY0dTG0
何でも開放すればいいというものでないぜ。
他国との価格競争に負けて国民が窮するのは素人の俺でもわかる。
日本は品質と技術が柱なんだからそれを壊してまで
開放するのはナンセンス。
473名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:51:34 ID:DZjjP8rm0
>>464
まあ実際のところ内需の拡大は頭打ちだからね。
バブル崩壊以降のGDPの伸びは輸出に支えられてる。
日本人にいくら給料を払っても内需拡大しないでしょ?我々輸出企業を優遇しろよ、という経団連の主張は、経済の拡大路線、借金前提の経済システムでは説得力があったんだよね。

しかし、今後の経済縮小モデルにおいては全く逆のことが起きる。
これは間違いない。
474名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:52:32 ID:NIO5JVwd0
家電輸出国=属国・独立国
家電輸入国=宗主国・独立国

資源輸出国=宗主国・独立国
資源輸入国=属国・独立国

食料輸出国=宗主国・独立国
食料輸入国=属国
475名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:52:59 ID:1grFkH3+O
>>453
日本みたいな資源の無い国は保護主義になったらお手上げだ。自給なんかできない。
WW2だって保護主義の台頭で持たざる国が切羽詰まって戦争へと走って行ったわけで。
476名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:53:39 ID:OV2kp9zOO
大企業の役員が儲かるだけで下には恩恵ないよな
477名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:53:40 ID:rClRLyU80
グローバルだとか効率化とか言うが、日本の土地で同じ競争しようってのがなぁ
日本なりの特化の方が大切で、1次産業なんだから、文化的な側面も含めた
安定供給、安定品質の方がよっぽど大切。
478三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 11:54:36 ID:zzyTQ2wYO
>>449
それには行政の仕事として区画整理事業をしっかりやる事。
うちの地区で受託作業が盛んになったのも区画整理後からだし。

ただし行政に田んぼをいじらせる時はしっかり見張ってないと田んぼが石だらけになったりするから注意な。
適当な仕事をする土木業者が請け負ったりするといろいろトラブルが残るから。
479名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:56:10 ID:B5WG3Qag0
そういやそろそろ田植えシーズンですね
480名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:56:48 ID:1grFkH3+O
>>458
石油、肥料、農薬、全部輸入しなきゃ農業はできない。
稼げなくなったら農業もできないな。
481名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:58:47 ID:D8kAQEGbO
便所を擁護する気は無いが、
業界の利益の為に、発言するのは当たり前だろ。
482名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:59:12 ID:bxT37VbzO
>>453
「日本だけが繁栄すれば良い」って江戸時代じゃん。今更鎖国なんて無理。
今回の金融危機でわかるように、グローバル化の進展によって、
世界のどこかで弱みが現れると、他の場所でも弱みが現れる。

短期はともかく、長期で政府が経済を管理統制すると、国民すべてが不幸になる。
経済成長の原動力は、政府・エリートの管理計画ではなく、自由な個人・庶民の知恵だ。

>>475
悪いのはFDR。
社会主義者・バカ左翼だから。
483名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:00:07 ID:reWXGyA00
石油は仕方ないが
肥料や農薬は自給できるよう国が研究せんとな。
命綱外国に握られすぎ
484名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:00:11 ID:1jIc1bFKO
まだ外需で儲ける事考えてんのかよ。
新しい産業を考え無ければならないのは経団連だろう。
何も出来ない大企業の集まりだな。
485名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:00:45 ID:1grFkH3+O
>>478
区画整理?耕地整理じゃなくて?
486名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:01:46 ID:qfyF4L8/O
>>475
農業を保護したら経済制裁でも受けると言うのか?
人間食い物無かったら死ぬしかない。
逆に言えば食い物が有り、雨露さえしのげる場所があれば人間生きて行ける。
自給率の問題を軽く見てるんじゃないのか?
487名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:02:05 ID:cPhmEthA0
業界の為に発言するのは結構だけど
自分が生きてる間だけ土台があればそれでいい
死んだ後に土台が崩れ去って上の諸々が轟沈してもしったことか
というのは卑しいにも程があると思うが
488名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:02:34 ID:nhhDz0Dl0
クズと呼ばれ、評判通りの人物ですね。次は農業崩壊を伴うキャノンだけの儲け話ですか?
489名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:03:04 ID:D8kAQEGbO
>>483
肥料、農薬の生産に
石油が必要なんだが。

研究だけなら、世界トップレベルだよ。
490名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:03:12 ID:HRb5QSEVO
あれまだ捕まってなかったのか
491三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 12:03:45 ID:zzyTQ2wYO
>>485
すみません耕地整理が正しいです。
区画整理も平行してやってたんで混同してました。
492名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:04:07 ID:BNDY0dTG0
だな。いつまで外需頼みじゃなく自国で新しいことやらないと。
って俺もだ。
493名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:04:08 ID:DFX0bp430
カメラやプリンタの輸入比率が上がっても困らないが、食物はそうじゃない
ホント、こいつはカメラでも食ってろ
494名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:04:52 ID:Hba1WEBW0
経団連は黙ってろ。
495名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:05:26 ID:pikQV5a50
>>486
WTOに合法的な経済制裁受けるよ。各国が日本製自動車の報復関税400%とかかけられる。
496名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:06:30 ID:dXwqasDi0
円の価値がこうも安定していないのに…
自給率0%に近くなった所で円大暴落、国内餓死者続出なんて事になったりして
497名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:06:40 ID:rClRLyU80
>>489
石油無しで作らにゃならん時に、作れる人も土地の技術もありませんじゃあさぁ
石油や飼料高騰しただけで大騒ぎなんだぞ?
498名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:07:11 ID:nhhDz0Dl0
農業は土木などの食い物にされ、実質巨大な赤字産業。米を除き法人が参入できるように大幅に改革すべきだが、なぜできない?
499名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:07:19 ID:Ij2Eqtc/0
>>397
支那は既に食料輸入大国だよ。
ブラジルから大量の大豆を輸入し油を採ったカスを豚の餌にしているんだよ。
500名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:07:32 ID:G6bjr9RBO
インクの値段下げろよ
501名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:08:34 ID:qfyF4L8/O
>>480
肥料や農薬なんて本当は必要無いんだか、それを話し出すとキリが無い。
それも含めて農業の問題は深い。
502名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:09:33 ID:Z9H0ZH5QO
こんだけ経済gdgdになってるんだから経団連のアタマの連中も入れ替えろよ
コイツらが余計な口出ししてるから益々悪化してるやん
503名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:09:44 ID:D8kAQEGbO
>>492
現状では、石油を使ったほうが、一番安上がり。
今よりコスト高になって、生活水準を落すのはイヤだ。
504名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:10:19 ID:DK6qTMqN0
今日のおまえがいうなスレはここですか?w
505名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:11:02 ID:0tJzR57n0
日本の農業と引き換えに、電気機器を海外に輸出していた
電気会社が言うことじゃないよね。

ほんとに、卑怯な人間だ。
506名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:12:06 ID:nkXernzbO
>>1
間抜けな経団連トップとしては珍しくマトモな意見だな

高速の一律千円乗り放題やエコカー助成金も当然止めさせるんだろうねwww
507名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:12:12 ID:Ij2Eqtc/0
>>423
おいおい、物知らず。
農地法を読んだこと有るかい、
地価税の体系を知っているかい。
相続税はどうなっている。
米や小麦の関税はどれだけかかるか知っているのか?
農山村への補助金はどれだけ投入されているのか知っているのか?
農地の改良事業にどれだけ巨額の補助が投入されているんだ?
ダム等の水利事業は誰のためだと思っているんだ?
農道整備費はどうだ?
508名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:13:12 ID:ORrbJM450
>>507
それでも採算が合わないんだから手厚いとは言えんわな
509名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:15:06 ID:usZI8dr9O
は?
今後一切国産品食べんなよ
510名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:15:16 ID:JINkcP+c0
日本は食糧自給率40%で先進諸国の中でも群を抜いて低いのだが…
これ以上下げると長期的な国家戦略への影響大きいんじゃないのかな?

>>501
肥料、農薬なしに緑の革命は成し得なかったでしょ。
511名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:15:28 ID:bxT37VbzO
>>506
当然止めるべきだよな。
ばら蒔く金あるなら減税しろ!

ミンス党は論外として、
自民党は保守政党としてしっかり減税してほしい。
河村たかしとか見習って。
512三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/01(金) 12:15:29 ID:zzyTQ2wYO
>>501
肥料は堆肥でよければ国産でいけるし農薬も手作業でやるような規模なら無くてもなんとかなるよね。
作業性が悪く大規模化できず、結果とても高い農産物になるけど、できないことはないね。

因みに牛の粗飼料を稲藁に穀物飼料を屑米などにすれば完全循環型の稲作ができる。
牛ふん堆肥で作った米ってあんまり美味しくないけどな。
513名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:15:30 ID:qfyF4L8/O
>>507
まあ、実際それなりの規模じゃ無いと農業じゃ生活できないからな。
514名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:16:06 ID:wxRqDHUD0
日本が山国じゃなかったらフランス並みの農業国になったろうが
耕地が少ない
515名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:16:51 ID:1grFkH3+O
>>486
資源を輸入しなきゃ農業もできないんだからね。
自由貿易体制を守っていかなきゃ日本は自分の首をしめるだけ。
516名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:17:27 ID:BNDY0dTG0

コストの問題と土地の地目の問題だな。
特に営利法人になると利益優先になるからね。
農家という自営なら他の仕事をしながら農業できたり
個人で食べる分作ったりとか個人で調節できる。
法人だと1回作ったプロセス工程は中々変えられない。
なので多様な変化が難しいので経営は難しいと思われる。

後は水田もそうだ。
これも中々難しい。新しい土地地目変更して農地転用できるように
しても水の問題がある。その土地に根付くようにするためには
時間が大変かかる。多数筆広域買収すれば済む問題じゃないかって?
その辺りはやってできるかどうかは個人としては解らないな。
517名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:19:47 ID:dXwqasDi0
輸入に依存してる小麦粉とか見てみろよ。
昨日までは100円だったのが、飼料高騰で明日は200円。
で、円高でまた100円に戻るとか言い出してる。品質関係なく値段変わり過ぎ。
それでも無言で買わざるを得ない。輸入食料に依存するってのはそういう事。
518名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:21:37 ID:6muJHxujO
>>507
輸出産業への投資額と比較したら、微量と言えるな
519名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:23:13 ID:OBAQ7wxz0
● 週刊現代 2009年2月28日号
「御手洗の親友」と「フェリス女子大生愛人クラブ」
キャノン大分工場を舞台に「30億円の裏ガネ」――財界総理の正体と巨額脱税事件の真相
  本誌記者・藤岡雅

 『キヤノン』大分工場建設をめぐる巨額脱税事件に、ついに検察のメスが入った。東京地検特捜部は、2月10日、大分市のコンサルけル跡治社『大光』社長・大賀規久容疑者と、元大分県議会議長・長m助勝容疑者(80歳)ら7人を、法人税法違反容疑で逮捕。
その前日に逮捕した大阪市のコンサルタント会社『浪速コンサルタント』社長・難波英雄容疑者(61歳)ら5人と合わせて、逮槌者は12人となった。
 調べによると、キヤノンは、珀年ごろ大分県の県有地にデジタルカメラとプリンターなどを生産する二つの工場建設を計圃。拓年に大手ゼネコン『鹿島』が、工場用地造成工事や工場建設を、キヤノンや『大分県土地開発公社』などから、総額約470億円で受注し
た。この際、鹿島と下請けの会社は、架空工事発注で裏ガネを捻出。この裏ガネの一部を、鹿島とキヤノンの仲介をした大賀容疑者側に渡した(左図)。
 大賀容疑者は、こうして手にした仲介料を難波容疑者らと共謀し、架空経費を計上するなどの手□で隠匿。大賀容疑者が経営する『大光』『ライトブラック』『匠』の3社で隠した所得は総額約34億円にのぼり、脱税額は10億円前後とみられる。

 相も変わらぬ大型工事受注に絡んだゼネコンの裏ガネづくりと不正工作である。しかし、この脱税事件が注目を集めるのは、大きな理由がある。
「大賀容疑者が、キヤノンの会長で、経団運会長の御手洗冨士夫氏(73歳)と、きわめて親密な関孫にあるからです」(全国紙司法担当記者)
 大賀容疑者は、大分の佐伯鶴城高校出身で、やはり同校卒の御手洗会長の後輩。大賀容疑者の実兄の大賀健三氏は御手洗氏と同級生で、キヤノンの社員でもあった。
大賀容疑者の父親と御手洗氏の叔父も、旧制佐伯中学の同級生。さらに、大賀容疑者の息子はキヤノンの社員だ。大賀・御手洗両家は、3代にわたる長いつき合いなのである。
520名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:24:08 ID:qS9zsMnZO

 便 所 は 黙 っ て ろ !




農業にまで口出すとは、いよいよ気がふれたか…
521名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:25:25 ID:g1kFZhba0
>>515
自由貿易なんて犠牲払ってまで守る必要ない
なんやかんや言っても、基本は一国単位の統制経済なんだし

これからの時代は、できるだけ管理可能な国内もしくは域内で
人物金がまわるようになっていくよ

地球レベルの完全自由貿易なんて、アナーキーと同義だし
そもそも経済レベルの違う国同士が自由な取引なんてできるわけがないw

日本で自給可能なものは、多少割高でも国内でまかなうべきだし
海外の製品は、アレコレ理由をつけて排除すべきだ
外国人労働者も外国製品も、外資なければないに越したことはない
522名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:28:50 ID:BahCxOpk0
まーた日本は大艦巨砲主義と同じ轍を踏むんかな。

日本の工業製品がこれから先人件費の安い他国と
競争して勝ち目があると思ってるんだろうか?
人間すら中国人だらけなのに。

去年の食料高騰みたいなときにいつも通りの
安値安定供給が出来ないんなら特定分野優遇なんて
馬鹿な台詞は吐けないな。

便所はついに狂ったかね?
523名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:29:01 ID:6mAjjejI0
>>507
>ダム等の水利事業は誰のためだと思っているんだ?
>農道整備費はどうだ?

結局、日本の農政って公共事業通じて土建屋に金ばら撒いてるんだよね。
農家の直接所得とは全く関係の無い所に金出してるんだよ。それじゃ農業が先細るのも当然。
「農」が主体になってないんだから。
524名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:30:16 ID:+deQx3u1O
おいおい円安誘導発言してた奴のセリフじゃないぞw
525名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:30:35 ID:wY6qYmciO
御手洗てめーはプリンタのインクを飲み、
紙でも食ってろ。商人ふぜいが口挟むなよ。
526名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:32:45 ID:g1kFZhba0
>>522
自由貿易がそんなにいいなら
どんどん国内コストを下げる方向に進めばいいんだよな

農産物などの安い輸入品を自由に入れるのもコスト削減なんだし
だったら、いっそのこと労働市場開放して
中国人でもパキスタン人でもいれればよい

このスレでも、自由貿易に肯定的なバカがいるけど
物や資本の自由がいいなら、
同じ理由で人の移動だって自由がいいにきまってるw
527名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:33:05 ID:qfyF4L8/O
>>521
市場原理主義に洗脳されたユダヤ脳に何言っても無駄。
528名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:33:08 ID:cmomdc5L0
>>1
わかったからNHK受信料下げるようにいえ
こっちが先。
明らかに困ってるぞ
529名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:33:40 ID:u23mYi2xO
世界と戦って勝ち目ないし。自分のことを自分でやらないってのも癪だしな。
530名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:33:56 ID:UsF9FpME0
どっかの農協がキレぎみに反論してくれねーかなw
531名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:34:42 ID:bxT37VbzO
>>521
アナーキーなのは保護主義者。
オバマとか左翼だから。

外国人労働者だって、今後生産人口が減少する日本の経済成長に
貢献する可能性を考慮すれば、「ないに越したことはない」とは言い切れない。

日米欧は、経済成長しなければならない。
それが中国に対する、日米の安全保障上の利益になるからだ。
532名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:35:25 ID:sPr3jLpE0
民主の援護射撃キターーーーーーーーーーーーw
533名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:37:25 ID:+ebYiTaA0
コメは国際流通量が少ないのだから日本が自由化すれば輸入量にかかわらず
先物投機で価格が一気に数倍になるんじゃないか?
欲しいと思えば輸入できるうちは良いけど
世界的に食糧不足になったり意図的に日本を貶めたいという意志が働けば
日本は飢餓輸出大国、なんてレッテル貼りされたりして。
水産物はすでにそういう事態になっているじゃないか。

だいたい御手洗氏の発言は深い思慮の結果ではなく
ただ単に自社の商売やりやすくしたいためだけの発言だろう。
534名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:37:29 ID:SpyqzOvt0
>>478
そりゃ行政の問題と言えば問題だが、実際のところ田舎の予算には限度があるから
平野部はともかく中山間地域じゃ、ろくに区画整理もされていない地域が大半だわな

> 適当な仕事をする土木業者が請け負ったりするといろいろトラブルが残るから。

土木業者は大半が・・・w
535名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:38:12 ID:p8ghpbFH0
>>526

何言ってんだ。

研修名目で支那人奴隷輸入してるのは百姓だろうが。
536名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:38:17 ID:bxT37VbzO
>>526
バカなのは、左翼・保護主義者だろ。

中川大臣は、オバマ政権の保護主義を強く牽制したんですけど?
537名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:38:25 ID:hRq2u1t30
プリンタがなくても生きていけるけど
食べ物がなかったら死んじゃうからねぇ。
保護すべきものは保護しておかないと。
538名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:38:44 ID:M7vV7fzdO
自給率UPと逆行してんな
539名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:39:36 ID:g1kFZhba0
>>531
管理統制できないことが「アナーキー」だろ
保護主義は、一国もしくは域内での経済管理

現在の社会のしくみは、基本的に主権国家のあつまりなんだし
完全に管理統制できるのは一国もしくは域内のみ
国際的に経済統制したり管理したりするしくみは不完全なんだし

たとえば、労働市場について見ても
労働市場を完全に外国人に市場解放してしまえば
無秩序に安い国の労働力が流入するんだし
現在のレベルでの社会保障は不可能になる

現在の経済システムは、あくまで一国単位の国民経済が基本
日本の管理把握できる経済領域を
わざわざせばめるのは自殺行為だよ
540名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:40:38 ID:lAJQFcZG0
アナルコ キャピタリズムですね、理念としては素晴しいけど
庶民の経済リテラシーが高くない状態でやっても
やったもん勝ち逃げたもん勝ちのカオス状態になるだけだと思うがw
541名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:42:03 ID:g1kFZhba0
>>535
農産物が適正な価格で流通してないからだろ

安い価格を押し付けられるから
安い労働力を使わざるを得なくなる

完全保護主義を徹底し、
国内で割高な価格で農産物を売れるようになれば
安い外国人労働力なんて必要なくなる

保護主義の不徹底が、農家の労働市場解放を促進してるんだよ
542名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:44:22 ID:g1kFZhba0
>>536
だから、他国の保護主義は悪なんだよ

対して自国の保護主義は善だ
これはどこの国にも当てはまる、普遍的なことなんだよ

世界経済システムは、個々の国民経済の集合体にすぎないし
世界全体の経済を管理統制する司令塔が存在しない以上、
自由貿易なんて単なる幻想だよ

自由貿易は、あくまで自国が得するときだけ主張する
言葉の「おまじない」なのであって、額面どおり受け取るのはナイーブだ
543名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:44:56 ID:BahCxOpk0
>>535
死ぬほど頭が悪いなw
自分の家から100メートルくらいは出て歩けw

今中国人が働いてない業種があるのか?
全く無いぞ。
先鞭をつけたのは自動車、機械等の工場業種。便所は喜んでたなw
人件費がぜんぜん違う上に社会保険関連の費用がごまかせた。
ひどい話だ。
大企業には労災の適用はさせんでいいw
あいつらの税金のたかりはひどすぎる。

ま、中国人労働者はすごい勢いで増加してるな。
特に東京、名古屋

恐慌に陥ったから前にもまして中国人応募者が殺到してるw
544名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:46:22 ID:nkXernzbO
>>511
>>1はキャノンのトップとしてではなく、経済界のトップとしての発言だから、当然、トヨタ以下の自家用車の購入助成金は真っ先に廃止させると思うよね

特定産業の優遇は駄目って言ってるんだからwww
まさか、東証一部上場の大手企業のトップが口先だけで率先垂範も出来ないなんて事はありえんだろうしwww
545名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:47:14 ID:ZtR730EMO
御手洗は国賊だ! 農は国の基本たぞ。
546名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:47:48 ID:bxT37VbzO
>>539
だから、管理統制ではなく自由によって経済は繁栄するの。
これはソ連崩壊で証明済み。

もともと、なぜ政府があるか?
国防は市場原理では解決できない(フリーライダーが発生する)から、
みんなで税金払ってんだろ。

国家の最優先事項は、消極目的である安全保障。
社会保障とか積極目的なものは、民間の補完をすれば良いだけ。優先順位は高くない。

保護主義が、安全保障上の利益を目減りさせる。
つまり保護主義者がアナーキー。
547名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:48:56 ID:pR1YQcBp0
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _   ∩ のうぎょう!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  のうぎょう!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
548名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:51:17 ID:xpUrfv4fO
>>546
その自由によって、今世界経済は未曾有の危機に直面してる訳ですが。
549名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:51:54 ID:g1kFZhba0
>>546
経済に管理統制は必要だよ

政府が存在するのは、あなたの指摘するように
市場原理では解決できない問題があるからだろ
それは、市場についても例外ではないんだよ

現在の経済システムは、どこの国でも
主権国家単位もしくはEUみたいな単位で
かなり管理統制されて運営されてるわけだ

地球レベルでの管理統制された市場が存在しない以上
それぞれの国が自分の管理できる範囲をせばめ
アナーキーにまかせるのは、自殺行為だ
少なくとも日本がそれをする道理はない
550名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:53:04 ID:+ebYiTaA0
>>546
 じゃあ労働市場も自由化な。
最低時給とかも決めなくても市場原理に任せれば適正な額になるから問題ないな。
551名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:54:53 ID:bxT37VbzO
>>550
法の支配は必要だろ。
中国じゃないんだから。
552名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:57:39 ID:9NRheI3n0
でも、これは正しい
553名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:58:42 ID:sOMjOYW20
アメリカなんてむっちゃ保護してるがな
補助金出すし
国家権力使って押し売りやてんだから

自国農業を保護しない国なんかありえねえ
日本は既に相当潰されてるのに
これ以上譲歩できんだろ
554名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:58:51 ID:+ebYiTaA0
>>551
結局自分に関わることは法の庇護を要求し
自分が関係ないモノや叩きやすいモノには競争原理導入だの過保護だの言っているだけだな。
555名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:59:58 ID:lvrC6ajF0
>>550
労働市場の国内自由化は賛成。最低賃金も不要だ。
556名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:03:33 ID:sIi+WoMM0
>>550
経団連は、それもしたがってるよな。
割高な日本人労働者から、安価な外国人労働者へのエコ換え。
557名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:05:52 ID:bMfpq4uz0
福岡であれだけ迷惑かけたのに
便所虫はまだ出てくるか
558名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:06:13 ID:BahCxOpk0
>>554
環境での排出権で日本企業が凄まじい損害を蒙ったんだ。
まあこれはやった政治家を死刑にしたいくらいの無様さだったが。

その時とまーーーーーーーったく同じ過ちを
便所が嬉々としてやろうとしてるんだよ。
売国奴だから。
559名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:08:10 ID:ix1PHfG+0
御手洗は今しかみてないな
欧米の自動車産業をみてみろ
どこもやべーだろ
電気機器なんていつかは衰退していくもんさ
あきらめろ
農業のほうが大事だ 
560名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:09:24 ID:bxT37VbzO
>>548
今すべきなのは、自由を否定することではなく、自由システムをさらに発展させること。
もちろん行き過ぎた部分には規制をする必要がある。
ブッシュ共和党政権はそれをしようとしたが、議会民主党に反対された。

なぜ今、世界的に希望が持てない状況なのか?
それは左翼オバマになったから。

オバマも日本政府も、「環境」名目へのばら蒔きを増大させている。
民間だったらあり得ない、環境投資は景気が良い時に行うもの。
オバマは頭に虫が沸いてるとしか思えない。

>>554
意味不明。
もともと「自由貿易」と「保護主義」のどちらが良いかという話。

「自由貿易」より「保護主義」の方が優れているという政治家なんかいるか?
いたら基地外、チャべスくらいだろ。
561名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:10:34 ID:f+fu+qj5O
だから何でも自由化すれば良い、俺ら平民は社会不安で復讐すっからよ。
562名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:14:08 ID:rhRc0JVK0
国民の食料なんか知るか、ぼけえw
クルマさえ売れりゃあ、わしさえ儲かればええんじゃあww

人間のくずだな
563名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:14:32 ID:RZ3DoWaT0
便所
564名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:15:00 ID:55s7dMFY0
んでスーパーに並ぶのは中国産ばかりになるわけか
平均寿命が20年くらい下がりそうだな
565名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:15:31 ID:TfUD+kiI0
農業つぶすきか? 日本の農業がいくら変わっても値段競争で勝てるわけがナイト思うが
566名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:15:44 ID:N8LP5A7qO
今回の減税は特定の業界だけだろう
なに言ってるんだこのクソ虫は
567名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:16:28 ID:N68toK3O0
この発言の意図するところが理解できないんですが、こいつらは信用ならんですw
568名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:16:48 ID:pHNqIpET0
こいつ馬鹿
569名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:18:38 ID:bxT37VbzO
>>558
おいおい、経団連はポスト京都議定書において、
現行方式(左翼のEUが主張)の
・国別数量規制
・キャップ&トレード
に反対。

セクター別アプローチを提案している。
便所は微妙だが、新日鉄に頑張ってもらおう!
570名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:20:50 ID:Ycm6TbhG0
車なんて食べられない
農産物の方が大事
571名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:21:59 ID:04gaaTKYO
経団連は早く解体されろ
572名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:24:48 ID:FfXaC9NG0
何事も程々ってことだよ。

外貨は必要だが、自国で生産可能な物資まで外貨と
引き替えに輸入する必要は無いということ。

資源やエネルギー生産のために必要な外貨は稼ぐ必要があるが
例えば輸入した資源で農薬や肥料生産をしそれで農作物が国内生産
できるのならば、農業は守るべきものであるということ。

目先の外貨のために国力の構成要素である一つの産業を潰すがごとき
行動は国益にはならん。
輸出と騒ぐ連中は歯止めが利かない金の亡者に見えてしかたがないよ。
573名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:25:13 ID:4FHTvS5k0
グローバルバブルが崩壊したのにまだ言うか
懲りない奴だな
574名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:26:10 ID:DZjjP8rm0
>>510
緑の革命でアフリカは貧困地域に陥ったんだよ。
まだそんな政治宣伝を鵜呑みにしてるのか・
575名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:28:39 ID:DZjjP8rm0
>>515
そこで俺の超円高、日本人超絶人件費高政策ですよ。
円高のおかげで資源は激安になるからノーダメージ。

>>516
なんで農家って営利法人を目の敵にしているの?
自分たちだけが天使のように利益を考えず国に奉仕していると思ってるの?
576名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:29:07 ID:Z2kNWV2/O
こいつの発言なんていちいち報道しないでシカトしときゃいいんじゃね?
別に政治家でもなんでもないでしょ。
577名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:33:32 ID:DZjjP8rm0
>>576
まあ政治家にも広告屋にも金を払ってない俺たちの意見よりはマスコミにとっては取り上げる道理があるようだね。
578名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:37:30 ID:6mAjjejI0
>>575
>なんで農家って営利法人を目の敵にしているの?
>自分たちだけが天使のように利益を考えず国に奉仕していると思ってるの?

法人は社員を養う必要があるからね。農家は家族を無料で奉仕させているんだよ。
とは言っても、農業法人では自動車工場の期間工より安い給料しか出せないのが現状だが…
579名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:37:55 ID:bxT37VbzO
>>556
てか移民の目的は、日本人労働者の「代替」ではなく「補完」でしょ。
580名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:38:25 ID:2wLuxDK6O
アフリカが餓死しようがかまわないが
自国の農業を守れよ
御手洗売国奴シネ
581名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:40:52 ID:DZjjP8rm0
>>578
社員に給料を払うから一生懸命努力するのが企業。
補助金にぶら下がって暇をぶっこいてるじじぃがたまに田んぼを見回りに来て遊んで楽しているのが農家。

お前らみたいなのがいるから農家が支持されないんだよ。クズが。
582名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:45:06 ID:BahCxOpk0
>>581
>社員に給料を払うから一生懸命努力するのが企業。
補助金にぶら下がって暇をぶっこいてるじじぃがたまに田んぼを見回りに来て遊んで楽しているのが農家。

これは笑ってほしいのかw
583名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:50:27 ID:KUdbCPcx0
>>575

農業法人にとって代わられるからでしょ。農家っていいもの作ってる
割には経営センスが無いからそこにそういうノウハウ持つ企業が参入してくれば
零細農家は没落する。
584名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:52:53 ID:DZjjP8rm0
>>583
後は小作から転じた農奴が多いから戦後のどさくさで手に入れた土地を手放したくないからだと思う。
補助金もらって減反して農地だけは死守する守銭奴にして金食い虫の糞ニート、それが農家。
585名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:53:17 ID:JINkcP+c0
>>574
アフリカ地域が貧困に陥ったということと、農薬と肥料が必要ないということは別の問題でしょ?

1960年から1990年で人口2倍以上になってるのに、農薬も肥料も品種改良もなしで収穫量を2倍超に
できたの?ちなみに耕地面積は1.1倍だから殆ど増えてないよ?
緑の革命には功罪あるけど、今現在われわれが飢餓に苛まれないのは農薬と肥料のお陰でしょう?
586名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:55:44 ID:BahCxOpk0
>>584
でたよ話のすり替え。
便所の仲間かw

中国にも勝てないくせに国内で不安を煽るなと。
どの道このままいけば順当に没落するんだから。
587名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:02:44 ID:DZjjP8rm0
>>585
日本とアフリカでは全然違うことが起きたんだよね。
588名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:08:41 ID:1Geggcp70
>>1
>日本は農産品市場を開放すべきだとの考えを示した。
その見返りに御手洗は何してもらえるの?
589名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:19:40 ID:ilN/ZxNAO
農は国の礎
590名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:23:41 ID:6mAjjejI0
>>581
>補助金にぶら下がって暇をぶっこいてるじじぃがたまに田んぼを見回りに来て遊んで楽しているのが農家。

日本の農業には直接所得保証なんて無いんだが…爺さん婆さんは年金で補填してるんだよ。
キミって本当に「農」に対する関心も知識も無いんだね。少しは勉強してから農家叩いたら?
ある程度説得力のある批判なら受け入れられるんだかけど、馬鹿の付随反射叩いてもツマンないんだよ。
591名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:27:19 ID:A5yQAJB40
昨日の1スレ目で大規模農家育成について結構やりあってたけど
俺は大規模化賛成なんだよな。
土地が細切れになってるのは事実で、なんでそうなったかというと
戦後GHQの農地改革で周辺の小作人に分け与えたからなんだよ。
それは日本の当時の構造改革をGHQが目指したものだろうけど
小作人と呼ばれる人たちには恩恵は大きかったろうな。
でも1960年頃の高度経済成長期になると、もうその時代から人が都市に流出したり
都市で働きに出たりで、労働力不足や後継者不足が起こって、
女・年寄りで農作業をやるような、兼業農家化が進む。
今はもう1世代か2世代過ぎて、その兼業農家にさえ家族がいないか都会に出て
戻ってこないから、後継者不足とか言われるんだろう。
でも一個農家の持つ土地の面積が十分広ければ後継者不足とかはなりにくい。
農業一本で人並みに生活してる人はいるし、そういう人は大規模農家だよ。

補助金を出すことは変わらないかもしれないが、出すなら少額で済む方がいい。
できるだけ自立的な経営ができる環境をつくる方が効率的だし、健全だと思う。
大規模化してるとこは単独で機械もいくつも導入してるし、自前で販路も確保してる。
倉庫もでかいし、機械は百万単位だし、輸送用のトラックも自前で持つ。
こういうのを小規模農家はできない。
それに兼業農家は安くても出荷するから、市場で値段を下げる要因にもなる。
それも大規模農家が自立的にやる上での障害になってる。

まぁ結局2つの方向があるんだろうか。
兼業農家&現農協体制を続けるか、専業農家体制をつくるか。
どっちが食料安保上好ましく、補助金支出が少ない効率的な産業体制か、というとこじゃないか。
592名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:32:03 ID:6mAjjejI0
>>591
EU・欧米型の大規模自作農育成は先進国農業のモデルケースとして正しいとは思う。
ただ、日本の農産物は国内だけで消費してるから需要が頭打ちになるんだよ。

欧米みたいに補助金付けて外国に輸出すると貿易摩擦の種になる可能性がある。
日本は貿易を遣らないと豊かさ維持できないからね。農業の事だけを考えるなら別だけど。
593名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:34:31 ID:upxxQzt/0
何か昨年、為替介入しろとか言ってたおっさんかwww
594名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:58:27 ID:A5yQAJB40
>>592
日本が食糧輸入国であり続けることには変わりはないだろうね。
少なくとも米国にはかなわないだろうし、北海道の農家でさえ
欧州並というから、日本本島の大規模化ではそれも超えれないだろう。
ただ、いづれにしろ後20年もすれば、今の体制なら圧倒的な労働力・後継者不足で
耕作放棄の農地が現在よりもっと増えることに変わりはないんだから、
ならば、土地をまとめてく方向でやればいいと思うんだよな。
どちらにしても、その時借りる人がでたり、売り買いが進むんじゃないかと思うし。

それに今は商社が野菜なんかを中国で生産・逆輸入してて
中国やアジア地域も有力な対日輸出国になってるから
厳しいことに変わりはないだろうと思うから
問題は食糧安保上の危機に対応する、戦時体制のような臨時的体制を
構築できるかというとこじゃないか、と思ったりする。
日本が貿易立国である以上はそれしか食料危機への対応は無いんじゃないかと思う。
595名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:01:00 ID:eLaWJU7HO
黙れよ、売国連合。
お手洗い会長が。
596名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:09:01 ID:paiOC4SdO
そんなに大規模農業が好きなら、農地買いあさっててめぇでやればいいのに
現実みないで机上の論理とはな
597名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:15:32 ID:qa3cIcxy0
この自給率の低さを省みないで何言ってんだか
598名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:16:12 ID:3xMX3W4eO
こいついったい何様のつもりなんだよ便所野郎が
599名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:18:54 ID:rnrvPlht0
自分の金儲けしか考えない経団連が
天下国家を語るなw
600名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:20:15 ID:qDRikVnt0
>>4
俺の言いたい事あった
601名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:22:00 ID:KUdbCPcx0
>>591

農地改革で日本の農業は競争力を無くした。それまでは地主が品種改良や地場産業育成に乗り出して農業は税収を支える「産業」
だったのだけど戦後は地主が没落してそれが崩壊した
602名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:26:39 ID:EmEWS01o0
大規模化に反対の人は
・不可能だから反対
・小規模農家を守ったほうがいいから反対
なのかでだいぶ違うと思うんだが、後者の理由の人はあまりみないな
603名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:30:04 ID:qQV3l2v60
>>597
「食糧危機は起こらない」というのが、経済学ではすでに常識。
食糧危機が起こるのは、実は後発国。
604名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:37:26 ID:BahCxOpk0
>>603
机上のなんたらは意味ねえな。
実際に危機を煽って食料品が吊りあがった。
日本は金があったから高くてもしぶしぶ買ったが、
他は良くて暴動、悪けりゃ毎年飢饉だよ。食料作ってても飢饉w
金が無けりゃ日本も当然飢饉w

食料品の値段が安定する事自体がおかしな話。
他の商品ともども暴騰するときゃするし大量にありゃ値は下がる。
605名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:43:57 ID:qDRikVnt0
経済学ほど当てにならんものはない
606名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:50:10 ID:KUdbCPcx0
>>602

小規模農家を守ったからと自給率達成なんて無理だもの。EUやアメリカみたいに大量生産したものを補助金つけて
輸出に回すという手段をとれば別だけど
607名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:55:38 ID:6mAjjejI0
>>602
大規模化には賛成だけど、それによって増産された農産物を何処で消費するかが問題だと思う。
国内で完全に消費するのは無理だし、税金で所得保障して作った作物を廃棄する事も出来ない。
補助金付けて輸出すれば貿易摩擦が起こる。

欧米型の大規模農家は「輸出」を前提に大量生産してるからね。
日本も欧米と同じ事やり方で大規模化すると「消費」の問題は必ず出てくる。
608名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:16:09 ID:A5yQAJB40
>>607
大規模化したら、増産するかい?しないと思うんだよなぁ。
日本の耕作可能な土地面積はそんなに変化がないだろうし、
大幅な収量増加が見込めるような、理由が無い気がするけど。
609名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:22:08 ID:odlv7/KHO
やっぱり大規模化自体が無理だと思うな
610名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:24:17 ID:5wO7p1BD0
売国奴御手洗。

食料は安全保障問題。
611名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:28:01 ID:i8wNhHjc0
>>340
バカ?
農業機械が暇になるのは当たり前だろ、
お前、冬に田植え機稼動させろ、効率悪いだろ、とかバカな発言としか思えないのだが。

トヨタ式カンバン方式生産できないやってないモノは、効率悪いから潰せって?
アホの極みだな。
612名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:37:09 ID:qQV3l2v60
>>604
ご安心を。
日本はアンパンが10円値上がりしただけ。

商品が値上がりするのは、企業の内部の利益をオープンにしないから。
613名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:48:12 ID:+ebYiTaA0
ある程度の土地の集約規模拡大は必要だろうけど
この手のスレで大規模化を主張する人って競争に晒し弱小農家を淘汰して
中核農家あるいは企業に農地集約させるとか言っているけど
そういうことをやって一番最初につぶれるのは大規模化した専業農家。
片手間でやれる小規模兼業農家が生き残るという皮肉。
いくら農産物価格が下がろうとも生活費は本業の給与所得出賄えるから無問題。
専業農家は生活費まで捻出しなければならず農産物価格は即死活問題になる。
614名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:56:43 ID:FxmR7gxL0
御手洗冨士夫がテロリストに惨殺されたらお祝いします。
615名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:01:08 ID:i8wNhHjc0
まあ、農業大規模化すればOKなんて言っている人は
カンバン方式に洗脳された思考停止脳筋連中だよ、間違いなく。

616名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:10:34 ID:Q6FNB2jr0
国内の養豚農家を保護するため、輸入豚肉は、どんなに安い値段で輸入しても関税
が付加され、国内に入る時点で1Kg546円となる仕組みになっている。
例えば、1Kg300円で現地購入した豚肉を輸入した場合の関税は246円とな
り、結果は1Kg546円となる。現地購入価格が100円なら関税は446円と
なる。546円は「基準輸入価格」と言い、関税額を変動させる方式を「差額関税
制度」という。
また07年の春から品薄が続いたバターの場合は、国内の酪農家を保護するという
名目で、関税・重量税の他に農林省の天下り独立法人「農畜産業振興機構」への
「上納金=1Kg806円」が付加され、1Kg500円程度の外国産バターは、
国内に入る時点で1Kg1700円程度となる。この上納金の総額は11.4億円
で、このうち75%が交付金として支出されるが、残り15%2.9億円は、この
団体の理事などの人件費や剰余金として貯め込まれている。この団体の役職員は、
農林省所轄の独立法人なので農林省OBが理事長をしており、役員の半分が天下り
官僚である。理事長の年収は1860万円だそうだ。
消費者は高い食品を買わされ、天下り官僚は上納金でウハウハ生活をおくる。
これが日本の搾取構造だ。こんな構造の破壊が必要だ。(ただし民主党には投票するなよ)
617名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:12:18 ID:Do7izg/Z0
>>613
そりゃ片手間で農業できるような体制を作っているんだよ。
大規模専業農家の票はたかが知れているからね。
618名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:17:07 ID:Uoz4BsSlO
>>612
内容量も減ったりしてるよ
619名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:18:35 ID:HvYt2YHwO
経団連のコイツが発言すると、異常にムカつく。
620名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:20:03 ID:RChLj2YvO
発言の見返りはなんだよ
621名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:22:33 ID:v2542iuc0
水や空気と同じように食物はないと人は死ぬ。
電化製品はなくても人は死なない。
こういうことは、シンプルに考えたほうがよいと思うが。
戦争があっても大規模な旱魃があっても必ず必要最低限の食物が
手の届く価格で手に入る保障はないよ。
タイタニックの金持ちが金なんかこうなったら意味ないって船員に
言われたのを思い出した。
622名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:22:34 ID:A5yQAJB40
北海道の農家が潰れるとか聞かないけどな。
ネットにPDFファイルがあったから、それを貼るか。
日銀札幌支店の資料:ttp://www3.boj.or.jp/sapporo/jikei19/report1910-1.pdf
北海道の一戸あたりの耕作面積は現在20haらしいが、これは独仏の平均並み。
かなり広いし、統計によると北海道の農家一戸の平均所得は540万。
給与所得者1世帯の全国平均が528万。普通に平均以上なんだけどな。
北海道以外の大規模専業農家は大体3〜5haくらいじゃないか。
あとは小規模兼業農家が1haも無い、50a前後じゃないか。
623名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:28:29 ID:yltZi8+W0



また、便所虫か。

大分の件は
どうなったんや?
カネにはトコトン汚ったねぇ
汚職便所虫め。


624名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:38:28 ID:rljWPpih0
権力を持たしてはイケナイ人間の典型
625名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:48:30 ID:w1372HolO
相方から、酒池肉林の接待受けといて、いざ逮捕になったら知らぬふり。

おまえみたいな厚顔無恥な糞野郎がなんで会長を続けられんだよ?

特別背任も金でもみ消しか?

まじで死ねよ
626名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:54:28 ID:ty//o1+m0
豚インフルエンザの影響で、トウモロコシ価格が下がってる。
金融危機で高値が調整局面に入って、ただでさえ厳しいのに、
豚の減産見通しで、どこまで下がるかわからない。

インフルを口実に、フィリピンやロシアが北米産豚肉を禁輸。
豚肉生産国が、国内市場保護のために動き、アメリカの輸出が減ることになる。
(しかも、途上国の養豚業者は、飼料穀物を国内調達しようとする)

パニック含みの空気の中で、今回の発言はリップサービスじゃないかな?
627名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:56:58 ID:H3kDpPAK0
こいつって帰化か在チョンなの?
こんな苗字のやついんのか?
628名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:41:45 ID:mZsB7kTU0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
629名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:47:28 ID:7m3XFR4pO
便所はまだ言うか?
お前がコメントすると怒りが沸いてくんだよな
黙ってうんこでもしてろや
630名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:49:12 ID:j2WqcJZb0
便所しねよ
おまえ、農産品とか全然関係ないだろ
631名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:52:44 ID:Do7izg/Z0
>>620
国家の繁栄だよ、判ったか坊や(笑笑笑)
632名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:53:05 ID:XxUICkHcO
便所死ねばいいのに
633名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:54:26 ID:yLeT34ObO
思いっきり優遇されといて何を言ってんのやら
634名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:55:36 ID:84UZ8+DXO
農家は優遇されすぎだな。
農家一軒あたりの耕地面積を増やして効率化する必要はあるな。
635名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:57:05 ID:rKeHQCyW0
経団連の御手洗会長に意見を送るにはどうすればいいのかな。

この人に日本全体の国益を考える頭はないのに、余計な事に口出ししないでもらいたい。
農業従事者の方をまた苦しめる結果になるというのに、なんで勝手な発言ばかり…。

経産省に言えばいいの?
いい加減国民も意思を伝えないとこの人の意見が反映される様になったら怖ろしい。
636名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:57:09 ID:u23mYi2xO
俺の親友はもの凄く農業頑張ってんだぞ。謝れ。
637名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:57:59 ID:J0jJb15n0
お手洗い早く死んでくれないかな
638名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:59:12 ID:RhnTZlQd0
経団連必要ない。
639名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:59:55 ID:hxZSrotlO
経団連・御手洗氏がクソ共産党狂信者に誹謗中傷されるワケ

【北ミサイル】経団連・御手洗会長「東アジアの安全保障を脅かし、日本国民を不安に。断固たる行動で非を正すべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239136406/
640名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:03:35 ID:TRJB+B1lO
国内自給率がこれ以上下がれば、中国や、アメリカのいいなり国家になるだろうな。
売国奴連合=官僚、経団連、自民党、パチンコ産業はくたばれ!
641名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:05:33 ID:jmGHalf20
どうしてこう経団連はその場しのぎの戦略しか立てられないのかしらん
外需依存がダメだって自覚するいいきっかけだったでしょうて世界恐慌は
642名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:05:47 ID:ba/EkQhl0
便所も便所の製品使ってるやつも死ねよ
643名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:07:42 ID:J0jJb15n0
あぁ 車は優遇されても便所のプリンターは優遇されてないからファビョったか
644名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:13:55 ID:r8L+0mku0
>>622
>統計によると北海道の農家一戸の平均所得は540万。
全然足りない
夫婦で働いて後継者も育てるとなると、一人当たり180万にしかならない
本気で後継者の育成をしたいなら倍は稼がせないと
645名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:13:59 ID:ZGfTl8qG0
>>643
パイオニアみたいに潰れかければ良いだけだ。
さっさと物乞いすればいいのにw
多分無理だけど。
646名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:16:45 ID:R6vj7wuGO
日本の全農家はキヤノン製品の不買運動をするべきだ。
647名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:23:03 ID:aXUel9NyO
便所ジジイは、日本から出すな国の恥だw
648名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:34:22 ID:UoIPW0n0O
外国の穀物輸入しまくって自国の農業壊滅した後に地獄を見てる国があったよね?あれ何処だっけ?
649名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:38:02 ID:rKeHQCyW0
経団連

http://www.keidanren.or.jp/indexj.html

このページの一番下に「ご意見・ご要望」あり。
650名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:45:47 ID:IqXetCCt0
もう十分農産物市場は開放してるだろ。
これ以上何を開放しろと?
651名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:46:53 ID:18sZYb6f0
便所富士夫は真性の基地害。
自己への利益誘導しか考えられないクズ

こういう人間には絶対権力を与えるべきではなかったのに・・・・
652名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:49:35 ID:IqXetCCt0
経団連が、経産省や外務省に、他国が保護貿易に走らないよう交渉しろとか、
非関税障壁を撤廃させろとか要求するのは分かるし当然だ。

が、国内の他産業の市場開放を迫るとか、何様かと、バカかと、アフォかと。
653名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:53:50 ID:LbKRO58LO
誰がばかげたことを言っているのかと思ったら、また御手洗か。
内需を崩壊させておいて何を言うか。
飢えている国民に高品質な日本の農産物を提供する、くらい言え。
654名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:00:37 ID:VRnLxD9g0
くされ御手洗さっさと死ね
655名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:03:18 ID:dIq69/GlO
キヤノン製品は買わないように周りの人にも言おう!
656多田七左衛門源朝臣高政:2009/05/01(金) 20:10:27 ID:uq8rlAUXO





経団連自民党を崇拝してきたツケ
657名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:17:19 ID:/VPG0/dw0
また中国に媚びてるのか・・・
どうしようもないじじいだな
658名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:19:35 ID:N8LP5A7qO
こんなクソムシが経済界の代表とは嘆かわしい
659名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:27:56 ID:Bs4tFbu30
御手洗タンの最期は愛国農民に刺殺されると予想
660名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:30:01 ID:QTtHhpN5P
御手洗は利己主義の典型だなこれは
農家に遠慮して俺たちに損させてんじゃねーよって言ってるのと同じことだわ
661名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:42:50 ID:Mwz2kuDk0
>>575
農家は喰っていけないことは確かだけどなw
662名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:45:18 ID:jRQ/zqHC0
目先の欲に溺れた豚になった時点で負けフラグ
紙切れ以前の電子データなんかの為に、国民を潰してる無能ぶり
特に若年♂を潰した罪は極めて重いでしょう
意識改革が最も必要な層
663名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:45:50 ID:UNHlnhV8O
お手洗いってなんで逮捕されてないの?
664名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:46:13 ID:Mwz2kuDk0
>>581
農家を支持してくれる必要はないよ。
日本の農業が潰れて輸入だけに頼ればいいからw

毒が入ってるとか、足元見られて値段吊り上げられても仕方が無い。
ただ、それだけ。

少ないけれど農地を持ってる農家は自分たちが消費する分だけつくるよw
君たちには分けてあげないからねw
665名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:47:59 ID:6wth3ggV0
とにかくキヤノン製品は買わないって事で
俺はもう実行してますが
666名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:48:14 ID:3qtrgckr0
輸出産業全体で天文学的な公金を食いつぶしてまだ足りないというのか
667名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:51:07 ID:ErIoLk/S0
日本の食料自給率を悪化させたのは自民党と経団連だからな
特に自民党は絶対政権の座から引き摺り下ろさなければならない
668名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:59:41 ID:NQCdQvwHP
経団連は根回しばっかりやってないで
座して死を待て!
669名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:00:12 ID:Gg72HiTF0
キヤノンなんか潰れても全然困らないのに。
670名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:02:37 ID:51Pzyk3J0
Bカスカード方式も廃止しろよ。
都合のいいとこだけ保護主義で何が解放だ。トイレ死ね
671名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:03:13 ID:4Yt2CvPe0
◆NHK番組(NHKスペシャル シリーズ・ JAPANデビュー 第1回『アジアの“一等国”』)◆
NHKサイト   http://www.nhk.or.jp/japan/ まとめ    http://wiki.livedoor.jp/kyotres/

◇【NHKの認識・返答】恣意的?意図的?【捏造・偏向編集・人権侵害】
「恣意的編集ない」 NHKスペシャルへの抗議に日向英実放送総局長 2009.4.22 18:43
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090422/med0904221844000-n1.htm
◇【NHKの認識・返答】台湾先住民族のご家族には?大相撲協会や農林水産省には?【日台戦争・人間動物園】
出演者には濱崎憲一ディレクターより、視聴者の皆様にお褒めの言葉を持って迎えられたと返答
■ YOUTUBE     http://www.youtube.com/watch?v=9lO3fbu508A
■ ニコニコ動画   http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819691
◇【NHKの認識・返答】「公開討論会」の要請には必要なし、応じかねます。【だまって見とけ(*゚д゚)、ペッ】
日本李登輝友の会からの「公開討論会の開催と登壇の要請」を拒絶 エグゼクティブ・プロデューサー 河野伸洋 2009.4.28
私たちは番組内容が偏向していたり、事実関係に間違いがあるとは考えていません。
http://www.melma.com/backnumber_100557_4465355/

===公開討論・公開検証法の要求を=============================
◇NHKも、BPOも、視聴者の皆様からの意見は効果が薄いようです。
NHK番組改変問題「自主・自律危うくする」BPO意見 2009年4月28日19時48分
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200904280272.html

多くの取材・報道対象者の政治家、一般市民が捏造・偏向編集による人権侵害に苦しんでまいりました。
知る権利、言論の自由、民主的な精神に乗っ取り、ぜひとも編集元のマスターテープの保管義務と
問題発生時に中立の第三者機関への上位意見数によってそのテープを万人に示し公開検証を行い、
必要に応じ当事者と公開討論できる法制度を!!

自由民主党                ●http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
首相官邸ホームページご意見募集      ●http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
672名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:04:47 ID:5vyuiwKM0
自分さえ良ければ農家はどうなってもいいってことか
死ねよ 
673名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:07:27 ID:js65LjYZ0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
674名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:11:18 ID:n+xHZaU/0
御手洗は農業開放と称して土地を手に入れたいだけ。
特定分野のみを優遇すべきではないというのなら
改正産業再生法自体いらないだろ。全て自己責任でなんとかしろや
自分たちの都合のいいところだけダブスタ使いやがる。
国賊が!さっさと日本から出ていけ!
675名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:13:38 ID:rhRc0JVK0
商人風情が利益の為に、国の根幹に関わる食糧問題まで利用しようとしやがる
もう政治が駄目とかじゃなく国民自体が駄目なのかもな
676名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:25:46 ID:pqXs40WhO
日本買い上げて、何処の属国にする気だ?

ケツの穴差し出してる中国か?小便飲んでる韓国か?どれだけ内需破壊を楽しむ気だ?

もう国賊だろ?海外なら国家反逆罪でやられるレベルだろ?あっ、日本じゃ政治家もそうかそうか…。



677名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:42:38 ID:M1Si7EvIO
特定分野って、車や電化製品のことだよね。
678名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:58:24 ID:aYF5Jatu0
生活必需品(食糧)と娯楽用品(電気製品)を
同レベルで語るなよ。
679名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:07:12 ID:G7LDiYdy0
御手洗逮捕まだー?
680名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:20:18 ID:vNwnFHs4O
御手洗のキャノンなんて、潰れてほしい。偽装派遣は、するしひどすぎ!
681名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:25:31 ID:hU51PF4j0 BE:360990825-2BP(99)
売国奴、死んでしまえばいいのに。
682名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:26:07 ID:Z1aA8bgp0
自動車税軽減やら購入補助金やら
エコポイントなんかまさに特定分野優遇じゃねーか。

つまりキヤノンをはじめ経団連加盟企業はそういうのを
一切辞退するってことでいいんだな?
683名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:26:20 ID:U4tuLj2TO
それより農家でなく企業が農業に参加出来るようにした方がよくね?
サラリーマンが増える訳で雇用は創出されるし、競争原理が働いて
国産野菜がある程度大量に安く供給されるようになるかもしれん。
ん?今の農家?
どうせGHQに土地貰った連中だろ。
今までいい目見てきたろ?
これはからは農業も競争社会だぜ。
684名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:30:31 ID:qmpB+xWR0
実際に自民がやらせないだろ。

農水省が農協もろもろに支持して家の光・農業新聞に「自民農産物完全開放!」
なんて書かれた日にゃ自民は死ぬ
685名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:46:28 ID:TkqH3RXv0
>>1
はぁ? 農産物って安全保障に関わる問題だろ?

カメラとか車なんて食えねーじゃねーかよ
世界規模の干ばつとか天変地異が起きたらどうすんの?
御手洗の責任で世界中から食料を強制的に買い集めてくれるの?
686名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:44:21 ID:quYkbxPu0
コストカットと中国進出しかできない三流経営者が金をばらまいて経団連会長やってるんだってね。
687名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:54:50 ID:VugKGjWJ0
食料自給率を上げろって奴はバカ!15食目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239703375/

経済民は懺悔せよ・・・
688名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:04:22 ID:egSSI153O
>>661
農家なのに食ってけないって何か変w
689名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:21:06 ID:FuQfX2ov0

日本の食料自給率は39%しかない。先進諸国は100%前後。

農業従事者の平均年齢は65歳以上。10年後は?

御手洗富士夫は、日本の国賊である。

直ちに日本国民は、このキチガイ売国奴御手洗に、怒りのシュプレヒコールをあげよ

まずは、キヤノン製品は絶対に買わない事で意思表示だ

690名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:27:31 ID:UXGLhrHR0
「日本政府は経団連のみを優遇すべきではない」


こうですか?
691名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:33:23 ID:tV6qb3dQ0
ひでえ発言だな。開放したら、どれだけの農家が廃業すんだよ。自給率がまた下がるしさ
692名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:41:05 ID:FffGM8Yw0
便所もたまにはいいこと言うな
693名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:41:54 ID:k1eN6NXs0
2ちゃんにも日本はマイナス成長10年も続くという池沼とかが数人いてワロタw
エクセルで計算したんだとよw
694名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:43:48 ID:fui0xGNY0
>>23
これが農家を知ってる(笑)やつの認識かw
695名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:45:13 ID:CN2jgUClO
大量の非正規労働者を生み出した次は、食料自給率をゼロにするつもりかよw


経団連こそ優遇されすぎ。
不況でも自己責任だろ?
696名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:45:55 ID:LdL75gV8O
農協工作員と
WTO交渉の基礎知識もないアホと
湯浅だの、雨宮に騙されるような左かぶれが
入り乱れて便所批判してるスレだなw

便所も馬鹿だけど、これについては正論。
697名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:56:21 ID:OddLgJg20
>>688 :名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:04:22 ID:egSSI153O
>661
>農家なのに食ってけないって何か変w

正確に言うと、食い物はある。「食い物だけ」な。


電気代、水道代、電話代、国民年金、
自動車税、ガソリン代、固定資産税、
住民税、子供の学費、服、靴、下着。

これらは、現金でなければ払えない

米>現金化 この過程で買いたたかれて、農家に「現金」は、入りません。

米持っていけば、ガソリン売ってくれる。
物々交換が許されるなら問題ないがな。

698名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:09:45 ID:SwpErChf0
日本を骨抜きにする気か
699名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:22:03 ID:tJW5VvzB0
まぁ、道路を自動車屋が作ってから言う事だな。
国鉄は線路を自前で作ったから終わったが。
700名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:23:05 ID:GjAXSek7O
一生キャノン製品は買わない、絶対買わない!
701名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:25:47 ID:b9eXmY9NO
またべんじょか!
702名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:29:10 ID:F6jtz5JS0
特定の農産物以外は、ほとんど開放してるからなw
703名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:30:02 ID:nrd/tSJ3O
大規模化を進めて

現百姓→少し土地を残して、自分達と親戚にあげるくらいの新鮮な作物を作ってあとはリーマン化

都会の現リーマン→全て外国産の農薬たっぷりの餌


こうなれば良いんだよ
704名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:34:27 ID:LWOY9PJt0
うちの1haちょっとの農地も苦労して維持してきたが
結局制度が変わるだけで、売り払う運命にあるんだな。


いままでろくに採算なんかとれなかったのにこの仕打ちはねーよな。
せめて土地だけは維持できるような税制にしてくれ。

先祖に顔向けできん。

705名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:21:14 ID:BdRiUYdU0
人間は食べなければ生きていけない。
他の工業製品は無くても生きていける。
この点で農産品というものは本来他の分野とは決定的に違う。
絶対分けて考えるべき分野。
世界がどうとか関係無い。日本人はそう考えて農産品は守るべき。
706名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:23:19 ID:Nes7JPkD0
>>704
アホか。
人並みに、固定資産税と相続税を払ってから文句言え。
707名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:26:37 ID:YSvLHCSG0
>>705
農産品は余っているのが常態だよ。
708名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:28:08 ID:7hDT4nOT0
なるほど、ハイブリッド車も優遇すべきでないとな
709名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:30:53 ID:uyVFOTTs0
経団連の連中は何者かに洗脳されすぎている
710名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:38:12 ID:XO4oM52J0
>>706
農地であっても区画整理にはいってると
宅地の固定資産税の税率となんら変わらないから
年間150万円前後じゃないかな、1hだと

相続税は言わずもがなだし
課税総額、最低1億とかいくんじゃないかな
少なくとも税務署と役所はそんな風に評価するし
そういった意味では平均的な日本国民より遙かに納税金額がいえるしな

収益と土地評価は別物だしね・・・
711名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:40:17 ID:Nes7JPkD0
国産の農産物が食べたいなら、自分で選んで買えばいいだろ。俺もそうしてる。

輸入を禁止しろとか言ってる奴は、中国と同じことやってるってわかってるか?

【政治】 麻生首相、中国の「わが国でデジタル家電売りたいならソースコード強制開示させる」に対し見直しを直談判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240895050/
712名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:42:55 ID:XO4oM52J0
>>711
技術ぱくられてたら模造品作られたり、技術そのものを第三国に売られたりしてもっと損害出るけど
713名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:47:59 ID:as3thtDaO


無能なお前は黙ってろ


714名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 05:02:10 ID:4nW8uxbQ0
輸出産業のような特定分野のみを優遇すべきではない


つーか,御手洗にしろ,経団連にしろ,全国民に嫌われたいのか
715名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:27:34 ID:wQz5UjF50
だいたい日本はコメ以外はほとんど自由化しているだろう。

アメリカなんかウェーバー条項とかでしっかり国内農業保護している。
またアメリカは日本に発がん性物質といわれる防かび剤OPPを認めさせ柑橘類自由化させた。
でもアメリカで流通する柑橘類にはOPP使用禁止だから
日本からミカンを輸出することは不可能。

便所は2ちゃんの厨房並みの知識で農業云々言っているんだろう。
自分等の商売やりやすくするために農家に人身御供になってもらおうって。
まるで水戸黄門に出てくる己の私利私欲のために代官と結託し貧乏人泣かす悪徳商人みたい。

716名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:51:42 ID:UNv9wrJ50
そろそろ貧乏人がキレて暴力で抵抗し出すな
717名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:11:42 ID:PD7v7zTM0
真剣にcanonの不買運動すべきじゃないか?

経済界が独自の利益采配で、おおっぴらに政治に
口を出す事を許していいのか

増長を正す頃合いだろう
718名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:15:50 ID:YIjpzKRI0
>>715
ひどい話だな。
自由貿易っていうのは相手国に対して要求するときの建前なんだな。
719名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:22:29 ID:qLFn/j+M0
>>717
経済界という呼称は変。
経団連はただの経営者組合なんだから、
経営会と呼ぶのが正しい。
労働者の労働行為も経済の動きの一端を担ってるんだから、
労働組合も含めて経済界と呼ばなきゃならん。
720名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:16:13 ID:DoV4sXUqO
経団連はなぜ、自民党に毎年30億円も献金しているのか。
説明責任を果たせ。
721名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:21:36 ID:pK+tMXHZO
この人。自分の会社の事しか考えてないじゃん。こんな馬鹿に大きな権利を与えちゃいかんでしょ。
722名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:26:31 ID:qLFn/j+M0
>>721
そりゃそうだ。経団連は政治団体でも経済の事を考えるシンクタンクでも何でもない。
ただの経営者の組合。圧力団体。労働組合の経営者版。
そのへん勘違いしてる奴はまだまだ多い。
723名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:11:18 ID:Eog3Hx5U0
8回にわたって行政指導を受けた偽装請負でおなじみ犯罪企業キャノンの御手洗
     ._____________           __________________
 ¥ / ____________\へ ¥    .l´
  / /          \.\     | チッ、参院選で自民・公明が惨敗したのは
/ /         × .\.\    .| 誤算だったな
| /                 ヽ .|   | 
|ノノ                 | /   .| 衆院選で自・公を勝たせないと労働者
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ     | 所得半減×半減計画が遅れるばかりだ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    .| 法律変えさせて外資系のキャノンでも献金(賄賂)できる
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く    | ようにしたのに
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ  .ノ まずは自・公支持の地方組織をもっと
/      )(   )(   .   |   ̄| 強化する必要があるな
|         ^ ||^ .       |    | 
|       ノ-==-ヽ      |    | 自・公の息がかかった有名人知事が
丶      ノ  ノ      /    | 誕生すれば早速パシリに使ってやろう
  ヽ ヽ        /  /      | 
   ヽ _ -----_ /        'ー───────────────
労働者派遣法違反・職業安定法違反を指摘されても労働局を無視 → 法律がおかしいと開き直る
経営者御手洗一族だから社長にしてもらえたのに → 実力主義を唱えるww
日米投資イニシアティブ報告書 → 新時代の『日本的経営』 → 労働ビッグバン
ホワイトカラーエグゼンプション、サマータイム、非正社員化推進、偽装請負
外国人労働者受け入れ推進 → 日本人労働者の給料を中国人並の低賃金に
日本が滅び日本人から金を盗れなくなったら海外に移転すればいい
自民党に政治献金 → 政治支配 → 「犯罪行為がばれると違法ならば法律変えろ」発言
法人税を 0% に、消費税を 30% 以上に → 輸出戻し税で大もうけ .... ケケケ
コンサルタント会社「大光」脱税、大手ゼネコン「鹿島」から裏金など 30 億円
「鹿島」が捻出した裏金の 5 億円は『会長選資金』
広告料 → マスコミ支配 → メディアを骨抜きに
724名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:14:03 ID:MZKVaL/h0
まさに売国
725名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:19:19 ID:HXwG1t+b0
経団連は自分とこの参加会社がよければいい発言しかしないよな。
726名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:21:28 ID:aX67dxTa0
要はコストダウンのことしか考えられないんでしょ。

商人の視野で政治や国の後先に口出すなよえらそうに。
727名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:21:33 ID:+HFedJ6r0
長浜キャノンで派遣切り
728名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 11:24:05 ID:TCEOB4SD0
これは大賛成だ
補助金だ過剰生産して、作物余らせるのも無駄すぎる
で、その保管に莫大な税金を使うなんてなにしているのか
729名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:07:37 ID:FamUqjHw0
余計なこというなよ馬鹿
730名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:22:20 ID:FamUqjHw0
>>683
あんまりよくないんじゃないか?
台湾の米農家はそれで壊滅状態
会社は確実に利益を出さなきゃいけないから
ちょっとでも規格にあわないものは引き取ってくれない
731名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:36:39 ID:buY/9Lj80
江戸幕府が商人の地位を一番低くしたのは正しかったな

二宮金次郎曰く
「道徳を忘れた経済は罪悪、経済を忘れた道徳は寝言だ」
732名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:17:05 ID:FVuPxlyW0
だから日本は早く米と稲わらを原料にしたバイオマスの大規模プラントを作れと
それが完成すれば減反なんぞ一切必要なくなるだろ
733名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:06:12 ID:Dq2x0PA00
大家さんの土地借りて、週末農家やってる。
昨日はサヤエンドウ採ったよ。
1世帯分なんで無理なくできるのがいい。
30になるまで土いじりしたことのなかった自分には新鮮。
自分の分は自分で調達する日も近いかもね


734名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:13:09 ID:iRw8uLYD0
派遣の怨念が
キャノン製品の性能に影響を与えますよーにw
735名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:18:31 ID:NmVzMKL+O
キャノン潰れないかな
736名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:19:42 ID:ps8ZK74Y0
日本を駄目にしたいの?便所さん
737名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:24:19 ID:yQdUSqwrO
農業やってない人が言ったらあかん。
738名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:29:04 ID:RPX2AyqTO
キャノン買うくれーならニコンの方がマシ
739名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:29:06 ID:5RqCRagV0
輸入賛成したやつは
輸入農産物を
毎日食え
740名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:32:41 ID:u4nH/IIP0
アンタ等の言う事とーりにした結果、日本社会は破綻状態なんですけど?

741名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:34:07 ID:Bz8LeoSZ0
>>683
ノウハウは誰が持ってるんだ?
742トヨタやキヤノン:2009/05/02(土) 20:43:40 ID:y7MKlwi/0

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
http://jp.youtube.com/jcpmovie
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
------

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-30/2009013001_01_0b.jpg

743名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:51:58 ID:c1I5V+T30
プロ自民て二言目には
「ミンスのバックの労働組合はおかしい」
「組合の政治活動を規制しろ」
って言うけどさ、

経団連て企業幹部の「組合」だろ
なんでそっちはスルーなんだ
744名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:30:53 ID:kTVZvBZt0
【恐慌情報】なんと!補正予算案で46基金創設!2009年5月 2日 17:08

これまたドサクサに紛れて、政府は09年年度追加補正予算案で、総額4兆3000億円に上る46種類もの「基金」を
つくることがわかった。ざっと挙げてみると、

■「競走馬の種馬を生産する農家向け」基金に50億円
 ...この不況下に、競走馬を作ってる場合じゃないだろう!
■「小規模農家・高齢農家が担い手に農地を任せる交付金
 『農地集積加速化事業』」基金に2979億円
 ...我々に農業をやれってことだろうが、農地を集積化して農家から土地を奪おうってことじゃないだろうな?
■「雇用保険を受給できない人に職業訓練をする『緊急人材育成支援事業』」
 基金に7000億円
 ...技術を身につけても、働き口がないんだよ! それとも軍事工場用の訓練か?
■「介護職員の処遇を改善する」基金に3975億円
 ...介護員の募集が急増しているようだが、報酬があがるのか?
■「非正規労働者、中高年齢者の一時的な雇用・就業機会をつくる
 雇用の受け皿をつくる都道府県の創設した基金の積み増しのための」
 基金に3000億円
 ...意味がわからん! 要するに地方の雇用創出のための基金の基金か?
■「都道府県が2次医療圏単位を基本として各地域の実情を踏まえて
 作成する地域医療再生計画について有識者による協議会の審査・承認の
 上で行われる事業」基金に3000億円
 ...さらに意味がわからん! 2次医療単位ってなんだ?

さて、46の基金うち22が農林水産分野で7000億円を計上しているらしい。
おい、農林水産って、みな外資に持っていかれるじゃないか!
経済対策のための補正予算案だと思っていたが、そうでないものもたくさんあるぞ。
わけわからん基金つくって、結局は天下り先の資金になってしまうんだろう!
嗚呼、我々の税金が消えていく...
745名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:31:34 ID:3MVf5Kuq0
また糞便所か
746名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:33:13 ID:ik5F2IaB0
蓮池薫「工作員」説を徹底検証1/8(H19.2.2)
http://www.youtube.com/watch?v=VTF3lqjCzw8&feature=PlayList&p=1E16751D979E5A86&index=0&playnext=1

中国にODAやってるのは日本だけ、自民売国伝説
747名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:33:36 ID:Vu9g7FoP0
けいだん!
748名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:37:21 ID:kTVZvBZt0
【恐慌情報】盲点!世銀、いつの間にか破綻の危機!...2009年5月 2日 21:04

昨日のブルームバーグによれば、世界銀行(世銀)は想定外の借入コスト増大に危機を迎えているようだ。
原因は、金融機関の社債4000億ドル(約39兆6200億円)超に13カ国の政府が保証を付けた結果、最上級
格付け「AAA」を付与され、利回りが急上昇していることにあるという。
スプレッドの急拡大は、ゴールドマン・サックス・グループやバンク・オブ・アメリカ、JPモルガン・
チェースを含む50社余りが、バンバン政府保証債を起債したためだ。
政府保証債により市場に信用をもたらし、安定化させようとしたためであったが、そのツケが世銀に回って
きた格好だが、誰もそれを予想できなかったという。
本当か? いや、これは世銀、IMFを解体させようという勢力の仕掛けである。
これで米国が破綻すれば、一気に世銀も吹っ飛ぶことになる。
政府保証債など紙くずとなるのだから、金融市場安定化といいながら、どんどん起債させ、スプレッドを
上昇させたのだ。
ブルームバーグの記事の小見出しには、ゴールドマンの名が筆頭に来ているから、その張本人であることは
間違いない...。
749名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:41:47 ID:PySw5hsV0
お手洗いはデジカメでも食ってろw
750三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/05/02(土) 21:47:48 ID:09sXvuPIO
そうですよね。特定産業だけ優遇するのはオカシイですよね。

だったらトヨタ様が潤うためのプリウス補助や経団連企業様の法人税優遇措置等もオカシイですよね
751名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:04:24 ID:UUYq7Zbe0
全くだ。車や企業の特権廃止だね
752名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:19:05 ID:NWc3ERnP0
WTO農業交渉なんて、今やどの国もまともに考えてないよ
どの国も自国保護に必死
補助金廃止をずっと叫んでたケアンズグループも今やダンマリ
国の存亡に関わる事だから、まぁ当然の事だろうけど
753名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:24:32 ID:r6K9KmafP
経団連なんて解体してしまえ!
圧力団体でしかない。
754名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:43:29 ID:kTuUXbet0
農業や水産業の保護が甘かったから、
中国や韓国の毒物が食品として入り込んでくる。
高関税をかけてシナチョンの農産品をシャットアウトすべき。
755名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:24:23 ID:3F4g3cGX0
俺の知り合いの酪農家は夫婦でやってて年収3000万だって
支出がどれぐらいなのかは知らないが
756名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:54:39 ID:iBh4c6Cx0
国とEUが自由貿易協定(FTA)を締結、日本輸出産業へのインパクト甚大
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/00ee9043c947d165e6f074b53aa874d0/

>自動車では、排気量1500ccを基準に中型車・大型車は3年、小型車は5年以内にそれぞれ関税を廃止する。
>韓国の自動車メーカーは日本の自動車メーカーに比べ約10%の価格競争力を得たことになるのだ。

>日本の自動車メーカーは、競争力のあるハイブリッド車や高級車を欧州での工場では生産できない。

>液晶テレビなどについてEUの関税率は14.0%にもなる。薄型テレビだけでなく冷蔵庫(1.9%)、エアコン(2.7%)
>の関税はすぐにも廃止されるといわれている。

>14%の価格差は圧倒的な差となるだろう。
757名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 01:56:19 ID:8ugdXimR0
ウルグアイランドは農業利権の巨大な財布となったわけだが
今度は経団連があたらしい財布にしようとしてんのか。
758名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:01:57 ID:jGlj8cq80
日本の農産物は何より信用あるからな。
別に市場を開放したところで市場からなくなるってことはないけど、
売れなくなるものが出てくるってのはあるかもな。

つか、市場開放するなら、まず現状の農業システムの改革しないと駄目。
日本は小規模農業なため、絶対的な生産力が足りない。
それに伴う形で競争力も足りない。

上記2つがないのに、無理に競争すれば、農家が潰れる。

資本的にも大規模化する必要がある。
法人化(株式会社化)を促したほうがいい。
759名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:22:15 ID:3P2HCMsqO
身盥とか小泉の名前みるだけで日本おわたって思う。
760名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:24:51 ID:BfXGaHYxO
便所の放屁か、車屋
761名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:29:36 ID:RyNcl06Q0
完璧相互主義も守らんと全く
762名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:33:47 ID:2uvKcDH00
農産品は別だ。

工業製品と同じで考えるな。
763名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:36:00 ID:jKvpc46gO
特定分野のみを優遇すべきでない。

特定分野のみを優遇すべきでない。

特定分野のみを優遇すべきでない。

特定分野のみを優遇すべきでない。




そっくりそのまま便所に返すわw
764名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:49:41 ID:vNAkZb0yO
影のドン気取りだな
765名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:53:26 ID:zdJacMAN0
>>758
そもそも農業って経済中心の話で語るべき次元じゃないのよ、本来。
766名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:19:06 ID:/n0gX9Ac0
>>1
ばぁか自由化したらアメリカ農産物など壊滅するぞ。在米だけど、日本農産物のクオリティの高さは異常。
アメリカで人気の富士リンゴ、日本産みかん、そして究極は神戸牛ね。アメリカのセレブの間では常識。
イチゴも日本産の方が甘くておいしい。
767名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:21:59 ID:XINUBOge0
>>1
まずは今にも潰れそうなテメーの会社をなんとかしろ。
768名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:39:05 ID:sMxZ85Ea0
売国便所が何ホザいてやがるwww
769名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:47:24 ID:go3KN5hx0
>>758みたいに二言目に農業は法人化・大規模化すればおkなんて言う人は
何も考えていないか日本の農業を知らない人だと思う。
自分の住む地域で自分やってみればいいよ。
770名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:56:46 ID:aeP+ZwDmO
自動車関税撤廃したら、ベンツ安くなるの?
771名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:58:35 ID:xnrk/FBo0
御手洗冨士夫ってさぁ 売国奴だよな。
農産物は食料安全保障の観点から保護しておくべきだろう。

以前、コメが不作でスーパーからコメが消えてタイ米輸入した時のこと
を俺は忘れられない。
不作であの有様だったから有事の際はどうなるか・・・

772名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:59:43 ID:jxDdwsBdO
>>770
撤廃されて久しいですがあの値段です…
773名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:00:13 ID:iyPn61gC0
開放した後には、日本の農業が壊滅し
中国産野菜・穀物しか食べられなくなるわけですね。

おてあらいは中国産野菜だけ食べてればいいよw
774名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:00:22 ID:C5dlJq330
この人日本をどうしたいんだ?
ミニチュア版アメリカにしたいのか。
775名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:06:50 ID:Ls08IJeJ0
いや、米って農業大国でも有るし農産品や畜産品を輸出してる
中華の属国にでもしたいんだろ
776名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:12:54 ID:d40ofltx0
世界が昔と違って自国の食糧自給率を引き上げようと必死になり始めてるのに、
何言ってるのかわけわからねえw
異常気象に局地紛争と食料輸入依存が、
一つ間違えば国の危機に至りそうな状況になりつつあるのに。
777名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:31:49 ID:HXMdbmMb0
農業を生贄に差し出せということだろw
778名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:02:16 ID:1eTbVvyB0
日本がすべきことは自国の自給率向上と騒ぐよりも
国際的な水資源問題や農業の問題に取り組むことじゃないの?

どうせ資源が乏しく世界の中でしか生きていけないんだから
779名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:16:12 ID:PfW0UycF0
農産物と工業製品は別物。
780名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:16:56 ID:bIQbIxW2O
>特定分野のみを優遇すべきではない

まんま、御手洗に言ってやりたい。
781名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:21:20 ID:71t+XWBr0
海外の農作物ときちんと対抗できるだけの魅力があればいいんだろうけど
日本の消費者はすぐ安さにだまされるからなぁ
中国産や韓国産のものを信用して買ってしまうほどお人よしだし・・・
782名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:25:44 ID:bIQbIxW2O
>>781
日本人に欠けてると思うのは「トレードオフ」の概念かと。
安くて早くて安全で手軽で正確で美味いものなんて世の中には存在しないのにな。
783名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:27:35 ID:T1zQmP7w0
はぁ???
便所野郎、マジで早く死ねよ
キャノン不買してて本当によかったわ
784名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:33:54 ID:tSD/Pa+00
>>771
禿同
食料は立派な戦略物資だからね
石油やレアメタルなんかよりもはるかに重要
他の産業と一緒にしちゃ駄目だ
785名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:35:30 ID:XwV5b8X1O
史上最低の財界総理
786名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:41:00 ID:Xmgzn+ZW0
>>774
お手洗い「国家とか国民がどうなろうと知らね。オレ様の会社だけ儲かればいいからw」

って感じじゃね?
こういう種類の人間の脳内には国境なんて無いんだよ。地球全部が市場って感覚。
787名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:42:38 ID:6e8ta18J0
便所、死ねwwww
788名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:50:33 ID:Lc690VIzO
便所は何言ってんの?
せっかくこれから食料自給率を上げようって時に
もうキャノンボイコットだな    
便所でキャノン砲しごいてろ!
789名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:51:09 ID:E1Y2wetuO
お前が言うな!便所虫ww
790名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 05:57:35 ID:3RE8u4iz0
馬鹿ウヨはどうしようもないね。
あの生粋の日本企業のアサヒビールでさえ、中国で大規模農業をやって
現地で売りさばいているというのに。
日本企業がやりたくてしょうがない大規模農業の夢を叶えたのは中共!
共産党の方が、よっぽど合理的で戦略的だ。
791名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:04:21 ID:gFEAEOIx0
経団連は外国人労働者(元労働者含む)
の起こした犯罪の責任を取り、強制送還費用も負担しろ

経団連のために入れたようなものだしな
792名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:10:22 ID:TaSGjB0zO
特定産業の優遇という事なら
第三次産業が一番金食い虫なんですが
793名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:15:11 ID:Xmgzn+ZW0
>>790
>共産党の方が、よっぽど合理的で戦略的だ。

それには賛成だが、中国の農業って奴隷を使うプランテーション農業じゃん。
先進国には同じやり方出来ないだろ。
794名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:18:42 ID:gNycU2KN0
便所がやれという事はやっちゃいけない
795名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:19:25 ID:5UkDg6Iw0
企業献金は禁止すべきだな。
796名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:25:00 ID:QNL/wf6A0
観音や経団連に都合の良いことはごり押しするけど、
日本のことを考えた発言はゼロ。

海外視察にでも行って、インフルエンザにかかれば良いのに。
797名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:31:16 ID:BHm+Io6w0
>25 そんなことしたら海外の安い製品についていけなくなるよ
コンニャクイモなんて1300パーセントの関税を砂糖なんて1400パーセントでしょ
つまり10倍以上の関税をかけてる製品も多いんだよね。
この差は埋められないと思う。ある程度の政府の保障が必要なんだと思うよ
フランスでは、やってるらしい 
それと同時に海外市場を狙った日本の高付加価値農業製品を作っていくべきじゃないかな?
後権利保護かな・・オーストラリアにさくらんぼを取られたみたいだしね・・
何だったっけオーストラリアのあの白人のじじい勝手に日本からさくらんぼの苗を持ってきて
オーストラリアのさくらんぼとして日本に逆輸入してるらしい
みんなオーストラリア白人はひどいことばっかりしてるよっ!
オーストラリアの農産物は買うのやめようぜっ!牛肉とかも
俺は砂糖、塩、肉 、野菜、米、押し麦、味噌は日本産を買ってる。
味噌は味噌屋で買ってるんだけどやっぱりスーパーのよりもおいしい!

話は変わるけど、まぁキ○ノン、ト○タ、N○C、みつ○し○どうしゃ製品はもう買わないっていうのは常識だけどね。。
俺の中でもう2年ぐらい前から買ってないかな。
デジカメはパナソニックにしてるプリンターは要らないwだってコンビニのほうが安くて性能がいいから!
キ○ノン、ト○タ、N○C、○菱ってほかにどんな製品を作ってるんだっけ?
なにか部品とかでキ○ノン、ト○タ、N○C、○菱が儲かるようならその製品を買わないようにしようと思う。
798名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:34:41 ID:iJpIA95CO
うちの田舎ではこういう人を近欲(ちかよく)っていう
799名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:34:48 ID:3x3J1Y/p0
1/2外国資本の、なりすまし日本企業トップが経団連の会長ってやっぱまずいと思う。
800名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:39:07 ID:HKZci/yJ0
開放と言ったって今すぐはできないよ。
農業の生産性を上げて海外と対等に競争できるようになってからの話。
801名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:42:11 ID:eOVxQeY70
これは中国からの圧力
中国は食料輸出制限してる手前日本の食糧政策に文句言える筋じゃない
だからデジタル品の規制をちらつかせ御手洗を使ってる
802名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:44:01 ID:QNL/wf6A0
>>797
そこまで踊らされて恥ずかしくない?
世の中の情報は2chだけじゃないんだから、外に出て新鮮な空気を吸えよw
803名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:47:22 ID:anx3jfNY0
>特定分野のみを優遇すべきではない
日本の工業製品は政治的に優遇され過ぎてるからもっと隅に引っ込んでる
べきだな。
804名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:47:39 ID:GvYfPJTwO
>特定分野のみ優遇
ご自分のことかと思われますが
805名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:48:30 ID:BoGhTSTQO
御手洗、おまえは黙ってれ
806名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:05 ID:OvCl32s30
自分の商売のことしか考えてないんだな。
農産物は国の生命線だ、工業製品と一緒にするんじゃない。
807名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:42 ID:kcqMTjr9O
日刊工業もソースになるんだな
808名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:51:47 ID:ft1C+IFP0
日本人を解雇し
日本の地方税をネコババした
Canonに何も言う資格はないッ!
809名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:54:04 ID:ihcjgqHM0
本日のおまえが言うなスレ
810名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:56:12 ID:9ESEH9fC0
自分の都合で喋るだけ。
なー、便所
811名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:57:24 ID:1yFKTyIh0
御手洗ってだめだなあ。
食を外国に依存したら、
数十年後大変なことになるんじゃないか。
技術を流出しすぎたばかりなのに。
812名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:57:33 ID:t18ecyJR0
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <日本は農産品市場を開放すべきだ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        / ―  -\
 ミ ミ ミ /   (●) (●)       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.      (__人__) \   /⌒)⌒)⌒)    ・・・・・・・・
| / / /      ` ⌒´   | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        / ― ― \
 ミ ミ ミ / (●) (●) \      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.   (__人__)   \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /    ` ⌒´     | (⌒)/ / / //    ・・・・・・・・・
| :::::::::::(⌒)           /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ            \  /  )  /
ヽ    /             ヽ/    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
813名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:59:37 ID:Ur7XAuQgO
日本を駄目にしてる人間の一人が何を言うか!
814名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:00:21 ID:1z6izsO1O
こんな発言まともな日本人ならまず言わないだろw
経団連糞すぎる
815名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:00:28 ID:bFxwME5GO
こいつは売国なのか?
816名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:00:33 ID:1hZB5FpJ0
【経済】「日本は農産品開放を」「特定分野のみを優遇すべきではない」シナに労働者と農産物で弱み・両方の金玉を握られる筋書きを書く…日本属国化切望の経団連の御手洗冨士夫会長★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241129941/
817名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:02:48 ID:/hgt0Ki7O
日本の農家が潰れる

人工爆発で食料不足が危惧されている現代でこんな発言するか…

経団連ってなんのためにあるの?バカなの?
818名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:03:56 ID:AOyXJxaT0
農業はコピー機売りための人身御供として差し出します、とさ
819名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:06:17 ID:1hZB5FpJ0
お手洗いは汲み取り便層に突き落とせ
820名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:07:59 ID:rx4o2RKd0
チーズ値下げしろ!!!
821名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:12:26 ID:bx/1dOBz0
>>19
これが無能の極みトヨタ脳www
822名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:13:07 ID:DHJoRSvy0
御手洗(笑)
823名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:14:38 ID:ecso2II4O
政府に言うだけ言ってそれが実現され、日本の農業が壊滅してもキヤノンの派遣切りと同じような態度とるんだろ

「政府がやったことですから政府に聞いて下さい。」とかな
824名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:17:17 ID:DHJoRSvy0
>>19
これは酷い。 久しぶりに笑わせていただいた。
825名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:22:34 ID:I9w3rDnaO
まぁ工業化というか、農家も企業形態に進化すべき時代ではあるな 
826名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:26:28 ID:Xmgzn+ZW0
農業が「商売」になる時代が来たらお手洗いさんの言も変わるんだろうな…
「農業は国の基本!自給率UPのためにファームに税金を投入する必要がある」とか言ってさ。
827名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:29 ID:HLqLLbj20
御手洗スペインにいるのか。
もう日本に入れちゃいかんな、病原体だし。
成田に着いたら、火炎放射器でお出迎えしてやれ。
汚物は消毒だ。
誰かAAよろしく。
828名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:29:52 ID:1hZB5FpJ0
御手洗にはサンポールを使え!
829名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:36:08 ID:/EeemxPBO
じゃあ自動車業界の優遇も無しでいいの?
車、売れなくて大変だけど
エコポイントも無しで
家電優遇やし
830名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:59:24 ID:pNF4W8pxO
>>1
>日本も特定分野のみを優遇すべきではないとの考えを示した

この言葉、そっくりそのままお返しするぞ。
国民から信任を得た政治家でも大臣でもない奴が何をしてるんだ?あ?
831名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:07:01 ID:VacJKcmu0
日本の国内は売国奴ばかり
おわったな
832名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:08:33 ID:pdmZ3r7bO
あれだけ景気対策名目で補助もらっておいてよくこんなこと言えるな。
自民党も、そのまま法案通したし。。。
833名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:09:50 ID:mIhNMqX1O
民主に政権取らせたら三度の飯全てにキムチがついてパチンコももっと楽しくなるのにな。
834名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:51 ID:yVGTJz4FO
経団連は自民党に年30億円払っているから、
御手洗が政治に口出しするのは当たり前。
口出しするために30億円払っている。
本人は社会貢献と言っているけどね。
835名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:33:45 ID:5aGj2Xrz0
トヨタとキヤノンだけ法人税90%にしようぜ
836名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:21:18 ID:MbdglYW90
工業製品の輸出を規制して農産物買ってもらえばいいんじゃね?
837名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:32:08 ID:caCADldg0
高々あきんどのカシラのくせしやがって、政治家気取りの発言してんじゃねーよ。
日本の農業の現状がどれだけわかって言ってやがる。氏ねや便所野郎。
838名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:34:11 ID:6VMPYTHn0
>特定分野のみを優遇すべきではない

お前が言うな
839名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:49:07 ID:vS8BEGxE0
食糧自給率をあげなきゃって時代に凄い発言する人ですね。
日本を滅ぼす気なんでしょうかね。
840名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:49:38 ID:Z3+j3y9y0
そうだね経団連ばっかり優遇すべきじゃないね
841名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:51:18 ID:eqfz1YWQ0
いう事聞いてやる代わりにもっと献金の額増やしてもらえよ。4兆円ぐらいにさ
842名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:52:42 ID:MYhjdQf5O
【自民党信者の人生】

靖国参拝万歳。中国韓国はけしからん。もちろん自民党に投票!

さっそく増税。そして派遣枠拡大で正規雇用職を失い派遣社員になる

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

労働契約法の施行、労働基準法の改悪で重労働低賃金のワーキングプアになる。

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

移民政策で労働供給過多となり更に賃金が下がる。
(あれ? 自民党は愛国者のはずなのに何時のまにか中国人だらけだぞ?)

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだ!

本格的な移民流入で、中国人(しかも反日w)に仕事を奪われ無職となる。

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだー!!

ついにホームレスとなり公園野宿デビュー。政治と愛国を語ってた日々が懐かしい。
↓ 
ゴロツキ移民のホームレス狩りに遭い惨殺される。
最後の言葉「自民党は愛国のはずだ・・・・」 
843名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 14:48:22 ID:rgx/m2Pb0
もっと規模の小さい多様なロビー活動ないのかね日本は?
844名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:02:09 ID:3ylVWltZ0
>>825
そうなると安全性と品質が落ちる。
どうしても大量に安いものをつくることになるから。
土も死ぬ。

人間の経済に合わせるのではなく自然のバランスに合わせるのが農業。
工業製品とは違う。
それに工業製品も自然のバランスに合わせるというのが最近始めたエコ活動だろう。
見せ掛けのエコ活動というのが露呈したな経団連。
845名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:04:26 ID:yRlJJ6bYO
え?売国奴?
846名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:13:24 ID:K5jNTDvB0
高額インク詐欺
847名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:13:52 ID:WtqU5XZY0
お前の資産を開放しとけアホ
848名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:19:32 ID:94p9BxSq0
まずお前のインク市場を開放しろよwww
849名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:21:47 ID:icW+hCJ40
キヤノンを潰すべき
850名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:22 ID:sDsuSt5i0
経団連のワガママを聞いた結果、現在の貧民大量発生が有りますが。

キャノンって大企業のくせに公益事業なんか何もやってないだろ。
851名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:51 ID:nLFmcfDz0
カメラもプリンターも生存には必要ない
他方、農産物は必要不可欠

852名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:38:38 ID:wAHWET/sO
こいつもう死刑でいいわ
こいつに比べたらポッポやミズポがかわいく見える
853名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:40:16 ID:AgPaJgUi0
国全体を不幸にする℃阿呆だな
854名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:40:57 ID:3I1eOAF50
そうだ! 韓国からの農産物自由貿易を!

イチゴも日本と同様な品種で  しかも安い!

米も日本と同様な品種で 安くて美味しいよ

葡萄も 桃もね
855名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:41:18 ID:4gOVKScy0
なんだろ、もう完全に奥田を超えてるような気がするんだが
856名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:44:13 ID:KoV86DyN0
御手洗も困った爺さんだな。
857名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:49:25 ID:w/tzUdjzO
>>851
農産物は必要不可欠だが、
石油、肥料、農薬などがなきゃ農業できないよ。
農機作る鉄などだって輸入なんだし。
つまり日本は資源を輸入して農業をやっている。
資源を輸入しなきゃ農業もできない。
資源が輸入できるのは自由貿易体制のおかげ。
保護主義が台頭し資源が入ってこなくなったら農業はできないよ。
保護主義につながることに反対するのが日本としては筋じゃないのかい?
858名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:52:13 ID:ypavyn4yO
散々今まで農業を殺してきて、家電や車を優遇してきたのに
ふざけるな御手洗。
859名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:57:42 ID:W4QHq5610
>>857
人力に戻ればできるよ
肥料は緑肥や屎尿を発酵させて作れる
860名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:59:07 ID:nLFmcfDz0
>>857
国内雇用を維持している企業ならな。

861名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:02:45 ID:sTKN7Nvf0
>>857
つい最近、中国が自国の農業優先するから肥料もう売らねって言ったの忘れたの?
肥料を含めての自給率UPを考えなきゃいけないこの時に…
地球規模で不作になったらどこの国も自国優先で食べ物なんて売ってくれないよ
862名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:05:07 ID:wscJeE2V0
>>861
肥料生産なんてローテクノロジーだよ。
エネルギーが確保できれば生産は簡単、
何考えているんだ?
863名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:11 ID:tbgjejEMO
これを見るとどうだかな…
http://mbb.whocares.jp/mbb/u/ikutoku/
864名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:08:34 ID:OFgtTU7oO
便所は国産品食うな!厨国産を食え!
865名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:13:56 ID:sTKN7Nvf0
866名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:25:33 ID:5vAfWUXa0
自民党
首相
官僚
検察トップ
最高裁
経団連会長
マズゴミの一部
大学の学者の一部目立ちたがり屋

ここらがクサメリカの回し者によって
占められていることが日本の危機

政権交代後の大清掃によってここらへんを
一掃せよ
867名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:27:09 ID:MYhjdQf5O
97: 2009/05/02 14:42:48 TIQSWHUI0
国としてはひどい国になったもんだなと思うが
俺個人にとっては自民党のおかげでいい国になったよ
太平洋戦争みたいなのさえなきゃ
俺とおの子供たちまではじゅうぶんに優雅に暮らせそうだ

もうすでに貧乏人は十分な医療は受けられないだろ
医者は技術者だから、医者自体が足らない状況は10年やそこらじゃ解決できないよ
いっぱい自殺者もでるだろうから、早めに移民の受け入れ政策をやってもらいたね
大量の貧乏人がいないと今の地位は維持できないしな
868名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:02 ID:5vAfWUXa0
有名お笑い芸能人やプロスポーツ選手も
実は日本人痴呆化を目的とするダメリカの工作員たちだから
注意
869名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:34:07 ID:t8mueP4a0
>特定分野のみを優遇すべきではない

経団連wwww
870名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:55 ID:o9mYPz+DO
便所は汚染米でも食ってろ
871名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:39:33 ID:M838bmaGO
コイツだけは、許せんな。
前回のバブル崩壊のときも、対策の足をさんざん引っ張ったのがコイツダワ。
コイツ、自分さえよければの典型だよね。
鹿島の汚職もあるしざ、
小沢以上の害悪だよ。
社員には悪いけど、とんでもない野郎だ。
872名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:40:11 ID:CoIuSW6rO
御手洗って、派遣切りはしないって言っときながら、次の日にどっかの工場を切った奴だよね。
873名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:41 ID:9flPQe2P0
ユダヤ国際金融資本の走狗らしい発言ですね。

もう時代の潮目は変わったんですよ。
御手洗さんも引退ですね。
長生きできれば、いいですね。
874名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:43:30 ID:vwMFJXxV0
またトイレがなんかおかしなことを言ってるのか。
なんでコイツがいつまでも経団連会長やってんのよ???

むしろ経団連の優遇を止めるべきだ。
キャノンを含む危ないところはとっとと潰れろ。
国に助けてくれなんていうのはもってのほかだ。
875名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:43:44 ID:+V7mO96u0
政治は政治家が考えるから、御手洗はお手洗いで、少し黙ってようか。
876名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:44:01 ID:qCYktTIf0
もはやクソ商人がのさばる時代じゃないだろ
877そうだそうだ:2009/05/03(日) 16:47:16 ID:M838bmaGO
コイツは刑務所で死ね。
878名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:49:03 ID:3I1eOAF50

なぜ開放 しないの?

韓国には日本と全く同じ味の イチゴ 米 葡萄

などの農産物が30%の価格であるんだよ。

879名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:49:46 ID:/lAMDhco0
高学歴の御手洗さんが常に正しい
キモヲタ低能右翼ネラーは税金も年金も払っていないクズなので
存在自体が間違っている
880名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:49 ID:HC5kCok5O
この売国っぷりはどうだ
881名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:56 ID:VZQxphYr0
>>878
品質も日本と同じなんだろうな、農薬は?
供給の安定は?
どうなんだよ
882名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:07 ID:9lroj3LMO
便所と億駄はマジで売国奴だろ
「農産物は中国にお願いすればいい。
米や野菜や毒餃子を買うから
日本の工業製品を買ってください、でうまくいく」
連中の戦略は目先の利益を優先し、日本の独立を危うくするものだ
883名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:17 ID:4quH7U1t0
>>878
日本からぱくったものだろ?
884名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:17 ID:Z8d8z2mW0
>特定分野のみを優遇すべきではない

経団連の事ですね。流石は会長だよくご存知でいらっしゃる
885名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:55:09 ID:B9jYzb9x0
ほんとに 身勝手な奴だな 

こいつの話は聞きたくね〜〜〜
886名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:58:08 ID:aVrfkidY0
妖怪 欲便器

お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの。
887名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:59:21 ID:AwbxHa030
2ちゃんのアンチ経団連な空気が嫌いな俺でも、
この発言は叩かれて当然だと思う。
888名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:59:34 ID:M838bmaGO
こんなバカの下で働く社員カワイソス。
でも、おまいらも同罪。
キャノ販とか地獄だよね。もろ、ブラック。
でも、同罪。
889名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:00:00 ID:3I1eOAF50
>>883 >>878
> 日本からぱくったものだろ?
 種苗をもらったんですよ。渡す日本人が悪いんじゃないの?
890名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:04:11 ID:3I1eOAF50
あきたこまちや コシヒカリも瀋陽でも栽培されているよ。

秋田小町 越光も すでに中国で登録ずみだよ。

勝沼葡萄、庄内米も




891名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:04:36 ID:D0vPDoso0
892名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:09:05 ID:KptHFJAx0
御手洗、守備範囲外じゃないか。
こーりゃ問題だな。
893名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:13:19 ID:HC5kCok5O
しかし、最近は新聞でも農家を保護する必要を訴える記事がへったよな
こいつらの圧力だろうけど
もう少し国内の産業構造を変えないと身動きとれなくなるな
894名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:14:57 ID:9SQ74ict0
>>9
一部地域ではかなり効率よく土地利用できると思うけど
実際多くの農地ではやや非効率でうまく行かないかもしれん。
地図とにらめっこするとちょっとめまいがする。
895名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:15:07 ID:bQAtMR470
そのうちどこも食料売ってくれなくなるよ・・・食糧危機はすぐ来る
896名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:47:36 ID:EXPzj/We0
>>894
効率が上がらないとしても、大規模化をすすめることで、農家の数自体は減らせるでしょう。

農家の数が減ってくれれば、直接支払いの補助金(例えば一軒あたり年間1000万円とか)が、
現実的な予算で実現できますよ。

今みたいに、零細兼業農家を保護してても、選挙対策にしかなりません。
897名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:55:08 ID:jNoLWDWTO
人間の営みの根幹に位置するのが食。国産農作物を、
汚らしい御手洗の工業製品などの犠牲にしては、絶対にダメ
自宅のキャノン製複合機を、これからハンマーで破壊します
898名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:59:29 ID:D0Q9FfMBO
エコポイントは特定産業の過剰保護
899名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:03:20 ID:Z0sWJV4m0
一次産業を大切にしない国は滅びる
900名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:06:35 ID:EO8/4SUc0
時代に逆行してるな。生きるのに欠かせない食物なんかの基礎的なものは
域内での自律性を高める方向に行くのが正しいだろ。

食物なんかは保護貿易でいいんだよ。

グローバリズムなんて人の地域までルール振りかざして
踏み込んで依存させて利益吸い上げるための方便だよ。

糞食らえと
901名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:10:40 ID:ep3SDZiJO
こいつやユダヤモルガンやブラックワタミが要請してるとなるとろくなことする訳ないな
902名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:28:52 ID:4FPAGoJM0
>>862
リン鉱石は世界的に争奪戦が始まってるのだが…糞尿から採るのはコスト高過ぎるし。
中国は肥料資源を輸出規制して自国農業の保護に動いてるよ。けど自国を優先するのは当然といえば当然。
903名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:41:26 ID:yKwWjlZ30
このひとは、戦中と戦後と現在と、発言がことごとく異なる。
904名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:44:36 ID:m7ovld4K0
経団連ってやっぱり売国奴なんだなぁ。
905名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:57:27 ID:Tvrxt6+t0
外国産の食料を安く日本に売ることで、
高い国産農産物を駆逐し、ひいては日本農業を壊滅させる。
食料自給率が極端に低下した頃を見計らい、
諸外国は今まで安く輸出していた農産物を急激に値上げする。

高いと思ったら買わなくていいんだよ。その代わり飢え死にしてもしらないよ〜〜〜

外国の高笑いがこだまする・・・・近未来の話
906名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:58:55 ID:uuCT7TEq0
こいつには日本産の食べ物食わせるな
907名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:01:33 ID:4FPAGoJM0
>>905
値上げで済めば御の字だと思うよ。金で買えるならボラれても飢える事はないから。
ただ、異常気象が原因で収穫量が激減したら危ない。何処の国も基本的に自国優先だから。
908名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:09:32 ID:xhPCBcNz0
農産品は開放させてガス抜き。
工業製品輸出過多への批判避け。
これが工業系企業の正体。
日本国への愛などなく、自社の論理のみ。

日本の自給率はさらに下がり、農薬まみれの食品だらけ。
食品の価格は欧米の国際企業にいいように釣り上げられる。
石油暴騰の二の舞。
日本国民の健康と食品を犠牲にして自社製品売りまくり。
909名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:11:21 ID:1D9NfziO0
農産品を守るのは国の基本なんですよ。
会社は国ではないので経団連はそこのところがわかっていないらしい。
910名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:11:29 ID:p7uIFztv0
キヤノン不買運動
911名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:12:47 ID:/hlEYFjCO
自動車関連なんて、失業者を増やしたのに優遇されてるけど。
912名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:13:23 ID:rBqK8G2m0
勝手な事言うなーw
913名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:14:19 ID:NSmbRi7iO
>>904
正確には売国奴ではない
自分達の言いたいことを言っているだけ。
まあ、ある意味確信犯。
914名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:18:04 ID:IJ4kW8Nk0
便所は支那毒菜だけ食ってろ
915名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:35:09 ID:BWGWSgiFO
オマエらがまともでよかった。
北野誠スレでは創価学会だのバーニングだの、
こいつら見えない敵と闘ってるんだなあと心配したけど。
でもJAのおっさんたちは、口のうまい中国人に懐柔されてるんだよな。
跡継ぎのいない地域の田畑の買い占めも始まってるし。
韓国朝鮮人を嫌う年寄りはいても中国人好きの年寄りが多いから。
集団疎開や集団就職みたいに中卒や高卒の仕事に学校単位で集団農業をやればいい。
一人だけだと辛いけど県人会を作るもよし、自然と結婚し家庭を作るだろう。
中国人妻や中国人労働者が来るよりかはいいだろう。
農地を譲ったら、収穫のためなら何でもやりそうで怖い。



916名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:40:10 ID:LxBaxlVU0
便所はネタの提供の為に発言してるんだろ
違うならアルツハイマーとかの脳の病気の可能性が高いんじゃないかな
917キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/05/03(日) 19:40:30 ID:X2vSXJM20
頭はよろしいのかも知れませんが
典型的な経済バカですね。

数字だけ見て判断すりゃ
何でも上手くいくとでも思ってるんでしょう。
918名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:41:14 ID:GJGLykd1O
駄々っ子
919名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:25:20 ID:yVGTJz4FO
経団連は毎年30億円も自民党に献金している。
自民党は言うことを聞かざるを得ない。
大切なスポンサー様だから。
920名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:28:54 ID:nLFmcfDz0
大根、ニンジン、ジャガイモ>>プリンター、インクカートリッジ
921名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:30:24 ID:oLLOPRUc0
売国奴
922名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:32:20 ID:qANmuhZdO
国の破壊者かよ
923名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:45:30 ID:w/tzUdjzO
相変わらず自由貿易体制が守られることこそ日本の利益だと分からない馬鹿ばっかり。
保護主義になったら持たざる国こそ困るのに。
資源が入ってこなくなったら農業もできないのが分からないんだな。
日本だけで生産できるのは江戸時代の人口4000万人くらいだ。
今の高い生産性は機械化や化学肥料や農薬などの技術が支えていて、石油はじめ資源の輸入がなければ不可能なのだ。
自由貿易体制を守ることこそが日本の最大の利益なのであって、保護主義のなかで日本が自給自足するなんて不可能なのに。
農産物の自給自足なんて、今、北朝鮮が必死になってやって悲惨なことになってるな。
924名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:47:40 ID:dAYgeNTVO
そーだよなー安い農産品買わなきゃ


アメリカがやってるみたいに、莫大な補助金で価格下げればいいやん。

財源は全てプリンター持ち
925名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:51:21 ID:wPz8RbDq0
>>923
農産物と工業製品や資源を同じ土壌で考える事が危険なんだって
いざとなればみんな自分の国が大切なんだからさ。食い物の自給体制は強化しないと。
自由貿易体制は大切だけれどそれは他の工業製品でバランスをとればいいことだろう
926名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:51:59 ID:KU/o52DX0
5人に1人が年金暮らしの年齢ならある段階で人口は激減するだろ。
だから大丈夫。
というかこれからの備えとして少数で国家を動かす案を考えていてもおかしくはない。
日本は無理難題を克服してきた国だ。
927名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:52:08 ID:gNycU2KN0
キャノンは優遇すべきではない
928名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:57:52 ID:w/tzUdjzO
>>905
>諸外国は今まで安く輸出していた農産物を急激に値上げする<

なんで諸外国が同時に値上げできるんだ?

>高いと思ったら買わなくていいんだよ。その代わり飢え死にしてもしらないよ〜〜〜<

穀物輸出国は世界中にある。安いところから買えばいい。お宅は高いから買わないよ、売れなくてもしらないよ〜〜〜
穀物輸出国も買ってもらってナンボじゃんか。

929名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:03:52 ID:sTKN7Nvf0
>>928
ここ最近の小麦粉の値段変動を見てないのか?
930名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:06:45 ID:tv1TzF+WO
汚手荒は人頃し売国奴非国民犯罪者だな
931名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:06:59 ID:w/tzUdjzO
>>925
保護主義になったら、世界中を相手の自由な売買ができなくなる。
自由な商売が縮小したら資源買う金も困るし、そもそも市場に資源が出てこなくなったら日本は困るんだぜ。
農業はただでやってると思ってるんだな。このスレじゃ。
だが、日本は工業と同じく農業も資源を輸入してやってるんだ。
資源が入ってこなければ農業はできない。
自給自足もできない。
人口を半分にして貧しい農業国にするなら別だけどね。
932名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:10 ID:MNmgybtgO
売国経団連と創価に完全に乗っ取られた自民党
933名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:20 ID:w/tzUdjzO
>>929
市場での価格変動ってだけじゃないの。
諸外国が一斉に日本へ不買している事態ではないな。
なら君は、諸産油国が石油を一斉に売らなかったらどうやって食糧生産するの?
種まきから収穫まで機械だぜ。

保護主義、資源ナショナリズム、ブロック経済、こういうことこそヤバイんだろ?
自由貿易体制が守られてる限り、なんで食糧が途絶えるのさ。
934名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:16:38 ID:sTKN7Nvf0
>>931
>そもそも市場に資源が出てこなくなったら日本は困るんだぜ。

実際、これが現実になりそうだから減反政策を見直す話なんてのも出てきたわけだ。
いつまでも外国が米だの小麦だの売ってくれると思わない方がいいぞ。
例年異常気象ばかりが続いて、いつ大旱魃が起こるかわからんし。
935名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:21:53 ID:DK3YB1ll0
自由貿易体制って、自由に売ることもできるけど売らないのも自由だからなw
日本って素直だから自由貿易体制を信じてやってきたけどダメでした・・・
なんてことになりそうだから怖いんだよw
自国を守るのを第一にしないとさ。
936名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:54 ID:TXS6jA6/O
必ず失敗する道案内ありがとう。
自社だけで能力はイッパイイッパイ。
937名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:23:05 ID:A2y9x8yT0
>>933
楽観主義もいいんだけどリスクコントロールは最悪の事態を想定しないと意味無いから
石油は備蓄するか同盟組んでおくかしかできないけど食料は畑さえ確保してある程度生産しておけばかなり耐えられるでしょ
938名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:22 ID:w/tzUdjzO
>>934
>実際、これが現実になりそうだから減反政策を見直す話なんてのも出てきたわけだ。<

だから資源が入ってこなくなったらどうやって農業するの?

>いつまでも外国が米だの小麦だの売ってくれると思わない方がいいぞ。<

石油売ってくれなきゃどうやって米も小麦も生産するの?

>例年異常気象ばかりが続いて、いつ大旱魃が起こるかわからんし。<
世界中一斉に大旱魃なんてないだろ。
足りてるところから足りないところへ世界中の物流が自由に行き交うよう、
自由貿易体制を強化するのが正しい。
仮にもし全地球的に大旱魃になったら、日本も大旱魃だろ。なんで日本だけは自給自足できるの?
それでなくとも資源を輸入しなきゃ米も小麦もできないのに。
939名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:51 ID:nLFmcfDz0

企業が工場を海外に移転している現代では
自由貿易なんて
日本にはそれほどメリットはない
940名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:29:41 ID:GEOu7G7dO
当然の成り行きだが
怖いな
941名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:30 ID:8ekKeyeb0
>>938
>石油売ってくれなきゃどうやって米も小麦も生産するの?

>>934は不作によるリスクを考えろって言ってるんじゃね?
産油国が農産物を輸出してる訳じゃないんだしw
貴方は石油資源の確保と食糧の確保を混同してるね。
942名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:33:43 ID:R3xSDi9Y0
極端な話が多いな。
自給自足をやれとか、逆に自由貿易が維持されてれば自給率下がっててもOKとか。
自給できる体制を目標として掲げておくこと自体は、
国家の独立や安定から見れば当然の発想だろう。
とはいえ、日本の産業は農業も含めて資源を輸入しないとやっていけない。
だから現実的対処として自由貿易を支持しながらも、
重点分野の他国への依存を減らす方向へ努力を行おうとするのは、自然なことだよ。
リン再利用計画とか、近海の海底資源探索とかもそうじゃん。
極論はよくないわな。
943名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:38:54 ID:w/tzUdjzO
>>937

>食料は畑さえ確保してある程度生産しておけばかなり耐えられるでしょ <

それこそ楽観主義。
今の日本の耕地面積は江戸時代から数%しか増えてません。
石油はじめ輸入資源がなければ江戸時代の最大人口4000万人分くらいしか生産できません。
昔の農業などすでに知る人もおらず、たぶんその生産量も無理です。

真剣にリスクを考えるなら、突破的事態に対処するためには石油備蓄とともに穀物備蓄しかないと思いますね。

資源が入ってこなくなっても農業できると思っているなら、大いなる幻想です。
944名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:40:37 ID:eULIcVNu0
工業製品を大量生産してそれを海外に売るっていう従来のやり方は
もう立ち行かないんじゃね?

斜陽の工業を救済しようとしてこれから大切な農業を無視するやり方は
死体に栄養剤を投入するぐらい無駄だと思うけど。
945名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:17 ID:WvIBIwHr0
派遣法で日本の労働者を焼畑しただけでは物足りなくて
文字通り日本の農業を焼畑ですか

狂ってる
946名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:42:06 ID:8ekKeyeb0
>>942
確かに農業だけでも工業だけでも日本はやっていけない罠。
御手洗さんが言ってるのは自得だけを考えた極論だしwそういうのに付き合って視野狭窄になる必要は無い。

それとリン再利用計画について詳しく。
人や動物の糞尿から取り出そうとしてるの?
947名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:45:40 ID:6ZqzuEqT0
キャノンの体質悪いのはこいつが元凶だろ
948名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:25 ID:w/tzUdjzO
>>941
日本が石油を買う金を稼ぐことができるのも、市場に石油が出てくるのも自由貿易体制のおかげです。

保護主義や資源ナショナリズムが台頭し食糧が市場に出てこなくなったら、サウジアラビアは石油を市場に出すより、穀物輸出国に優先的に売って食糧を確保しようとしませんか?
日本は困りませんか?
949名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:12 ID:B/EoJmio0
>>948
石油高騰→メタンハイドレートがコストに見合い開発につながる→安全保障に強い国になる

シーレーンも何もいざとなったら自活出来るしね
950名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:58 ID:R3xSDi9Y0
>>946
下水とか汚泥からリンを回収するのは結構研究されてるみたいだけど。
「リン 回収」で検索すれば、いくらでもヒットする。
農業じゃ、まずリンの輸入が致命的だろうからさ。
951名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:52:23 ID:icspijiH0
>>949
石油って化学製品の原材料とかにもなっているけど
すべて代替できるのかな?
952名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:02 ID:nLFmcfDz0
東南アジアも中国インドも
工業化されてきている。

自由貿易体制なんて
日本に本当に利益になるのか?

今の貿易収支は赤字だろ?
953名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:58:03 ID:w/tzUdjzO
>>944
工業製品を輸出することだけ考えてるなんて大間違い。
単純生産は積極的に海外に分散、そこにテクノロジーを売ることをする。
御手洗はじめ先の見える経済人はそれを進めている。
食糧安全保障をふりかざし、日本で鎖国みたいなことをするのが安全だなんてありえないんだけどなあ。
954名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:58:52 ID:rLHEzXE2O
喪前ら、そこは、便所だ。
ミタライさんの家じゃあない。
955名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:59:03 ID:8ekKeyeb0
>>948
あのー…私は食糧生産地の旱魃・不作に備えて自給率を上げようって話してるだけなんですけど。
自由貿易体制下の他の先進国も、自国民を飢えさせない程度には自給してますよね。
日本もそれに倣っては如何でしょうか。もちろん保護貿易をしろとか、鎖国しろとか言ってるんじゃないですよ?
956名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:14 ID:WvIBIwHr0
パンが無ければカメラを食べればいいじゃない
957名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:15 ID:B/EoJmio0
>>951
プラスチック バイオ

のキーワードでググると何か出ないかな

糖の類を弄れば結構プラスチックもフィルムも作れるよ
石油化学製品と比べても遜色ないものもあるし
木材や草本なんかもコストに見合えばプラスチックの原材料になる社会が出来るかもね

石油が滞ればバイオ産業発展の契機になる
958名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:09:50 ID:w/tzUdjzO
世界中に穀物供給先を確保しておけばよいです。
全世界一斉に大旱魃なんてないのです。
あったら、氷河期とかそういう話しであって、日本だけ自給できるなんてことないです。
世界が一致協力して乗り切る努力すべき事態です。日本で農業したら大丈夫とかそういう話じゃないです。
短期的な突発事態に対処するなら備蓄のほうが現実的です。
959名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:10:31 ID:sTKN7Nvf0
>>957
そのバイオ燃料のおかげで穀物が馬鹿に値上がりしたんだ。
穀物が石油と同じエネルギー扱いされる事になったからな…
960名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:03 ID:8ekKeyeb0
>>950
サンクス
下水からのリン回収については国土交通省が積極的なのね。
農業関係の事案だから農水省管轄かと思ったけど。

下水・下水汚泥からのリン回収・活用に関する検討会
ttp://www.mlit.go.jp/crd/crd_sewerage_tk_000036.html
961名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:40 ID:w/tzUdjzO
>>958は、
>>955にたいするレスです、
スイマセン
962名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:13:57 ID:uAsi9hlB0
ストレートな要求で、笑っちゃうwww
963名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:14:10 ID:EBeIevAq0
>>959
サトウキビとか値上げすごかったね。そーいえば。
964名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:15:32 ID:4LdqcCIn0
>>953
>テクノロジーを売ることをする

それやって韓国のサムソンに根こそぎ技術奪われたのが今のソニーなんじゃね?
965名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:18:41 ID:vo4+zrxv0
>>958
その一斉の大旱魃ってのがあったから、急騰してたんだが。
オーストラリア、南米が旱魃になって、米もバイオ燃料増産の
思惑で価格が急騰してた。
大恐慌入りで投機資金が逃げて一旦さがったけど、
またじりじりあがって来てる。
966名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:19:23 ID:Y9MBV20RO
御手洗いさん
967名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:20:56 ID:gzcbCUDEO
自分の市の市長さんも下水や汚泥からのリン成分抽出事業しようとしたんだけど、頓挫。

理由は下水や汚泥に重金属が含まれていて向きませんと言われたからのようだ。時代が変わり許容範囲の定義が変われば再び動き出しそう。

排泄物を土壌に肥料としての使用を制限もしくは禁止と解釈できるような法律。これもう少し柔軟にする必要が出てきたと思う。
968名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:23:34 ID:sTKN7Nvf0
>>958
世界のどこかが旱魃の時、世界のどこかでは水害が起こってる。
穀物輸出国で旱魃、日本で水害が重なった時が一番やばいと思ってるけどね…。
ここ最近の穀物輸出規制を見る限り、どの国も自国、自国民の保護を一番に考えてる。
自由は主張すべきだけど、自国の安全確保は別枠として考えていかないと。
969名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:25:21 ID:EXPzj/We0
>>965
その数十年に一度の大旱魃で急騰したときですら、
国産の4分の1の価格だったな。

自由化して、消費者各自で選んだ方がよっぽどいいと思うけどな。
高くても国産がいいって人も多いだろ。
970名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:26:10 ID:w/tzUdjzO
日本は資源を輸入しなきゃ農業もできません。
食糧安保を理由に農業の保護を唱えるのは、
保護主義につながり危険だと思います。
自由貿易体制に懐疑的な人がいます。
しかし、ではどうするんですか?
日本のような持たざる国は自由貿易体制をなんとしても守るべく世界に働くべきではないですかね。

まあ意見はいろいろでしょうが、日本の国土では、食糧の自給自足は絶対に無理なのは確実なことです。
971名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:26:38 ID:azO1f56H0
>>968
そのときはシャープとそのグループ全社員とその家族と、
そして御手洗一族が死ぬまで責任を負うことにすればいいんじゃね。
その覚悟もあるからここまでいうのだろうし。
972名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:39 ID:8ekKeyeb0
>>958
備蓄も自給も両方必要なんじゃない?
選択肢は多いほど良いんだから備蓄だけに拘る理由もないでしょ。
973名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:28:26 ID:L+ZKFaS10
しゃしゃり出てくんなや 糞が
974名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:28:27 ID:gzcbCUDEO
穀物相場、穀物相場って皆声を荒げて言うけれど、我々、日本の農家の率直に申し上げたい部分は…。

翌年もまた農業をするために、経費を回収したいということが第一義的にありまして…。我々の現場に旨味を求めないで頂きたい。

資材を滞りなく利用し、資材を適切な方法で得るために、決まりを守り、極々自然のルールを続けるという…。

商業主義の乱用は集中力を乱す大きな要因。農業協同組合はどちらの味方ですか?。国は現場の気持ちを考えてお仕事していますか?。
975 :2009/05/03(日) 23:29:26 ID:Q+npFwV+0
そうだね、法人税増税&エコカー減税中止&エコポイント中止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
976名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:31 ID:B/EoJmio0
>>959
原料雑草でも研究中らしいよ

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081104/109645/

この場合高分子原料のプロパノール作ってるらしいけど
バイオ分野はとにかくコスト高でエコを根拠にしか進んでないけど
植物に医薬品成分を作らそうって動きもあるし石油が希少になればそれはそれで面白そう

穀物も野菜もいざとなれば鉱物資源とエネルギーさえあれば工場生産も可能だろうし
海藻バイオエタノールってあったけどあれが上手くいけば陸地生産の穀物は全部食えるだろうし

色んな可能性はあるけど今の世界の状況が不可能にしてる事は多いだろう
人類の未来の選択肢を増やすって点でも色んな技術が出てくる環境があったほうが良い

自由貿易を抑える日本も良い点はきっとある
977名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:33:17 ID:VqLCEhQgO
経団連は派遣切りを止めるまで黙ってろ。
978名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:37:12 ID:gzcbCUDEO
ターゲットが中国の富裕層、ロシアの富裕層…ブルジョアって提唱していることがそもそもウザイ。

食物に関して、遠くから寄せ集めてどうこうするスタンス、ちょっとずつ改めていくべきではないでしょうか?。輸送距離ベースの日本人消費量…あれを自由経済だからで推し進めて…

モデルは日本。なんて中央が掲げたら、これは悪き伝承でしょう。遠いと愛着が薄れてしまって。

食料や食糧に愛着が消えたら、消されたら、育つものも育たないと私は思う。
979名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:37:19 ID:D4DLC6fq0
WTOは中国の「中国でIT商品を売りたいなら内部の機密データを開示せよ」って政策を批判しろよ。
980名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:37:59 ID:rbkebG27O
奥田に言え
981名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:40:42 ID:fkHLydNI0
>日本経団連の御手洗冨士夫会長
こいつ頭おかしくない?
バカなの?死ぬの?
982名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:41:17 ID:B/EoJmio0
>>970
必要は発明の母

鉱物資源も海には元素として無限にあるしリサイクルも可能
焦って追い詰められて努力すべき時期なんだよ、日本人ではなく人類として
983名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:44:32 ID:A8Zl2a4x0
ヴァカ

984名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:47:55 ID:w/tzUdjzO
>>968
世界中の穀物輸出国が一斉に不作になったことはないのは、統計で明らかです。
市場に出てくる全体量は受給バランスとしては供給が過多でずっと推移してます。
それでも食糧の確保を心配する、あなたの心配は当然のことです。
しかしならば、なぜ日本で生産できる食糧の絶対量を知ろうとしないんですか?
食糧安全保障つまりカロリーベースの食糧生産=穀物生産でいったら、資源の輸入が止まったら、日本の国土で生産できるカロリーは4、5千万人分くらいなのです。
全然自給自足できないのです。
985名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:53:03 ID:xGhtrFSl0
>>984
それならまして自給率をあげる必要があるんじゃない?

では御手洗のいうことをそのまま実行すれば、環境やその他の事由に
関わらずいかなる事情があっても輸出国は日本が求める量の穀物を
輸出する義務を負う。履行できない場合は主権を日本にゆだねて属国と
する責任を負うとかって確証と履行が実施されるならば別だけど。

実際はそんなことはできるわけないんだから輸入に頼るのはよろしくないのでは?
986名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:21 ID:i4WOopc60
すくなくとも生命活動の根幹に関わる食料については
自国でまかなえる程度の自給率にあげるべきなんだろうな。
その上で余剰な食料を輸出するのは問題ない。

じゃないと結局は他国にキンタマ握られているわけだし。
生殺与奪は食料輸出国が握るわけだ。
987名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:05:41 ID:C6JXoMcf0
>>984
カロリーはジュールにも変換出来る熱エネルギー
もとは地熱だったり太陽からの電磁波だったり色々だけど
日本は海も勘定に入れれば世界で9番目の面積だっけ

日照によるエネルギーだけで考えても効率利用の技術が確立されれば
一億やそこらの人口は充分にまかなえるだろう

急に鎖国したらそら4,5千万人しか生き残れないけど
徐々に保護主義に傾く程度ならいける気もするがな

海洋バイオエタノールやらメタンハイドレートは本当に先を占う重要な要素となるだろう
988名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:47 ID:6Y9YHcjGO
>>985
だからどうやって自給率あげるんだ?
さんざん無理な理由を説明してもわからない馬鹿さかげん!死ね!
そーかそーか頑張って自給しろ!
で、お前が言ういざって時がきたら、それは同時に石油が入らない時で農業もできないんだからな。
飢え死にしろよ。脳足りーン。
食糧を確保しようとするなら自由貿易体制を守るしかないのだ。
ばーか、バーカ、馬鹿ばかヾ(=^▽^=)ノあっはっは!
飢え死にしろ!
989名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:55 ID:J676Lmkg0
>>984は極端過ぎるけど、実際肥料に必要なリン鉱石は
中国やアメリカが大口の輸出国で、これが輸出規制されたりして
去年ニュースになった。
食料だけじゃなくて、日本で生産する上で必要な肥料でさえ
自国でまかなえない現状がある。
だから、リン回収技術のインパクトは農業じゃかなり大きい。
畜産であれば、とうもろこしなどの配合飼料を輸入に依存しきってる。
日本の農林畜産の現実は、とても脆弱なんだな。
990名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:39 ID:HLhQ2LcR0
>>988
じゃ988は輸出国にケツの穴を広げてファックしてもらえばいいじゃない。
988や便所のいうことはだまってケツ穴ひろげてカマ掘られている肉便器になれよってことだろ。
991名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:11:42 ID:6Y9YHcjGO
>>987
さらに馬鹿一匹!
根拠一つもねー夢物語。
992名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:08 ID:PDj8iKAU0
>>989
リン回収技術が実用化されれば農家の負担も少しは減るかな?
最近ではリン原料の肥料は5割増しの価格になってるって話しだし。
993名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:22 ID:OzyynrW/0
肉食もやめるべきかもな。
肉つくるのにどれだけ穀物消費しているんだか。
ああ、穀物を育てるには水も必要か。それ考えると日本は水の輸入国でもあるわけだ。

ましてエコ考えるならば菜食中心にしないと駄目ってことだろうけど。
994名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:57 ID:jZmaiIpz0
こいつと池沼犬作とナベツネは老害確定
995名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:21:28 ID:C6JXoMcf0
>>991
エネルギーがあれば資源も回収なりその辺の元素の状態を弄って捻り出したり出来る
植物を育てる温度も光も作れる

そしてそのエネルギーの素材は日本にたっぷりある
技術を開拓していけば自活も可能になる兆しはあるんだよ
996名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:21:51 ID:Q3p/GKNcO
いずれにしてもキヤノンはもう買わない
997名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:24:14 ID:YStVFlK50
てめえの会社の心配してろクズ
コピー機の放熱性能が悪すぎてすぐ止まるって、会社の経理がカンカンだぞ
998名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:24:42 ID:r4dSPYvd0
>>1
>日本も特定分野のみを優遇すべきではない

エコ車への補助金は自動車会社だけへの優遇じゃないのか。
奥田に言われてやったんだろう。
ハイブリッドではプリウスが一番売れているからな。
次はデジカメに補助金か?
いっそトヨタとキアノン製品に限定した方が儲かるぞ。
守銭奴よ。
999名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:02 ID:BpWBs+iaO

1000名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:26:24 ID:gm4B4W/k0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>1000なら御手洗政権誕生っ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。