418 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:48:42 ID:+SdxnkH+0
ビジネスではあんまり聞かないな、上智って。
早慶も過大評価だし。
やはり明治と中央は最高だよ。あっちこっちのネットワークすげええええ・・・
419 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:08:52 ID:air6t97i0
50年前に東大を出た親父は「上智はマイナーだが良い大学」と評価していた。
私大では慶応はまあ一流、早稲田はワンランク落ちる、上智はその次あたりと思っていたようだ。
420 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:31:10 ID:/F6cHroz0
421 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:35:28 ID:jOdditQG0
早稲田慶應の差なんて、箸にも棒にもかからない
大学の連中から見れば誤差みたいなもんだろ
422 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:38:21 ID:/F6cHroz0
423 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:42:00 ID:J8rLgClCO
上智は附属校がないから、少子化対策にカソリック校との連携を重要視してるみたい
上智に看護…似合わねぇえええwww
425 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:49:12 ID:bERFAsXS0
上智の成り上がりの構図
1960年代後半ごろ。まず全国のキリスト系高校からの推薦枠で、ただでさえ少ない定員を
もっとせばめて一般入試の実質倍率をあげて偏差値あげる。そして国際化の叫ばれる70年代に突入。
↓
当時は時代的に国際化の背景とともにキリスト系へのイメージが今より格段によかったので
難関校の併願先として知名度もあがる(この時点で他の競合既存有力私大の企業(?)努力の
無さのおかげもある)。
↓
帰国子女の英語力での就職に加え、有力者の子弟も入るようになったため
そのコネ就職の数値加算でなんとなく就職先も華やかに見え始め、さらに
偏差値もさらにあがって好循環が始まる。
↓
90年代には予備校や私立進学高校のパンフレットなどの進学先PR欄が
早慶○名合格→早慶上智○名合格などと表記されることも多くなって
地位は確立。
↓
その後、やや停滞期に入って今はちょい微妙。規模が小さいため各種実績データでは
あまり登場しないので、受験生には偏差値から見たお買い得感で疑問符がふくらみつつあるのかも。
以上ほんとかうそか知らないが、大学受験の頃にいりびたってた大学受験板で
みた内容をまとめてみた。異論ありまくりだろうけど。
426 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:50:46 ID:Z9Rqk0thO
聖路加も混ぜてしまえ。
成り上がりだろうが何だろうが現在の上智は実際レベル高いんだからしょうがない。
428 :
名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:52:46 ID:bERFAsXS0
>>425を冒頭から訂正
1960年代後半なんてまだ偏差値なかったんでねえのか?偏差値が大学受験で
一般化したの70年代か?
上智の場合、他大が内部でやってることを指定校にしてるだけだからな。
玉石混交がいいか、
上澄みがいいかって違いだけ。
430 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:06:50 ID:4aKCFMH50
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP 日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに
国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。
第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
第3ランクの中でも、学習 院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。
第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
431 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 00:14:10 ID:4aKCFMH50
【最新】85大学530学部 「就職力」対決 私大(学部卒)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 1_慶應・理工
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
16学習院・経済
17早稲田・商
18国際基督教・教養
19上智・文
20関西学院・商
21同志社・法
22成蹊・法
23早稲田・人間科
24立教・法
25立教・観光
26立教・社会
27青山学院・国際政経
28学習院・文
29早稲田・教育
近所の馬鹿学校、非常勤理事が上智の理事さんとかで、二人の推薦枠が取れて、それと10年に一回くらい逝く甲子園が生徒集めの売りになってるよ
偏差値40台前半 宗教は関係ない学校だと思ったな 今回の聖母といい、まぁ安いこと・・・
433 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 02:00:28 ID:bU0QtIYo0
慶應義塾(文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70、理工65)
早稲田大(文67.5、法70、政経70、商70、教育67.5、国教65、社学67.5、文構65、人科65、基幹62.5、創造62.5、先進67.5)
国際基督(教養65)
______________________________________
上智大学(文62.5、法65、経済65、外65、総人67.5、理工62.5)
立教大学(文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福60、理57.5)
明治大学(文65、法65、政経62.5、商62.5、経営60、情コミ62,5、国日62,5、理工60、農57,5)
______________________________________
早稲田か上智が埼玉医大も買ってくれないかな
435 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:20:54 ID:9sTG1pCX0
成り上がりっていうほど昔はレベル低かったわけじゃないでしょ?
そりゃ戦前や終戦直後はレベル低かったのかもしれないが。
436 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:23:43 ID:j8zBPfKVO
セイウチ大学か…
>>435 つーことは80代のじいちゃんばあちゃんに聞いても上智知らないかもしれないかね?
出身が早稲田だから近辺のレベルの大学は知ってると思うが‥。
ちょうどいいから帰省がてら聞いとくかな。
>>430 そういう選びかたしてるから大企業はランキングの変動が激しいのかもね
企業はランキング下がったところでどってことないだろうけど、大学はランキング下がったら死活問題だからな。
440 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 03:45:41 ID:uKZOgQdGO
>>411 聖母短大は看護では伝統あるだろう。
上智も社会福祉のイメージだし、社会福祉系の専門学校も昔から存在してる。
それに、聖母と少し似たものに上石神井の神学部が。
一度行ったことあるが、小さい建物で、上智神学部の他に、もう一つ神学校の表札があった。
あの四谷キャンパスと同じ大学と思えんかった。良く言えば、アットホーム。
441 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 04:55:18 ID:9sTG1pCX0
神父さんの卵って何か在日Kも結構いそうだな
>>441 朝鮮人に多いのは単立のプロテスタント(要は新興宗教系キリスト教)の牧師。
カトリックの「神父」といっしょにしないでください。
この大学の理工学部の存在意義がわからない
上智大はイエズス会が母体。
歳暮大はフランシスコ修道会?
>>443 当初は医学部を作りたくて、秦野に土地を買ったりしたんだが、
結局、資金の問題だったのか、作ったのは理工学部。
このときも確かイエズス会関連で西ドイツ(当時)から
資金を持ってきたような気がした。
秦野には短大作ってお茶を濁したわけです。
昔の上智の難度は取るに足りない。今で言えば日大以下だろう。
しかし語学では知る人ぞ知る大学で昔から学生がよく勉強したんだよ。
他大学の先生が「うちの大学の学生は一年より二年、二年より三年の方が勉強しないが
上智は学年が上になるほどよく勉強する。」なんて言ってた。
そういう下地があったので就職に力をいれるとみるみる実績が上がって名門校になりあがったわけ。
他の私大と違って少人数制だったのが効を奏した。
今はどの大学も就職に力をいれてるけどまずは学生にきちんと勉強させることだね。
昔は「頼めば入れてくれた」レベルの大学ですよ。
規模や歴史も全然違うから、早慶と並べられるのはしっくりしない感じ。
ただ通うのは楽なんですよねー、キャンパス動かないんで。
449 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:38:40 ID:cyPWL+AuO
昔って戦後間もなくのこと?w1970年頃には難関私大になってたらしいけどw
おまえら何歳なの?
450 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:39:14 ID:nfmVKl2e0
細川元首相が出た頃の上智ってレベル低かったというけど、慶応だって
レベル低かったじゃん。どさくさにまぎれて早稲田と並ぼうなんて調子
いいんじゃないか?
慶応が難易度を上げてきたのは80年代からじわじわと
上智も80年代後半からでしょ。でも上智は慶応と違って女が多く
語学だけ定評があり、女の就職先バリューで持っていたようなもん。
上智の男なんて昔からカス扱いだったよね、就職市場では。
今はじゃっかん改善されただろうけど。
451 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:07:47 ID:CSzYQm7f0
上智が医学部持つのは結構厳しそうな気がするけどその気はあるんかねぇ。
上智の就職はイメージと真逆でかなりいい
優秀な人材が多くてハズレはほとんどいないイメージ
人数少ないから目立たないけど
私立大学に限っていえば
明治初期から昭和初期は慶応、同志社がダントツ
その後、早稲田が加わってくる感じ
上智、ICUとかは戦後
上智出身は下半身のだらしのない人が多い
イメージがそういう奴を呼ぶんだよw
男の行く大学じゃない
455 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:56:32 ID:JOccGGjlO
元々の大学は神学、法学、そして医学だったわけだから上智も医学部は欲しいんだろうけどね
>>323 てか同志社は東京の大学買収した方がいいよ
457 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 13:59:26 ID:Jp250AZ/0
理系の上智、青山は名前だけ
研究がしょぼすぎる
まだ芝浦、東京電機のがいい仕事してるし、教授も有名なひと多い
80年代バブルの頃「国際化」って言葉は流行語だったんだよね。
企業が海外に事務所開くのがブームみたいになって、外国語に
強いというイメージの上智の就職が良好になった。
バブル崩壊後海外事務所閉鎖撤退が相次ぎ、語学屋はあまり
大事にされなくなったな。
私大文系はどこでも入れたけど上智を選んだ。今は少し後悔している。
460 :
かか:2009/05/03(日) 14:11:34 ID:9sTG1pCX0
個人的にはリベラルアーツ重視のICUの方が
好きだけどな。
早稲田も国際教養学部でリベラルアーツ強化
への道を模索している。
>>449 渡部昇一のエッセイなどを読むと昔の上智はなかなか学生が集まらずICUを羨んでた時期があったらしい
でも70年代後半には難関私大の一角を占めるようになった
早慶上智ってくくりが定着
国立並みの少人数制と国立にない国際性が好感された
>>450 慶応がレベル上がった(復帰した?)のも、上智と似ている。
女子に人気があったところに、女子の進学率が上がっていったのと、
早稲田に比べたら、進級条件とか教育が厳しかったから。
>>168 日程的に、
上智の合格発表日→早慶の試験日
だから、上智第一志望の人間(特に女)は、早慶受験しないんです。
だから両方合格した場合にどっちに入学しという週刊誌が好きそうなデータは、正確でないよ。
慶応合格発表日→早稲田試験日でも部分的に同様のことあり。
大学側が蹴られても先に入学金を払わせる仕掛けのため。
中央法出身の人から直接聞いた話だが、りそな銀行は圧倒的に中央法出身が
多いって聴いた。
465 :
名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:11:23 ID:klrXHGJa0
なんでいきなり中央法なのか理解に苦しむw
>>463 俺は男だが、早稲法、慶応経も受かったが、学生の満足度の高いといわれてた上智に行ったぞ。
しかし、予備校に進学先のデータ取られたことはない。
あの手のデータは母数も調査方法も不明だし、信用できるかは君のいうように謎だな。
それに就職時も会社出たあとも上智で困ったことはないな。
一部の意固地な馬鹿を除いては基本的に早慶上智だしなあ。
学風もおおかた上品、リベラルで真面目だし、いい学校だったと思うよ俺は。
上智は女子が通うための大学って感じ
家がカトリックじゃないのに、教会に憧れて入学しちゃうって感じ
その点で青山学院や明治学院に入学する奴も同レベル
この辺の大学に「勉強しに」行く奴はいないだろうね
ブランドイメージに踊らされて行く奴らだろうね