【沖縄】豚も? すべてのインフルエンザウイルスを殺傷する効力を持つ可能性 「生物資源研究所」開発のインフルエンザ予防・消毒剤

このエントリーをはてなブックマークに追加
839踊るガニメデ星人:2009/05/02(土) 07:29:49 ID:98K+XBjG0
とりあえず人が集まる場所に加湿器を付けるべき
840名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:22:40 ID:D6F7K02T0
>>833
このスレ一通り読んでいくと、
そもそもことの発端は豚と鶏を飼う人間にある。
人インフルエンザは人が耐性をある程度持ってるらしいが
豚インフルエンザは人があまり耐性を持っていない
鶏インフルエンザはさらに耐性がない。

1918年流行したスペイン風邪は、H1N1が最初軽い流行を見せたが、
その半年後に豚の体内で強毒性にかわり、感染力も増す変異を見せて、
爆発的に流行って6億人が感染し5000万人が死亡した。
今と違ってタミフルもリレンザも、ワクチンの効率いい作り方もなかった時代。

ここから考えると、まず豚と鶏を感染から守る事がパンデミックの元を断つことにつながる。
今回のこの成分は予防が出来る消毒剤で、詳しい効果はスレを読み直せばわかる。

空気中を感染するだけでなく、感染者がくしゃみをして、その鼻水と唾液が飛んだ場所を
後に電車に乗った人がつかむと、手にウィルスが残る。それで目をこすると
目は鼻や喉とつながっているのでそれで感染できてしまう。経口感染もありえる。

電車に散布しておくとくしゃみの汁がくっついた段階である程度のウィルスを破壊する。
841名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:28:54 ID:D6F7K02T0
>>836
>>834の特許で調べると予防「治療剤」と書かれているのだが?
調べもしないで揚げ足取る人かっこ悪いです><

http://www.j-tokkyo.com/2007/A61K/JP2007-254319.shtml
842名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:39:59 ID:C7u8sq4cO
ニャロメは実績も伝説も凄いんだが・・・

何故怪しさが拭えないんだろうw
843名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:40:08 ID:8QGe2S1r0
特許を自分が取らないと、後から欧米や中国が申請して特許を取り、
特許は俺が持ってるから他の人間は作るなと言ってくる。
だから特許と言うのは防衛の意味でも必須。
844名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:49:12 ID:9Y/bdh1R0
>>824
リアルにお目にかかることはできないけど
日本人最強にかっこいい人というなら白洲次郎がおるよ
この人が最強だよ
外国に対して一歩も退かないし相手を余裕で圧倒する唯一の日本人
845名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:53:38 ID:D6F7K02T0
特許から抜粋、予防効果について

【0014】
実施例2:インフルエンザウイルス感染予防試験
4週間のメスddYマウスをバルビタールで麻酔し、
20〜40マイクロリットルの被検サンプルを鼻腔内に接種して感染させた。
それぞれの検体は約1000PFU(プラーク感染価)のウイルス液だけ、
ウイルス液とセンダンエキス(実施例1で得た抽出エキス:未希釈品)を混合したもの、
感染前のマウスの鼻にセンダン液を吹きつけたマウスの鼻腔内にウイルス接種した。
試験マウス群はそれぞれ5〜7匹で構成させ、評価は終極的にマウスの体重と生存率で調べた。
さらに、試験期間中に肺炎の発生率も調べた。
インフルエンザウイルス(A/PR/8/34)接種後における抽出エキス(ML1)投与後の
マウスの生存率についての結果を表3に示す。
846名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:53:54 ID:FPFO5XcY0
>>1
>根路銘氏

世界を救う日本人すげぇえええええええええええ
847845:2009/05/02(土) 08:55:49 ID:D6F7K02T0
特許から抜粋、予防効果について2

【0015】
表中の数字1、2、3、−−−は、インフルエンザ感染後の日数を示す。
表3に示されている結果から、ウイルスだけを接種したマウス群は、
接種後3日目から体重が急激に減少し肺炎が強く進行していることが示唆された。
その後も体重は減少し続け、7日目におけるマウスの生存率は60%、
さらに9日目には40%の生存率となっていた。
体重の減少から判断して、その後も生存率は小さくなっていくものと考えられる。

しかしながら、感染前にセンダン成分を鼻腔内に吹きつけたマウス群の体重は、
全実験期間中にわたって体重の増加は順調に推移し、
肺炎の発生は未然に食い止められていることが明らかになった。
また、ウイルスとセンダン成分を混合して感染させたマウス群には
体重の減少は認められず、センダンの成分によるウイルスの不活化が
マウスへの感染が成立させなかったことが明らかになった。
このことを反映して、結局、マウスの鼻腔内へのセンダン成分の吹きつけ、
さらに、感染前のウイルスへの同成分を混合されたマウスの生存率は100%となった。

このようなことから、センダン成分に著しいインフルエンザウイルス感染予防効果のあることが確認された。
また、感染病理学的側面から調べてみても、ウイルスとセンダン成分を混合した場合、
あるいは感染前にセンダン成分を鼻腔内に吹きつけてからウイルスを感染させたマウスには肺炎所見は見られなかった。
このときのウイルスだけを鼻腔に接種したマウスの肺炎所見は100%の肺面積に広がり、
センダン成分で処置したマウス群の肺炎発生が全くなかったこととは対象的な違いを見せた。
848845:2009/05/02(土) 08:58:35 ID:D6F7K02T0
特許から抜粋、予防効果について3

【0016】
以上の結果から、センダン成分のインフルエンザウイルス予防効果は極めて有意義なものであると評価された。
この知見を根拠に考えると、今日までワクチンやタミフルのようなインフルエンザ治療薬が利用できるようになったことの有利さは
確かに大きな進歩といわざるを得ない。しかしながら、感染を事前に食い止めることはより重要であることに変わりはない。

この意味で、本発明のセンダン成分を含有する抗インフルエンザウイルス剤は
すべてのインフルエンザウイルスを殺傷する能力を持っていることが強く示唆され、
鼻腔や口から侵入してくるウイルスを直接不活化するので、
様々な形のインフルエンザ予防薬の開発に利用できると考えられる。

例えば、鼻腔から侵入してくるインフルエンザ予防用噴霧剤や
インフルエンザ予防用うがい液にも利用できることになろう。
加えて、家庭用インフルエンザ予防用噴霧液、会社や病院、
あるいは駅や養鶏場などの大規模施設などでの消毒薬にも利用できる可能性が十分にあり、
本発明の抗インフルエンザ物質の利用価値は極めて高いものである。

特許詳細>>834
849名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:00:57 ID:C8WanncC0
>>841
この公開公報の請求の範囲には「治療剤」と書かれているが、発明の詳細な
説明には「治療剤」の記載がない。従って、この公開公報の請求の範囲の
記載は特許法第36条に規定する要件を満たしていない。

「消毒剤」に補正して特許査定を貰ったんだろうね。

調べたけれど結局なんも分からずに人の悪口をいってしまう人
もっとかっこ悪い><
850名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:04:35 ID:3hS21JVn0
所長さんスゲー!
期待の星だ
851名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:08:24 ID:D6F7K02T0
>>849
お前は何を言っているんだ・・・
852名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:20:14 ID:Z088tWz70
すごすぎる。WHOでの発言は神だな。
853名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:22:23 ID:D6F7K02T0
>>849
> >>841
> この公開公報の請求の範囲には「治療剤」と書かれているが、発明の詳細な
> 説明には「治療剤」の記載がない。

発明の詳細な説明に治療剤って9回も出てますけど><
またソースが読めないオゾン主義者ですね、わかります
854名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:24:04 ID:iglVe5f20
豚インフルの発生を5年前から予測していたのがすごい
855名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:29:21 ID:fdhrPhicO
これはワクチンじゃないよね?
噴霧するなら弱酸性の次亜で充分でしょ。
856名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:01:23 ID:ZURqN9Zv0
こういう人がいるの知らなかった
857名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:16:03 ID:CMHAjtP6O
市販のマスクは正面からの飛沫感染防止にはある程度なるけど、それだけだ。
近くに菌持ちがいたらアウト。
という話を、N-95マスクを着けて出勤してる先輩に満員電車の中で語られたよ。
858名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:18:22 ID:p6WC04hCO
アイアムレジェンドか
859名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:24:39 ID:dM99eaP5O
オゾン厨とソース厨の熾烈な争いにワロタ
860名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:27:02 ID:4VSjcdvaO
>>844
シラスさんは脚色が激しいんだよ!
確かに凄い人ではあるが、現実的にはただのDQNだよ
861名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:33:04 ID:bEhy3FMb0
>>842
WHOは戦勝国で構成されるなどとふざけた考えの相手でも
データを送り続けていればきっとWHOもわかってくれると
文句も言わずにせっせと仕事をするまじめな人の方を
日本では立派だと考えるから
862名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:33:30 ID:mGyjlTBH0
名護に住んでいるのに恥ずかしながら根路銘先生の存在をこのスレで知りました。
神はこんなにも近くにに居られたのですね、生物資源研究所なんて環境ゴロとばかり…
沖縄に神が二人もいる事実。。。沖縄始まったな
863名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:38:19 ID:4VSjcdvaO
>>862
髪が二人?あと一人は誰なん?

又吉か?w
864名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:42:18 ID:dM99eaP5O
>>862
又吉は唯一神だぞw
865名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 12:16:22 ID:pGBCygTP0
オゾンと言ってるのは俺一人だけだ。
液体の消毒剤は色々あるし、そもそもウィルスは空中にもいるので意味ねーと。
それこそPCの中にも入り込むだろうよ。だから消毒には気相のオゾンが良い。
しかしこのセンダンが治療剤なら意味ある。というかすごい。
消毒剤と書かれていたので誤解したが、違うなら謝る。
866名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:11:07 ID:d8R0IcYf0
>>847,848読む限りでは、かなり凄くないか?
これを鼻の穴に塗って、帰宅後はうがい・手洗いに使用。

さすがにキッチンハイター薄めて
鼻の穴に塗るわけにはいかんしな。(´・ω・`)
867名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:52:23 ID:pjVqjYzD0
>>15
> センダン って白檀の事だね
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sendan.html

いい加減なこと言うなよ。
そこを見たけど、白檀のことをセンダンと呼ぶこともあるけど、違う植物だと書いてあるぞ。

>「栴檀は双葉より香し」のセンダンはビャクダン(白檀)の別名であって,このセンダンとは違います。
                                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sendan.html
868名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:57:22 ID:IasxZwYw0
>>1
それが効かないウィルスが銀河系の中心から巨大怪獣とともに飛来する。
間違いない。
869名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:33:16 ID:pjVqjYzD0
センダンドリンク 高い〜〜。 10本で15,700円だと。

>センダンの木は、「葉」以外は、国内では医薬品に指定されておりますが、本品は、健康食品として利用可能な「葉」の部分を使用し
http://www.mahae.co.jp/online/cgi-bin/shopping/details.cgi?itemno=707&display=normal&class=1010005&word=&FF=&NP=0&TOTAL=50&enumber=0

葉っぱ以外の部分は医薬品なの? てことは木を削って、削り節みたいにして食べちゃうなどすると危険とか。
870名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:39:35 ID:YVanJlCC0
>>869
葉以外は薬効成分があるってことだよ

つまり葉っぱドリンクは効果が期待できない
871名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 18:46:25 ID:RPX2AyqTO
人間自体がウイルスそのものじゃん
872名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:19:15 ID:pjVqjYzD0
>>870
そういうことか。とりあえず西日本まで行って枝とか実とか、
葉っぱ以外のものを取ってこよう。

 話変わるけど、友だちとバンコクに行ってホテルの部屋に入ったら
友だちがバッグの中からミネラルウォーターを13リットルも出したんで超驚いたよ。

「そんなの何で持ってきたの?」
「いや、生水、危ないから」
「こっちでミネラルウォーターを買えばいいじゃん」
「いや、日本製じゃないと安心できないから」

それで、出かけて、とりあえずマクドナルドでハンバーガーを食ったんだ。

で、俺は紙の包みを開けて、紙の部分を手で持って食ってたんだけど、
友だちは、中身を出して、バーガーを素手で掴んで豪快に食ってるわけよ。
「オイオイ、手で掴んだら汚いんじゃないの?」
「いや、わずか2時間前にホテルで手を洗ったばかりだから綺麗だよ」

・・・て、わずか2時間前ねえ。2時間の間に、いろんなものを触ったよな。
日本から13リットルも水を持ってきたくせに、これだもんなぁ。
こいつは馬鹿かと思ったね。
873名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:25:25 ID:MiH021Bj0
>>871
人間用な っ  810+塩素系洗剤
874名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:30:31 ID:YVanJlCC0
人間も地球からみたらウイルスだろうなぁ
核ミサイル実験がその最たる物だろう

875名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:30:38 ID:UhNXQN2c0
つまり、加湿器に水とこのエキスを入れたら部屋を消毒できるんですね。
876名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:32:33 ID:UOiZY8KxO
琉球最強
877名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:42:47 ID:h/AWnl1z0
>>508
薄力粉水で溶かしてるだけだがなぁ・・・
そんな違うか?
878名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:48:30 ID:YVanJlCC0
>>977
油料理になれてるから揚げ加減が絶妙
879名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:48:37 ID:Vg33x2kF0
暴君ネロメ
880名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:27:30 ID:g+qRZAOw0
>>877
沖縄の水道水はほとんど硬水
881名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:28:42 ID:eQQh9XVi0
ウイルスっつーのは進化するんだす。
882名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:00:36 ID:xiG5Ul+m0
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l       沖縄始まったな・・・
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
883名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:07:33 ID:uLZgGo/Q0
つうか、インフルエンザウイルスを消毒するだけなら普通の石けんや
70%エタノールで十分だけど・・・。
884名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:18:10 ID:FfibDp4f0
>>883
鼻に塗れるってのがイイトコロなんじゃない?
石けん塗ったらイタイヨ
885名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:37:39 ID:g+qRZAOw0
豚舎や養鶏所の消毒→家畜での動物実験→人間での治験

予防薬として普及すると見た
886名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 22:41:34 ID:9VViuUXN0

◆パリは燃えているか  NHK特集 「映像の世紀」テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=VZUxjrRPswM

映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (1/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=QwybATv4M_g&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (2/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=iLZehZ073jQ&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (3/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=LOyCVEDb4Wc&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (4/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=4Ck-eM4WbHg&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (5/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=7HPwwXyLzro&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (6/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=8fuVPkWmoQ0&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (7/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=VBXyurVrRyU&feature=related
映像の世紀 第7集 勝者の世界分割 (8/8) World division of winner
http://www.youtube.com/watch?v=CLI0G54vZC4&feature=related
887名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 23:19:01 ID:oraMdZL20
この人、ガンの特効薬を作りたいんだっけ?
888名無しさん@九周年
新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合
http://www.asahi.com/science/update/0502/TKY200905020187.html
> 生物資源研究所(沖縄県名護市)の根路銘(ねろめ)国昭所長たちは、北米の豚ウイルスから
> 受け継がれた6本のRNAのうち、1本が人、2本が鳥、3本が豚(北米)由来であることを示した。
>
> 国立感染症研究所のウイルス研究室長などを務めた根路銘所長は「ルーツが詳しくわかって
> きたことで、対策につなげられる可能性がある。今後もウイルスは変化する可能性があり、
> 監視が必要だ」と話している。