【ソマリア沖】イタリア客船が海賊船と“交戦”し追い払う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
ソマリア沖:イタリア客船が海賊船と“交戦”し追い払う

 ソマリア沖で25日夜、イタリアの客船が海賊の小型船と交戦、
海賊を追い払った。

 客船には乗客乗員約1500人が乗っていたがいずれも無事。
AP通信などが26日、伝えた。

 APによると、客船は南アフリカのダーバンからイタリアに
向かう途中で、6人乗り組みの小型船が近づき発砲。
客船に乗船していた治安部隊員も発砲し応戦すると、
小型船は逃げたという。

 海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。


※元記事: http://mainichi.jp/select/world/news/20090428k0000m030091000c.html
毎日新聞(共同通信) 平成21年04月27日
2名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:44 ID:QZoES8JS0
2
3名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:45 ID:X9Bqfd2K0
おっすおらごくう
4名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:11 ID:sEcbq0dY0
イタリアSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
5名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:30 ID:XNjV1T2x0
沈黙の客船
6名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:56:49 ID:Zn0+2wkK0
今度はイタ公込みでやろうぜ
7名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:57:18 ID:0t7tXxnx0
イタリア軍最弱伝説に追加だな

軍は弱くても民間は強い、と。
8名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:57:45 ID:+loJ9U3bO
セガールこんな所に。
9名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:00 ID:sEcbq0dY0
美女がいっぱいいたからだろうw
もうヒーロー扱いでその夜大変なことになったんじゃねw
10名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:26 ID:6GuMk9DxP
もう護衛とかいらないんじゃ?
11名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:38 ID:zgkMjfgT0
乗客は皆慰安旅行中の軍人さんだったとかじゃないのw
12名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:39 ID:xS8hRJqB0
ヘ・・・ヘタリアがどうしたんだ???
13名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:00 ID:BcOXHFLVO
>アンドルー・ムワングラ氏

こやつ海賊のシンパやな

>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」

こんなこと言って海賊が客船を襲いやすくしようったって無駄や

みぃーんなお見通しやで
14名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:27 ID:gedV9p9o0
>>1
なに言ってんだムワングラ。
大人しく捕まれってのか?
15名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:30 ID:wn7e7woK0
発砲ついでに海賊船を沈められれば良かったのにな。
16名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:59:41 ID:lcgEI2970
好きなサッカーチームが負けてイライラしてたんだろ
17名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:09 ID:EJmK8A6O0
なんだ治安部隊の人間が乗船してたのか
てっきり一般の客が戦ったのかとw
18名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:32 ID:/jj0uBLv0
女と食いモン守るために必死だったんだろう
19名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:49 ID:y628N8Y20
もしかして海軍の派遣いらないんじゃね?
20名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:01:11 ID:XSk00i6WO
両手にブラスター仕込んだ奴がカレー食ってたんだな
21名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:01:13 ID:HKl6HmIi0
アンドルー・ムワングラ氏をぜひ、我が国の九条の会でもてなしたい。
22名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:01:46 ID:w+1YU0Gd0
>「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。]

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
23名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:01:48 ID:sEcbq0dY0
女が目の前にいるとイタリア男最強だな
24名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:13 ID:Fy33J0INO
白人だし土人狩りはスポーツなんじゃねぇの?
25名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:25 ID:kAwO9pXHO
イタリアよりヘタレな日本って
26名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:28 ID:sT4tRj3a0
ヘタリア強気だなwww
27名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:35 ID:rHwW2HhJ0
イタリア兵の個々は腕っぷしは強かったんじゃなかったっけ?
ドイツ人の指揮官と少数のイタリア兵のセットなら最強って。
28名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:42 ID:oZvdCAQyO
イタ公って戦勝国民気取りなんだってな。途中で連合国側に寝返ったから。
戦時中は糞の役にも立たなくてドイツの足引っ張りまくったくせによ。
29名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:47 ID:zDMRz8fPO
ソマリアを焼き尽くせばいい
こいつ等糞だから
30名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:02 ID:xLcqPgwc0
誰だよヘタレとか言ってた奴。謝っとけよ。
31名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:07 ID:QBOyQzAT0
今まで丸腰だからやられてたわけで。発砲すれば問題ないんだな
32名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:07 ID:bRZXXggBO
>>20おもろいなあれは

てかロケットランチャー積めよ。一発だろ
33名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:10 ID:SMY2bhph0
多分乗ってたのは現役か元かは知らんがとにかく
フォルゴレ空挺師団の人と見た
34名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:26 ID:LPmYC6Lg0
待てお前ら!やったのはイタリア軍じゃない!
軍じゃ無いのなら当然の結果だw
35名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:35 ID:C5VWZEAZO
俺の中のイタリア人のイメージ


ラピュタのドーラの息子たち
36名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:50 ID:bINa4jdt0
さすがイタリア、女の身の危険が絡むと潜在能力の発揮振りがハンパないなw
37名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:04:40 ID:9G5Dbblo0
>>32
揺れる船の上から発射して当たるものなのか?
38名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:04:50 ID:dA05GhAMO
陸軍は有名なヘタレだが海なら昔からめっちゃ強いらしい。
39名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:19 ID:LVjSzEA1O
とりあえずジェーン年鑑に記載だな
あと、ソマリア沖海戦についてブリーフしてくれ
40名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:22 ID:729GFDPtO
まぁある意味では「客船に武器を持ち込むな」てのも正しいだろうな。
カモと思って近づいたら反撃されて、頭にきて無差別攻撃なんて可能性もあるし。
41名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:30 ID:aGw9DMak0
イタリアの治安部隊は11人以下だったんだろ?
42名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:48 ID:wFzDuoQwi
日本の客船だったら大人しく襲撃されてたな
43名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:49 ID:4y/KFuKf0
ヘタリアの汚名返上じゃねーか
44名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:06:15 ID:eLwOOo8UO
海賊、よわっw
45名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:06:18 ID:A/t1sN2I0
>>7
マフィアは軍隊じゃないしな
46名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:06:28 ID:jm9PZK940
客船練磨
47名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:07:04 ID:TGWVV+2y0
セガールが乗ってたんだろ
もちろんコックで
48名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:07:26 ID:7Yi23JYR0
コックが・・・
49名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:07:33 ID:J9ef4dpJ0
イタリアx客船 に負ける海賊って・・・
50名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:07:39 ID:hPn1NMmp0
イタリア人は、女とバーチャンとカーチャンの前での戦闘力は世界最強。
これ豆知識な。
51名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:08:06 ID:zf6/P+Vb0
>>35
良い線いってる
52名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:08:12 ID:v8ZKyVM+0
ヘタリアと呼べねえw
53名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:08:46 ID:h1JiAZkJ0
モンキーD涙目w
54名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:08:47 ID:lbV/DzcW0
イタリア客船でさえ交戦するというのにうちの国の政治家ときたら
55名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:01 ID:J09xqp0w0
なんだ、やっぱ弱い者にしか手を出せないヘタレ海賊だったのか
大オオイカでも出してくるのかと思えば呆気なく逃走
海賊の名が泣くぜ
珍走団と同じだな。
56名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:13 ID:ev3qXCx20
ポルコ・ロッソ?
57名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:19 ID:TKn/ru4d0
海賊っても軍やゲリラ経験者の集いから猟銃持った元漁師まで色々いるんじゃねぇの
58名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:48 ID:/PsyMWLM0
ほら、平和市民団体は抗議に行けよ。
ぐんくつ(なぜかry)の音が聞こえてくるんだろ?
国境なんてない方がいいんだろ?
59名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:48 ID:5Vfb9q3PO
>>46
ジワジワ来るわww
60名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:10:04 ID:fG9FWenJ0
大航海時代Uみたいだな
61名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:10:20 ID:VeOaja7q0
日本人なら手裏剣と吹き矢で応戦
62名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:11:04 ID:8DKTrZ0NO
イタリア一般市民>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イタリア軍
63名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:11:15 ID:Uy0SnFow0
イタリアの戦闘力はマフィア>>>軍隊なのか('A`)
64名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:11:15 ID:QEEp7nTk0
イタリア人は国や地域の為には戦わないが、個人の名誉とかかかるとすげー力を発揮する。

ガチで米軍特殊部隊すら追い込んだという伝説もあるくらい潜在能力自体は恐ろしい。
死に物狂いってのは怖いねぇ・・・。
65名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:11:29 ID:pyTyYXBy0
セガールでも乗ってたか
66名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:05 ID:vQ8tAYBa0
イタリア人は「国家のため」では弱いけど「自分の女or車」のためには最強だからな。
67名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:07 ID:Rtc4KRHL0
>>60
大航海時代2とかじゃあの辺って海賊なんて出てこないし、
モガディシオはそこそこ栄えてるんだよなあ…
68名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:31 ID:NbvXojYw0
>>57
だな。
本国がリアル北斗の拳状態だから、とりあえず海に出て船を襲わないとやっていけない奴らだし
69名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:35 ID:A0vh6Z1j0
イスラム原理主義者に人質とられたときも
マフィアがイタリアに住んでるイスラム人どもぶぅ殺すぞって脅したような国だしな
70名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:35 ID:fpyz3be80
というか、海賊多すぎだろw
71名無しさん@H周年:2009/04/27(月) 23:12:43 ID:Kte6HNID0
運悪く(?)パッショーネのメンバーでも乗り合わせてたんじゃね?
72名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:45 ID:Oxkh8di70
イタリア客船だと、用心棒の飛行機乗り乗ってそう。
73名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:47 ID:LPmYC6Lg0
>>49
実際その程度の武装だと思うよ。
でかい船なんてRPGで沈められやしないさ。
何でどの船も無視して突っ切らないんだろう?
74名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:50 ID:maXVqvI70
治安部隊って正規軍で編成されてんだろ?
海賊に負けたら、それこそヘタリアじゃんかw
75名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:50 ID:4wP7A5T40
イタリアどうしたんだよ。豚カンフルエンザのドーピングか?(´・ω・`)
76名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:12:51 ID:4WoSldzf0
私設軍隊の時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
日本には面倒財閥の私設軍隊があるから大丈夫w


http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2592837/4035217
【4月16日 AFP】(一部修正)ソマリア沖で頻発する海賊被害をめぐって、米外交政策
への痛烈な批判で知られる共和党のロン・ポール(Ron Paul)下院議員(テキサス州
選出)が、商業船に乗り込む民間人に「お墨付き」を与えて海賊を追い払わせるべき
だとの過激な意見を提唱している。

■「商船は自衛するべき」
 ポール議員は今週、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」上に投稿されたビ
デオの中で、海賊行為が頻発する海域を通航する海運会社の「自己責任」論を主張。
陸海空軍の警護をあてにするべきではないと述べた。
 その上で、18世紀に欧米列強が海戦費用を安く抑えるために導入した「他国商船拿
捕(だほ)免許状」を発行し、商業船舶に武装を許可して自衛させるよう主張した。
 ポール議員のほか、一部の保守系知識人も同様の案を提唱している。

■憲法上は可能
 歴史上、自国の政府から武装の「お墨付き」を得た人物としては、ヘンリー・モル
ガン(Henry Morgan)やフランシス・ドレーク(Francis Drake)、ウィリアム・キッ
ド(William Kidd)などが有名。
 米国憲法は、米議会がこうした武装免許状を発行することを明確に認めている。
海賊対策として民間人に武装を許可することは、その民間人が自ら海賊になってしま
う危険さえ除けば、理論上は可能だ。
 これは、建国当時の米国には強力な軍隊がなく、英国からの独立戦争においてもこ
うした武装した民間人に頼っていたことから、商船の戦闘行為を原則禁じた1856年の
パリ宣言(Declaration of Paris)にも米国は調印していないためだ。

 第2次大戦中にもこうした制度を活用し、民間の飛行艇「レゾルート(Resolute)」
が対潜パトロールを行っている。(c)AFP/Olivier Knox
77名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:03 ID:/yziuh2XO
やるなイタリア


よし同盟だ!
78名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:06 ID:hPn1NMmp0
塩野七生さんの「ローマ帝国亡き後の地中海」って本読んだけど、

中世のイタリアって、今のチュニジアとかトルコから出撃してくるイスラム海賊達と
それこそ1000年以上も戦ってきた歴史があるから、海賊対策の歴史的経験って意味じゃ、
間違いなく場数が世界最強なんだけどな。

ベネチアとかジェノバとかピサとか、海賊と血みどろなバトルしながら
商業でのしあがった都市国家だし。
79名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:22 ID:J09xqp0w0
>>64
それ昔の帝國軍人だな
国の為に敵艦に特攻なんて出来ないぞ、今これを北が真似していると
80名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:33 ID:woVHxmXs0
夜だから良かったんだよ。
夕食時だったら、食べ終わるまで応戦しないぞ。
81名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:38 ID:mz+Xh1zQO
自分たちの身がかかってれば必死にもなるだろ
82名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:39 ID:wuVVHfJd0
大事なのはレディの前で格好良く闘えたかどうかだっ!
83名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:41 ID:eq3Xw1uaP
つか、客船はソマリア海域行くなよ。イタリア船とかいって
どうせ世界一周とか気楽な船旅だろ?喜望峰回ってゆっくり
いけばいいじゃん。
わざわざ危険水域を通るなんて、それもツアーの一環なのか?
84名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:46 ID:FA1Wt8CY0
一体全体、そのコックとやらはそこで何をしているんだ?

敵部隊を殲滅中であります、提督閣下!
85名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:52 ID:uCLymlT60
すぐに、この客船にのっていたコックの身元を照会するんだ!!!
86名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:14:01 ID:zaNCc7XH0
段取りが違う
ぼこぼこにされた所に、赤い豚が駆けつけるはずだったのに
87名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:14:07 ID:glSG7Z8UO
せめてお名前を…


セガ―――ル♪
88名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:14:25 ID:qNvtRgE+P
>>1
海賊もまさかの展開で逃走かw
89名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:14:41 ID:8HSi9ZGk0
すげー
90名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:14:44 ID:pNAbXHQg0
マンマユート団敗北
91名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:23 ID:fKcsWzsl0
海賊vsイタリアンマフィア。

正直装備でイタリアンマフィアの勝利は確定だろwww
92名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:32 ID:8/ajv4tD0
勘違いした福島みずぽが
(武装してない)民間船でも海賊は追い払えるとか
都合よく言い出さないか不安だ
93名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:32 ID:C9FI0Sqb0
義体か
94名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:33 ID:LPmYC6Lg0
>>61
竹やりという最強兵器があるじゃないか?
でもオーバーキルになるか。大量破壊兵器の比じゃないし。
下手すると津波がおきて沿岸部壊滅するしなぁ。
95名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:38 ID:0J3+IpWg0
金出しても人間撃ちたい奴はいるから
ソマリア海賊狩りツアーでもやれば良いんじゃね
特に英国人
96名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:42 ID:tPjVd+YOO
ヘタリア以下のヘタレ日本
97名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:15:45 ID:BkF1Bj56O
パイレーツオブソマリアン
98名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:16:03 ID:xkNOQe3ZO
イタリアのくせにやりやがったと聞いてきたのに、なんだコックか。
99名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:16:18 ID:GtPqiO+40
海賊がいると分かってるのにわざわざ通るとか馬鹿なの?
100名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:16:41 ID:X19dmMDe0
大型船のくせして強いな・・・と思ったら民間船か。海軍の魚雷艇よりも強そうだ
101名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:17:01 ID:OsPyIs/R0
さすがですw
102名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:17:09 ID:kEa1+gB1O
きっと11人だけ戦ったんだな
103名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:17:33 ID:fKcsWzsl0
>>99

海賊狩りツアーだったのかも。
104名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:18:46 ID:ZfrDW6j80
>>64
戦艦などの大型戦闘艦がたいして活躍していないのに対し、
第一次大戦でも第二次大戦でも人間魚雷やら魚雷艇やらで戦艦沈めてんだよなあ。
艦が小さければ小さい程驚異的な戦闘能力を発揮するという。
105名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:18:47 ID:qgUfbUsp0
イタリア軍と、イタリアの役所の職員によるデモ隊の衝突では、役人が軍人を制圧したしなぁ。
民間人は強いのかも。
106名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:06 ID:Vh6wW/pq0
>>92
ピースボートの船とかは、やはり襲わない約束ができてるのかな?
107名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:12 ID:qiwxoYRGO
> コック

イタリア風海賊料理
レシピは斬って痛めて混ぜるだけ
108名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:23 ID:el7p4s1t0
やはり乗客の中の美女の眼が気になったのかな?
109名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:27 ID:+loJ9U3bO
ぶっちゃけRPGで大型船に穴あくの?
戦車よりずっと鉄板厚くしないと外洋に耐えない気がするが。
110名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:38 ID:pNAbXHQgO
ドン・コルレオーネでも乗ってたんじゃね?
111名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:40 ID:HrqCBbtG0

朝鮮のことわざ


「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
112名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:19:56 ID:otovDUW60
イタリア軍の武勇伝
・飛行機、戦車の最新鋭装備で完全武装して調子に乗っていたら
 槍やマスケット銃を用いるエチオピア軍に惨敗
・補給拠点から数百キロ離れた砂漠で水を大量に使ってパスタを茹で、そのまま部隊全員が捕虜に
・ローマ空港がガス欠したので原因を調べると燃料管理部門がなかった
・連合国へヒトラーに便乗して宣戦したが、作戦は宣戦後に計画された
・イギリス軍兵士がイタリア軍に捕虜にされた際、将校も兵卒も例外なくフルコースを振舞われた
・中東戦争中に乗っていた戦車を泥棒に盗まれた
・神の加護があるので教会に火薬を置けば安全だと思っていたら、教会の尖塔に雷が落ちて爆発した
・「自分達が眠いのだから敵も眠いはずだ。だから夜襲がある筈がない」
 と見張りを置かなかったら奇襲を受けて投降した
・潜水艦に乗っていたのにも関わらず、まともな照準器すら付いていない英国の漁船に敗北
・自国の空軍に配備が済んでいないのに機体を優先して輸出してた
・戦意を失っていたイタリア軍はドイツ軍に救援に来て欲しくなく、
 観測機が来たときだけ戦っているかのように米軍に発砲していた
・風が感じられないという理由で高速戦闘機の風防(コックピットの正面にあるガラス)を
 外したせいで速度が出なくなった
・他国がしのぎを削って兵器開発をしている間に、
 戦場で美味しいものを食べるためにフリーズドライ製法を開発した
・軍隊の備蓄のワインが弾薬よりも多い
113名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:20:03 ID:J09xqp0w0
でも良かったな公務員治安部隊が夜勤中で
これが日本なら日勤中で17:30に攻め込まれたら、定時ですのでと言って帰ってしまうぞ。
114名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:20:50 ID:vY/wk66v0
イタリアは戦争は弱いがケンカは強い。
115名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:21:09 ID:PEZevEkx0
船に数人軍人を乗せておくだけでいい気がしてきたな。
全部の船じゃなくても、ランダムに乗せておけば、なかなか海賊も手が出せないだろ。
ひょっとして軍艦派遣って壮大な金の無駄なんじゃね。
116名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:22:18 ID:fgSkOjpG0
>  海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
> のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
> 「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

どこの味方だこいつ
117名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:22:23 ID:TWi/eGIt0
どうしたイタリア!?
118名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:22:41 ID:kb44od2O0
>>ぶっちゃけRPGで大型船に穴あくの?
開かない。
ソマリアの海賊船は小型船なので、

ぶっちゃけ大型豪華客船が体当たりすれば撃沈できるレベル。
119名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:22:50 ID:NbvXojYw0
>>112
なごんだwww
120名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:23:06 ID:8V9FuhaJ0
>>77
まって、やめて、それだけは
121名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:23:44 ID:RyihYOjM0
大航海時代(コーエー)的に言うとどんな感じだったんだろ
122名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:24:15 ID:qNvtRgE+P
>>115
経済大国としては戦艦も送らないと示しがつかんだろ
まあ他国の船も少々助けてるし。

俺的には偽経済大国だが。
123名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:24:20 ID:894h/ZHC0
おお、さすがアドリア海の女王
124名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:11 ID:cZjJMBI50
昔、ジュリアーノ・ジェンマとか撃ちまくってたからな。
心臓にあたっても1ドル銀貨で助かるし
125名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:25 ID:Yy9i7avCO
ミスタが乗ってたに違いない。ピストルズに勝てるわきゃないわな
126名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:30 ID:dSyYMQmO0
イタリヤなめるなよ、
全員マフィアだぜ、
127名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:53 ID:EfXszaFaO
ヘタリアじゃない…だと…
128名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:27:08 ID:PktFU4Ng0
ヘタリアじゃなかった
129名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:27:27 ID:meVs7xkq0
>>127
非公式戦だからなぁ

娯楽が絡むと世界最強なのは真実なんだろうな
130名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:28:13 ID:FA1Wt8CY0
まあ、とはいえ海賊と銃撃戦になってたら乗客にも怪我人は出ただろう
RPGで船は沈められなくても、船室に撃ち込まれれば無事では済まない
諦めの早い海賊で良かったな
131名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:28:49 ID:tkIAo/Ec0

この位のを左右四か所ぐらいに付けてたら大丈夫でしょ。

http://file.6mmbbjohnny.blog.shinobi.jp/9b9a56cb.jpg
132名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:28:52 ID:8njotCTgO
しかし今までの歴史を振り返ると……


イタリアとつるんだ国はやられてる…


死亡フラグ?
133名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:29:10 ID:ZfrDW6j80
>>112
・風が感じられないという理由で高速戦闘機の風防(コックピットの正面にあるガラス)を外したせいで速度が出なくなった

日本も最初の内は同じように考えてせっかくの風防を開けながら飛んでいるから速度性能が落ちてみたいな話は多いです。
あとあの寒いフィンランドのエースでも同じように考えて風防開けて飛んでいた人いました。(北欧空戦記の巻末のインタビューに載ってた。最近再販された新版にも載っているかは知らん。)
まあレーダーのない時代ですからね。
134名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:29:20 ID:yN6J18Tw0
アニメの「紅の豚」思い出したよ
135名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:29:22 ID:CpcAmC/y0
イタリア人はなぜか民間(まふぃあ)が強く、軍は人数が少ないほど強い。
136名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:30 ID:E+Jh1GtkO
コーディネーターのアンドルーさんてw
いかにもうさん臭い名前だ。
137名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:38 ID:ucY7LFeU0
ヘタリアどうした?
パスタ茹でてるところを邪魔されてキレたのか?
138名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:48 ID:VxQ/8okd0
スタンド使いが乗ってたのか。
139名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:53 ID:kr8fqN0V0
客船が反撃・・・・・海賊もびっくらこいただろうな。ざまあw
140名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:31:13 ID:Oxkh8di70
>>131
客船にチェーンガンか、軍艦みたいだな。
141名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:31:53 ID:jcTgtNjSO
陸だと弱いんでね?
142名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:32:11 ID:Ga7myxnfO
リアル紅の豚
143名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:32:46 ID:6Hz7/KnZ0
客船に見せかけた偽装船
144名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:32:49 ID:NFyD2qEH0
戦闘艇積んでたんだだろう
145名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:33:05 ID:J5wDFzSn0
船員が人文字で矢印を作ったことは報道されていない。
146名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:33:24 ID:2Ujk3kUf0
イタリア側の戦闘員は11人だったんだろうな
147名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:34:02 ID:+Wtj6xSiO
海賊王に↓はなる!
148名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:34:08 ID:LNIrEtIe0
一方イタリア海軍はパスタを茹でていた
149名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:34:23 ID:mL4HpkjH0
>>76
タンカーとか大型船にはM2重機関銃位積めないもんかなと思ってたが
まさか、アメリカの議員から提案がされるとはw
150名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:35:04 ID:n41KuGZJ0
>>99
逆に海賊狩り大会にして国ごとに競ったらいいんじゃね?
151名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:35:47 ID:kr8fqN0V0
>>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

ムワングラは海賊とズブズブ
152名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:37:59 ID:DOpZkuWg0
治安部隊員はやっぱ11人以下だったのかな?
153名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:05 ID:3VkCnDaq0
ヘタリアのくせに生意気だ
154名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:15 ID:n4kXN0lQ0
海賊に情報を提供している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
のコーディネーター、アソンドルー・ムケチングラ氏は
「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。
155名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:18 ID:3T61cw11O
イタリア人てこういうの好きそうW
156名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:19 ID:J5wDFzSn0
見事な引き際じゃ、ヴ王の皇女クシャナに違いない。
単独行動の小戦隊など職滅するべきだったのじゃ。
157名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:30 ID:JGJA4O/fO
パスタに気を取られたのか?美女に気を取られたのか?
158名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:38:56 ID:b+NlkDmX0
ソマリア人って海賊やらなきゃ生きていけないの?
それだとこれからは死に物狂いで向かって来そうだな
159名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:39:55 ID:B8ieE8dh0
イタさんは、昔から海戦だけは総じて強い
160名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:40:30 ID:+FQVkspG0
なんでマフィアに喧嘩売ってるんだ?
161名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:41:05 ID:WTwGjEWm0
1500人も乗れるような船を襲って勝ち目があるのか?
近づいたら轢かれそう
162名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:41:34 ID:J5wDFzSn0
海賊なんてやってるのは、ソマリ族の中でもごく一部だよ。
去年、モグのオリンピックホテルに滞在したけど、わりといい所だったよ。
163名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:41:37 ID:30Xs6PhCO
>>135
イタリアの兵隊は統一前の都市国家分立の頃の方が強かったという。生活かかってたからな。
164名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:41:55 ID:el7p4s1t0
>タンカーとか大型船にはM2重機関銃位積めないもんかなと思ってたが

大型船に装備したならば、海賊の昼間の襲撃はけっこう防げるかもしれないけど
問題は夜だろうね
夜陰に紛れて接近を許してしまったならば、それを防ぐにもやはりそれなりの数の保安要員が要りそう。
165名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:43:32 ID:lNOxmajv0
これがイタリアだ!恐怖の真実!

・「文明国ではない」という理由で毒ガスを使用。
・縄張り争いで警官同士で銃撃戦。
・マフィアの抗争で14歳の美少女を盾に銃撃戦。
・障害者の少女に機械の体を与え洗脳し非合法活動させている。
166名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:43:39 ID:Sf9XZraa0
>(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為

何が言いたいの?
このおっさん、海賊の味方なの?
167名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:11 ID:FA1Wt8CY0
>>160
ソマリアは世界中に喧嘩売ってるからね
ロシアや中国だってお構いなしなんだからw
168名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:26 ID:n1HObOlBO
>>161
ミサイルランチャーやらバズーカ積んでる小型艇だよ?
169名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:35 ID:nC0VKrQW0
はいはい、ぐんぐつぐんくつ。
170名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:35 ID:a5jIv9C6O
個人戦と娘さんへの見せ場づくりでは最強なのがイタ公



乗客数が少なかったのと、多分女性客が混じっていたのが勝因だな
171名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:44:55 ID:J5wDFzSn0
実はWW1で流行した仮装巡洋艦だったりして。
172名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:45:17 ID:NbvXojYw0
>>170
ありそうwwww
173名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:45:58 ID:qF4wS2aA0
>>170
乗客が男だけだったら乗っ取られてたのかww
174名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:46:55 ID:iyKv3KsU0
どうみても、仮装巡洋艦です
175名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:47:16 ID:tcR7coTy0
>>170
さすがイタリア人www
176名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:47:30 ID:C7nEsL090
>海賊がいると分かってるのにわざわざ通るとか馬鹿なの?
航路とか解ってないの?馬鹿なの?死ぬの?
177名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:47:37 ID:+MV+wawa0
さすが11人までなら最強のイタリア人
178名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:49:05 ID:2PphlPXT0
>>167
武器商人を断たないと
どうしようもないなぁ
179名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:49:12 ID:7AOfMwl2O
やるなあイタリア人
180名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:50:22 ID:HBHa+UjlO
>>173
その場合酔っ払ってまだ出港できてないはず
181名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:50:30 ID:R4pCt2xnP
民間人最強。軍人最弱
182名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:51:53 ID:auxAxOxU0
海賊っていうと、俺的には、
頭にオウムのせて、赤いチョッキ着て、
腕にドリルみたいの付けて、松葉杖で歩いている
ってイメージが強いんだけど、単なる土人なんだもんつまんない。
183名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:52:06 ID:E1MK7xa+0
イタリアやるねぇ…
船内に相当な美人でも居たんだろうか?
184名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:52:41 ID:3mMb7LJL0
>>56
コルポ・グロッソ
185名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:53:20 ID:sPFlC0BD0
そいつぁ高くつくぜ
186名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:54:04 ID:HmzQLZd3O
カルボナーラはどうしても好きになれん。
187名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:54:08 ID:9YepuWmOO
相手はマンマユートだな
188名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:56:02 ID:B45GD8o20
食事の時間帯と深夜なら負けてたな。
189名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:56:48 ID:5yIKsHlzO
カエサルは若い頃海賊に捕まったが無事生き延び
その同士にしてライバルのポンペイウスは
地中海の海賊を一掃して名を馳せた

イタリアの海賊退治の歴史は2000余年!
そこらの近代海軍とは年季が違う!!
190名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:58:21 ID:48ObPKFj0
次はイタ公抜きでと思ってたけど次もイタリアと組んでやるか
191名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:58:24 ID:Oxkh8di70
その場で縛り首なノリなんだろうなイタリア人の海賊退治は。
192名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:14 ID:iVqc3k7t0
水着の美女が乗ってたらしいぞ。
193名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:19 ID:0I8SxbVz0
特設商船か。
良いね楽しそう。


194名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:54 ID:iDimOEi80
>客船に乗船していた治安部隊員

こいつらが12人以上居たら負けてた
195名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:59:55 ID:o/AnHrWzO
無線で赤い豚を呼ぶんだ
196名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:00:36 ID:YWjVTsdU0
ははは 交渉じゃないんだなw
197名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:00:53 ID:xDSMgTmhO
コックの名前は?

ライバック

何っ!!ライバックだと!!
198名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:01:53 ID:cw0zeCNf0
ピースボートが襲われたらいいのに
199名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:02:15 ID:vg9rRlCH0
11人までなら最強か。
200名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:02:26 ID:xiKJAHl+0
後のパスタ銃伝来である
201名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:03:49 ID:gqH1PuR60
> 海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

なぜこんなところにみずぽが…
202名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:03:57 ID:HkXukcpQ0
イタリアって海に出ると強いってホントだったんだな
203名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:05:59 ID:hb27edpl0
>>194
実際何人いたんだろw
204名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:06:22 ID:0ilfXdmU0
>>37
不審船のときRPG撃ってたけど当たらんかったなあ。

大型船に海賊のボートが接近して撃てば的がでかいから当たるかも。
逆のパターンは無理だろ。
205名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:07:36 ID:nhx9iSoS0
ご婦人方にいいところを見せたかったんだな
206名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:08:10 ID:xEmvSq2tO
ジローラモにゴムボート与えて「海賊殲滅してきて」と伝えたら実行しそうだからなあ

さっきから11人だから勝ったってえのはサッカーのイレブンとかけているのね(´・ω・`)
207名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:10:09 ID:irmrSKNs0
またライバックか!
208名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:11:18 ID:j/Mm+PsLP
なんだソースは毎日か
209名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:13:11 ID:MXSt6ztYO
軍籍でなくても、ある程度の装備があれば追い払えるわけね。


それで国際問題になるわけでもないわけで。





ポッポ、ミズポ、清美をボートに乗せてボランティアパトロールさせれば色々丸く納まるんじゃね?
210名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:18:33 ID:kFD9ENuq0
各国の海軍の演習に、民間の兵器メーカーの性能試験に
海賊ジェノサイド
211名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:18:36 ID:R9ZmMNl80
つーかね。イタリアの歴史を通しで調べてみると、
有史以来ずっと海賊退治ばっかやってるぞ。
それこそ、カルタゴとドンパチやってた時代から。
まぁ、古来地中海っつーと海賊の楽園だからね。
212名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:19:55 ID:2mTvBrut0
紅の豚だと、客船が用心棒載せてた場面とかあったな
213名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:20:03 ID:TOgvDMf/0
撃退の決め手は「ギリシア火」でした。
214名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:21:26 ID:DclCZ0acO
イタリアは海賊退治を本業にすれば良い。
215名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:21:54 ID:zWKGoZ0o0
イタリアだと・・・・?
216名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:22:53 ID:BbzWE26w0
軍艦で旅行すればいいじゃないか
217名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:23:24 ID:e2dnZSnQ0
ダーバン セレリアン ド マデアン だっけ? そんな感じ
218名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:23:40 ID:QTOc/wAq0
客船に治安部隊が乗ってるのか。てか、それが普通なのかな。
219名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:23:54 ID:wwdm9bUd0
そもそも、この客船が憲法九条を掲げていなかったから襲われた。

日本は客船に謝罪とば(ry
220名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:24:20 ID:xEmvSq2tO
海賊船の側面ににナイフを刺せば海賊が飛び出すらしいぞ

イタリア人からこっそり聞いた
確か名前はライバック
221名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:24:58 ID:v8LFEBX70
なぜイタリアは非武装宣言してないのか?
9条があれば防げたはずだ。
222名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:25:11 ID:0A7NfHZK0
>>204
ハズレたら打ち返されるな
223名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:25:23 ID:OX0gF1GEP
>>201
客船が武器を持ってるとなると海賊もさらに強力な武装で襲ってくるから危険が増すんだよ
224名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:26:12 ID:SJbu+z500
 国のため・・なら最弱だけど、故郷とかのためなら最強なのがイタリア人。
225名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:26:28 ID:wwdm9bUd0
その1
・最新の戦闘機、戦車装備の部隊なら大丈夫だろうと思っていたら弓と槍のエチオピア軍に負けた
・補給拠点から数百キロの砂漠で兵士が水を大量に使ってパスタをゆでていた
・連合国へヒトラーに便乗して宣戦した、というか宣戦した後からどうするか考える
・イギリス軍兵士がイタリア軍に捕虜にされ、将校も「兵卒も」全員フルコースを振舞われた
・中東戦争中、乗っていた戦車を休憩中に泥棒に盗まれた。
・教会に火薬を置けば安全だろうと思ったら、雷の落ちた場所が教会の尖塔だった
・男性の9/10がナンパ常習者。しかも「命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」という民族気質から「隊長ほど危ない」
・「眠い夜中に攻めてくるわけがない」といって見張りを置かなかった部隊がその晩に投降した
・「崩壊寸前の国なら負けるわけがない」とフランスに攻め込んだが、逆に攻め込まれる寸前で戻ってきた
・最近流行っている補給物資は「ワイン」 ワインを一気のみすれば泥酔して戦闘が怖くなくなるから
・近代史においてイタリアが負ける確率は150%。一度降伏して寝返った後、元の同盟国にもまた負ける確率が50%の意味
・イタリア戦史上における主な21戦中イタリアの勝利は4回、うち3回が同盟国が導いた勝利。
226名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:27:41 ID:cvTQ9Wc50
>209
日本の法律だとそれすら無理で放水銃。音響は非人道的とか難癖つけられている。
227名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:29:13 ID:8uSV4Gro0
一方でドイツの船が捕獲されている
228名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:29:24 ID:wwdm9bUd0
その2
355 名前:水先案名無い人 投稿日:2005/06/02(木) 20:03:58 ID:Q35fFRV30
ゲームのチャットで外人が
「日本、中国と戦争すんのか?」
「おー、やれやれ!」
「中国なんて潰しちまえ!」
「アメリカも応援するぜ。」
「ドイツも日本の味方だ。」
「もちろんイタリアも日本の味方だ。」
「黙れ!イタ公」
「失せろ!パスタ野郎」
「帰れ!裏切り者」
と盛り上がってた。

229名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:29:54 ID:ocBgHOoRO
つか、そんな危ない海域をなんで客船が航行してるんだ
おとなしく地中海でもクルーズしてりゃいいものを
230名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:29:54 ID:KvqOHEAY0
>「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏

コーディネーターとナチュラルの戦いだったのか
231名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:30:04 ID:zwz5qQj+0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。


本業が海賊、もしくは親戚が海賊なんだろ。
232名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:30:35 ID:8XWQSv9I0
うっそぉう!ヘタリアがぁ!?
233名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:34:45 ID:SJbu+z500
 さんざん突っ込まれてるコーディネーターのために弁護しておくと
素人あるいは玄人でも組織化されてない人間が下手に抵抗した方が危険なのは事実。
234名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:37:15 ID:jpS5au2m0
銃機関銃は必携だろ。
235名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:38:41 ID:4oWFgiEA0
>>233
ムワングラ乙。日本語結構うまいじゃん。
236名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:38:49 ID:PzBCe1nV0
狙撃兵4名と狙撃銃四丁で防衛できんかのぅ。
民間船に常備、管理は船長ということで。
237名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:39:05 ID:ZKp6s0mp0
「ぶっ殺す」では無く、「ぶっ殺した」なら使っていい!
238名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:40:56 ID:Py3gQQlE0
>>233
( ´_ゝ`)
>客船に乗船していた治安部隊員も発砲し応戦すると
239名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:43:27 ID:TOgvDMf/0
物騒な武器なんて積まなくてもイチローを乗せれば解決するだろ、JK。
240名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:44:25 ID:TNkv84RuO
実は治安部隊も海賊と繋がってて自作自演の商売だったりしてな
241名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:46:07 ID:M/PjkJ7i0
仲間だったはずのイタリアと永世中立国のはずのスイス。
この2国がボロボロの日本に宣戦布告して
きっちり賠償金まで持って行ったというのが、どうにも納得いかん。

この国の話題は、なんかむかつく。
242名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:50:11 ID:sEHrVig10
沈黙の客船キタ
243名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:50:35 ID:pcVwKsbw0
またコックが乗ってたのか
244名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:59:30 ID:DawLiTelO
普通に高い位置から迎撃態勢取れる治安部隊と、波に揺られる海面に近い低い位置の海賊さんなら、2隻での挟撃かつ圧倒的な速度差でもない限り、普通に反撃手段を持った大型船舶が有利。
あと、イタリアの軍の攻撃能力と練度は部隊レベルなら米英仏に引けをとらんよ。
245名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:02:34 ID:Qnt9G3vr0
もっと引き付けて(船の側壁を登って来させるようにしてから)頭狙わんとアカンわ。
246名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:02:34 ID:mS2s8G+d0
客船にもし愛知県警が乗っていたら、海賊の勝ちだった。
247名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:03:26 ID:PCXEkBqL0
客船にもし兵庫県警が乗っていたら、海賊船が襲われていた。
248名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:03:26 ID:KAPyKn3c0
>>240
なにそのアンパンマン理論w
249名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:07:31 ID:xWz0kvS/0
>>239
物騒な武器さえ乗せときゃイチローは要らないって事だね。

>>241
それが戦争ってもんだろ。
乃木さんがステッセルを遇したような、ああ言う日本の清潔さがむしろ異常なんだよ。
250名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:08:52 ID:UrF5CqIK0
客船にもハープーンミサイルぐらい常備しとけよ
251名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:09:42 ID:sEHrVig10
コックじゃなくても毎年クリスマスに不幸が訪れる
禿げた刑事でもいいかもしれない
ビルや旅客機みたく大爆発するかもしれないが
252名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:11:48 ID:YpgwIOV30
44マグナム好きないかれた刑事でも乗せとけば安泰だろ。
253名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:12:02 ID:zRnx7NydO
>>241
そうなの?むかつくね
イタリアとスイスが死にますように
マグマに沈め
254名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:12:26 ID:3TZ9sjDa0
>>1

民主党幹事長代理 平田健二 「海賊というのは漫画で見たことはあるが、イメージがわかない。
                   ソマリア沖で、日本の船舶が海賊から襲撃を受けて被害を受けたということがあったのか」
民主党参院議員 藤田幸久 「海賊の定義は何か。犯罪なのか。テロなのか。組織性はあるのか」
民主党参院議員 谷岡郁子 「まず民間船舶会社の自己責任と国の責任の区別をきちっとすべきだ」
255名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:13:41 ID:Wbg8iI1jO
>>244
部隊としての練度は高いけど
戦力として見たら低い不思議
256名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:13:47 ID:TOgvDMf/0
海賊をクルーに雇えばいいだろ。
職を与えれば海賊をやらなくて済む。
257名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:14:14 ID:fMPVUyv/O
海で戦うとイタリアは強いのかね?
不思議だ…
258名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:14:31 ID:Sx0CskDi0
伊「ドイツ助けて〜」
259名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:15:50 ID:cvTQ9Wc50
>223
そんな強力な武器はどこから買っているんですか?
260名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:16:09 ID:YAvpjUYRO
>>218
客船の治安部隊って用心棒で雇われたマフィアのこと
261名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:17:42 ID:l6L3Mh1n0
>>239
全盛期ならともかく、さすがにやや衰えも見えてきた今のイチローではな。
MLBでプレイしながらでは、ソマリア沖の船舶護衛は20隻から30隻が限度だろう。
262名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:18:12 ID:B7Zr8qB5O
実は仮装巡洋艦?
263名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:18:17 ID:7q6Ufw0F0
イタリア人って、できるときはやれる子
264名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:19:26 ID:Sx0CskDi0
>>253
リア小か?
265名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:20:45 ID:OiAFbhhY0
今の日本がイタリアを馬鹿にするなんて
どう考えてもチャンチャラおかしいよね
266名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:20:56 ID:TOgvDMf/0
イタリア人のことだから、帰港した時の歓迎セレモニーがすごいぜ。
267名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:21:28 ID:85DAjWpP0
アメリカのニュースから、警備員はイスラエル人だそうです。
268名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:23:15 ID:RwUfP6F/0
ゴルゴかポルコ=ロッソでも乗船してたのかな
269名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:26:41 ID:svPyqUwc0
アリーデヴェルチ?ボラーレヴィーア?
270名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:28:55 ID:CuXrrS/r0
元気だな、海賊はw
271名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:30:06 ID:TOgvDMf/0
実は海賊アトラクションだったりして。
応戦側も空砲か弱装弾を使う。
もちろん女性には内緒。
272名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:33:40 ID:wqO8dgi90
もうヘタリアとは呼ばせない
273名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:35:43 ID:pnyCCyCkO
客船が海賊船と戦うのかw
すごいなイタリア
274名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:36:33 ID:SzTOCSwe0
>>22
AAがはまり過ぎててワロタ
275名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:50:30 ID:nU1QQSZe0
あと何日かするとあのピースボートが通るぞwktk
276名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:51:17 ID:pKIeLYqq0
1500人も乗ってるんだから、生け捕りにして暇つぶしにもて遊べばいいのに。
277名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:55:15 ID:MTyR42W2O
ガンダムに例えると、客船と思って襲撃かけたら
実はザフトの新鋭戦艦ミネルバでタンホイザの直撃受けて蒸発した海賊の話。
278名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:56:09 ID:wCe0NMAdO
小単位でのイタリアは最強だからな
279名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:56:36 ID:3mF0FE9v0
ダイ・ハード5に使われそうな展開ですね
280名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:58:11 ID:fdc2JbHI0
イタリア人・・・美女がいっぱい応援してますよ
アメリカ人・・・ここで応戦したらヒーローになれますよ
イギリス人・・・紳士たるものここで応戦すべきですよ
日本人・・・他のみんなは応戦してますよ
281名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:58:14 ID:Qph9SNYE0
イタリアは大昔から海上戦闘は無類の強さ
でも陸に上がると…
282名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:03:21 ID:wCe0NMAdO
>>281
ロイヤルネイビーに凄い勢いでボコボコにされるのは仕方ないとしても、
オーストリア海軍に負けるのはさすがにどうかと思うよ。
283名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:03:54 ID:g4v5jveI0
イタリア客船>>>自衛隊とはね・・w
284名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:04:54 ID:Hr2BplB4O
イタリア人のデザインセンスは驚異的
285名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:07:02 ID:zmO1E4Wm0
>>277
わからんので 「初音ミク」 に例えてくれ。
286名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:07:23 ID:ACwaOPQbO
歓迎 空賊連合 様
287名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:08:31 ID:ObaMoLaV0
>>241
聞いたことねーぞ
ソース出せる?
288名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:08:55 ID:8BMwHawb0
確かにイタリアの客船だが、
応戦して撃退したのは乗り合わせた
ドイツ人だ。と思うんですが…
289名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:11:47 ID:pKIeLYqq0
>>288
どこのどいつだ?
290名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:11:54 ID:DJuK5smHO
>>284
ドイツ軍は別格としてイタリア軍の軍服はかなりいいセンス。一方フランス軍は最低レベル、現代でも。
軍服デザインで強さが決まるならイタリア軍はイギリスはもとよりアメリカ軍より強かったのにな。w
291名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:16:52 ID:VXHeEP01O
さすが地中海の覇者。
ジェノバ、ベネチア、シチリア、ナポリ、、、
あの輝かしい文化遺産すべてを海上交易で賄ったのは伊達じゃないね!漁民が可哀想なくらいだ。

うー、カッコいい!憧れる!!
すげえ!!
292名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:19:32 ID:nU1QQSZe0
この船か。
ttp://www.msccruises.jp/melody/index.shtml

MSCならこの船はそろそろお払い箱だろう。
最近のと違い、バルコニー付きの船室がほとんどなくてラッキーだったな。
293名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:21:04 ID:VXHeEP01O
>>13
単純に、乗客が船長以下を倒して乗っ取りをやらかす可能性を懸念していると思われ。
294名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:27:23 ID:VXHeEP01O
>>42
日本人だって倭冦の子孫、ベトナム上海に定期船もでてた…

瀬戸内とか九州沿岸部の出身者で固めればいけるんじゃね?
295名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:29:52 ID:eBHu5qEG0
>>292
船体の形状を見る限り、乗り移って乗客を人質にとることは難しそうだけど、
海賊に豊富な資金があるならば、小型船で接近、船体に爆発物を仕掛け、
脅迫・交渉に望む可能性は捨てきれないだろうと見た。
船単位での防衛力は必要かもしれないが、やはり根本的な海賊に対する
解決策の模索・実行は必要だろうねぇ。
296名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:32:47 ID:GnuWbrWV0
イタリア人は
女の前で格好付けなきゃいけない時と
自分のプライドがかかっている時には
滅法強いよ。
297名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:35:27 ID:w5TH7zUxO
イタリア人は頑張ればデキル子

ではなく、たまたま史上最強のコックが居合わせただけ
298名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:35:27 ID:Qph9SNYE0
>>282
海戦と海上戦闘の違い判らないニダって言えば良いのに
299名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:35:34 ID:f6Hx48Vi0
コックがフルコースで接待したんだろw
300名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:38:38 ID:nU1QQSZe0
>>295
その通りだと思う。

MSCはしっかりした会社だし、客筋も比較的いいけれども、
ピースボートならどうなっていたかな。
今使っている代替船は古いながら比較的まともだけれども、
何しろPBのスタッフと客筋がアレだからねえ。
301名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:39:18 ID:VXHeEP01O
>>105
それすごい!なんなんだイタリア人!
302名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:41:49 ID:Sotb0WGB0
治安部隊員がパスタ茹でてたら危なかったな。
303名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:42:05 ID:mePI8NCsO
〇イタリアンマフィアvsソマリア海賊×
3分51秒マシンガン乱れ撃ち
304名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:42:41 ID:UjDXbU5y0
>>299
サンジがちょっと足を出したんだ
305名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:44:18 ID:Mt5T9IeZ0
>>288
イスラエル人ですた
306名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:44:42 ID:sEHrVig10
もしかしたら義体の子供が何人か乗ってたのかもしれない
307名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:45:36 ID:H6t0Ldcs0
>>241
未来から来た方?
それともゲームと現実が(ry
308名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:47:20 ID:VUOYu6S90
海賊「金と食い物を全部よこせ!!」

船員「パスタを渡せだとこのやろう!!」
309名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:47:50 ID:VXHeEP01O
>>149
海賊の手に渡らないとも限らないと思うんだけど…。
タンカー死角だらけだし…。
310名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:50:33 ID:VXHeEP01O
>>169
つ ぐんか
311名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:54:12 ID:VXHeEP01O
>>176
大型船の通れる場所は限られてる。
312名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:54:16 ID:wCe0NMAdO
>>290
あら、俺はドイツよりイタリアの方が上と見るぜ?

>>298
逆にお前が何を以て海戦又は海上戦闘と呼んでいるのか悩むが・・・。
313名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:57:27 ID:Dk4gxRk+0
紅の豚かw
314名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:58:20 ID:VXHeEP01O
>>210

イタリアの名誉を汚すな。


315名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:58:52 ID:j1bJZOX+O
海賊船は小型だから体当たりすれば大丈夫
316名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:02:12 ID:VXHeEP01O
>>240
い、イタリアなら、イタリアならあるかも…
317名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:05:36 ID:DGc0ST1OO
海賊の本拠地を叩いちゃった方が早くね?
318名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:05:41 ID:VXHeEP01O
>>267
げっ最悪!
傭兵なんか輸出してんのかあの国わ
319名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:08:47 ID:gmYQ4RN6O
ワルおやじVSチョイワルおやじ
320名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:10:09 ID:AIsFFf550
イタリア軍はなぜ弱いのか?
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
321名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:11:19 ID:7U7j3Foy0
海賊も一方的にボコれない相手にゃ無理に手を出そうとしないわけだ。
322名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:13:55 ID:Wu2D1SJJ0
ちょっと抵抗すりゃ逃げてくんだわ。ノーガード戦法はバカの戦法。
323名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:16:27 ID:uko22l2sO
乗客全員マフィア?
324名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:17:05 ID:UYmPRP/F0
・・・・・・・・・・・・・・女が沢山乗っていたのかな?
325名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:17:09 ID:F0z5C8AqO
>>322ノーガード戦法=憲法9条ですね
326名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:20:05 ID:UYmPRP/F0
>>325
あれっ、もしかしてノーガード戦法って、単なる挑発行為なのか??
327名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:20:43 ID:VUqeRuN60
>>320 ちょっと本気で教えて欲しいんだけど、ita「r」iaって、イタリア語ではそう書くの?
328名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:21:35 ID:mLYn8tND0
>>61

花電車ですね?
分かります
329名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:23:32 ID:GkLMyJiL0
イタリア軍は、戦争では弱いけど、あれは本気になってないからだ
あそこの人間は、戦うより女と寝てる方が幸せって考えかただし

しかし、助けを求めてる相手を庇って、※海兵隊と互角に戦った事もある
押し付けられた戦争じゃないと、結構頑張るんだろう
330名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:24:42 ID:4o4YPNxe0
近くに軍艦がいて、助けに着てくれる保障があるからだろw
331名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:26:10 ID:VXHeEP01O
>>321
っていうか、どうやって小舟からそそりたつ豪華客船の舷側にとりつく気だったのかと。
案外「親方、縄ばしごを忘れてきちまったんですよぅ」「なあにぃい?!」…やっちまった、のかも
332名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:26:44 ID:VUqeRuN60
>>329 ねえよく、>>320こんなろくに外国語も話せなさなそうな人のソースで語るね。

あるいは、本当にイタリア語だとイタリアはItariaなのか?
333名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:28:23 ID:GkLMyJiL0
>>332
俺、他のサイトで見たんだけど
確か、本当にあった何とか
334名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:29:47 ID:wCe0NMAdO
>>332
イタリア語ではそう書かないけど、日本語ではそう書くんでね?
335名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:32:54 ID:IzoL4wDp0
日本以外にもアンドルーみたいのがいるって事が目からウンコ
336名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:35:19 ID:nU1QQSZe0
>>332
まあ、アメリカ資本の某ホテル予約サイトだって、
co.jpだとページのURLがhoteruだったりするからなw
337名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:36:06 ID:EmWvhZRl0
紅の豚思い出した
338名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:36:27 ID:VUqeRuN60
>>333 俺が問題にしているのは、「押しつけられた戦争でないと」という余計な一文なんだけど。

これは俺も成人してから知った(学んだ)から、君が知らなくてもあたりまえなんだけどさ、
欧米史は「ローマ帝国」から始まるのが普通なんだよ。まさに「文明の始まり」と言っていいくらい。
確か、シーザーが出てくるのって、(共和制から数える必要があるけど)ローマ成立後700年くらい後だよ、確か。
その後も、政体は変わるけどイタリアってかなり政治の中心に居続けるよ。

つまり、欧米史の中では瞬間的な動乱のファシスト時代をうれしそうに取り上げるのって、
なんかいかにも君の知識のなさを自分で披露しているみたいだからよくないよ。

ローマ史って、すげー面白いけどね。(ただ、ベストセラーの「ローマ人の物語」は若干?だけど。)
339名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:39:37 ID:iFHlxwKaO
マフィアでも乗ってたのかね
340名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:39:49 ID:CcvvcgNKO
パヤオ出番だ
映画化しろ
341名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:40:57 ID:wCe0NMAdO
>>340
紅の豚で我慢なされ
342名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:41:35 ID:71WkUEjKP
イタリアの客船で、元特殊部隊のコックが働いてたとは・・・
343名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:41:58 ID:GkLMyJiL0
>>338
因みに、イタリア語ではイタリアItalia
英語だとItaly

それはともかく、イタリアの古代の軍勢とイタリア軍は同一ではないわけで
政府の決定に不熱心な国民性は、結構、以前から話に上ってたろ

近代国家になってから弱くなったとしたら、その辺に原因はあるんじゃね?

344名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:43:08 ID:Dp+yKW6P0
ヘタリア覚醒?w
345名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:45:29 ID:2JU80x310
相手は自動小銃と、ロケットしかもってないし、小舟、少人数
こちらも自動小銃携帯すれば、相手に勝ち目はない
重機関銃とかミニガンとか持って行けば相手は撃沈される。
海軍が出ていくまでもなく解決
346名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:47:01 ID:L7rrX8mrO
イタリアでは
軍隊<<<<<<民間
こういう事か

大航海時代Uで、ほっといたらイタリア領はヴェネツィアのみになってて面白かった
347 :2009/04/28(火) 03:48:47 ID:QzgLhbNy0
あれ?軍艦必要ないじゃんwww。
348名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:49:05 ID:VUqeRuN60
>>343 ええと、もちろん俺はそんなことを知りつつとぼけて聞くやな奴なんだけどさ。
なんかさ、あんた変なバイアスがかかってない?ソース全部日本語でしょ。
弱体化した国体というなら、ギリシャなんかもう動乱真っ最中だし、そもそも戦後ずっと軍の意向が強い。

で、君の直接的な話に戻ると、第二次大戦までの陸戦の強さって、かなり軍制によるでしょ。
一言で言って、君良くないよ、そういうレッテル貼り。

俺は意図的に問題例を出すと、会社で一番信用できるのは、
  ・米国で働いている中国・韓国人←この人達は米国にいたいからあたりまえだよね。
  ・現地事務所の独・伊・台湾人。

特にイタリアの女の人で、真面目でない人を見たことがないけど。
349名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:49:58 ID:ixwvfHyE0
イタリアの場合は軍艦よりも客船のほうが強そうだな
350名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:50:45 ID:s2Tg3mV10
商船でも武装しないとな
351名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:51:27 ID:PsXhEVbA0
もうソマリア実弾射撃ツアーを組んじゃえよw
352名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:51:59 ID:5kbu35Ax0
>>349
艦が小さくなると強くなる。

魚雷艇は、世界最強。
353名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:53:12 ID:GkLMyJiL0
>>338
>で、君の直接的な話に戻ると、第二次大戦までの陸戦の強さって、かなり軍制によるでしょ
これがどう化けるとレッテル貼り?
実際、近代史ではあまり振るってないのは事実だと思うが

元々、現代イタリア軍を語るのに、ローマ時代の古い制度、組織の話を持ち出しても仕方ない
例えて言うなら自衛隊の話に、戦国期の軍勢の強弱で話したって馬鹿にされるだろう?
354名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:53:34 ID:GWLhcMj0O
イタリアって統一しないほうが観光地としてよかった
ヴェネチア共和国とか
ナポリ王国とか
サルディーニャ王国とか

カッコイイ国名の小国がいっぱいある半島なほうがよかった
355名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:56:26 ID:VUqeRuN60
>>353 そんな必死で突っかかるんなら君はさ、まず「押しつけられた戦争」について見解を言わないとダメだよ。

ちゃんと知ってるの?「押しつけられた」って、どういう意味で言ってるの?
だれがだれにどう押しつけて、押しつけられた人はどう対応したのか説明して見なよ。
356名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:57:15 ID:hQgjUfqp0
おとり客船を造ったらどうだ。
40mm機関砲くらいを普段は甲板の下に隠しておき。
海賊が出たらせり上がってくるようにする。
これで何回か海賊を皆殺しにすれば海賊も転職を考えるだろう。
357名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:59:08 ID:GWLhcMj0O
なんで大学の第二外国語って
ドイツ語やスペイン語、中国語に朝鮮韓国語まであるのに
イタリア語がないの?
(大学によるかもしれんが)

海外旅行好きな女子大生が1番学びたい外国語だと思うが。
358名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:59:35 ID:mYKUmod70
シチリアのドンが乗船してたんだろうな。で、取り巻きが海賊へ発砲w
359名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:02:32 ID:GJkGovr60
海賊に対抗するために武装してて捕まって
「海賊なんているわけない」とさんざん馬鹿にされたのは
宇宙戦艦ヤマトの人だっけ?
360名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:05:15 ID:GkLMyJiL0
>>355
必死?突っかかる?妙な奴に噛み付かれたな、位にしか思ってないけど?

押し付けられたねぇ
大戦中辺りまでらしいが、再統一果たすまで、地域ごとに対立意識があった
そう言う流れで、中央の意向に疑義を挟んだり、士気に影響があったろうって程度の意味だが?
361名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:06:23 ID:oENDtSq8O
根拠地に核落とせ
362名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:08:02 ID:F9YFDqLX0
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」

これって、まるで日本国内にいるアレみたいだねw
どこの国にも、こういうキチガイっているんだね。
363名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:08:23 ID:VUqeRuN60
>>360 なにその頭の悪さ。恥ずかしくないの?

そんなんで>>329※をつけてなんか偉そうに語っちゃったの?うわやだ。
まあ、押しつけられた戦争でなければ、あいつらもね、まあ女のけt(ry
364名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:11:18 ID:GkLMyJiL0
>>363
はいはい、よかったねぇ
※は米の変換ミスなんだけど、まぁ蛇足だな
365名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:11:39 ID:BykXSQEd0
アンドルー・ムワングラ氏とみずぽタソの対談を見てみたいねw
366名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:12:50 ID:pTmGhBSvO
>>357
仏文やラテン語の講座あれば、イタリア語は分かるだろ。
カトリックの女子大には必ずあるし。
367名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:14:00 ID:n00/ygwW0
全然ヘタリアじゃないじゃん
368名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:14:54 ID:lxIBUHPmO
>>359西○Pですな。
369名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:17:37 ID:cv3QbpIM0
>>344
さすがカルタゴとかと地中海で覇権争いしてきた歴史があるようで、
海戦には伝統的にすごく強かったりするみたい
「ヘタリア」には陸では弱いちびタリアがトルコをこてんぱんにするコマがある
370名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:18:18 ID:qLPXTYgT0
イタチごっこだから
海賊船は片っ端から沈めればよい
どうせ無政府状態なんだし、何処の誰が消えても誰も文句は言わないだろ?
371名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:21:00 ID:OqjQX7iY0
海賊を射殺しないとなくならない
逮捕して取調べ後釈放じゃ何も解決しない
奴らに武器を流してるヤクザ国家に制裁しろよ
武器と引き換えに資源を独占している中国
アフリカ全土の内乱は全て中国がらみ
372名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:22:35 ID:XFmd38hJO
>>367
イタリアの一般人は強いぞ
世界最高の秩序と鉄の掟を誇るマフィアがいたりとかな

しかし軍隊となると途端にヘタリアになってしまう
373名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:22:52 ID:VUqeRuN60
>>364 いやいや、そんなんでごまかさないでくれる?

  ・あそこの人間は、戦うより女と寝てる方が幸せって考えかただし
  ・※海兵隊と互角に戦った事もある
    押し付けられた戦争じゃないと、結構頑張るんだろう

ずいぶん語ったよね。イタリア人の考え方まで言っちゃう国際人だよね。すてきだね。

で、ちゃんと説明してくれる?君、まだ説明していないから。

  第二次大戦期において、イタリア軍内部では地方対立に根ざした内部対立があり、
  中央(軍司令部でいいのか?)の指揮に対しる消極的対応、反逆、徴兵忌避等で
  戦争遂行に多大なる影響を与えた。

君これ断定したんだけど。えらそうに「あそこの人間」って言ったんだから、ちゃんと説明しろよ。
374名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:23:29 ID:S33wnnYCO
>>357
早稲田では俺が卒業した後、第二外国語として履修可能になった。
最もイタリア語を必要としそうな一文は、二年生まで第二外国語が週4コマ、3・4年でも専門二外が必須だったからね。
それなのに、イタリア文学専修が無くて、イタリア語やイタリア文化を専攻することも難しかった。
今は外国文学の専修の垣根が外されて、言語学のコースが出来たりして、語研にいたイタリア語の先生方が文学部に移ったみたいだね。
375名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:24:28 ID:4nz6cXMI0
客船なんて海賊のミサイルで沈むよな。
376名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:27:39 ID:GkLMyJiL0
>>373
>第二次大戦期において、イタリア軍内部では地方対立に根ざした内部対立があり、
>中央(軍司令部でいいのか?)の指揮に対しる消極的対応、反逆、徴兵忌避等で
>戦争遂行に多大なる影響を与えた。

でっち上げ乙
そんな台詞はありません
377名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:28:57 ID:VUqeRuN60
>>374 あれ、いつの話?

まあ、俺は仏語だったから、どっちにしても関係ないんだけど。


コマンタレブー、ウンコタレブー
378名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:33:22 ID:VUqeRuN60
>>376 もうやだなあ、じゃあ

>大戦中辺りまでらしいが、再統一果たすまで、地域ごとに対立意識があった
>そう言う流れで、中央の意向に疑義を挟んだり、士気に影響があったろうって程度の意味だが?

この、「あったろう」という、もう全力の推定から、

>イタリア軍は、戦争では弱いけど、あれは本気になってないからだ
>あそこの人間は、戦うより女と寝てる方が幸せって考えかただし

君がどんな関係でも接触もなければ、そもそも歴史すら全くと言っていい程知らないのに、
いやあ、彼らってのはねえ、と語ってしまう、ここのつなぎを教えてよ。
379名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:36:47 ID:GkLMyJiL0
>>378
>もうやだなあ

あっそ、じゃ、おしまい
380名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:38:10 ID:y4Ta6wzL0
発砲されて撃ち殺しても正当防衛だよな?
100人以上の客船は軍船級の機関銃装備させればよくね?人命はもちろん(より多い方を)大事にするていで。

漁船は少数相手なら投網でも銛でも投げれば近寄れず逃げるだろ
381名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:39:09 ID:O7/LCLSy0
なるほど、イタリア軍ではなかったのか
382名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:39:10 ID:VUqeRuN60
>>379 うわ結局、何一つ知らねーくせにガキがぬかしてただけなわけ。しかも、最後はなんか悪態レスかよ。

そういう時は、適当な懐柔レスをつけるくらいに、人間的に成長しろよ。
まあ、おまえはいつも誰かに、親にさえ言われているだろうけどさ。
383名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:41:40 ID:GkLMyJiL0
>>382
うんうん、そうだねぇ
人間、成長しなきゃいけないね
384名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:45:36 ID:uPMp5Lz6O
今度はイタリア美女を担保に戦争で組もうぜ。
「助けてお兄ちゃん!」で燃え上がるお前ら的なレベルアップが見込めるはずだわ
385名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:46:22 ID:67NG538e0
傭兵乗っけてるんでしょ?
貨物船ではけっこう一般的だよ。
さすがにタンカーではアレだけど。
386名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:47:17 ID:xvjqubz90
えーっとつまり警察官が船に乗っとけばOK?

違うよなあ。海上保安庁の人、だっけ?
387名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:47:49 ID:af2zkUImO
アイ ショーティ、アイ フェロー!
388名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:48:24 ID:VUqeRuN60
>>383 おまえ、素人童貞でしょ。
389名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:50:12 ID:GkLMyJiL0
>>388
残念でした、所帯持ち^^
390名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:50:43 ID:VT6AuZ7I0
>>60
商用武装キャラックが戦闘用バルシャを撃退したと聞いて
391241:2009/04/28(火) 06:14:34 ID:M/PjkJ7i0
>>249
それにしても、イタリアの寝返りは異常だろ。

>>287,307
イタリアは宣戦布告しただけで賠償金は取ってないな。
変な書き方をしてしまった。すまん。
392名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:29:41 ID:0D6YjfgI0
いよいよロマサガの世界になってきたなー
393名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:30:45 ID:IYHVCyPN0
>>6
渋いなw
394名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:32:20 ID:cS7c/FX+0
>>63
それはない
ムッソリーニはシシリアン・マフィアを壊滅状態にまで追い込んだ。

だが、連合軍が投獄されていたマフィアを反政府勢力として解放しちゃったんだよ
395名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:39:54 ID:2A+jyCtq0
こう、甲板がガーッと開いて格納されてた飛行艇がですね・・・・
396名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:41:48 ID:KFWZwJ8M0
イタリア人は個々では強いよ、最近まで徴兵制だったんだし
ヘタリアの影響で少し勘違いされている人も多くなってきたみたいだけど
大戦で戦ってたのは、何もイタリア軍だけじゃなかったんだ
市民が対ファシスト対独のゲリラ戦で国内で戦った

ローマでもドイツ兵に殺された一般市民が大勢いる
そのため、アメリカよりドイツに悪感情を持つ人間が多い

アカ擁護はしたくないが、余り知られていないようなので
イタリアに観光に行って余計な恥かかないように書いてみた
397名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:42:35 ID:gkKMpZ5qO
こんなことされたら海賊商売も上がったりだな
398名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:47:03 ID:u9Kiz5Ol0
なにこの大航海時代6
399名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:50:49 ID:UyV4OEMt0
そのうち紅の豚とかが出てきそうだ

それはそれで楽しみだが
400名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:54:01 ID:0XV8OarYO
海賊もカーチスを用心棒に雇ったりしてな。

401名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:54:41 ID:ycK2ZnYv0
イタリア人は組織が小さくなるほど強くなる。

戦艦隊とかはまるでヘタレなのに、特殊潜航艇は大活躍した。
しかもイタリアの特殊潜航艇はちゃんと生きて帰ってくるのだ。
402名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:55:17 ID:g4HPc4rPO
>>395
「ご安心下さい!我が船には…」

用心棒にアッサリ返り討ちw
403名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:59:29 ID:qtXiGx5uO
>>395
空賊連合きたー
404名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:01:04 ID:x/5GosKFO
イタリアなめんな
日本もドイツも負けたが、イタリアは「勝った」んだぞw
405名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:01:30 ID:VQe0L40IO
相変わらず個人だと強いw
なんで軍隊だと弱いん
406名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:07:42 ID:1AOKjbZ6O
なんだ、仮装巡洋艦か。
407名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:08:16 ID:2UBTR5UtO
まず道を作り、食材とコックを前線まで運ばないと戦争しないイタリアw
408名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:10:37 ID:xgcX4dcpO
>>399->>400
まんがにかぶれすぎ。
409名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:11:15 ID:/5mZ71vt0
保安部員は11人だったんだな
410名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:12:17 ID:9i14t/u+O
>>407
おっと、パスタの伝導師の悪口はそこまでだ
411名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:13:45 ID:QHh1T74B0
>407

旨いワインと美女も忘れるな
412名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:15:30 ID:/5mZ71vt0
義憤に燃えたイタリア人はファンタジスタと化すな

伝説的な英雄(ナポレオン、ジャンヌダルク)の個人技に頼るかアメリカに助けてもらわないと対列強戦争で必ず負けてるフランスとは大違い
413名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:16:28 ID:DZ8dcfms0
破邪正剣の自衛隊、乙!ご無事でご帰還を!
414名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:18:07 ID:ubA3MMEAO
>>405
失礼な
小隊と中隊と大隊の戦闘力が同じなだけだw
415名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:19:26 ID:oEbeiQo10
イタリアが戦争に勝っただと?
416名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:22:51 ID:YytQ7OOeO
どこぞの暴力コックが要る海上レストランだなwww
417名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:24:25 ID:Cdupn1UUO
客船には元特殊部隊出身のコックが!
418名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:26:27 ID:e9hyxexb0
イタリアの戦死者数は少ない

ソ連の50分の1  ドイツの10分の1
419名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:28:39 ID:6CXVAVZFO
泥沼化する前に降伏するからな
420名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:30:26 ID:nvxL3WRLO
>>417
次回のセガールさんの主演作のタイトルは『迎撃』に決定致しました。
421名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:31:31 ID:obzM41Gy0
イタリア製スパイダーマンが
居たに違いない
422名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:32:15 ID:TitE2+tbO
ベネツィア共和国の末裔だったんじゃね
423名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:32:26 ID:dNwIZ/eBO
自衛隊は戦わせてもらうのえらい大変なのに
客船でも交戦できるのか
424名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:33:43 ID:TO1BQ0reO
セガールさんか…
425名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:34:07 ID:6s8V3ScT0
>>398
それ「市民」じゃなく、ただのテロリストじゃん
共に戦っている仲間(ドイツ)を背中から打つのに等しい卑劣な行為
426名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:35:03 ID:ae3jG9o70
だから女といる時のイタ公には手を出すなとあれほど言ったのに
427名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:35:45 ID:Opk1pgr10
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

海賊さんが怪我したらどうするんだ!
つーか死ねよ土人。
428名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:35:55 ID:MXSt6ztYO
人体レーザー兵器か・・・・・・
429名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:36:06 ID:fP8oQGhQ0
海賊のようなハエは追い払うより殺すのが一番
430名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:39:39 ID:Xd7qY99rO
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。


みずほが言いそうな台詞だなw
431名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:40:50 ID:NEtPGlzS0
海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。


これ意味がわかんない
抵抗なんてしないで海賊に襲われろってこと?
432名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:43:23 ID:Imab+WVe0
アーカムの調査船ロシナンテみたいな船かな?
433名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:44:51 ID:fLDub+lNP
もし捕まっても
「イタリア人の死に様を見ろ」
って言って死を選ぶんだろ。
434名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:47:40 ID:QkzePYIRO
最後に毎日らしいスパイスは効いてるな
435名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:47:42 ID:S/R8qez/Q
素手で倒せということかw
436名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:48:44 ID:bxV0VLWW0
むわんぐらの意見の全体像がわからん
437名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:51:11 ID:fLDub+lNP
>>436
下手に抵抗したら海賊側がより重武装、かつ危険になるからだろ。
438名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:54:45 ID:0ykQLGrI0
>>433
そういやあの漢もイタリア人だったか。個人個人は割と根性入った連中なのかな。
439名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:00:17 ID:ycK2ZnYv0
>>438
イタリア人は個人単位になると日本人よりよっぽど勇敢だぞ。
組織がバックにないとヘタレる日本人とは正反対だよ。

彼らは国家意識が薄いので、家族や仲間や郷土のためには戦えるけど、国家のためには戦わないだけの話。
440名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:03:07 ID:x4nxUzCc0
武器が手に入る限りどうしようもねぇわな
441名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:07:10 ID:wwSvhWpXP
みんなイタリア人の勇敢さを過小評価してるな。
戦争中も、イタリア海軍は、駆逐艦や小型艦では勇敢に戦ったんだ。

大型戦艦だと負けるけど。
442名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:07:50 ID:/5mZ71vt0
義憤に燃えて自ら戦う意義とモチベーションの上がったイタリア人は米海兵隊より強い
443名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:10:33 ID:eg6tfFJf0
>>6
マゾ過ぎるwww
444名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:11:19 ID:+U+cQJX90
> 海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

どっちの味方なんだよ
445名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:12:35 ID:dAaLKbis0
少人数だとイタリア最強伝説て本当だったんだな。
446名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:13:17 ID:rl5nU22JO
イタリア人は11人までなら世界最強。
447名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:13:43 ID:UETEYdss0
ん、治安部隊員が発砲して海賊を追い返した良い話だろ?
客船に武器を持ち込むのがダメとか見当違いな事言ってるこいつは日本の民主党みたいな奴なのかな
448名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:18:11 ID:gRddi51Q0
女と酒を賭けて戦う時のイタリア人は強い
449名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:21:56 ID:oD0qjTUJO
ソマリアでもアメリカ海兵隊と頃試合してたな。
450名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:24:12 ID:y2S31JQEO
乗客1「そこらじゅう派手にやったる!どないや!」
乗客2「武器を持った海賊が相手なら覇王翔吼拳を使わざるをえない」
乗客3「やあ!餓狼伝説の美形キャラアンディだよ!!」
451名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:24:26 ID:zj8mixDrO
南アフリカからイタリアへいくのでさえ東周りなのか
452名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:25:05 ID:y5FJxUIR0
きっと
イタリア客船>海賊船>イタリア軍
という序列なのでしょう。
453名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:25:53 ID:y5FJxUIR0
>>451
西アフリカのでっぱりが邪魔だな。
454名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:26:43 ID:iGOWN9oGO
女を守る時のイタリア人は最強。
455名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:29:05 ID:ekd7G2YkO
>>450
ガルシア財団とリョウ一派が相手なら逃げざるを得ないwww
456名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:29:40 ID:HQNifaD9O
ヘタリア乙

ええ?!
へたってねぇwww
457名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:29:49 ID:LDKT80+40
ウィルス入った豚でも差し入れてやれば良いのに
458名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:31:11 ID:OHK87K+uO
お、イタリアがかっこいいとはどういうこった
459名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:31:12 ID:eLUMEh5d0
規模:小
目的:女性客の保護

この条件でイタリア人に勝てる奴はいない
460名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:31:39 ID:fhwV726lO
さすがイタリア。
こういう時はチート並の強さを発揮するな
461名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:33:30 ID:uztmPZ5w0
>>27
11人以上だと、極端にへたれるらしい。
462名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:34:06 ID:LEu5IffqO
紅の豚の世界ですね(笑)
463名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:34:37 ID:YyZVjzcG0
今度はイタリアありで戦おうぜ!
464名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:35:50 ID:VCxQXejIO
空賊に比べりゃ海賊なんて可愛いもんだよな
465名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:36:21 ID:uztmPZ5w0
リコかヘンリエッタが乗ってたんだな。
466名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:36:51 ID:ChuixY2QO
どんな美女がいたのか………
467名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:37:35 ID:IBe59E/WO
女のためだと強いんだな
468名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:38:09 ID:55Pl+BA/0
ヘタリアで、昔のイタリアは海戦強かったってあったけど、今も錆びちゃいねえんだね
469名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:39:58 ID:is1mU94Q0
イタリア人は少人数でコミュニティ(この場合は客船)の為に戦う時ほど強いというのは本当だな
470名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:40:30 ID:HGev3Jcr0
大金持ちも乗る客船は武装してんのか
471名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:41:39 ID:FRzw95cX0
>>1
この治安部隊員ってスイス人の傭兵とかじゃなく?
472名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:41:55 ID:lns63JspO
イタリア人すげぇとおもったら治安部隊かよw
海賊もびっくりしたろうな
473名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:42:36 ID:7W6hqWTFO
>>465 俺はペトラだと思うんだ
474名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:43:53 ID:/EXe0g9cO
昔のイタリア海軍は砲撃一発で逃げたのに…
475名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:45:21 ID:zfTJ+xjm0
戦地だと女がいなかったからダメだったんだな>イタリア軍
476名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:01 ID:pdYZRYqaO
>>461
そんなに早くヘタれるのか
477名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:05 ID:Rtnp7mhDO

‖田‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ リ 海賊をインド洋に入れたらどうなるかね?
   \ <▼>苗\
  ∠ ̄∂ゝ ∠ ̄∂ゝ ∠ ̄∂ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ウ 溺れるよ!\(^o^)/

478名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:31 ID:zjUc7x7I0
日本の場合は「話し合おう!」と呼びかければいいのだな?
例の超強力指向性スピーカーでもって。
479名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:47:18 ID:zS4EJLSt0
クレー射撃用の散弾銃だろ
480名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:48:05 ID:FRzw95cX0
でもまあこれが日本の客船だったらあっさり人質取られて大騒ぎになってるんだけどね

>>475
イタリア兵は11人一組にしてカーチャンを一人まぜておけばいい仕事するんじゃね?
481名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:48:31 ID:kWClxjfi0
客船が海賊船に勝つとかどんな装備してんだよw
もはや客船じゃないだろ
482名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:48:35 ID:YLB/yvvJO
ジョゼさん・・・
483名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:48:38 ID:HSHH5G7M0
484名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:48:41 ID:tU4iPgdaO
後のポエニ戦争である
485名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:49:52 ID:oCTdm+mJ0
依頼者 「私の乗る船を海賊の襲撃から守って下さい!」
ゴルゴ 「護衛は俺の仕事じゃない。そういう事は警備会社にでも以来するんだな」
486名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:50:00 ID:wDmiw6Hx0
乾燥パスタは凶器になるからな。
フランスパンも使い方を誤ると流血の惨事を起こす。
487名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:52:01 ID:LqNMxezJO
セガールでもいたのだろうか
488名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:52:52 ID:QnZ3OXqj0
だめだよ、交戦なんかしちゃあ。・・・こんな時こそ『憲法9条』って呪文を唱えるんよ
489名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:54:18 ID:L0l1EZpjO
>>486
ラザニアの生地も、寝ている奴の顔の上に乗せると窒息するから気をつけろ。
490名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:54:49 ID:+2OE++KXO
一方日本船はLRADで遺憾の意を表明した。
491名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:55:32 ID:wDmiw6Hx0
>>487
デニーロとアルパチーノだろ。

この銃撃戦の迫力なら海賊も逃げるな
ttp://www.youtube.com/watch?v=c6ovm7ezVRM
492日本残存兵器の現状:2009/04/28(火) 08:57:02 ID:Rtnp7mhDO
【博物館】 保存・現存兵器図鑑 【残骸】
191:04/25(土) 19:30 MTXJZOr0
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn016/sensouha/sensouh2.html
かつて京都にあった嵐山美術館について。
京都の嵐山にあった立派な戦争博物館だったが、寺に土地を借りていて、借地期限が来たので、
白浜に展示資料を移転し、ゼロパークとして再開した。ゼロパークはオーナーが亡くなった時、
借金を抱えていたので閉鎖。その資料は大和ミュージアム他に散逸した。
ここからある展示資料(何だったか?聞いたけど忘れた)を400万円で購入したが、仲介業者が
金を持ち逃げして、厄介なことになった。人は信用できないねぇ・・・。
493名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:57:39 ID:Y8UieeSv0
なんとなく、紅の豚を思い出した
494名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:58:08 ID:wDmiw6Hx0
【ソマリア沖】中国客船が海賊を捕獲“調理”した新メニューが好評
495名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:59:10 ID:unFb3vOW0
武装客船 戦闘員1500人

vs


海賊船 海賊6人
496名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:00:36 ID:/4xWmqr9O
誰かに「ここで海賊を蹴散らせば美女にモテますよ」とか吹き込まれたんじゃね
497名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:00:47 ID:Fqz4tiKE0
>アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

みずぽたんのお知り合いの方ですか?気が合いそうですね。
498名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:01:15 ID:WjHruoJLO
ヘタリアは個人の名誉とか、感情的に許せない何かとかが掛かると強いよ。

ソマリアあたりで

イタリアのPKOの検問所を通した市民が
米海兵隊に次の検問所で射殺されてブチ切れ
銃撃戦、海兵隊が応援要請するくらい。
499名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:02:57 ID:2TfzujzSO
これがイタリア軍だったらやばかったぜ
500名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:04:07 ID:6r0piWfc0
【レス抽出】
対象スレ: 【ソマリア沖】イタリア客船が海賊船と“交戦”し追い払う
キーワード: コック

抽出レス数:17
501名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:04:39 ID:ODpEfIxuO
アレだよ、ムワングラは多分、9条の会の人だったんじゃないの?
502名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:04:40 ID:oNUvZIPFO
>>1
乗客乗員1500人のうち、治安部隊員が何人いたのかが知りたいw
隊員が1300人とかなら投石で応戦しても勝てる気がするwww
503名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:04:55 ID:qLPXTYgT0
>>167
事実上無政府状態で内戦やってるだろ?
失うものがないから怖い物なし!
504名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:05:23 ID:vmURuEcfO
軍が喩えようもない位ヘタレってだけで、ドンパチそのものには強いからな
505名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:05:24 ID:54yRNE/iO
セガール1に対してイタリア兵の小隊(11人編成)なら何小隊で対等?
506名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:07:36 ID:6r0piWfc0
>>505
1セガール≧3師団
507名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:11:12 ID:Rtnp7mhDO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 落武者となってゲリラに殺されたドゥーチェや哀れ!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 君の負けだよ、明智君!


508名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:14:43 ID:60m5crsvO
>>506
ゲリラ戦ならそれでも足りない。
509名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:16:15 ID:xaEejqgt0
大航海時代みたいな武装商船が必要だよな
大型ガレオン船団とか
510名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:19:17 ID:wDmiw6Hx0
>>502
治安部隊の慰安旅行だったらしい
511名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:25:59 ID:dDUSV/rG0
ベレッタの国だしな。

ttp://www.beretta.it/
512名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:33:03 ID:00WYrDdT0
イタリア人の戦闘力

おばちゃん>おじちゃん>商船>>>越えられない壁>>>イタリア軍
513名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:33:06 ID:xZjJ2jgwO
さすが古代ローマ帝国の末裔
514名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:04 ID:a4PhCBnDO
>>510
> 治安部隊の慰安旅行

海賊、ご愁傷様
515名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:23 ID:nJCTxf6w0
「こわいわ!アントニー」

「よっしゃあ見てろ 客船だと思ってナメんなよオラアアア」


多分こういうことですね。

>>439
確かにローマ帝国もそんな感じだね。
516名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:46 ID:VWScbP7EO
軍隊より民間人が強い国、いまだ健在か。
517名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:51 ID:lncguzIX0
元グリーンベレーのコックが乗ってたんだろ。
518名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:37:54 ID:416u1oUsO
ツアーの客寄せイベントにピッタリだな。
海賊撃ち放題、槍、弓、投石器から、小火器、ロケットランチャーまでお貸しします。
519名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:41:26 ID:U5RxmOKRO
流石スパイダーマッ!の国
520名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:42:35 ID:6Zkai0n/O
合法的に人を撃てて金をもらえてヒーローになれるお仕事
521名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:42:57 ID:wqyXFz1n0

海賊っつってもソマリア海賊の場合は、漫画みたいに筋肉モリモリの海賊じゃなく飢えてガリガリの黒人だからな。

客船でも武器を持ってたら簡単に撃退できるだろ。
522名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:45:21 ID:Wx9sKjHKO
シシリア系マフィアでも乗ってたのか?
523名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:47:24 ID:6Zkai0n/O
がりがりの黒人でも中国製AKで武装してるだろうが
524名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:48:22 ID:g0pKoK+D0
セガールがコックだったんだろ
525名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:54:29 ID:RTnHwXm7O
「治安部隊」ていうのは海軍さんか何か?
526名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:55:57 ID:sYbgwBnB0
これはいい思い出だな
リアルカリブの海賊みたいで
527名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:58:15 ID:wDmiw6Hx0
>>525
民間軍事会社じゃね
528名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:00:20 ID:wqyXFz1n0
>>523
だからガリガリ黒人がそんなしょぼい武器持ったからってピザ食いまくりの治安部隊に勝てないっての。
しかも乗客1500人だぜ?
1500VS6で戦って勝つのは常識で考えればどっちかわかるだろ。
タンカーが狙われるのは乗員が少ないからなんだよ。
そのタンカーだって北朝鮮人の基地外が素手でソマリア海賊を撃退した例もあるんだぜ?
529名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:03:17 ID:UgMkP6PCO
マフィアだったんじゃねえの
530名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:05:08 ID:jWZVqsiz0
ムワングラ氏は信じていいのか?
531名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:06:41 ID:7UhPl+Qq0
532名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:09:06 ID:QC1QuWiw0
紅の豚思い出した
533名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:09:53 ID:tTuC9sb10
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
534名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:13:16 ID:55Pl+BA/0
治安部隊がスイス人だったら躊躇うことなく発砲したのだろうか?
535名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:18:02 ID:x/5GosKFO
乗ってたのが日本人だったら、今頃身代金の交渉してんじゃないのか?orz
536名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:18:43 ID:LT9bLIMO0
客船に乗船していた治安部隊員
たまたま か 制度として乗船したのか? 書けよ 
それも極秘かな
537名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:19:24 ID:GhMMHwbk0
イタリアは大軍になると自分がサボっても他の奴らがなんとか
してくれるよ精神で途端に弱くなる…w
既出だけど11人以下のイタリア人は勤勉かつガチ最強だなw
538名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:21:28 ID:x/5GosKFO
>>534
普通にしただろ?
つか、スイスは国民皆兵だったし
今は知らんが
539名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:28:22 ID:fcRZcJ2CO
>>524
「沈黙の客船」で映画化だな
540名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:28:30 ID:KCw+67Fd0
別に拳銃とかじゃなくて石でもいいんじゃないか
上からだし
10kgくらいの石だったら結構怖いんじゃね?
541名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:31:15 ID:IzyHKs6S0
>>527
もし彼らが乗ってたのならテロリスト相手にするより簡単に対応するだろうなw
542名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:35:41 ID:GhMMHwbk0
>>510
それホント? 凄いタイミングだねぇ 
イスラエルでブルドーザーテロ犯に遭遇した休暇中の特殊部隊隊員が
そのブルドーザーに飛び乗って射殺したの思い出した
543名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:40:04 ID:p2ALsrM30
この事件って 船に同乗していたイスラエルの警備会社のスタッフ 

つまりは傭兵が戦ったんであって

イタリア人が戦ったわけではないよ
544名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:42:24 ID:wOxuHfjk0
アンドルー・ムワングラ

発言の主旨はどうあれ、こいつ絶対海賊やら政府首脳陣
あたりとつるんでるよ。アフリカではそれが普通。
545名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:53:29 ID:iE0uDrHh0
>>425
レス先が違うようだが俺にかな

ムッソリーニが開戦した当初から
反ファシストの抵抗活動は始まっていたんだよ
ドイツ兵だけではなく、勿論イタリア兵とも戦ってる
信条の下に戦ったパルチザン兵は今だイタリアでは人気がある

因みに4月25日はイタリアの開放記念日だった
http://www.youtube.com/watch?v=hRR2OOvn3Ew
546名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:59:08 ID:1u80zODa0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた

船の中は、イタリアの法律が生きるんだからそれに違反してなきゃいいだろ・・・
547名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:07:35 ID:2capFA/N0
「東アフリカ船員援助計画」
素直に読むと東アフリカの船員(含む海賊)を援助するとしか読めない
おそらく陸上で強奪した金品故買から人質ネゴシェイトまで引き受けて稼いでいるんじゃないか
最大のお得意様を失うわけには、いかない罠
548名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:11:41 ID:T0qPkMani
セガールが一人いれば武器はいらないな
549名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:20:24 ID:CfggiK4L0
そりゃ、パスタ茹でてるときに襲撃すればイタリア人でも怒るよ
550名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:26:01 ID:fA7oHx0G0
不況でも資産が増えるばかりの富裕層に
映画は飽きた人々にリアル土人虐殺ツアー、ファランクス掃射して高速で追撃
乗り込ませて、元特殊部隊員が甲板で立ち回り、最後はナイフでパンチ合戦
艦首に生首飾って、勝利のBBQ
551名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:29:40 ID:VPmwxDHM0
第二次大戦でナゼにイタリア軍がアレだったか判った

前線に男しか居なかったからだ…
552名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:30:25 ID:fQM2CQyV0
さすがヘタリア少人数だと強い
553名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:37:28 ID:xFMxnHwJP
PKKって金にならないの?
554名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:41:50 ID:GhMMHwbk0
>>549
マジな話イタリアの男は母や姉や妹や娘や妻や恋人を守るためなら命を懸けて戦う。
それがイタリアの男の美学w
555名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:45:11 ID:EF6sLxzsO
白旗忘れたから戦うしかなかったんだな
556名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:47:09 ID:dO+bTVPb0
>>551
正解過ぎるwww
557名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:49:35 ID:/jNTIoud0
>>552
有事には女性兵を各前線に撒けばイタリア軍地上最強か

ムッソリーニは分かってなかったんだな
558名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:53:19 ID:TXSzWNVu0
イタリアは軍より民間のが強いのは常識
女と楽しくしてるトコを邪魔されたらブチ切れですよ
まぁ撃退してカッコいいとこみせて美味しく頂いてそうだが
559名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:53:31 ID:/jNTIoud0
会敵状況によれば
占領女のレイプで頭一杯なソビエト赤軍の大機甲軍団を
現地妻を抱えたイタリア軍が撃破する可能性もあったのね
560名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:54:27 ID:4al4iSS20
女とパスタを乗せてる船は強いだろ
561名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:56:01 ID:OWDWGsOw0
>>38
それはないわ。
イタリア海軍が地中海の制海権を握っていたらエジプトはロンメルに落とされていた。
立派な戦艦を何隻も持っていながらあの体たらくはひどすぎる。

独立国だった頃のヴェネチア海軍なら強かったと言っていいけどな。
562名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:59:19 ID:LOIFgwhH0

「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
のコーディネーター、アンドルー・ムワングラは怪しいね、
飛行機でも治安要員を乗せる時代だろ、海賊の味方をしているとしか思えん。
563名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:59:56 ID:UYXIylpw0
>客船に乗船していた治安部隊員

マフィアのカジノ船にボディーガードがついてきただけの話だったり
564豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/28(火) 12:00:07 ID:bUUvm59cO
>543
今世紀に入ってからホントに民間軍事会社の発展が目覚ましいんだね
世界中がマーケットやね0o。(^o^)y-゜゜
565名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:03:01 ID:fgSYRSIP0
黒んぼに渡すワインはねぇ!
566名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:06:15 ID:kczvdFNpO
予想を上回るヘタリアスレだな
みんなさすがにわかってる
567名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:09:27 ID:cDHQG5qoO
トミーベルセッティみたいな兄貴が
冗談とばしながらサブマシンガン撃ちまくる様子を
想像する
568名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:12:05 ID:bqoti8Hx0
569名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:13:46 ID:3DCNoJ/j0
あんな祖末なボートでモタモタ近づいてくるのをまんまと乗船させる手はないよな
自動小銃を携帯すれば簡単に撃退できる。
相手は自動小銃と携帯ロケットしかもってないんだから
重機関銃でボートを撃たれたらたちまち沈没溺死の巻
570名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:16:16 ID:s9GwTbrv0
> 海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

意味がわからん。
571名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:18:18 ID:FPuNcI0OO
北へ47
東へ12
572名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:20:51 ID:Zus4o4rCO
客船に元軍人のコックが乗っていたに違いない。
573名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:37:56 ID:sd4rAw4g0
>>570
治安部隊員がやったのに、まるで一般客が武器を持ってたような言い方だよなぁ
574名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:42:09 ID:y5FJxUIR0
>>570
九条教みたいなもんだよ
575名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:43:58 ID:N5lRrZyF0
日本の船は絶対できないからなぁ はぁ
日本のクソマスコミは金払えばいいじゃないで終了だし
576名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:39:47 ID:VXHeEP01O
>>453
大陸移動説を唱えたウェーバーに謝れ

577名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:43:53 ID:hNb+xfo10
「紅の豚」のイタリア客船には、カタパルトで発進する戦闘機2機のせてたんだぜ。
578名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:52:22 ID:ZcxIy7FF0
>>570
客船内っで海賊でドンパチやり始めると被害が大きくなるから。
一部の一般商船が武装すると、今まで「威嚇」から始めてた襲撃が、「攻撃」から始まって、
警備会社雇ってない商船や治安部隊乗せてなかった商船までまず攻撃される。

あと、誤解してる人が多そうだけど、
警備会社も海賊もトータルの装備面(戦力)は五十歩百歩だよ。
所持可能性や設置可能性とか考慮すると、どちらも武器は自動小銃と携帯対戦車兵器ぐらい。
警備会社は法の縛りで買える火器が制限されるから、むしろ海賊のほうが有利。
セガールみたいな社員いればいいんだけど、実際そんなのいないから、
圧倒的火力の軍艦を派遣してる。
579名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:59:11 ID:VXHeEP01O
>>502
ボートと客船のデッキの落差を考えたら、オール非戦闘員でもいけるかもしんない。ドッヂボール×玉入れ。
580名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:04:50 ID:tBv7fchWO
ID:VUqeRuN60深夜に暴れすぎワロタwwww
581名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:10:51 ID:p3s5/zAX0
きっと海賊に
食事を邪魔されたか
ワインをこぼされたか
女とお楽しみ中を邪魔されたんだろうw
582名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:32:57 ID:JcqyOZPP0
ここで無防備都市宣言の人達を乗せて無防備宣言船を航行させるのですよ。
無防備なので攻撃されることはありません(・・と、本人達は言っている)。
万一攻撃され捕まったら身代金は自前で、出せない人は残念ながら・・・ですね。
583名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:36:30 ID:3DCNoJ/j0
無防備都市宣言の人が捕まった時の国内の反応見てみたいよな
584名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:41:03 ID:tjM/oS8c0
無防備都市宣言 → 歴史を勉強しなかったツケは重いよ

歴史をイデオロギーの視点でしか見られないのは罪だと思う
585名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:42:10 ID:TgTHGaUPO
1人のイタリア人は偉大なる英雄。
2人のイタリア人が世界の芸術を築く。
11人のイタリア人は最強の戦士。
それ以上はマンマの料理を待つだけのクズ
586名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:46:17 ID:VXHeEP01O
>>573
商船の武装は法的には認められてないはず。
だったら傭兵さんも建前上は、武器を私有する乗客なんじゃない?
587名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:52:53 ID:2ZGF0WJK0
さすがセガール
588名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:55:48 ID:VXHeEP01O
>>582>>583
どこからも助けの手が来ない→物資が尽きる→海賊逃散
操行不能船としてそのうちインドあたりに保護されるだろう。

589名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:59:48 ID:BYT34LUFO
これ何てパイレーツオブイタリアン?
590名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:05:15 ID:2ZGF0WJK0
>>115
むしろ傭兵雇った方が早い気も・・・
イラクより稼げるかも
591名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:06:15 ID:MQvDKnaqO
むしろハーツオブイタリアンだろ
592名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:08:54 ID:Pi3ODvWE0
武装商船か。大航海時代だな。
593名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:27:35 ID:NzcjYFu00
594名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:29:49 ID:BulzuoPA0
>>592
ちょっとカロネ作ってくる
595名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:30:01 ID:NzcjYFu00
596名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:34:09 ID:YnfZLa6S0
>>8
ソウスキー・セガール?
597名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:37:20 ID:0+4miuP80
今後客船が武装するのに対抗して海賊の手口が荒っぽくなって
問答無用で皆殺しなんてことにエスカレートしないだろうか
598名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:41:33 ID:86FavaAT0
ヘタリアがついに本気を出した_?
599名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:48:20 ID:VF5I809N0
イタリアすげえ
600名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:00:45 ID:76Vw4Yry0
>>11
イタリア軍がそんなに強いわけないだろう
601名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:24:55 ID:2ZGF0WJK0
>>600
嫁の目の前だったからがんばっちゃったんじゃない?
602名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:42:34 ID:fA7oHx0G0
出ていないがイタリアはカソリック原理主義
法皇の写真を破いて踏んだら、湯沸しより早く頭に血が登って
小銃捨てて殴りかかってくる
603名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:46:42 ID:wDmiw6Hx0
>>593
中国軍のはペディグリーチャムだろそれ
604名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:51:16 ID:LK+pc6wS0
>>593
中国軍のは何?ゲロ?
605名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:55:12 ID:asxauDGHO
>>603
俺も思ったww
606名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:05:06 ID:yKlelSNgO
>>602
小銃使えよw
607名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:07:20 ID:QlbFtqA3P
ソマリア沖の航海も金持ち道楽を喜ばせるツアーじゃね。

へたしたら最初から予定調和かもしんねい。
608名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:11:25 ID:2PN+LS8e0
ヘタレランキングの順位に変動あり

日本が堂々の1位昇格(w
609名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:13:00 ID:+W2sZVtE0
イタリアって今でも、普段は国旗掲げていて
ターゲットを見定めると海賊旗を上げるんだろ
610名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:14:46 ID:54yRNE/iO
>>602
ちょwww
小銃wwww
611???:2009/04/28(火) 18:42:14 ID:Kia6rdKH0
海賊船は船室の無い単なるボートだから同じ武器でやりあうなら高い位置にいる客船の方が有利。
榴弾弾頭を持つRPG7でも客船は沈められない。
612名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:44:06 ID:mmT/yj98O
コック最強
613名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:48:24 ID:ia2BIlTUO
ヘタリアでは海戦にはメチャ強という設定だったな
実際、対トルコ海戦で勝っている。
614名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:53:08 ID:3ZeO7k2pO
紅の豚で客船から飛行機出て来たよな
615名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:05:07 ID:g3/W9Iy70
スレ見たら予想通りの反応でワロタ
やはり最強のコックが乗っていたかw
616名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:05:44 ID:EXZL6YTV0
イタリアには紅の豚はいるからな
617名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:10:44 ID:OCHFX3O/O
飛べないブヒ
618名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:11:50 ID:489c0NP50
日独伊の民間が組めば世界制覇できる!!
619( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/04/28(火) 19:12:50 ID:PkRCqUQl0
>>618
次はイタ公抜きでやろうぜ!
620名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:13:26 ID:C/3bK0nqO
この客船には海賊対策としてトマホークを積んでたでおk?
621名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:13:45 ID:UCpAOqTC0
ピースボートなら話し合いで解決できると言ってたよ。

ピースボート襲われないかな、どうやって解決するのか見てみたい。
622名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:13:58 ID:TngDt73k0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

MDに反対してる奴みたいだなw
623名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:20:39 ID:sxqWj+KN0
で、南アから来るのに、なんでアフリカ東海岸を回ったんだ?
西回ればいいジャマイカ
624名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:21:18 ID:Nvia25jH0
>>38
リッサ沖海戦とかWW2時におけるヘタレぶりからして

そ  れ  は  な  い
625名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:59:02 ID:m7ODRkDb0
今の日本はヘタリア以下だな。
まあ、草食系で気弱な日本が好きなんだけど。
626名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:35 ID:pIpo6wLA0
たりぃから戦争とか内紛とかやりたくねぇよ。
部屋で引篭もって自由にネットがやれればそれでいい。



だが、それが邪魔されるなら考えるが。
627名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:57:04 ID:u3I4bRwQ0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

武器がなかったら乗り込まれて、身代金用に何人か攫われたんじゃねーの?
わざわざリスクを犯してまで、殺さないように気をつけることもしないだろうし。
628名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:11 ID:4E3vtPSR0
戦争となると弱いくせにw
629名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:20 ID:y1i8kgiK0
火炎瓶プレゼントか
セガールお手製爆弾でおもてなししろ
630名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:57:48 ID:I9nKf9y+O
日本企業が運行する船舶には最低限四カ所に、重機関銃銃塔の設置を義務化してしまえ!
積極的に発砲すればRPGに狙われる距離に接近されないぞ
最大射程7000mあるし、最終存速でも当たれば即死するからね。
631名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:02:16 ID:HDYUhHLx0
>>581
それだわ。
あんた頭いいわね。
632名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:33:32 ID:geWRLgBm0
>>320
なんかイタリア人っていいなww
笑ったら元気出てきたわw
633名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:33:44 ID:Mc7Sq+If0
重機関銃もいいけれど、船体よりは死角となって発砲できんなあ。
近くに来るまで漁船か海賊船かわからんし。
重機関銃+自動小銃おまけに手榴弾と散弾銃!
634名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:57:17 ID:03cS8oa30
おいw迎撃したのイタリア人じゃないぞ
イスラエル人らしい
635名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:58:07 ID:jmyV95yF0
福島さんなら銃なんて使わずに
話し合いで憲法9条を布教してくれます
636名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:00:11 ID:wGye6pwp0
さすが毎日ww
637名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:02:12 ID:Abu5jLrx0
海賊退治クルーズを組めばいいかも。
638名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:06:21 ID:CkGl7LkL0
>>1
そういえば、イラクみたいに民間の警備兵というか
傭兵を雇って置くのは駄目なのかな。

>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

といっても、改造が武器を持ってる現状が一番、危険だろう。
ロケット砲とか自動ガトリング砲とか装備した方が良いんじゃないのか?
639名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:06:57 ID:lmbjo4O6O
自動小銃とアンチマテリアルライフルぐらい備品で積んどいても
良いだろ。危険水域通るなら。
640名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:09:03 ID:/fRJP5rN0
客の一般人が海賊をボコボコにしたのかと思ったのに。
641名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:10:53 ID:CkGl7LkL0
シャブや葉っぱでラリったピース・ボートがまずお手本を
見せるべきだ>話し合い

当然、辻元はおろか、その愛人の第三書館の社長、ミズポ、
香山リカのアホのオールスターが乗船してること。
642名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:11:33 ID:es6Cj0uY0
航路を除いたところに機雷でも撒けばいいのに
643名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:24:55 ID:hTs7PYNX0
644名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:28:39 ID:F0zRpT430
次はイタリア抜・・・


役どころ理解してねえw
645名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:31:10 ID:MFaYAdOJ0
この前のK-1ワールドMAXで勝ったヤツとか、スタローンみたいなのが
たくさん乗り込んでいたのだろう。
646名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:41:16 ID:l9ZFnmD+O
リアル紅の豚
647名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:14:36 ID:WTFTQqmaO
日本の商船も武装警備員同乗させればいいんじゃね?
外国の海域でもダメなん?
648名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:23:46 ID:XuqMG4zF0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏

こいつは海賊と繋がってるな
649名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:50:19 ID:Omrz1tQ10
>>647
いいじゃん忍者乗せとけば。手裏剣の雨アラレ浴びせてやろうぜ。
650名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:32:37 ID:cMQRiMj50
>>638
いっそのこと、民間の護衛船を雇って、船を守らせるんだ。

ステルス船体で、対艦・対空ミサイルで武装して、そして
乗組員が、全員女の子のやつ。
651名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:59:35 ID:0vQN4u/+0
>>624
リットリオとかのカタログスペックはそこまで悪くないのにねぇ?
652名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 19:02:01 ID:++/p/QaR0
イタリアの艦はいつも野心的新技術の投入とかしててカタログスペックはいい




でも、やっぱり使う人次第ってことだよね
653名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:00:10 ID:klRSxUG70
>637
それ、いいかも。 公海上は日本の銃刀法をはじめ、各国の武器所持制限の法律は及ばない。
22口径から50口径重機関銃までいろいろとりそろえて射撃クルーズ。
世の中の金持ち&スリルを楽しみたい輩が大勢集まるな。

運良く海賊と遭遇したら銃弾の雨をお見舞いして、最後は撃沈すれば「証拠」は残らない。
654名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:39:03 ID:zu/THwAt0
>>593
カナダ軍キットカット食うのか
きっと勝つというゲン担ぎだな
655名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:42:55 ID:llOJpn4t0
>>25
日本より先に降伏したのはイタリアですが何か
656名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:43:32 ID:29qvEk2H0
>>624
少人数なら強いぞ。

アレキサンドリアではたった6人の人間魚雷攻撃でイギリス戦艦2隻撃破してる。
しかも日本の人間魚雷とちがって6人全員生存。
657名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:44:48 ID:BtHFjuof0
海賊王に俺アナル!
658名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:46:10 ID:U/d1Py5eO
リアル大航海時代だな
659名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:46:56 ID:x2FHes2VO
ポルコを呼べ
660名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:51:59 ID:Yow/1AeQ0
>>92
ありそうだから困る
661名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:52:05 ID:wNLAbGmlO
>>659 カーチスやっちまえ!!
662名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:53:44 ID:Cg4jhv3CO
コックが一人で海賊壊滅させたのかと
663名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:54:09 ID:WHTXzeP5O
民間の客船を偽装した武装艦を派遣すればいいのに。
664名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:54:22 ID:C/cz5o5mO
てか別に接近する海賊船見つけたら問答無用に撃ちっぱでいいんじゃね?
皆殺しでいいよ
665名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:57:45 ID:++/p/QaR0
>>656
全員降伏して捕虜になってるじゃんw
666名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:58:46 ID:yIbL04Ye0
なぜそのやる気を大戦中に見せなかった
667名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:59:10 ID:BqXuCfPD0
>>662
>コックが一人で海賊壊滅させたのかと

イタリア系?                                    w
668名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:01:32 ID:WjBM9RM50
天変地異の前触れか
治安部隊員が11人のチームだったか
客船に美人の御婦人方が乗船していたか

・・・この3点のいずれかが、今回の英雄劇の要因であろう
669名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:01:53 ID:Ghid39x5O
イタ公のくせに生意気だぞ
670名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:02:14 ID:quORKxV00
乗り込もうとしたのは五共和国派
船に乗っていたのは社会福祉公社の義体少女
671名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:03:02 ID:29qvEk2H0
>>665
爆弾仕掛け終わったあとでな。
任務さえちゃんと遂行できれば降伏しても恥とはされなかった。
爆弾の場所は教えなかったが、爆発直前にもうすぐこのフネは爆発するから退艦しろと警告する紳士ぶりwww
日本軍は捕虜になったときの教育を受けていなかったので、いざ捕虜になると
機密でもなんでもペラペラ喋ってしまう。
672名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:03:25 ID:fBQTtmEi0
>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

お〜い、アンドルー・ムワングラァ〜、オマイが海賊の仲間だって、バレちゃったぞwwww
673名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:12 ID:Ghid39x5O
宮崎駿の映画そのまんまだな
9条信者涙拭けよ
674名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:44 ID:8evE/yyh0
イタリア最強は各家庭のママンだろう
675名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:08:48 ID:lc0dVdIT0
イタリヤの豪華客船は水上戦闘機を搭載してるのがデフォだし
676名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:13:07 ID:BgUMNtgM0
同じ敗戦国なのにこの違いは何なんだ?
日本のタンカーも武装して自警しる。
677名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:18:50 ID:8W/2IFm90
きっと乗客にかわいいこが沢山乗ってたんだろうな
ヘタリアが通常任務で勝てる訳がない
678名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:22 ID:yq8ZnkG+O
ってかさ、このハイテク時代ポンポン船にまんまと乗り込まれるタンカーってバカなの?
679名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:25:59 ID:Hp9vlVAe0
>>676
イタリアは戦勝国です
680名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:28 ID:lc0dVdIT0
武装豪華客船で海賊退治ツアーとかやったらウケルだろうな
バルカン砲撃つ係の人(オプション:料金100000リラ/day)とかw
681名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:28:44 ID:mA1/IYK90
イタリアは最低の糞国家の癖に、時々カッコイイ。
後、トマトを調理させたらマジで凄い。
そこだけは認める。

イタリアと朝鮮人は共に半島国家だが、イタリア人は過去を捏造する必要はないし、時々勝つ。

でも絶対同盟は組むな!!絶対にだ!!
682名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:29:51 ID:Oav6NrbBO
二度の大戦で負けてるのに。
683天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 21:31:07 ID:NX5rkbkY0
今の時代航空機にだって日本は拳銃で武装した航空保安員乗せてるんだから
船舶に武装した海上保安員乗せてはいけないって事は無い
684名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:31:29 ID:1YL6L5qSO
赤い飛行艇乗りの出番はなかったか
685名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:00 ID:Ro0s4fkn0
>>681
イタリア人はヨーロッパ覇者の末裔だぞ
いくらへたれていても、朝鮮人ごときと比べるのは非礼すぎる
686名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:33:27 ID:O/0tFSHNO
民間警護ビジネスとかやってないのかな
687名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:31 ID:Aatvt2jO0
イタリアか・・・客を楽しませるためのイベントじゃないだろうなあ・・・。
688名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:36:38 ID:Yo11+9Pr0
客船に綺麗な女が多かったからだな
こういうときのイタ公はパネェぞ
689名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:37:42 ID:4cFQIEyU0
>>海賊情報を収集している「東アフリカ船員援助計画」(ケニア)
>>のコーディネーター、アンドルー・ムワングラ氏は
>>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。


やっぱアフリカくろんぼはだめだwww
脳味噌湧いちゃってるよwww
690名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:39:53 ID:zrJConJY0
>>226
音響装置から九条の条文を流せばサヨクも文句はい言わないだろ
691名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:10 ID:DjklUUtwO
>>678
北朝鮮の工作船並の高速船に改造してある。
大型の船用エンジン、追加の燃料タンク、長細い船形など
また母船と子船でグループを組んで襲撃してんのよ。
692名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:45:17 ID:w7/hx7j4O
イタリア客船強いじゃないか。
三国同盟じゃ真っ先に音を上げたのに。
693名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:46:34 ID:4QdO8rZg0
イタリアって、海戦と女性の為に戦うときは特に強いんだっけか
694名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:47:05 ID:UmvuBr260
日本の漁船でも、RB26DETT改*2基とか、アホ仕様の密漁船はあった。
…安くて、馬力半端なく、信頼性抜群だからな。
695名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:49:18 ID:UH/k9a2Q0
中世最大の海戦「レパントの海戦」でキリスト教諸国の連合艦隊を
実質的に仕切ってたのはベネチアだぞ。

従来の海戦ではガレー船同士のガチのぶつかり合いが主流だったのに、
新機軸の帆船を世界で初めて実戦投入したのも奴らだし。

中世のイタリア半島の歴史は、まさに海賊との戦いとイコールいっても過言ではない。

696名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:47 ID:Tm28xEbjO
>>695
いまの海賊はロケットランチャー持ってるし昔とは遥かに違いますよね?
697名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:58:15 ID:AVWcuhf/0
で、ピースボートはいつ、保険をたんまりかけてソマリアに行くのですか?
698名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:00:05 ID:QF0wt6Kd0
だから地デジカ君はあんな格好になったのか!
699名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:00:28 ID:8ilmpOCI0
親分なんだぞ
700名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:51 ID:xLmgcALLO
>>692
イタリアは女が絡むと最強になる
701名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:43 ID:mA1/IYK90
>>692

感情で動くから、基本的に弱い。

イタリア軍は軍隊ではない。
702名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:12:14 ID:z+drt/ks0
>>692
イタリアと大阪人は、戦争は弱いが喧嘩には強い  と、有名だそうな
703名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:18:56 ID:W4xVItMN0
ヘタリアさん、すみまえんでした;;
704名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:19:21 ID:UmvuBr260
レパント以降、誰もが記憶しているような海戦の勝利の記録というものが、、
イタリアには無いのだよな。。すげーよなあ。。
常に、その戦闘艦は革新的で、優雅で、速力に優れ、砲も優秀。。

>>702
日支事変汕頭攻略の108連隊、フィリピン、コレヒドール戦の8連隊の働きを見る限り、
それは、単なる、、風説。
705名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:20:04 ID:mA1/IYK90
>>702

コミュニケーションとしての威勢の良さなんか、喧嘩にも戦争にも役に立たない。
本当に強ければ、脅す必要がない。

コミュニケーションで大声を出すことと、脳内にアドレナリンが出ることはイコールではない。
徒手格闘のレベルでも、全く関連性を持たない。

口喧嘩で勝とうとする暇があったら、筋トレでもしろ。
706名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:01 ID:DNP2bJsl0
無条件で海賊にRPG打ち込めばいいんじゃないの?
707名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:08 ID:HGgN+5aa0
>>23
最強だ
708名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:20 ID:cOZJO0k10
イタリアが強いというより相手が弱いのでは。
709名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:28:02 ID:v1rFpwRUO
海賊うざいな
砕氷船改造してスピードが出せるようにして海賊船に特攻したい
710名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:07 ID:h6k4xxw/0
法則生まれたな。
イタリア男+女=最強
711名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:39:44 ID:y8rAi0mc0
>>710
イタリア男の女性に対するこだわりは、お袋さんを大切にするのと同根だからな。

ある意味マザコンなんだが、なんというか、それが生産的に働くというか・・・
712名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:51:28 ID:qawsg9aQO
なかの
713名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:55:31 ID:XJcm5OjJO
>>712

> なかの

呼んだか?
714名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:58:25 ID:QUUbC9xb0
海賊殲滅のために、何ミリ砲だか知らんが機関砲で蜂の巣にして海に沈めろ。
この海域通る船には、機関砲装備を義務付けたら良いと思うな。
715名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:04:03 ID:NYKGammV0
「次はお前だ
 豚出てこい」
716名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:04:23 ID:VH7aRlyBO
まさか撃ち反してくるとは。マジでビビった。
717名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:36:36 ID:2wmU4V2D0
RPGあたりだと海賊船くらいだと
爆発しないで貫通しちまってあんま損害与えられないんじゃね?
それよりファンクラス乱射したほうがダメージでかいだろ
718名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:42:38 ID:0yFURnAd0
黒幕はバルジーニ
719名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:31:02 ID:s2ijBr8l0
イタリア客船の海の男つえええええええええ( ゚д゚) ポカーン
そういえば昔のイタリアは海での戦闘なら
最盛期のオスマントルコも倒せるくらい強かったって話があったっけ・・・
噂は真実だったんだな!
720名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:43:09 ID:LzTUM0mx0

ニワカのために(その29-5)  国防方針(ネクスト防衛大臣版だったらイイナ!)
24) ステルス型のミサイルフリゲートとステルスミサイルコルベットを合計8隻配備し、
   タンカーを護衛したり輸送船を護衛します。島嶼侵攻が行われた場合は、鉄拳作戦に
   参加し島嶼奪還や空母撃沈を行います。半島有事の際には、半島から脱出する邦人を
   乗せた大型フェリー船団の護衛となります。
25) XP-1の次の対潜哨戒機にはステルス性を与え、対艦ミサイルを6本懸架できる
   不必要なほど強い翼を与えておく事。XP-1には、AI付き爆雷(ヘッジホッグ
   改良型電磁爆雷)とAI付きウィング付き魚雷も装備すること。
26) トマホーク艦配備。
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 - 宗谷海峡 - 積丹半島 -
  舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 硫黄島 - 大湊 のコースをパトロールさせる。また、
  沖縄 - 台湾 - マレーシアから借りた給油基地 - インド - パキスタン - ケニア のコースを
  パトロールさせよう。シーレーン防衛用トマホーク艦は5隻配備しよう。
27) ヘリウム爆弾保有に関する法律を整備。複数個別誘導再突入体マーブの研究開始。
28) アメリカの媒酌で、台湾とパラオと日本で緩やかな共同体(仮名:日本連邦)を結成。

721名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:50:22 ID:nTNu9iqaO
青白いひきこもりが、偉そうに「イタリア軍は弱い」とか言ってんの超笑えるwww
722名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 03:01:30 ID:Uus7YY8H0
>>5
723名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:58:18 ID:q/+bF8Fn0
>>697
来月じゃ無かったか?ピース暴徒の目的は、ソマリアの海賊に海自は攻撃してこない事を
教える為だよ。それで、ミズポは現在、海賊法成立の引き伸ばしを図っている。

早く成立させないと、海自の命が危ない
724名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:23:00 ID:jMsAuDwX0
コレくらい毅然とした態度を日本政府も在日にとって欲しい!
725名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:27:53 ID:1PcapPDYO
9条を守っている日本の船なら安全です(棒読み)
726名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:29:06 ID:uYBBffRr0
>>719
他に味方がいないときのイタリアは強い。イラクの人質とか壮絶だったし。
727名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:29:20 ID:CK9jOYSC0
>>724
それ以前に、毅然とした態度でニートやひきこもりを屠殺してほしい
728名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:31:32 ID:5AeHkM2u0
>>727
ニートやヒキはただの無駄飯食いだが、在日は犯罪者集団。
優先順位は在日の方が高い。
729名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:32:45 ID:MqCWPDdJO
コスタ・クラシカ号か?

2週間くらい前に見たぞ。
街にヨーロッパ系が大勢いた。

@神戸
730名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:35:05 ID:pJDZYa6bO
客船に美人が乗っていたんじゃね?
731名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:40:55 ID:q/+bF8Fn0
>>725
貴方は九条への信心が足らないようですね
その様に表面だけの信仰では駄目です
九条を心から信じていれば、全ての災難から
逃れられます。もし、災難に有ったならそれは
貴方の信心が足りなかったからです
732名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:41:09 ID:29hi5Sez0
世界史上、ソマリア海賊の自力での撃退例は北朝鮮に続き2例目。

北朝鮮の場合は工作船の疑いもあるから、文字通りイタリアすげえ。
733名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:49:06 ID:oLGtouUzO
乗客全員がマフィアだったら、
襲撃した海賊も不運だな。
734名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:58:04 ID:2Pwmn88/0
マフィアの船だったんだろ
735名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:59:00 ID:LTqmO9uqO
海軍だったら負けてたな
736名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:01:31 ID:q/+bF8Fn0
>>735
イタリア軍は海賊相手では最強だよ
737名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:23:07 ID:FBz+KaK1P
交際にみえたw
738名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:25:24 ID:F796ENivO
>>737
ああ、交際だったら良かったよなーww
739名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:34:45 ID:9/UnpFBrO
男「俺、軍隊にいるんだ。エヘン」
女「たくましい人素敵ー」
ソマリア海賊登場
女「ねぇなんとかしてよ」
男「う、うん(涙目)」

…ってとこだろ
740名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:02:08 ID:2slHfWI70
>>1
やっぱり女性の目があるところのイタ公は強ぇな。
でも戦場で一緒になるのは勘弁な。
741名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:08:27 ID:R2rmmK0q0
船員が11名だったんだろ。
742名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:19:40 ID:cQzHdGJi0
グラマーエンジェルでも乗船してたんかな
743名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:25:42 ID:zyU/gLgN0
アンドルーってのが手引きしたんだろ
獅子腹中のなんとかってやつ
744名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:44:35 ID:JxypvhLj0
【サッカー/イタリア1部】ミランの赤字は約88億円 これまでにないほどの赤字損失[04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240639730/l50

CL出場を逃したことが響く

ミランは24日、2008年度の収支決算が承認されたことを発表し、
総売り上げ2億3790万ユーロに対し、赤字が6680万ユーロであることを明らかにした。

これまでにないほどの赤字損失であり、ガッリアーニ副会長は「CLに出場しないなかで
それにふさわしい体制を維持したことが、損失を増幅させた」と述べ、昨シーズンの失敗から
ヨーロッパ最高の大会に出場できなかったことの影響が大きかったとの見解を示している。

一方でガッリアーニ副会長は、「オーナーは毎年1000万ユーロの赤字を出すつもりはない」
とも話しており、今後はCL欠場という事態を絶対に繰り返さないとの意気込みを明かした。
また同副会長は、「売り上げとスポーツ面での結果が関連しており、実際にイタリアのなかで
2番目の予算を持っているミランはリーグ2位にいる」とも付け加えている。
http://www.goal.com/jp/Articolo.aspx?ContenutoId=1228381
745名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:32:19 ID:frANpLgF0
>>719

いや、スパルタは陸戦が得意。
746名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:35:39 ID:39D4ei/LO
沈黙の客船
747名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:37:52 ID:5XRDtLdI0
「憲法9条」って書いとけばいいのにな
748( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2009/04/30(木) 12:39:37 ID:wsiH+I6d0
>>1
>「(客船に)武器を持ち込むのは危険な行為」と述べた。

( ´Д`)yー~~~あれ?、今回はそれが功を奏したんだろ?

なんで否定発言を載せるのか、意味がわからん。
これは「自衛するな」との刷り込みかなぁ?
749名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:41:15 ID:nRIlhlDlO
>>747
海賊がその文字を読めて理解出来るかが問題だな
750名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:44:45 ID:rAk5sd86O
運が良かったな、海賊がカーチス雇ってたらアウトだったぞ
751名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:47:09 ID:5LowCxNE0
「軍」と名がつかなければイタリア人は最強wwwwwwww
752名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:47:37 ID:cphw2N0p0
すげーな、武装してるの?

日本の船は武装あるの?
753名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:54:04 ID:ixPTK/knO
>>752
日本には世界に誇る拳法9条があるので武装なんぞ要りません
754名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:03:38 ID:ePsTlo/S0
ふむ>>753の両手はロケットパンチなんだね





痴漢の犯人はお前か!
755名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:07:41 ID:6I1Qx0kh0
>>751
今のイタリア軍は精強だぞ
旧ユーゴ紛争の時、イタリア軍の粘り腰とドイツ軍の使えなさぶりに米軍が驚いたそうだ
756名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:08:22 ID:q/+bF8Fn0
>>749
>>752
強力なサーチライトを使って九条をアピールすして、、
大音響スピーカーで九条の条文を聞いてもらい
九条か書いた砲弾を撃ち込んで読んでもらう
最後に、海賊船に乗り込んで九条を書いた銃弾を撃ち込み
体で近いしてもらう

これで、海賊も解ってくれる
757名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:01:53 ID:OOZFSN2c0
>>752
指向性の強い拡声器みたいなのを積んでいる船はある。
分かり易く言うと音のレーザーみたいな奴で、
狙った相手に大音響を食らわせられる。
ゴムボートで近づく海賊に浴びせると良く効くらしい。
いわゆる非殺傷兵器って奴だな。
758名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:14:00 ID:OZEldCGo0
船の舷側に海賊の死体を吊り下げとけば寄ってこないんじゃないか?
759名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:14:41 ID:PhTDm3nOO
リアル紅の豚になりつつあるなwww
760名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:15:37 ID:W61hQgSO0
ヘタリアが・・・・・・

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
761名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:16:23 ID:xOFUG3U/0
客船のくせにつええなw
762名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:18:17 ID:T4nowtorO
客船>軍船
763名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:36:29 ID:wMnJS09BO
公海で日本の商船が武器込みで
傭兵を雇うってだめなの?
イラクとかで商社マンが銃持った
ガイド件ボディーガード雇うことあるじゃん
保険より高いのかなあ?
764名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:46:45 ID:OlOLF1b/0
>>751
イタリアの、健康福祉公社の2課職員は、確かに軍隊じゃない。
765名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:49:00 ID:Ne6hhFtvO
ヘタリアなんて言ってごめんなさい(´・ω・`)

それにしてもこんなんで大丈夫か?ソマリア海賊。
アメ公に喧嘩売ってなかったか?
こんなんじゃ殺されるじゃすまんぞw
766名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:56:43 ID:DYjIpnHT0
                 ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
                /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i   ・・・・コックも楽じゃぁない
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
767名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:01:32 ID:NloM385U0
>7
イタリア人は男が一人で、沢山の女の前だと無類の男気を発揮するが
男が群れて女が居ないと、世界最弱になる。
768名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:09:22 ID:XTLoNaSo0
イタリアはともかく、ヴェネツィア共和国をヘタレ扱いにしないでくれ…
当時最強だったトルコ相手に一国で戦い続けた25年戦争とか泣けるぞ
769名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:33:41 ID:vTTq1ZBoO
ピース暴徒がソマリアの海賊に人質を献上しそうな悪寒
あいつらやりかねん
770名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:42:47 ID:rxdRfTGR0
武装した治安部隊が何人か搭乗して応戦するだけで、客船でも海賊を撃退できることがわかった。
海賊は少しでもリスクがあれば苦労してまで襲ったりはしないんだよな。
やつらは効率よくお金が手に入ればいいだけだから。

わざわざ軍艦を派遣する必要ないんじゃね?
海保で充分だろ。
771名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:45:53 ID:DBrKPaZx0
ちがうよ、軍艦で観光してたんだよ
772名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:01:28 ID:4/UE58HR0
公海上では、海賊行為に対しての自衛戦闘の権利が全ての船舶に認められています
773名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:02:39 ID:8WM19pCH0
パスタを茹でてるときに襲われたのですね、分かります
774名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:02:49 ID:q/+bF8Fn0
>>770
社民党も少しは進化したんだな。昔は、海保を出すことすら憲法違反って喚いて居たからな
その当時は、海保も軍隊って言い張って居たよな
775名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:06:19 ID:4+3GDeM00
>イタリアの客船が海賊の小型船と交戦、海賊を追い払った

イタリアすごいじゃん
776名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:16:11 ID:4/UE58HR0
>>770
該当海域を航行している船は、年間2万隻を軽くこえる
現在の危険域の通過に2日程度かかるので、前後2日足して6日間保安要員を乗せたとすると
330隻に保安要員を常駐させることになる

人員的に考えると全部で数万人規模の要員が必要で今の数倍面倒な事になる
更に寄港地を2箇所増やす事になって、輸送効率は下がるわ、危険箇所増やすわで全く現実的じゃない


というか、保安要員の搭乗ってのは初期的対策の段階で既に実施しして、
それで追いつかないから各国からの艦船派遣なわけだが
777名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:28:59 ID:OZEldCGo0
>>773
パスタのゆで汁で撃退したんだよ
778名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:34:18 ID:hgTCpTEK0
とかくヘタレだの弱いだのと言われるイタリアだが、実は人数が少ないほど強くなるんだよな
11人なら世界トップレベルの強さだし、1人なら敵の軍艦沈めて帰ってくる
おそらく応戦した人数は11人以下だろう
779名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:49:23 ID:RGV+Bf1oO
ゴルゴ13が乗ってて、リーダーの頭をライフルでぶち抜いたんだろ
780名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:50:57 ID:tVc6clJhP
>>69
マジですか?
結果はどうなったんだ?
781名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:53:21 ID:tVc6clJhP
>>545
ゲバラはかっこいいな。
782名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:54:24 ID:zMriZJpIO
その強さを何故第二次世界大戦で示してくれなかったのだ?
783名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:00:22 ID:6I1Qx0kh0
>>782
その汚名を晴らそうと今は士気が高いそうだ
784名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:04:05 ID:xdZKxFP60
なんだよ、美人コンテストやってた客船か
785名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:04:20 ID:YBoYTTx50
もしかしたら、パスタを狙った海賊だったのかもしれん。
あと、靴の紐が結べなくてイライラしていたのかも。
786名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:34:12 ID:07vIUxt80
これって…
女の前でカッコつけるためのツアーオプションだったんじゃ?
787名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:59:57 ID:1lqwVmto0
公海上ってその船の船長が発砲OKすれば誰でも撃てるのか
重機関銃、ロケット砲なんぞを一杯積み込んで
ツアー募集すれば結構人数あつまるんじゃないかーー
鯨ウォッチングみたいに海賊ウォッチング
撃ち放題ですよーってね
788名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:28:36 ID:7AHLNyr70
コックか、九課の義眼のどっちかだな

声一緒だし(´・ω・`)
789名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:35:55 ID:IB4HCmvs0
>>788
イタリアンは、どっち?w
790名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:41:38 ID:ds+FFeQm0
4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240072811/

現在amazon7位です
791名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:42:35 ID:/XFB1imGO
紅の豚を思い浮かべた
792名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:51:58 ID:C0G2/paaO
>>782
イタリア人は11人までは最強クラスの強さ発揮するのを知らんのか?
793名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:58:01 ID:d98YS+0G0
>客船に乗船していた治安部隊員

11人以下だったんだろう
794名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:07:27 ID:rUaG052b0
ヘタリアに負ける海賊って・・・
795名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:09:49 ID:bEfhbxDJ0
>>794
女にかっこつけたかったんだろう。軍艦じゃなくて客船だしな。
それなら納得の結果
796名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:13:16 ID:l6qa7f630
>>771
それも違う
軍艦のつもりが、傍からは客船にしか見えなかっただけ
797名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:13:32 ID:pLPzEg0F0
【レス抽出】
対象スレ:【ソマリア沖】イタリア客船が海賊船と“交戦”し追い払う
キーワード:紅の豚





抽出レス数:16

+はじまってた
798名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:14:38 ID:ZT1FhzVh0
紅の豚を雇うんだ
799名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:22:26 ID:BkMHprHv0
社会福祉公社のカップルが偶然乗船していたんですね
800名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:12:23 ID:muYoVnK10
おまいらがヘタリアヘタリア言うから 海賊もなめていたんだなw
801名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:39:14 ID:HIFuFe+y0
>>796
イタリア軍の分隊に一人女兵士を入れることを義務化すれば最強になりそうw
802名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:18:30 ID:ADjkygc9O
>>711
まるで俺のようだな
803名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:01 ID:eNEz34zN0
海賊(笑)
804名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:31:59 ID:hPPXMFs90
>>788
核兵器探しにきた蛇かもしれんぞw
805名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:19:56 ID:l75Xshs50
>>770これと同様なら、武装した自衛隊が1個小隊くらいずつ
船に乗るってことだろ。
806名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:06:44 ID:z2KRqX8G0
当然だ、日ごろからマフィアと戦ってるイタリア人が、食い詰めた即席海賊
なんかに負ける訳がない。
807名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:08:12 ID:E+rgZFl2O
むしろマフィアが乗ってるんだ
808名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:17:07 ID:eLjihOjd0
もうめんどくせぇから、ソマリアの港湾に停泊している全ての船を赤壁よろしく焼いちゃえばいいんじゃないの。
船なんて一朝一夕に作れるモンじゃないから、もともと漁業じゃ食えてなかった漁師どもは海賊止めるだろうし、
諸外国も襲われなくなって万々歳じゃない。
809名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 19:30:50 ID:y7fW1oYw0
紅の豚思い出した
810名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:01:40 ID:TSarv9wG0
紅の豚の1シーンを思い出してしまった
客船が自衛の戦闘機部隊で応戦するシーンあったよね
カッコヨス
811名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:04:07 ID:psOmxuEr0
そういや、立川談志が「拳銃やライフルはもちろん、最近は機関銃や
バズーカまで持ってるから,竹島にはヤクザを送っときゃ丁度いい」
って言ってたな。
ソマリヤにも、ヤクザを送っときゃ麻薬の調達と海賊払いの一石二鳥
になるんじゃないの?
812名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:15:56 ID:qUEMGr7H0
海賊はカーチス呼んで来い
813名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:16:47 ID:w9kvGjv+0
さすがマフィアだな
814名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 19:18:56 ID:3QLLGiJP0
で、その客船はマフィア所有の船でした。ってオチかw
815名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 20:10:04 ID:o5pCNQzh0
1500人も乗ってるんだから武器はピストルしかなくても一斉射撃すれば海賊もビビルだろ。
816名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 21:09:40 ID:SocsRCvE0
アメリカ開拓時代、インディアンの襲撃に備えて列車に護衛乗せてた。
ソマリア沖は無法地帯。商船も武装は必要だろう。
817名無しさん@九周年
>>811
海賊が増えて組織的になるじゃないか