【政治】国交省:高速道路、新規10年ぶり了承へ 景気後退で凍結から転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆.oqqpviQc. @窓際記者こしひかりφ ★

高速道、新規10年ぶり了承へ 景気後退で凍結から転換

 国土交通省は27日、国会議員や有識者で構成する国土開発幹線自動車道建設会議
 (国幹会議)を都内で開き、現在は高速道路整備の基本計画段階にある東京外郭環状
 道路(外環道)など4区間を、整備計画に格上げし新規着工を了承するよう求める。格上
 げが決まれば、10年ぶりとなる。

 高速道路の新規着工は、小泉政権時代の大型公共事業の抑制方針に沿い凍結されて
 きた。しかし深刻な景気後退を受け、政府は衆院解散・総選挙も視野に方針を見直す。
 今後、建設の見通しが立っていない基本計画などの区間を抱える自治体からも、整備の
 要望が強まりそうだ。

 整備計画に格上げされるのは、外環道の世田谷−練馬(東京都、約16キロ)、名古屋環状
 2号線の名古屋西−飛島(愛知県、約12キロ)、日本海沿岸東北道の酒田みなと−遊佐
 (山形県、約12キロ)と東関東道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、約31キロ)。

 格上げは、国幹会議の前身の国土開発幹線自動車道建設審議会が1999年、北海道
 横断道などの4区間を対象に決定して以来。これにより高速道路網計画1万1520キロの
 うち、完成済みや建設中の整備計画区間は計9413キロとなる。

http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000651.html

 【政治】着工凍結解除せず 北海道の高速道路「多寄−名寄」「足寄−小利別」 国交省
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240559151/
2名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:09:58 ID:TXh9G+yL0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:10:21 ID:9tuoQZsuO
人生初めての 2?
4名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:12:11 ID:ZiXVaV9mO
で、どの道路族の管轄?
5名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:12:13 ID:IPBZN7Q+0
100年に一度というか、
資本主義になって最大に経済危機なんだから、
ニューディール政策に匹敵するぐらいの規模で、
高速道路を3年で2万キロぐらい建設するべきだな。
6名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:19:08 ID:KQIPTTdQ0
プロ市民がアップを始めたようです。
7名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:20:14 ID:15jHSl6u0
第二東名を早く完成させろ
8名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:20:59 ID:+gQSnmP20
過疎地の高速を100キロ整備するより、
外環を10キロ作った方が何百倍も効果があるだろうに。
9名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:36:31 ID:wZ/8s1MH0
外環道とうとう作るのか。まあよかった。
10名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:51:52 ID:Z8fqzRRy0
またゼネコンと
(事前に知らされた)土地持ちがホクホクになるのか
これさえなければいいんだけどね作っても
11名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:53:05 ID:kjVUqDon0
>>3
俺はお前のために涙する
12名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:53:59 ID:jqofNDEy0
次の選挙は道路族自民党と民主党の対決だな。

あまり有効でない政策に税金を使った場合、それを提案した人にツケが行く
仕組みがあれば面白いんだが。
13名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:57:43 ID:zNao6EIN0
とりあえず、虫食い状態で未完成になっている部分を全通させろよ。

どんだけ不良在庫をかかえてんだよ。日本は。
14名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:58:14 ID:pNJFwIVH0
高速道路よりカートレインの方が安全でグリーンだよ
全国の在来線を標準軌化、線形改良、立体交差化(できなければ強固な遮断器+障検)で200km/h化
本四2ルートにも線路を敷けば最強
15名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:02:10 ID:oa/yzBBT0
>>14
外環道などの話からなぜカートレイン?
16名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:02:25 ID:4QaFqdR90
この国を民主国家にしてくれ。
俺は願いはそれだけだ。
17名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:05:07 ID:zNao6EIN0
>>16 民主主義は最悪の政治形態だ。

ただ、それ以外のあらゆる政治形態よりはマシだってだけのことだ。
18名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:10:59 ID:oklMb+690
>>16
国民が牧歌的でバカだから仕方がない。
政治家を見れば国民が分かるというものだ。
19名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:12:54 ID:LPmYC6Lg0
まぁ日本を完成させるなら今だと思うねぇ。
最近は利権屋や左派も昔に比べておとなしいし。
(長野の例はあるけど昔に比べれば…)
20名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:55:11 ID:AVr6sm4e0
ニューディールのつもりなら、使われない道路作ってどうするんだ
高速道路に太陽電池並べるとか、エネルギーや通信インフラとかに向ける
べきだろ
21名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:56:44 ID:K/VxLzZu0
やりたいほうだいだな
もう日本は滅ぶんだなあ・・
22名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:56:55 ID:HwI97QmG0
外環なんてバリバリ使うに決まってんだろ。
23名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:59:10 ID:HwI97QmG0
あと環状7号8号府中街道(川崎街道)東八道路という名だたる渋滞の名所って
、あれ全部、都道だからな。
24名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:05:03 ID:uVGlIjgt0
なんで一番必要な第二東名
第二名神作らんの?
日本人って謎ニダ
25名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:05:54 ID:KQ7+5nZq0
>日本海沿岸東北道の酒田みなと−遊佐と東関東道水戸線の潮来−鉾田
外環や名古屋の高速に比べると見劣りするな
26名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:07:40 ID:LoKNcDXh0
何これ?猪瀬は負けたの?
27名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:13:45 ID:9sUUcxkF0
●実は日本は超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい!

・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!

社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。   
自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

国民負担が大きい原因は官僚利権

国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
28名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:24:21 ID:APl8QDDI0
ドサクサの便乗ね。
自民も懲りねえな。
29名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:38:25 ID:HwI97QmG0
>>26
猪瀬は必要な道路は作るって力説してたよ。
俺はこの四区間で外環はとりわけ必要だと思う。
30名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:44:13 ID:HMDHsvL30
景気対策の名の下に、大盤振舞い。
狸しか通らない立場すぎる道路工事、
堂々の復活。
ツケを払うのは将来の国民。
31名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:47:02 ID:ZHClNXO+0
今の国民が経済的恩恵を(回り回って)受けてることは忘れるなよ
32名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:53:42 ID:HwI97QmG0
名古屋環状2号線の名古屋西(東名阪の終点)-飛島(伊勢湾岸の港直結IC)は
両方とも100回は使った俺としてはイマイチ良く解らんところがあるが、
伊勢湾岸と名古屋高速の連結と三好と日進バス停付近の渋滞回避のバイパス
道として必要な人には必要なのかな。
33名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:52 ID:ij544JV20
高速道路は当たり前ながら無料にできます 外国では無料です。 
なんか関所みたいでおかしいっすよね考えてみれば。
天下りをなくすだけでも多額の税金を確保できるわけだし、いつまでもボッてんじゃねーぞ
すまんのうw
34名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:36:57 ID:dWD8pwoS0
大幅安は歓迎だけど、無料化はどうかな〜。。。
富士でグラチャンが有った時、見に行く観客(暴走族)が
渋滞にキレて路肩に車放置して東名が不通になったりしたから。。
今でも田舎の暴走族が首都高正月パレードやってるじゃん。。。
盆暮れ正月は折角都内交通が減るのに、台無し。
35名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:42:53 ID:QNO9OQBf0
土建屋の失業保険政策か

エネルギー事業に投資しろよ、道路ばっかつくっても国民に還元されないぞ
36名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:43:57 ID:2Sci1jm50
>>1
高速道路を作るくらいならその金で
核シェルター作れよ土建屋国会議員ども
37名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:48:52 ID:Ypuse+oC0
不況を口実に大盤振る舞いできるって、どうよ? 未来へつけを残すだけじゃね。
今までの努力はなんだったんだ?一貫性を持たないと。 いくら金をばら撒いても
景気がよくなる兆しはないぞ。
38名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:52:37 ID:sfv7IIBR0
つか、関越練馬と首都高の直結って無理なん?外環の500円が痛すぎる
39名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:57:42 ID:4nz6cXMI0
高速道路なんかもういらねーよ。
その金をもっと景観をよくするとかに使えよ。
40名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:08:12 ID:gE2sro7AO
ムネオ道路は着工する順序が逆だった
41名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:50:19 ID:gmuL5AZ+0
>>30
着工区間見てないの?
将来に渡って恩恵受けるのに
42名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:14:39 ID:yvU59mId0
>>5
大手ゼニコン社員 乙!!
43名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:19:21 ID:mkTCuGrmO
阪神高速5号湾岸線の延伸もしてくれよ
3号の神戸付近の渋滞が酷すぎる
44名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:07:17 ID:/n0w6wz90
関西は贅沢だぞ
45名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:50:21 ID:6pjxJ74y0
以前の高速スレで、第二東名が出来ると豊田ジャンクションが大混雑って意見があったけど、
この辺の図を見ると今ある名古屋、小牧、一宮、豊田ジャンクションの他に
豊田東、名古屋南、上社、名古屋西、明日香なんかもジャンクションになるんだね。
結構分散されるのかな。
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/images/nagoya-nikan/nagoya-nikan-Over-1_03.gif
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/images/nagoya-nikan/nagoya-nikan-B_05.gif
46名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:24:42 ID:VVMahR2MO
第三京浜道路を用賀までのばして首都高3号とつなげてください。
47名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:22:19 ID:wlcfnaR1O
しかし田舎の優先して、国の大動脈である新名神を完成させないとは…
国のガキみたいな嫌がらせも極まれりだな
48名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:17:45 ID:s2T8w9fk0
>>47
猪瀬が許さない
49名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:21:13 ID:ke0ehgzyO
>>47
新名神は鋭意事業中であって、元々凍結してない(京滋重複区間区間除く)
のだが。
50名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:10:10 ID:PVVUoisB0
とうとう外環作るのか
20号じゃなくて東八にインター作るんだっけ
地下に入るインターらしいし、ちょっと楽しみ
51名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:12:35 ID:iDXd5wmDO
元々、地下で進めておけば、さっさと出来てたろうに。
52名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:12:45 ID:lFLrk9980
名古屋の高速はいらんよ。

外環と東関東道はどうみても必要。
53名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:13:57 ID:tvY8K6UM0
圏央と外環と札幌新幹線は、全然無駄じゃねーよ。
さっさと造れよ。
54名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:15:17 ID:EXiHZw8kO
あまり複雑怪奇にしないでくれ
55名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:16:03 ID:gm0cTYJo0
もうちょっと集中的に工事できないのか?
外環の千葉区間、何十年かかってんだよ
それから、首都高の環状線、大阪みたいに片側4車線くらいは欲しい
56名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:18:56 ID:0jIByXVQO
圏央と外環は必要だろ

首都高、環七、環八、山手通りの混雑を解消しろよ。
57名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:33:32 ID:1mJvqMYa0
[各都市の環状高速道路、またはそれに相当する高速道路数]
都市名-都市圏人口-環状高速路線数()は建設中

名古屋-750万人-1(2)
大阪-1500万人-2
広島-200万人-(1)
福岡-250万人-(1)
仙台-200万人-(1)
北京-1200万人-7
上海-1600万人-4
ソウル-2000万人-2
パリ-1000万人-3
アトランタ-500万人-1(1)

東京-3200万人-1(3) ←笑

東京は圧倒的人口と経済力を誇る世界都市であるにも関わらず
民度の低い住民ばかりが集まり、極端に道路整備が遅れている
環状高速道路はたったの1路線のみ、建設中の3路線も完成は遠未来
発展途上国の北京に7つの環状高速がある時代に、これはあまりに情けない
58名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:37:12 ID:+6vi8f+Ai
泣く子と不況には勝てない
59名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:38:32 ID:9yfFcEOD0
>>57
すごいな、北京。
先進国じゃないのに、
1200万人なのに7つの環状高速道路を保有しているわけだ。
上海やソウルですら環状高速道路を保有しているのに、
なんだか東京だけが非常に遅れているということを理解できました。
60名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:40:19 ID:glw9VdiS0
>>59
無理やり立ち退かせてじゃんじゃん整備しまくった事実もお忘れなく
61名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:21:20 ID:PyAl+dpy0
反対してる奴は環七、環八やR16の渋滞を見たことないんだろう。
しかしプロ市民てのは何なんだろうな。
何が楽しいんだろう?
62名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:26:13 ID:6pjxJ74y0
上海リニアは半端な路線なんだよね。これが北京だと人がゴミのように片付けられるのかな。
63名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:31:29 ID:sQYNhLOC0
>>59
建前では、中国の土地は全部国有。一応利用権みたいなのはあるけど、
そんなもん無視。家一軒たちのかすのに、日本円で数万も払わずに一週間
もしないうちにブルドーザ入れる。こんなことができるなら日本なら
100本ぐらい作れるわ。「先進国じゃないのに」じゃなく、先進国じゃ
ないから、できる。ま、日本も異常すぎるけどな。成田の数軒の農家のために、
日本国としては数兆円の損害被ってる。
64名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:44:29 ID:30fiSbPh0
>>61
杉並区民は環八の渋滞は目の前で見てるはずなんだけどなぁ
車持って無くてもバスが動かなくて大変だったりはするだろうに…
65名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:03 ID:iwdjnlNSO
>>61
山手通りと明治通りもお忘れなく
圏央道で16号を
外環道で環8を
中央環状で環7を
そして3環状が首都高渋滞を緩和し山手通りや明治通りに流れる車を抑制
上の環状道路の整備は下の環状道路の渋滞を解消します
66名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:16 ID:2FQA+h+00
成田空港を完成させる気が無いのか・・・国交省は・・。
67名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:45:22 ID:jZi5tqFz0
>>65
そう上手くいくとは思えない。
車持ってる奴が、使用頻度を上げるから。。
68名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:52:31 ID:UDoiEu5n0
>>61
>しかしプロ市民てのは何なんだろうな。
>何が楽しいんだろう?
寂しがり屋で強突張。わがまま構ってちゃん。
自分の存在がないがしろにされる事そのものに潜在的な恐怖感を抱いている。
「寂しいと死んじゃうぞ!構えゴルァ!」が根底に存在するメンタリティ。
とっとと死んじゃえばいいのにねw
69名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:17:22 ID:rWTbZD5N0
速い奴は20台前半から頭が固くなっちゃって価値観が
変えられなくなる。
40年掛けたけどやっぱり価値観が変わらなかったから
もう土地収用に応じてくれる事は無いと判断したんだろ。
まあ、妥当だな。
願わくば20年以上前に気付いてほしかったが。
70名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:32:07 ID:dH09mjloO
外環道は環8の地下か上、或いは多摩川の河川敷に作ればいいじゃね?
71名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:42:49 ID:J6aYZl4G0
また金食い虫を税金で作るのか
72名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:03:46 ID:O7TGz57v0
いや、三環状は波及効果でかいと思うぞ。
73名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:15:06 ID:fj3XTMtw0
高速道路もいいが、田舎の下水道もきっちり整備しやがれ
74名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:00:22 ID:WgiZtfPE0
環八の渋滞はどっちかというと練馬でお終いの関越のせいじゃないか?
75名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:23:48 ID:+bYj/peT0
>>74
だからこそ外環道の延長が必要
関越を単にC1まで繋いだとしても都心部の渋滞がさらに悪化するだけかと
76名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:00:00 ID:VTOEJony0
関越-外環-中央-C2(建設中)
又は
関越-圏央-東北・常磐-C1/C2で練馬迂回路で都心に
流入出来る。
都心通過したく無い人は外環、圏央でバイパス。
圏央まで首都高速と一括にして欲しい所では有る。
相模湖ICより東は首都高区間にして一律700円。
厚木横須賀辺りまで首都高に含め大首都圏を形成する。
実態は既に厚木辺りからでも東京にガンガン通ってるし首都圏と呼んで
差し支えないと思う。
首都って名前が気に入らなかったら代えてもいいし。
77名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:19:43 ID:lGwZUAQD0
>>57
>東京は圧倒的人口と経済力を誇る世界都市であるにも関わらず
>民度の低い住民ばかりが集まり、極端に道路整備が遅れている
>環状高速道路はたったの1路線のみ、建設中の3路線も完成は遠未来
>発展途上国の北京に7つの環状高速がある時代に、これはあまりに情けない

発展途上国とか言われながらも、
上海や北京の若夫婦や若者は、
330万円から500万円の車を、
ポンと1っ活払いで購入しているそうだ。
ソースはNHKの番組。
民度が高いはずの先進国とか言われている東京=首都圏だが、
環状高速道路が1本しかなくて北京には7本もあるって、
中国共産党支配の民度と比較しても遅れているといわれても反論がしにくいですね。
78名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:25:30 ID:J3vw+UUVi
やっと外環繋がるのか。
40年もストップしてたって、左翼ども大勝利だな。
北京からご褒美もらえたか?
79名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:31:14 ID:J3vw+UUVi
田舎の道路族のおかげで、首都圏はインフラの整備は遅れてるからな。
三環状が開通したら日本の競争力も少しは向上するかな?

あとは、第二東名が早期開通しないとだな。
80名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:37:31 ID:wfnOWB8p0
都市部の低所得者層は車も持てないから、道路の現状に詳しくないんだろう。
だから「無駄な道路」なんて言って利口になった気になってる。
81名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:42:10 ID:lGwZUAQD0
>>78
日本が40年の道路整備の遅れをしている間に、
中国では何万キロもの高速道路や、
北京市の7本環状高速道路が建設されたわけだからね。>>57
40年〜50年もの長い期間に高速道路が建設されなかったおかげで、
ここ5年か10年かそこらで自動車の販売台数が年間1000万台を超えようとしている中国。
いずれ10年後か20年後には年間2000万台の自家用自動車が販売されるでしょうね。
いまの4倍ぐらいの購買力になるらしいから。
82名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:53:09 ID:cFPqq54I0
>>103
やぱそうなるかね?
まあアイデアの骨子は千円より民主の元ネタの山崎案の方がいいと思うが。


山崎養世著『日本「復活」の最終シナリオ』
> ドイツとアメリカは無料の高速道路ネットワークを整備することで、
> 人と物資が移動するコストを下げて、
> 居住可能圏、事業可能圏を飛躍的に増やしました。
> それによって国土のどこでも新しい企業が生まれる素地を作ったのです
       
> これから数年間は、先進国で民間経済が縮小していきます
> 経済成長を促進するインフラ投資のために
> 「小さな政府」から「大きな政府」へという方向転換が再び起きる

> ケインズの言う「流動性のワナ」が起こり、
> 民間に経済全体を押し上げる活力が期待できない以上、
> 政府の力で経済を変えなければならない時代に変わったのです
83名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:53:18 ID:WgiZtfPE0
>76
首都高速に入りたい車は中央や東名いく倍以上はいるよ
84名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:12:23 ID:3MFbjCus0
>>83
で?っていう。。。
85名無しさん@九周年
とりあえず外環は最優先で進めてくれ。