ゲームソフト会社のコナミデジタルエンタテインメント(コナミ)が、
04年11月にイラクのファルージャで一般市民など2千人以上の犠牲者を出した
米軍の戦闘を疑似体験できるコンピューターゲームの商品化を検討していたことがわかった。
今月初め、同社の米現地法人が来年以降の製品として発表したが、米国などで批判が続出。
同社は「扱わないことを決めた」という。
ゲームは「Six Days in Fallujah(ファルージャの6日間)」。
米国のゲーム会社アトミック・ゲームズ社がソフトを開発し、コナミが商品化の権利取得を検討。
4月上旬に米国で行われたゲーム業界専門誌対象のイベントで、
このゲームを来年以降のラインアップとして紹介した。
米国のゲーム雑誌などによると、ファルージャで実際に起きた戦闘の様子を
コンピューター・グラフィックス(CG)画像で詳細に再現。
プレーヤーは市街に展開した米海兵隊員となって「敵」を攻撃する。
武器を持たない丸腰の人間を撃つかどうか、判断を迫られる場面もあるという。
ウォールストリート・ジャーナル紙のゲーム専門記者ブロフィーウォーレン氏によると、
制作には実際にファルージャの戦闘に参加した兵士約40人が協力。
日々の作戦行動を記した日記なども提供し、戦闘の正確な時間や部隊の位置など、
現実に極めて近い形で再現したという。
同氏は協力した海兵隊員とアトミック社への取材から、
「軍の機密扱いの衛星画像を含む数千枚に及ぶ写真も使用された」としている。
米国での発表後、欧米を中心に兵士の遺族や退役軍人、市民団体などから批判が相次いだ。
>>2へつづく
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY200904260151.html