【社会】「名ばかり公務員」年収80万円、職場転々… 官製ワーキングプアの訴え切実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 不況下で安定ぶりが強調される公務員だが、自治体の財政難を背景に、民間と同じく
短期契約を更新しながら低賃金で不安定に働く非正規職員が急増している。26日、
「なくそう! 官製ワーキングプア」を掲げ、待遇改善を求める集会が都内で開かれた。
「名ばかり公務員」の実情に、切実な訴えが相次いだ。

 集会には全国から430人が参加。図書館司書や消費生活相談員、清掃車の運転手、
保育士ら、公共サービスを現場で支える非正規公務員が次々と、低賃金や短期契約に
よる雇い止めの不安を訴えた。

 首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が
見つからず、時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。

 女性は夏休みなどは学童保育で働くが、それでも生活は成り立たない。週末にスーパーで
アルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。周囲に相談して出した結論は、
生活保護だった。いまは月5万円前後を受給する。「甘えている」という批判に悩みもしたが、
「生活が安定したことで、子どもたちにしっかり向き合えるようになった」と前向きに話した。

 20年間非常勤として勤める50代の都の消費生活相談員は、昨年度から1年の
有期契約を4回までの更新に限られることになり、今後も働けるか不安だという。
消費者庁は設置される方向だが、「これでは十分な経験を積めず、専門知識も身に
つかない」と嘆いた。
※続きます。

asahi.com 2009年4月26日21時14分
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904260123.html
▽カードを掲げ、反貧困をアピールする参加者たち(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0426/images/TKY200904260125.jpg
2かなえφ ★:2009/04/26(日) 22:32:43 ID:???0
※続きです。
 都の事務補助などの仕事をする臨時職員(50)は、契約期間の2カ月ごとに職場を移り、
6カ月働くと1カ月休む。8時間労働で日給7190円。通勤手当も有給休暇もない。労組
関係者は「自治体の社会保険適用逃れではないか」と指摘した。

 自治労の08年調査では、自治体職員の3割近くを非正規が占め、全国では60万人と
推定された。劣悪な待遇の背景として、公務員は民間と異なりパート労働法などの労働
法制が適用除外となることがある。集会の実行委員で東京都港区職員労働組合の
本多伸行さんは「公務員制度の枠内では対応しきれず、民間と同じ有期雇用の問題として
とらえ直す必要がある」と指摘した。

asahi.com 2009年4月26日21時14分
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904260123.html
▽カードを掲げ、反貧困をアピールする参加者たち(画像)
http://www.asahi.com/national/update/0426/images/TKY200904260125.jpg
3名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:33:09 ID:aSPRb+hTO
少な
4名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:25 ID:9KJGdYp/0
それが妥当な労働の対価だろうに
5名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:45 ID:xT7kOxNE0
自治労が今いる自分達の高給を維持するためにとった手段がこれ
6名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:48 ID:h4O8ZspA0
公務員()笑

遊んでないで働けよwwwwww
プギャー
7名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:04 ID:nUU8gp4Y0
小さな政府の効果です
8名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:48 ID:5+f1vnIeP
>非正規職員
名前も実情も、公務員では無いだろw
9名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:58 ID:h0+7NYg70
役所で働いてるだけで、公務員じゃないんですよねw
変な記事かと思ったら朝日か…
10名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:08 ID:gPHsloBn0
公務員辞めてパートでもしたらどうかな?
11名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:23 ID:381O24Ol0
>労組関係者は「自治体の社会保険適用逃れではないか」と指摘した。

低賃金奴隷労働者を確保しないと高給公務員は養えないわな
12名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:26 ID:e/bsR8Dv0
やってる内容ならその価格が適正
正職員の給料もそっちに合わせれば自治体の財政難も一気に解決するぜw
13名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:38 ID:tTMB4piS0
いくら臨時職員とは言え安すぎるだろ
14名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:44 ID:7SHElJUP0
ただのバイトがなに言ってんだよ
15名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:59 ID:oXqJUBI30
>>4
小学校と言ったって、教員って、ぶっつけ本番するわけにもゆかず、授業の準備もしなくちゃいけないし(つまり勤務時間外も仕事あり)、
なんかあったときの責任もとらなくちゃいけないし、安すぎだろw
16名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:12 ID:jOlcc2ie0
みごとに底辺の職ばかり
17名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:16 ID:NquX3eEfP
>20年間非常勤として勤める50代の都の消費生活相談員は

20年何してたんだよ、お前が相談する立場になってどうするw
18名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:19 ID:Hu9xxzIe0
50歳以上の給料まわせば・・・。
こういう人のは増やすべきだけど、
それと公務員の給料カットとは別問題。
19名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:28 ID:Ugzy8VW7O
臨時職員には地方公務員法に継続雇用禁止規定があるんだよな。
20名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:43 ID:y5xsLkPA0
公務員は全員時給1200円で十分だろう。
足りない分は国が年利5%くらいで貸し付けてやれよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:58 ID:kZhqj4xn0
正職員じゃねえじゃん。おかしいと思ったよ
22名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:02 ID:ANBwf90a0
>>5
それだな
常勤公務員が身を削るように改革しろ
23名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:29 ID:Gh3NJLlfO
50、60歳の役に立たないのに年収800万以上とかの糞を辞めさせるか妥当な給与に下げろ。
24名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:39:07 ID:3eUTYy9q0
資格職以外は時給1200円で十分だろう。頭でもおかしいのかな。。。
25名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:39:44 ID:zpWrkVrQ0
>>「生活が安定したことで、子どもたちにしっかり向き合えるようになった

いやいや。教師の仕事を辞めろよ。
ろくに需要のない仕事を続けるために生活保護って、
税金の無駄遣いもいいところだろ。
まじめに働け!!
26名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:09 ID:tTMB4piS0
定年まぎわで800万年収なんて居ないよ公務員には
皆1200万超えてるよ
27名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:18 ID:7tkznTlZO
名ばかり公務員?
で、公務員試験は受かったの?
28名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:40 ID:Q/562NXH0
うちの工場の契約社員は時給1100円からだ
それに比べたらマシだな
29名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:25 ID:32BITJDD0
こういうとこって、本来ちょっと身元のしっかりした小梨主婦とか、あとは腰掛け目的
の若年女性とかが小遣い稼ぎ程度のつもりで勤めてたんだけどね。あと、公務災害
で亡くなった人の配偶者とか。

いつから最初から不安定とわかっているところに、生活を賭けるようになってんだか。
30名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:40 ID:rKZMlqRi0
>>4

ほぼ同じ業務内容の正規公務員様は年収800万とかだろ
31名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:45 ID:oXqJUBI30
>>18
この臨時教員は、年齢制限でこんな待遇になってるわけだがw

ネット住民は単純だから、世代間抗争の上手く誘導されそうだけど、俺らも20,30年したら、おんなじ立場になるんだぞw
というか、若い今も薄給、これからも薄給、死ぬまで薄給だぞw
32名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:47 ID:rI6bkwsv0
時給1200円の教師かよ
その辺のOLだって3000円だろ?
33名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:59 ID:3eUTYy9q0
安いと言うなら民間で働けばいいではないか。何虫のいいこと言ってるんだ。
34名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:09 ID:UJrhutpj0
>首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性

その年代なのに『俺の収入で安定した生活させてあげる、その代り俺の
飯を作ってよ』と言う男に巡り合えなかったんですか?

35名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:14 ID:YTGK//z00
>時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。

その仕事俺にくれ
36名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:26 ID:vKbn7meB0
なんでギター???
まぬけめ
37名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:36 ID:5NRnaMJq0
国民全員生活保護にしたら解決するよ。
38名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:54 ID:EoMFmXsh0
早くも 格差社会 → 共働き社会 の言い換えが始まっているぞ

共働きでなければ生活できない低所得世帯の増加を“共働き社会への進化”と言い直し
雇用の非正規化を良いイメージでとらえなおそうという運動だ

なぜか主導している人間は手厚く保護された独立行政法人とか特殊法人の職員なんだがw
39名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:55 ID:Jc6vijPa0
公務員にはで派遣がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:15 ID:8rfvbkND0
>>26
なんという嘘つき
41名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:22 ID:9KJGdYp/0
>>30
性器職員の年収が異常
42名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:29 ID:L7UUVpru0
ひどいなー内の塾講師でも派遣だが年収400万以上
ありまっせー仕事変えたらどうですか
43名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:34 ID:1LPpK3sD0
公務員こそワーキングシェアが必要だな
44名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:56 ID:rKZMlqRi0
>>19
ガッチンガッチンに正規職員の既得権益を守ってあんのな
公務員に非ずば人に非ずって感じだ
45名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:35 ID:918daNS0O
>>33
馬鹿かお前。地方公務員の平均年収700万が問題なんだろ。
46名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:00 ID:J9BlWDQt0
>>1
ぬるい仕事を選んだ報いだ。恨むなら己を恨め。
47名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:30 ID:67OIU0YSO
40歳以上の正規職員が糞高い手当てとボーナスもらっているからな、公務員の給与体系を他の先進国並みにすれば、正規職員増やせるだろ。ワークシェアリング!!
48名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:34 ID:uzaC06Hk0
カスだな
49名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:50 ID:4gSowaqNP
こんなだから豚インフル待望論が出ちゃうんだよ。
50名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:52 ID:TSF4P+TDO
ジェイコム男ことBNFを見破った
あの男が上層を切る

自分が見ていた感じだと、ある時を境に、2CH運営の人の収入が爆発的に増えた。
それは広告費だと自分は推測した。

しかし、この株式系の怪しい一連の書き込みや、他の板の不可思議な書き込みを見るうちに、
実は一番金になるものは荒らしに見せかけた印象操作とカキコによるCMや世論誘導では?という疑問が出てきた。

つまり、これらが自分のスレで行われていれば、
今までの不可思議な現象全てが解決されて、
全ての謎は解けてしまうのだ。

(*^ヮ^*)世界金融危機
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1236353355/
51名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:55 ID:L7UUVpru0
いやー26の言う事は案外嘘ではないでー
俺がH2年に教師を辞めた時は年収880万
あったからなー
52名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:11 ID:hAroVPt1O
うちの知り合いの高校図書司書も期限付き職員だな
一カ所に3年以上は留まれないんで、1年契約で離島転勤すらある
引越費用も補助は僅かで20万近く自腹
しかも次の転勤先が見つからなかったら自動的に雇い止め
正規雇用のチャンスを待ってるが、今は採用試験自体が停止中なんだと
53名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:25 ID:eD4nw4Bd0
>>6
<公務員川柳>
公務員 遊んでないで 働けよ
54名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:29 ID:cKZ7fWinO
>>41
正規社員も同じことをやることがあるだけで正規と非正規が同じわけでわないからな。
社員はバイトの仕事をやることもあるけど、正規社員だけの仕事もある。
55名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:32 ID:dgiVW2d20
>>47
キチガイもう寝ろよw
仕事なくてもちゃんとした生活しないとダメだぞw
56名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:36 ID:DMy6MWDu0
これが人件費削減の正体だろうねぇ。新規採用減らしてバイトレベルにしてあとは安泰。
40代以上が7割とかさ
57名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:59 ID:rKZMlqRi0
>>41
お手盛りの手当てを足していけば間違ってる数字じゃないだろ
58名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:11 ID:me/qlmNWO
>>29
もともとそういうものだからな。
59名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:23 ID:CmUOnaLX0
これは一切の同情を買えない
60名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:45 ID:CrGDeZLO0
正規公務員もこれぐらいの給料で十分な仕事内容だろ
61名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:46 ID:409WKaOs0
派遣に置き換えればいいじゃん
62名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:52 ID:YVg/V3mB0
このケースで「甘えてる」って批判する周りのやつ鬼畜だろwww

そいつがもし年収700万の公務員さまだったら殴っていいぞ
63名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:59 ID:cg0xQ2UsP
文句あるなら正職員の試験受ければよかったと思う。
この50代の人にだって受験のできる20代の時期は平等にあったはずだ。
今更何言ってるんだか。
民間なら50代は採用さえ厳しいという状況がある以上、まだましだと思うよ。
64名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:59 ID:K0MzCD+s0
大学非常勤講師(年収120万)の俺よりさらに下がいたのか!
65名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:06 ID:3eUTYy9q0
これはワーキングプアとは言わないな。
66名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:07 ID:67OIU0YSO
一方・・、公民館で暇をもて余しているババアが年収1000万以上・・・・日本、狂ってるよ・・・
67名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:31 ID:AjRqWn7p0
>>31
そうなんだよなー。
これから徐々に高齢者への配分を減額する給与体系にすると、移行調整期間ってのがあるから、今30くらいの奴が一番損するんだよね。
こういうことも分かってないのが多いんだよな。
68名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:37 ID:h0+7NYg70
つうか生活保護支給っておかしいだろ
69名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:48 ID:PSNIuFQ+0
>>29
まったくだ、公務員のパート職なんて福祉の一環だろ。
70名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:51 ID:Ugzy8VW7O
>>35
補助として生活保護を受けるには有利な仕事だな。
免許を生かして常勤してるし夏休みはとっても問題ない。
71名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:08 ID:6YSGAme+O
こいつら公務員じゃないじゃん…盗人猛々しいとはこういうのを言うんだな。
72名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:31 ID:M5B/dKjN0
正規公務員と同等の労働内容なら改善するべきだな
公務員の方の待遇を
73名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:42 ID:tTMB4piS0
鍵の開け閉めだけで1000万ってのもあったな
74名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:43 ID:UJrhutpj0
>>58
俺もこの手の職種は、子供に手がかからなくなった年代の事務員経験がある専業主婦
なんかがやる仕事だったと思っていたよ。
不思議な人がいるもんだよなw
75名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:58 ID:/lFtEOrBO
公務員は学歴の高い奴等が多いからな…
給料が高くなるんだよ。高卒の奴の給料が高い。
76名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:59 ID:4gSowaqNP
>>68
逆にワープアは遠慮なく生活保護申請すりゃいいんだよ。
公務員でさえ貰ってるんだから。
77名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:09 ID:7e4yUS4x0
公務員の非常勤に不満があるなら、民間のバイトや派遣に行けばいいじゃない
78名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:31 ID:N+R28F5q0
「臨時職員」

早い話がバイトのおばさんだ。事務については。
79名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:50 ID:Kux859ZC0
>>32
当県はまだ1,000円未満ですが何か?
80名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:50 ID:GglsIjYp0
非正規にできて正規にできないことはない。
非正規社員が生活していることを思えば正規社員も同程度いいのでは?
81名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:52 ID:EHFN7SXl0
          >>1の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!
                      r_ノ||
                     r_ノ!|
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   ,r:,
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ、く
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/
             ̄ ̄"""゙゙`´
         |───────────|


         /                  l                「| 「|
       | ̄ ̄|   ナ ヽ   _/ ヾ    ̄| ̄   く 「 フ    {|  {|
       | ̄ ̄|    よ    / ̄|     d     ム ト、フ
        ̄ ̄            `'     丿    小ノ/\   ● ●
82名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:57 ID:GEQFjMlU0
おまえら内部の問題を外にもってくるな
83名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:25 ID:AJwoXAAe0
なら、みどりのおばさんやバスの運転手の公務員の給料を減らせ。
あいつら、もらいすぎだろ。
84名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:50 ID:tTMB4piS0
早い話がバイトでも正規でもやってる仕事内容は同じって事
85名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:06 ID:9E8S4jdA0
>「名ばかり公務員」年収80万円、職場転々… 官製ワーキングプアの訴え切実

公務員なので、副業禁止。
86名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:32 ID:Q/562NXH0
このおばさんは、子供が大きくなって手が掛からなくなったからパートでもしよーと思って、
どうせなら工場やスーパーなどよりも教師がいいと思って、契約公務員やってんでしょ?
まさか、20代から50代までずっと契約はないよね?
30過ぎてからのパートなら、賃金抑制も仕方ない
金が欲しければ他の仕事やればいいだけだし
87名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:43 ID:HA2l976SO
スレタイが年収800万円に見えた
88名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:27 ID:4gSowaqNP
ぬるーい臨時公務員+生活保護コンボを経験したらもう民間で働ける訳ないだろ。
89名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:32 ID:WBX76xZGO
若い内に勉強して教師になれば良かっただけじゃん。
それか30歳くらいで見切りつけて転職すりゃ良かったんだよ。
90名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:42 ID:iM5esbi40
80万は悲惨だな
91名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:00 ID:K1woMViqO
バイトができない非常勤なら、さっさと民間に就職しろ
92名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:01 ID:3eUTYy9q0
クルマ派遣もそうだがなんでこんな高給とりばかり出すのかね。
同情ひきたいのか叩いて欲しいのかよくわからん。
93名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:06 ID:I7NQP84QO
>>77


派遣はいつでもクビになる
奴隷労働なんだろ?

そんな仕事すすめるなよ。

94名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:26 ID:cKZ7fWinO
>>84
それはバイトしかやったことない人間の意見だろ。
バイトはバイトの仕事しか見えないから正社員もバイトと同じ仕事しかしてないように見えるだけ。
95名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:39 ID:tTMB4piS0
これは雇い主の行政側がピンハネしてるとしか思えんな
96名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:47 ID:O1O33Ei00
イヤなら他の奴らにやらせればいい。
年収50万でも中国人なら喜んで働くぞ。

そのうち日本人は皆失業者になって
中国人に日本が乗っ取られるぞ。
97名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:03 ID:67OIU0YSO
地方公務員と国家公務員の給与体系を一元化しよう! もちろん国に合わせます!
98名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:03 ID:gRIXjMW70
また名ばかり被害者か
99名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:19 ID:zgSV1Od40
逆だな、殆どの業務を名ばかり公務員にシフトすることこそが行政改革ですから
名ばかり公務員をすくい上げてたらそれこそ時代逆行じゃないか
100名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:21 ID:xMWNBh4J0
この待遇なら、この仕事辞めて、別の仕事に就けばいいと思うんだが。
101名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:55 ID:3UYXvcRXO
自分も非常勤で公務員の職場で働いたことがあるけど、
同僚に独身の50歳前後のおばさんが二人いた。
この人達こんな稼ぎで旦那もおらず、年老いた親もいるのに将来どうなるんだろう?
と他人ながら心配に思った。
しかし二人とも恐ろしい程に性格が悪く、見た目も最悪だった。
人間もやはりちゃんと淘汰されるのだなあと思った。
102名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:55 ID:F7XwJAVY0
もともとは、バイトにやらせていい部分はバイトにさせるって意味合いでしょ
正規雇用・非正規雇用の問題が当てはまる部分じゃない気がするな…
103名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:02 ID:gmHQZr4FO
非常勤は俸給表の1級がベースだから安い。
1日5時間なのは社会保険料の絡み。
常勤減らす代わりに非常勤か部外委託。
これからもっと増えるよ。
104名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:27 ID:IblX2Z4X0
おまいらがあんまり公務員虐めるから(´・ω・`)
105名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:33 ID:IlAt1pzL0
これでバイトいくらでもしていいならいいけどな。
公務員の肩書きを持っていたらできないか...
106名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:34 ID:OyP8KT7GO
そもそも公務員は営利を目的としてはいないだろ
金持ちになりたいなら民間いけよ
107名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:37 ID:Hy15bQGZ0
んじゃ今は違うけどかつての年末年始の郵便のアルバイトも公務員かよ。
108名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:39 ID:yoU9kQRJ0
大学生協でバイトしているときにいたな。
そんなおばさん。

学内配達で配る順番を聞いているときに、
「この学部の事務さんは3時に帰るから最優先で持って行け」
と言われた。

当時は「なんで公務員が3時に帰るんだよ。」と
勝手にムカついていたが、そういうことだったのね。
109名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:44 ID:AjRqWn7p0
>>100
スーパーのパートやって、もし扶養控除はずしていい立場なら、倍の160万は稼げるな。
110名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:54 ID:oxMJPmwT0
薄給はまだしも、せめてまともな福利厚生くらいつけろ
自治体が進んでノンモラルなことしてどうする
111名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:02 ID:8HPLm6rxO
>>4

会社の50歳以上のオッサンの中には、
仕事を全部若い連中に割り振って、自分は一日中全くなにもせん癖に、
年功序列システムのお陰で年収800万とかもらってる奴がどこの会社にもいるぞ。


個人の働き具合よりも、年功で給与決めるシステムが主流である以上、日本で“妥当な対価”なんかあり得るかよ。
112名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:05 ID:bPT8j9rxO
>>96
年収50万で働く中国人が事務レベルの日本語の読み書きできるかよ
113名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:10 ID:F+dqWoWO0
20年もなんでそんな仕事してるのか質問したくなるよな
もっとましな仕事さがさなかった自分の責任と違うのかと
114名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:14 ID:zWXgvj4U0
年収50万で喜んで働くとか下のほうに目盛合わせてどうすんだよ

中国ではタダでもいいから使ってくれとか言ってるなんていう
記事をさも美談風に取り上げるからな
外国人研修生と同じように時給300円で働けってか
経営者は喜ぶだろうな
115名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:22 ID:19J4pJTS0
図書館司書って本好きのオレからしたら憧れの職業だったのにな。

それより経済特区内で売春を合法化して、売春婦を全員国家公務員として雇用したらどうだろうか?
性病対策をばっちり行って、外国語研修を義務化し、年金にも強制加入させれば、失業者対策にもなるし、風俗への裏社会の介入を減らせるしいいことばかりじゃないか?
116名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:42 ID:Ugzy8VW7O
>>88
仕事をしてないわけじゃないっていうのは保護を受けるのには強みだな。
5万円だと1万5千円は手元に残るから働き損でもないし。
117名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:58:03 ID:UfO9cy9wO
年収80万じゃ…生活保護受けてるんじゃないの?
118名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:58:11 ID:e/bsR8Dv0
常用にならないようにわざわざ短く期限区切って雇用してんのに
別の仕事に就こうともしないで20年もやってる自分が悪いんだろ
119名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:07 ID:R1AarMdi0
ね、年収80万? おい、食っていけねえよw
120名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:21 ID:XYR4Xx+sO
高級公務員が年収200万ずつわけてやれば解決。
121名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:47 ID:76m+nDiE0
別にこんな奴らがお金もらってもいいじゃねーの

その分、正規で働いてる公務員給料押さえろ!程度の怒りの声がでれば、

上であぐら書いているやつらは 焦るだろうな
122名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:10 ID:iz+4pgl70
公務のバイトなんだから、安くて当然。
嫌だったら民間で働けばいい。
賃金を上げろというのは、間違っている。
123名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:25 ID:FJPqVJTh0
だいたい公務員にこだわって80万なんだろ
金稼ぎたいなら他の民間に逝けよ。
124名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:42 ID:CCoJYGr00
公務員みたいな体裁で時間無駄にして低賃金でいつでも切れるポジション
計算のできないバカのためにある職という点では派遣と一緒だな
125名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:46 ID:zi/KxPP70
時給はイイ金額貰えてるじゃん
給料上げたいなら人減らすしかないぞ
126名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:49 ID:KgPrMHPN0
>>4
死ねよ マジで
127名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:54 ID:CzypGVU80
俺より給料良いんだから、贅沢言うなw
128名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:58 ID:jiU1PVAG0
保育士が月収12万で働いてるよ。
大変な職業だろうに・・・。
129名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:03 ID:RbYsZx3gO
>>105夜は飲み屋の姉ちゃんって子も多いよ
130名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:23 ID:OO1Qgl9SO
>>115
オマン公社 by ブラック www

131名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:25 ID:Q/562NXH0
給料なりの仕事をすればいいだけ
何の見返りも無いのに頑張ってしまうのが日本人の悪い癖だ
1200円分の適当授業を子供に提供しとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:32 ID:CKbRWj920
いつまでも臨時でしがみついたって
公務員にはコネがなきゃなれないからね
試験もうけるだけ無駄
133名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:43 ID:cZtX9/4sO
働いてるの見て陰で馬鹿にしてストレス発散してんだろ、公務員が
134名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:03 ID:UDS+qSST0
正規職員減らしてどうでもいい雑用を非正規でっていう事じゃねえの?
こいつら正規に格上げしてたらあほみたいに公務員増えるぞ
135名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:10 ID:3eUTYy9q0
これだけ賃金出さなくても人は来るだろう。
136名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:16 ID:rKZMlqRi0
なんだろうねこの空気?
一切の間違いや回り道を認めない空気
間違えた者、回り道をした者は奴隷で当然と言う空気
137名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:40 ID:HCqMvQBgO
キャリア以外の公務員はクズ
138名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:45 ID:tN+Fdcd50
時給1000円超えのVIPPERか!!!
139名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:49 ID:R1AarMdi0
いくらなんでも、少ないぞ。最低は150万からだぞ、新卒でも。
140名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:09 ID:ozsTR8l80
公務員なら副職禁止なんじゃないの?
まあ公務員じゃないんだろうけど
141名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:10 ID:tTMB4piS0
正規が仕事しないから非正規に頼らざるおえないって見方もある
142名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:31 ID:yoU9kQRJ0
>>128
昼は子供の世話をして、
夜は彼氏の世話をして大変なんだぞ。
143名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:04 ID:1ssLzB/B0
経営側以外の労働者は奴隷というのが
日本の考え方として定着したしな
安く使い潰し、ようやく水で延ばしたスープ程の利益を出して
取り分ける貧しい国家だよ
144名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:11 ID:cZtX9/4sO
>>136
日本じゃそれを「当たり前」って言うんだよな。
145名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:18 ID:zWXgvj4U0
そりゃ叩き落した奴が簡単に這い上がってこれたら困るだろ
自分を磨いてスキルアップって念仏のように唱えるしかないわな
146名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:19 ID:23vS1pri0
もう公務員はみんな一律年収300万でいいだろ
147名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:27 ID:85NJFJUN0
時給いくらで働いているのに年収の話にすり代えるのって
詭弁のテクニック ?
148名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:48 ID:FJPqVJTh0
>>142
後の1行は扶養じゃなくて不要w。
149名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:58 ID:W3mqz3XA0
おいおいみんな
後ろ姿がカンダタになってるぞ

落ち着け

日本人は分断されず、一丸となって
害人、在日の工作活動を
無効にしないといけないのだから
150名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:24 ID:to0K4/H8P
>>139
どこのブラックだよwww
俺の会社は新卒でも月200万からだったぞw
お前の会社孫受けか何かか?
151名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:26 ID:rKZMlqRi0
>>144
当たり前ねぇ
思考停止だと思うよ
152名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:29 ID:gTCXZWyC0
>>89
人員枠が無限に存在している訳ではないんだよ。ある程度以上になると、先の事なんて誰にも分からないんだよ。
君の主張では、人間社会の中は成功者だらけになる。
実際は、ある種の失敗者のほうが多いんだよ。
そのような場合におけるセーフティーネットが必要なんだよ。

短絡思考は思考停止と同義だ。バカにはなりたくない人は、次の週末には図書館に通い、ナチズムについて勉強
しよう。
セーフティーネットの存在を否定する人間は、ナチス党の党員にでもなればいい。
引止めはしないので、どうぞご自由に。

>>124
非常に残念だが、言葉そのものの意味で「計算の出来ない人間」は実在する。
153名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:33 ID:/rHC/Ow90
保育士は割りに合わんだろうな。
難しい試験合格してこんなんとか。
154名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:56 ID:zi/KxPP70
>>128
結婚するには良い職業だろ
保母さんは男のロマンだぞ
155名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:35 ID:cg0xQ2UsP
フルタイムで働いてないじゃん・・
パートタイムで年収100万以下はザラだよ。
そこら辺をスレタイに入れていないところがおかしい。
156名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:36 ID:dgiVW2d20
1日5時間勤務の募集なのに。なんでこの仕事だけで生活しようとしたんだろうね。
本気で言ってるなら頭が相当に悪いんだろうが恐らくそうじゃない。
ただの提灯記事なんだよ。なんでこんなに大量に釣れてるんだかw
157名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:38 ID:zJj6REa50
現在派遣がやってる時給1200円とかの仕事も、5年前くらい前なら正規の公務員をやとってやってたんだろうなぁ。閉塞感でいっぱいのクソのような時代です。
俺も三年任期付公務員には違いねぇけど。
158名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:39 ID:OYbz7ZSw0
早く同一労働同一賃金を法律で義務付けろよ。
そしたら正規も非正規も自分次第だ。
159名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:53 ID:3eUTYy9q0
朝日は金銭感覚が麻痺してるからこれが薄給とかワーキングプアに
みえるんだろうね。
また工作員でも投入しますかw
160名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:56 ID:H64pM3Yx0
年80万だったら税金とか控除されてるよね
161名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:32 ID:Ax3w2ZYe0
>>1
たんまり貰ってる常勤職から少しは回せよw
世の中、金を多く持ってる奴はほとんど悪人。
それだけは真実。
162名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:34 ID:Kd71Hcm70
奈良の清掃局だと800万ぐらいだろwww
163名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:36 ID:Rx/Ky0M+0
>>1
>時給1210円で1日5時間勤務。
追加でバイトしろ。

>週末にスーパーでアルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。
お前のやる気がないだけ。

結論
死んだ方がよくね???
164名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:41 ID:GqoXXK+E0
派遣でも公務員の仕事の時給は低い マクドナルド並
ま、公務員の結婚相手を見つけるぐらいの女なら、この給料でもがんばるかもな?
165名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:46 ID:Dscu1fEq0
昔は非常勤から常勤になる道があったのではないか?
組合なんぞを作ってな。
166名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:48 ID:zWXgvj4U0
負け組みはァ、最低賃金の時給でキリキリ働けばいいと思いまァす
働きたくないんならもっと安い賃金で使える移民入れまァす
これだからな

東京から出た事がない奴は年収600万以下って信じられないとか
平気で言うけど、何かもう全部バカバカしくなってきちゃったよ
167名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:06 ID:gTCXZWyC0
>>136
まぎれもなくファシズム。だが2chの住人達は基本的に無知蒙昧なので、その事が自覚出来ない。
168名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:28 ID:R1AarMdi0
>>150
いや、最近、苦しいだろ。




でも、80万は、やりすぎ。
169名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:47 ID:ozsTR8l80
>>
都内じゃ新卒200万でも相当少ないな
大卒は額面20×16で320万くらいが相場じゃないの?
170名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:49 ID:Crs/hPNX0
非正規って本来必要な人員を安く使ってるってこったろ。
正職員の人件費を削って非正規を正規にすればいいだけじゃん。
171名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:53 ID:+lazAbmYO
一方そのころ正規の公務員は、日曜日になるとエロゲーテレカをヤフオクに出品し、小銭を稼いでいたのであった。
172名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:53 ID:uqVeJBW90
>時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円
は?
パートで働けば??
さいたま辺りの食品のライン工なら今でも人手不足だよ
ド田舎なら工場が閉鎖しまくってそれどころでもないだろうけど
なんで教師以外で働こうとしないの??
アホなの?
173名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:22 ID:kR1oaDBC0
>>168
月200万から
だとさ
174名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:37 ID:kIX8Nkak0
公務員の総賃金だけを引き下げようとするからこういうことになる。
175名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:53 ID:Ugzy8VW7O
>>147
正職員にはボーナスと地域手当があるのをお忘れか?
それを52×37・5(一部地域は40)で割れば時給になる。
176名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:02 ID:tMJDB0EYP
うちの会社の寮母さんでも
ボーナスだけで100万あるのになぁ・・・
なんか泣けてきた
177名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:08 ID:T5PnvtjY0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
178名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:20 ID:dUq3l+FK0

◆こんなザマでは、日本の国民経済はどうなるのか? 貧困を放置していたら、
◆トヨタやキヤノンの未来もないよ。
◆購買力をもたない若年貧困層を作っても、日本に未来はない

 【赤旗】従業員使い捨てるな グッドウィル(GW)親会社前で宣伝
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_02_0.html
 派遣法の抜本改正など要請 志位委員長らと懇談 反貧困ネットワーク
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-28/2008102803_01_0.html
 グッドウィル元支店長ら19人 未払い残業代払え 実態「名ばかり管理職」 労働審判申し立て
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_01_0.html
 派遣労働者も均等待遇 EU議会採択 27カ国実施へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_03_0.html
 自治体職員の非正規率28% 8割は年収200万円以下 自治労調査
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-16/2008101605_01_0.html
 労働者派遣法の抜本改正と無法許さぬたたかいを一体で 派遣法集会での 志位委員長のあいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-10/2008101004_01_0.html
 衆院予算委 志位委員長の質問 偽装請負告発の労働者守れ 日亜やキヤノンの首切り許せない 断固とした措置 政府に迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-08/2008100802_03_0.html
 希望集め 青年4600人 人間らしい労働ルール 団結の力で 東京・明治公園
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-06/2008100601_01_0.html
 低料金・狭い空間・密室… “深夜難民”目当ての営業 個室ビデオ店火災
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-03/2008100315_01_0.html
 無法キヤノンに反撃 偽装請負告発の元期間社員 雇い止め撤回求める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-02/2008100201_01_0.html
179名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:33 ID:rKZMlqRi0
>>152
どんな馬鹿でも無能でも真面目に働く気さえあれば自分と家族位養えるようじゃないとね。
失敗を認め生きることに絶望したからって、その場で自殺する人なんて一握り
それでも生きようとする彼らにかかるコストは結局、社会全体で負担するんだからな
180名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:28 ID:381O24Ol0
>>170
>非正規って本来必要な人員を安く使ってるってこったろ。

民間の派遣は「派遣には十分な賃金を払っている」という詭弁も使えたが
これは擁護のしようがないよな
181名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:34 ID:S0lUfQxb0
>>170
非常勤の人件費は、常勤の人件費枠から出てないので
振り返られないのよね。常勤は定員上限もあるし。
182名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:54 ID:R1AarMdi0
>>173
あひゃ、まいったなw
183名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:57 ID:50wOx0OiO
文句あるなら、非常勤辞めて民間で働けよ。それだけの仕事内容ってことなんでしょ?
184名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:58 ID:LEX7+EfQ0
名ばかりというか、”アルバイト”でしょ。
何かやばいなコイツ等。

常識で考えてフルで働いて80万は無い。

アルバイトは民間でも年収低いよ
185名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:20 ID:hAroVPt1O
>>115
その知り合いも図書司書になりたくて資格とって、図書館でバイトしながらやっと期限付き
ながら高校の図書司書になったんだが・・・
いきなり正規採用試験自体が停止で宙ぶらりん
しかもすぐに船で12時間かかる離島へ転勤
断ればその場で雇い止めで失業だし、正規採用のわずかなチャンスも失う
ちなみに赴任時は少し引越費用の手当もあったが、離島から本土への転勤時は20万以上の
費用は全て自腹
司書になって5年、現在は3校目の赴任先
せめて正規採用試験くらいしてくれればいいのになあ
186名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:50 ID:zJj6REa50

>183 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 09/04/26(日) 23:11:57 ID: 50wOx0Oi [ O ]
>
>文句あるなら、非常勤辞めて民間で働けよ。それだけの仕事内容ってことなんでしょ?

その民間の仕事が無いから公務員やってる訳だと思うけど。。。
187名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:51 ID:dUq3l+FK0

464 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 13:50:41 ID:9DJ3Neym0
グッドウィル
サ○イ引越センターの引越しの仕事を
560,500円でとってきて240,840円をピンハネ(42%)
GW事業本部戦略会議 会議資料より
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_123793.jpg

更に日研はピンハネしたあとで高額の寮費を徴収してダブルで儲ける
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_123790.jpg
188名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:04 ID:avuI51v70
ただでさえ楽な公務員で、さらにバイトなんて、民間行っても通用しないだろwww
189名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:13 ID:zWXgvj4U0
第一、公務員の臨時こそ最低賃金スレスレの低空飛行だろ
半分ボランティアみたいなもんじゃないの
190名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:38 ID:rKZMlqRi0
>>158
そこまでやって初めて「自己責任」だよな
片務的な自己責任論って「両方から美味しいところ取り」で餓鬼のダダといっしょ
「スパゲッティもハンバーグも両方食べるー」ってジタバタしてる
191名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:16 ID:LEX7+EfQ0
お前等糞JAPって話の内容理解できないのなwww
フルタイムで働いて80万じゃないぞww


ゆとりのゴミJAP
日本語は外人の方が読解力あるよな。

お前等ポンコツの抜けガラ。

お前らの土地と遺産は皆で使わせてもらうよ。
192名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:32 ID:uw+ykiDQ0
公務員なんて世襲かコネかよっぽどの実力が無いと金と安定は保証されんよ
つか、>>1は非正規だから公務員じゃないじゃんw
193名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:38 ID:ZALWOl+C0
鍵の開け閉めだけで年収1000万円のゴキブリ大阪府職員もいたw。

まず予算から人件費を引くから財政難に。
予算で公共サービスを先に行えば、財政難にはならないw
194名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:00 ID:zJj6REa50
>>191
>日本語は外人の方が読解力あるよな。

根拠は?
195名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:01 ID:dUq3l+FK0

291 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 03:34:04 ID:rdNWAd760
★みんなでデータを集めようぜ!--派遣業界の実態★(事務派遣の場合)

●事務派遣の場合、派遣先から派遣会社へ支払われる内訳は、
労働者6割・派遣会社4割だった。

●家庭教師とかの派遣(ト○イとか)もかなりのピンはねしているよね。
1時間2500円だったんだけど、教えている子の親に聞いたら、ト○イには
5000円程度払ってたって!!ピンハネ率50%!!

●オレ自営業 派遣に頼むと一人28000円
実際バイトに聞くと貰っているのは7500円〜9000円だって

●某大手の派遣社員だけど(3月から登用されるが・・)、
俺のピンハネ率は毎月の給与ベースで30%+半期に一度は仲介手数料(給与1ヶ月弱程度)を支払っているから、40%抜程度。経理部だから自分で分かってしまうorz

●派遣先企業だけど、派遣社員さんに時給2500円払ってます。
派遣社員さんに聞いたらもらってる時給は1200円でした。(ピンハネ50%以上)

●うちの会社に来てる製造関係の派遣の子たちは時給1050円しか受け取っていない。
派遣元業者には、2100円も払っているのに。

●校閲の派遣してて時給1500円、月換算で20万程度の手取りなんだが、
派遣先の人に50万くらいもらってるよね? って言われたことあるわ。

●大手メーカーだが、派遣会社によるピンハネは6割だ。

●俺の場合派遣会社は50万円を受け取り、
で俺は残業しなければ手取り18万円だった。
196名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:12 ID:VYoRX4MOO
50代の臨時教員なんて地域選ばなきゃ山ほど居るんでは
197名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:33 ID:3eUTYy9q0
ジャップはしらんが確かにゆとりはゴミだな。
198名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:35 ID:KkEUZV7l0
大和民族は優秀なのでワーキングプアなどにはなりません
199名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:09 ID:R1AarMdi0
>>191
うっせーよ、朝鮮人は去れよ。
200名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:15 ID:eMRvtFJrO
>>101
50才独身で年収80万円なら誰でも性格悪くなると思う。
201名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:18 ID:rKZMlqRi0
>>172
そーゆう人口が多くて仕事の多い地域に引っ越すと、家賃がガーンと跳ね上がりまっす
202名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:27 ID:cg0xQ2UsP
年収が80万じゃ苦しいから、
時給を三倍にして時給3630円で1日5時間勤務で
年収240万円にすべきなのだろうか。
労働時間が1日5時間なのを見直すべきで、
フルタイムの仕事を探すべきだよ。
203名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:31 ID:LEX7+EfQ0
楽勝で日本なんて占領できる。
みんなの物だ。

お前等は踏み台。
お前らの事なんて知らないし、知ろうとするのはお前らだけだし、お前らの事を残そうとするのはお前等だけ。
もう直ぐお前等は多数派じゃなくなる。

消えろ。

>>194
根拠はお前等だろ。
つうか、お前だよ。

俺のカキコ読んで理解できないお前だろwww
204名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:39 ID:xcg6kPQ10
試験受ければ良いだろ。田舎はしらんが、そのほかの役所は試験受かれば
コネなくても楽に就職できるぜ。
つーか、非常勤職員はコネのオンパレード。議員やら組合やら学会やら・・と。
205名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:46 ID:d1VZ7CJV0
自己責任だろ?



甘えるなクズが
206名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:17:43 ID:85NJFJUN0
結局, 自分で金を稼げない者は誰かに頼るしかないのだ.
役所に頼っても, 役所に金が無ければアルバイト扱い.
民間企業を頼っても, 不況なら採用されない.
同じことなんじゃないの ?
207名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:17:47 ID:dUq3l+FK0
292 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/22(水) 03:36:24 ID:rdNWAd760
★求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数★

●「月収32万円」「27万円」とか高い給与に惹かれて応募したら、
実際の月収は、無料だったはずの寮費や光熱費、家電のレンタル代などを引かれて、10万円あまりだった。

●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!

●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。

●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%〜70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)

●2chソースによると「ヨーロッパではピンハネ率10%程度と法定」
→正式ソースでは「欧州連合では派遣労働者は正社員と同じ賃金を受け取ることを規定」2008.10月制定・猶予3年以内。(アメリカ?そんな国参考にする価値なし。)

●公営派遣会社「シルバー人材センター」のピンハネ率は7%だそうだ。

●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。

●酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→それ派遣業者の常識。ハローワークの端末を独占して、貴重な求人を真っ先に派遣業者が独占。

●政府が運営していた無料のアルバイト斡旋所である内外学生センター(通称:学徒)は派遣業界の圧力で小泉政権時代に廃止された。(大学卒の30代なら皆利用したことあるあの学徒は今はない!)

●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。←★今ココ★!<New!>
208名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:12 ID:7VSLWSC10
単純計算するとこの人、月に10日ぐらいしか働いてない気がするんですが、
のこりの半分は何してんの?
209名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:15 ID:7bHbHhttO
>>136
回り道したやつの自己責任でしょ?
別な回り道しないで仕事してる奴の方がたくさんいる訳で。

お前みたいな奴ほど、自分探しの旅とかやって何も見つけられないまま戻ってきて
ロクな仕事先も見つからずグダグダ文句言うんだよなww

官製ワープア?
そもそも非常勤で募集してるのに、常勤と同じ待遇求めてるのが訳分かんねーww
毎日早く帰れるからいいじゃん!
公務員の人件費削減には賛成で、官製ワープア反対ってダブルスタンダードでつねww
210名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:24 ID:V+6gSjqr0
俺自営業やってるけど、時給五百円に満たないよ?
甘えるな。
211名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:31 ID:wS6J4TJR0
公務員の生涯賃金を時給計算したら、時給5000えんぐらいか
212名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:32 ID:Ugzy8VW7O
>>191
ただ「主たる仕事」 なのは間違いないわな。
それに公務員の勤務時間は4月から7時間45分になってる(一部除く)からフルタイムの3分の2弱は働いてる。
213名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:40 ID:2WXjwg620
アサヒが何とかしてやれ。
214名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:48 ID:LEX7+EfQ0
>>204
公務員とそれに取り付いてる民間企業のコネだよね。
だから、職安に行ってもそういう仕事は無いだろ?

税金を無駄遣いする公務員とそれに取り付いて一緒に税金を泥棒しようとする民間企業の姿だよ。

1部上場の会社とかそういう事を普通にやってる。
215名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:09 ID:rKZMlqRi0
>>205
正規公務員が既得権益として守られて
対価に見合わない労働しかしてないのは甘えじゃないの?
216名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:10 ID:3eUTYy9q0
これだけ貰ってて文句の出るあたりは
確かに公務員だわ。
217名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:19 ID:fz44zZ3M0
ここは本日の年収披露スレでよろしいでしょうか?
218名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:21 ID:S0lUfQxb0
>>204
そそ。非常勤はコネが多い。
だから契約更新回数に制限ができたんだけど。
219名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:22 ID:gmHQZr4FO
>>175
今年から52×38.75じゃなかったっけ?
国家公務員だけど。
220:2009/04/26(日) 23:19:40 ID:ok35BBSC0

公務員の、2/3を非正規にする。
つまり、公務員を率先して、ワークシェアリングを行う。

時給1500円
一日に5時間
週に4日

これでいいだろ。
今現在、公務員を養うために、使われている税金をそのままに、
今の3倍以上の人間を雇用する方法。

もちろん、天下りやら外郭団体は、全廃。

これで、地方自治体も、雇用対策が可能になり、外郭団体を廃止することにより
税金の大幅な節約が可能になる。
221名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:11 ID:jiU1PVAG0
臨時教員って大変だな。
子供からなめられ、正規職員から見下され、それで時給1210円で働く。

たとえば2限と5限に授業がある時、その間の時間は労働時間にカウントされない。
そんな短い時間で副業は無理だし、ヘタすりゃ学校の外に出るのも厳しい。

普通だったら「ふざけんな!」と別の仕事を探すレベルだな
222名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:40 ID:R1AarMdi0
公務員って副業許可されてるのか・・・・・・・しらなかったなw
223名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:46 ID:Jk3az90Y0
はー、官製っていえばなんでも許してもらえると思って・・・。
バイトなんだからしゃーないじゃん。
224名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:46 ID:rKntPHB80
本来の公務員とは違う待遇、これは求めていたものではない
だから訴えを聞き入れて欲しい。真の公務員と同じ待遇にして下さい
225名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:54 ID:hb3neAwO0
公務員と同じ時間数働いたとしても契約職員は差をつけられてる
公務員はのんびり高給と高福祉
退屈だけど幸せかな、とか言って5時からエクササイズ通い
226名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:20 ID:rKZMlqRi0
>>206
じゃあ死んでください、幸せの追求止めてくださいと?
227名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:25 ID:aAoyB3zE0
>首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が
見つからず、時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。

どうみても主婦のパートじゃねえか
1日に5時間しか働かないのか?
228名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:28 ID:ZALWOl+C0
税金を無駄遣いする公務員と、
一緒に税金を泥棒するすべての公務員。
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:34 ID:0FnvJyPZ0
そりゃ非常勤なんて週に4日しか働いてないんだもん
むしろ楽そうでうらやますぃ
230大分キヤノン:2009/04/26(日) 23:21:36 ID:dUq3l+FK0

【赤旗】「あきらめなくて良かった」 解決金・寮居住など合意  大分キヤノン労働者
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-26/2009042604_02_1.html

大分キヤノン大分工場(大分市)で働いていた労働者が解雇撤回を求めて結成
した「大分地域労組大分キヤノン・日研総業分会」(平野孝治分会長、二十一
人)は、直接の雇用主である日研総業(本社・東京)との交渉で、解雇撤回に
は至りませんでしたが、同社が契約途中で解雇された残存期間の賃金などを
「解決金」として支払うことで合意しました。二十四日、市内で開かれた「交
渉収拾のための全員集会」で報告されました。

 大分県労連によると、日研総業は「解決金」として、▽当初の契約満了日ま
での賃金▽未消化の有給休暇の買い上げ▽生活支援金―を四月末日までに支払
うとしています。五月末までの社員寮への居住も認めました。

 大分地域労組の池本和之委員長は合意内容について、「金額は開示できない
が、個々の組合員にとって十分に満足できる内容と思う」とのべました。
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:43 ID:tTMB4piS0
当然そういう議論になるわな
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:03 ID:8UXzFgxU0
>>151
そりゃそうだよ。
周囲を見回してみろよ。
いかに自分の頭で考えずに
「空気」に従っている奴が多いか。
233名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:34 ID:Ugzy8VW7O
>>219
すまそ、計算違い。
ちなみに特別区とかは時短したけど、全国共通ではなさそう。
234名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:35 ID:O2A5sE310
それが自分の実力と悟れ。
夢見すぎ。
235名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:00 ID:85NJFJUN0
>>226
昔からそうだろ
金は稼げないけど, 幸せは追求したいですと言って食べてこれた奴なんているのか ?
236名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:14 ID:KkEUZV7l0
つか厳密に言うと公務員ではないじゃないのかな
237名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:17 ID:7bHbHhttO
>>157
自衛官か?
任期制って契約社員だからな。
早く補生受かって頑張れよ。
間違っても契約社員なんだから結婚するなよ!安定した家族生活なんて無理だからなww
238名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:17 ID:LEX7+EfQ0
公務員無くせばいいんじゃねえの?

バカだろお前等。
何で無くさないんだよ。
239名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:43 ID:rKZMlqRi0
>>209
なんで回り道しないだけの人間がそんなに偉ぶるの?
それほど素敵なこと?回り道はそんなに極悪なこと?
そんな愚か者が一切存在し得ない社会を構築したいの?
やろうと思えばできると思うよ、やってみればぁ
240名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:10 ID:BKC366RC0
名ばかり公務員、ってまるで公務員が高給保障の仕事みたいじゃないか
現実はそのとおりだが公務員は高級貰うための職業じゃないだろ
241名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:11 ID:UTMLNZPO0
公務員に同情するなら俺にも同情してくれよ
242INAX :2009/04/26(日) 23:24:28 ID:dUq3l+FK0

【赤旗】 INAX 修理委託も労働者 東京地裁 「業務拒めず拘束」 「団体交渉に応じよ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-23/2009042301_04_1.html

 給排水設備会社大手INAXの子会社が、修理業務に従事する委託労働者で
つくる全日本建設交運一般労働組合(建交労)建設一般合同支部INAXメン
テナンス近畿分会との団体交渉を拒否していた事件で、東京地裁(白石哲裁判
長)は二十二日、委託労働者が労働組合法上の「労働者」に当たると認める判
決を出しました。

 INAXメンテナンス(本社・愛知県常滑市)に対し、判決確定まで現状が
続けば、団交権侵害の回復が困難になるとして、団交に応じるとともに、謝罪
文を掲示するよう緊急命令を出しました。

 INAXメンテナンスは、カスタマーエンジニアと呼ぶ労働者五百七十人と
業務委託契約を結んで修理業務にあたらせています。

 報酬が低く残業代もないなど劣悪な労働条件の改善を求めて〇四年九月、労
働組合を結成しました。
243名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:47 ID:4gSowaqNP
選挙になると、日曜の投票日に1日突っ立ってるだけで手当て5万ゲットできる正規と時給1000円未満で
コキ使われる非正規が一緒に仲良く投票所に立ってるぞ(w
244名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:25 ID:kR1oaDBC0
>>236
公務職場のアルバイトおばちゃんでしかないよ。
正職員、嘱託職員、臨時職員とかいろいろあるけど
公務員ってのは正職員のことだからなあ。
245名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:42 ID:3UYXvcRX0
そもそも臨時職員って必要なの?
正職員の仕事増やせばいいじゃん
246名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:50 ID:qXd1meH30
一番かわいそうなのは
年収800万くらいで毎月100時間以上時間外労働をしてる俺だけどな

莫大な金融資産を持つ年寄りの面倒と
同世代の貧乏人の面倒をみるためにアホほど社会保険税を納めてる
247名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:21 ID:xRAun88iO
1日8時間働く方がきちがいだ。4時間で十分。
248名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:22 ID:LEX7+EfQ0
公務員の存在がおかしい。
全部民間委託でよろしい。

自衛隊は解散な。

アメリカに国防委託。
災害救助隊みたいなものを作って、海外派遣も積極的にする。
249パナソニツク :2009/04/26(日) 23:26:40 ID:dUq3l+FK0

>「やめろといったのにまだ分からないのか」などと労働者の人格を否定する退職勧告


【赤旗】 遠隔地配転迫り退職誘導 パナソニツク1万5000人削減計画
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-21/2009042101_01_1.html

 国内十三工場の閉鎖を決めた電機大手のパナソニック・グループが、正社員
に遠隔地への配転を迫り、事実上の解雇に追い込もうとしている―日本共産党
の仁比聡平議員は、二十日の参院決算委員会でこの実態を示し、政府に対応を
求めました。

 仁比氏は、同グループの鳥栖市の別の工場では、宇都宮市や新潟県小千谷市
から合わせて八百五十人が配転させられる計画であることも紹介。「関連企業
内で雇用確保を図り、解雇回避の努力をするのは当然ではないか。多くの労働
者が無理な配転に応じられないことを見越した、体のいい解雇にほかならな
い」と批判しました。

 さらに仁比氏は、鳥栖市のある工場では、労働者の「選別リスト」をつくり、
「もう仕事はない」「やめろといったのにまだ分からないのか」などと労働者
の人格を否定する退職勧告が行われていることを示し、「労働者の声を受け止
めるのが政治の責任ではないか」とただしました。舛添厚労相は、「企業に社
会的責任を求めていく」と答えました。
250名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:42 ID:uethxAKy0
正規の教員も長時間労働で人間の生活ができない。
251名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:22 ID:Ugzy8VW7O
まあ確かに1210円で5時間勤務だと26週しか仕事してないわな。
学校は35週あるから週3〜4日しか働いてないかも。
252名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:22 ID:ZALWOl+C0
覚せい剤でラリっていても勤まる職場です。

 大阪市交通局

20年間シャブ漬けでも、給与が貰えました
(40代、職員)w
253名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:25 ID:oWDWhIujO
高校の非常勤講師が通りますよ
254名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:26 ID:rKZMlqRi0
>>235
支払われる対価に対してそれに見合う社会的生産性が伴わない公務員にも当てはまりますねw
立場と、役職と、既得権益に対して支払われる「対価」なんて無駄以外の何者でもないからね
255名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:59 ID:gmHQZr4FO
>>227
非常勤の制度自体、
もともと主婦のパートと同じか、
職が見つからない人の「つなぎ」だから。
1日6時間以上にすると社会保険料を負担しないといけなくなる。
256名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:18 ID:N+R28F5q0
>>246
800万もらってればたとえサビ残100時間でも可哀想とは思わんな
257名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:29 ID:zWXgvj4U0
官庁用ソフトウェアを民間委託したら余計なオマケつけられてた
って言うじゃな〜い
闇雲に民間委託民間委託とか言ってたら官庁単体じゃなーんにもできない
偉い人だけが密集する場所になっちゃうけどそれってどうよ?
258アルゼンチン大使:2009/04/26(日) 23:28:54 ID:dUq3l+FK0

>「労働市場の規制緩和」の動きに反対し、宣言案から削除させたことにも言及


志位委員長がアルゼンチン大使と会談  「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-18/2009041802_03_1.html

 志位委員長は、中南米カリブ海諸国機構の創設の動きにも触れながら、先の
G20金融サミットで、同国のフェルナンデス大統領とブラジルのルラ大統領
らが共同して、「労働市場の規制緩和」の動きに反対し、宣言案から削除させ
たことにも言及。さらに、アルゼンチンが新自由主義と決別して、自主的、民
主的な国づくりを進め、政府が解雇をくいとめる仲介役を果たしていることな
どに注目していると述べました。

 大使は、G20にあたっては、この地域全体の声を反映させたと紹介し、
「雇用を守ることは国の最優先課題ですから」と応じました。
259名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:04 ID:q7k3IU4K0
>>1
> 首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が
>見つからず、時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。

家のかみさん、政令指定都市で教員歴25年なんだが、上の1210円について
聞いてきたが、2500円から3000円じゃないか、っていうんだ。謎だな。
かみさん曰く、
@ 少人数学級導入で、教員増員
A しかし予算は増えずで、非常勤で増員をカバー
B しかし非常勤だから、担任持っていても半日で上がり
C そのクラスの担任がすべき仕事は残りの常勤でカバー
D 職場がぎすぎす
の悪循環だそうだ。
まあ家のかみさんの給料が高いかどうかは疑問だが、オマイら、自分の子供の
担任が仕事に追われている教員と、まったりやっている教員と、どちらがいい?
260名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:34 ID:LEX7+EfQ0
>>257
ハァ?
偉い人って誰だろ。

そういう人間含めて全員クビって事だろ。
日本のためだ。
261名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:36 ID:opBYKdcJ0
実際、首を切られた派遣の方向けに職員採用を出しましたが誰も来ませんでしたとかいうニュース見ると
二ヶ月ととか三ヶ月とかのこういう奴なんだよな
頭おかしいんじゃねえかと思う 役所が派遣募集してるのと何が違うんだよ
262名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:42 ID:6TG9AtCLO
>>248
自衛隊だけは必須だろ
警察とかは民間の自治団で十分だけど
263名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:40 ID:4gSowaqNP
>>261
比喩じゃなくて今の行政は頭おかしい奴が仕切ってるんだよ。
264名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:42 ID:rKZMlqRi0
>>246
なんかそーゆうのまで自己責任になっちゃうらしーよ
本当は嫁さんもらって、子供4,5人養えたはずなのにね
265名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:51 ID:uethxAKy0
俺の神さんは今年から臨時教員自給1700円(横浜)だよ。

266名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:17 ID:s8ABW7su0
こんなの給料タダでいいだろ。

ついでに他の公務員の給料もタダにしろ。
267マツダを提訴へ:2009/04/26(日) 23:31:18 ID:dUq3l+FK0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【裁判】元派遣社員ら、正社員としての地位確認 雇い止め後の未払い賃金支払い求めマツダを提訴へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240642791/

【政治】「悪いと思うなら自分でやめたら」共産・志位氏が企業献金で民主批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240477224/

【赤旗】 INAX 修理委託も労働者 東京地裁 「業務拒めず拘束」 「団体交渉に応じよ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-23/2009042301_04_1.html
268名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:31 ID:7bHbHhttO
>>239
じゃぁ、おまいさんは回り道して何か役にたったことでもしてるのかえ?

俺は毎日働いて家族養って、納税もしてますが何か?

無駄に回り道してると年金も退職金も少なくなるし、社会的信用も年取る毎に少なくなるYO!
269名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:44 ID:LEX7+EfQ0
>>262
自衛隊は要らないだろwww

アメリカ軍に国防委託したほうが効果あるだろ
自衛隊なんて何の抑止力にもなってない。

中国や韓国にバカにされる存在。
ロシアになんて笑われてる。

アメリカに委託したほうがよっぽどビビルだろ。
270名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:11 ID:ZALWOl+C0
>>257
その代わりに穀潰しの官僚を、
天下りを大量に引き受けさせていたし。

どうせ税金だからと両者合意でw
271名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:18 ID:kR1oaDBC0
>>259
授業中に教壇に立つ教師じゃなくて、
教室でウロウロして、授業についていけない子や
遊んでる子に補助指導するおばちゃんじゃないかなあ?時給1210円だし。
272名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:43 ID:DZyLq+3ZO
大学病院の医員も。
一日一万くらい。
週4日勤務。
退職金払いたくないかららしい。
でも患者さんいるから平日はふつうに出勤してる。
土日も必要なら出勤してる。

年金、健康保険付く分はまだましか。
273名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:15 ID:g6jzQ+AR0
>>265 うそつき。
274名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:29 ID:rKZMlqRi0
>>261
とりあえず2,3年餌付けしといてほとぼりが冷めた後はしらねーって発想
275名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:41 ID:CfThmGQE0
市役所なんかどこも正規は厚遇でチンタラ働いて
臨時職員は糞安い時給でとことんこき使われる
究極の格差職場だぞw
臨時なんかやるほうが馬鹿
276名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:41 ID:dUq3l+FK0

>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」

【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
      労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html
志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。

 投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。

 新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。
277名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:42 ID:6YsSbxfv0
曲がりなりにも日本国民を育てる重要な仕事がそこらの一般労働者レベルの時給なのか
将来的に教育の質も下がって、結局文化資本やリアル資本の大小で格差が拡大するだけだぞ
自分の子供がそういう教育を受けるかもしれないんだぞ?
過半数が裕福である社会にはなりえないんだから、総合的に民度がダダ下がりする。
278名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:53 ID:LEX7+EfQ0
官僚全員クビ

中卒と交換。
279名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:07 ID:Yn8aRk370
>>22
知り合いが働いてたとこは、週3日(4日かな?)しか勤務出来ないとか、
社保とかに加入させない為か何だかしらないけど、
いろいろ雇用制限があったみたい、更新も3年までとか
派遣と同じくらい中途半端なんだよな
280名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:20 ID:V+6gSjqr0
自営だけど、時給五百円以下でボーナスなしだぞ。
それでも消費税はらってんだぞ。
281名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:29 ID:+f2ePvFS0
これは法律で決まってるから違法ではない

日本は結局非正規奴隷が支える国

貴族(公務員が)甘い汁吸いすぎで日本崩壊

つーか日本革命?
282259:2009/04/26(日) 23:34:32 ID:q7k3IU4K0
どうでもいいが、マックで丸1って書き込むと(日)に変換されるのね
すげー
283名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:41 ID:plmPkY8Y0
時給1210円とかなめとんのか

こちとら時給680円じゃボケ
284名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:55 ID:aAoyB3zE0
>>269
お前みたいなサヨが馬鹿扇動してこういう活動やってるんだなw
>アメリカ軍に国防委託したほうが効果あるだろ
ばーか
アメリカが無視決め込んたらどうすんだよw
285名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:57 ID:kR1oaDBC0
>>280
自営で時給五百円以下でボーナスなしなんでしょ。もう知ってるよ。
286名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:03 ID:LEX7+EfQ0
>>277
資源も何も無い日本国民に”ゆとり教育”押し付けたりする奴に給料払うほうがおかしいと思うけどねぇ
重要な仕事なんてそこらに腐るほどアル。


大工だってそうだろ?
雨風しのぐ大切な家を作ってくれるわけだし。

公務員はどうなんだ?
ちゃんとした家作ってるのか?

お前バカだろwww
頭の悪さ晒してる糞以下の脳みその持ち主だな。
恥をしれよカスバカ
287名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:21 ID:2RE63JEI0
嫌なら民間いけよ。
非常勤レベルなんざ、いくらでも代わりは居る。
288名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:21 ID:8UXzFgxU0
>>259
世の中の空気的に「公務員の給料が下がるほうがいい」
という結論が先にあると思われるので、
その問いはあまり意味がないと思われ。
289名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:38 ID:6TG9AtCLO
>>269
妄想乙
つーか日本が核兵器を100発くらい保有すればいいんだよ
アメリカこそ全く不要
税金のムダ
290名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:53 ID:QlkVRmSv0
>名ばかり公務員
それっぽい名前を付けて公務員にしてもらおうと思っているんですね。解かります。
291名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:37:20 ID:cKZ7fWinO
>>278
1週間でジンバブエになるな。
292名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:10 ID:zWXgvj4U0
核兵器持ったとしても撃てって命令するのは内閣総理大臣
弱腰外交で有名な日本政府の内閣総理大臣
撃つわけがないと舐められ切ってるようなものが抑止力になるか
293名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:21 ID:D/ndLBjS0
この年までクソみたいな仕事をし続けた自己責任。
ワープアは甘え。寝れば直る
294名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:00 ID:LEX7+EfQ0
>>284
意味わかんね。

世の中で”戦争”自体が古臭いものになってる現実を鑑みて
未だにそれに依存する企業を抱えているアメリカが無視するわけないだろカス。

これからはそういう時代だ。
つうか、中国に軍事力で勝てるの?wwww

スパイもザルな日本で核持つの?ww

バカじゃネエノかお前ww
現実を見れないその幼稚な人間性はずかしいぜお前www
カス丸出しだ。
295名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:04 ID:NBEIvzMk0
やはり甘えていると言わざるを得ない。
真に切実ならこう言うはず↓

「生活が安定したことで、世間と向き合えるようになった」
296名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:08 ID:rKZMlqRi0
>>268
回り道全てが役に立つことだと言う気は無いが
回り道全てが無駄だと言うのも愚か
皆、わき目も振らず、ひたすら真っ直ぐ走る
海に行ったことがある人も、山に言ったことがある人も皆無
「そんなことは馬鹿がやること」と一蹴される世界
素敵だね
297名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:31 ID:kR1oaDBC0
>>286
馬鹿そう・・・・。
世の中、社会ってのは、何もモノを加工する人だけで廻してるんでないだろう・・・・
298名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:35 ID:hqbyCgpW0
公務員の業務を民間に委託したらどうなるか分からんわけでもあるまいに
299名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:41 ID:s8ABW7su0
>>277
クズでなければ子供は自分で学ぶ。
教師が教育することなど不可能。
民間の塾もあるしな。
300名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:54 ID:Muump7Vw0
バイトのねーちゃんは,職員の嫁候補だと聞いた。
偉い人の娘とかもいるとか・・・大概そういうのは使えないそうだが。

時たま仕事できる人がいて,そういうひとは引っ張りだこだそうだが,
連続して勤められない制度で,数人でローテーション組んでるとか。
だったらそういう使える人間を正規に採用すればいいのに,制度上できないらしい。
301名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:00 ID:Bde7g1P70
公務員試験を受けてもいないのに名ばかり公務員??ww

採用試験も受けてないのに、派遣切りの従業員?www

ばっかじゃねえの
302名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:04 ID:UxVlkPxVO
20年前のコンビニのバイトより安いな
303名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:02 ID:MjBZYAJW0
>時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという
日給6050円
年収80万ということは132日/365日しか働いてない・・・
304名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:10 ID:LEX7+EfQ0
>>291
国民がジンバブエだったらとうの昔に糞公務員の日本はジンバブエ以下になってたのだが・・

国民の働きに寄生している寄生虫が糞公務員。
305名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:25 ID:aAoyB3zE0
ID:LEX7+EfQ0
なんだただの馬鹿か
306名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:35 ID:/+md+6aO0
非正規職員にもいろいろあって、派遣会社からのもあるから

公務員ですらなかったりする連中も多い。

当然時給なんぞ800円代だぜ。
307名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:40 ID:SYS8RLfr0
ただのアルバイトじゃないの
308名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:06 ID:kR1oaDBC0
>>304
公務員になれなくて僻み根性なの?
309名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:13 ID:7bHbHhttO
>>286
大工だけで国が機能するのかよww
ゆとり教育散々吹き込んだのは当時の社民や共産系のアカ共が市民団体と称して散々一般国民を煽ったからだろ?
普通の人間はバカになる教育施策など希望しない。

そもそも非常勤は副業可なんだからちゃんと副業すれよww
310259:2009/04/26(日) 23:42:30 ID:q7k3IU4K0
>>288
まあそうだね
給料はこの5〜6年、着実に下がっているようだけど
不満げなかみさんには、今の所だけどリストラがない分のオプション料を
払っていると思えば、っていっているけどね
311名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:36 ID:UHT8WJ3C0
公務員試験受けたんですか?
312名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:56 ID:6TG9AtCLO
このスレに妄想だけの相当アタマの弱いヤツがいるな
313名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:05 ID:M3/sX+xk0
土建屋の知り合いの奥さんが定時制の先生やってるんだが
1日6時間、年間200日勤務で年収800万=時給6500円ほど貰ってるとさ。
固定資産も中古の物件を多数購入してこの10年だけでも3,4箇所も増えたってさ。

旦那としての不満は、土建屋はあまりに暇になってるから仕事なくて昼間に奥さんがいるから一緒にいると喧嘩になるんだと。
314名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:08 ID:LEX7+EfQ0
>>297
お前がバカだろうがww
家は比喩で、何もそういう意味じゃないだろwwwwww

すげーバカ。

JAPの正体がお前みたいな頭の悪い奴なんだよ。

つうか、お前って生きていて幸せか??
世の中の事象の本の数割しかちゃんと理解できてないカスで生き続けていて幸せ??w

脳みそ版色盲というか・・
俺だったら閉所恐怖症的な強迫観念に神経が参ってしまう。

まぁ、金魚がJAPの”金魚鉢”の中で気が狂わないのと同じで
お前の脳みそが知的障害者レベルなのが幸いして狂う理由も無いのだろうなwwwwwwwwwwww
315名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:21 ID:UC8Ai5l+0
司書もIT化でほとんどいらない職になっちまったか・・
憧れてた職業だったんだが、結局目指さなくてよかったか
316名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:29 ID:s8ABW7su0
>>309
しかし煽った中には曽野や三浦もいるんだが。
あれはアカじゃないぞ。
317名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:33 ID:i/NGsp/VP
文句は自治労に言えよ
自治労が自分たちの高待遇を維持するために、こういうのを導入したんだから
318名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:45:13 ID:MjBZYAJW0
週休4日でしかも一日5時間しか働いてない人が文句言ってもな
319名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:45:41 ID:kR1oaDBC0
>>312
だけど、幸せそうだ。月曜日になるのにもう間もないのに。うらやましいな。
320名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:45:44 ID:rKZMlqRi0
>>303
学校が大体年200日前後だから2日に一回来てくれって感じなのかな
321名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:20 ID:cKZ7fWinO
>>278=286
が中卒の大工で官僚になりたいってことは分かった。
322名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:22 ID:LEX7+EfQ0
>>309
お前マジでいってんのかwwww
日本人の頭の悪さってここまで来てるのか・・・www

それとも釣られたか俺?

お前等JAPがバカすぎて釣りかどうかも判断できないwwwww
323名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:24 ID:dH3y20IY0
公務員が薄給みたいなイメージ植えつけたいのか?
そもそも年収80万のやつは公務員じゃなくてただのバイトだろ。

バイトを虐げてる公務員はいくら貰ってるんだ?
324名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:33 ID:SdJWgLAP0
>学童保育

学童保育とか、保育園とかは、給料激安の非正規労働者ばっかり。

ほんとに官製ワーキングプアだよ
325名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:36 ID:jiU1PVAG0
自分の力で生活したい奴は民間の正規雇用を選べよ。
社会保険もあるし、残業代もあるし、昇給もするし、ボーナスもある(会社によるが)。

非正規という糞システムを潰したいから、
まわりのフリーターどもを説得して正社員になってもらった。まずはそこから。
326名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:39 ID:aAoyB3zE0
スレタイだけ見てレスしてる奴多すぎ
327名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:53 ID:8UXzFgxU0
>>310
民間企業で女性がその年まで働ける所ってあんまり無いですからね。
これから悪くなっていくであろう社会情勢を考えれば、
悪化の度合いはマシな方のように思えますよ。
今の若手にとっては希望ある未来とは言えないかもしれませんが、
そのくらいの年齢層の方はまだ逃げ切れてると思いますし。
328名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:48:26 ID:EWvC1McX0
昔は個人商店の手伝いや農家とかやってる人がやってた仕事だな
ただ、今はそういう人が居なくなったからこういう事になった

今後は公共サービスの外注化が進んで、外国人研修生とかがする様になるんじゃね?
329名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:49:04 ID:LEX7+EfQ0
しかし、お前等議論も出来ないくらいに頭わるいのな・・・

日本は終りだろ。
330259:2009/04/26(日) 23:49:21 ID:q7k3IU4K0
>>299
>クズでなければ子供は自分で学ぶ。
>教師が教育することなど不可能。
>民間の塾もあるしな。

クズでなければね
家庭で7〜8割、残り2割が学校なんていうのが理想なんだろうけど
今時家庭が1割、学校で9割やってくれ、ってな感じだお
塾に行かせる家庭はまだ違うのだろうけど、自堕落な親は
子供に使う金を惜しむ

俺はFランクの私大教員だが、親の愛情を受けていない学生が
年々増えているのが気にかかる 公立の小中は最期の砦のような
きがするが 
スレチなので、これで失礼するが
331名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:49:58 ID:wjByAREy0
>20年間非常勤として勤める50代の都の消費生活相談員

何度かバブル期あったろ、余裕があるときに声あげろよ・・・
332公務員:2009/04/26(日) 23:50:26 ID:OK9Fbg1vO
お前らがバブルで楽しんでる時俺らは薄給だが黙って働いてたんだよ!
今さらなに言ってんだよ。
333名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:50:45 ID:zwg4Nk2C0
>>259 >>271
県費の臨時採用ではなく市費の臨時採用じゃないの?
都道府県の定数を越える市町村独自の加配教員だろう。
334名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:26 ID:LEX7+EfQ0
>>332
そんなの関係ないだろww
バカかお前?

考え方が根本的に間違ってる。
335名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:35 ID:6TG9AtCLO
どうやらアタマの弱いヤツの正体は、在日でしたか
納得納得
336名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:14 ID:N47L+hZ60
家で子供に何もしなくて、学校に全部押し付けるってのは
一言で言えば無責任なんだけど、
それを自覚していない親が多いのが問題なんだよな。
で、子供のことをまったく理解できていないから
変な犯罪起こされて右往左往することになる。
337名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:24 ID:8cW2MjZs0
一日5時間ならちょっとしたバイトだろう
それ以外のバイトしたほうがいいのでは
338名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:06 ID:naVYletA0
女性と男性じゃ、問題の深刻度は全然違うと思うのだが。
339名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:38 ID:KiRLXTluO
>>329
お前には失望したよ
もっと頑張れる奴と思ったんだがな
340名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:47 ID:LEX7+EfQ0
>>335
自分のレスみてカキコしろよww

自分の事を棚に上げて他人を批判するあたりお前チョンだろww
丸出しだわ。

理解できなくて悪口レベルの反論しか出来ないんだろ??
バカって生きててどう思う??

お前って犬とかねことかと同じレベルだと思う。
341名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:02 ID:s8ABW7su0
>>323
正規公務員の給料を下げるいい機会

>>330
親の愛情関係なし、
子供に金かける必要一切なし。
自然淘汰。

>>336
全部子供の責任だから関係ない。
342名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:17 ID:N1jRKiEN0
非正規公務員とか言ってるけど、公務員じゃないじゃん。
時給1210円っていいパートじゃん。
なんなのこの人達。
343名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:22 ID:kR1oaDBC0
>>314
お前さんの書いたことにのっかってみただけだ。
公務員が家(個人宅、あるいは公営住宅)を材木加工して建てるのか?と反応しようと
思ってたんだ。やめといて正解だったな。
344名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:32 ID:zJj6REa50
>>332
オッサン何歳?バブルでいい思いした奴なんてもう勝ち逃げで定年退職してるだろう。
苦しんでいるのは氷河期世代じゃね?
345名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:43 ID:7bHbHhttO
ちゃんと努力して公務員試験や企業の入社試験合格すれば、ワープアになんかならん!

回り道した奴、諦めた奴、努力しなかった奴に限って文句ばかり言うものだよww

黙ってちゃんと非常勤で働いてりゃ大体次の更新も約束されてるのに、
わざわざ目立って文句言うのって、自分から切って下さいって言ってるようなものだろ?
346名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:14 ID:lktKMqhx0
「公務員は非常識なので非常勤で問題ない」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
347名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:44 ID:h0+7NYg70
大学生でアルバイト時給800円だったら生活保護もらえるってことだよね
348名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:56:02 ID:5SE3v9KT0
>>345 学生? いまの企業は派遣を全員切り捨てて、これからは正社員の虐殺が始まるって言われてるのに・・・
349名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:56:33 ID:kR1oaDBC0
>>333
なるほど
350名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:56:54 ID:LEX7+EfQ0
>>343
そこのパーツは>>277から始まってるわけだけどwwww

理解できないなら黙って泣いてろよカスww
必死になって逆に憐れな姿晒して見っとも無いなお前。
351名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:02 ID:rKZMlqRi0
>>345
社会がワープワと言う層が存在しないと回らなくなりつつあることに危機感ないんだw
今年一番笑ったよ。
352名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:58:08 ID:7bHbHhttO
>>348
公務員ですが何か?
353名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:19 ID:anX49n/P0
この人達は自分達の上の役人さんにいえばいいと思うよ
世間の不況をあざ笑ってたんだから
354名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:27 ID:LEX7+EfQ0
>>351
日本は終り。
確実に”終わる”

終わらない理由が見当たらない。

逆に上向く理由も全く見当たらない。

要するに確実に終わる。
355名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:00:00 ID:+Danuwi10
>>354
終わったらどうなるのだ?
356名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:01:25 ID:I1/h54f50
>5
地方において同規模の自治体が二つ合併すると、同じ仕事をしていた正規職員が倍になる
それでも人数は減らさない、すると大半の正規職員は仕事量が半分になって暇をもてあそぶ
しかし暇になったからといって、非正規雇用の需要は減らない
疲れる仕事、手間が掛かる仕事、そういった仕事は非正規に回す

正規職員は仕事で楽をするために非正規を雇い、そして非正規が正規職員の仕事をこなす
ただ非正規はパートが条件であることや、仕事内容も承知の上で雇用されているはずだわな
さらには実態は知らないが、自治体の固定費比率を押さえて総人件費を少なく見せるために
非正規の人件費は外部委託費として処理されているかもな?
357名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:01:26 ID:V+6gSjqr0
自営で年収300万いかないんだけど、
どこにごねれば、お金くれる?
358名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:01:53 ID:8UXzFgxU0
>>341
自然淘汰で社会が回っていけばいいんでしょうけどね。
まあどういう形であれ社会は存在し続けるんでしょうが、
それが多くの人たちが望む社会の形かどうかはまた別の話ですから。

>>350
一般的には、頭の良い方は他人を悪し様に罵る
ようなことはしないんじゃないかと思います。
あくまで一般論ですが。

>>351
というか、他の先進国では既に移民がその役割を担っているのでは。
アメリカのヒスパニック系の人たちとか、
ヨーロッパの東欧系の人たちとか。
359名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:14 ID:rKZMlqRi0
>>352
どーりでお花畑なわけだw
こないだ市の豪華庁舎に行って来たのよ、超高層で展望台付きのやつね
んで、ちょうど五時ぐらいに、そろそろ帰るかと、下りのエレベータ乗ったら
定時で帰る公務員どもでドンドンすし詰め状態になるのw
高さの半分も降りないうちに満員でブザーまでなる始末
360名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:19 ID:6DNjnrVK0
公務員の職場で働けば楽して金をもらえるから非正規でも働くんだろ?
民間で汗水流して働けよダニども!!
361名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:33 ID:gWa+d4HM0
>>350
重要な仕事か・・
お前さんが勇気を出して、まず一歩外に出て働き口を見つけることが、重要なのでは?
362名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:03:52 ID:zJj6REa50
>>360
念のために聞くけど、仕事なに?
363名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:03 ID:gr5Xm5jj0
まーた便利な言葉作ったな。
朝日?さもありなん。
364259:2009/04/27(月) 00:04:51 ID:1oqnSgaD0
Fラン次第教員の実感からいうとさ、
去年の4年で卒業生の就職率が9割超えていたんだが、
留年組がだめだめで、あの雇用環境でも全体の平均7割強の
内定率だった。単位を取るのが難しい大学では決してないのだが、
なんか、好き好んでワープワ目指している層がいるようにしか
思えんのだが
中高年のリストラ組はまた色々事情があるのだろうが
365名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:55 ID:QM0ePjP20
>>355
ひゃっはー

>>358
で、この他民族に免疫にない島国でそれやんの?
外国人労働者に締め出されて浮浪化、暴徒化する人間による
治安リスクを甘受する?
366名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:08 ID:1mnMtJi20
ん、1日5時間で年収が80万てことは、一月55時間。つまり、一月に11日勤務か
つまり、1勤2休なわけだな・・・
休みすぎだな。コンビニでバイトでもしろよ
367名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:35 ID:24ItQ5KgO
>>359
平日になにしてんの?
368名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:39 ID:J9XlFljK0
この人たちが貴族様の生活支えてる
369名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:44 ID:pNJFwIVH0
>>337
これはタイムカードすらない、スーパーブラックだからな
一日、5時間残業しようと残業代など一切出ない

実際この手の職業の定着率は低いんじゃないか?
370名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:03 ID:u3LkQHc60
各省庁に人材派遣されてる事務職の待遇を先に良くしてやれよ。

おまけ
「春の派遣村」東京で実施 - 362人が面接・電話でSOS、元「村民」もボランティアで参加
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10240085860.html
371名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:05 ID:gWa+d4HM0
ID:LEX7+EfQ0
372名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:13 ID:nnDwCsOF0
>>365
>で、この他民族に免疫にない島国でそれやんの?
>外国人労働者に締め出されて浮浪化、暴徒化する人間による
>治安リスクを甘受する?
だから同じ日本人同士でそれやってるんだと思いますよ。
移民奴隷を輸入できないなら自国民を奴隷にするわけです。
373名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:28 ID:eerlOydUO
>>359
定時に帰るのは何か問題あるか?
帰れない日は深夜になることもありますが、何か?
北朝鮮のミサイル関連の時は泊まり込みでしたが?
当然非常勤さんにはそんな仕事させずに定時帰宅させてましたけど。

そんなに羨ましいなら公務員試験受けて合格すれば良かったのにね!

努力と能力が足りなかったんだろうけどww
374名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:30 ID:QM0ePjP20
>>367
ああ、先方の指定がその展望台のレストランだったのよ
もちろん俺はそのミーティングで本日終了じゃなかったよ
375名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:40 ID:Tk2/UH5o0
「名ばかり公務員」って「名ばかり」の使い方間違ってるだろ。
名ばかり管理職の場合は、管理職なのに下っ端みたいに使われてるって意味であって、
名ばかり公務員は短期契約とはいえ、やってる事は立派な公務員だから。
376名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:55 ID:qoNm927j0
そんな事をいってるうちは平和な証拠
メシが食えない状況になれば市民は暴徒と化して
その矛先は誰に向けられるのかな。
自分たちの生活は保証されているから税金を湯水の如く使い
一生懸命無駄な仕事をして赤字が増えたから増税する。
誰の責任かな。
377名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:09:38 ID:EpLakJXc0
臨時教員の人は,自宅で学習塾でも開業した方が
いいんじゃないかな。
せっかくノウハウ持っているのに,もったいない。
378名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:09:51 ID:7BULVkFA0
この記事書いた朝日の記者はもの凄い馬鹿か、朝鮮人だろ。
役所でのバイトが嫌なら、民間企業でバイトしろってだけだろうが。
379259:2009/04/27(月) 00:10:25 ID:1oqnSgaD0
>>372
おれがゼミ生つれていく居酒屋で働いているのは中国人ばっかだが
移民奴隷の輸入とやらはもう随分進んでいるのでは?
380名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:10:38 ID:918T+u590
>>366
あーダメだって書いちゃw。折角の釣堀なんだから。
結局パートと同じ程度の労働時間って事に気付いてなく
同調してるアホを見るスレなんだから。

この労働時間で食える程給料出てたらそれこそマズイだろってな。
381名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:11:32 ID:7PRADod6O
名ばかり麻生首相w
382名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:01 ID:QM0ePjP20
>>373
そりゃ残業する公務員の反例なんか幾らでもあるだろw
でも、市内のまともなオフィスビルであの光景はないわ
たまたま「ノー残業デー」だったんだと信じたいねw
383名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:07 ID:d48s0Tlv0
>>1
記事を読んでちょっと問題かなと思ったし同情もしたが、
画像のフォークギター持ってポーズ取ってる人を見てどうでも良くなったww
384名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:14 ID:J56ugDjDO
役所でフルタイムの短期バイトやったことあるけど、公務員だなんて思ったことないわ
バイトはバイト
385名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:19 ID:CJeEgBBm0
>>369
定着率の低いブラックなら辞めて次いくだろ
必死にゴネるのは旨みがあるからだろ
386名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:53 ID:GXJA+VR4O
>>374
いい仕事だな
387259:2009/04/27(月) 00:13:28 ID:1oqnSgaD0
>>383
ああ、納得した

388名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:13:29 ID:W9zOFJBEO
何が問題なんだ?
人件費抑制は当然だろう。
389名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:13:31 ID:ZaKNAyk30
>6カ月働くと1カ月休む。
>有給休暇もない。

氏ねばいいのに。
390名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:13:41 ID:an43JMj/O
自分で選択した道を気に入らないからどうにかしろ!ってオカシクネ?
391名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:13:52 ID:ww/KClTn0
福田の
公務員はリストラないから頑張って
って台詞がね…
392名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:14:22 ID:/vT3+banO
>>359は何が言いたいんだろう
定時で帰らなきゃ残業代がかさむだけなのに
393名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:14:33 ID:RWsodSWk0
公務員が生活が苦しいとかデッチ上げようとして必死だなw
394名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:15:22 ID:eerlOydUO
>>367
県発注工事の指名づももらうための営業ですか?
お疲れ様ですww
公務員嫌いならそんな仕事拒否すればいいのに!

それとも活動家にでもなって庁舎をプレハブに汁とかのエセ市民運動すれば?
ストレス発散になるよwww
395名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:15:58 ID:zZjypKRY0
ただのパートだろw
勤務時間足りないおばちゃんたちはみんな掛け持ちしてるだろ
396名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:16:04 ID:7qrUccynO
公務員?公務員の定義間違えてないか
397名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:16:56 ID:opYNb8W1O
もう格差を埋めるのは困難だったら貧乏でも結婚したり子供が育てられる社会にしてよ。
398名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:17:10 ID:QM0ePjP20
>>392
人を減らすつー選択肢はないとw
あくまで既得権益は死守か
399名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:17:15 ID:EZSF2qvFO
もう全部民間委託しちまえよ
400名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:17:19 ID:AYanml+g0
俺は35歳市役所勤務で年収は600万弱だ
職種は事務だが名ばかり

ナマポのケースワーカーだから
体力と精神力が必要
相手は893に基地外、ホームレス
この不況のご時勢
世とは正反対に、うちの職場は大賑わいだ

連日の残業、帰宅は毎日22時〜23時だ
その残業手当を含めての600万弱であることをお忘れなく
401名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:17:59 ID:piA1V6i00
元カノも児相に非正規で働いてたけど、給与悪いし仕事つらいしで大変そうだったなあ
402名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:19:44 ID:o/YE/0CoO
クソ 公務員 シネ
403名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:01 ID:nnDwCsOF0
>>373
そういう頭の悪い主張は公務員に対する敵愾心を
無駄に煽るだけだと思いますよ、ご同業。
>そんなに羨ましいなら公務員試験受けて合格すれば良かったのにね!
>
>努力と能力が足りなかったんだろうけどww

>>392>>400
残業代が出ることを前提に語れることが羨ましい。
うちなんて、長時間残業が常態化している部署に
立場が弱くて無理が利く若手を集めて
残業代の予算をバッサリという有り様。
一人当たり年間10時間程度の残業手当予算で
一人当たり月間平均80時間程度の残業ですよ。
404名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:13 ID:zZjypKRY0
>>397
戦後貧しくても結婚したし子供はたくさん生まれたよ
405名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:20 ID:eerlOydUO
>>397
確かにそれは必要だな〜。
学費は国が面倒みるべきだが、反日教師を一掃しないと、
まともな教育受けられないから、駆除が終わるまで厳しいかもな。
406名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:40 ID:gWa+d4HM0
>>400
超勤分を加算しないと年収いくらくらいかな?
407名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:56 ID:QM0ePjP20
>>394
はしゃいでるとこ悪いけど、お互い民間だよ。そのときは
つか、市の仕事なら応接室か、せいぜい下のサテンじゃねえか?
まぁ公務員との付き合いがないわけじゃないけど
ホントお前みたいに勘違いしてムダに偉ぶった馬鹿が定番だな
408名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:59 ID:KyBb9Rsm0
ま、 そういうことですな
 名ばかり公務員www   いかにもアホが考えそうなww
 そもそも 公務員じゃないしw  
 単なるバイトだろww  役所のバイト おそらく
 縁故か、コネの採用で 正社員、いや 正公務員に採用という狙いで
 つながっているのが  ふつーの名ばかり公務員の実態です^^
 国民は知ってますよ^^   
 知らないと思ってる 世間知らずの公務員だろなー このスレ
409名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:10 ID:v66vSpLi0
民間と同じような仕事してて高給の公務員けしからん。減らせ

クビは切れないから退職を待つ

退職した分新規採用せずにバイトで補充

バイト急増←イマココ

ちゃんとおまいらの公務員叩きの成果が出てるじゃんww
410名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:21 ID:m0L8QRIVP
>>390
おかしくないよ。
その理屈なら労働基準法とか不要になる。
そんな道があることがおかしい。
411名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:59 ID:GXJA+VR4O
>>403
どう見ても釣り
412名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:39 ID:7qrUccynO
残業代全部出るとかすげーな
俺の県は月30迄でそれ越えたりすると
課長会議になるんだが
サビ残ばっかりだよ
413名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:45 ID:GDM0SX5n0
>>400

ナマホは不景気と直結してるし、いろいろな政党や宗教団体や危ない組織とも
関係してくるから大変だろうなと想像つく
414名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:48 ID:QM0ePjP20
>>400
40台で800万、定年間際に1200万ってトコか
年齢と反比例して仕事量は激減
415名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:24:09 ID:utd7Ps5E0
>>400
おれんとこの市には、そんな職業無いような気がする
相談窓口が無いんだけど?
ホントに市役所勤務なの?
416名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:24:42 ID:zZjypKRY0
そもそもワープアってのは働いても収入にならない連中を言うんであって
時給1200円貰ってて勤務時間が短い連中は空いてる時間に他の仕事しろとしか言えないだろ
417名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:25:55 ID:pNJFwIVH0
>>399
そして、外国人が仕事をする訳ですね

担当責任者を呼び出したら、日本語はおろか英語も喋れない外国人が出てきた時の
絶望感を全国民が味わうことに…
418名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:26:44 ID:tgR96IoM0
>>369
残業代が付く教育公務員っているのか
某政令指定都市で臨採やってたが、残業代は一切なかったぞ
担任やってた時は定時後も3〜4時間残業&土日どちらかは出勤
これくらいせんと仕事が終わらなかったな
419名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:06 ID:m0L8QRIVP
>>416
そんな都合良く空いてる数時間だけ働く仕事なんか無いし
420名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:27 ID:71Bbs1sD0
ハローワークに臨時職員の求人が出てるのを見たけど一ヶ月だけとか、半年契約や一年契約のみで
手当てなし月8万〜12万くらいだった
産休職員の変わりに短期間、とかそんなのばかり
421名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:50 ID:QM0ePjP20
>>404
戦後は一時「物理的」に貧しかっただけで
社会の重荷となるはずの世代が綺麗さっぱり消え去ったなか
若い世代が自由な裁量を大いに与えられ、仕事は幾らでも沸いてくる右肩上りフェイズ
豊富なポストをガンガン割り振られたワーカーズヘブン状態
最も本人たちは「苦労した」と思い込んでるがね
422名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:00 ID:CTqGK8+10
たしか、市役所の生活保護のケースワーカーが
年収70万で、生活保護以下だったって
笑えない話が・・

423名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:22 ID:7qrUccynO
教職に残業代という概念は無いだろ
それ込みで俸給に加算されてるはず
424名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:28 ID:gxttAYdf0
まあ、公務員って本当に常識のない馬鹿かつ弱者の気持ちなど考えもしない
連中の集まりだよ
そいつらが雇っている人の待遇がいいわけなんて絶対にありえない
425名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:33 ID:nnDwCsOF0
>>411
作ってないですよ。
労働組合の無い小規模団体なので、
上の人がしがらみで無駄予算を切れないしわ寄せが
ガッツリと来てますよ。

>>415
基本的に市がする仕事ですよ、生保って。
町村だと福祉事務所の設置義務が無いですから、
たしか県がやることになってると思いますが。
福祉課とか福祉事務所とかそういう窓口があればそこです。
426名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:43 ID:pNJFwIVH0
>>404
それは子供が労働力だったから
子供が家業の手伝いをするなんて当たり前の時代の話
427名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:43 ID:eerlOydUO
>>403
うちも残業代なんてないよ。
財政結構厳しいからな。
裕福な自治体ならたくさんもらえて頑張れるだろうけど、
俺は国家公務員だから、財政キツい地方公務員と変わらんよ。しかも全国異動付きww
>>408
裕福な自治体ならそういう奴も少なからずいるわな。
公務員と言っても色々いるからよ。
一色単にすんなや。

ただ非常勤はどこもやる事ほとんど変わらねーから。
待遇改善なんて有り得ない。
それこそおまいらが嫌ってる公務員増大になるならよww

明日仕事だから俺はもう寝るわ
428名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:47 ID:82FWa9oe0
酷い話ね〜!!!

この国の公務員は一回解体しないとダメじゃないかしら?
429名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:12 ID:KQLOUodO0
>>1
> 図書館司書や消費生活相談員、清掃車の運転手、保育士

もっともらってるだろ??

日本に来たのいつだ? 親の代か? 半島での名前を言ってみろ。

430名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:34 ID:7Ud1acBa0
>>414
役所は40歳ちょっとの係長クラスまでは誰でも給料あがるんだよ
それ以上になると昇任しないとほとんど給料が上がらなくなった。何年か前にな
431名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:42 ID:El9FwAavO
>>412
それ相当ヌルい部署だな。
県民税とか社会福祉や介護関係の人間が残業30でやれるとは思えない。
432名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:48 ID:oH9GSHEb0
公務員って厚顔無恥で世間知らずだよ
433名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:16 ID:m0L8QRIVP
>>423
非常勤は時給だよ。
授業時間以外は生徒の質問受けても授業の教材作っても無給。
434名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:18 ID:ELgS06iJ0
公務員でも50、55、60と早期退職募ってるだろ

50代以上のバイトなんか働く口が無いのは当然
435名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:38 ID:6gnSTN+k0
>>426
またその時代に戻ればいいんじゃないか。
436名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:46 ID:TlcSqfJeO
アフィで稼げば良いお
1日5時間勤務なら余った時間で余裕で出来るお
月5万位なら余裕でいくお
アフィアフィ教師カコイイお
437名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:06 ID:pvo5TUEIO
>>424
お前が公務員に嫉妬してることがよくわかった
438名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:11 ID:hKTjekOt0
>>431
手当つくのが30までなんだろ、常考
439名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:24 ID:zZjypKRY0
非常勤の教師が授業以外で子供達に質問されてるところなんて見たことないわw
どこの人気者先生だよ
440名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:52 ID:gWa+d4HM0
>>424
エスパーあらわる!
441名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:34:22 ID:V0/LAg2a0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
442名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:35:42 ID:GXJA+VR4O
>>424
常識ない馬鹿かつ弱者、の気持ちかとおもた
443名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:35:49 ID:0QF979qyO
教師はかなり激務な仕事。金融より激務だと思う、ある点では。

地方公務員も仕事はきつくはなってる。人員が減ってるから。知り合いは、普通に日が変わるまで残業してるが、残業代は月1万までとか決まってるから100時間残業しても割に合わないらしい。
日本は全体的に労働環境が悪化してる。
444名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:36 ID:pNJFwIVH0
>>435
もう戻れないんだよ
外需依存と大企業優遇で家業となるべき
地方の農家や個人商店は絶滅寸前
445名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:40 ID:CJeEgBBm0
>>436
公務員は副業禁止
ばれたらクビだお(^ω^)
446名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:53 ID:El9FwAavO
地方公務員様の実感としてはキツい部署にいる奴はずっとキツい部署回され続けるし
楽な部署にいる奴はずっと楽な部署回され続ける気がする。
でも出張所とか体育館とかは行きたくないなぁ。いや、そこが楽なのかはわかんねーけど
447名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:38:35 ID:7qrUccynO
臨職の時給は皆さんが下げろ下げろ仰った結果なんだけど
自分で自分の首を締めて楽しいよね
448名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:39:07 ID:QM0ePjP20
>>436
「ね?いい本でしょー?」
「どもこの辺の本屋さんじゃ扱ってないかも…」
「いつもどおり先生のHPにリンク張っといてあげるから興味がある人は読んでみてね♪」
449名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:39:26 ID:Rjx5FleZ0
>>445
パチンコって副業なの?

知り合いの公務員で何時も5時頃にはすでに打ってる人居るんだよね・・
朝は10時頃に喫茶店居るし。

あと2年位で退職だから退職金もらえるだろうな。
俺等の税金から。
450名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:40:22 ID:GPFpDrCAO
公務員は要らない
451名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:40:30 ID:AYanml+g0
>>446
うちの役所もそうです
議員や上層部にコネがあれば絶対悲惨な職場には回されない
一生ゆるい環境の中で生きていけます
俺はそんなコネがないのでナマポに回されたわけ
んで、十数年経つとまた同じ職場に役付きで戻って来させられる
人事課の言い分としては「適材適所」だと
殴り●してやりたいですわ
452名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:41:39 ID:wWPXoFQt0
非常勤講師が時間外に教材の用意するとかがおかしいんだよ
そんなのは、常勤の教師が用意しておくべきものだろ
それがないなら、教科書を読み進めるだけでいいよ
それで文句言うのは馬鹿
453名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:42:10 ID:CTqGK8+10
これを「甘え!」とか騒いでるのは、上層公務員の中の人か、単に思慮が足らない人

年収80万で人をこき使ってるのは、いうまでもなく公務員その人。
民間委託すれば、500万はかかってしまう。

本来であれば、公務員が行っている非人道的人使いに非難を向けるべき
委託コスト500万と、年収80万円の差は
公務員さまの懐に消え、われわれの税金で補填されているのだから。

公務員の給料を下げて、官製ワープアを減らすほうこうでたたかないと

年収80万をたたいて短期的にニュー即民だけ飯ウマ状態になって
結局公務員様が高笑いしてるわ

454名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:42:52 ID:eTOTJ8lQ0
>>445
アフィリなんかでクビになるかよアホw
そもそも公務員が副業禁止なんてどこの法律にも書いてねぇぞ。
455名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:43:02 ID:EM1g/RPC0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、介護、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
456名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:44:11 ID:d48s0Tlv0
>>404
アフリカは暗黒大陸呼ばわりされてるけど、たいてい
どこもの国も子だくさんだお
457名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:44:13 ID:QM0ePjP20
>>451
まぁお前さんはマシな公務員なのかもしれん
ただ、お前さんたちの平均所得は民間の平均所得と
だいぶ乖離しちまってるつー事も頭の片隅に入れといてくれ
458名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:45:53 ID:7Ud1acBa0
>>454
そうだね。地方公務員法にある職務専念義務も許可とれば違反しないね
459名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:04 ID:nyPo6uqz0
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
460名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:19 ID:hbYTUGTt0
土日出勤大王の公務員が来ましたが?
むろん、手当などは0円
馬鹿でなけりゃできない公務員稼業
あー4月は8時出勤、8時退勤、、、残業代は約1万でしたね
ま、公務員なんてこんなもんですな
イヤなら辞めろ?だれがイヤだと言ってるね?
事実を知らせてるだけだよ
あ、、、、、、、、、、、業務で必要な備品、消耗品代で、1万ほど小遣いから使ったね
この課業は、携帯代も私費で払うのが前提だね
461名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:42 ID:QM0ePjP20
>>456
アフリカの気候が冬に凍死できるレベルまで寒冷化したら結果もまたチガウだろう
462名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:57 ID:eTOTJ8lQ0
>>457
その平均にはわけのわからん工場勤務やら高卒で派遣やってるような奴まで含んでるだろ。
463名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:47:17 ID:2RAE48fJO
>>446
出先は大抵、通常の事務のほかに施設管理があるからね。あと日直とかも庁舎よりも頻繁だし。
体育関係は大会がほとんどが日曜祝祭日だからまともに休めないほうが多い。
464名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:47:42 ID:0QF979qyO
公務員の給与がいいって、県職員や大規模な市の職員のことを言ってるんだろ?給与がいい公務員なんか一部だろ。
465名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:48:05 ID:wWPXoFQt0
民間だと目減りが確実な厚生年金があるじゃん
その点、共済はガッチリ確保されてるからいいよね
466名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:48:15 ID:eerlOydUO
>>453
キター、サヨ論法!
差額の420万を公務員が自分達もモノにしてるという証拠は?

人件費予算が減ってるから非常勤雇ってるんですが…。
人件費があれば、正規の職員採用しますよ。
467名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:48:44 ID:El9FwAavO
>>457
お金を貰えるやつは貰えるだけの力があるしちゃんと働いている。
一部の例外はあるけどそういう例外は一部だとわかってもらえると公務員としてもうれしい
468名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:48:49 ID:1TXQWZGm0
関西では年収1000万のゴミ収集員もいるのに
469名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:49:08 ID:QM0ePjP20
>>462
モチロン公務員の平均にもいろんな業務の人が含まれてるよ
470名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:49:32 ID:7qrUccynO
平均って大卒高卒公務員で比較すると
公務員かなり格下だったと記憶してるが
471名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:50:08 ID:ZVTGII7BO
霞ヶ関の官僚は批判すんなよ、あれだけの安月給で毎月自殺者出して
深夜遅くまで連日、寿命削りながら働いてるんだぞ
市役所や町役場とかは死んでいいと思うよ
472名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:51:48 ID:QM0ePjP20
>>467
ほぼ同じ能力を持ち、似通う内容の業務を民間の給与水準でやってる人のこともお忘れなく
お前の肩書きに払われてる税金のこともお忘れなく
真面目なのは認めるがやぱ世間知らないか、公務員て
473名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:13 ID:eTOTJ8lQ0
行政マンとそこらへんのバカを比較する論法に無理がある。
民間人の大半は工員とか小売店員だろ。
役人は大卒ホワイトカラーなんだからそんな連中と比較してどうすんの
474名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:14 ID:55gy+nWf0
今や、どんな弱小自治体でも正規雇用の門はかなりせまい
少なくとも地元の国立大をそこそこの成績で出てこないと無理
臨時の人は今までの人生で、それだけの努力をしてきたのか
自問自答すべき
475名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:30 ID:0QF979qyO
市役所や町役場が、毎日、定時帰りで暇で高給だと思っている人が多い気がする。マスコミ報道の影響かな。
476名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:41 ID:utd7Ps5E0
てかさー、非常勤の公務員なんて制度自体おかしいんじゃねえのー
ハロワ非常勤1000人とか絶対変
時給1200円って公務員の残業代だろ?
>>460
民間の営業と同じだね
477名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:47 ID:wWPXoFQt0
技術屋で会社1年で辞めて公務員になった奴いるけど、
給料は下がったが残業減って良かったと言ってる
公務員は、工具とかもきちんと揃ってていいよねだって
478名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:54:17 ID:v66vSpLi0
>>464
都市部は調整手当あるからね
でもそれ以外は国と同等だな。手当も特殊なのは無くなってるし
給料がいいのは昔の制度でガンガン昇給した退職前のおっちゃんおばちゃん達くらいだろ
479名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:54:32 ID:QM0ePjP20
>>471
だったら「その見返り」とばかりに特殊法人渡り歩いたりする諸先輩方に文句言ったら?
「お前らのせいで色眼鏡で見られる」と
え?「そんなこといったら俺の天下り先がなくなる」って?
ごもっともw
480名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:55:42 ID:El9FwAavO
>>472
ほぼ同じ能力持った大学の同期には恥ずかしくて年収言えねーよw
まぁお前は一生公務員妬んで暮らせや負け組
481名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:55:59 ID:Nq95BnKV0
元官製ワープアだった俺が来ましたよ
2003年3月までの約2年だけど一応6時間実質残業込みで8時間平均7時間ってとこで年収150万超えるぐらい

一応建前上は公務員で内実はただの契約社員かフリーター
ちょっと前派遣社員をうちに来たら正社員ってやる企業があったけど
それ以前から同じ論理を公務員が振りかざしてたわけだから国がこういうやり口を取り締まるわけないよな
何でバカなバイトは勘違いしてわけのわからんプライド持ってますたw
ただ1点だけ派遣より勝ってたのが福利厚生面
一応公務員の建前があるんで正社員とほぼ同じだけの福利厚生が受けられますた
いい点はそこだけで内実は派遣と同等っすね



482名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:56:42 ID:qkJ7GXPqO
>>466
おまえ馬鹿だろ
論点すり替えるなよ
483名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:57:04 ID:nUvX+T5ZO
>>472
正規雇用と似通った仕事をしている非正規雇用をゴミ扱いしてるくせに、
自分より待遇の良い人間を僻むときだけ同一労働同一賃金をふりかざすなんて図々しいよ。
484名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:20 ID:55gy+nWf0
民間でもそうだけど、正規と臨時の差は待遇だけじゃなくて
そこに至るまでの本人の努力の差や、責任の重さもそれ相応にある

何でちょっと派遣で働いたくらいで正規雇用しろとか言えるのか
不思議でしょうがない
485名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:43 ID:QM0ePjP20
>>480
ああ、お前の能力は著しく低そうだし、お前の友達とやらも推して知るべしってとこだろうな
馬鹿で無能なお前にセーフティネットが少しは機能したみたいでチョット希望が持てたよw
486名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:57 ID:IZVkVshaO
>>437
同窓会行ったことある?
まじで>>424の言う通りだよ。
公務員とそうでない奴とはっきりと違うんだ。
社会に出て10年経った人間がこれかよってくらい幼稚で。
恥ずかしくないのかと、ちょっと気の毒になるくらい。

本当に明らかに違うんだよ。行ってみな、同窓会。
487名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:00:13 ID:nUvX+T5ZO
>>473
「公僕だから」「俺らの払った税金で養ってるから」が、
奴らが足りない知能でひねり出した精一杯の論拠です。
488名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:01:01 ID:QM0ePjP20
>>483
ん?非正規雇用の肩を持ったことはあってもけなした覚えはないが?
このスレでは
489名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:01:56 ID:eTOTJ8lQ0
>>486
同窓会でよほど恥ずかしい目に遭ったようだなw
ってか底辺職の奴が同窓会に出るって勇者だな
490名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:31 ID:gWa+d4HM0
>>486
勝者と敗者の溝は深いわけか・・・。負けると大変だな。
491名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:33 ID:nUvX+T5ZO
>>485
何をいきりたっているのか知らないけど、高学歴になるほど
公務員就職組の年収が民間就職組の年収より低くなるのは常識だろう。
492名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:04:56 ID:utd7Ps5E0
>>484
公務員って業務で人殺しても罪にならないって憲法で定められてるらしいけど
責任の重さなんてあるの?
>>472みたいに入社時同等の能力でもすぐに差が付いてしまうような非生産的な業務やってて
そこに至るまでの努力評価する必要あるんですか?
493名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:16 ID:d48s0Tlv0
勝ち組>公務員>負け組
494名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:20 ID:QM0ePjP20
>>486
わかるなー
著しくコミュニケーションスキルが低くて言うことも幼稚なんだよな
で、酒が進んで会話に遠慮がなくなり突っ込みが入りだすと>>487>>489
みたいにゆがんだ特権意識みたいの振りかざして逆切れつーパターンね
495名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:42 ID:eTOTJ8lQ0
>>486
ってかそれ幼稚なんじゃなくて若いっていうんだよ。
ブラック企業や派遣社員になった奴は覇気がなく目が死んでて負のオーラが出てる。
そういう連中は勝ち組の明るいノリにはついていけないだろうね。
496名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:50 ID:pMQNmXSzO
自治労が出て来た時点で怪しいと思った
497名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:55 ID:nUvX+T5ZO
>>490
その勝ち負けを決する最大の要因は、公務員試験を受けた時の就職事情の如何だけどな。
アラフォー世代以上の公務員は、中途半端なB級学歴の自閉症気味の奴が
大手民間就職に失敗して流れ着く先だった。
498名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:58 ID:JGJA4O/fO
常勤だと診断書で休む。
働けるのに休む。
これでよいの?府立?
499名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:07:02 ID:7qrUccynO
同窓会とか何処も変わらんだろ
上司が〜残業が〜女が〜
公務員残業なくて高給でいいね
とかな
言いたくはないけど恵まれてない人ほどその傾向はある
普通に就職してる人はそんな給料でよーやるわとか言うけど
500名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:07:11 ID:IZVkVshaO
>>487
市役所の人はよく「皆様の税金で」「公僕ですから」と言ってるけど?
あなたもその約束で公務員になったんじゃないの?
501名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:50 ID:QM0ePjP20
>>491
ああ、ごめんお前が高学歴なんて毛ほども思わなかったよ、お前すごく馬鹿っぽいんでねw
まぁどんな基準の自称高学歴様なのか知らんけどw
502名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:09:30 ID:0JrbiCjpP
これって公務員の鑑だろ(JK
503名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:10:04 ID:4Ijv9prM0
時給1200円で文句言うなよババア
504名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:10:29 ID:eTOTJ8lQ0
『お客様は神様です』とか言ってるくせに公務員を妬むとかおかしくね?
505名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:10:41 ID:nUvX+T5ZO
>>494
このスレのお前らの意見のどこに幼稚でないレスがあるの?
あれば参考にするから教えて。

だいたい、俺は公務員じゃないしな。
元々お前らみたいに公務員叩きしてたけど、
お前らの言うことのあまりの幼稚さと馬鹿さ加減に嫌気が挿してスタンス変えたの。
506名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:11:10 ID:1biXMtdo0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
507名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:12:02 ID:eerlOydUO
>>483
付け加えて、奴らは自分達が払った僅かな税金(消費税)でその何十倍もその恩恵受けてるんだな〜、生活保護でww

公務員は、こんな奴らよりたくさん税金払ってるよ。
508名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:13:26 ID:ixKyBmAeP
もう給料下げて調整するのは限界なんだよ。
適度にインフレ起こして、逃げ切ったと思ってる連中の年金や預金を目減りさせないと
再配分は無理。
509名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:14:29 ID:QM0ePjP20
>>505
周りの状況で意見変えるって一番馬鹿な人間がやることだよねw
お前にすごく似合ってると思う
510名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:14:30 ID:0a062km80
公務員なんて国民の下僕なんだから
死ぬまで働けや
511名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:26 ID:HGmN4m4C0
図書館とかの施設管理の親父になりたいんだけどどうすりゃいんだろうな。
あれ穏やかに過ごせそうだよな。
512名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:38 ID:WXk3nlDhO
基本、公務員は一切無税でいいよ。
しかし、働きが悪ければ即刻首。
それは納税者が決める。
513名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:46 ID:Q0VPCKMO0
長期間雇うと法律上めんどくさいから、定期的に間をあけさせるんだよな。
514名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:16:42 ID:QM0ePjP20
>>508
所得税の累進性を上げりゃいいだけ
今、物凄く低いの知ってるよな?
にもかかわらず消費税増税ってアホかよw
515名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:24 ID:7qrUccynO
意見も変えれない人のほうが幼稚じゃないかな
まぁおやすみ
516名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:47 ID:eTOTJ8lQ0
まぁ行政マンがそこらへんのバカより待遇良いのは当たり前だろ。
官公庁で小難しい仕事してる人が『ラッシャイラッシャ〜イ!』とか『アラタッシタァ!』とか叫んでる連中より待遇悪かったらおかしいだろ(笑)
517名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:18:23 ID:IZVkVshaO
>>489
最初のテストに合格しただけで
その後は特に自分の才能を使ってないでしょ?
それははっきり現れる。

でもそんなこと以前に思考が幼稚なんだ。
子ども以下というか。
人間の奥を知らないというか。

俺のことを馬鹿にするのはいいけど、一度異性の友達に訊いてみるといいよ。
518名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:18:26 ID:rmkJJGli0
>>5で結論が出てしまってるよなw
519名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:11 ID:QM0ePjP20
>>515
ほいほい
嫌気とか感情で行動する人、お休みなさい
520名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:36 ID:WXk3nlDhO
>>511
図書館司書
521名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:59 ID:m0L8QRIVP
>>513
トヨタの期間工もそうだったな
522名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:17 ID:eTOTJ8lQ0
>>517
何わけのわからんこと言うてんねんw
ただ妬んでるだけやろアホw
523名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:51 ID:pNJFwIVH0
>>511
施設管理会社なんて民間にいくらでもあるぞ
公共設備も施設管理の外注化は進むからその手の会社に勤めれば?
524名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:22:48 ID:nUvX+T5ZO
>>508
それは無理。
インフレによって不利益を受ける連中は全般的に高知能層でそのことを自覚してるけど、
インフレによって利益を受ける連中はこのスレに巣食ってる奴らを見て分かるように
選りすぐりの低知能層でそういう意識がなさそうだから。
525名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:22:55 ID:v66vSpLi0
>>511
図書館も指定管理者制度とかで委託化が進んでるみたいだから
そういう会社に入ればいいんじゃね?
526名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:23:17 ID:7Ud1acBa0
>>511
まずはボイラー免許を取りなさい。
527名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:23:37 ID:YEr0o5uU0
>>5でこのスレ終っとる
528名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:24:31 ID:flw5Z0d50
夕方の番組で成田から出国する奴等インタビューしてたが10人に6人が公務員で唖然としたわ。
529名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:25:31 ID:nUvX+T5ZO
>>528
10人中6人が何だったら納得するの?
530名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:26:36 ID:HGmN4m4C0
>>525
競争率高そうだな。
531名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:26:42 ID:j3ng0X3z0
>>472

世間知らないのはお前だろw
なんで中小の吹けば飛ぶような企業しか比較対称にならないんだ?
現在の大卒公務員はほとんどその地方の一流大出の奴らばっか。
法令以外にも様々な広範な知識を要求され、人員削減の名の下に
夜遅くまでサビ残しなきゃならない大量の仕事を押し付けられ
もらえる給料は同期の民間と比べたら半分〜2/3。
福利厚生も比べ物にならないくらい貧弱。
同窓会なんて行ったら公務員?可愛そうって言われるレベル。

大体公務員になれる人間と中小企業にしか就職できない人間なんて
そもそも資質が全く違うだろw儲かってない中小企業の社員なんて
それこそただ大変なだけで仕事の中身自体は誰でもできるバイト並の仕事だろ。
そもそも誰でもできない仕事ができる奴ならそんなとこ就職しねーし。

役所の窓口でダラダラ仕事してる団塊公務員だけが公務員の仕事じゃないんだよ。
まあ奴らの中には時給800円程度の仕事もしてないのもいるが。
その役所の窓口で仕事してる奴らでもベテランの知識量は凄まじいのもいる。
戸籍関係のベテランとかは判例とか学説とかそれこそ弁護士並の知識量。
中小企業でしか働けないような人間と比べるようなレベルじゃないんだよ。
532名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:27:09 ID:3BFsBTqg0
あいつら正規公務員はパートという名の業務委託して
働かないで他人にやらせて給料貰ってゲームしてるんだぜ
その二重払いの給料の税金を払ってる
533名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:27:41 ID:v66vSpLi0
>>528
その放映された映像を選択したのは…
534名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:28:14 ID:m0L8QRIVP
>>530
施設管理は楽そうに見えて電気工事士とかボイラー技師とか
いざというときに対処できるようにメンテナンス系の資格持ってないと無理だからそうでもない
535名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:30:39 ID:QM0ePjP20
>>531
まさに井の中の蛙を地で行く好例ありがと^^
なんて視野が狭いんだw
536名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:31:05 ID:eTOTJ8lQ0
よく『民間はこんなに大変なんだ!』とか言ってる奴いるじゃん?
でもサ、俺思うんだけどサ、
そんなに大変な苦労してんのに満足いく暮らしできてないとかよほどのバカじゃね?w
これは生まれつきの能力の差?だとしたら哀れと言わざるをえない。
537名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:31:10 ID:Nq95BnKV0
>>532
正論だねw
俺がやってた頃もタバコ吸って仕事せずに定時で帰るごく潰しがイパーイいたなぁ
今と違って公務員への風当たりがまだ緩かったから酷いこと酷いこと
538名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:31:41 ID:Nc3Raq9I0
社民党や民主党左派の連中は
「公務員の賃金が高いのではありません、労働者に低い賃金しか払わない
中小企業の経営者が悪いんです」ってメンタリティだからな〜。

子供の名義で銀行から金を借りたり家屋敷を担保に差し出したり中小経営者
の皆さんは大変なようですが、社民や民主左派はこう言っているのでもっと
もっと頑張って下さい。
539名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:33:14 ID:hZN2eCL00
( ´,_ゝ`)プッ
540名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:33:51 ID:eTOTJ8lQ0
中小企業(笑)
はっきり言って住む世界が違うね。
昔暴走族してましたみたいなクズの集まりってイメージしかないわ。
おっと、気ぃ悪ぅした人おったら堪忍な
541名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:34:16 ID:lRNS5gqT0
>>1
>20年間非常勤として勤める50代の都の消費生活相談員は、、「これでは十分な経験を積めず、専門知識も身につかない」と嘆いた。

50代にもなって、20年間かけても十分な経験を得てないの?
20年間ただ漠然とボーッ仕事してたの?

こういう50代とか多いの?

542名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:34:24 ID:IZVkVshaO
>>522
理解できないから気の毒なんだよな。
とにかく訊いてみな、異性の友達に。


因みにあなたは「公僕」になるためにテスト受けた。
それは理解できる?

543名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:35:34 ID:nUvX+T5ZO
では、後学のために、>>535さんの広い視野に立った知見が聞きたいな。
低俗週刊誌の見出しの受け売りの、酔っ払いオヤジの愚痴みたいな書き込みはもう十分だから。
544名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:36:08 ID:eerlOydUO
>>512
全員でつか?大変でつねww

高校の同窓会は二年前に行ったな。俺は高卒公務員だが、
ほとんど大卒で、さぞかし素晴らしい企業に入ってるんだろうと思っていたが、
大半は地方公務員になってやがったww
大学卒業したら国Uか地方上級だろうと思ってたら地方中級ばっかww
大学卒業してもこんなもんかよ!って笑えたね!
医学部行った奴らはちゃんと医師になって頑張ってたみたいでそれは素直に喜べたけど、
最悪なのは大学卒業して仕事選んだ末に内定もらえず、派遣さん生活五年とかww
高校時代そいつらに嫌な目に遭わされたから、ここぞとばかりに言ってやったぜ!
「大卒派遣ほど、負け組の最高峰だなwwもうこれ以上良くなることないから、希望持つなよ!結婚も諦めろ」ってね♪
あと「二次会キツいだろうから帰ってもいいよ。やりたかったら公園なら安く飲めるぞ」
って言ってやったぜ。
そいつら何も言わずしばらくして帰ったわ!
12年間の恨み晴らせて良かったーって思えた清々しい1日だったのを覚えてる。
545名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:36:18 ID:koinNjFPO
>>511
複数の図書館によく行くけど、ちょっとした事で切れるオヤジが時々いてカウンターで怒鳴ったっりしてるの見かけるよ。
546名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:36:27 ID:zxIpCXiI0
公務員は全員中国人バイトにしようぜ!
最低の労働条件で雇うの そうしたら批判も出ないだろう
547名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:36:28 ID:QM0ePjP20
>>536
「自分の身の回りだけ充足してればそれでよし」そんな考えが幼稚と言われてるの、お前w
社会の一部をワープワに追い込んどいてそいつらが引き起こす社会不安とかに思いが回らんのね?
その必要以上に目や耳を塞ぐ体質は公務員としての処世術なんだろうか
548名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:37:10 ID:OQGKsYAx0
こういう職って本職ではないはずだったのにな
いろいろと勘違いしてるやつってどこにでもいるんだな
549名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:37:38 ID:T8CzdWAK0
>546
アメリカみたいだな

まぁ失業対策みたいに低賃金にして必要最低限のサービスのみにするのはいいかも
550名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:37:47 ID:eTOTJ8lQ0
>>545
いやいや図書館とか美術館にドキュンは来ないだろw
551名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:39:25 ID:Q0VPCKMO0
>>550
図書館の窓口は良くいるよ。何で本がないんだとか、何で借りられないんだとか。
552名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:39:50 ID:QM0ePjP20
>>543
お前のあの一行ごとに複数突っ込みどころがある長文を添削しろと?
勘弁せーよw
553名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:40:06 ID:lpNUY3dt0
民間も一緒なんだけどねw
554名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:40:35 ID:eTOTJ8lQ0
>>547
爆笑wwwwww何を言うかと思えばなんだその聖人君子的な発想はwww
だったら今すぐボツワナ行ってボランティアでもしてこいよタコww
555名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:41:01 ID:hFEmvyBbO
電通のコネ入社の足元にも及ばんな。もっと遊んで稼いでみろ
556名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:41:27 ID:7Ud1acBa0
>>547
公務員の仕事ってのは幅広すぎて、よその部署になるとほとんど別の会社みたいな意識。
民間でもある程度の規模になるとそれに近いでしょ
557名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:41:52 ID:nUvX+T5ZO
>>542
公務員が公僕であるという主張はよくわかった。
では、なぜ公僕であればお前がそのルサンチマンを解消できるほどの
劣悪な労働条件に追い込まれなければならないのか、その理屈を説明してくれ。
558名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:41:53 ID:6baieLsM0
興味がある人は「生活賃金運動」で調べてみましょう
559名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:41:57 ID:IZVkVshaO
>>516
事務の比較だったら民間の事務と比較すべきだよ。
本当に優秀な仕事している?
多分同じことを民間の方が遥かに効率的にこなすよ。
みんなそう思うから公務員が批判されるんだ。
560名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:42:06 ID:QM0ePjP20
>>554
そうか、お前は無人島で自給自足だったね、忘れてた
561名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:42:36 ID:VMR0LKh70
日本の平和主義的民主主義は完全に詰みだよね。

小さい悪はよってたかってやられるが、
自治労だの、天下り官僚だのみたいな巨悪は平和主義の下では微動だにしない。
寄生虫公務員みたいな悪党は、暴力によって滅茶苦茶にしてやるしかないのだが、
平和主義の所為で牙を完全に抜かれてしまっているので、それもできない。
もうどうしようもない。

平和主義なんてのは現支配層が既得権益を維持するための方便に過ぎないのに、
被支配層はそれを認識する事すら出来なくなった。
最後は命がけで戦うしかないのにそれも出来ない。もう滅びるしかない。
562名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:42:39 ID:8EKC9EIy0
ばーかw

我慢しても、強行突破は必ず同時にどこかで起こるんだよw
それを押さえるのは金の力しかねえのw

でも、最近不景気だから、いかなくても良い所に金が回ってるようだね?

知ったこったないけど。どうぞご勝手にw
金の力でどうにかしようと思うのがそもそもの間違い。
絶対、金では言う事聞かないからな。肝に銘じておけよw
563名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:42:45 ID:+Danuwi10
図書館はダンボ−ルマンが寝てる
564名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:43:29 ID:ydflx1zYO
非常勤だと自治労が守ってくれないの?(´・ω・`)
565名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:44:07 ID:eTOTJ8lQ0
>>547
つーか一介の職員に対して『社会問題を何とかしろ!』ってバカかよw
天下国家を勇ましく語る前にテメェの周りを何とかしろよw
566名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:44:43 ID:QM0ePjP20
>>556
違いはやはり風通しの悪さかね
外の風に洗われる機会が少ないんだろうな
内弁慶っぷりを見ると
567名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:44:59 ID:8EKC9EIy0
絡んでくんなw金銭的にw
568名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:45:05 ID:hFEmvyBbO
>>560
無人島で自給自足って、矛盾しすぎだろw
569名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:46:29 ID:eTOTJ8lQ0
>>559
公務員の給与は民間の事務・技術職員の給与を基準に算定されています。
570名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:46:58 ID:QM0ePjP20
>>565
ぎゃー主権は国民にあったことにまで目を瞑り耳を塞ぐかねw
職業病を通り越して精神病だ、それ
571名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:48:10 ID:hFEmvyBbO
>>556
消防署と役場じゃ三菱自動車と三菱重工ぐらい違いがあるしなw
572名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:48:33 ID:RrdnVdmZ0
>>559
事務と行政は同じじゃないぞ〜
ついでに行政に含まれる事務の仕事も民間とかなり違うので
単純に比較できるもんでもないしな
まぁ、それが外にでないから非難されるんだろうけどw
573名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:48:43 ID:a8s6yBAW0
こんなもんだろw
574名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:48:44 ID:v66vSpLi0
>>561
自治労なんてそんな大層なもんかねえ
せいぜい小悪党レベルじゃないの?
確かに自治労への上納金が高いから、月々の組合費が高くてムカツクがw

本当の巨悪は別のところにいるような気がするが、こっちも牙を抜かれてるんで
どうしようもないw
575名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:48:47 ID:vjEmUygcO
年収は緑おばさん800万.清掃員も800万
ってイメージだったけど違うの?
月一何とか委員会に出て年2000万とか
576名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:49:28 ID:eTOTJ8lQ0
>>570
そうだよ、主権は国民にあるんだよ。お前にあるんじゃなくてw
いつからお前は国民の代表になったんだよアホw
577名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:50:17 ID:a8s6yBAW0
其の前に、>>1の労働体系おっけ〜なんかw
教師にアルバイトに生活保護ってw
578名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:50:21 ID:nUvX+T5ZO
さっきから>>570の論理飛躍っぷりが赤面もので見るに耐えないんだが。
意味のよくわかっていない言葉を無理して振り回すもんじゃないよ。
579名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:50:59 ID:hFEmvyBbO
>>570
ぎゃー公務員も国民だってことにまで目を瞑り耳を塞ぐかねw
精神病通り越してヤク中だ、お前w
580名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:51:04 ID:Um7tjxAV0
パート、バイトで短時間労働ってのが条件なのに
デモで大騒ぎするっておかしいやろw
それなら最初から雇ってないからw
581名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:51:13 ID:84fSF0bg0
国民がろくな政治家選ばないからこうなったんだったら
国民の自己責任だなww
582名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:51:16 ID:ZMcU2pNB0
真ん中でギター持ってるおっさんが胡散臭すぎるだろw
583名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:51:44 ID:8DHkYTEQO
ワープワ公務員が生活保護受けても給料うpとかわらなくね?
584名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:52:11 ID:j3ng0X3z0
>>552

反論できなくなった低脳がよくする典型的なレスだなwww
そもそも543は漏れじゃねーし。
大体さ、自分は地底卒で公務員やってるわけだが、中小企業中小企業って
よくお前みたいな低脳が言うんだが、同期でそんなとこ就職した人間なんて聞いたことないわけよ。
じゃあどんな人種がなるんだって考えたら、ようするに高卒(高卒でも頭いいのもいるし、優秀なら
大手就職できるんだけどな)かまともな大学入れなかった低脳なわけだろ?

大学時代塾講師やってたからわかるんだけどさ、学校のテストで40点とか50点
とか取ってる香具師ってもう完全に人種が違うのな。まあたまに単に勉強してない
だけで本当はそう頭悪くないのもいるけど、大抵は教えてもわかんない馬鹿な
わけよ。何で理解できないのかが理解できない。
要はああいう人間が社会人になるとその中小企業や土方配管工になるわけだろ?
いくら学校の成績が関係ないと言っても、あんな頭のレベルで難しい仕事が覚えれるわけがない。
そりゃ俺らと同じ土俵で給料比べるなんて無理ありすぎだろwww
585名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:53:06 ID:v66vSpLi0
>>575
退職前のおばさん、おっさんならな
新規採用は長らくしてないから安い奴はいない
586名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:53:59 ID:QM0ePjP20
>>576
馬鹿と話すと、疲れるよw
だからおのおのが主権を行使して
間接的な社会不安を取り除くと言ってるんですけど?
チョットお前レベルは手に余るな
手取り足取りじゃん
587名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:56:13 ID:84fSF0bg0
>>586
>おのおのが主権を行使して
>間接的な社会不安を取り除くと
RPGじゃないんだぞ
具体的に何ができるんだよ
588名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:56:54 ID:eTOTJ8lQ0
 
中小企業勤務の奴は自分が知障集団の一員だってこと自覚したほうがいいよ。
あと国の財政が赤字なのは君らの稼ぎが悪くて税収が足りないから。そこらへんも自覚せよ。
589名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:57:02 ID:4s1WI0lk0
どっかに努力のガイドラインってのないのかね
具体的にこれこれこういう結果を出しさえすれば
生活は保証されます、みたいな
何やっても努力不足だと言われるなら
具体的にこれが努力だ!って言ってくれよ
590名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:57:21 ID:IZVkVshaO
>>557
もし「公僕」の意志もって仕事をしているなら誇っていい。
でも君は人の仕事や人生を貶すだけで、自分の仕事に誇りを持ってないだろ?
だから恥ずかしく、気の毒なんだよ。

金持ちのボンボンは妬まれることはあっても尊敬はされない。わかる?

君は妬まれているのでなく、軽蔑、侮蔑されているんだよ。
591名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:57:41 ID:QM0ePjP20
>>584
おれね、中小企業なんて単語一回も使ってないから
つか俺にはお前がその動物レベルな40点50点軍団にしか見えんのだけど?
どうしてそんなに頭悪いの?
592名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:58:02 ID:AZnITHZRO
お前らは公務員様のために働いとけやw
事務楽やわw
593名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:58:22 ID:RrdnVdmZ0
>>586
それ自滅して詰んでるぞw
元が『民間はこんなに大変なんだ!』と(公務員に)言う人の事をいってる訳で
各々がって話じゃないからな
594名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:59:21 ID:eTOTJ8lQ0
>>586
わらたw何がおのおのだよw
何のために官庁っていう組織を作ってると思ってんだよw
各々が好き勝手行動するだけで社会がバラ色になるなら組織作る必要ねぇだろw
595名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:59:31 ID:1qGE4HAkO
時給1210円なんて高いじゃないか。
何贅沢言ってるんだ。地方でそんな高い時給ないぞ。
596名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:59:50 ID:hFEmvyBbO
>>586
おのおのが勝手に主権を行使出来たら社会なんて成り立たねーな
主権って、国民全体のもんだぞ。

>>587
まずID:QM0ePjP20のぼうけんのしょの作成からだな
597名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:00:35 ID:QM0ePjP20
>>593
自己完結する範囲にしか主権が行使できないって、脳みそ腐ってる?
598名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:02:04 ID:h3lSudpIO
人件費削減の為に正規公務員の数を減らす→非正規公務員を増やす→正規公務員を減らす の無限ループだろうな。

ある意味社会の要求に従っている。
599名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:02:31 ID:IZVkVshaO
>>557
ルサンチマン?
そんなのないよ。
仕事楽しいからね。
600名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:02:33 ID:RrdnVdmZ0
>>597
いや、主権の話はお前の妄想の中だけだからw
601名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:02:43 ID:0EprO0bjO
維新をおこして又四民平等にするしかないよ。
602名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:03:58 ID:j3ng0X3z0
>>591

>ただ、お前さんたちの平均所得は民間の平均所得と
>だいぶ乖離しちまってるつー事も頭の片隅に入れといてくれ

こんなこと書いてるだろ。民間と比べて公務員の給料が高いなんてのは
儲かってない中小企業か名前だけ知られててもブラック企業認定されてるとこと比べてるからだろ。
まともな民間で働いてたら公務員の給料が高いなんて感覚は無い。
いちいちくだらんこと説明させるなよ。馬鹿生徒と一緒だな。
603名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:04:02 ID:eTOTJ8lQ0
>>590
キミは自分の仕事に何の意志も持ってないだろ?
単にテキトーに拾ってもらった中小企業でガッタンガッタン機械動かしてるんじゃないの?
志望動機言えないだろ?
604名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:04:37 ID:QM0ePjP20
>>594
お前底抜けだw
官庁が完全な全体主義に基づく組織だと?
↑いちいち極論から極論に振れるお前のマネをしてみた
コレは警告なんだがお前の馬鹿を相手にするのも後一回までな
605名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:04:48 ID:hFEmvyBbO
>>589
・中学の時にちゃんと予習復習していたか
・高校の時は一日4時間以上は当たり前に勉強していたか、奨学金余裕で取れるくらいの成績をキープしていたか
・旧帝レベルの大学に進学して、その時に何やってたか
・大手企業に就職出来たか、公務員ならキャリアかどうか

じゃね、2ちゃん基準だと
ぶっちゃけこんなに真面目な奴あんまし見た事無いけど
606名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:05:10 ID:0t1WuGJa0
財政が厳しくなるっていうのはこういうことだね。
安いとこを使う。民間も役所もいっしょ
嫌なら他の仕事を見つけるこったね
607名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:05:51 ID:eQbvzWWt0
しかしこいつらの場合は、ただの甘えだぞ。同情する必要なんて無い。
年収80万円? んなもん辞めて、そこいらの適当なアルバイト探せば良い。
要するに『名ばかり公務員』という職には満足してるんだよ。
ただ単に給料が安いんじゃないか?と言いたいだけだろ。
週末にスーパーでアルバイトできるような行動力があるなら
平日もバイトすれば良いだけ。その名ばかり公務員とやらを辞めて。
そんな事もできずに、生活保護に逃げる?
世の中には、ホントに働けなくて困ってる人も居る。
生活保護なんてそんな人たちの為の物だろう。なんで職を二股掛けてるような奴が生活保護受けてんだよ。
608名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:06:10 ID:g1ChIGOJ0
大学時代に塾講師をやってました〜ってやつが
この時代にいまだに漏れとか香具師とか・・・・・・・・・・。
609名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:07:31 ID:eTOTJ8lQ0
中小企業勤務の知的障害者のくせに官庁勤務のホワイトカラーに嫉妬してる連中って何をカンチガイしてるんですか?(笑)
610名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:07:31 ID:nCUdGaI0O
公務員は、非正規の人ばかり働かせて、仕事しないらしいな
611名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:07:46 ID:QM0ePjP20
>>602
平均って単語の意味知ってる?
イチイチこんな質問させるなよ動物園の飼育係りじゃねーんだから
612名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:07:51 ID:gib65QTb0
利権を身に纏った組織の力は怖いのう
613名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:08:12 ID:G3P1UFQC0
コネでゲットした職場のくせにワガママ言うなよってね。
他にもいくらでも給料のいい仕事はあるよ。

就業条件はもっと厳しいですけどねwww 我慢できるのかなwww
614名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:09:04 ID:qPlulMtkO
>>595
確かに時給だけ見ると高いが‥‥マックとかコンビニみたいに決められた時間じゃなく不定期だから収入が安定しない。
年収80万じゃさすがに暮らしていけないだろ。
615名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:11:33 ID:hFEmvyBbO
>>614
最初からマックやコンビニで働けばいいじゃない
616名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:11:49 ID:j3ng0X3z0
>>611

だから公務員の給料は民間の平均に準拠してるだろ?そんなことも知らないのか?
お前がいう民間の平均ってのは中小企業とかが入ってるだろ?
だからそんなとこと比較されることがあり得ないって言ってるわけだが。
ほんとに疲れる奴だな・・・
617名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:11:58 ID:QM0ePjP20
>>608
ぷw
確かにw
塾講の副業と2chで大忙しな学生生活だったんだろうなw
618名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:12:11 ID:e43qP3dp0
>>584
中小企業の社員について

>ようするに高卒(高卒でも頭いいのもいるし、優秀なら
>大手就職できるんだけどな)かまともな大学入れなかった低脳なわけだろ?

こんな認識しか持ってないお前はほんとに社会で働いたことあんの?

もし社会人で、ホントに公務員と呼ばれる仕事をしてるんなら
上で誰かが言ってた通り、あまりに幼稚な認識じゃないかな?
619名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:16:19 ID:IZVkVshaO
>>603
今は会社持ってるよ。(苦笑)

公務員=事務職、非公務員=肉体労働
と思いこんでないw?
さっきも書いたけど
公務員(事務職)VS非公務員(事務職)で考えてみなよ。
それと境遇でなく能力で考えてみな。

恥ずかしくなった?
620名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:16:26 ID:hFEmvyBbO
>>617
2ちゃん歴長い奴ってそういうの多いぞ、何でか知らんけど

ニートやリア厨が急激に増えてきたのってここ数年
621名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:16:28 ID:QM0ePjP20
>>616
今の時代んなバレバレなトリックが通用するかよw
人事院が採用するその民間水準とやらがハチャめちゃな数字なのにな
622名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:19:55 ID:A6t39R440
俺も前に水道の委託業してたけど、この人達ら嘱託なしじゃ役所は成り立たたないんだよ

この人達が一生懸命働いてくれるおかげで、すぐ現場に逃げる平公務員や

地元の高校生の試合をテレビで応援する課長以上の人が遊べないんだよね

嘱託のおばちゃん達曰く パソコン打てない事務処理もできないで給料が5倍近くかわるのかなって嘆いてたよ
623名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:21:35 ID:+8wAawtl0
>集会の実行委員で東京都港区職員労働組合の
本多伸行さん

自分たちの取り分をまわしてあげれば?
624名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:21:44 ID:hFEmvyBbO
>>621
国家公務員で630万、地方公務員で700万だっけ?>平均年収
案外普通だよな、ヌルい方の公務員のが金貰えるというのが不可解だが

まあ、新聞社やテレビ局を基準にしないだけマシだろw
625名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:23:12 ID:IZVkVshaO
>>609
品性をお忘れですよw

尊敬される人物と
妬まれている人物と
どっちになりたい?
626名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:24:11 ID:ByaUM+P60
名ばかり公務員ってwww


試験も受けてないし宣誓もしない
もともと公務員ではないし
627名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:25:39 ID:7Ud1acBa0
>>624
新聞各社が毎年ご丁寧に発表してくれる民間各業種別のボーナスやら年収の比較表でも、
どういうわけだかどこを探してもマスコミや新聞業は記事にならないからな。
彼らは別格。
628名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:27:54 ID:hFEmvyBbO
>>625
それを言うなら尊敬される人物と怨まれる人物じゃないか?
妬む奴はどんな相手でも妬むもの

>>626
誤解を招きそうだよな、公務員擬とかに変えた方がいいと思うw
629名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:27:56 ID:L2r8anhH0
少し前だと、公務員削減に慌てたのか、こういった非正規職員に碌に仕事を教えないで、
「だから派遣やアルバイトは・・・」なんて事を平気でやってたよ
俺が公務員に対して違和感を感じたのは、その当時からかな
当然やる事をきちんとやってくれる公務員の人も多いんだろうけど、
どうしようもないゴミも相当いるよ。
630名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:29:33 ID:GXJA+VR4O
>>627
奴らこそ本当の搾取者だからな
631名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:33:45 ID:hFEmvyBbO
>>627
たしか全国紙やキー局で年収1100万とかだっけ?

>>629
サボっているだけかと思いきや本当に仕事出来ない(てか知らない)…何で公務員なれたんだろうな
あれか、縁故採用枠とか、噂の同和枠かねw
632名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:33:47 ID:ieQTGxdWO
今居る公務員が退職になって初めて上がるのかも。
でもよう臨時でも教師や相談員なら人生のハクだな。大卒職って感じがするよ。
633名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:35:36 ID:rVFcqAibO
年収80万ってあらゆる趣味と電化製品がないレベルじゃないの?w
634名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:36:30 ID:8EKC9EIy0
駄目駄目w

だって、ここに書き込んでいる自分自身が、年収1100になれないのに、
何をどう期待しろって言う訳?

勝手に、年収釣り合う同士でよろしくやってれば良いじゃないw
635名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:40:22 ID:3BFsBTqg0
本当恨みで気が変になりそうだな
妬みとかふざけたこと抜かしてんじゃねえよ
公僕のくせに仕事をせず税金で下請けにやらせて遊んで金を貰うという犯罪をしているのに
悪びれもせずふんぞり返って犯罪者側が見下してくるなんてこんな制度許せるか

極端なことを言えば泥棒が「盗まれるほうが悪い。ざまあ馬鹿じゃねえのw」
と言ってきているようなものだ
クソレスをつけているクズ公務員死ね
636名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:41:29 ID:hFEmvyBbO
>>634
てか一部上場企業のそこそこの会社でも部長クラスじゃ1000万すら貰え無いぞw

マスコミの人間はマスコミの人間同士だけでつるんどけとでも言うのかw
637名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:41:59 ID:GXJA+VR4O
>>631
うろ覚えだが2000とかじゃなかったか
638名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:44:32 ID:hFEmvyBbO
>>635
>本当恨みで気が変になりそうだな

大丈夫、もう変だ。余計な心配は体に悪いぞ
639名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:45:32 ID:8EKC9EIy0
ごめんね。

金に関するヒッカケは、全部通じないんです。
ごめんね。ヒッカッカル時は仕方なくいやいやいやだからw

しつこくてごめんねw’あんた’とは全く関係ないからw

ここさえ押さえておけば、どうでもふいんき悪くなるからw
640名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:46:00 ID:HPHRC++N0
ただし、公務員年収の平均には加算してます

つまりこういうので平均をさげても公務員の平均年収は800万円。これはひどい
641名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:47:26 ID:hFEmvyBbO
>>637
どこだそれw
事実だとしたら日頃特集まで組んで叩いている公務員連中の3倍かよwww
642名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:48:34 ID:IZVkVshaO
>>628
正当な仕事をして正当な対価を得ている人は妬まれない。
その人の能力や働き以上の対価を得ている人は妬まれる。
わかる?公務員は下。
さらに品性がないと軽蔑、侮蔑される。

とにかく異性に自分の評判訊いてみな。
あなたならはっきり答えがでるからw
643名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:48:44 ID:eQbvzWWt0
>>635
泥棒で例えるのはチョット違うねぇ。
まぁ例えるなら・・・・

名ばかり公務員 → 恋人
スーパーのアルバイト → 不倫相手
生活保護 → 風俗

で、ストーリー的には
恋人だけじゃ自分の性欲が満たされない。
だから不倫に走ったが、これでも性欲が満たされる事はない上に恋人に集中できなくなった。
周囲に相談して出した結論は、風俗だった。今は月5回ほど通ってる。
644名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:48:48 ID:w+2h5nZ40
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

645名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:50:19 ID:Ytfs1CZi0
ニート>>>>>>>>生活保護>>>痴呆公僕
一般常識人からみた社会の底辺
646名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:52:24 ID:cgVJHTT+0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
647名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:54:03 ID:w+2h5nZ40
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w


www
648名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:56:27 ID:hFEmvyBbO
>>642
>正当な仕事をして正当な対価を得ている人は妬まれない。

あーのさぁ、妬むっていうのは、自分には無い、または自分よりも優れた他人の長所や能力を羨んで、憎らしく思う事だぞ。だから妬む奴は何でも妬む。酷いとそれがバイタリティになってる奴すらいる
相手の仕打ちや行動を酷く不愉快に思うのは「怨み」だ
649名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:00:10 ID:IZVkVshaO
>>622
仕事量に比例して給料下げたいね。
650名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:02:45 ID:w+2h5nZ40
新聞読むのが仕事で、年収1000万円をはるかに超える公務員もいるのになw
651名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:07:14 ID:E6CGkEi/0
ちゃんと勉強して公務員になっとけばと思うことはあっても無下に公務員を
コキ下ろすような考えには共感できない。

とりあえず「アリとキリギリス」のお話でも読んでこい。
652名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:09:53 ID:IZVkVshaO
>>648
限定したのが却って解りにくかったかな

あなたは妬まれていると思っているんでしょ?
それは自分に実力があるからだと思っている。
でも世間はあなたには実力がないと思っている。間違いなく。
仮に周りが妬んでいるとして
それは才能を評価してでなく
無能と認定しているから。

とにかく異性に評判訊いてみな。
653名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:16:19 ID:IZVkVshaO
>>651
ワーキングプアを見ていると公務員に使っている金を分けて上げたいなとは思う。
けして遊んでいたわけでないからね、大部分の人は。
654名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:21:18 ID:PDMbivAiO
正規職員が貰いすぎだろ。非常勤や臨時職員より仕事できん奴もいるのになあ
655名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:23:31 ID:IZVkVshaO
>>654
大幅に下げなければいけないと思う。
656名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:24:38 ID:IPs4q7Qg0
「名ばかり公務員」と「公務員」の給料が段違いなのに
仕事内容がほとんど同じなのが問題なわけで。
知らずに授業参観とかしたら、見分けなんてつかない。
657名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:25:55 ID:lJ/MUjYV0
普通に一種を受けて合格すればいい。
すぐに採用にならなくて短期雇用になっても
公務員の世界では一種合格者はそれなりに
尊重される。常勤の枠が空いたら優先的に
押し込んでくれる。
658名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:27:33 ID:sitVY9EF0
公務員の初任給知ってる?
まわりが羽振りのいい民間に就職する中、一生懸命勉強して何年も安い給料で
頑張ってやっとまともな給料貰えるようになったと思ったら公務員は給料高い
ってそりゃあんまりだろ。

ちなみにワーキングプアなんて怠け者の言い訳です。
659名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:30:41 ID:IZVkVshaO
>>657
年齢制限あるだろ。
それと3年置きくらいにテストしてもらいたい。
でないと劣化が激しいw。
660名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:31:05 ID:7eVKsiUo0
某行政法人でポスドクやってるけど
ひどいもんだ。首つろうかなと思うことがある。
661名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:36:26 ID:LSwuQe5h0
常勤公務員の給料を減らして、こいつらにカネを回してやれ
662名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:41:03 ID:ZyYuGr7mO
昔の地方公務員なんて、縁故があれば誰でもなれた。

高卒だが、うちのオヤジは県職員で、オヤジの兄弟も市職員や郵便局。
しかも定時制に通いながらだったそうだ。

皆、定年過ぎたけど、ガッツリ退職金もらってたっぷり恩給もらってウハウハの老後だぞ。
オヤジは今年亡くなったが、それでもヘソクリ預金が数百万残ってたし。
ま、オイシイのは本人より嫁さんだろうが。
663名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:41:14 ID:IZVkVshaO
>>658
合格したら勉強してないでしょw?
不景気になればどこも一緒。
公務員とて値切られる。
664名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:41:45 ID:WTNVNkleO
>>658
その公開されている初任給に加えて非公開の盛り沢山の手当が付くんだよね♪
665名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:43:55 ID:NXHxlelSO
部落民なら出勤しないでも高給が得られるのにねー
666名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:46:13 ID:+71SDxST0
俺はここ何ヶ月かは200時間をめどにして働いている。
まあ、どうサボっても公務員よりは多くなるが、一般的に見れば少ないだろう。
で、家に帰って、チマチマとプログラミングをやっている。
先月いきなり本業を超えた。しかも7倍の稼ぎw

えーっと、年収80万のバイト公務員だっけ?w
暇だろ。なんかせえよ、空き缶拾いとかダンボール拾いとかw
667名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:52:24 ID:JjwFf8X40
>>663
景気のいい時に公務員の給料が上がったってんなら話は解るがな。

公務員だろうが民間だろうが医者だろうが一番大変なのはその職業に就くまで、
あとはもぅダラダラよw
とりあえず最初の努力を怠った自分を呪うんだな。
668名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:56:49 ID:dCdhGq9q0
勉強しないで、団体の圧力や権力者のコネ、口利きで採用させた地方公務員と、
折角大学まで出て、試験に合格しても、強姦と強盗に明け暮れる国家公務員。
669名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:02:48 ID:Q4MayFwt0
>>664
じゃあなんで公務員にならなかったの?手取り低いから?バカなの?
670名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:11:30 ID:OYLWZfIb0
>>664
今の手当てなんてどんどん減ってるよ。
残業やっても支給率40〜50%ぐらいだし。
一昔前まではけっこう支給されたらしいけど。
671名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:19:38 ID:zaNCc7XH0
安定を選んだ公務員が、世界的に不安になった時に叩かれる
しかも定時で帰ってると勝手に思い込み、全員が高給取りになっている
簡単に扇動されすぎだろ、結局マスゴミの国叩きなんだよ
672名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:31:47 ID:qrSd4uBd0
つーか、日本で言うところのいわゆる公務員の待遇がよすぎるんだと。
アメリカの公務員は、大概こんなもん。
失業者が転職までのつなぎにしてる。
673名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:33:51 ID:iLVdv63R0
公務員じゃないだろ
674名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:34:21 ID:5+n5tvG/0
野良猫に餌をやる癖を付けるともう餌なしでは生きていけなくなるがそれと同じで
条件付きとは言え公務員という安定的な仕事で金を貰う癖がつくとそれを既得権だと
勘違いして俺たちは何で一人前の金が貰えないんだと牙を剥いてくる。
こんな奴らは契約の前提条件破りだ。自分に有利な前提条件だけを持ち出して不利な
条件には知らん振りをする。
675名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:43:54 ID:Bom3Lt4i0
非正規職員は解雇されるリスクが高いんだから、
そのリスク分、給料も多く設定されるべきなんだよ。

非正規雇用に限り、最低時給を2000円くらいにしたら問題解決
それを払うのが嫌なら正規雇用しろって話
676名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:14:10 ID:gDOBuhpx0
いやいやいろんな差別職があるもんだ。。。

>>671
外務省は忙しいけどろくに成果出してないし(工作費はがっぽり使ってる)。

忙しい人もいるのは分かるけど、平均して高すぎだろう。
儲けるのは大変なのに、ろくに成果を出さなくていいのに、給与がっぽりとか。

しかも、資産のある人が公務員じゃ貯まる一方じゃんw

資産のある人は事実上名誉職(もともと政治家はそうだった)で、
優秀な人は民間への活力になったほうがよっぽどいい。
公務員こそ冴えない人の生活保護機能として必要。

もういっそのこと公務員は希望者の下から取るくらいでよくないかw
677名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:52:22 ID:b5as5ApY0
>週末にスーパーでアルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。

>週末にスーパーでアルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。

>週末にスーパーでアルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。


つまり「民間バイトのフルタイムはキツいから嫌」て事ねww
んで「ヌルい高時給5時間勤務の待遇をもっと上げろ」とw
名ばかりと言えど立派な公務員脳www

678名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:53:30 ID:wsggz4Jx0
年収1000万以上の公務員の給料を10%減らせ
679名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:54:58 ID:w3fWUpioO
公務員て時間外勤務できたっけ
680名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:55:26 ID:6rue3x5p0
名ばかり自宅警備員
681名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:02:49 ID:Mc7t1jYW0
名ばかり公務員でw

当たり前じゃん、俺も公的仕事をするとき、委嘱状をもらい、みなし公務員にされることがある
1回につき2000円程度だけどな

こういう仕事をしても公務員にしてくれるのか?

そんなことしたら、ただでさえ赤字の財政 ひどい状態になる
682名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:04:32 ID:quLly/aK0
国が率先してワーキングプアを増やしてどうする!
683名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:05:54 ID:Mc7t1jYW0
バブル以前は公務員て一般的に不人気職業だったからなぁ
今の40歳後半より年のやつの能力は低い

いつのまにか、待遇逆転してんだよねぇ

人事院がまともに仕事せず、官僚に都合良くしすぎたせいで、正規公務員の過剰待遇になったって考え方でいいのでは?
684名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:06:40 ID:j4sT5WX0O
ヒキニートが必死なスレは、ここでつか?(´_ゝ`)
685名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:10:09 ID:NXJnnps00
公務員の給料を上限600万にすればいいんだよ
686名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:10:30 ID:xSR8r7g10
>>671
>安定を選んだ公務員が

安定をお望みなら給料が低くて当然だよな
687名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:10:40 ID:P6p+NJYlO
ぼけぇっと過ごして1日おわる課をまず全員クビにしろ
688名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:11:11 ID:quLly/aK0
女性は夏休みなどは学童保育で働くが、それでも生活は成り立たない。週末にスーパーで
アルバイトをしたが、疲労で授業に集中できなくなった。周囲に相談して出した結論は、
生活保護だった。いまは月5万円前後を受給する。「甘えている」という批判に悩みもしたが、
「生活が安定したことで、子どもたちにしっかり向き合えるようになった」と前向きに話した。


これで生活保護もらえるの? どういう基準なんだ?生活保護が支給される
基準て。生活保護ってずいぶん柔軟な制度なんだな。
689名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:11:13 ID:Av3ITye8P
介護職と寄生虫痴呆公務員の年収を逆転させるべし
690名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:25:12 ID:UDvMOBqf0
というか明らかに主婦パート向けの仕事に
自分で稼がないと食っていけない毒女が就くのがおかしい。
もっとちゃんと考えて職を探せよ。
691名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:35:04 ID:k3+dt4Vw0
公務員が常勤と非常勤の差を率先して作り出してどうする。

常勤の公務員は民間の二倍もとってるんだから、半分にして非常勤を
なくせよ。
692名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:35:58 ID:2esD7+lzO
だよね。
生活できないなら、転職すればいい。
臨時講師の席は若者に譲って。
693名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:36:17 ID:yboeXcMJ0
しかしまぁ、スレの内容読んでると
士農工商の時代にちょっとにてるかもなとおもった。

下の身分を作って下を見させて満足させるというw
694名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:37:41 ID:hFEmvyBbO
>>689
景気がよくなっても給料変わらないんだからいいじゃないか
695名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:38:20 ID:2jYqRH3/O
嫌なら他のバイトすりゃいいだろボケ
696名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:38:45 ID:Q4whAxNIO
>>689
昔、介護職の収益がなぜ引き下げられたと思ってんだよw
連中は893も真っ青の不正受給やらかしまくってたんだよ
697名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:39:04 ID:pcDJJ2/7O
国にしてみれば80万でも払いすぎ!
せめて年収50万には抑えたい所。
698名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:39:05 ID:0qjANhDx0
もう物価の安い国に逃亡しようぜ
699名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:42:51 ID:erdkIGH6O
売国奴自民党は日本人を民族浄化させたいから日本人の教育費、医療費、雇用を切る!!

売国奴自民党の中川秀直は中国人を一千万人移民させる会長です。

売国奴自民党は麻生が総理になってからでも総額22兆円もばらまいた!

売国奴自民党は日本人が野垂れ死にすることは放置したまま。
700名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:42:59 ID:gtAJChu9O
甘えてないで他の仕事に就けよ
701名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:43:45 ID:4iBT2ZPo0
公務員の給与は国民給与の平均。赤字なのにボーナスは出すな。これ当然。
702名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:46:01 ID:YiC6zam4O
俺は正規の地方公務員だが、非常勤の女の子の給料明細を見せてもらったらかなり悲惨だった。
税金、年金、雇用保険を支払ったら手取りが7万くらいだった。
日給制だから今年は9月の連休が憎いと言ってた。
703名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:50:29 ID:a3T2Z3ikO
704名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:50:43 ID:uYUzEcIm0
えっ、健康体でも生活保護受けられるの・・・
705名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:53:20 ID:a3T2Z3ikO
大卒相当職の公務員は今くらいの給料でいいけど、
民間みたいに一般職のような採用はできないのかな?
Max400万くらいにしてさ。
あと、ボーナスは4ヶ月はやりすぎだわな。赤字の自治体の場合。
706名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:54:47 ID:fLZHLzvfO
いつか公務員になれると思ってしがみついている甘い考えがあるんだろ。
民間の他産業に早いうちに転職しておけばよかったのに。
707名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:56:10 ID:cy3lwm6PO
臨職は主婦のパートと一緒だろ

パートの給与の話と、
正規雇用で働きたいけど働き口がないというのを
混ぜて議論するな
708名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:56:12 ID:sI5S0dqlO
┐(´ー`)┌ だからさぁ、日本人は戦争や民族浄化すりゃいいんだってw

人も殺さず軍需産業も興さず 仕事だけ増やそうなんて夢見てっから、いつまでもこんなお笑い行政が横行すんだろがw
ンなモン、綺麗事に決まってんだよw
だからチャンコロや、仕舞にはフィリピンの小娘にまでナメられる

ぜ〜んぶ一般的日本人が 無意識に楽な方、ラクな方へと流れたツケがこれなんだって、そろそろ自覚した方がいいぞ
じっさい気の毒だけど、時間は残り僅かなんだからさぁwW
709名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:57:07 ID:PH52r0H/0
定員削減で、どこも人の取り合い
窓口なんて半分以上が非常勤と思う
710名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:57:32 ID:w+2h5nZ40
>>706
> いつか公務員になれると思ってしがみついている甘い考えがあるんだろ。

これは、そうかもしれんね。
711名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:57:45 ID:UsgwD4JkO
遊び半分みたいな正規公務員の下で非正規が薄給で現場を維持する
よくある構図だな
俺も非正規やってたことあるし
今は違う仕事してるけどあれはかなり悲惨だった
712名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:58:15 ID:YMLIIBnN0
>>707
黒字ならいいんだな
増税はダメだから、費用のかかる図書館・美術館・公民館・役所の支所は全部廃止
ついでに道路工事カット、福祉費用カット、警察費と防衛費も全部カットしちゃえ

はい黒字達成しましたw
713名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:58:53 ID:l5FNds/80
一方正規公務員は人件費換算で時給5000円
714名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:59:20 ID:gp8XJjKYO
財政難ならしかたないんじゃないか?
諦めて民間いけばいいよ
715名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:59:49 ID:QUXHpRj9O
あんだけ勉強して青春棒にして公務員になったのにこれじゃ世話ないな

俺だけど
716名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:00:53 ID:2OI5PjFhO
年収80万なら他の仕事に変えるのが当たり前。
50代後半のうちの母でさえ食品工場で働いて年収130万だ。
結局この人たちは収入より公務員に見える仕事をとっただけのような気がする。
717名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:03:30 ID:94MJoVKF0
別にこのパートの賃金が安いんじゃなくて
同じようなを仕事してる、まわりの公務員の賃金が高いだけなんだよな。
718名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:03:42 ID:YxM6FeGmO
>>712
公務員いらないじゃん
719名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:05:07 ID:7cByD8y10
民間なら、こういう職種を選んだ自己責任だと言われるし
なんで貯金しなかったのかと問われる。
で、終了。
720名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:05:09 ID:QFXUjoxgO
実際、ハロワ何かに行くと一年間の臨時職員とかすげぇ募集してる
まぁ、税収減る中で今の公務員の厚遇を維持する為には臨時みたいに低賃金で切り捨てし易い職員を使わないと無理だろうけど
721名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:05:26 ID:l5FNds/80
同一作業同一賃金を提唱している民主党には、自治労説得して是非とも
地方公務員の年収を80万に下げて欲しい物です。
722名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:06:40 ID:XY9HkFfaO
年に1日5時間130日程働いて80万くらいだから少なくは無いかと…
723名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:07:20 ID:4z0CLKv70
★勤務中に「ウィキペディア」の市職員減俸

 福島県郡山市は13日、勤務時間中に職場のパソコンを使い、インターネット上の
百科事典「ウィキペディア」で業務とは関係ない項目の投稿や閲覧を400回以上したとして、
出先機関に勤務する30代の男性職員を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分とした。
職員の上司も文書訓告とした。

 同市によると、職員は2006年9から今年1月まで、436回にわたり
自動車や郡山市内の学校などについて、書き込みなどをしていた。
このうち406回、計約14時間は勤務時間中で、職員はこの分の給与約5万4000円を自主返納するという。

 今年1月下旬、外部からの指摘で発覚。
職員は昨年12月、職場でウィキペディアに書き込んでいるのを上司に見つかり、注意を受けたがその後も続けていたという。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090313108.html
724名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:07:39 ID:JTYVwySq0
>>711
非正規のほうが真面目に働いてる職場て一杯あるね
旦那の上の上司達て、毎日遅刻して仕事中ゲーム、喋ってばっかのがいる
なのに首に出来ない
下の正規職と非正規がその分、遅くまで働いてる
725名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:09:11 ID:UcOXB6Or0
そろそろ薄給公務員が無理心中
  ↓
悲劇を繰り返さない為にも給料アップを!
  ↓
公務員ウマー
726名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:09:21 ID:jhlSa5BH0
地方のスーパーとかコンビニとか時給650円だから、倍ぐらいの
給料だから全然高いだろ。ぜいたくすぎ
727名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:09:26 ID:TH3Yd7870
民間と同じ事を役所も行っているだけじゃん。
それで税金を節約できるんなら、ベターな選択なんでね?
性気色の公務員の給料を下げるのは、これとは別件で推し進めればいいじゃんよ。
728名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:11:04 ID:JTYVwySq0
工場の派遣の時は散々企業や派遣叩いてたのに何で急にこれ?

なら工場の派遣も当然自己責任なwww権利主張すんな

少なくともラインの連中より教員の方がよっぽど技能を持ってるから

ライン工より遥かに抗議する資格があるわな
729名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:11:04 ID:AnM+52WVO
正規職員がまともに使えてれば非常勤なんていらないんだよ。
しかも勤務日数決まってるし残業出来ないのにそれ以上の働きを要求される。
「ボク、残業したくないし有休もちゃんと取りたいから君たち働いてね」って
上司が言いやがった時は殺意が湧いた。

無職少年もどうせやるならこいつをやれ!減刑嘆願書書いてやるぞ!と思ったね。
730名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:12:37 ID:S18jOQvfO
臨時職員なんだから低賃金なのは当たり前だろ・・・
このババア、なにバカ言ってんの?!
死ねばいいのに
731名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:13:13 ID:zNvLaEvWO
甘い考えだ。違う仕事しろとか言うけど、こんな役所の体質は放置でいいのかよ。
そんな事いってる奴はまともに就職して働いたことないんだろ。
嫌だから辞めて次の仕事さがせばいいとかどんだけゆとりなんだよW
気に喰わないからその場から逃げてホイホイ転職できると思ってる奴らは平和でいいな
732名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:15:58 ID:1BPYB+4d0
おまいら、キヤノンが同じことやったら叩きまくるくせに、ぶれまくりなんだなw
733名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:16:22 ID:4z0CLKv70
横領する職員の給与っていくらなんだろ
734名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:17:18 ID:FcwH5GcRO
倍率20倍の正採用と年中募集の非常勤
そりゃ格差もありますがな
735名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:18:33 ID:TH3Yd7870
でも時給1200円もらえてれば文句言う筋合いじゃあないと思うよ。
こいつらを救う必要はないですよ。
それとは別に、高級取ってる公務員の給料を減らそうっていう意見には大賛成だけどさ。
736名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:21:54 ID:IdLioFSUO
違う仕事探せ
アルバイトくらいで疲労とか言ってたら俺の仕事どうなるんだ
家に居る時間なんて5時間くらいしかない
風呂飯掃除洗濯で2時間睡眠3時間、それ以外仕事と通勤時間
737名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:22:03 ID:hanRld8bO
時給1200円でワープアとは…。
まあ自分は時給2500〜5000円の事務だったけどさ。
738名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:22:26 ID:94MJoVKF0
>>734
倍率20倍になるほど、厚遇するからいけない。
給料安いけど、国のために働きたいという人がくるように変えるべき。
739名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:24:55 ID:CoT6NIHbO
これは公務員とはいわない。あほくさ。こんなのニュースにするなよ。
740名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:25:24 ID:bys1jl140
わからん、本当にわからん。
この女性はこれまでは臨時でも食べてけていたのが、
今年はたまたま契約時間が短くて厳しいのか?
契約前にわからなかったのか?
これで生活保護が受けられるのなら、別の誰かに
「おにぎり」を食べさせてあげたかったような気がする。
年度途中での転職は生徒に迷惑がかかるからの保護だとしても。
教師以外の仕事をすることが、できそうにもないの?
生活が安定したことでしっかり生徒と向き合えるようになったことは
お互いのためによかったと思うが、
そもそもそんな条件下の人が応募すべきでも採用すべきでもないんじゃ。

741名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:31:15 ID:irejthhNO
時給900円のレジ打ちの俺に謝れ
742名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:35:09 ID:IZSA/QgMO
この仕事内容と労働時間でこの年収は高いだろ
一時間に1000円以上の価値がある仕事してるか?
正規の公務員の賃金が高いだけ
どちらも下げるべき

743名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:43:14 ID:UlQ05qkBO
知り合いのオヤジでリストラされたあとにハロワの臨時職員やってる人いるんだけど
定時になっても相談者が窓口に列をなしてるからサビ残だし
帰るときも並んでる相談者に冷たい視線で見られてつらいって言ってた
744名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:50:05 ID:V4dQZKLi0
パート主婦の住民税は98万からと100万からと聞くのですがどちらが正しいのでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013404670
> 所得税は103万以内ならかかりません。

これに収めてるだけだろ>80万
むかしから当たり前で有名なやり方
ねらーみたいなひきこもりは知らんのだろうな、ここまで>>160しか突っ込んでないというw
745名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:56:29 ID:lNZYTqd20
>>741
臨時とはいえ公立学校で教えるには免許ないとダメなんだよ。
お前も教員免許あるなら臨時職員に雇ってもらえるかもしれんぞ。
あるなら、な。

>>742
妥当だろ。教員ってのは技術職だからな。それにお前、モンペアの相手とかできるか?
いまどきの小学校の教員てのは勉強を教えるよりもまず先に、
子供を着席させるところからはじめなけりゃならんのだぞ。

一方でこういう事例もある。
ttp://www.j-cast.com/tv/2009/04/24040106.html
税金免除の公益法人で広田理事長の年収4400万円。知事よりも高額。
746名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:03:21 ID:IZVkVshaO
>>667
アホか
公務員と医者や弁護士は全く違うだろw
そこまで勘違い馬鹿がいるとは思わなかった。
公務員の給料(定額)を決めるのは雇い主(俺たち)。
医者や弁護士は実力。
一生一ヶ所の生ぬるい公務員と
実力しだいで収入激減の医者、弁護士を一緒にするな。

さあ、給料減らさないでと雇い主様に頼んだら?
747名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:18:34 ID:IJiD9Pti0
公務員の給料なんて、ここで叩かれるほどいいのか?
公務員になれるくらいの頭があれば、民間じゃ30歳で800万は余裕なのに
やつら、500万行くか行かないかなんだぜ?

自分の同期の中じゃ、公務員が一番最下級
748名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:23:27 ID:PBRdxl5g0
臨時のおかげで正規はウハウハかよ
公務員による公務員虐めか
749名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:24:37 ID:vBt6lGwv0
>>81
鰯でかすぎませんか?
750名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:27:04 ID:Rd/rFhxL0
臨時職員は公務員とは言えないだろ普通。公務員試験受けてないんだから。
公務員の仕事をしているから?だったら委託や指定管理者も公務員って事になっちゃうもん。
751名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:27:22 ID:vBt6lGwv0
>>96
年収160万で二倍仕事するだろうよ
すでに大抵の日本人が負けている
752名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:31:06 ID:EtF4e293O
>>747
福利厚生と
後のお楽しみ(退職金や年金) があるんだよ。
あと首切りなしで長く勤められるとか。
女性は保育園など入りやすいから辞めなくて済むし。

手取りだけで裕福さは計れないんだよね。
753名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:35:23 ID:pUJnzb0WO
民間企業の労組も組合員の高給守るために
派遣切りや重労働の押し付けマンセーだからな
754名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:35:58 ID:4Ln7jMfhO
おれは脱サラして5年、家庭教師で平均手取り月収40万円かなー
一番怖いのは受験終了後の落ち込みだけど今年はうまく繋がった

しかしあまり意見強く言うとクビになるし気を使い過ぎるとまたヌルい先生ということでクビ。楽じゃないよ

ボーナスないしね
普通なら無理なところ合格させてもお礼の電話さえなかったりね
755名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:42:34 ID:hB3UKBc80
俺より少ないけど時給考えたら
効率よく稼いでるな。
756名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:46:55 ID:+fA1ZqDzO
要するに、給料に見合うだけの内容で仕事すればいいって事か
757名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:52:36 ID:ykCN4atNO
時給1200とか舐めんなボケ民間なんて1000以下もザラじゃカス屎が
758名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:55:19 ID:g+uVQnuF0
本来は正規の公務員もこの程度の待遇でいいだろう。
一瞬で全ての財政問題は解決するよ。
759名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:58:35 ID:coXCtui3O
週末スーパーでアルバイトする程度で疲労により仕事に支障がでるなら50歳の限界じゃないのか
760名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:58:54 ID:GAVL4qRmO
土日祝日は間違いなく休めて、週五日の9時〜5時勤務なら妥当な数字じゃないの?
時給にすれば高給な方なんじゃないかな?
どうせ何の責任も無いような単純作業なんだろ?
761名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:59:25 ID:OW6eUtVB0
ただの臨時じゃんかwww
762名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:00:17 ID:Sw1ozBCw0
アカピ記事だから話半分に読むとしても、

ブラックや派遣よりも少ない年収だな
官僚とか地方公務員がどんだけ優遇されているか良く分かる事例
ワーシェア騒がれてるけど、まず公務員職からワーシェアしろよ、全く
763名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:00:59 ID:EuCfqxnh0
>>1
なら、スーパーでのバイトをメインでやればいいだろ

終了
764名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:01:41 ID:Z0CaP70Y0
非正規公務員の酷い所は、下手なブラック企業より
不安定、時間外の無賃労働だらけ

とはいえ何でそれを生活の基盤にしてるのかが謎だが・・・
どこかの工場のバイトかパートのほうがまだ食っていけるじゃん
765名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:03:14 ID:OK599m/R0
5時間勤務で日当6050円
年収80万=年間勤務日数132日

1年間の2/3弱は勤務がない日なのに、なぜわざわざ週末に働く?
766名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:03:58 ID:Z0CaP70Y0
>>765
そら人手不足の週末以外はお呼びじゃないんだろ
767名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:06:30 ID:Il54ObGiO
公務員に言われてもなあ
768名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:07:29 ID:RouoWmXeO
名ばかり公務員って給料が安いから「名ばかり」なのか?w
769名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:09:25 ID:Q47AN2Rv0
こういうのって、子供が独り立ちした主婦とか、専業主婦前提の若い女性とか、
そういった層がバイト感覚でやる仕事だと思ってるんだが、なんで生活かけてるんだろう
素直に他の民間の職を探すべきだろう。
770名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:10:23 ID:coXCtui3O
>>766
スーパーなら平日夕方だって人手不足なんだろうが、
5時間働いた後は疲れ果てて仕事したくないんだろうな

体力に見合った拘束、労働時間なのにもっと金欲しいって話しなんだろう
771名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:11:45 ID:4qHUIA6E0
臨時職員って公務員名乗ってないだろw
772名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:15:14 ID:Jeo4RWVf0
非正規職員っていうけどアルバイトだろ要するに
773名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:16:01 ID:OK599m/R0
名ばかり公務員って、単に公共サービスの場で働くパートってだけで、
名すら公務員じゃなくね?

>>766
しかし平日時間帯を外したパート募集って見た事ないぜ?
土日勤務できる方優遇ってのはよくあるけど。

>>769
ハロワで同じようにパートで働く嫁は
「生活かかってる人間がやる職じゃねえだろ」とゆーとった。

>>770
役所で働いてない日の夕方もあると思うんだけどな(´・ω・`)
774名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:23:42 ID:eDMuiyTC0
なんでもかんでも「公務員」という一言で括って叩いてきたつけだよ。
775名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:24:51 ID:coXCtui3O
>>773
この50歳女性は勤務先が小学校だから春夏冬休みで約100日の休みと、あとは祝祭日が休みなんじゃないかな

いくつかわからないが子どもがいるみたいだし、春夏冬休みは自分も休みたいとかあったんだろ

776名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:26:07 ID:bhfB+TPG0
学生時代にカラオケ買い物でろくに努力しなかったツケがきてるんだろがアホ
777名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:27:28 ID:UJLybPoK0
俺は名ばかり正社員で年収200万くらいか。
勝ち組だな
778名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:30:45 ID:U9SpGp+90
各種手当を含めると年収800万円
779名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:31:49 ID:NIBsRibZ0
コンビニのバイトが年収が低いと文句言っているのと何が違うの?
周りに高所得者がいるか否かの違い?
780名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:32:27 ID:/potCVVY0
>>1
フォークギター・・・
781名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:33:26 ID:VBOqDHMM0
みんな甘いね。臨時の賃金が低いのは正規職員の特権維持と主婦が扶養控除をうける枠を考慮したものだ。何人かが指摘してるね。
同一労働同一賃金を阻止しているのは、正規職員労働組合・連合そのもの。
基本的に雇われ人根性しかもてないから、不満ならどっかいい時給のところに転職すれば言いだけの話。
特別な技術。技量があれば自営だっていい。でも自営はきびしい技能そのものが、時代にすてられ、職業が
消滅してしまうのだ。俺はそれだ。請負だから簡単にごみになる。現在自社製品開発中金欠状態。それに比べりゃ自給1200円で不満なんて贅沢のきわみ。
782名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:33:29 ID:typ25j+u0
公務員と同じ仕事やらされてるって本当?
783名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:34:54 ID:oi91Hs970
一方、みどりのオバさんや給食のオバさんは
年収1000万である
784名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:37:44 ID:17Xb3KP/0
>>50
AIDS貰ったモーホーの旅行日記スレじゃねーかよ
時間を無駄にした
785名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:38:22 ID:g+uVQnuF0
>>774
「つけ」の意味知ってる?w
786名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:40:07 ID:pRWqcVd20
名ばかり公務員が可哀想っていうなら
正職員たちの給料減らしてワークシェアリング(笑)とやらをすれば?

問題は解決するよ!w
787名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:40:09 ID:FhclGqU30
公務員ごっこはその辺にして
働こうぜ
788名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:44:45 ID:coXCtui3O
ちょっと調べたら埼玉は時給が倍だったw

ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BS00/kyoin/rinnin.htm

この50歳は授業受け持っていないのか…?
それとも地域差なんだろうか
789名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:46:03 ID:6OzW7hJ/0
転職しろよ。
50過ぎたドカタのおっさんが転職できないのは自己責任で
50過ぎた非常勤教師が転職できないのは自己責任ではないと言うのか。
馬鹿も休み休み言え。双方とも自己責任だ。金が無い奴が野垂れ死ぬなんて
数千年前から常識だろ。たかだか数十年、奇麗事ばかり詰め込まれて
常識忘れた馬鹿が今になって困ってるだけ。
790名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:49:01 ID:KGQcWFx40
民間みたいに簡単に首切られない、
過労死しない、しても数が少ないだけマシだろ
首切られるのが怖いなら、仕事ある今のうちからスキルやら技術身につけて転職すればいい
まあ民間の方がきついが

非正規で楽な仕事で安定して金稼ぎたいなんて甘えんな糞が
791名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:55:28 ID:coXCtui3O
>>790
そうだよな
普通は非正規社員や有期雇用社員は、正規社員や無期雇用社員を目指すよな
結婚までの腰掛けでいいや、とか、妊娠&出産予定で期限まで働いたらのびのびと休みたいとかさえなければ。

50歳にだったら無理やりにでもそういう道を探すべきなのに、
努力せず権利ばかり主張するのはいかがなものかと思う
792名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:20:46 ID:dvuGfvHg0
うちは既に数年前に欝で(365日24時間そうではない)で障害者手帳取って
自分が好きなやりたい短期の仕事しかしたことがない・・・

でも、このままいくと生活保護なのは目に見えてる

結婚までの腰掛けとかでいいやっておもってるうちに30代過ぎるんだよねwww
793名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:29:02 ID:coXCtui3O
>>792
普通はそれまでに10年近くのスキルと経験を得るから、30越えてからステップアップの道を歩めるはずなんだけど、それも全く?
そりゃ、やりたい方向が芸術方面(役者とか音楽家とか絵画とか)だったら才能ない限り開花しないだろうけど、
一般的な「仕事」ならそんなことはないんだけどな


とりあえず仕事が短期なら今は早く鬱を回復させろ
長期の仕事はこの先全くできなくなるよ
794名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:32:08 ID:qjzbuT7R0
大阪の公務員は鍵を開けて、新聞読むだけで年収1000万
795名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:36:18 ID:jtcFJkbg0
短時間で割の良い高収入、それに加えて普通のバイト、さらに生活保護っておまえ
どんだけ優遇されてるんだ。
796名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:39:37 ID:ixKyBmAeP
>>795
こういう実態をばらされると困るからその口止め料として生保出したのに
マスゴミにチクられてやんの(w
797名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:47:40 ID:lDXzhkoY0
正社員との格差がでかすぎるんだよ。
正社員の給料下げて、非正規の給料上げてやれよ。
仕事内容ほとんど同じなんだろ。
あと、くだらん年功序列をやめればよい。
798名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:52:56 ID:YbTG9DDd0
元「名ばかり公務員」の私が来ましたよっと
病気明けだからバイトのつもりで働いてたんだけど

時給800円で事務だって言われて言ったら

朝に15分くらいの掃除 
職員から上がってくる報告書をホッチキ止め
郵便物と新聞取りに行く
お茶出し(1日10回くらい)
電話取り(20分に1回くらい)

ヒマで死ぬかと思ってたら、「本持ってきていいよ、ネットもしていいよ」
マジで税金泥棒だと思って嫌になって更新せずに辞めた。
799名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:04:45 ID:Y+9ln4y30
何故民間正社員や正規職員にならないの?
待遇が悪いなら普通転職するよ
800名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:07:48 ID:JAXjennW0
>>798
時給800円ならそんなもんだろ
アホかお前
801名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:12:27 ID:dvuGfvHg0
>>793
まったくスキルのつかない
単純ルーティンワークのパートとか派遣とかです
シール貼りとか書類整理とか肉体労働とか
もう高校生のときから12年ぐらいだけど・・・・。
ステップアップしてないですよ?
802名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:24:05 ID:coXCtui3O
>>801
それが「好き」で「やりたい」仕事なのか…

事務ならPC使ったりとか、タイピング速度がはやくなったり、wordやExcelが使いこなせたりとかあると思うんだが、その辺はどうなの?
803名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:28:04 ID:dvuGfvHg0
タイピング速度は普通・・・

ワードとエクセルはマイクロソフト主催の試験受けて資格取ったけど・・・・
履歴書には資格取りましたーって書けても
実際する仕事はそういう誰でも出来るデータ入力とか書類整理の仕事のためにとった。

好きでやりたいっていうか
ある程度好きで自分が出来そうな仕事だから。


電話応対は無理T−T
日本語がぱっと出てこない

友達は障害者枠の作業所でフォトショップとかイラストレーターの職業訓練受けてるらしいが
完全自立は目指してないよ。
最終的には生活保護もらうっていうし・・・。

804名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:31:58 ID:AiQ8F26MO
そもそも非正規職員なんて公務員じゃねーから。
名ばかりも何も名すらねーから。
805名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:32:58 ID:dvuGfvHg0
>>1
私もこの50代のおばさんのように
年収100万以下の非正規の派遣かパートかバイトか
作業所の仕事しながら
生活保護を貰うと思う

同時に一人っ子で
親二人も一度も正社員になったことがなくて
老人ホームに入るお金もないので
私一人で親二人の介護しなければならないとき
働けないや

親の介護の問題と年収100万以下のワーキングプアが
これから多発すると思う。

まさしく親世代からのマイナススパイラル・・・・。

806名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:33:05 ID:RTphDTyGO
この集会って共産系の労組が主催じゃなかったっけ?
組合が何とか加入させようと、いろいろ取り入ってくるのウザい。
組織の拡大wしか考えてないくせに。
それより勤務時間中に組合の仕事すんの辞めたら?そういうのもヤミ専従っていうんだよ。
807名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:35:25 ID:dvuGfvHg0
経済的に自立している女の非婚(独身)はいいけど

経済的に自立してない女の独身は
>>1のような女性が増えると思うよ。

今は親がいて年収80万でも100万でも稼いでて
自分はニートじゃない派遣じゃないまじめにパートやってる、仕事やってるって
正当化しても
やっぱり、ずっとこのまま独身で自分も親も年をとれば
きついね・・・。
808名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:40:45 ID:PVTa2T3Z0
友達が派遣で司書してた。
条件良くなって月12万のとこになったって喜んでたけど
カツカツだったんだろうな。

ドラマの仲居君の役もこんな感じなのかね。
809名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:45:14 ID:uDqpESxYO
いっそのこと死ぬ気で漫画家とか小説家とか目指してみたらw

自分ももう10年ほどOCD患ってるけどなんとか奮起して働いてるよ
810名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:45:36 ID:coXCtui3O
>>807
だからさー
なんで30そこそこなのに全て諦めているの?
苦手だと思った仕事でもやってみるとか、率先してスキルを身につけてみるとか、
鬱のせいにして逃げているようにしかみえないんだけど?
とりあえずは鬱を治すのが先決じゃないの?

結婚予定の相手もいないのに、この先そう簡単に結婚できるはずもないだろうし、
結婚に逃げたいのが見え隠れするあなたに、あなたという魅力感じる男性がそうでてくると思えない

結婚に逃げたいなら結婚相談所、鬱を治すなら病院、
いつまでもぐだぐだいってたらすぐに50になるよ
811名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:47:54 ID:qHFzK9TY0
ちゃんとワークシェアしろよ
812名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:49:14 ID:7vlQf+Kd0
こういう人がいる傍らで、議員の娘とか姪だと、臨時職員扱いでも給料日に出勤するだけで、月給満額。
ボーナスも満額出たりするんよな。

813名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:49:18 ID:ZiXVaV9mO
公務員は正規の生涯賃金が破格値だからな。
814名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:53:54 ID:lE0JBnJY0
むしろ公務員の正規雇用をなくせばいいんじゃねーの?
そうすれば人件費を今の30%くらいに削減できるだろ
815名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:58:41 ID:YiC6zam4O
でもほとんどの非正規が事務仕事で精神的・肉体的疲労がないから今の場所に安住しちゃうんだよな。
結局三月末まで何もできなくて非正規のスパイラルになってしまう。
816名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:00:23 ID:dxQFKYT+0
低所得者・ホームレス・生活保護受給者・在日チョン・多重債務者等は名古屋市に移住しろ。
河村たかし氏には公約をちゃんと果たしてもらおうじゃないか。
817名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:03:09 ID:icw7NJVa0
バスの運転手でも
1000万越えてるとかいう
噂もあるしな
減らすべきとこは減らして
増やすとこは増やさないと
818名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:08:02 ID:coXCtui3O
>>817
時給1200円貰っているんだからこれ以上時給を増やす必要はないのでは?
別に給料が安いとは思わないし。
819名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:08:12 ID:C8eHlFDp0
>>2
>都の事務補助などの仕事をする臨時職員(50)は、契約期間の2カ月ごとに職場を移り、
>6カ月働くと1カ月休む。8時間労働で日給7190円。通勤手当も有給休暇もない。

「臨時」職員だろw
正規職員と同等の扱い受けたいとか厚かましいにもほどがある
郵政公社時代のゆうメイトが名ばかり国家公務員であったのと同じだろwww馬鹿か
アホ製造派遣といい、非正規図に乗りすぎ
820名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:17:35 ID:GKSysNc50
>>812
国会議員なんて、1日でも公務と呼べるものをやれば満額だ。
基本報酬137万5000円
文書交通費100万円

期末手当(ボーナス)718万円
公設秘書三人でざっと2000万円
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
821名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:17:40 ID:3Vf6v57Z0
>>2
この人たち臨時ってだけで公務員じゃないじゃん
822名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:24:10 ID:UBLCk2e20
ていうか公務員試験も受かってない非正規なんて使い捨てに決まってんだろ
いやなら勉強して公務員試験受けろよ。
年齢制限にしたってそもそも20代のうちに受けなかったのが悪い
資格とるなり自己啓発しろよ
823名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:24:33 ID:vOCqzMaQ0
公務員は高いところに合わせず低いところに合わせろ。

以上
824名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:28:24 ID:ZiXIetmB0
下らない活動してる暇があるなら働け
825名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:30:17 ID:M7qM5CVx0
半年ぐらい民間へ出向させて現実みせるべきだな。
舐めてる。
826名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:35:38 ID:teUTeNdTP
>>822
新卒で年功給のエスカレーターに乗った人間だけが
いい思いをできる社会がおかしい。
労働への対価じゃなくて、たんなる利権じゃん。
827名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:38:35 ID:LDPa0PUyO
非正規公務員ってなんだよ
試験受かった奴じゃないんだからただのパートだろ
828名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:40:34 ID:UBLCk2e20
そんなの当たり前。
医師、弁護士、税理士、公務員、官か民の違いで全て利権
みな高倍率の競争を勝ち抜いて利権を得てる

そもそも勉強すらしていない非常勤が安く買い叩かれるのが当然
努力を怠った結果がこれなのだから
嫌なら受験可能なら公務員試験目指せばよい。59まで募集の自治体だってあるし
資格をとるなり努力すれば道はひらける
臨時職員は努力もできない負け犬

829名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:41:59 ID:GHrxHeZi0
この制度が有るから公務員は少ないって言えるんだ。
あたまかずは多いが公務員は少ないって事かよ
830名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:47:28 ID:OK599m/R0
>>826
むしろ試験をクリアすれば、年齢の壁は公務員の方が低いだろJK

っつーかそもそも「就職する事」は労働への対価じゃねえ。
831名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:47:52 ID:dvuGfvHg0
>>810
治すっていうか・・・・
お薬貰ってカウンセリングしに病院にずうううっと行ってるので・・・
それにどんな状態が治ってるのか分からない・・・

欝じゃなくなっても不安とかあるし・・・
治っても悩みからくる欝は治らないって医者に言われたけど
832名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:03 ID:UBLCk2e20
そもそもなんで臨時職員なんてやってんの?公務員になりたければ試験受けろよ
20年も臨時職員って自己責任以外何者でもない

833名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:48 ID:teUTeNdTP
>>828
あらゆる自治体で59歳まで募集するのでなければ
「努力すれば道は開ける」なんて言えない。
それに正職員は、犯罪を犯さない限りクビにならない
努力しないでも地位が保てる制度に安住してるんだから
他人に努力しろなんて注文つられないだろ。
834名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:49:55 ID:qo8LG2OeO
1200円×5時間=日給6000円
年収80万円÷12ヶ月=月給66600円

月に10日しか働いてないじゃねーかw
835名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:56:33 ID:dvuGfvHg0
>>834
時給620円なら20日働いてる結果になる
836名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:58:33 ID:YlWaLIye0
>>26
うちのとーちゃん定年間際だけど700万切ってるぞ。
837名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:58:54 ID:OK599m/R0
>>831
障害者手帳は貰えないのか?
そしたら障害者枠採用があるのに。

どうせ鬱から完全に抜け出せないなら、飼い慣らしつつ利用する事考えた方がよくね?
838名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:05:44 ID:Grw03Y0F0
地方公務員は
B地区出身者か縁故がないと正規職員になれないからじゃねえの?
うちの実家近くの市役所じゃ
年収800万の高卒正職員と年収200万の大卒臨時が全く同じ仕事しているのが
当たり前の世界って聞いたけど。
839名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:07:12 ID:dvuGfvHg0
>>837
持ってるけど?

障害者枠って誰でも採用になるわけじゃないよ

面接して試験もあって
受けたけど時給620円の臨時職員という名の障害者枠より
目の前のシール貼りなどの一般の簡易事務の時給1000円を選んでしまった〜
840名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:10:11 ID:yXfNE76EO
時給1210円で1日5時間なのに年収80万って
単純に出勤日数少ないだけだろ
非正規なんだから公務員じゃねーし
この記事書いてる奴バカじゃね
朝日毎日くせぇ
841名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:15:31 ID:dvuGfvHg0
ゴールデンウイークにあるメーデーデモには参加する(=ω=)

某ライターが言ってたけど
結局職業訓練行ってCADとかフォトショップとか学んでも
枠がないし
みんな同じように、こぞって、、やれ資格だの職業訓練だの・・・ってなるから
さらに倍率が高くなる。
難しいですな〜

将来生活保護っていう不安を抱えつつ
現実はのほほん、、習い事やりながら手帳持ちながら無理しない程度にフリーター・・orz
そこから先に何も望まない。
842名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:17:26 ID:UBLCk2e20
>>833
お前は高齢臨時職員なのか?そもそも20代のうちに公務員試験うけない自分が悪い
税金使ってるんだから高齢のカスなんて雇って何の特になるんだよ?
第一民間でも30超えたら転職かなり厳しいだろ
公務員は公平にできていて民間の職歴加算が加算されるから例えば40のジジイとか雇ったりしたら
40歳の賃金は支払わなければならない。
若いうちの低賃金で扱える期間のない高齢なんて税金の無駄
公務員は競争試験なんだから臨時は負け組。高齢はリングにすらあがれない部外者

公務員法第22条第6項
臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも与えるものではない
843名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:17:30 ID:sPUgJ+k6O
>>1アルバイトで1210円も貰えるのか!

非正規だから公務員じゃないね。
844名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:17:39 ID:9ugbrzWTO
オマエラあほだな。10日以上は勤務出来ないんだよ。つうか先生方の年俸平均900万を少し減して分けてやる位出来んものなのか?w
845名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:31 ID:jO4Fr+tMO
>>840
国や自治体が雇っていれば正規だろうが非正規だろうが身分は公務員になる。
また、国際機関に勤務する者は特に国際公務員という。
ただ、例外として一時的に国や自治体が労働の為に拘束して賃金を支払う場合はその限りで公務員という扱いにする。
これを俗にみなし公務員と言う。
846名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:33 ID:OK599m/R0
>>839
そら選考は普通にあるわさ。
んでもハードルは一般の選考よりゃ明らかに低いし、探せば常勤もあるべよ。

>>844
なんか規定でもあるのん?
せっかくだから後学のために教えてほしい。
847名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:23:16 ID:yXfNE76EO
なら10日以上勤務可能な仕事に転職すればいいだけじゃ
848名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:40 ID:dvuGfvHg0
>>846
地方なので
障害者枠って次から次へと新しいのが来ないよ

あっても交通費差し引けば赤字の所もあるし・・・・
常勤あってもやっぱり交通費ないときつい
849名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:25:54 ID:6BYKgc830
みどりのおばさんや給食のおばさんはMS・任天堂・ソニー社員を超えるエリートなんだぞー(^o^)ノ
http://logs.dreamhosters.com/html/1/225/711/1225711039.html

地方公務員の給与の特徴は、国ほどに職員間の差がない点にある。
たとえば、東京都町田市の一般事務職の平均年収は768万円である。
市立学校の給食調理員は728万円、公用車運転手は805万円だ。
給食調理員の仕事はおおむね午前中で終わり、年の半分は給食がない。
また公用車運転手の一日平均走行距離は三十キロである。
東京都練馬区の学童擁護員(いわゆる”みどりのおばさん”)の平均年収は
802万円。小学生のための交通整理の仕事は、朝一時間、
午後二〜三時間で終わる。労働組合が強いので平等が徹底されているのだ。

グーグル    11万2573ドル
マイクロソフト 10万5642ドル
ヤフー      10万5375ドル
アップル     8万9000ドル
任天堂      981万円
ソニー       957万円
---------------8時間労働の壁---------------
みどりのおばさん 802万円(1日3〜4時間)
給食のおばさん  728万円(午前のみ)
850名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:25:56 ID:i5WHi2CCO
>>844
当選するための必要経費を考えたら900万は安過ぎだと思うけどなw
ぶっちゃけ議員の歳費はもっと高くても良いと思う、もちろん法改正をして、汚職に対する罰則を強化する前提でだけど
851名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:26:41 ID:yXfNE76EO
>>845
嘘つき
公務員は法律で細かく定められてる
国家試験パスしない以上、みなしだろうがなんだろうがそんな公務員なんてもんは法律上存在しない
852名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:27:20 ID:kjVUqDon0
塾の先生でもやればいいのに。
853名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:29:10 ID:PLSJSX3KP
>図書館司書や消費生活相談員、清掃車の運転手、保育士ら

こいつらかわいそうだよね。
一部に年収1000万の運転手とか給食のオバサンとかいるもんだから
公務員ならみんなそんぐらいもらってんだろと思われるというw
854名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:30:11 ID:jO4Fr+tMO
>>845
ちょっと補足
>賃金を支払う場合
支払わない場合もないわけではない。
例えば教育委員会が行う史跡調査のボランティア(高校生が参加する事が多い)は無給の場合がある。
ただほとんどの場合給料が出る。
855名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:31:53 ID:dvuGfvHg0
図書館司書>>市内の図書館の貸し出しカウンターに求人があったが
はっきりと女性のみって書いてあったwwww
月手取り10万ぐらいなので。
856名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:32:15 ID:PLSJSX3KP
>>851
みなし公務員とは、公務員ではないが職務の内容が公務に準ずる公益性および公共性を有しており、
刑罰法規の適用について公務員としての扱いを受ける者。国家公務員法上の規律
(争議行為等の禁止、秘密保持義務、兼業禁止等)全体を包括的に課す必要はないが、
その公正妥当な執行を担保するため必要があるときは
「みなし公務員規定」として設けられる。
857名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:40:26 ID:jO4Fr+tMO
>>851
公務員の身分を定めた法源は国家公務員法第一条と地方公務員法第三条。
ただし国際公務員は国内の法律で定められている呼称ではないが一般的な呼称として通用する。
858名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:44:48 ID:jO4Fr+tMO
>>857
間違えた
>国家公務員法第一条
国家公務員法第二条っす。

まぁ、解釈の仕方によっちゃ憲法第七十三条という言い方はできるけど、意味は同じ。
859名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:50:56 ID:teUTeNdTP
「努力不足は自分の責任」「努力!」「努力!」っていうけど
地方の役所や大企業なんて、かなりのがコネ採用じゃないの?w
860名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:58:03 ID:5QwuwIXz0
>>859
そんな事言っているのは、一部の権力者や金持ちぐらいだろ。
努力不足とか自己責任というのは、金持ちや権力者が言い訳するために使っているからな。
861名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:18:35 ID:A49H7FXs0
フリーター・派遣・自営業者は、老後はいやでも年収80万円になる。
862名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:20:18 ID:OK599m/R0
まあコネ採用って言葉は、箸にも棒にもかからなかった人間の言い訳にもなってるし
どっちもどっちだな。
863名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:27:17 ID:RKKu8EQQ0
公務員は全員この状態にすればいいと思います。
864名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:29:09 ID:yXfNE76EO
>>856
だから何嘘を自信満々にかいてんだよ
法律にはみなし公務員なんてないんだよ

公務員はみんな公務員法に縛られる
だがそれだと首がないから短期や専門的な内容の案件対応ができないから
非正規=公務員じゃない臨時要員をいれるんだろが

それをみなし公務員とか造語で呼ぶのは勝手だが
待遇が公務員と違うとか糞記事かいてんじゃねーって話だよ

待遇同じになりたいなら試験合格して面接パスして
正規に公務員なれよバカ
865名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:31:24 ID:fwdyerDL0
時給1210円、5時間勤務で年収80万か 休日が多いのかな それとも手取り80万なのか
866名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:36:30 ID:MVnDITAG0
>>864
よお馬鹿公務員!!働けよ公僕。
867名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:38:00 ID:zJB0UQz10
給料の多寡なんかどうでもいい。
バカな正規公務員に指図されてするバカな内容の仕事を
まずどうにかしてほしい。
公務員は一般国民をナメすぎ。
868名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:42:00 ID:MVnDITAG0
時給1200なんてかなり良い。
夜勤のバイト以上だろ。

文句垂れるなよ!
869名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:58:38 ID:2uVqRweE0
公務員の年齢制限を撤廃すべきだな
憲法にもある
人はいかなる理由によっても差別されないと。
870名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:59:58 ID:2EoPIxZD0
役所で働きながら生活保護を申請する
最高じゃないか
871名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:00:20 ID:9PLQaDPPO
>>1
バイトさせてもらえるだけでも有り難く思えよ…
872名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:10:33 ID:fb3m5V1j0
名前は出さないけど千葉県の市で公務員が仕事しない分バイトで補ってるって問題になっているというのを聞いたことがある。
バイトがブログで内情を書いていたのが市会議員の目にとまったのが発端みたい。
真面目にやってる公務員が多いと思うんだけど、こういう一部の不心得者は懲戒処分にして効率化を図る必要が有るな。
バイトしてた人が職を無くすという問題は有るけど。
873名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:20:00 ID:2uVqRweE0
俺の知り合いの公務員も毎日ヒマですることが無くて
鼻くそほじって週刊誌でも読むのが仕事だってさ。
給料は充分貰ってたくさんある休みで人生満喫してる。
874名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:30:48 ID:gorhk9Qp0
俺、先週1000発入りホッチキスの針の箱を4つ使うほど忙しかったけどな。
書類がスーパーの買い物カゴで持ってこられるんだ…。
875名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:33:33 ID:03Gj6hx70
424 名前:**** 投稿日:2006/12/28(木) 12:29:54 4mH9lg3K

10年会社勤めして、その後何社か派遣で回ったけど、
サビ残はあれども、生活残業してる人なんか見たこと無い。
そんな余裕ある会社なんてない。
みんな給料分以上は当然のこと、必死で働いてたよ。

その後、市役所の臨時職員やって、涙が出るほど腹が立った。
書き切れないほどの給料泥棒っぷり。
通常業務自体ヒマでヒマで茶飲んでお喋りして時間潰ししてる始末だってのに、
生活残業しまくり。
そういう連中はどこまでも保護して、必死で働いてるサラリーマンは奴隷に?
冗談じゃないっての。
断固反対!!!!!


428 名前:**** 投稿日:2006/12/28(木) 12:48:19 Zi2UgcJF
ある国立大学の研究施設に派遣翻訳者として行ったことがあるのだけれど、
普通の倍の高給。経産省から貰った予算を使い切らないと、
翌年の予算を削られるというので翻訳者を雇ったとか。
仕事なんてない。研究室ってブースに分かれていて、かなり広いんだけど、
人がいることはほとんどない。ジュースを冷やそうとして冷蔵庫を開けたら
中は缶ビールが沢山。ああいう無駄なことに税金を使っているんだよね。
876名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:37:10 ID:03Gj6hx70
433 名前:**** 投稿日:2006/12/28(木) 13:19:59 4mH9lg3K
>>429
私が行った市役所もそうだった。
ただでさえ少ない仕事は臨時職員にやらすんだよ。
私が休んだ時は、翌日出勤してみたら前日の仕事全部残ってたからね。
たいした仕事じゃないんだから、私が居ない時ぐらいやっとけ!って思って、
「私がいない時ぐらいはやっといてください」って言ったら、
なんと、「やり方知らないもん」って言われたよ。
呆れた話でしょ。
正職員が、仕事のやり方知らないってどういうわけ?
じゃあ、あなたはどういう理由で税金からお給料貰ってんの?って、のどまで出かかったよ。
給料泥棒するために市役所出てきてるんですか?って。
臨時職員の給料、その部署の公務員連中の給料、手当ての数々、
いったいどんだけ税金無駄遣いしてるんだよ。
地方都市の市役所一箇所でこれだよ。
全体の無駄遣い想像したら、怒りと情けなさで気が遠くなるよ。
公務員及び議員連中を民間並みにまじめに働かせて、
民間並みにリストラして人員整理したら、どれほど税金が浮くだろう。
でも、現状はこんな泥棒連中を保護するだけ保護、
その反面で国民の権利はどんどん剥奪。どんどん増税。
ありえないでしょ。この国。
どうか、少しでも正義が通じて欲しい。
877名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:42:27 ID:rvkOcHpVO
名ばかり公務員?

正規じゃないから公務員違うやん
878名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:45:22 ID:yoElGgjJ0
正規の公務員には、困難ポストとかまで作って高給払ってやってるのになw

http://tadaimani.seesaa.net/article/33034588.html
879名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:47:35 ID:5iWvE76LP
夏は市営プールの監視員も名ばかり公務員か?wwwwwwwwwww
どんなけめでたいんだよ、こいつら
880名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:58:18 ID:I2VJr/ZE0
>>828読んで医療系スレで医師叩いてるのって公務員も多そうだなと思った。
なんか納得。
881名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:04:45 ID:vKYL1gDf0
>>2
だったら、自治労からいくらかでも補助してやれよってw
882名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:10:14 ID:w+2h5nZ40
大分県地方公務員の場合

【 不 正 の 利 益 は 極 め て 大 き い 】

地方公務員の中でも、教師は給料が非常に良い。
共済年金分も含め、不正で得られる利益が非常に大きい。
とくに、家族数人がコネ・情実・賄賂で不正採用されてる場合も多いと思われ、
その場合、不正の利益は極めて大きく、家族全員で年間2千万円とかになる。
掛ける20年とすれば、4億円の利益となる。


官民の年収格差が大きい自治体

       公務員    民間    格差
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万  ←●
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
 −以下省略−
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

 ↑これが本当の官民格差だ!
883名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:49:54 ID:hRMO7P4G0
名ばかり公務員ではなく 元々 公務員の対価がそれくらいが妥当なのに
既得権と役人の癒着 それが高い年収=税金泥棒が罷り通っているのが
そもそもの間違いで 公務員の年収と名ばかり公務員の年収を足して2で
割った額が適正な額だと思うよ 民間尺度だとね
884名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:56:25 ID:teUTeNdTP
161 : 桜(アラバマ州):2009/04/17(金) 16:11:36.37 ID:ysyE97RZ
色麻町は有資格者の相場というものを知らないらしい。

色麻町中学校教員補助者募集
ttp://www.town.shikama.miyagi.jp/toroksyokuin.htm
内  容
 教科等授業での生徒・教員の補助、教科等の使用教材や資料の準備、
コンピュータ・関連機器・学校内 LANの点検及び整備などコンピュータに
関すること。

資  格
 マイクロソフトvista 、インターネット操作、学校内LAN、マイクロソフトoffice
などに精通し、プロジュクター等の周辺機器を操作できる方で、検定による
資格保有者が望ましい。

賃  金 時給850円 1日6時間で週5日勤務(学校の授業日)
885名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:59:26 ID:teUTeNdTP
232 : フモトスミレ(神奈川県):2009/04/06(月) 20:26:21.24 ID:8W7R0m81
公務員試験受けずに
臨時職員から正職員って今でもあるの?

236 : カンパニュラ・アーチェリー(関東):2009/04/06(月) 20:30:08.85 ID:Hfhb3HdJ
>232
地方公務員法で禁止されてます
最近は役所も人減らしで嘱託やら臨時やらに仕事押しつけてワープア絶賛量産中

278 : ミヤマアズマギク(岐阜県):2009/04/06(月) 22:42:19.87 ID:6KjomyJ+
>236
嘱託と臨時だらけだよ
財政難のなか正職員の給料を守るため臨時を薄給でこきつかう
886名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:03:57 ID:USVQfgFr0
>>865
この女性は臨時教員だから、授業時間分しか給料がもらえないんだよ。
夏休みや冬休みを除いて、実質年間10ヶ月働くから、1ヶ月に80万÷10=8万円
をもらい、月に8万円÷1210円=66時間、1日3時間の授業をする計算だ。
3時間の授業するためには、少なくとも3時間は授業の準備と宿題のチェックや
テスト採点などの時間が必要なんだが、その3時間分は給料もらえない。
だから、実質的な時給は605円しかない。
887名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:10:58 ID:q12rMlXm0
働いてるのは嘱託と臨時職員ばかり。
888名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:23:05 ID:coXCtui3O
>>886
1日5時間勤務って>>1にあるよ
889名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:25:01 ID:teUTeNdTP
日の丸貴族(日本版“赤い貴族”)
890名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:34:42 ID:DsG5xvfp0
3月まで嘱託職員だった俺様が来ましたよっと。
俺もサビ残だらけ。
いやこれ正職員が判断すべき仕事じゃね?と思いつつやってましたよ。
もう定時に上がったことなどほとんどありませんでしたぜ旦那。
891名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:42:28 ID:bsP8dz2o0
>>842
公務員の給与が公平?
主幹のくせに有給を全部消化して20分おきにヤニ吸ってるおっさんが、死にそうな
顔して休憩時間も削って働いてる若手よりも倍近く給料貰ってるってのの何が公平
なんだよ。
つーか非常勤を見下してイジメる正職なんて最低、そんなん職場でも正職から嫌われてるわ。
>>887
どうしても頼りがちになるよね。
若手が多くてすぐに異動するやつが多い職場だと、どうしても何年もいる嘱託さん
にお願いしちゃったほうが手っ取り早いって話になりがち。
職場の体制を整えればいいんだけど、それを言い出すヤツもいないし、変えたとしても
次に来た課長がまた変えたり、結局安定しない。
でもいい感じの非常勤のいる職場は、職場がギスギスしなくていい潤滑油になる
切られるときは一瞬でなのだが・・・・。
892名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:45:44 ID:pNRprnna0

    公務員の公務員による公務員のための奴隷

低所得公務員がいる一方で、高所得公務員もいる。
民間としては、その格差是正をなぜしないの?と、問いたいね。

まさか、民間は格差がないと思ってないよね?
893名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:59:09 ID:teUTeNdTP
>>891
年功序列給や、天下りもそうかもしれないが、日本人の
“貯蓄好きな”性格と合っているんだろう。
若いときに一生懸命働けば、それが貯蓄と評価されて
年取ってからは楽ができると。
でも、そういうリターンがまったくない臨時職員が
もっとも使われているのを、採用区分の違いという
一言で終わりにしていいのかってこと。
894名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:26:33 ID:4kkLT48MO
臨時なんてなんで応募するんだろう?契約社員とかも。 みんなで一斉にやめてやれ
895名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:40:13 ID:Qmxr2BWp0
>>884
時給850円の仕事じゃないだろw
その倍以上じゃないと人は集まらんわ。
自分以上の能力の人を自分の数分の1の時給で雇おうなんて
ムシが良すぎ。
896名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:40:16 ID:xaw2g4iLO
>>894
若手の臨時教員の場合は採用試験で経験が有利になることもあるから。
897名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:14:13 ID:7qrUccynO
嘱託やら臨時やっただけで公務員楽だとか
アルバイトやって会社の事解ったつもりの人と同じだよ
当たり障りのない事務だけ任されているだけなのに
臨時はその職場の名簿に載らないでしょ?
会議に呼ばれる?そういう事
898名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:20:44 ID:nMMvfhhN0
公務員の職場に居る40〜60までのババアは例外なく糞
正規も派遣も
女は老いると酷くなる
899名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:24:26 ID:uhAsiVrh0
>>1
だったら民間へいくか事業をやれ!
900名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:28:47 ID:ypGBd3y90
派遣だって独身のまま60歳まで・・・・・どうかな
901名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:30:29 ID:A4k2O70H0
これはひどい
902名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:32:31 ID:teUTeNdTP
>>887
すごい自信だ。
でも、優秀だから会議に呼ばれるわけじゃないでしょ
903名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:34:46 ID:hbYTUGTt0
>>872
同じ公務員でも雲泥の差やな
羨ましい限り
904名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:37:13 ID:7qrUccynO
会議は例えでもあるの
責任のある仕事は任されないのよ
臨時職員の研修でも言われるはずだが
905名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:44:11 ID:teUTeNdTP
>>904
責任のある仕事を任さないのも、正職員の資質が
優秀だからじゃないだろ。
906名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:55:13 ID:7qrUccynO
>>905
自分で言ってておかしいと思わないのか?
民間でも決定権を任すなんてないわ
その責任はだれに来る?
907名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:01:27 ID:QFc9Q1QY0



         俺たちじゃなくて利権確保に余念がない自治労に言え



908名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:05:31 ID:teUTeNdTP
>>906
犯罪さえ犯さなければ懲戒処分になることがなく、仕事が
忙しくなるだけだからと管理職になるのを大半の人が敬遠
してるような組織で、責任もクソもないでしょ
909名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:07:55 ID:6ti/0hL6O
>>904
でもさー、そう言われながらも結構正規職員と同じことやらされない?
研修で言われるのは賃金安く抑える言い訳だと思った。
現場出ちゃうと「非正規なんで〜」とか逃げてらんないじゃん。
ここで便利屋みたいなことやっちゃうから地位が向上しないのかな、と思いつつ。
910名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:12:17 ID:teUTeNdTP
>>909
「責任」っていうけど、仕事に対して本当に責任感を
持ってやっているのは実は臨時職員じゃないの?
クビがあるから。 正職員は、
「公権力の抑圧に動じず国民に奉仕するため」(笑)と
理由をつけて身分を保障されているんでしょ
911名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:26:23 ID:ypGBd3y90
責任っていうが・・・
アルバイトでも主婦でもなんでも
少しは責任はあるが・・・・・・

912名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:31:35 ID:/9wDKFnn0
>首都圏の小学校で臨時教員として働く50代の女性は、年齢制限などで常勤職が
>見つからず、時給1210円で1日5時間勤務。年収80万円だという。

これのどこが問題なのか全く分からん
臨時教員なんだから給料はそんなものだろう?

問題なのは50代女性がなぜ常勤の仕事を見つけられないのか?であって
臨時教員の年収が80万であることではないはずだ

こういう論点のすり替えはいい加減やめてもらいたいよ
責任論とか公務員が仕事しないとかはまったく関係ない話
913名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:07 ID:teUTeNdTP
タクシーが泥酔した医学生をガケの近くで下ろし、その後本人が
凍死したため、遺族が運転手に4100万円の損害賠償を請求する
裁判を起こしたニュースがあった。
こんなときでも公務員だったら、国家賠償で国がすべての責任を
負うだろう。
914名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:39 ID:UwDIVdiZ0
非正規の奴って必ず「俺の方が優秀なのに」とか「俺の方が、むしろ俺ら(非正規)しか仕事してない」
と豪語するけどさ、そこまで優秀ならなんで非正規なの?
能力が無いと見下す奴より低待遇なのおかしくない?「優秀かつ仕事しているんでしょ?」
915名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:40:57 ID:J9oKFai40
10万円札をバンバン刷って、月給200万円のインフレにすればいい。
公務員の給料は据え置きで、ジュース1200円うまい棒100円で格差も解消!
916名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:44:46 ID:/9wDKFnn0
>>913
? 言ってる意味が分からんが  
タクシーの運ちゃんが公務員だったら国が代わりに4100万払うってこと?
それとも学生が公務員だったら国がタクシーの代わりに4100万払うってこと?
どっちにしても意味が分からんがw

>>914
時給これこれで社会保障はこれを付けて 労働時間はこれこれで
と条件を提示して募集して応募して採用されたんだから 何も文句はないはずなのにな
最低賃金を下回っていたりすれば問題だが そうでもないみたいだし

本当の問題はやっぱり一家を支えるべき人がそういう非正規雇用に応募しないといけない社会の状態であって
非正規の待遇ではないはずだろうにな   おかしな記事だし それに釣られる奴多すぎ
917名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:48:45 ID:KoCSyiOEO
>>914
年齢制限などがあり仕事内容とリンクしない内容を問われ実質正規で入れないから
918名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:49:07 ID:3FTN5asq0
>>914
今日部長に俺(バイト)の方が暗記力上だって言われたが、何か。

919名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:53:43 ID:teUTeNdTP
>>916
正職員は責任を負っているというが、失敗した時に
どう責任を取っているのかという話だよ。
犯罪さえ犯さなければ懲戒処分はない、出世できなく
するといっても最初から出世したいと思ってない。
事故を起こしたとしても、公務で起きた事故の賠償は
国がするんだから、責任を取る場面なんかないじゃないか。
何かおかしいか?w 笑いたいのはこっちだよ。
920名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:19 ID:J09xqp0w0
これって普通のパートの主婦のほうが稼いでるじゃん
1ヶ月契約で毎回新規扱い更新で行けば税金も保険も免れて稼いだ金そのまま貰えるし
921名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:00:22 ID:/9wDKFnn0
>>919
要するに言いたいことは公務員の待遇を今より下げろってことねw
まぁまぁ 俺は公務員じゃないけど彼らは彼らなりに大変なんじゃないの?
出世を求めないって言うけど同期や後輩が上司になったらしょんぼりするだろうし
あまりに仕事しなかったら
職場で白い目で見られるだろうし  そういうのは官民一緒だろ?
出世を望まない仕事をしない そういう彼らだって色々大変なんだよ
それにあこがれて嫉妬して怒るなんてみっともないぞw

公務員は民間と違ってかなり歳食っても採用される枠があるから
まだ良心的だと思うし
922名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:03:53 ID:IZVkVshaO
>>888
土日を計算に入れてないんだろ。
3を5にすればいいだけ。
923名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:04:43 ID:kNBRovUo0
800000/1210/5=132日
もっと働けと。
924名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:09:32 ID:IZVkVshaO
>>921
でもさ国民は株主でもあるわけだから人件費削減を要求してもいいんじゃね?
嫌ならば辞めればいいんだから。
925名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:13:51 ID:Bd24Eht60
>>919
辞めれば責任取ったことになるのか?
仕事投げ出して?

民間なら同業他社に取って代わられるだけだけど、
行政は最後までケジメを付けなければならないからね。

民間企業の尻拭いをするのはいつも行政だよ。
官から民へって主張する人も、いつも行政が支援・救済すべきだって
主張するじゃんw

民間の叡智で尻拭いすれば税金の無駄使いも減るのだがねぇw
926名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:21:05 ID:/9wDKFnn0
>>924
引き下げよりも
民間の零細企業の待遇引き上げを訴えてください
彼らは大手企業の食い物にされて非常に低賃金で酷使されてる

そして一家を支えるべき人が歳を食っていても正規社員として雇用される
社会システム構築を目指して欲しいよ
927名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:24:47 ID:coXCtui3O
>>920
1日8時間働く体力はないんだろ
平日は5時間勤務で、
週末にスーパーで働く程度で本業に支障がでているんだし

1日5時間働いて人並みの生活がしたいらしいよ
928名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:37:25 ID:ypGBd3y90
そんな中、この間派遣に登録にいったら
派遣のコーディネーターの正社員の女性に
103万以内で稼ぎたいですっていってた・・・・
929名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:45:28 ID:IZVkVshaO
>>926
まずは公務員改革からだな。
大企業は日本の活力がなくなるとまずい。
930名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:49:49 ID:IZVkVshaO
>>923
いや、もっと働かせてくれ、ってのが主旨だから
言うなら「働かせてやれ」だろ。
931名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:07:03 ID:mYZumNiC0
臨時職員でも実質のバイト制限あるよ。黙ってやると大変なことになりますよ、とか言われる。
品位を落とさない仕事なら副業してもいい、とあいまいに言われてるけど
許可制で、好ましくないという対応をされる。
でもさ、あんたら消費生活相談員が地元のスーパーやサラ金でバイトしてたり、
学校の先生が校門前の個人学習塾でバイトしてたりしてたらどう思う?
932名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:08:09 ID:3gE5Yuoo0
日本の国が弱体化しているのは、確実に公務員の人件費が高すぎるからだよ。
年間40兆円とかふざけているのもほどがある。
933名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:36:35 ID:Rk+hBzzz0
そもそも「公務員」ではない

アルバイトまたはパート
934名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:37:16 ID:Nz+53oTg0
>>1
名ばかり公務員って意味わからんw
公務員は皆高給取りじゃないといけないのか?
学校教師やバス運転手に1000万もってかれるよりずっといい。

そもそも、公務員が最底辺で働くのは当然だろw
金が欲しいなら民間で働いてくれ。

公務員の仕事をもっと制限して、もっと給料を安くすべき。
今まで公務員が担ってた高度な仕事は、本来政治家がすべき事
なんだけど・・・それは絶望的なのかな orz
935名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:44:41 ID:6GK6yerp0
非常勤と称して常勤させるのが間違い。
産休の教師の穴埋めなんかが正しい使い方で、
常勤者の給与を下げる口実が非常勤ではない。

これは派遣社員も同じ。
936名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:46:19 ID:jsOR+eit0
非正規職員なのに「名ばかり公務員」ってw
公務員ですらないバイト風情が公務員と同じ待遇求めるって・・・頭おかしいんじゃないの?
937名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:01:29 ID:06pnMAbGO
もっと稼げる仕事に就けよ、という意見はもっともだけど、資格を取ってやりたい仕事が嘱託や臨時しかない職種の場合もある。
図書館や保育士なんかそうじゃないか。保育士は正職員の募集あるだろうが、図書館なんてほとんど嘱託か派遣。
友人が図書館に嘱託職員で勤めてるが給料はかなり安いよ。それでも資格取ってどうしてもやりたかった仕事だから頑張れているようだ。
938名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:06:57 ID:EO+jgfGx0
臨時や嘱託でもともと採用されてるのに、何正職員にすり替わろうとしてるの?
正職員になるのはちゃんと採用試験に合格してからにしろ
939名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:16:18 ID:uLaUodgP0





>>938臨時職員で働く気すらないクソウヨニートが何を言うw
 
 
 
  

 
 
940名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:22:57 ID:M9YXINNT0
★ 公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか」北見 昌朗、幻冬舎(2008/12)\945
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4344015991/mag06-22/ref=nosim/

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)

 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)

  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。
 民間の給与を調査する場合には、給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)
941名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:24:24 ID:PDeWvp490
公務員なんて首長も末端もやってる仕事の価値はいっしょ
942名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:25:20 ID:+daYMcUJO
民間の仕事探せばいいじゃん。
943名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:27:32 ID:04naeHA/0
80万って普通月収だろw
944名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:30:38 ID:xt6x9Ll70
こんな不景気で今無職だけど

占い師養成講座に入学した私・・・w

orz

ちょっと道間違えたかなwww
945名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:34:13 ID:qidjnZzY0
現業で車の運転できたら1000万円w
946名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:39:00 ID:jnAN7goRO
>>937
私立中高の図書館司書は正規社員も多いよ
ただ縁故採用がほとんどだけど…
947名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:40:38 ID:xt6x9Ll70
うちの町内の市役所の中にある図書館は
司書資格ないのに
市役所で働いてる息子や娘が無職だから
その縁で仕事してる人がいた
948名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:46:00 ID:sPeueDz30
そりゃパート相当の仕事だもの。パートの代わりにやるもの。
それで生活しようなんて考える方がおかしい。
949名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:51:37 ID:xt6x9Ll70
やっぱり パートとか臨時職員とか非正規の仕事は学生主婦やちょっとした繋ぎでする仕事であって
いい年した独身の男や女が生活の安定のためにするには
やっぱ社会的負担になるなあ〜

働いてても生活保護なんてね・・・

950名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:13:39 ID:mWmBE1az0
臨時職員は非公務員
民間人も非公務員

非公務員は負け組
悔しかったら公務員試験受かってみろよw
951名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:53:14 ID:Qr2SZJTM0
>>917
意味がわからん
あとから公務員なるには年齢制限あるっていわれたの?事前にわかっていたことじゃないの?
952名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:07:26 ID:MmdPMLTZ0
>>951 そもそも年齢制限事体おかしーと思わないの?脳みそ蛆虫わいてるの?
953名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:07:50 ID:yvU59mId0
「名ばかり公務員」年収80万円

天下り機関廃止
天下り役人の退職金を過去にさかのぼり没収
954名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:22:54 ID:pnpNobvrP
身分から職業へ=@堺屋太一
955名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:25:46 ID:B3F01szz0
>>940
人事院のそれはからくりと言うより騙しだろw
公務員改革あるのみ
956名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:25:50 ID:EO+jgfGx0
臨時→無試験で正職員ってのはまさに縁故採用だな
死ねよ
957名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:27:41 ID:sxKYhsPMO
>>952
お前社会出たことないだろ。
バカだから理解できないだろうがヒントやるよ。
ヒント…人材育成のためのコスト
958名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:32:20 ID:p0cmJs+gO
パートで苦しいなら別の仕事を探さないとね。
まあ無いんだろうけど。
今の労働内容と給料比較して妥当かどうかは個別に見ないとわからん。
959名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:34:52 ID:Cqf4zYp90
しかし時給1200円ってのはたいがいだな
どんな仕事なんだ?
960名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:40:09 ID:IHcd1I7cO
詳しい経緯がわからんけど
その年齢までその状態でぬくぬく続けてたんなら
事故責任
自営の自分に言わせりゃ甘すぎ
961名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:45:07 ID:LcL/VxpEO
公務員が国民を苦しめてる訳だな、公務員(警察や自衛隊等、身体張ってる人達は除いて)やNHK職員の給与下げて、こういう非正規の人達にも回してやれよ、
このままの日本だと、公務員やNHK職員は間接的に殺人者とも思うよ。
962名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:53:46 ID:mWmBE1az0
>>951
高齢乙wそもそも20代のうちに公務員試験うけない自分が悪い
税金使ってるんだから高齢のカスなんて雇って何の特になるんだよ?
第一民間でも30超えたら転職かなり厳しいだろ
公務員は公平にできていて民間の職歴加算が加算されるから例えば40のジジイとか雇ったりしたら
40歳の賃金は支払わなければならない。
若いうちの低賃金で扱える期間のない高齢なんて税金の無駄
公務員は競争試験なんだから臨時は負け組。高齢はリングにすらあがれない部外者

>>956
臨時→正規は公務員試験受けないとなれないよ。

公務員法第22条第6項
臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも与えるものではない
963名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:56:10 ID:mWmBE1az0

すまんアンカミス
>>951じゃなくて>>952

951はまさしく正論
964名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:56:33 ID:XcDuASbGO
公務員の給料を時給1500円にしたらバランス取れるだろ
965名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:07:43 ID:yM8bfGw1O
公務員年収300以上禁止
手当禁止
にしろ
966名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:11:03 ID:NO+Fm3Gm0
時給1200円ならいいバイトじゃん。
967名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:40:50 ID:vGO+hsdc0
コレは公務員じゃなくて、ただ役所と契約している臨時職員だろ?
こういうのを公務員に含めて「公務員叩き」の風潮を収めたいってか?
968名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:53:40 ID:VQXTlYSO0
コンビニ店員がセブンアンドアイの社員は高給取りだと
文句を言っているのと同じ事
969名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:58:04 ID:gogslmP+0
正公務員の手当てを、減らしてその分割り当てればいいだろ。
もらいすぎなんだよ。
970名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:04:31 ID:3o0n2r5i0
何?名ばかり公務員って

普通に公務員やってるじゃん
971名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:06:56 ID:+tk7eEjS0
だから何?って感じだなぁ

972名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:15:52 ID:DyaE4sjG0
これから高い役職につく全ての公務員が必死になるだろうな

対価に見合った働きもしてないくせに
973名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:17:28 ID:PFxusVdU0
バイトだろ、時給900円で十分
974名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:54:26 ID:pnpNobvrP
>>968
コンビニの社員は、店舗の売り上げがノルマに達しないと
自腹を切って商品や雑誌を山のように買うこともあるというよ。
しかもあるコンビニ会社の重役は、そういう自腹社員について
「怠け者でウソつき、最低の人間だ」と雑誌で発言したことが
あるという。
公務員ではこんなことあるの? 東京都水道局みたいに法外な
値段でバッジを作り、デザインが気に入らないから3千万円
かけて作り直すとかが通用する組織でしょ

セブンアンドアイの社員は、自分を公務員と一緒にされたくは
ないだろうな。
上の話も公務員サマに言わせれば、人権、労働法無視の下等な
民間の常識が悪いと切って捨てるだけだろうが。
975名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:01:29 ID:R2z2QboW0
時給680円のオレが通りますよ
976名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:24:52 ID:M9YXINNT0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
977名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:37:55 ID:9q1NM67s0
>>947
少なくとも日本の公立図書館じゃ図書館で働くのに司書資格いらねえから。
公務員でありゃいいんだよ。

派遣やパートだと事務職におけるMOS程度には司書資格を求められるかもしれんが。
978( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/04/28(火) 10:44:00 ID:PkRCqUQl0
>>977
緑装薬4?
979名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:46:04 ID:9q1NM67s0
>>974
>東京都水道局みたいに法外な値段でバッジを作り、
>デザインが気に入らないから3千万円かけて作り直すとかが通用する組織でしょ

一般企業でも人事異動の度に事務効率とは無関係なレイアウト変更で
クソ無駄金使ったりしてるよ。
あとどーでもいいパンフ変更で数百〜数千万とかも普通にある。

>>978
何かと思ってぐぐった。
ちがうがな(´・ω・`)
980名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:49:34 ID:jCy9XhRX0
>>979
税金でやってんのか?その無駄なパンフ変更にかかる金は
981名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:20:50 ID:9q1NM67s0
>>980
??
税金でもそうじゃなくても、しょーもない物にしょーもない理由でしょーもない金を使う組織だ
って話だよ?
982名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:58:07 ID:xt6x9Ll70
やっぱり
求人には会社が求める年齢やスキルや学歴などを書いて欲しい
どうせ面接で落とされるので時間と交通費の無駄なんだよね
983悪質企業:2009/04/28(火) 12:03:10 ID:OjKs7UTR0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
984名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:33:32 ID:jnAN7goRO
>>982
中小の採用側だけど、一概には言えないんだよね
うちの場合は
・若くて(20〜30代)
・コミュニケーション能力があって
・チャレンジ精神を持ち
・同じ業界の経験者で
・健康な男子ならば学歴は問わないけれど、
40代以上でもスキルあればOKだし、
同じ業界の経験がなくても採用したい人材はいるし。
ようは、一定期間の中で一番採用したい人物を採用するから、会社側に「こいつは採用したい」と思わせるかどうかなんだよね

ちなみに、どもりながら「コミュニケーション能力には自信があります」と言った人は不採用で、
面接後に速達で「有意義な時間をありがとうございました。是非御社で働きたいと思いますので、よろしくお願い致します」って送ってきた人を採用した。
両者とも業界未経験、30代でした。
985名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:32:58 ID:Mo2zQvZZ0
正規採用の公務員の給料も少なすぎるぞ。こんな薄給では家族を養えない
ってくらい。せめて36歳なら1000万は呉れてもいい。
















ウォンで。
986名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:36:34 ID:n6J/1Ui0O
地方交付税を削減して予算がないからな、どの自治体も。
987名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:02:15 ID:6nFhl8Nv0
       /      \
.        ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   ,、-ー-、             電
           |      r'"´ ̄`ヾ、            気
           |       リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、         つ
           |      ,ハ ^7 ,^   !.:.\    い   け
           |     /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ    い  り
           |   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    だ  ゃ
           |_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.    ろ
            と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ・
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     ・
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./     ・
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
:::::::::::::::::::::  ソ´・ ̄ス_      お 暗
:::::::::::::::::::::::./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く
:::::::::::::::::::::: >.= イ: : : : : ;_;|   な が  て ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::`ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
988名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:02:18 ID:guc0uoaWi
 
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
 
\ オイオイオイオイ! / 
 
       \ フザケンナコンナロージジイ!/

http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
989名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:04:37 ID:6nFhl8Nv0
       /      \
.        ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄   ,、-ー-、             電
           |      r'"´ ̄`ヾ、            気
           |       リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、         つ
           |      ,ハ ^7 ,^   !.:.\    い   け
           |     /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ    い  り
           |   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    だ  ゃ
           |_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.    ろ
            と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ・
               ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     ・
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./     ・
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
:::::::::::::::::::::  ソ´・ ̄ス_      お 暗
:::::::::::::::::::::::./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く
:::::::::::::::::::::: >.= イ: : : : : ;_;|   な が  て ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::`ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
990名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:04:40 ID:guc0uoaWi
 
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
 
\ オイオイオイオイ! / 
 
       \ フザケンナコンナロージジイ!/

http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
991名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:09:17 ID:6nFhl8Nv0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  おまえのものはオレのもの
 /|         /\   \________

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
992名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:09:24 ID:B1e1r5Gbi
 
_◇____◇____◇____プオーン
|ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|ll||ロロ|ロ|ロ|ロロ|:|
|___,|,,,|,,,|_,rェェz:┐|_,|_,|___,|ll||___,|,,,|,,,|___,|」
===//ω・)||___======
      |:: ̄ ̄||      | ブロロロロ
     lエlr−;||――r‐:t_|ュ=3
      `''"    `''"
 
\ オイオイオイオイ! / 
 
       \ フザケンナコンナロージジイ!/

http://www.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg
993名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:11:35 ID:6nFhl8Nv0
      / \Y/ヽ
     / (ー)(ー)ヽ
    /:::::::⌒`  ´⌒:\  「い」 は要らなくないか?
   | ,-) ヽ__ノ(-、|  でってうwwwwwww だと思うんだけど
   |  l   |r┬-|.   |
    \    `ー'´   /
    ノ        \
  /´            ヽ
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          / ノ Y ヽヽ
        o゚((●))((●))゚o
        /:::::::⌒`´⌒:\
 ミ ミ ミ  .|  ,-)    (-|      ミ ミ ミ   ででっででっででっていうwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. | l   ヽ__ノ l|     /⌒)⌒)⌒)
| / / /  \   |r┬-|  / (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |  \  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |    \/  )  /    バ
ヽ    /       `ー'´     /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
994名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:11:35 ID:B1e1r5Gbi
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    埼玉で育ちました。
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
  \       l       し'
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
995名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:15:52 ID:6nFhl8Nv0
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
996名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:15:52 ID:B1e1r5Gbi
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    埼玉で育ちました。
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
  \       l       し'
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
997名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:23:32 ID:6nFhl8Nv0
   ●●●●●●●●          
   ●    ●     
   ●●●●●●●●
   ●    ●     
   ●●●●●●●●
   ●    ●     
   ●●●●●●●●●
               ●
   ● ● ● ●   ●
   ● ● ● ●  ●
            ●●
998名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:26:33 ID:6nFhl8Nv0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
999名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:29:34 ID:6nFhl8Nv0
1000ならあの子と付き合える
1000名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:29:37 ID:aG/6nJJni
1000ならあの子とつき会える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。