【煙草】タスポ失敗 普及進まず 自営業を圧迫し、笑いが止まらないのはコンビニ業界 全店売上高過去最高を記録

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」が全国導入されて
間もなく1年。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ
33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、
年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。
導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。
タスポはなぜ失敗したのか。

 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日本は、国際社会からこう批判されてきた。
タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の
利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。

 財務省はたばこ事業法に基づき、自販機に成人識別機能を付けることを義務付け、業界団体の日本たばこ協会(TIOJ)など
が運営主体となって導入された。財務省は顔認証方式や運転免許証方式も承認しているが、99・5%の自販機がタスポ方式を採用
している。
(略)
 一方、タスポ導入で笑いが止まらないのはコンビニ業界だ。日本フランチャイズチェーン協会が
今月20日に発表した20年度のコンビニ主要11社の売上高は、新店を含む全店ベースで
前年度比7・9%増の7兆9791億円となり、統計データがある11年度以降で
最大の伸びを記録。セブン−イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリマートなど大手は21年2月期
決算で軒並み全店売上高、営業利益とも過去最高を更新した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090426-00000540-san-soci
2名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:02:28 ID:jPqkEE3T0
俺、タスポ持ってるけど。
3名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:07 ID://2sp9Gi0
煙草吸う奴は出歩くな
くせーーーーんだよ
4シガテラな本屋さんφ ★:2009/04/26(日) 21:03:18 ID:???0
●略の部分

 TIOJによると、国内の推定喫煙者数は約2680万人。タスポの発行枚数は904万4479枚(4月18日現在)で、普及率は
喫煙人口全体の約33・7%にとどまっている。

 この数字を高いとみるか、低いとみるのか−。

 「タスポはすべての喫煙者を対象にしているわけではない。もともと自販機を常時利用している約970
万人でみれば93・2%に普及しており、導入1年目としては満足のいく数字だ」。全体での普及率は3割
程度にもかかわらず、TIOJはあくまで強気の構えだ。

■「背に腹は代えられない」

 そもそも未成年者の喫煙防止を目的として登場したタスポ。しかし、導入後も知人が貸したり、父親の
カードを無断で使用して未成年が補導されるケースが後を絶たない。タスポをヒモでぶら下げ、誰でも使
えるようにしていた自販機も多く見つかっている。
 TIOJによると、タスポをめぐるトラブルは今年4月までに112件発生。このうち、販売機にカー
ドをつり下げていたケースが85件を占め、他人に貸したケースが25件あった。
 未成年者にたばこを売り、警察に摘発されるケースも増えている。滋賀県警守山署は今年3月、タスポ
を中学生に貸してたばこを販売したとして、守山市たばこ小売人連盟会の女性役員(辞任)ら小売店経営
者2人を未成年者喫煙禁止法違反の疑いで書類送検した。事件は、同市が、未成年者の喫煙防止を目的と
した連盟会の事業に支出した補助金約47万円の返還を求める事態となった。

 また、神奈川県警津久井署は今月21日、中学1年の男子生徒にたばこを販売した相模原市内の自営業の
女を未成年者喫煙禁止法違反容疑で書類送検した。
5名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:27 ID:cr1zf0We0
コンビニでタバコだけ買う客はウザい。
6名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:28 ID:gMwwEmm40
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
7名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:32 ID:XzMm3ZbF0
自販機だけ対策してもなあ。
8かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/04/26(日) 21:03:49 ID:qItV9hIoO
>>1
そう。コンビニへの利益誘導が目的だったんじゃねーの?
9名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:06 ID:NKukuK2q0
今日もこれだけは言っておこう

タバコ吸う奴は「絶対に」人に迷惑かけるな

以上
10名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:22 ID:OzfV8McXO
パシリ用タスポ保持者
11名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:23 ID:iszecDET0
そういや、タスポ使ってるやついる?
12名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:25 ID:EQN61lAG0
高校生がタバコ吸ってる姿を殆ど見かけなくなった。
効果は出てると思うよ。
13シガテラな本屋さんφ ★:2009/04/26(日) 21:04:30 ID:???0
 2つの事件で共通しているのは、販売者が「中学生と分かっていて売った」と供
述していることだ。しかも、その理由は「タスポ導入で売り上げが激減していたため」。
守山市の店は地元では「中学生でもたばこを売ってくれる店」として知られていたという。

 実際、タスポは、自販機収入に頼る「街のたばこ屋さん」の経営を圧迫している。導入が
始まった20年のたばこ小売店の廃業件数は、前年に比べ2732件多い1万3348件。
東京都中央区内で20年以上たばこを売ってきた小売店の女性経営者(77)は「週の
売り上げが4分の1にまで減った。こんなに影響が大きいとは思ってなかった」と嘆く。

 東京都目黒区の大通り沿いにある果実店のたばこの販売手法はユニークだ。店先の自販機
の脇にさまざまな銘柄のたばこを無造作の入れた箱を置き、オーナーが手売りで販売している。
このオーナーは「タスポを持っていない人が多かったため、昨年の8月からこうしている。
今では売り上げの3分の2が手売り。若い人からは『おしゃれな売り方ですね。温かみが感じ
られていい』っていわれる。タスポの影響で売り上げが3分の1近くまで減ってしまったので、
手売りに力を入れないとコンビニに持ってかれてしまう」

■客とのトラブル怖い
14名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:38 ID:CEnmy1Sn0
タスポは持ってるけど
もともとタバコすわないんだよなw
15名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:41 ID:DG+3mH190
今時、タバコなんて吸ってる奴いるの
16名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:55 ID:KdmS4tWQ0
自販機置いて銭だけ稼いでた軟弱自営業が死んでるだけ。
対面販売に力入れてたタバコ屋はかえって追い風になってる。
17名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:02 ID:UAClOtYa0










以下統合失調患者の叫びが続きます

18名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:03 ID:8FHFnEwO0
タスポのカードに萌えキャラをプリントすればいいとおもうよ。
19名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:08 ID:Z3qj8BWS0
taspo自体は利権カードだからな。
免許証認証で電子マネー機能自体は別にしなきゃ
20名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:25 ID:3o6vyIMS0
大麻と何が違うんだよ。
こっちも厳重に禁止しろ。
21名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:29 ID:2ZDEt5Fp0
こんな幼稚な制度を真剣に考えてたなんて…
22名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:31 ID:KdZU0xL70
運転免許でいいだろ
タスぽ面倒くさい
23名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:39 ID:X2bCeu0N0
俺タスポ持ってないけど、コンビニに儲けさせるの癪なんで
近所の小さなタバコ屋で買うことにしてる。
色々ノベルティくれるしね。

結局、弱い者をさらに苛めるだけの制度だったね、これ。
コンビニでも提示義務付けろよ。不公平だろ。
24名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:44 ID:t2dbgNNB0
自販機=不労所得
25名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:49 ID:91rWaWtl0
タスポを貸したとかで、タバコ屋の婆ちゃんとかがニュースに載りますが
未成年にタバコを売ったコンビニは記事にもなりませんね。

本当は、コンビニでタバコを買うにもタスポが必要とする予定だったけど
潰したのは誰でしょうねw
26名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:52 ID:YAvki5UN0
喫煙者多いんだなあ
もっと税金とってもいいんじゃね?
27名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:55 ID:5P+f8KRP0
タバコ吸うけどこんなものは持ちたくないw
28名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:06 ID:smW6oBczO
うちもタスポのせいで売上かなり落ちた
29名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:10 ID:3w5TGum10
>>8
同意。
導入前から言われてたね。
タスポを導入するなら、対面販売でもすべきだったんだよ。
そうすりゃ喫煙者はタスポを作らざるを得なくなる。
まったく公平性に欠ける制度。
30名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:18 ID:BmBHLSNW0
>>17
死 ね
31名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:22 ID:pKtd61390
嫌煙家だけど面白半分でもらったけどな
何がそんな面倒くさいんだか。
32名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:24 ID:dFvVMiVZ0
タスポはたばこ屋潰しだってのは最初から言われてたことだし、
まったく想定の範囲内だわな
33名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:30 ID:IlnHw5Wk0
1000円くらいにしたらイイ
消費税上げる前に
タバコ税上げろ
34名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:37 ID:aP7Bax8Y0
コンビにって本当の意味での経済音痴が利用するところだからな
何でわざわざ商品を定価で買わなきゃならんのよ
35名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:37 ID:T4cQ1vJT0
タスぽいい加減にして 申請する気もないからすごく煩わしい
コンビニ以外誰が得したの? 
未成年で吸いたい奴は他の手段使ってでも買うよ
かっこつけたいだけだから 
36名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:06:47 ID:oQ4QH2EF0
たばこ屋さんの今の状況は可哀想だとは思うけどさ。
俺「すみません。煙草下さい」
煙草屋爺「自販で買ってよ」
俺「いや、大きいお札しかないんで」
煙草屋「そんなwww五千円なんかで煙草売ったらお釣りなくなるじゃないwwww」

こういうのも結構多かったぞ。
37名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:02 ID:vigjPeKV0
はいはい。毎度おなじみ計画通りの大企業優遇ですよと。
システム導入前に反対意見が出まくっていたがその意見のとおりに事態は進行中w
38名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:13 ID:rHC+Zx3DO
またここで喫煙者と非喫煙者の論争が始まります
39シガテラな本屋さんφ ★:2009/04/26(日) 21:07:15 ID:???0
略の部分

 背景に“タスポ特需”があったことは明らかで、ローソンの新浪剛史社長は決算発表で「タスポ効果がこんなにあるとは予想もしていなかった。
(既存店ベースの)売上高が約5%も跳ね上がった」と語っている。

 実際、日本たばこ産業(JT)によると、たばこ全体に占めるコンビニでの取り扱いは、タスポ導入前の3割から5割に増加しているという。

 コンビニのシェア拡大とシンクロするように増えているのが、コンビニでたばこを購入する未成年者だ。

 栃木県警が昨年9月、喫煙で補導された未成年418人に実施した調査では、たばこの入手先として「コンビニなど有人店舗
での購入」が57・7%(241人)を占めトップ。次いで「家族や友人からの入手」が32・8%(137人)だった。

 逆に「自販機からの入手」は2・9%(12人)にとどまり、18年7月に127人を対象に行った
同様の調査で74・8%(95人)を占めたのに比べ激減した。自販機では買わなくても、対面販売が横行している
実態が浮き彫りになった格好だ。

 こうした状況を受け、警察がコンビニなど業界団体に年齢確認の徹底を要請する一方、コンビニ各社もアルバイト
店員向けのマニュアルを作成しているが、客とトラブルになることを恐れて実施を徹底している店は少ないのが現状だ。
 「店長からは年齢を確認するよう厳しく言われている。でも、すごまれたりするのが怖い。私服だと未成年者かどう
かも分からないし…。これまでに一度も年齢を確認したことはない」。杉並区内のコンビニでバイトする女子大生(2
1)はこう話した。
■タスポはナンセンス
 「未成年者にたばこを買わせない」。その本来の目的すらあやふやになってしまったタスポ。しかも成人の喫煙者に
も普及していないとなると、いったい何のための導入だったのかわからなくなる。普及を妨げている最大の要因は手続きの
煩雑さだ。

 申し込みは、申込書に名前、住所、生年月日、電話番号を記入し、運転免許証など本人確認書類のコピーと顔写真を
TIOJに郵送する必要があり、発行までに1週間程度かかる。

40名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:22 ID:OxfJcFkL0
ここらで未成年者にたばこ売ったコンビニを1件くらい摘発して
少し歯止めかけなきゃな。
41名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:40 ID:w3yqdlI2O
パチンコ屋でダース単位で交換してる
42名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:57 ID:HjYsGzwHO
もうタバコ店やコンビニでその場で発行しろよ
そしたら自販機にも分散される
43名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:58 ID:JuG75paX0
スーパー店内なんかの自販機はほぼ機能停止だよな。
サービスカウンターでバラ売りまで始めてる。
44名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:10 ID:aUP/dCnL0
こんなもん、失敗の分析するまでも無いわな
役人の都合だけで作られた糞
45名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:32 ID:xwwdAT4TP
1年限定ぐらいで「タスポで買うと1割引」にしておけば
あっという間に普及するのに。
46シガテラな本屋さんφ ★:2009/04/26(日) 21:08:47 ID:???0
 TIOJは全国約7700店のたばこ店にカメラやコピー機を備えて申し込みを用意にするタスポステーションを設置。
加えて、4月からは東京・新宿に即日発行するサービスセンターを新設するなどさらなる普及に努めているが、「なくても
コンビニで買えるから困らない」という人や、「詳細な個人情報をなぜ一民間団体が要求するのか」と個人情報保護の観点
から敬遠する喫煙者も少なくない。
また、TIOJは会員規約でカードの他人への貸与を禁じているが、現状では飲食店の自販機でも簡単にタス
ポを借りることができる。法的な強制力がなく、扱いが個人のモラルに任されている面が大きいのだ。

 顔の骨格やしわなどで成人かどうかを識別する顔認証方式も、そのユニークさが手伝って注目を集めたが、京都府内の小学
4年生の男児が成人と謝って識別され、たばこを購入していたことが今月発覚したばかりだ。
47名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:49 ID:dFvVMiVZ0
>>36
だから経済活動としては、残念ながらコンビニに席をゆずるのは
妥当なんだよな
48名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:52 ID:/+/1tkRx0
コンビニも大抵は自営業だろ

自販機での販売をやめて手売りにしたらいいのに
こうすればタスポがなくても購入できるが。
49名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:57 ID:NKukuK2q0
タバコは薬局でしか買えないようにするのがベストだと思う。
要診断書で。
50名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:10 ID:8Ra3c0e0O
タバコ販売自体が妙な許認可必要な利権だろ
対面販売の原則無視して自販機だけ置いてたインチキの報いだ
51名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:13 ID:GXtML9SG0
タバコ買いに来る客は略称を当然知っているもんと思って買いに来るから困るわ
ケントラ、とかマルメン、とかそれだけ言われてわかるかい!
52名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:16 ID:UAClOtYa0
コンビニが儲かることはいいことじゃん。外資も呼び込める
53名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:25 ID:I9hVtsMS0
「タバコを吸う→健康に悪い」と
「パソコンをする→目に悪い」を
素人にも判り易く説明してくれ。
54名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:48 ID:X2bCeu0N0
>>45
現状で63%が税金なのに、その上10%も引いたらw
55名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:52 ID:cFgc+xU30
手続きは確かにめんどいが奥さんに申請してもらえば良いじゃん
56名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:09:59 ID:ovJnrv1eO
コンビニで直接売らなきゃいいのに
57名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:10:06 ID:VW9ZNH5d0
対面でも義務付ければ、普及率も上がるし未成年の喫煙防止にも
なるのに、いまだにそうしないのはわざとなんだろうな
58名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:10:17 ID:REYSIIpJ0
知り合いのカナダ人が喫煙者だけど、日本はタバコが安いので吸う量が増えた、と言っていた。
あと自動販売機で買えるなんて変だ、とも。
欧米がすべて正しいとは思わないけど、値段上げて、全部対面販売にすればお子様の喫煙者は少なくなるよ。
まー親が誕生日にタバコをカートンでプレゼントして、それ転売してる中学生もいるけどさ。
59名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:10:56 ID:rmApsEto0
失敗?
在日とガキの喫煙に対しては、えらい効果をあげてるじゃ無いの

なんで、”失敗”なんだよw
ガキが買っていた分の売り上げが落ちたからか???
60名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:04 ID:Yf4iJ5Ql0
ニコチン飲料ってできないのかな
61名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:06 ID:eigo0bRs0
タスポが成功するなんて思ってたやつなんているの?
62名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:07 ID:GqjCoJ9w0
>>48
それは無理な相談だろ
商売として成り立つためには最低でもコンビニ規模の商品量、駐車スペースを置かないと
個人商店になど常連以外の人がはいっていかないよ

というかコンビニで発売禁止にしたほうが全てにおいて良いかと思う。
63名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:11 ID:p51bhTsWO
これもタスポ普及を妨害した糞官僚のおかげです。
64これなら:2009/04/26(日) 21:11:21 ID:drRv6alDO
対面販売もタスポ提示
65名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:24 ID:5zpmnXD90
>>40
年齢確認してるかどうか覆面調査員が抜き打ちチェックして
販売許可取り消せばいいんだよな
査察団体作ったら儲かるかな
66名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:25 ID:xRAun88iO
最初から失敗だろ
67名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:26 ID:omlPfnJ/0
>導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。

これ、コンビニは未成年と知りながらタバコ売ってるって事だよな
68名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:41 ID:Qpzm8MIc0
タスポなんて役人OB用の既得権増やさないで
普通に増税して価格を倍にするだけで
同等以上の効果はあったろうに。
いまからでも遅くないけどな。
69名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:45 ID:Vzk/AgY00
自営業で売れないのは、販売してるのが北朝鮮製の偽タバコだからじゃないの?
70名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:11:48 ID:fUeC/yTJ0
タスポ使用での値引きとか出来ないもんなのかね?
71名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:02 ID:+CTctVz1O
>>45
だな!
72名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:04 ID:jp/5sOaji
コンビニでもタスポ導入すればいい
73名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:07 ID:AIUK0rxrO
タバコも定価販売止めれば?
いい加減、時代錯誤だろ
74名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:09 ID:ubETfuvZ0
>>58
対面販売にしてもコンビニで年齢確認しねーから子供も吸ってる、ってニュースでもあるからこれ。
本気で子供の喫煙者を防ごうとするなら、コンビニも含む対面販売を全部禁止にして、
タスポを厳格に運用するほかないだろう。コンビニ業界の力で絶対防がれるから無理だけどねww
75名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:12 ID:emrWsnNV0
>>67
アホ発見w
76名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:16 ID:4t+tFDOt0
タスポ認証なんて付けるよりも、あらゆる自動販売機で2千円札使えるようにしてくれた方がいいのに。
77名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:17 ID:Ibg2vB0I0
ナナコでタスポ認識させりゃあいいじゃんww
78名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:39 ID:PA39rfW2O
>>57
そういうこと。
コンビニでもタスポ提示販売を義務付けるのが法の平等だろうに、グレーゾーンを残しているのは、大手商社が運営してるコンビニの圧力だろう
79名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:40 ID:5zpmnXD90
>>76
二千円札しか使えなくてお釣りも出ないのが面白いな
80名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:42 ID:Z5xjmCiM0
タスポ導入にいくらかけたんだ?
関係者はクビな
81名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:47 ID:FBPaixKhO
まぁ個人の経済状況の安定より
どうでもいい自己責任の未成年喫煙禁止を優先した結果だし

これで自殺者とか出たらどうすんの?
何も考えてないだろうが
82名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:54 ID:qZbADb4K0
飲食店でもタスポ貸してくれるよね
83名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:59 ID:4ElpjgkD0

カラクリを教えてやろうか?

コンビニ業界って官僚とつながってると思うよ。

だってタバコ売ってるコンビニでも実はタバコ免許持って無いコンビニ多いんだぜwww

それでも堂々と売ってるんだから財務局と何らかのアレがあると思うのが普通でしょ。

タスポなんてそうなるのは最初からわかってる話だ。
84名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:00 ID:g7dtz1FH0
クレカが使える煙草の通販発見してまとめ買いしてる。
税金が地元に落ちなくなるけどしょうがない。
85名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:06 ID:cL4lbdsZ0
タスポ=ぬるぽ
86名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:09 ID:xhibUxrT0
何言ってんの
元々それが狙いだったじゃん
87名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:25 ID:JPzPIWoh0
>>未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、
>>年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。
成果上がってんじゃねーか
これだけバレてれると言う事は
88名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:34 ID:CmqqwVkz0
だからガタガタ言わずにタバコ一箱1000円にすりゃいいんだよ
89名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:41 ID:U7QE6aPvO
目的はタスポの普及じゃなくて未成年が買わないことなんじゃないの?
90名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:52 ID:AJa6+2B60
そりゃそうだ
未成年者の喫煙防止なら自販機の撤去でよかった
タスポによるメリットって今のところ何もないだろ
91名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:57 ID:W3Yxr0+y0
対面販売店も端末置いて、タスポ認証させるべきだな
効果でかいぜ〜?w
92名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:14:57 ID:ZhrVjxhZ0
すべてのタバコ販売にタスポ認証を義務づける
これしかないよ
93名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:06 ID:MJN6Zjp40
>>41 タバコ吸わない人

タスポ見た事無いな
94名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:13 ID:t2dbgNNB0
>>78
対面ならタスポにこだわる必要はないじゃん。
年齢確認さえできれば免許証でも何でもいいんだし。
95名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:27 ID:eEl5Oexb0
タバコとアルコールに異様に寛容でその他の薬物に関しては異様に厳しい。
こんな国にだれがした。
96名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:32 ID:X2bCeu0N0
正直、タバコの自販機よりコンビニなくした方が、
よっぽど日本が健康的になると思うよ。
酒屋を潰し、文房具屋を潰し、弁当屋を潰し、景観を醜くし、エネルギーの無駄使い。
コンビニ市ね。
97名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:33 ID:9Outk8iB0
もうタスポで駄目なら販売禁止しかないでしょ
98名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:15:41 ID:a39rIuIk0
20年前子供の頃に隣がタバコ屋でババアがやっていた。こないだ行ってみたら相変わらずババアだった
99名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:04 ID:GsHWUuf80
未成年が買いにくくなった、この一点だけ見ても十分だろ
100名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:04 ID:8O8qx8i00
カードと自販機ビジネスで一儲けしようとしてた連中は
アテが外れて涙目ってとこだな。


ざまあ。
101名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:11 ID:+KgdotF70
携帯のフェリカにタスポ入れてくれ
102名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:17 ID:qZbADb4K0
運転免許で買えるようにすればいいのに
103名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:44 ID:+f46uV9U0

どう見ても中学生にしか見えないやつにタバコを売ってる俺んちの近所のコンビに
104名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:02 ID:odFLpiZr0
>>58
カナダはわからないけどアメリカには自動販売機はあったよ
すごく原始的なやつ
105名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:37 ID:LDhoAAOg0
コンビにでもタスポ必要なようにしろよボケ
106名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:38 ID:BBYs3k330
税金つこうてムダな事をして自営業をコテいじめる 財務省はバカ?
専売公社の時にポスターやらなにやら吸わせる工夫をしたのを忘れたか。
107名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:40 ID:aetuDuxXO
ド田舎だから、2軒あったタバコ屋が2軒ともつぶれた。タスポのせいで。
駅とスーパーの自販機は残ってるけど。
108名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:53 ID:rrgBpF+iO
うちの店はタスポで自販機売上落ちたから免許のになった

そして今度はタスポ使えなくなると言う罠
109名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:57 ID:1q1kALHyO
これはざまあとしか…なぜ普及させようと思ったのかが解せない
110名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:00 ID:+igp6/8p0
犯罪者登録システムだからな。
指名手配犯の追跡もこれでできるようにしようぜ。
111名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:59 ID:ZS/aiFsX0
これ良いことだろ?
タバコは基本的に店頭で売るべきものだ。
自販機は未成年の喫煙につながる。
112名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:05 ID:VEZz19e70
【NHKの認識・返答】恣意的?意図的?
◆「恣意的編集ない」 NHKスペシャルへの抗議に放送総局長
2009.4.22 18:43

 5日に放送された「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー 第1回『アジアの“一等国”』」の
放送内容が偏向していたとして、「日本李登輝友の会」(小田村四郎会長)が同局に抗議したことをめぐり、
同局の日向英実放送総局長は22日の会見で「台湾の人たちが親日的であることは当然、
十分承知していて、それを前提にして伝えた」との認識を示した。

 その上で「番組の趣旨、文脈がある。全要素を平等に個別の番組で伝えねばならないとなると、
クリアに物事を申し上げられない。(NHKの)放送全体の中で考えていただきたい。
恣意的に編集することはない」と説明した。

 NHK広報局によると、同番組に対し、21日までに電話やメールなどで1900件を超える反響が
同局に寄せられ、「戦前の台湾統治の状況をよく伝えていた」「日本は台湾によいこともしており、
一方的に悪いという描き方は納得できない」などがあるという。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090422/med0904221844000-n1.htm

【NHKの認識・返答】
出演者には、濱崎プロデューサーによりお褒めの言葉を持って迎えられたとの連絡があったとのこと
■ YOUTUBE
http://www.youtube.com/watch?v=9lO3fbu508A
■ ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819691
113名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:05 ID:5zpmnXD90
>>101
タスポはFelicaじゃないから_
114名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:27 ID:ODBz8AEiO
身の回りに喫煙者10人はいるが
誰ひとりタスポ持ってない。
ほんとは970万も発行してないだろ。
115名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:52 ID:DOJGCJbg0
現実的には

禁煙する>タスポを申請する

申請面倒だしついでに禁煙(減煙)しようかという人がおおいじゃないかな

すくなくともおれのまわりには3人いた
116名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:00 ID:FOU6wTJq0
>>96
全部利権で保護されてきた奴らだな
117名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:01 ID:hOcnHtp20
>>53
>「パソコンをする→目に悪い」を

パソコンをやってると瞬きの回数が減って、ドライアイの原因になる。
ドライアイは症状が進むと、いろいろな目の病気を引き起こす。
118名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:03 ID:GqzJ8+/gO
店頭購入にもタスポを義務化するしか無いだろ。
俺は吸わないから心底どうでもいいが。
119名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:04 ID:gbB5LaA10
喫煙者の60%は身分証明書持ってないか
偽造だしな
120名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:06 ID:X2bCeu0N0
>>104
そもそも自販機が壊されずに無傷でいられる国ってのは日本くらいだしw
外人から見りゃ、キャッシュディスペンサーが道に転がってるようなもんだろ。
121名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:11 ID:ZcWq9Elv0
で、未成年の喫煙は減ってるのか?
122名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:13 ID:WPYKS0kA0
>>6
日本中の、あらゆる業種の個人経営を駆逐したいんですね?
123名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:25 ID:hNN0rhSC0
>>58
対面販売のコンビニでも未成年に売ってるだろ
124名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:35 ID:JuG75paX0
>>103
そこかしこで普通にやってるだろうさ、実際は。
125名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:20:28 ID:+k0WTlP70
タスポにはクレカ搭載を義務づけて
クレカ払い以外の支払いをタバコには認めないで
タバコを買うにはクレカ必須。

にするのが吉。
126名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:20:32 ID:BIZnRqf/0
一番笑いが止まらないのは、官僚OB組織なんだけどな

これパチンコのパッキーカード導入と全く同じ手口、
現金→玉、メダル購入から、現金→パッキーカード→玉、メダル購入
に仕組みを変えて、マージンをOBが美味しく頂く、
普及させる為にあれやこれやで全く、警察権力使ってさwww

で煙草も、現金→煙草から現金→タスポ→煙草に変えて、
タスポでOBが儲けるわけだよ

今は自販機だけだが、コンビニなどの対面販売が主流になるとどうするかw
コンビニ店員が一々身分証で確認するのは面倒でしょう、
対面販売でもタスポ所持者だけにして下さいとなるわけだw
127名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:20:41 ID:CZh2rmz20
タスポの目的は未成年に売らないことだから
そこが達成されているかどうかが成否をわけるだろ
128名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:20:54 ID:t2dbgNNB0
>>122
コンビニだって個人経営のところがほとんどじゃね?
129名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:15 ID:fqXnAnc90
喫煙者の多くが潜在的にタバコをやめたいと思っている。
だからタスポを作ってまで・・・と二の足を踏むのだ。
でもやめられないからコンビニで買うという状況
タスポの普及は無理
130名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:15 ID:9Outk8iB0
喫煙者にモラルが無いから、規制が厳しくなっているのに
販売側もモラル崩壊してたら、もう販売規制秒読みでしょ
131名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:17 ID:VBcSFE6vO
>>101 それいい!
携帯のオプションでつけてほしい。未成年は親の承認が無いと携帯の契約は出来ないんだっけ?
132名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:21 ID:KkEUZV7l0
失敗ではない
自営業を潰してコンビニが儲かったのだから
構造改革の目的にかなっている
大成功だ
133名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:26 ID:PA39rfW2O
>>94
免許や保険証のない人間もいるからね。
タスポに統一するべき。
免許や保険証のない人間はタスポ申請に住民票や住基台帳の写しを添付してでも取得させないと。
真剣に規制するなら当たり前だろ?
134名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:40 ID:tuxnwDOt0
タバコは店頭販売禁止して自販機でタスポ持ってる奴しか買えなくすればいい
135名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:01 ID:n5a9n+ix0
もともとコンビニへの利益誘導が目的。
角のタバコや的存在を無くしたいが為の政策だ。
じゃなければ、店頭購入でもタスポを導入するのが当然だからね。
それをしなかったのは、明らかにコンビニへの配慮。
136名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:20 ID:XgSh6ZJt0
どんなずさんな計画でも
現場が努力すればなんとかなる

と、見切り発車して大失敗した典型例

成功したら上の人間の功績
失敗したら現場の人間の努力不足と言うことにされるので
反省は生かされず
何度でも同じレベルの失敗を繰り返す。
137名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:36 ID:R+O1vlkU0
つかどうせこんなの作るんなら免許みたいにして
禁煙場所で喫煙したら罰金と減点にして、酷い奴は
免許取り上げるようにすれば少しは世の中の役に
立つのに。
138名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:45 ID:h87wAPaT0
>>127
成功してるよな。
自営業の圧迫とかはタスポの存在には関係ないよな。
139名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:49 ID:TeQxPNrQ0
パスモ?成功したじゃん
と思ったらタバコの話か、超興味ねえよ
140名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:52 ID:3EkBADCH0
>>132
自営業つぶしてコンビニ儲かるのっておかしい気がするなあ
だってたばこ販売権って最初は婆さんや未亡人への
仕事斡旋じゃなかったっけ
141名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:56 ID:X2bCeu0N0
>>128
個人経営じゃななくて、フランチャイズという名の奴隷。
膨大な数の訴訟が起こされてる。
マスコミは完全スルーw
142名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:20 ID:CZh2rmz20
タバコはすべて許可制にして、コンビニでもタスぽ照合しないと買えなくしちゃえばいいんじゃないの?
143名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:48 ID:8Ra3c0e0O
営業時間が短いから自販機に依存してる個人商店が潰れればいいよ
こいつらが対面販売の原則を無視したのが規制強化の原因
新規の販売免許は近くにタバコ販売免許持ってる店があると下りない
おかげで近くのコンビニで夜買えなくて不便だ
144名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:48 ID:CbCdi2rV0
>>129
ぶっちゃけ、送るのが面倒くさいだけだけどな。
コンビニなんて何処にでもあるし。
145名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:49 ID:cr1zf0We0
>>49 それは自分も書きかけたが、闇ルートが増えそうなのでいまいちなのかと。
むしろこのまま自販機フェイドアウトがいいんではと。コンビにに儲けさせるのは癪だけど。若年中毒被害者を増やすよりは。
146名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:52 ID:RLukjqXBO
まーた嫌煙スレかwww
147名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:54 ID:oNm9sv4a0
は?タスポ失敗なんてやる前から織り込み済みじゃないの?でなきゃあんなのやらんでそ?
148名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:23:58 ID:FghLAF900
タバコ減って病気減ったらストレス増えて殺人や自殺増えたらなんにもならない。
149名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:00 ID:zV2k8U8S0
まるで自営業いじめみたいな記事だけど、未成年に販売してた
張本人こそ自営業者だろ。全部潰れるべきなんだよ。
害になるものを道端で販売して儲けるとか不届き千番
150名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:04 ID:GoY182ib0
タスポって、JCB管理なんだよな。
だったら、成人識別のためのカードなんだから、タバコ以外でも
使えるようにしたら良いだけなんだがな。
酒でも通常の買い物でも、何処でも使えるようにしたら一気に普及するのにねぇ。
151名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:20 ID:Eph+NH+h0
マジで税金の無駄だったな。
責任を取らせろよ。
152名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:22 ID:9Outk8iB0
おいおい、喫煙側がタスポ叩いても
タスポ叩きの果てには、タスポ廃止じゃなくて厳格適応だろw
153名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:41 ID:5f5B4KH10
これって元から弱者切捨てのそういう政策じゃないの?
154名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:51 ID:sDJBcKle0
自営業潰しと天下り先確保だもんなw
155名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:54 ID:4NR886T90
2000円札が使える自販機はひとつも見ないのに、
タスポ対応の自販機はホントにあっという間に普及したな。
156名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:54 ID:3ND9iYhbO
年齢確認をしてるのは高校生アルバイト
未成年がタバコを売ってるのと同じ
まじでおかしい国
157名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:08 ID:hBvZUbj+0
メシ食ってる横でヤニ吸う馬鹿には本気で殺意が湧く
何度頭に熱い茶ぶっ掛けてやろうかと思ったか
158名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:18 ID:h87wAPaT0
>>140
自販機やめろってことでしょ。
コンビニ優遇じゃなくて、対面販売奨励ってだけで。
159名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:23 ID:mClM2U+30
未成年の喫煙をやめさせたいのなら
未成年がタバコ吸ったら罰金100万円にすればよい
160名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:30 ID:r/H9r32y0
>>142 それしないと不公平だよな
161名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:46 ID:DpZtMSjH0
昔某高校の目の前のロー●ンが制服来た高校生に平然とタバコ売ってたから
写真に撮ってロー●ン本社と新聞社と警察に送りつけてやった。
結局その店は見事に潰れたわ。ざまあwww
162名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:53 ID:1QzHmItDO
顔認証、童顔なら免許証、保険証で解決
taspoめんどい
163名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:57 ID:pIyrCAL+O
タバコの自販機はいらん
164名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:59 ID:M3Mq0kpF0
>>135
さすが自民党だね。経団連の利益のためなら何でもする党だw
165名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:01 ID:fsOFZDS90
病院で処方箋もらわないとタバコ買えないようにすればいいとオモ
166名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:27 ID:UKoiSTFP0
あいかわらず嫌煙馬鹿は潰れろだのなんだのと極論ばかりで幼稚だねw
167名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:31 ID:8o7LVKwb0
タスポ・ETC・・・。
役人の財布は潤い、小市民は高速道路で渋滞に巻き込まれ
ネット掲示板で喫煙に関して罵り合うだけであったとさ。
168名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:33 ID:XvwgIeRy0
コンビニ入るとついタバコの他にプリン買っちまうんだよな
169名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:23 ID:3EkBADCH0
>>158
あーなるほど
自販機やめろは良い事だと思う
婆さんに店番させておけ
170名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:35 ID:dKxJeHE50
コンビニで買うときもタスポなきゃ買えないようにしろよ
171名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:46 ID:VW9ZNH5d0
>>149
じゃあコンビニも潰さないと
172名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:50 ID:b9JYAm890
吸うのに許可がいる、みたいな状況に置かれるのが惨め
ってのが本音だろ

大人になったら吸える≒大人になりきれないやつが吸う

そういうことだ
173名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:59 ID:fDR7y2g9O
酒類にもパチンコにも競馬にもタスポで万事解決じゃね?
競馬とかは学生判別できないから微妙だが
パチンコも二十歳からでいいよ
174名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:07 ID:ZjGQ50IsO
タスポなくても困らない。
どこでも買えるからね。
元々コンビニ派だったから自販機なくても困らない。
導入当初厳しくカードの貸与云々いってたけど背に腹は変えられずにこそりやってるとこゴロゴロあるんじゃないの?w
175名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:12 ID:zV2k8U8S0
最近はドトールでも分煙が進んできたので嬉しい
176名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:20 ID:luY24eAt0
コンビニでも提示義務付けにしなかった理由がわからん
177名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:20 ID:aOfzHjFuO
タスポ導入以前に喫煙者だった小中高生はどうしたんだ?
対面販売で買ってんの?
止められたのかな?
178名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:23 ID:X2bCeu0N0
正直、日本タバコ協会みたいな警察OBの息の掛かってそうなところに
個人情報送りたくないんだよな。
179名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:29 ID:uUDcKLMqP
タスポは間抜けな利権政策だったけど、
自販機なんて減らした方がいいんだし、結果オーライでは?
180名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:59 ID:BUk63ox50
税金の無駄だったな
おかげで毎日コンビニにいって余計な物まで買ってしまうわ!!!!!!!!!!!!!!
181名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:00 ID:wsAr9DRa0
さて、収益悪化を価格に転嫁する準備が着々と進んでいますね
高速道路も然り、霞ヶ関の思う壺
182名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:05 ID:peK8ybCX0
税金の無駄だなぁ。。。どうすんのこれ?
ちゃんと責任とれよ。
タスポ導入にかかったコストは全て嫌煙派に払わせるべき!
183名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:09 ID:RX7DTTKa0
>>14
吸わないのにわざわざ申し込んだのかw
184名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:11 ID:HVaWc/kvO
>>161
GJ
185名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:18 ID:mClM2U+30
>>177
高校生あたりは私服ではいればまず間違いなく買えるだろ
186名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:34 ID:/OKEs8fW0
タスポって元々は未成年に買わせない為の妥協案なんだよな。
タスポで駄目になったら今度は自販機自体が駄目になってコンビニなど店頭での本人確認がもっと厳格なものにされるだけ。
それでも駄目ならタバコ自体を本気で規制する方向に向かってしまうだろうな。
187名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:22 ID:AJa6+2B60
タスポカードの貸し借りが黙認されてるし
せっかくタスポ自販機にしたのに顔認証の自販機を新たに作るバカっぷり
188名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:31 ID:8Ra3c0e0O
>>135
それはちょっと違うぞ
そもそも未成年者喫煙防止の観点から、自販機はケシカランという話になって
コンビニは24時間営業してるから自販機禁止でも構わないんだけど
自販機に依存してる個人商店を救うためにタスポが捻りだされたんだよ
189名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:33 ID:E9MzpGxU0
平均寿命世界トップなのに、なんで外国から文句いわれなきゃいけないんだ?
190名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:36 ID:K0pX30ey0
喫煙者はタスポ所持を罰金刑でもして義務付けにしろよ。
191名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:39 ID:h7fIqz+v0
>>3
うっさい口臭腋臭野郎
192名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:10 ID:66Y4vQ3j0
圧迫も糞もただ自販機設置してるだけじゃねーかよ。
193名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:14 ID:aOfzHjFuO
未成年者がタバコ買えない

自販機ぶっ壊す

なんて事件があってもおかしくはない
194名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:16 ID:HecNbU6jO
>>159
その内20万を証拠を押さえて通報した人に出す懸賞金システムにしたら面白そうw
195名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:21 ID:Ejpu8z3tO
コンビニでも提示させりゃい胃だけじゃないのか
196名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:36 ID:BUk63ox50
高校生ぐらいなら興味持つ年頃なのはわかるが
隠れて吸うならまだしも
堂々と制服で吸ってるからなw
マジでゆとりはある意味最強だよ

197名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:43 ID:xQrR1z6DO
たばこ屋かわいそうに。
はなから利権うばうつもりとしか思えない。
198名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:45 ID:xhibUxrT0
>>179
ちゃんとタバコを免許制にして20歳以上でタスポ申請しないといけないとかにしないと
コンビニで高校生バイトとかが未成年確認したりなんかしないだろうし
199名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:52 ID:IpivXDWbO
何で失敗したかって自販機のみの販売にしなかったからだろうが
200名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:32:01 ID:DFVICApO0
未成年にタバコ売らないコンビニなんて皆無だろ
201名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:32:29 ID:J0R4+NFC0
単純にコンビニなど対面販売でもタスポ使用を義務付ければいいだけの話
202名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:32:48 ID:ahzC5XmK0
早く一箱1000円にしろ

タバコ吸って死ね
203名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:32:51 ID:ZhrVjxhZ0
>>189
そうだ。よく言った!!
204名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:33:17 ID:NrGwEOWCO
これ考えたボケには殺意を覚えるね。
人の財布に何枚カード詰め込みゃ気がすむんだアホが。
会計の度にツタヤカード持ってますか〜、とか、ツタヤとか知らねつーの、終いに殴ってやろうかと思う。
205名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:33:55 ID:9Outk8iB0
>>197
煙草屋って法律で何メートル離れてなきゃ入れないって決まってて
その範囲で自販機に名義貸しして儲けてるヤクザ業だよ? 
206名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:33:59 ID:mlLATRs80
今まであんな毒物を売って利益を得ていたやつらが潰れたところでなんとも思わんよ
207名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:05 ID:P+vixuY60
次は酒スポだな
208名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:11 ID:WEUYV1cj0
タバコ1000円に上がってもいいけど、
タスポ作らないといけないならやめる
他の身分証明証で買えるようにすれば
いいと思うけど
209名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:19 ID:+dY+8XTG0
私服でこられたら未成年なんかわからんもんな
210名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:21 ID:kZhqj4xn0
どう考えても想定どおりだ。
要するに協会は小売の事なんてどうでもいいって事だよねえ。
211名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:24 ID:M2iThTCB0
一番笑ってるのは
天下り先のカード発行会社だろ
30%でも莫大な収益
212名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:30 ID:aOfzHjFuO
早くTSUTAYAもゲオもタスポも免許もSuicaも一緒にしてほしい
213名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:35 ID:X2bCeu0N0
>>204
お前馬鹿だけど凄く共感するわw
214名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:50 ID:wsAr9DRa0
>198
未成年者が補導された際、購入場所が特定されると、
コンビニはマズイ立場に立たされるよね
だから年齢確認はしっかりとしなきゃ

215名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:00 ID:7Cj+eu6uO
百年に一度の不況だと
不安を煽った
自民党と公明党
更に
庶民の足を引っ張り
失業者を増やす
官僚
何をやっているんだか
216名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:00 ID:S6nVTojcO
>>4
なに言ってんだ?俺は自販機を常時利用してたけど、タスポ導入以来全く利用しなくなったぞ。
そりゃそうだ、なんでタバコ買うぐらいで登録だの何だのしなきゃならないんだよ。アホか、死ね。
217名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:07 ID:AHPDyy9+0
>>34
割引でタバコ買える店教えてくれ
218名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:21 ID:Td3RvaAuO
>>3
同意。匂いが服に染みついて近寄るなってよって感じだ
219名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:29 ID:uUDcKLMqP
>>204
ロッテリアか?
ファストフード食いに行って、カード要求されるとは思わんかったw
220名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:44 ID:7rUW1i2p0
221名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:35:58 ID:dL+1qez20
>>136
そらそうだよ。
失敗したと言っても全国展開して利権屋には金が転がり込んでるからね。
今頃は次の「旨み」でも探してんじゃね。
222名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:08 ID:dSvn1dcS0
自分の印象だと結構喫煙者自体は減ったと思うけどなぁ
後これで一箱1000円になれば喫煙者減らしの計画としては成功だと思うけど。
223名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:38 ID:fw2hF5DY0
つまり対面販売でもタスポ必須にすればOKってことですね
224名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:45 ID:WkDldf6h0
たばこの自販機つぶすのが目的だったのだからこれでいいんだよ
225名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:47 ID:RaKyYMG20
タスポ作るのが嫌で、キセルに変えた

今じゃ キセルに慣れた(´ヘ`;)y─┛~~
226名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:51 ID:E3REcDF50
>>189
寿命が長いというより
乳児の死亡率が低いんだよ 日本は
227名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:56 ID:+dY+8XTG0
全裸で騒ぐ馬鹿がでると困るので酒もこれ導入すべき
228名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:37:00 ID:rTRX4EtMO
エディとかパスモで買えるようにすれば良かったのにな。年齢認証だってやれば出来るだろ。
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:37:14 ID:W8d2GPzt0
薬物売って生計たててるんじゃねーよ。ボケが!
まっとうな仕事しろ
230名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:37:44 ID:QDV6eoGj0
自販機で買ってたのがガキばっかだっただけでは?
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:37:55 ID:rXvem1W80
しかしひどい行政だよな。
どうしてこういうコンビに贔屓みたいな酷い事できるんだろ。
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:08 ID:8Ra3c0e0O
平均寿命が伸び過ぎて年金が破綻してるだろ
65歳以上の寿命が制度設計時から倍以上に伸びてるから
少子化以前に年寄りに払う額が増えて駄目なんだぞ
タバコ奨励してみんな早死にしないと日本終わる
233名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:09 ID:UBqJPEcN0
タバコが世の中から減るにつけ、こんどは

お前のワキガとか口臭、油でベタッとした髪の臭い、足の臭い、加齢臭、
あとそれをごまかす為のきっつい香水が耐えられない

特に>>2 お前みたいなやつな。言わないけどお前の口臭マジ死にそうだから。
234名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:22 ID:KD2tU3phO
タバコ吸いは全員駆除するべき。
235名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:34 ID:WiZPhTug0
次はお酒もカードなしには自販機で買えないようにしましょう。
236名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:34 ID:h87wAPaT0
>>227
いや、34歳とかでも暴れるから
237名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:39 ID:T2KNR8cSO
たしか天下りのやつらが作った制度だっけ?
バーニング!
238名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:53 ID:8a/VAe0l0
未成年の喫煙に重罰科せばいいよ
239名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:38:56 ID:p8kMlnyX0
官僚の天下りのために無理矢理作った行政法人だ。元々普及なんかどうでもいいんだよ。
むしろこれをきっかけに「普及対策委員会」とかを設置して、さらに役職を増やし給料を上げるシステムを作るだろう。
無論、その高級は税金から支払われる。

いい加減国民は、日本が民主主義でないことに気づくべきだ。
240名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:10 ID:dSvn1dcS0

コンビニエンスストアは体に害があるとわかっていながらタバコを販売しています

これが大きな問題となれば面白い
241名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:24 ID:uq0cBZ8e0
タスポ1回だけ使ったことあるな
242名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:24 ID:QeVV7GYZ0
写真が必要なのがちょっとね、めんどい
243名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:29 ID:8t8Cz/350
自販機の量なんざ治安の良さ故だろうよ。
ジュースとかだって同じ。
244名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:41 ID:pB8u1G4YO
コンビニでもタスポ必須にするだけで解決。
245名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:48 ID:WOFZ65Hs0
コンビニ等の対面販売でも義務付けると…
免許証じゃいけない理由がつくれない。
利権にならずに意味がないと。
246名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:39:50 ID:TSF4P+TDO
店売りもタスポ必須にしろや
247名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:00 ID:GqjCoJ9w0
国は自営業には滅んでもらって一億総サラリーマンになって欲しいんですよ。
税金の吸い上げが楽になるからね。
これはその一端にすぎないのですよ。
248名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:07 ID:YOYknYaI0
>225
カッコいいじゃねえか

>216
お前は俺かよ

何でも運転免許証でもできるらしいぞ? コレ
249名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:15 ID:aOfzHjFuO
非接触型ICはタスポ・自動車免許型の規格とPASMO、Suicaなどの規格とあって
近い将来統合の方向で動く。
それはそれで、一枚カード紛失しただけで個人情報だだ漏れの可能性があるから怖いが
250名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:22 ID:rXvem1W80
>>138
関係あるに決まってんだろ。
コンビニ工作員が調子こきやがって。
251名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:26 ID:+jhVJsI60
店頭販売にもタスポ認識装置設置を義務付けるべき。
252名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:35 ID:mwZ09HTq0
>>1
コンビニが業績を上げたという部分はむしろ成功なのでは?
自営業も自販機もない昔ながらのタバコ屋は逆に業績があがったのではないかな。
253名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:42 ID:G2FNn8iO0
タバコ屋のせいでたばこ売れないコンビ二
どうにかしろ。
タバコ屋24時間やれ。
254名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:59 ID:9vQgpZoa0
またアホな禁煙房と喫煙房が罵り合うスレかw
255名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:00 ID:DpZtMSjH0
タバコ吸ってる奴って「やめようと思えばいつでもやめられる」って
言う奴が結構いるんだけど、絶対嘘だろって思う。
「どうしてもやめられません」て言う奴の方がよっぽどいい。
256名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:03 ID:WkDldf6h0
たばこは麻薬より体に悪い
257名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:28 ID:X2bCeu0N0
ていうかいっそのこと屋外の自販機全部無くしたらよくね?
景観もきれいになるし、二酸化炭素削減にもなるでしょ。
258名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:29 ID:zP6MfQcgO
もう財布の中がカードだらけだ勘弁してくれ。
259名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:40 ID:ReQZw3rF0
喫煙も「免許制」にすればよい

高い受験料や専門学校での知識の習得
難しい筆記試験や複数の面接官との試問、マナー講習等々
3年おきの更新制に更新料の徴収
歩きたばこや禁止区域での喫煙は違反切符、規定数を超えたら厳罰もしくは免許取り消し

官僚の天下り先にもなるし、税収アップになるしいいこと尽くめだと思う
260名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:44 ID:sIlKG/p0O
いつかタバコやめようと思ってる奴はタスポ作らないんじゃねえかな?
作っちゃうと「一生タバコ吸い続けます!」って宣言するようで。
まあ俺のことだけどな。
261名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:46 ID:x48iEuXTP
たばこに限らず、自販機多すぎ
たしかに便利だけど、規制した方がいいんじゃねーの?と思う
半分減らすだけで、かなりのエコ(笑)だぜ
262名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:41:58 ID:Dpaw62570
パチンコ屋でタスポ作ります!
みたいなキャンペーンやってて
なんか係りの人とかも来てたけどさ

何あれ?なぜパチ屋?どういう繋がりなの
263名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:12 ID:pB8u1G4YO
>>245
生命保険に格差をつける口実になる。
264名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:19 ID:ERUez2gq0
>>256
バカ発見w
265名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:24 ID:1pXgt0u40
そもそも酒とかタバコを自動販売機で売っちゃだめだろ。
266名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:39 ID:wwVJbnxh0
吸わないけど、カードマニアだから作った
写真は15年前だからなんか黄ばんでるw
267名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:45 ID:rXvem1W80
>>253
タバコ売るなよハイエナ野郎が
268名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:13 ID:2UBoI1W5O
煙草の記事を見る度にいっつも思うんだけど、喫煙者ってなんで煙草を吸い始めたんだろう
269名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:16 ID:8Ra3c0e0O
>>261
タバコの自販機は暖めたり冷やしたりしないからエコだお
270名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:27 ID:X7ZOUGAlO
これはコンビニ業界がうまくやったよね。
街のタバコ屋潰しを合法的にやった例だよ。
271名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:38 ID:LlsFLdLSO
未成年が買えないようにするのが目的なんだから大成功だろ。
272名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:40 ID:AqYxjtYzO
まんどくせから俺はコンビニでカートン買い
273名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:02 ID:VCHfWqbz0
小売りの貧乏人が小銭を儲けるより
711やらローソンやら大企業が儲けた方が税収も多いからな。

今後もいろいろな商品に応用するだろう。
酒はコンビニで、服はしまむらで、
お肉・お野菜は大手スーパーで、お薬は大手ドラッグストアだけ。
全部カード作るぞ。
カード加盟店に入れなかった中小自営業は首くくる準備しとけ。
274名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:02 ID:Eyi7QoCp0
コンビニ業界ってどこに一番献金してるの?
275名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:11 ID:re++OHsK0
コンビニは年齢確認しねーのかよ
276名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:21 ID:t9aQkkM60
喫煙者ってしつけがなってないよな

だってタバコのマナーが悪いのはほとんど喫煙者だろ?
277名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:26 ID:DpZtMSjH0
>>268
中二病症候群の一種だろwまずくて体に悪い物に金使うなんて
正常な感覚だったらありえないです。
278名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:36 ID:dP70c4Xg0
コンビニでの販売を規制すればおk
だが個人商店を守っても政治家にメリットない
279名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:36 ID:xQrR1z6DO
コンビニへの利益誘導者ばかりか。
280名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:11 ID:GqjCoJ9w0
てか高校生のとき普通にコンビニでタバコかってたが…
もうずっと前に吸うやめたけど
281名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:23 ID:2o11egk5O
一箱3000円くらいにしときゃガキは買わんだろ
値上げしろ値上げ
282名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:29 ID:2rDGKrrL0
嫁のタスポを使っているがあれば便利なんだよな。
コンビニにいちいち並ばなくてもすむし。
283名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:29 ID:WEUYV1cj0
>>240
そう思うならJT潰す活動しろ
変な人たちが大量に沸いてるけど
タスポはいらないよ
284名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:42 ID:t8flm8rs0
>>218
あと喫煙するやつらの部屋のエアコンの臭いな。
285名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:43 ID:w4HvCXJh0
セブンのナナコみたいにレジ前でタスポ掲げなきゃかえないようにすりゃいいじゃん。馬鹿じゃん
286名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:46 ID:1yB5PaLbP
別に失敗しても税金だしね
逆に大成功して忙しくなられても困るよ

そんな感じ
287名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:00 ID:6EK4fX/DO
コンビニの店員が60、70の爺さんに年齢確認のため
タスポ見せてとは言えないだろ。
288名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:01 ID:23vS1pri0
コンビニびいきっていうのは結果的にそうなっただけであって
主目的はタスポのシステムをつかさどる天下り団体のために作った制度ってところだな
289名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:16 ID:aOfzHjFuO
>>268
ガキの時の飲み会で電話ボックスに入って彼女に電話かける友達に
火の点いたタバコを『ちょっと持ってて』渡された。
酒の勢いで吸った。
290名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:39 ID:cq9aZEIS0
新入社員時にすわないのにパシリでタバコ買いにいかされるから
作らざるをえなかったが、肝心の喫煙者たちはほとんど持ってないな。
291名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:44 ID:TuqgKRvr0
顔写真だの身分証明書だのが必要じゃ
そりゃ面倒過ぎて普及しないだろ
292名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:45 ID:cMhaPuo+O
>275
そのへんかなりあいまい
293名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:49 ID:F+dqWoWO0
対面でもタスポなきゃむりにすればいい話だろ
なんでできないんだか
294名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:52 ID:KcGGUppm0
俺もコンビニで買うようになった
個人情報漏れそうだし、うさんくさいからタスポ作らん

携帯電話屋と組んで、おさいふケータイ機能強化して認証にすればいいのに
295名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:17 ID:UR7SCgmFO
コンビニ結構年齢確認するらしいけどなあ
まあ顔次第だが
296名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:18 ID:p7c9Us3C0
タスポ導入時点で関連団体に糞ほどの金が流れたよなwww
結局はそれが最大の目的だったんだろ
297名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:22 ID:T0t14kUK0
エコと未成年対応から、いっそ自販機を撤去して
コンビニ店頭売りのみにしたらいいのに。
298名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:29 ID:8t8Cz/350
そういえば、エロ本自販機は設置されると自治体やらPTAやら市民団体やらあちこちから叩かれ
まくるな自販機。

>>272
いっそカートンでしか売られないなら未成年や新規者一掃には一番いいかもしれん。
299名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:38 ID:rXvem1W80
>>288
結果的じゃねーよ、明らかに意図的だ
馬鹿工作員紙ね
300名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:39 ID:id6qheqa0
もうちょい年齢確認を徹底した方がいいと思うなぁ
米並で良いと思う。
ちなみに出張行ってた時、童顔の30代男性が
毎回身分証提示させられてたなw
301名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:45 ID:5f5B4KH10
>>259
また役に立たない厚生労働省の役人を増やしてどうすると
302名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:58 ID:2UBoI1W5O
>>287
おっさんがエロ本買うのと同じだな
303名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:58 ID:X2bCeu0N0
タバコ吸わない事が偉いと勘違いしてるアホが定期的に沸いてくるな。

他 に 自 分 の 自 慢 で き る 所 を 探 せ w
304名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:06 ID:dSvn1dcS0
タバコは区役所とか市役所が販売すればいいんだよ
身分証明書提示、署名、捺印、アンケート記入の上で対面販売
購入自体も面倒にする
305名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:07 ID:AHPDyy9+0
>>289
その後酒の勢いで友達のチ○コも吸ったのですね
わかります
306名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:10 ID:GA0dABzzO

コンビニで買うときもタスポ提示を義務づけりゃいいじゃん…
バカばっか
307名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:12 ID:jc8TpVYG0

タスポ失敗したのでやむをえずタバコ値上げします。
未成年が簡単に買えない値段でw

という想定どおりの誘導なのに喜んでるニコチン中毒者ww
308名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:51 ID:aRoESv0b0
コンビニバイト経験者から言わせてもらうと
未成年に売る→摘発→罰金は何故か店の責任者と売った店員

この構図が納得できないんだが
未成年でタバコ吸うようなDQNが捕まらないとかおかしいだろ
309名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:48:57 ID:2gDI7zrN0
汎用的な電子マネーにしたらよかったのに
自販機でチャージできたら便利じゃん
310名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:20 ID:K/yJ1VriO
バカ公務員が!タバコ購入時は自販機だけではなく、コンビニや店頭販売でもタスポ提示義務に処せばいいだろうが。
未成年はごまかすこともできず、タスポがないとタバコ購入ができないのだからタスポ導入率は100%になる。
また刑事犯罪者の9割以上は喫煙の常習があるのだから、警察の情報ネットワークに秘密裏に融合させ、逃亡犯の追跡に役立てればよい。
311名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:23 ID:8Ra3c0e0O
小売店の取り分は売値に対してタバコが1割でジュースが2割
一見タバコが不利のようだが、マイセ一箱は30円儲かるがコーラは24円
おまけにコーラは重いし在庫の場所とるし冷やしたりするコストがかかるからタバコが絶対有利
312名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:26 ID:GqjCoJ9w0
>>308
いや、それで正しいだろ。
313名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:29 ID:mwZ09HTq0
>>288
むしろ、自販機のない古いタイプのタバコ屋に媚びたのかと思ったが・・・
314名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:35 ID:EMU5KMOS0
町のたばこ屋が一通り潰れた後で値上げすればいい
315名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:38 ID:plmPkY8Y0
自営業とかやってる奴らがバカなだけだろ
コンビニが儲かるなら経済効果もたかい。問題なし
316名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:45 ID:DpZtMSjH0
>>283
世間の多くの人はタバコも吸わず冷凍食品も買わずJT潰しに貢献してます。
してないのは未だにタバコ吸ってる馬鹿ですw
317名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:24 ID:xQrR1z6DO
一石三鳥くらいありそう。たばこ屋かわいそう。
318名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:35 ID:Dpaw62570
自販機でピッってやるだけのカード。

発行に身分証明書はともかく
顔写真が必要な理屈が全くわからない。
319名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:43 ID:id6qheqa0
>>310
> また刑事犯罪者の9割以上は喫煙の常習があるのだから、

面白いデータ持ってるなぁ。是非ソースを教えてくれまいか?
320名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:58 ID:gCiV6ZFoO
タスポ便利だぜ(´∀`)
321名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:51:18 ID:dSvn1dcS0
タスポ発行したら彼女ができました
322名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:02 ID:AJa6+2B60
>>308
お前が売らなきゃいいだけ
年齢が分からなければ年齢の分かるものの提示をお願いしろ
持ってなければ売れませんでいい
暴力振るわれたらDQNを一匹社会的に抹殺できるじゃねーか
323名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:04 ID:5CymA+CJ0
吸わないから知らなかったけど、コンビニで煙草買う時って番号で頼むのね
324名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:05 ID:4AvBOYk0O
タスポと嫌煙のお蔭でコンビニぼろ儲けw
325名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:06 ID:8t8Cz/350
タスポも欲張って料金チャージ機能とか変なもん付けた辺りがなぁ。
承認できるだけでいいんだあんなもんは。
326名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:14 ID:ULmKA3vX0


タバコ吸ってる馬鹿ってまだいるの?
327名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:16 ID:Bc7luHIX0
自販機撤去でオッケーなのに。
328名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:26 ID:r32yOOcJ0
ほんとだね、気づいたらコンビニでしか買わなくなってた。
329名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:32 ID:8Ra3c0e0O
タスポの貸し借りがきっかけになる恋もある
330名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:39 ID:aOfzHjFuO
自販機前で困っていた女性にタスポを貸したおかげで筆下ろし済ませられました
331名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:52 ID:th9msIoEO
誰が考えたのかな?
332名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:58 ID:I/MrF3uw0
そもそもたばこを自販機で売るのが間違い
未成年を守るには対面販売しかないだろ
333名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:02 ID:iEZPyr2rO
>>288
結果的と言うけど、最初から分かってたこと。

ただ、タバコだけ買うためにコンビニに入るのは面倒だからと、タスポを作る人も少しずつだけど増えてる。
コンビニだとつい余計なものまで買っちゃうから、てのもあるみたいだ。
334名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:05 ID:ekwjkj09O
どこが失敗なんだ?
当初の目的通りコンビニの売り上げを伸ばすことに成功してるじゃないか!
335名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:06 ID:E8Y4lgZ8O
対面販売でもタスポ必須にしないからだろ。
336名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:08 ID:rXvem1W80
このタスポ利権ってどの政治家が儲けたの?
どこかに載ってないかな??
337名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:12 ID:C3nJHhCZ0
ポインヨがつくわけでもなく
煙草しか買えないカードなんて需要ねーお
338名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:15 ID:21hohBdm0
つまり喫煙者の66.3%が未成年なんだろ?
339名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:17 ID:4bsUHgqm0
コンビニでもタスポがないと買えないようにしろとあれほど
340名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:53:18 ID:jNwC2zXt0
★★★老人虐待男ディオ先生=関玄介の紹介★★★

ディオ先生=関玄介(アマゾン健吾)が老人虐待の過去を武勇伝の如く
自慢げに話しています。

903 アマゾン健吾 sage 2008/02/11(月) 03:52:11 ID:6/xRpyKE0
昔、警備会社で居合わせたジジイ(当時70歳)は最悪だった。
当初はカルタゴや特攻隊の話で意気投合していたが、だんだん俺は武道の達人だとホラを吹き始めた。
でも(俺は)年寄りの末期の悲喜語りだと考え、最初は我慢していた。が、とうとう我慢できなくなくなり。
激昂した俺はそのジジイを3時間に渡って車内で脅しながら説教した(パトロール中でしたw)
反抗したら車から叩き出して轢き殺すぐらいの覚悟だった。ジジイは俺の罵倒をプルプル震えながら聞いていた。
俺はスッキリした。ジジイは会社に来なくなった。そして俺も部長から辞めてくれないかと電話で懇願された。
頭にきた俺はまた30分ほど電話で罵倒してその会社を去った。  ある春の夜のできごとです。

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
341名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:04 ID:4uzLW6hZO
店頭でもタスポに入金してある金以外では購入出来ませんってすれば良いのに
342名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:21 ID:X2bCeu0N0
でもまあ、所謂角のタバコ屋ももう少し経営努力が必要だわな。

なーんも考えずにたばこ屋やってる爺さんばあさんも多いからな。
世界のタバコ集めてみたり、葉巻やパイプ煙草や手巻き煙草置いたり、
それなりに店を楽しい空間にしようとしてる所は、ちゃーんと常連を確保してるよ。
俺が通ってる煙草屋はあんまり影響ないって言ってた。
逆に一見さんが増えたとか。
343名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:31 ID:DpZtMSjH0
308 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/26(日) 21:48:51 ID:aRoESv0b0
コンビニバイト経験者から言わせてもらうと
未成年に売る→摘発→罰金は何故か店の責任者と売った店員

この構図が納得できないんだが
未成年でタバコ吸うようなDQNが捕まらないとかおかしいだろ

タバコ吸うと頭までいかれてしまうという典型ですね
344名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:47 ID:AG3g26ETO
タスポ大成功だろ、何で失敗した事にしたいんだよ
345名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:55 ID:aOfzHjFuO
ローソンチケットなんかの端末で即日発行できるようにしてくれ
346名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:59 ID:q9AO8OZMO
「土日にタスポで買えば何カートンでも100円」なら
普及するんじゃないのwww
347名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:55:15 ID:AlVrP1wM0
コンビニでもタスポなしだと買えないシステムにすれば万事解決w
348名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:55:16 ID:I9hVtsMS0
>>321
お主、タバコ業界の回し者か?
349名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:55:38 ID:C3nJHhCZ0
>>43
1本15円で?
350名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:55:53 ID:nUDxYWg0O
携帯のICで良いだろ
みんな持ってるし、契約時に確認してるんだから
351名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:13 ID:EjGQwNzV0
免許証でも、認証出来る様にすれば良かったのにね。
352名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:18 ID:STJVo5YgO
>>323

そうだよ。 行きつけのコンビニで自分の吸うタバコの番号は覚えてるんだよ。
で、行ったら棚見ずに番号だけ行ってたんだが、この前ナゼか知らん間に番号が一…
なんか面倒くさくなった
353名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:24 ID:Qir+Rna80
タバコ販売はすべて本人認証とライセンスが無いと
買わせないようにすればいいのに

政府って馬鹿ですねw
354名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:33 ID:uP/uxLnDO
そこでタバコ自体を禁止にすりゃ全て解決
355名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:42 ID:8t8Cz/350
住基カードも失敗してるが、何故自販機も住基カードを使うようにしなかったのか
356名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:56:53 ID:dSvn1dcS0
>>354
奇才現る
357名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:57:09 ID:noiuUAVL0
ニコ。

このえぐさ。たまらんねw
358名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:57:54 ID:wtP5lO200
>「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日本は、国際社会からこう批判されてきた

俺は自分の意思で禁煙した口だけど、大きなお世話だろ。
359名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:57:54 ID:5f5B4KH10
>>355
省庁同士の縄張り争い
360名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:58:36 ID:kRyWpcix0
>>352
なんか最近は種類多くて大変みたいだね
この間も番号言わずに、銘柄だけ伝えてライトだボックスだいやスーパーライトだと店員と喧嘩してる人いたなw
361名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:58:42 ID:aOfzHjFuO
コンビニ対面販売時のタスポ必須にしたら
コンビニ強盗が増えそうだな
362名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:59:09 ID:8t8Cz/350
>>359
それで双方負けてりゃ世話無いよなw
363名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:00:10 ID:bPT8j9rxO
店頭でもタスポないと買えないようにしないと意味ないな
364名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:00:15 ID:4arrLhCz0
どのみち、たばこは廃止でOK。
365名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:00:24 ID:g/Ws3HC8O
タスポを他業界ともリンクさせてオトナカードに発展させれば良いんだよ
煙草も酒もエロもパチンコも、カードが無きゃ買えなくしたら良い
で、オトナ商品は完全隔離、コンビニやスーパーでもオトナ商品コーナーにはカード認証しなきゃ入れなくする
これくらいやれば同じ土俵だろー
366名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:00:46 ID:DUPI5W5gO
>>341
タスポに入金できないだろ
367名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:01:24 ID:noiuUAVL0
バレーボールw

決して電波ではないぞw
368名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:01:26 ID:+fyrH5+20
だからあれほど国が発行するカードは集約しろと
・免許証
・健康保険証
・タスポ
・印鑑証明
・銃器カード
全部集約すれば無敵だろ
369名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:01:26 ID:euv8PW/w0
俺のタスポの写真は三瓶だよ
上司がキムタクの写真のタスポ持ってて面白かったから
作ってみた。飲み会とかで見せると結構ウケてもらえる
みんなたばこ吸わないやつまでいろんな顔写真のタスポ持ってるから
うちの部署のタスぽ普及率は異常に高い
黒人とか力士とかイッコー風とかいるからちゃんと
チェックいれてるのか疑問に思う
370名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:02:09 ID:x0u66GjQ0
手売りでもタスポ提示を義務化
371名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:02:17 ID:aOfzHjFuO
>>365
素晴らしいw
無駄金が減りそうだからぜひ導入を
372名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:02:35 ID:kRyWpcix0
住基カードもタスポもICとか磁気とかで読むんだろ?
ならデザインは個人の好きなように出来るようにしてやれば結構普及するんでないか
>>365
年齢制限ってことならクレカでもいいかなとか思うがどうなんだろ
大人カード一枚にしたらカード枚数へってうまうま出来る機関がへるからだめでしょうなw
373名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:02:47 ID:p1tUjLZB0
近所のコンビニは潰れたぞ
わざわざ自販機を空っぽにして店内販売に誘導していたが、タバコだけしか買わない人が多くて人件費が嵩んで潰れた。
変わりにタバコ屋が強いなうちの地域は。
374名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:02:50 ID:gKkz/Dsa0
まずタバコ屋を潰すっていう巨大な成果をあげてるじゃん 大成功
375名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:03 ID:sR6ow7+B0
煙草はなあ、やめられるなら止めた方が良い。
吸わないなら吸わない方が良い。
ガキの頃は格好付けて吸うが、大人になって止めたい大人も多い筈。
ニコチン中毒だよ、ありゃ。

とどのつまりはジャンキー。
376名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:42 ID:ar2UZSCA0

タスポもETCと同じ天下りの場所だったんだろうけどな。失敗だね。
タスポ使って買ったら一割引きとかにしないと普及はしないだろ。
377名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:49 ID:c/m+8ePM0
自販機が減って対面販売が増えたなら、ある意味、成功なんだが。
378名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:51 ID:WEUYV1cj0
東京新宿にtaspoサービスセンターが4月1日オープン!taspoカードが即日
http://www.taspo.jp/information03.html

ゴールデンウィークに東京に行くので
ついでに作ってくるお
これで快適にタバコが買える
379名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:02 ID:qybQzJLD0
最初からコンビニ業界と結託したのは明らかでありなぜ犯罪にならんのか?
380名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:17 ID:jGVN1Jqx0
高校生がタバコ吸ってる姿を殆ど見かけなくなったというレスがあるから十分成功じゃないかw

>>132>>140
正直言ってそれは特大の成果だ。

タバコ業界は米の完全自由化を農協がはねかえしてきたのと似た仕掛けで生き残ってきたんだ。
角にあるタバコ店で選挙ポスターよくみかけるだろ。
あれが自民になるか民主になるかはかなり重要な取引材料になるんだ。

ところが販売ルートが集票マシンの専業たばこ商店主からコンビニ業界に変わってしまった。
コンビニにとってはたばこなんてただの一商品に過ぎないから選挙なんてしない。
今後は圧力団体としての力が激減する。

医療費負担の重圧に悩む健康保険組合群(バックには輸出企業群がついている)の
総攻撃が始まれば超課税で全てが終わるよ。

政界観察していると良くわかるがはっきりいってJTは詰んだ。
もう献金とか工作活動で跳ね返せる状況じゃない。
381名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:17 ID:8t8Cz/350
>>365
そのかわり認証得て入場すればそのエリアは素晴らしいエロスの殿堂快楽の境地、極上のサービスが
広がるんだな。
いいなそれ、間違いなく普及するよ。w
382名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:36 ID:QsGAN+Xo0
不況に拍車をかけたこの悪法を作った奴は誰だ
どうせ女議員だろ
女に政治任すと国滅ぶよ

で、嫌煙はこういう馬鹿ばっか>>374>>364
自分が気に食わないという理由だけで人の生活など全く考えない
こんな馬鹿どもの声をわざわざ聞いてやってる政治家がいる限り、不況は終わらない
383名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:38 ID:olN+cyB9O
>>368
銃器カード
なんか、強そうだなwww
384名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:40 ID:0JK72Ja60

コンビニのタバコを5割増しにすりゃいいだけだろ(w
385名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:55 ID:aOfzHjFuO
>>373
ワロタ
386名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:05:11 ID:kUmi7urJ0
とりあえず今日で禁煙21日目のわたくし
まあ、もうどうでもいいかなって感じでございます
387名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:05:28 ID:/QBmmJkFO
ジュースの自販機みたいに当たりルーレット当たったらもう一箱とかにしたらタスポ作るかね
388名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:02 ID:4arrLhCz0
タスポは犯罪者登録システムとして完璧。吸い殻に残るDNAで照合が一致して、
事件解明がさらに迅速になる。
389名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:18 ID:CrGDeZLO0
タバコの自販機はもうかるらしいからな
390名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:39 ID:KhqKCr1SO
コンビニや店でのタバコの対面販売を禁止にして、外に自販機を置いて対応するようにしたら万事解決。
391名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:41 ID:4arrLhCz0
>>382
たばこ屋なんて昭和で終わりだw
392名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:54 ID:g1obHYtMO
飲食店で働いてるんだけど、
「タスポ貸して。え、店で用意してないの?」
とか言う客が大杉。
貸したら意味ないじゃん。
本当は自分もタバコ吸うから持ってるけど
絶対貸さない。
393名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:56 ID:j2I6/48R0





何かがやりにくくなったら、それを回避して目的を達成するのが人間。


素直にやめるわけがない。


そんなガキでも分かる単純な事を分からない大人などいるわけないから、
最初から自営業つぶしが目的だったと見ていいだろう。
394名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:07:19 ID:xQrR1z6DO
じーさんばーさん余計かわいそうじゃねか。結果的に老い先短い人から儲けをうばった。大儀はそりゃ善いこと言ってるよ。しかもそうなるのわかってたんじゃないか?
395名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:07:19 ID:QZ+K/tiEO
コンビニでも提示義務づけろ
396名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:08:28 ID:kSlLzqwcP
>>378
産休
397名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:08:44 ID:dSvn1dcS0
タバコの自販機をコンビニ内に設置して対面販売やめればいいんだ
398名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:09:02 ID:4arrLhCz0
いまだに戦争未亡人救済制度にしがみついてる、って頭にウジでも湧いてんのか?
399名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:09:09 ID:8t8Cz/350
>>394
ま、大店舗法以降ずっと街の商店主は気の毒なもんなのはその通りではあるね。
400名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:09:42 ID:KBptllO+i
コンビニの入り口においてある灰皿撤去しろよ
皆が通るところに置いとくって神経が分からん
401名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:10:09 ID:rPwosIN80
コンビニやスーパーでも提示義務付ければいいのに何故しない
どう考えても個人経営店いじえ
402名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:10:24 ID:NZl4vhu50
笑いが止まらないのは天下り利権団体だろ
403名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:10:28 ID:DpZtMSjH0
常識的に考えてタバコ売ってるだけで生計立てられる方がどうにかしてる
404名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:11:28 ID:aOfzHjFuO
大人カード欲しい
デザインはオリジナルで選択式、風俗や玉入れのポイントが貯められて互換性があれば尚良し。
玉入れの脱税を取り締まるきっかけにもなるだろ。
405名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:11:52 ID:rXvem1W80
利権政治家登場まだぁーーー!?
越後屋登場まだぁーー!?
仕事人どこぉーー?? チンチン
406名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:11:52 ID:N7r15gWk0
タスポ申し込んでから保険の勧誘が減った気がする
407名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:12:11 ID:fS0ooRU70
タスポって、ETCと同じ天下り利権だからね
しかも警察官僚の
そいつらがもうけて、自営のタバコ屋さんたちが泣きをみた
408名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:12:36 ID:sTowq4020
自販機だけの対策というのが片手落ち。
409名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:12:57 ID:8Ra3c0e0O
>>403
繁華街とかなら自販機置いとくだけで爆益だったからな
410名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:13:24 ID:99oGzDmt0
官僚が考えたものなんてこんなもんw
411名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:13:48 ID:xQrR1z6DO
対面販売ならたばこ屋でいいと思うのだが。コンビニで買えるのも便利というのもわかるが。どうもやり方がいやな感じではある。規制していくというの含めても。
412名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:13:55 ID:DdSK7yGs0
いきなり煙草を禁止にしたら、個人経営のたばこ屋がバンバン潰れて批判が噴出する。
だからまずTASPO導入することで、ゆるやかに個人経営をつぶしておいて、地ならしをしておく。

計画通り。
413名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:14:14 ID:884kQxgW0
今までタバコ屋が楽しすぎてたんだよ。
近所のタバコ屋なんて、ほとんど店頭にいなくて、奥でテレビばっかり見てた。
あんな仕事したいなと思っても、販売制度で参入できない、
販売制度にぬくぬくと守られてきたツケ。
ざまぁ、としか言いようが無い。
414名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:14:44 ID:vJ7Yq0IQ0
そろそろたばこ自販機撤廃だな。毒売る自販機なんて日本だけだから。
415名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:15:56 ID:dSvn1dcS0
昔は自販機でタバコ売っていただよ

って時代になるんだろうね
416名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:16:07 ID:rXvem1W80
>>412
単発の犬工作員うぜーよ、さっきから
417名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:16:11 ID:vJ7Yq0IQ0
>>413
そして、インターネット三昧の生活。某板にそういうタバコ屋が実際にいるよ。
418名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:16:17 ID:cmbYKyCy0
100年に一度の不況なので、景気対策として、タスポ使用者のみたばこ一律100円
にします。
419名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:16:22 ID:WEUYV1cj0
>>400
逆にタバコを売っときながら、
灰皿撤去してる方がな納得できない
灰皿の設置を義務ずけた方がいいと思う
420名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:16:39 ID:7cIxwmz00
タバコより酒をどうにかしろよ。
電車でゲロ、フルチンで大騒ぎ。立派な麻薬だろ。
421名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:17:03 ID:vkcviT2w0
結局、個人情報を日本たばこ産業に提供するようなアホは少数派って事だろ?
422名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:17:09 ID:7Nm2SMMPO
タバコ屋も対面販売ならコンビニと変わらないんだろ?
なんでタバコ屋が独り負けしてるん?
423名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:17:21 ID:kLd23jQv0
酒の自販機にもタスポを導入するようにすりゃコンビニぼろ儲けじゃね?
424名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:17:32 ID:G81Jwytw0
たばこ屋も対面販売すりゃいいのに
425名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:18:18 ID:1Or0xtKuO
笑いが止まらない?バカ言うな
ガラの悪い喫煙者
未成年が店にくるようになって困ってるんだよ
426名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:18:47 ID:dSvn1dcS0
>>423
ジュースの自販機にもタスポ導入だな
427名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:18:49 ID:mwZ09HTq0
>>422
タバコ屋の大半が自販機に依存しているからだろ。
対面販売方式の古いタイプのタバコ屋はむしろ伸びたのでは?
そういうタイプの店は現代では少ないだろうけど。
428名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:18:51 ID:2rDGKrrL0
>>417
オレの地元のタバコ屋のおやじは
ネットで株をしていたわw
429名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:19:27 ID:rXvem1W80
>>425
でも売っちゃうんでしょ?w
430名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:19:46 ID:DJOwIsWW0
自己責任
努力不足
甘え
431名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:20:04 ID:V0fRutLL0
いままでの利益が、コンビニ業界に流れた形か。
ついで買いの効果もあってのことだろうな。
432名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:20:28 ID:2sP8Ohi/P
そもそも町の煙草屋なんて戦争未亡人救済のためにあったんだから
もういらないでしょ
433名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:20:31 ID:ubUqRnrv0
コンビニや街のタバコ屋などの対面販売店舗でも
タスポ提示を義務付ければいいだけだろ
アフォか
434名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:20:47 ID:+fyrH5+20
コンビニじゃ俺の吸う銘柄売ってないから
タスポを借りざるを得ない・・・
435名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:21:02 ID:7Nm2SMMPO
>>428
対面販売してないタバコ屋って、何売ってる店なん。
436名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:21:25 ID:xQrR1z6DO
そりゃついでが色々あるコンビニみんな行くだろ。最初からわかってるだろそんなの。コンビニは毒ばかり集めてどうすんだか。
437名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:21:31 ID:6EeBtaY60
え、え?タスポが失敗?
禁煙をこんだけ推進(後押し)したんだから大成功だろ
国GJ
438名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:21:31 ID:PMGxU+W40
最初からわかっていた事なのにねぇ
439名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:22:40 ID:ykTmTmWDO
タスポって性能は凄いんだよな
財布越しでも認識するし、妙な角度でも認識する
しかも電子マネー対応ときている
それが全国で一斉導入

普段は「天下り云々」とか「利権云々云々」とかは気にもしない俺でさえ、
タスポの開発に普及にと、一体いくら使ったんだ、その金は何処から出たんだとか気になる
440名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:06 ID:aOfzHjFuO
大人カード

自販機でタバコが買える
店頭ではポスレジにタッチする事で認証
酒が自販機で買える
店頭ではポスレジにタッチで認証
風俗入場時にタッチ必須
パチンコ入場時にタッチ必須
競輪・競馬・totoなどの公営ギャンブルでも入場時、投票券を買うのに必須
441名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:29 ID:jSaM6Gg+0
タスポを普及させる一番手っ取り早い方法は

対面販売でもタスポの提示を義務付ける

これだね
タバコの購入にはタスポが必須にすればいい
JTは大反対するだろうがな
442名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:51 ID:+fyrH5+20
>>435
自販機が沢山並べてある
443名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:57 ID:DdSK7yGs0
>>416
あんた何言ってんの?
444名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:59 ID:IYb/LXeb0
仕事終わりのタバコが超うまい。
445名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:10 ID:vJ7Yq0IQ0
>>423
酒は自販機を自主規制した。タバコに比べ数が相当少ない。
446名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:17 ID:AKVCZ8bK0
タバコ自販機を全面的に廃止すれば解決
447名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:29 ID:2rDGKrrL0
>>435
自販機のみ。
タバコとジュースの。
儲かっているようで2店舗ある。
448名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:36 ID:OpX2ApWv0
うちの会社の自販機もタスポなしじゃ買えないから、この自販機の持ち主んとこのタバコ屋まで買いに
行ってるし。めんどくせぇ。
449名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:25:24 ID:kSlLzqwcP
タバコはタスポがなきゃ自販機で買えない。
JRの駅付近にバイク停めりゃ、駐禁ステッカー貼られるので買い物もできない。
鉄道もバスも高い。
仕事は少なく給料は低い。
女は贅沢なバカばかりで碌なのがいないから結婚なんてムリ。
なんだこの国は。
450名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:26:11 ID:uoNUIoGX0
タスポ開発と生産で
へっぽこメーカーの理系も潤ったんだろ
451名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:26:12 ID:7Nm2SMMPO
>>439
すでに様々な業界でありふれた技術を使ってるだけだから
開発なんかにかかった額は二束三文だろうよ。
452名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:26:16 ID:rUOGV4OAO
タバコ禁止が一番手っ取り早い
453名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:27:10 ID:1Or0xtKuO
>>429
極力売らない
明らかに大人だってわかるやつにしか

未成年ぽいやつには必ず身分証提示求めてるよ
だいたいの反応が

・未成年じゃないのに求められてキレる
・舌打ちしたり傘立て蹴ったり暴言吐く
・忘れましたって諦める

酒でもそうなんだが
冬休み夏休みGWっていう長期休み時は必ず現れる

だいたい態度でわかるんだけどさ

酒→売り場の前でバカ騒ぎ
→買うものがチューハイメイン
→つまみとかもまとめて大量に買う

煙草→銘柄を略す(成年はだいたい番号か略さずに言う)
→外から店員(おれら)を確認する
→服装がスウェット

一つでも当てはまったら身分証提示求めてる

売った方も最大50万円とられるんだから必死だよ
454名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:27:29 ID:kLd23jQv0
タスポって顔写真や免許証のコピーに公共料金領収書のコピーも必要なのに
身分証明書として機能しないのが普及しない要因なんじゃね?
455名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:01 ID:DpZtMSjH0
>>453
タバコ吸う奴がいかに頭がおかしいかよくわかるね
456名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:21 ID:0aoKKpRH0
とりあえず自販機によるタバコ売買では売る側と買う側の両方が
当事者として登録されて新たな管理対象となった。
自販機が半自動的に駆逐されることで未成年者に売りにくくなった。
WHOのたばこ規制枠組み条約を守れるようになった。

ということで一定の効果は出てると思うんだが。
今までは自販機開いてるときは未成年だろうと買い放題だったのを考えれば
未成年に売ってる業者を摘発できるようになってるんだし
規制効果は意外と正しく発揮されてるんじゃまいか?
457名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:43 ID:YEAT4o6t0
タバコ人口を減らし、未成年が吸う機会を大幅に減らした。
タバコすわない人間から見れば大成功だと思うけどな。
458名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:47 ID:JiIdhknx0
病院内にコンビニがあるのになぜかその門前に2件もコンビニがある。
商売が成り立つのがふしぎだったが、よく見ていると職員や医師などが名札ぶら下げたまま
タバコを買いに来るのと、患者が酒を買いに来るのとでかなり儲かってるようだ。
院内コンビニは酒・タバコを置いてないからな。
459名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:29:38 ID:ykTmTmWDO
>>451
むう
アレは既にローテクノロジーだったのか…

だったらバンバン導入して欲しいなー
銀行のカードとか、各種メンバーズカードとかさ
いちいち財布から出すのが面倒くさいぜ
460名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:29:43 ID:i/NGsp/VP
>もともと自販機を常時利用している約970万人でみれば93・2%に普及しており

こういう調査は無意味だと思うけどね
(「もともと自販機を常時利用している約970万人」って…本当かなあw)
タスポの営業効果としての評価は、「タスポ導入前後での自販機売上の推移」こそが重要なわけで
それ以外のデータは、補足的な意味しかもたないだろて
仮にタスポ導入後に自販機売上が激減してしまったのならば、タスポは営業的には失敗したといえる

まあでも、タスポはこれだけの意味じゃないしな
未成年者の購入予防には、かなりの効果は出ているんだろて
しかし、タスポスレで導入直前の去年、「コンビニが儲けることになるんじゃないか?」と予想したけれど、
その通りになってワロタw
461名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:29:56 ID:GglsIjYp0
顔写真つきのカードになんかするからだよw
462名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:30:16 ID:x1HB30t/P
>>1

タバコを店外の自販機で買うのと店内で買うのでは、
コンビニの利益率が違うの?
誰か教えて
463名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:30:25 ID:+shlciax0
近所のタバコ自販機よくガキがタバコ買ってたけど導入を切っ掛けに自販機無くなった
コンビニもタスポか免許書で身分確認必須にしろよ
なんでできねーの?
464名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:30:44 ID:4arrLhCz0
WHOの逆らうたばこ関係者は全員、新型インフルエンザ防疫対象外で良いよ。
465名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:31:37 ID:4arrLhCz0
の → に
466名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:03 ID:iHTSxASF0
タバコも良いとは思わんが、世の中を良くしたいならケータイを規制すべき
467名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:10 ID:IcY4d0tk0
コンビニ業界の接待が奏功しただけだ。
最近流行の囲い込みだよ。
青少年だの何だのともっともらしい理由をつけて規制を作り競走を排除する。
468名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:12 ID:1Or0xtKuO
>>455
店内に煙草吸いながら入ってきたり、出る前に店内で煙草吸ってから出るやつもいる

でも全員の顔なんか覚えてられないから初めて見る若いやつには絶対身分証提示求めてる

それに未成年に売ると「あの店は買える」って伝わって次々に未成年がくるから絶対売ったら不味い
469名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:23 ID:mxswpcD20
> 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日本は、国際社会からこう批判されてきた。

じゃあ、たばこに厳しくしないとね。
470名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:53 ID:c069fIXu0
この事業推進した連中は、ちゃんと責任取れよ。
471名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:15 ID:7Nm2SMMPO
>>459
鉄道や航空、インフラ系列ではかなり普及しているね。当然、電子マネーでも。
メンバーズカードにはコストの関係から難しいかな。
472名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:58 ID:o6bCha8n0
俺の買うタバコは特殊なタバコ、数軒のタバコ屋(対面販売)でしか取り扱っていない
したがって、タスポなんて知らないし要らない
473名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:15 ID:NB1vCDwQ0
タバコ吸いながらこうして打ち込んでいるわけだが、
これは当たり前。
タバコ屋の数より圧倒的にコンビニが多いのだから。
タスポはなんというか、もっと普及しているかと思ったがそうでもなかったんだな
ちょっとだけめんどくさい、ま、いいかコンビニで
それがこうなったわけよなあ
474名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:25 ID:kRyWpcix0
>>453
>酒→売り場の前でバカ騒ぎ
>→買うものがチューハイメイン
>→つまみとかもまとめて大量に買う
これコンビニでよくみるww
475名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:31 ID:oxMJPmwT0
ICカードが色んな分野に普及してきてるせいで財布が分厚くなって困る
煙草買うためだけにカードの数を増やしたくない
476名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:00 ID:q4kfdBIk0
今からでもコンビニ販売無くせばいいんだよ。
コンビニで未成年に売ってるの良く見かけるけどどうなのよwタスポ意味あるのか?ww
477名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:22 ID:A5LtU0jQ0
単発IDを見てみましょう。誰だかわかりますね。wwww
478名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:41 ID:SM4dIo370
タバコの自販機置くな

これで解決
479名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:44 ID:7Nm2SMMPO
>>475
それあるね
カードをまとめたい。
480名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:18 ID:k0GeKCJ8O
なんだかんだでJTの一人勝ちってわけなんだがな、CMで環境うんぬんぬかす企業の胡散臭さはまじパネーっす。
481名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:27 ID:9COKPBGH0
そもそも未成年のためになんで成人が面倒なことさせられないかんのよ
アダルト物の雑誌もそうだけど規制の仕方がおかしいんだよ
482名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:37:41 ID:bhL8SyWC0
白痴集団の官僚組織が考えるようなことは失敗するに決まっているだろ!!
この日本でうまく生きていくコツは、国の方針に安易に乗らないこと!
483名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:32 ID:dHAUYkUs0
ICカード作ろうと思うほど本数吸わない
484名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:40 ID:AxJw2tin0
Q.コンビニ大手から献金を受けている国会議員を献金額が多い順に3人挙げよ
485名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:44 ID:oQ4QH2EF0
個人の煙草屋は自販に慣れすぎて対面販売のなんたるかを
忘れてしまっている奴が多すぎるからね。
わりと酒屋とか果物屋と兼業でやっているところはそれほど
落ちていないみたいだけど。
486名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:57 ID:ykTmTmWDO
>>461
あの写真、自己申請だから結構テキトーだぜ
俺は写真代ケチって手元にあった、職場(J隊)の入隊当時の証明写真(8年前・セーラー服着用)を送ったら、通った
免許証のコピーだってモノクロだから、実は別人の写真でも通るんじゃないかなぁと思う
487名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:39:04 ID:yt22RiRA0
>>440
それこそ膨大な経費が掛かりそうだが、是非導入したいな。
所有資格は、日本国籍納税者の成人男女でOK?
488名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:39:15 ID:A5LtU0jQ0
>>482
たしかに東大法学部はだめだ。頭が悪い。
489名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:02 ID:7Nm2SMMPO
規制は住基ネットか免許証で対応すれは良かったのにな。
490名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:16 ID:GglsIjYp0
エコポイントカードをはやくつくれよ。
491名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:54 ID:zi/KxPP70
でもたばこの自販機設置も既得権益みたいなもんだからな
いつもシャッター閉まってるくせに、店のかまえだけして自販機並べりゃいいこづかい稼ぎになった
そんなもんが通用しなくなっただけ
492名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:56 ID:1Or0xtKuO
>>474
だいたいそいつらは身分証提示求めると忘れましたって言うんだよ

すいません財布から保険証見えてますけどwww

ってたまに突っ込みたくなる

慣れると相手が財布から金出す時に生年月日見れるよ
だいたい免許証とか一番出しやすくて見やすい場所に入れてあるから

聞くか迷った時はギリギリまで財布ので確認→できなかったら提示求めるパターンがある
493名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:59 ID:WEUYV1cj0
未成年の専門学校生が労損の前で
灰皿がないのにタムロして吸ってるのを見て
全国の労損に灰皿を提供しようと思った
494名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:15 ID:73f8HRTb0
495名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:24 ID:aZzHOj2qO
整骨院業界から献金受けてる国会議員は誰?
496名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:01 ID:xQrR1z6DO
今まではたばこ屋とコンビニで共存できてたが、規制の流れで規模が縮小されるとなったら話は違うのかな。ここで値上げとかしたら鬼だわ。
497名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:06 ID:rXvem1W80
早く悪代官の名前を晒せ。
現代社会も水戸黄門みたいな時代劇だな。
なんで爺さん婆さん見てるか理解できたよ。
498まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/26(日) 22:42:17 ID:qGihm+QsO
脳の回転悪いジジィ議員やその連れ等が決めた事なんてこんなもの。
役立たずが死ねよ
499名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:42:38 ID:Gqv1NlVy0
まあ、タバコ吸ってる人間としては、
コンビニにしろ、店にしろ、売ってくれるなら、
タスポ付き自販機なくなってもかまわないぞ。
500名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:18 ID:q3sSb93a0
あほかw
タバコ禁止にしたらそこで得ていた税収を他で補う増税が来るだけだぞ?
生かさず殺さずが政府の考えだろ
501名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:22 ID:LC5g7X2+0
IC免許で買えるようにすればいい。
502名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:06 ID:OKONNQx3O
一日二箱半…
タスポ導入から禁煙成功
ありがとうタスポ!
503名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:08 ID:U8914d3E0
>>498
おまえw
きっと純粋な若者なんだね


官僚が儲ける利権はどこよ?


タスポ利権ってなに?
504名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:20 ID:c069fIXu0
こんな明らかに利権がらみの事業なんかやるから、
世間から叩かれるんだよw
505名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:31 ID:TQdUbfu00
自営業潰しとか酷すぎるなこれw
506名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:40 ID:I9hVtsMS0
>>415
昔は酒もビールも自販機で売ってたよ。
507名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:45 ID:hLIJy3dI0
足腰弱った婆ちゃん(ご主人は数年前に他界)がタバコ屋を営んでるんだが、
タスポ導入で売上が減って、旦那の遺族年金もわずかだから、このままじゃ
暮らしていけないと毎日近くの工場の出勤、退勤時間には店を開けてタスポ
持ってない人のために店売りしてる。もう腰上げるのも辛いぐらい弱ってる
のに、必死でお店に立つ姿を見てると見ていてかわいそうになる。国はこの
現状を知ってるのか?
508名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:44:46 ID:cYxsi2kf0
つーか、近所のタバコ屋のおばちゃん、中高生にタバコ売ってるよ
509名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:04 ID:sR6ow7+B0
ああああうおおおおグヘエエエエエエキエエエエエエ
ニコニコニコニコチンチンチンがああああ!!!切れたああああああああああ
ブクブクブクブク  キッシャーーーーー ぷsヒャ嗚呼ああああ
510名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:16 ID:aYT22Qve0
コンビニ店員だけど、未成年者増えたよ
未成年者だと思う客に身分証の提示求めると、持ってないです、と必ず言う
ヘルメット首にかけてるのに持ってないですって何だって感じだわ

正直吸いたい奴は吸えばいいと思うけど、売った俺が被害被るのは嫌だから声かけしてるんだわ
タスポ作るのはいいけどコンビニでも提示しないと買えないようにすればいいのに、何のために作ったかわからん
511名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:21 ID:bhL8SyWC0
エコポイントとか車の買い換え補助なんかもタスポと同じだな!
安易に乗ると後で損するはず!
512名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:23 ID:qC/dCmQW0

未成年に酒タバコを売った店員とコンビニに罰金を課せば良いんだよ。

アメリカとかやたらうるせーぞ。
513名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:51 ID:7Nm2SMMPO
>>504
叩かれてないだろ。
単に面倒で不人気なだけで。
514名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:53 ID:hg2DHAoy0
>>507
キミが見てあげたらどうだ?(´・ω・`)
515名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:57 ID:i/NGsp/VP
>>489
運転免許証による成人識別方式は既に認可されていて、自販機は製造されてはいる
ただ、「タスポがないと自販機で購入できない」という、
タスポ側(日本たばこ協会他)の露骨な宣伝戦略によって多くの人が錯覚してしまい、
タスポ以外の成人識別自販機は普及できない状態になってしまった

胡散臭いでしょ?w
516名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:02 ID:UbVEAZJy0
普及させたいなら携帯でも使えるようにするとか
スイカに乗せるとか考えりゃいいじゃん
財布が膨らむのが嫌なひとも居るんだし
517名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:03 ID:+X5knT5D0
>>509
ありがとう、その一言で救われた
518名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:20 ID:+nll3VwY0
Bカスと同じだな
誰が好き好んで、タスポのカードなんて作るんだよ
世間の空気の読めないアホ官僚が
519名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:10 ID:YbMHAwC70
関係ないけど似たような話で福岡で

「書店で購入した本にマンボウのシールを貼り正規購入した目印にする」

ってのがあった。
万引きしてそれを古書店に売って換金するのを防ぐためとか。
万引き防止でマンボウ。馬鹿か。
わざわざ金出して買った本に汚いシール貼られる意味がわからん。
あっという間にすたれたけどタスポ同様なんでこんな馬鹿らしいこと考えて
実行すんだろう。
520名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:18 ID:DJZTe2vn0
住民票を置いてる住所に誰も住んでないから所得無理
521名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:56 ID:U8914d3E0
>>518
>世間の空気の読めないアホ官僚が

官僚は自分たちの利権がらみじゃなきゃこんなこと始めないでしょ
アホと決めつける君の方が低脳晒してる現実を見よw
522名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:47:56 ID:hLIJy3dI0
>>514
ワシも早朝から深夜まで仕事持ってるからなー。そういう訳にゃいかんのよ。
523名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:11 ID:SdoGCI5p0
そもそも未成年が買っちゃいけないものを自販機で売っている事が間違い。
タバコの自販機はこの世から無くすべき。
524名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:16 ID:9GqeEVBeO
実際、未成年の喫煙を押さえ込むのには成功したのかね?
その辺りの調査結果を明らかにしてもらいたいもんだ。
525名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:28 ID:KuLqPzDm0
ようするに弱小のタバコ屋をぶっつぶしてしまおうってコンビニ業界の策略だったわけだ
みんな言ってたけどなw
526まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/26(日) 22:48:41 ID:qGihm+QsO
日本は日本、アメリカはアメリカ。
関係ない。
527名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:48:41 ID:LC5g7X2+0
酒もタバコも自販機はIC免許で買うようにすればいいのさ。
免許持ってない人がタスポなりでいいだろ。
528名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:03 ID:zi/KxPP70
>>503
日本たばこの営業から聞いた話では利権のためにこうなったって言ってたよ
ほんとは店がお客さんに配る形にしたかったらしいが、マネー機能とか複雑なシステムを官僚主導で導入したらしい
よく話聞いてなかったからうる覚えだが
529名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:05 ID:LEX7+EfQ0
官僚は日本民族の敵。

日本民族の足を引っ張ることしかしないし、奴等は朝鮮民族の見方しかしない。
寺脇みたいな奴が普通にいるのが官僚。
530名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:11 ID:A5LtU0jQ0
東大法学部は確かに馬鹿だな。あいつらは勉強をやめるととたんに馬鹿になる。
531名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:15 ID:k6htzUYU0
まあ
武田鉄也は起こってるわな。
532名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:34 ID:l9BpqknUO
オーナーもタスポのお陰で売上伸びたって言っとるが成人でもあんまり作ってないんだな
うちの店地理的に未成年者はほぼ来ないし
533名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:37 ID:Mgn/8SseO
>>500
タバコに起因する治療が無くなるから、その保険料や間接損害の費用削減で相殺される。

という説を見たことある。
信頼できるかどうかは知らん。
534名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:50 ID:l9AHvf5N0
>>527
住基カードも、免許証を持ってない人向けの証明書としてぼちぼち普及してるしね。

そもそも、住基カードで認証すればいいんじゃないのか?
535名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:50 ID:pX/QtvZQ0
タバコ業界なんて利権の巣窟だよ

必見「たばこ屋がつぶれない理由」
http://www.youtube.com/watch?v=uP-uNxIDq34
536名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:09 ID:f5e+qAAk0
2chに嫌煙家が目立つのは利用者にニート・引きこもりが多いからなのか・・?
537名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:50:17 ID:Ta+0EvUk0
天下りのうさんくさい団体だけが甘い汁を吸う
538名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:00 ID:W/+g2uHf0
あたりめえだハゲ

たばこ吸う学科友達20人のうち
タスポ持ってるの3人だけだわ
コンビニでしか買わない
539名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:09 ID:jdyOGPb80
どうか喫煙者からインフルエンザになりますように☆
540名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:15 ID:Gqv1NlVy0
>>515
こないだ名古屋ではじめた使った。
あれがあるならタスポいらんだろ?って思ったな。
541名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:20 ID:rSmOzkZ70
大成功だろ。
タバコ屋なんて、早かれおそかれなくなるんだから。
542名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:24 ID:GHr/9vhK0
近所の個人商店の自販機も煙草とジュース両方あったんだけど
煙草撤去してジュースに置き換えた。
そりゃ売れない物を置いてても仕方ないもんな。
543名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:40 ID:LEX7+EfQ0
>>530
普通に生活しててあいつ等に楽勝で勝てる。
口喧嘩にしても仕事にしても。
同じ仕事しても楽勝できるし。
何で東大合格したのかわからない奴等ばかり。
脳細胞にストレス与えすぎて死滅してると思う。

そもそも、役人を全員クビにして中卒と取り替えても大して変わりない仕事すると思う絶対に。
544名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:59 ID:6Q+naEQ+O
タバコ屋ってのは努力もせず楽な商売してきたんだろ。
545名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:03 ID:P4hQo5E80
あたりめぇだろ なんでお願いしてるのに
こっちで写真代やら負担しなきゃならないんだよw
簡易写真なんか 今600円から800円するんだよw

とりあえず 写真をどうにかすればかなり普及すると思うよ
546名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:33 ID:L7UUVpru0
日本は日本、アメリカはアメリカ。関係ない。
が社会として大人としてどちらが恥しい?
ペットボトルと同レベルで煙草が手に入る様
な日本にしてはいけませんよ。JTの戦略に
乗せられない様にしましょう。
547名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:01 ID:NA6YyfBC0
> 効果を上げているとは言い難い
は?
記者は喫煙者だろこれw
意味わからん結論づけしてんじゃねえよ
これだから喫煙家は低脳だっていわれるんだw
548名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:02 ID:l9AHvf5N0
>>543
こういうのを中二っていうの?
549名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:12 ID:U8914d3E0
>>528
>マネー機能とか複雑なシステムを官僚主導で導入したらしい
>よく話聞いてなかったからうる覚えだが

ふーん
つまり

馬鹿な未成年が喫煙

官僚が未成年に喫煙させないのを理由に
タスポ導入だが実は利権のため

タスポが広まらないので
無理にでも広まるように
自民党が法律を改正して
タスポ割引を実施

割引分は国民の税金から負担.....

ETC並みの巨悪だなw
550名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:34 ID:KVCAJnWE0
まぁタスポ導入のおかげで、タバコ屋が堂々と未成年にタバコを売ってた事実が浮き彫りになったのは大きいな。
タバコ屋はさっさと潰れればいいと思うよ。
551名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:35 ID:+PmqaFph0
>>548
違う。
それはレス乞食。
552名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:50 ID:LEX7+EfQ0
嫌煙とか関係ないじゃんこのスレ
何か病的な嫌煙って恐らく人間としてレベル低いと思ってしまう。

何にしても同じだけど・・
553名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:52 ID:PD43XOxQ0
まぁガキが買えなくなったのはいいことだろ
554名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:24 ID:5lsYYzoKO
論ずるに
法の是非など
野暮なだけ

書いて刷りあげ
書いて書き入れ
555名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:24 ID:ytJTl7n5O
>>530
東大文系なんて、記憶力だけが発達した知的障害者みたいなもんだからな。
自分で考える、想像する力なんて凡人以下だよ。

日本がここまで没落したのは、文系官僚の仕業。
556名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:54:25 ID:K6uOVzNo0

もしタスポ持っていても、自動販売機にまず入ってないから
持っていても無駄。
557名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:14 ID:+3sm3/ocO

未成年が年齢をごまかしてコンビニでタバコを購入しているとは!

それなら、コンビニでの購入にもタスポを義務付けるべきでは?


558名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:24 ID:j/KbjJWL0
でもタスポってアナルに入れてオナニーすると超気持ちいいんだよな
559名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:34 ID:344Jqfgu0
公共の場に販売機置いといて未成年は買うなとかがおかしすぐる。
タスポなんてうさんくさい利権システム廃止して未成年禁止物は対面販売にするべきだな。
560名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:46 ID:9vulhK2x0
自民と官僚の考えそうな政策だわなw
タバコ屋さんは自民党に投票するのやめたほうがいいよ。
どうせコンビニばかり優遇するんだから投票しても無駄。
561名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:53 ID:co5+uLq40
自販機で買わなくても問題ない。

だからタスポなんてわざわざ作る必要も無い。
それだけの事だろ。

それと同じケースが地デジでも出てくるだろうな。

地デジ終了。
あ、そう?程度の人がいっぱいいるだろうし。

不景気の今、
生活コストパフォーマンス向上が伴わないと、
なかなか飛びつかんもんだよ。
562名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:55:58 ID:LEX7+EfQ0
>>551
レス乞食って意味わかんないよ。

同意を求めてるならレス乞食だが
喧嘩売ってるのに乞食か?www

勝てる自信があるから上から足の裏グリグリしてるだけなのだが?
563名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:42 ID:l9AHvf5N0
タスポ割引は本当にやりそうで困る
564名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:49 ID:nAtusQ6u0
アホ官僚のおかげで今日も誰も使わない自販機が電気食いまくりです
565名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:56:59 ID:U8914d3E0
>>555
>東大文系なんて、
負け惜しみ?それとも自虐?w

志を持って入省しても
年月が経てば利権のためにはたらく歯車になるんでしょ?
566名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:09 ID:i7bYf8HdO
エレベーターでタバコ吸うやつ

トイレでタバコ吸うやつ

路上でタバコ吸うやつ


お前ら死ねよ
567名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:12 ID:rXvem1W80
免許証かパスポート提示でオケ
余計なカードは作らなくていいよ。
568名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:14 ID:wl1QKe3o0
週代わりで限定萌えキャラタスポカードとかアイドルタスポとか
発行すればいいのでは?
569名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:57:33 ID:ykTmTmWDO
>>538
そりゃまだマシだぜ
俺のいる部隊は200人くらいなんだけど、タスポ持っているのは俺だけ
昼休みになるとわざわざ艦内マイクを使って
「3分隊、○○(俺の名前)三曹、要件あり、食堂」
とか呼び出されて、「なんかあったのか?」と不安げに行ってみたら分隊士が満面の笑顔で
「ゴメン、タスポ貸して」
とかさ
570名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:58:44 ID:+X5knT5D0
>>568
それは絶対売れると思うが、プライドの問題としてはどうだろうw
571名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:07 ID:P4hQo5E80
俺は 夜に突然タスポ持ってますか?
って野郎に聞かれたことあるなw 
なんか手当たり次第に声かけてたわwww
相手したの俺だけだったみたいだw 
コンビニの場所を教えてやったよ
572名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:39 ID:aLXNp4xW0
タスポで税金を割引しろ!
タスポ作るから
573名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:03 ID:FJ9QR+5W0
コンビニもタスポ提示義務すべし!!
574名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:16 ID:+PmqaFph0
>>569
自衛隊は今日もどっぷり平和じゃのぉ……
575名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:32 ID:l9AHvf5N0
>>573
本当はそうすべきだと思う。
576名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:42 ID:VeWLUAhH0
もともと目的は子供に買わせないことだろ?
子供が買ってるデータ出して成功の是非を語れよ、馬鹿か
577名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:00:59 ID:AoxVlXLKO
官僚と大企業の癒着の産物って事でFAか
578名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:08 ID:LEX7+EfQ0
つうか、タスポって何。
579名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:13 ID:O6httLXLO
>>569
海自乙W
どこの船よ?
580名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:27 ID:lHvyLaIS0
ていうか、何でタバコって、JTしか製造販売してないんだ?
おかしいだろ。
581名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:40 ID:W/+g2uHf0
>>558
ねぇよwwwwwwwwwwwwww
582名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:59 ID:Ccaf+UvX0
非喫煙者だけど、
これ以上カード増やしてどうすんの?

キャッシュカード、クレカ、トランパス、ETC、
エディにワオンに免許証、イオン株主カード、社食カード
QUOカードに

数えるだけで財布に15枚くらい入ってるしな…。
レジでカード探すだけで手間取ってしまう。
非喫煙者でよかった。
583名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:05 ID:co5+uLq40
>>573
余計な手間になるだけ。
年齢認証をわざわざタスポでやる理由もないし。
584名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:11 ID:+X5knT5D0
>>576
喫煙人口のわりにタスポの普及が少ない=無くても買える抜け道がある

って事で、子供も全然買えてるって事じゃないかな。
585名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:42 ID:iM5esbi40
1箱2000円にすれば
餓鬼が買いにくくなって
税収も増えて
喫煙者も減って、
全ての問題解決♪
586名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:03:48 ID:QrBoSxNw0
タスポのおかげで混んでるレジに並んでタバコ買うババァが増えて迷惑
587名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:01 ID:bKwAe1i+0
なんで携帯に組み込まなかったんだろう
588名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:06 ID:Lk7K11UA0
パチンコて今ダースで交換できんの?
589名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:17 ID:mB/UuTJI0
>>549
>タスポが広まらないので
>無理にでも広まるように
>自民党が法律を改正して
>タスポ割引を実施

>割引分は国民の税金から負担.....

これはいくらなんでもやんないだろ
590名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:26 ID:8bj1lbv50
タスポのおかしいと思うところ

1,なんでわざわざ写真撮ったり封筒を投函したり金のかかるような事しなきゃならんのか?
  タバコ代金以外に客にカネかかるような事させるな これはETCもしかり
2,同じく未成年には販売禁止の酒類 こちらの方は自販機に成年識別装置取り付けるなんて動きがない
  ダブスタだろ?w

591名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:53 ID:7vxWH5FRO
カードをこれ以上増やしたくないからタスポは欲しくない
592名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:56 ID:ZTZdYcKfO
馬鹿がくだらない事考えた結果ですね。
593名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:06 ID:+nll3VwY0
全国のタバコ屋の婆さんから恨みを買ったな
何しろ生活が掛かってるからな

選挙が楽しみだ
594名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:25 ID:W/+g2uHf0
>>569
マジか・・・日々お疲れ様です・・・

>>582
カードケース買えよ
595名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:30 ID:QUH3iCXr0
タスポでポイント貯められるようにして、アイマスグッズと交換できるようにすれば
596名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:31 ID:8T9Vorcc0
パスタ
タコス
の言いまつがい
597名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:32 ID:7hHWlolP0
要するに JT及び政府は 

老人の収入を断ち、強いものを更に強くすることで
国民の健康を守ったわけだ。

俺にとっては 余計な御世話だったがな

終わってるな JTは 死ねよ!おまえらんとこの薬なんか
絶対使わん
598名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:35 ID:5f5B4KH10
>>368
それを今問題になっている中国のソースコード開示になって
日本がめちゃくちゃになったらどう責任取るんだよ
599名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:42 ID:7G97HM5K0
しかたなかんべ
自動販売機というお手軽な方法で売ろうとするのは、商売的にはありだが
倫理的9には問題とされる世界情勢では
600名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:52 ID:pX/QtvZQ0
タバコ業界なんて利権の巣窟だよ

必見「たばこ屋がつぶれない理由」
http://www.youtube.com/watch?v=uP-uNxIDq34

601名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:52 ID:q6IUwrUz0
タスポ=自営業抹殺カード
税金泥棒鬼畜官僚
おまえらは名前の通り完了
おわっとる怒
PSEは実質廃法
やることないからといっていらんことすな
寄生虫怒
602名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:02 ID:wl1QKe3o0
タスポ普及率が100%になれば犯罪検挙率も大幅に上がるだろうな
犯罪者の大半=喫煙者だし
603名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:16 ID:k0WxHQfg0
もうけたのは自動販売機を作った会社と
タスポ委員会だけwwwww


604名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:06 ID:oSvB4c2P0
政府の改革はどうしてこうも馬鹿っぽいものばかり?
605名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:23 ID:ImKAOHE/0
>>588
ワンカートンまでのところが多いと思うが。
606名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:07:35 ID:Ccaf+UvX0
>>590
ETCはナンバープレートを読めば良いだけだよね。
国土交通省が、建設省と運輸省に別れてた頃、どっちかがETC方式で
どっちかがナンバープレート読み取り方式を推してたはずなんだけど、
結局手間のかかるETC方式になっちゃったなぁ。
607名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:03 ID:05TZah0OO
どうすればタスポは普及するのか、いい案あるやついるか?
608名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:07 ID:utPuecOpO
ほんと日本の高学歴は金儲けのためなら国も平気で潰すクズばっか
609名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:42 ID:z5wVn3y80
ドコとは言わないが、未だ自販機にカードぶら下げてるところが多いよなw
610名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:44 ID:vtaM/NoG0
>>576
 未成年のタバコの検挙数が、タスポ導入前と同じだったそうな。
611名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:08:52 ID:Hujy1lqu0
>>590
1は情弱じゃなければただでできる
2は酒類販売自販機は事実上新規生産されていない

タスポを推進したのはコンビニ業界
対面販売にタスポを必須にしなかった時点で気づけないタバコ屋の負け

タスポ利権はビデル関連のみ
612名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:20 ID:qHmHLk2z0
写真必要とか面倒な事してるのに、その写真活用しないとかw

対面販売でもカード必要なら写真もいるだろうケド。
613名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:31 ID:1yB5PaLbP
これって最初から言われてたよね

これで個人情報が漏れれば予想通り
614名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:33 ID:co5+uLq40
>>588
ダース?
カートンだろ?
できるところとできないところあるらしいな。
615名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:37 ID:1OIZG5Qb0
タスポなきゃ煙草買えないようにすればいいだけだろ
依存症患者の登録になるし、登録患者は健康保険使えないようにすればなおよし
616名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:09:55 ID:nPSQ/5Qw0
コンビニバイトも苦労が多くなっただろうなー
昔に比べてタバコ買いに来る中高生が増えたわけだろ、下手に断るとボコボコだし
617名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:02 ID:Yg6xzsyZ0
改革ではなくザル法の改悪だからです。
618名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:04 ID:xQrR1z6DO
近所のばーさんのたばこ屋つぶれたから擁護しといたわ。
裁判員、ETC、タスポとどんどん色々始まってるけど最近まじなんなの。
619名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:26 ID:MN1jl7TK0
タスポ導入の前からタバコの購入はコンビニの対面販売だったな
タスポの有無に関係無く自販機じゃタバコと缶コーヒー買うのに
別々の機械にお金入れないといけないのってちょっとメンドイし
コンビニの缶コーヒーにはオマケがついていたりするし
620名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:30 ID:Ccaf+UvX0
>>594
現金とカードを別にすると、紛失した事に気づかないから駄目なんだよ。
621名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:38 ID:LFHTpPCp0
PSEも失敗したし

責任は取るんだろうな
622名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:51 ID:7Wd0raLb0
タバコ屋とコンビニで免許書提示すればもらえたら
かなり普及しただろうな。

但し直接購入の際もタスポ提示条件。

こうなると未成年の購入が減るからJTが反対
って事だろうなW
623名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:05 ID:Hujy1lqu0
>>609
存在しないから、どことは言えないよなw

未成年のタバコを補導したなら、そのタバコ入手先が店頭だった場合
無条件で、そのタバコ販売店の免許を取り消すべき
624名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:12 ID:n+KSQLCE0
申し込む時に
写真やら免許のコピーやら必要じゃなかったけ〜
めんどくさいし、お金も少し掛かるから申しこみが少ないんだよ
625名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:27 ID:DUPI5W5gO
>>607
タスポ給付金だな。
作ると12000円もらえるようにする。
626名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:41 ID:ykTmTmWDO
>>574
まぁ自分から降っておいてなんだけど、
言い訳というか、一応言わせて頂くが
海Jは「バカみたいに暇な時」と「死ぬんじゃないかってくらい忙しい時」が極端なんですよ
勿論>>569は暇な時の話デス

>>579
そりゃ秘密
乗員200人、で大体検討はつくでショ
627名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:42 ID:a7q43Wzx0
こんなもん本気で普及すると思ってたのかよバカがw
628名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:46 ID:Jrt5Hxa90
犯罪者がますますコンビニに集まるようになっただけだろ
629名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:49 ID:9agImwloO
>>607
個人情報保護 漏洩 売買
そこらが認知されてきてるからこそのこのザマなんだと思う
結論
タスポは普及しない
630名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:55 ID:/vIFSlyz0
コンビニもタスポ必要にすりゃいいじゃん
631名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:57 ID:4ATvF/UD0
俺のいる事務所の自販機はタスポがいらんのよ
おかげで近隣の人か買いに来る
公然の秘密化してるわw
632名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:11:58 ID:co5+uLq40
>>615
タスポ持ってる奴に買出ししてもらえばOKになるだろ。
成年どうしなら、問題ないし。
633名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:00 ID:OZZAIiYfO
早く一箱千円に値上げしろよ。
634名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:11 ID:8bj1lbv50
>>606
まぁそれでもETCは割引あるんで結局オレもつけちまったけどさ^^;

そもそも課金装置でもカネ取ってやろうなんてキチガイ沙汰
635名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:19 ID:7vxWH5FRO
>>608
日本の低学歴はそれに気が付かずに高学歴に好き勝手にされます

気が付いてもネットで愚痴るだけ
636名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:02 ID:8+l8V+vqO
自分さえ儲かればいい←資本主義?
ヒトモドキが大量発生しちまった国。日本
637名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:09 ID:vtaM/NoG0
 タバコ産業の国内販売は、初めて赤字となったそうだ。中国やヨーロッパの販売で
黒字となってるとのこと。タバコが1000円になる前にタバコの販売が禁止になるよ。
638名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:16 ID:LTMT0p1gO
いかに未成年が吸ってたかって事だな
639名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:22 ID:E/XhHFVUO
タスポのおかげで禁煙できたよ。

640名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:27 ID:noiuUAVL0
あれ?スイーツして良い?

カンピョウ巻きでも、ハイアーンできますよ?ウフフ、CHUってw
641名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:31 ID:j2aOGkhb0
私服警官がコンビニに張り付いてればいくらでも検挙ノルマ増やせるんじゃね?
やれよ
642名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:00 ID:W3Yxr0+yO
テレカみたいに3000円のタバコカードとかを窓口で成人だけに売ればいいんだよ
結局書類書くのが面倒なんだろ?
643名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:00 ID:IfQfcmHj0
ETCも休日1000円も天下り団体と高速道路会社に対する政府支援以外の何者でもないからな。
644名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:04 ID:jUslzjTaO
未成年者に煙草を買わせたくないなら、自販機を完全に撤去して対面売りだけにすればいいのに。
645名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:07 ID:9vulhK2x0
タバコ屋さんが「困った」
つってもぜんぜん助けてくれない
それが自民党だよ。一生懸命支持して投票してきた結果がこれ。
タバコ屋はもう自民党なんか投票するな。馬鹿馬鹿しい。
コンビニの店長が投票すりゃいいんじゃねえのか、自民党のおかげで儲かってるんだからな。
646名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:18 ID:wl1QKe3o0
そもそも喫煙者は普段文字を書くことのない工具や機械扱っている
ドカタばかりだから申込書を書くというのは無理なんだろう
647名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:14:46 ID:Ccaf+UvX0
>>641
それより、交番と警察署だけで売れるようにすれば良いんじゃないか?
648名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:27 ID:PAA8kmCqO
携帯だともってないひとに不平等感与えるみたいな議論あったんだろうな
お役所らしいわ
649名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:31 ID:LlijNoXs0
今まで自販機で稼いでた奴は中高生からの売り上げだったってことだ
650名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:35 ID:M8DakyZZ0
はやく1000円にしてくれよ
651名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:39 ID:SyDN2CkR0
店頭でもタスポが無いと買えないようにすればいいだろ


652名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:10 ID:IfQfcmHj0
タスポカードが写真付きの身分証明書になれば持とうとする人増えるだろうにな。
女性でも免許持ってない人なんかパスポートぐらいしかないからな、証明するもの。
653名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:14 ID:O4p6Oz790
タスポ導入で天下り官僚がウハウハなのは気に入らないが
制度に守られて、自販機並べるだけの個人のタバコ屋が苦しみ潰れるのは
ざまぁとしか思えない
654名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:26 ID:jMvrg4ixO
>>646
そんなことは無いだろ
奴等はサラ金の申し込みでは、ちゃんと文字書けるし。
655名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:50 ID:MN1jl7TK0
>>596
>>昼休みになるとわざわざ艦内マイクを使って

艦内て護衛艦の中だろ?未成年の乗艦者なんて日常的に居るの??
工場とかオフィスとか日常的に未成年者が居ない空間の自販機まで
タスポ仕様てもうアホかと馬鹿かとしか言えないわ
656名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:52 ID:Hujy1lqu0
>>651
タスポはコンビニとビデルの利権で出来ているので、ありえません
657名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:17:31 ID:51Clcza/0
タスポ使えば、10円値引きとかにすればいいのに。
658名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:17:46 ID:WSt7j2Tg0
それにしてもひどいはなしだな
659名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:11 ID:nPSQ/5Qw0
アダルトビデオみたいな扱いでいいと思うんだけどなぁ
20禁なあたり、ああいうのよりも規制がきつくて然るべきなのに
660名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:14 ID:m4nhZpF80
>>1
661名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:23 ID:sOvsWUzy0
タスポは意地でも作らん
662名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:31 ID:9agImwloO
>>652
公的身分証明書扱いされればそれもいけるかも
健康保険証とかパスポート並みに
663名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:41 ID:hceWAEW/O
昨夜飲み会で「タスポ貸して」と言われて持っているのが喫煙者8人のなかで俺1人だったw
664名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:45 ID:W3Yxr0+yO
都道府県にもよるが近くにタバコ屋があるコンビニはタバコ扱えないだろ
全部のコンビニがウハウハってことも無いだろ
665名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:18:49 ID:QgVMUcMd0
タスポを持ってる奴なんか見た事無い
666名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:07 ID:r1do03W/0
>>652
タスポ写真いるし、カードにも顔出てますよ
持ってないでしょ
667名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:19:55 ID:qHmHLk2z0
>>666
身分証明書
668名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:29 ID:4KIEqDnTO
店売りのタバコの利益率ってどれくらいなの?
669名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:47 ID:xQrR1z6DO
毒利権を奪い去ったコンビニには目もくれず、生活困ったたばこ屋のじーさんばーさんざまぁとはこれ如何に。かわいそすぎっす。
670名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:20:59 ID:E/XhHFVUO
確かに近所のお年寄りがやってた自販機設置店は全部潰れたな。
元気なんだろうかあの人たち…
671名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:22 ID:W5VKRrC+0
タスポを素晴らしいシステムだと思ってたなら脳タリン確定だし
確信犯でコンビニに利益誘導したなら外道にも程があるから
どっちにしろ逝って良し
672名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:21:51 ID:Ro8jeGq30
そもそもどこに勝算あったんだよ
673テンプレ2009:2009/04/26(日) 23:22:29 ID:Sa6N0M0H0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望

9.たばこと火事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
674名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:44 ID:wl1QKe3o0
>>668
ほとんど利益は無いよ。タバコ屋の確定申告書みたら売上げ1000万でも
仕入に900万位かかってる感じだった
675名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:48 ID:ykTmTmWDO
>>607
やっぱり「期間限定プレミアムカード」でしょ
○月×日〜△月☆日に申し込んだ場合にはアイドルやアニメキャラ、果ては特定銘柄デザインの特別仕様のレアタスポカード発行
タスポを申し込まない理由は色々あるけど、行き着く先は「面倒くさい」「きっかけがない」なんだから
「よし、この機会に」っていう人が増えると思う

非喫煙者もデザイン次第ではもうしこんだりとか、しないかなー
676名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:54 ID:xllhIwXL0
タバコ吸うけどタスポ持ってない
677名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:56 ID:whHOQAJyO
未成年がタバコを買いにくくするという目的は達しているからいいんでは?
タスポ普及自体は別に目的じゃないんだし。
678名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:00 ID:M7EkD0hg0
>>668
一箱10円くらいだったような気がする
679名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:27 ID:x4DuIDbDO
俺も、25年1日30本吸ってたけど禁煙成功した。

タスポ導入>書類面倒>コンビニでカートン買い>まとめて出てく出費=新薬販売>めでたく禁煙。
680名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:02 ID:h0r/p//a0
タスポ発行する際に証明写真と免許証のコピー代
払った自分は馬鹿ですね。
今では店で"タダ"でやってくれるのに・・・
最初から発行諸経費、手数料無料にして欲しかった。
681名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:12 ID:j7jjGCxB0
コンビニでタスポ不要なのは、不法滞在外国人に対する
配慮のような気がしないでもない
682名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:25 ID:2V3XnuSb0
まさしく 新自由主義格差社会の弊害だわな。利権天下りもろもろと
683名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:40 ID:M8DakyZZ0
煙草やめて三年。
一日一箱で計算すると

約、320.000円の支出が減った。
改めてJTなんかに金払うのばかばかしいな
無駄な税金も払わなくて済むし
684名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:49 ID:oSM3Mq1R0
コンビニだろうとタバコ屋だろうと、身分確認必須にすればいいのに
しないだろうけど

あと今日、駅で制服でタバコ吸ってたたぶん中学生集団
せめて喫煙コーナーで吸えバカ!
685名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:09 ID:M7EkD0hg0
キャプテンシステムとか昭和の臭いがするなタスポって。
686名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:33 ID:d0X8DUvb0
街の煙草屋に泣いてもらえば
WHOにもJTにも納得してもらえるシステムだったって事か
687名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:44 ID:9vulhK2x0
とはいえもうタスポはどうにもならんだろうから
既存のタバコ屋の婆さんが生活していけるだけの
儲け話を国が斡旋してあげればいいのにな。
688名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:25:58 ID:LlijNoXs0
タスポ偽造したら捕まるのかな
689名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:05 ID:bpWETo/q0
>>1
ニコ中の頭の悪さが露呈しちゃったなw
アレの手続きって、Suicaより簡単だと聞いたぞ?
690名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:04 ID:IvOSB1Le0
なんでJTはさんざん出てる店舗でもタスポの提示を義務化にしないのだろうか?
CMでマナーを守ろうとかパッケージの健康うんぬんを書いていても結局売り上げ落ちるのが
怖いのか?
691名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:11 ID:rXvem1W80
>>653
単発さっきら同じような事ID変えて書いてんなよ。
692名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:46 ID:W5VKRrC+0
>>684それとタスポに必然性があるとは到底思えん
693名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:26:53 ID:9A8Y9KU+0
>>675
コレクターズアイテムとしてはアリだな
改札を通さない前提で切符を買う連中が居る国だからな
694名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:27:31 ID:H9vI97jj0
そもそもなんで酒も一緒にしないんだよ
695名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:16 ID:ShC/AxDl0
タスポ考案した奴は典型的なKYだろ 面倒なこと誰も使わんよ 考えればわかること

天下りの考えそうなこと 時間稼ぎで渡り鳥報酬もらえばOKだしな
696名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:27 ID:M7EkD0hg0
>>687
たばこ屋のばあさんは趣味でやってるんだから何の保護もいらん。
家賃を払ってるたばこ屋のばあさんって存在しないと思うが。
むしろ資産家で土地持ちビル持ち、家賃収入で悠々自適の生活をしているはずだよ。
697名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:32 ID:Ccaf+UvX0
同じような失敗に、e-Taxってのがあるな、
無駄遣いと散々叩かれた翌年に、確定申告しに税務署まで言ったら
税務署にPCがたくさん置いてあって、
なんと税務署からe-Taxを使うはめに、
そこまでして利用率を操作したいのかと呆れた。

2重の無駄遣いじゃん。
698名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:43 ID:Tms3DLjw0
コンビニで売らなきゃ良いんじゃないの?


タスポ必須自販機オンリーにすればいいじゃん

自販機のみだと90%以上なんでしょ
699名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:55 ID:su/JCgsx0
ウチの自販機もうすぐ撤去です
1日平均売り上げ3個とか笑えるでしょ
数名の常連さんごめんね!
700名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:56 ID:vtaM/NoG0
 タスポはコールセンターの運営費も馬鹿にならないだろう。
701名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:14 ID:oSM3Mq1R0
>>683
あらためて数字で見ると、あまりのでかさにわろた
馬鹿にならんな
702名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:29:15 ID:Lm23QDym0
コンビニでタバコ買うついでにコーヒーとか買うなぁ
703名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:02 ID:n+KSQLCE0
タスポカードなんか復旧しにくいの当たり前だと思う
このシステムはそこが狙いだったんじゃないの?
NOX規制やPSEみたいにさ〜
704名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:45 ID:66LpgJfrO
タバコは禁止にしようよ
ついでにパチンコ屋も廃止
クリーンな日本になる!
705名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:30:54 ID:xQrR1z6DO
最近の制度、地デジもそうだが、個別に見たらまぁいいかなと思ってしまうが、なんですべてこれから始まったりすんの?まじめんどくさいんだが。
売って話題になるのがたばこ屋だけだとさらにえぐい。
706名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:14 ID:4lWD4pxsO
>>88
俺もそう思う、更にできることなら1000円にした理由を
学生が買えないようにするためと大々的に発表してほしいわ
そうすればそこらの大人がタバコ吸うガキに
「お前のせいでこうなったんだ!」とかいって逆恨みしてくれるかもしれん
707名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:16 ID:M7EkD0hg0
>>697
東京の大田区役所なんだが、書類を届けるのに電子システムがあるんだがなぜか専用のバーコードリーダーを買わないとダメらしい。
馬鹿なの死ぬのって真顔で聞きたくなった。
708名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:20 ID:Z5xjmCiM0
タスポ導入に、JTなど業界が負担した金額は約875億円。さらに、運営コストが年間約85億円もかかる
天下り食わせるために毎年85億かよ。基地外。
709名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:27 ID:Tms3DLjw0
コンビニ店内では扱わず、
コンビニの外にタスポ自販機を置けばいいじゃない
710名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:35 ID:4TkfCsk00
海外のタバコのパッケージを日本も導入すべき
一種のグロだから効き目あるかも
711名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:31:39 ID:zhjjBTbVO
その場発行ならなあ
712名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:16 ID:fOEw8LOE0
ほんとタスポってすげえよな
ばあちゃんがやってるようなタバコ屋ぶっつぶして
コンビニの売上げ増アシストしただけって
713名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:41 ID:Xar/bDsn0
>>702
俺はコンビニだと煙草だけ買うのか気が引けるから、昔からある煙草屋で買うようになったな。
愛想のいいおばーちゃんが「いつもありがとね」とか言ってくれるのが、ほのぼのして好い感じだ。
714名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:32:57 ID:vtaM/NoG0
 そもそも東大や早慶を卒業したやつなんて、芸人やアナウンサーにならないと
食えないんだから、お笑い芸人にもなれなかった財務官僚に知恵があるとは思えないね。
715名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:05 ID:hVT6IEGR0
毎日ピース30本を10年吸ってたけど禁煙5年目。
10kg太ったのを除けば良いことだらけ。
禁煙に比べれてばダイエットの方がずっと難しい。
716名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:09 ID:oHI8+cGT0
タスポの方向性は間違ってないけど、やり方が悪い方向にベストだった。
つーかわざとやったでしょ?でなきゃこの惨状は説明つかない
717名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:51 ID:5Aid/iP20
官僚の天下り先と利権、それに影響力を増したんだから
完全に狙い通りの結果なんでしょうね。
718名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:54 ID:W/+g2uHf0
>>620
ちなみにどっちを紛失したことに気づかないんだ?
719名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:33:56 ID:KzLbR0BaO
>>676 同じく! そして行きつけのスーパーでは

煙草を吸わない店員さんのタスポを借りて自販機購入

720名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:22 ID:eUlf4dOH0
ていうかタスポって何のためにあるの?
721名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:41 ID:oSM3Mq1R0
タバコとコーヒっの組み合わせが、一番早死にするってどっかでみた
722名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:43 ID:ykTmTmWDO
>>655
レス番間違えているっぽいけど…
> 艦内て護衛艦の中だろ?未成年の乗艦者なんて日常的に居るの??
YES
入隊区分によるけど一般隊員は18歳から

> 工場とかオフィスとか日常的に未成年者が居ない空間の自販機まで
説明不足だった。
艦内に煙草の自販機は置いていない
岸壁についている時に売店に買いにいく

で、俺の部隊の乗員は200人チョイ
喫煙率100%で全員が喫煙者
しかし申請が面倒なので、俺以外の乗員は皆タスポを持っていない
だから皆が俺にタスポを借りにくる
一回艦長が借りにきた事もあった
723名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:34:47 ID:i8CrJ9Bm0
>中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、
>年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、
>効果を上げているとは言い難い。

摘発できたなら効果あがってるんじゃね?
724名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:08 ID:noiuUAVL0
一円笑ったろw
だから、最後の最後で失敗するんだよ。

一円って、持ってるだけで借金だから。
その代わり、その一円が足りないだけでどうなるかって
…もういい加減分かるでしょ?俺は十二分過ぎるほど足りているけど。
725名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:38 ID:Ccaf+UvX0
>>718
カード、
現金なんて大して持ち歩かないから紛失したところで痛くないし。
726名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:35:41 ID:n+KSQLCE0
2005年だっけか?
その時の総理はだれ?
727名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:03 ID:b5f2G+Y90
パチンコもカード制にしてよ
728名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:15 ID:d0QP2xI60
>>720

官僚の天下り先作るため、タスポ作っている団体調べてみ
またしょうもない名前だから、JTが作ればいいものを・・・
729名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:26 ID:5Aid/iP20
>>723
タスポ導入前でも同程度なら摘発してたんじゃない?
730名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:34 ID:M7EkD0hg0
>>712
そのばあちゃんは遊んでるだけだからつぶしてok。
稼いだ金を銀行預金して殺す国賊。

婆ぁ爺ぃってのはものすごい金持ちで、こいつらが貯め込んでる金をはき出させないとこの国は終わり。
若者と生涯賃金格差は7000万円、家2軒分。俺たちがボロアパートに住んでるのに、奴らは平気で別荘とか持ってるだろ。

今後ますます高齢化が進んで年寄り世代に都合の良い、つまり若者が苦しむ法律がたくさんできてしまう。
預金税、死亡寸前の年寄りは介護適用不可、姥捨て法、安楽死法、早期死亡制度の導入が必要だよ。
731名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:37:25 ID:xQrR1z6DO
たばこ屋つぶれたところで千円に値上げというゲスの勘繰りをしてしまった。
732名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:37:28 ID:yNIXDEFT0
自動販売機でタバコが買えるなんて、言ってみればピストルと弾薬が自販機で
買えるみたいなものだ。
他害の手段であることは、タバコもピストルも同じ。
ピストルは瞬間的に殺すが、タバコは徐々に殺す、というだけの違い。
733名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:37:48 ID:E5jGpNefO
最初から失敗するって皆が言ってたよなw
タスポ考えた奴はアホw
734名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:10 ID:LlijNoXs0
>>683
そのうちの20万円が税金だよ 年7万円ほど払ってることになる
735名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:34 ID:z3OE/QLP0
失敗も何も、最初からコンビニに儲けさせるための政策だから。

自民党と企業の癒着は半端じゃない。
736名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:39 ID:hVT6IEGR0
>>733
おっと地デジの悪口はそこまでだ。
737名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:38:46 ID:vtaM/NoG0
>>727
 それいいね、生活保護者や給食費を滞納するものには使えないような機能付きで。
738名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:26 ID:IvOSB1Le0
>>719
タスポの意味ねー
むしろそれは犯罪になってしまうのだが
739名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:59 ID:/8Zj7lwJ0
タスポってなんだっけ?としばらく本気で考えた。
740名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:10 ID:dAp2piJo0
現場のレジ担当はヒヤヒヤものじゃないの?
怖い人来ないかで。
741名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:25 ID:W/+g2uHf0
>>725
同じ理由でカードケースしか持ち歩いてないわw
逆にあれじゃね?
カードケースに小銭入れが付いてればいいんじゃね?wwwwwww
742名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:33 ID:Ccaf+UvX0
パスポートに、キャッシュカード、クレカに、スイカに、電子マネー、
免許証に、保険証に、タスポもまとめて一枚にできんもんなの?
743名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:40:55 ID:IocjU/Sm0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、介護、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
744名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:34 ID:faZYPFwF0
自販機は問題だから全面設置禁止にして、
対面販売かつ身分証提示の義務化だけで
解決なのにな。
タスポの意義ってただ利権だけだものな。
745名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:41 ID:NvVvu13OO
対面販売でもタスポ提示を義務化すりゃいいだけやん。
746名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:41:57 ID:1yB5PaLbP
>>742
一枚にしたら天下りできる人数が限られてしまうよ
747名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:13 ID:sA+wioWu0
JTがどこかでイベントとして花見会場で観光客や一般市民と
煙草の吸殻やゴミ拾いをしてたんだが、ちっちゃい子供が吸殻を
拾っている映像を見て何か釈然としなかった…
その作業をしなくちゃならんのはJTと喫煙者とポイ捨てする奴
限定にするべきだろ!
748名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:31 ID:a9pHph02O
スイカで買えるといいんだけどなー。自販機。
30も越えたし、こんなに面倒になるなら、もう禁煙すっかな。
749名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:42:51 ID:K9+ev8z70
どっかのタバコ屋の自販機の前に「タスポの無い方は店内でも買えます」の貼り紙があった。
儲けたのは自販機業界とコンビニと対面販売の店。
損したのは自販機並べてるだけのタバコ屋。
750名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:08 ID:8Uav0UsXO
>>715自己管理出来ない人デスね!
751名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:12 ID:G8AylPqy0
タスポなんて作った奴周囲にいないよ。

・喫煙者ブラックリストとして何かに利用(悪用)されるリスクがあるから
 作る気がしない
・どうせ近々禁煙するつもりだし必要ない
・といいつつ全然禁煙していないもののコンビニで買えるから全然不自由してない

っていう誰でも予想できた展開でしょ。
未成年の喫煙防止に役立ってないっていうのは知らなかったけど。
あんなもん作るくらいだったら銃器カードみたいな身分証明書的
なものにして酒やAVなんかでも利用できるものにするとか、
記名式のPASMOやSUICAでも利用できるようにするとか
クレジットカードが使えるようにするとか色々やりようは
あったと思うけど。
752名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:38 ID:54wDEWn+0
たばこ自販機全廃すればいいのにな
無駄な電力減ってエコ的にもいいんでね
タスポは作るの面倒だしこれ以上無駄に個人情報握られたくないから作んない
753名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:43 ID:mDUGq4n/0
未成年にタバコを割高で販売しているチンピラが
大勢いないかな???

754名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:43:54 ID:+RjuBQ180
タバコ1,000円にすれば、あらかたのガキは買えなくなるだろ。

全く無駄なことをやっているように感じるわ
755名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:38 ID:eQv/u6FyO
>>745
そうだよ。違反者に罰則もつけて。
756名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:44:54 ID:ErbtHBPC0
タスポで買うと、夜中でも「ピーッ!」ってうるさすぎ
757名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:45:42 ID:gR50OzAn0
タバコ吸う人は確かに減ったけど、それはタスポの効果じゃなく吸いにくい社会になったからだと思うわ
758名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:45:59 ID:aYT22Qve0
煙草の販売利益は10円
ロイヤリティー考えると店は5円ぐらい
1箱万引きされるとだいぶ痛いが万引きは増える一方です
759名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:06 ID:XUE0cTDN0
ニコチン家畜カード利権で天下り官僚大笑いの巻〜
760名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:14 ID:wA4IcHVu0
>>745
ま、そうなんだけどね。

JTとかもまさかこれだけ普及しなかったと
思ってなかったのでやるとは思う。

761名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:46:14 ID:v4Ba/XKS0
>>751
コンビニでしか買えないのはやっぱり若干不自由
購入可能な拠点の数が減るってのもあるけど
コンビニ店員って不愉快な奴がけっこう多いんだよな

しかし意味の分からんカードを作ったもんだ
762名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:11 ID:fBO+pMm20
前にTVでやってたことだが、タバコ販売するには自分が販売しようとする
何メートル圏内に同業者居たら出来ないって法律で規制されてたと思うん
だが今は撤廃されたの?
それともコンビニ同士が近かったりタバコ屋が近くにあったら販売してないんだろうか。
763名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:19 ID:SYagw8tPO
>>745
対面販売で何でタスポ限定なん?
身分証提示の義務化は良いと思うけどさ。
764名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:28 ID:USlR97Bn0
コンビニでたばこ買うのはいいけど、
それが過去最高益の原因ってどうなのさこの国は。

そもそもコンビニなんてほとんどの物が割高なんだから、タバコを買うならタバコだけ買えばいい。
それをプリンだスイーツだラーメンだとか買いまくるからこんなことになる
余計な物は買わず、タバコを買いに行ったのならそれだけ買うという強い意志を持てよ

まあ、タバコをやめられないような意志薄弱な奴らだからそうなるんだろうな

俺はマクドナルドのコーヒー無料券もらえることが多いが、絶対に無料券だけで0円しか使わずドライブスルー
または店内で0円でおかわりしまくりを心がけてるぜ。
絶対に100円返すからハンバーガー買ってくれなんて策略に乗ったりしない
765名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:31 ID:1kUxmU/m0
自分達の懐あたたまりゃいい連中のはじめたことだろ?
2千円札とかと同じだろ?
766名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:47:31 ID:RBwhhqAYO
履歴書添付の写真が余ってたからタスポ作ろうかと思ったけど履歴書用サイズ写真だとダメなんだね。
タスポの為にわざわざタスポ用サイズ撮るお金勿体ないしもういいやって感じ。
767名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:48:07 ID:xQrR1z6DO
そもそも地デジ、タスポ、ETC、裁判員て国民の手をけっこうわずらわせるものだけど、なんでこんなもんいきなり勝手にスタートすんのよ。その度、選挙でジャッジしてくれ。
768名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:48:24 ID:8boHk2BV0
別に何とも思わんが。
タバコ屋もワケのわからん規制で保護されてきた業種だから淘汰されて
しかるべき存在だってのは法律家の間では常識だから。
769名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:48:44 ID:sKkVoQYh0
コンビニでもタスポで認証しないと買えないようにすればいい

店員が見た目で判断する限り、絶対未成年者にも売ってるからな
そもそも気の弱い店員だと、「身分証明書見せて」って言えないだろうしな

せっかく機械で認証する仕組みを作ったのに、人に頼った販売方法を残していることがおかしい
770名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:49:32 ID:67z9X0pc0
ただのコンビニへの利益誘導だったのか
771名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:49:37 ID:o7SZlz/qO
若い頃、店先に座っている煙草屋の
婆ちゃんから買うのは何だか嬉しかったな。

だから自販機は嫌い。

まだコンビニのレジで買う方が楽しいな。
772名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:50:26 ID:oSM3Mq1R0
酒とたばこがこの世からなくなれば
草gだって…
773名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:50:43 ID:gO6048nLO
法律でタスポ仕様の自動販売機のみの販売という規制をかければ
未成年のタバコ入手は困難となるので素早く実施するべきかと
774名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:19 ID:07xGcKi+0
田舎なもんで、タバコ自販機よりコンビニの方が近い

というか店員ウォッチングが楽しいので断然コンビニ
775名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:24 ID:G8AylPqy0
>>761
それより吸える場所がどんどん無くなってきてることの方が重要
776名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:27 ID:Z2pxNldQO
タスポ作ろうとしたけど顔写真なら免許証やらなんか面倒だったのでスルー
毎回コンビニでカートン買いだよ

最近はおまけライター断ってる(´・ω・`)
777名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:33 ID:AvEfo/rd0
対面でもタスポがないと買えないようにする

タスポも医者が発行すればいい
健康診断受けて
778名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:51:40 ID:1kUxmU/m0
雑貨店、百貨店に規制かければ
いろいろな職業選択や、0からの出店も増えて
失業率も激減するのにな
779名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:10 ID:2fUYHoJ1O
>>1
パチンコ屋の自販機にまでタスポが必要になった時点で、どっかの天下り団体の利権だと確信したから、タスポは絶対に作らない

18歳未満立ち入り禁止のパチンコ屋の自販機でなんで未成年者がタバコ買うんだよ(笑)
780名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:38 ID:pX/QtvZQ0
タバコ業界なんて利権の巣窟だよ

必見「たばこ屋がつぶれない理由」
http://www.youtube.com/watch?v=uP-uNxIDq34
781名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:43 ID:ykTmTmWDO
>>766
実は写真はデジカメで撮ってプリントアウトしたのを適当に切り取ればオッケー
何故かって?
タスポは単なるJTの許可証であって、別に法的な資格の免状や身分証じゃないからさ
782名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:52:52 ID:Ccaf+UvX0
>>741
田舎だから、カード決済できない店も多いのよ。
783名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:06 ID:zQhL7VX70
関東ならスイカに機能つければ普及するだろ
スイカって年齢も記載されてるし
784名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:50 ID:/OY7M6ddO
免許の更新の時にでもただで一緒に作ってくれたらいいのにな
785名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:53:51 ID:ccZ/MMzBO
タスポ持ってても何のメリットもないしな。
タスポで買えば1割引きになるとかしろよ
786名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:03 ID:q98/pIIA0
酒の自販機もタスポみたいなの必要じゃね?
787名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:18 ID:vsdbqTu30
>>769
それが正解なんだよな
「たばこ購入時は常にタスポによる証明を必要とする」
これをやってれば、喫煙者はみんなタスポ作ったはず。
もしくは
「運転免許証のIC機能でも証明機能を果たす」
となっていれば、自販機の利用者がこんなに減ること無かったよ。
788名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:18 ID:VrAM1uSO0
>>772
酒も規制対象にしたほうがいいかもな
タバコみたいに飲むと体に悪いし酔うと飲酒運転だったり
絡んで暴行なんてこともある
789名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:30 ID:2fUYHoJ1O
>>783
それじゃタスポ利権の恩恵がないじゃないか(笑)
790名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:50 ID:Od4n+jCb0
タスポもらうのがめんどくさかったってのも
禁煙に成功した一因かもしれん
791名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:25 ID:1kUxmU/m0
だいたいこんなことしたら
悪戯半分興味半分でタバコ吸ってみたい未青年が
煙草を餌に、組織に引き込まれるつーの

タスポ、ETC、2千円札、無駄な野郎どもは無駄しか生まない
792名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:28 ID:oSM3Mq1R0
>>771
自分のことや銘柄覚えてくれて
毎回、ライター何色にする?って聞いてくれんのが嬉しい
お婆ちゃん子だし、なんか和むから煙草屋
793名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:29 ID:jih6dR1L0
ヨーカドの思うつぼだなw
794名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:46 ID:bo+m/PBvO
思い切ってパイプタバコに変えたがこれがいい
価格も1日換算200円切るし。
795名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:55:50 ID:6qOtPD4kO
近所のコンビニ、未成年でも平気で売ってる

てか高校生のバイトが友達が制服で買いに来ても気にしてないし
796名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:56:26 ID:iHU70+b9O
>>779
19がいるからじゃねーの
797名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:56:42 ID:WqHlrqKN0
会社のアホと車で出張に行くと

アホ 「タバコ買うからコンビニ寄って」
俺 「そこに自販機あるじゃん?」
アホ 「タスポ持ってないから」
俺 「申請すればいいじゃん」
アホ 「めんどくさい」
俺(の心の声)「毎回コンビニ行くのはもっとめんどくさいんですが?オメーいっぺん死ねや」
798名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:23 ID:37IxXC3xO
>>779 立ち入りは禁止じゃないよ。遊戯が禁止なだけ。
799名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:25 ID:xQrR1z6DO
利権の巣窟て言ったってそのままコンビニに流れたからタチ悪いわけで。。。
なぜかたばこ屋叩き。意味わからん。
800名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:31 ID:Ccaf+UvX0
タスポに、煙草の購入数カウントさせて、
月に20箱以上のペースで吸う奴は、さらに税率を上げれば良い。

どうせ健康保険のお世話になる可能性が高くなるんだから。
801名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:38 ID:jih6dR1L0
コンビニ業界
政治家に相当金つんでんな

まっ、どっちみちコンビニはシニタイだけどよ
802名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:39 ID:cNl0blDJ0
>>764
乞食乙
803名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:45 ID:a9xzoiIH0
自販機で買わずに店頭でカートン買いするようになってから
タバコの本数が増えたな
804名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:57:50 ID:1kUxmU/m0
>>795
本社にメール出しちゃえば?
速攻で店長店員が飛ぶから

コンビニ物凄く神経とがらせてるよ
805名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:58:36 ID:WCZene2R0
ディスカウントタバコ税でも取ればいい。
フランチャイズの看板掲げてる店にだけ倍以上のタバコ税をかける。
タスポを提示するよう徹底させ、管理台帳提出すれば免除、みたいな。

つーか対面販売を完全に禁止して、タスポにクレカ連動機能つけて
それを自販機に読み込ませて買えるようにすればいいだけ。
806名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:18 ID:TI5KZYe50
ま、 なんか、  カードにすればって
 年齢、身分証明が必要ならカードでって
 カードだらけの社会で イランカードは 拒絶ってことだなww
807名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:23 ID:WBiAK4St0
>>804
販売停止処分でたら、全店舗で停止しなきゃならんからな
俺は、最近電子タバコなるものを買ってみたがまだ届いてない
808名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:54 ID:heMzd0Zc0
結局これも財務官僚の天下り先を作るためにできた制度だからな。
別に普及しなくてもいいんだよ。
仕事は職員にまかせ自分達に高給と退職金さえ入ればな。
おかげでタバコ屋が泣いている。
809名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:59:55 ID:j32UPceP0
対面販売増えたのはいいことだろ
タバコの自販機なんて日本にしかないんだからとっとと禁止しろ
810名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:00:03 ID:Ccaf+UvX0
>>779
あと会社の中に設置してる自販機とかね。
811名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:00:21 ID:zQhL7VX70
2chでのカキコだったが
煙草の販売は警察がやれってのがあった
これは名案だな
812名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:00:37 ID:lxcMijC8O
コンビニでバイトしてるけど煙草客多すぎる。15秒おきに客が入ってくるw
813名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:01:20 ID:G8AylPqy0
>>802
青いな。リアル乞食は他人が捨てた吸い殻を拾って吸うんだ。
814名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:03 ID:ngHnZNxEO
ガキに吸わせたくなきゃとっとと1000円にしろ
815名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:13 ID:bo+m/PBvO
おまいらパイプを吸えパイプを!
一袋3000円の葉っぱが1か月持つ。
しかも普通のタバコよりうまいしカッコいい。
流れる時間が違う。パイプが濃厚なセックスだとしたら、普通のタバコなんて厨房のオナニー。一瞬で終わり。
816名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:02:24 ID:jih6dR1L0
>>806
だよな
だいたいもうカード不要の時代になっただろ

指紋認識ができんだからさ

カードは正直うざいよ。もちろん銀行のカードも

指紋認識と暗証番号で充分だろ
817名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:03:02 ID:9jOagE6xO
>>788
たばこもそうだが、酒なんか特に、子供にお使い頼んだり、逆に子供が家族に
プレゼントしたりというケースがある。喫煙飲酒の規制と、酒たばこ購入の規制を
一緒にされては大いに迷惑だ。
818名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:07 ID:J20Wdi8u0
>>816
民間企業なら良いけど、
公が指紋とかやると、プロ市民が元気になるんだよ。
819名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:16 ID:lyn/o68t0
ソースの第4セクション(=■タスポはナンセンス)の5行目ww

>カメラやコピー機を備えて申し込みを用意にするタスポステーション
820名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:21 ID:dmSOudi70
つってもコンビニにしても利益率低いから売りたい商材ってわけでも無いんだけどな
他のもんも一緒に買ってくれてなんぼ
821名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:04:27 ID:sjQjYop20
>>815
 パイプ・葉巻は趣味の領域だからな
 煙草の時間に10分使えるのは夜しかないからな
822名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:07 ID:IEXm+FDSO
最近の若いもんは知らないだろうが、昔はタバコのテレビCMをやっていた。豆知識な。
823名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:12 ID:1kUxmU/m0
>>814
吸いたい子供は、なにやったって吸うよ
万引きだって恐喝だって、兄貴分との関係も深くなる
うちの母が更生保護やってたが、それ実際おきてる

簡単に一回吸って、もうやめたのほうが多い年頃

>>811
それはいいな
パチンコと煙草の管轄か・・・
824名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:31 ID:161rBBzZ0
>>816
俺 底辺の工員ですが仕事で指紋が
削れてるんですが…
825名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:05:48 ID:jJ5gKEhD0
副業で自販機置いてるけどタスポのおかげで売り上げ1/10だかんね!!!
826名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:06:07 ID:9jOagE6xO
>>822
スピーク、ラーク?
827名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:06:14 ID:6Q+naEQ+O
完全にやめた。なんで止めれないの?
828名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:06:33 ID:Ccaf+UvX0
>>824
世の主流は、静脈認証で、
指紋認証はほとんど無いから安心して良い。
829名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:13 ID:CgElF5k30
タスポ援交もあった品
830名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:30 ID:o3VBLRvX0
>>822
高倉健のセブンスターとかな
831名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:07:32 ID:8fkIXUvlP
個人情報晒さないとタスポ作れないと思ってる>>752みたいなのばっかだから。

普及しないでしょ
832名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:53 ID:QxJR2Jzm0
自分も元喫煙者だけど、喫煙者の中にはニコチン中毒なだけで
やめれるものなら煙草やめたい、いずれはやめるつもりってのが多数いる
最近は喫煙者への風当たりも強くて、大多数じゃないかと思うくらい
そういう人たちは「いずれやめるつもり」だからタスポに手出したくないんじゃない?

心理的にさ、タスポ持つと完全喫煙者って感じだもの
833名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:08:57 ID:4rXJfk9ZO
>>827

> 完全にやめた。なんで止めれないの?

なんで、ら抜きなの?
834名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:09:28 ID:QFXUjoxgO
>>810
そう言えば、社屋の自販機もタスポ必要だ

確かに高卒の社員もいるけど、誰も注意しないし、別にタスポ要らない(笑)
835名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:09:40 ID:ammKxtz80
タスポつくったけど、去年暮れに禁煙したんで不用になり申した。
836名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:10:11 ID:DFHRoAc10
タスポ導入前よりは断然に高校生ぐらいの子がタバコを吸っているのを見なくなった。

中高生がコンビニやたばこ店で購入した場合その店が摘発されるケースがある
これは自販機で買わせない、タスポの導入が無ければ出来なかった対応。

「タスポ失敗」と断じるのはどうかと思う。
837名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:10:23 ID:IEXm+FDSO
>>830
マルボロで牛を追っかける奴とかめちゃくちゃながれてた。
あれ新宿あたりでどのバージョンがいいかモニタリング調査受けると2000円もらえてた。豆知識な。
838名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:10:41 ID:F9O+T96Y0
タスポのおかげで知人が2人煙草を辞めた
一人はコンビニまで車で20分かかる人。近所の自販機を使うために
「わざわざ顔写真入りの証明書をつくりたくねえ!」という頑固オヤジ
もう一人は女性
財布や定期入れにタスポカード入れてるのを、うっかり人に見られたら恥ずかしいから だとさ
839名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:10:56 ID:wqf/zWbx0
コンビニ店員だけど、タスポ導入してくれ・・・
てか、未成年に限らずタバコだけ買いに来るウザイの多すぎるからタスポ導入で消滅して欲しい
840名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:11:57 ID:qYDqAr5t0
タバコ吸ってるヤツ、車の窓から灰をすてるな
後ろも窓を開けてるって考えられねぇのか
841名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:00 ID:EZARYza90
くだらないシステム作るだけ無駄だ。
未成年者が煙草を吸ったら死刑にすればいいだけのことだろ。
842名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:04 ID:KwlmAJZKO
ETCみたいにタスポ使用者は期間限定で半額とかやれば普及すんじゃない
843名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:25 ID:6/+iW5Jr0
>>839
だったら店員やめろよ
金だしてタバコ買ってんだから

おまい、ゆとりのガキだろ
844名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:40 ID:m6ki6cCWO
消費税以外の税金払える様になってから書けや
ガキ共
喫煙は文化だ。
845名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:12:53 ID:QFXUjoxgO
>>831
名前と生年月日と顔写真

立派に個人情報晒してるがな(笑)

問題はその個人情報が何処に使われているかだが
846名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:14:43 ID:FgCBWSK70
電子マネーピデルwwwwwwwwww
847名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:14:44 ID:Geq7uf0S0
>>843
いや、その子の気持ちはわかるよ
アルバイトに、どんな事があっても売るなって酷な命令状態だから
コンビニ。
848名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:15:13 ID:3d5Pfyf20
これ以上喫煙者を虐めると、何が起こるか。

フリータバコ運動だよ。
簡単な話、密造タバコだ。一箱1000円にもなったら簡単に利益が出るから。
個人栽培のタバコなんか色々楽しめそうだし。

これが実は最も国にとっては恐ろしいこと。
849名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:15:35 ID:J20Wdi8u0
>>845
喫煙と発ガン率との相関についてなら使っても良いと思う。
850名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:16:48 ID:J0+3VLEeO
>>839
あんた本当に店員?
「タバコだけ購入」より「新聞だけ購入」や「ジュースだけ購入」なんかもより多いのに…
851名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:16:56 ID:nT8BdMFW0
>>841
無茶すぎるw
罰金100万円くらいにしてやれよww
852名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:16:58 ID:Y50tJ7er0
>>843
未成年ニコチンDQN乙
853名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:17:50 ID:Fs36ULtY0
コンビニや対面販売でもタスポの提示を必須にすればいい
あと1箱1000円で構わない
それが嫌ならヒロポンと同じで麻薬指定にして販売禁止
854名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:18:30 ID:J20Wdi8u0
>>850
あれだ、新聞・ジュースは客が手でもってくるけど
煙草は店員が棚から取る手間がある。
同様に肉まんだけの客とかうざいんじゃない?
855名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:18:44 ID:RkueYVYS0
>>852
すごいね!未成年だって言い切れるんだね!(笑)
856名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:19:03 ID:nB8Trz14P
>>763
確かにね
タスポじゃなきゃ駄目ってのは折角作ったタスポを無駄にしたくないだけ
馬鹿らしいな
857名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:19:16 ID:HXQTSeKv0
今手元に申込書あるんだがタバコごときでどこまで個人情報晒せとw
カード自体もキャッシュカード並の分厚さだし申し込み辞めるわ
taspoモバイルが実現したら導入考えてもいい
858名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:19:45 ID:8p0GmH5n0
何故、対面販売でもタスポ必須とか
酒類販売にもタスポ必須って考えが出てこないのか・・・

飲食店でも提出義務を課せば一気に増えるだろうに
859名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:05 ID:XSk00i6WO
田舎の自販機はタスポなくても買えるとこいっぱいある
パチンコ屋なんてザル同然

所詮利権絡みで問題解決なんて端から考えてないから
860名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:37 ID:EZARYza90
>>851
基地外餓鬼には極刑だろ。
861名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:20:54 ID:6/+iW5Jr0
>>852
つりかw

40代のオサーンだよ
862名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:28 ID:ddVzJ5VH0
今一箱いくら?
863名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:33 ID:+BrmSLqdO
>>1
対面販売を禁止すればよろし
864名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:42 ID:snJ49sYsO
>>817
>酒なんか特に、子供にお使い頼んだり、
なんてDQN家庭w
その程度の家庭なら煙草も買いに行かせるだろw
なんも変わらない

どうしてもアルコールを擁護したいなら「料理酒はどうなるの?」とか、
「ブランデー入り菓子はどうなるの?」とか、その辺りから反論しなよー
865名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:22:02 ID:8fkIXUvlP
タバコ吸ってる奴って本当バカに見える。

自分が吸ってる時は何も感じなかったんだけどね。
866名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:22:36 ID:jJ5gKEhD0
>>839
導入?されてるだろ?
867名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:05 ID:Z4pDFbWD0
2000円札もなくなった
タスポもなくなるだろ
868名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:59 ID:PHH60ZVmO
タスポで買う時の音が嫌い
869名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:24:43 ID:7JfejK+C0
昨日の夜、駅で女子高生風のヤンキーが集団でたむろってタバコ吸ってた。
タスポなんて全然効果ないだろっと思った。
おまけにこういう奴らに限って何も考えずに子供作っちゃったりするんだよな。
日本オワタ。
870名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:25:25 ID:mxs9V6ixO
コンビニでバイトしてるけど、マジでタバコ買う人は多いね。

いっつも同じ銘柄を2箱+コーヒーを買う人とか顔覚えちゃったから
俺はレジ来る前に持ってくる。
あと車を止めてまで1箱買いにくる人もいるから、マジで末恐ろしい。

高校が超近くにあるからか、未成年には絶対売るなって店長が再三言ってくるし
レジに未成年には売らないよPOPもついてるから
まぁ未成年で買える奴はかなり少なくなったと思う。

>>675
アニメキャラだったら、少なくとも俺は釣れるぞ
喫煙者キャラで小萌先生とか次元だったら申し込む。タバコは吸わないけども
871名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:25:25 ID:J20Wdi8u0
そいや、酒の自販機ってあんまり無いな、
酒版タスポが無いのはそいう理由じゃないの?
872名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:26:04 ID:sjQjYop20
即時発行も新宿なんかに作らずに
錦糸町とか浅草に作れよ
873名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:26:23 ID:mqyDrw7D0
写真撮るの面倒なんでスポーツ選手の写真をプリントして送ったら
あっさりカード作れた
874名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:26:56 ID:eYO64npw0
>>848
それは願ったり叶ったりだよ。
正規のタバコが売れなくなってJTが弱体化すればタバコへの規制をより掛けやすくなっていく。
いずれJTが潰れたらタバコの違法化も視野に入ってくる。
875名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:16 ID:2P17smLMO
ヒゲ伸ばしてチャラい格好してれば買えそうだもんな。
つーか今まで野放しにしてきて何で今更規制すんだか。
876名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:26 ID:nB8Trz14P
>>858
タスポひとつでやる発想なんて却下だw

新しいサケポ作るだけw
877名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:58 ID:8fkIXUvlP
>>850
喫煙者は頭の回転の鈍い奴ばっかだから自分が吸ってる銘柄も正確に言えないんだよ。
それなら番号で指定してやれば良いんだけどそれすらできない。

そりゃ店員さんも大変だwww
878名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:28:05 ID:sZMYAiKi0
そういや、「エロ本の自販機もなくなったな。
夜中、買いに行って、本が「ガタン」と落ちる音に、ドキドキしたもんだが。
879名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:12 ID:VbebRtB70
タスポをつくらかなったからタバコを辞めれた
タスポは効果あるよ
880名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:46 ID:82ZCF/Bh0
>>869
DQN同士の子供が、DQNに成長する悪循環
881名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:29:49 ID:FB7Akb3g0
実際喫煙者はそれほど困ってないよな
一番困ってるのはタバコ屋だけ
882名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:07 ID:7LDJScm90
一部の人にとっては私腹を肥やすことができたんだからいいんじゃね
883名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:05 ID:mP9YthVY0
未成年に売れないようにってことで
タスポ普及させることが目的じゃないだろ??
ちゃんと目的果してると思うが・・・

タスポ普及が目的ならコンビニで売れないようにすることだね。

884名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:21 ID:L2uZiwB40
タスポ申請すんの面倒臭くてコンビニでまとめ買いするようになったら一日に吸う本数が増えた(´・ω・`)
885名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:31:38 ID:uNP4nnVK0




          もう、官僚の天下り先作りも限界だな。




886名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:32 ID:x9MJgc/L0
>>884
俺逆に減ったなー
887名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:33:54 ID:Geq7uf0S0
>>878
あるとこにゃあるだろうけど
小屋みたいの建てて、その中
888名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:34:04 ID:g+HqMO+vO
条例で二十歳未満は外出禁止になってるから
22時以降にタバコを買いにくるのは成人って認識

違うなら保護者や警察のせいです
889名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:34:24 ID:vk3M6bjH0
困ってるのは小売業者いわゆる「タバコ屋」だけ。
コンビニは大笑い。煙草生産者にはあまり影響無し。

結局、タバコ屋いじめ&天下り先確保。
890名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:34:29 ID:bY0piBFUO
>>878
お前には田舎に行くことをオススメするw
891名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:34:30 ID:XSk00i6WO
>>883効果あったか?
とてもそうはおもえんが
892名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:35:56 ID:KpdeOUdg0
個人店を潰し、タバコ屋を潰し、大手コンビニが肥え太るか

この国の良かったところがどんどん無くなっていく
893名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:35:58 ID:UQN9Qh5R0
>>284
おまえ死臭がするぞ
894名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:15 ID:Geq7uf0S0
>>883
タスポ発案した側は、導入さえできちゃえばウマーだろ
コンビニみたいな大企業もうかりゃウマーだろ
895名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:32 ID:0lAcrsQuO
タバコ自販機なくせば済むだろ
896名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:36:38 ID:I9DWC3sd0
タスポは、自民党の構造改革詐欺が生んだ子???

897名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:37:00 ID:CeiXTXl+O
コンビニで売るのやめればいい
898名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:37:05 ID:L/f7Jn+w0
何がウゼェって昼時の混雑したコンビニにタバコだけ買いに来る社会の底辺(肉体労働者)ほどウゼェもんはない。
899名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:38:04 ID:onfGY3b1O
コンビニでバイトしてるけど、コンビニもtaspo置かないとだめにしてほしい。
年齢確認大変だし。
900名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:38:19 ID:HHh21NkG0
最初から結果は判っていた

こんな事を予測できなくてどうする
ホントに関係者はバカ揃いだな
901名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:38:42 ID:CSWcgLuP0
>>895 むしろタバコそのものを無くすべき
902名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:39:33 ID:1lulV+LrO
コンビニでもタスポが無いと買えなくすれば良いじゃないか
903名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:39:37 ID:VjZOFvI20
むしろ自販機のみにするとか
904名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:39:49 ID:BDzVxCJC0
>898
お前も底辺だろw
905名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:40:19 ID:LlpaX/sX0
>>898
コンビ二の底辺は仕事が増えて大変だな
906名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:41:11 ID:cgnWGR58O
>>898
なるほど。たしかに!
907名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:41:13 ID:APKLOs0P0
>>342
世界中のタバコやタバコ関連商品を扱っているのは
「たばこセンター」というジャンルのお店で、
ただのタバコ屋ではない。
あれも利権の搾りかす。
908名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:41:54 ID:BrFe48f5O
俺は都内でコンビニやっているけどタバコの免許が無いから
ため息が止まらない。
909名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:42:17 ID:1/tGiya20
カートン買いするとティッシュ一箱くれる
おかげでなんか義務感を感じてオナニーの回数が増えた
910名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:42:29 ID:hcQ3yj8UO
自販機に切り替えてた街のタバコ屋は壊滅状態


どーすんの?
911名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:43:21 ID:LlpaX/sX0
>>908
免許くらい池沼でも取れるだろ?
912名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:43:42 ID:lBv9vMcC0

>>678
個人のタバコ屋から10円引きで売ってもらってるから
それは無いと思う
コンビニの全国一括仕入れなら掛け率かなり低いはず
913名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:43:45 ID:5WybT14SO
タスポは持ってない。(゜ロ゜;

なんかめんどくさいじゃん。

そういえば、タバコを置いてなかったコンビニに最近タバコを売るようになった店がある。
914名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:44:10 ID:n6/xQ5bi0
タスポでの販売以外を完全に禁止すればよいだけ。
バカじゃネェのwww
915名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:44:20 ID:cxVdPIfX0
タバコって1個売って1割くらいの儲けだろ
916名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:44:25 ID:1lulV+LrO
>>907
外国産たばこを置けるのは仕入れた銘柄の中で20%までと聞いたことがあるな
917サンケイ:2009/04/27(月) 00:44:28 ID:LxFeYljX0
サンケイはほんと、2chの論で記事書いてるなw
918名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:45:25 ID:4PsUmW6CO
>>901
タバコなくせば消費税が半端なくアップする
919名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:45:41 ID:L6o5H3NXO
>>911
近くにタバコ屋があったら免許下りないんだよバカ
920名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:38 ID:6Vg8gZft0
タバコの自販機は運転免許を読み取るようにして
別に発行するカードはタバコ向けに限らず
「運転免許並の公的身分証」として作れば良かったのに。
と、やればやったで色々問題山積であろう事を言ってみる。
921名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:49 ID:1dQRyJ4j0
不法滞在の方々にタスポは不便だからな
922名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:47:07 ID:APKLOs0P0
日本のタバコはすごい高品質だそうな。
セブンスターは高品質すぎて赤字で、それで派生したのがマイルドで
それでも赤字でマイルドセブンシリーズが続々と登場したそうな。
得してさっさと死にたければセブンスター。
923名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:49:48 ID:LlpaX/sX0
>>919
近くのタバコ屋は虫の息なんだから
もう少しの辛抱だなww
924名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:50:29 ID:cvY74wT30
コンビニで酒と煙草販売するのやめろ
925名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:50:52 ID:cXIZq3nV0
国際社会から批判されようが、
その国際社会ってものにいったいどれだけの価値があるんだ
国の経済が回らなければ、戦争、侵略、内政干渉。
現在でも、そんな事を当然のごとくやってのける国々のあつまりに、
そんなことを言う資格などない。
日本は日本のまま進化していけばいい
干渉されるな
日本が世界の標準になればいい
926名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:51:44 ID:1OrWMTwy0
個人的に面倒なポイントは申請に顔写真を添付しなきゃいけないとこかな。
面倒というか、なんか気が進まない。

年寄り向きじゃないかもしれないが、
申請が簡単な書類と身分証添付で済んで、あとは携帯で認証とかなら・・。
927名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:51:55 ID:sZMYAiKi0
タバコ屋は、販売免許の制度に守られて、楽してきたからな。
営業努力をしていないところがほとんど。
そんなところは、潰れてもいいよ。
928名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:52:14 ID:BrFe48f5O
>>911
タバコの免許には距離基準ってのがあって、すぐ近くにタバコ屋があるから
下りないんだよ。
去年駄目元で申請したけど却下された。
929名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:28 ID:APKLOs0P0
近くにあったら開店の許可は降りないが、
たとえばファミレスの中とか店舗内の自販機の設置はその限りではない。
ファミレスが開店する時には周辺タバコ屋間でかなりの競争が発生している。
930名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:53:51 ID:9Z8jbTBn0
禁煙法と禁酒法の早期実現を願う
931名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:54:37 ID:wIpu54IL0
対面販売でもタスポを義務付ければ良いのに
932名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:54:48 ID:V4tRdyPt0
てか もっとタバコ吸わせたらいいのに。
底辺にどんどん納税させないと。

見るだけでイラッとする喫煙厨だけど最近生活環境が変ったから接点が無くなったので
どーでもいい
だからどんどん吸わせて底辺は底辺で落ち着いておいてもらいたい。

ただ喫煙由来の疾病には健康保険は適用出来なくするって事にしとかないとダメだけど。
933名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:55:52 ID:4PsUmW6CO
>>928
具体的に何キロ?
934名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:55:59 ID:udcwjkcBO
タスポ、ETC、地デジ、パチンコのCR…本当の糞利権
935名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:56:11 ID:VP5GyGJq0
予想通りすぎて何がニュースなんだか分からない
936名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:35 ID:9Z8jbTBn0
健康保険を二つに分ければ良いんでしょ
3000万人くらいの喫煙者健康保険と普通の健康保険に
937名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:53 ID:XM1SQttU0
>>808
そう、退職高級官僚の為で、免許書情報など漏れたら敵わんから作らない。
因みに数年前タクシー運チャンに訊いたら、警視庁にルールの件で文句言いに行ったら、
個人情報は全て握ってるらしく、過っての若い頃の前科を暗に言いながら拒否されたって
言ってた。タスポなんて造るもんじゃない。
938名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:59:28 ID:ma1C3JKkO
>>1
「大企業、金持ち、官僚利権」を重要視する政権下では、この結果は当然の帰結だろ?最初から結果は分かっててやったんでしょ?
939名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:59:40 ID:oIYmmeJp0
>>60
噛みタバコはあるが、舌癌の危険性がある。
940名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:00:19 ID:5E5BCjzR0
>>927
それはいい過ぎだと思う。
941名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:00:25 ID:VaUiJzQFO
>>804

普通に否認されて終わりじゃないの?
「そのような事実はありませんが、今後はより一層年齢確認をしたいと思います」
なんて言い訳で…

とりあえず、そいつらのタバコ売買する写メ撮りたいけど難しい
近すぎるとバレるし、遠いと何を買ってるかわからん
なにかいい方法ないかな…
942名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:00:47 ID:eq3Xw1uaP
コンビニの売り上げ増とタスポ開始との因果関係は
ほんとに正しいのか?
943名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:00:56 ID:LlpaX/sX0
>>933
具体的な距離が分からないから申請却下されたんだろ
944名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:03 ID:YpLKn93P0
>>12
普通に見かけるやん
945名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:04 ID:D58GQS9K0
手続きが面倒くさすぎるよ
なんで個人情報ださなきゃならんのだ
946名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:25 ID:Bm/GaQ8N0
未成年云々・・・なんて単なる大義名分で
役人とコンビニ業界のウィンウィン関係があるだけ。
947名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:50 ID:Q1ZSwSyo0
中高生が買わなくなった分
覚せい剤やシンナーとかに走るよな
948名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:02:54 ID:hcQ3yj8UO
>>942
正しい。ソースは喫煙者のオレ
949名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:03:42 ID:snJ49sYsO
>>870
> アニメキャラだったら、少なくとも俺は釣れるぞ
> 喫煙者キャラで小萌先生とか次元だったら申し込む。タバコは吸わないけども
次元とか渋いなー
俺はてっきり「萌えキャラ」とか「ジオン軍身分証を意識したデザイン」とか考えていたんだけど…

どこか忘れたけど、クレジット会社が発行した「シャア専用カード」もそれなりに効果があったらしいね
これも、実際に使われているかは謎だけど
950名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:05:21 ID:mEYtCCAzO
nicejp.comって大丈夫?
951名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:11 ID:4DM8EZ82O
そもそも、タスポを使わなくても現に買えるところが存在しているというのに…
952名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:06:13 ID:LlpaX/sX0
http://www.mof-kinki.go.jp/6.html
これか、単純だな
953名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:07:07 ID:BrFe48f5O
>>933
>>943
地区によって違うが俺の店のところでは100メートル
既にあるタバコ屋から55メートルしかなくて却下されたよ
954名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:07:51 ID:T2EUb+h+O
コンビニでの販売を規制します。
955名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:02 ID:2MwOb/6I0
タバコ吸ってる奴は頭悪そうに見える。人間的にも仕事も底辺しか吸ってないし。
956名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:15 ID:z9efnjjt0
>>933
`じゃない、数百bから数十b単位
ttp://matsunoo.com/tobacco/1.html
957名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:35 ID:HmVn0o/JO
タバコがないうちの店は
派遣切りの影響も重なり
日販20万くらい売上が落ちた
958名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:50 ID:VXGbxmrI0
>>942
間違いない。俺の経験。

実際、思ってたより困らない。
会社の近所のコンビニの兄ちゃんなんか俺がレジに近づくだけで銘柄用意して待ってるもん。
959名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:08:54 ID:M50IgHM/0
>>955
働けよ
960名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:09:50 ID:ma1C3JKkO
>>927
同じセリフを、銀行員や公務員や、準公務員や民営化された旧国営企業の職員にも言ってやれ。
銀行なんか巨額な公的資金を貰っておいて、給与の大幅カット程度の経営努力もしてないしな。
961名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:09:55 ID:Y6G6fHPOO
JRをE電と呼ばせるのと同じくらいの失敗だな
962名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:10:25 ID:LNIrEtIe0
>>270
次は酒ですね
理由は未成年者が自由に自動販売機で酒を買えるということで
963名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:11:04 ID:VXGbxmrI0
>>955
はいはい、でも君が頭よさそうに見えるわけでも底辺以外に見えるわけでもないんだよ。
964名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:12:35 ID:Y6G6fHPOO
タバコ置いてないコンビニは負け組
965名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:12:43 ID:VaUiJzQFO
ところで販売側は未成年に煙草を売って
「未成年には見えませんでした」
って言い訳は通用するのか?
966名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:13:14 ID:zVQ9lgt7O
売上上がって当然じゃん!タバコ会社だって売りたいから見てみぬ振り。
中高生はコンビニで堂々とタバコ買ってるよ。コンビニで明らかに未成年っぽい奴に年齢確認してる店員見たことない!その上、同級生がバイトしてたらチョロいって
967名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:13:37 ID:2Y8U2SFVP
天下り組織は失敗してもノーリスクでいいよな
庶民にしわ寄せさせればいいんだから

だから成功した試しがないw
968名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:13:43 ID:4DM8EZ82O
>>955
嫌煙厨のそういったキモい意見等は聞いてないし、スレチだからwww
969名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:13:46 ID:gAXfbTem0
対面販売でも本人確認できるもので年齢を確認すべき。
もしくはタスポがないと買えないようにすればいい。
そうすればニコチン患者もタスポを作るであろう。
970名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:14:47 ID:Y6G6fHPOO
タバコを処方箋ないと買えないようにしたらいい
971名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:02 ID:OYGViQapO
タスポが成功か失敗かは、普及率で判断すべきではなく、
未成年の喫煙率の推移で判断すべきでしょ。
972名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:30 ID:zVRYQA8u0
自営業圧迫な・・・
未成年の喫煙者層を取り除いただけのような気がするけどな
973名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:52 ID:OHfQjsyW0
一番良いのはレジにタスポ識別機置くのだよな。そこまでしないと作った意味ないし得にならんよ。
974名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:16:19 ID:/Sb4zE8b0
うちの近所は運転免許で買える自販機がどんどん増えてる
数年後には「そういやタスポなんてのがあったな」ってなことに
なるんじゃないか
よくこんな変なシステム考え付いたもんだ
975名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:16:27 ID:LlpaX/sX0
>>953
入ったコンビニにタバコを置いてなくても
近くを見渡せばタバコを売っている店はすぐに見つかる
というわけか
976名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:16:47 ID:XlxmcJdAO
天下り企業はある程度大儲けしたから、あいつら的には成功だろ。
実際の効果とかは始めから期待してないだろ。
977Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/04/27(月) 01:17:15 ID:BK7h/QnL0

「顔で判別する」という無茶苦茶な販売機もあるよな。
俺を含めてオッさん数人がアウトだったんだが。
978名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:28 ID:sJMIzNmDO
タスポって利権絡みでしょ
979名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:34 ID:Y6G6fHPOO
Suicaを自販機に当てたら買えたぞ
980名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:37 ID:GcNNPo6XO
>>955
同意
981名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:17:41 ID:xk1r7LKP0
800億円
982名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:18:34 ID:hjn9W6CbO
パチ屋は身分証無ければ、18歳になってても追い返されるよ。
コンビニもできるハズだ。
983名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:18:39 ID:fDKhpz/40
自販機でしかタバコ買えないようにすれば普及するだろ。
本気で普及させたかったら、徹底的に規制しろよ。
未だにガキが遊びまわってる公園で歩きタバコしてるカス
見かけるし、もう徹底的に規制して良いよ。
984名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:18:54 ID:MDHe+tndP
これ、わざとだろ。
将来的にタバコを減らすにあたって、
まずはこのやり方で町のタバコ屋さんを潰すのが第一段階。
985名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:31 ID:0EUMVB/20
>>12
自分の周りもそうだ。
986名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:36 ID:HRaXnzNRO
自営業の方には本当に申し訳ないが、学校近くのコンビニでは高確率で年齢確認が実施されるようになった。
一定の未成年者避けは成功してると思われる。

ただ、重度のDQNは抜け道を(確信犯的に年齢確認をしない店)を行き付けにしてるだろうがね。
987名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:19:38 ID:HbIGbn1iO
めんどくせーからタバコを違法にすればいいじゃん
988名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:04 ID:q59NbgToO
>>979
なん…だと……
989名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:15 ID:VaUiJzQFO
>>971

未成年者の喫煙率データなんかあるのか?
あったとしても信用出来るものじゃないだろw

ちなみに俺が中学生の時は学校に喫煙ルームがあったけど、今でもあるのかな
学校的には教室で喫煙されては困るとやらで作ったらしい
990名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:22 ID:EMO5q9pRO
あゎ
991名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:30 ID:fm5nDkS4O

タスポは本当に失敗でした
天下りには成功したかもね
992名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:40 ID:M50IgHM/0
増税して、タスポで買ったら、その分ポイント溜まるようにすればいいだけ。
993名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:42 ID:BrFe48f5O
>>975
その通り
タバコ無しコンビニの近くには必ずと言っていいほどタバコ屋
かタバコ有りコンビニがある
994名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:20:54 ID:z9efnjjt0
>>979
mjd?
995テンプレ2009:2009/04/27(月) 01:21:06 ID:bjm1J6Fd0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望

9.たばこと火事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
996名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:12 ID:HllfCqk40
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
997名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:16 ID:WAgBFsNXO
全店売上高過去最高てのがスゴいな
コンビニ経営してる親戚がアルファード買ったと思ったらこれだったのか
998名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:18 ID:sapzpHU60
>>3
匿名掲示板上の意見とは言え、器ちっちゃい。
999名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:29 ID:ZlA1gima0
タスポ使ってタバコ税またはJT売り上げ還元宝くじ賞金1億円をやれば
勝手に普及しそうな気がするw
1000名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:21:30 ID:LJXyN7sw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。