【社会】正社員は賃金抑制、非正規は解雇 雇用調整でも「格差」…内閣府が上場企業にアンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 正社員には賃金の抑制だが、非正規社員は解雇――。内閣府が上場企業に行った
「企業行動に関するアンケート」で、景気悪化に伴う雇用調整の方法に大きな「格差」が
あることがわかった。契約を更新しない実質的な解雇も多いとみられ、非正規社員の弱い
立場が浮き彫りになっている。

 調査は毎年行っており、今年は2月に上場企業1027社から回答を得た。

 景気減速のなかで利益を確保するための取り組みについて(複数回答)は、45%の企業が
雇用調整を行っていると回答。雇用調整の方法(同)は、正社員が対象の場合は「残業削減」が
85%で最も多く、「採用抑制」が50%、「賃金調整」が40%で、「解雇」は4%にとどまった。

 一方、正社員以外に対する雇用調整の方法は、6割程度の企業が「残業削減」と「採用抑制」を
行ったと回答したほか、29%の企業が「解雇」を行ったとしている。

 内閣府によると、「採用抑制」には雇用契約を更新しないケースが含まれている可能性がある。
実質的に解雇を行った比率はさらに高いとみられる。

 このほか、09年度から3年間の雇用者数は毎年0.2%減る見通しで、賃金上昇率も09年度は
0.52%と、08年度の1.25%から大幅に縮小。景気悪化で企業が雇用、賃金に手を付けざるを
得ない状況が鮮明になっている。

asahi.com 2009年4月26日10時2分
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200904230024.html
2名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:05:49 ID:BTix4j9l0
はいはいまた経費じゃぶじゃぶの意味なし調査
3名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:09:47 ID:ULHTrZge0
正規雇用者の賃金減らしてみんな平等とかどこかの赤い国みたいですね
4名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:16 ID:k//fVoEk0
こんなん、分かり切っとるやんwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:36 ID:k8EBO0Fc0
もう飽きたなこの手の話
6名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:53 ID:g3yi9Lpm0
日立のこと?
7名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:11:04 ID:6zcg0vo10
よく頑張って調べましたね(笑)
8名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:12:29 ID:o3UH9iKt0
それでも賃金は微増なんでしょ?
20パーぐらいカットして雇用を維持すればいいのに。
9名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:13:32 ID:SGLHDDOP0
今年に入って日本の下請け切りまくって中国に回す事が決まりました、もちろん、派遣も切りまくります
あ、暮れには正社員にはボーナス出しましたよw
10名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:13:45 ID:dhykvU9xO
当たり前やん
11名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:14:18 ID:y3HWcHMS0
あさひの記事ね
12名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:14:48 ID:nZEI1IWN0
馬鹿?
13名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:15:49 ID:riWj6qx30
非正規社員は反日運動に参加し日本政府を終わらせよう
14名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:16:56 ID:TJaOhmNE0
まぁ、国らしい仕事してるじゃないか。

記事の中身みたいな、誰でも多分そうだろう…と思うような妄想に、
一定の根拠と定量性を与えるのが仕事。
けーさつと軍と統計局だけは、国になってもらわなくちゃ困る。
15名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:16:57 ID:JMGABhBn0
>>13
はい通報。
16名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:09 ID:8k0ou+k4O
>>1

民間はそうらしいね。郵便は民営化したのは業務だけで、
給料や待遇は公務員時代を引き継ぎだから、
この大不況でも昇給、昇格、計画年給、普通にありますよ。
さらにいえば全国に一万人規模の休職者を抱えている。
働かないのに毎月21万円貰えるわけ。
こういうのは鬱病ばかりですから
利益を生まない人材はクビにしないと損益ばかりです。
17名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:24 ID:riWj6qx30
>>15
はいありがとう
18名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:21:20 ID:+a3kIg4s0
負け組ざまあwwww
19名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:21:40 ID:kzTigN6U0
経団連は死ね。
20名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:22:11 ID:WzvXv6N70
ニート様は自分の親がこういう状況になってるとは思わんの?
21名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:23:23 ID:Zz/U8++f0
非正規ってこういう時に解雇できるから非正規なんだろ

使い捨て商品を捨てるのと同じ
22名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:23:43 ID:riWj6qx30
非正規社員に出鱈目な雇用政策を押し付けておいて
非正規社員が今後とも日本政府に協力してやると思ってるのか?
御めでたいなww
23名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:24:40 ID:6NSYeckp0
日本って、金の循環を断ち切っておいて

売れない だの 値上げできない

とかほざいているんだよなぁ。で、本来伝家の宝刀たる人件費に
あっさり手をつけて、さらに悪循環を招いた。

今の日本にタイトルをつけるとしたら、まさに
「所得半減計画」や「経済縮小計画」そのものだな。トータルの
パイがどんどん自ら縮小させているのだから、こんなんいくらや
っても、それを加速させるだけ。

ま、ことの発端は2000年にやった 氷河期世代ぶった切り。
あれがすべてを表している。

このこと自体は、おれが2000年に予測していたことだが、あの
時も、この板で「作った商品一体誰が買うの?」という言葉とともに
警鐘を鳴らしたんだがね。無駄だったようだ。

低賃金・不安定雇用でいくら商品つくっても、誰も何も買えない。
家賃と日用品・食費でほとんど消える。で、その結果一時的に奪った
利益ってのは、その場限りのもので、賃金としてリターンしなかった。
完全に袋小路に入っているね。日本経済は。ま、墓穴を掘ったとも言える
がね。

さて、何もかもが裏目に出るのはまだ序の口。これから社会コスト増大する
のに歳入はどんどん減る。労働人口も子供も減る。いつぶっ倒れるかが楽しみ
ではある。日本が大成できたのは、総中流だったからなのであって、それが
なくなった今、なにもかもが崩れさって、低次元国家に収まるだろうね。
24名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:25:00 ID:KAnuajnM0
なんかもう日本おわてるな
25名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:25:29 ID:GnHdUi5F0
使えない団塊のジジイは解雇しろ
26名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:25:30 ID:dKxJeHE50
格差って当たり前だろ
なんで正規と非正規を同じ扱いにしなくちゃいけないんだよ
いい加減格差だの何だのウザイわ
27名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:28:31 ID:23nSEOiJ0
>>26
ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。
28名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:28:48 ID:5SE3v9KT0
>>23
意地悪を言うが、2ちゃんねるで預言者気取ってもまるで無意味だぞ。
せめて経済学の研究者になって、大学の紀要でもいいから論文の形で発表すべきだったな。

おまいが9年前に今の日本の惨状を予測していたのは正直すごいと思うが、
便所の落書きで発表しても全く無意味なんだ。
29名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:29:04 ID:KAnuajnM0
企業が海外に逃げるとか言うけどそれを覚悟で強制的に最低賃金あげた方がいいんじゃねえかな
30名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:30:21 ID:sDJBcKle0
低い賃金で雇用を維持できる→嘘
企業が海外に逃げる→大嘘
31名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:30:58 ID:L2TDJP390
非正規って考えだけはやっぱり納得いかんな
32名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:31:28 ID:bQI3ELJ/0
正規労働者の組合が後ろで音頭を取り
非正規の連中に政治パフォーマンスをやらせ
自分達のリストラを防止したんだろ
結果として切られたのは非正規だけ
大成功じゃないか
喜ばしいね
33名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:33:01 ID:0DdNtjjB0
個人を捨てて法人を優遇するから1回経済が落ち込んだだけでこんなことになるんだよ。

企業は金があればあるだけ使って事業拡大しようとする。
無ければ無いなりに既存事業を回して資金を貯める。
どちらにしても、経済が落ちた時に企業が取る策は同だろう。
それならば好況の内に個人に金を撒いておいた方が、ダメージも少ないし立ち直りも早いだろう。
34名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:38:56 ID:nRNRaqOeO
>>22
25条なんてプログラム規定と言われたら終わり。
国はいざとなれば容赦なく奴隷or餓死の選択を強いるだろう。
政府に絶望してるような口振りだが未だに「最悪でも殺されはしないだろう」とでも考えてるのかね。
あめーよ馬鹿w
35名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:39:46 ID:zgSV1Od40
どこが格差なのか、と、記事を読まずに
36名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:40:39 ID:6NSYeckp0
>>28
いや、予言とかそういうんじゃなくて、批判なんだ。まぁ、言っている
ことはその通りだと自分でも思っているけれどね。

このことをまぁ、言ったのは、あの時の日系平均株価が上昇に転じつつ
ある時に、これは日本経済の復活を示しているのかなんてレスがあった
んだが、人の給料横取りして、利益に付け替えているだけだってのが俺
のレスだった。

思えばこの8年は日本経済ってのはただの経営ゴッコを演じていただけで
中身がからっぽなんだよなぁとつくづく思うわけだ。三流雑誌のゴシップ
記事を真に受けて、うちの会社でもとかやっていたのがこの8年。結果は
何も残らないばかりか、社会を破壊しただけだった。

銀行とサラ金のツートップが暴れた時期も今じゃ懐かしいが、日本っての
はどうしてここまでバカになってしまったのか、情けない限りだ。
37名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:41:21 ID:FMRUS9unO
確かに
日本みたいな国でアメリカ型の個人主義が合う訳ないよな
結局誰が始めたの?橋龍あたり?
38名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:42:17 ID:/ENWKwKeO
>>28少し考えれば誰でも分かる事で予言でもないだろう。
賃金抑制下で「何が売れるの?」と問い、「何も売れなくなる」という答えなら誰にでも出せる、池沼以外なら。
39名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:43:05 ID:2xZwGEYXO
官僚の給料はアップさせたばかりだけどな。
40名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:44:35 ID:KAnuajnM0
こうなっても企業は労働者に忠誠心を要求するんだよな
無茶言うな
41名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:45:35 ID:odiDh3Zp0
非正規は所詮バイトという認識だな
社会主義のヨーロッパのように非正規のほうが給料が高いのは日本じゃ合わない
むしろ企業がバイトを直接簡単に雇えるシステムや基準はないものか
42名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:45:44 ID:qTODzC3F0
あたりまえじゃん
格差があるの
くやしかったら
おまえもちゃんと採用試験合格して正社員になって
サービス残業とかもやれ!
43名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:46:48 ID:61EqfmZE0
>>34
そりゃ北朝鮮だ。世界から日本は潰されるな。
44名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:47:42 ID:ENAzTy6O0
低賃金で共産党じゃない奴はアホ。


なんで自民党に票をいれるのかがわからない。
45名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:49:53 ID:6NSYeckp0
>>38
まぁ、あえて言えばなんだが、日本の場合

好景気だろうが不景気だろうが、この8年の間、賃金抑制および非正規雇用化
すすめて、本業よりも人件費を抑えて差益を得るなんてバカなことに邁進して
きたことがすべてなんだけれどね。

本業でがんばって利益を上げて っていう話じゃないんだよなぁ。結果として
何が売れる?何も売れない・・・・につながっているわけで。日本って国全体
が何かにびびって、保守に回っているってのが本質だろうと思うよ。

さながら、失恋を恐れてその後恋愛できない童貞君のような感じだな。
この事態を転換できるとしたら、企業がそういった馬鹿げたことを止めること
なんだが、それはないだろうから、皆が皆、鬱屈としているわけで。
46名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:50:26 ID:N+KgH14S0
>>22
そういう連中の為に「売国奴」とか「国賊」って言葉があるんじゃないか。
47名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:52:28 ID:J9BlWDQt0
格差があるのは当然。
無いほうがおかしいだろ。
高収入のやつらはそれなりに頑張っているやつが多いのは確か。
低収入のやつらは、本当にそれなり。
入り口を間違えただけ、とかいうのは言い訳に過ぎないと思う。
それまでの努力ってのが違うんだ。

そういう私は年収5〜600万程度の極平均的なサラリーマン。
どちらかというと低賃金側か。ごめん、愚痴だ。
48名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:53:31 ID:q+P2jwxM0
日本で売れなくても海外で売ればいいから♪と思っていたのに
世界中が景気悪くなっちゃたからな。
49名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:53:46 ID:SuyxLzpe0
>>1
【民主党が経団連から嫌われる理由】
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。    ←

 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf


【検事総長 の天下り先】
 岡村泰孝  トヨタ自動車、三井物産 他
 前田宏   日本テレビ放送網 他
 松尾邦弘  トヨタ自動車他
 原田明夫  住友商事、資生堂、セイコーホールディングス他
 北島敬介  大和証券グループ、日本郵船他
 土肥孝治  関西テレビ、阪急電鉄、小松製作所、他
 吉永祐介  東京海上火災保険、ベネッセ他、


西松建設事件で、オリックス&かんぽの宿疑惑もどっかきえちゃったねw

50名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:54:24 ID:61EqfmZE0
>>47
どんな低収入でも年収300万になるように補填してこその格差容認論だな。
51名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:55:01 ID:L2TDJP390
努力努力いうけどな
それじゃ未来をみてないんじゃないか?
過去の努力が実を結ぶかどうかをみてるなら
今から努力したことを「努力」としてみてやれよ

非正規でも仕事してたなら職歴にしてくれよ!!
とんだ身分社会だよ
52名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:55:19 ID:DIELiOOJO
格差是正(笑)
53名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:55:20 ID:mH4ziM0u0
我が国は「「和」の社会」の伝統があるが、時として「和」を尊ぶあまり全体が破滅する
ケースがある。過去、何度も繰り返された「過ち」を今回も繰り返そうとしている。
「和」よりも実効性を重んじる社会では、時として犠牲はつきものだと考えるが「和」を
重んじる日本では、犠牲を出すことが許されない。
10人乗りの救命ボートに対して14人が漂流している場合、定員を超える4人に対して
「和」を重んじる文化では、限界を超えても救おうとして、ボートに乗れる10人を含め
14人全員が共倒れ・全滅するケースがある。欧米などの実効性を重んじる社会では救助
の努力をしながらも「誰かが犠牲になる必要がある」と考え少なくともボート定員10人
は救うことを選択する。
救命ボートの話をすると「ボートの定員を増やすことが重要だ」と言う人が必ずいる。
その視点は、ある条件下では正しいが、現状の様な緊急事態に於いては致命的な間違いで
あり、全体を破滅のリスクにさらしていることに気がつかない「情緒的な美辞麗句」でしか
ない。地方の建設業が潰れて失業者が大量に出て地方経済が疲弊することを防止するため
に不要不急でも地方の道路建設を継続する。(その構造を維持するために法定税率の2倍
の「暫定税率」を継続し国民に費用負担させる。)同じ市役所の職員なのだから現業部門
の給料額が総合職部門に比して低いのは問題だ。同じ仲間として現業部門にも総合職に準
じた給料を支給しよう。(公務員の清掃局員、給食のオバチャン、電話交換手の給与水準
は民間の同業種の年収の2〜3倍にもなってしまい、業務に比して異常に高い現業人件費
は市民から徴収する市民税、国民から徴収する国税の地方交付税で賄い、国民に費用負担
させる。)地元の建設業や「同じ市役所」という様な「身近な一部の「和」」を重んじる
ことばかりを追求しているが、それって一般国民に費用を負担させてまで実施することな
のか?「身近な一部の「和」」を重んじ過ぎ、その費用が足りないから消費税率をアップ
させるという発想は許されない緊急事態だ。一般国民を搾取するキャリア官僚・族議員・
公務員利権を即刻解体し、政治家は日本を日本人のための国家とする構造改革を実施せよ。
54名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:55:26 ID:V0Iypvtj0
ナチスみたいな健全な労働者向け政党が無い時点で日本終わってる
新風は致命的に人材が欠けてるしねえ
55名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:56:06 ID:SuyxLzpe0
3年半いじめ倒しても、半年のバラマキで支持率回復w

選挙の大切さを認識した方がいいよ。
【 庶民の年収推移 】                      
                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/

56名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:56:19 ID:odiDh3Zp0
低所得者の所得を上げた方が景気は良くなる。これは基本。
たが低所得者は低能力者ではなく多様な生き方を選択肢ているだけ
57名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:56:49 ID:KAnuajnM0
日本国内に出すものがもうなくなったんだよな
もう絞るものはないぞ
どうする気なんだ
58名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:56:49 ID:6NSYeckp0
>>48
しかし、考え方が短絡的すぎると思うけれどね。それって。

ま、単細胞ぶりってのはどこかの世代に共通するものなんだが・・・・
すべてを語る必要はないか。

バランス感覚がかけてなければ、普通、両方大事にするもんなんだがね。
博打やってんじゃないんだから。
59名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:57:01 ID:uyRTMN+KP
雇用安定助成金で工場を稼働させなくても給与が保証されるんだよな

散々派遣は自己責任などと言ったくせにひでーダブルスタンダードだな
60名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:57:43 ID:J9BlWDQt0
>>50
それは現実問題として無理。
生活保護申請をしても200万ちょい超える程度。
+100万は無理。そんなことしたら、働けるやつも働かなくなる。
61名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:58:48 ID:N+KgH14S0
>>34
今年の後半から、マジで凍死者や餓死者が大量に出るんじゃないかな。
今までは浮浪者=働く気のない人間のクズだったが、これからは働く気が
あってもホームレスになる奴は出るだろうしな。

>>40
戦前の職工は、給料低いこともあって真面目に働いていなかったという
けどね。それが日本製=粗悪品の原因の一つでもあったようだ。

>>43
しかし、その北朝鮮化に必死になってる奴は結構いるよ。2chでも派遣に
対しては厳しい意見多いでしょ。
62名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:59:01 ID:SuyxLzpe0
【労働ビックバン】 

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/
63名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:59:35 ID:KAnuajnM0
>>60

企業がまともに給料を払わなくなっている世の中で労働者が働かなくなる方を気にするのか
どんだけ企業優先なんだよ
64名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:59:37 ID:zgSV1Od40
格差是正は増税推進の代名詞
65名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:00:11 ID:odiDh3Zp0
年金生活者を工場では雇用すれば人件費ゼロだから圧勝だろ
年寄でも働けるようにラインを改造すれば良い
66名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:01:09 ID:SuyxLzpe0
【政治】河村官房長官  「 国民も学習し厳しめに出た 」  内閣支持率受け
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222408328/

 【問1】 学習した点を考慮し以下の空欄を埋めよ

  【前回選挙前】
      , - ,----、
     (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
     | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
     (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
            ↓
    【選挙勝利2日後】
     ↓自民党
     ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
    ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
    (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
    | /`(_)∧_0.        
    (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  【次回選挙前】
      , - ,----、
     (U(    )  消えた年金対策はしっかりやります!WEは見送ります!
     | |∨T∨   消費税も上げません!  道路財源も見直します!
     (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
            ↓

   【選挙後】

        [ ? ]
67名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:03:18 ID:61EqfmZE0
>>60
国がインフレ政策にしないからできない。
インフレは働く奴が有利になる。
働ける失業者や予備軍に対して、
雇用の大幅なミスマッチを是正できないままだろ?
それでも君の会社がいい就職口を無尽蔵に用意してくれんの?無理だろ?
働かざる者食うべからずのような古典的な社会主義を考えるなよ。
68名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:03:42 ID:N+KgH14S0
>>44
存在価値がゼロに近い社会の底辺ほど、国と自分とを同一視しがちだけどね。
最近「自虐史観」とか言って喚いてる連中が多いけど、あれは「自分が馬鹿に
されている」という意識の裏返しなんだろうな。

>>47
格差はあってかまわないが、大き過ぎると組織にとって良くないらしい。
現時点では格差と言っても老人が増えた事によるもので、若年層にそれほど
の影響は出ていないというのが国の見解だったはず。これは正しいと俺も思う
けれど、問題はこれからだよね。正社員はなんだかんだ言っても賃金が上がる
わけだけど、派遣は永遠に一緒だからね。
69名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:04:44 ID:SuyxLzpe0

●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」
 

●市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。

 この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
 出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
 福祉政策を充実させただけ。

70名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:06:26 ID:KAnuajnM0
>>67
働かざる者死すべしにして余剰人口を切り捨てるしかないのか
71名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:07:25 ID:uyRTMN+KP
>>68
貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a7a46973b48f0cf47a3a4b47e7024ac5/page/1/
 「日本の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。
2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日本が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、
という衝撃的な結果を伝えていた。

日本が米国と肩を並べる貧困大国になったのは、なぜか。
OECDの報告書によれば、非正規労働の増加による労働市場の二極化が主な要因だ。
「10年前に全労働者の19%だった非正規労働者の割合は30%以上に増加した。
パートタイム労働者の時間当たり賃金は平均してフルタイム労働者の40%にすぎない」。

若年層にこそ影響が出てるんですよ
72名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:08:11 ID:J9BlWDQt0
>>63
働かざる者、食うべからず。
極論すれば、働ける能力があるのにも関わらず働かない輩は死んでも仕方ない。
職業選択の自由ってのはあるが、働ける職があるにも関わらず、給料が安いとか
遠いとか、子供が産気づいた、とか、わけが分からない理由で就職しない輩も
実際問題上いる。路上生活している連中の何割かは、「楽して暮らそう」として
いる。残りは本当に病気(←"うつ"は個人的には病気と認めない!)で働けない
ってのもいるけど、職を選り好みしているに過ぎない。
コンビニのバイトでもなんでもしろよ。自給800円×6時間でも4800円/日だ。
20日間で10万弱になるんだからな。収入なしよりマシだろ。
73名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:08:15 ID:61EqfmZE0
>>69
そんな単純なことではないよ。
100年前は普通選挙もなかった。
つまり「民主主義」はなかった。
しかし、民主主義がある現代日本で
こうなってるのが異常。
ヨーロッパ先進諸国がこんな事態になってるかい?
74名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:08:30 ID:N+KgH14S0
>>60
ベーシックインカムという考え方もあるよ。どんな奴でも最低300万円くらいは
収入がないと家庭を持つのは非常に難しいでしょ。どの道必要なら、最低ラインを
そこにしろって話もある。
今後、世界経済は復活して来るまでにかなりの時間がかかるだろう。外需がダメ
なんだから内需で乗り切るしかない。そのためには、金を社会に回してやるしか
ないだろうな。
75名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:08:58 ID:ENAzTy6O0
>>70

うんまあ、そう。日本の膨大な赤字国債が起爆剤になるから、今働いている人や
若い連中は国にドンドン借金させればいい。


そうすりゃいやでもインフレに動かざるおえない。


だから借金借金。増税する奴は死ね殺せ。焼き尽くせ。絶対に増税する党に投票するな。
76名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:09:59 ID:SuyxLzpe0

将来的には、 これ↓くらいでいいよ。 共産党は汚職の監視役として有用。

 自民党:〜200議席
 民主党:〜200議席
 共産党:〜50議席

国の根幹に関わる重要案件は、自民と民主が共同で採決して、
福祉・労働政策の味付けの部分は共産がキャスティングボートを握る。

77名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:11:16 ID:61EqfmZE0
>>72
若手のそこそこいい大卒の有能な日本人から
日本から出て行った方が得な世の中ってことだな。
78名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:11:22 ID:+FzlZbPC0
ここは非正規と正規の問題のスレなのに、
貧困格差全般のことを語っているのがなんとも。
79名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:12:38 ID:id6qheqa0
最低賃金なんか決めるから、解雇になるんだよw
80名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:13:04 ID:/Waj6RKHO
正社員と非正規の格差はしょうがないんじゃね?
競争で勝った人間には、それなりの報酬を与えなきゃ全体が腐る。

81名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:13:07 ID:uyRTMN+KP
>>72
いま、政府の雇用保証で本来なら解雇になるべき正社員がずいぶんと救済されているのを知っているかい?
働かざる者食うべからずは結構だがそれなら上記のような政策にも反対なんだな
82名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:13:11 ID:ENAzTy6O0
この状況で税収があがるとか頭がおかしい考えを持っている奴はいないよね?

んで公務員削減を含む、支出の削減も無理だよね?

日本の借金が膨大な額になっているのも知っているよね?

じゃあ、どうやって借金を返済するのよ。


待っているのは日本円の暴落。つまりインフレ

それが遅いか早いかの違いしかないんだけど。
83名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:13:28 ID:SuyxLzpe0
>>78
派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html

この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


これを要約すると、

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】
  【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる
84名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:14:34 ID:Kdy5VED7O
契約社員パートには正社員登用制度、派遣には紹介派遣制度が用意されている
制度を利用する努力すら怠っては、努力不足の烙印を押されてもしかたない
85名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:14:56 ID:+FzlZbPC0
正社員程度で競争に勝った資本主義の勝者のような主張も滑稽なのだが。
彼らが保護されているのは対極にある社会主義的な労組と各種労働法によって
守られ、
そのしわ寄せを非正規にしているだけ。
86名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:15:33 ID:N+KgH14S0
>>73
現状こうなっているのは選挙の結果でしょ。前の衆院選で、構造改革の旗
を振ってた小泉自民党にみんな投票してたじゃん。新自由主義がどういうもの
かという警告もかなりあったのにさ。
もっとも、これには竹中という悪質な真性売国奴に国民が騙されたという
側面もあるけどね。あの馬鹿、二言目には「セーフティーネットセーフティー
ネット」と連呼していたくせに、とうとうセーフティーネットを整備すること
なく大臣を辞めやがったからね。まぁ、最初からセーフティーネットなんて
張る気は全くなかったんだろうけど。今年の正月番組でNHKに出ていたけど、
自分の責任を全く感じてる風でもなかったな。「じゃあどうしたら良いのか」
とか逆切れしてた。
87名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:15:40 ID:SuyxLzpe0

【民主党が経団連から嫌われる理由】
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ×    ・・・・・    合致度:C 取組み:D      

  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       
  【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。    ←

 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf

88名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:16:38 ID:J9BlWDQt0
>>81
なんで反対しなければならないんですか?
そもそも自分に都合のよい内容だったら反対する理由がないでしょう。
また、世界が自分を中心に回っているわけではないのだから
都合の悪い部分があっても当然じゃないですか。
89名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:16:58 ID:fzTQVaTS0
そうだそうだ
だいたいおまえら選挙にすら行ってねーよーな連中だろ!
社会をよくするための努力は何もしてこなかったくせに
文句だけは一人前だな!
90名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:17:33 ID:id6qheqa0
>>85
その程度の競争にも勝てなかったんだから、
グダグダ言ってるんじゃねーよ(笑

ってことじゃねーのw?
91名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:06 ID:uyRTMN+KP
>>85
>彼らが保護されているのは対極にある社会主義的な労組と各種労働法によって守られ、
そう、そのとおり
全く同意だな
92名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:07 ID:odiDh3Zp0
需要は回復してきてるだろ
93名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:30 ID:VZ9jff+6O
解雇しやすいかどうかの違いなだけじゃね
94名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:35 ID:R0aTtrrOO
>>72
本当にそうだよな、安易に生活保護に頼りすぎだよな。
今後は、生活保護の在り方を考えるべき今のままだと働かぬが勝ちだからね。
生活保護をあげないと治安の悪化を懸念する人がいるけど、それならば
警察官の銃の使用を大幅に緩和するか、町内会や自警団にも銃の保有を許可すれば良いと思う。
そうすれば、安易に強盗する奴は減るだろうから住民も安心して暮らせるようになる。
何より、クズが消えるからよい
95名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:54 ID:cZtX9/4sO
最低賃金下げれば良いだろ
96名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:19:21 ID:+FzlZbPC0
>>89
 意外に非正規は選挙にいってるよ。
投票率は正規非正規とくに変化なし。

>88
 すでに議論の体もなしていない。
97名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:19:53 ID:N+KgH14S0
>>72
> "うつ"は個人的には病気と認めない!

君の妄想など、はっきり言ってどうでも良いことです。

> 20日間で10万弱になるんだからな。収入なしよりマシだろ。

それじゃ生活が安定して来ないでしょ。今、国内の景気が冷え込んで
いるのは、そういう連中ばかりで金が廻ってないからだよ。
98名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:19:57 ID:/Waj6RKHO
>>85
非正規って結局、
正社員になれなかった人と、正社員になりたくない人じゃん?
正社員と同じ待遇なんてありえないっしょ。
99名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:20:23 ID:SuyxLzpe0
>>85
要は、非正規派遣労働を拡大し続けてきた、自民党政権が悪いってことか。
労働者を分断して、力を弱めようとした。分割して統治するということだな。
100名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:20:26 ID:uyRTMN+KP
>>88
つまり自分の都合の良いことには賛成で都合の悪いことには反対か
それはそれで結構だがならば「働かざる者、食うべからず。」なんてほざくなよw
101名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:20:37 ID:AsdURuFr0
うちの同族会社も賃下げ10%だって
その前に会社にすら来ない会長と名誉会長と相談役をどうにかしろよ
102名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:21:16 ID:LnqPtYKuO
>>89
選挙に行かないのも問題だが、企業票も問題だな。
103名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:21:18 ID:+3sm3/ocO

正社員を特別扱いしすぎだろ

104名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:22:27 ID:+FzlZbPC0
解雇されていく正社員も多いけれど、
それはなんでなんだろう。
105名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:22:39 ID:KanyTNSv0
>>94
お前、腹の減った人間なめすぎ。
106名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:22:43 ID:SuyxLzpe0

まあ、特定の党を積極的に応援する必要も無いが、どの政党にでもいいから、
とにかく労働者層は必ず投票に行くようにしないと影響力は生まれない。

労働者層が投票に行き、投票率が10%上がると政権交代が起こる可能性が
高まるそうだ。

必ずしも野党に入れる必要も無くて、労働者層が投票行動に出て、キャスティ
ングボードを握る無視できない票田になれば、各党ともその票田を意識した公
約を掲げ、政策をとらざるを得なくなる。

労働者層が票田であることをアピールする一つの手段として、共産党や民主党
に入れて、得票率を誇示するというのは有効だと思う。

107名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:23:07 ID:6tD4KVDiO
>>99
民主党支持する労組側も非正規雇用拡大支持したがな
108名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:23:33 ID:0NzNdkqr0
うちも数年前から正社員の昇給が0(´・ω・)
まぁこんな時代だし別に今の金額で暮らせない事はないからその事自体は良いんだが、
バンバン上がってた時代の先輩らとこの差が一生このままってのは納得いかんな。
109名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:24:20 ID:odiDh3Zp0
奴隷を作っても仕事自体がないんだから過去の不景気とは違う
つーか、大卒を月20万で雇えるのに起業すらままならないって・・
110名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:25:01 ID:SuyxLzpe0
ちなみに、経済界が政治への影響力を強めたのは、奥田が経済界をまとめ、
政治資金源であるということを認識させたから。その点で奥田はたいしたもん
だと思う。

ただ、民主主義の世界において、一番強いのは票の数。政治資金もその数
を得るための一つの道具に過ぎない。労働者層はその数をもっている。

極端にゆり戻しをする必要もないと思うが、一方に偏りつつあるバランスを修正
するためにも、労働者側はその影響力を行使すべきだと思う。

そのツールとして既存の労働組合を再生させたり、共産党を劇薬として有効活用
するのが効率的だと思う。

少なくとも経済界と同じようにまとまらないと話にならない。

111名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:25:22 ID:Uhr3aTDz0
タクシー業界は仕事もないのに求職者が殺到して過当競争になり
賃金がどんどん下がらなかったっけ。

生活保護をなくしたら、ますます賃下げ競争になるよ。
正社員でなくても派遣でも仕事が回ることは分かっちゃったし。
112名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:26:39 ID:J9BlWDQt0
>>96
別にディスカッションしてるつもりもない。要は私の愚痴。
まあ、流してくださいよ。

>>100
釣れるなあ(w
誰も、自分の都合のよいことには賛成だろ。あなたは違うのかい?
労働弱者という括りには私は今のところ入っていないらしいので、
税金が無駄に上がる理由となる社会保障はカットしてくれたほうが
良いような気がしたのですよ。働けば食えるので。
ゆえに、「働かざる者、食うべからず」
働ける人は働いてくれれば、無駄な税金もかからない。そうすれば
我々の負担も減るというもの。良いことじゃないですか。
113名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:26:52 ID:+FzlZbPC0
>107
連合は公的にそのことを謝罪したけどね。
>94
 逆に生活保護が仕えなさ過ぎると思う。


114名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:27:20 ID:vFfB0pJz0
>>104
不況の最中や後は産業構造が変わる事が多いから、
人員整理を進めながら新しい産業や事業を見据えて
新規に優秀な人材の確保も同時に進めてるんだよ。
115名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:27:36 ID:uyRTMN+KP
>>112
バーカ
116名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:27:59 ID:mV4jazQO0
>>110
ぶっちゃけ、極端なゆり戻しをしてもいいんじゃない?
一回ガス抜きして、加藤みたいな奴がでてこないようにしたほうがいいだろ。
117名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:28:04 ID:YDrExJNa0
首切り前提で雇ってんだからしょうがないじゃん
雇用保証なんてしたら正社員の取り分が減っちゃう。
分をわきまえろ貧乏人が。
118名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:29:21 ID:J9BlWDQt0
>>115
はーーーい、ばっかでーーす(w
119名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:29:31 ID:6tD4KVDiO
>>113
あれで謝罪したんだ
120名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:29:42 ID:odiDh3Zp0
人員整理をするなら経営陣と株主は破産してワープアに落ちろと
121名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:31:31 ID:Lm23QDym0
>正社員には賃金の抑制だが、非正規社員は解雇
当たり前。理由は雇用形態が違うから。

仕事が同じ? 正社員になれるところで働けばいい。

これは推測だが、同じように見えても、通常は違うところがあるはず。
ホントに同じなら、その会社がアホ。
122名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:32:11 ID:6NSYeckp0
しかし、なんだな

経営者側も、正社員そして非正規雇用側も、都合のいい自己責任
や自己主張、そして綺麗事ならべたてても

実態経済はどんどん悪くなっていることに目をつぶっているんだ
よなぁ。まぁ、経営者側が特にそれが顕著なんだけれどね。綺麗事
いうのはいいんだが、それが結果として経済が回っていないどころ
か、阻害しているのは事実だからなぁ。

それでも、綺麗事を言いつづけて、自己責任だとか売れないのは、
消費者が悪いとかいい続けるのかねぇ。
123名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:32:44 ID:ERUez2gq0
派遣で切られても
お前らの税金から
生活保護がでるだけだよw
もっと現実的で頭いい政策考えたら?
124名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:33:42 ID:xJlD6m1xO
>>1
正規の雇用は、一日休業を国が税金でまかない助けてるだろ
奴らは、大連休で海外や地方でのんびりバカンスだよ


失業とバカンス、何れ程の格差だよ
神と、石ころの差もあるだろうが
125名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:34:54 ID:1MqQLgk10
国際化を推奨している以上、つまり
経済界が政治に影響を与えている以上
どのみち非正社員制度は拡大されていたと思うけどな
126名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:35:54 ID:R0aTtrrOO
>>105
別になめてはないよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:36:46 ID:RmF8FFsk0
>>124
ハゲドウ。
雇用助成金一人当り100万だって。
128名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:36:48 ID:x4dpt1uP0
無職は経済を語るなよ 一番縁遠い人種なんだからよ
129名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:37:01 ID:odiDh3Zp0
階級の固定化は活力を奪う
利益の上がらない正社員は失業者に。経営陣は破産するべき
130名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:37:03 ID:J9BlWDQt0
>>115
ふざけてしまった、申しわけない。
で、とにかく、以前にも言ったと思うが、まともに働きたい場合は
学生のときから準備してないと手遅れだと思うんだ。
要は、一旦底辺に落ちたら這い上がるのは至難の業。
それは、あなたも認識していると思うけど。
セーフティー・ネットってのが充実していることに越したことはないけど
それがあったらあったで、それに頼りきりになる輩も増加する。
すると、負担はどこに?となるわけで、結局はちゃんと働いている人の
負担になってしまう。

なんど話しても平衡線だろうけど、最終的には、働かない人が悪い。
それに落ち着くんだよね。
131名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:38:22 ID:UbXFO/Wc0
正規だ非正規だ格差だ言ってるけど























非正規切って株主配当出したトヨタに突っ込めよ
格差
株主>>>>>>>>>>>>>>>>>>>正規雇用≧非正規雇用
株主への馬鹿げた額の配当をスルーしすぎだろ
132名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:38:23 ID:zMNhYNpg0
こういう問題は、日本にはまともな左翼がいないせい

反日左翼のせいでまともな労働問題が阻害されている



133名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:39:03 ID:GH03dLqL0
格差じゃねーだろ。

OKじゃ、朝日新聞の場合は率先して高給取りの社員からクビにしてくれ。
当然だよね。朝日新聞ww
134名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:40:24 ID:KAnuajnM0
暴力で社会体制を覆せないのはつらいな
135名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:41:33 ID:T8HEMvrtO
公務員でワークシェアリングすればいいんだよ
今の公務員の給料は下がるけど、公務員は優秀らしいので
民間の給料良い会社に入ればいい。
136名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:42:24 ID:Xij12dPs0
正社員はナカナカ首切れないんだって
137名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:42:35 ID:5MDbqskS0
正社員もリストラが始まるお!派遣切りだけで何とかなってる内はまだマシだお!
138名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:42:44 ID:SuyxLzpe0

世界でも有数の市場を国内に抱えているのに、それを無視して、
育てないでどうするって話だ。この市場では距離的に一番近い日
本企業が一番有利な市場なのに。

内需に絞れば、外需を捨てなければならないというわけでもないん
だから。どちらか一つを選ぶのではなく、両輪にしていかなければ
ならない。

ましてや、必勝が約束されているわけでもなく、いつ逃げていくとも
しれない無国籍企業の勝利に国運の全てを賭けて、国内市場を縮
小させるのは愚の骨頂。

139名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:44:11 ID:uyRTMN+KP
>>130
働いている人間が突然首になったり、怪我や病気をして働けなくなったり
そう言うときのためにもセーフティネットがあるんだろ

なんでそんなに視野が狭いんだか
140名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:44:30 ID:+FzlZbPC0
>>135
 それが一番、はげしく同意。
夕張で給料が下がるので職員が大量に退職していったけれど
業務(医療と消防は微妙だが)になんの影響も出ていないようだ。
公務員総入れ替えしても問題ないんじゃない。
141名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:45:04 ID:1uasKe8r0
俺は元派遣だが、日本の政治体制の下では競争はしたくない
労働時間すら守れないのに社員なんかなりたくない
機会があればまた派遣で働くつもり
142名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:29 ID:KAnuajnM0
まじめって割に合わないよな
143名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:44 ID:+FzlZbPC0
>>137
 雇用調整助成金が出るから正社員のリストラが起きない可能性がある。
個人的にはそれが一番問題。
正規も非正規も保護するか、
どちらもリストラするかにしないとますます労働倫理がおかしくなる。
144名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:47 ID:6NSYeckp0
>>138
この国そして、この国の企業ほど、自国内の市場を蔑ろにしている
国も珍しいだろうな。

アメリカナイズに毒された大学生が経営やっているかのような国だ
もんな。そこに経営理念も何もない。で、役員は報酬がっぽり、社員
は給与カット。景気がどうこうもはや関係なし。逃げきることだけを
考えているトップ。

無秩序になってきたな。
145名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:47:23 ID:bYw1Hn360
インド、中国、東南アジアなどの国に低賃金で働く労働者がいるから、
国際競争力を維持するためには、どうしても賃金をカットせざるをえない。

政権が代わったら全てがバラ色、なんてお花畑を夢見ている奴はいないだろうな。
(ある程度の緩和はできるだろうが)
146名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:49:46 ID:odiDh3Zp0
>>145
先進国が後進国から集金するシステムや産業が壊れたわけで
昭和30年代の生活に戻るだろうな
車は10年ごとにカローラ、食事は白米と鯨肉
147名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:01 ID:+FzlZbPC0
>>145
 とはいえ、日本企業の場合は本当の意味でグローバル化できないから、
リスク分散のためある程度国内に残さざる得ない。
 これ以上のブルーカラーの国内流出は起きないと見ている。
148名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:07 ID:SRGY8+q0O
資本主義終了だな、こりゃ。
というか、これからどうなるんだろうな。
幹部や管理職以外では正社員というシステムが消えてしまい、一般職は非正規しかいなくなるのか、それとも正社員が増やして給料下げるのか…。
149名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:08 ID:+1wVLVZu0
正社員だと採用されない人は現実にいるからねぇ。
150名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:52:45 ID:KAnuajnM0
>>149
正社員以外からは一切の権利取り上げるとかするんじゃね
151名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:01 ID:J9BlWDQt0
>>139
> 働いている人間が突然首になったり、怪我や病気をして働けなくなったり
> そう言うときのためにもセーフティネットがあるんだろ

そのとおり。ゆえに、首になったり、怪我や病気をして働けなくなって
働いていない人が悪ということだろ。その辺も基本、自己責任にすれば
無駄な役所・公務員も要らないし、国庫財政も安定化するだろ。
弱者切捨てにはなるだろうが、間接的には弱者ではない者は今以上に救われる。
全員を救うのは神でも無理だし無駄なんだよ。
152名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:55:25 ID:KAnuajnM0
>>151
弱者放置じゃなくて弱者を速やかに処分する制度もほしいものだ
153名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:55:40 ID:+FzlZbPC0
>>141
 派遣ならそれらが守られているともいいづらいけど。
>>148
 政権取りが確実な小沢案だと
幹部や管理職は雇用保障を撤廃して完全な競争で首切り自由だが高給
しかし、一般職や技能職は昇給などはないが雇用と社会保障は充実。
これが一番のぞましい形だと思うけど。
154名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:56:14 ID:dawSszHJP
>>132
良いこと言った。




ちなみに、本当の社会主義では国防の意識が強く、徴兵制を主張したり、
社会保障制度の持続を願って消費税を重くしたりする。


はははは。うん。それ無理♪
155名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:56:19 ID:N+KgH14S0
>>110
難しいだろうな。なぜなら、底辺層が酷使様化してしまい、自分のクビを
絞めるようなことであっても感情的になって賛成しちゃうような状況だからね。
連中は、たとえ明日餓死することになったとしても、今の自分の愛国オナニー
のために行動すると思うよ。
156名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:56:27 ID:wbuGgyJM0
格差ってそのための非正規だろ。
何を意味の分からないことを。
157名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:56:28 ID:SuyxLzpe0
>>145
税金のダンピング競争やサービス残業合法化の労働単価低減で新興国と
張り合っても仕方なかろう。遅かれ早かれ疲弊して廃れるよ。

海外への輸出が減れば、それだけ円安に振れるわけで、ドルベースで見た
労働単価は下がっていくだろうから、どこかで均衡が取れる。

158名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:58:12 ID:+FzlZbPC0
>>156
 それは断じて違う、
正規と非正規は不当な格差であり是正が必要。
159名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:59:25 ID:uyRTMN+KP
>>151
おまいは死ねと言われたら素直に死ぬわけか
奇特な奴だな
160名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:59:38 ID:SRGY8+q0O
>>153

ほほう。
小沢案は中々いいね。
やっぱり自公には一回下野してもらったほうが良さそうだ。
民主がダメそうならまた選挙があるわけだし。
161名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:00:07 ID:ERUez2gq0
>>155
まあ今の日本の現状は>>132に尽きるだろうな
労働法制さえまともに機能してれば多少はマシになるけど
あってないようなものだからな
労働基準監督署なんてほとんど税金の無駄
162名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:00:28 ID:N+KgH14S0
>>130
> 最終的には、働かない人が悪い。

その原則が崩れたことが今まであったのかい?
163名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:01:06 ID:wbuGgyJM0
>>158
違わないだろ。
期間契約してんだから期間が切れたら切られるのは当たり前だ。
164名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:01:53 ID:2oxsjnsT0
>>13
以前、そっち系のデモ見たけど
革命を起こしましょうみたいな事言っていた
まぁ、革命はこう言う人たちから発生するけど
今の彼らは国民から信用されて無いから
微妙だな
165名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:01 ID:SuyxLzpe0
>>163
結局、派遣制度が世紀の悪法だったんだよ。

本来経営者がマネージメントすべきリスクを、全て労働者に押し付けることができるよう
に法改正した。経営陣にとっては人手を調達するためのバッファになったかもしれんが、
それは潜在的な失業者をダムに溜めておいたに等しい。

そして、そのダムから一斉に放水 されようとしている。下流地域への警報もなにもなしに。

経営者が非正規に押ししつけたリスクは、結果ばら撒かれ、巡り巡って一般人に降りかかる。
「だれでもよかった」とね。

166名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:32 ID:cZtX9/4sO
今以上の目に見える階級社会にしたいんだろ。

理想は中国型の、特権層は都市で「贅沢三昧の生活」、中間の正社員や公務員系は「そこそこ不満の出ない生活」、それ以下の貧乏人は田舎に固定させて「寝る暇・食う暇無く働く生活」

167名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:36 ID:+fgUjMqM0
よく派遣やバイトの非正規ライン工とかが正社員にしろってわめいてるけど
正社員になっても同じ仕事してりゃいいとでも思ってんの?
営業で外回りできんの?
事務で書類書けんの?
正社員は単純作業だけやってりゃいいってもんじゃないよ?
168名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:54 ID:2oxsjnsT0
>>165
労働者じゃなくて、派遣会な
派遣会社がその責任を放棄したんだよ
169名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:58 ID:bYw1Hn360
>>157
>税金のダンピング競争やサービス残業合法化の労働単価低減で新興国と
>張り合っても仕方なかろう。遅かれ早かれ疲弊して廃れるよ。

張り合っていかないと会社がつぶれるんだが。
会社がつぶれたらそもそもの雇用がない。
だから「仕方なかろう」というのは達観(?)しすぎだと思う。

ただ、疲弊して廃れるのはそのとおりだろうね。
国内の雇用を守るために、全国でチキンレースが展開中。
170名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:03:04 ID:whJkFslS0
さて今後どうなるか
可能な限りの予測をきかせろ(゚Д゚)ゴルァ!!
171名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:03:08 ID:SRGY8+q0O
というか勿体無いわな。
きちんと教育を受けて知能もあり、大して反抗もしない真面目な人材を活かせないのは。
物質的に豊かな生活は出来ないかもしれないが、案外海外へ行って真面目に働いたほうが心的には豊かになれそうじゃない?
172名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:03:23 ID:ERUez2gq0
日本は同一価値労働同一賃金の原則が
採用される日は来るのだろうか?
まあこないだろうな
自己責任とかいってるやつもいるけど
この原則がない限りいつまでたっても
労働者同士で争うだけで使用者にうまく使われる
173名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:05:23 ID:SRGY8+q0O
>>167

昔はライン工ですら正社員だったわけだが…。
174名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:05:53 ID:+FzlZbPC0
>>163
細切れ雇用契約が違法
雇用契約の更新を重ねていくのは実質期間などないことになり
雇用の期待権が発生する。
まして、期間内の解除まであったのだから弁解の余地なし。
さらに、3年以後は直接雇用にするという義務も無視していた。
 
175名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:06:25 ID:odiDh3Zp0
40歳以上とそれ以下が日本のベルリンの壁
176名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:06:29 ID:wbuGgyJM0
>>165
派遣制度を製造業にも拡張したのが悪いんであって、
派遣制度そのものは別に悪くはないだろ。

だがそれも国内に工場を作らせるためにはそれしかなかったんだろう。
177名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:06:44 ID:Uhr3aTDz0
弱者は切捨てて、強者を保護しろって矛盾していないかw
保護が必要なのに、どこが強者なんだよ。

底なしの自己責任を求めると、公務員みたいに誰もチャレンジしなくなるよ。
178名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:07:14 ID:SuyxLzpe0
>>168
実業を持たない派遣会社が責任を取れないことぐらい最初から判ってたことだろ。
それを判っていながら、一部の輸出企業を利するために派遣制度を導入した。

まあ、ただ生まれが日本というだけの『無国籍企業』の生き残りと、 日本という国
の生き残りをごっちゃにしない方がいいってことだ。

179名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:07:43 ID:w3yqdlI2O
>>167 企業によっては正社員と全く同じ業務させてる企業もあるぞ?
しかも結構多い
180名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:08:09 ID:N+KgH14S0
>>143
両方リストラをすると、正社員が非正規になるわけだよな。そうすると、
非正規は競争率が上がって今以上に仕事を得るのが難しくなるし、賃金も
下がることになる。自由競争ってそういうことだよ。

>>153
それやると、首にするために管理職に登用する会社がどんどん出て来る
気がするなぁ。今でも、残業代を払わない為に名ばかりの管理職になって
いる人も多いわけで。
181名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:08:11 ID:J9BlWDQt0
>>159
いちいち突っかかってくる人ですね。
そういえば、今日から連休(16連休じゃないけど)ですもんね。
暇人同士ですね。

さて、申し訳ないけど、私は死ねと言われても自殺はしないです。
私はずっと、「働かない輩が悪」と言っているわけです。
そういう連中は死んでも仕方ないかな、とは思っていますが。
182名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:04 ID:kwoQsnsM0
アサヒ馬鹿だからいつもワンパターンだなwwww
183名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:32 ID:SRGY8+q0O
結局、国際競争力の維持には安い人件費の海外に基準を合わせないとやっていけないから、派遣といういわば奴隷を生み出したわけさ。
184名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:41 ID:+fyrH5+20
いざとなったらクビ切れるように正社員より多い金払ってたんだから
おとなしくクビ斬られてろ
185名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:49 ID:HGKmjYQe0
はいはい。格差格差。

自民党には絶対入れん。
186名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:10:47 ID:cZtX9/4sO
まっ、経団連やら金持ちの意向だけで全てが決まる国なんだし
187名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:11:08 ID:dawSszHJP
↑全部のやつら。

公務員や年金生活者等特権階級に批判の目が行かないよう、民間人同士で闘うよう誘導されています。
188名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:12:06 ID:wbuGgyJM0
女に仕事と金を与えないこと。

これだけでかなり回復すると思う。
189名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:12:21 ID:+FzlZbPC0
>>180
 自由競争になれば本当の意味での市場原理が働いていきます。
いま、派遣切りされた人の再参入が容易になっていきます。

 名ばかり管理職はでないように規定していくしかないでしょうね。
190名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:13:05 ID:SuyxLzpe0

日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費) が価格に
転化されているからなんだよね。既に整備されたインフラ込みの地価とでもいうか。

整備されたインフラは使いたい。でも安い労働力も欲しい。て甘えてんじゃないよw

まあ、国内で雇用するのがいやな経営者は、とっとと海外にでも行けばいいよ。

やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人がどれだけ穏
やかで、安定した労働力を確保できていたかはっきりわかる。為替もこのままじゃない。

 

中国で“終身雇用”が始まる 「中国労働契約法」が日本企業の現地法人を直撃
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/556637/

191名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:13:17 ID:N+KgH14S0
>>161
> まあ今の日本の現状は>>132に尽きるだろうな

そう思うのは自由だけど、それで困るのは当の底辺層でしょう。まぁ、
がんばって。

> 労働法制さえまともに機能してれば多少はマシになるけど

労組側が与党になれば少しはマシになるだろうけどね。野党のままじゃ
無理だろうね。そして、それを当の底辺層が「反日左翼だから」という
狂った思い込みで追認すると。底辺て救われないね。
192名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:06 ID:Uhr3aTDz0
解雇より賃金抑制の方がマシだろ?



ということなのか。
193名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:15 ID:uyRTMN+KP
>>181
自分が働けなくなることは想像できないわけか

世の中そんなアホばっかとは思いたくないが・・
194名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:35 ID:+FzlZbPC0
>>184
 なに、嘘ついて正当化しているの?
非正規の給与は正規の4分の1でしかないですよ。
195名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:55 ID:wbuGgyJM0
>>191
俺は労組は民主党支持するんじゃなくて、自ら
日本労働党でも作るべきだと思ってる。
196名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:15:25 ID:2oxsjnsT0
>>178
派遣会社は何で、莫大なマージンを取っていたんだ?それは、こう言う時の為だろ
その役割を果たさなかった、派遣会社が一番悪い
197名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:01 ID:odiDh3Zp0
大手の正社員というには政治団体なんだよ
198名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:15 ID:ERUez2gq0
>>190
チャイナリスクはこれから面白くなるよ
ソースコードの強制開示の件もあるしね
日本の労働者をコケにしたツケがまわってくるんじゃない?
それもまわりまわって労働者に返ってくるが
どっちにしろ日本自体が沈むのは目に見えてるな
199名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:18 ID:dqia2tWu0
>>194
会社が派遣会社に払う金は割高だよ。どんだけピンハネされてるとかは知らんが(´Д`)
200名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:21 ID:bYw1Hn360
>>195
右派の労働党ができたら、2ちゃんの国士くんたちは大喜びでしょうな。
201名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:42 ID:+fyrH5+20
>>194
そんな文句は中抜きしてる派遣会社に言え。
末端の手取りがいくらになるか?なんてこっちは関与できないんだよ

こっちは安い奴で80万/月、高い奴なら150万/月払ってんだ
202名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:17:19 ID:SuyxLzpe0

格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。

そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。

それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。



 失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ないよう、
 皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛

203名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:17:35 ID:+ZxWL6HJO
>>173
ライン工は昔から契約社員だよ
直接雇用だったけどね
人集める手間から派遣になったわけだが
204名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:17:40 ID:+FzlZbPC0
>>196
 そこは同意。
だけど、派遣社員に十分な待遇になるように
派遣会社に働きかけることもできたし、
そういった義務が派遣先にはあります。
205名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:17:59 ID:dqia2tWu0
>>200
外交右翼、経済左翼は2chに多いね。旧民社党が理想なのかも(´Д`)
206名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:16 ID:SRGY8+q0O
これからは内需がキーポイントだと思うけどね。
たんまりお金溜め込んでる年代から吐き出させれば一気に内需が活性化する。
でも吐き出さない理由に、息子世代が不安定で心配だから貯金をしている人が多くいる。
要するに息子世代になるべく多く遺産を残そうという動きがあるわけだ。
もしこれが息子世代がしっかりとした給料や安定した雇用があれば、老人、団塊世代は絶対金を吐き出すよ。
今のままだと日本の企業は自分で自分のクビ絞めて、やがて先細りになり、消えていく。
207名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:18 ID:vKy2j3fr0
完全に形骸化している労働基準法を厳格に適用するだけで、雇用問題の8割は解決する。
格差については時代遅れのトリクルダウンを捨て、一般市民層の底上げとセーフティーネット
の強化で対応すればよし。

何も難しいことはない。
これをやらないのは、そうしたくないという何かしらのインセンティブが働いているからだろ。
208名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:20 ID:FIfYEqPh0
少しは感謝しろよな?
209名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:26 ID:N+KgH14S0
>>189
> 派遣切りされた人の再参入

それ、完全にゼロだとは言わないけど、まぁ無理だろうね。正社員の経験の
ある人と、そうでない人を比べて、人事がどちらを採用するかは火を見るより
明らかでしょう。派遣や、そこで切られてしまった人は、既に一度負けて
しまっているということを忘れちゃいけませんな。
210名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:28 ID:J9BlWDQt0
>>193
あなたのように優秀な人ばかりなら、世の中は無職であふれることもないでしょうね。
211名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:18:57 ID:QBKXdPNa0
小泉のインチキ郵政選挙で決まったみんなの総意。ある程度自業自得。予想通り。
叉屁たれマスゴミ茶番大本営発表にしてやられたねw馬鹿ばっかだからw
いや、本当は2chでもかなり反対派が多かったが、貧乏低学歴の馬鹿がねーw
この馬鹿ニートと30-50代の専業主婦()笑から選挙権奪えば良くなるよ。
212名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:19:07 ID:4i7b1j690
同じ会社の正社員の中にも格差あるぞ
213名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:19:53 ID:wbuGgyJM0
結局労組は民主党支持っていうよりも旧社会党支持だからな。
腐ってるよね。
214名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:21:00 ID:ERUez2gq0
>>203
昔からライン工は正社員も期間工も両方あったよ
今でも正社員は存在するだろ
215名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:21:34 ID:+FzlZbPC0
>>209
 それでも正規だけが税金まで使って保護されて、
派遣制度がそのままの状態と比べたらはるかに容易になる。
216名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:21:34 ID:2oxsjnsT0
>>201
人事担当の人ですか?安いので80万なら正社員と変わらない
つうか、少し高いかな?
217名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:21:53 ID:wbuGgyJM0
>>214
正社員でも製造部門は別管理されてる。
設計・開発部門の社員とは給与体系も別だし。
218名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:22:57 ID:Xiy+rzFA0
格差を是とするな
219名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:23:16 ID:SuyxLzpe0
>>201
選挙で関与できるだろ。
派遣制度を廃止して直接雇用に切り替えざるをえないようにすればいい。
220名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:23:24 ID:2oxsjnsT0
>>205
て言うか。ネラーは本当の意味での左翼思想の集まり
自称左翼はサヨクであり、普通の国なら売国奴と言われる人たち
アメリカの民主党は国旗をバックに演説してるじゃん
221名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:23:27 ID:uyRTMN+KP
>>210
言ってる意味がよくわからない
自分は優秀だから首にならない、健康だから病気にもならない、だからセーフティネットなどいらないんだろ
222名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:23:59 ID:N+KgH14S0
>>195
次の国政選挙ではおそらく自民は敗退、しかも大敗する見込みでしょう。
すると政界再編があるはずで、自ずと右派左派に分離するんじゃないかな。
もっとも、そうなった時に労組のつく側が多数になる保障はないけどね。

>>205
うえー。民社党ってかなり電波が多かったような・・・。まぁ、酷使様
と民社党はある意味相性ばっちりかもね。

>>206
麻生君は贈与税の課税率を下げる方向だけど。社会階層の固定化は加速
しそうだね。
223名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:24:50 ID:FIfYEqPh0
ライン工で正社員wwwwww

どんだけ甘やかしてんだよwwww
224名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:25:37 ID:+FzlZbPC0
>>201
 派遣会社と派遣先企業だと力関係は
派遣先企業の方が強い。
 法律でも派遣社員の待遇に配慮する義務が明記されているわけだから
いくらでも関与できるでしょ。
225名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:25:58 ID:kNApKiHy0
現行制度では、正規が厚遇され非正規が冷遇されるのは当然のこと。そのための非正規なんだし。
労組や政党や市民団体なんかが、他人の会社だと思って「正規も非正規も厚遇しろ」「ていうか全員正規にしろ」
と言うのはあまりにも無責任な意見。
むしろ正規の手厚い身分保障こそが問題。
正規を守るために非正規はいつまでも非正規のままで、薄給で解雇が容易だという問題もあるし、逆に正規は
新卒時の一発勝負だし、特に女性は自宅住まいだの親に離婚歴が無いだのという過大身元保証が求められ、
長期間会社の奴隷となるよう求められるわけで。
226名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:26:05 ID:ERUez2gq0
>>201
社会保障費なしで
いつでも切れるんだから安いもんだろ
派遣会社を規制しない法律が悪いと思うが
安易に派遣に切り替えた派遣先も責任がないとはいえないな
227名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:26:22 ID:Uhr3aTDz0
限られたパイを奪い合っているんだから、誰かが得をするためには、誰かが損をしなければ
ならない。
パイをでかくしないことには、不毛な争いしか残らない。
228名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:27:06 ID:SRGY8+q0O
まぁ、同じ仕事内容で賃金や待遇が違うのは問題だな。
それを本人が望まないなら。
これは格差ではなく差別だよね。
しかし、日本人は真面目だよ。
派遣切りされる不安とか低賃金とか待遇が悪くなっても作るモノのクオリティ変わらないもんね。
これ海外なら即モノのクオリティに関わってくるけど。
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:27:17 ID:MuEVPp4lO
何故かウチの商品が売れないんです
いいものだと思うんだけどなぁ
買ってくれた人は褒めてくれるし
なのに何故?不思議だ
230名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:27:39 ID:dawSszHJP
派遣社員は、派遣会社の正社員でなければならない。

こんな法律どう?
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:28:47 ID:+ZxWL6HJO
>>223
いや、それが現場のシステムだったんだよ
ある程度勤めて正社員になれる
このおかげでモチベーションをあげてたんだし
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:02 ID:+FzlZbPC0
現行制度をかえようという話をしているのだが。

>>誰かが得をするためには、誰かが損をしなければならない
 正規が得をして、非正規が損をするのが当然だというわけね。
233名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:52 ID:N+KgH14S0
>>211
マスコミはちゃんと報道してたよ。ワイドショーみたいなのは知らんけど。
ある意味小泉があれだけ支持を集めて一番「ポカーン」だったのは彼らだろうね。
2chで反対派ってすごく少なかったし、小泉の危険性を書き込んだら朝鮮人
扱いがすごかったけど。あの時熱狂的に小泉を支持していた連中には派遣も
結構いたはずだが、彼らは今どうしているのであろうか。

>>215
単に保護されない派遣が増えるだけだって。

>>220
2chの底辺層=酷使様に思想なんてものはありませんよ。ただ感情的に反射
してるだけの単細胞生物だよ。
234名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:58 ID:SuyxLzpe0
>>227
パイが限られているというより、金が回っていないのがもんだいだろ。
一部の金持ちや経営者に集中して死蔵状態になっている。

まあ、法人税と累進課税を強化するのが一番いいんだよ。

高額所得者の課税を強化すると、経営者のインセンティブが下がって、
悪さしてまで金を稼ぐ奴が少なくなる

235名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:59 ID:kNApKiHy0
>>227
パイをでかくするためには、ズルかろうが何だろうが、パイをでかくする作業に参加できる程度の
心身の状態を維持させるために下位の者に富を分け与えなければならない。
236名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:30:49 ID:+fyrH5+20
>>226
社会保障費考えても同レベルの正社員の2〜3倍払っているわけだが
それで安い?冗談も大概にしろ
237名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:30:49 ID:61EqfmZE0
今後、日本はこの3政策をやるだけで世界最強国家となれるぞ国士様

・同一労働同一賃金
・ベーシックインカム
・発行株式の51%が労働組合にない企業は営業停止
238名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:30:55 ID:ERUez2gq0
>>230
登録型の派遣を無くせばいいんじゃない
登録型はホントひどいだろ
それで偽装請負などの違法行為には重罰を科する
日本の労働法制は刑罰も与えれるけど罰金程度で
何の抑止効果も持たない
239名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:31:26 ID:wbuGgyJM0
>>233
そりゃそうだ。
日本は思想をもってそれを話し合うという教育をしてないんだから。
自分の考えなんて大してもっちゃいないな。
240名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:31:43 ID:odiDh3Zp0
花畑牧場が必要
田中も破産しかかったがな
241名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:31:56 ID:2oxsjnsT0
>>230
多分、派遣社員の人が嫌がる
あの人たちは、性器の入社試験を受けないで大手で
働きたい人だから
242名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:32:49 ID:O86n6yvv0
正社員というのは資格なんですよ
その資格もピンキリですけどね
243名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:07 ID:wbuGgyJM0
>>240
キャラメル売れなくなったらどうなると思う?
244名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:27 ID:6NSYeckp0
>>234
元の所得税の累進課税制度の復活と、物品税の復活が俺はバランス
を元に戻すやり方だと思っている。

今の消費税はいいように使われている馬鹿げた税金だし、何よりも
こういう状況下においては、税の公平性からは本質的に遠ざかるも
のである(ま、悪平等って奴だな)。

死に金増やして、経済がどうこうなんて、教科書レベルでも否定され
ていることだ。落ちるところまで落ちたほうが、いいのかねぇ。この
国は。
245名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:30 ID:/XRuKuzx0
勝ち負けの勝負に挑んで負けたのに後から文句言うのはおかしい
勝負に挑む前に言うなら分かるけど
246名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:32 ID:SuyxLzpe0
生活必需品は例え給料が半分になったとしても買わざるを得ない。
一人に800万円あげるよりは、二人に400万円づつあげたほうが、
消費は増えるのは確か。お金が回れば経済は活性化する。

ただし、経団連主導でワークシェアを導入するのは危険。
単なる賃下げになる。

景気回復局面で、サービス残業を徹底的に取り締まれば結果的に
ワークシェアリングになる。 一番即効性が高い。

247名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:34:15 ID:61EqfmZE0
国士様はまさか戦中の日本が資本主義だなどと思ってないよね?
248名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:34:24 ID:gfrKQaqH0
非正規の底上げのつけを正社員にまわすってのもどうかね。
249名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:34:59 ID:+FzlZbPC0
>単に保護されない派遣が増えるだけだって。
 非正規側からすればそれでも
自分たちを足蹴にして正社員が保護されるよりいい。
 本来派遣とは保護されていてとても低コストにならないもの、
それを捻じ曲げたからおかしくなった。

250名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:35:19 ID:6tD4KVDiO
>>236
口入れ屋にはめられたんだよ
251名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:35:47 ID:wbuGgyJM0
>>246
サービス残業取り締まったらワークシェアになる?
2人雇うより、1人を酷使して正当な給与払ったほうが安くないか?
252名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:36:18 ID:ERUez2gq0
>>236
企業にとって派遣のほうが有利だから使ってるんだろ?
企業としてはまず解雇権規制を緩めてほしいんだろうけどね
253名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:36:34 ID:odiDh3Zp0
中途で大手に入る方法なんてない
新卒で大手に就職しないのは高校中退と同じ
254名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:36:42 ID:h2Bcs26V0
生活保護ってDQNなほどもらえるんだよな。
下っ端ヤクザとか主な収入は生活保護だし、知り合いのDQNなんて21から貰ってた。
本当に苦しい奴は貰えない矛盾
255名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:37:09 ID:+FzlZbPC0
>>248
 いままで、正規の待遇を非正規のおかげで維持できたのだから、
今度は正規側が譲るべきです。
256名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:38:22 ID:gfrKQaqH0
>>255
違うだろ。経営者がかぶるべきだろ。
正社員vs派遣 にしたがる理由が分からん
257名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:38:49 ID:SRGY8+q0O
日本は落ちる所まで落ちればいいよ。
どっちみち少子化で人口減って国力落ちるのは確実だし。
中国にはあっさり抜かれそうだし。
きっと正社員が大量に失職したり、大企業が潰れなきゃ目が覚めないんだわ、この国は。
258名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:39:19 ID:SuyxLzpe0
>>236
じゃあ、直接雇用すればいいやん
259名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:39:39 ID:6NSYeckp0
>>246
まぁ、単純に言えばなんだが、通常の人間だったら

前者ならば、400万円で十分生活できるから、残りの400万円は
死に金として貯蔵されるだけだもんな。後者は全額を使うことが
まぁ、期待できる。これをどういう方向でスライドさせるかどう
かなんだが、今やっていることは、死に金増やす方向性だもんな。

死に金増やし、そして金の循環を阻害して、末端が壊死しても、
なにも感じないっていうなら、それまでだが、そのくせ一方では
売上がどうだの、利益がどうだの、笑わせてくれる国だ。

御託ならべて経営者ごっこ、政治家ごっこをみさせられているわ
けだ。で、自分は他の人間とは違い高尚な人間ですよと見せびら
かしているのが、経団連のお偉い様方ってわけだ。

彼ら的に言わせれば、正社員 vs 非正規雇用の構図は、まさに狙い
通りの戦略だわな。自分に刃が向かないで、下で潰し合ってくれる
のだから。俺はこれをマリオカート理論と呼んでいるが、1位でいつ
づけるには、2位と3位以下が潰し合ってくれれば、そこそこの力で
今の地位が維持できるからな。2位3位が一回入れ替わるだけでも、
1位とはすごい差がつくからな。

260名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:40:12 ID:wbuGgyJM0
>>257
それでも目は覚めないだろう。
そういう教育されてきてるから。
261名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:40:14 ID:2oxsjnsT0
>>256
社員は仲間だけど、派遣の人は悪いけど助っ人
派遣の人も大手で派遣に行かないで小さな所で
人手不足だった会社に行っていれば、切られる事は
無かったんだよ。でも、小さい所で働くのは
嫌だったんだよな
262名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:40:19 ID:A8n2HjHe0
>>255
お前みたいな事言い出す奴がいるからうちの会社は
さっさと派遣捨てて正社員に切り替えたよ
263名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:40:34 ID:+FzlZbPC0
>>256
 経営というより、
正規と非正規の労働者間の問題の方が根深いし、
ことの本質ですよ。
264名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:41:20 ID:gfrKQaqH0
>>259
全く同意。
なんで労働者側でどっちが上でどっちが下だとやらなきゃならない。
根本的解決にならねーのにな。
265名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:41:22 ID:+fyrH5+20
>>252
そうだよ、派遣のほうがいざというときにクビ切れて有利だから
派遣使ってるんだよ

でも、それは決して安い金じゃなかったし、いざというときにクビ斬る為に
高額だしてたんだかクビ斬られても文句いうな。って言ってるだけ。

>>256
それじゃ不況時にクビ切れないじゃん

好景気の時は派遣のメリット享受しといて、不景気になったら派遣のデメリットを
拒否するなんて都合のいい主張は頭がどうかしてる
266名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:41:34 ID:/XRuKuzx0
400万で一人雇うよりも40万で発展途上国の人を10人雇った方が世界経済は活性化する
267名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:43:01 ID:+FzlZbPC0
>>262
 それが普通の姿。
派遣が担っていた仕事の分どこから採用したの?
新規に正規を募集?派遣の正規変え?
268名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:43:09 ID:Xn/TIUw00
若いとき楽しけりゃ言いと言っていた馬鹿派遣ww
学生の時何してたんですかww?
自分の努力不足は必死に言い訳を作り
学生時代遊んでいて職探しもせず
派遣で気楽にやってw給料も若手の社員より高いですもんねww
それで今更怒るんですか?
まさにDQNですねw
269名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:43:28 ID:uyRTMN+KP
>>266
で、その発展途上国は経済成長して通貨が上がり
40万だった給与は200万になる
270名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:02 ID:SuyxLzpe0
>>259
ワークシェア策を行う場合には、インタゲと併用する必要があると思う。

そのままワークシェアをして名目賃金が極端に減少するようなことがあると、
住宅ローンを抱えている人が破綻するからな。だからインフレ策と併用して、
実質賃金は下がるけど、名目賃金の減少は最低限に押さえるようにする。

ほんらい、景気がいい時にやるべきだったんだが。そうしとけば、内需が壊滅
的になって、ここまで外需に影響を受けることも無かった。
271名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:04 ID:SRGY8+q0O
じゃあ人口減ったら全部上手くいくんじゃない?
非正規の分減れば皆正社員に!?
なわけないか…。
272名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:31 ID:PA5Mei2a0
ま、遠くない将来今正社員の連中も派遣待遇になるから心配するなwww
もうこの国に正社員を養うだけの力などないから
273名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:35 ID:+fyrH5+20
>>265
間違えた>>256>>258
274名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:45 ID:A8n2HjHe0
>>267
当然新規に正規を募集だよ
275名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:01 ID:x+xWEaja0
正社員がある意味危機脱出できたのは非正規の存在があったから
いうのはあるよね。どこまで経済縮小するか興味はある。
276名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:07 ID:gfrKQaqH0
>>263
それは、ことの本質ってよりも、
身近で自分より得してる人間が憎いっていうだけじゃないの。
なんだかなぁ。
277名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:17 ID:61EqfmZE0
>>230
詐欺か?w
派遣会社が不景気を真っ先に受けるので
すると堂堂と整理解雇になるだけなんで
日本のように低賃金派遣をやった国は
もう派遣廃止しかないだろうな
278名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:17 ID:/XRuKuzx0
>>269
そうしたら他の発展途上国に移る
その繰り返しによって世界は平均化される
279名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:46:25 ID:wbuGgyJM0
>>271
人口減ったら仕事も減るわな。

単純な例じゃないと分からないようだから極端な例を出すが、
100人の客がいるスーパーのレジを5人で回してたとすると、
客が80人になれば4人で同じ量の仕事が回せる。
280名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:46:57 ID:odiDh3Zp0
>>278
経済的努力ではどーにもならなくなるので最後戦争だな
281名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:47:09 ID:h2Bcs26V0
ベーシックインカム論者に聞きたいんだが
ニート量産って事にならんか?最低賃金上げて零細には税制優遇の方がいいと思うんだが
ライン工ですら時給1500円位なんだから最低時給1,000円くらい可能かと
282名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:47:23 ID:g/O2qAsn0
いい加減、自分(正社員)のクビを絞めてるのに気づけ。
このままだと正社員ですら大半が"負け犬"になる。
自民党経団連が非正規ワープアの"枠"自体を広げて
まともな社会保障費すら支払えない低所得者層を増やしすぎたから
正社員の社会保障負担率が激増、
それでも賄えないから現在の社会保障システムは崩壊寸前(特に年金)。
更に将来、非正規から生活保護申請激増が見込まれて
数十兆円の負担を求められる。
加えて低所得者が増えるほど内需も低下して関連する産業も衰退。
社会保障に頼らずに今の平均寿命までまともな生活するには
現役時代に年収1000万円↑が最低必要で、その大半を貯蓄に回す必要と言われてる。
生き残り可能な日本人は一桁。
日本の非正規政策を放置すれば正社員だろうと
野垂れ死ぬのを待つだけって現実が見えてないのか?
自民党は特亜から移民を受け入れて凌ぐ算段みたいだが
それはもう日本ではない。

年金実質納付率(社会保険庁発表)
2007年度の実質納付率が47.3%にまで減少。
20代前半の実質納付率が25.4%(学生で免除を受ける人が多いため)
20代後半の実質納付率が38.3%(学生関係ない)
30代前半の実質納付率が45%
30代後半の実質納付率が46.6%
283名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:47:36 ID:uyRTMN+KP
>>278
本国から離れるほど輸送コストがかさむ
残念ながら移れる国は限られている
日本の場合だとアジアまでだな
284名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:47:42 ID:ERUez2gq0
>>265
派遣は派遣会社に搾り取られてるんだから
文句を言いたい気持ちも分かるだろ
あとまじめに聞きたいんだけど
派遣と期間工でも派遣のほうが
コスト的にはいいの?
期間工だったら期間がきたら切れると思うんだけど
なんで派遣を使いたいわけ?企業的にはどっちでもいいの?
285名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:48:06 ID:61EqfmZE0
>>271
少子化も含めて人口が減るというのは
国力がダウンして中国がよりアップするということだす国士様
286名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:48:28 ID:SuyxLzpe0
>>278
ブロック経済とまでは言わないが、政府が本当にすべきグローバリズム化
への対応は、急激な変化の国民への影響を少しでも遅らせることだった。

少なくとも、ただ生まれが日本というだけの、いつ出て行くともしれない『無国籍企業』
の生き残りと、日本という国の生き残りをごっちゃにするべきではなかった。

287名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:48:44 ID:wbuGgyJM0
>>283
最初から対欧州に輸出する予定の商品なら、東欧各国で製造可能です。
というかむしろその方が輸送コストは安い。
288名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:48:49 ID:dqia2tWu0
でもまぁ、今の派遣制度は短期のカンフル剤としては効くかもしれんが長期だとやばい。
子供生んだり、大学に子供やったり、病気してもなんとかなるリスクテイカーを増やさないと(´Д`)
289名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:49:00 ID:SRGY8+q0O
>>279

外需に依存しよう。
290名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:49:37 ID:4+41Wy6D0
【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。

現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。

勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠  7000万人[生涯賃金 5000万円以下] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α

非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!
命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!

アンジョルラスとジャヴェールの演説
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related
291名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:49:50 ID:Xn/TIUw00
在日をゴミと言う2ちゃんにおいて(在日がゴミは俺も思う)
派遣問題になるとかならず大多数が派遣擁護になる
何故か?それは2ちゃんの大多数が派遣という事実だ
劣等朝鮮人と同類の劣等派遣が2ちゃんに居ることが悲しい
292名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:18 ID:+FzlZbPC0
>>276
 人間として普通の感情だし、
現実に正規は非正規の犠牲の上に現状維持がさてているのは事実でしょ。
>>274
 それ、違法行為だって知ってる?
>>265
 あくまでも派遣社員に渡る金が正規と同じか高いかじゃないと
その理屈は成り立たないよ。
293名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:19 ID:6NSYeckp0
>>270
同意。景気の良い時に何もせず、悪くなってから、騒ぎ始める。
いつものパターンだなって半ば呆れているのが現状だ。

まぁ、あの景気ってのも、くどいようだが、人の給料をカットし
て、利益に付け替えていた見せかけのものなんだがね。結果とし
て役員報酬は株価の上昇に伴って 爆発的に上がったし、見せかけ
の利益のおかげで地位も安泰と。

で、実態経済はどうかといったら、どんどんボロボロになっていった
わけで。現在進められているワークシェアそのものも、はっきりいっ
大方の予想は名目賃金の抑制のためだからなぁ。

294名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:43 ID:qVQmdGIU0
俺は非正規雇用なんだが、
社員以上に仕事をこなし、
社員の尻ぬぐいをし、
のうのうと土日を休んでいる社員の代わりに出勤し、
盆・正月・GWと連休を取る社員の代わりに仕事をし、
収入は社員の3分の1でボーナスも退職金も年金も無い。

だから気に入らない社員は本社に連絡してクレーム入れてる。
「なんでこんな人間がチーフをやってるんですか?」って言ってやったら
そいつは4月から倉庫勤務になったよ。

おれは虐げられた非正規雇用だが気に入らない社員は裏から手を回して
絶対に出世できないように足を引っ張ってる。

クソ社員は俺を見下した罪を倉庫勤務で償え。
295名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:46 ID:odiDh3Zp0
新規産業を生み出さないからな
オバマをオバカと呼んでた本当の馬鹿
296名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:46 ID:gfrKQaqH0
同じ労働者=雇われる側の立場の中で解決しろっていうのが、どうかと思う。
しかも、底上げするんじゃなく、上を下げて下にあわせるっていう発想にみえる。
297名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:51:18 ID:Uhr3aTDz0
経営者が無能だから労働者が苦しむわけで。
298名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:05 ID:0KdHS6l40
なんでも格差つけてりゃいいってもんじゃねーぞ。
不景気なら非正規社員から切られるのは当たり前だろ。そのための非正規なんだから。
その会社の社員じゃないんだから、正社員と待遇差があって当たり前。
299名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:19 ID:x+xWEaja0
俺はいわゆる年長フリーターだけど。
すべてを諦めているから。日本という国にはあまり期待はしていない。
意外とそういう考えが楽なのかもしれないな。
自分がとりあえず生活できればそれでいいよ。
300名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:20 ID:oxMJPmwT0
正規もクビ切れるようにしたらいいじゃないかな
301名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:27 ID:uyRTMN+KP
>>287
本国から離れるということはコントロールも効きにくいということもある
欧州に出す分はそれで良いが全部が全部そこに移してしまえるわけではない

まー焼き畑農業経済だな
しかしもはや次の焼き場所はアフリカぐらいしかないだろ
302名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:38 ID:xZ9gz2Bb0
そりゃそうだろ、非正規なんだから
で、それはいいとして
非正規も1年契約の筈だが、何故突然解雇されるんですか?
1年契約の際の中途解雇は、違約金が発生するんとちゃいますか?
厚労省、答えてください。
303名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:41 ID:wbuGgyJM0
>>294
奴隷の脚の引っ張り合いか。
304名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:57 ID:uyYhROa0O
俺も派遣切りで毎日ハロワ生活だよ。まあ自己責任っちゃ自己責任だな。日本って国は何でもいいから組織に属してりゃ組織が守ってくれる。カスみたいな社員でも守ってくれる。派遣みたいな根無し草は誰も守ってくれない。


昨日神田のあたり歩いてたら仕事の愚痴言い合ってるリーマンの集団がいて、そいつらに向かって『組織にいればいいんだ!組織抜けたらなんもできんぞ!』ってホームレスのおっさんが言ってた。真理だな。
305名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:11 ID:gfrKQaqH0
>>292
人間として普通の感情かもしれないが、ことの本質ではないよ。
ことの本質だっていうなら、その感情を雇う側にもっていけばいい。
同じく雇われてる側の人間に、おまえもここまで下がって来いっていっても
なんの解決にもならないじゃん。
306名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:28 ID:6NSYeckp0
>>278
通称:焼畑経営って奴だな。散々語り尽くされたネタではあるが。

BRICSの次は、東南アジアだとかぬかしていたな。
307名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:37 ID:+fyrH5+20
>>284
だから、その文句は派遣先ではなく派遣会社に言ってくれ
派遣会社に文句言う分には応援するから

質問についてはすまんが、自分のところは工場系ではないので期間工は
使ってないからわからない
308名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:54 ID:61EqfmZE0
>>281
1000円論者は民主党だろ?
的外れだとまでは言わないが
同時に長期稼げる職も増やさないと片手落ちだ
労働者の口座にベーシックインカムした方が
安くて手っ取り早く効果的なんよ
309名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:54:22 ID:wbuGgyJM0
>>301
日本も今ビルを焼いてるところだから大丈夫だよ
310名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:54:25 ID:2oxsjnsT0
>>295
オバさんの新規雇用って何?
グリーン何とかですか?
311名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:54:31 ID:+FzlZbPC0
>>296
 正規労組が非正規の待遇向上の協力をしてくれたことがありましたか?
312名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:54:49 ID:OYbz7ZSw0
同一労働同一賃金なら文句も減るだろうが、実際のところはなぁ……。
313名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:55:01 ID:dqia2tWu0
>>304
批判も多いけど、もやいに頼むとか(´Д`)
314名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:55:48 ID:g/O2qAsn0
若者の非正規雇用が急増=10代後半は7割に−青少年白書

 内閣府は21日、2008年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)を発表した。
若者の間で派遣や契約社員、フリーターなど非正規雇用の割合が増えており、
10代後半では、ここ15年間で72%に倍増。内閣府は「中卒や高卒の若者が
正規雇用職員になれず、非正規雇用に流れるケースが増えたのが要因」としている。
 総務省の就業構造基本調査によると、雇用者全体に占める非正規雇用者の割合は、
15−19歳が1992年の36%から07年には72%に、20−24歳は
17%から43%にそれぞれ増えた。非正規雇用の比率は全年代で増えているが、
25−29歳(12%から28%)、30−34歳(14%から26%)に比べると、
24歳以下の増加幅が大きい。
315名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:56:02 ID:gfrKQaqH0
>>311
いやだらかさぁ。
なんで自分たちの不遇は正社員のせいになるわけ?
316名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:56:39 ID:SuyxLzpe0
まあ、一番即効性のあるワークシェアリング政策はサービス残業の徹底取り締まりだ。
ついでに、残業の割増賃金も国際水準なみに上げる。

増えた人件費はちゃんと価格に上乗せできるようにする。緩やかにインフレ誘導する。

消費者が安いものを求めるからと、言う奴もいるが、企業が自らの利益のために安値
競争している。 別に消費者のためを思ってやってるわけではない。

 ・低価格を求めるのは消費者の本能。
 ・利益を求めるのは企業の本能。
 ・それによる誤謬が生じないようにするのが政治の役割

317名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:56:41 ID:/XRuKuzx0
同一労働同一賃金なら海外とも合わせないとな
318名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:57:01 ID:61EqfmZE0
>>299
このまま行くと60代辺りでそれも無理になる
319名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:58:39 ID:dqia2tWu0
パイが縮小傾向だと、どうしても正規v.s.非正規とか、若者v.s.団塊とか奪い合いになるな(´Д`)
320名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:58:46 ID:+FzlZbPC0
>人間として普通の感情かもしれないが、ことの本質ではないよ
 利益から見て、労働分配はこれ以上無理なわけだから、働く側で調整するしかない。
いままでは非正規にすべての非常理を押し付けてきたがそれはあまりに蛮行が過ぎる。
だとしたら今の正規の給与体系をなくして職務給に変えて同一労働同一賃金にするしかないでしょう。
321名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:59:28 ID:/XRuKuzx0
>>311
逆に非正規が正規の待遇向上協力したことあんの?
別組織なんだから協力するわけないだろ
お互いにとって利益がある時だけだ
片側にしか利益がないのにやるわけがない
322名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:06 ID:61EqfmZE0
>>315
連合でなく労連・共産党が日本の全組合を仕切ってたら問題は起きなかった
323名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:43 ID:uyRTMN+KP
>>317
為替で調整されるだろ
324名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:46 ID:ERUez2gq0
>>307
俺は派遣じゃないからどっちでもいいんだけどね
でもこのままじゃ国力は衰退の一途だね
質問は分からないか・・・ありがと
325名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:48 ID:ozsTR8l80
とりあえず派遣会社のピンハネ規制はさっさとやったほうがいいんじゃないかなあ
326名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:57 ID:SuyxLzpe0
>>今の世の中、サービス残業やってないと首でしょ。 首になって路頭に迷うよりはいいのでは・・・

(1) そう思って、みんな一生懸命、1割長く働きました。
         ↓
(2) これまで11人必要だった仕事を、10人でやれるようになりました。
         ↓      
(3) おかげで、1人をくびにできました。
         ↓
(4) それを見て、自分もくびにならないように、みんなもう1割1分長く働きました。
         ↓
(5) これまで10人必要だった仕事を、9人でやれるようになりました。
         ↓      
(6) おかげで、もう1人くびにできました。
         ↓      
(7) それを見て、 ( 以下略・


(別ルート)
(4') それを見て、自分がくびになったときに備え、1割買い物を控えました。
         ↓
(5') これまで10造る必要があった製品を、9個造れば足りるようになりました。
         ↓      
(6') おかげで、もう1人くびにできました。
         ↓      
(7') それを見て、 ( 以下略・

327名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:20 ID:gfrKQaqH0
>>320
なんか目先しか見えてないんだなぁ、本当に。
328名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:27 ID:2oxsjnsT0
>>311
非正規の人に性器になりなって誘う事は有ったよ
329名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:29 ID:TQGMaS060
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
がむしゃらに頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
330名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:43 ID:+FzlZbPC0
>>321
 結果的に協力したことが多数あるけどね。
>別組織なんだから協力するわけないだろ
 じゃあ、非正規が正規の待遇を下げて非正規にまわせという
主張を批判しないでください。
331名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:02:15 ID:x+xWEaja0
>>319
以前のパイが大きかった時はこういうのは無かったからね。
国がお金出して公共事業やってたから真面目に仕事してれば
ちゃんとまともな給料がもらえた。
今はまじめに働いても搾取されるばかりで働いている実感がない。
零細の正社員だったけど派遣より給料安すぎて生活できないから
やむなく派遣になっちまう。そんな訳でまた派遣だ。
332名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:14 ID:SRGY8+q0O
不安定な非正規を大量に作りだしても国や国民には一切良い事はないんだぜ。
もし派遣切りされてセーフティネットに頼るとしても、生活保護も税金だし、消費しないから内需には貢献しない。
働かない奴は悪だとか、派遣は甘いとか自己責任で片付けるのは簡単だが、長い目で見るとブーメランになって自分に返ってくる。
派遣増やして得をするのは、派遣会社と大企業とその株主、政治家くらいだろ。
とりあえず、雇用の安定が死に金を循環させるのには不可欠だし、国民どうしでいがみ合ってる場合ではないと思うのだが…。
333名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:36 ID:/XRuKuzx0
>>330
?利害が対立するんだから批判して当たり前だろ?
正規が非正規を全部タダ同然で働かせて俺らの給料上げろって言ったら非正規側は批判しちゃいけないのか?
334名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:46 ID:kNApKiHy0
正規と非正規が厳密に分けられているがゆえに、正規の下位層と非正規の上位層が逆転するということこそ問題。
労働者を正規と非正規に分けず、同一の基準の上で、優秀な者は厚遇され、そうでない者は現行の非正規並みに
冷遇されるという構造であればよい。
335名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:54 ID:6XO13LXT0
J9BlWDQt0
こいつ、最低のクズだな。

そもそも、非正規雇用を認めてしまったのが、そもそもの禍。
企業の都合の良いように、雇用制度を改革してしまった自民党に、かなりの責任があるね。
336名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:04:05 ID:6NSYeckp0
>>321
日本のいわゆる労組は、企業別労組という特殊な形態だから、
その意見は無意味。企業別労組はその企業で正社員として働いて
いる人間で構成されているものだからね。

欧米ではあたりまえの、いわゆる外部労組ってのにまぁ、徐々に
シフトしていくよ。正直企業別労組は現在衰退しつつあるからね。
一部の業界以外は。

337名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:04:29 ID:wbuGgyJM0
>>329
そんなの正社員でも一緒だ。

給与に見合った仕事を適当にやってればいい。
がむしゃらに頑張っても報われないよ。
338名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:04:37 ID:4+41Wy6D0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?鼓腹撃壌。これが国益です。小子化は神風です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは保母さんなんだけど、奥さんがそう語っていたと前田さんが
言っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!
↓ 貧乏人が病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。

>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。

339名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:05:17 ID:bzf59cBC0
>>332
既得権をどうしても手放したく無い正規労働の一部高給取りと
法人としての大企業が問題だと思うけどね

どうしても貧富の差はピラミッド型になるのは仕方ないけど
底辺が水準以下にあるのはいずれは国が滅びる
340百鬼夜行:2009/04/26(日) 17:05:39 ID:bn/2Nai90
能力があっても、身分で差別されて評価されない。
特権階級制度の共産主義社会が日本企業。

一度、村社会から野に下って、他社に派遣として雇われば
どんなに頑張っても、評価されないばかりか、憎まれる(藁)。

身分という見えない壁は、賃金ばかりか、能力までも下に見られ
仕事としての、付加価値も下げてしまう。

派遣は、簡単になれてしまう奴隷制度だから、軽蔑されて当然かもしれない。
いつまでたっても村社会以外の人間は、人として扱ってくれない気質は
やはり、アジア人の一員だなと。改めて実感する。
341名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:06:18 ID:6NSYeckp0
>>335
まぁ、伊達に派遣業というもの そのものが規制されていたわけ
じゃないからな。

事実こういうことになるからってのが規制理由だったしね。だが
それをあのバカが開けてしまった。パンドラの箱を開けることが
奴にとっての改革だったってわけさ。
342名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:06:18 ID:vFxJ20YY0
>>326
とても分かりやすい。
子供には
こういう形式で今の日本の状態を
教えるべきだ

ていうか 子供なんか産めないしな
気の毒すぎて
343名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:06:22 ID:h2Bcs26V0
>>301
なるほど。労働者限定か。民主まだ1,000頑張ってるのか?
主要国中最低水準の最低賃金をまず主要国並にしようって風にならないのが不思議で仕方ない。
派遣のピンハネ、フランチャイズ商法のロイヤリティーなどは主要国中最高。
年中無休の長時間営業で営業効率は極端に悪い。倍働いても客の需要はかわらないのだから
日本が時間当たりの生産性最低なのもうなずける。
最低賃金を引き上げるだけで派遣やフランチャイズのピンハネは減り、異常に増えた長時間営業も減る。
インカムはその後でもよくないか
344名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:06:37 ID:+FzlZbPC0
>正規が非正規を全部タダ同然で働かせて俺らの給料上げろって言ったら
非正規側は批判しちゃいけないのか?
 批判するも何も、現状がそうじゃない。
それを是正しようとしていると批判が入る。
345名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:03 ID:ufZd+zjjO
解雇しろゆ
346名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:06 ID:6XO13LXT0
>>314
結局、大半の10代〜30代の人は、非正規雇用として、会社の都合の良い奴隷になっているという事だよな。
この世代は、正社員であっても、非常に給料が安く待遇も悪い。
雇用で、良い目に合っているのは、40代以降の世代。
特に団魂世代。
347名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:11 ID:uyYhROa0O
>>307

まあ俺は派遣切りの当事者で、派遣切りに至る社員からいろいろ内部事情も聞いたから言うが、不況になった時にいつでも切れるから派遣を使うってのはその通り。派遣のメリットをお互い享受しながら切られて文句言うのはおかしいってのもまあいいだろう。

ただな、それは企業がちゃんとルールを守ってる場合だ。基本的に2年を越える派遣契約は認められていない。雇用を継続する場合は直接雇用の交渉をしなければならない。これ守ってないよな?


俺のいた企業は契約満了前に切られた。切られなかった連中も強制的に給与4割カット。製造現場の派遣切りはともかく、俺のような事務派遣の大量解雇は単なる株主へのご機嫌伺いだってのが社員の話だったな。派遣切って利益確保なんて微々たるもんだろ。
348名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:13 ID:/XRuKuzx0
>>339
その水準っていうのがどういうのかは知らないが全世界の人間の平均という意味では日本は底辺でも水準以上は達成してる
349名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:19 ID:162nbcII0
能力のあるけど報われないとか聞くけど、
なんで最初から中途採用試験を受けないのか疑問。
350名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:49 ID:61EqfmZE0
>>340
間違い
特権階級制度の資本主義社会が日本企業
351名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:08:51 ID:SRGY8+q0O
とりあえず、正規vs非正規は止めようや。
意味ないし。
352名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:09:33 ID:bzf59cBC0
>>348
底辺以下の人は物価で考えたらまったく預金できないでしょうが
353名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:09:50 ID:6XO13LXT0
>>339
>既得権をどうしても手放したく無い正規労働の一部高給取りと
>法人としての大企業が問題だと思うけどね
今の、官僚や公務員も同じ事いえるよな。
官僚や公務員は、既得権益を手放したくないが為に、民主党つぶしにヤッケになっているからw
自民党を支持している層は、こういう既得権益ある人間ばかり。
庶民で自民党支持している奴は、よほどの情報弱者だわ。
354名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:09:51 ID:wbuGgyJM0
>>349
派遣が中途採用試験受けて大手に入れるわけないだろ。
中途って同業他社の正社員の人も受けるんだぞ。
それくらいわかってやれよ。
355名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:09:54 ID:XYR4Xx+sO
>>335
非正規はパートアルバイト派遣とかか?
アルバイト休みパートなくなったら大学生もオバチャンも困るんじゃないの。
356名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:10:11 ID:odiDh3Zp0
会社のためにアイディアを出したりするのは
日本の良いところだろ
357名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:10:42 ID:+FzlZbPC0
>>351
 今回のニュースはまさしくそれだし、
日本の問題点からして正規と非正規の格差の是正は待ったなし。
358名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:10:53 ID:6NSYeckp0
>>342
気の毒でもあるし、はっきりいって不確定要素が多すぎて
もはや博打になっているからな。

進めた時計の針は元には戻せない。それが子供。生んだ以上
は最後まで面倒をみなければならない。たとえ自分の命が代償
になったとしても。

ただ、そのリスクが今、この国では爆発的に上昇しているわけ
で。まさに、怖くて子供なんて作れない。
359名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:11:12 ID:Xn/TIUw00
努力した人間を優遇しなきゃ誰も努力しなくなる
そしたら皆貧乏になり
皆住みにくい世界になるよ
共産主義が良いとか言う派遣に一言
お前ら共産主義でも搾取されるのは変わらないぞと言いたいね
360名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:11:19 ID:61EqfmZE0
>>348
その社会の水準だろ。日本水準。
いつから世界が日本の管理下に入ったんだ?
361名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:11:52 ID:wbuGgyJM0
>>356
会社は社員のためにアイディア出さないけどな。
362名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:12:06 ID:ozsTR8l80
ピンハネ規制と最低賃金を多少上げるのが現実的に実施可能で多少効果があると思う
まあ無職になる奴も多少増えるだろうが仕方ないだろう
363名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:12:17 ID:cZtX9/4sO
日本を身分固定社会にしたいんでしょ、自分達に逆らえない奴隷と子々孫々遊んで暮らす体裁が欲しいだけ。
364名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:12:22 ID:uyRTMN+KP
>>343
間違えて俺にレスしたんだろうが最低賃金引き上げには賛成だな

わが国の最低賃金制度についての一考察
http://www.jri.co.jp/JRR/2002/11/op-minimumwage.html
>わが国においては、最低賃金制度を論じることはパート労働を論じることに他ならず、
>しかもその際には、パート労働市場に不完全競争の要素が濃いことを大前提とすべきである。


日本のパート労働市場の低賃金が格差の一因だとも指摘されているしね
365名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:12:26 ID:6XO13LXT0
このスレ読んでいても、既得権益享受して弱者を自己責任だと見下している人間、
非正規雇用で企業や金持ちを非難している人間、正社員が非正規雇用を見下している人間、
色々な人間が書きこんでいるから、醜い争いになっているね。。
366名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:05 ID:x+xWEaja0
>>349
中途採用試験があるのは大卒が多い。
大卒で社会経験あるなら書類選考で落とされることは少ない。
高卒は落とされる確率が高くなる。
逆に高卒や専卒や短大卒などの中途採用は少ない為、競争率が高い。
結果あぶれる。日本はいまだに学歴社会、そして村社会。
367名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:16 ID:EFCqrFCnO
そのための非正規だろ
だから何?って感じ
368名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:29 ID:bzf59cBC0
>>353
そうそう、公務員もガンですね(一部真面目で大変な人も居ると思うけど)
日本は公務員と官僚に食いつぶされますよ
369名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:53 ID:61EqfmZE0
>>362
それはやった方がいいが、もうその程度では好転しない。
この問題は時間を費やすほど傷口が広くなる。
ベーシックインカム導入は必須。
370名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:14:01 ID:F64Esg1mO
最低辺でも普通の生活と、結婚して子育てできるくらいじゃなきゃ
国が滅びるに決まってるじゃん
371名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:14:09 ID:/XRuKuzx0
>>352
預金が出来る時点で水準を遙かに超えているし
預金が出来る水準が最底辺でなければ国が滅びるというなら世界のほとんどの国家は崩壊することになる
372名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:14:22 ID:ERUez2gq0
>>347
正社員で雇ってもらっても無駄だよ
たしかそれで文句を言って一日だけ
正社員として雇うとかいうのもおkだから
実際にやった企業あったしね
派遣は実際法の不備がひどすぎる奴隷制度だな
ピンはねもいくらしてもいいし何でもあり
だからもともと禁止だったんだけどね
373名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:14:37 ID:+fyrH5+20
>>347
他の会社は知らんが俺の所は上がコンプライアンス、コンプライアンス
うるさいんで守ってた。

優秀なんでキープしたい派遣を正社員にする直接雇用の交渉もしたことある。
当時はなってくれない人のほうが多かったけど
いまは仕事ないんで期限がきたらさようなら
374名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:15:13 ID:162nbcII0
>>354
勿論分かってて言いましたが、
結局能力があるわけではないってことですね。
375名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:16:37 ID:/XRuKuzx0
>>366
今の時代学歴だけがあったって企業には入れないのに何言ってんの?
376名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:16:56 ID:SuyxLzpe0
いずれにせよ、安心して働けて、安心して消費できるようにしないと、
お金が回らず、どんどん社会が沈んでいく
377名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:17:19 ID:wbuGgyJM0
>>373
そうそう。
当時正社員登用の話しても断られたよね。
派遣元の顔色伺うというか、そっちの人間関係もあるので。。
みたいな感じで。
378名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:17:40 ID:N+KgH14S0
>>311
逆に聞くが、君らが労組に何か貢献したことはあるのかい?労組ってのは
互助組織だから、一方的にサービスを受けるつもりじゃ成り立たないんだが。
379名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:12 ID:SRGY8+q0O
もう自分がしっかりするしかないでしょ。
非正規は給料に見あった働きすればいいだけ。
クビになったらまた探せばいいし、見つからなきゃ諦めて役所へ行って生活保護だ。
380名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:16 ID:6XO13LXT0
>>355
パート・アルバイトは、会社も都合の良いときに雇えたり解雇したり、勤務時間も調整できて、
労働者も、自分の都合の良いときに働けたり自由が効くという事で、雇う側も雇われる側もメリットはあった。
しかし派遣社員とか契約社員は、パート・アルバイトとは全然違う。やっている事は、ほぼ正社員と変わらず、
会社への貢献度もさほど変わらないのに、給料面や待遇面では雲泥の差があるという事が問題なんだよね。
で、正社員とさほど職場環境が違うのに、非正規社員だけを解雇してそっぽ向いている。
これは、酷い差別だよ。なんで、こんな制度が通ったのか、自民党には企業側との癒着が大きいからだ。
労働者は、まんまと騙されたんだよ。自民党や大企業経営者に。

381343:2009/04/26(日) 17:18:20 ID:h2Bcs26V0
アンカーミス
>>343>>308へです

>>346
だよな。世代間の収入格差が激しい。金使う必要があるのは40代以降でなく10〜30代
結婚して子供作って、車かって家買って・・・
最低賃金上げてその分、ルーチンワークのベテランの給料を下げる。
で全てうまくいくと思う
欧米みたいに大学は自立してから通うのをデフォにすれば20から全く給料増えない奴がいても問題ない
382名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:31 ID:wbuGgyJM0
>>375
学歴だけあっても企業に入れないが、
学歴がなかったらそもそも入れない。
それを学歴社会というのじゃないのかね?
383名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:44 ID:x+xWEaja0
>>375
ちゃんと読んでくださいね。大卒で社会経験あるならとしてるでしょ。
大学卒業してても就業経験なければもちろん駄目ですよ。
384名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:51 ID:/XRuKuzx0
安心して働けてって安心ってなんだよ
日本人が安心して働けてた時代があったのか?
日本人はどんな時代でも絶対安心しない民族だ
バブルの時や高度成長期の時でさえ不安でオタオタしてたじゃないか
385名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:16 ID:+FzlZbPC0
>>378
 ユニオン通じて借り出されたことあるし、
順番からして正規労組が非正規を加入させないことが原因でしょ。
加入できないのに貢献なんてばかげてる。
>>365
 争いって元々醜いものだよ。
>>359
 努力といっているけど、
新卒採用されたあと怠けまくっている人
大勢いますけど。
386名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:22 ID:Xn/TIUw00
>>366
ってか学歴無いのに企業に正社員で入れてくれってのが馬鹿だろ?
法律、文学、教養のどれにも秀でてなきゃ終わってるだろ?
それだけ学問してきた人間は重宝される
皆それじゃあ大学なんていかねぇよww
387名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:30 ID:61EqfmZE0
>>371
貯金ができる状態までの所得の増分は
消費に回るから、消費に回る金が増え、市場がでかくなる
よって、国が繁栄する
貯金が少なくても、安心な福祉国家なら、さらに消費に回る
よって、国が繁栄する
いざ貯金ができたら、金融から投資に回る
よって、国が繁栄する
これくらいの理屈もわからないのか?
388名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:34 ID:wbuGgyJM0
>>379
生活保護のどこが自分がしっかりしてるんだ。
389名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:21:13 ID:/XRuKuzx0
>>382
何を持って判断しろって言いたいの?
学歴があって経験豊富で能力の高い奴が選べる時代だというのになぜ高卒を選ばなきゃ行けないの?
それにまだ日本は学歴社会としては良い方だろ
390名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:21:16 ID:AaJ2i3Wk0
>>385
>新卒採用されたあと怠けまくっている人
>大勢いますけど。

そういうぼんくらの給料払うために非正規や下請けから搾り取ってる
391名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:21:21 ID:SRGY8+q0O
>>388

自分を大事にしてるじゃん。
奴隷から抜け出すなんてしっかりしてるぜ。
392名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:21:24 ID:x+xWEaja0
>>386
大学でないと正社員になれないっていう感覚が
そもそもおかしいと思いませんか?
393名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:21:59 ID:Xn/TIUw00
>>385怠けたか怠けてないかを何故君が分かるんだ?
怠けてる奴は首にはしないかもしれないが
絶対に会社で冷遇される
分かるか?今生き残ってる社員はお前らとは違うんだよ糞派遣
394名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:21 ID:YyDVCAQH0
将来、正社員と非正規社員が同じ給料になったら、
誰も大学に行かなくなり、
就労年齢まで、勉強せずに、遊んで暮らして、楽しんで、ヤリまくって・・・

で、30代になったら、いきなりサブマリンのごとく浮かび上がって、
「俺、バイトだけど、あんたら正社員と同じ給料。わかってるよな」
と宣言するわけね

日本が、そんな社会になっていいの・・・ 
本当に大丈夫・・・?
395名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:24 ID:dW/8ftCo0
>>351
労働者の身内喧嘩で一番得するのは経○連や派遣会社のトップだしな。
普通の国なら団体交渉やストでもして現状を訴えようとする(高度経済成長時の日本もそうだった)

でも「自己責任だろ社会の責任にするな」とか「政治に口出すのってダサイ・キモい」「まずは努力しろ」
という感じに”制度・政策上の不備があっても労働者が口を出すのを禁忌とする風潮”が最近現れてきている。


下の階級が団結できないようにすれば「産業革命」時の奴隷と変わらない待遇で済ませることが出来る。
逆に派遣会社や大手企業トップの意見のみが上に届いて企業優先の法案も通りやすくなる。
396名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:32 ID:61EqfmZE0
>>379
それも限界が近づいているよ。

結局のところ人は自分1人では無力であって
集団を組んだ時だけ収奪から自衛する力を持てるものだ。
397名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:41 ID:4i7b1j690
石川啄木もよく言ったものだな
398名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:55 ID:N+KgH14S0
>>332
自分の人生や生活よりも、反日かどうか(しかも2ch情報がベースという・・・)
の方が重要な人達ってのはいるからねぇ。
399名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:23:15 ID:gfrKQaqH0
>>351
それが理解できないやつが多いんだよなぁ・・・
400名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:04 ID:+ZxWL6HJO
別に大卒じゃなくてもそれに見合う何かを示せばいいだけ
401名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:16 ID:6XO13LXT0
>>370
今の日本は、それすら出来なくなっているんだからな。
どんどん貧困者が増えている。これは、自然に時代の流れでそうなったんじゃない。
一部の金持ちや権力者が、自分たちの都合の良いように格差社会を意図的に作り上げ、
金持ちや権力者に富や幸福が集まるように、社会を作り変えてしまった事に、原因がある。
株主優先主義、派遣労働法、税制的な金持ち優遇、自民党の利権癒着、これらすべて、金持ちや権力者以外の、
多くの国民にとっては、まったくメリットも全く無い。あたかもメリットがあるかのような、誤った情報が、
多くの庶民を洗脳させることに成功し、見事にはめ込まれたに過ぎない。
今になって、今回の不況でようやく異常だった事が一気に、全面に出てきただけ。
402名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:34 ID:ozsTR8l80
>>392
つーか去年の夏までは別に大卒じゃなくてもいくらでも就職先なんかあったでしょ
403名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:36 ID:ERUez2gq0
>>394
同一価値労働同一賃金の原則って分かる?
勉強もしないで遊んでるやつらはその程度の
価値の仕事しかできないってこと
404名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:41 ID:Xn/TIUw00
>>392専門教育を受けてない人間が専門教育を受けている人間と対等と言う方がおかしくないですか?
貴方が戦前の方ならどうか知りませんが
奨学金制度もある現代において大学に行かなかったのですか?
貴方が自分で選んだのでしょ?
それだったら責任も自分で持ちなさいよ
405名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:46 ID:wbuGgyJM0
>>400
それに見合う何かがある人は派遣でも
今でも立派に職にありつけて、正社員以上の待遇を受けてるよ。
406百鬼夜行:2009/04/26(日) 17:24:47 ID:bn/2Nai90
正規社員だから俺は大丈夫と思っているあなた

あなたの子供が、正規社員になれる可能性はもっと厳しくなりますよw。

なぜなら国の政策ですから。

え?俺の子供は大丈夫って?
まあ、あなたの子供は物凄く優秀で大丈夫かもしれませんね。
でも、孫世代では限りなく100%派遣しかないですから。
子供や孫の心配するのでしたら今すぐ、企業を起こして下さいw。

http://takuwan.bob.buttobi.net/uploda/src/rC4ACejYzmVcMNyMpfX4.PNG
407名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:54 ID:+FzlZbPC0
>>393
 そんなの見てればわかることでしょ。
>首にはしないかもしれないが絶対に会社で冷遇される
 冷遇されても正社員の給与が保障されている。
雇用調整助成金があるため怠けている人が首になっているとは限らない。
408名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:25:09 ID:/XRuKuzx0
>>392
そんなことはないだろ
高卒だって公務員や電力会社、製造業の正社員になってるだろうが
中途は選ばれるただそれだけだ
409名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:25:59 ID:F64Esg1mO
>>394
仕事内容が同じなら、同一賃金、同一待遇は当たり前だろ
410名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:26:12 ID:N+KgH14S0
>>339
自民党の某議員は、「底辺層は子供さえ作れないから、いずれいなくなる」とか
おっしゃってたようですが。
411名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:26:14 ID:wkHlf1x80
調査するのは勝手だが、必要なのは雇用状況の改善や
412名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:27:06 ID:Xn/TIUw00
>>403その考え方に則ると
正規労働者は正規の面接を受け採用されている
そこにたどり着くまでの労働はどうするんだ?
413名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:27:44 ID:dqia2tWu0
みんな新卒一括採用はどう思う?(´・ω・`)
414名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:28:33 ID:/XRuKuzx0
>>387
高福祉国が経済成長してるのか?
何もないところに物が溢れかえるから成長するんだろ
今一部しか売れる物がないんだよ
借金をしようが何をしようが絶対に欲しい劇的に生活を変えてくれる物がない
415名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:28:40 ID:wbuGgyJM0
>>409
将来的に会社に残って上にたつ人間を育ててるために仕事をさせているのと、
単に作業のために働いてる人間が完全に同じ待遇ってのは違うと思うけどね。
416名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:28:43 ID:+fyrH5+20
正社員と派遣が同一労働してると言うのがすでに幻想

派遣より働かない正社員も、正社員と同等以上に働いてる派遣社員も
確かにいるだろうけど、全体からみたら派遣社員が正社員と
同一労働してるなんてことないから
417名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:29:21 ID:KZzA7d5p0
まじで新卒制度が悪い
一度高卒になったら努力して大卒になっても職が無い
努力をまともに評価できる国にならないとマジで日本終わる
418名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:29:53 ID:ERUez2gq0
>>410
底辺が子供を作らなくても
上位層から底辺が生まれるから
底辺はいつまでたってもなくならないよ
底辺が逆に子供を産みすぎてスラム化することもありえるしね
419名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:08 ID:6XO13LXT0
>>381
>結婚して子供作って、車かって家買って・・・
国としたら、一番援助しなくてはいけない世代を、一番蔑ろにしているから、少子化晩婚未婚化が進む。
誰だって好きで結婚しない子供作らない行動しているんじゃないんだよね。
あまりにも社会的に経済的に厳しいからそういう現象になっているだけで。
10代〜30代のこれから、国を背負っていかなくてはいけない世代を踏み台にして、
40代50代以降の高齢者世代の既得権益ばかりが優遇されまくっている。

これじゃあ、国力が落ちると思っても仕方が無い。
派遣労働を雇っている大半は、50代以降の団魂世代や高齢者なんだからな。
若年をあまりにも、馬鹿にしすぎている。
420名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:21 ID:N+KgH14S0
>>341
それは小泉が選ばれる前からさんざん言われていたことだし、彼はその主張の
通りに実行しただけ。問題は、ろくに考えずにそういう人間を選んでしまった人達
にある。
421名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:49 ID:/XRuKuzx0
>一度高卒になったら努力して大卒になっても職が無い

全く意味が分からないんだが?
422名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:53 ID:h2Bcs26V0
>>379
生活保護はDQNじゃないと受けられないぞw
俺の友達のとーちゃんが長年勤めてたフイルム会社クビになって代行で働いてたら
DQNにぼこられて軽い障害が残った。5人も子供いたのに生活保護はでなかった。
ヤクザの下っ端とか生活保護で暮らしてる奴大勢いるのに
423名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:54 ID:SuyxLzpe0
>>414
売るものを物に限る必要もない。
介護などのサービスでもいい。
424名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:56 ID:AaJ2i3Wk0
非正規=単純労働=低賃金という発想の人が多いと思うが
その単純労働は誰かがやらないと社会は回らない
結婚しない、子供作らない、貯金も出来ない=年寄りのホームレスが溢れる
ま、野垂れ死にしたら良いと思ってるんだろうが野生動物じゃあるまいし。。
425名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:59 ID:Xn/TIUw00
>>417日本ほど努力を評価してくれる国は無いだろ?
アメリカか?イギリスか?
もし失敗しても職はどこにでも転がって食べるものにも困らない
こんな素晴らしい国が他にどこにあるのか言ってくれ
426名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:31:15 ID:0Zjw6gNt0
>>417
大卒になる人間は腐るほどいる。
ならば、相対的評価として大した努力をしたことにはならなくないですか?
427名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:31:50 ID:a1htzxAYO
正社員からニートになるわ
働いたら負け
428名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:14 ID:LA/8AtBa0
なにこれ?そういう契約の雇用関係なんだからそうなって当たり前だろ?
日雇いや派遣がどうこういう議論以前のくだらない話だな。
429名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:24 ID:6NSYeckp0
>>399
まずは、それが第一歩なんだよなぁ。

この対立は団塊の世代に仕組まれたものであることを知るべきだ。

敵ながら、2000年のあの時、氷河期世代を生み出して、そし
て現代の正規雇用と批正規雇用の対立を生みだし、挙句には福祉に
人を差し向けて下の世話までやらせるっていうシナリオ。見事とす
ら思うよ。さらに自らは、頭数で民主主義を支配し、再雇用制度な
んてもので守られてすらいる。

ここまで大っぴらに日本という国を食い荒らしている世代を前にし
て、そのシナリオに乗ってやることなんてない。対立は無意味だ。
430名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:24 ID:61EqfmZE0
>>414
生産力が非常に高く供給過剰だと認めているなら
なぜ大幅な経済成長を求めんの?
高福祉国並にトータルでプラス経済成長していれば
日本人にとっては十分だろ?
431名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:27 ID:ERUez2gq0
>>412
正規で雇われていても生産性が少ない労働なら
いくらそれまで勉強していたって同じだろ
それが資本主義じゃないの?
432名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:32 ID:ANeie7S80
>>425
評価されてないと思うが?
ナマポが特権階級って時点で働いたら負けの社会だろう('A`)
433名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:39 ID:wkHlf1x80
毎度のこととはいえ、また努力厨が自己責任のようにホザいてるが、
正社員でも淘汰されていく時代になってるのに、よくそんな余裕があるな。

大株主やら経営者などから見れば、同じ奴隷。奴隷が奴隷を貶す滑稽な構図ww
高みの見物をして笑ってるわな。
434名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:41 ID:YyDVCAQH0

ってことは、「非正規=勝ち組」 になるわけ? なんだか大逆転だな

これまでノン弁たらりと遊んだモノ勝ちだなんて・・・
435名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:33:57 ID:Uqj35nMT0
努力しないゴミどもが悪い
436名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:34:16 ID:SRGY8+q0O
>>422

そのとーちゃんはきっといくらか家とか車の資産があったんだな。
437名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:34:18 ID:+FzlZbPC0
>失敗しても職はどこにでも転がって食べるものにも困らない
 これは笑うところ?
>非正規=単純労働=低賃金
 単純労働は必要だけど、低賃金でいいわけない。
438名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:34:44 ID:dqia2tWu0
>>432
ナマポってのはなんじゃろう(´・ω・`)
439名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:35:18 ID:wbuGgyJM0
>>437
誰でもできる仕事が低賃金じゃないわけないじゃん
440名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:35:21 ID:+fyrH5+20
>>438
「生」活「保」護、もしくはその受給者
441名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:35:55 ID:dqia2tWu0
>>440
なるほろ。ありがとー( ´∀`)
442名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:36:28 ID:6tD4KVDiO
>>438
生活保護→生保→ナマポ
443名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:36:38 ID:+FzlZbPC0
>>439
 だれでもできるといっても、現実に必要とされているわけでしょ。
生活できない賃金でいいわけないでしょう。
444名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:36:42 ID:N+KgH14S0
>>353
> 既得権益

既得権益潰しにやっきになっていた自民党議員が、世襲という
既得権益を取り上げられそうになると反対しまくっていたのには笑って
しまったね。そういや、小泉も自分とこの地盤を息子に譲ったん
だっけ。彼を支持していた人達は、ただ損をしただけで何の意味も
なかったね。
ところで既得権益というと聞こえが悪いが、実は底辺層が安定した
生活を維持するにはその既得権益が不可欠だ。タクシーの規制緩和は
既得権益の廃止にはなったが、自由競争が加熱して運転手の収入は
大きく減ることになった。底辺層は既得権益に反対しちゃいけないよ。
それは自分の首を絞めるに等しい行為。
445名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:36:48 ID:/THCikYKO
派遣切りへの罰則や縛りを厳しくすれば今雇われてる派遣労働者は待遇改善される
ただ企業は新規の採用により慎重になるから、結果現在路頭に迷う人はさらに仕事にありつけなくなる。
どっちが良いんだろうな。
446名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:36:49 ID:ANeie7S80
>>435
ならまっさきに団塊のゴミ屑を排除すべきだろう。
国債打ちまくっておいて経済発展だのいまの日本は俺達が育てただの本気で思ってる
無能キチガイどもだし。
その癖雇用問題や少子化、ゆとりの馬鹿量産など、都合の悪い部分のミスは一切認めないからな。
団塊のゴミこそ日本を歪めてダメにした張本人ども。
雇用問題も、そういうゴミが保身に走って面倒事を全部下に押し付けた結果なのだし。
447名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:37:30 ID:6NSYeckp0
>>420
いや、非常にわかる。その意見は。

あの自民大勝 そしてその時この板でもいたであろう、愚か者。
冷静さを完全に欠いていたな。

あれはもう、教科書に載せるべき民主主義上の大罪といっていい。
それもこともあろうに、国民側が自らの首を締めた大罪だ。

しかし、今の現状をみると、自民党にとっても、そして一部の権力者
にとっても、いかに小泉がいいスケープゴートだったかがわかる。
人材不足で、また担ぎ出そうとしている辺りにそれがよく分かる。
448名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:38:19 ID:ERUez2gq0
>>433
株主も外国人投資家が多いしな
日本人が欧米人の富裕層にいいように
こき使われている構図しかない
労働分配率は下げられて配当だけ増えていく
449名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:38:24 ID:KZzA7d5p0
>>425
G8にはいってる国の中では最悪の部類に確実に入る、先進国と呼べるのか?
人生の方向転換という人権を捧げることはどれだけ空しい事か

>>425
大卒って言ってもそれなりのことを言ってますよ
日本で大卒といえるのは旧帝や上位国立まででしょう
450名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:38:55 ID:wbuGgyJM0
>>443
でも商品売れないんだからそれだけの給与しか払えないってことでしょ。
結局はそれに合わせた社会になっていくだけじゃないの。
派遣の賃金改善なんかできるわけないんだから。
451名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:38:58 ID:Uqj35nMT0
>>446
団塊の世代は数多の人数の中から生き残ってきた相当優秀な世代
おまえらゆとりどもを棚に上げてたたくのはお門違い
文句あるのなら団塊の世代と同じくらいの超競争率の中生き抜いてから言え
452名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:39:24 ID:TjLdFDQl0
>>359
団塊世代の責任転嫁の結果でしかないものを、努力不足って言ってるだけですが。
いい加減、糞ジジイ世代の責任転嫁論も飽きたよ。

団塊の年金支給年齢を10歳ぐらい引き上げて、若年雇用の助成に全額回せ。
やっちまったことは仕方ないが、やったことの責任はソイツ自身に取らせろ。

自己責任だとか自業自得だとか因果応報だとか、そろそろ団塊に手本を見せてもらうべき。
今後の抑止力にもなるだろ。今さえ良ければでバカな行動を取ることがないように。
453名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:39:47 ID:h2Bcs26V0
探せば職はある。飲食店のバイトとか福祉とか。
だがそれだけでは一人暮らしすら難しい。
最低賃金引き上げ無理ならせめてチップ制度を導入しれ
チップはずめばマニュアルどおり最高の笑顔で
チップ払わない奴には憎しみをこめて接客。
底辺の生きる知恵
454名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:39:57 ID:SRGY8+q0O
正規vs非正規は止めようってば。

無意味なんだって。
455名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:40:52 ID:6NSYeckp0
>>448
会社は株主の物って台詞も今となっては、虚しい響きだねぇ。

ま、一側面ではその通りなんだが、経済全体の理屈じゃないんだよ
ねぇ。経済全体じゃ、それでは社会が回らない。よって賃金という
形で労働者にもまた還元しなければ、今の日本のような押すことも
引くこともできない鬱屈した状態に陥る。

しかもここ10年、この国の病はどんどん悪化しつつある。そろそろ
末期じゃないかな。
456名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:41:04 ID:+FzlZbPC0
>>454
 今の日本で一番重要なテーマでしょ。
単なる正規側が自分たちの責任逃れで言ってるだけ。
457名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:41:06 ID:ERUez2gq0
>>445
長期的に見れば規制のほうが正しい
このままいっても国力低下の一途を辿るだけ
458名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:42:02 ID:AaJ2i3Wk0
>>454
対決じゃないけど、原資は一定なのだから正規を削って非正規や下請けに回すしか無い
非正規扱いの給与水準は限界
特に団塊世代は貰いすぎ
459名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:42:08 ID:Ccaf+UvX0
今年は、残業0時間、年間ボーナス40万円DOWNで、
年収が120万くらいダウンするぞ〜

ホント、シャレにならん。
460名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:42:33 ID:2oxsjnsT0
>>435
ゴミで思い出したけど、派遣を一番使ってるのって
テレビ局だよな。あと、マスゴミで危険な所へ行くのも
性社員じゃなくて下請けの社員だ支那
461名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:42:42 ID:wbuGgyJM0
>>456
正規社員に文句言ったってどうにもならんよ。
組合だって、社員の意志とはかけ離れたところで動いてるんだから。
462名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:43:04 ID:6NSYeckp0
>>450
まぁ、その商品が売れないんだから という状況を最初に作り出した
のは、他でもない企業側 そしてその時実権を握っていた団塊ってな
わけなんだけれどね。

すべてシナリオ通り。後は役員報酬と退職金と年金 これで自分一族
が逃げきれればそれでよし。そういう台詞があちこちで聞こえてきて
いるしね。先人の方々が今のこの状況をみたら、さぞ嘆くことだろう。

自分たちが託した世代はどうしようもないクズだったとね。
463名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:44:06 ID:FXWzSg5bO
>>454
だからといって、いままで好き勝手やってきた非正規(全部とは言わんが)が
なんのリスクもなしに救済されるのなど承服しかねる
464名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:44:19 ID:+FzlZbPC0
>>461
 それでも、そこからはじめていくしかない。
465名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:44:27 ID:AaJ2i3Wk0
>>462
もうね、領主と小作人みたいなもんだ
完全な偽先進国、これからは衰退途上国だ
466名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:44:48 ID:wbuGgyJM0
>>464
そこから始めても、袋小路ですよ。
と言ってるんだが。
467名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:45:07 ID:KZzA7d5p0
日本はストを起こさずに頑張るけど、非正規が仕事をストして一揆みたいに強奪に走ったら日本は国際社会から転落だわな
非正規のやつらはどれだけ社会が非正規に頼ってるのに軽視されているかを理解して権利を行使すべき
日本の歴史変えることできるぞ
468名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:45:32 ID:ANeie7S80
>>456
正規側ってよりも経営側がって感じだと思うけどね、
正規とはいえ所詮雇われ人にゃ変わりないのだし。
一番悪いのは団塊の汚物どもだよ。
469名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:45:48 ID:6NSYeckp0
>>458
俺は、下げてもかまわんぜ?

ただ、それで何かが解決することはないけれどな。事実ほっておいて
も、正規雇用の賃金はカットに入るだろう。だが、それもまたシナリオ
のうちの一つ。

そうなったところで、非正規雇用ともども、共倒れになるだけなんだ
けれどな。経済全体で見たら。つまり、問題はくどいようだが、そこに
はない。よって対立は無意味だってことだ。
470名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:45:52 ID:oxMJPmwT0
日本以外の国がやってる派遣制度ってのはそんなに悪いもんじゃないね
かくいう俺も日本では珍しく収入が派遣>=正規となるような職場で働いてるわけだが
年収は時間外・賞与・手当込みで600〜700くらい。
このくらい貰ってれば普通に生活してたまには大きな買い物をしてなおかつ貯金もできる
まあ業績が悪化したときに大きく給料が下がったり解雇されるリスクはあるけど
雇用の調整弁にもなり、内需も維持されるという意味では俺みたいな派遣が
もうちょっと一般化されてもいいんじゃないかと思うんだがね
日本型の底辺派遣では好況時にも内需が伸びないっていう悲惨なことになる
471名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:46:15 ID:wkHlf1x80
本当に実力があるという自負があるなら、独立して自ら企業を経営するとか
事務所を立ち上げるよな?その方が収入が増える可能性が高いし、何よりも
お山の大将になれる。高学歴で優秀な努力厨よ、ぜひ実行しる。
取引先の独立している個人経営者は、ウチの会社の部長なんかよりも収入が多い。
収入も多いが、それこそ経営に関する自己責任も重くのしかっかってくる。
俺には荷が重くて無理だな。
472名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:46:18 ID:ERUez2gq0
>>455
会社は株主のものなんて法律上のことだけ
株主だって社員がいて生活していけなければ
会社が倒産するだけなんだから会社が社員を保護しなければならない
会社が株主のものなんて幻想だよ
小泉改悪から大きく狂いだしたね
それ以前も失政は多いがそこまでひどくなかった
473名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:46:48 ID:wbuGgyJM0
正規社員なら給与削減されないように企業に掛け合えるとでも思ってるのかね?
俺は今年の給料100万以上ダウン確定だよ。
474名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:47:06 ID:SRGY8+q0O
正規と非正規が罵倒し合ったって何の意味もないからね。
475名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:47:11 ID:F64Esg1mO
>>454
まぁね
正規だろうと非正規だろうと、労働者側はあくまで雇用者と対立しないとだめだ
労働者の扱いに問題があるのなら、雇用者側に原因があるんだよ
476名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:48:10 ID:Ccaf+UvX0
>>470
年収600万〜700万程度で解雇される可能性のある派遣は、リスクは高すぎる。
派遣は1000万〜くらいじゃないと。
477名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:49:03 ID:M8R+YxiI0
イケメンとブサメンがいたら、イケメンを取るでしょ
それだけのこと
478名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:49:07 ID:Uqj35nMT0
>>471
あいにく俺のポストも重要で責任が重い席なんでな
そんなニートみたいにほいほい辞めて起業するなんて論理成り立たないんだ
お前らが叩いてる団塊の世代の連中はみんな責任のあるポジションにいるはずだよ、普通に働いていればね
普通に働いてたらそういうことわかると思うんだけどな
479名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:49:41 ID:ERUez2gq0
>>468
団塊の厚生年金ももたないから
どれくらい減らされるんだろうね
退職金も減らせばいいのに
480名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:51:00 ID:SuyxLzpe0
>>458
節約した人件費の向かった先
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/

例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、8兆5163億円も減少している。
ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、逆に10兆1509億円も増えているのだ。

非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に企業の利益はそれ以上に増
えていることを示しているのである。

 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。

一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度から2005年度までの4年間
で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年度から2005年度までの4年間
で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。
さらに、先日、日本経済新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の 2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
481名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:51:05 ID:N+KgH14S0
>>467
労組嫌いの底辺がそこまで組織化されることはないだろう。
それに、そういう対立路線が国民の支持を得られないことは歴史が証明
しているよ。
482名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:51:47 ID:wbuGgyJM0
>>478
うちの会社じゃどんどんクビ切られてるなぁ。早期退職とかで。
管理職だった人も仕事のない管理職にされて、窓際になり
自ら降格申し出たりしてる。

そういうの見てるとまじめに働くだけアホらしいと思えてくる。
483名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:52:17 ID:KZzA7d5p0
労働者を大切にしないとこれから一揆とか起こるだろうね
会社は自分の利益しか考えてないから政治がやるべき事なのに動きが足りん
このままだと確実に日本が悪くなることは見えてるよ
484名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:52:30 ID:oxMJPmwT0
>>476
そこまでいっちゃうと大企業でも課長級以上になるから
今度は企業側にとって雇う意味がなくなっちゃうでしょ
もちろん1000万でも利益上げられりゃそれで構わんのだが。
企業側・労働者側双方にとって利益のあるポイントをさぐるべき
485名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:53:19 ID:SuyxLzpe0
>>471
そういうことだね。リスクをとって起業して経営者になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。

どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。

自民党の方々にも、そろそろ誰がご主人様か、思い出してもらった方が良さそうだしw

486名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:53:47 ID:6NSYeckp0
>>472
ここまで時間が経過すると、それがよくわかるね。あの渦中に
あってはそれが実感できなかったものが、今ではそれがよくわ
かるという人も多いだろう。その中には、自分のあの時の行動
は間違えだったと反省している人もいることだろう。

ま、間違ってしまったものはもはやしょうがない。責め立てた
ところで何を生むわけじゃなし。

当たり前のことを当たり前のようにできていない だから今が
ある。そういうことだな。この状況はいずれにしても是正すべき
時に既に来ている。

>>475
経営者側は正規雇用の賃金カットをすることはあっても、非正規
雇用の待遇改善はする気は皆無だからね。ただ、彼らの姑息な所
はここにもひとつ垣間見れる。

正規雇用と非正規雇用の差がなくなると困るのは実は彼らなのだ。
それはさきほどから述べている、自分たちに刃が向くというあれ
だ。ただでさえ、現在の状況が世代間闘争を回避するためのすり替
えなのだから、正規雇用を落とすということは、必然的に今の対立
は成り立たなくなる。

正直、彼らの中でこの点においては、表立って未だ完全な実効にい
たっていないのは、こういう自らの縛りがあるからね。シナリオが
瓦解しかねないしね。だから、俺としては自分の給与減らしてもかま
わないと先ほど断言させていただいた。

そのほうが、むしろ、正しい方向に結託できるとすら思っている。

487名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:54:56 ID:RGMuPooM0
土建屋と公務員が日本を潰す!
488名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:55:32 ID:SRGY8+q0O
結局、正規は給料減らされ、非正規はクビ。
両方損してる。
489名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:55:35 ID:uyRTMN+KP
>>480
所得税の最高税率を下げ事と
法人税を下げたことも効いてるなやはり

税金というリミッターがあることで抑制されてきたと一面はあると思う
490名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:56:05 ID:ERUez2gq0
しかしここまで労働者は虐げられて
ストや暴動が起きないのが不思議だな
ヨーロッパなら確実に起きてるだろ
491名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:56:15 ID:ozsTR8l80
つーか企業の派遣に対する払いはそんなに悪くないんでは?
単に派遣会社のピンハネがひどいだけで
492名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:57:00 ID:N8H2WnZb0
>>488
自民の思うつぼだね
493名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:58:10 ID:SuyxLzpe0
>>489
結局、法人税を上げるのが一番効果的だな。

法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。

逆に法人税率が低いと、節税する必要性も少なくなるから、
賃上げのインセンティブも弱くなる。

494名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:58:56 ID:x1HB30t/P
CADオペを1人、非正規で雇うと、それだけで年間600万円以上の支払いになるのか
3年?続くと正社員に。

日本沈没しないか
495名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:59:02 ID:WEtmfgXK0
これからの日本社会にとっては、非正規社員および
非正規社員予備軍をどう”諦めさせるか”というのが、
重要な課題になってくるだろうな。

はっきり言って、どう政策を変えようが、あいつら
下層階級が、高度成長期のころのような異常な
「平等」を享受できるような社会には戻らない。
税率をどんなにいじってみたところで、無理。

もうそろそろ、はっきりと現実を語っても
いいんじゃないか?
下層階級は、もう一生浮かび上がることはないと。
496名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:59:24 ID:KZzA7d5p0
日本は愚痴たれながら頑張って働いちゃう良い子ちゃん多すぎだよな
そんなに正社員を保護してる会社が憎いならみんなで働くのやめちゃえよ
みんなで団結すれば社会が変わるって意識が低いよな
外圧抜きのまともな革命無しに来た国家だからだろうか
497名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:59:56 ID:6XO13LXT0
>>491
派遣会社に入った資金が、遠まわしに大企業や利権団体に流れているから問題なんだよ。
ピンはねした分はまた企業に戻っているだけだから、実質派遣労働者だけが損している仕組みになっている。
498名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:00:26 ID:Ccaf+UvX0
>>484
派遣=原則的に一時的なものだから課長級クラスの給与でも良いと思うが、
それが嫌なら正社員増やして継続雇用するのが本来の姿。


企業だけが得する派遣制度は廃止すべき。
499名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:00:43 ID:h2Bcs26V0
>>490
儒教の影響なのか奉公の精神が根強いのか、
非正規雇用がエタヒニン的な役割を果たしているのか・・・
500名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:00:53 ID:plmPkY8Y0
派遣は解雇されることを予想して奴隷してるのに
何を文句言ってるんだろうな。正社員と同じ扱いしたら
派遣の意味ないってわかってるんだろうか
501名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:00:54 ID:dW/8ftCo0
>>490
>>480みたいなデータもあるのにストやデモ一つ出来ないのは問題だよな。

産業革命の時みたいに「不満を言う」→「翌日、自分の席がない」の如く
労働者の地位が低くなっていることの証だと思う。
502名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:01:32 ID:N+KgH14S0
>>491
そうだよ。会社側は正社員より払ってる。そういや、麻生君のファミリー
企業にも派遣会社がありましたな。
503名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:01:38 ID:6NSYeckp0
>>489
やっていることは、経済や企業に活力どころか

それを踏み台にして、役員報酬につなげているだけだからな。

そしてセーフティネットだとかなんとかぬかして、社会基盤ま
でも踏み台にして利益に変えようとし、その存在で非正規雇用
の正当化まではかっている。まったくもって喰えない世代だ。
団塊ってのは。
504名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:01:41 ID:6tD4KVDiO
>>490
その代わりに内需を削ってるんだよ
505名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:02:22 ID:vFxJ20YY0
>>495
知ってるけどな
たいていのやつは

だから食うに食えなくなった奴が
犯罪して刑務所入って
3食医療完備を求めるといういびつな姿が。

生活保護もまともな制度をなしてないし
この国で生き残るのは
役人様と一部の大企業の社員
あと今55以上のバブル世代だけか
506名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:02:39 ID:F64Esg1mO
>>495
別に非正規だろうが、底辺だろうが構わないんだよ
ただ底辺でも子供を持てないレベルじゃダメだって言ってるだけだ
先細りして滅びるのが目に見えてるだろ
勝ち組はガンガン稼いで贅沢すればいいよ
それで経済が回る
507名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:03:02 ID:dNNdiF6o0
>>495
ただ日本の場合新卒時の景気によって同じ実力、同じ努力でも非正規になったり
正規になったりするからそこを改善しないとフェアじゃない。
おそらく今年とか来年あたり相当就職できない若者が出てくるだろう。
508名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:03:09 ID:wbuGgyJM0
>>505
大企業の社員が生き残れると思ってるのは中小企業の社員だけだろ。
509名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:03:31 ID:x1HB30t/P
プロジェクトに作業者が足りないから、
バッチで非正規を入れたいのに、彼の給料は正社員並みを要求されるのか

渡世人じゃないんだから・・・
510名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:04:06 ID:ERUez2gq0
>>499 >>501
今まで自分で権利を勝ち取ってこなかった
日本人の国民性にあるのかな
全部権利は与えられてきたものだろ?
明治維新も戦後の日本国憲法もそう
たぶん誰かがやってくれると思ってる
派遣が一斉にやめればいいのに
511名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:04:57 ID:61EqfmZE0
>>445
路頭問題はベーシックインカム導入で回避できる
512名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:05:13 ID:+fyrH5+20
>>509
一時雇いなんだから正社員以上の給料を要求するのは間違ってない

ただいらなくなったらクビにしてOK、されても文句言わないこれが
徹底されれば問題ない
513名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:05:37 ID:wbuGgyJM0
>>509
それは当たり前だろ。
それで正社員より安くて雇えるなら全員非正規にすりゃよくなる。
それが今の製造業の工場で行われてるんだけどな。
514名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:06:43 ID:plmPkY8Y0
>>510
いっせいに活動できたら苦労しないってのwww

今でもニートやフリーターは無条件で悪だっていう洗脳に
ほとんどかかっちまって、労働宗教は絶好調状態

上の連中は口に出さないだけで、派遣は使い捨てで働けるだけ働いて死ねって
ガチで思ってるよw
515名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:07:20 ID:Ccaf+UvX0
>>509
だったら能力の低い人を低賃金で正社員として継続雇用すれば良い。
低賃金かつ使い捨ては、企業のエゴ。
516名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:07:27 ID:N+KgH14S0
>>510
権利は持っていた。ところが、なぜか郵政選挙で自分からそれをドブに放り
捨てたという感じかと。既得権益というのは、過当競争を防ぎなるべく多くの
人間に富を再配分するという意味があったんだが、何でか底辺程それを目の
敵にするんだよな。騙され過ぎだっつーの。
517名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:08:07 ID:KZzA7d5p0
非正規のやつら自体諦め組みが多いからどんなに虐げられてても社会を変えようって思わないんじゃないかね
もっと非正規増えたら新しい党派結成しようぜ!
議席かなり獲得して国を変えることできるぞ
将来もっと増えたら俺が立ちあげるのでついてこいよ
518名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:09:24 ID:plmPkY8Y0
>>515
エゴじゃないだろ。自殺させようが強制解雇しようが
代わりは腐るほどいるんだから、時給なんて700円でいいんだよ
それでもわんさか庶民が飛びついてくるんだから立派な合法
519名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:10:01 ID:ovJnrv1eO
日本は格差が少ない方なんだけどなw
マスコミに躍らされいたバカが
今度は中核派に躍らされて騒いでるだけ
所詮その程度の人間でしょ?
現実逃避するのは勝手だけど
他人の足を引っ張らないでね
520名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:11:02 ID:1uasKe8r0
社員はなまじ仕事ができるから、資本家にいいようにこき使われる
派遣は労働に見合った賃金を得ているだけ

どっちが奴隷かな
521名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:11:12 ID:61EqfmZE0
>>420,447
郵政解散選挙の投票先は与党対野党でほぼ半々。
小選挙区制度だから民意が反映されず強行されたという制度面の問題の方が大きい。
522名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:11:38 ID:ozsTR8l80
>>518
経済が先細って日本オワタですね
523名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:12:11 ID:vQ7N9+xW0
これから負け組は自分で死ぬか犯罪をおかすかの2択
ただ世の中に対しての恨みは相当あるからな
勝ち組は自分だけでなく家族の身の安全にもいつも
気をつけておけよ
524名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:13:11 ID:dNNdiF6o0
まあ派遣をばっさり切ったおかげで、正社員は年収ドンだけ下げられても
サービス残業どれだけさせられても「働けるだけまし。ご主人様ありがとうございます」
状態になってるからなw
それを考えると日本の派遣システム導入した経済界は悪魔的に頭が良いな。それが日本の
為になるかどうかは激しく疑問だが・・・・・・
525名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:13:16 ID:Ccaf+UvX0
>>518
エゴエゴ、自殺しようが代わりが腐るほどいるなんて考えはおかしいだろ。
うちも3月末で派遣全切りしたけど、
ほんと社員みんな心から申し訳ないと思ってるよ。
死ねば良いとか屑だろ。
526名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:13:34 ID:KZzA7d5p0
2ちゃんの力使ってスト起こそうぜ
某企業スレでやってみます
調子に乗るな正社員!俺らのおかげでお前らの給料があることを身をもって理解しろ
527名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:13:43 ID:oxMJPmwT0
>>498
しかし現在の正規雇用はクビを切れないって状況のまま
正規雇用の数を増やすことはできんでしょ
それこそ将来の不良債権を増大させることになる
雇用の調整弁としての非正規雇用は競争力維持のためにも必要
実際、よく言われるように中間のピンハネをどうにかするだけで
状況はかなり改善される。
528名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:14:07 ID:49jF4xpm0
結局、内閣府の規制改革推進会議が、一所懸命に派遣拡大を図ったのは事実。
構造改革の一環でな。

見事なマッチポンプだ。
529名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:15:10 ID:uyRTMN+KP
>>519
貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a7a46973b48f0cf47a3a4b47e7024ac5/page/1/
 「日本の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。
2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日本が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、
という衝撃的な結果を伝えていた。

所得再分配前の格差は並だが
所得再分配後の格差は先進国随一
この国はそう言う国です
530名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:15:12 ID:plmPkY8Y0
>>522
企業のやつらは日本のために稼いでるんじゃなく、自分のために
稼いでるんだぜ?そんなん関係ないに決まってるべさ

将来経済が先細っても、困るのは負け組の貧乏人だけ
自分たちの子孫はコネで金持ち側にいるから問題ないわけで
そんなどこの馬の骨とも知らん奴のことなんか考えて会社してる奴なんか
いないよw
531名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:15:35 ID:ERUez2gq0
>>526
やるなら2chでも組合作ってやったほうがいいぞ
下手したら民事免責や刑事免責を受けられなくなるからな
532名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:16:03 ID:6NSYeckp0
>>523
そのうち、満員電車の中で、後ろからそっと首を掻き切られたり
するような時代が来るかもしれんと思うと、ゾッとするな。

なもんで、最近は朝早く出勤しているが。

自らの未来を嘆き発狂した人間を止める術は現時点ではこの国に
はない。
533名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:16:11 ID:h2Bcs26V0
スラム街って文字も読めないようなジャンキーばかりだしそれを抜け出せれば
日本の倍近い最低賃金+チップで幸せな家庭を築けます。
534名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:17:19 ID:zJj6REa5O
>>507
今回の不景気の間に就職できなかった人達が、
10年20年後に好景気で就職できた世代に「自己責任」「努力不足」と後ろ指さされるのかね

すんげぇ気分悪いわ
535名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:17:29 ID:61EqfmZE0
>>527
> 中間のピンハネをどうにかするだけで
> 状況はかなり改善される。

それはおかしいな。
ピンハネをなくすだけでは、
就職口は増えない。
労働市場における大きな雇用ミスマッチを劇的に下がらないよ。
536名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:17:31 ID:gOuFCDfp0
俺は IT 系企業のSEだけど、正社員こそ奴隷なんだがなあ。
業界によって微妙に格差の質が異なるんじゃないかな。

正社員はやれるかどうか判らん仕事、やり方が判らん仕事、
そもそも何が何なのか訳が判らん仕事(客自身が何をやりたいのか
そもそも判っていない)さえ拒否は出来ず、完遂しないといけない。
ピンチの案件があれば助けにいかないといけない。

非正規な社員は、基本、出来ると判っている仕事しか与えられない。
自分の仕事が終われば帰っても良い。優雅なもんよ。
それに正社員への道もちゃんと開いていて、優秀な人は推挙する。
当然、奴隷としてこき使いたいからね。

その代り、非正規社員は「単にやり方を教える」以上に教育する
つもりはないし、給与も低いのかも知れない。でもそれは当然だ。
でなきゃ正社員にメリットがない。
537名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:18:09 ID:S6YcGZr/O
ν速+民は非正規雇用が多いの?
てっきりエリートの正社員か実業家ばかりだと思ってたのに・・・


考えたくないけど、口先だけ偉そうな人も多いのかな
538名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:18:32 ID:CI7psfnx0
ITなんか中国人韓国人だらけ
539名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:19:26 ID:24mdQYLF0
>>536
IT系でも中小なら派遣のほうが給料高いこと多いよね
540498:2009/04/26(日) 18:19:46 ID:Ccaf+UvX0
>>527
いや、私の主張もまったくその通りなんだけど。

企業に安い非正規という逃げ道があるのは、
正社員にも非正規にもデメリットでしかない。

正社員か、調整弁として、
高いけどいつでも切れる非正規という選択が正しい。
541名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:19:48 ID:61EqfmZE0
>>536
ただの悪循環だな。
労連系のまともな労組でも建て正社員の地位向上に努めとけ。
542名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:19:59 ID:wkHlf1x80
『EU労働者派遣指令』
この内容を調べてみ。この板にいる努力厨には不満タラタラだろうけどなw

日本は関係ないってか?それなら何も言いますまい
543名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:20:35 ID:KZzA7d5p0
>>531
どういうことですか?もう少し詳しく教えてください
マジでスト起こすことに熱意が沸いてきた
非正規ってのは責任も少ないので俺みたいに何かに燃えたいやつには物足らなすぎる
楽しみだな、合法的に企業を潰しにかかるの
これが成功したら他にも飛び火するだろ?
日本を総派遣階級化できるな
544名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:20:48 ID:S6YcGZr/O
>>536
それは君がSE(笑)って場末の職業だからだよ
君のような底辺職はそれはつらいだろうよ
545名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:21:02 ID:ERUez2gq0
いつもはもっと自己責任厨が多いのに
今日はなんか少ないな。なんでだろ?
546名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:21:22 ID:h2Bcs26V0
>>535
派遣の5割近いピンハネが社員や還元されれば消費が活発になり会社に還元されれば
雇用が増えるんじゃね?
547名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:21:47 ID:SRGY8+q0O
だからさ、正規vs非正規は意味ないんだってば。
548名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:22:11 ID:dNNdiF6o0
>>545
日曜だから正規非正規にかかわらず働いてる人間が来てるんだろ。
549名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:22:31 ID:1z9au3BpO
「雇用調整『でも』」じゃないだろ
当初から指摘されてた最大の格差がこれかと
いつの間にかスタート地点を見失ってますよ
550名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:22:57 ID:ozsTR8l80
IT系は多重請負の下層が低いだけで、
再々委託くらいまでなら派遣のほうが給料は高い事が多い。

まあ福利厚生ないこと考えれば、正社員の方がいいと思うがなあ。
551名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:22:58 ID:BXZXvT0v0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
552名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:09 ID:aw7WcHMq0
とうぜん自己責任だ!
553名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:10 ID:FXWzSg5bO
>>534
職種を選ばなければ仕事はありますよ?
554名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:32 ID:YwWBq4Wx0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
555名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:33 ID:N+KgH14S0
>>537
> ν速+民は非正規雇用が多いの?
> 口先だけ偉そうな人も多いのかな

いや、乳速+は元々そんなんばっかりだろ。こいつらの感情的、かつ
社会性のない書込みを見れば、知性に見放された底辺の存在だってことは
すぐ分かる話。
556名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:36 ID:5h+AEMEG0
>>539
もともと派遣てそう言う使われ方&賃金形態だった筈なんだがな。

製造業への解禁した時点で単なる捨て駒になっちゃった。
557名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:24:18 ID:24mdQYLF0
>>546
それはないわ
派遣会社のピンハネが減れば派遣会社の正社員が減るだけ
消費も雇用も拡大しない
ピンハネ率の問題は単純に公平性の問題だけで論じればいいよ
558名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:24:33 ID:6tD4KVDiO
>>545
国外に遊びにいったんじゃないの?
559名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:24:42 ID:jqslkiyi0
いうまでもなく自己責任だ!
560名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:25:21 ID:6NSYeckp0
ちなみに、俺は派遣の子にはきっちり教えている。

それこそ他でもやっていけるように、自分の経験や知識その他もろもろ
様々なことを教えている。ま、仕事もきっちりやってもらっているのだ
が、俺の聞こえてきた中では、その子を詰っている奴がいるって話だ。
誰が言っているのかはすでに突き止めているが。

そういう境遇を見ていると、手を差し伸べたくもなる。過去の自分を
見ているようだしな。俺は誰も助けてはくれなかったが。契約終了後
正社員として雇用されるように働きかけてみるが、どうなることか。

それが結果として自分がまぁ、地獄見ることになってもまぁ、構わな
いさ。自分はそれを見越して転職活動も開始している。地獄を見るの
は見慣れているし、俺は自慢じゃないが、どんなことでもそつなくこ
なせるから。いざとなったら、憧れのバス運転手にでも転職しようか。
そんなことを考えている。
561名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:09 ID:iAieXlDQ0
自己責任自己責任
562名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:21 ID:KZzA7d5p0
ほんとさお前らのそこまでして働くモチベーションって何なの?
何でみんなでやめちまおうって思わないの?体制には反対できないビビりでしょ?
日本終わるよ
563名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:30 ID:qHWP7vOr0
派遣促進の圧力はアメリカから。
改革要望書で日本に派遣を拡大するように要求。
ポチの日本政府はアメリカ様の言うことを聞いただけ。
人件費削減で余った金は外国人投資家など海外へ流れましたとさ。
564名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:36 ID:F48sngKbO
>>553
また論点ずらしですか
565名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:39 ID:EeYbBf+e0
上場企業の雇用数なんてたかがしれてるだろ。
注力する点がそもそも違うんでねぇの?
566名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:46 ID:oxMJPmwT0
>>535
読んでくれればわかると思うが就職口の話は俺はしていないんだ
俺がしてるのは失業問題とは別の話。スレタイからは逸れるがね。
ピンハネをなくせばワープア問題のある部分は劇的に改善できるよ
567名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:26:52 ID:24mdQYLF0
>>556
でも製造現場同士ならやっぱり正社員より給料高い事多いよ
トヨタなんか入社3年目くらいまで本社勤めの正社員より期間工のほうが年収上だし
568名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:27:29 ID:KkEUZV7l0
日本人は優秀民族だから非正規労働者なんかにならないので問題ないよ
569名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:27:30 ID:FXWzSg5bO
>>564
具体的にどこが?
570名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:27:42 ID:6NSYeckp0
>>545
俺の個人的見解に過ぎないが、まぁ、事態はもう一段階上のステージ
に以降したってことじゃないかな。

その問題が身近になればなるほどそういう自己責任厨房はいなくなる
さ。いかに無意味な理論なのかわかるし。
571名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:27:56 ID:ejL1UCAA0
とにかく自己責任
いい年した大人がこれくらいのこと予測できなかったのか?
572名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:28:35 ID:Ccaf+UvX0
>>567
期間工と派遣は違うと思うよ、
期間工はピンハネないけど、派遣はピンハネあり。

ちなみに、トヨタ本社は製造業の派遣は過去も現在も、受け入れてない。
すべて期間工。
573名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:28:42 ID:ERUez2gq0
>>543
日本では団結権等が憲法28条で認められているが
それは組合を通じて認められるわけ
個人単位でやっても単なる債務不履行にしかとられかねないだろ
だから組合作ってストをやるの
それで労組法上の要件を満たした組合を作れば
労組法上の特権も認められる
あと組合の争議行為でも単なるストならいいが
社会通念に反するような態様の争議行為は
民刑事免責受けられないから気をつけろよ
飯食ってくるわ
574名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:29:12 ID:24mdQYLF0
>>562
社会が会社と社員の綱引きで成り立ってるわけじゃないと理解してるからだろ
多くの場合非正規雇用のほうが給料に見合う簡単な仕事しかしてないんだし
575名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:30:27 ID:wOq8QZd70
>>504
サイレントテロってやつですね
576名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:30:33 ID:CI7psfnx0
そういや自己責任とか言ってた首相いたっけな
577名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:30:37 ID:uyRTMN+KP
>>545
そういえば少ない気がするな
休日だからかな

16連休だかの休みを貰えばさすがに正社員でも首筋が寒いんじゃねーの
578名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:31:11 ID:vQ7N9+xW0
>>560
オマイのようなヤツばかりなら、世の中も良くなっているだろうな
でも残念ながら、溺れかけた犬に石を投げつけるやつの方が
圧倒的に多いのが残念だ
579名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:31:23 ID:ejL1UCAA0
とにかく自己責任だな
いい年したおとながなに甘えてるんだって感じ
580名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:31:24 ID:KZzA7d5p0
非正規にそういう扱いをしてるとお前ら正社員の首をいつか絞めることになることは覚えとき
日本って昔からこんな国だったのかねえ??もう最近伸びしろが無いって言うかお先暗い予想しかないよね「
581名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:31:52 ID:24mdQYLF0
>>572
派遣はそうだけど>>1にある非正規に含まれてるでしょ?期間工
ちなみに雇い止めとかでマスコミに取りげられて被害者面してる期間工は年収500万以上がザラ
蓄えがないのは誰が見ても自己責任だよね
582名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:32:45 ID:61EqfmZE0
>>546
どうだろうな

>>535
ピンハネ廃止は賛成だ
583名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:33:07 ID:Ccaf+UvX0
>>580
実際に内需が減って既に首が絞まってるさ、平社員ならね。
痛くも痒くもないのは、高給取りの雇用する偉い人。
584名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:33:10 ID:dNNdiF6o0
非正規切りはかわいそうだが、自分にはどうすることも出来ないからなぁ・・・
というかうちの会社社員でも労災で休んでると辞めろ辞めろって電話かかってくる
ブラック企業だしw
585名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:33:38 ID:eKS7aW5H0
まーテレビに出てくる派遣は
派遣の中でもトップクラスのくずばっかりだからな
40過ぎたおっさんが
たばこふかしながら
「貯金はまったくないです」ってアホか
586名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:35:05 ID:wOq8QZd70
>>569
選ばないで入れる職業というのは、基本的に切られやすい、
入っても薄給激務で長く続けられない、体を壊して二度と働けなくなる、
そんなブラック企業だらけ

長い目で見れば国力低下の一因にしかならない
587名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:04 ID:h2Bcs26V0
安い人件費ってのもあるが需要が低下していく一方ってので企業は海外進出するんだぜ
588名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:05 ID:Ccaf+UvX0
>>581
非正規も色々だから、ややこしいね。

ちなみに独身で、年収500万あれば200万は蓄えられるな。
俺は年収550万の時で300万貯めてたし。
589名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:34 ID:noiuUAVL0
言葉にすると、全然面白くないからなあ…

慌てない慌てない。一休み一休み。
590名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:42 ID:61EqfmZE0
>>524
それはないな
労働サイドから悪魔的に頭が良いか強引な仕返しを必ず受けるよ
591名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:47 ID:olN+cyB9O
>>578
バスはともかく、運転手はやるもんじゃない
景気がよくなっても待遇は最低の業界だぞ
592名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:48 ID:6NSYeckp0
>>578
かくいう、自分も、まぁ、そういう地獄を渡ってきた訳で。
だからといって、そういう過去があるからといって、自己責任だの
自分が努力してこなかったせいだなんて言いたくはないわな。

しかし、相手が男なら、まぁ、ガッツでなんとかしろと(まぁ、だか
らといって手を差し伸べないわけじゃない)いわないでもないが、
派遣の子が女性で、しかもそれを影で詰るっているのが、俺より仕事の
できない奴(男)ってのがね・・・・なんなんだこいつはと思う。

当座の預金は5年分の生活費としてあるから、まぁ、ちょっとした
冒険的なこともできる。だからってわけじゃないが、こういう性根の
腐った奴は許せないな。俺の信念がどうしても動く。
593名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:38:19 ID:ozsTR8l80
>>585
100万くらいでも貯金を手堅く運用してるだけで年収大分かわるからなあ
資産運用をまともにしてない人はそれだけで損してる
594名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:39:02 ID:6NSYeckp0
>>591
言う俺もなんだが、バス運転手も過酷だぞ?それこそ、ある意味
人生捨てて好きじゃなければやっていけない。

免許は持っているが、あくまでも切り札。

595名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:39:19 ID:x6PVWfgU0
運用する金がない
596名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:41:16 ID:FXWzSg5bO
>>586
大手に入れなかったんならブラックはともかく低賃金くらい甘受しろ
低賃金さえ甘受すればブラック以外で仕事はある
597名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:43:01 ID:eKS7aW5H0
だいたいな
正社員としてのパイ自体がすくないわけだから
みんなが正社員になれるわけない
能力のないやつは派遣に甘んじとけ
それがいやならなんか能力身につけろ!
598名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:43:02 ID:JNwU2hCFO
>>588
食費家賃タダの実家住まいだからだろ。
賃貸一人暮らしじゃそうはいかんだろ。
599名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:46:13 ID:lxH/qDqs0
みなさんたまには…、



鳥インフルエンザと豚インフルエンザ、新型インフルエンザを思い出してください


600名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:46:37 ID:ozsTR8l80
>>598
独身で彼女、車なしなら余裕じゃね?
601名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:48:57 ID:Hmp9Wf+90
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
602名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:49:10 ID:JNwU2hCFO
>>600
家賃と光熱費いくらのド田舎に住んでんだよ?
603名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:49:45 ID:61EqfmZE0
>>596
有能だから高賃金ならまだしも
大手だから高賃金だというのは今後、是正の必要があるかもしれん
なぜならその高賃金を見直すことで雇用を増やせるからだ
604名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:50:21 ID:ozsTR8l80
>>602
練馬だけど?
月20万で充分生活可能。
605名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:51:59 ID:61EqfmZE0
>>604
独身で彼女、車なしなら内需縮小も少子化も止まらないでやがて国がクラッシュする
606名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:54:30 ID:wOq8QZd70
国が発展するには、生活できるだけじゃ駄目
生活できてなおかつ貯蓄ができて、結婚・出産に備えられる

そこまでできる人の数が増えていかなければ先細るだけだ
607名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:54:59 ID:24mdQYLF0
>>603
でもね
ある意味でその高賃金は質の高い経営の産物なんですよ
要するに人類は一人当たりの生産性を上げることで発展してきたわけで
同じ仕事をより多い人数でこなすってことは会社の生産性を下げるってことでしょ
608名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:57:07 ID:24mdQYLF0
>>606
その理屈でいうと先細らない国っていつの時代のどこにあるの?
日本だって成長率高かった時代は今よりずっと生活水準低かったわけだけど
609名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:57:38 ID:Ccaf+UvX0
>>598
家賃・食費払ってるぞ。

>>602
田舎は家賃が安い代わりに、
光熱費(冷暖房)・交通費が高いのですよ。
市外に出るだけで1000円以上かかるわ
610名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:57:48 ID:ozsTR8l80
>>605
単に出来るか出来ないかなら、余裕で出来るというだけの話
611名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:02:50 ID:shYhcQCwO
>>606
そんな国捨てて海外に住めばいいじゃない
612名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:03:12 ID:h2Bcs26V0
>>608
生活水準よりも需要が大切。少子高齢化、人口減少で需要縮小が確実な日本は衰退確実
逆に途上国や出生率2を超えている先進国は成長していくだろう
613名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:03:38 ID:GSXWPbfBO
>>16
カメレスすまん。
計画年給って何だ?
614名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:04:22 ID:0aoKKpRH0
組合をバックに身分保障された正社員の雇用調整が難しい現状で、
雇用の調整弁として非正規雇用が導入されてるわけだろ。
特に派遣は人を選べない代わりに、短期の有期契約でもきっちり切れる。
採りやすく切り易い。
雇用調整のために高い金かけて非正規雇用で人雇ってるんだから、
景気悪くなって切れなかったら非正規雇用の意味が無い。

契約形態の話を格差にすり替えたところで、今のシステムじゃ問題解決に
ならないと思う。
切れないんならそもそも論として非正規依存なんかしないよ。
615名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:05:30 ID:ulxeKxguO
小泉構造改革大成功です。マジで。
616名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:05:38 ID:Ccaf+UvX0
>>613
横からになるが、有給休暇のことだと思う。
うちの会社も有給とは言わず年休って言う。
617名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:07:06 ID:dsHhQ4Zo0
そもそも、格差がないなんて無理。
賃金格差がゼロなら、職責や職務内容による格差が出てくる。
その天秤の結果だから、むしろ今が平等と言える状況。
618名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:08:38 ID:Ccaf+UvX0
>>614
不況で非正規を切るのは賛成
好況で正社員以下の給料がおかしい。
619名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:09:28 ID:vt9aRHe70
高所得は金を使わず
低所得は金を使えず
社会に金が回らず
この国はどんどん疲弊していく
620名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:09:44 ID:GSXWPbfBO
>>616
年給って書いているから違うものかと思ったんだが。
郵貯はそんな給与まであるのかと思ったが、やっぱりそうか。
621名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:11:03 ID:HhxTHv1j0
>>612
心配すんな。
政治家も官僚も経団連も外国から奴隷を大量輸入することに同意してるから。
人口はそんなに減らないよ。

そして民主と公明が組んで外国人に参政権を与え、
いずれ選挙で民主的に中国の一部になるから大丈夫。
日本の未来は明るい。
622名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:11:26 ID:h2Bcs26V0
>>611
技術者とかで既に捨てていった奴も多いんじゃね?売れるうちに技術でも機密でも売っておいた方がいい
団塊世代も東南アジアあたりで年金暮らしってのをテレビで流行らせようとしてた
日本人ガイド?見たいなんもいて現地語しゃべれなくても問題ないそうだ
俺もマジで捨てれるように努力はしている
623名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:11:27 ID:24mdQYLF0
>>612
個人に関して言えば生活水準と消費と需要はほぼ同義だろ
少子高齢化、人口減少は全ての先進国で共通
現在OECD加盟国で合計特殊出生率が2.00を超えているのはアメリカぐらい
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/syosika/houkoku/honbun1.pdf
イギリスにいたっては19世紀半ばから100年以上人口が減り続けた
逆に出生率高い国で成長してる国は稀
現実を直視しようよ
624名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:11:38 ID:WEtmfgXK0
非正規社員の待遇を正社員並にしようとすれば、
企業はそいつらを雇わなくなるだけ。
かといって、正社員の待遇を非正規社員並みに
下げなきゃならない特段の理由もない。

結局、中国人レベルの仕事しかできない人間の
待遇が中国人レベルになるのは、あたりまえとも言える。

非正規社員層の待遇が、中国人並みに近づく一方で、
数億人の中国人・インド人の待遇が、日本の非正規社員並に
なってきたのだから、人類全体の視点からしたら、むしろ
良いことだろう。

まあ、とにかく、非正規社員層は、あきらめろ。
625名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:12:44 ID:fqp0VQy20
正社員は賃金抑制だけですんで、
非正規は解雇だから格差だって言うが、

数年前は非正規に高額の給料だしてるせいで、
正規社員が低賃金に抑えられていたんだが、
その時にも格差だと騒いでやった報道機関が一社でもあるのか?
626名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:12:45 ID:wjjtKhqR0
>>618
好況期しか職にありつけない非正規が何言っているんだか・・・
非正規レベルの奴らにも求人が溢れていたのが好況の証だろ。
627名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:14:37 ID:dsHhQ4Zo0
物事の評価は、天秤に乗せて考えるべきで、「あいつは上で俺が下だ」とかいう発想がそもそも間違い。
好待遇に見える人、ポストはそれだけの職責と職務内容にある。
手足が脳に文句言ってどうする。
628名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:16:31 ID:IDxhgCFR0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
629名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:17:37 ID:24mdQYLF0
>>624
日本の非正規雇用と中国の労働者が同レベルだとかどこの世界の話だ
2008年の中国人労働者の平均年収は2500ドル、購買力平価でも7000ドルだぞ
マスゴミの喧伝する中印の成長を妄信するだけじゃなく統計資料ぐらい目を通せよ
630名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:19:09 ID:WEtmfgXK0
はっきり言うが、中国人・インド人にやらせることができるような
仕事しかしていない連中の競争相手は、正社員じゃないから。
中国人・インド人並みの仕事しかしていない奴が、彼ら以上の
収入を要求できると思うほうが間違いだろ?
仕事のレベルを上げないで、待遇の向上だけを求めれば、
仕事が海外に流れるか(アウトソーシング)、出稼ぎ労働者に
仕事が行くかするだけだっての。

港区のファミレス・コンビニの店員は中国人だらけだぜ。
631名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:19:19 ID:h2Bcs26V0
>>627
手足だって存続を脅かされればには脳を通さずに動くこともあるぞ
632名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:20:14 ID:YUZOsg3Y0
>>627
脳だけ残っても無意味と思うけど
633名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:20:36 ID:wjjtKhqR0
>>628
非正規をこき使いまくっていたイオンの御曹司が嫌いだったからじゃねーの?
あんたがイオンの食品売り場の労働環境に憧れを抱いていて
でパートで働きたいっていうのなら止めないけど。

常識で考えて、当時、非正規だった奴がイオンに投票するわけないだろ。
634名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:21:45 ID:0aoKKpRH0
>>618
企業側は福利厚生はともかくとして、派遣会社に払う金額は正社員以上掛かってるんだよ。
間が入るから、そこを例えば派遣一人に企業側二人分の金額を持つことになると、
特定派遣並のプロのクオリティを要求してもいい?っていうことになるね。

派遣社員を選べたらそれはありだと思うけど、登録派遣じゃリアルできないんじゃね?
派遣会社から引っこ抜いて有期の契約社員として実質給与うpっていう
持って行き方をすると、違うものになるしね。
635名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:22:03 ID:WEtmfgXK0
>>629
中国を平均で語っても意味がない。

というか、その数字を前提とすると、これから、まだまだ日本の
非正規社員の待遇は下がり、中国の労働者の待遇は上がって
いくってことだな。

非正規社員は、本当に諦めた方がいいよ?

636名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:22:48 ID:61EqfmZE0
>>607
質の高い経営の産物なら
質の高い経営者に余計に多く配分しとけ
そうでないなら検討して損はない

> 要するに人類は一人当たりの生産性を上げることで発展してきたわけで
一人当たりの生産性を上げることで発展する限界に突き当たったのが人類

> 同じ仕事をより多い人数でこなすってことは会社の生産性を下げる
だから言われているように、焼畑農業でしかないよ
短期中期のミクロではそうなる
しかしマクロでは雇用減で必ず市場全体が縮小するから
中長期では企業の売上も右肩下がりに落ちていく
637名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:24:16 ID:dsHhQ4Zo0
>>629
中国の場合、一物一価の原則が通用しない世界なので、購買力平価は説いても無駄な気がします。
都市部だと平均年収は5000ドル程度になるし、実際に彼等は3000ドルあれば暮らせる。
可処分所得/総所得で考えれば、日本より中国の方が高い数値になる。
638名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:24:52 ID:BTix4j9l0
>>628
まだそいつら自民支持してるぞ
おれたちのあそーってw
639名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:25:11 ID:24mdQYLF0
>>635
非正規とブラックで成り立ってる日本の製造業の平均的な生産性は
中国のほぼ4倍近いわけだけどスルー?

あと平均で語っても意味ないなら
個人資産100億ドル超の人の数では中国はもう日本を超えたんだから充分なんじゃね?
640名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:26:01 ID:wjjtKhqR0
>>639
それって金融危機以前の数字だろ。
なんか意味あるのか?
641名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:28:30 ID:oLreFJi00
>>635
「非正規が失業していい気味」とかいうのはあくまでも労働者目線での意見であって
政治家や官僚がそんな意見を採用するはずが無いわけだが。
642名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:28:47 ID:dsHhQ4Zo0
>>639
日本の生産性の高さは、設備投資と組織の管理力によるものであって、そこで働く工員の能力によるものではないよ。
643名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:28:50 ID:H1eznviQ0
市の臨時職をやってたけど、同じ臨時の人らは本当に真面目だった。
有給も余らせてばかりで。
(おれはズルしたりして全部使ったけどw)

40歳になる彼は今も10年前と変わらずに時給945円で働かされてるみたいでなんだかなと思う…
644名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:29:08 ID:WuiOCP6F0
>>1
日本が製造業に頼るなら、当然の成り行きだよなw
なんせ競争相手の人件費が・・・w

まだ武器とか飛行機みたいに途上国は参入できない分野が
強いなら賃金も維持できるだろうけど、そういう分野は
相変わらず欧米に抑えられてるし。

IT関連(ソフトパッケージ販売)はまだ利率が良さそうだけど、
そこも輸出できるようなものはほとんどなさそうだし。

で、日本はどうするの?
余剰労働力を製造業に押し付けたまま、神に祈るだけ?

マスコミみたいにもともと競争力ないけど保護されてる
産業がワーキングシェアで何とかしてやればいいのに。
645名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:30:48 ID:x6PVWfgU0
貧乏人が増えてんだから、内需なんてできんわな
646名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:30:50 ID:24mdQYLF0
>>636
産業革命以降の400年余りの経済は
生産性向上→失業者増加&労働者の生活向上→新しい産業と需要が発生→労働力不足→生産性向上
を数十年スパンで繰り返してきたんだよ
中学だか高校だかででラッダイト運動とか習ったろ?
647名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:32:09 ID:c27Sdjd8O
そもそも正社員が全て守られてるという前提が間違い。
中小や零細なら正社員でも予告なしに突然解雇、最低賃金未満の給料などよくある事。
それなら非正規で渡り歩いたほうがよいと考えるのも無理はない。
一部に非正規から正規になった者を裏切り者扱いする向きがあるのはどうかとは思うけどね。
身分や階級が上がると仲間ではなくなるという意識や妬みがあるかもしれないけど。
648名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:34:06 ID:wjjtKhqR0
>>645
内需の柱は、公共事業、設備投資、不動産、自動車等だろ。
貧乏人の個人消費なんか微々たるもんじゃねーかよ。
内需について心配するポイントがズレまくっていねーか?
649名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:34:26 ID:24mdQYLF0
>>640
生産性がそんなに簡単に上下するもんか

>>642
設備投資は資本装備率の問題だから上記の数字とは別
労働者個人でなく組織力なのは当たり前だ
労働者の賃金水準は個人の能力でも特定企業の利益でもなく
地域の生産性の平均値に強く影響されるのは国際経済の常識でしょ?
650名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:34:55 ID:61EqfmZE0
>>608
> 日本だって成長率高かった時代は今よりずっと生活水準低かったわけだけど

物的にも精神的にも水準が低かったのは、
高度成長期に入る以前の戦後直後10年間だろうな。
高度成長期は年々拡大する物的豊かさそのものと、
物的豊かさの拡大による精神的豊かさ(リッチ感)の享受があったため
いい時代だよ。
平成は少なくとも昭和後期より物的にも精神的にも貧困に直面している。
651名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:35:20 ID:x6PVWfgU0
貧乏人が増えて、不動産、自動車が買えないだべ
652名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:36:40 ID:24mdQYLF0
>>648
富裕層と貧困層を区別するデータは持ってないけど
2000年でいうと日本のGDP(512兆5838億円)に占める個人消費(286兆7422億円)は56%ぐらい
ズレてるのはたぶんお前
653名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:36:55 ID:h2Bcs26V0
>>647
月給11万9千円以下の正社員がざらにいるのか・・・
沖縄では月給12万とかけっこういるらしいが
654名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:38:03 ID:XGeu3X3UO
まあ人間て不思議なことに
低賃金になればなるほど真面目に働く様になるからな
655名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:39:16 ID:WEtmfgXK0
同一労働同一賃金というと正社員と非正規社員の賃金について
言われることばかりだったが、もはやそれだけで語るべき状況にはない。
同一労働同一賃金は、日本人と中国人との間でも語るべきなのだ。

アメリカを見れば10年後の日本がわかると言われてきたが、
今後は、中国を見れば●年後の日本がという言葉が流行るかもしれない。
自分の仕事と同じ仕事をしている人が、中国で高所得を得ているのなら、
あなたの未来は安泰だ。
それに対して、中国なら10分の1しか貰えない仕事なら、あなたの未来は
暗いだろう。
後者の場合、景気の如何を問わず、収入が下がることはあっても、上がることは
ない。
656名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:39:48 ID:54qA3pFp0
>>624
>正社員の待遇を非正規社員並みに
>下げなきゃならない特段の理由もない。
助成金貰ってるところは下げなきゃダメじゃない?
本来ならリストラしなきゃいけないとこなんだから。
657名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:40:00 ID:qVQmdGIU0
つーか、資産家に好き放題やらせたら従業員を家畜のように扱い出すから
法で有る程度縛る必要があるって事くらい産業革命の時代から解ってることだろ?

いい加減、アメリカの指図で日本の雇用安定神話を崩壊させるのはヤメロよ。
658名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:40:44 ID:61EqfmZE0
>>646
1920年代の世界恐慌以前で、
製造物の供給を増やせば需要が飛びついてくる時代までの話。
無論、戦争被害で生産力が一時的に激減した期間は例外だが、
今は、雇用が悪化すれば、今度はそれだけ供給過剰になり不況になる時代だ。
659名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:41:44 ID:WuiOCP6F0
>>654
単純労働に近い奴らはそうだなw
なぜか奴隷根性を発揮するんだよな。
俺から見ると、考えることから逃げてるだけの気がするけどね。
660名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:41:56 ID:wjjtKhqR0
>>649
レスが的外れすぎじゃね?
一般的な読解力が無さ過ぎ。
661名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:42:04 ID:ERUez2gq0
>>657
時代はまた繰り返すだな
人間の精神性の進歩なんてこんなもの
いつまでたっても戦争もなくならない
技術だけが進歩してるだけだろ
662名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:42:35 ID:VPA9G9jd0
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから不況も自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
663名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:43:23 ID:x6PVWfgU0
まあ、自動車に関して言えば、日本市場より輸出がメインだから
日本の雇用なんてどうでも良いわな。
664名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:46:34 ID:24mdQYLF0
>>658
ラッダイト運動って習わなかった?
17世紀のイギリスではすでに綿織物の需要が頭打ちになって供給過剰を起こし
失業者が激増してラッダイト(織り機)の発明のせいだって打ち壊し運動やってたんだよ
その失業者を吸収したのは豊かになった労働者の住宅や蒸気機関の発明による新しい産業

せっかく国の金で教育受けたんだから覚えてようよ
665名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:46:43 ID:CZh2rmz2O
>>657
雇用破壊をしたのはアメリカの指図でもなんでもない

GMやクライスラーが破産寸前なのはなぜだ?正社員に高い給料払い続けた結果じゃん
666名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:46:49 ID:gF4csnTm0
東芝の自己資本比率8%台に、公的資金の活用を排除せず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJAPAN-37561720090417
有利子負債は1兆8000億円(同1兆2610億円)になり、DEレシオは400%(同123%)に上昇する。
村岡専務は「自己資本の毀損(きそん)は十分に認識している。本来の利益の積み上げによる
自己資本の増加だけでなく、時間との関係もあるので、いろいろな資本政策を検討している」と述べた。


日立:公的資金の活用を検討、過去最大赤字で増資も選択肢(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=ayLNoSWtxr9s&refer=jp_stocks
最終赤字が7000億円と過去最大の損失になることを受け、公的資金活用など政府の支援制度の申請を検討していることを明らかにした。


パイオニアが公的資金の活用を検討−産業活力再生法の改正成立で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6773:JP&sid=aPuNPwP5tVSI
パイオニアは2月、前期(2009年3月期)の業績予想を下方修正するとともに、テレビ事業から
撤退、世界で1万人の従業員を削減するなどのリストラ策を発表した。前期は過去最大の1300
億円の最終赤字に陥ったもよう。05年3月期から5期連続の赤字になっている。


非正規切って税金救済してもらうよw
667名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:47:29 ID:PoLyDarj0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
668名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:48:06 ID:6tD4KVDiO
>>665
退職者の年金や医療もね
669名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:48:44 ID:24mdQYLF0
>>660
>>640って金融危機前と後で生産性が違うって意味じゃないの?
そうだと思ったから突っ込んだつもりなんだけど
670名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:50:13 ID:mviDqpcB0
>>68
結局正社員の賃金上昇が抑制されていき
非正規の待遇が是正されていく
格差は無くなって行くよ
さらに国外の労働者の水準にフラット化していくのは言葉の問題があってまだ先だけれど

「あなたの代わり(替わり)はいくらでもいる」、この言葉は労働市場に限れば真実だ
671名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:50:38 ID:vt9aRHe70
フリーターとか将来どうすんだ
672名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:51:48 ID:dsHhQ4Zo0
>>664
で、ライダット運動で何が言いたいんだ?
購買力平価だの、的外れもいいとこだぞ。

・労働力に余りが出て、そいつらが野垂れ死ぬのも仕方ない
・技術革新がない限り、負け組みは淘汰されていけば良い

そういうことなら賛成だ。
中国人のように年平均3000ドルで働けとは言わないが、日本人でも15000ドルで足りるだろうな。
そうじゃなきゃ、中印越へ出て行けばいいわけで。
673名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:52:07 ID:B1NlZITt0
そりゃそうだ、一国の首相でさえ簡単に替えがきくんだからなw
674名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:52:15 ID:2ITsy5Ce0
>>665

人件費ばかり高くていい製品作れないダメ会社だからでしょうな>ビック3
日本でもこの手の会社は潰れるか経営が悪くなる
675名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:53:44 ID:61EqfmZE0
>>664
お前の一押しのサイクルは
1920年代の世界恐慌以前まではあったが
途上国以外ではもう存在しない。
直近では、デジタル情報化ネットワークは
それ以前のアナログ機械時代より
全体としては、
雇用を減らすことに貢献しただろ。
新しい技術の登場によって、
失業者は回収されるどころか
むしろ増えたんだよ。
676名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:54:24 ID:2ITsy5Ce0
>>671

フリーターは農業でもするしかないんじゃないか?林業とかは人手不足。
677名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:55:02 ID:xCyydPfM0
自民党のせいでみんな貧乏になっている
678名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:55:37 ID:gF4csnTm0
主要企業の国内工場、閉鎖100カ所超 08年度下期、上期の4倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090418AT1D1701U17042009.html
電機や機械、食品など幅広い業種が不採算事業を縮小。中国など新興国を中心とする成長市場の開拓に軸足を移し、事業構造を転換する。
下期は計110カ所で上期の28カ所に比べ大幅に増えた。このうち09年1―3月は94カ所と全体の7割を占め、閉鎖の勢いは増している

2007年度の海外生産比率、19.1%で過去最高 経産省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090424AT3S2401M24042009.html
自動車を含む輸送機械が4.2ポイント高い42%に上がったことなどが影響した。
現地法人数は1万6732社で、前年度比で2.2%、現地法人の従業者数は475万人で
、4.1%それぞれ増えた。中国やベトナムの増加が目立った。



海外生産比率はずっと右肩上がり
首切られた派遣クラスの低生産性の人々は景気が多少
戻っても同じ仕事に復帰することはまずないだろう
679名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:55:42 ID:wjjtKhqR0
>>669
だから、何を基準にした生産性について語っているの?
基準となる軸を明確にしないと、意見が他人に伝わるわけないだろ。
小学生じゃないんだし、抽象的な意味合いで生産性なんか語るなって。
680名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:55:53 ID:24mdQYLF0
>>672
近代経済は人余りと人手不足を延々と繰り返してきたんだから
今雇用が少ないからといって将来を悲観する必要もなければ
日本の経済が先細りだとする理由も給与水準がずっと上がらないと推測する理由もない
もちろん生産性を下げて見た目の雇用を増やす事に意味もない
681名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:57:11 ID:dsHhQ4Zo0
>>669
>>640は中国の富裕層の数のことだと思われ。
資産の大半は株式と不動産だから。
その点、日本は円高のおかげで、ドルベースだとあまり値崩れしていない。
682名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:58:18 ID:7xLIwrBu0
お互いに無責任な体制になるよね、こういう非正規を社内に入れると。
社員はクビにならないから無責任になるし、非正規はべつに社員じゃないからと
無責任になる。
そもそも、従業員の賃金や解雇を柔軟に行えるのならば、
こういう非正規雇用に頼らなくても済む訳でね
683名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:58:40 ID:WuiOCP6F0
>>675
その為の”介護”や”観光”、”農林業”だったのになw
下層労働者の我儘が隙を作り、結局外国人がそこに入っただけだった。
未だに下層労働者が”職を奪う外国人は出て行け!”と言わないのが
本当に不思議w
684名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:58:48 ID:I3yQIerm0
日本人の平均値が高すぎるから、賃金抑制されるって面もあるんだぜ。
低待遇で誰を雇っても、みんな普通に働いてくれるから。
685名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:58:48 ID:24mdQYLF0
>>679
生産性といえば労働者の同じ労働時間当たりの付加価値(もちろん資本装備率などの影響を除く)のことでないの?
ほかの使い方を知らないんだけど勉強不足でごめんね
686名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:00:43 ID:vQ7N9+xW0
アホで保身な官僚のせいでみんな貧乏になっている
687名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:01:13 ID:WuiOCP6F0
>>684
それはあるなw
でも、オビに短しタスキに長しでもある。
688名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:02:15 ID:oLreFJi00
>>682
まさにそれこそ正論
689名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:03:03 ID:dUq3l+FK0
◆「派遣切り」くい止める道は Q&A◆  2月14日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-14/2009021403_01_0.html
 いま「派遣切り」の被害にあっている労働者の大部分は、違法状態のもとで働かされた
あげくに解雇されているという実態があります。日本共産党の志位和夫委員長は四日、衆
院予算委員会で、違法の具体的事実を示して是正を迫り、舛添要一厚生労働大臣がこれを
認める重要な答弁をしました。この質問は、現行法のもとでも、たたかい方によっては
「派遣切り」を止める道を開くことができる有力な根拠を示しました。その内容をQ&A
で紹介します。

Q 派遣は大部分が違法状態にあるとは、どういうことでしょうか。
A 期間制限こえたら直接雇用義務

Q 「契約満了」で雇い止めされました。はじめ請負で二年、そのあと
  派遣になって二年でしたが、同じ製造メーカーでまったく同じ仕事
  でした。これは三年の期間制限をこえたことになるのか。
A 「偽装請負」も派遣期間に通算

Q 派遣で三年超える前に期間工になって、また派遣に戻るというのをくり
  返してきました。こういうケースは違法ですか。
A 制限のがれの「クーリング」は違法

Q 派遣で働いて、期間が三年に満たない場合は、あきらめなければならないか。
A 期間制限は「業務」に適用

Q 違法だと分かったらどうすればいいのか。
A 違法わかったら労働局に申告
----------
◆直接雇用の指導・助言・勧告求める申告書  自由法曹団が参考例発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-17/2009021704_02_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-17/2009021704_02_0b.jpg
690名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:03:07 ID:d2QowpCp0
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <金持ちは、より金持ちに貧乏人は、より貧乏に
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \______________________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
691名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:03:08 ID:gF4csnTm0
08年度の全国百貨店売上高、過去最大の減少率−3月も最悪に(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aH9LaV5uthdE&refer=jp_japan

08年度のスーパー売上高、1.7%減 12年連続前年割れ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090422AT2F2200J22042009.html

推計人口、過去最多の40道府県で減少 08年10月1日現在
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1600T%2016042009&g=E3&d=20090416


人口減少と消費の激減は致命的なんだよね
こんな国に新規に同じ資金を投資するなら中国やインドにするのがあたりまえの企業行動といえるだろう
日本はお先真っ暗なんだね
692名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:03:25 ID:61EqfmZE0
>>683
それは政府のやった派遣法なり低賃金介護法が
目先利益すぎて稚拙だったせいだろう。
693名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:05:22 ID:WEtmfgXK0
日本人と中国人との間にあった、不自然な「格差」が解消されて
いっており、数億人の中国人が極端な貧困から脱出しつつあるわけだから、
人権を大事にする人たちは、むしろ今の状況を喜ぶべきなんだよな。
中国人の単純労働者と同等の仕事しかできない日本人の待遇が下がるのは、
しかたないでしょ。
その程度の仕事しかできないのが、いけない。
694名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:06:35 ID:dsHhQ4Zo0
>>685
そもそも中国のような為替操作国と比較しようというのが無理。
上海でも行ってみ。
空港は成田〜東京くらい離れてるのに、リニアで10分で着いちゃうし、
六本木かってくらいに外国人だらけだし、普通に生活水準高いし。

中国の場合は、あらゆる価格が低い水準にあって、生活水準は相対的に低くならない。
日本の一般的な底辺の労働者より、うんといい暮らししてるよ。
もちろん、輸入品は為替差と関税のおかげで、一般人に買える物じゃないけどね。

エンゲル係数で考えたら、間違いなく日本の方が高いよ。
695名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:08:31 ID:uW+BJpc00
そして、物が売れなくなった。
696名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:08:40 ID:61EqfmZE0
>>655
> 同一労働同一賃金は、日本人と中国人との間でも語るべきなのだ。

同一労働同一賃金は価格そのものを決定しないから
国際間で語る価値すらないよ。
あくまで国内でのみ語る価値がある。
日本政府が中国政府の労働法を改訂できたり
その逆もあると思ってるならスルーするが。
697名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:08:41 ID:WuiOCP6F0
>>692
日本人の意識として、
中層以上→俺達は下層にできない仕事をやってるだからある程度貰って当然
     バカでもできる仕事に高い金は払えんよw

下層  →俺達も真面目に仕事してるんだからある程度貰って当然
     低賃金で働くぐらいなら生活保護の方がマシw

法も影響あるだろうけど、本質は日本人の労働・賃金観にあるんじゃないか?
698名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:10:45 ID:H1eznviQ0
下の人間が真面目すぎるから上が調子にのる。
699名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:11:30 ID:x6PVWfgU0
生活保護以下の賃金もらってもカツカツの生活できるんだから
生活保護の水準下げ方が、社会のためだな
700名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:12:45 ID:61EqfmZE0
>>680
1920年代から始まった前回の世界恐慌は
景気循環による平和で呑気な景気回復をしてない。
世界戦争で日本や中国や太平洋やヨーロッパが燃え上がる特殊事態によって。
今度やったら地球上の人類は滅亡。
701名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:12:57 ID:dUq3l+FK0

【赤旗】 雇用破壊とのたたかいは日本社会のあり方変える  志位委員長が報告
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-04-26/2009042601_01_1.html

 情勢の特徴について、大企業による雇用破壊が「派遣切り」という形で猛威
を振るうとともに、正規労働者にも及び、公務員や教職員にも非正規雇用が広
がっていることをあげて、「大企業による雇用破壊は、労働者の命と生活を根
底から脅かすとともに、日本経済、日本社会の前途をも危うくする一大社会問
題になっている」とのべました。

 同時に、大規模な雇用破壊は、職場支配を自ら掘り崩す深刻な矛盾を拡大し
ており、非正規雇用の違法・無法ぶりが明らかになるとともに、正規労働者に
対する職場支配も成果主義賃金の本質があらわになるなかで深刻な矛盾と破た
んに直面していると指摘しました。
702名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:13:55 ID:dsHhQ4Zo0
生活保護の前に、もうワンクッションあった方が良いと思う。
労働訓練所みたいな。
集団生活、労働訓練、就職斡旋、期限1年、3年以内再入居不可、とかで。

生活保護と労働を天秤にかけるべきではない。
703名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:14:38 ID:wjjtKhqR0
>>697
生活保護とかの社会保障は
みんなが働いて税収が潤っている中で、数少ない社会的弱者を救済していこうって制度でしょ。
企業が赤字決算続出で税収が落ちまくっている中でも維持できるもんじゃない事は下層でも理解しているだろうよ。
704名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:14:39 ID:gF4csnTm0
上海モーターショー、入り混じる中国発の期待と脅威
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK844377320090421
GMの中国でのパートナーである上海汽車(SAIC)は、独自ブランドの乗用
車販売台数が2009年1─3月は4倍に増えたとしている。電池メーカー比亜
迪(BYD)傘下の比亜迪汽車(BYDオート)は、2009年の目標販売台数を前
年比倍増の約40万台としている。



巨大な市場と政府保護のもとに中国製造業は急速に成長してる
高賃金高コストの日本での工業製品の生産は減少していくのは言うまでもない。
705名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:14:55 ID:24mdQYLF0
>>694
上海を基準に中国を語ろうって言うの?
人口の15%以上が貧困による飢餓状態の国で?
706名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:15:36 ID:7xLIwrBu0
非正規の問題は、とにもかくにも法律問題だよ。
正社員の解雇が難しいし、年功型賃金を採用しているので、
景気によって柔軟に変えたくても不公平感が強く出るので困難

いまのような体制で非正規解雇を進めると、収益が悪化しているのに、
ワーカーの平均年齢がグッと上がり、平均賃金が高くなってしまうという
非常におかしな状態になってしまう。
707名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:16:06 ID:IvHXB0Bk0
いいじゃない弱肉強食
思考停止してても生きてける国なんておもしろくない
708名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:17:28 ID:24mdQYLF0
>>700
世界恐慌から戦争特需までってたかが20年じゃん
産業の入れ替えによる経済の拡大は短くても30年スパンだよ
株屋じゃあるまいし3年5年で判断しちゃ駄目だよ
709名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:17:36 ID:gOuFCDfp0
>>541,544
いや、待遇とか雇用条件とかそういう問題じゃないよ。

結局、社会には「解決方法が多分無い」仕事や
「答えが多分無い」仕事や「訳のわからん」仕事が一杯あって、
誰かがやらないと廻っていかないんだわ。偶々、システム関係が
SE の俺に廻ってくるんだけど、皆、力技でなんとかしてる。
そういう本当に頭を使う処には「出来ません」と言える非正規社員は
投入する意味がないということ。
710名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:18:35 ID:tWmvyyQBO
賃金がいつまでも低いままで抑えられていると、生活や将来の不安で仕事にも自然と身が入らなくなる。
しかし仕事の質については競争の激化からますます高いものを当然として求められる。
これでは本来は真面目な多数の日本人労働者は精神をやられていってしまう。
余裕のない日本の社会。これでは多大な労力のかかる子供など増えるはずもない。
これまでとこれからの日本の衰退の責任はすべて草加自民党と経団連の老害どもの仕業



711名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:21:02 ID:CosEnHZl0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
712名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:21:17 ID:dsHhQ4Zo0
>>705
国連の定める貧困の定義、1日1ドルと言うなら、中国の貧困率は恐ろしく高いわけだが、
実際に中国で1日1ドルで生きていこうと思えば可能だろう。
日本じゃ絶対に無理。
今の日本は日本人が思っている以上に貧しい。
中国を統計で話しても意味がない。
統計の話だけで解決するなら、中国はG7に追加で呼ばれもしないレベル。
でも実際はそうじゃない。
713名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:21:22 ID:x6PVWfgU0
子供増えないとか言ってるけど、
無職が増えてんだから、人口減った方が適正でだべ
714名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:22:11 ID:2fUYHoJ1O
>>1
正規・非正規で格差をつける企業には税金による支援はしなくていい

税金は納税者の利益にあまねく平等に使われるべきだよ
715名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:22:47 ID:X/BHDBeO0
おれもめでたく来月から手取りが生保以下に('A`)
716名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:22:49 ID:7xLIwrBu0
正社員と非正規社員の賃金格差は2倍以上あるわけだよね。
つまり、最低でも、正社員は非正規社員の2倍以上の仕事をしないといけない訳だ。
現実は、そんな正社員は少ない訳で、非正規の上前をピンはねしてこそ、正社員の
高い給与が捻出できるような経営になってしまっている。
つまり、皮肉にも、非正規切りをしたら、正社員の雇用と賃金も維持できない訳だ。
タイムラグがあるけれども、この不況が長期化して、非正規を雇用できないならば、
社員の待遇も維持できなくなってくるだろう。
717名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:23:26 ID:wjjtKhqR0
>>714
企業なんか官公需の利益より納税している額の方が遥かに多いって。
718名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:23:36 ID:tWmvyyQBO
人口減って適正と騙るのは、日本の国力を弱体化しようと企むシナチョンの工作レス



719名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:24:00 ID:CmUOnaLX0
一部上場のちゃんとした正社員っていうのは
それまでの人生そつなくこなして重大なミスなんて一つもなく
入社試験の争いを戦ってきた人間が多いよ
その点はけんときたらww
720名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:24:40 ID:2fUYHoJ1O
>>716
それって、何処のトヨタだ?(笑)
721名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:25:21 ID:24mdQYLF0
>>712
人口が多いだけで全体として豊かなわけでも上手くいってるわけでもないよ
1960年頃のソ連、東欧圏の急激な経済成長と同じで
経済成長の中身が投入量の増加と比例してるだけだからこのまま成長を続けるのも難しいしね
722名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:25:24 ID:aY4Y6LwE0
>>1
正規は首は切られないけど
サビ残で使いつぶされるんだろうな……

どっちにしろ、もう限界だな
723名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:25:27 ID:dsHhQ4Zo0
ID:24mdQYLF0

論破される度に話を変えて、もうスレ違いな話になりすぎてる。
その話から何を結論づけようとしているのか。
話の方向をそらす事で、話を続けようとしている状況だが、
君の目線が違うせいで、どう結論づけてもスレに沿った結論にはならない。
724名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:25:46 ID:s4hc2Pkb0
簡単に切れる派遣は解雇して、簡単に切れない正社員は賃金を減らして離職を促すのですな
725名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:26:44 ID:61EqfmZE0
>>697
> 本質は日本人の労働・賃金観にある
もしもそうなら、
昭和に、大部分の日本人が
1億総中流的な中層付近に分布していたことに納得できたのも
日本人の労働・賃金観の影響であり、本質だということになるだろう。
そうした特性を生かす保守ではなく、
政府が強引に革新を主導してしまったことで
品質の悪いアメリカ流と日本の悪い部分の掛け算のような今の日本が
できているのでないかな
726名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:27:36 ID:WEtmfgXK0
>>716

仕事をしている人間ならわかることだが、仕事の価値って、
「量」だけで決まるわけじゃないから。
10の量の仕事のうち、定型的な仕事が8、非定型な仕事が2だと
した場合、価値的には、逆ということは、よくあること。
727名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:30:09 ID:cL70X1y/0
>>40
「土曜日指定で例年の社内イベントに参加してください」って忠誠心の踏絵されてるよw
728名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:30:25 ID:pZ/2LHFv0
>>717
多要素を複合的に流れで把握できない点では、最近のウヨクとフェミは同じだな
729名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:31:29 ID:GOVIBfSN0
>>721
中国はGDPで日本と肩を並べる存在になった。
人口は日本の10倍だね。
中国での生活コストは日本の1/10以下だよ。
730名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:32:41 ID:kAt2KnpbO
>>698
度々言われてるけど言われた仕事を真面目にこなす人は多い。

しかし、そこまでなんだよな。

言われてないから出来ません、言ってない名無しさんのほうが悪いんです。
なんて言われたらね〜。
正社員でも若干いるけど、最低限の知恵が欠けてて権利意識が強いのが真面目な非正規。
731名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:33:06 ID:KAnuajnM0
もはや非正規が生き残るには仕事を求めるのでは駄目だ
衣食住を求めてデモでも起こすしかないだろ
他に方法はない
仕事を求めているのでは手遅れになる
732名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:33:48 ID:wjjtKhqR0
>>728
複合的な流れを具体的に事例を用いて説明してみて。
733名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:34:58 ID:7xLIwrBu0
>>726
仰る事は判るんですが、実際はそのような人事をしていないでしょ?
能力主義といっても、「あなたの生産物は出来が悪いから非正規雇用になります」、
ということは法律によって守られている以上、まず無い訳でね。
734名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:35:51 ID:6NSYeckp0
>>713
減ってほしいのは、老人なのであって、労働人口ではない。

同じ人口減少でも、ただのクズである団塊が減ってほしいと
皆が思っているのだ。

735名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:36:55 ID:Uqj35nMT0
>>730
いわれてないことやると「何勝手にやってんだ」ってキレるだろ
俺だってもキレる
736名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:37:53 ID:MfeqNdalO
パ−トをして自営してる俺から言わせると、貧乏人同士の争いだよw 自営も短時間で終わり、老人みたいな生活が嫌だからパ−トをはじめたが何か?
737名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:38:45 ID:WuiOCP6F0
>>725
状況が違うw
いつまでも昔の成功にしがみついて、同じ方法で対処しようとするのは
愚の骨頂だな。
改革出来ない国は滅びるよ。近くに反面教師がいるじゃないw
738名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:39:38 ID:KAnuajnM0
持たざるものが生き残るには持てるものから奪うしかない
そういう時代がやってきた
739名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:41:48 ID:zGdpFB2f0
【映画DVD】ブルーカラー/怒りのはみだし労働者ども
http://www.universalpictures.jp/bluecollar/catalog_item_sell.html?#4062

they pit lifers against new
boy, young against old,
black against white. Everything
they do is to keep us in our place.(英語字幕)

年寄りと若者や 黒人と
白人を対立させる
そうやって働かせてんだ(日本語字幕)
740名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:41:59 ID:Uqj35nMT0
>>738
早いトコ
「持てるものから奪って生き残るのは浅ましくて汚らしいことだ
そんなことをするくらいなら自殺すべきだ」
って価値観埋め込みきらなきゃな

まぁ今のトコ七割くらいはうまいこと洗脳完了してるからもうちょっとだなw
741名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:43:04 ID:UC8Ai5l+0
>>730
経営者視点でものを見るのはいいけどさ、自分は奴隷の身分なのに
経営者と思考を重ね合わせて優越感に浸りたいだけなんだよなこの手合いは
創造的(笑)な仕事してほしけりゃもっとカネだしなって
742名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:45:04 ID:KAnuajnM0
>>740
持たざるものがおとなしかったが故に持てるものは薄給で持てるものを使い富を集めたんだよ
持たざるものに富を分配した方が得である世の中にするには持たざるものに分配しない方が高くつくようにしなければいけない
残念だがそれを成すには穏やかな方法ではもう時間がない
743名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:47:14 ID:61EqfmZE0
>>737
それを言ったら君は先ほどの本質に関する持論撤回が必要だ。
それでなければただのご都合主義だ。
改革ほど中身が問われ慎重を期さないといけないものはない。
何でも良いなら明日から日本共産党政権でも主張したまえ。
小泉内閣辺りの日本で最も盛んに政治宣伝されたような大失敗作の骨太の改革よりはマシだ。
744名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:48:31 ID:Uqj35nMT0
>>742
無理無理
なんのための平和教育と持たざるものの体力を地道に削ってきたと思ってんだよw
持たざるものとやらにそういう反社会的な行動取らせないようにするためだぞw
745名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:50:18 ID:WuiOCP6F0
>>741
金をたくさん払えば誰でも創造的な仕事ができる訳じゃないのも確か。
そして、それが出来る人間は下層にはいかない。

今下層に甘んじている人間は残念ながらその程度なんだよ。
もちろん、下層と中層の能力の差は、中層と上層の差よりはずっと
小さいと思うけど。

能力の差を認めて、それによる格差も認める。
ただし、公平さを重視して同一労働同一賃金だけは保証する方がいいと思う。
746名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:50:27 ID:Fo4gNUJJ0
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代,工具代,PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に!
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員をクビにするだけで出費ゼロ!ノーリスク!!!

これで、ピンハネ率40〜60%だから無茶苦茶である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上にぼろ儲けしているが、その大半は派遣業者役員の懐に。それで経営が苦しいとか言う。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」
(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
747名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:51:21 ID:F+dqWoWO0
ここ十年以上賃金抑制やそれに近い言葉
以外の言葉を聞いたことがない
748名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:51:26 ID:gF4csnTm0
韓国製デジタルテレビ、米国市場で日本に完勝
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/09/0600000000AJP20090209000500882.HTML
【ソウル9日聯合ニュース】世界で最もし烈な競争が行われている米国のデジタルテレビ市場で、サムスン電子
とLG電子の韓国メーカー2社が昨年、ソニー、東芝、パナソニックなど日本メーカーに完勝した。米デジタルテ
レビ市場では、2007年までは日本メーカーが優勢だったが、昨年からは韓国メーカーが優位を占め、販売勢
力を覆した。


携帯電話、薄型テレビ、半導体、白物家電と韓国勢に駆逐されたのに
賃金水準だけは昔と変わらずっていうのはありえないだろう
国際競争に敗れ去るってことは国富の減少を意味するのだからw
749名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:52:18 ID:KAnuajnM0
>>744
苦しい現実の前に平和教育とやらが役に立つかよ
現実と教育の差を認識するだけだ
750名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:52:37 ID:LA/8AtBa0
技術派遣で優秀なヤツは普通に正社員になってる。
ただ、派遣会社が1本釣り警戒していい人回さなくなるから、むやみにはできん
751名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:53:35 ID:61EqfmZE0
>>745
> 今下層に甘んじている人間は残念ながらその程度なんだよ。
若い奴らを見てると、それはないよw
中層か下層か、所得を決定しているのは、
能力ではなく、卒業年度だよ。
バブル入社組がそんなに仕事ができるか?
752名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:53:49 ID:wjjtKhqR0
>>747
商品の品質の向上無しに賃上げデモを繰り返して、
廉価品の市場を中国に奪われまくって経済が崩壊した
半島バカ国家とかを間近で見ていたからなぁ。

人件費を上乗せされた値段の高い半島製品なんか要らないし。
753名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:54:30 ID:WuiOCP6F0
>>743
現実を見た方がいいんじゃなかな?
昔の日本は、潜在能力に比べて貧しかった。伸びしろがたくさんあった。
今はその伸びしろが少なくなった。
皆が豊かになるのは無理。もし強行するなら植民地が必要だ。
754名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:55:04 ID:cY9ua65t0
>正社員には賃金の抑制だが、非正規社員は解雇――。

まあ、企業側の優生思想だろうなあ。

非正規労働の問題の本質はこれだから。
755名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:56:19 ID:KAnuajnM0
>>752
それを名目にしてこっちが死んだらたまらん
756名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:57:16 ID:gF4csnTm0
東芝:非正社員3900人を追加削減−立て直しへ公的支援も排除せず(3)
非正社員は前期に約4500人を削減した。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6502:JP&sid=a2IqXAigEK2w

東芝<6502.T>:09年3月期連結決算予想(SEC)、当期損失は3500億円、下方修正
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJE173OPQT20090417

韓国サムスン電子 2008年通年の純利益は5兆5300億ウォンとなり、予想の5兆2900億ウォンを上回った。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832239820090123


国際競争に敗れ去るってことは残酷なことなんだよね
奴隷労働者を駆使しても利益が上げられずに、東芝は公的資金を要請するほどまでにおちぶれてしまったw
757名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:57:42 ID:wjjtKhqR0
>>753
バブルの終焉以前は、中国が改革開放していなかっただけでしょ。
中国が資本主義化して、伸びしろがなくなっただけじゃね?
758名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:57:56 ID:HzMO7mWDO
なんかこのスレ…
政治批判の衣をかぶった愚痴ばかりだな(笑)

底辺非正規のグズどもが努力もしないくせに口ばっか一人前でバカジャネーノ
なんで努力してきた正社員が努力してない非正規と同列に扱われなきゃいけねーんだよ


最低限の生活保障とかよく聞くけど、俺らの税金でグズども養うとかごめんだし
非正規は解雇されたらおとなしく人生も退職しとけ
759名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:58:40 ID:Uqj35nMT0
>>749
その教育と現実の差を気付く知能を削る策も展開してるw
ゆとり教育ってなw
760名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:00:35 ID:ERUez2gq0
>>758
どうせお前らの税金で
生活保護されるから
安心しろよ
761名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:00:49 ID:WuiOCP6F0
>>751
たしかに、下の上と中の下は能力なんて似たようなもんだよ。
だからこそ、同一労働同一賃金。
それで卒業年度による不公平は減少する。

・・・しかし、完全に平等な社会はできないよ、残念ながら。
だから、逆転の機会だけは常に残して、時間をかけて能力に
見合う位置に自力で登ってもらうしかない。
762名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:01:34 ID:vQ7N9+xW0
>>758
オマエ、その言葉覚えておきなw
それは自分に吐いてたと後になってわかるからなw
763名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:01:57 ID:61EqfmZE0
>>753
いらないよw
有効需要だけが必要だ
所得の分配をフラットに変え
経済を自転させていけば
当面十分。
764名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:02:05 ID:GOVIBfSN0
偏差値みたいなもんだよ。
偏差値40を50に上げるには少し勉強すれば誰でもできる。
60を70に上げるには同じ努力ではまず無理。
上昇する数値は同じなのにね。
日本という国際的に偏差値70の国にいても、その中でまた偏差値がつく。
そもそも人間にそんな差なんてないはずだが、必ず順位はつく。
全員が偏差値70というわけにもいかない。
「なんで俺は東大に行けないのか、行きたいのに、差別だ」と偏差値40の人間は言わないだろう。
社会ではその基準が曖昧なのと、明文化されていないから、低偏差値の人間がわめくんだよ。
バカなのに。
765名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:02:46 ID:KAnuajnM0
>>759
教育は必要ない
現実の差を見るには持てるものと持たざるものがいてそこにどんな形でも不公平感を感じれば十分
766名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:02:53 ID:GeVJ1Fyr0
【社会】日系人への帰国費用支援制度 支援を受けた日系人の再入国を認めない方針に撤回を求める声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240644409/l50
767名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:16 ID:KID9AjVMO
>>756
サザエさんのスポンサーは撤退かな
768名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:03:44 ID:UC8Ai5l+0
>>758
労働階級同士で貶め合ってどうすんの?バカ?
おまえはすでに死んでいる、って奴だよ
本当の敵は何なのか頭つかえよ
769名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:04:35 ID:gF4csnTm0
独VWの前期、純利益は過去最高 競合大手、赤字転落の中で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090303AT2M0300O03032009.html
2008年12月期決算(速報値)の最終利益が 13.7%増の46億8800万ユーロ(約5700億円)と過去最高になったと発表した。
トヨタ自動車など競合大手が相次ぎ赤字に転落する中で増収増益を確保した。


トヨタ<7203.T>、09年3月期営業損益予想は4500億円の赤字
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK023114920090206


奴隷労働者を駆使してもVWの足元にも及ばない世界のトヨタ
これは日本人労働者の質の低下と日本製品の競争力の著しい低下を物語っている
770名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:12 ID:BXgVaqFw0
日本は名誉先進国。いわゆる形だけの先進国で実質的には
先進国ではない。

自殺率先進国一位
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

世界幸福度ランキング 先進国中最下位
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807020017.html

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

1人当たりGDP、世界18位=先進国下位に後退
−06年度国民経済計算・内閣府

IMFの2008年一人当たりGDP予測

(※都市国家とか産油国は除いた)
1位 Norway 77,940      12位 Belgium 41,193
2位 Ireland 61,900      13位 Australia 40,345
3位 Iceland 58,005      14位 Canada 39,934
4位 Denmark 57,962     15位 France 39,449
5位 Switzerland 54,375    16位 Germany 38,774
6位 Sweden 48,285      17位 Italy 35,456
7位 United States 47,160  18位 Japan 34,865
8位 United Kingdom 46,259 19位 Greece 32,789
9位 Netherlands 45,467    20位 Spain 31,918
10位 Finland 44,613      21位 New Zealand 28,001
11位 Austria 43,978      22位 Cyprus 27,581
771名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:15 ID:Uqj35nMT0
>>768
本当の敵wwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中二病でも拗らせたかwwwwwwwwwwwwww
772名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:26 ID:CsD/lsWL0
>>62
そう、それが正しかったんよ
これこそが公平公正

特定の世代だけに痛みを押し付けるな
773名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:39 ID:6tD4KVDiO
>>767
まだやってるの?
774名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:40 ID:WEtmfgXK0
敵(笑

同程度の労働力が、中国人なら安く買える。
だから、中国人の方を使う。
中国人と同程度の労働しかできない日本人は、
中国人レベルにまで自らの価格(賃金)を
下げるか、失業のいずれかを選択しなければ
ならない。

さて、誰と誰が敵なんだ?
775名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:55 ID:pZ/2LHFv0
>>732
例えばだ、何も知らない人間にいきなり積分がどうたらこうたら言っても分からないだろ
小学1年から足し算引き算を習わなきゃ誰だってわからないし、一朝一夕に理解できるものでもない

つまり、君がどの程度知っているかによる
足し算引き算レベルも分からない奴にいきなり応用を説くのは無駄だからね
ウヨクとかフェミは掛け算が分かった〜割り算が分かった〜っていっている様な輩だからな
最後に一応言っておくけど、これ一般論としてだからな
だからこういうところで、応用を説いている方は半分無駄だと思うけど、分かる人にはワカりゃ良い
馬鹿は論理構成ができず、論破されても論破されたと気づかない、でもわかる人にはわかるそんなもんでしょうね
776名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:08:57 ID:YLGd/y5Y0
>>753
中部地方でいうなら、昔の伸び白は、東海地方に根ざした昔ながらの職人・職工や自動織機の技術。
その伸び白を最大限使って儲けてでっかくなったのがトヨタなんだが、

1990年代以降、日本の伸び白を搾取しきったトヨタが、母体たる職人たちにそれを還元することなく、
さらに血を絞らせたのが今の現実だな、 
政府・自治体・公務員も同じ穴のムジナだ

結局搾取しきってニヤニヤ笑ってる奴がいる
777名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:10:59 ID:wjjtKhqR0
>>775
具体的な事例って書いているんですけど。
そういった抽象的なイメージ論でなく、具体的な事例を用いて論じる事は出来ないのですか?
778名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:14 ID:WuiOCP6F0
>>763
日本が鎖国してる時代なら、それもいいだろうけどなw
製造業主体で国際競争の時代なのに、やみくもにインフレを
招くようなことしても・・・。

エネルギーや食糧・資源を海外に頼る日本が円安誘導しても、
貧乏人の生活が豊かになるとは思えないしな。
779名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:21 ID:vf/V0+560
非正規雇用で奴隷労働させられてる奴も、
ゴミ企業の社畜であることに誇り持ってる奴も、
いい加減目を覚ませよ。
日本は労働環境最悪の国なんだよ。
海外脱出をおススメする。

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
780名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:12:26 ID:gF4csnTm0
08年度貿易収支、28年ぶり赤字 世界経済悪化で輸出急減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090422NTE2IFK0121042009.html

08年度貿易赤字、深刻に受け止める必要=与謝野財務相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJAPAN-37624020090422
「日本の貿易が減っているのは、相手国経済が不振だからなのか、強く疑問を持つ必
要がある」とし、「日本のつくっている物、日本が提供しているサービスの国際競争力が
落ちていないか、という側面からも物を考えなければいけない」と国際競争力の観点か
らも貿易の減少を分析していく考えを示した。




与謝野の懸念がまさに日本を直撃してる本質だろうw
中国、台湾、韓国製品が世界の需要を満たすようになったぶん、日本の影が薄くなり没落をはじめたのだから
781名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:38 ID:WEtmfgXK0
日本の職を減らしているのは誰かといえば、
買い物といえば、ダイソー・ユニクロ・ジャスコで
中国製の商品しか買わない連中だろう。

貧民自身が自分たちの首を絞めている。
782名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:13:45 ID:3eUTYy9q0
教育水準を中国以下にさげた奴をうらむんだなw
783名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:17:21 ID:2gDI7zrN0
不景気になったら、簡単に首を切れる派遣制度の法律を作っておきながら、
いざとなると、無駄な「調査」で金を使いまくる内閣府www
無責任内閣、乙。
784名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:18:21 ID:61EqfmZE0
>>761
それなりに能力が高くても卒業年度(藁)によって
下層になってる奴は多いよ。
入社してから頭角を現す奴は昔から少なくないからな。
好況時に卒業していたなら
普通に採用していたはずのそうした人材が
大勢くすぶってるままだろう。
同一労働同一賃金があることも大事だが
日本の大企業に現場判断での即断正規採用を推奨させられないものかね
同一労働同一賃金とあわせてそういう押しの制度が必要だと思うよ
785名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:19:52 ID:J/loipaO0
雇用流動化、アメリカ型社会といいつつ
セーフティネットをろくに用意せず「自己責任」論を展開するのは、
不況になったら非正規は○ね!ってことだからな。
酷い国だ。
786名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:09 ID:WuiOCP6F0
>>776
えっと、1990年代以降職人の時代は終わったんだと思うよ?
もちろん、本当の技能者は必要だけど、それは少数で良くて
その人たちは今でも十分保護されてる。

役目を終えた人たちに無駄に利益を還元できるわけもなく、
新しく利益を生み出す人たちにそれが回された。それだけの話だろ?

昔の炭鉱労働者はエリートだったけど、少し前は自動車関連の
労働者がエリート、・・・本来はここで下層労働者を吸収する
次のけん引役が出てこないといけないはずなのに、未だ有望株は
見当たらず・・・。
政府から介護や農林業をあてがわれても下層はスルーw
787名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:21:36 ID:vf/V0+560
正規だの非正規だの、こんな差別やってるの日本と韓国だけだろう。
世界の二大後進国。
社畜根性もった馬鹿どもが引退しない限り、何も変わらないかもね。
世の中の仕事なんて、9割方、誰でも出来ることなのにねw
788名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:51 ID:K0MzCD+s0
俺は新自由主義者じゃないけど、正社員のもっと簡単に解雇できるようにしたほうがいいと思う。
セーフティネットの充実とセットにして。
789名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:08 ID:wjjtKhqR0
>>787
世界中で解雇の嵐が吹き荒れているのわかっているだろうに。
ほとんどの国では、こんな穏やかなレベルじゃないって。
790名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:10 ID:3eUTYy9q0
WEだれも賛成しなかったじゃないか。何今更虫のいいこといってるんだろね。
791名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:24:42 ID:J/loipaO0
>788
本来そうでないと雇用流動化なんて実現しないんだけどね。
792名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:32 ID:gF4csnTm0
パナソニック、液晶TVの中南米生産2.4倍 成長市場に照準
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090419AT1D1602118042009.html
メキシコの生産拠点に新たに中南米市場向け専用ラインを設置。ブラジルでも生産を拡大し
、中南米向けの現地生産台数を2009年度に45万台と前年度の2.4倍に増やす。



パナソニックは国内工場を次々と封鎖するかたわら海外シフトは着々と進めてる
景気が多少回復しても日本人労働者の冬は続くと見ていいだろう
793名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:25:54 ID:K0MzCD+s0
>>758
その考えにしたがえば、正社員の保護は必要ない。どんどん解雇できるようにすべき。
努力してきた人、能力のある人はそんな環境でも食いっぱぐれない。
794名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:33 ID:8xLdY6FoO
みんな、とにかく生き抜こうぜ!
楽しく前向きに生きた奴の勝ちだよ!
795名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:26:56 ID:vf/V0+560
>>789
ん?

解雇があるのは当たり前。
北欧やオランダでも当たり前にあるし。
問題なのはそこに公正さがあるかどうかさ。
796名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:27:30 ID:cY9ua65t0
>>787
これですね。わかります。

地球特派員2009 最終回
「非正規雇用50%の衝撃〜韓国・苦悩する格差大国〜」

797名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:28:17 ID:WuiOCP6F0
>>784
>日本の大企業に現場判断での即断正規採用を推奨させられないものかね
それは無理だろうw
ポストの数は限られてる。
誰かを上げたら誰かを下げる必要が出てくる。
皆わが身が可愛いんだよ。

それよりも、新しい会社がどんどん生まれて、成長が止まった会社が
きちんと死ぬようにした方がいい。
社内は団結して外と戦う。社内の対立は良くない。
798名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:29:30 ID:wjjtKhqR0
>>795
移民酷使国家を例に挙げて、公正さとか言われてもなぁ・・・
最近は移民規制強化をしているけど。
799名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:30:28 ID:6NSYeckp0
>>791
日本の場合、なぜそれが無理なのか?

というと、実はよく知られているようで、わかっていない事象の
ひとつに住居の確保がある。なんでこんな話題が出てくるのか?
といったら、住居を借りるためには職が必要で、職を得るには、
住居が必要という馬鹿げた矛盾があるからなんだよねぇ。

ここで馬鹿げているのは、住居を得るために職が必要という日本
の独特な賃貸住宅の慣習が原因。実は雇用流動化を妨げているの
は、この日本の不動産業界なのだよ。

800名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:32:33 ID:KAnuajnM0
>>794
前向きなんて持たざるものを洗脳するために作られたような言葉じゃないか
そんなのもう馬脚があらわれているって
801名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:36:55 ID:3yIrVi090
正社員が没落する ――「貧困スパイラル」を止めろ! 湯浅 誠 (著), 堤 未果 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4047101796
802名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:40:12 ID:BXgVaqFw0
こんな異常な国は日本(と韓国)だけ

普通は職務給だから、企業規模の大小や労働時間にかかわらず、
同一労働同一賃金は当たり前
803名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:42:21 ID:dOF5yjGR0
>>800
じゃあ、後ろ向きに進みますか?
804名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:43:25 ID:VEZz19e70
【NHKの認識・返答】恣意的?意図的?
◆「恣意的編集ない」 NHKスペシャルへの抗議に放送総局長
2009.4.22 18:43

 5日に放送された「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー 第1回『アジアの“一等国”』」の
放送内容が偏向していたとして、「日本李登輝友の会」(小田村四郎会長)が同局に抗議したことをめぐり、
同局の日向英実放送総局長は22日の会見で「台湾の人たちが親日的であることは当然、
十分承知していて、それを前提にして伝えた」との認識を示した。

 その上で「番組の趣旨、文脈がある。全要素を平等に個別の番組で伝えねばならないとなると、
クリアに物事を申し上げられない。(NHKの)放送全体の中で考えていただきたい。
恣意的に編集することはない」と説明した。

 NHK広報局によると、同番組に対し、21日までに電話やメールなどで1900件を超える反響が
同局に寄せられ、「戦前の台湾統治の状況をよく伝えていた」「日本は台湾によいこともしており、
一方的に悪いという描き方は納得できない」などがあるという。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090422/med0904221844000-n1.htm

【NHKの認識・返答】台湾先住民族のご家族には?大相撲協会や農林水産省には?【人間動物園】
出演者には、濱崎プロデューサーによりお褒めの言葉を持って迎えられたとの連絡があったとのこと
■ YOUTUBE
http://www.youtube.com/watch?v=9lO3fbu508A
■ ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819691
805名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:44:59 ID:dOF5yjGR0
>>802
まずは生協でやってみなw>>同一労働同一賃金
806名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:13 ID:3DzNiexW0
正社員は賃金抑制
派遣社員は解雇
株主・経営者は丸儲け
807名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:45:44 ID:KAnuajnM0
>>803
向きを気にすること自体がおかしい
808名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:32 ID:v4qihRVQ0
大学生「私が恩赦を受けた理由は・・・」
面接官「えっ」
大学生「えっ」
面接官「悪いことでもしたんですか」
大学生「いえ、特に」
面接官「じゃあどうして恩赦を受けたんですか」
大学生「社員の方に轢かれたからです」
面接官「えっ」
大学生「えっ」
面接官「何ていう社員に轢かれたんですか」
大学生「説明会でお会いした方全てです」
面接官「えっ」
大学生「えっ」
面接官「大丈夫ですか」
大学生「はい。体力には自信があります」
面接官「そうなんだすごい」
大学生「事故紹介させていただきますと・・・」
面接官「まだあるんですか」
大学生「たくさんあります」
面接官「えっ」
大学生「死亡理由の方がいいですか」
面接官「死亡してるんですか」
大学生「はい」
面接官「なにそれこわい」
大学生「えっ」
面接官「いつから死亡してるんですか」
大学生「実は社員の方に轢かれる前から死亡していましたが、社員の方に轢かれて更に死亡度が高まりました。」
面接官「なにそれもこわい」
大学生「えっ」
809名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:46:45 ID:DnAUMDptO
べつに今まで通りでいいじゃん
810名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:56 ID:3eUTYy9q0
んじゃ斜め上で^^
811名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:47:56 ID:ERUez2gq0
とりあえず経営者の失策を
労働者に押し付けないでほしいな
自分たちは役員報酬たんまりもらっといて
何もしないんだから
812名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:00 ID:6NSYeckp0
>>808
日本語っておもしろいな
813名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:49:47 ID:dOF5yjGR0
>>807
時計の針は逆には進まんよ。
ならば、前を見るしかないじゃないか。
814名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:45 ID:61EqfmZE0
>>778
> 製造業主体で国際競争の時代
今、車が国内で売れてくれたら
どれだけ経済がよくなることかの間違いでは。

製造物の価格競争では勝てないことは自明なのだから
教育、福祉、経済、国土開発等各分野の戦略をトータルで計画して
品質で付加価値を造っていくしかないのだ。
パナソニックの家電程度のものは、
技術よりデザインとブランド価値を高め続けない限り難しいが
途上国が経済成長する限り、日本の高性能の工業機械等は売れ続ける。
工業製品が売れ続ければ、資源を買う金は問題ではない。

水や食料はこのくらいの人口ならこの国土でそもそも自給可能。
815名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:28 ID:KAnuajnM0
>>813
その言葉に乗せられて現状の問題を見ることなく突撃していったのが前向きという言葉にまつわる真実
816名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:59:40 ID:85JgmZY50
問題@ エリートがやらかした経営や企画の失敗 → 下っ端労働者が首切りで尻拭いさせられる
米の経営者で、会社を倒産させ高齢者の年金を吹き飛ばしたくせに「ボーナス」を受け取っていた者もいる。
エリートはせいぜい一時的減給程度。

問題A 首切り=犠牲を一部の人間に集中させ他の者は無傷で安泰
嫌なことを全部立場の弱いものに押し付ける慣習でこうなる。不況は解雇された人のせいではないのだが。
ワークシェアリングを提案しても猛烈な抵抗を受ける。
817名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:04:25 ID:61EqfmZE0
>>797
> それは無理だろうw
> ポストの数は限られてる。
> 誰かを上げたら誰かを下げる必要が出てくる。
> 皆わが身が可愛いんだよ。
どうやら昭和流が本当は好きなようだ。

会社の成長局面では現場判断で素早く必要な人材の囲い込み
会社が落ち込んだ時はダメな奴から放出
国際競争を強調したいなら、こうしろと言わないとだぜ?
818名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:12:24 ID:FqfQkFpR0
日本で出来た製品が売れないと日本人労働者の給料には、恩恵こないからな。
 デフレが、悪いと正社員は、思え。

海外メーカーに圧力かけれないのも政府の弱いところ。
だから核武装とかわけわかめになっているのが、現在模様。
819名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:13:01 ID:eiu17f1x0
雇用形態が非正規なのもアレだが、まともに生活できないほどピンハネしている派遣会社が諸悪の根源ニダ。
820名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:19:51 ID:OEjeI66D0
なんつーか、じゃあ結局どうしろって言うんだろうな
821名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:21:40 ID:h8z5OVBH0
いやそのための火正規社員でしょ
何をいってますのんw
822名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:33 ID:GOVIBfSN0
>>816
@エリートに飼われることで職をつないできた労働者が、飼い主と同じ土俵に上がろうとするのが間違い。
Aそれが立場が弱いということだ。強い立場にいられなかったのは、本人の能力によるもの。
823名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:25:52 ID:dOF5yjGR0
>>815
ま、後ろから機関銃で狙われるようなことはあるまいて。
824名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:27:33 ID:dOF5yjGR0
>>819
いやさ、それだと、
「何故、派遣は自動車工場にこだわったのか?」という問題は解けないじゃんか。
825名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:34:23 ID:mDUGq4n/0

北京オリンピックを機会に中国で電化製品や車が馬鹿売れすると
見込んで、 経団連(自民党)は開発と生産で暴走したアルカ?

今や、在庫の山アルカ?経団連は馬鹿アル!奥田さんの責任アルヨ!
中国は騙していないアルヨ。欲の深い経営者がいけないアル!!

こうなったら、末端の労働者にババを引かせて生き延びるしかないヨ!
経団連は、麻生の恐慌詐欺に便乗して非正規を一斉に切るアルヨ!!

経団連の48の殺人技と52の関節技が君の家族を根絶やしにするアルヨ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                 (⌒)
 悪魔超人         ノ ~.レ-r┐
  田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

826名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:40 ID:gOuFCDfp0
>>756 >>769
しかし、こういうのを見てると日本のトップ集団の筈の企業は
何処かおかしい様な気がするね。首切りで大量に苦しませて、
必死にサービス残業やって、給与を下げて、
しかし業績は何故か超悪化。経営が凄く下手なのか。



827名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:36:12 ID:ZL24tYhMO
そして日雇い派遣の仕事は腐るほどあると
828名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:38:57 ID:mDUGq4n/0

【国際】中国のパナソニックで日本人社長「取り囲み」騒ぎ、「自然退職」勧告で―北京市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235652072/l50


中国で得た利益は必ず中国に再投資する事と契約書に書いておいたアル。
約束を守るアルヨ。日本企業を中国から撤退させないアルヨ!

不景気? リストラ? 中国当局は中国でのリストラは認めないアル!
リストラは日本でやればいいアルヨ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                (⌒)
悪魔超人          ノ ~.レ-r┐
 田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

829名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:45:09 ID:6NSYeckp0
>>826
だって、彼らがやっているのは、金融取引に置ける裁定取引
と同じで、鞘取りしているにすぎないのであって、経営じゃない
からね。

労働者を国の物価で比較して、安いからといって海外になげる
そして、同じ価格の車を押し売りする。といった具合にね。物価
差益を儲けにしているにすぎない。日本の労働者は人件費が高い
とかぬかしてね。経営じゃないんだよ。ただの金融取引。

なもんだから、金融危機になればそりゃ終わる。だから似たような
ことで労働者の給料を奪い、利益に付け替えていたようなタイプの
企業は今期最悪の結果になっているわけさ。
830名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:55 ID:JncpX75M0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
831名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:49:34 ID:EoMFmXsh0
>>822
無責任と自己中の開き直り乙
ひょっとして「真の保守」か?
832名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:53:41 ID:CmUOnaLX0
公務員が外貨稼いでくるわけじゃないのに
なんで保障するの?
今年もボーナス出るんだってwww
833名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:59:17 ID:GOVIBfSN0
>>831
そう言われて何を返しても無駄な気がするけど、
俺は>>816の方こそが逆ギレだと、本気で思ってるよ。
上が強い時は屈服して、つまずいたら足を引っ張りだす。
組織で偉くなろうとか、やりたい事やるには偉くなるしかないとか、
自分を組織の外でも通用する人間になろうとか志してる人は、
コケた会社に文句なんか言う気もないもんだよ。
834名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:06:39 ID:9agImwloO
>>1
切りやすいとこから切るのはあたりまえだろ
なんのための派遣、なんのための準社員だ
悔しかったら正社員になれ
835名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:10:04 ID:sqer8101O
だって切るための派遣だから。
836名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:12:22 ID:2VU6JiE/0
非正規雇用で奴隷労働させられてる奴も、
ゴミ企業の社畜であることに誇り持ってる奴も、
いい加減目を覚ませよ。
日本は労働環境最悪の国なんだよ。
海外脱出をおススメする。

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
837名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:41 ID:cKZ7fWinO
>>832
ボーナスってのは単に賃金の後払いだぞ。
838名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:13:47 ID:4BLGiKHX0
>正規は賃金抑制、非正規は解雇
でも役員報酬はUP、株主配当もUP

腐ってるな
839名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:15:16 ID:6NSYeckp0
>>834-835
君ら、ろくな死に方しないだろう。

少なくとも、俺は俺の職場にいる派遣の子は、できうる限り
のことをしてやりたいと思う。自分が多少なり犠牲になって
もね。

そうやって頑張っている奴に手を差し伸べている俺に対して
君らは図らずとも、喧嘩を売っていると気がつくべきだ。
840名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:16:37 ID:ECsFHYnZ0
>>837
賃金を17等分して
5回分を一時金として支払うのが本来の趣旨だな

だから赤字の企業でも上場企業ならばコンプライアンス上4ヶ月分程度は払ってる
841名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:23:15 ID:t+znmXTk0
上級奴隷が下級奴隷を生け贄にして安心するスレか。
明日は我が身なのに馬鹿だねw
842名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:28:35 ID:6NSYeckp0
>>841
正直、歪んでいると思うよ。人格がね。

俺は別に俺の利益になるわけでもないけれど、自分の職場の
その派遣の子のために、犠牲をいとわない。それだけやって
くれたしね。

我が身可愛さに保守に回ってそういう意地悪い行動に出る奴
が俺の部署のすぐ後ろにもいて、彼女を蔑んでいたりする。
許せないとすら思うね。

彼女に教えて鍛え上げて、仮にも俺の身が危うくなるなら、
俺はその程度のカスだってことだ。教えて鍛え上げた以上の
ものを身につければいいだけのことだ。むしろ、今回この派遣
の子との関係は俺自身、もう一段階強くなるためのチャンスだ
とすら思っている。

843名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:21 ID:ECsFHYnZ0
非正規は解雇っておかしくないか?
派遣元との契約を切るだけで
解雇するわけではないだろ

雇用関係は無いわけで
844名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:15:45 ID:3b6w9pT/O
>>837
税金対策だしな
845名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:23:29 ID:V0/LAg2a0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
846名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:30:15 ID:EZSF2qvFO
>>843
非正規にはバイト、パート、期間工みたいな直接雇用も含まれる
いわゆる「一ヶ月前通告で更新停止できる雇い方」
847名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:38:18 ID:W8hO+42SO
>>839
元ヤンキーですら正社員でとび職や塗装工や配管工やってるのに、普通に生きてて派遣ってどんだけ駄目人間なんでしょうか(-_-;)
848名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:45:15 ID:KQLOUodO0
>>1
雇用形態はどうあれ、これだけ人員を減らした企業が長く続くとは思えんよ・・・

むしろ、沈む船に乗せられてる正社員の今後が恐ろしいわ (゜д゜;)

倒産後に退職金払え、いや払わないの、訴訟でもめまくるだろう。
つぶれた企業に世間体など無いから、訴訟に持ち込んで安く上げようとする。
失業率が高くなれば失業保険も利率が改定される。(近年は改悪される一方)

こっからが本番だーね。
849名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:47:27 ID:lVndKugI0
>>808
このパターンは初めて見たw
850名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:48:58 ID:nyPo6uqz0
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
851名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:15:35 ID:3QcR0WBGO
社員も派遣もお互い人脈がないから負け組なんだろ?会社やる根性と金がないならコジキ同士仲良くしろやwww 所詮奴隷どもの戯言だよwww
852名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:24:12 ID:pZBPn8Ta0
朝日・毎日らマスゴミと共に社会不安を煽り横峯とか喜納とかのアホ丸出しの参院議員で民主党が参院の議決権を得た結果がこれだよ
853名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:55:02 ID:fDGShnCI0
>>824
別にこだわってないんじゃないの?
たまたま切られた所が自動車工場で、そこに入れ知恵できる労働問題の専門家(笑)がいたから表面化しただけで。
非正規の多くは食いつなぐためだけにその仕事に甘んじてるだけだと思うよ。知らないけど。
同じ待遇だったら自動車工場なんて超絶キツイ仕事はやりたくないのが人情でしょ。

ギリギリの賃金で働く非正規が増えたせいで国民の購買力も地に落ち、今の体たらくがあるわけだよ。
その諸悪の根源は異常なピンハネをする派遣会社。
俺も学生の頃派遣登録して工場でバイトしてたが、5割(派遣先は派遣元に2万払う)持ってかれてたよ。
世間知らずだったから、当時はそれでもウハウハだったがw
低賃金で購買力が落ちるとモノの値段が下落し、企業の売り上げが下がりより低賃金に拍車をかける。
そのうち人件費だけじゃなく研究開発費までが削られ、技術レベルも低下していくだろう。
自分の足を食べるタコみたいなもんで、待っているのは緩やかな死だ。
俺としては次のようなことをやっていただきたいと思う。
@非正規雇用の最低賃金の見直し。保障がない分正社員より多いのが妥当だろう。
A過度の安売りの制限。市場原理とはいっても、メーカーに一定の利益を保障しないと国自体が沈没する。
854名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:08:43 ID:wBikM0ex0
ロストジェネレーションの悲劇は、日本企業が土地ころがしのバブル生成に狂奔し、
日本政府がそのバブルを放置し、ついにそれを崩壊に追い込んだことによって生み出されたこと。
その背後にはプラザ合意から日米構造協議と続いた米国による市場原理主義イデオロギー
に基づいた一連の内政干渉があること。

バブルに踊らされたのは団塊の世代の人々であり、ロスジェネ世代の人々には何の責任もないこと。
それなのにバブル崩壊の被害をロスジェネ世代が一身に背負っていること。

いわば犯罪者たちがそのまま食い逃げし、無罪の人々が冤罪で牢獄につながれているようなものです。
こうしたことが分かれば、まずは団塊の世代として、ロスジェネ世代に謝罪の一言もあってもよいと私は思うのです。
なぜハレンチにも自己責任論をまくしたてて、若者を傷つけ、死に追いやっているのか。あまりにもひどい。
 
彼ら・彼女らが社会科学の「イ」の字も分っていないのは、
彼らが学生時代ゲバルトばかりして暴れ回っていたため、全く基礎的な教養がないことと関係があるのでしょうか?

彼・彼女らはマルクスぐらいちゃんと読んでいたと思っていたのですが、
暴れるのに忙しくてマルクスもちゃんと理解していなかったのではないですか? 
855名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:07:50 ID:Qui1iZmb0
派遣に対しては「こうなることは初めからわかってただろw」といいつつ
自分たちは最初から法律に明記されていることを無視して派遣を3年以上使い続けたり
偽装請負やったりやりたい放題

会社員経営者はお気楽ですなw
856名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:12:29 ID:W8hO+42SO
>>855
「会社運営は慈善活動ではない」と最初の会社の人に言われましたが、私も同感です(-_-)
人間搾り取られてなんぼですし、また、搾り尽くされて捨てられないようにスキルを補充しないといけないのです
857名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:30:49 ID:e4CzHrbW0
そういやバブル崩壊の時は、給料未払い(払えない)で
今度裁判なんですよ・・、なんて話を幾つか聞かされたけど
今回はまだ無いね。

あの時みたいに、部署や支社の統廃合で
片手じゃ数え切れない程の中間管理職(当然平もだが)が一斉に肩叩きとかは
まだおこってないのかな?
858名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:45:53 ID:rt1b7VHt0
>>855 じゃー、会社経営しちゃえばいいじゃん^^
859名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:10:16 ID:k9CoDIY50
非正規労働を貧困に固定するのなら質の高い労働力はあきらめないといけなだろうな
全国民が子供の教育に金をかけられる時代は終わった
860名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:35:52 ID:1WT2NgFvO
俺の会社は、日本人とブラジル人派遣はOL全解雇、俺も切られた一人
これが、今流行りの
月給6万のベトナム人研修生に総替えしたよ
861名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:06:28 ID:WXk3nlDhO
>>848
元船長達は逃げ出しました。

862名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:04:30 ID:j1PSGmwP0
>>856
営利団体は同意だが、違法行為はだめだろ。
863名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:49:15 ID:SLc+Tgq40
公益を確保する必要から利潤最大化に一定の枠をはめるために政府があるわけで、
利潤最大化にとって都合のよい仕組みを「あるべき理想像」とし、法制度はそうあるべきだ
などとここで必死に主張するのは明白な誤りでしょ。
864名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:08:01 ID:KJRjrOqu0
格差社会は日本の国策

「長期蓄積能力活用型グループ」
「高度専門能力活用型グループ」
「雇用柔軟型グループ」

http://www.h5.dion.ne.jp/~hpray/siryou/shakaikeizai/nikkeiren21.htm
865名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:26:16 ID:ZjRkiCmM0
>>864
「同じ会社に長くいるだけ」の奴こそ一番下でいいだろう。
そして、高度専門能力の持ち主は同時に雇用が柔軟で、高い報酬を求めていくらでも移れるようにする。
866名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:29:46 ID:o0+qoRhp0
>>865
それ元々派遣社員だろ
867名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:41:06 ID:ZjRkiCmM0
>>866
正社員保護が適正なレベルにまで下がり、雇用が流動化すれば、
「解雇のしやすさを高額で売る」という現行の派遣会社の役目は無くなる。
868名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:18:06 ID:W8hO+42SO
>>865
今でもいくらでも移れますがな(-_-;)
あと、役に立たない正社員も現状でも簡単に切れますし
ウチのラインだけで二年で4人の正社員をクビにしてます
869名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:48:59 ID:Z8fqzRRy0
>>843
雇用関係ないのにどうして命令指揮権あるんだよ・・・
870名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:49:54 ID:vZgRD5hWO
鬼畜パワハラ企業日立建機トレーディング
871名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:33:39 ID:DOz7U+1D0
>>868
一般にはなかなか切れない。
だからこそ無垢な新卒を大学名や身元など十分吟味して採る。
中途で入る者がいると給与体系も教育体制も対応できないから嫌がる。
872名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:34:31 ID:DOz7U+1D0
>>869
派遣だから。
指揮命令件が無いのは請負と言う。
873名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:47:01 ID:8AJLhyK30
つうかブラ公切って日本人派遣で雇ってやれよ
ブラ公使ってるところは反日企業かよ
874名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:08:32 ID:7JxzFBfr0
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
http://knuckles.jp/i/the_hardcore_/cat16/nonfix.php
875名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:42:01 ID:JxTSJ3Y/0
まぁ格差がある事は問題ない
高給じゃなくても安定していれば結婚したり出産したり出来るんだろうけど
簡単に解雇じゃ少子化はますます進むぞ
そうなれば年金もやばくなるし国が傾きそう
876名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:30:35 ID:lDSDuKXG0
まあ底上げのためには衣食住以外の余剰の多い者から取るしかないんだけどな。
アメリカなんかは見かけ上富裕層の所得が多いけど、寄付の文化と税の優遇のおかげで
富裕層からの大量のカネが困窮者の支援に流れる。
877名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:10:17 ID:HRCnnCCc0
日本の場合無駄遣いは駄目、貯蓄しようという文化が富裕層が寄付をしない理由になってるしな
貧困層を助けるのは無駄だって考えで
878名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:20:48 ID:CPyCYGQK0
当たり前だろ?
まじめに働いていたのにバイトと同じ扱いを受けたら誰も働かなくなるぞ
879名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:27:14 ID:HRCnnCCc0
取り合えるまじめに働くというのと満足な収入を得られるってのをイコールで結ぶのはやめたら
収入なんて経営者の胸先三寸なんだしさ
880名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:12:23 ID:sBhSmVa80
【社会】 「年収が低くても結婚してる男性はいる…必要なのは顔やカネより『自信』『女性へのもてなし』」…結婚相談所代表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240901442/l50
881名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:22:39 ID:RXnfayYd0
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が低賃金・低待遇で働くのは当たり前。
882名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:30:21 ID:UPsYpc9g0
若い時に努力しなかったばっかりに
しょうがないね(・∀・)
883名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:34:45 ID:tY+hoj+NO
お前ら、そろそろ頭モヒカンにしてバイク乗る準備しとけや^^
884名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:35:56 ID:iBn7hRwq0
>>882
では今から努力しても挽回できないのは何故か?
885名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:45:56 ID:RXnfayYd0
>>884
何の努力をしているんだ?まさか仕事をまじめにこなすことが努力と思っているんじゃないだろうな?
そんなことは正社員でもアルバイトでもやっている。クビにならないための必要最低限の行為であって努力ではない。
取得困難な資格でもとれば?
886名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:54:44 ID:g50IIyxj0
非正規雇用の人とかが結婚出来なくなって少子化が更に進めば
サラリーマンとか一般正社員の老後も悲惨な事になるのだが
年金の話題ニュースでも出てたでしょう
正社員の家庭が3人4人どんどん産めば解決かもしれないけどね
国が傾いてきてるのに正規とか非正規で対立してるのってアホだろ
887名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:01:27 ID:aCe7dymsO
逆に言えば何やっても自己責任なんだからな
強盗しようが、殺して金とろうがバレて捕まらなければ
そいつの勝ちだ。バレても捕まらないぐらいの力を持て
一人では勝てないならグループを作ればいい。
黙ってたら奪い取られるだけ奪われたら奪い返せ
そんな気持ちを持たないとダメだ。
888名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:23:17 ID:k95aP5Qc0
>>887
てかそれこそが資本主義の論理なんだけどな。
小泉容疑者事件のとき厚労次官経験者には警備がついたが、
そりゃ近所迷惑だろ。あの街にはもう住めない。
889名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:38:49 ID:I1+r+NAg0
>>888
レスサンクス。家帰ってきた。


そりゃそうだ。あいつらの祖先にさかのぼると
船で島を襲って殺して金や財宝、女をぶんどっていく海賊や
近隣国を襲って奴隷にして働かせるなどの蛮行の歴史しかない。
近代になって人を殺すとつかまるから金だけに変わっただけで
本質は何も変わらない。小泉はアメの論理をそのままなぞっただけ。
ならば小泉容疑者のように蛮行をそのままなぞる人間が現れても
不思議ではない。

細野晴臣のおじいちゃんが沈没するタイタニック号に乗ってた時
アジア人たちがどんな扱いをうけたと思う?
沈没はおろか何も教えてもらえなかったんだぜ?
細野のじいちゃんはとっさに機転をきかせて単独で救命ボートに乗って
助かったが、多くのアジア人はタイタニックと一緒に死んでいった。
100年後に文章が見つかって正式に謝罪したけどな。
あいつらは俺たちをサルとしか思ってないんだよ。
このままアメの規制緩和を受け入れ続けたらホントに
緩やかに殺されるけど?それでいいのか?
890名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:31 ID:RXnfayYd0
>>888
>>889
やれるもんならやってみな。そうすれば派遣乞食が危険な存在であり、
定職に就けなくて当然という世論がますます加速するよ。
派遣乞食を援助してくれる奴がいなくなり、炊き出し0で餓死者続出。
マスコミも犯罪者集団の肩をもつことはなくなる。地域住民からは危険なモンスターとみなされて
投石、ダンボールの焼き討ちで住処を終われて凍死。ますます自然淘汰が加速するよ。
派遣乞食vs派遣乞食以外 という構図も未曾有の不景気らしくていいんじゃない?
治安が悪化したら真っ先に殺されるのは自分達派遣乞食だということが理解できてないんだな。
4月になったら大量の加藤が世に放たれる!!とか小泉2世の誕生は近い!!
みたいな妄想を喚き散らしている派遣乞食も多いけど、何も起きてませんから。
自己責任ということを派遣乞食自身が理解できてる証拠だよ。だからテロも起きない。
くだらんレスを2chに書き込んでいる暇があったら、さっさと職安にいけ。
891名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:35 ID:LAUzCFRy0
非正規なんだから切られて当たり前だろw
892名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:45 ID:sBhSmVa80
■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html

「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html

【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵(パソナ特別顧問)
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
893名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:09 ID:bIKPmT9f0
「非正規なんだから切られて当然だろ?」確かにそうだ。しかし、そう言えるのは、あなたの会社が、
非正規を繁閑の調整として、一時的に使っている場合のみだ。仕事が減ったのだから、非正規は
切る、と。非正規はあくまで忙しい時だけ。そういう会社なら問題は無い。

しかし、非正規を賃金の安い正社員として代替的に使っている会社は、話が違ってくる。つまり、
非正規の安い賃金があるからこそ成り立つ経営をしている訳だよね。そうなると、非正規を切ることは、
同時に、正社員も雇用できなくなることなんだよなぁ。定型だ非定型だという議論も結構ですが、
非正規のコストで計算している経営で、非正規を解雇する事態というのはどれほど危険な緊急事態なのか、
気がつかない正社員が多いと言うことですわ。
894名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:41 ID:99P2EO4KO
>>1
政府やマスゴミは、「格差」なんて“隠語”を使わずに、ハッキリと「差別」とか「階層社会化」と言うべき。
895名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:32 ID:q+AP86y6O
派遣だけじゃなく、正社員も同時に規制緩和すべきだった
賃金、訴訟リスク、雇用調整、どれをとっても経営者にとって圧倒的に派遣が魅力的すぎる

今更非正規の規制を強化したら、今度は賃金に詰まって新卒が雇えないどころか、正社員の首も飛ぶ

完全な政策ミスだ
896名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:05:46 ID:PRIhyCQG0
非正規だってお客様という考えができないから
いつまでもひきこもりや1レス50円でネットウヨクが〜て書き込みしないといけないんだよ
897名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:50 ID:4hA0wRxnO
ヒセイキかセイキかの問題ではなく
新卒か中途かの問題
898名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:59 ID:bIKPmT9f0
>>895

>今更非正規の規制を強化したら、今度は賃金に詰まって新卒が雇えないどころか、正社員の首も飛ぶ

まったく仰る通り。
非正規を使う前提で、正社員は本来の生産性よりも割高な賃金を維持していますからね。
一時的な景気循環ならゴマカシが効いたかもしれませんが、今は外需が剥げ落ちた不況ですから、
ちょっとゴマカシきれないでしょうな。
899名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:12:18 ID:bl/xtFu40
>>890
不安なんだろ?たった10年で非正規が1/3に増えたもんな。
あと10年したらお前の今やってる仕事があるかな?
その時は1/2に増えた派遣乞食がお前の仕事やってるかもな?
そういうグループができてくるのも時間の問題だよ。
俺は止める気はない。止めたところで止まるとも思えん。


勘違いしてるから簡単にたとえてやるよ。
鹿100匹と狼がいて
鹿100匹が抵抗したら狼も食べにくいけど、
鹿20匹なら狙って食べやすいわな?
お前だけは食べられないとでも思ってんのか?
食われる時間が違うだけでお前も俺もターゲットになってんだよ。
900名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:15:01 ID:srzTq6de0
>>898
新卒時の一時的な能力や運で正社員になった者だけ競争を免れる社会主義時代が終わり、
全員参加の本来の競争が行なわれる資本主義が到来するだけ。
901名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:25:55 ID:KITI2xHb0
じじい連中が会社に居座りたいために非正規を増やしている
特別技術もってるじじい以外はリストラでもいいのではないでしょうか
902名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:47:04 ID:nwA9zj7/0
格差固定化が自民党の政策
903名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:50:13 ID:qHXrG6gN0
904名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:04:31 ID:rifnnZSz0
団塊が退職すれば雇用は回復
905名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:30:38 ID:tYRNZS1x0
現状で何一つ問題ない。派遣禁止したりして正社員だけの雇用を基本にしたら
企業は暇なときに労働力持て余したくないから正社員の雇用を抑えぎみにして
多忙時には少ない社員をガッチリ回転させる。
結果完全失業者と超多忙正社員とに分離して失業率高くなって今よりもっとつらくなるぞ。
906名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:35:07 ID:7pTy9/uV0
正社員でも残業カット。2・3勤が昼間だけ
大幅に給与が減って、残るのはローンの山
907名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:36:26 ID:KITI2xHb0
自分の地位だけを守ろうとして何の技術もない連中はいらない
若いやつを雇ってあげてほしい
908名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:51:55 ID:DkH871pjO
週に40時間の労働で良かったはずなのに
909名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:57:31 ID:pRuEkoXdO
雇用なんとかしろよと言っても、もうどうにもならないみたいだね
910名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:41:29 ID:/Hp9pgBO0
>>900
>>新卒時の一時的な能力や運で正社員になった者だけ競争を免れる
いや、すでに上場企業の正社員は受験勉強や1流大学という学歴社会を勝ち抜き、
わけのわからないエントリーシートや圧迫面接を競争を突破してきていますよ。

派遣会社に登録することが就職活動だったあんたらと一緒にするな。失礼すぎる。
911名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:42:27 ID:nm39TswC0
>>904
早期退職させられまくってますが
912名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:52:56 ID:Cr/DOTWyO
>>910 お前も派遣の人に失礼だわ。
913名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:12:17 ID:bIKPmT9f0
ある程度格差が出来るのは仕方が無いが、やっぱり、昔のホリエモンのITブームみたいに、
新興企業が硬直した大手企業と入れ替わるみたいなことが起こらないと、
何ともいえない不満感というか、不公平感の解消にはつながらないだろう。

>>910みたいな、本来優秀な人材が、ただの大手企業組合員という既得権の塊になって
しまう世の中は、あまり面白くは無いな。
914名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:12:35 ID:tdQ44srPO
>>23
7並べで、9や5のカードを出さない奴と同じかw

カード出して欲しい若者が苦しみパスする様を見て、ほくそ笑んでる爺共か…
915名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:15:00 ID:SNZLPo0q0
例によって自己責任、努力不足、格差は甘えって文字でも出すんでしょ
それによって、路頭に迷うのが出てきて保険証も無くて、インフルエンザのパンデミックの温床となるかも知れんけどな
行き着くところまで行き着かないと分らないんでしょ
この手の無能経営者や政治家や官僚連中はさ
有能の足を引っ張ってばかりでさ
気づいた頃には既に手遅れなんだけどな

目先の欲に溺れた総楽観な豚連中の末路が見えてくるわ
豚インフルなんて皮肉たっぷりなのがちょうど流行ってるしな
欲豚の札束抱えて必死に足掻いて朽ち果てる光景が来るも悪くない
人の信頼を札束で叩いて奴隷化してたクズ共など、悪魔同然だしな
916名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:20:22 ID:/Hp9pgBO0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
917名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:23:43 ID:tdQ44srPO
特級正社員
上級正社員
正社員
下級正社員
↑こうなる。

ようは、江戸時代の貧乏武士と同じ。
918名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 08:44:14 ID:bikY86DOO
31歳・男です。
今、「緊急雇用対策」の一環で、某企業に所属中。

メンバーは20名。
下は21から、上は60手前まで。

先日、研修を実施。
まー、オッサン達の非常識っぷりの凄い事!

・早速遅刻
・筆記用具を持って来ない
・提出書類を忘れる
・会社の偉い人にタメ口
・話を聞かない
・説明中にケータイが鳴る
・銭の話だけはやたらとうるさい
・休憩時に早くも会社の悪口
・過去の武勇伝を語る
・融通が利かない
・通勤用の車に「任意保険」をかけていない
・通勤費の見積もりが異常に高い

結論。
年を取ってもバカはバカ。
919名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:21:25 ID:EdzP1uKv0
私は、某会社の営業所の事務員です。特別に偉くも何でもありません。
私の会社の最高権力者は、社長の娘さんです。会社では専務という立場ですが実質は社長以上の力を持っています。
頭の悪い専務は、実は私のいいなりになっています。最近、私の嫌いな社員を専務にボロカス言って、
クビにさせました。そのクビにした男に悩まされているのです。あいつは、ネット上の伝言板に私の電話番号を書き回り、
住所氏名と、有る事、無い事書き回り、私の生活は滅茶苦茶状態になっています。
クビにした張本人は、豚専務なのに、何故私だけがこんな目に合わなければならないのか?
私は、ある日友人と相談した上で、この事実を警察に告げました。そして、その数日後にあいつは自殺しました。

ある意味、私は一安心しました。これでネット上で私を晒される事は無いからです。
しかし、そうはなりませんでした。自殺した彼の名で、更に激しく各地の掲示板に、
私の、住所氏名、電話番号、そして不愉快なコメントが書き続けられています。
再度、警察に通報しましたが、書き込みをしている人は解らないという返事でした。
私の家には、掲示板を見た人の意味不明な電話や、郵便物が毎日私を襲い続けています。
920名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:34:32 ID:wWLI3fuz0
>>918
もっと詳しく。

オマイの企業は社員の意識改革を向上させる専門の企業なのか?
んで、オマイはその講師なのか?
あと研修生はどっか別の企業の社員なのか?

921名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:43:31 ID:4DugvGIOO
全正社員解雇して全員バイトとして雇いたい
922名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:25:06 ID:7vCh8Nbb0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
923名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:30:54 ID:GeWAd4Sy0
>>904
もう団塊ってほとんどいないだろ。去年あたりに皆さん定年だったと思う。
924名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:45:14 ID:LzTUM0mx0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (片山虎之助 岡山県選挙区?  2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9 月19日号49ページ)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) <改革詐欺師 郵便局の世襲は許さなかったが、間もなくセガレが世襲
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問) <曲学阿世 河上肇のチンカスを飲め
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世) <愛国詐欺師
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事) <元経団連理事 部下が次々に逮捕された!
                       ↑ 現在のラディアホールディングス 折口は現在は海外に逃亡中!
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長) <弱いもの苛めが大好きな柔道六段
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長) <村上ファンドのパパ かんぽの宿 奸商の元締め?
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) <創価、創価?
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長) <創価、創価?
925名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:12:28 ID:LzTUM0mx0
【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。

現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。

勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠  7000万人[生涯賃金 5000万円以下] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α

非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!
命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!

アンジョルラスとジャヴェールの演説
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related

926名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:17:27 ID:xnJRdZGt0
日本国民を敵に回した経団連経営者を永遠に血祭りに上げろ
927名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 05:14:10 ID:EtD/l+tl0
>>910
>受験勉強や1流大学という学歴社会を勝ち抜き、
>わけのわからないエントリーシートや圧迫面接

新卒時の一時的能力だな
928名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:20:37 ID:3klkQJeC0
>>927
派遣会社に登録するだけの派遣乞食よりは一時的にでも能力があるんだから、
別に問題ないんじゃないか?
929名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:26:49 ID:JT6h2SAn0
>>923
それなりの地位に登った団塊は残ってるし、再雇用という名目でも残っている
930名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:07:38 ID:/6S+qoGl0
>>886
阿呆はお前。まだゴルバチョフに褒められたころの「成功した社会主義国家」の幻影を追い求めてる化石脳だな。
年金制度なんかねずみ講なんだから破綻するのは当然。
あと金がある奴は年金など要らない。家庭作るのも自己責任だから国は関係ない。
931名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:19:31 ID:/6S+qoGl0
しかしジャップは社会主義者だらけだな。中道の改革派が極めて少ない。

正規と非正規の格差なんて労働側の分配の問題で正規が守られていて、非正規が守られていないというだけなのに、正規側は既得権を守るために競争していることにすり替え、
非正規側は自分も既得権も欲しいと無謀なおねだりするだけで労組ではなく株主、経営陣の問題に摩り替える。

何故こんなに守旧的な馬鹿ばっかなのか。既得権をよしとする社会主義者だから。
932名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:20:35 ID:ZH2mXoZk0
ロストジェネレーションの悲劇は、日本企業が土地ころがしのバブル生成に狂奔し、
日本政府がそのバブルを放置し、ついにそれを崩壊に追い込んだことによって生み出されたこと。
その背後にはプラザ合意から日米構造協議と続いた米国による市場原理主義イデオロギー
に基づいた一連の内政干渉があること。

バブルに踊らされたのは団塊の世代の人々であり、ロスジェネ世代の人々には何の責任もないこと。
それなのにバブル崩壊の被害をロスジェネ世代が一身に背負っていること。

いわば犯罪者たちがそのまま食い逃げし、無罪の人々が冤罪で牢獄につながれているようなものです。
こうしたことが分かれば、まずは団塊の世代として、ロスジェネ世代に謝罪の一言もあってもよいと私は思うのです。
なぜハレンチにも自己責任論をまくしたてて、若者を傷つけ、死に追いやっているのか。あまりにもひどい。
 
彼ら・彼女らが社会科学の「イ」の字も分っていないのは、
彼らが学生時代ゲバルトばかりして暴れ回っていたため、全く基礎的な教養がないことと関係があるのでしょうか?

彼・彼女らはマルクスぐらいちゃんと読んでいたと思っていたのですが、
暴れるのに忙しくてマルクスもちゃんと理解していなかったのではないですか? 
933名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:24:25 ID:dYhC/HUo0
学歴がある人間は安全なポジションに配置される
不況のあおりを受けた人間は何故自分がそのあおりを受けたのか考えるべきだろう
934名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:29:21 ID:qno6wEBaO
>>933
2000年卒は筑波卒でも派遣にしかなれなかったわけだが。
935名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:32:54 ID:dYhC/HUo0
>>934
理工系なら同情する
936名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:42:00 ID:q+Eltq7y0
散々 云われ続けてたことじゃん

与党官僚の新自由主義の結果が出始めてるだけだよw だからこそ まずは 政権交代から。

もう へんな意地はらずに そうするのが賢明なのは明白なんだよ。

俺は別に民主でも左翼でも自民でも右翼でもアサヒでもありゃしないぞ
937名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:38:04 ID:GrccDzZp0
非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

この休業助成(雇用調整助成金)って、仕事のない終わってる業界の
社員が休業すると、給料の6割を国から貰える制度らしいですよ。
追加経済対策としてさらに拡充されるらしいです。(昨年12月にも拡充してます)

派遣社員は仕事がなければ即契約打ち切りにされるけど
正社員は簡単に解雇できないので、企業は国からお金を貰って養うわけです。
景気が悪化して、真っ先に派遣社員をすべて切った日産やマツダといった
大企業もこの助成金を受けています。中小企業だけに限った話じゃないんですよ。

いわば正社員の隠れ生活保護とも言える制度ですが
その受給対象者の数は、昨年11月は8800人だけだったのですが
受給制限を緩和したため、今年1月には88万人に、2月には186万に
膨れ上がり、今や生活保護の受給者数をこえてるんですね。

そんな正社員が生活保護に文句付けてるんだからまったく呆れかえります。
派遣は甘えじゃなくて正社員は甘えが正しいですね。

・生活保護
08年11月 159万人
09年01月 161万人

・雇用調整助成金(仕事を休みながら給料の6割を国から貰える制度)
08年11月 8800人
09年02月 186万人
938名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:45:10 ID:YeQO8i4xO
これは俺の意見だが、
不平等な競争で負けるのは、当たり前なんだから
負けた奴は素直にナマポもらえばいい。
939名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:49:52 ID:dG1xSQBA0
>>935
就職氷河期は理系でも一流私大でも普通に非正規になってるぞ。
俺の理系のつれなんてゼミの先生が頭下げてあやまったらしいからね。そんだけ緊急事態だったってことだ。
東大・司法試験もちでニートなんてのも普通にいる。世代によって状況が違いすぎるんだよ。
40代、50代だったら普通に社会の上のほうにいけた人材だぜ・・・・
940名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:58:26 ID:TTS8ku1yO
派遣切りで雇用調整出来ない所まで来ているよ。
企業が一番切りたいのは、バブル世代の正社員、これと氷河期の優秀な者と入れ換える案もある。

バブル世代は、今までの団塊世代のやり方(要領よく仕事しない)やってたら首切りにあうな。
941名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:03:13 ID:2+GWpWps0
うちの会社は4月から給料が下がったのに、副業を禁止したままだから
本当にむかつく。
さっさと就業規則改定しろよ。
942名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:06:53 ID:/6S+qoGl0
>>936
いや典型的な左翼だろ。その論調は。
新自由主義なんて左翼用語だし。


与党が新自由主義で野党が社会民主主義?与党資本家を打ち倒せば俺たちは救われる?
二元論のオナニーで現実逃避できる単細胞って御目出度いね。
それとも社会主義をダシニして既得権をむさぼる連合側の寄生虫オヤジか?

散々 云われ続けてたことじゃん

連合労組の共産主義の結果が出始めてるだけだよ。だからこそ連合を支持母体とする
民主党に政権がいっても同じこと。
943名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:08:04 ID:2+GWpWps0
>>939
俺も氷河期世代で、膨大な企業に資料請求したけど、ほぼ無視されてたよ・・。
俺の弟(俺と同じ大学)が卒業する頃は景気がある程度回復してて、
請求しなくても企業から資料がどんどん勝手に送られてきててワロタ。
本当に、生まれた年によるハンデってあるよなあ。
知り合いの、誰もが知る大手優良会社勤務のオッサンが
「入社試験?俺らの頃は体力測定だけだったよ」
と言ってるのを聞いて、本当にうらやましかった。うらやんでも仕方ないから諦めてるけど。
944名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:11:59 ID:/6S+qoGl0
>>940
馬鹿か。団塊世代の方を切りたいにきまってるだろ。
人件費が嵩むから。経営はボランティアじゃねえんだよ。
解雇規制さえ緩和されれば無能オヤジのクビをスパスパ切れるんだがな。

>>943
うらやましいというのは自分も既得権が欲しいということだな。
中高年の寄生虫と同じレベルだ情けない。
945名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:31:42 ID:TTS8ku1yO
>>944
団塊世代は先が短いけど、バブル世代は後20年は養うんだぜ。

バブル世代を切るべきだろ。
946名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:35:19 ID:/6S+qoGl0
>945
なんで終身雇用年功序列の発想になるんだ?
そんなものは年齢給の撤廃と解雇規制を緩和すれば自然消滅する。

何世代だろうがいらない奴は切れば良い。とりあえず一番もらっていて且つ過剰雇用になっているるのは中高年。
947名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:52:01 ID:t9qKpZMX0
年齢給の撤廃と解雇規制を緩和を目指すなら
不正競争防止法の廃止と外為法の廃止もしろよ
今は転職するだけで、元の会社から不正競争防止法で
脅されたり、退職金を減額されたり、海外転職の際には
外為法の規制も受ける

研究者・エンジニアをいい加減に解放してやれよ
948名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:25:38 ID:3klkQJeC0
散々 云われ続けてたことじゃん

学歴も職歴も資格もないのに適当に生きてきたツケが出始めてるだけだよw だからこそ まずは 派遣乞食の意識改革から。

もう へんな意地はらずに そうするのが賢明なのは明白なんだよ。

俺は別に民主でも左翼でも自民でも右翼でもアサヒでもありゃしないぞ
949名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:31:18 ID:hurNMJ7u0
正社員でも解雇されまくってるっての!!
950名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:49:43 ID:2+GWpWps0
>>944
既得権が欲しいわけではなく、
今ではうらやましいと思えることが、既得権ですらなかった時代に
生まれた人がうらやましいってこと。
951名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:53:29 ID:JkxpCmeM0
数年前は「新卒派遣」なんて言葉もあったな・・・
学校卒業して正社員経験なんて無い人も多いだろうに・・・
952名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:02:19 ID:/6S+qoGl0
>>948
だから左翼だって。自民でも民主でもないなら共産党員か。
953名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:11:52 ID:/6S+qoGl0
連合(れんごう)とは?

日本労働組合総連合会の略称
大企業正社員や地方公務員などいわゆる「労働貴族」の既得権を守るための労
働組合の集合体。

行政改革の本丸である公務員の人件費削減、人員整理
及び労働市場改革の本丸である正社員の解雇規制の緩和、年齢給の撤廃の
最大の抵抗勢力。

元々は社会党や民社党の支持母体であったが、それらが解党し、残骸が
民主党に合流したことに伴い、民主党と社民党の支持母体となる。

バブル崩壊後は中高年の雇用を守るために新卒採用が大量に控えられ
現在のロストジェネレーションの生みの親とも揶揄される。最近は非正
規向け労組を作るなどガス抜き工作を行うも、昨年暮れには派遣切
りが問題となる中、ベア要求をするなど本性を垣間見せる。

信奉するイデオロギーは共産主義。
会長は高木剛

954名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:16:05 ID:z/GhqRCSO
雇用守るけど、工場を海外移転するから行ってくれ。嫌なら退職してくれみたいなのが大量に始まる。
ライン工とか転職できんぞ。
955名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:19:59 ID:L7pTOjE80
>>23
同意
956名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:25:27 ID:gCfNWjRz0
こないだ日雇いのバイトやったら
ニッコマ出は俺だけで後は全員MARCH以上出で愕然とした
957名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:02:05 ID:3klkQJeC0
>>956
日雇いのバイトでその状態なら、派遣乞食はごみためを漁るしかないな。
就職できるわけが無い
958名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:22:37 ID:zOHGOdDHO
今ほど派遣がメジャーになるまえに同級生で就職したやつもいたな。
今年、タイムリーに同窓会であったときに派遣は社員じゃない、アルバイトなをだよって言ってやったら泣いたよ。
一家で路頭にまよって、バカすぎて笑うわ(笑)
959名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:42:36 ID:cI7s4lkp0
ニュー速派遣多すぎだろww
日頃チョンは叩くのに派遣は叩かずww
どっちも日本にとってのゴミだろ
マトモにやってる派遣は首にならねぇってのw
2ちゃんやってる間があったら仕事探せアホ
960名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:50:34 ID:zOHGOdDHO
優秀かどうかじゃなく派遣だから切られるだけ。
961名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:53:35 ID:S0hCL8PP0
今に見てろよ
962名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:11:51 ID:9SbvCz0I0
祖霊信仰のおかげで年寄り超優遇のアジアの土人国家だからでしょ
963名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:44:20 ID:9SbvCz0I0
どう考えても、日本は分裂するしかないだろ常識的に考えて。
派遣ザマアwとか言っている人間と派遣低賃金の人間が同じ日本人意識
なんて持つわけないだろ。
都合のいいときだけ同じ日本人です、郷土愛祖国愛とは言わないで欲しいですね。
964名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:15:21 ID:XNyMLZT80
団塊世代は余裕で、バブル世代はギリギリ辛くも逃げ切れる。
氷河期世代は…ww生涯陽の目を見ないな。
965名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:28:15 ID:yIzxzwCx0
新自由主愚者は単に原始的欲求に忠実なだけ。
そしてそういう非文明的思考で作られた国の実例は北朝鮮。
966名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:49:32 ID:TTS8ku1yO
バブル世代の子供が就職したら抹殺することこそ、氷河期の使命である。
967名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:01:41 ID:iqD/6PKeO
>>13
反日というより反政府運動だろ
低学歴低収入のフリーター、ニートの負け組達が右翼化して、勝ち組富裕層、大企業優遇の自民党を応援しているという奇妙な現象が起きている日本では到底無理な話だな
968名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:10:35 ID:+0h49kpO0
>>954
たしかに、景気回復しても海外生産加速するだろうね。高卒ライン工とかは
派遣問題は他人事じゃないんだけど、あいつら馬鹿だから社員で良かったとか思って
安心してそうだよなw
969名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:17:01 ID:ERlMJ55o0
>>967共産党一極優遇は良いんだよねw
本当に共産党って笑っちゃうよねww
富裕層には累進課税でかなり取ってるしい
富裕層が外貨獲得に乗り出してるから日本は持ってるんだよww
共産党って本当に現実が見えない公務員とかが多いんだよね^^
970名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:37:52 ID:/lz+/ozoO
格差とかw
そういう契約だろ…
971名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:02:52 ID:YeQO8i4xO
>>23
同意
こないだ、決まった企業再生法では国が
特定の企業に政府が資本金注入してもよい事になってるぞ。
弱者には痛みを押し付けて自己責任だ。努力が足りないといい。
強者には金をたんまり持ってるのにちょっと赤字に
なっただけで税金ですぐ助けますだとよ。
多くの氷河期はもはや、この国自体に無関心だよ。
これが一番恐ろしいことだ。
972名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:26:56 ID:+SPYlBOd0
【映画DVD】ブルーカラー/怒りのはみだし労働者ども
http://www.universalpictures.jp/bluecollar/catalog_item_sell.html?#4062

they pit lifers against new
boy, young against old,
black against white. Everything
they do is to keep us in our place.(英語字幕)

年寄りと若者や 黒人と
白人を対立させる
そうやって働かせてんだ(日本語字幕)
973名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:00:18 ID:bqd5RnoL0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの解雇は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員は解雇できません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   ハケンの皆さんも手を取り合いましょう
      \     \_|    /
974名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:01:08 ID:i8SZw6eN0
そのつもりで得たいの知れない連中を雇うわけだよな
厳しいけどそういう契約だからね
975名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:03:31 ID:bqd5RnoL0
非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html

派遣社員はクビにされた。
一方、正社員は仕事を休んで国から助成金をもらった。
976名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:13:13 ID:xizTT8LZO
内閣府バカで暇つぶしですか
977名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:45:08 ID:1tr2YDSRO
三年前はさ、正社員より派遣のほうが儲かるって言ってた。
正社員は残業代もらえないから。
派遣から正社員になって、給料下がったって言って辞めてまた派遣になる人もいた。

派遣は正社員よりリスクがあるけど、だからこそ給料が高いんだと思ってた。

真面目にやってきたけど、なんか生活保護のほうがお金もらえるのにこんな時間まで残業やってGWは休日出勤って考えると少し泣けてくる。

もちろん下には下がいるってわかってるけど…
まだまだ恵まれてるとは思うんだけどさ…
978名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:18:49 ID:f4foFViA0
アンケートとらなくても分かるだろ。アホが。
979名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:24:12 ID:OiYn39fMO
派遣も肉体労働で、
1日12時間以上働いて、休みは日曜日しかも帰宅は深夜とかで、尚且つ無茶苦茶なピンはね喰らって、住みか探してなければ自己責任だもん。
もう世の中自己責任て言葉一つで何でも片付けちゃうのな。
980名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:31:17 ID:YaMiWnyiO
自分も含めて非正規は休んだら給料減るし生活きつくなるから
インフルにかかっても休まず職場行くよ。いい反乱になる。
981名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:58:28 ID:S4NTNZSs0
>>928
なんというか、労働者は価値を生み出さなければならないわけだが、
正社員にさえなれば価値を生み出さない解決策を得意げに披露するだけで
地位を保てるという好例を見せていただいた。
982名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:01:25 ID:qxd30gF20
>>977
会社にしがみつかざるを得ない者はそのことを利用され、容易に辞めさせることのできる者はそのことを利用される。
それだけのこと。
983名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:05:47 ID:GRe1wfFd0
非正規大量解雇は、明らかに財界の判断ミス

本来ならば、正社員の解雇もあわせた全社的な調整を本格化させるべきだった。
それを現場も知らない本社命令で安易な非正規解雇に走ったから、
生産現場は大混乱、おまけに労務費コスト割合は急上昇、超高コスト体質化に逆戻り
984名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:12:58 ID:GRe1wfFd0
もうひとつ言えば、今回の派遣一斉解雇で、労働者が「結局、派遣はいくら頑張っても無駄だよね」
ということを強く印象づけてしまった。これで質のいい意欲ある労働者が果たして
集まるのだろうか?同じことは正社員にも言える。正社員になってしまえば、
もうクビにならない、何かあれば派遣切りすればいい、コスト削減努力なんて
馬鹿馬鹿しい、と安易な考えに染まってしまわないだろうか?

ヨタをはじめとする製造業の強さは現場の労働者の質の高さだった。
「どうせ頑張っても頑張らなくても同じなら、適当にやればいい」そんな意識が蔓延しないのか?
985名無しさん@九周年
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員とその不倫従業員は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。